宮崎駿アニメを中国人が分析「女性の視点で父権社会を批判」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★
日本の代表的アニメとも言える「宮崎駿作品」について、
中国人ブロガー「チュジュワン」さんが「宮崎駿作品に見る女性主義」という観点で
分析している。

ブロガーは「宮崎駿は女性至上主義者。ほとんどの作品の主人公は女性か少女で、
彼女たちは希望や善良さ、力や美しさなどの象徴として描かれている。
ヒール役の女性も、強い権力者として描かれている」と説明。

「『風の谷のナウシカ』から『崖の上のポニョ』に至るまで、
女性の主人公たちは女性らしさと男性らしさの両面を兼ね備えている。
女性らしい柔和さと同時に、危機的場面では男性らしい力強さを発揮する。
宮崎駿は、女性の視点で父権社会を批判しているのだ」と分析した。

その上で「風の谷のナウシカ」、「千と千尋の神隠し」、「もののけ
姫」の3作品についてさらに分析を行った。「ナウシカは結末で神格化され、
いわば女権主義を最高の形で体現させる。千尋は平凡な少女として描かれるものの、
ストーリーが進むにつれて無限の潜在能力を発揮させる。
男性である川の神・ハクを助け、女性の潜在能力の大きさを表現した。
もののけ姫では女権と男権の闘争は続いていくのだという含みがあった」。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1023&f=national_1023_131.shtml
2名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:10:45.89 ID:pj1lUUX00
変態仮面氏ね
3名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:10:47.30 ID:vNcH/KMu0
*違法DLで見てます
4名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:11:19.74 ID:6ItDLbgp0
的確な分析だ。
宮崎駿はインポじゃないのかな。
5名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:11:51.72 ID:1M/DkIZr0
※違います、ただのロリです
6名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:12:15.27 ID:HKied5b40
中学生でも出来そうな分析だなww
7名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:12:33.81 ID:lUo+8J2+0
ん?ゴチャゴチャ言わなくても、本人もロリコンだっつってんじゃん。
8名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:13:03.62 ID:mC5490Px0
>「宮崎駿は女性至上主義者。ほとんどの作品の主人公は女性か少女で、
>彼女たちは希望や善良さ、力や美しさなどの象徴として描かれている。

いいえ、ただのロリコンです
9名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:13:27.66 ID:GH7KojYJ0
まあそのとおり。前に女性と対談していて「男は駄目女のほうがずっと賢い」とか宮崎さんが言ってたけど、相手の女性は「それはちょっとかいかぶりすぎです。」とかえしてた。結局同姓のほうが一緒にいる時間は長いから嫌で愚かな部分もそれだけ多く見えるだけだと思うね。
10名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:13:28.59 ID:RUwSA/Qt0
最貧前線とか見せたいな
11名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:13:38.64 ID:Sw4uWH3g0
シナの価値観にすればそう見えるだろうw 流石土人だよw それにいちいちシナのブログあげるほどサーチナはネタ切れかw
12名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:13:43.12 ID:drvsbNogP
まあ普通に駿は左翼嗜好って奴でしょ
13名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:13:54.46 ID:ljh1aUq00
>>7
失礼な。

彼が愛して止まないのは、幼女の他に、老女とバケモノ、と全部で三つもあるぞ。
14名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:16:34.55 ID:YgkYE3We0
まぁこれが儒教文化に2000年浸かった中国人の限界だろうね
最初から母系社会な日本人の感性は理解不能つーこった

別に父系社会を批判なんてしてないよな
元々日本にはそんなのなかったんだし
15名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:16:37.74 ID:XzBAAv1T0
そういう視点も間違ってはいない。
でも、作品の何に着目するかによって、批評者の文化が現われるのも事実。
自文化を見つめなおすことによって、その評論は暗に中国の父権社会への批判となる。
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 02:17:15.21 ID:mhfBi4TEO
とりあえず最近仕事でよく扱う藤子F漫画にはちょくちょく幼女の裸が出てきてドキシドキシする
17名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:17:16.02 ID:26DWuZPy0
>女性の主人公たちは女性らしさと男性らしさの両面を兼ね備えている。

