【タイ】バンコクのドンムアン空港閉鎖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえないφ ★
タイ首都バンコク北部のドンムアン空港は、浸水被害により閉鎖された。航空当局が明らかにした。 2011/10/25 23:53 【共同通信】

ソース:
http://www.47news.jp/news/flashnews/

【バンコク時事】タイを襲った大洪水で、首都バンコク北部にあるドンムアン空港は25日、敷地内で浸水が始まり、滑走路を
11月1日まで閉鎖することを決めた。空港内にある政府の洪水対策本部や避難所の機能は当面維持する方針。一方、政府は
25日の閣議で、大潮で海面が上昇してチャオプラヤ川が氾濫する恐れがある27〜31日を休日とすることを決定した。

同空港は現在、国内線専用として使われている。バンコク近郊にある国際空港のスワンナプーム空港は洪水被害を受けていない。

ドンムアン空港を利用するノックエアとオリエント・タイ航空は25日、同空港発着便の運航中止を決めた。空港付近の道路は
水位がさらに上昇。地元テレビによると、駐機場付近で大量の水が流れ込んだ。

一方、バンコクのスクムパン知事は24日深夜、首都中心部に近い西部のバンプラット地区で被害を受ける可能性の高い住民に
避難を指示した。(2011/10/25-21:08)

ソース:
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011102500872
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20111025at91b.jpg
関連スレ:
【タイ】バンコクのドンムアン空港の滑走路で浸水確認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319539724/
2名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:02:44.33 ID:KRpWj30Q0
閉経(´・ω・`)
3名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:03:07.04 ID:Fx2L0P100
あらあら
4名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:03:49.48 ID:VN9oh0+q0
2時間遅れでも現地から2ゲット
5名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:04:00.97 ID:+t4ZxovK0
          \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、   殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! !   _,,−''

       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i    し ま う ま  \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ..

6名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:04:37.30 ID:SiCf5/0K0
なんかさ リアル絶体絶命都市2だな   ps2ででてたあれ
7名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:05:25.20 ID:71bD0NXv0
国際線はちがうほーの空港だよな
8名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:05:30.60 ID:n9TV+Y5s0
あーあ
9名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:07:09.26 ID:VN9oh0+q0
10名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:07:35.23 ID:A/S4glGF0
タニヤは無事か?
11名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:09:20.76 ID:XJm+K7J0P
当初は「おーおー大変だなー」とかって言いながら
天災ってちょっとワクワクするなーとか思ってたんだけど、、、
洒落になってないよな
こんだけ長引くと「洪水」じゃな「水没」に思えてきた
12名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:09:32.41 ID:cHrSjHtV0
在日 藤本美貴のブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319549536/17
13名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:10:19.62 ID:mFYDChMN0
タイは海に沈んじゃうの?
14名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:11:48.35 ID:PK5RE4t+0
>>9
なんだかもうツバルみたいだな
15名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:12:29.57 ID:4rUtw4iy0
そのうち、ガンダムがきます
16名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:12:45.04 ID:ti6OLOXs0
どうにかして水を抜けないもんかね。
17名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:13:45.98 ID:pX14hVnn0
ククルス・ドアンの島
18名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:16:30.26 ID:c4wIIx2h0
>>16
ポンプで汲み上げしかないな
19名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:17:34.65 ID:6VYwoB0J0
>>5
わらた

たいよ健やかに
祈ってるよ
20名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:17:51.31 ID:qKCiPK0hI
>>13
アトランティスに続いて、伝説の国家になります。。

21名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:19:02.89 ID:8ixPm9VB0
スワンナプームさえ健在であれば・・・
22名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:19:07.31 ID:+m8YGBpM0
>>9
東京の放射能に色をつけたら
こんな感じとか、、、
23名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:20:10.74 ID:OCdOQvwk0
あらら
とうとう閉鎖きたね
24名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:21:27.14 ID:ccH4baoo0
ドンムアンがoutだなんて・・・よほどひどいんだな
25名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:24:43.06 ID:XJm+K7J0P
いやー、当初甘く見てたのが申し訳ないわ
これは結構悲惨だよな

「地震津波核汚染のおまえに言われたないわー」って
カレー食いながら言われそうだけど

東日本大震災と同じく、シムシティなら確実にリセット押してる
26名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:32:42.30 ID:zFKyrDl80
27名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:32:57.15 ID:pNoqzPCe0
パッポンはどうなった?
28名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:35:20.42 ID:qDgMMYYH0
津波がきたら広範囲に被害が及ぶのは分かった
29名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:44:37.15 ID:XJm+K7J0P
東北もトルコも大変だけどさ
せめて安心して生活できる場所、寝るとこ、服、食い紋、あるのかなぁ
排水の技術も

うちはウチはまだ立ち直ってないけれど、
今の状況においてヒマができた部隊とか団体はいるだろ
俺に代わり助けてやってくれ。。絶望に至る前に!!!!!!!!!
30名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:47:36.72 ID:XJm+K7J0P
なんでこのスレ進まないの?

