【政治】専業主婦の年金、過払い分の返還求めない方針 政府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼109@初恋φ ★
★専業主婦の年金、過払い分の返還求めない方針

専業主婦の国民年金切り替え忘れ問題で、政府は28日、本来より多く年金を受け取って
いる受給者約5万3000人について、過去5年間分の過払い分の返還請求を見送る方針を
固めた。

高齢の受給者の生活に配慮するよう求める民主党の意見を受け入れた。ただ、年金支給額は、
低所得者であるかどうかにかかわらず、未納保険料があれば、その分だけ減額して訂正する
案は維持する。政府は11月4日にもこの方針に沿った国民年金法改正案を閣議決定し、
臨時国会に提出する構えだ。

同問題では、厚生労働省は今月13日、本来より多く年金を受け取ってきた人について、
過去5年分の差額の返還請求を柱とする同改正案の骨子案をまとめ、民主党に提示していた。
差額返還は、切り替え手続きを適切に行って必要な保険料を払い続けた人との間で不公平が
生じないようにするのが目的で、年金支給額の減額幅を拡大する形で行う考えだった。

▽ソース:読売新聞 2011年10月29日03時03分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111028-OYT1T01343.htm
2名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:45:25.79 ID:YOHuxAH+0
求めろ
3 【東電 68.0 %】 :2011/10/29(土) 07:49:40.99 ID:8FkmJdfo0
その金、俺たちも払ってるんだけど・・・・・。
4名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:50:15.41 ID:Mwo5vtDG0
求めんかい
ボケ
5名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:52:44.97 ID:Z8GZEVaz0
公務員の給料から差し引け。
6名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:55:53.28 ID:x41SmEyy0
年金機構から補填しろ
7名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:56:07.03 ID:W0+9TE0W0
つうか、他でも過払い返還してた人達が居るのに
不公平過ぎるだろ
8名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:56:12.10 ID:iJa+/03N0
受給者の生活に配慮するよう求める民主党の意見を受け入れた

票が大事ってかww
何でも返す必要ないんだな、もらい得
9名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:56:29.30 ID:Ikbgu48T0
俺にも過払いしろや
10名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:56:42.61 ID:XyWKy1Jc0
公務員のミスだよね

公務員から取れよ
11名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:57:09.04 ID:OZovDhIX0
職員が補填しろ
責任とれ
12 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/29(土) 07:57:31.38 ID:5cchnLSe0
不公平にも程があるだろ…
ミンスって、こういう正直者がバカを見る政策大好きだな。
13名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:57:33.11 ID:NVIO0II+0
次の選挙は政権交代
14名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:57:35.27 ID:aUK9HMyW0
で、責任者は処罰されるのかね?
15名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:58:49.24 ID:hC7/hFOZ0
>>11
支給年齢が引き上がる予定だろ
余裕がないなら自粛してろ
16名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 07:58:57.12 ID:mB7j4CSb0
ふざけんなよ!だったら今までの金返せ!全額国が返還して改めて徴収すりゃいいだろうが!
減額して何が平等?馬鹿にしてんのか?
17名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:00:06.57 ID:7UUXqo8w0
ふざけんなよ
その代わり加入者全体が損するんだぞ
間違いは正せ

仕事しろよクソ公務員
18名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:03:44.15 ID:c32mcLNj0
誰も責任とらないんだよね・・・
これはやはり是正してもらわないと困るよ。
社会保険庁の色々な不手際で相当な損失を負ったのに名前変えて「何かしましたか?」
という姿勢をとられても困るんだよね。それで足りないので厚生年金の上限上げますとか訳分からんw
厚労省はちゃんと責任を取るべき。
退職金充当しろよ。東電と変わらんよ。
19名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:03:57.85 ID:nHjsS2jS0
>過去5年分の差額の返還請求を柱とする同改正案の骨子案をまとめ、民主党に提示

厚生労働省は返還姿勢だったのに
民主党が返還に反対したんだな

自分達の議席の為に
20名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:05:16.56 ID:gz6gG96s0
また目先のばらまきかよ。

払ってる方の気持ちも少しは考えろ。
21名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:05:22.40 ID:HMlGcdK/0
民主党って何をやってもダメだな
本当に日本をダメにしてる
22名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:09:17.75 ID:nHjsS2jS0
年金を納めていない者に対しては払います (専業主婦)
年金を収めている奴には払いません(年金調査老人以外中止、支給68歳)

これが今の政府
23名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:09:43.69 ID:GoYDvIve0
組織を衣替えしても人間が同じじゃ変わらないでしょ。根っから無責任な
人間が何人かでも残ってれば、水はそこから洩れる。
24名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:11:04.53 ID:tTFWHNoI0
>>21
一番の原因は民主に投票したクズな
25名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:11:38.08 ID:oJhYOFMCO
主婦なんて世の中で何の役にも立たんしなぁ
産んだ子供は一カ所に集めて育てることにして
女は廃棄ってのが妥当なライン
26名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:19:47.38 ID:vbdhTeCu0
赤民主党は本気で国を潰しに来ているの?

まさに頑張るものが損する国。
27名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:22:28.60 ID:W/P7Lsvs0
これはいかんわ
厚生年金から国民年金への切り替えを忘れていたのは、当事者である専業主婦だ。
あくまで個人責任であり、国が何かをしてくれるといった甘い考えは通用しない。
「払った者しかもらえない、払った分しかもらえない、払った期間しかもらえない。」が
年金制度の三大原則だ。
「年金をもらえないのはあたりまえ」という原理原則を踏み外すな。
政府も役人も、目先の事に囚われていたら、国家の行く末を誤ってしまう。