>女性らしい柔和さと同時に、危機的場面では男性らしい力強さを発揮する。

こっから

>宮崎駿は、女性の視点で父権社会を批判しているのだ」と分析した。

何でこうなるのかがよく分からん。
18名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:18:03.69 ID:8pIQS3DD0
んー
ロリ+反帝国主義(反米)って感じでは。
19名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:18:34.62 ID:j/5LdmIfP
>>1
だから、共産党支配で共産党批判や反政府発言すらまともに言えない
偏狭な思想が蔓延した国民の発言なんて何ら参考にならねぇよ。







駿は、重度のロリコンなだけ。しかもローティーン趣味でネラーと一致。w
20名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:18:49.70 ID:Sw4uWH3g0
>>15

丁寧説明してどうする。ほっとけば自分らの劣等さを”自白”してくれるんだよw 連中はw
そうですか、すごいですね。と言ってあげればよろしいw
21名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:18:55.04 ID:XfGjng6O0
>>10
次回作が九六式艦戦やゼロ戦設計した堀越技師が主人公の「風立ちぬ」だな
さて中国人がどう反応するやら

ちなみに勿論、美少女も登場
22名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:19:13.15 ID:JRYXtVSy0
もーほんとキモい
23名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:19:15.21 ID:O4RxhxYy0
関係ないけど、「まどか」も、希望や善良さの象徴として描かれているよね。
まあ、日本のアニメはみんなそうだよ。
さやかはクズだが。
24名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:19:46.89 ID:EtCffV+00
幼少のマザコンから端を発して青壮年期のロリ趣味、
老齢となるまで女に幻想を持ち続けるタフな精神の持ち主だから仕方がない
25名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:19:57.16 ID:YkHFrXnX0
ただロリペドサヨクなだけ
26名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:20:13.70 ID:y78DYaul0
ロリ+反権力、だな
団塊によくいるタイプ
反権力のつもりだったのに権力奪取に成功したら権力者として失敗している現在進行形の事実に呆然としているタイプ
27名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:20:16.07 ID:Orrmzvig0
>>1
>>19

どっちもずれまくった分析だなwwwwwwwww
28名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:20:17.33 ID:YgkYE3We0
>>21
どうせ紅の豚なんだろ?
しっかり者の女の子が世界の中心にどかーーーーんと居座ってんの
29名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:21:05.80 ID:nc5h2ChJ0
単なるマザコンです
その証拠に強い女性(少女を除く)は
みんなおっぱいが大きい!
30名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:21:20.85 ID:cE9rRIqS0
希望、善良、力や美しさなどの象徴か
女性はいい役もらえていいな
31名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:21:22.04 ID:XzBAAv1T0
>>20
そして彼らへの批評に、君自身の思想が現われていることも忘れてはならないのである、まる
32名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:21:26.18 ID:WbpJS0oVO
カネ払って見当違いな説教されたいマゾ向け

津波の時に自動車で突っ切らせて東北で被害拡大させたのが最近の実績
33名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:22:04.08 ID:qmy0Mb32O
うるさい
どうせ違法ダウンロードや海賊版で見たんだろ
消費者ではなく犯罪者だから偉そうなこと言うな
34名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:22:30.04 ID:+ic13qK+0
宮崎駿はたんにロリコンってだけだよ
35名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:22:38.64 ID:YgkYE3We0
宮崎アニメは芯から母系社会万歳なんだよな
兎にも角にも不動の安定感を誇るヒロインが物語の中心にどっかり座ってて
その周りで右往左往する男たちをコミカルに描くの

でもヒロインが主人公じゃないんだよな
36名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:22:42.40 ID:XfGjng6O0
>>28
全然違う
登場するのは結核(だっけ?)を患った少女

むしろ父性的色合いが強いかも
37名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:23:07.52 ID:CrJit4X70
マザコンのロリコンってもう言い尽くされてるのに
中国人情薄
38名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:23:52.76 ID:kABCe0VO0
>>13
戦車が抜けてる
39名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:24:06.41 ID:bsSr5Sf30
今度ジブリ映画放送したら>>1の文を適当に抽出して実況の反省会スレにコピペしてみるかな
40名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:24:14.42 ID:/4TALGIh0
宮崎は、左翼を味方に付けてのし上がってきたんだから、
女尊男卑するのも当然の流れだよな。

まぁこれに限っては中国は目線が素直だな。当然そう思うだろう。
41名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:24:35.04 ID:BTYTf9Lt0