そんなに感心ないか?・・・俺はちょっと寂しいなぁ

タイのスラムの子たちが日本地震への見舞金を集めたってニュースみたんだ

できるなら、排水に協力してえわ
31名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 00:58:08.22 ID:44azGJNw0
あぁできないから何もしないんですか
あぁそうですか
32名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:14:55.09 ID:zFKyrDl80
タイの人たち、水の中でも平気で生活してんだもん
33名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:24:27.57 ID:0hyEB9VE0
あれじゃん、雨季は毎日水没、水引くの繰り返しじゃん。それが引かなくなっただけ。
ところで、地下鉄はどうなってるん?
マイペンライ?
34名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:34:38.47 ID:vteuKjmx0
マイペンライ、だって感電死が十人以上出てるんだもの
35名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:34:44.27 ID:02zOtpkF0
駐機していた機材は全部逃げれたのかな?

敷地内には工業団地の自動車メーカーが避難させてきた新車も沢山駐車していたし・・・
36名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:10:35.34 ID:Q9WiAZSb0
なんで水引かないの?
37名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:16:13.65 ID:RH5HkqGF0

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>浸水してやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'
38名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:18:55.38 ID:hWkUJIYB0
>>17
こんなもん思いつくのは自分だけだと思っていたのに・・・
39名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:20:53.93 ID:vFFTeQ8t0
もういっその事褐色のウンディーネたちが住む素敵ング国家にしちゃえばいいんじゃないかな
40名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:22:54.41 ID:RbBKplVI0
そんなぁん…
41名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 04:14:25.02 ID:4qyF7cqD0
>>39
タイの経済水準で外国人相手の接客業なんて
売春婦になるのがオチ
42名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:38:08.21 ID:UwGJVYZW0
>>39
気をつけろ、そのウンディーネたちは元男だ
43名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:14:10.59 ID:Dhf+dX500
すごい長引いてるな…。
少し前にこれから徐々に引いていくって報道してたのに
日に日に浸水エリア広がってるし
44名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:12:13.74 ID:JtWof4Hr0
>>38
先に書かれて愕然としたよ・・・
45名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:26:33.84 ID:xR3LVKfw0
乾季になるまで待つしかありません半年先です
46名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:28:36.87 ID:1lbWcX5m0
今が乾季だろ、何言ってんだ?
47名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:29:01.62 ID:qrB+6qVl0
タイへんだなあ(´・ω・`)
48名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:30:13.90 ID:K/FoF8rX0
東北の被災地でも活躍した、
ポンプで水を吸いとるやつ持ってけよ。
つか民主党はなにしてんだよ!
49名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:26:28.60 ID:Oij4Oh6t0
>>1
ドンムアイ
50名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:01:26.20 ID:DnqN9Qni0
バンコク
ピンチ
51名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:05:33.90 ID://1FMka0O
来月中まで水没らしいぞ
52名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:26:30.60 ID:8R+Ywlr90
なんとかなるタイ!
53名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 16:14:11.70 ID:Y3QyAIlT0
ドンムアン空港内のゴルフ場も水没。
多分ワニがグリーンで寝転んでいる。
54名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:01:24.88 ID:qrB+6qVl0
治水は万国共通の課題だなあ
55名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:19:42.01 ID:rPyAs4rM0
マイミーパンハー ミーテータンハー
とか言ってんだろヤツラは
56名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:45:58.10 ID:0uicv4il0
マイペンライ
57名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:45:14.28 ID:wHKTTg4Y0
しかし、こういうチンタラした洪水みていると、日本の河川がいかに雨樋化しているのか、よくわかるな。
58名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:40:13.36 ID:0u1yozTz0
a
59名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:46:24.77 ID:C0PQ7z6F0