28名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:22:39.50 ID:5KUymnz90
相変わらず正直者が馬鹿を見る話ばっかりだな。国賊民主党死ね
29名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:23:34.74 ID:RuA2tihG0
AKB48の一番の美少女 柏木由紀の写真
http://idlesyasinkan.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
30 【東電 68.0 %】 :2011/10/29(土) 08:24:03.71 ID:8FkmJdfo0
>>25
こういう人間を増やして、国民同士が憎しみ合うようにしてるんだろうね。
31名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:26:54.60 ID:ElQxc8zcO
>>24
クズにした教育と、誘導したマスゴミもな
32名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:27:50.84 ID:PtV7IAlj0
>>24
そこに関しちゃ、有権者のレベルはぶっちぎり世界最低だよな。
エラキムチですら、自国に害なす大統領は選ばないし、選んじまってもあとでしっかりブチ殺す。
いまやチョン以下だよマジで・・・。
33名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:28:55.03 ID:jPcC9VJBO
\(^o^)/ギャハハハBBA大勝利!!ネラー涙目!!
ほとぼりさめた頃後だしジャンケン!!
34名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:29:11.14 ID:NoIgTtjZ0
うちの父ちゃん、去年死んだんだが、死んだあとになって
間違えて国民年金払いすぎてたから5年分返せって言われて、
遺族が泣く泣く97万円ほど返却したんだわ
だから、なんで主婦だけ特別扱いなんだよ
過払い分は返却させろ
35 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/29(土) 08:30:42.97 ID:5cchnLSe0
>>32
日本人に民主主義は100年早かったと思っている。
そもそも日本人自ら勝ち取ったものじゃないからな。
36名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:30:47.70 ID:h6/5K5AY0
高齢者に返金は事実上不可能だからね

そんな過去のミスを振り返るより、今後の年金支給額引き下げ等に力を入れるべき
37名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:31:00.47 ID:PtV7IAlj0
ここまで来たらしっかり「世代間闘争」やるしかないよな。
「全ての老人は若者の敵」を徹底しないと、文字通り死ぬまで絞られ続ける。
38名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:34:20.91 ID:PtV7IAlj0
>>35
外圧に屈して鎖国解除、開国した時点から規定路線だったんだろうな・・・。
39名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:34:29.98 ID:649PexYP0
ますます払う気なくすわ
40名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:36:12.22 ID:k4Kim+DB0
なら過失犯した公務員が払えってなるわな
国民が泣き寝入りとか冗談じゃねーぞ
41名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:36:12.81 ID:7UUXqo8w0
返す余裕が無い人ばかりじゃないだろ
こういう無難に済ませようとする姿勢が不信を買うんだ
公務員や政治家はどうしようもないクソ

民間のように経済原理を尊重するシステムこそ
かえって公正さを担保できるのではないか
たとえ拝金主義であろうともね
42名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:36:47.76 ID:giVCG1ba0
もう年金収めねねぞ
43名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:38:39.50 ID:qTVnwkJl0
掛け金なしでも年金がもらえるのに、過払い分も請求されるなんてドンだけ不公平やねん。
年金は個人単位にしろ。人のふんどしで年金もらうな。
保険証の切り替えの時に、年金も切り替えるのはわかってるはずなのに確信犯やな。
44名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:39:22.85 ID:vbdhTeCu0
>>41
不自然なことに気づいても
何も言わず押し黙って(おかしいままで)働くことが
公務員の資質です。

「正しい事を言いたくても言えなかった」んだから
私たちも被害者です!




こういう思考回路だと思うよw
45名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:43:14.68 ID:98/fwXyF0
まあこの政権になって、
・知らんもんがバカ、
・対象にならんヤツはツイてなかったね(残念!)
みたいなことが増えた気がする。

公務員の仕事がより雑になってるよ
46名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:46:57.00 ID:SCAOfOtb0
正直者がバカを見るような事平然とやんなよ・・・

返還求めないなら厚生省の連中の給料カットで貰い得された分を補填しろよな
47名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:49:35.36 ID:U4rHPu4L0
また将来子供が払うのか
子ども手当てに熱狂したことといい、専業主婦って子供が大嫌いなんだな。
48名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:53:11.73 ID:vbdhTeCu0
>>45
年金支給開始68歳なんてその最たる例だねえw
人間、ある程度の人生設計をしているうえ、
例えば現職の公務員のように、
収入が保証された上に、貰いすぎ(が多い)立場でもない、
定年後無収入期間の問題を簡単に変更する。

立った一年の違いで貰えるもらえないの差が激しすぎる。
これは子ども手当てなども同じ。

社会には制度的な公平性が担保されなければ
誰も頑張らないわよねw
49名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:54:43.02 ID:DomhcJpz0
物価スライドで年金下げなきゃいけないを法的義務に違反してもやめてるしな。
民主はほんと覚悟のないくずばかり
50名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:56:34.07 ID:LE4jRVKd0

民主党の現金買収選挙運動に見えてくるわ
51名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:56:46.76 ID:beQR8uQK0
規則を守るべきだろう
正直にした人があほーみたい
52名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:57:30.21 ID:MdUqq99BP
3号(専業主婦)の分はダンナが支払えよ
53名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 08:59:01.08 ID:xQsR1lYG0
ふざけんな!公務員の給料からなんとかしろや!
54名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:00:10.74 ID:vbdhTeCu0
これでさらに遺族年金を貰いやすくする、
産休中は掛け金免除とか、
「払わないのに貰う」事例を増やそうとしているんだわw
そんなお金がどこにあるんだかw
55名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:00:52.23 ID:A8sQKgX80
これって行政訴訟起こしてもいいんじゃねぇ?
56名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:01:34.57 ID:43bAQ9Bu0
こりゃ、専業主婦以外の人から訴えられるな。
57名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:04:11.31 ID:xJlHLfDL0
請求しないなら厚生労働省の給与から返還しろよな
58名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:06:20.30 ID:vbdhTeCu0
>>57
厚労省擁護はしないけどさ、
これは厚労省は返還方針だったものを
ミンスが返還なしにしたんじゃないのかな?
59名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:10:02.82 ID:+7b3RBO3O
どこか特定の政党の責任じゃない。
政権交代前までに築き上げられてきた年金制度にしたって、
今の壮年世代と主婦は後だしじゃんけんでもズブズブにあぶく銭が支給され、
そのツケを今の若年世代がかぶせられるという内容は変わらない。

最近だと平成16年に年金制度の大きな改正があったけど、
たかだかあの程度の改革をするのにも国会は相当な修羅場になった。
世渡りが上手くて人気の高い当時の小泉首相ですら、
その年はボロボロに叩かれて選挙で民主党に敗北する有り様だった。

