【政治】自民反発…人勧見送りは「違憲」 公務員給与削減に関する政府決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼426@初恋φ ★
★公務員給与削減に自民反発…人勧見送り「違憲」

政府は25日、国家公務員給与を平均0・23%引き下げるとした2011年度人事院勧告
(人勧)の実施見送りを決めた。

東日本大震災の復興財源を確保するため、国家公務員給与を平均7・8%減らす給与
削減法案の今国会成立を優先させたものだが、自民党は人勧見送りを問題視しており、
同法案の成立の見通しは付いていない。

野田首相は25日夜、首相官邸で藤村官房長官、川端総務相、民主党の前原政調会長と
会談し、給与削減法案を早期に成立させる方針で一致した。

給与削減法案は、国家公務員の現行の俸給表を据え置いたまま、13年度末まで俸給月額
(基本給)を職責に応じて、10%、8%、5%削減する内容だ。ボーナスの減額分と合わせ、
年間2900億円の人件費削減につながる。先の通常国会に提出され、衆院で継続審議と
なっている。

一方、人勧は俸給表を改定して平均年収を0・23%引き下げるもので、11年度は120億円の
人件費削減を見込んでいる。政府は今回、給与削減法案が減額幅で人勧水準を大きく
上回っていることなどを踏まえ、「削減法案が成立すれば人勧の趣旨は生きる」(総務省幹部)
とし、人勧実施の必要はないと判断した。

ただ、国家公務員は労働基本権が制約され、給与水準を政府側との交渉で決めることが
できない。政府は人勧を労使交渉に代わる措置として尊重してきたため、人事院は「無視
するのは憲法上問題だ」と主張している。自民党の石原幹事長も「ある意味、憲法違反だ。
(削減法案が)人勧を含むという見解は通らない」と批判した。

▽ソース:読売新聞 2011年10月26日10時00分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111026-OYT1T00166.htm
▽関連スレ
【政治】異例の人勧無視…政府と連合思惑一致 長期的には公務員給与上昇の可能性も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319452470/
2名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:51:14.68 ID:+736g0bL0
        , -~.⌒|⌒ `ヘ、  【ノビテル君の公務員給与削減日記】
       /彡   |  . ミヽ、
      / 彡/'"⌒⌒ へ ミミヾ、  ○08年9月某日 自民党総裁選にて
      | ../        \.ミj  『公務員の給与を2割削減します。』
      |〃/          |ミ|   
      │ .|  <iiiii......iiiii>  |ミ|   
       彡|   ◎  ◎  .|ミ|
       彡|   ∪ |.|∪   |ミ   ○08年10月某日 某番組にて
      .〈..|.    .<∝>   .|.〉.  『公務員給与の20%カットは法律上出来ないんです。』
        .ヽ.   .□    /      
         ..ヽ      ./      
          ..ヽ___/ 
3名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:52:44.29 ID:Jyno/lrn0
0.23%で済ませようとする方がおかしいわ
4名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:52:46.15 ID:Pz6YXTVR0
おやおや
公務員を甘やかし続けて給料もろくに下げられない状態にした自民党が
どのツラ下げて言ってんだ?
5名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:53:07.40 ID:PRXp6osT0
糞自民終わってる
6名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:53:13.53 ID:TRKQgj4g0
でもここまで上げたのは自民だよね?
7名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:54:16.70 ID:TCafiw330
システムを変えないといけないだろ
8名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:54:42.95 ID:Te0pcFdC0
人事院って公務員でしょ
なんかよくわからんな

>>2
さらによくわからん
9名無しさん@12周年::2011/10/26(水) 17:56:20.35 ID:pzU71znv0
自民は次の選挙に勝ちたくないのかよ
10 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/26(水) 17:56:40.72 ID:jS3Fs9+N0
おい、財政悪化の原因を作った自民!!
くたばれや!!
11名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:56:49.71 ID:7BaqCL9uP
人件費0・23%でさえも 削減できないのかよ。。。
12名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:57:05.90 ID:NU7SXIHc0
自民も人件費カットを掲げて参院選戦ったはずなのに
13名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:57:25.78 ID:NrScXAjC0
え?これって自民がクソだろ。
7.8%下げようとしてるのに、0.23下げる方を優先するとかアホじゃね?
14名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:57:31.41 ID:HOFM9z+k0
違憲なら憲法変えればいいだろw
民主党政権下なら余裕でやれる
15名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:58:12.29 ID:GYfFNz1C0
人事院こそ財務省のマリオネット
こんな輩こそカットだ
16名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:58:46.07 ID:ALgN5TkD0
現状で労働三権を規制されている公務員の給与を、人事院が決めそれを尊重するのは当然
ただ、人事院勧告の給与水準が民間のそれとかけ離れている
今の大企業を中心とした労働者の水準設定ではなく、中小零細を含めた全労働者の水準設定に改めるべき
そうすれば、少なくとも1割減の数字が出てくる
17名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:59:28.11 ID:zxAiiruF0
さすが信頼の野党
18名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:00:39.74 ID:sS6cJXnB0
自治労自民党の誕生。石原も公務員の票のいくえを恐れている。
怖がり政党、自民党。
19名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:00:49.87 ID:uhBf2F850
これで国民一丸となって福島を支えようって言ってる自体が胡散臭い
20名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:03:00.87 ID:637s5EBg0
あれ?2割削減が0.23%???しかもそれすらできないってどういうこと?
21名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:03:07.23 ID:e5Tjib2x0
自民w
22名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:03:28.87 ID:LeXVsznP0
これスト権とか絡んでなかったか
23名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:03:37.71 ID:uA/NRHh+0

>年間2900億円の人件費削減につながる

すくなっ

復興のための財源ぐらいは削れや
24名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:02.08 ID:cNz9FaJS0
憲法違反って、どの憲法?27条?憲法じゃなくて、法律変えれば出来るんじゃないだろうか。
25名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:04:05.75 ID:10UO55Dz0
絶対に当たる予言をしよう

このスレは伸びないwww
26名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:05:42.73 ID:a9FnUsBF0
公務員の給料は高いんだよ!くそ自民は建前いうんじゃねえ!
ギリシャみたいになって、いいのか!

労働三権制約の代わりに人事院があるというけど、
それを口実に公務員過保護になっている。
27名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:06:23.49 ID:OC5k/whY0
自民はここはむしろ削減幅が足りないと主張すべきところだろ。アホか。
28名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:07:18.84 ID:KBauTl5J0
おい自民党員ちょっと説明してみろ
29名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:07:51.95 ID:KEcntbJb0
民間給与のサンプリングを人事院が勝手に決めれるから
公務員給与が民間の実態に合わないほど高騰してる。
給与の高い企業ばかり選んで平均取って公務員給与は高くありませんよとか
アホじゃねーの。
30名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:07:58.79 ID:U22uS/lm0
自民党は霞ヶ関の味方だし
地方公務員なんか、自民系議員のコネで入った連中ばかりだからな。
しょうがない。
31名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:08:06.45 ID:pMXE3fXS0
人事院なんていらんよ。
スト権を与えて解体しろよ。
で、ストをしたら解雇したれ。
32名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:08:40.72 ID:Ju41Vlt/0
このスレは伸びない
33名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:09:02.97 ID:idHrh/Gx0
他人の給与を削る前にまず議員給与を削れよ
それをやらないとどこも説得できないだろ
34名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:09:06.63 ID:yQsJzNNC0
大阪市職員の給与カットは進んでいるのに。
35名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:09:10.06 ID:DbTUvMDm0
石原wwwwwwwwwww
で、PPTはどうすんのノビテル君?
たしか当初は賛成だったようなw
結局、反対ですかw へたれノビテル君には結論はだせないよw
国民に説明し説得する時間が無いから現状では反対とか言うのかなw
国交大臣?運輸大臣?時代のへたれが懐かしいwwwww 
36名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:09:21.32 ID:br99wriR0
民主の思惑を誰か解説して!労働協約締結権てのは付与されるの?
37名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:10:06.50 ID:mooVelI20
議員報酬も削れよ。
38名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:10:20.54 ID:RtnBdH8q0
>>25
なんでネトウヨは、こういう都合の悪い話は
無視するんやろ?

逆にミンスが反対と来たら、一挙に伸びるぞ。

それにしても、ミンスは自治労で地方公務員擁護、
自民も国家公務員擁護では、お先真っ暗やな。
39名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:10:23.21 ID:euysE1hkO
国民はほんとバカだね
次々いろんな法案通すための布石なのにね
お前ら前に憲法無視しても文句言わなかったろってな
ほんとバカだよ
40名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:10:58.39 ID:dP1L+KHY0
自民党の野党化がむごいな。やっぱり野党になると魂まで野党になるんだな。
民主がなんとなく与党としてみれるようになってきたのと同じだな。
41名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:11:11.08 ID:psLIjG020
削減率を上乗せすればすむはなし

42名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:11:52.57 ID:XEy1ivNG0
自民は借金作るのがお好きw
43名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:11:59.79 ID:+ZyO8DfMO
>>24
昔の裁判で、公務員に労働三権(憲法28条)が保障されてないのは違憲かどうかって裁判があった
判例は、「公務員の権利を守るための機関があるから、公務員には労働三権が無くても違憲じゃない」って感じ

この機関の言うことを無視するとなると、公務員に対する人権侵害は明らか
44名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:12:26.38 ID:vFXR1VIhO
>>31
それスト権といわない。
45名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:12:37.96 ID:VS6ZFDab0
システムの問題だろ人勧で7.8下げろって話だ
46名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:12:56.66 ID:QGKpe/IS0
公務員リストラが出来ない原因は、自民党と確定なわけね。
47名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:13:36.61 ID:UnrO6krY0
これで下げたら民主復活しちゃうわ
残念な事に
でも税収は一割減どころの話じゃないんだけどな
48名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:13:50.66 ID:dP1L+KHY0
石原の無能は計り知れないね。
顔出てきただけで支持率さがっているって自覚あるのかな。
49名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:14:23.40 ID:+fE4sqio0
自民の言うことに何でも批判してた野党時代の民主みたい
反省・学習しない人間でできた国は滅びるよ
50名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:14:42.61 ID:qzXqrT8n0
>>16
すでに中小企業並みになってるがな
何年前の話だよ大企業って
51名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:14:43.01 ID:RtnBdH8q0
>>43
その裁判では、尊重すりゃいいとなってて
一回、昭和57年に勧告無視しても違憲とはならんかった。

デフレなのに、一向に下げてないんだから、もう十分
尊重してきたといえるだろ。

そもそも、お手盛り公務員の人事院は解体、スト権付与して
ストしたら首でよい。
52名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:15:15.65 ID:+ZyO8DfMO
>>49
実際違憲なのに何を言ってんの
53名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:16:40.82 ID:5R3jR3cw0
>>13
7.8%下げるかわりにスト権をよこせと自治労が言ってる
自民は人事院勧告を見直せと言ってる
54朝鮮人はゴキブリ:2011/10/26(水) 18:17:10.15 ID:c0T/wapd0
民主は人感の削減額すら受け入れないと言う事だろ
55名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:17:22.47 ID:LeXVsznP0
ああ、関連スレ読んだら腑に落ちるな
同じことを書いた記事なのに書き方でこうも違うとは
56名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:18:18.48 ID:RtnBdH8q0
自民は次で政権復帰することはあるまい。
57名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:18:37.15 ID:ozZEnrABi
>>50
調べもしないやつに触れないほうがいい
58名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:19:54.99 ID:po5NGtYQ0
そんじゃ、

「俸給表を改定して平均年収を0・23%引き下げ、国家公務員給与を平均7・8%減らす給与削減法案も通す」と言う事で、ヨロシク!
59名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:20:23.79 ID:5R3jR3cw0
>>50
基準を5人以上の事業所平均にしたら20%以上下げられる
60名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:22:19.38 ID:V+jvOQB80
>>52
違憲かどうかは裁判所が判断。
当然、内閣法制局と相談の上、人勧見送りと決めている。

自民は、公務員制度改革はやりませんと言っているのに等しい。
61名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:24:40.70 ID:vTlzwqqM0
>>58
自民が目指してるのはそれ。

自民:H23年末まで7.8%下げるのは当然だけど、人事院の勧告も無視するんじゃない。
民主:え〜、H23年末まで(1年間)7.8%下げれば、人事院の勧告を実質盛り込んでるからいいじゃん。

あきらかなマスコミのミスリードです。
62名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:26:07.36 ID:YqHe++S60
やはりタニ〜の自民では駄目だね。
よくぞ7パーセントを勝ち盗ったと思わせた野田さんの勝ちやな。
多分自民と逆転だろうね。
自民は駄目やっぱり駄目が証明されたね。
普通「2割カットは譲れん」っとセリフを吐くのが正解。
TPPで騙し給与問題で自民が騙そうとしている。
おいおい自民さん自民女史と変われよ。
なでしこ自民それしか君らの勝つ手立ては無い。
人件費の3割カット。
若手は削減少なく7百万から1千万オーバーの奴は3割カットでも充分だと思うよ。
あ〜〜選挙が無くてよかった。
自民がまた騙そうとしている・・・・
63名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:27:58.82 ID:5R3jR3cw0
>>60
問題は地方なんだよ
スト権と団体交渉権を与えたら地方行政が停止する
自治労が民主に早くやってくれとお願いしてる
http://www.jichiro.gr.jp/news/2011/10/1017/R-IMG_0251.jpg
http://www.jichiro.gr.jp/news/2011/10/111017.html
64名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:30:30.42 ID:RtnBdH8q0
>>60
たしかに、内閣法制局のチェックを経て法案出しているわけだから
違憲の可能性はごく小さいな。
65名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:30:32.63 ID:D62jQI0G0
なんだこいつら・・・
66名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:31:05.94 ID:syA8jI710
え?
人事院勧告(0.23%)に従った上で、7.8%削減しなきゃ駄目だ
って話じゃないのこれ
67名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:32:29.98 ID:VlgrBxFu0
野田ピエロの延命だものね
官僚様には楯突くわけない
無能デブ総理、はやく退陣しろよ
能力ねえくせによく立候補したもんだ
68名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:33:45.92 ID:CcRVB/YB0
物価は1/3も1/4も下がってるのに、たったの7.8パーセントですかい
あ ほ う −−−
69名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:33:52.06 ID:Npe3xudU0
どっちも減らしたらいいと思う。
7.8%減でも、まだまだ高いっしょ。
70名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:34:48.98 ID:DbTUvMDm0
58w 61w
J−何とかも必死だなw
だから、賛成してからそう言えばwwwww
71名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:40:49.71 ID:coUlCK0MP
ああ、次の選挙は自民にと思ってたけど、ダメだこりゃ。
民主党クラスのゴミ政党でしたw
絶対自民には投票しない
72名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:42:15.06 ID:21nG66Mk0
     ,,,,,,,-―、_議員と役人の生活が第一
    /r‐-v―-、ヽ       ◎
    .V_ _ ミ }      //〜〜〜〜〜〜〜〜〜 / ♪菅クリころころ 菅クリコ  献金つつかれ さあ大変
    l -・ -・, リ)'      //.   財務省に     /   ドジョウが出てきて ノーサイド
    (  ,し、  )     //手足もがれて大増税!/´   公明一緒に遊びましょ
    ヽ -=-〉 ノヽ、  //〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   /  `┬ /  \//  << トジョウと金魚を比べるのは 金魚に失礼だった
  /           丶′   これが本当の キンギョ迷惑
  | 使い勝手佳彦クン|
  .丶  なのだ!   /    ・・・・・こんな感じが 野田式ギャグ  ドウジョ よろしく
   \       /       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

安住って なべやかんに似てね? 

福島の土壌除染もやりますよ  私自身のドジョウ汚染度合いはわかりません

http://livedoor.3.blogimg.jp/hatima/imgs/f/e/fe798607.jpg

散髪屋は1,000円、一発屋は10,000円
73名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:42:51.83 ID:RtnBdH8q0
>>71
俺も、ミンスが売国だから次は自民と思ってたが
やめた。
みんなの党にするかな。
74名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:43:14.65 ID:CEk/vDJt0
>>66
俺もそう思う。
組合活動を制限している以上勧告は守られるべき。
しかし、財政状態も悪いことから期限を区切った上で更なる削減を行うべき。
その期限内に、公務員の給与が全般的に割高なことも事実だから算定の基準を変更すべき。
75名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:43:44.61 ID:2oyEMRleO
若者はよく「政治家は俺たちのことなんて考えちゃいない」とか言っているが
選挙に行かなすぎるお前らの自業自得だって気付いてるのか?
本当に世の中に不満があるなら、徒党を組んで選挙で戦えよ
死に損ないの老人どもは嘲笑してるぜ?
76名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:47:48.87 ID:LSoDo8mk0
>71
ミンシュモー乙中立を装いやがっても無駄だぜ諦めやがれ
77名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:48:02.33 ID:NrScXAjC0
>>53
それはまた別の話だろ。
国民からみたら低い方を優先しようとしてるようにしか見えんわ。
民主と自民が協力すれば0.23を下げて、さらに7.8%下げてスト権もやらないようにするなんて余裕じゃん。
自民が反対してるから7.8下げれないんだから。
78名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:48:12.94 ID:EDHweSmG0
やっばこんな糞スレ伸びねーな。
79名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:51:44.42 ID:NrScXAjC0
>>78
ネトウヨがこないと民主工作員も集まらないからなw
80名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:53:56.00 ID:iXKTveMA0
>>73
よしみ乙
81名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:58:25.89 ID:D3Ibj+9EO
公務員のための痔民党
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 19:05:13.70 ID:g0Cs0sWk0
公務員給与削減=買収しやすくするための左翼の作戦です。

公務員給与削減=買収しやすくするための左翼の作戦です。

公務員給与削減=買収しやすくするための左翼の作戦です。

公務員給与削減=買収しやすくするための左翼の作戦です。

公務員給与削減=買収しやすくするための左翼の作戦です。
83名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:05:31.33 ID:n9k68Wpj0
自民が言ってるのは、なんで期限付き減給の代償措置として、職員組合に協約締結権を与えにゃならんのかと言うことでしょ?
そんな制度改革したら給与水準が高止まりする可能性がある。
それか、阿久根みたいな市長が出てきて混乱が大きくなる。
84名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:06:53.39 ID:OC5k/whY0
>>52
どうせ全農林警職法事件最高裁判例も知らずに言ってんだろ?
確かに違憲の可能性はあるが、確実に違憲ともいえんよ。
人事院勧告が凍結されても違憲にはならなかったしな。
そもそも、最高裁は公務員の労働基本権の制限という結論は動かさないことを前提に、
後付けの理由を考えているように見える。
ただ、政令201号事件判例時代に比べればもう少し考えた理由になったというだけで。
85名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:11:26.47 ID:fMJtVt3p0
公務員様の給料を下げるのはとんでもないって自民党が騒いでるのか
ネトウヨさん、何か言う事は?w
86名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:12:21.43 ID:OEDjopbf0

645 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:02:20.68 ID:AOEwzSRN0
>>639
民間の働きが悪いから税収が少ないんだろw
公務員は関係ないね。
民間がもっと頑張って働いて売り上げ挙げれば税収も増える。
財源が足りないのは民間が無能なのが原因だろ。公務員はどんなに仕事しても
税収は上がらんよ。公務員に責任押しつけるなよ、クズw
87名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:14:08.44 ID:syeIr629O
官僚の給与や待遇が悪いから天下りやら業界と癒着やらするんだろ?
一種受かるような奴らの同級生は民間で軽く倍以上稼いでるんだぜ?
これ以上待遇悪くすれば優秀な奴らは官僚を忌避して、人材のレベルが著しく低下し日本もいずれ崩壊だな。
ざまあみろ。
しかし、レベルダウンはお前らでも官僚になれるチャンスってこった。
88名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:14:13.30 ID:CHmG3YnS0
これから官公労は自民党応援しなきゃw
89名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:15:04.30 ID:vLEyoghc0
自民完全に終わった
90名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:15:38.87 ID:2xTgpA/F0
公務員を全員首切れば良いだけだろ
91名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:15:56.29 ID:dP1L+KHY0
なに、ネトウヲって民主叩けさえすれば、自民の体たらくを許容するのか。
そりゃあ、ネトウヲの名がすたるぜ。
92名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:16:59.00 ID:92mlR6WD0

☆★☆★ニコ生放送中☆★☆★

民主党前において座り込み抗議活動をしている人たちを全力で応援する放送!!
日本全国より応援メッセージを送ろう!! 生主ゆう

応援放送アドレス
http://live.nicovideo.jp/watch/lv68675110

現地生中継デス
http://live.nicovideo.jp/watch/lv68681044
93名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:20:46.37 ID:TxV7vZ4vO
今の政府はヤクザ撲滅をマジで頑張ってるから、次も民主党に投票するかも知れない。
自民党政権下でヤクザが温存されてたのって、絶対ワザトだよね。
94名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:21:20.69 ID:r6x5HyG50
自民は公務員の敵に回したら選挙に勝てないのを知っている。
自民は本当にずる賢い。
ここまで日本をダメにした責任取れよ。
95名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:25:20.28 ID:yQ+R/PbM0
糞自民死ねや

地方公務員、国家公務員、国会議員、市議会議員、県議会議員

公僕の給与は被災地支援に回せ
96名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:27:01.02 ID:5KugO/zH0
こりゃいけんのお
97名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:27:29.52 ID:sZiNPD9q0
なんでも反対w
自民も落ちたもんだな。

民主に負けたというより
自滅しつつあるように思える。
98名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:29:33.87 ID:W12qDFOI0
これ、もう労働三権を認めて人事院を廃止すればいいのでは?
99名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:29:56.96 ID:ESz8Pw7u0
労働協約権付与の代償が7.8%の賃下げじゃなぁ
来年話し合いの結果7.7%の賃上げで合意しました!とかやらかしそうで怖い

でも8%下げても国家だけだと3000億も削減できないのな
100名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:30:06.50 ID:GqPPhT5E0
「先楽後憂」は自民党と役人のサガ。
「公務員はたらふくくっとるぞ、汝国民飢えて死ね」
 自民党は公務員の犬。
101(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/10/26(水) 19:30:59.74 ID:1BZkvyTX0
>>1
公務員の給与は基本給と手当て。
基本給の減額は難しくても、各種手当てを廃止することは簡単。
議会の「手当て廃止案」議決でOK
<これ、豆知識な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
102名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:31:06.13 ID:syeIr629O
なんやかんや言いながら、自民党は公務員を守ってきたからな。
民主党になって、民衆も公務員叩きに熱心して、官僚はもうこの国のために汗をかく情熱を失いかけてる。
官僚たちの自民党待望論が選挙で絶望に変わる時が見物だな。
国民の付託を必要としない官僚たちは、財政難を理由に国民イジメを始めるだろう。
旧社保庁の厚生官僚はもう始めてるよなー。
年金需給開始年齢引き上げって、やっぱりなって思ったよ。
103名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:33:38.87 ID:Djm0FtFa0
この不況は民主が作ったものではない!!!

自民政権から続くものだ!それを理解しよう!
104名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:34:06.34 ID:kfPwvftd0
>>98
でも公務員の労組の力強いぞ大丈夫か?

105名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:34:36.24 ID:xcvRXo9p0
会社はなんとか黒字だけど、2年前に給与改定されて
4割年収で200万くらい減った
国も地方も赤字垂れ流しで7.8%減なんて少なすぎ
半額でいいんだよ。それでもオレより多い
106名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:35:39.41 ID:J/plesnF0
あれ意外と民主が叩かれないのなw
マスゴミ大勝利じゃん
107名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:35:59.36 ID:m1dfbrI40
0・23% wwww


銀行の金利かと思ったwww
108名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:36:11.66 ID:MMkccNP50
このスレは伸びない
109名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:36:20.80 ID:gPwuYSMS0

無能で愚鈍なドジョウ総理よ、 自分の支持団体の要求は違憲であっても良く聞くな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 愚鈍なドジョウ総理か? 韓国、中国、カナダはTPPに加入しないぞ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | いくら軍備を増強しても、兵隊さんは腹が減っては戦はできんぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも兵糧攻めされて大ピンチだから、早く兵糧攻めを解除してくれ
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |  TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミがTPP慎重派の大臣を集中攻撃
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ しているが、ドジョウもマスゴミのご機嫌伺いして延命工作に必死だな
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  マスゴミはスポンサ料を稼ぐためには偏向キャンペーンでも何でもやるわな
もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には、世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな
110名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:37:21.60 ID:syeIr629O
>>103
加えて、この不況はバブル崩壊と違って、日本人のせいではないって事も覚えておこう。
111名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:38:39.18 ID:9JpTgYLH0
自民は

削減は人勧の0.23で十分だ、それ以上公務員様の給料を下げるな、7パーセントなんてとんでもない

と言ってるの?それとも

7パーセントとにプラスして0.23パーセント削減するのが当たり前だ!

って言ってるの?
前者なら最悪だが
112名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:39:04.91 ID:sY5SiXiV0
発言の主旨は分からんが
これは流石にアホだよなぁ。
自民は公務員給与削減反対って立場だったんか?
113名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:40:11.73 ID:z4X7ZXDB0
これは労使交渉やスト権とセットだから
民主が進めてるんです。

これで、将来的に上限はなくなります。
114名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:40:15.91 ID:368qvsKZ0
逆に公務員組合は7.8%下げ案に賛成なんだろ?
争議権もらえるからって。

来年以降ガンガン上がりそうで怖いなw
115名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:40:42.55 ID:syeIr629O
>>105
社会の底辺と比べるなw
116名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:41:30.33 ID:f9mHNlhiO
>>98
ストになったらギリシアみたいになるぞ
117名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:41:59.03 ID:m1dfbrI40
>>103
だから自民党は政権から引きずり降ろされたんだよね
118名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:42:02.93 ID:3hPNSF2u0
自民党は何を考えてるんだよ。
今度は公務員給与削減に反対かよ。
石原ってバカなんじゃないか。
119名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:44:08.71 ID:ALB3pKKM0
20%削減を公約にしてませんでしたっけ?
0.23%って何の冗談?
120名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:45:33.35 ID:sOZAgcqG0
ネトウヨ沈黙のスレ


121名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:45:39.58 ID:ESz8Pw7u0
>>111
自民は人事院を優先しろって思ってるんじゃないかな
それ以上下げるなというよりは人事院がそういってんだからそれでいいだろう的な
まぁそれよりも労働協約権付与への反発のが大きいと思うけど
122名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:45:40.66 ID:2rIF656L0
公務員的には納得いかねぇ。
スト権とかいらないから人勧守れ。
123名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:45:58.12 ID:fTvlU/kgO
>>112
批判するなら、合憲的な対案を一緒に出せばいいだけだからな
我々はもっと削減しますよ、と
実際には対案なんて出せなかったが

一方の政府案は内閣法政局にチェックしてもらって、
違憲にならないように作っているからこそ出してきたわけだし
124名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:46:49.49 ID:z4X7ZXDB0
下げられる奴らが賛成してる意味を分かれ
125名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:48:04.96 ID:OcdLE3WL0
頭悪くて良く鈴委出来ないんだけど・・
国家公務員の賃金が民間より0.23%高いから 0.23引き下げるという人勧。
これは公務員様も受け入れなきゃならないが、
7.8%も引き下げられるかもしれないのに何も言わないのは裏に何かあるからか。 
たとえばスト権などを与えるってこと?
そんなことしたら近い将来ところか来年にでも公務員は給与がガンガン上がっちゃう?
と、いうことですか?
126名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:49:15.85 ID:sc9eK5zn0
両方やれw
127名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:50:08.59 ID:CwYBt++c0
無知な連中に一言
自民は7.8%より上の削減案を出したが
民主が7.8%にこだわった為に
法案が通ってないだけ
128名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:50:49.67 ID:bmn17OtCO
民主党の削減内容をよく見ろバカ連中!
下げた率は微々たるものでその後に大幅アップがあるんだぞ!
129名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:51:38.51 ID:VF2L1G4a0










公務員の生活が第一 自民党

ネトウヨ玉砕
130名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:52:18.01 ID:CwYBt++c0
>>129
ネットキムチ落ち着けよ
131名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:53:13.53 ID:mp+o/fll0
自民クソだな!
潰れろ!自民!
132名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:53:13.92 ID:syeIr629O
なんつーか、公務員の中でもゴミ屑中のゴミ屑たる9時5時の公務員系労組がキャスティングボードを握るのが
気に食わないキャリアや警察官僚は多いだろうな。
133名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:53:18.06 ID:yH3blFWF0
>>125
スト権付与して将来的には労使の話し合いで
公務員給与は毎年上がる。
それを見越していれば、7.8パー下げなんて
屁みたいなもんだと思っているのが組合幹部。
でも今のご時世ストなんてそう簡単に打てないし

なにより、組合費から闘争資金名目で
使っていない金を組合はたくさん持っている。
134名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:53:21.06 ID:ruHgGbmx0
民主信者が必死でミスリード中
135名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:55:03.81 ID:eshuQWau0
人事院勧告の0.何%に従えない奴らが、
7%も9%もの削減に従うわけないだろ?
自民を批判しているヤツは、頭大丈夫か?
136名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:55:11.45 ID:lW/+1H/q0
これ一時的な引き下げなんだろ?
で公務員は念願の交渉権を得られると!