タイの泣きべそ首相は屁のつっぱりにもならん?河川の防波堤工事を日本の企業に任せろよ
60名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:49:46.63 ID:hs8PtNAq0
フォフォフォ・・・・
ミズ ノ カオス チャオプラヤ ニ ハムカウトハ
ミノホドシラズナ ヤツラヨ!
61名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:51:48.72 ID:V85a5nS/0
そもそも洪水の原因てなんだっけ?
62名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:52:00.73 ID:VLU1/ANZ0
b
63名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:54:36.73 ID:rdOxLG7WO
>>61
ポロロッカ
64名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 23:56:56.58 ID:2wUWUwgR0
もう水没するしかないのか。。
65名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:12:08.17 ID:3LymP3BW0
そもそも街づくりが失敗なのでは?
(タイの人を悪く言ってるのではない)
66名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:18:18.11 ID:jEkLDJ3R0
ドンムアンが国際空港の頃の方が何か好きだったな、空港内の施設的に
スワンナプームは何か無機的な感じがする
67名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 00:30:03.40 ID:cBJm3Txr0
バングラデッシュの人に意見を聞いてみるといいと思う。
多分、水がひくのを待つしかないって言うだろうけど。
68名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:24:27.73 ID:BtlyBegM0
>>65
突然連休になってヒマなジジイが来ました
バンコックってのは元々=東洋のヴェニス=と言われた時代もあった位水路が多かったのさ、だんだん文明が進んで車社会になって水路や保水地がなくなって来たのさ
地方の工業団地の埋め立てもそのひとつだね 自然のしっぺ返しだよ
下水道でなんとかなるかと思っていたら下水道の口径が小さく平地で勾配も少なく良くなかったのよ
40年位前は保水地だったラッチャダーも開発の波で埋め立てられてしまったのさ
一番の都市計画の失敗はこの下水道だね、近年までは何とかなってきたけどこれからはこの関係が忙しくなるだろうね
オソマツ建設に一時期期待が寄せられたけど汚職事件でミソつけちゃったけど、今回そのオソマツが作った巨大地下排水路がスクムヴィット地区の洪水を防いでるので
再度脚光を浴びてるね タイではじめての大きな地下鉄チューブ位の排水路だよ
ドンムアンってのは街の丘って意味で標高が高いから出来たようなもんなんだよ、空港は最初は米軍が作ったんだよ標高が高く市内に近く便利だからね
だからその北のランシット地区に水が120億立米滞留したのもわかると思うよ
ここに水が浸水したから都民はあきらめに近いものがあるよ
今回の大きな原因は渇水対策でダムに水をたくさん貯めすぎた上に例年以上の雨で
一度に三つのダムが放水したのさ、放水を承認した内閣に責任はないことにしてあげよう自然のたたりだとタイ人はやさしいね
タイ人は洪水に慣れてるよ これも仏のさだめさ仕方なかんべってなもんだよ
インラック首相とスクムパン知事との政争にしたがってるのも多いけど知事の方がブレーンが多く首相も陰で泣いてるのも事実、日本のゼネコンもこれからだよ
タイ人はこんな時でも笑顔を忘れないよ、日本の津波に比べれば大したことないさってのがよく聞くセリフ
雨がなければあと約2週間で水たまりぐらいになるでしょう
明日の夜明け時が満潮らしい   どうなるかな…
69名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:28:11.74 ID:7eioxehP0
【民主党政府の支援まとめ】

       4,000,000円 ←タイ(日本企業を多数誘致する親日国)
 .     30,000,000円 ←トルコ(イラク危機の際に日本人救出のため自国チャーター機を飛ばした親日国)
------------------------------
  2,000,000,000,000円 ←中国(尖閣・沖縄への軍事侵攻を狙う敵国)
  5,400,000,000,000円 ←韓国(災害でもなんでもなく、日本企業を貶めるための国家戦略失敗の穴埋め)
------------------------------
      支援取り止め ←日本の被災地
▲12,000,000,000,000円 ←日本全体(増税)
70名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:33:06.07 ID:Uvjp8AYBO
>>66
わかるわかる
71名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:38:18.80 ID:/arlqaWY0
>>68
>日本の津波に比べれば大したことないさってのがよく聞くセリフ

タイ人は我慢強いなぁ 
おれもちょっくら募金してくるかな
72名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:40:24.87 ID:Aohlq8Cr0
川に船並べてスクリューの回転で少しでも川の流れ早くしようとしてたのがなぁ
どっかの猟師かなんかの浅知恵かとおもたら大統領命令だとか
ああ発展途上国なんだなとおもたわ