日本の年金制度の内容がイカれてるのは、政治家や官僚のせいじゃない。
全ては、戦前からの朝鮮儒教と戦後昭和の安直フェミニズムに汚染された、
日本国民の低い民度を反映した結果なんだよ。
60名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:16:25.89 ID:DmPSRfdV0
年金=生活保護 ですからね

65歳以上の役立たずは速く新でくれた方が国家の為なんです。
61名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:20:33.66 ID:yxHscZB/0
人生経験豊富な老人は確かに大事にしなければと思うが
そこまで老人天国にする必要はなし
62名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:21:35.53 ID:VD9eOUW1O
じゃあ年金掛け金払ってない奴にも払わなきゃならなくなるだろ
やってることが支離滅裂な癖に相互扶助だの通るわけねーだろ
63名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:24:05.17 ID:+dSbkr+SO
世代差別を国がする訳だなw
64名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:25:03.92 ID:yuhvvDnA0
主婦の年金など国がただで給付しているようなものだから

全廃しろ!夫が自腹で払い直せw!
65名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:26:06.57 ID:TraW7d+b0
>>58
そう。
これまでは現場の裁量で処理してきたことを、政治主導とやらでぐちゃくちゃにしてしまった。
66名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:29:39.36 ID:NoKDL3XpO
生保なんか毎月貰ってるくせに年金も払わなくてOKだからな。
67名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:31:01.42 ID:tfiP4ckY0
専業主婦とかただの寄生虫だろ
そんな奴に金払う必要なし!
68名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:31:28.70 ID:yuhvvDnA0
主婦年金もナマポだろw
69名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:33:05.36 ID:K+cSQ/460
嘘つきと怠け者が得をする
それが民主党政権下の日本
70名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:34:14.71 ID:XJlddN3c0
女にはいくらでも金を垂れ流し、その分は男から強制的に徴収する。
男は奴隷以下の扱い。
この点については民主も自民も変わらない。
71名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:35:43.65 ID:yuhvvDnA0
主婦年金はサラリーマンのナマポ特権だからどんどん廃止にしろ
ただで金をもらったやつに過払いもくそもあるか
72名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:37:07.51 ID:oYHQXICr0
ほんと年金ってシステムは終わってるな
73名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:37:53.54 ID:vbdhTeCu0
>>69
今、被災地で人手不足なんだって。
なぜか?
失業保険受給期間が延長されたから
もらえる人は働きたがらないらしいw

人間をダメにする社会主義w
74名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:38:40.94 ID:6briiEAs0
女からもめちゃくちゃ徴収されてます。

優遇されてるのは、専業主婦だけ。
75名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:41:24.62 ID:tfiP4ckY0
こんな国さっさと財政破綻すればいいんだよ
76名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:41:45.29 ID:yuhvvDnA0
>>74
パートでも探して国民年金位支払えということだね
全面同意
最大のナマポ主婦年金
変換もくそもすべて取り上げろ!年金支給する必要はなし
77名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:42:03.32 ID:OYS7sQn+0
>未納保険料があれば、その分だけ減額して訂正する案は維持する

そんなの当然だろ
それと過払い分の両方を今後の支給額から差し引け
78名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:48:29.87 ID:yuhvvDnA0
>>77
支給額自体0でおk
こんなもんナマポと同じ理屈
乞食年金制度だわ
79名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 09:52:56.94 ID:Mc8FOZCG0
今なんか、国民年金保険料を滞納してると「差し押さえるぞ、ごるぁ!」だぞ。
専業主婦の分も、旦那の給料からきっちり全額払わせろよ。
不公平なんだよ

っつーか、国民年金を辞めたいんだけど、脱退を認めないっておかしくね?
80名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:01:19.20 ID:cGLhqTwU0
>>79
外国に逃げるしかないよ
81名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:03:53.93 ID:o0HE/9ed0
公務員って

ほんと仕事できねーな
82名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:07:25.36 ID:IOMeM4Xh0
支給年齢、68に引き上げるんだっけ?
これ、あれだろ?
フクシマ係数掛けたんだよね?
関東では68歳迄に死ぬ確率が激増するってことだよね?
83名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:21:30.33 ID:QCYlvQkp0
さっきNHKで年金のことやっていた(優木まおみが出演していた)
先は80歳に年金引き上げして65-70歳代は
自己責任で生活しろって評論家が言ってた。
もう駄目だね!
84名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:22:19.73 ID:X3oUJlov0
3号年金なんてのがあるかぎり
年金財源は目減りしていく一方に決まってんだろ
もらうだけなんだから

最近、マスコミがやけに年金問題取り上げてるが
専業主婦の不公平さにはノータッチなんだよなあ
85名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:22:43.32 ID:5aRkObPi0
これで票を買ったつもりなんだろ。基地外民主党のやりそうなことだ。
86名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:23:52.92 ID:8GP0YwgD0
これって何かもっとよからぬことをするための布石じゃね?
今、ザイニッチーは年金かけてないけど年金よこせって言ってるんだろ?
そのためじゃね?と妄想してるんです
87名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:25:52.03 ID:pozdSce30
なんかこう、国庫のお金をどうせ自分の金じゃないからばら撒いちゃって自分の人気を高めよう。ってヒシヒシ伝わってくる。

中国の故事の人にいたよね?
国の金(当時は米穀類)を大きなマスで貸して、小さなマスで返済させる。
担当者は国民から神様扱いされて大きな権力を得る。国は破綻して国王は死刑。みたいな故事が。


まぁでも日本の場合、結局人気は高まるどころかダダ下がりなんだがw
88名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:29:10.58 ID:vbdhTeCu0
>>84
3号はまだ言う方。

絶対言わないのが共済年金の加算と生活保護者の掛け金免許と、
初期にかけていないのに貰っている人がいることと、
外国人も掛けていないのに貰っている人がいる事。

3号だけ犠牲にして、他を守る気だと思うよw
89名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:30:02.11 ID:lufEcE/q0
60歳台に病気で早死にする人だっているんだし、
年金は一種の貯蓄なんだから、60を過ぎたら
一時金で一括で返却するか、年金でもらうか
選択させるべきだろうな。
 