                _, -‐ '' """" ' '‐-、
              -‐'.            \
            /                ヽ 、
            /                    丶
          /                、     '.
           /         /    ,      )     `、
          /        ィ   _ノ /   ノノ   ,   )
        ,/       / _,,二-‐ '〜 ' ´、、、,;;;,fr" ノ
        /        .| ~ r7。ア:     , r7。>/ /´
       /          | ヽゝ,ソ   ( ヾ,ノ ;  i
      /          |         >  |  |
      !           |        ´    i  |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ、  、        |      r_‐,   ./  .|     < おじさま! 男じゃなかったの!
        ヾ \      |\     ‐  /   ノ       \___________
            `ー--、、、/   \.     /-‐ ' ´
               /\   `i '', ´
          __ , -‐'i   ヽ、  ノヽ‐- 、、、、、
      / ̄ ̄     |     入  |     \
     /    .      |     //i ヽ |      |
    /    ヽ      |  // i.| \|   i   )
    /      |      ヽ/ / イ.|      | イ
   /       |       / // }        | |
   /       i      < // |        .| |
42来林檎:2011/10/24(月) 02:24:45.41 ID:Hp+2y1WJ0
宮崎アニメを、特に子供の頃から繰り返し見ていると、いつのまにか共(ry
43名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:24:46.11 ID:aRgkopM50
なんでも構わんけど中国人に言われたくない
44名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:24:53.29 ID:kSHaSVxp0
要するに萌えオタクってことだな

>>14
日本も儒教文化なんだがな
しかしまあ東アジアの中では女性の地位が高い方かな

>>19
ロリコンなだけなら女性賛美にならん

むしろロリコンは女性を否定する傾向にあると思う
弱い女性が好きってのは、そういうことではないかな
45名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:24:58.83 ID:ZnW9NKv40
>>1
映画評論ほどばかげたものはないな
46名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:25:24.26 ID:4Yk0On1S0
>もののけ姫では女権と男権の闘争は続いていくのだという含みがあった
>もののけ姫では女権と男権の闘争は続いていくのだという含みがあった

物語の基底部分に男女の立ち位置の差があるのは確かだろうが…
自然との闘争と融和、両者の妥協(両者痛み分け)みたいなのはどう解釈されるんだ
結局、何もかも男女間の権力闘争でカタつけるのか
47名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:25:28.35 ID:XzBAAv1T0
そんなことより、こんなブログ記事をニュースにするなよ中国は
48名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:25:39.18 ID:SUjMp73X0
中国が女性至上主義国家になったらいい国に戻れると思うよ
49名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:25:46.91 ID:8pIQS3DD0
でもロリで反権力って
アニメやゲームのかなりの部分に当てはまらんか?
50名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:26:31.83 ID:dAfWuugn0
>>30
つーか2ちゃんでよく言われている女age男sageはアニメが一番ひどいんだよな。
オタクは女の醜い部分とりっぱな男を見ると萎えてしまうものらしい。
51名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:26:31.97 ID:Gy4nOyPS0
IMDBで人気のアニメ http://www.imdb.com/keyword/anime/?sort=num_votes