でも日本も福一原発にヘリで放水してたの思い出して・・・OTL
73名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 01:49:49.75 ID:n6XtKA7Q0
何か、色々と申し訳ない気分だわ

日本持てはやされすぎだろ
74名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 02:16:17.50 ID:tUjOhLyF0
とりあえず募金してきた メシ買ったときのお釣り程度だが・・・笑えよ
75名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 02:29:59.96 ID:BtlyBegM0
>>74
  大変ありがとうございます
  津波の復興もままならないのに申し訳ありません
         m(_i_)m  
  現地在住としてタイ人に代わり御礼申し上げます


76名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 09:56:20.61 ID:r90OEuS3O
スラム街の子が大震災の時に寄付してくれたんだよな…
少額でも大使館に義援金置いてくるか
77名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 10:01:08.14 ID:59zO0xke0
>>5
どれかに決めろやw
78名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 11:05:55.70 ID:hioKfwVo0
もうそろそろ天気が晴れになるんだけど、大潮で流れていく先がなくなるのか・・・大変だろうが頑張ってくれ
79名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 14:16:22.28 ID:06Z829vR0
政府がまたも馬鹿なパフォみたいなことを言い出した

洪水の排水の為に行く手を遮る国道をぶった切るってな事を言い出した

子供の遊びになってきたみたいだ

復興の流通も考えず目先だけで情けなくなった

船のパフォでむなしくなったが怒りも湧いた

陛下の出番が近そうだ

日本の民主党より馬鹿な政府があると思わなかったが…
80名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 14:21:01.39 ID:OYJUeeL40
久しぶりに画像(テレビ)で見たけど、なんかのんきやな。
避難脱出ってチェンマイでも行くのか??
81名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 14:34:27.39 ID:06Z829vR0
>>80
現在近隣の水害の殆ど少ない県の寺等に避難者の受け入れ先問い合わせ調査検討中

チェンマイは遠すぎるよ
82名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 15:09:19.00 ID:uhG++FyE0
ほほえみの国を自称しながら
最近は無益な政争を繰り返していた仏罰ですね
83名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 15:40:28.01 ID:06Z829vR0
84名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 17:56:57.35 ID:Uvjp8AYBO
大使館行って募金してきたよ。
玄関の募金箱に入れようとしたら受け取りも出しますので是非7階へ。と案内された。
7階へ行って職員さんに手渡したよ。
受け取り証は特に要らんです、とお金入れた封筒渡した。
したら、名前だけでも書いておいてくださいというので、封筒の表に署名したよ。

んで「よろしければこちらをどうぞ。」と、タイの文化を英語で紹介した立派な冊子もらっちゃった。
こちらこそ恐縮だよ。

自分の直後にももう一人募金の方来てました。

これから行こうとしてる人いれば、参考まで
85名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 17:59:58.22 ID:97YSebcyO
王宮まで浸水したって大変だ。
僅かだが募金させてもらいます。
86名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 20:57:34.53 ID:hjky8E0S0

2匹取り逃がした!!  
http://www.komchadluek.net/detail/20111028/113253/%E0%B8%A3%
E0%B8%B0%E0%B8%A7%E0%B8%B1%E0%B8%87!%E0%B8%88%E0%B8%A3%E0%B8
%B0%E0%B9%80%E0%B8%82%E0%B9%89%E0%B8%AB%E0%B8%A5%E0%B8%B8%E0%B8%942%E0%B8%95%E0%B8%B1%E0%B8%A7%E0%B9%83%E0%B8%95%E0%B9%89%E0%B9%82%E0%B8%97%E0%B8%A5%E0%B8%A5%E0%B9%8C%E0%B9%80%E0%B8%A7%E0%B8%A2%E0%B9%8C.html
87名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:01:30.76 ID:g36ZQ2kM0
>>72
バスクリンも出動したぞ
88名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:10:16.00 ID:hjky8E0S0
89名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:21:36.52 ID:hjky8E0S0
タイの川の色見るとそう思うのかな?
あの色は赤土と粘土が入り交じって溶けてる色なんだよ
それプラス下水のヘドロもだけどな
赤土は運動場や仮設道路なんかに使われる水はけのいいやつ
ホコリが立ちやすい分水にも浮遊しやすいの
だから水が引いた後のお掃除が大変…