2年くらい前にも民主が「年金は安全で利率の良い貯蓄
だから支払って下さい」って言い続けてただろ? 
年金は国民の貯金なんだから、政府や役人の都合で
好きに使われたらたまったもんじゃない。
生活保護目的なら税金でまかなうべきだろう。  
90名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:30:13.49 ID:DKcdI3r0O
正直者が馬鹿をみる。
働いたら負け。
民主党です。
91名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:33:35.64 ID:QGmxGGqaO
言い方逆にしてほしい。
まともな加入者から搾取され一部の主婦に過払いされた年金、そのままパクられて正直者が泣き寝入り、って。
92名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:36:43.11 ID:vpm/3Az60
定年退職するまで年間200万円以上の貯金を続けるしかないということね。
30年間続ければ、仮に年金制度が廃止されてもなんとか老後を生きていけるだろう。
93名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:40:21.64 ID:qQ459Osn0
朝鮮人や中国人への影響が軽微になりますた(´・ω・`)
94名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:43:32.51 ID:c5O/cNBc0
若年層が選挙に行かないから、馬鹿な政治家が高齢者保護を目的にする。
文句を言う奴は選挙に行ったのか?
選挙に行って民主党に入れた奴は文句を言う資格はないけどな
95名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:43:45.84 ID:AtpYcAnk0
>>90
日本人は負け。
民主党です。
96名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:48:41.30 ID:Pnct+keL0
公務員と専業主婦のコンビが最強の癌
97名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:51:31.32 ID:e+tRbXbrO
>>71

年金 払ってないだろW未納額スゲーんじゃね?

98名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:51:46.45 ID:IOMeM4Xh0
>>96
もっといやぁ、夫婦揃って公務員のツインカムが最強。
子供も公務員なら貴族レベル。
99名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:55:20.39 ID:8GP0YwgD0
>>98
夫婦揃って(偽装離婚して)ナマポが最強。
子供もいるなら貴族レベル。

100名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:56:22.64 ID:vpm/3Az60
>>98
そんなことは何十年も前から分かっていた(特に田舎では)ことだから、
そうしないヤツが馬鹿なんじゃないの?
101名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 10:59:15.30 ID:8r+JJ8yu0
つまり女に生まれれば勝ち組だな
102名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:01:21.73 ID:mWzMxG7X0
支給額減らして辻褄合わせろよ
ただでさえ年金が足りないとのたまってるのに何考えてんだ?

若い奴は払い損とか言ってるじゃねーか
ふざけんな!
103名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:05:15.41 ID:IOMeM4Xh0
そこで魔法のフクシマ係数だよ。
年金システムはこの偶然の悲劇のおかげで崩壊はしない。
104名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:06:25.37 ID:veSv1O8C0
親が新聞の記事見て
昔の人も年金なんて払うのばかばかしいっていってたらしい
いざ年取るともらえなくて後悔するんだって、今と同じ
って記事にまんまと騙されてやがる
そりゃ今もらってる奴はかけきんの3〜4倍だろうからな、後悔するのは当たり前
これからは払った奴が後悔するだけだっての
105名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:09:56.53 ID:ZKy8TCmh0
なぜ専業主婦を皆が非難するのか分らん。
専業主婦が働くとすれば、正社員への道は難しくてどうしてもパートになってしまう。
経営者は安く使えて良いがそれが労働者の過剰供給となり、
本当に仕事の必要な人の職を奪ったり、賃金を引き下げているのではないかと思う。
むしろ女性は結婚すれば専業主婦になって貰えれば男性や独身女性の職が増え、
人の不足で労働単価も上がるのではないかと思います。

106かしら:2011/10/29(土) 11:11:41.23 ID:Wt6t+JFb0
>>60
いつかは自分たちも年老いてゆくものとは想像さえできないのかしら・・・

まあ、年金財政が確保できないなら不満・不安・不信が続出は当然の事なのだけど。
107名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:12:16.72 ID:IOMeM4Xh0
フクシマ係数だけど…関東だけじゃねぇからな。マジで。
西日本の奴らも気を付けた方がいい。
中古車は買うなよ。
関東から流れた中古車を関西で販売する時に、ちょっとふざけて放射線量検査した業者があって、そのクルマに1年乗ったら致死量を超える放射線が検出された。
108名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:14:16.65 ID:LC9PjyjY0
年金とかもうやめたらいいのに
109名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:14:35.32 ID:S+Nb62Ao0
>>107
まだ311から1年経ってないのに1年乗ったのかw
110名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:15:03.29 ID:KyvDx9Jv0
また自民時代の愚作のツケを
国民に払わす構図か。
111名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:17:54.53 ID:IOMeM4Xh0
>>109
計算上だバカw
112名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:18:05.38 ID:SG/YBXPc0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|





113名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:21:53.99 ID:hwC9Bm5i0
>>23ドベネックの桶やね
114名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:23:29.78 ID:wwztsdwo0
>>1
ごたごた面倒なので〜じゃねえだろ!
そういう嫌な事をするのが仕事だろうが
誰にでも良い顔出来て感謝されるだけなら
誰も仕事嫌がらねえよ
115 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 79.4 %】 :2011/10/29(土) 11:26:48.44 ID:mReANrDoO
>>105
本当にその通りだと思います。
116名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:28:22.38 ID:XJlddN3c0
>>105
問題は専業主婦が居ること自体ではなく
専業主婦が極度に優遇されすぎていること。
117名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:38:52.27 ID:gjqNeQ2e0
>>101
そんな事無いと、20年以上休職離職も無く年収は一応平均以上
既婚だが小梨の自分は言ってみる、控除は1つも無いので税金は
普通の独身サラリーマンと並に取られるだけ取られてる
まあ、年金貰えなくても大丈夫なようにして生活設計は立てている

女性が働けば男性の雇用機会を奪う事には可能性はあるわけだが
実際奥さんが働かないとやっていけない家庭も有る一方で
専業主婦を熱望する男性もいる訳で、、、なかなか難しい
しかしこの不況下で望んで専業主婦しているのなら
公平さの意味でも3号は不要とは思う

まあ、小梨を選んでる時点でここでは負け組みな自分だが
もう腐りきってるので許して貰えるはず
もうここまで来ると、小梨既婚男性サラリーマンとそう変わらん
118名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 11:41:30.10 ID:93eucX8O0
求めないなら以後払うな
119名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 12:07:37.18 ID:SG/YBXPc0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|