順位/タイトル/平均点/票数

1 千と千尋の神隠し (2001) 8.6/10 134,366
2 もののけ姫 (1997) 8.4/10 82,045
3 ハウルの動く城 (2004) 8.1/10 61,948
4 AKIRA (1988) 7.9/10 46,812
5 火垂るの墓 (1988) 8.4/10 45,173
6 となりのトトロ (1988) 8.2/10 43,098
8 攻殻機動隊 (1995) 7.8/10 32,687
9 ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン (2005) 7.3/10 28,754
10 天空の城ラピュタ (1986) 8.1/10 27,978
11 風の谷のナウシカ (1984) 8.1/10 27,493
12 アニマトリックス (2003) 7.4/10 26,236
13 崖の上のポニョ (2008) 7.8/10 21,937
15 魔女の宅急便 (1989) 7.9/10 21,844
16 紅の豚 (1992) 7.8/10 15,258
17 パプリカ (2006) 7.7/10 14,880
18 ドラゴンボールZ (1989 TV series) 8.9/10 13,905
19 獣兵衛忍風帖 (1993) 7.9/10 13,284
20 COWBOY BEBOP 天国の扉 (2001) 7.7/10 12,639
21 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 (1999) 4.3/10 12,348
22 イノセンス (2004) 7.6/10 11,785
23 COWBOY BEBOP (1998 TV series) 9.3/10 11,616
24 VAMPIRE HUNTER D (2000) 7.7/10 11,598
25 時をかける少女 (2006) 7.9/10 9,760
26 耳をすませば (1995) 8.0/10 9,622
27 メトロポリス (2001) 7.2/10 9,548
28 PERFECT BLUE (1997) 7.5/10 9,325
29 DEATH NOTE (2006 TV series) 9.1/10 9,222
30 NARUTO (2002 TV series) 8.0/10 9,209
52名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:26:42.35 ID:tILUL3O7O
男ばっかりじゃ、むさ苦しいだろ。
53名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:27:30.13 ID:YgkYE3We0
>>44
日本に儒教国になったのは江戸時代からだろ
それまでは父権社会じゃないし、今もそうじゃ無くなりつつ有るし
54名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:27:50.87 ID:lWvKC+fu0
日本のどこが父権社会?
55名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:27:52.92 ID:kSHaSVxp0
>>24
たしかに、よく女性へのロマンが尽きないなぁ
まあ現実にロマンを供給してくれる女性が近くにいるのかもな
偉い人には、媚びる女はいるものだ

>>37
幼女に甘えたいってシャアですか?
56名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:28:19.41 ID:kSV3Orjc0
単にパヤオがロリコンなだけだと思います
57名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:28:50.63 ID:tl9+50qn0
宮崎て左翼だろ
作品に現れてる
ジブリアニメは大嫌い
あんなもの有り難がる日本人が多いから
クソ民主政権ができたのも納得できる
58名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:29:05.36 ID:lUo+8J2+0
出てくるのが全部男のジブリ作品というのも怖いもの見たさで見てみたいかも。ホラー的な意味で
59名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:29:12.59 ID:ZWW3+s5T0
そんな目線でしか物語を作れん底の浅い人ですよ宮崎駿なんて
60名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:29:15.63 ID:0k/O099P0
宮崎駿にイデオロギーを求めるのはとんだ誤解だと思うがなぁ。
61名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:29:18.40 ID:CrJit4X70
西太后・・・・江青
孔子・・・・・・周恩来
で批判しあったんだよな
中国は
62名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:29:31.36 ID:PZKqUFMf0
>>1は何を見たんだw
もののけ姫に
女権と男権の闘争なんてないだろw
あっても国VS国の争い
主に開拓する人間と森を守ろうとする獣
の話なんだけどな〜|
63名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:30:25.85 ID:8pIQS3DD0
>>57
ファイナルファンタジーの方が左翼だな。
基本的に反権力
64名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:30:31.03 ID:NHpH8vGT0
ストーリーは同じだからね
一人の原作者が書く物語は基本的に一つ
幾つも出してる場合は、設定を変えてるか、語ってる箇所が違うだけだからね
典型的な例が横溝正史の金田一シリーズさ

ちなみに幾つもの物語を創造できる者は天才
65名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:30:39.21 ID:kE3f+Iid0
ジブリ最高傑作の魔女の宅急便も忘れんなよ
66名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:31:21.99 ID:ohtySA6W0
主役が少女なのは宮崎の趣味以外の何物でもない。
67名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:31:24.22 ID:tVtH6MTl0
コナンもラピュタも、男の主人公が女を守るって構図だけどな。
正直、宮崎作品はこっちのが好き。
68名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:31:41.35 ID:CrJit4X70
パヤオはロリコン
吾朗は左翼
69名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:31:49.54 ID:YgkYE3We0
>>62
そんな平板な映画じゃないだろ
あれは生命讃歌だよ
70名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:31:56.78 ID:pfI1/m5T0
とりあえず子供が楽しんで見てるアニメを
いい年こいたオッサンがああだこうだ言うなよ。
71名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:32:18.13 ID:Sw4uWH3g0
>>31

それが人間という生き物、種族という文明体であるだろうw 思想、価値観の違いはそう簡単に乗り越えられるほど、
文明と歴史は甘くないのであろうw まぁ、おぬしも私を批判したと同時に己の思想を見せてませんかねw まる