90名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:34:38.69 ID:KpUunUGa0
臭いすごそう
ムシムシしてるせいか、わりと普段からカオスな臭いが…
91名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:35:09.37 ID:8EyZljFI0
日本: タイ人労働者のみなさん、日本での就労を認めます

タイ: いや、それはちょっと
92名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:43:48.53 ID:mJXV6EGw0
海上空港なら、雨で水没することは無いのに。
津波が来たら・・知らんけど。
93名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 21:51:59.29 ID:Q8x4UD980
昔、バックパッカー向けの本には
「ドーンムアング空港」と表示されてた。
いつのまにか、ドンムアンが定着したんだな
新しい空港も、スワンナ「ブ」−ムだったり、スワンナ「プ」−ムだったりするけど
94名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 01:54:13.88 ID:BiUGLfmH0
>>93
元々はスワンナプーンミだったけど自然にスワンナプームになっちゃったのさ
土地名はノングーハオ(コブラの湿地)
細かいことにこだわらんのさ
バンコックだって正式にはクルンテープ.マハーナコーン.アモーン.ラタナ.コーシン.xxxx(覚え切らん!><:)
世界一長い都市名だよタイ人はクルンテープって略で呼んでるけどね
そのうち表記もクルンテープ.マハーナコーンに略されちゃってるけどね
あまり細かくこだわらないからギスギスしないことをよく知ってる国だね
そして辛いことがあっても自分が悲しい顔をしたら人も辛くなるから笑顔を忘れない強い民族だよ

95名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 02:02:04.48 ID:w/zqzRaGO
>>56
いや、それは私のペンライトだ。
96名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 02:14:01.77 ID:q/Su6suk0
みんなもタイに行ったことあるんだろ。
俺も2回あるよ、
バンコック、パタヤ、チェンマイ、チェンライ、チェンセン、メーサイ、パタヤに行った。
だけど、
日本人のホームレスみたいな廃人がバンコックには住み着いているよね。
彼らは今どうしているんだい。
南のパタヤにでも避難しているのかい。
それとも、まだ日本人街の安宿にまだいるのかい。
日本に買える航空券代も日本で住む金もないだろ。
日本大使館に帰国の救援費用を求めているのかい。
最悪、政府が日本人避難民のための帰国便を出すことになるのかい。
97名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 02:16:47.14 ID:xkybf+Tg0
屁ーさ
98名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 02:45:07.23 ID:BiUGLfmH0
>>96
パタヤはバンコックの車で大渋滞らしい
メーサイ、メーホンソンも多いらしい
ホワヒンが良いみたいだね
99名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 02:51:35.79 ID:d4APM7am0
>>96
親の仕事で関係でタイ住んでたよ。

日本人は家族は脱出がはじまって駐在は現地にって感じみたいだね。
つか、親は自動車関係だったけど自動車関係は東の洪水と無関係な
シラチャやラヨーンにかたまってたはずなにになんでホンダやその
関連企業は北に行ったんだろう…
100名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 03:38:16.05 ID:bLCxLu8Y0
こういうのの支援に円高を活かそうぜ
タイまじがんばれ
101名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:27:59.13 ID:zpTNbY+qP
HDDを買いに行こうとしたんだが
5000円だったのが1万円なっとる・・・

http://kakaku.com/item/K0000256713/pricehistory/

タイェ・・・
102名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 14:33:19.93 ID:TPp+YgxaO
どんならんな
103名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 15:09:50.12 ID:pXOlsL3V0
>>99
進出時の事前調査が悪かったとしか言い様がないね
車の電子部品が多くなり始めの頃だったしね
ロジャナってのももとは低地の田んぼだったからな
関連部品会社の樹脂加工の工場なんかは南東のバンパコンにあるよ
工業団地の口先営業に引っかかった様なもんだね
ブリジストンや古河バッテリーはもうちょっと北のサラブリ県にあるよ
工業団地じゃないけどね

 今でもそうだけど日本みたいに電車通勤なんてないから車でバンコックから通勤が当り前なんだよ
僅かでもバンコックに近い所にしたかったのが駐在の本音 運転しなくても長時間の車は辛いから…
当時はドンムアンも国際線で北に目がいっていたんだよ
工業団地に入れば税制の優遇もあったし規模がでかいから北にはロジャナぐらいしか残ってなかったのも事実
国道も北方向の開発が進んでいたし
ロジャナの後ろの外壁見れば考え直すのが当り前なんだけど
当時は日本の商社も絡んで営業接待攻勢に負けた部分も否めないだろうね
アユタヤでホテル借り切って裸のドンチャンパーテイやったり、天罰だろうね

