【教育】副校長などの管理職、志望者激減 東京都内公立校、忙しすぎ敬遠?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼476@初恋φ ★
★副校長ら志望者激減 都内公立校、忙しすぎ敬遠?

東京都内の公立学校で、副校長ら管理職のなり手不足が深刻だ。選考試験の受験者数が
少なく、今年は競争率が1.1倍にまで落ち込んだ。都教育委員会は仕事の多忙化が管理職
離れの一因とみて、業務の軽減に乗り出した。

7月に始まった今年の選考は、合格予定者数450人に対して受験者数483人。学校の種類や
受験者の在職年数によって12に分かれた試験区分ごとにみると、4区分で受験者数が合格
予定者数を下回る「定員割れ」。競争率0.67倍のケースもある。都教委の担当者は「1倍未満
でも、成績が不十分な受験者は合格としない」と話す。

選考全体の競争率は、2002年は4.2倍だったが年々減り、07年以降は2倍を割った。

08年に受験制度が変更され、主任教諭や主幹教諭の経験が一定年数ないと受験できなくなって、
有資格者が減った。団塊世代が大量退職して欠員が増えた。都教委の担当者は、こうしたいくつかの
要因を挙げる。しかし、特に重視しているのは「仕事の忙しい副校長が敬遠されているのではないか」
という点だ。

▽ソース:朝日新聞 2011年10月26日8時12分
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201110250205.html
2名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:10:29.88 ID:cqxnQNO90
上と下から挟まれるお仕事って大変ですよね
3名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:10:33.29 ID:qJ2tfNYL0
無駄を省く為に仕分だな
4名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:13:42.44 ID:D0aOgnIc0
公立は気違い公務員教師が野放しだもんな。
5名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:14:37.07 ID:aiOB4qZ+0
女子高の副校長ならなってやってもいい
6名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:16:08.63 ID:HWhm5Rp80
生徒の学力指導と進学就職調整の
実質最高責任者だもんな。

今の公立では、ここが実質的な
学校の頂点といった感じ。
7名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:16:45.01 ID:5VKdlNYe0
何かの不祥事でクビになるんだもんね
8名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:17:41.83 ID:NHnJf39u0

無責任を追求するのが教師だからだよ。


9名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:19:31.84 ID:0BhtTr/E0
うちの小学校、校長先生のハゲ頭触るとアタマ良くなるって
必ず校長先生のうしろには4,5人の低学年がピョンピョンしてた

あと、これは都市伝説なんだけど
片足あげて、それが下がらないうちに素早くもう片方の足を
あげると、繰り返しているうちに空が飛べるようになるらしい
10名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:21:54.97 ID:q7YfVNnU0
世の中から副○○なんて役職を全部廃止するべき
死んだらすぐ臨時決めればいいだけなのに
副がいるだけで余計な給与手当が無駄になるし
責任があいまいになってハ無能幹部と権力闘争の
種が増えるだけでいいことない
11名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:41:50.61 ID:cNz9FaJS0
>>9
その理屈で水上を走っている動物ならいる。
12名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:50:20.41 ID:0BhtTr/E0
>>11
うおぉww
13名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:02:47.41 ID:Ak6yFUzl0
>>10
天下の副○○
水戸光圀公にあらせられるぞ
頭が高い
控えおろう
14名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:05:15.88 ID:qSM0JXGJ0
まず、日教組をテロ団体として解体することからやれ。
15名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:05:23.52 ID:OG/7k8Yt0
管理職の人数が10人に一人くらいだったら、ヒラの給料を5%削減してそれを管理職手当てに回せばいいんじゃね?
日本は資本主義なんだから、待遇を調整して需給バランスをとればいいのに。
16名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:07:19.78 ID:yzzHN+Ut0
副校長2人にすりゃいいじゃん
17名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:12:44.02 ID:EVOh5vcx0
副校長になると教壇立つ機会無くなるからなりたくないんだろう。
子供が大好きで教員なった連中は特に
18名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:19:06.29 ID:uXbnCrytP
公務員はヒラでも年功でどんどん無駄に昇給するしな