さすが自治労組が支持するミンス党
137名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:55:20.00 ID:BKZK/m1B0
自民党「TPP大賛成!」
自民党「原発の一刻も早い再稼動を!」
自民党「公務員の給料を下げちゃダメ!」

↑これでも自民を支持せざるをえないネトウヨ哀れwww
138名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:55:26.15 ID:XzskRR/j0
労組の利権拡大法案なんてやろうとしてる民主が狂ってるよね
139名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:55:36.74 ID:fTvlU/kgO
>>125
スト権付与と整理解雇権は当然セットなので、それはそれで構わない
…が、スト権付与まで踏み込むと
公務員側も解雇とかでリスクがメチャクチャでかすぎるから、
今回の話じゃそこまで要求していない(要求を躊躇った)

今回は組合が交渉できますよ〜という話で落ち着いた
140名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:56:07.54 ID:B5TlR1wE0
>>126
激しく賛同、民主は人事院廃止して労使交渉で賃金決定することで労働組合と話が付いているから
人事院無視するんだよねえ。削減期間終了後は、お手盛り給与になるのは目に見えているし。
141名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:56:35.08 ID:5zvKo+PX0
「公務員給与削減に自民反発」

この見出しインパクト強すぎw
142名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:57:01.70 ID:3qlW/xE20
自民は支持率下げるね。
ばっかじゃないの?
143名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:57:58.29 ID:+hXRPyhR0
(ノ∀`)アチャー!!
民主、売国する気がマンマンだなw

【政治】民主党、刑法を改正し外患誘致罪を廃止する法案を検討中
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1316319968/l50
144名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:58:00.52 ID:3G7H1Sq10
何でも反対自民党が定着してきたなw
145名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:58:53.10 ID:J/plesnF0
利権や実績作りの為だったら法の遵守なんて糞くらえってのが民主党だもんな
146名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:00:23.28 ID:OcdLE3WL0
>>133 >>139
ありがとうです、何となく分かってきました。
147名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:00:44.23 ID:eshuQWau0
むしろ、民主党が平均0・23%の引き下げに抵抗したことの方が
問題。公務員給与引き下げ法案との整合性がない。
なぜ平均0・23%の引き下げを、民主党政権は渋る?
148名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:03:37.34 ID:b6q8MwyO0
もともと自民が作ったアホな
法律だからねw

149名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:05:18.90 ID:b8tlCMxJ0
>>137
今ごろ”ネトウヨ”などと書くのはチョンだけだよ、臭いから半島にusero
150名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:06:56.00 ID:VnMlnG/I0
クタバレ自民党
151名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:07:21.70 ID:ZmbgzXtf0
二大政党制になって競い合うように悪政競争www
152名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:07:33.52 ID:vUO0133o0
ミスリードに乗せられて自民党を叩いてる奴は馬鹿だろ
いやわざとだな
153名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:09:28.52 ID:v+VQlALE0
で、公務員給与を下げるにはどうするのが現実的なんだ?
154名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:11:03.06 ID:dQ5zAsea0
もう党名変えたら?
社会自由民主党、略して社民党って
155名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:14:22.25 ID:tJaPsjnM0
この法案に公明は賛成するかもしれんからな
また自民は引きずられるかどうかのジレンマだよw
156名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:14:57.48 ID:yH3blFWF0
目先の7パーセント減に喝采している国民は馬鹿
組合と当局の交渉ができるようになればそれ以上の給与アップが可能なんだよ。
人事院は廃止するつもりなんだから。
157名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:17:43.95 ID:B5TlR1wE0
>>153
人事院勧告で給与の官民比較を機械的に行い給料表を改訂、最後に政治家が議会で世論を見据えて一律下げる。
地方議会はほとんどそうやって削減している。
人事院廃止して、労働組合に労働協約締結権と賃金交渉権付与するとか狂気の沙汰。
158名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:18:36.75 ID:fLKArSUw0
民主叩いてる奴らは、これに関してどう思ってるんだろう??
159名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:19:57.07 ID:vUO0133o0
>>153
公務員に余計な権利を与えない事が大前提
そして特権階級ではなく公僕である事を理解させるのが大事だろ
今の公務員は権利ばかり主張する在日やBと変わらないレベルだからな
160名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:27:32.72 ID:syA8jI710
>>113
ああ、人事院勧告を無視するのはその前不利か
そりゃだめだろ
161名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:29:00.88 ID:kfPwvftd0
つまり人事院勧告を守るという慣例を壊す事に自民は反対しているという訳か

人事院無視で7.8%下げられるなら人事院無視で7.8%上げられるってことだもんな
162名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:30:30.25 ID:q4WACk890
>>154
社会的でもなく、自由でもなく、民主的でもなく、
党ですらない、党の誕生ですね、分かりますね。
163名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:31:16.54 ID:pigwEdb+0
>>162
神聖ローマ帝国かよ。
164名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:32:17.69 ID:00/oea+w0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
165名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:41:40.23 ID:x052X0iA0
>>164
だから、地方公務員の給与は国家公務員の給与を基準に決めているんだから。
国家公務員を下げなきゃ下がらないんだよ。
166名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:42:13.65 ID:JO3jR6Cj0

民主党とその最大支持団体である連合が、公務員にスト権を付与させたいという思惑で一致した。
これで人事院勧告が有名無実化してしまうと、逆になし崩しに公務員給与が上がることになる。

人事院勧告は、もともと公務員の労働協約締結権の代わりとして存在するものである。
国家公務員法に定められ政府は、本来ならそれを遵守する立場にあるはずだ。

これまで人事院勧告が政府に無視された事例は、過去には戦後の混乱期に一度だけあった。
そのときには憲法違反だとして訴訟に発展し、大問題となった経緯がある。

しかし、今回は結果的に公務員の給与アップにつながるかもしれない話として、
労働側からの訴訟のリスクが少ないと踏んだのか、このような事態に進展しつつある。

これにより2、3年の短期的に見れば、一時的に公務員の給与は下がるかもしれない。
しかし長期的なレンジで見れば、民間企業のように「業績」に左右されない公務員は、
「スト権」を振りかざして、給与が青天井になる恐れがある。

誰でも給料は高いほうがよいに決まっている。 警戒せよ。
日本国民は、大きなギリシャが目の前に現れたと思うべきだろう。
167名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:42:44.48 ID:B5TlR1wE0
>>160

第一七七回

閣第七四号 国家公務員法等の一部を改正する法律案
閣第七五号 国家公務員の労働関係に関する法律案
閣第七六号 公務員庁設置法案

前の臨時国会で、労働組合へのアメが閣法で3本出ている。提案理由を抜粋しておく。今後の提出予定は知りません。

・自律的労使関係制度の措置に伴う人事院勧告制度の廃止、人事行政の公正の確保
を図るための人事公正委員会の設置等の所要の措置を講ずる

・非現業国家公務員に協約締結権を付与するとともに、これに伴い、団体交渉の対象事項、当事者及び手続、
団体協約の効力、不当労働行為事件の審査、あっせん、調停及び仲裁等について定める

・国家公務員の任免、勤務条件等に関する制度並びに団体交渉及び団体協約に関する事務その他の国家公務員の
人事行政に関する事務等を担う公務員庁を設置する
168名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:42:50.00 ID:5YTHwXoGP
糞は死ね
169名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:43:53.58 ID:CfkE+KHS0
自民は地方公務員も合わせて2割カットを公約してたよな
どうやってするつもりだったんだ?
170名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:44:30.70 ID:FmCHOdmU0
公務員様の味方「THE 自民党」

愚民ドモ、公務員様の為にバンバン納税しろ!てか
171名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:45:08.87 ID:XzskRR/j0
民主がどさまぎで労組の利権を拡大しようとしてるのが反対理由なんだよね
民主とマスコミはそれ隠そうとしてるからかなり怪しい
172名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:45:26.55 ID:kXLMS29I0
>>74
どこが公務員の給与が割高だって?

大卒男子間での比較 国家公務員一般職行政と民間(手当込み)

年齢-----民間企業従業員規模
区分---1000人以上---100〜999人---99人未満-----公務員給与
20〜24---338万---------309万-------287万-------280万
25〜29---476万---------417万-------361万-------370万
30〜34---616万---------519万-------443万-------450万
35〜39---762万---------634万-------539万-------550万
40〜44---897万---------729万-------575万-------630万
45〜49---986万---------769万-------614万-------770万
50〜54--1024万---------825万-------644万-------850万
55〜59--1003万---------832万-------652万-------900万

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038419760

大卒男子の40%が1000人以上の企業で働く。
国II相当の平均学歴は偏差値55程度のMARCHクラス
173名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:48:21.46 ID:PTHlxK6g0
ネトウヨが、話題を反らそうと必死www
174名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:48:37.75 ID:aAuNkusj0
ん、給与を0.23%「に」カットっていうんじゃないの?
175名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:50:28.82 ID:rpjhnwmk0
民主党⇨時限つき特例法で給与削減、その後は協約で給与上げ放題
自民党⇨現状維持

好きな方を選んでいいぞ愚民ども
176名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:50:33.75 ID:FmCHOdmU0
0.23パーカットって根拠も嘘だべ。
それ以上に民間は墜落してるんですが・・・

搾取するのが仕事ですか?
公務員様、自民党様・・・
177名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:51:36.86 ID:JR/uzMpw0
確実に選挙で人気取りできるきわめて正しい判断に基づく政策をミンスがやるのは反対なだけだろ
178名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:53:04.29 ID:68Ue/gvD0
ミンスのやった事というか「唯一」やった事って
「マニフェストを全てホゴにしてシカトする」ってことだな。
泥鰌は黙りっぱなしで「泥鰌汚染」って言える状態だしな。
179名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:53:38.19 ID:5YTHwXoGP
>>177
そういう政局ありきのクズは死んだ方が良い
180名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:53:42.37 ID:FmCHOdmU0
世襲ボクちゃんとか政治屋
は自分の当選の事しか考えてないもんな。

なーにが自民党だ。
世襲ボクちゃん既得権益教団に名前変えろ
181名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:54:46.92 ID:XzskRR/j0
公務員労組の利権拡大とセットなのが問題
182名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:55:07.37 ID:eshuQWau0
で、何で民主党は、平均0・23%下げの人事院勧告に
反対してるの?
183名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:56:13.04 ID:FmCHOdmU0
つい最近まで
午前中だけの仕事で年収1200万
の仕事もあったもんなぁ。
公務員様は神様です。
まエタ公がやる仕事だけど。
ここはブルネイか?サウジか?
184名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:56:40.06 ID:egbttmHi0
>>182
人事院勧告無視と公務員へのスト権付与が最大の目的
185名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:57:07.15 ID:fOb07j4Q0
自民党叩いてる奴は自分がバカだと言っている事に気付けよw
186名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:58:11.91 ID:NNMPi1Cx0
ネトウヨ涙目w

人勧を無視して給与を下げるのなら、そもそも争議権を認めて
労使交渉で引き下げをしなければダメ
手続き無視で何でもありならネトウヨの不倶戴天の敵シナや北とかわりませんw

残念だったな無職ネトウヨw
187名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:58:14.95 ID:wzv11Hdc0
>>101
手当全廃は絶対に不可能だよ。

>>111
後者でも最悪だろ。
人事院勧告の完全実施ということは、給与の独自カットも否定するものだからな。
つまり、人事院勧告よりも給料引き下げるのも違憲だといってるのと同じこと。
188名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 20:59:21.93 ID:FmCHOdmU0
>>182
スト権与えてもいーやん。
その代り人事院を破壊して
バンバン年収下げろ。
民間が同じジャン。
年収下げると言うよりバンバンクビを切るだけど
189名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:00:00.35 ID:eshuQWau0
民主党が本当に国家公務員給与を7.8%下げる気があるのなら、
人事院勧告に従ってまず0.23%下げた上で、残り7.5%を
別の法案で下げればいいだけだけどね。
0.23%の下げに反対する民主党が、7.8%下げられる訳がない。
190名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:00:59.40 ID:kIQInt4g0
役人天国=自民党国賊政治
191名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:01:17.76 ID:PTHlxK6g0
警察と消防以外は、勝手にストすりゃいいじゃん
192名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:01:46.92 ID:rpjhnwmk0
公務員の身分保証が強固なのは労働基本権の制限というより公務員の中立性の観点からなんだけどな
公務員法読んでみな
193名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:01:56.71 ID:kIQInt4g0
自民党工作員の多くは税金泥棒の公務員
194名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:02:40.43 ID:FmCHOdmU0
ミンスは人事院を破壊するツモリなんだろ。
人事院とジミンがこの国を借金地獄にした
張本人だけどな。

給料の高さ面で日本はギリシャ以上
の出鱈目コウムイーン様天国だぜ。
嘘だと思うなら公務員の息子見てみろ
タブン公務員wだぜ(賄賂とコネ)
お前ら呑気だな
195名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:02:48.87 ID:psLIjG020
痔罠信者必死すぎてワロスwww
196名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:02:53.81 ID:XzskRR/j0
身分保障を実質維持のままスト権なんて与えたら国民負担が増えるだけだしな
197名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:03:06.48 ID:3Gg+8yYd0
自民もNOとしか言えない野党か
駄目民主が20%削減しないのも嘘吐き屑だが
自民もカスの集まりで日本の政治はしょっぱいな
198 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 21:03:15.51 ID:PRfb5u1a0
そもそも人事院の引き下げ勧告の数字が低すぎないか
10%くらい勧告しろよ
199名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:04:06.39 ID:kIQInt4g0
国の借金1000兆円
自民党と公務員とゼネコンで作りました
200名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:04:13.10 ID:kfPwvftd0
警察消防に加えて国税や税関なんかと市役所の行政職はもっと差をつけるべきだと思う
201名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:04:44.22 ID:FC9Nd6Dj0
無駄飯自民党もイラネ!

202名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:06:42.73 ID:kXLMS29I0
>>176
今年度も、昨年度も民間の平均ボーナス額は上がっているわけですが何か?
震災の影響は来年度以降に出ます。
なぜなら、東北の統計が取れなかったからです。

人事院は、50人以上の規模の全民間企業の平均給与を人事院勧告としています。
これは全労働者の80%をカバーしています。

ちなみに、ノンキャリ大卒国家公務員は大体MARCH程度ですよ。
203名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:07:33.07 ID:FmCHOdmU0
今年の地方公務員の給料だけで
25兆だっけか・・・
人口当たり数は少ないそうだが
高給さでは世界一らしいな。
これゃー辞められん(代々)わいのー。
これからも納税 ヨロピク。
公務員様の為に馬車馬チロ 民間の下僕共!ww
204名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:08:23.47 ID:wzv11Hdc0
>>191
ということは自衛官、刑務官、海上保安官、検察官、裁判官、
航空管制官、検疫官、県庁、市役所、公立学校の先生はストしてもOk?

どう考えても、外国の工作員さま乙ですとしか言いようが無い。
205名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:08:47.63 ID:+sHnd6s70
ミンスには連合が支持母体だから、公務員給与削減は無理とか言われてたが
現実は自民が公務員を守る側でした

しかし、初めてマトモなことをミンスがやろうとしても、潰されるこの国って
終わってんな
206名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:09:16.50 ID:5yHKtwKg0
昔、民主党がやっていたことでしょ。
207名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:09:43.25 ID:z4z5alAj0
自民あほすぎだろ
208名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:10:20.48 ID:kIQInt4g0
つか、農家とゼネコンと公務員が大票田なのが自民党
209名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:10:38.61 ID:FmCHOdmU0
>>202
地方公務員の年間平均給与700万だそうだな。

このご時勢 一流企業でもそんないかねーよ。
何を基準に算定してるのか小学生でも
解りそうな嘘統計だがな。
仕事量と財政から見たら半額でも何ら問題ない。
辞めたければ辞めろ。何処に行っても通用しない屑
だから公務員様にコネなんだろ。
210名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:10:46.16 ID:zRB3Im6d0


じぬん
211名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:11:20.67 ID:eshuQWau0
>>205
別に民主は何もまともなことをやっていないよ?
交渉の結果、逆に公務員の給与が上がってしまうかもしれない。
それよりも、民主党が確実に下がる0.23%の下げに反対する理由がない。
212名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:11:48.13 ID:Dd0l8U7H0
国家公務員より痴呆公務員のほうが高給だ
全くコントロール不能

ここが問題だろ
痴呆の時代って言ってた奴は死んでいいよ
213名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:13:28.76 ID:rpjhnwmk0
>>209

>仕事量と財政から見たら半額でも何ら問題ない。
>辞めたければ辞めろ。何処に行っても通用しない屑

人事課か人事委員会にそう言われたら辞めるかもしれんが
2chのワープアに言われたぐらいでは辞める気はせんなw
214名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:14:00.93 ID:wzv11Hdc0
>>209
情弱乙
地方公務員といっても東京都職員のような高給取りから、
夕張市職員のようなワープアまでいる。
地方公務員という枠組みで物事を考えてること自体が何も分かってない証拠。
各自治体ごとに比較しなければ意味がない。
215名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:14:50.12 ID:qUWXEXFa0
この問題の本質は、削減幅じゃなくて公務員にスト権を与える法案とセットだってこと。
公務員にスト権を付与したら、奴らは浮世離れした給与アップストばかりやるぞ。
216名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:14:57.86 ID:FmCHOdmU0
1000兆の借金の内
300兆〜400兆は公務員と賄賂
に消えてるだろうな。
公務員様の出鱈目高給。
税収で賄えてた時代は80年代まで。
後の時代は借金(後世へのツケ)で補填
とほほおおおおお
217名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:15:10.60 ID:yH3blFWF0
地方公務員の給与が高いのは

教員
警察
現業(ゴミやとかバスとか、給食調理のババアとか)

一番最後の現業が問題。
自治労の息が最も強いのもここ。
自治労がお得意さんのミンス政権では切り込めまい。
組合の力が強いが、そのまま行くだろうね。
国家公務員より地方公務員が問題なんだけど、マスゴミハなぜか言わない。
218名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:15:15.60 ID:eshuQWau0
地方公務員の給与問題は簡単に解決する。
その地方の、平均所得に合わせればいいだけ。
それで、誰も文句は言わない。
219名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:15:20.15 ID:VMIK+ubh0
手続き上問題があるって指摘しているだけだろ?
だからさっさと憲法改正すればいいだけだ
220名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:16:42.89 ID:nJaPvrTf0
大阪自民といい、自民党はどうなっているんだ。
221名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:17:34.67 ID:MKuzgRww0
民主党支持率 →
自民党支持率 ↓
222名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:18:17.63 ID:psLIjG020
ラスパイレス指数という言葉を知らん奴が多いようだなw痔罠信者にはwww
223名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:18:36.20 ID:FmCHOdmU0
>>214
じゃー何で人事院があるんだ?
毎年勧告がでんだよ?
シバリを無くすとトンキン以外は
給料半額まで落ちるぞ。どこも赤字マミレ

>>213
なんでもえーけど
これから不要な公務員をバンバンクビにする
側になりますけどねw
公務員がバンバン自殺しようが自業自得やな。
全然ココロ痛まへんわ。
死んで後世のマトモなのに椅子を渡せゴキブリ
224名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:18:52.14 ID:wzv11Hdc0
>>218
おまいさん、平均所得の定義がわかっていてそんなアホなこと言ってるのかい?
225名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:19:38.10 ID:nGSmxNU50
普通の公務員は給料安い

社団法人とか財団法人テキトーに選んで
給与水準探してみろ
ちゃんと載ってるから
226名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:19:47.22 ID:krcLYDlJ0
アフォだなw 

ミンスのは、いつでもスト権とセットだからミンス案が成立するとリアルで日本がギリシャになるってのw
ミンス諸の仕事ばっかでニュー速オワットルなw
227名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:19:58.99 ID:+sHnd6s70
スト権行使しても給料はあがんねーよ
一般企業もスト権あるわけだが、どこが上がってんの?

今のままだと、減らしても0.23%程度しかできない現状を変えれないんだよ
228名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:21:05.65 ID:eshuQWau0
>>224
その地方の平均所得なんて、簡単に出るだろ。
それに合わせろって言っているだけ。
何か問題でも?
229名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:21:55.16 ID:s8E35N1XP
バカだねえ
230名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:22:02.43 ID:rpjhnwmk0
>>223
公務員に対する分限免職の難しさを知らない奴は呑気な事を言うわなw
231名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:22:50.39 ID:FmCHOdmU0
幾らストしようが
ねーもんはねーもんな。
つーか間もなく年金ジジババ との綱引きが
始まるぜ。
ナマポの連中ともな。

カネもねーのに永年タカリやがって。
血みどろのバトルロイヤル繰り広げろ
それでも殆どが残らない この現実。。。
232名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:22:55.48 ID:wzv11Hdc0
>>223
人事院が給与勧告を出しているのは国家公務員だけ。
地方公務員はそれぞれの人事委員会等が勧告を出す。
そもそも、地方公務員の給与は各自治体の条例で決まってるんだから
国のせいにするのはお門違いもいいところだ。
文句あるなら選挙で自分と同じ意見の議員を過半数にして条例を改定させろよ。
233名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:22:56.48 ID:L+gUtrot0
7.8%を一時的に下げられたとしても将来的に今以上の賃金上昇を要求できる権利付きだから自民は反対してんだよ
【政治】異例の人勧無視…政府と連合思惑一致 長期的には公務員給与上昇の可能性も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319452470/
234名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:23:12.37 ID:7LTxG66r0
公務員反対派発狂www
235名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:24:26.97 ID:WzwRXVUZ0
★人事院と人事委員会    1/2
長崎県 島原市 市議会議員 松坂まさお 新・土佐日記 2009年 05月 19日
 http://mmatusaka.exblog.jp/11570641/

 この二つの場所で働いている皆さんには申し訳ないが、この二つの役所は無駄な組織である。
無駄を通り越して有害でさえある。しかし悲観することは無い、人事院で働く700名の国家公務員は、
どこか別の国の役所が引き受けてくれるから、心配は無用だ。
 長崎県の人事委員会事務局は13人の県職員で構成されている。この人たちも、この部署がなくなっても、
県庁内の別の部署に移動するだけである。

 人事院は谷総裁はじめ三人で、国家公務員の給与が適正になるようあれこれ注文をつけるわけで、
かの悪名高き「人事院勧告」がそれだ。700人の官僚(国家公務員)が調査研究して資料をそろえ、
国会で承認された3人が合議して勧告を出す。責任は国会議員である。国会議員が国家公務員の
適正給与を決めるために「独立行政団体」である外部組織人事院の意見を聞くというわけである。
 国会議員が、各自有権者の声を集めて、決めりゃ済む事だ。国家公務員700人に「適正な
国家公務員給与原案」を決めさせるなんて、ばかばかしいにも程がある。

 長崎県の人事委員会も全く同様である。県職員の適正給与を決めるために、県知事が県議会の
同意を得て選んだ3人の委員に勧告を出させるわけだが、結局県議会で県職員の給与は決定する。
ならば、そのための資料作りを県職員に任せるなど、愚の骨頂。泥棒に金庫の番を任せるようなものだ。
知事も議員も市民の立場から職員の待遇を考える視点は全く欠落している。
 自分の仕事を手伝ってくれる職員の待遇ぐらいに考えているのだろう。職員のお手盛りになるのは
明白である。貧乏な長崎県が、何の役にも立たない、職員の給与査定のために、13人もの人間を配置して、
彼らにも公務員並みの(県職員と言う公務員そのものです・・・)給料を払うなんて、これまた
アホ臭くてかなわない。

236名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:24:28.87 ID:RlLR9fK+0
スト権とセットというのをどう見るかで,今回の人事院勧告見送りの評価は分かれる
んじゃないか。自治労も加盟する連合だって,普通に考えれば,大幅給与カットより
大きく影響が少ない人事院勧告を受け入れた方がいいに決まっている。しかし,給与
カットはスト権付与とセットになっているので,小を忍んで大をとる,という
ことになったのでは。将来ストでカット分は取り戻せるとの読みでは。
237名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:24:56.90 ID:eshuQWau0
>>233
当たり前だよな。そうじゃなかったら、民主党が人勧の0.23%の下げに
反対する理由がない。要するに、民主党と連合は、0.1%もこれ以上
下げたくないって事だろ。
238名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:24:57.41 ID:CtMG1T0UO
>>114
いや、それで簡単に上がるならそれでいいだろ
それを呼び水に民間各社も上げやすくなるし
239名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:25:25.17 ID:FmCHOdmU0
>>232
そんなもん財政再建団体の基準
変えたら済む話やんけ。
事実上殆どの地方自治体が事実上「倒産」状態や。
今の基準はゆるゆるの詐欺。
ほんで地方交付税を半額にしたらエエねん。

それでも糞公務員の給料 維持できますか???
240名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:25:35.85 ID:wzv11Hdc0
>>228
だから、平均所得ってどうやって計算するか知ってるのかということを聞いてるんだが。
例えば、東京の1人当たり都民所得ってどれくらいか知ってる?
241名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:26:23.01 ID:VY6X4kHY0
まあね、もう日本経済は破綻必至だから公務員の給料なんてどうでもいいわ。
242名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:27:03.92 ID:yH3blFWF0
>>236
その通り。
直接労使交渉ができるようになったら大幅賃上げを獲得しようと
狙って、目先の7パーセントを呑んだ。
そうでなければこんな大幅賃下げ、普通は反対する。
将来10パーセント賃上げ獲得ももくろんでるんだろ。
243名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:27:08.51 ID:EyPx5l7U0
民主党ができないんなら、

自民党で良いじゃない?
244 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 21:27:22.94 ID:PRfb5u1a0
>>204
実際ストなんてやるのか?
民営化された郵政やNTTだって全然ストしてないやん
245名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:27:44.36 ID:rpjhnwmk0
お前ら何で公務員にならないの?マジで
心の病を治す為には診療内科に通院するか公務員試験の勉強を始めるしかないと思う
246名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:27:46.59 ID:WzwRXVUZ0
★人事院と人事委員会    2/2

 市町村ではさすがに、そこまで無駄遣いは許されないから人事委員会は設置しない例が多い。
長が議会提案をするわけだが、下げれば職員に恨まれる、上げれば市民ににらまれる。議員も同様。
そこで苦肉の策は「人事院勧告に沿って」「合わせて県の人事委員会も勧告しておりますから」と
他人のせいにして、うやむやにしてしまう。
 諮問を受けた公務員集団(人事院・人事委員会事務局)はやりたい放題だ。ありとあらゆる
自分たちに都合のいいデータをかき集めて、公務員の待遇を向上させてきた。

 人事院勧告(ジンカン、ジンカンと言っている)。人勧は(表現は悪いが)泥棒の言い訳でしかないのに、
「この度は100人以上の企業だけでなく、50人以上の企業のデータも加味しました。」などいわれると、
「俺たち5〜10人の中小企業をどうしてくれる!」など、もう向こうの土俵に乗せられている。
 首長・議会の責任放棄が、ここまで腐った社会をつくってしまったわけだ。自分たちが市民に
選ばれたのだと言う大原則を忘れなければ、何も問題はなかったはずなのだ。
人事院・人事委員会は不要な組織である。

by mmatusaka | 2009-05-19 14:16 | 社会時評

長崎県 島原市 市議会議員 松坂まさお 新・土佐日記 2009年 05月 19日
http://mmatusaka.exblog.jp/11570641/
247名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:28:09.64 ID:eshuQWau0
>>240
平成20年で、599.7万円だな。
248名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:28:58.83 ID:J07HmVlA0
自主的に辞めるわけないんだから減らせだの辞めろだの
言っても意味がない。
それどころか進んで定年延長を受け入れて高級のまんま
できるだけ長く居座ろうとしてるんだぜ。
民間が定年延長しても配転や嘱託雇用で給与は半減。
公務員の定年延長はそのままスライドしていく。
定期採用は続けるから仕事が楽になって高給を貰い続けようって
魂胆だ。
天下りしにくくなったから、長く居座ろうというのが彼等の定年延長だ。
その上減給もできないじゃ日本は公務員に潰されるよ。
249名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:29:04.77 ID:FmCHOdmU0
ストしても
クビ切れるようにしたら良い。
低賃金でもやりたい奴は幾らでも居る。
ヤリタイ奴の方が能力も段違いで高い。

まー国防や消防は除外しても良いけどね。
250名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:30:50.07 ID:OEDjopbf0
>例えば、東京の1人当たり都民所得ってどれくらいか知ってる?