120名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 12:08:29.53 ID:QViYOVMMP
でも、おまえらもらったら返さないだろ
121名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 12:52:07.35 ID:Mc8FOZCG0
>>105
俺は専業主婦の存在を悪いとは言わん。
子どもが生まれたら、仕事をやめて子どもに向き合ってほしいと思ってる。

ただ、年金に関して、ある種の「寄生」状態であるから問題だと言っている。
122名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 12:58:19.61 ID:/4qIOPbv0
>>88
共済は、加算分だけ掛け金が高かった。
厚生年金がそこそこもらえるのは、それなりに掛け金払っているから。
安い掛け金しか払っていない国民年金派うざい。
123名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 13:18:41.78 ID:MdUqq99BP
サラリーマンは労使折半だけどその合計10万円以上毎月支払ってるわけで
1万5千円程度の国民年金は安いんだから3号廃止でいいでしょ
124名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 13:31:29.12 ID:vbdhTeCu0
>>122
うそつき税金泥棒さんw

国民年金は別として、共済年金は厚生年金より、同額給与で掛け金が安く、

貰う時に職域加算があるんですがw

転給というのは知っているかな?w
125名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 13:49:03.02 ID:oyDggnAZ0
国に損害を与えたんだから担当者が補てんするんでしょ?
126名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:17:31.43 ID:xQsR1lYG0
>>125
当たり前だよな
127名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:35:20.20 ID:t8hzVXyv0
>高齢者の生活に配慮して

市役所に行くと「地方税の悪質な滞納は許さない!」てポスター貼ってんですよ
悪質な滞納ってのは払えるのに払わない人のことですかね
じゃあ返せるのに返さない高齢者も相当悪質ですなw
128名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:41:57.04 ID:oaKNZDGr0
年金ヤクザが貧乏人に当たり前のようにピンハネ、強制徴収する日本
法律を都合のいいように変えて最早なんでもありだな
日本完全終了
129名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:44:03.45 ID:d6QlyhHU0
>119
お前さあその愚かなコピペはもう貼りやがるのはやめやがれや
逆に公務員批判のイメージダウンになるだろ
まあ最初からそれが目的だしコピペだから何を言っても無駄だろうが
130名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:44:12.98 ID:YdGM83aUP
こんなものをおとなしく掛け金払うから腹が立つんだよ。
131名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:45:04.59 ID:M5xFUuc+0
>>122
そもそも掛け金自体も出所は税金なんだけどな、税金泥棒は嘘つきばかりだな
132名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:45:40.51 ID:mWzMxG7X0
>>130
リーマンは強制
133名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:46:14.16 ID:/NmnvVg80
ミスター無能の長妻に払わせろよ
長妻との連帯債務として扱え。
134名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:46:30.61 ID:A9d126lOO
腐れ三号賎業はチョンと同じ!
恥を知れ!
135名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:57:49.03 ID:wHgXAswC0
俺リーマンだけど国民年金だよ?
労災以外ないし
136名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 15:00:05.87 ID:HafeQkpn0
3号は厚生年金から支払われているんだよ
ほんとうは本人が支払うべきものだよ
保険料を厚生年金から支払ってもらってるんよ
厚生年金を支払っている人はみんなで3号の保険料を負担してるがな
137名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 15:05:29.07 ID:HafeQkpn0
よく知らんのだが
公務員の奥さんが専業主婦なら保険料は誰が支払うのか
138名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 15:37:08.86 ID:MdUqq99BP
>>137
国民年金は自営業、公務員、会社員など全員が加入対象で
専業主婦(自営の妻以外の)いわゆる3号が受け取るのは国民年金の部分だけだと思う
厚生年金や共済年金はかけた人間だけが受け取る
国保だけは専業主婦の保険料をその他全員で負担してるんだよ

>>122
公務員の共済年金には在職20年以上の人に、
報酬比例部分の年金に一律2割上乗せされる←税金
139名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 16:03:25.73 ID:H/XSwtqj0
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111029k0000e010037000c.html
>返還対象者の反発を懸念する民主党の意見に沿って修正

は???
真面目に払ってる人の反発は無視ですか?????????????????????
140名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 16:09:35.78 ID:H/XSwtqj0
主婦年金 過払い5万3000人
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20110412-OYT8T00246.htm?from=popin
>過払い額は年額1万円程度で、最長では10年8か月、年額で21万円程度のケースもあった。
>最長では10年8か月、年額で21万円程度のケースもあった。
>最長では10年8か月、年額で21万円程度のケースもあった。
>最長では10年8か月、年額で21万円程度のケースもあった。
>最長では10年8か月、年額で21万円程度のケースもあった。
>最長では10年8か月、年額で21万円程度のケースもあった。

これからの世代は受給年齢も上がって、額も減るってのにナメてんの?
誰が責任とって死ぬんだよ
141名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 16:13:51.41 ID:3UN/jYqf0


議員年金廃止しろ


142名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 16:16:20.43 ID:AiW7FebqO
>>138
つまり税金で補填されているのに公務員は国民に感謝せず>>122みたいにドヤ顔や偉そうな態度をされるってこと?
143名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 16:19:23.32 ID:KyvDx9Jv0
自民に都合が悪いスレは伸びませんなぁww
144名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 16:23:14.18 ID:Iht3kO4U0
バカか!
請求しない合理的な
理由などないだろ!
145名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 16:27:22.38 ID:d/2kbtnk0
間違って支給したやつ等の給与から差し引けよ。
146名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 17:48:39.21 ID:k+Kz/VCU0
ふざけるな。
国の制度の維持には公平性が重要だ。
高齢者に配慮というのなら民主党有志でカンパしてやれば良い。
147名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 17:58:58.45 ID:Fgcq7uRy0
つか団塊ってほんと優遇されてるよなあ。
60歳代から受給されてなおかつ誤受給も返還必要なしとか。。。