民間会社のヒラと副社長の給料の差って10倍くらい?公務員もそのくらい差をつけるべきだろ
戦前は10倍どころじゃない差があったんだが
19名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:25:58.42 ID:OG/7k8Yt0
>>18
副校長って、官庁の基準でいうと「課長補佐の下のほう」とか「係長の筆頭」とか、その辺と同格じゃないか?
軍隊の階級でいうと少佐くらい。

副社長とはぜんぜん格が違うような気がする。
20名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:26:57.78 ID:kozk8SdC0
【君が代裁判】元都立高教諭(70)の有罪確定へ 
http://desktop2ch.jp/newsplus/1308309579/
21名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:28:35.94 ID:nR/vtHsL0
教頭と副校長って実質何か違うの?
22名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:30:57.73 ID:3JjFpgqrP
今日の静岡新聞の読者投稿欄に
「最近の教師の不祥事はストレスのせいだから仕方が無い。悪いのは管理職。管理職は手当を返上しろ」って趣旨のキチガイじみた投稿が掲載されてたな
23名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:33:36.02 ID:yzzHN+Ut0
>>19
俺教育委員会にいるけど
係長以上は学校に戻ったら校長、平は教頭って感じだわ
24名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:44:37.61 ID:vTNNu7jM0
>>19
少佐と同等の文官は高等官5等だから、
旧制中学や師範学校みたいなそれなりに良いランクの学校の校長クラス。
副校長だと大尉位かな、その辺の適当なランクの高校だと中尉かも。
25名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:44:49.42 ID:CTq2Um8d0
>>21
副校長は管理職
教頭は非管理職

理屈の上ではな
26名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:45:39.42 ID:slpRWYP90
ロリコン教師が増えるんですね
27名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:48:50.00 ID:OG/7k8Yt0
>>23
並べると面白いかと思って大雑把な比較表を作ってみた。詳しい人修正ヨロ

官庁       大学        高校以下    軍隊       警察
副大臣      東大京大学長
事務次官    旧帝大学長             大将        警視総監
局長       その他学長              中将        警視監
課長       教授(学科長)   教育長      准将/大佐    警視長
室長/企画官  教授                  大佐        警視正
課長補佐    准教授                中佐        警視
係長       講師        校長       少佐/大尉    警視/警部
係長       助教        副校長     大尉/中尉    警部
28名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:52:35.57 ID:OiZk+eVOO
>>19
社員1万人以上の大企業なら、社長は師団長とか兵団長クラスだろうけど、
社員100人程度の中小企業なら社長でも独立歩兵中隊の中隊長程度じゃね?
29名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:57:53.84 ID:Uj0N6oqi0
>>23
校長は課長級だから、行政の係長が直接校長にはなれないよ。
課長級に昇進してから校長になってるはず。
30名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:11:30.07 ID:tNjeSxlT0
何もしないし時代遅れの団塊校長に山ほど文書書かせる悶禍症・教委
副校長なんてなり手無いに決まってる
31名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:17:54.12 ID:yH3blFWF0
>>21
なんというか、汚れ役か。
事実上の校長。
32名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:22:16.80 ID:D7owHhN10
>>27
作ってみたって・・・
2ch初期の頃からあるだろ。
33名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:23:49.73 ID:dkjXLyz40
>>29
校長は死亡すると勲章がもらえる(死亡叙勲)。
役所の課長クラスではもらえない。
従って 校長>>課長
34名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:49:06.00 ID:y/GznFwu0
進学校の場合は教育委員会の部長を校長を充てるってケースもあるので、
だいたい校長は大尉〜少佐ってところか。
民間は比較のしようもないな。同じ「営業所」と称する組織でも10人以下から数百人まであり得るから。
35名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:11:04.64 ID:D7owHhN10
校長は聯隊長級でいいと思うけどな。
というより、平時の聯隊長の役割って、校長先生と同じだ。