こういう数字は当てにならん。調査するやつが任意に数拾わなかったりして水増しできるからな。

あがった所得税額と税率から総所得のようなものを推察して、それを労働力人口で割るとかしないと。

いつも公務員が「これが民間の平均です」って数に労働力人口掛けて、税率掛けたら実際の税収より全然すくねぇじゃん。

これを「まやかし数字」というんだ。
251名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:30:56.04 ID:rpjhnwmk0
>>249
スト権行使を理由とした解雇は違法です
ちゃんと勉強しましょうね
252名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:31:38.29 ID:/ZN/UdZTi
>>1
地方公務員給与を毎年23%引き下げろ
253名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:33:17.04 ID:FmCHOdmU0
>>251
理由なんざ
何とでもなる。
民間に勤めてみろカス
254名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:33:21.56 ID:ALgN5TkD0
一般公務員はスト権付与して、そのかわり身分保障減らしたほうがいいだろ
警官や自衛官など治安・国防上必要なところは今まで通りじゃないといけないが

どうせストなんてできるわけないんだから、したとしても1日程度
日本人のストライキに対する嫌悪感は異常だ
したとしても支持されるわけがない
255名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:35:16.48 ID:x052X0iA0
>>218
そのとおり!
地方の職員が地方住民に合わせなくてどうするんだ。
国に合わせるなんて、異常を放置するな。
日本の給料をフランスに合わせますって言っているような物だぞ。
ど田舎の転勤のない公務員が、なんで国家公務員に合わせるのか理由が無い。
256名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:35:36.32 ID:FmCHOdmU0
年金支給も大幅先延ばし確実の状況で
世界有数の高給日本公務員様が
給料減額反対のストをする訳ですか??

ころされるんじゃね?
257名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:35:47.17 ID:rpjhnwmk0
低賃金でも公務員になりたい奴はいるかもしれんが役所がそういう人間に公務員として働いてほしいかは別問題だよね
そもそも現状で公務員より低賃金の人たちってどうしようもない無能底辺でしょ?
258名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:36:02.63 ID:eshuQWau0
>>240
ちなみに、新潟だとその数字が397.39万円だし、
鹿児島なら368.84万円になる。
ボーナス、退職金、各種手当て含めて、1年間の総額を
その金額にすればいい。
259名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:36:29.65 ID:wzv11Hdc0
>>250
おまい、本当に何もしらんのだな。
まず、平均所得についての考え方が根本的に間違えてる。
しかも、所得税ってサラリーマンはもちろん自営業者の所得や不動産の譲渡所得にも課税されるし
その内訳を算出するなんてのは不可能だから、おまいのいう総所得とやらを労働力人口で割ったら
本来の給与水準より高い数字がでるのは3秒でも頭を働かせればすぐわかる。
キミ、もしかして働いたこと無い学生さんかい?
260名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:37:35.49 ID:x052X0iA0
>>214
夕張は破綻したから安いだけだ。
破綻する前は東京都並みに貰っていた。
奴らは財政が潰れる迄下げようなんてしない。
261名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:39:13.60 ID:GOtFBHrh0
すごい
ここで自民が一律20%の人件費削減じゃないとのマンなら神なのに
これだけ官僚菌ズブズブとは恐れ入ったわ。

もう自由民主党って言う名前止めて官僚自由党って名前にしろよ
民主も売国党って名前で両方で国を壊してくれ
262名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:40:15.45 ID:x052X0iA0
>>232
人事委員会はほとんどが人事院の勧告をなぞっているようなものだ。
地方の市町村にはそもそも人事委員会も無い。
批判されないように高い方に横並びにするだけ。
263名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:40:20.14 ID:wzv11Hdc0
>>253
そんな考え方の連中が多いから、おまいらはいっつも自分の会社に文句ばかり言ってるんだよね。
公務員の待遇を引き下げてもおまいらの待遇が向上するわけじゃないのにね。

>>258
で、その計算方法は知ってるかい?
264名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:40:51.20 ID:ZEW3K+xZ0
公務員の給料は、民間と同等の仕事の半額でいいだろ。

さらに言えば、民間が出来ることは民間にやらせればいいので、どちらかというと給料無料で。
265名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:41:14.13 ID:FmCHOdmU0
公務員の給料は400万が妥当だ
つーか借金体質やからこんな出鱈目
許されるねんな。

堅実経営なら給料 変動当たりまえでっせ。
これが民間の考え方。公務員様不景気でもボーナス
でますんやろ?それ負債(住民へのツケ)でっせ。
よろしいな。特権ですな
266名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:42:06.80 ID:eshuQWau0
>>263
知る必要なんてないよ。感覚的にも、妥当な金額だ。
何か困るの?
267名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:42:21.44 ID:JAt/T3li0
>>264
こー言う馬鹿は自分以外の給料が幾らでも文句言うだろうな、ただの嫉妬なのに、惨めだねえw
268名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:43:14.15 ID:6P13S+S/O
自民党は公務員給与上げます
269名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:43:19.13 ID:ZEW3K+xZ0
無能公務員必死だなw
270名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:44:14.82 ID:x052X0iA0
>>242
なんで直接労使交渉が始まると給料が上がるのか説明してほしい。
271名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:44:36.07 ID:fTvlU/kgO
>>257
いや、既に低賃金公務員は導入が進んでいる
非正規の「非常勤職員」が採用されてて、
実は公務員内の正規との格差が出ている状態
272名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:45:09.68 ID:wzv11Hdc0
>>260
それは言いすぎ。
東京都並にもらっていたという証拠はあるのかい?
どうせおまいの思い込みだろ。

>>262
小規模自治体の給与は都道府県よりも安いことが多い。
必ずしも高いほうに横並びというわけではない。

>>264
プロ市民団体やら宗教団体なら無料でも喜んで仕事してくれるだろうな。
平和教育や環境保護、人権保護にたっぷり税金を使ってくれるだろう。
273名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:45:19.32 ID:kfPwvftd0
民主案はまさに朝三暮四

274名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:45:50.59 ID:eshuQWau0
>>270
民主党の支持母体が、労組(連合)だからだろ?
何で民主党が、自分たちに組織的に投票してくれる人たちの
所得を下げるの?投票してもらいたいなら、逆に上げるに決まってるじゃん。
275名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:47:02.60 ID:FmCHOdmU0
>>272
今でもプロ市民カルト状態やんけw
エタ公ばっかりやし。
国防以外は売国奴だらけですが何か?
つか自衛隊も怪しいかも・・・
276名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:47:59.78 ID:hd/MN7c50
こういうのにデモしないでフジテレビにデモとか意味わからんわ
277名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:50:16.56 ID:rpjhnwmk0
>>276
是非ともやって欲しいね
公務員ごときのショボい待遇に嫉妬するワープアどもの顔が見てみたい
278名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:50:23.47 ID:1eW/ZsQl0
労使交渉可能なことのほうを問題にしろよ。
だめだ、自民もやっぱり腐ってるままだな。
279名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:50:23.97 ID:v0cbEmldI
誰でもできるルーチンワークなんだから給料30パーセントで無職を雇ってやれ
280名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:50:33.46 ID:x052X0iA0
>>245
みんながそう思ったら国が潰れるんだよ。
わかる?
公務員は金を稼いでないの。
281名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:50:47.75 ID:wzv11Hdc0
>>266
>>267
おまいの給料がおまいの会社の社長の感覚で決められてることはよくわかった。

>>270
直接交渉は今でもやってる。
それよりも協約締結権が付与されることが大きい。
民間企業では労働協約を締結すると、いくら取締役会でその取り消しを決議しようが
労働協約のほうが優先するってことになってる。(一定期間をおけば破棄できるが)
だから、本当に民間並みの協約締結権を公務員に付与してしまうと
締結した協約どおりに法改正を行わなければ法律自体が無効になってしまうんだな。
労組のある民間企業にいるやつならこれくらい常識だと思うが。
282名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:51:22.22 ID:vvKTmQQw0
物価は1/3も1/4も下がってるのに、たったの7.8パーセントですかい
あ ほ う −−−

ガソリンは下がってますか?
白菜1/4で198円している。安いのですか
283名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:52:28.83 ID:XIWF3WtNO
やっぱり自民はねぇな
284名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:53:49.61 ID:x052X0iA0
>>274
でも俺は公務員の給料を民主党が下げたら、民主党に投票するぜ。
そんな奴いーーーぱいいると思うけど。
逆にそれで公務員が高給になったら、国民が許さないだろ。
285名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:54:45.20 ID:OPfb/tCU0
>>59
そこに合わせる理由が分からない。
286名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:56:03.36 ID:aY1/m5G/0
自民党は利権集団であり、改革など出来ない事は明白。
287名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:56:40.43 ID:UXafHAhF0
自民は何も変わらなかったな
この国を潰したのはお前等だよ
288名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:57:06.39 ID:kfPwvftd0
>>264
民間にできる事?
例えば、黒字の大阪市営地下鉄は民営化しろってこと?

289名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:57:17.65 ID:eshuQWau0
>>281
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」の数字なんだが、
何か問題でも?お前が地方公務員で、地方の平均所得だと、
今よりも所得が下げられるのが嫌なだけだろ?
290名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:58:15.79 ID:ALgN5TkD0
>>285
合わせる必要はないが、算出基準の範疇に入れるべきだろ
現状は50人以上の事業所のみの給与水準算出なんだから
291名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:58:47.88 ID:uNq8cIIB0
不景気になった時点で下げなかった自民最悪
292名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:59:35.78 ID:rpjhnwmk0
>>283
むしろ自民党の方がまともな感覚でしょ
もし役人がスト権行使したら役所の決裁が止まってしまう
許認可も公共事業もストップ
民間企業のストとは比べ物にならんぐらいの弊害が出るよ
普通ならこんな危ないもん渡したくないって
293名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:01:19.92 ID:WzwRXVUZ0
★日本では憲法15条の1,2項は全く守られていない違憲状態が続いている!

 1.公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
 2.すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。

奉仕者とはかけ離れた公務員システムは圧倒的に保護された特権階級となっている。

 ・公務員のおいしい給与システム
    職業           平均年収   人数
■ 国家公務員         809万円   110万人
■ 地方公務員         728万円   314万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  大工              365万円     5万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、人事院勧告では調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
 新車のトラクターを買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
294名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:01:39.99 ID:DW8sp0TqO
最高裁判所の憲法判断に、普通は従わざるを得ないだろ。
違憲判決がでたら、公務員に更に多額の金が流れるぞ。
295名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:03:49.83 ID:wzv11Hdc0
>>289
それまで平均所得の話をしていて何でいきなり賃金センサス持ち出してくるんだよw
そもそも、平均所得と賃金センサスの区別がついてないのかな?
296名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:03:55.76 ID:jnSVWaDN0
違憲wwwwwwwwwwwww
7%より0.23%が優先なのかよw
クレーマー自民wwwwwwww
297名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:05:19.35 ID:MKuzgRww0
そうか、普通は

労働組合「賃金あげろ!。」
会社「そうはいっても、原資がない。つぶれてしまう。」
労働組合「仕方ない・・。」

が、公務員の場合

自治労「賃金上げろ!。」
政府「金がない・・。」
自治労「税金上げればいいだろ!。赤字国債発行すればいいだろ。」
ってどんどん上がっていくのか。

298名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:06:08.16 ID:WzwRXVUZ0
★憂鬱なニュース:東洋経済:
 就職人気ナンバーワンは「公務員」……こんな日本に誰がしたんだろう?
 2010年1月24日日曜日

就職人気ナンバーワンは「公務員」、メガバンクでもなければ、資生堂でもない!
"学生の就職人気ランキング第1位は大手有名企業ではなく、「公務員」だった。"

自分が学生だったら同じような選択をするだろうなと思うところが、なんともくやしい。

ニッポンのビジネスは落ち目である。今後もあんまりいいことがあるようには思えない。
これは日本産業の競争力が落ちたと言うよりも、その周辺に所在する既得権集団が、競争力のある
日本産業に寄生することにあまりに慣れっこになり、強欲に自分たちへの分配を主張し、政治力により
それに成功してしまったことにより、日本経済全体が高コスト体質となり日本産業の競争力が
疲弊してしまったためだろう。世界に冠たる競争力を誇った日本の輸出産業も。これだけ
扶養家族が増えてしまっては身動きがとれないのである。それでも必死に国際競争力の維持に
努めている。それがリストラによるコスト削減。都市サラリーマンの生活は厳しいわけである。

ところが既得権者としての分配だけが保障されている「扶養家族」の方はそんなことは一切
気にせず自分の権利ばかりを主張する。公務員ばかりじゃない。農村住民も「準公務員」的な
身分にあり制度的に手厚く保護されている。所得自体が保証されているので不況なんか何処吹く風だ。

現代ニッポンは一種の「身分社会」だ。今の学生はそのへんの仕組みをよく見ているなあと感心した。

http://www.yochomachi.com/2010/01/blog-post_24.html
299名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:07:06.92 ID:jkc+KTb8O
議員も給料下げるべき
今なら韓国に10兆あげても公務員叩いとけば馬鹿は騙されそうだ
300名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:07:42.20 ID:eshuQWau0
>>295
どうせお前は、こちらが何を言っても屁理屈を言うだけだから、
算出方法なんていいって言っているだけだよ。
相手にしていないだけ。賃金センサスの結果で何も問題ない。
誰も文句は言わない。
301名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:09:16.03 ID:wzv11Hdc0
>>297
>自治労「税金上げればいいだろ!。赤字国債発行すればいいだろ。」

ダウト。事実は

自治労「大型公共事業を廃止すればいいだろ。ダム作るのやめればいい。」

これで困る勢力が自治労の主張を捏造しているようだな。
302名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:12:27.58 ID:HMNKswss0
復興財源のための人勧見送りは賛成だがw
公務員にスト権与えたら国鉄みたいになるぞ〜wwwwwwww
303名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:13:31.17 ID:10UO55Dz0
ほら案の定伸びてないwww
304名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:14:42.86 ID:WzwRXVUZ0
★ 公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344015991/mag06-22/ref=nosim/

賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
  ・民間企業の従業員がもらった退職金
   総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
   公務員がもらった退職金
   総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
   (公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)

 そして、年金も高い。
  ・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
   国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
   地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)

さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
  ・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
   名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
   トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
   中小企業   31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)

  ・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
   住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
   まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)

国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
 民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す

  ・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
   50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
   「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)
305名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:15:09.19 ID:ulWrQmuc0
正直、土木の業者は税金もらいすぎ
306名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:17:10.95 ID:eshuQWau0
>>304
地方公務員の総所得が、その地方の一般の人の所得感覚と
ずれていることが問題なんだよね。
よく、地方公務員の家は御殿みたいだなんて言う話しがあるけど、
それは違うだろうと。
307名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:18:26.17 ID:JO3jR6Cj0

民主党とその最大支持団体である連合が、公務員にスト権を付与させたいという思惑で一致した。
これで人事院勧告が有名無実化してしまうと、逆になし崩しに公務員給与が上がる可能性が大きい。

人事院勧告は、もともと公務員の労働協約締結権の代わりとして存在するものである。
国家公務員法に定められ、政府は本来ならそれを遵守する立場にあるはずだ。

これまで人事院勧告が政府に無視された事例は、過去には戦後の混乱期に一度だけあった。
そのときには憲法違反だとして訴訟に発展し、大問題となった経緯がある。

しかし、今回は結果的に公務員の給与アップにつながるかもしれない話として、
労働側からの訴訟のリスクが少ないと踏んだのか、このような事態に進展しつつある。

これにより2、3年の短期的に見れば、一時的に公務員の給与は下がるかもしれない。
しかし長期的なレンジで見れば、民間企業のように「業績」に左右されない公務員は、
「スト権」を振りかざして、給与が青天井になる恐れがある。

誰でも給料は高いほうがよいに決まっている。 警戒せよ。
日本国民は、大きなギリシャが目の前に現れたと危惧すべきであろう。
308名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:19:42.45 ID:wzv11Hdc0
>>300
屁理屈言ってるのはおまいだろうよ。
賃金センサスの目的は、主要産業に雇用される労働者について、その賃金の実態を労働者の雇用形態、
就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかにすることだ。
つまり、賃金センサスに基づいて公務員の給料を決定するというのであれば、
公務員と民間で同じ就業形態、同じ職種、同性、同年齢、同学歴、同じ勤続年数、同じ経験年数の者を比較しないと意味がない。
だから、>>258の比較は非合理で無意味なんだよ。

わかりやすく言えば、おまいの言ってるのは、公務員のバス運転士の給料を民間の全職種平均と同じにしろと言ってるようなもの。
バス運転士ならバス運転士と比較すべきなのに、なんで全職種ごちゃまぜにしたデータと比較するの?
そんなことしたら民間の同職種よりも高い給料になるところが出てくるじゃん。
おまいのほうこそそれによって何か利益を得る立場にいるんじゃないのか?
309名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:21:48.13 ID:eshuQWau0
>>308
ならそれでもいいよ。でも、ちゃんと統計を取れば、
ほとんどの場合、センサスに合わせた方が、公務員の所得は
下がるだろうね。見てみなよこの数字。
自分の感覚では、この所得で何も問題がないね。

都道府県年収ランキング
http://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm
310名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:22:55.63 ID:WAEZpPzt0
>>1
読売もTPP推進で頭がぼけて来たな、民主が労働組合にアメ上げて数年後給与アップすることを隠してやがる。
311名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:23:09.33 ID:OF2hfb3E0
まぁ、いいだろ。 

また、バカどもが民主党の公務員利権に尻尾振って騙されるだけ。

永久にジミンガーしてればいいよ。
312名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:23:13.44 ID:DSIiZaLD0
給料さがったら、日本製品買うのやめるわ
313名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:25:51.85 ID:YzbElz6s0
自民、まじで見捨てるぞ?
314名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:26:08.18 ID:zosiBUhY0
自民党が統帥権干犯みたいなこと追求しだした
315名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:28:01.25 ID:6q+W0lsL0
自衛隊つぶせば人件費かなり削減できるぞ。
316名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:28:31.08 ID:0zXYTQyL0
>「削減法案が成立すれば人勧の趣旨は生きる」(総務省幹部)
>とし、人勧実施の必要はないと判断した。

あとで賃上げ要求する気マンマンの内容で、なんで趣旨が生きると思ってるんだ?
「人事院勧告の趣旨は、あくまで一時的に給与を下げることだ」
と思ってんのか?
こいつ限度を超えて馬鹿だから、まずこいつのクビを切れよ。
317名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:28:31.88 ID:wzv11Hdc0
>>309
>>308のとおり同じ就業形態、同じ職種、同性、同年齢、同学歴、同じ勤続年数、同じ経験年数で
比較すれば今の人事院勧告と同じような結果になるだろうな。
職種と役職を無視すれば男性職員が大幅に上昇する一方で、女性職員の給与は半減するだろう。
318 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:28:57.78 ID:jS3Fs9+N0
自民は公務員の給与が高いとか認識がないから
こんなこと言ってんだろ。負担ばっか押し付けてやがって終わってるぞ。
319名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:30:02.88 ID:HMNKswss0
>>315
国防をどうする気だ!!
320名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:30:34.45 ID:uA/NRHh+0
民主党本部前 座り込み続行中です
(ニコ生 放送中)
http://live.nicovideo.jp/gate/lv68705660
321名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:31:16.69 ID:eshuQWau0
>>317
上がる訳ないよ。いい企業を選びすぎなんだよ。
地方公務員の給与は、その地方の一般的な労働者と
所得差がある。みんなそう感じているから問題なんだよ。
本当に同じだったら、文句なんて誰も言わないから。
あと、女性の給与が半減するって言うのも明らかな間違い。
どんな女性差別だよ。
322名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:31:31.03 ID:BybzxAD80
自民党までも公務員給与削減に大声で反対するようになったのか

公務員マジ天国だな
323名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:31:55.52 ID:0XEgvURw0
と言うか民主党の支持母体である官僚労組系の連中に争議権の全てを渡したら更にひどくなるんじゃねえの?
完了まで韓国の犬にしたいのか?リアルでお前ら日本人はおしまいだろ?
324名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:32:52.00 ID:wzv11Hdc0
>>319
3兆円くらい払ってアメリカにやってもらうとか、入札かけて民間軍事会社に
やってもらうとかいくらでも方法はあるだろ。
なんで国防だけ特別扱いされなきゃいけないのかな?
325名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:32:56.50 ID:Bnl7V+oR0
おい、ネトウヨども
隠れてないで出てこい
326名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:34:24.99 ID:R78Z3k4Z0
>>1

公務員の年収を見て人件費削減に反対する奴は国賊だろ

自民党は氏ね
327 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:34:46.75 ID:PRfb5u1a0
自民には「俺らなら20%下げるし、スト権も与えない。違憲?知らんがな」くらい言って欲しい
腰引けてるから変に誤解されるんだよ自民は
328名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:35:30.57 ID:wzv11Hdc0
>>321
ttp://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm

男女の平均給与を比較すれば概ね2倍程度の格差がある。
民間に合わしたらこうなるんじゃないの?
329名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:35:37.70 ID:OF2hfb3E0
もう諦めた。 バカどもに、いくら説明したって無駄だって分かった。 

見出ししか見ない、中身なんて理解しない、マスコミの思惑通りに感情論をぶち撒けるのが民主主義だと思ってる。

日本人には民主党の政治がお似合い。
330名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:35:42.23 ID:Y3eo4AuE0
警察消防自衛隊みたいに必要な公務員は給与カットされるだけでストライキ
権は付与されないんだよな。
331名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:36:02.25 ID:b6q8MwyO0
>>296
昔クレイジークレーマーっていうゲームがあったな。
自民は花瓶落として殺しちゃえw
332名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:38:07.37 ID:R78Z3k4Z0


 消費税あげるなら公務員の給料カットしてからじゃないと駄目だろ


 給料高すぎるんだよっ!!!
333 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:38:31.65 ID:PRfb5u1a0
>>331
>クレイジークレーマー

クレイジークライマーな
クレームつけてどうすんだよ
334名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:39:11.00 ID:eshuQWau0
>>328
それこそが、お前の言う、同一職種、同一労働の話だろ。
同一職種、同一労働の職場で、そんなに男女の所得差があったら、
男女雇用機会均等法違反だから。
335名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:39:36.73 ID:u2+LtyBA0
最近の世論は公務員とか大企業いじめばっかでウンザリ。
ナマポとかニートみたいな純粋な税金泥棒より働いてるだけマシ。
336名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:40:59.64 ID:HMNKswss0
>>330
公務員にそもそもスト権はないんだよwww
337名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:41:32.42 ID:R78Z3k4Z0
>>335
ナマポは税金泥棒かもしれんがニートは違うだろw

たかられてるのは親だw
338名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:42:05.82 ID:Kqlvxmq+0
公務員の給料はどんどん下げて、今の半分くらいに。
そしたら経済は正常に戻る
339名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:43:42.08 ID:wzv11Hdc0
>>334
賃金センサスってのも所詮はその程度の統計なんだよ。
結局、人事院の調査ほど正確なものはないってこった。
だから、別に公務員の給料は高くもないし安くも無い。
340名無し@5万点:2011/10/26(水) 22:45:33.51 ID:DvByl72j0
公務員の給料を減らすって言って国民の目を引いといて

実はこの国の教育にかける金を政府は減らすって言ってるはずなんですが‥。

もちろん、教師の給料も入っているが‥。

子供に向けられる金も減るってことです。教科書代とか、学校の備品とか‥。給食設備とか‥。
341名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:46:41.37 ID:eshuQWau0
>>339
勝手にその程度の統計ってしめるなよ。
俺は、男女差があるのも、現実に合っていると思うね。
やっている仕事が違うんだよ。それだけの話しだろ。
公務員の給料は高くない?
俺が調べた数字では、地方公務員の平均所得は、
一般行政職が43.7歳で700万円なんだが、これが賃金センサスの
金額と比べて、高いのは明らかだろ?
342名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:49:20.51 ID:wzv11Hdc0
>>341
>俺が調べた数字では、地方公務員の平均所得は、一般行政職が43.7歳で700万円

まずそれはいつ収集された何の統計を根拠にしたデータかを教えてください。
343名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:49:22.13 ID:8M3hFRqc0
国家公務員給与削減は、公共事業削減や事業仕分けと同じ匂いがする

国家公務員の質の低下は、国民生活や国力の低下に直結する
国家公務員の給与を単純にみんな下げれば、民間に人材を流出させたり、
モチベーション低下を招くかもしれないのに、それを喜んでやれやれ言うわけだからな

本来やるべきは、国家公務員の評価制度の最適化だと思うが、
公務員だと評価に結びつきにくい仕事もやってもらわないと困るから民間よりも難しい
344名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:51:15.34 ID:eshuQWau0
>>342
まあ、どうせ何を言っても、屁理屈を言うだけだろうけど。

http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/koumuin/shokushubetunenshuu-zenchihoukoukyoudantai.htm
345 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/26(水) 22:52:01.84 ID:vxqvTc780
自民に文句行ってる奴らは情弱!
>>307 をよく読め。
民主も読売のソースもクソ。
346名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:52:30.08 ID:X1pSGgz/0
公務員の給料で問題なのは横並びなことだよ。
明らかに働いてないバカ職員にも一人前に給料が払われている。
一部の有能な職員も同じ年代・役職ならほとんど同じ給料だ。
347名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:53:55.72 ID:WD0m6clg0
>>338
なんで?
348名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:56:07.43 ID:wzv11Hdc0
>>344
そのページに「平成19年4月1日地方公務員給与実態調査結果より」って書いてあるんですが、
なんでわざわざ4年前のデータで議論しようとしているのか教えてください。
最新のデータだと何か都合が悪いんですか?
それとも、同じ統計の最新データが見つけられないネット初心者さんですか?
349名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:57:29.06 ID:RzSLU0sp0
さすが専守防衛の護憲派政党。
350名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:58:06.58 ID:DvByl72j0
平成19年のデータだとすると、資料は平成15年から平成18年くらいのデータを元に作られているはずです
351名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:00:03.44 ID:eshuQWau0
>>348
突込みがそこかよ。別にわざわざじゃなくて、分かりやすそうなサイトを
見つけただけなんだが。今だって大した差はないだろうし、
むしろ今の経済状況なら、民間との差はさらに開いているんじゃないの?
同一職種の比較どころか、民間じゃ職につけないで、今年は
戦後最大レベルの生活保護者が生じている状態だからね。
352名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:01:27.78 ID:wzv11Hdc0
>>350
補足ありがとう。
民間企業で5年前のデータを使って今の給料を決めようとしてるとこはないと
思うけど、これもまた屁理屈といわれてしまうんでしょうか。
353名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:02:00.63 ID:OF2hfb3E0
>>347 数年後には自由貿易で民間も1/3程度に所得が下がってるってオチで

その時も公務員たたきが内政の中心になるのは変わらんわなw
354名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:16.18 ID:psLIjG020
自民・石原幹事長「人事院勧告見送りは憲法違反」
産経新聞 10月25日(火)13時16分配信
 自民党の石原伸晃幹事長は25日午前の記者会見で、政府が国家公務員給与引き下げの特例法案
を優先して成立させるため、人事院勧告の実施見送る方針を決めたことについて、「(連合など)組合と
妥協したとして労働基本権の制約に代わる勧告を無視することは憲法違反だ」と批判した。
 特例法案には勧告の給与引き下げ分が含まれているとの政府見解に対しても、「乱暴だ。その見解は通
らない」と指摘した。
355名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:32.39 ID:Kqlvxmq+0
>>347
デフレを直すのではなく、デフレにあわせるのだ
356名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:04:49.47 ID:wzv11Hdc0
>>351
おたくさんは、取引先や社内でのプレゼンテーションでも
「分かりやすそうなサイトを見つけただけなんだが。今だって大した差はないだろう」
なんていい加減なことを言うんですか?
今のことを語るならば、最新のデータを使うのは当たり前でしょう。

キミ、働いたことある?
357名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:05:51.07 ID:yEr79P6+0
地方公務員の給与は、警察と消防が大幅に引き上げています。
彼らの給与を一般行政職並みにすれば、公務員の給与は大幅に下がります。
都道府県広報で職員の給与が年1回発表されるはずですが。
358名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:07:13.95 ID:HfX1iDwG0
スト権与えていいよ(警察、自衛隊除いて)。

そのかわり、解雇(免職)も民間と同じにね。
359名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:07:31.24 ID:DvByl72j0
知り合いに 37歳で 既婚。小学生子どもひとりっていう3人家族がいるけど

手取りで25万円だって泣いてたよ。
360名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:09:43.85 ID:KJKHdm+W0
>>359
公務員なんて普通にそんなもんなんだけど?
むしろ手取り25万もあればどうにでもなる気がする。
20代公務員は基本手取り20万行かないから。
361名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:08.35 ID:WD0m6clg0
>>355
インフラ、治安、教育・研究、防衛、社会保障も、デフレに合わせる?
362名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:10:18.74 ID:eshuQWau0
>>356
俺が先に上げた賃金センサスと年度が1年しか違わないんだけど、
比較として何か問題があるの?突込みがつまんないんだけど。
もっと、「地方公務員の所得は、その地方に住む他の人の所得よりも
実は安い」とか、実例を上げてくれると面白いんだけど。
まあ、そんなのがあればの話しだが。
363名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:02.61 ID:1TZ7s1920
自民はオワコン
議員の給与引き下げぐらい野党なら言えよ
364名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:17.32 ID:8CJmlRJi0
0.23%下げたうえでさらに7.8%減らせば問題なかったのに
365名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:11:58.45 ID:wzv11Hdc0
>>362
なんで最新のデータを使わないのって聞いてるんだけど?
なんで答えられないのかな。
366名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:12:06.78 ID:R9ecqWIj0
近い将来コイツが総理になるんだろ?
日本の終焉は間違い無いな・・・
367名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:29.37 ID:WAEZpPzt0
>>357
大幅に引き上げているのは、むしろ教員だが
368名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:38.49 ID:Ew0SsE8s0
20代公務員は手取り30万は堅い公務員
手当で稼いで大儲け

公務員の言う基本給には、手当が含まれていない
369名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:54.24 ID:eshuQWau0
>>365
まとめるのが面倒だから、まとめのサイトを使ったんだよ。
何か問題でも?
370名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:58.80 ID:3bORgc3H0

まぁ公務員が税金を多く喰ってるのは確かな事で、いまだに無駄な支出が多いのは明らかだしな
371名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:43.60 ID:jdTnHLkS0
自民はこれ反対しちゃいかんのでは…
対案があるならともかく…
372名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:57.24 ID:DvByl72j0
>368 20代公務員は手取り30万は堅い公務員

そんなのエリート上級職ですよ。
373名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:15:01.36 ID:Kqlvxmq+0
>>361
もちろん急には変えられないが、徐々に落としていく必要がある。
民間の給料もすべて。
ずっとデフレの不況なのではなく、デフレの価格こそ本来の価格であると考えている。
374名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:15:02.09 ID:wzv11Hdc0
>>369
まさにゆとり世代の発想だな。
375 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 株価【E】 :2011/10/26(水) 23:15:07.46 ID:coUlCK0MP
あーあ、こんなことで自民の株が落ちるとはな。
もうちょっと先を読めよ。
どこから金を集めればいいかちょっと考えれば分かるだろ。
なんで金の無いところから増税して、金が有り余ってるところからは一切取らないんだよ。

もうどこに投票すればいいんだよ。
民主、自民、公明はありえないし。どうすりゃいいんだ。
376名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:16:29.62 ID:eshuQWau0
>>374
屁理屈地方公務員の、論点ずらしの戯言はもういいよ。
377名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:12.06 ID:G/KL/AN40


じゃあ、民主党政権を打倒したら、同じように無視して給与削減しまくろうぜwwwww逆にwww

378名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:18:34.28 ID:t9GeHhkZ0
さーて株主も社長も居ない公務員は自分の給料を下げれるでしょうか?