返還無理なら、これから支払う分から相殺してもらうとかいくらでもやりようあるのに。。。
経済的にじゅうぶんやってけるやつらだろこいつら。
下の世代は返還どころか65歳か悪くすると70歳まで受給されないというのに。。。
148名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:06:50.48 ID:JNnmfJYZ0
>>147
団塊世代の国民年金は65歳からだが
149名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:08:28.01 ID:Fgcq7uRy0
>>148
今60過ぎの連中のことだよ団塊って。
60歳から受給されてますが何か。
150名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:15:53.46 ID:JNnmfJYZ0
>>149
それ共済年金とか厚生年金の差額分だけ
基礎年金の国民年金部分は65歳から
151名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:17:05.40 ID:MdUqq99BP
厚生年金・共済年金は60歳過ぎて受給してるけど
国民年金部分は65歳からだよ>>団塊
152名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:32:26.07 ID:u1fNxErk0
男女差別があって女は早くもらってるんじゃなかったっけ?
153名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:42:22.25 ID:jDeD6pDn0
>>152
5歳違ったっけ?
154名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:52:11.65 ID:/AAVH9Os0
これはおかしい!
若い世代には貰えないのに今払えって言ってるのに
155名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:57:13.76 ID:B3tyjSND0
誰か違憲確認訴訟でも起こさないだろうか?
156名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:59:30.99 ID:gtQr5+iA0
>>147
史上最悪の世代にして最大の票田だからな…
あの腐れゴミ虫共さえ粛清出来れば、社会保障費うなぎ上りなんて事にもなんねーのに

マジで老害だけに感染する殺人ウイルス誰か作ってくれないかな…
157名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:06:54.61 ID:xkybf+Tg0
民主党の意見を受け入れた

なら、民主議員だけが負担しろ
158名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:26:27.92 ID:R45n4OM40
【政治】主婦年金救済 手続き済みの人 減額や返還も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299571316/


このスレはなんだったのか・・・
行政コストがかかってもこれはやるべきだろ
159名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:50:05.30 ID:lufEcE/q0
厚生年金って勤め人と会社が折半で新入社員の時で合計3万、
40前から年収1000万超えて毎月合計10万円以上を貯金。
おそらく38年勤めたとして年間平均100万として3800万、
利息をいれて60歳までに4000万くらいがたまるはず。
 
そこから平均寿命80として
20年間もらうなら年間200万少々(月20万弱)、 
70からだと年間400万(月30万強)をもらわないと
割りに合わないんだよ。60歳で一時金で返却してくれ。
 

160名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:59:49.21 ID:k3qGZVTn0
>>159
その平均寿命80ってのは、フクシマ係数掛ける前だろ?
掛けたら70〜75になっちまう…
161名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 22:00:54.92 ID:FgKGMzsm0
長妻の時だろ、お前が払え!!!!
162名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 23:40:06.60 ID:t8hzVXyv0
>>156
つ世にも奇妙な物語「サブリミナル」
163名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 05:26:43.40 ID:AK+RXKxBI

該当者が、公務員、団体職員ばっかりだったんだろうな。w
164 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/30(日) 08:36:56.52 ID:90HKaIn40
>>29
これはかわいすぐると思ってたがスクロールしたらホントに柏木何とかが出て来て
幻滅なりけり秋の空
165名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:40:34.08 ID:5iPvkUlfO
障害のある俺には障害年金寄越さないのに婆には余分に年金配るのか。
166名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:53:01.98 ID:lnw05sR10
>>165
障害が規定以上悪く発症時に基準通りに年金を払ってないとね。
167名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:38:51.33 ID:piGrHike0
子どもも作らないで贅沢三昧、東工大卒のエリートゴールドマ◯勤務を捕まえた
の◯こさんみたいな賤業主婦からは絞りとっていいよ。
168名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 10:40:17.78 ID:zaBx+XpR0
国民年金支払いを忘れていましたって事にすれば、誰でもチャラになるのか?
169名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 18:12:09.47 ID:kwp9WhWt0
人の財布だと思ってるから無責任な結論になる。
「返還を求めない」と決めた人間が払えよ。
170名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 19:21:01.32 ID:rMmRzCQc0
返還求めろよ!
171名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:44:44.77 ID:PhIO6HDS0
インターネットが利用できるなら、マスコミがウソや誘導記事ばかりタレ流すことは知っているだろう。
「45歳以下は払い損」なんて記事は、年金問題を世代間対立に誘導したい厚生官僚の責任逃れなのだ。

奴らは、年金に対して諦めムードを醸成し、何をやっても無関心な環境を作って好き勝手やるつもりだ。
そもそも、年金基金を崩壊させたのは厚生省管轄下の社会保険庁。社会保険庁への責任追及を避けるため
に早々に解散し、そこの公務員は年金機構に横滑りさせただけ。
年金破綻の責任をすべて国民に押し付け、国民の中の世代間対立に仕立てるのが年金官僚の狙いだ。
年金を諦めさせ無関心になることは厚生官僚の思うつぼ。
年金にもっと関心を寄せ、厚生官僚に責任を追及することが払い損を防止する唯一の方策だ。
172名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 00:48:09.31 ID:iW0K4Oro0
えー、誰が穴埋めすると思ってんだ。高年齢者優遇しすぎだろ。
173名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:20:49.93 ID:v1YFEHR40
>>29
ネコたんはええから、由紀のスカアト捲り上げた画像だしやがれ!
174名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:23:19.90 ID:kOBxoC1e0
返還させろよ
誰が納めた金だと思ってるんだよ
175名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:39:45.91 ID:J+0oNwwY0
政府がこういう不公平を推進するんなら国民の側もいろいろ考えないとな
176名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 10:45:35.74 ID:nuek5Dmy0
求めろよボケ
で、年金支給70からとかアホかと
こんな事言ってたらぜってー国民が納得しないっての
177名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:35:53.23 ID:gAiWbzKBO
民主党政府は滅茶苦茶だな。
専業主婦なんて一番の勝ち組じゃないか。
全額利子を付けて返還させるべきだ。
絶対に民主党には入れない。
178名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:37:46.46 ID:TllemRPp0
法令違反だろ
返金求めろよ
179名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 12:55:18.24 ID:PwInL/oa0
40年間労使折半で合計毎月3万納めたとして、1440万。
70から支給で、原発のおかげで平均寿命75になったとして5年間。
毎月24万貰えなきゃ詐欺じゃねえか。
180名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 13:20:16.16 ID:rjtWD9AT0
高齢者は医療費一割のみ負担で過ごしてきた世代。
社会保険・雇用保険等も現在より負担は物凄く軽かった世代。
専業主婦なんて論外だが
働いてきたからと収めるより多くの見返りを受け取って
大きな顔をしている高齢者について考え直さんと日本潰すぞあいつら。
自分達はあと少しで死ぬからその後の事などどうでもいいからな。
181名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 14:14:16.43 ID:+xI+9hH60
専業主婦という名のニートは殺したほうがいいだろ
182名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 14:27:54.28 ID:PZnYZtHe0
で、返還されない分の補償はどこがするのかな?