あえてこう言ってあげよう、そうですか、すごいですねw 流石ですよw などなどw
72名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:32:34.49 ID:XzBAAv1T0
>>62
取り返しのつかない状況だが、挫けず高潔に生きていこうって話だよ
ナウシカ原作と同じ
73名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:32:42.57 ID:kSHaSVxp0
>>53
いや奈良時代から普通に儒教っぽいことを
天皇とかが言っている気がするが

大宝律令とかで親殺しは重罪と決まっているらしい

ただ上流階級でも儒教が根付くのは平安時代後期で、
庶民レベルだと室町時代末くらいらしい
74名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:32:57.08 ID:symDnnI+0
性癖なら手塚最強
75名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:32:57.92 ID:Orrmzvig0
>>65
毒にも害にもならないという意味で、最高傑作だね。
76名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:33:06.57 ID:/2LeJWFw0
スタジオズブリってまだいるの?
77名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:33:44.68 ID:ImlLVAnK0
宅配業者
78名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:34:04.88 ID:lUo+8J2+0
>>69
もののけ姫は戦後の(左翼がかった)日本映画を思い出させませんか?
パヤオが「俺の影響うけた映画をアニメになおしてみました」的なかんじがする。
79名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:34:19.62 ID:e6ZgtwBU0
にげだめにとうの昔に載ってる
ttp://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/001003.html

案外この中国人はこのblogみて記事書いたんじゃネーノ???
80名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:34:34.95 ID:fQ1YcBFI0
>>51
宮崎駿と大友克洋と川尻善昭と押井守がいなくなったら日本のアニメは終わりだな
81名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:34:46.91 ID:8pIQS3DD0
>>72
ナウシカ原作ってそんな話だったっけ?

82 【東北電 62.5 %】 :2011/10/24(月) 02:34:48.95 ID:bhI9kWi90
変態仮面さんニュー速に昇進したんだ
前は確か元気っ子あたりの過疎板だったはず
83名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:35:02.08 ID:tILUL3O7O
野郎ばっかじゃ、むさ苦しくてかなわんが、
女の子が可愛すぎると、なんだかんだ言われるとかで、
けっこう工夫してるんと違うか。
84名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:35:29.70 ID:ME0/HMrd0
パヤオの作品に裏テーマがあることは有名だが、この中国人の指摘は当たらないな
85名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:35:43.84 ID:sA5BslcJ0
>>57
左翼であるものの、自らが中島飛行機の子会社の社長のボンボンで
学習院卒の兵器マニアであるという矛盾を抱えてきた。

むしろ、そういう出自だからこそ、反動で
左翼思想に傾倒したのかもしれないが、因果関係が逆で
86名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:36:02.50 ID:Tjog/l7wO
魔女宅以降が糞過ぎる
斬新さがない
中国人は批判するところを間違っている
87名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:36:21.17 ID:dAfWuugn0
>>78
左翼思想というよりも「純日本人的思想」を感じるんだが。
まあ神道的な世界観だからというのもあるが。
88名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:36:46.40 ID:XzBAAv1T0
>>78
戦後の左翼がかった日本映画、具体的な作品名を挙げてみて
89名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:36:53.84 ID:cktg8WtW0
パヤオ「どうせおまえも自民党に投票するんだろ!」
90名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:36:54.71 ID:8pIQS3DD0
>>78
>>もののけ姫は戦後の(左翼がかった)日本映画を思い出させませんか?

戦後の(左翼がかった)日本映画とは具体的な作品名PLZ
91名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:37:05.04 ID:e6ZgtwBU0
>>81
ナウシカの最後は、未来はひどいけれども愚民共には知らせずに統治しましょうね!
っていう
92名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:37:29.48 ID:lgkuAlbW0
ただロリなだけなのにな
93名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:38:02.87 ID:QCrUwYSB0
>>9
私女だけど、宮さんの好きな女はすごいスペックのお姫様
ばっかなんでもう、ぐーたらのダメ人間が見るとスミマセンでした
って気になってくる
94名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:38:08.56 ID:AJk8jl3f0
盗み見しながら偉そうに語るなw
95名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:38:14.11 ID:XfGjng6O0
まあ、パヤオはサヨって事で正しいんだが
本性はウヨ(現実思考)系なんだが、それを理性化したサヨ系思想で必死に覆い隠そうと「努力」しているような
矛盾というか葛藤を感じるんだよねパヤオ個人に。まあこれは俺個人の見方なんだが
96名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:38:19.05 ID:kSV3Orjc0
>>50
それはアニメ視聴者の中心が男だからな
視聴の中心が女になれば、最高のイケメンたちがふつーの女の子を取り合うアニメが主流になるぞ
そういうのももうあるけどなw
97名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:38:22.54 ID:Qmn9mWRgO
二十数年前くらいに、
宮崎信者がキモかったので
あえてみません、見せません。
98名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:38:23.72 ID:kSHaSVxp0
>>60
「ベトナムでは解放戦線が頑張っている!」で、
イデオロギーかないとは思えないけど