株主=国民、国民がバカすぎ
社長=議員様、倒産しないし給料いっぱい貰ってもいいよね

馬鹿な株主だとやり放題だぜwwwwww
379名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:19:49.88 ID:Ew0SsE8s0
>>372
この額でエリート上級職なら、そいつは、よほどのイワンの馬鹿だ。
ちなみに、この言葉は、その公務員に対する最上の美辞麗句。
380名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:21:05.55 ID:3bORgc3H0


【公務員と民間の給料比較】

http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65700890.html
381名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:21:52.05 ID:jdTnHLkS0
wzv11Hdc0とeshuQWau0が必死すぎてフイタww
382名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:22:35.24 ID:DvByl72j0

【公務員と民間の給料比較】このページ 興味深い。
383名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:25:37.95 ID:WD0m6clg0
>>373
世界中に日本しかなければそれでなんとかなるかもしれないけど、それじゃ他国に食われちゃうよ。
それにますます日本で物が売れなっくなって、余力ある会社は中国市場に行っちゃう気がする。
384名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:26:42.47 ID:wzv11Hdc0
>>382
医者と看護師以外は現業ばっかじゃん。
逆にいうとこのスレで問題になってる市役所のお役人とかは
民間の同職種と比較したらツッコミを入れる余地がなかったってことね。
385名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:30:33.79 ID:XEy1ivNG0
自民の話になると盛り上がらないな
野党化されてしまったな
386名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:35:58.91 ID:OF2hfb3E0
公務員たたきのサイクルが終わると、公共叩き、また公務員たたきで支持率が維持できる民主党は楽だなw

最近はギリシャに見習え!とか言って、現場より給料の多い場合もある管理職を不当な既得権と叩くコラムが目立ってきた。
もう、みんなで下に押し込めて、仲良く不幸になろうってマスコミの言いなりになるの好きな奴らが多いなw
387名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:24.54 ID:3bORgc3H0

公務員が民主党政権に協力しない理由

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/10/post_b985.html
388名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:39:26.78 ID:DgR2zchj0
両方やればええやん。ジョブズ風に言わせると日本の国会議員は融通の聞かないマヌケだとうちの猫が言ってた。
389名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:33.32 ID:OPfb/tCU0
>>337
本来、労働を行い税金を納めるべき立場でありながら、
まともな労働をせず、結果収めるべき税金を納めず、
社会インフラの恩恵を受けているという点を考慮すれば、
税金泥棒といえなくもない。
390名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:42:57.88 ID:Kqlvxmq+0
>>383
今、デフレというけどモノは普通に売れてると思っている。
本来の適正価格で。
なぜ不況なのかといえば、そこはやっぱり当然の如く高い人件費に問題があるというのは誰でも分かることだ。
このデフレ不況というのは、モノが売れないのではなく、その人件費のため数を売らないといけないから不況であると考えている。

人件費が下がるとどうなるか?
中国市場に行っちゃうものかな?
391名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:16:10.74 ID:G4GLPM7+0
>>371

自民の主張は「人勧無視は違憲」と「公務員労組の協約締結権とセットになったカット反対」であって
「カットは人勧を実施してから行えばよい」

それに人勧による俸給表の引き下げや現給保障廃止を行わないと
ボーナスや退職手当の算定基礎額がそのままだから
目先の月給はカットされても長期的には既得権益をがっちりキープできる

ミンスと公務員労組、それに増税したい財務省による「人件費削減やってます詐欺」だぞ、これ
392名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:22:38.72 ID:F5OP8rnP0
>>309
そうだよね。
公務員の中でも高給取りがいてももちろん良いさ。
高級官僚はそりゃ高いだろ、優秀だし仕事もハードだ。
でも、逆に地方公務員では駐車場の誘導員やっている公務員が年収700万円とか見たいなのもいる訳よ。
だから、公務員だって高い人から低い人迄総じて平均は>>3009の民間平均とほぼ同額になるようにすれば良いんだよ。
霞ヶ関の官僚は高くても良いから、難しい事をやっていない能力のない公務員にむだな税金を払うな。
人件費を2割削減するから中身は自分たちで割り振りしてくれよ。
393名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:23:21.33 ID:rH2YjPw/0


http://www.harikonotora.net/main.html

次回は絶対に落としたい民主党議員は誰?
http://government.harikonotora.net/r/828/

公務員改革を実行できる政党は? 守旧派官僚に取り込まれた民主党・・・2
http://government.harikonotora.net/r/855/

民主党のマニュフェスト詐欺について熱く語ろう。
http://government.harikonotora.net/r/800/

あらら〜野田氏も怪しいの?民団に選挙協力で謝辞
http://government.harikonotora.net/r/835/

菅直人の外国人献金問題を徹底追求しろ!
http://government.harikonotora.net/r/826/


394名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:27:29.06 ID:F5OP8rnP0
>>343
何がモチベーションだよ。
青っちょロイ事言うな。
そんな奴いらないから。
給料が安くとも国民の為に尽くすってのが公務員のモチベーションだろ。
職務を間違えるな。
金の亡者め。
395名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:30:17.44 ID:F5OP8rnP0
>>360
年収総額で語れよ。
ごまかすな。
396名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:39:00.84 ID:TtcKcT+X0
自民も民主もきえろ。 能力なし、解雇なし、競争なし、転職できない
(天下りは)税金補助ノひも付きで税金使ってしかできない、
こんなやつらに、-20%削減は当たり前だろうが。40代 400万で十分。
まだワークシェアリングさせたほうがいいわ。
397名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:54:36.33 ID:7GdJ1fpf0
震災復興のために、2年くらい減らす平均7.8%を
平均7.5%程度にして、それに人事院勧告の0.23%を別枠で減らせばいいのに。
これだと、しばらく我慢して元に戻ったとき、人事院が勧告したのを無視したおかげで
公務員給与は高いものに戻ることになる。
398名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:05:35.65 ID:K7BYONYU0
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
399名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:19:15.61 ID:wSIekBAf0
ネトウヨは、なんで自民に幻想抱いてるのか
理解できん。

たしかにミンスも糞だが、自民に比べりゃ、はるかにましだろう。
400名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:23:57.01 ID:JSh4eWdB0
>>1
「公務員の給料を国会で決めるのは憲法違反」www

どうしようもねえなこいつは。
401名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:28:57.96 ID:EC3R82wK0
>>398
比較する民間企業名が不明なので、元元のデーターに信用が置けない。

国立大学で働く人は公務員ですか?
402名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:38:39.01 ID:JSh4eWdB0
>>398
東京大学⇒公務員(教員、警察、消防は除く) 2011年3月卒業

国家公務員 225名
地方公務員  93名(2年前の34名から激増)

<地方公務員内訳>
32名 東京都
 4名 横浜市 愛知県
 3名 新潟県 埼玉県
 2名 神奈川県 栃木県 奈良県 青森県 富山県 足立区 文京区 さいたま市
 1名 31自治体
     岩手県、山形県、宮城県、千葉県、和歌山県、長野県、石川県、福岡県
     大分県、宮崎県、静岡県、広島県、鹿児島県、群馬県、千代田区、江東区、
     宇都宮市、ひたちなか市、川西市、浜松市、名古屋市、橿原市、神戸市
     京都市、国立市、千葉市、鎌倉市、新潟市、前橋市、仙台市、八女市


これは非常にマズい事態。

地方公務員の給与があまりにも良過ぎるために、
本来は外貨を稼いでくるべき優秀な人材が、雪崩を打って地方公務員に流れ込んでる。

早く地方公務員の給与を下げないと、日本中の有能な人材が自治体に食いつぶされてしまう。

今すぐ地方公務員の給与を下げないと、冗談抜きで国が滅ぶ。
403名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 01:43:30.43 ID:K7BYONYU0
>>401
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdfの4ページ
民間給与の調査(実地)(企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上)
【全国約11,100 事業所】(母集団約51,000 事業所)

では信用のおけるデータの提示をどうぞ。

>国立大学で働く人は公務員ですか?
違います。

国立大学法人法(平成十五年七月十六日法律第百十二号)
(役員及び職員の地位)
第十九条  国立大学法人の役員及び職員は、刑法 (明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用については、法令により公務に従事する職員とみなす。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15HO112.html
404名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:10:13.75 ID:ojkS3Sty0
20年後には公務員狩りブームが起きてそう・・・
405名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:14:34.44 ID:hf/jR/Ia0
どっちもやれって話じゃね?
406名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:16:03.82 ID:2jBMK9DE0
国家公務員はそのままでもいいんだよ。
問題は地方公務員だ。先にこっちを何とかしろ。
407名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:16:57.74 ID:2EJjfMoO0
自民党「TPP大賛成!」
自民党「原発の一刻も早い再稼動を!」
自民党「公務員の給料を下げちゃダメ!」

無理wどこを支持すれと???
408名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:23:02.33 ID:t1wRLh8w0
公務員給与減らすんでなく無能な公務員を減らす方向で調整すればいい
安月給で働いてる若手公務員がかわいそうだよ
そしてそれよりも前に外国人への生活保護の支給とか生活保護自体の額見直しとか削れるところはいくらでもあるだろう
409名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:25:19.60 ID:viivWCuT0
やっぱり民主がダメでも自民はないな

410名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:35:11.65 ID:NjNldGFg0
うわべの数字だけ見せて自民党叩きに持っていこうというミンスとマスゴミの策略に嵌ってる馬鹿ばかりだな
411名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:50:02.91 ID:dTD+Z8P40
最近の派閥復権で一気に古い自民に戻ったな
412名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:51:35.29 ID:533HGk81O
>>410
大島と石原を全面に出すのはメディア戦略失敗だろw
413名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:04:07.31 ID:8HTx0guy0
結局、公務員も、自民時代のがよかったんじゃん。

民主になって、誰得?
414名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:12:07.24 ID:N8ZOgycF0
>>164
毎回毎回デタラメデータをごくろうさん。地方公務員の平均年収は681万円しかありません。
総務省が5年置きに実際に支払った金額を公表しています。
770万円なんて数字いったいどこから出てきたのか・・・

総務省 平成20年4月1日地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】

             全自治体  都道府県  指定都市   市    町村    特別区
       5年未満  372万    360万     406万   376万   332万   408万
5年以上10年未満   433万    429万     485万   433万   391万   474万
10年以上15年未満  523万    531万     587万   522万   469万   579万
15年以上20年未満  613万    632万     681万   605万   539万   667万
20年以上25年未満  708万    730万     785万   695万   622万   756万
25年以上30年未満  779万    790万     866万   772万   702万   839万
30年以上35年未満  822万    833万     913万   814万   741万   882万
35年以上        843万    861万     933万   843万   775万   899万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計           681万    693万     752万   671万   614万   760万
平均勤続年数     22.8年    22.7年    22.8年   22.7年   23.1年   24.4年
415名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:24:26.46 ID:Y/lL/SLq0
>>113
えっと、国家公務員にスト権が与えられるってこと?
詳しい人教えて
416名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:27:48.46 ID:7eTddsKi0
人事院勧告を出すサンプルに、中小企業とか派遣とかフリーターの
データをもっと入れれば、公務員給与は民間給与の実態に近づけるよ。
417名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:31:37.73 ID:ANtbTVmU0
>>413
公務員は自民党支持だろ。
いつも自民党に政策作って持っていって説明して族議員と一緒になって
この国を自由に動かしてきた。
公務員待遇もバブル以降グングン引き揚げてきた。何もかも自由自在。
418 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/27(木) 03:38:05.62 ID:sPVd8MnT0
公僕は全体の奉仕者なんだから、つべこべ言うな屑
419名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:43:57.59 ID://FbFInd0
主権在民だよ。
420名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:47:44.11 ID:ZnMbq/L5O
>>413
シナチョンは歓喜だろ。シナは尖閣体当たりで国民の不満を日本に向けれたし、チョンは金貰えるしさ。民主党の屑は全員殺されてしまえばいいのに
421名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:49:03.36 ID:Jv3g5W+F0
ミンス工作員だけが伸ばしてる珍しいスレ
422名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:50:57.86 ID:PNA5HAjA0
違憲って言ってしまえば1票の格差のある選挙も出来なくなるんじゃない
2年で立派な野党になってしまったな
423名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:51:50.31 ID:Y8VW566m0
自民が酷いから民主に投票した。
しかし、民主も酷かった。
じゃあ、やっぱ自民か?と思うと自民は以前と変わらずクズだった。

この政治への閉塞感をどうにかして欲しい。
424名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:54:30.12 ID:PglIjpKz0
人事院勧告を守らないのは憲法違反なら、
それならさっさと労働三権くれてやれよ。
給与引き下げが嫌で労働三権いらないが本音の癖に
425名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 03:56:22.44 ID:ZbXtIV/+0
1989年の消費税導入による景気の失速が結局公務員給与の
引き下げという事態を招いてもいる。
長い目で見れば消費税の増税は公務員自身のクビを締める。
景気が悪くなれば当然公務員の給与や仕事ぶりへ怒りの矛先が行くからな。
426名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 04:07:02.85 ID:Tpac4tEw0
>現行の俸給表を据え置いたまま

つまり、今回の減額は、単年度限りの一発モノって事だな。
バカバカしい。

人勧に従って、俸給表を減額した上で、その減額分を勘案して給与削減法案を修正すればよろしい。
それが筋だ。

「奴らに騙されるな」
427名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 04:07:49.75 ID:OhOkOajt0
国家公務員はいいから外国人でもなれる地方公務員の給料を下げろ
428名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 04:29:14.40 ID:SlilQt7S0
自民党はなんだかんだ慣習を大切にするから人事院を無視すんなって事でしょ。
429名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 05:54:07.89 ID:Pd/GZTxI0
>>61
えっ
じゃあなんで法案成立の目処もたってないわけ?
430名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:00:06.24 ID:Pd/GZTxI0
>>391
労働基本権もまともに与えないのに一方的に給与カットなんてそれこそ違憲だろ
431名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:08:44.25 ID:lBLZlxH60
>>430
は?
432名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:15:55.78 ID:z1nOhGdK0
公務員は中卒以下と外人バイトに置き換えればいい。
役所の窓口や警察,自衛隊などDQNで十分。
433名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:17:36.02 ID:n/s1P6HF0
日本政府は自民党政権時代はもちろんのこと村山政権時代、
非自民・非共産連立政権であり鳩山由紀夫元総理や江田五月元法務大臣などの現民主党の面々が入閣していた細川政権時代にも
国連の重要な機関の一つである国際労働機関からの公務員にストライキ権と集団交渉権を与えるようにとの勧告に対し
「日本の公務員は政府が介入できない人事院によって給与や待遇が保障されている」と公式に回答し続けてきた。

このような事実を踏まえたうえで野田政権の小規模な人事院勧告無視について考えると「国連の重要な機関からの外圧によって仕方なく公務員にストライキ権と集団交渉権を与える」という言い訳にするための前段階とも思える。
ストライキ権と集団交渉権を得ることは公務員の労働団体の長年の夢であり、集団交渉権を得ることができれば公務時間中に労働組合活動をするというヤミ専従も合法となり、堂々と公務時間中に労働組合の集会を開くことも可能になる。
434名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:18:13.67 ID:AClUbZ/80
>>432
でもそれやると個人情報平気で盗み見るやつらが出てくるぞ
435名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:18:31.88 ID:QvEL4T3q0
>>430
違憲じゃないだろ。
どこにそんな法律が?
判決の付則にしてもそんな事は言ってない。
436名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:19:19.95 ID:VguwqyiV0
とにかく今は前例を作る事が大事なんだよ
役人お得意の「前例が無い」って言い訳を封じるためにね
437名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:20:25.27 ID:aokziO1Z0
憲法も無視する、それが民主党。
政権交代した事はもはや悪である。
438名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:21:29.09 ID:QvEL4T3q0
石原が自民党退潮の一番のガンだな。
タダの守旧派だ。
439名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:22:01.64 ID:n/s1P6HF0
>>414
中小企業を含む民間企業の勤続年数22年の労働者の平均年収は勤続年数22年の公務員の年収よりも多いんだよね。
中小企業を含む民間企業の平均でも同じ年齢で勤続年数が5年以下の人と20年以上の人とでは年収に1.5倍以上の開きがあるしね。
440名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:22:36.83 ID:Miq7qZoxO
>>431
訴訟になったら普通に負けるよ。
交渉権付与したら長期的に人件費上がるだろうし、よく考えずに物事に手を付けると失敗する例だな。
民主はそんなのばっかりだけど。
441名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:22:46.76 ID:iRcAGUfN0
分かってはいるが
どっちもクソ、謝民、狂三は論害
どうしようもない
442名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:25:01.06 ID:60R5OSL20
自民党は公務員の味方ですなあw
自民党は、そんなに公務員の給与を下げたくないんですか?w
443名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:26:54.93 ID:u1yPU4v80
両方やればいいじゃんww
444名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:28:57.31 ID:W8a/70Od0
両方やれって事だろ?
民主のことだから自分達で決めたほうはgdgdにして結局お流れという可能性が考えられるしな
445名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:29:14.97 ID:QvEL4T3q0
>>440
そんで前回の訴訟で国は負けたんか?
負けてないはずだがw
446名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:29:39.28 ID:OltpbK3RO
ギリシャまっしぐら
447名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:30:54.50 ID:Gfea4LtA0
>>433
現役公務員だけど仮にスト権与えられてもやるのは50過ぎのおっさん、おばちゃんだけだよ。
若い連中は組合活動なんて全然参加してない。
そもそも組合に入ってない奴も多いし、ただ入ってるだけの奴もいる。
だから青年部なんてとっくに崩壊してる。
あと15年もすると、組合の役員する人もいなくなって、休業だよ。
自治労=民主、社民だから、公務員には民主や社民支持が多いと思われるけど、
そんなの組合熱心にやってる一部のオッサンだけで、自民党支持の方が断然多いよ。
思想云々じゃなくて、民主の政治家は3流、アマチュアなんだよ。話になんないの。
自民はね、やっぱりプロだよ。ちゃんと仕事ができるんだよ。
2009年に民主を勝たせたのは公務員ではない、民間人だ。

448名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:31:23.25 ID:lBLZlxH60
>>440
地方議会の特例条例による給与カットで、労働基本権の付与なしを理由に、自治体側が訴訟で負けてるとか
聞いたことないけれど
449名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:34:23.15 ID:60R5OSL20
自民党終わったな。
というか、もうとっくの昔に自民党はオワコンだったかw
450名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:34:35.64 ID:mksZrNuL0
民主党は憲法違反ばかりしてるよね。

民主党は国民の信を問うべく解散総選挙せよ。
451名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:34:36.46 ID:PhnS1gtRO
森元総理は議員年金廃止すると国会議員は路頭に迷ってしまうってほざいてる位だからな こいつらは先ず金ありきだから国民の資産統べてむしり取って自分の懐に入れるのが目的なんだよな
452p4039-ipbfp1501tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp:2011/10/27(木) 06:34:37.47 ID:WiK+AwIW0
公務員の労働基本権が大問題だけだ。
自民党もそれ以外は内心賛成では
何のか?
453名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:34:47.99 ID:VguwqyiV0
>>447
そりゃあ公務員にすりゃ自民の方がいいだろうな
給料減らさないし天下りはやり放題だし
454名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:39:18.97 ID:V68tpARd0
北の味方したり、公務員の味方したり、
特アの味方したり、アメリカのポチはいつも通りとしても、
小泉政権からの今の自民党はおかしい。

見送らないと、公務員の決めたことに有権者に選ばれた議員が従えと言う事?

すぐ法律ではとか公務員はいうから、偏向検察に負けず法改正しよう。
国を圧迫している公務員への待遇や給与に関しての改正は、利権自民党も協力してくれますよね?
455名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:39:31.01 ID:bK0gMfiU0
すげーな、自民党
いまだに、財政を悪化させる主張をするとはw

自民党、終わった〜
456名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:41:18.46 ID:QGLtNl6v0
色々と重要な法律整備が待ったなしになったら自民党のクソ差加減がマジで浮き彫りに なったな
緊急時の応急処置的対策は良いかも知れないけど抜本的な部分で20年も先送りを続けて来たわけだしな
457名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:47:35.04 ID:QH/RtK9oO
自民党ができなかった事を民主党に先にやられるのが立場無くて反対。
痛いな石原。
458名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:47:44.75 ID:K7BYONYU0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
459名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:50:11.82 ID:ei26QmNNO
民主党と俺たち左巻きに
憲法なんて関係ないですからーwww
日本国憲法?何それ?
そんな(9条以外の)駄文より
公務員の月給下げる方に集中してくださいよ、糞自民www
公務員が不幸になるだけで、ぜってー次も民主党に入れるしーww

…と、こんな感じか
左巻きっぽく書けてる?
460名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:51:38.67 ID:QvEL4T3q0
石原チェンジ
こいつがいたらいつまでたっても自民の目は無い。
461名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:53:30.26 ID:vZUd3q8n0
民自公は地方では癒着してるだろ
国政でも八百長してるだけにしかみえないな
462名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:53:34.40 ID:VguwqyiV0
>>458
民間は倒産やリストラに遭ったら給料ゼロですよ
公務員はそういうリスクないでしょ?
463名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:53:35.65 ID:zKhqVYm3O
最近になって自民はTPPについて反対なのかもわからなくなってきたしいよいよ小沢新党つくる時が来たかな。
464名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:54:00.21 ID:lBLZlxH60
TPP参加で頭がおかしくなった読売に釣られているやつが多くて笑う
465名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:55:06.48 ID:rkGYY1LZI
民間だが26歳で500万しか貰っていない
800万とかふざけんな
給与減らせカス
466名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:55:11.69 ID:KqsIDE+d0
民主党だぞ。抱き合わせで労働基本権の一部付与が含まれていることぐらい知れ。
467名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:59:46.03 ID:CWK3bxuu0
なんか日本語読めないのか
「たった0.23%すら削減できない」とか言ってる奴多すぎじゃね
代わりに0,23%削減の代わりに7.8%削減するってことだろ?
468名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:59:50.88 ID:zKhqVYm3O
次は自民党勝てるかな? なんか次も負けそうな気がすんだよな。
民主も勝てない。
みんなの党が大躍進かな?
469名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:00:55.63 ID:lm4UQEpt0
公務員労組にささえられた民主が8%も下げるわけない。たたのポーズ。自民に潰させてまたジミンガーて言う作戦。
470名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:02:07.45 ID:ZFSjkWxc0
>>462
そんな奴らに労働交渉権とか与えてみろ交渉がどれだけ泥沼化するか予想もつかない。
与えずに給与下げたら訴訟沙汰間違いないし、訴えられたら担当するのは総務省か法務省か内閣府か知らないけど同じ公務員だぞ。
「この訴訟勝ったら給与7.8%減してやるからな!負けたら0.23%減だ!」と言われてやる気出るわけないし勝てると思うか?
471名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:02:45.33 ID:c15XZov10
をっと、自民。憲法遵守もいいが、これはとっととやらなきゃならない改革のはずだが?
自民も糞だと困っちゃうな〜
472名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:03:06.45 ID:j5OSxO900
行政の地方公務員やってるけど、現業系の公務員の労組みてたら、公務員労組は半端なく強いのがよくわかる。首長が選挙=人気投票で決まるから、役所は組合には弱い。
賃金争議なんてできるようになったら荒れるだろうなあ
473名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:03:58.20 ID:4Wt21lkGO
>>462
戦争で負けたら0だよ
平和ボケ?
474名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:04:03.33 ID:DyDqvQrS0
次の選挙は、公務員対民間の戦いだ。
民主が勝てば公務員の勝ち
自民が勝てば民間の勝ち。
475名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:05:05.46 ID:V68tpARd0
人事院って、官僚だし、他も一癖もある人たちじゃないか。
それだけで信用できんわ。

一般の人というか、入れろ。
476名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:05:27.31 ID:470Zp/oM0
ミンスはスト権をやるんだってよ

「本日の窓口はストのため無期限閉鎖です」
477名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:05:35.80 ID:QvEL4T3q0
>>470
だから訴訟をしても組合は勝てませんってw
478名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:05:38.70 ID:NGYwUdX40
>>469
よくわかってるね

>>467
0.23%すら削減をさせないために「絶対実現できない7.8%」をでっち上げてるだけ
479名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:07:26.37 ID:vZUd3q8n0
>>474
自民は民間の正社員の解雇規制撤廃するんだろ
民間の負けだろw
480名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:07:56.93 ID:97xJlk/h0
>>468
個人的には自民党に戻って欲しいところなんだよな。
そりゃ自民党も民主並みのクソがまぎれているが平均的にバランスよく
国の運営をするし、情報開示をするし、経済対策もまともだし、
公務員や役人の使い方も心得ているし、外交も安定するだろうし。
少なくとも自民党なら当面は経済は回復するだろ。

消去法で選べばどうしても自民になってしまう。
他の弱小政党は野党としての価値はあっても、バランス感覚が無いから
世の中が荒れる気がする。
481名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:09:39.13 ID:c15XZov10
>>473
をを、戦争を起こすのか!
すげぇーーーーーw
482名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:10:44.32 ID:KrSbKQ5l0
人事院韓国を7.8%に修正すればいいだけ
483名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:11:00.96 ID:7D9RO5pM0
いくら公務員に媚びたって選挙で自民に入れるわけねえだろ
散々民間も含めて労働基本権を破壊してきた糞共の癖に

てかギリシャみたいになるって言ってる奴って馬鹿なの?
あそこがどんな国かも知らない馬鹿は、舌噛んで死ねよリアル。
484名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:11:23.53 ID:QvEL4T3q0
欧米では公務員ストがひどい。
ゴミ屋がストすれば町じゅうゴミの山。
しかしそれゆえに何とか人件費を抑えてきた。
日本は金持ち喧嘩せずで鷹揚に給料を上げてやったからストもなく過ごしてきた。
ある意味カネで懐柔してきたわけ。
でももうカネで解決は不可能になってきた。
そう言う事。
欧米流になるのは避けられない。
485名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:12:29.23 ID:BQNE2zHN0
>>479
それ面白そうだなw
民間企業就労者の阿鼻叫喚が聞こえてきそうだw
地方公務員内定者だが次は自民に入れるか
486名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:12:59.39 ID:ZFSjkWxc0
>>477
どういう理屈で?
下手に給与を下げて訴訟で負けたら、前例が出来てしまうから今後準備を周到にしても
人事院勧告以外で下げる難易度が上がってしまう。
そういうリスクがあるから確実に勝てないと話にならんよ。
487名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:15:06.13 ID:QvEL4T3q0
>>486
自民党時代に勧告無視して引き下げるのはもうやってるから。
488名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:15:21.35 ID:wr+oiZyY0
民主党政権が今までのルールを勝手に(勝手でもないが)
変更することが混乱を招く
もう少し国会で揉んでから実施すればよろしい
489名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:15:40.90 ID:K7BYONYU0
>>462
公務員にもリストラはありますよ?リストラされると当然給与ゼロです。
http://www.sia.go.jp/infom/press/houdou/2009/h091228_02.pdf
490名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:15:44.40 ID:zKhqVYm3O
>>480
自民と一緒に埋没してろ。民主も約束守んないけど自民も守らねーから。
信用できねーわあんな党。自民も朝鮮大好き党だろ?(笑)
491名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:17:28.96 ID:c15XZov10
>>489
こんなもんをリストラとかなめ腐ってるね。
まともな感覚ではない。
492名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:18:04.83 ID:6kc/U08T0
この状況で、民主の公務員賃金削減に反対する自民な。wwww

こいつら財政なんてどうでもいいんだよ。
人事院通じて官僚をコントロールできれば、
公務員賃金なんて高かろうが構わないという発想。

 死 ね よ ク ソ 自 民 党 wwwwwwwwwwwwwwww
493名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:18:06.12 ID:zKhqVYm3O
>>487
反対の為の反対か?
ますます社会党じゃないか?
誰もそんなのに期待しねーよ今の時代に。
494名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:19:03.25 ID:p5rHrJch0
>>39
公務員の給料の話は馬鹿しか食い付かないからな
495名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:19:39.02 ID:6TzhJYr30
民主にいいかっこさせない為って…

自民終わってる。
496名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:20:15.33 ID:QH/RtK9oO
石原(子)はパフォーマンス下手くそだな〜。
反対するポイントがズレてて国民受けしない。どころか、見捨てられる。
死にもの狂いでTPP阻止!
死にもの狂いで韓国5兆融資への反対!