聯隊長:校長
大隊長:学年主任
中隊長:担任
ってな感じ。
36名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:14:18.19 ID:rFh7wXSf0
副校長→福校長 と改名すればなんだか幸せ
37名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:43:24.12 ID:y/GznFwu0
>>35
校長程度で連隊長にしてしまったら教育長とか次長は将官ってことになってしまうぞ。
38名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:47:47.14 ID:9e6N3p+g0
生徒は部下じゃないと考えたら、

用務員・・軍属
担任・・・兵卒
学年主任・鬼軍曹
教頭・・・曹長
副校長・・少尉・中尉
校長・・・大尉・少佐
かなあ。

>>19のせいで軍隊スレになってるのはしょうがないか。
39名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:15:23.53 ID:YrYUFIPv0
確かにウチの子の学校の副校長先生も忙しそうだ。
土日に学校行っても、よく会うし。
40名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:08:12.75 ID:ZLfl7iO20
校長は副参事(課長級)で副校長(教頭)は主査(課長補佐級)。
ただし、校長によっては参事(部長級)の場合もある。
41名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:10:43.58 ID:ZLfl7iO20
なお、副参事(課長級)たる校長は都道府県庁出向の自衛官の階級では2佐に相当する。
すなわち、旧軍や米軍における陸海軍の中佐に相当する。

以上、マジレス。
42名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:16:18.15 ID:zYBSyTdS0
給食のおばちゃんの階級は何?
43名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:42:54.07 ID:4CbGh1OI0
>>42
給級
44名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:44:14.05 ID:R9AN5wrx0
副校長って職があるのを初めて知った。
45名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:59:19.89 ID:GoW1UCBrO
比較の対象にならんが、江田島の海軍兵学校の場合

校長:艦隊司令長官(実際同格)
副官:参謀長
各科長:参謀クラス?
教員:分からん(前線帰りの尉官からベテラン佐官まで多様)
生徒:水兵(一年生)〜分隊長(四年生の成績上位)

だったと思う。
違ってたらごめん。
46名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:58:39.20 ID:ebaIZuZc0
教頭がモンペ、教員、PTAとの板挟みで一番大変だからな
体育教師しか務まらんw

校長は外部の仕事が多いけど
今や教頭だけじゃやっていけず
校長もフォローしないと回っていかないみたいだね


47名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:13:44.45 ID:riiIPJxx0
民主党が教員の給与削減だってな
ありがとう、本当にありがとう
48名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:38:52.23 ID:ebaIZuZc0
以前、趣味で知り合った人が中学の美術教員で
校長が精神やられて休職、校長もこの前倒れて
入院中 どうなるんだろ とボヤいてた
49名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 20:24:40.08 ID:kHBlPkBT0
>>45
兵学校の生徒は水兵じゃないよ。
入学した時点で、上等兵曹の上、兵曹長の下。
すなわち、下士官と准士官の間。
水兵から見たら雲の上の上。

たしかに井上成美は中将で
4F長官 → 兵学校校長 → 次官
だな。
学校の格を考えりゃ、いまの東大・京大に匹敵するだろ。
50名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:24:09.94 ID:f4Th4x7q0
ある程度組織を作らないと難しいんじゃないかね?
校長-副校長の下がいきなりヒラ教員だと、組織として動くのは大変だと思う。

一人の人間が直接管理できる部下は10人が限界だと言われているから、
学年主任とかを明確に管理職として定義して、職務を分担して負担を軽くしていかないと。
51名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 10:39:38.38 ID:RWXIgboe0
>>50
一応、校長−副校長−教頭−主幹教諭−教諭となっている。
まだ校長−教頭−教諭の学校が多いようだけど。
52名無しさん@12周年
>>38
校長:大佐
副校長:少佐(中佐)
学年・教科主任:大尉(少佐)
教諭:中尉
講師:特務少尉
教育実習生:特務准尉

生徒会長:特務曹長
生徒会役員:特務軍曹
学級委員:特務伍長