いずれにせよ本社で決定したんだからな


104名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 15:12:26.94 ID:uvvROzROO
あらら、明後日から出張なのに…
振替えどこになるんだろ
105名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 15:18:21.34 ID:zpTNbY+qP
10日で2倍の値段とか、ないわー

この土日でエロ動画を整理しようと思ってたのに・・・

ショックすぎる
106名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 15:19:09.69 ID:pXOlsL3V0
>>104
取引先に連絡してご覧\_(^◇^)_/無事な地域も多いよ
107名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 15:24:33.99 ID:Mb1NYZA00
毎日静かにゆっくり水かさが増えていって水没とか怖すぎる
108名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 17:37:07.68 ID:pXOlsL3V0
>>107
  津波みたいにドドーンとこないから備える時間もある

工場が浸水してピーピー言ってるのは日本人がほとんど
タイ人の工場は対策やってるから立ち直りも早いよ
109名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 17:42:55.30 ID:z/XFGnNn0
何ヶ月も続けてタイ政府は無能すぎると思ったが
タイの首相って女かよ、そりゃ解決しないわ
110名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 17:44:45.95 ID:zqe6kFqpO
そんな凄い大雨が降ってるの?
111名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:07:11.57 ID:jYfag7bN0
>>82
おまえに仏罰が下れ
112名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 18:44:29.38 ID:pXOlsL3V0
>>109
日本も赤い民主党で苦労されているようで似たようなもんですね
目先の人参に騙されたのは同じですね
ブレーンもブレインもろくなのいないからね…><
113名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 19:19:40.38 ID:6Ck623a90
<分かりやすいバンコク>

       ↓(平常時で淀川の5倍以上の水×豪雨)
       川
       川
      川 
    川川 空港1 
  川川       
川川 政府 繁華街            空港2
川 王宮  都心
川川 企業  大学
  川川川 駅
     川川
      川川川川
          川
          川
          ↑(大潮満潮で逆流)
          海

問題:この街を洪水から守れ
条件:排水力は利根川の1/7。勾配は1kmに対して10センチ。
114名無しさん@12周年:2011/10/29(土) 20:14:42.31 ID:L2elaEPE0
>>113

 上流で他の大型河川に導水するのがいいのだが…

 土地の高低表も必要だよ
115名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 06:04:32.35 ID:L2K2oeai0
>>109
でも、そろそろ本気で対策始めそうだよ
http://livedoor.2.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/8/c/8c551b0f.jpg
116名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:47:41.86 ID:mVLvCFuW0
なんでこいつ一人で暑くなってんの> pXOlsL3V0
117名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:49:41.64 ID:dvPB5K6r0
別にいいじゃん
118名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 08:59:27.54 ID:G/FxqtfZ0
日本を見捨てたアホ企業の皆さん息してるー?
119名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:05:36.52 ID:Ir56PIOc0
>>113
見事にバンコクを表現できてて笑ったw
120名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:13:14.10 ID:t6Xp8c900
近くの空軍博物館にある「九九式高等練習機」は大丈夫か?
121名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 09:14:19.16 ID:6aRsFKcnP
>>113
治水してあげました。


       ↓
       川
       川
        川 
    川   川  
  川     川       
川       川        空港2
川 王宮  川
川川 企業川大学
  川川    川 
     川  川
        川 
        川
          川
          ↓
          海
122名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 11:54:14.39 ID:jhRRnqbL0
洪水関連の報道が始まってからバンコクは晴れの
映像しか出てないのにずっと洪水って

日本みたいな地形の国に住んでると想像つかん
事態だな
123名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 12:42:01.39 ID:zClm792w0
>>84
昼は13:30まで休憩で空いてないんだよな
124名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 13:12:09.21 ID:ceY6Oi+V0
東電の原発事故とまったく同じ構図だな。

初めは天災だったけど、被害拡大は明らかに人災。
お嬢ちゃん内閣がボヤボヤしてたからここまで酷いことになった。
そのうえ「来週には水が引く」とか……いい加減にしろ!
125名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 13:14:25.08 ID:2+feyaSq0
50年に一度レベルなのに、なんで日本企業は高い外壁を作っておかなかったのか?
工場内がやられた時に失うものは民家の比じゃないだろうに
126名無しさん@12周年
>>124
それは違う
東電事故には「これはしようが無い」が見当たらない
さらに情報隠匿はタイには無い