だろが今は?
497名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:21:50.47 ID:ZsrTcqoo0
>0・23%引き下げるとした

言っておくが、こんなの下げたうちに入らねーよ
人事院は、まじで解体してくれ

その人事院を擁護する自民石原はクソすぎる
498名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:22:20.44 ID:vZUd3q8n0
石原は民主のスパイなんじゃねえのw
ここまで嫌われることばかりする幹事長ってありえないだろw
499名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:25:12.95 ID:K7BYONYU0
ここ10年、公務員の給与は下がる一方です。公務員の給与が下がらないと主張する者は根拠を示して下さい。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%
平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%
平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%
平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%
平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%
平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%
平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
500名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:25:36.60 ID:zKhqVYm3O
自民はTPP賛成にまわるよ。
何しろ親自由主義だーいすきダメリカのアナル舐める犬だから(笑)
501名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:25:37.90 ID:C5G3TZpi0
民主も大概糞だが・・・・なんだかなぁ
日本にはまともな政党が無いのかよ
502名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:27:05.33 ID:2Gw9OK8W0
今回の人事院勧告無視した削減は公務員にスト権を付与するとセットだから
マンセーしてるヤツはアホか民主工作員

労組成立してスト権付与したら地方公務員みたいになるし、民主の支持団体
が増えるだけで国民に何一ついいことはない
503名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:27:53.04 ID:VguwqyiV0
>>499
民間の増減額と増減率も出して下さい
504名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:28:30.61 ID:XU7GJQR40

民主党とその最大支持母体である連合が、公務員にスト権を付与させたいという思惑で一致した。
これにより人事院勧告が有名無実化してしまうと、なし崩しに公務員給与が上がる可能性が高い。

人事院勧告は、もともと公務員の労働協約締結権の代わりとして存在するものである。
国家公務員法に定められ、政府は本来ならそれを遵守する立場にあるはずだ。

これまで人事院勧告が政府に無視された事例は、過去には戦後の混乱期に一度だけあった。
そのときには憲法違反だとして訴訟に発展し、大問題となった経緯がある。

しかし、今回政府は「結果的に公務員の給与アップにつながるかもしれない」として、
労働側からの訴訟のリスクが少ないと踏んだのか、このような事態に進展しつつある。

解散総選挙前の支持率アップのため「公務員の給与削減に積極的」と見せかけたい民主党と、
「公務員の給与を上げたい」という民主党の最大支持母体である連合の思惑が一致した形だ。

確かに今回の人勧無視により単年度で見れば、一時的に公務員の給与は下がるかもしれない。
しかし長期的なレンジで見れば、民間企業のように「業績」に左右されない公務員は、
「スト権」を振りかざして強引に要求を通し、給与が青天井になる可能性が高い。

日本国民はこの措置により、自分たちが大きなギリシャになる可能性が高いと警戒すべきだ。
もうこれ以上、国民をペテンにかけ続ける民主党政権の存続を許してはいけない。
505名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:28:37.71 ID:t48ibulP0
50%削減しろ、20年さかのぼって
506名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:28:52.88 ID:6kc/U08T0
>>502
お前、馬鹿だろ?wwwwwww

知らないんなら無理して自民ageに来なくていいよ。
507名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:29:14.64 ID:533HGk81O
>>478
絶対実現できないという根拠は?
508名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:29:31.67 ID:7DWRHnfy0
ルール無視のやり方は完全に公務員に貸しを作ることになるから、
そういう点で反対ではあるけどね。
今後の交渉で、今回の件がずーっと公務員側から持ち出されるだろうし。
509名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:29:31.97 ID:veqibzZM0
上乗せすれば問題ないだろ
510名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:32:02.07 ID:c15XZov10
>>504
スト権発動で何が起こるか?
公務員以外のものすごい反発だよ。国鉄時代がまさにそうだった。
同じ事態になったときの反応がみたいもんだ。
そんなに甘くはないぞ。
511名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:33:10.94 ID:K7BYONYU0
>>503
>>499と同じです。
512名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:35:17.16 ID:C6RD60L20
'`,、('∀`) '`,、 自民のほうが酷いなこりゃw
513名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:36:42.16 ID:xIhOE1jP0
これといい東電処理といい、今が民主党政権だったのが唯一の救いだな
514名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:37:34.02 ID:WPgatfeO0
>>507
絶対かどうか知らんが、今まで日本で公務員の給与が一律削減された例を聞いたこともないから
515名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:38:25.08 ID:zAEE7koW0
ミンス狂信者が必死すぎるw
直近の民意を問うためにさっさと解散総選挙しようぜw
ミンスが余裕で100議席割れするだろうしw
516名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:39:46.73 ID:ZFSjkWxc0
>>487
そのときに訴訟されて
『最高裁判決は勧告制度の意義について「適切な代償措置の存在は公務員の労働基本権の制約が違憲とされないための重要な条件」』という
補足意見を付けられて最高裁が勧告制度の重要性を担保してるんだけど。
それを無視する形になるけど勝てるのか?
517名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:40:52.37 ID:QvEL4T3q0
>>510
これがある。
国鉄が第1次人員整理

1949年7月5日 福島・福島
国鉄は行政機関職員定員法に基づき
職員62万3000人のうち12万413人の人員整理をめざして、
第1次として3万700人の整理を発表した
(12日には第2次分の6万3000人を発表)。
戦後のインフレ抑制と経済自立を進めようというドッジ・ラインに沿った計画。
国鉄労働組合は猛反発したが、
直後に下山事件、三鷹事件、松川事件が相次ぎ人員整理反対闘争は挫折した。

下山事件や三鷹事件は間違いなく組合+共産党+朝鮮人メンバーのしわざだろう。
悪の根源が官公労。
いい加減叩き潰せ。

518名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:43:00.66 ID:2Gw9OK8W0
>>510
発動しなくても団交可能になるだけで一気に変わる
社保庁が団交であのふざけた労働条件を手に入れたの忘れたのか
地方公務員は物価の安い地方に住んでいながら地方手当もらって東京の国家公務員
より高い給料もらってるのも労組による団交のせい

民主党は労組に操られてる政党だから労組を増やす方向で画策してるだけ
その証拠に労組アリの地方公務員の無駄について一言も触れてない
今回の件を飲んだら間違いなく無駄削減できなくなる
519名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:43:04.87 ID:DHX0VWnvO
裁判官も公務員なんだから、
裁判になったら、公務員に多額の賠償金を取られるぞ。

民主党は憲法違反なんて止めておけよ。
それともわざとか?
520名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:43:08.00 ID:9hcfOb0iO
自民党の化けの皮がどんどん剥がれ落ちてきてるな
521名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:45:58.11 ID:wLCORajE0
これで揉めたフリして
「0.23%削減しました(キリッ」
と、ドヤ顔する八百長試合にしか思えないw

0.23%とか見送る見送らない以前の問題だろ・・・・

522名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:46:01.02 ID:WFQo0VbxO
政府は金融緩和も規制緩和もしやしないので、公務員制度と民間の疲弊が目立つね、縦割り行政の統治の限界が示されてるね
公務員達自身が、制度を見直す案を提案しないなら、このまま進んでいき、国民の為に働いてる彼等が、国民を苦しめていく迷惑団体になり下がるだろうね
523名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:46:02.91 ID:OoC0IQKQ0
連合の古賀と日本国総理野田どっちが偉いのか
自民はもういらないし
政治家総入替えが必要
524名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:48:07.30 ID:QEkd5pds0
法に則ってやれって言ってるだけだな
民主はほんとしょっちゅう手順をすっとばすから
国家運営がそんないい加減なことで良いわけがない
525名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:48:12.62 ID:/H1lpRkv0
利権を守る時だけ本気出す
526名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:48:38.51 ID:6VSv8FIeO
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
527名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:48:53.73 ID:J2QdUeoS0
ひとじにが出る勢いでやらないと国民がしぬ
528名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:51:04.32 ID:smD7oOId0
>>513
わははは、おもろい冗談だなー
529名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:52:18.26 ID:A9uPXEFK0
自民がミンスみたいなことを言ってるぞ。

労働組合を味方に付けたかな?
530名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:52:19.35 ID:6VSv8FIeO
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!

暴走を止めないと日本は崩壊する
531名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:52:51.94 ID:DHX0VWnvO
憲法違反と判決がでて、
国に賠償請求されたら、
公務員たちの丸儲けになるんだぞ。

民主党はどれだけママゴト政治なんだよ。
532名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:53:18.60 ID:p5XVXWLA0
民主が人事院にガツンと言えばいい
533名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:54:49.40 ID:+YUU2icc0
総人件費下げろと給料下げて人増やせは別だからな

外国に比べると公務員の総人件費は高くない。
人数は少ない

つまり、少数の高級取り(といっても大企業にはおよばないが…)が少人数で行政を運営してるんだよ
民間のほうが効率的だと言う声があるが、その通りだから、公務員に貴重な人的資源を割けないんだよ

批判する人はこの大きなシステムを叩くのではなく、その中で働く人の腐敗を叩いて欲しい
システムを叩いてもより効率的なものが生まれるとは思えない
それよりは公務員個人の不祥事を徹底的に叩いて欲しい


534名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:55:03.75 ID:tDlIlOmL0
ミンスが人事院通してやらんとダメって話だろ?
535名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:55:30.24 ID:J9u7gnvw0
全く 自民党は 何をしてるんだ。 これじゃあ民主党の受け皿なんてとてもできない。。
ギリシアが公務員が多すぎて危機にあるのに日本は国際的に割高なのに 


  自民はどうしようもない 政党。


536名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:55:53.27 ID:UOh4CiIUO
民主も自民も消えて無くなれば良いのに
現政治家みんなクビ
537名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:58:05.20 ID:DHX0VWnvO
こんな憲法違反の無茶ができるなら、自民党だってとっくにしてるだろ。
裁判所で負けるから、憲法違反の暴挙はしないんだよ。

民主党は自分たちを独裁者か何かと勘違いしていないか?
538名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:58:07.93 ID:6VSv8FIeO
ナマポとかもらってノウノウと生活している奴が税金食い物にしているんだよ
廃止すればどれだけ予算が余るんだ?
働きもしないやつ!
539名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:58:46.23 ID:p5XVXWLA0
そんなことよりまたぽっぽみたいに勝手に消費税10%に上げる国際公約してくるらしいぞ

【経済政策】消費税引き上げ方針、G20で国際公約に[11/10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319067000/-100
540名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 07:58:58.03 ID:ikUQoKCc0
俸給表を人勧通りにして別に削減案を通せばおkってこと?
541名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:00:42.41 ID:6VSv8FIeO
ここでワイワイ書いている連中ってまともに働いてもいない!努力もしてない!だけど叩くの大好きな馬鹿ばっか!
働けよ!
542名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:01:37.46 ID:MbYOePsB0
代わりに地方公務員を下げろ
543名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:02:50.79 ID:2Gw9OK8W0
>>540
その通り
本当に削減したいなら憲法違反しなくても人事院勧告を飲んだ上で予算削減
を理由に公務員の給与を減らす案を追加すればいい
それをやらずにわざと人事院を無視して憲法違反の方をとったのは人事院を
廃止して国家公務員に団交権を与えようとしてるから

国家公務員の給与と連動してる自治労からも連合からも何一つ文句が出てない
のがそのため
544名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:02:55.41 ID:DHX0VWnvO
>>540
公務員には団体交渉権がないから、
国は交渉相手がいないんだよ。

だから、それもダメ。
545名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:04:30.02 ID:V68tpARd0
労働組合をつけなくても、指導する立場の官僚をつければいいことだし、
ついているのが自民党だし、
自民党の時代に高級官僚の給与を下げないように考える有識者会議やったらしいし、
公務員が他国より少ないとか多いとか関係あるけど国の中で考えると十分高給だし保障ありすぎというか、

まあ、公務員改革は必要。人数少なくして給与このままでいいのでは。

546名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:07:10.62 ID:/z3xSWZg0
人勧の通り給与を改めて
その上で削減案の通り給与を割り引くと言ってるならいいんだけどな
547名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:07:43.03 ID:PmPEg3oa0
自民も糞政党だからなあ。
駐禁取り締まりが民営化されて年収500万の女警官が
白チョークでカキカキするだけの仕事シーンは見れなくなった。
しかしね。受託する警備会社と警察が天下り受け入れたり
ピンハネ派遣で大儲け。

どっちもどっち。

自民も糞だし、民主も糞。
548名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:08:08.53 ID:DHX0VWnvO
民主党のやり方だと、
どこへ転んでも公務員が焼け太りするだけ。

549名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:08:54.09 ID:3UBvZ69F0
日本国憲法は原発も津波も地震も戦争も
財政破綻も考慮してない欠陥憲法。

財政についてまったくノーコメントの財政無視憲法。
550名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:10:28.08 ID:+SmLvMlp0
>>1
自民党は公務員大好き。

だから日本の公務員は、給与が高く、天下りし放題の時代が長く続いた。

今でも、その精神は治っていないなぁ。
551名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:11:05.99 ID:KW5q2ssoO
>547

頭が悪いと大変だね。
生きていくのも辛いだろ(´Д`)
552名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:11:27.93 ID:6VSv8FIeO
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!

それでも馬鹿民主党を応援するやつって民主党以上に馬鹿
553名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:12:25.78 ID:DHX0VWnvO
>>546
団体交渉権のない公務員相手には、それも出来ないよ。

連合が望む団体交渉権や争議権を与えて、それがはじめて憲法違反ではなくなる。
554名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:12:41.10 ID:5lX3pFTU0
自民党!選挙対策だな!
そんな事したら、国民がますます、辞眠党から離脱するぞ!

お前たちが戦後ズ‐ッツト公務員をあまやかしてきたんだぞ!
555名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:13:20.09 ID:2Gw9OK8W0
>>544
予算削減による公務員待遇の引き下げは法律上オッケーだよ
合法の手段をとらずわざと憲法無視なのは人事院廃止&団交権付与のため
556名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:14:03.62 ID:6VSv8FIeO
警察総動員して馬鹿自転車馬鹿ドライバー取り締まって税収増やせ!
国税局職員総動員して脱税告発!
生活保護カット!
年金支給半額
557名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:14:10.86 ID:QvEL4T3q0
>>553
憲法違反という根拠は?
558名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:14:53.04 ID:wcXoRVFZ0
人勧受け入れてから災害分削減すればいいだけ
559名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:15:10.66 ID:M5U+PBpZ0
どっちにしろもっと削減しろよ、なんで破綻しそうだとか言ってる連中がボーナス貰うんだよ。
560名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:16:19.83 ID:+SmLvMlp0
>>543,555
>人事院勧告を飲んだ上で予算削減
>を理由に公務員の給与を減らす案を追加すればいい

人事院勧告を飲んだ時点で、それ以上の予算削減ができないのだよ。
少しは頭を使え。
561名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:16:20.82 ID:DHX0VWnvO
>>555
緊縮予算ではなく、民主党は赤字国債ばんばんだして放漫財政してるけど…
公務員の人件費だけを削減するなんて出来ないよ。
562名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:16:23.79 ID:QRFd2fHr0
自民の手下どもは成果を上げるよりも惨状を放置する言い訳を作ることに熱心なんだな。
563名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:17:23.79 ID:XHhfvUQw0
人勧に従って俸給表を書き換えて国家公務員の給与を
引き下げると、その俸給表を参考にして給与を決めてる
各自治体の地方公務員の給与も基本的に釣られて下がる。

俸給表を弄らずに特例法で一時的に下げる方法だと
国家公務員の給与だけ下げて、地方公務員の
給与は下げずにすむ。

民主党が特例法に拘る理由はここにある。
564名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:18:20.81 ID:sQQBlg2j0
国会でビシッと決めればいいんだ、こんなんで憲法もクソもあるかよ
565名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:19:00.26 ID:+SmLvMlp0
>>557
>憲法違反という根拠は?

今、官僚たちが必死になって根拠を作成中!

・・・たぶんねw
566名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:19:24.97 ID:4n8G3Fcg0
公務員天国を築いたのは自民党だもんな。
バブル崩壊直後に政権交代してれば日本もここまで落ち目にならずにすんだかもね。
消えた20年で、借金で首は回らんわ、年金は詐欺だわ、少子化は手の打ちようがないわ。
もう手遅れ。
567名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:20:10.60 ID:DHX0VWnvO
>>557
公務員は労働三権が認められない代わりに、人事院勧告がある。
これの尊重は、判例でも出されてるよ。
568名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:21:45.67 ID:+SmLvMlp0
>>566
自民党時代は、地方公務員も国家公務員も給与などなどが非常に高かった。

民主党時代になって、国家公務員の給与だけでも下げられるのなら一歩前進。

アホの自民党は、両方下げられないなら、国家公務員の給与も下げるなといって、
両方の給与を守ろうしている。しょうもない抵抗勢力でしかない。
569名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:23:04.08 ID:2Gw9OK8W0
>>561
団交だけかと思ったら>>563みたいな理由もありだと思う
ただ、法律では「予算削減による」としか決めてないから、誰のせいだろうと
予算削減になれば公務員待遇の引き下げはできる
もちろん連動で地方公務員の待遇も下がるから、民主党がそれを嫌がってるだけ

労組の党が政権をとってるからこんなもんか
570名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:23:42.81 ID:QvEL4T3q0
>>567
それは判決文にのってないでしょ。
法律論としては合憲だよ。
例の付帯意見ってやつを
さも判決文のように組合が言ってるだけだろう。
571名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:24:14.24 ID:PmPEg3oa0
公務員天国は自民党だけの責任じゃないよ。
全野党がその点については結託してる。
社民党も共産党も公務員労組とつながりは深い。

特に共産党なんかマイナー公務員労組を
抱えてると思うがその権利擁護ってのは
主流のそれより格段に上を行くものだからね。

共産党なんか政権を仮にとっても
絶対に公務員改革はできない。民主よりもできないのは事実。

すなわち攻めるはずの野党ですら公務員改革には後ろ向きなんだから
政治が動くわけがない。
572名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:24:18.97 ID:5lX3pFTU0
公務員改革しなかったら日本は潰れるっぞ!

自民党政権が日本の公務員制度を潰してきた。
公務員を甘やかし、人事院の言う通りに給与を上げ、天下りを認め、
共済年金、高額退職金等々の制度保護をしてきた。

諸悪の根源の公務員優遇政策を辞めろ!
政治家も襟を正せ!国会議員の定数削減、歳費のカット!
やることをやれよ辞眠党!!
573名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:25:28.49 ID:XL7WSNY80
自民党も民主党も公務員の豚
574名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:25:37.64 ID:2Gw9OK8W0
>>568
ここ10年国家公務員の給料がずっと引き下げられてきたけど?
公務員人件費の全体予算も2割削減されてきた
高く引き上げられたのは高度成長期→バブル期までの話

そんなすぐバレるウソついて民主党擁護したら逆効果だよ
575名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:26:42.97 ID:Jqju8J1MO
>>559
国や市町村が破綻してもボーナスと平均給与と有給は貰います
576名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:26:57.57 ID:GbD2u84XO
人事院は憲法が直接設置してる独立行政機関だぜ…
内閣からの独立性を護るために憲法が規定してるのに
内閣が無視するって、頭がおかしいんじゃね?
577名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:27:02.33 ID:XU7GJQR40

民主党とその最大支持母体である連合が、公務員にスト権を付与させたいという思惑で一致した。
これにより人事院勧告が有名無実化してしまうと、なし崩しに公務員給与が上がる可能性が高い。

人事院勧告は、もともと公務員の労働協約締結権の代わりとして存在するものである。
国家公務員法に定められ、政府は本来ならそれを遵守する立場にあるはずだ。

これまで人事院勧告が政府に無視された事例は、過去には戦後の混乱期に一度だけあった。
そのときには憲法違反だとして訴訟に発展し、大問題となった経緯がある。

しかし、今回政府は「結果的に公務員の給与アップにつながるかもしれない」として、
労働側からの訴訟のリスクが少ないと踏んだのか、このような事態に進展しつつある。

解散総選挙前の支持率アップのため「公務員の給与削減に積極的」と見せかけたい民主党と、
「公務員の給与を上げたい」という民主党の最大支持母体である連合の思惑が一致した形だ。

確かに今回の人勧無視により単年度で見れば、一時的に公務員の給与は下がるかもしれない。
しかし長期的なレンジで見れば、民間企業のように「業績」に左右されない公務員が、
「スト権」を振りかざして強引に要求を通し、給与が青天井になる可能性が高い。

日本国民はこの措置により、自分たちが大きなギリシャになる可能性が高いと警戒すべきだ。
もうこれ以上、国民をペテンにかけ続ける民主党政権の存続を許してはいけない。
578名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:27:37.61 ID:+SmLvMlp0
>>574
冗談じゃない。アメリカや他の国の公務員給与と日本の公務員給与+天下り給与では
全全額が違う。

ちなみに外務官僚の生涯賃金は6億円というのが、東大生を外務官僚にする殺し文句。
579名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:28:58.30 ID:PmPEg3oa0
日本を変えるとしたなら元阿久根市長のような
人間がたくさん政治の世界に打って出ることかと思う。
彼は純粋な行政改革派だったからあの共産党ですらの援護も
受けられなかっただろ。
もちろん全マスコミから大バッシングを受けた。
本当は何もバッシングされるようなことは何もなかったんだけどね。

みんなの党は清和会小泉政治と極めて似てる政党だから
皆が思うような行政改革は期待できないんだよ。
580名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:29:30.59 ID:Miq7qZoxO
まあ両方通らなけりゃ民主は最大支持団体敵に回すんだけどね。
両方通して人件費削減で国民を騙すのが民主の勝利条件。
それ以外だと民主としては負けだ。
581名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:30:10.47 ID:5lX3pFTU0
公務員は、半分首にすれば、自民党の言う通りにしてもいいよ!

国家財政が破たんの危機なんだぞ!
582名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:31:06.72 ID:rr/VeT4y0
>>578
なあ、
>人事院勧告を飲んだ時点で、それ以上の予算削減ができないのだよ
この論理が意味不明なんで、詳しく説明してくれよ
583名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:31:37.40 ID:jKTcG1DP0
先ず削減しなきゃ職員を
国会図書館とかを民間に委託するべきだよな
584名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:32:46.83 ID:Q+PrlFpL0
ベース減らす0.23%と
期限付きの7・8%とは全く別物。

両方やれ。
585名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:32:53.04 ID:QvEL4T3q0
576 :名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:26:57.57 ID:GbD2u84XO
○・・人事院は憲法が直接設置してる独立行政機関だぜ…
○・・内閣からの独立性を護るために憲法が規定してるのに

×・・内閣が無視するって、頭がおかしいんじゃね?
尊重するとは決まってるが従えと法律に書いてない。
もし書いてあったら、それこそ役人の独裁になる。
日本国憲法はそこまで狂ってない。
人事院の常識に外れた勧告に従う義務は内閣にはない。

586名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:32:55.94 ID:DHX0VWnvO
>>571
人勧代償措置論の方が通説だし、裁判したら基本的にその線で判決でてる
587名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:33:17.07 ID:AnEwfquj0
>>576
憲法が設置しているのは会計検査院
人事院じゃない
588名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:34:22.23 ID:93n3Uiyr0
自民党は、民主党が公約としていた
公務員の人件費20%削減に近づくことを避けたいのかな。
でもこれで人事院勧告を優先したら
今度は「削除法案無視か!」って猛反発するのだろうな。
589名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:34:23.77 ID:9jPYRvVb0
忘れてはいけません、これが我が国の首相だったのです
http://28tube.com/tube/video/7K5NHUH43XH9/本当に見たくない菅直人

総理が何でこんな発言を・・・
http://28tube.com/tube/video/O6HYGYXK253R/菅直人-TVタックル-大失言

田原総一郎カコイイ
http://28tube.com/tube/video/XMXH7BXY1A9B/菅直人が田原総一郎に叱られる

残念!
http://28tube.com/tube/video/MAA3OBRBH5AB/枝野-総理になりたい

この曲を国民の声として拡散させるべき
http://28tube.com/tube/video/D95HX28K7U76/初音ミク-『死ねよ菅直人』
590名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:37:14.75 ID:Udq3c80S0
日本政府が借金だらけだから、給与減額で、ボーナス全額カットで
いいだろ。
591名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:37:29.70 ID:IGfrdxH9O
無能だらけの公務員が普通に金もらうのが理解できない。

不景気なら給料へって当たり前
592名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:38:00.25 ID:2Gw9OK8W0
>>578
>ちなみに外務官僚の生涯賃金は6億円というのが、東大生を外務官僚にする殺し文句。
バカみたいな手当でも貰ってなければその生涯賃金はあり得ないし
そんな話聞いたこともない
593名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:38:44.26 ID:eimGzNpQ0
どうせ自治労は民主の味方なんだろ?
何で今更自民は公務員なんかを庇うんだ?
594名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:39:10.25 ID:Y7Yrilre0
>>420
在日特権を作り上げたのは自民党なんだけどね
知らなかった?
595名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:39:20.93 ID:+YUU2icc0
6億はよく聞く話だよな
給料だけじゃなくて天下り込みの6億だけどね
596名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:40:50.06 ID:n4rJ0x8w0
あまり不平等なのはよくないね
公務員批判が高まれば公務員の子は地域で無視されるし
学校もいじめられて行けなくなる

一応社会ってのはつながってるんだから
公務員労組も自分勝手な主張はやめたほうがいい
とはいえチョン系の奴らはいつも目先のことしか考えないで自滅するからなw
ま、勝手に自滅してくれ
597名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:40:56.07 ID:ta0/qIJJ0
公務員の給料下げると優秀な人が集まらない。
っと、森前総理がー!!
598名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:41:09.08 ID:+SmLvMlp0
>>592
「外務官僚の生涯賃金は6億円」は、
東大生の勧誘ではよく聞かれる話らしいよ。
天下りを渡り歩いて、生涯賃金は6億円。

ソースは、元経産省官僚の岸博幸がテレビで語っていた言葉。
599名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:41:24.01 ID:RaDcg+4Y0
自民党は公務員の給与削減反対政党ですか
よ〜く覚えとこ
600名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:41:58.27 ID:rr/VeT4y0
>>598
で、
>人事院勧告を飲んだ時点で、それ以上の予算削減ができないのだよ 
これを説明してくれんかね
601名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:43:18.37 ID:eimGzNpQ0
>>593
で、その在日が支援してるのが民主政権
602名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:43:33.19 ID:46zybNbX0
>>597
現在、政府に囲われてる有能な人材を民間に開放することで民間企業の活性化を図る。