>>67
「男主人公は今後やりたくない」とか、この間言ってたぞ
どうも萌えアニメのトレンドと似ているな
99名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:38:31.39 ID:srX52QW/0
>>62
売春婦を引き連れて国壊しみたいなことじゃない?
100名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:38:37.87 ID:kwjzpWvO0
パヤオはロリコンでマザコンで左翼なだけ
101名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:39:27.53 ID:rh1NS30v0
俺は駿作品に出てくるモンスリーとか巨乳の女性が好き
102名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:39:40.50 ID:lUo+8J2+0
>>87
イデオロギー的なもの(自然崇拝とかヒエラルキーに対する抵抗とか)を
「俺が若い頃、映画でみたんだよなぁ」的なノスタルジー?がかんじられて。
本人がそのものを押してるんじゃなくて「若い頃、こんなかんじの話の映画見てそだったんだよなぁ、俺」的な。
パヤオ自身が、古き良き白黒映画を思い出して。
103名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:39:56.75 ID:tILUL3O7O
基本はボーイミーツガールとか、
そっちじゃないのかなぁ。
104名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:40:01.34 ID:hwhWw9BLO
ハヤオ・ミヤザキは変態ロリコンじじいだよ(笑)
幼女ばかり書いてる
105名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:40:03.29 ID:Tjog/l7wO
原作のナウシカのラストは誰でもあの無責任さに呆れ返れるw
読んでて「おい!」って突っ込んだわ
106名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:40:22.94 ID:lQ5W02q00
ぱやおのえこんてやばいってきいたけどどんなのなんだ
107名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:40:37.35 ID:jJMZu7xV0
俺の分析「作者はロリコン」
108名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:40:46.30 ID:dAfWuugn0
>>91
ナウシカは人類の更なる進歩や革新よりも草木とともに生き草木と共に滅びることを
選んだ保守思想的作品。
109名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:40:59.28 ID:iO6M5r4N0
>>1

バカじゃねえの
父親が出る作品なら
どっしりとしながらもやさしさ溢れる
筋の通った日本男児が描かれてるだろ

どこ見てんだ???
110名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:41:34.96 ID:Orrmzvig0
>>91
ミンス的発想だなwww
111名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:41:36.99 ID:t3F7GGHI0
>>1

こういう分析は
大体、分析者の主義主張を作品を借りて言ってるだけ。
112 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/24(月) 02:41:41.57 ID:gwurktuX0
ラピュタはどうなんだハゲ
ルパンは
113名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:41:59.74 ID:lUo+8J2+0
>>88,90
なんとなく、新藤兼人の映画を思い出したんだよね。もののけ姫を観たとき。
114名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:42:05.06 ID:4Yk0On1S0
まあこの様子だと、中国人のほとんどはムスカの魅力に気づいてないだろうと思われるな
115名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:42:07.34 ID:e6ZgtwBU0
>>108
そうかね、俺は現存種には未来なんてナイヨ!と受け取った
116名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:42:16.80 ID:YgkYE3We0
>>105
原発が事故った今なら、あのラストの意味を正確に掴めると思うんだが・・・
117名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:42:41.70 ID:kSHaSVxp0
>>91
てっきり「ソ連の計画経済なぞ、お断りします」ということかと思っていたよ
118名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:42:59.76 ID:kxREGh5E0
ロリコンだろ?
119名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:43:12.61 ID:pCOLBH6+0
>>1
>「『風の谷のナウシカ』から『崖の上のポニョ』に至るまで、