もちろん社保庁関係者で按分して補填するんですよね。
まさか、社保庁の怠慢を国民の税金で補填するなんて事、ないですよね。
183名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 16:41:47.50 ID:0LkIN/bE0
年金についてすごいことに気づいた

60〜65歳の厚生年金って、基礎部分がなくなっている(国民年金が60歳までなので)のに
保険料が変わらない!
しかも厚生年金の計算上はただの○ヶ月が増えるだけ
60〜65歳の基礎部分相当はただの払い損なんじゃないか?
184名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 18:17:22.13 ID:qWy7O7LZ0
企業負担上げすぎるのもあれだから
61万円以上の分は100パーセント個人負担にして上限15万円で
185名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:15:31.93 ID:gAiWbzKBO
民主党の連中が自腹で補てんしないと許さんぞ。
犯罪者を見逃すのか。
186名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:43:16.77 ID:xOL/xEmkO
犯罪者である腐れ三号賎業に法の裁きを!
187名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 20:55:24.12 ID:gKS/3YlH0
>>183
そういう場合もあるが、60歳以上だからではない。
20歳未満、60歳以上の厚生年金加入は、基礎年金には反映されない。
従って、高卒で就職ならば、18歳から厚生年金加入だが、
18歳以上20歳未満の期間も基礎年金に反映されない。
ただし、基礎年金に反映されない期間は、65歳から受け取る厚生年金の
項目で、経過的加算(差額加算)として、反映される。
その場合でも、基礎年金と経過的加算(差額加算)合わせて40年が
上限なので、それを超えた分は、定額部分には反映されず、
厚生年金の報酬比例部分(こちらは、40年の上限はない)にのみ
反映される。

ちなみに、昭和61年(1986年)4月の基礎年金+第3号の前は、
定額部分の上限は35年でした。
188名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:02:48.71 ID:NoNPjZWy0
またババアストップか
189名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:04:50.97 ID:Nu1nkrwC0
こんな少額どうでもいいだろw
回収費用の方が高くつく
190名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:10:29.52 ID:gKS/3YlH0
>>189
ソースを見ると、今後の支給額は減額するわけで、
今までの過払い分の返還を求めないだけだから、
そこら辺が、本音なのかも。
191名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:16:07.47 ID:xjCAWsRR0
確実に60くらいで死ぬ可能性の高い俺は年金もらえないんだけど払う意味あんの?
192名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:20:59.61 ID:gKS/3YlH0
>>191
結婚しているならば、遺族年金で奥さんは助かるな。
ついでに、ローンでマンションを買って、団信加入ならば、妻子は安心。
193名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:29:05.46 ID:VztQcnJQ0
>>34
こういう人もいるのに
ミスを犯した専業主婦だけ優遇されるのはおかしい

でも過払い返還をするという事になったとしても
その事務手続きに○億円かかったとか
業務委託会社に払いすぎたとか
またやらかすんだろうな
194名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:52:49.45 ID:hasLexln0
>>192
まさにその発想でマンション買ったわw
保険の代わりだ。
195名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 21:56:42.38 ID:VztQcnJQ0
つか団信は保険そのものでは
196名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:00:36.57 ID:hasLexln0
>>195
そりゃそうだが、今の団信の手厚さは半端ない。
特約付けたんだが、癌や脳卒中、心筋梗塞の時点でローン支払全額免除だもんな。
ぶっちゃけ、これと先端医療担保の掛け捨て癌保険で最強コンボだよ。
197名無しさん@12周年:2011/10/31(月) 22:44:03.88 ID:lCehGxxm0
あーのー。
それでうちら年金受給開始年齢引き上げって。
元々そんな貰えないけど、伸びればやっぱきついんだけど。
198名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 11:25:28.63 ID:ICyXJ64W0
当然、当初にその間違った判断をした人間に責任取らせて穴埋めさせるんだろな?
199名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 12:46:57.10 ID:xy77Novm0
これはダメだろ。
年金資金足りなくて困ってるくせになんでこんな雑なことすんのよ。
200名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:04:15.06 ID:lA163TS30
返還を求めないとはどういう事ですか?

真面目に支払った人が損をする、そんな事は許せません。

主婦は、皆さん年金が低いので生活費には当てていません。
ご主人の年金で生活しているので、返還してもらっても影響はありません。

私は、主人が退職した時に、きちんと納めていましたし、
任意加入の10年間もきちんと支払っていました。
そんな人と、同じ金額になるなんておかしいです。
201名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:12:29.65 ID:1lv7oVha0
払わないものが勝ちの不公平だが、
そもそも自民党が、都市部サラリーマンを取り込もうと
昭和末期に専業主婦支払免除の3号の制度を始めたのが悪い。

住民税非課税の年収100万や所得税非課税の年収103万の壁や、
社会保険の扶養の130万の壁を気にする余裕のない
共働きが増え、専業主婦優遇は時代にそぐわないものとなってる。

ポピュリズムの典型。
202名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:13:37.43 ID:IRzS+nGGO
こういうふざけた連中にも年金でるんだよなあ↓

ひきこもり専業主婦の生活1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319623918/
203名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:16:38.27 ID:BTFeo+kZ0
銀行が何かの間違いで、俺の口座に100億振り込んだとしても
引き出しちゃえば、返還しなくてもいいってことだよね?
政府のお墨付きでちゃったんだもん
204名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:18:34.32 ID:lA163TS30
民主党が決めたのなら、次の選挙で責任を取ってもらいましょう。