って言っとけばおk
603名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:43:35.44 ID:29zhX1y7O
>>594
それを遥かに強化しようとしてるのがミンスだな
604名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:44:02.79 ID:fdtlNtsz0
人事院が民間の給与にちゃんと連動した勧告をしてこなかった責任は?
そもそも公務員人件費2割カットが民主党のマニフェストな訳だし。
605名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:45:40.66 ID:XngIImdb0
公明党と公務員に媚売って政権奪回もくろむ時点で
自民党に支持はいかないよ。
606名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:45:45.03 ID:7LwsPHKf0
自民もこういうのは黙っていればいいのにw

わざわざ小泉時代を思い出させるんだな
607名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:45:58.85 ID:ljc33REN0
前政権の悪行なら、現政権の民主党内閣で是正すべき。
民主党の支持母体は官公労、官公労の犬なのだ。猛犬は官公労恐い。
608名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:46:00.61 ID:dNyDYBAP0
自民党はクズ
609名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:47:09.07 ID:+SmLvMlp0
>>604
そもそも人事院の給与水準の基準がおかしいよな。

50名以上の事業所のある会社の平均給与だからね。
国民の平均給与を基準にすべき。

そうすれば、だいたい他の先進諸国と給与水準が同じくらいになるはず。

アメリカの警官の年収は400万円くらいらしいしね。
610名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:48:21.83 ID:CHDArgK50
これまでなっても自民は何にも変わっていないな
自民票が伸びないわけだ
611名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:48:24.42 ID:rr/VeT4y0
>>609
それよか、
>人事院勧告を飲んだ時点で、それ以上の予算削減ができないのだよ  
これの説明はまだですか?
自分の言葉には責任を持とうぜ。
612名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:49:17.69 ID:+SmLvMlp0
>>606
黙っていれば、国家公務員の給与が下げられる。

自民党は官僚大好きだから、それが許せないw
613名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:50:54.67 ID:Ns+siPKt0
このスレ在日のチョンコばっかw
日本人なら黙って自民を信じろよ。
614名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:52:11.99 ID:dNyDYBAP0
増税期間が10年じゃ足りない、15年にしなければ反対

たばこ増税反対、所得税もっと増税しなきゃ反対

公務員の給与を下げるのは憲法違反

自民党は何を目指してるの?
615名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:52:57.09 ID:PmPEg3oa0
公務員がこのスレ見てると思うが
見ててほんとに民間って貧乏くさく感じるでしょ。
牛丼や弁当が200円台とか馬鹿らしいよね。
なんでそんなに無駄に安くするんだと。
いくらなんでもそんくらいのはした金払えるだろと。

いや、払えないようになったみたいなんだよね。
大部分の民間人の生活はほんとに酷くなっていってる。
そうはいっても車乗ってるじゃない?と言うかもしれない。
親に寄生したりして無年金のやつが乗ってるレベルですよ。
地方は元気のよい組織は役所と電力会社とJRと限られて
悲惨な状況です。
616名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:52:59.85 ID:+SmLvMlp0
>>611
答え>>568

民主は人事院勧告を飲んだ時点で、政治的にそれ以上の手が打てなくなる。
自民は、国家も地方も両方、給与を下げるつもりはない。官僚が大好きだからね。
617名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:55:33.77 ID:rr/VeT4y0
>>616
答え以前に会話になってませんけどw
その「政治的にそれ以上の手が打てなくなる」の具体的内容を聞いてるんですが。
で、どういった事情で、政治的に手が打てなくなるんですかね?
618名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:56:37.88 ID:7LwsPHKf0
>>1 >>576
憲法はまったく関係ないし、、、、

国家公務員法とう云う一般法にしか根拠がない
NHKの聴取料以下に根拠の薄い公務員集団
だいたい採用自体が国家公務員とは別の仕組みだし
内閣の事務屋に過ぎない
619名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:57:03.08 ID:+SmLvMlp0
>>615
公務員給与は、「国民の平均給与」を基準にすべきだね。
50名以上の事業所のある会社を基準にすべきではない。

今の制度は、良くも悪くも50名以上の事業所のある大企業や中堅以上の会社が
儲かれば、公務員の給与は維持されるという体勢だから、日本の90%の中小企業が
見殺しにされているのが現状。
620名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:58:01.07 ID:2OhMoU2D0
バカか何でもかんでも民主党に反対すればいいってもんじゃない
削減額は少なくても民主党の決定は一歩前進だぞ
自民は本当に腐ってる
621名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:59:58.67 ID:+FKV5aFb0
民主は糞
自民は大糞
622名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:00:04.37 ID:Xwo8y2Ot0
>>619
それはお前が貧乏だから周りを見渡すと貧乏人ばかりいるように見えるんじゃ…
623名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:00:05.03 ID:PmPEg3oa0
公務員の多くって民間人とは隔絶してるから
よくも悪くも社会が見えなくなってしまってんだよね。
民間人の給料だってホントのとこわかってない。
税務課に所属してるやつらくらいだよ。わかってんのは。

だから政府が8%の削減とかいう主張はまさに
「ふざけんな」の一言でしかない。

だから思うに団体交渉権スト権を公務員に渡して存分にやらせるのが
筋かと思うね。公務員の大半は世間の状況がまったく理解できてないのに給与8%削減(
本来はもっと削減すべきだがW)なんかしたら
政権がぶっつぶれるだけですよ。
624名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:00:14.08 ID:+SmLvMlp0
>>620
正論だね。

民主党が国家公務員の給与を下げる。

そして、民主以外の政党が政権を取れば、地方公務員の給与を下げる。

こうして少しづつ、国が良くなれば良い。

自民党は、官僚が大好きだから、両方下げるなと言っている・・・腐っているね。
625名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:02:24.06 ID:7LwsPHKf0
>>623
税務課だって見えてないよ
奴らが見ているのは数字だ、生活実態を見ている訳じゃない
626名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:02:43.47 ID:mJXRIg+L0
人事院は公務員の給料が上げやすくなるんじゃないのか
627名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:03:00.53 ID:+SmLvMlp0
>>623
公務員にとっての正義は、自分たちの省益を守ることだけだかねw

公務員は、国のために良かれと行動するという幻想は抱かないほうが良い。
つまり、世の中の実情をわかっていた所で、目先の省益にかなわない給与削減は
絶対悪となりうる。

・・・公務員というのは、基本、アホな組織だから、長期的視野に立てない。
628名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:03:05.30 ID:rr/VeT4y0
>>624
それで、人事院勧告を呑むと有期限削減法案が通せなくなる、
という根拠の説明はまだですか?
629名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:04:42.48 ID:5lX3pFTU0
自民党!

国民の意思に逆らうと、次の選挙は巻き返し出来ないぞ!
630名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:06:14.21 ID:TuRU1CyyO
公務員って公僕なんだぜ
631名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:07:10.55 ID:+SmLvMlp0
>>630
そういうこと。

公務員は、国民全体の平均給与で十分。
632名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:09:28.99 ID:rr/VeT4y0
>>631
それは当然のこととして、
人事院勧告を呑むと有期限給与削減法案が通せなくなる、 
という根拠の説明はまだですか?
「政治的にそれ以上の手が打てなくなる」だけじゃ、漠然としすぎてわかりませんが。
633名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:10:17.36 ID:+SmLvMlp0
634名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:13:18.01 ID:rr/VeT4y0
>>633
だからそれ、答え以前に会話になってませんけどw
こちらは「政治的にそれ以上の手が打てなくなる」の具体的内容を聞いてるんですが。
で、人事院勧告を呑むと、どういった具合に政治的にそれ以上の手が打てなくなるんですか?
635名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:14:59.63 ID:+SmLvMlp0
>>634
>>568を読んでも分からないバカには、説明するだけムダ。

教えて君ばかり続けていないで、もう少し自分で考えろ。
636名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:15:48.58 ID:NK2LDvz80
自民は与党になりたくないのか
637名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:15:51.63 ID:Iz3mdns30

勧告には法的拘束力はないはず

勧告を無視するのが違法ということ自体が嘘
638名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:16:27.66 ID:bYcaITqz0
役所のおじさんが言ってたけど公務員の地位をあげたのは田中角栄なんだって
それまで役所稼ぎっていって公務員の給料はすごーく低かったんだって。
639名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:17:10.09 ID:+SmLvMlp0
>>636
自民党は公務員が大好きなのだよ。昔からだけどね。
今も体質は変わっていないということ。
640名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:17:34.96 ID:rr/VeT4y0
>>635
>>568には「政治的にそれ以上の手が打てなくなる」ことへの具体的言及は一切ありませんけどw
で、人事院勧告を呑むと、どういった具合に政治的にそれ以上の手が打てなくなるんですか? 
641名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:18:11.38 ID:0jFMTVGt0
朝から公務員が必死のカキコ
仕事しろよ
642名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:20:45.98 ID:oPDiZhXM0
ネトウヨそっとスレを閉じる
643名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:20:52.02 ID:IQne6nrH0
基本を0.23%下げた上で一時的に7.8%下げればええやん。
644名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:21:00.62 ID:NJ7O8IdP0
まずは給与の算定根拠を変更するべきだな
前提となる民間給与が高すぎる

高級公務員は今のままでもいいが、
下の方の公務員の給与を下げるべき
645名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:21:03.39 ID:+SmLvMlp0
>>638
田中角栄が作ったのは、天下りシステムだね。
政官財の癒着体質を作って、集票マシーンの支持母体を創り上げた。

まあ、当時は功と罪があったわけだが、高度経済成長期が終わった現在は
罪ばかりに・・・国家の経済を食いつぶしているなぁ。
646名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:21:53.90 ID:5zTLtB5l0
何この自民のくそっぷり。
647名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:23:08.52 ID:rr/VeT4y0
>>643
実際それが正解と思うんだが、 ID:+SmLvMlp0に訊くとそれは政治的に無理らしい。
で、その具体的内容を聞いてるんだが、なぜか答えてくれん。
なんでだろうなw
648名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:23:39.37 ID:G1LR5+Zr0
自民党は度し難いアホだな・・・
649名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:23:59.18 ID:xL2zOlur0
人事院なんて役に立ってないんだから、つぶせばいい
650名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:24:12.41 ID:+SmLvMlp0
>>644
そのとおり。
算定根拠を、国民全体の平均給与を基準にすれば良い。

しかし、一気にそこまでするのは無理。民主党には国家公務員の給与を下げてもらって、
次の政党が政権をになった時に、地方公務員の給与を下げてもらう。
その時だろうな、抜本的改革のチャンスが来るのは・・・
651名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:24:43.54 ID:vjMVq0/S0
>>643
いや、違う
まず7.8%下げてから、人事院勧告に従って、また0.23%下げれば丸く収まる
652名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:25:00.78 ID:82kfHwdN0
アンチ創価、反自民、反ミンス、売国反対、在日参政権反対、嫌韓、の俺は、どこに投票すればいいのだろうか・・・・
653名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:25:30.76 ID:qkg8rjP00
これ争議権付与の為に勧告無視したんだろ
民主も勧告通り下げた上で特別立法で何故更に下げないんだw
654名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:25:36.37 ID:rr/VeT4y0
>>650
で、人事院勧告を呑むと、どういった具合に政治的にそれ以上の手が打てなくなるんですか?
655名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:27:29.83 ID:Xpe7xTuu0
国家の収支が公務員の給与に反映される仕組みにしろ
656名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:27:44.53 ID:ZZnHi3IGO
ここで騒ぐ奴らは公務員の給料すら越えられない貧乏人
657名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:28:35.96 ID:+SmLvMlp0
>>655
それよりは、公務員給与を国民の平均給与水準と同じにする方が良い。
658名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:29:50.36 ID:4Wt21lkGO
>>655
ならば公務員の頑張りが、歳入に比例するようにしろ。
659名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:30:37.25 ID:UvR82H9+0
>国家公務員の現行の俸給表を据え置いたまま

え・・?
しかもことごとく約束してきた政策を破ってきた民主政府の案をお前ら信じるつもり??


あほだろ
660名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:30:57.05 ID:rr/VeT4y0
>>657
その場合、逆に高すぎる状況が生じますが。
で、人事院勧告を呑むと、どういった具合に政治的にそれ以上の手が打てなくなるんですか?
まさか、自論を押し通すために無根拠な与太を吹いたとか、そういうオチなんですか?
661名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:31:09.63 ID:xL2zOlur0
>>658
そういうふうに自分らで改革を促せばいい
のうのうと赤字垂れ流してんじゃねーよ
662名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:31:29.02 ID:+SmLvMlp0
>>658
そんなことをしたら、日本は大増税が始まるぞw

大増税すれば公務員給与が上がるのだからw
663名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:31:46.20 ID:/9stAkgN0
国家公務員より地方公務員をなんとかしてくれ。
ていうか自衛隊員の給料も下がらないかこれ?
664名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:33:19.83 ID:4Wt21lkGO
>>657
非正規や無職、片手間や資産運用はどうするの?
665名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:33:47.11 ID:1OuetXyQ0
うちの会社は15%カットが決まってる。 orz
この程度、公務員給与カットできない日本終わったな。
ギリシャみたいになるのも時間の問題。
666名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:33:54.54 ID:rr/VeT4y0
>>663
当然下がるよ。
国家公務員だから。
667名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:34:07.99 ID:+SmLvMlp0
>>660
もう少し勉強してから書きこめと言っているだろ。

>その場合、逆に高すぎる状況が生じますが。

今の「50名の事業所のある会社の平均給与を基準」にしている給与体系と、
国民全体の平均給与を基準にしたのとどちらが給与が高いかは、馬鹿でもわかる。

その馬鹿でもわかることが分からないのがお前。だから、相手にしていないのだよ。
668名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:34:38.03 ID:82kfHwdN0
>>662
「増税手当て」で給与10%うpとかw
669名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:34:46.07 ID:xL2zOlur0
>>662
公務員に増税する権限があるとでも思ってるの?
670名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:35:48.13 ID:55GkVErYP
自民党は公務員の味方かよ。死ねばいいのに。
671名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:36:17.34 ID:afXaa06m0
自民の正体
馬脚を現す
672名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:36:23.97 ID:4CVKFOFv0

よくわからんが民主は新法で公務員給与を大幅に削減つもりだから甘い人事院勧告は実施しない、ということだね?

自民党は大幅削減の法案に反対と
673名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:36:39.21 ID:+SmLvMlp0
>>664
意味不明w
資産運用、何の話?

公務員の平均給与の体系は、無職も合わせた国民の平均給与で十分だよ。
674名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:37:25.12 ID:1OuetXyQ0
>>670
ジンジロゲーノカンクローの勧告無視すると結果的に
公務員給与が上がってしまうんだよ。
675名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:37:38.08 ID:Q5Roj8OD0
基本給ねぇw
676名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:37:54.33 ID:rr/VeT4y0
>>667
職務内容に見合ってない俸給を与えてどうするんですかねw
で、、自論を押し通すために「人事院勧告を受け入れたらそれ以上の削減は政治的に無理!(キリッ」
という無根拠な与太を吹いたとか、そういうオチなんですか?
って訊いてるんですが。
もしそうなら、度し難いクズとしか言いようがないんですがw
677名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:37:57.34 ID:4Wt21lkGO
>>666
増税以外で歳入あげるには、自衛隊使うのが一番だと思う。
678名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:38:09.14 ID:FCLK01By0


いや、ここで自民が言うべきは


「あれ? 20%削減って言ってませんでしたっけ?」


だろうが

679名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:38:57.92 ID:2x8p7ucR0
ネトウヨは公務員給与減らさないために自民党応援してたのかw
680名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:39:23.20 ID:100hfUsu0
スト権?嫌なら辞めたら?良い給料だからいくらでも代わりがいるぜ。
681名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:39:42.53 ID:GEyN/1Ag0
さすが自民

俺たち公務員の味方

一般人の妬みが気持ちいいぜ
682名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:39:58.24 ID:X3L0198s0
売国民主もダメだが自民も糞か
まともな政党ってないのかよ
683名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:40:45.72 ID:4Wt21lkGO
>>673
十分な根拠は?
684名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:41:14.69 ID:UvR82H9+0
民主党政府の華々しい実績

埋蔵金が40兆円あります!!   ・・・→  うそ
普天間は最低でも県外!      ・・・→  うそ
高速を無料化します         ・・・→  うそ
ガソリン値下げ隊           ・・・→  うふふ
仕分けショー             ・・・→  うそ

公務員給与下げます          ・・・→  いまここ


おまえら・・・目を覚ませ
685名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:41:24.92 ID:ljI9jCHd0

公務員の犬。
自民党はこれで再び国民の信頼を失うことになるだろうな。
686名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:41:25.50 ID:dNyDYBAP0
民主党 「公務員の給与を年間2900億円削減します」
自民党 「許さない!」

自民党には公務員改革は無理です。
687名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:41:31.28 ID:XU7GJQR40

「 衝撃! 民主党政府“人事院勧告無視”の裏に潜む陰謀 」

民主党とその最大支持母体である連合が、公務員にスト権を付与させたいという思惑で一致した。
これにより人事院勧告が有名無実化してしまうと、なし崩しに公務員給与が上がる可能性が高い。

人事院勧告は、もともと公務員の労働協約締結権の代わりとして存在するものである。
国家公務員法に定められ、政府は本来ならそれを遵守する立場にあるはずだ。

これまで人事院勧告が政府に無視された事例は、過去には戦後の混乱期に一度だけあった。
そのときには憲法違反だとして訴訟に発展し、大問題となった経緯がある。

しかし、今回政府は「結果的に公務員の給与アップにつながるかもしれない」として、
労働側からの訴訟のリスクが少ないと踏んだのか、このような事態に進展しつつある。

解散総選挙前の支持率アップのため「公務員の給与削減に積極的」と見せかけたい民主党と、
「公務員の給与を上げたい」という民主党の最大支持母体である連合の思惑が一致した形だ。

確かに今回の人勧無視により単年度で見れば、一時的に公務員の給与は下がるかもしれない。
しかし長期的なレンジで見れば、民間企業のように「業績」に左右されない公務員が、
「スト権」を振りかざして強引に要求を通し、給与が青天井になる可能性が高い。

日本国民はこの措置により、自分たちが大きなギリシャになる可能性が高いと警戒すべきだ。
もうこれ以上、国民をペテンにかけ続ける民主党政権の存続を許してはいけない。
688名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:41:45.58 ID:+SmLvMlp0
>>682
民主は、国家公務員の給与を削減してくれるんだ。
その点だけはありがたがっておけw

自民党は国家公務員も地方公務員も給与を下げてくれないよ。
689名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:42:11.02 ID:2Thy31xD0
給与下げれないんなら公務員税つくれよ!
690名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:42:35.88 ID:Xpe7xTuu0
>>658
1000兆のマイナスを返し終えてからの話だな
691名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:42:46.74 ID:1dR6pn9b0
もう労働三権全部与えた上で特権無くせば良いんじゃねーの?そうすりゃ誰にとっても幸せでしょ?

ただ、んなことやっても財政は健全化しないけどな、仮に公務員人件費を半額に抑えたところで加速度的に増える社会保障費が食い尽くすだけ。
年1兆超えるペースで増加してる現状が最大の問題。
692名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:42:48.73 ID:OT5jN+sX0
ミスリードマスコミにのっかって民主信者が大喜びのスレだな

人事院勧告の引き下げしたからって他の給与引き下げができなくなるわけじゃないだろ
法案の方は法案の方で自民がどんな意見を言うか聞けば良いだけ
それでもっと下げろと言うならよし、下げるなと言うなら駄目なだけだ
693名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:43:04.65 ID:GEyN/1Ag0
>>682
ネトウヨの大半は既に自民を捨ててるよ

維新にいってる

裏切られ過ぎてかわいそうなネトウヨ
694名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:43:19.00 ID:4Wt21lkGO
>>684
埋蔵金ならあったよ
それは国民の貯金
だから国債発行の上昇率が増えたの
695名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:43:54.43 ID:omCrcu100
>>687
馬鹿だね。うざいよ
696名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:44:15.24 ID:+SmLvMlp0
>>683
前にも書いたが、アメリカの警官の給与は400万円くらい。
日本の国民の平均給与を公務員給与にすれば、その額に近づく。
697名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:44:34.16 ID:rr/VeT4y0
>>684
埋蔵金は200兆あるって衆院選直前の原口ェさんはゆってた

>>688
で、自分が恒久的削減と一時的削減の両方が両立できる、という事実を理解できなかったことを
糊塗するために嘘をついたんですか?って訊いてるんですが。
答えなよ、クズw
698名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:44:36.38 ID:V0XiUmO40
>>663
自衛隊は残業手当をきっちり払ったらかなり増収になるはず(笑)
現実的には災害派遣手当とか苦労に見合う体系にすればいいんじゃないか
逆に一般公務員の手当は酷いもんだぞ、身内にいるけど
699名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:45:12.02 ID:vjMVq0/S0
>>653
労働基本権くらい与えればいいだろw
今民間で労働基本権がどれほど役に立ってるか考えて物言え

もちろん公務員の労働基本権が侵害されないよう厚生労働省が
きちんと仕事するから心配するなw
700名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:45:25.70 ID:WppExcusO
ミンスが勧告を見送った事に批判してんじゃないの?

つーか誰か>>1読んだ?
701名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:45:27.45 ID:/UxOT/2mP
自民党も立派な「なんでも反対党」に育ってきて
いよいよ次の衆院選でどこに投票すればいいのかわからなくなってきた。
702名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:46:17.18 ID:4Wt21lkGO
>>688
国会議員は地方公務員の給与なんか下げる力はないよ

>>690
国内債務を全額返せとかいうノータリンがまだこの世に存在したとはな。
703名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:46:36.55 ID:eXfLDT3p0
自民党は公務員の天下り先
704名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:46:58.77 ID:UvR82H9+0
>>700
何度だまされても懲りない民主支持者が記事なんか読むわけないじゃん
いつまでたっても現実見ないで「ジミンガー」「ジミンガー」を繰り返してるだけだもの
705名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:47:14.45 ID:dNyDYBAP0
公務員給与削減に賛成・・・民主党、国民新党、共産党、社民党、みんなの党

公務員給与削減に反対・・・自民党のみ
706名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:48:07.49 ID:vjMVq0/S0
>>660
どうやったら高すぎるようになるんだw
臨時から派遣から全て均すんだぞ、年収400万になったら凄い話

これで国の借金はなくなる
707名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:48:24.42 ID:gkL+0A220
公務員にスト権あたえて、ストしている公務員に力水をかけて声援しよう。
バケツじゃダメ。消防ポンプ位威力ある鉄砲水をかけつづけ公務員様のストを応援しよう。水まき用とか洗浄用の強力な奴でよい
力水は顔にめがけてかけるのが公務員様にはありがたい。にげると、ご利益はない。耐えれば耐えるだけご利益がある
力水は神の力。けっしていじめではない。神の国日本の公務員様に力水で声援しよう
かつて日本でデモがたくさんあったとき放水はそういう意味で機動隊がデモを声援していた
708名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:48:40.70 ID:IQne6nrH0
間を取って俸給表を7.8%下げようぜ。
709名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:48:47.82 ID:5k8hMhM10
0.23下げてさらに7.8%下げればいいんじゃね。
710名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:48:56.13 ID:OT5jN+sX0
人事院勧告でも引き下げて、法案でも引き下げれば良いだけだろ
こんなのに騙されると思ってるわけ?
そもそも削減法案は2割にしないと公約違反だろ
711名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:49:30.26 ID:dwdG0cir0
>>702
国家公務員の給与が下がれば、
地方公務員の給与にも強い下げ圧力がかかるよ。
地方交付税を下げる絶好の口実になるし。
712名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:50:03.70 ID:UvR82H9+0
スト権付与はほいほいできるかって言うと
・・・ギリシャの「ざま」見てれば飛びついていい代物じゃないってことはわかるよな?
713名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:50:34.04 ID:+SmLvMlp0
>>702
>国会議員は地方公務員の給与なんか下げる力はないよ

現行法で難しいなら、法を作れば良い。
ある意味、それが国会議員の仕事だからね。

ただし、今は無理だけどね。
民主には、国家公務員の給与削減をしてもらうだけで、一応、ヨシとしておかないと・・・
自民では、それすら出来なかったのだから、一歩前進だね。
714名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:50:48.76 ID:OdGf67ag0
人勧の意見を反映させる代わりに公務員のスト権を禁止している。

反映させないと、労組がスト権の確立に動き出す。
そういうネタ作りのために労組を支持母体に持つ民主は今回、人勧を無視する方向で動いてる。

まあ自民も自民で官僚の思惑道理に動いてきたからどっちもどっちだ。
715名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:51:04.80 ID:4Wt21lkGO
>>706
国身を借金なんか公務員給与0にしてもなくなりませんから
716名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:51:18.00 ID:dNyDYBAP0
自民党は法案で公務員給与を下げるのが憲法違反というなら、
お前らいままで何を持って公務員給与削減しますっていってたんだ?
717名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:52:06.16 ID:Y2cSxEENO
お前ら、ネタだよな?
理解してないふりだよな?
自民は人勧の削減と法案の両方やれと言っとるんだろ。
で、民主が人勧より多く削減するから人勧分は減らさなくても良いじゃん!
って我が儘を言っとるんだろ。
718名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:52:27.49 ID:vjMVq0/S0
>>714
労働基本権くらい与えるぞw
今民間で労働基本権がどれほど役に立ってるか考えて物言え

もちろん公務員の労働基本権が侵害されないよう厚生労働省が
きちんと仕事するから心配するなw
719名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:52:50.79 ID:+SmLvMlp0
>>706
>どうやったら高すぎるようになるんだw

その通り。
ID:rr/VeT4y0はアホだから、無視したほうが良いよw

ただ絡んでくるだけで、頭の中は空っぽw
720名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:52:57.56 ID:rr/VeT4y0
>>706
ツッコミどころはいろいろあるが、とりあえず三行目がわけわからんのでkwsk
具体的に国の借金ってなんですかね。
721名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:53:21.77 ID:wSIekBAf0
>>693
もはや維新しかないといっても、

>>638
角栄は、労働運動で社会党に流れる国家公務員を取り込むために
薄給だった、給与を大幅に上げたな、そこから断続的に上がる一方になった。

それと、都市部のサラリーマンも、当初は社会党支持が多かったのを
補足率の低い自営業者の経費に比べの批判が多かったので、
給与所得控除を大幅にアップした。

景気が良かったから、できたことだろうが、角栄が1000兆に及ぶ
超巨額の国の借金をつくることとなった発端。
722名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:53:31.59 ID:OT5jN+sX0
>>717
この時間の2chは仕事中のはずの公務員が多いからw
公務員的には人勧を無視してくれれば、大義名分ができるからね
723名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:54:21.16 ID:V7U3qHyJ0
公務員の労働協約権 2007.10
http://allabout.co.jp/gm/gc/293882/
古賀茂明氏が語る公務員制度改革が進まないワケ
http://www.asyura2.com/11/senkyo120/msg/536.html
図で見る公務員の数と種類
http://www.jinji.go.jp/saiyo/22profeel_4.pdf

なんか2chらしい基本知識の整理を欠いた議論だな。
特に自民信者アジテーションの場と化している感が否めないよ。
今回の問題は、
・痴呆も含めた国家公務員全体の7.8%にあたる非現業国家公務員の給与の削減の件。
なので、労働三権のうちのスト権に言及するのは話しが飛躍しすぎで有りえない話しさ。ミスリード狙いバレバレwww

上にはないけど痴呆公務員も団体交渉権のうち強い権利である労働協約締結権は持っていない。
基本的にこの話しには現業公務員は対象外だよ。

自民党も与党時代に公務員、官僚への配慮をやろうとしたけどダメだったってことね。
批判するような立場じゃないよwww 
国民目線ではマニフェストは二割削減だったから、後退してるけど方向性は正しいとして評価すべきだろう。
7.8%で引き下げの対象が7.8%の層って偶然の一致か?

しかし、石原のびてるの憲法違反って傑作だなwwww オマエはいつから社民党の議員になったんだwww
今年一番の迷言決定な(爆藁
724名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:54:36.39 ID:vjMVq0/S0
>>720
いちいち細かいところを気にするなw
祭りにだってお囃子があるだろ
つまりそういう事だ
725竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/10/27(木) 09:54:40.18 ID:jxwrHK690
民主党、法改正って知らないの?
726名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:56:19.35 ID:4Wt21lkGO
>>711
それで下がるようなのはもとから健全だった自治体だけ
727名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:56:45.08 ID:rr/VeT4y0
>>719
>>676の一行目は都合が悪いので脳が拒絶したんですね。
すごくよくわかりますw
で、同様に(∩゚д゚)アーアーキコエナイしたってことは、「人事院勧告を受け入れたら一時的な削減もできなくなる」
というご主張はやっぱりホラだったということですか。
心底クズだな、お前w
728名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:57:09.07 ID:b+c9vh0Y0
>>725
国会の役目は反対!と叫ぶことと認識しているのです
729名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:59:20.88 ID:1dR6pn9b0
>>696
アメリカは物価が日本の半値以下だから、あいつら日本で言うと年収800万位の生活してるぞ。
730名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:59:20.81 ID:rr/VeT4y0
>>724
で、国の借金って具体的になんですか?って訊いてるんですが。
それがお前の結論に関するものな以上、全然細かいとは思えませんが。
731名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:59:21.26 ID:+SmLvMlp0
>>726
そうでもないさw
むしろ、地方交付税をケチられて財政破綻を起こすような地方の自治体は、
必然的に、公務員給与を下げるしかなくなるからなぁ。

ただし、住民サービスを徹底的に切ったあとになるだろうけどw
732名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:00:07.33 ID:FCLK01By0
いや

これは自民は賛成しておけよ

むしろ削減率上乗せを提案するくらいでもいい

733名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:00:49.64 ID:Xpe7xTuu0
>>702
国内債務なら踏み倒しても大丈夫なの?え?
734名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:01:20.52 ID:vZn9BdQk0
自民党ってバカじゃね
735名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:02:44.45 ID:+SmLvMlp0
>>729
>アメリカは物価が日本の半値以下だから、あいつら日本で言うと年収800万位の生活してるぞ。

・・・そんな訳無いだろ。iPhoneにしても、アメリカでは日本の値段の半分以下で売られているとでも思っているの?

さらに日本の警察とか公務員は、宿舎などのサービスが充実していて、給与に現れない役得もある。
736名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:02:46.50 ID:dNyDYBAP0
>>729
物価は安いかもしれないが、医療費が高い。
盲腸一日入院で200万とか300万レベル。アメリカで病気になったら自己破産(病気が自己破産の原因No1)
737名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:02:55.93 ID:OT5jN+sX0
>>732
よく読め、人事院勧告は削減なんだから、これを受け入れろと言うのは問題ないだろ
誰も給与削減法案には反対してない、人事院勧告でも法案でも両方で削減すれば良いだけ
738名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:03:40.06 ID:kPirBaf70
民主党議員は自分達のマニュフェストを100万回読み直せよ。
つうか、人事院勧告すら無視するとかマニュフェスト以前の問題。マジでks
739名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:03:43.14 ID:QvEL4T3q0
ノブテルは足を引っ張ってばっか。
740名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:04:26.04 ID:wSIekBAf0
川崎市役所の人事委員会は、この人事院の0.23パーセント減に準拠して
微減させたな。ただし、賞与は除かれて、賞与は現状維持にとどまったが。

地方交付税交付金のカットで下がるのは、地方交付税に依存してる
田舎の市町村役場くらいで、首都圏の自治体には、あまり圧力とならない。
首都圏には不交付団体が、いくちかあるはず。

もう、この国の人事院や、地方の人事委員会って制度は
制度疲労おこしてるんじゃないの?
内閣法制局長官は、あくまで尊重にとどまり、財政事情によっては
縛られる必要はないとは言ってるものの。憲法上の観点からは。
741名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:04:39.50 ID:g8tcd+A90
人勧に上乗せすれば良い話なのに
人勧無視しようとするから問題なんでしょ

自民批判してるのは馬鹿なの死ぬの?
742名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:04:44.15 ID:RcZ+uAUz0
>>1
こんなんだから民主がダメでも自民に戻れないんだよ!
もう消えちまえ
743名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:04:56.50 ID:JgrgSfll0
公務員の生活が第一  自民党
744名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:05:02.61 ID:rr/VeT4y0
>>735
お前はiPhoneがないと死ぬのか?w
つーかその手の無理矢理な反論の結果が、
「人事院勧告を受け入れたら政治的に一時的な削減ができなくなる!(キリッ」 
なのに、全然学習しないのな、お前w
745名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:05:20.30 ID:W6NH9/cO0
何だ。公務員守ってるのは自民だったかw
そう言えば大阪市長選挙でも、職員よりの平松を支援するんだよなw
民主よりマシ(笑)
746名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:05:24.70 ID:+SmLvMlp0
>>732
日本の公務員給与および天下り天国のシステムを作ってきたのは自民党ですぜw

自民党に公務員給与を下げる意思があるなら、戦後、長期政権を取っていた時期にいくらでも
機会がありましたよ。それをしなかったのは、自民党は公務員が大好きな証拠だよw
747名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:06:19.09 ID:4Wt21lkGO
>>733
踏み倒しw
笑っちゃうね。
借金がそんなに悪いものなら、世の中から借金なんか全てなくなったらいいのにねw
そしたらどうなるか君はわかってるの?
わかってないから言えるんでしょw
748名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:07:24.74 ID:rr/VeT4y0
>>746
つまり政党というただの箱に人格があるとか勘違いしてるレベルの頭の気の毒な人なんですね、お前。
中の人間、すっかり入れ替わってるやん。
てえか、今民主にいる元自民の連中は、なんでそれを自民時代にやらなかったんですかと。
749名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:07:26.12 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一  自民党
750名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:07:58.30 ID:ekNP/Q+R0
これは両方で削減しろってことだろ
751名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:08:02.60 ID:wSIekBAf0
>>741
あんた頭の悪い人だね。
自民は人勧の微減の範囲にとどめるべき、って主張してるの。
それ以上の上乗せ、減額は憲法違反だと、言ってるの。
そんなことも分からないの。
752名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:08:22.01 ID:b+c9vh0Y0
>>746

ジミンガーZですね。
753名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:08:24.87 ID:dNyDYBAP0
自民党がいる限り日本は良くならない。
754名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:08:24.74 ID:+SmLvMlp0
>>740
そもそも、人事院勧告の基準が「50名以上の事業所のある企業の平均給与」だから、
最初の制度設計自体が誤りだね。

最初から、国民全体の平均給与を基準にすべきだったわけだ。
755名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:08:29.26 ID:xnJcDa/o0
俸給を人勧通り下げて、削減もすればいい。
756名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:08:41.91 ID:+rCLd9w20
次の選挙では自民党に入れようと思っていたが共産党に入れます。
757名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:08:51.47 ID:h9IGyaQ60
【政治】異例の人勧無視…政府と連合思惑一致 長期的には公務員給与上昇の可能性も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319452470/


758名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:09:06.09 ID:ULVdWatM0
>>717
うちの亭主、しっかり乗せられてたよ。
「公務員給与削減に自民が反対してるんだって?どんでもねーな、ひでえよなー(怒)」
とか言ってた。。

>自民は人勧の削減と法案の両方やれと言っとるんだろ。
>で、民主が人勧より多く削減するから人勧分は減らさなくても良いじゃん!
>って我が儘を言っとるんだろ。
というのを説明したら、
「え?そうか?違うだろ?」
ってなかなか理解しないんだorz

公務員に労働協約権与えるとかいう話も知らなかったし。
説明すると煩がるし。

きっと、一般に軽くニュース見たり聞いたりしてる程度だとそんな認識だと思う。 
759名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:10:19.25 ID:JgrgSfll0
>>748

で、公務員給与削減に反対する自民党の対案は? 

公務員利権は維持、庶民は増税  利権が第一 自民党

腐ってるな
760名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:10:25.80 ID:UvR82H9+0
>>751
違うね それ以上の削減であろうとなかろうと
人事院勧告と公務員の労働争議権の問題を棚上げしたままの給与改定は
あげようが下げようが違憲という話

「さげるべき」は大筋世論と一致して正しいが,民主は相変わらず手順を間違っている

浜岡の「とめるべき」と同じような間違いを繰り返している
761名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:10:32.22 ID:tUAN867K0
公務員の給料を半減しろ

762名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:10:33.56 ID:+SmLvMlp0
>>756
せめて、みんなの党にでもしておけよw
763名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:11:46.43 ID:/UreP4430
公務員労組の利権拡大を隠蔽して国民騙そうってキャンペーンやってる民主と連合ってやっぱクズだな
764名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:11:52.70 ID:OT5jN+sX0
自民は公務員労組の要請で人事院勧告を無視する民主を批判してるんだぞ
こんなので騙される奴はいないだろうと思いつつも、民主政権が誕生するぐらいだからな……

根本的に民主党の支持母体は公務員なんだから、枝葉末節に惑わされるなよ
765名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:12:27.15 ID:dNyDYBAP0
こんなの共産党でも賛成するでしょ?というお話でした。

自民絶対ダメ!
766名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:12:27.51 ID:4Wt21lkGO
>>754
変な労働形態の人も少なからずいる
そういうのはどうするの?
767名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:12:57.83 ID:MDo/1TC80
自民党は 公務員右派で
民主党は 公務員左派。

首を簡単に切れないから良くない。
768名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:13:09.46 ID:EC3R82wK0
今日日、田舎で家建てたり土地買ったりするのは
公務員しか居ないぞね。
769名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:13:18.17 ID:rr/VeT4y0
>>758
とりあえず、夜のお勤めで旦那のアナルに電極プラグ5、6発かましてやんなよ。
そうすりゃ少しはおつむの血の巡りもよくなろうさ。

>>759
どこで自民が公務員給与削減に反対したのかkwsk
とりあえず、>>1にはそんな話、全く出てませんけど。
スレと関係のある話をしようぜ。
770名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:13:50.16 ID:+SmLvMlp0
>>766
変な労働形態?であろうとなかろうと、国民の平均所得を割り出して基準にすれば良い。
771名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:13:52.30 ID:JgrgSfll0


公務員の給与を下げない 腐れ自民党

公務員利権を作った自民党は死ね
772名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:13:54.21 ID:omCrcu100
>>760
手順が間違いと書いてあるが、正しい手順ってなんだ?
773名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:15:27.60 ID:OT5jN+sX0
>>772
人事院の廃止か抜本的改革だろ
774名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:15:42.37 ID:V0XiUmO40
元記事の違憲云々がさっぱりわからん、労働三権の代わりにとか
拡大解釈だろ、なら憲法を改正して三権のない代わりに
給与は民間の倍にしますに改憲するのが筋だろ
775名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:16:07.76 ID:rr/VeT4y0
>>770
つまり国鉄時代がお望みですか、お前w
明らかにわかってないことに口出しすんなよ、このクズが。
776名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:16:48.89 ID:JgrgSfll0


公務員の給与を下げない 腐れ自民党

公務員利権を作った自民党は死ね
777名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:17:07.79 ID:wSIekBAf0
>>755
それが一番だが、自民は、勧告以上に下げるのは
違憲だと言ってる。
内閣法制局は、違憲とまではいえないのではないか、
と述べているが。
昭和57年に過去に一回、人勧無視して下げたことがあったが。
第2次オイル・ショック後の不況の時、財政事情の逼迫を理由に。
今回は、元から、大変な財政赤字の上に、東北大震災で
ますますひどいことになってるんだから。
778名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:17:08.45 ID:Q+gNyfJl0
労働協約の件はスルーですか?
マスゴミさん・・・
779名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:17:41.61 ID:OT5jN+sX0
JgrgSfll0みたいのがいると、民主支持者の評判が落ちると思うが
そのへんどうなんですか?>民主支持者の皆さん
780知ったかぶりの爺:2011/10/27(木) 10:18:05.23 ID:5lX3pFTU0
国家公務員の人件費下げなくて、どうやって国家予算組めるんだ。
自民党ご機嫌伺いばかりしてるな!
昔の野党時代の民主党と一緒だ!

ついでに国会議員の削減、経費削減どうするんだ!
781名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:18:37.58 ID:rr/VeT4y0
>>777
>自民は、勧告以上に下げるのは 
>違憲だと言ってる
煽り抜きでkwsk

>>776
で、どこで自民が公務員給与削減に反対したのかkwsk
782 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/27(木) 10:18:49.83 ID:3/NyO4EB0
40代50代の能力高い党首を立てられず老害党員整理も進まない。
そして世論無視してまで利権を理由に足引っ張る始末。

もう朽ちて滅びてしまえ。
783名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:19:15.71 ID:N653RaJv0
どちらか一方で役人を守る役割を分担してるだけだな。
野合って言うんだよね、こういうの
784名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:19:41.31 ID:69SClLBG0
憲法変えないと公務員の給料下げられないのか?
じゃ無理じゃん。
何言ってんだ自民党。
785名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:19:43.77 ID:jMci3H2K0
>>781
776はただのコピペだろ
786名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:19:51.77 ID:JgrgSfll0


公務員の給与を下げない 腐れ自民党

公務員利権を作った自民党は死ね
787名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:20:10.92 ID:OT5jN+sX0
マスコミの記事に騙された振りをしてるのって同じ人ばかりか
つうか、明らか記者がミスリードを誘ってる

民主党の支持母体は公務員なんだから騙されるなよ
788名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:20:40.09 ID:BE0wMIY90
>>760
違憲というなら、人事院自体が違憲の存在
そんなに労働基本権が欲しいならやれば良いだけの話

今民間で労働基本権がない会社があるか?
それでスト連発して社会が混乱してるか?
今時防共の砦とか時代錯誤も甚だしい

それとも公務員はおかしな連中で労働基本権があれば暴れるのか

もちろん公務員の労働基本権が侵害されないよう厚生労働省が
きちんと仕事するから心配するな
789名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:23:02.45 ID:wSIekBAf0
自民党はおしまいだな。
しかし、かといって、みんなの党も小さすぎて
力を持ち得ないが。

維新も大阪限定だし。
790名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:23:11.91 ID:1dR6pn9b0
>>735
じゃぁ何でアメリカからの輸入品があんなに安いと思ってんだw今はさらに安くなってるけど円安の時から国産品にとって脅威と認識されるほど安かっただろ、しかも関税かかっててあの値段だぞw
一品目どころか1商品の値段だけ持ってくることの無意味さが分かんないの?
因みに、iPhoneも昔はアメリカの方が安く買え‥安く使えたよ、流石に半額とは言わないけど。今はあっちに定額制が残ってないから場合によっては日本の方が安いといえる。
791名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:23:22.22 ID:kV9wyV1Y0
21.7兆円が地方公務員の人件費で、地方公務員の数は237.7万人

地方公務員の人件費一人あたり年間913万wwwwwwwwwwwwwwwww

公務員一人首にしたら、派遣5人雇えるやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

失業率余裕で解消出来るwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:23:26.04 ID:rr/VeT4y0
>>785
コピペつーか壁打ちだな。
答えに詰まると気持ちの悪い独り言を呟き始めるという、一番迷惑ないきもの。
793名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:25:05.56 ID:IEEBidAV0
>>773
方向性としてはそれももちろんある・・・当然国民・政府・公務員それぞれの
権利・権限懲罰等々つめる部分は多いけどね。
もうひとつ今回人事院勧告を無視するということの意味は

民主が公務員に命令されて給与上げます・・・が好き勝手できるようになることでもある


民主党って言うのは・・・
「減税します・・増税はしません,国民の生活が第一 四年間は増税の話すらしません」
こういって選挙に勝ってきた連中だ・・・

それが今では大増税・大負担  ・・・おまえら,よ〜〜っく考えろよ??
794名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:25:09.76 ID:BE0wMIY90

給料下げるなら労働基本権をよこせが脅しになる時代じゃないぞ
やりたいならストでもやる権利をあげるから、給料は下げさせて貰うw

給料下げられてストやってる会社があったら,教えて欲しいw
795名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:26:39.24 ID:cUCAzVIa0
>>1
>国家公務員の現行の俸給表を据え置いたまま、13年度末まで・・・
民主の特例給与削減法案は13年度までで終了。
それ以降は据え置いた現行の俸給表通り元のまんまどころか・・・・

>(政府・民主党は)東日本大震災の復興財源>確保を名目に、人勧の代わりに
>平均7.8%の給与カットを実現する特例法案を成立させる。
>一方で政府と、民主党の最大支持団体である連合は、公務員に労働協約締結権を付与
>することでも思惑が一致している。賃金交渉の導入により、長期的には給与引き上げに
>歯止めがかからなくなるおそれも出ている
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111023/plc11102323440012-n1.htm
796名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:27:19.26 ID:DQ6wXc+M0
このデフレ状態で、増税に加え公務員給与の引き下げって…
日本の経済を破綻させるつもりかね…
マクロ経済学を少しでもかじった政治家っていないのか…
797名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:27:30.01 ID:BE0wMIY90
急に単発が増えたなw
798名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:29:02.49 ID:m0N3q5KW0
やっぱり自民党はないわ
799名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:29:38.09 ID:xnJcDa/o0
民主のは時限立法で、代わりに争議権でも渡して5年後くらいに気がついたら今より高い。
なんてオチじゃないのか?
800名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:30:01.63 ID:BE0wMIY90
だいたい公務員の給与を15%下げ、人事院を全廃すれば
消費税換算で9%相当になる
801知ったかぶりの爺:2011/10/27(木) 10:30:17.66 ID:5lX3pFTU0
自民党、国会議員削減案も反対するのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:31:03.18 ID:5JSIu/V30
>>4 みたいな奴って、「だから下げなくていいじゃん」って言いたいの?
文句言いたいだけで全く建設的じゃない。

結果、今の自民が文句言って大幅に下がるならそれでいいじゃん。
803名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:31:31.24 ID:4Wt21lkGO
国の借金全額返せっていってるやつの目的は『国の借金』を『国民の貯金』に置き換えれば説明がつく
その二つには『国民の貯金≒国の借金』だからな
804名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:32:00.26 ID:rr/VeT4y0
>>794
>給料下げられてストやってる会社
去年の日テレとか
805名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:32:15.61 ID:BE0wMIY90
>>799
人事院を廃止すれば自動で公務員給与が上がる事はなくなる
毎年国会での予算審議が必要になり、いくら上げるか明白で公開される
806名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:32:16.36 ID:ldjh2UQj0
人事院って各種研修するだけじゃなく、そんな悪い事する所だったんだ。
公務員は半分に削減、給与+手厚い各種手当を30%カット位で丁度いいと
感じている。それ程人余ってて、仕事しない所だよ。
場所によりけりと言う人間がいるがあれは詭弁。
民間に比べて能力体力殆ど要らなくて、どんどん退化するばかり。
〜元公務員
807名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:32:30.64 ID:/UreP4430
民主の甘言に乗ると公務員労組利権拡大法案でしっかり国民は大損するだろうな
808名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:32:34.60 ID:V7U3qHyJ0
石原閣下 「憲法違反で結構でございます。私はあの憲法を認めません。」

靖国違憲判決を受けてのコメントね。
これをのびてる坊ちゃまに熨斗をつけて返すよwww

のびてるは赤www
809名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:34:31.79 ID:EeLh/8rW0
自民党は人勧実施したうえで、給与削減法案も通せっていってるの?
民意からすれば、給与削減法案を通すなっていうのは、暴挙でしかないと思うよ。
やるならば、人勧の実施+給与削減法案+交渉権の付与などの特別法の阻止、を言わなきゃダメ。
810名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:34:40.38 ID:BE0wMIY90
>>804
公共機関日テレのストで何か放送に重大な影響が出たか
問題なし、公務員という公共機関がストやっても問題ない事が証明されたな
811名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:35:40.92 ID:folDYdIg0
おいおい、公務員の給与削減ができなかったと攻めていた政党がいたけど

公務員の給与がさがらない本当の理由がばれたようだな。


TPPは推進するはほんとに自由公明党はヤバイな


812名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:35:54.57 ID:gvnGYd2lO
増税するなら公務員の給料さげろ、国会議員を減らせ、無駄をなくせ。
とか、議論の方向が間違ってないか?

じゃあ逆に上の2つを満たせば、増税しても良いのかよ!!

って、突っ込みたくなる。
無駄とかの削減自体に反対ではないが
増税とバーターというのは変だ。
813名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:36:29.70 ID:dNyDYBAP0
やはり公務員給与削減できないのは自民党のせいでした。
81442歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/10/27(木) 10:36:58.55 ID:h0aYwtBE0



   0.23%すら減らせずに、7.8%減らせるのか?  えーおい?w

815名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:37:12.95 ID:6VSv8FIeO
ハイハイお疲れ様!

公務員叩きの負け組さん

怠け者!
816名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:37:24.67 ID:5yTFwEHB0
自民は古いしがらみからどうしても抜けられないんだな。
バカウヨは自民とともに心中かな。
817名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:37:32.29 ID:rr/VeT4y0
>>810
いや、「給料下げられてストやってる会社があったら,教えて欲しい」という要望に
答えただけなのに、そんな反論をされても反応に困るんだがw
面白いやっちゃな、お前。
818名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:38:08.67 ID:VlE+XgOY0
>>805

俸給表はそのままでも労使協定で全体の職位と級が上がり続けたり、
これまで不良公務員が使って来たルールの悪用を労使協定として正当化できるぜ?
819名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:38:08.73 ID:xq/qUs1G0
法令無視してぶち上げて何も出来なかったのが民主党だろうよw
820名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:38:19.91 ID:V7U3qHyJ0
>>796
余った分は復興財源だしwww
復興増税額も減らせるのだが何か反論でもwww
821名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:38:40.78 ID:QUkL1uzA0
手順踏めよ。法律守れないならさっさと下野しろ。
822名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:39:23.27 ID:Odl8PA5i0
憲法改正すれば済む話
国民投票一度やってみたい
823名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:39:28.12 ID:eXfLDT3p0
>>817

そりゃ罠にかかっただけの話だわ
824名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:40:00.99 ID:xQBVJHWj0
確実に今年の勧告を聞いて、給与を下げることが大切。通るか通らないものを出しといて、とりあえず下げないこっれを

ちゃんと見抜けない国民のレベルの低さが問題。

数年後に8%下げる法律をt里案するから、今年は下げませんって・・・・・・、同考えても詐欺です。

8%下げる法案だって、いつからの実施なのかを明確にしないと、それまでのもらい得になり、さらにスト権や交渉権も与えたら、

確実にギリシャになるだろう。  出来ることからやるのが当たり前。  また、民主党に騙される国民だな。
825名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:40:02.44 ID:mcXEP4kf0
なんでここで自民が反対するのかねえ
あんたとこも昔人勧無視したでしょ?
まあ訴えられちゃったけどw
ミンスが人勧無視の削減で自民が反対ってなんか逆だろ
826名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:40:18.13 ID:EeLh/8rW0
もうダメダメだな
日本の政治は・・・
827名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:40:53.95 ID:4Wt21lkGO
>>820
余るわけ無いだろ
社会保障だけですでに赤字なんだから
828名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:41:14.02 ID:jMci3H2K0
>>822
国会議員で絶対に改憲したくない人がいるから無理なんだよな
特別職以外に労働権あげてもいい気はするけどね
829名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:41:37.55 ID:eXfLDT3p0
>>818
おいおい総枠を上げる根拠が人事院から出なくなるんだぞ
そんな操作したら公務員削減に協力するわけになるから
いいんじゃねw
830名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:42:36.86 ID:V7U3qHyJ0
>>824
>>723読めよ、クズ信者 スト権なんぞあり得んわ、ボケ茄子
831名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:43:55.45 ID:eXfLDT3p0
>>828
今時、労働権なんぞ肥やしにもならん事は官公労だって承知だろ

いつまでも、労働権を担保にうまい汁を吸おうたってそうはいかん
832名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:46:40.70 ID:EeLh/8rW0
日本の財政が死んでるんだから、どちらにせよ公務員の人件費なんて下がるしかなんだよ。
下げ方としてこれまでのように定員を絞ったり、現業を減らしたり、国立大学法人みたいに公務員から切り離したり、するような手法がいいのかって話でもある。
833名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:47:00.97 ID:wSIekBAf0
なぜネトウヨは、社会の底辺層が多いのに
自民を、そこまで持ち上げるか、今一、理解に苦しむ。
834名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:47:53.19 ID:hUTv83oX0
おまえら地方公務員叩いてるけど
地方の首長 市長(知事) が一番の悪だってわかってる?
あいつの無能ぶりときたら・・・w
835名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:48:09.49 ID:PR6AYEEv0
公務員の給与のあり方を議論しないと、お金が必要だから下げます
ってのは、通用しないという話だろ。そもそも、民主の発想が労働
基本権の国家公務員の給与のあり方に反するもので、国民受けを
狙っているとしか思えない。法治国家である以上、公務員の給与を
下げたいんなら、公務員の給料のあり方を変えないと、根拠が曖昧
なのに下げるというのでは、簡単に決まるはずがない。

しかも、労使交渉では、公務員の制度改革変更をセットでのだった。
給与削減ばかりいっているが、制度改革のほうがはるかに重要
だってことに早く気づかないと。


836名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:49:11.54 ID:rr/VeT4y0
>>833
それよか、
「自民は、勧告以上に下げるのは違憲だと言ってる」
この発言のソースはどこですか?
837名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:51:25.97 ID:PmPEg3oa0
現在の御用労組なんかまったく存在意味ないもんなあ。
職員からすればこんな高い会費払わされて本当は文句たらたら。
実際みんな言ってるよ。心の中だけどたまに口に出してたりする。

高い会費は若手職員の、それも一部のwレク費用に化けてるのが実情だもんな。
バーベキュー大会、伴う旅費etc
あとデズニーチケットとかもあったよな。
一方で毎日のごとく配られる労組ビラ、誰も見てないwごみ箱に直行w

公務員労組が意義ある時代になるとしたらそれは年収250万の時代だな。
そういう時代なら必死にもなるだろうがありえない話だ。
838名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:52:22.92 ID:JgrgSfll0


公務員の生活が第一 自民党
839名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:53:24.30 ID:dNyDYBAP0
公務員給与削減法案作るのは憲法違反。

法案作るのが憲法違反なら自民党議員は直ちに辞職してください。
840名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:53:49.45 ID:V7U3qHyJ0
労働協約締結権なんて民間じゃ当たり前だよな。スト権も同様だ。
で、お前らの会社の給料はそれでドーンとウップしたのか?www
経済情勢や業績悪かったら上げて貰えんだろうがwww
で、給料下げられるときにしか活躍せんだろうが、そんな権利はwww
しかも、スト権がないんだぜ。実質は機能しないんだよ。
労働協約締結権は与えられてもストできなきゃ実質的な効果は乏しいし、
そもそも、公務員がスト権くれくれ厨をするのは自己否定、自己矛盾だから無理なのさ。
非現業の一般職の国家公務員であってもストなんかやってみろ。国民にぬっ頃されるわwww

お前らのヒーロー、のびてる坊ちゃまはアカ確定www
841名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:54:35.26 ID:rr/VeT4y0
>>838
自分の勘違いを認めるのがイヤで、延々壁打ちですか。
学生運動時代の勘違いリンチから一歩もすすんどらんな、お前w
842名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:56:19.33 ID:JgrgSfll0


公務員の生活が第一 自民党
843名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:56:41.38 ID:PmPEg3oa0
やっぱ公務員にもスト権を認めるべきだよね。
年収950万の高卒万年係長がどの顔ひっさっげて
ストライキやるの見てみたい。

TBSの年収1500万とかのアナ連中がストライキやったとか
聞いたことがあるがあれと似たような展開になるねw
844名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:56:50.53 ID:HRbTuLNZO
公務員の中には国家公務員と地方公務員がいて、更に国家公務員は一般職と特別職がある。立場も色々だから一律で値下げみたいな雑な事はしない方が良い。
特に特別職(国会議員や国会職員や上級幹部職等)は今まであまりメスが入ってないので対象にすべき。※自衛隊は特別職でありながら給与は一般職と同じなので下げなくてよいと思うが
845名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:57:15.78 ID:wSIekBAf0
>>836
石原アホボン、バ幹事長。のびてる

おまえはネトウヨ?かなにか?
846名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:57:24.94 ID:dNyDYBAP0
公務員給与削減に官僚の抵抗が激しいと自民党はいってたが、全部嘘なのがばれましたね。
847名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:59:39.59 ID:rr/VeT4y0
>>845
日本語でおk
で、「自民は、勧告以上に下げるのは違憲だと言ってる」 
この発言のソースはどこですか?って訊いてるんだが。
848名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 10:59:46.61 ID:PmPEg3oa0
年収950万の高卒万年係長たちがストライキなんてしたら
逆に民衆にぬっころされるのが結末wwww
849名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:00:52.72 ID:PR6AYEEv0
>>839
もっと勉強しなさい。
優先順位があるってこと。
憲法はもっとも優先されるべき上位規定。
850名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:01:11.11 ID:JgrgSfll0


公務員の生活が第一 自民党
851名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:01:14.50 ID:b+c9vh0Y0
>>772

現状では人事院勧告に従うしかない。
変えるのであれば人事院勧告の基準を変える、
人事院を廃止するのか
人事院を無視して下げられるように法律を改正するのか
852名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:03:26.15 ID:wSIekBAf0
>>847
だから石原だといってんだろうが、この低脳。
一日中やってろ、この暇人ニート!
853名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:03:47.52 ID:PmPEg3oa0
こうなると公務員様も民主と自民どちらに投票するか迷うだろうな。

なんつってもどちらも公務員擁護厨なんだからw
854名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:05:07.61 ID:rr/VeT4y0
>>852
だから、石原が言ったんだったら、その発言に関するリンクを持って来ればいいじゃん。
なんでいきなりキレてるのか、わけがわからないんだがw
855名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:07:15.99 ID:RD7fdSkY0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E9%99%A2%E5%8B%A7%E5%91%8A
人事院勧告

職員の給与は金銭、有価物を問わずすべて法律に基づき支給されなければならない(国公法第63条第1項、給与法定主義)。
よって給与勧告の実施には法律の改廃制定が必要となるが、人事院には法案提出権はないので、政府立法か議員立法を通じて実施する。
制度発足から現在にいたるまで、勧告を受けた内閣が法案を国会に提出し、可決・成立させるというプロセスをたどっている。

人事院勧告は相手方(給与勧告の場合、内閣と国会)を法的に拘束するものではないので、勧告通りに法案が策定、又は可決・成立するとは限らない。
856名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:07:28.28 ID:PmPEg3oa0
自民党が憲法違反とか言うが
政権取り戻してもそれは、スト権を与えて
給料下げるって方向には絶対行かないんだよね。

心底クズ政党だよ。官僚に完全に取り込まれてるのが自民党w

民主は糞だが自民も糞以下ww
857名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:08:14.69 ID:JgrgSfll0


公務員の生活が第一 自民党
858名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:08:38.79 ID:55GkVErYP
実は公務員とズブズブだったのは自民党でしたw
ネトウヨ涙目www
859名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:10:17.00 ID:b+c9vh0Y0
>>856

スト権を与えたら給料が下がると言う保証はない。
860名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:10:44.72 ID:LrJy31DB0
ネトウヨは朝鮮とアニメしか興味ないから
公務員のことなどどうでもいい
861名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:11:53.54 ID:/UreP4430
公務員労組利権の大幅拡充とセットではな
2割カットならともかくたったの7.8%で労組利権を増やしてどうすんだって感じ
862名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:12:12.50 ID:oQQUNUDp0
0.23%は見送って、23%にしてやればいいんじゃね?
863名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:12:21.62 ID:EeLh/8rW0
憲法違反っていうけど、法律の何を知ってるのかね?
給料や人事院について規定した憲法の規定はないよ。
だから人勧見送りが「違憲」って言う日本語はおかしい。
正しくは、労働基本権(やその他の権利)について公務員が訴訟を起こした時に違憲となる可能性がある、っていうのが正しい。
でも、今のご時勢で人勧一つでどうにでもなるもんでもないんだけどね
3権の中で、民意から自由であるはずの裁判所がいちばん民意に気を使ってるからw
864名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:12:26.46 ID:JgrgSfll0


公務員の生活が第一 自民党
865名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:15:12.32 ID:jMci3H2K0
>>863
違憲となる可能性が高いというより、過去の判例から違憲になるよ
裁判所は民意なんかよりまずは判例だからね
866名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:16:20.01 ID:Xpe7xTuu0
>>747
多重債務者の逆切れかよw
例えば銀行が大量保有する国債が紙くずになったらどうなるんでしょうね?
867名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:20:15.92 ID:EeLh/8rW0
>>865
昭和57年の人勧見送りは合憲だったはずだけど・・・
868名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:22:37.72 ID:ldjh2UQj0
>>812
>公務員数・公務員給与削減、国会議員定数・給与削減と
 増税とバータするのは変だ

どこが?
これに大ナタ振れば国民も増税には納得するだろう。
公務員年金を漏れなくきっちり管理しながら、国民年金をないがしろにして
紛失・ネコババ・焼却していたクズを保護して増税と言うのが変だ。

公務員とはその名の通り、国民の為に仕事する公僕。
真っ先に削減されて当たり前な存在。
それが実は、公務員は自分達の生活の為に働いていた。
ギリシャ破綻の要因の一つも、4人に一人が公務員という異常な仕組み。

公務員と議員はばっさり切らないと、今も将来も国民生活が成り立たない。

869名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:23:48.73 ID:jMci3H2K0
>>867
それ忘れてた
なら可能性が高いだわな
870名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:24:50.91 ID:V7U3qHyJ0
この内容なら民主案は評価していいだろうね。そもそも20%は非現実的だからな。
労働協約締結権を与えて公務員給与をカットする際に交渉する余地を与えるのがバーター。
無茶なマニは困難だし、アメとムチで常識的なところに収まった感じは受ける。10%でも良いかな?