絶対に民主党に入れません。
205名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:53:55.30 ID:Ha2UhIAo0
主婦の年金―また不公平にするのか
http://www.asahi.com/paper/editorial20111101.html#Edit2
>これまで他の理由で発生した年金の過払い分は、役所側にミスがあったとしても、
>低所得者への配慮などはせずに、返還を求めてきている。今回だけ特別扱いする理由はない。

朝日の社説が正論すぎる
206名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:55:41.03 ID:VSr2CjPJ0
はああ
207名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:56:59.03 ID:ArLQuxNKO
専業主婦は社会のゴミ、ダニだな
208名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:58:16.71 ID:Z2XOJBI70
当然、自称「ミスター年金」に詰め腹を切らせるんだろうな?
209名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 13:59:20.49 ID:3PycSp2jO
馬鹿の尻拭い
210名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:01:54.64 ID:hY1gby+20
運営が適当すぎる
211名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 14:18:56.74 ID:lA163TS30
こんな不公平なことをしていたら、お若い方が年金を納めなくなりますね。
不払い運動でもしたらいいと思う。

余りにも、いい加減な年金制度にびっくりする。

これでは、まじめに納めた人がバカを見る。
手続きを知らなかった人は、損をするのが当たり前、

税金などは、知らなかったでは済まされないので、あとで追徴されます。
又、還付を受けるのも申告制ですから、知識がなければ損をするのが当たり前。
まして、自分の年金ですから市町村から絶対国民年金の話があったはず、知らなかったでは済まされない!
212名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 16:02:00.35 ID:lA163TS30
>>205
本当ですね。
朝日新聞の社説、今、新聞を読みました。
2つ新聞を取っているので、読売新聞しかまだ見ていませんでした。

これが正論ですね。
213名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 20:18:56.38 ID:eA+xv5QO0
なんで民主党はそんな勝手なこと決めるの?
それでなくとも厚生年金はお金がないって保険料をあげたり支給開始年齢
を遅らせたり支給を減らそうとしているのに。
返還請求をしないなんて狂ってる。


214名無しさん@12周年:2011/11/01(火) 23:59:21.78 ID:UPUIm9gn0
国の制度の公平性という観点からすれば
回収にコストかかって損したとしても回収しなければいけない事案。
政府、厚労省はどうかしてる。
215名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:42:34.14 ID:t+e8TwmG0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111101/plc11110120580017-n1.htm
>小宮山洋子厚労相は1日の記者会見で「どういう形でやっても公平でない部分が残ってしまう難しい問題だ」と述べた。

何このアホ大臣氏ねよ
返還求めれば公平だろが
ただでさえ時効分は見逃されてるのに。
216名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 00:47:03.89 ID:hwVr8NhKO
うぅ〜ん

会社辞めて、保険・年金の手続きをする時に、役所行くじゃん?

市区町村にもよるだろうけど、奥さん分の保険・年金の手続きをしない=手続き書類に奥さんの名前を書かない としよう。

手続き書類を書いて出す時に、【社保で扶養に入れてたかたがいらっしゃいましたか?】とか聞かれなかったのかなぁ?

@聞かれて、【?】と思→

→【どういうことか】聞く。

→【国保・国年は一人ひとりが加入して、一人ひとりが保険料を払う】事について説明を受ける。

→書類に奥さんの名前も書く。

→奥さんも国保・国年に加入することになる。

→そうすれば、偽三号になるわけは無いと思うんだけどなぁ。
217216:2011/11/02(水) 01:03:00.29 ID:hwVr8NhKO
訂正
>>216
誤【?】と思→
正【?】と思う。

続きます。

A聞かれなかったとする。

→夫の名前のみを書いた書類を提出する。

→夫分の国保保険証しか交付されない。

→【あれっ?カミさんの分は?】となり、尋ねる。

→【国保・国年は一人ひとりが加入して、一人ひとりが保険料を払う】ことについて説明を受ける。

→奥さん分の手続きをする。

→奥さん分の国保保険証が交付される。

→奥さんも国保・国年に加入することになる。

→そうすれば、偽三号になるわけは無いと思うんだけどなぁ。



218名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:05:38.51 ID:TLCQJC7s0
>>1
見送る方針を決めたヤツが、当然責任持って補填してくれるんでしょうね?
219名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:15:05.02 ID:t+e8TwmG0
>>216
忘れたわけじゃなくて確信犯的に3号から抜けなかったんだろうね
こんな奴らを救済とかナメてる
犯罪もんだよ
220名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:33:24.09 ID:hwVr8NhKO
>>54

スレチだが思い出した。

産休明け育休明けの退職っているらしいが、産休育休って、そもそも、その職場に復帰する前提なわけじゃん。
休暇中、出産手当金貰って、育休中に加えて産休中の社保料免除してもらって、(場合によっては)会社独自の給料や手当貰って・・・んで、辞められた日にゃぁ、腹立つわ。

免除するにしても、産休中育休中両方共、一旦、通常通り納付させて(出産手当金・会社独自の給料・手当から天引きして)、復帰して一定期間勤務したら、還付するようにするとかっていうのはどうだろう?
221名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:46:59.33 ID:tiCzH4760
酷いな。
民主はバラマキを選挙に利用しすぎ。
222名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 01:56:34.64 ID:NLvEqZ5W0
アホか
その金を誰が払ってると思っとんじゃ
223名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:09:51.45 ID:3RN5jFGg0
わーれーわーれーだー
224名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:15:02.38 ID:1U3hXcKy0
小宮山洋子に正義のカケラが一つでもあるのかよ。
225名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:18:30.62 ID:lIE9v95r0
>>220
貰えるものは貰え、損するな
貰ったものは返さない、ごねろ

庶民も政治屋も官僚もみんな同じだよな
226名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 02:37:45.25 ID:hwVr8NhKO
三号妻のいる二号夫の社保料は、三号妻の基礎年金分金額を上げる。

三号妻のいる二号夫が社保辞めて国保国年手続きする際、三号妻分も同時にしないと手続き出来ないように、市区町村役所と年金事務所のシステムを連動させる。



これでOK。
227名無しさん@12周年:2011/11/02(水) 16:31:51.52 ID:AuGOfNxI0
行政の怠慢なんだから、共済年金で補填しろよ。
厚生年金には指一本触れるな。
228名無しさん@12周年
落ち度の話だから裁判すりゃ勝てるんじゃね?