自民党は論外のクズ政党だわ。なんでも反対で官僚、公務員に資するのが目的なのは明白。
自民=親官僚 この構図はなんら変わっていない 東電の対応でも明確だわなwww

石原のび 「憲法違反だ」
石原閣下 「憲法違反で結構でございます。私はあの憲法を認めません。」

のびてるはアカ確定wwww
871名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:25:01.51 ID:ARA1nYCWO
あ?自民時代にも法相が死刑執行にサインしないままの違憲状態だったろうが
自民の言うことには何一つ説得力が無いな
872名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:25:26.37 ID:dNyDYBAP0
自民党時代
人事院勧告→人事院の勧告通りに法案作成

今回の民主
人事院勧告→勧告は承りましたが、それ以上に減額した法案作成

そりゃ勧告通りにしかやれない自民党に公務員改革なんて出来るはずがないし、
勧告通りにしかやってこなかった自分たちの無能さがばれるから憲法違反とか難癖をつける。

873名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:25:39.08 ID:JgrgSfll0


公務員の生活が第一 自民党
874名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:28:19.04 ID:JgrgSfll0


公務員の生活が第一 自民党
875名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:28:28.25 ID:59XffLW80
民主: 人件費を5〜10%カットする新法を実施したいので、前の約束の0.23%なんて少ないのはどうでもいいよね

自民: 前の約束を無視するとは何事だ!



自民の主張のが全く意味不明
ネトウヨはミスリードすんなよ
つか、自民は管政権に提出された人件費削減法案も蹴っていた
876名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:30:43.94 ID:/UreP4430
公務員労組の利権拡大法案とセットの部分を隠蔽しようとするから民主とマスコミのやり方は汚い
877名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:33:12.13 ID:7SNIoTYcO
ネトウヨ沈黙
878名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:35:14.22 ID:dNyDYBAP0
民主党 人事院の勧告に縛られない、公務員給与削減法案を作成

自民党 公務員の給与削減は反対、いまは公務員を増員すべきとき。


自民党は性根から腐ってる。
879名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:39:29.65 ID:boDDin9e0
人勧を無視する代わりに公務員に労働基本権を与えると民主党は言っているけど
それをするならもう人事院なくすべきだと思う
880名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:41:09.51 ID:x0pjOIc8P
>>879
産経の妄想以外に何かあったっけ?
881名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:44:46.89 ID:LrJy31DB0
ランボーは「俺は国を愛したが国は俺を愛してくれなかった」と言ったけど
さしずめ「ネトウヨは自民党を愛したが自民党はネトウヨを愛してくれなかった」って感じだなw
882名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:45:07.79 ID:dNyDYBAP0
ネトウヨってもう信者の域だよね。
こんなバカなことをいってる自民党を何かに付けて擁護するんだから。
公明党とくっついてから似てきたかな?
883名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:47:21.79 ID:Xpe7xTuu0
>>882
選挙協力と引き換えに党員名簿がなんみょ〜教に流れてるらしいからな
884名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:52:50.33 ID:1dR6pn9b0
つーか公務員の数減らせ、窓口なんか全員バイトでなんの問題もないだろ。
管理職だけは色々と責任持たせなきゃならんから今の給料でもいいよ。

あと警察消防海保自衛隊は給料半分にして人員1.5倍位にするべき、よその国と比べて人少なさ過ぎ。
885名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 11:57:45.38 ID:wSIekBAf0
>>865
裁判所は、けっこう政府がそう言うなら、どうぞってな感じで
常に政府側に立ってたという感じだが、理由付けは
初期の、木で鼻をくくったようなものから、一応、言い分はきいてるふりに
変ってきているが。

なにより、行政の解釈に過ぎないとはいえ、権威が非常に高い
内閣法制局がチェックして、厳しい財政事情から、問題ないんでは、と
言ってるから、違憲の可能性は非常に低いと思われる。

過去の判例も、勧告に法的拘束力があるとまではいってない、
尊重にとどまってる。
昭和57年の一回を除いて、過去、ずっと勧告を機械的に容れ続けてんだから
十分すぎるほど尊重したやろ。既に。その結果、民間ではデフレで給与が下がってるのに
公務員は高止まりしている。
886名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:02:43.80 ID:gkL+0A220
スト権やると環境局どころか、パソコン前で時間つぶししている事務職や仕事激減の土木系まで大判で、仕事放棄して、赤旗ふるようになるじゃないか。かつてはやってたけど。毎日がメーデーという行楽日になっちまうじゃにか
公務員は潰れないから、労組がとことん腐る。スト権と解雇はセットにしないと意味が無い。
また公務員は国民に雇われているようなものだから、労働争議する時は、その主張を広報し、労使交渉は公開にする必要がある。
また公務員の仕事は労働ではなく奉仕なので、労働組合は解散して、奉仕組合と改名する
887名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:04:19.16 ID:0eBd+xIh0
これと引き換えに公務員がすごい権利を手に入れてるんだってね
888名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:05:35.99 ID:dNyDYBAP0
>>880
民主案では年2900億円減額になり、人事院勧告では年120億円にしかならない。
しかし産経はこの数字をあえて記事に書かずに、
公務員給与上昇するかもよってアホなこといってるからね。
889名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:14:21.22 ID:JgrgSfll0


公務員の生活が第一 自民党
890名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:20:20.79 ID:dNyDYBAP0
自民党に騙される層がいる限り公務員改革なんて無理だね。
891名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:23:57.23 ID:bZOeLKtr0
公務員給与は下げるべきだが、法律違反はダメだろ。
それを許したら、民主は法律違反してても何でもできることになるぞ。
892名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:25:03.34 ID:xuDjR1S50
自民党と公明党の議員が全員やめて金を造ればいいんだよw
893名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:25:35.11 ID:wSIekBAf0
>>888
サンケイは民主憎しで都合の悪いことには目をつぶるな。
公務員改革はサンケイにとって、関心ないことなんだろう。
894名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:34:26.91 ID:RD7fdSkY0
>>891
なんという法律に違反してるの?
895名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:38:03.71 ID:Pd/GZTxI0
http://webronza.asahi.com/bloggers/2011052000001.html


中小零細まで含んでも民間大卒と比べると公務員給与は十分に安い。
公務員には高卒も結構いるから多少安くてもいいとして、結果としては問題のないレベル。

お前ら何と比べて高いとか言ってんの? フリーターの友達?まさか自分?w
896名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:39:54.69 ID:saRlvCun0
さすが民主党
897名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:41:28.82 ID:W6NH9/cO0
>>895
公務員叩いてるのは底辺層だよ。公務員叩いてる奴らのレス見てみ?
ほとんどヤッカミだから。
898名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:42:19.74 ID:5MTSEVgd0
みんな誤解してるけど、
自民党の言うとおりだと、
減額の勧告+5〜8%の減額で、
民主党は後者のみって話だぞ。

人事院勧告に基づく法律改正で公務員の俸給が変わり、
災害措置の減額はその俸給に基づいた割合で行われる。
899名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:55:51.04 ID:dNyDYBAP0
>>898
あんたは嘘つきなのかアホなのかのどちらかだな。
900名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:01:58.15 ID:wSIekBAf0
>>898
自民信者乙
+5〜8以下の部分が誤り。
901名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:09:11.19 ID:vTqhkOYr0
東電救済法とか公務員給与削減反対だとか自民ってスゲーな
こいつらのせいで日本がおかしくなったのは確かだ
902名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:11:36.47 ID:7gGoTZGGP
こんなことやってたら、自民はいつまでたっても、政権に復帰できないぞ。
903名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:12:43.74 ID:ZeUknpHV0
人気のない自民は公務員票を捨てきれなかったか。
完全に野党になっちゃったなー
904名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:16:02.82 ID:7gGoTZGGP
つーか、人事院なんて完全に公務員の身内だからな。機能するはずがないんだよ。

人事院勧告を尊重してほしいなら、とっとと人事院の組織改革を図るべきだ。
905名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:18:55.29 ID:6VSv8FIeO
ハイハイ!
底辺のニート軍団
怠け者軍団
負け犬の遠吠え!

公務員叩き
お疲れ様
906名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:22:28.18 ID:vTqhkOYr0
ギリシャ化したら暴動起こすくせにうるさい さっさと削れ
907名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:26:40.86 ID:mi5Cnu1V0



民主で守り、自民も守る。誰が公務員の人件費を切るんだ?







908名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:30:05.13 ID:oMMU8vCQ0
TPP反対や公務員給与削減に反対、自民もだんだんと野党の風格を身につけて来たなwww
909 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 13:30:23.33 ID:w5N5/y9g0
もし人事院が給料アップを勧告したら、憲法違反しない限り
それを誰も止められないってわけか
公務員が公務員の給料決めて、それでちゃんと機能するのか
ちゃんと機能してないからアホみたいに借金増えたんちゃうんか
910名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:31:22.36 ID:7gGoTZGGP
自民党もアホだよな。いいかげん、公務員に見切りをつけて、公務員改革をやれば
すぐにでも政権に復帰できるのに。
911名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:32:24.13 ID:dNyDYBAP0
人事院のいうなりの自民党では改革なんてやれっこない。
麻生内閣のときも人事院の言うなりで公務員改革やれなかったしね。
912名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:33:09.08 ID:vTqhkOYr0
グルだも。民主は自民が妨害したと主張 自民は違憲なのでそれはダメだ、結局公約守れないではないかと主張
913名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:34:30.93 ID:7gGoTZGGP
>>909

その通り。憲法は人事院の存在を求めているが、その組織内容の決定は法律にゆだねられている。

だから、人事院を大学教授や弁護士などの第三者委員会のようなものにすればいい。
組織の内容を変えることは憲法上も何の問題もない。
914名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:34:35.65 ID:4Wt21lkGO
>>906
ギリシャギリシャって、ギリシャ能古となんかちっとも理解できていないくせに。
915自民の不正サラシage:2011/10/27(木) 13:36:07.59 ID:AyvZpumq0
>>907
橋下の大阪維新とみんなの党があるじゃないか。
もう希望はこの2つのみ。
もう、利権政党ジミンは利権という名の梅毒に浸かり過ぎて賞味期限切れ。
韓国朝鮮マンセー民主は、帰化人だらけで、日本人そっちのけ、イラナイ。
ジミンとミンスを両方、排除した後、新しい日本の夜明けがやってくる。
あ、ついでに、チョン大作率いる創価公明もやっつけなきゃね。
916名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:40:00.05 ID:vTqhkOYr0
規制と推進がグルになってる経産省みたいことはダメだよな
人事院は公務員にやらせるな
917名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:40:43.37 ID:7gGoTZGGP
自民のアホは違憲だというが、それは間違っている。

人事院は完全に国家公務員の身内と化しており、機能していない。
それは憲法が求める人事院の姿ではない。つまり、人事院の現在の在り方自体が、憲法の理念に反している。
そうである以上、憲法の理念に反している人事院の勧告を、憲法に適合するように合理的に解釈することは
当然許される。つまり、人事院の勧告を7.8%減と解釈することも許される。
918名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:41:07.48 ID:3Zk7/QPk0
ほら自民のほうが自治労の犬だろか!
919名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:42:43.16 ID:iDbPrGlX0
そもそも民間平均と同レベルってのがオカシイ
民間の2,3割り低いがその分住宅補助とか手当てが充実ってのがもともとだったんじゃねーのか
法律遵守というてんでは一理だが、そうなると、機能していない人事院は解体すべき
920名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:42:58.65 ID:mi5Cnu1V0




人事院の決定機関は元公務員と御用学者しかいないぜ



知ってる?公務員が公務員の給料決めてるんだぜ







921名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:45:00.93 ID:6xjkPNLZ0

世界の公務員平均年収

1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス    289万円
4 カナダ     269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628万円
4 フランス 95.8人 2億1459万円
5 ドイツ  69.6人 1億5312万円
922名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:47:55.70 ID:wSIekBAf0
>>910
公務員改革やろうとしたヨシミは自民を追い出された。
だから、今、自民に残ってるのは公務員擁護派が大半。
一部には違うのも残ってるが、圧倒的少数派。
923名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:54:37.35 ID:mi5Cnu1V0




税務署の納税記録を調べれば本当の公務員の平均年収は出る。



なのに、マスコミは30年間ぐらいウソのほうの年収を公表してたんだよな。



新聞なんてまともに読んでられねーよな。信じたら役所の信者になっちゃうよ



924名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:58:16.36 ID:dNyDYBAP0
みんなはどう考える?
もし民主の7.8%が通ったとする。
現在0.23%引き下げをいっている人事院は、来年になってどんな勧告をやってくるだろうか?

俺は民主が下げた分を戻そうとはせずに
そしらぬ顔して0.**%引き下げと適当なことぶちかますと思う。
925名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:01:28.23 ID:mi5Cnu1V0



復興際の償還期限が15年だろ?15年は下げ続けなきゃな








926名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:02:28.80 ID:wSIekBAf0
>>924
そうなるだろうな。
前例踏襲というより、前年踏襲だからな。
だから、デフレ時代に公務員の給与が相対的に増大した。

人事院は、しれっと0.1%減とやるかもしれない。
927名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:09:22.82 ID:7gGoTZGGP
>>924

元に戻さないのなら、それはそれで問題ないだろ。
928名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:24:55.51 ID:dNyDYBAP0
>>926
人事院も自民も腐ってるよなぁ。
自民が賛成すればすぐとおる年間2900億円の財源がここにあるのになぁ。
毎年2900億円が浮くのはでかい。

>>927
人事院の存在に問題はあるだろう。
929名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:37:27.85 ID:+PiKuybE0
>>928
>人事院の存在に問題はあるだろう。

でも人事院があるから、公務員のストを禁止できるんだよな。
930名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:40:20.13 ID:1dR6pn9b0
公約通り2割下げないと財源としては全然足りないよ。
ただまぁ、20代〜30代は1割位で勘弁してやらんと可哀想だ。
40代以上から2割強とって退職金も削れば全体で2割も余裕。
931名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:52:00.04 ID:t9e8ZS6c0
改憲より先に違憲と騒ぐ自民党
いつから党是を捨てて旧社会党化してしまったのか
932名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 14:52:36.76 ID:Y7Yrilre0
>>603
そもそも在日特権を作り上げた自民党のほうが余程悪質だと思うが?
933名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:12:52.63 ID:6VSv8FIeO
どこから公務員平均ひっばってきてんだ?
そんなに高く無いぞ!
でたらめもいい加減にしろ
934名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:15:13.97 ID:6VSv8FIeO
公務員の給与が借金増やしたなんて言っている奴だからまともな収入も無いんだよ!

935名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:16:23.97 ID:+dju4dVP0
自民党は過去に800円の給与削減しかしてないぞ
こいつは自民党がキチガイだな まだ民主党の方がマシ
936名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:16:49.56 ID:wSIekBAf0
現実に税収≒人件費だぞ。
937名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:19:35.21 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
938名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:21:12.29 ID:QvEL4T3q0
人事院の連中が一番無責任だった。
だから人事院勧告制度自体が壊れかかっている。
バカな奴らだ。
939名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:23:40.82 ID:wSIekBAf0
>>938
毎年、前年並みでいいんだからな。
バブルの後は、上げる一方で
940名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:30:03.97 ID:5jERK3qv0
民主党は小沢さんが
小沢自治労ですw
なんてマイクパフォーマンスしてたけどな

公務員とズブズブなのは民主党だと思うがな。
941名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:40:47.31 ID:dNyDYBAP0
自民党ってたばこ増税もダメ、公務員報酬の削減もダメって
どこから復興財源を持ってくるつもりなんだろうな。
942名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:42:04.71 ID:tTxxLeLH0
人事院など真っ先に仕分けしてチョンだろう。
給料カットなどと言ってもカネを何処かから付けてくるから末端の給料の話など置いといて公務員の総経費を3割削れよ!
大体、いくら使っているんだ?
943名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:42:53.63 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
944名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:50:54.03 ID:3+cvgyJR0
万年野党への一歩を踏み出したようだな。
社会党の真似だけはよせよ。
もうオマエらには何も期待しないけど
945名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:08:52.67 ID:G4eRjXac0
自民は何の味方なんだ?
既得権?

なんでも壊す民主に、なんにでもしがみつく自民。

ゆるぎない二大政党制だな。
946名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:13:01.19 ID:Jfanq+h40
>>945
とりあえず、バカはレスすんなよ
947名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:16:11.31 ID:pt33LiUTO
このスレはJ−NSCが監視しています
948名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:20:05.97 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
949名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:22:15.31 ID:b+c9vh0Y0
ルールを守れって言っているのに
それが分からないミンスはどうしようもないな
950名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:23:05.20 ID:aa3TpK730
公務員の人件費は税収40兆だから4兆ぐらいに抑えるべきだよね。今は40兆だけど・・・・・・・・






951名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:25:12.59 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
952名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:26:31.48 ID:aOW67YEn0
人勧至上主義でやってたら
いつまでたっても給与引き下げなんて実現しないな

それでいいなら反対すれば?
953名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:27:14.55 ID:WwsKvIPS0
自民の口から違憲とかw
改革のためには憲法改正するぐらいの勢いでいけよ 9条含めて
954名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:31:06.00 ID:aa3TpK730
役所に採用の口利きやってたのは60年間自民だったからな。裏で金貰っといて公務員人件費削減は言えないだろうなあ〜〜〜〜〜〜



金返せって言われるもんね





955名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:34:03.69 ID:aOW67YEn0
>>953
所詮、自民のいう「憲法改正」なんてその程度ってことだろ
自分の教条に都合のいいとこだけ摘み食いしたいだけ
956名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:34:35.68 ID:6kc/U08T0
自民党な。TPPでもモゴモゴやってるし、公務員給与削減についても
なにを言ってるのかすら理解不能。

それでいて政権の足だけはしつこく引っ張る。

旧社会党だってもう少し野党としての働きはしていた。
駄目だろ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そうそう、原発の後始末はわかりやすかったけどな。明らかに国民ではなく
電力会社の側につくことを鮮明にしてたから。
957名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:35:37.97 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
958名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:39:16.67 ID:8PuBW8oS0
国家も地方も公務員は糞だな。
こいつら日本や国民より自分たちの生活にしか関心がない。
公僕なんて冗談みたいな言葉だ。
959名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:39:38.96 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
960名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:40:41.76 ID:aa3TpK730
自民党な。TPPでもモゴモゴやってるし、公務員給与削減についても
なにを言ってるのかすら理解不能。

それでいて政権の足だけはしつこく引っ張る。

旧社会党だってもう少し野党としての働きはしていた。
駄目だろ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そうそう、原発の後始末はわかりやすかったけどな。明らかに国民ではなく
電力会社の側につくことを鮮明にしてたから。


・・・・・東電も与党の御子息しか採用しなかったらしいじゃん。だから自民党議員の子供ばっかりなんだってさ。石破の娘もそうじゃん
民主の子供が東電に勤めてるって記事ないじゃん。東電は野党議員の子供は取らない方針らしいからな


961名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:42:54.97 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
962名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:45:31.91 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
963名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:48:13.27 ID:x45gI/yZ0
>>960
自民から官房機密費のおこぼれもらって黙り込んだ旧社会党が何か?
964名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:48:19.88 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
965名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:48:38.30 ID:0TfWW4lY0
裏で話がまとまってるのかも?
民主が給料下げるって言うけど自民には違憲と反対させておいて
結局なあなあにさせましょう、と
966名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:52:43.67 ID:t4O9B9X70
スト権を与えたらギリシャみたいになるぞ
ますます公務員天国になる
967名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:55:32.82 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
968名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:56:13.69 ID:aa3TpK730
スト権を与えたらギリシャみたいになるぞ
ますます公務員天国になる


…・スト権やったら財政難に付き強制解雇、給料の引き下げも出来るぞ


お前公務員だろ?
969名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:56:39.63 ID:6kc/U08T0
>>966
公務員だって国民なわけで、国民の総意が公務員給与はちょっと高くね?なんだから
身勝手なストは打てないですよ。

国民がストに好意的なら、それは正当な労働基本権の行使なんだから
それはそれで仕方がないような気も。
970名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:00:21.80 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
971名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:01:26.68 ID:Odl8PA5i0
>>958
そりゃ公僕精神のあるやつしか雇わなかったら公務員数は絶対的に不足するしな
972名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:02:51.18 ID:x45gI/yZ0
>>971
公僕どころか国の盾にされてる自衛隊はかなり応募増えてるんだが。
973名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:09:38.99 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
974名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:13:34.01 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
975名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:16:16.24 ID:nfSctctr0
公務員法改正しろ
公務員は年間給与上限500万円にしろ
公務員が無駄に多過ぎ
無駄な外郭団体解体しろ
国会議員が日本ダメにしていく
976名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:16:31.22 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
977名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:20:25.62 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
978名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:22:50.00 ID:jHGYfvPZ0
しかし一種公務員は一流大卒のエリートだからな
薄給で働くとは思えない

中小零細企業を含めた国民平均所得と比較するのは酷だろう
大企業平均と比べて判断した方がいい

国会議員の給与を減らすのは当然だが
979名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:22:55.03 ID:JgrgSfll0

公務員の生活が第一 自民党
980名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:25:41.15 ID:PNvxOX2v0
ま、糞だと思ってたけど、やっぱりな。

公務員の生活が第一 自民党w
981名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:27:29.20 ID:aa3TpK730
しかし一種公務員は一流大卒のエリートだからな
薄給で働くとは思えない

中小零細企業を含めた国民平均所得と比較するのは酷だろう
大企業平均と比べて判断した方がいい

国会議員の給与を減らすのは当然だが


…起業するだろ?エリートは自力で生きてもらえばいいじゃん。借金1000兆にして優秀って定義するお前の脳みそを鉈でカチ割って見てみたい




982名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:32:53.25 ID:PNvxOX2v0
一種はいいんだよ。

問題は地方で大した仕事もしてないのに
高給貰ってるジジィとババァ。
983名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:33:16.08 ID:dNyDYBAP0
自民はこの時期に国対副委員長が公務員報酬削減はけしからん、公務員増員ってマジでいってるからね。
狂ってるよ。
984名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:36:15.77 ID:ikUQoKCc0
人勧認めて給与削減法案の数字を修正すればと言われても総務大臣は嫌そうだったから裏に何かあるな
985名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:36:33.80 ID:6VSv8FIeO
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
朝鮮擁護の民主党!
中国擁護の民主党!
986名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:38:39.78 ID:JgrgSfll0
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
987名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:40:53.02 ID:JgrgSfll0
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
988名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:42:44.16 ID:mYe5aggo0

真実を報道しない自由もマスコミの使命とな。フジテレビさん自由って素敵ですね。
★日曜9時キム・テヒ主演(出演料数千万円)反日活動家*スポンサー花王フジに年600億
高岡を同業のタレント達が助けない自由。俳優協会の己を守護する自由素敵。

★韓国を批判するとTVから抹殺される。*日本でありながら日本人の言論の自由が無い。
韓国の日本文化侵略の自由に加担する皇室批判。文化侵略後方支援の皇室批判する自由素敵。
★竹島の武力による不法占拠の次は武力無き文化侵略の侵攻・・・次々と反日分子が日本上陸。
989名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:42:53.14 ID:nawm8Tvg0
官民格差を生む人事院こそ憲法違反!!
990名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:43:08.54 ID:6VSv8FIeO
負け組が吠えてる 爆笑!怠け者が吠えてる 爆笑!勘違いマスコミ洗脳ニートが吠えてる 爆笑!
今更後悔しても遅いんだよ若い時に努力もしない目標も持たないでダラダラ!
給料が無いって吠えても
早く生活保護も打ち切れ
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
991名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:43:40.80 ID:JgrgSfll0
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
992名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:43:45.87 ID:prLKJ+AZ0
まぁ。

ふつうに裁判起こされて
ふつうに憲法違反で負けるだろ
993名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:45:27.82 ID:6VSv8FIeO
だから霞ヶ関の官僚の給与と比べるからおかしいんだよ!
下っ端公務員はそんなにもらってね〜んだよ

マスコミに洗脳されたネラーは困ったな
994名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:46:59.52 ID:X4PjdUT50
公務員は日本国民です。
995名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:47:21.29 ID:22oqMcNo0
カス公務員死ね
996名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:47:55.54 ID:6VSv8FIeO
生活保護とニートは削減!100パーセント!
それだけで3000億は浮くんだよ!
働かないで税金食い物を先に排除しろ
997名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:48:02.69 ID:JgrgSfll0
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
998名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:50:50.62 ID:6VSv8FIeO
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
憲法違反の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!
人権無視の民主党!


日本を壊す民主党!
999名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:51:25.26 ID:JgrgSfll0
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
公務員の生活が第一 自民党
1000名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:51:58.81 ID:22oqMcNo0
もう借金できんだろヴァカが・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。