コナンあたりから分析しないから、こんなピントのずれたことを
120名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:43:18.69 ID:Tjog/l7wO
>>108
その人類も草木もすべて人工の産物だった訳だがw
121名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:43:24.11 ID:+vmthkiu0
宮崎アニメは中国が作った
とか言うよりマシか。
122名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:45:11.97 ID:Ao7qAK0a0
宮崎の描く女は、リアリティゼロ
ただの偏屈なロリコンだろ
123名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:45:14.47 ID:PL5pIB/40
最近のゲームのキャラが女ばかりなのは宮崎のせい?
124名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:45:33.23 ID:srX52QW/0
>>119
どっちかというと さまよう幽霊船 かな。
あの世界観と男女の交流感みたいなものが
ずっと連なってると思うなあ。
125名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:46:05.52 ID:T5UHKkAnO
女を描かないと売れないからな
女商法主義者なだけ
内容は全く面白くない<パヤオ作品


そりゃ昔は面白かったさ。ラピュタとか
だがそれまで。
魔女宅とかもののけとか、何が面白いってんだ

126名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:46:19.25 ID:XfGjng6O0
まああえていうならパヤオは正しい意味でロリコンだがペドじゃない
このニュアンスは分かるだろ?
127名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:46:31.97 ID:XzBAAv1T0
>>113
新藤兼人みたいな独立プロ監督の作品の影響力なんて微々たるものだから、
それに宮崎駿が影響を受けることなんてまずないですねえ。
128名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:46:57.11 ID:YgkYE3We0
>>112
カリ城もラピュタも単純なボーイミーツガールじゃないよな
ボーイミーツガールの場合、女は男の冒険の報酬でなけりゃならないし
でも宮崎アニメの女は報酬なんかで我慢してないし
129名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:47:13.15 ID:sKEF/3wG0
>>1
え?


分析過程は真っ当だが結論がおかしくないか?

130名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:47:42.87 ID:Sw4uWH3g0
>>121

それに一票! どこぞの国の起源説よりは一歩先に行っているかw
まぁ、いにしえは同じ大陸にはすばらしい文明があった証拠にはなるが、
流石連中の先祖も現状の劣等ぶりには想像できなかったんだろうがw
131名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:47:45.99 ID:kx0anfTiO
いや、ただのロリコンだから
132名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:48:00.45 ID:Chg0CHQpO
分析というか普通の感想じゃないか
133名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:48:01.42 ID:UkTr+ejx0
>>60
宮崎、高畑勲って当時、東映労組じゃなかったか
「太陽の王子 ホルスの大冒険」なんかアカすぎて今見たら大爆笑だw
134名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:48:06.07 ID:4TOxOwWT0
おっさん視点で魅力的な女性を描いただけだろ。
主人公は自分に同一視する為のものではなく愛玩物としての扱い。
あくまで男の価値観から見た女性像だよ。
135名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:48:07.97 ID:HActWXfE0
宮崎駿は元々左翼だしな
136名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:48:16.51 ID:2eApLRNWO
宮崎アニメの女キャラは基地外ばかり

唯一まともなのはキキ、原作が有るから基地外にならずにすんだ
137名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:48:24.12 ID:f2+GSN4T0
千尋なんて拉致さらて風呂屋で強制労働させられているんだが?
138名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:48:51.99 ID:dAfWuugn0
>>120
争いに次ぐ争いを繰り広げた先の人類の進化に意味を見出さなかったってことな。
それよりもオウムと共に滅びる道を選んだ。
139名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:48:59.64 ID:srX52QW/0
>>126

昭和の加山雄三的世界観でのロリだね。
140名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:49:13.89 ID:5TwTNnTS0
駿はマザコン
141名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:49:26.35 ID:kSHaSVxp0
>>122
そもそも二次元に逃げるのは
「生々しいのキライ!」があるからな

リアリティある女というのは、
やはり萌えアニメでも拒否される

強いて言えば、男が萌える女が
リアリティがあるのは、受けるかもな

余談だが、リアリティがないのは、
女性向けアニメの男にも言えることだな

>>123
多分関係ない
心情は近いだろうけど
142名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:49:55.18 ID:YgkYE3We0
>>138
漫画読んでねーだろ
ナウシカ達は世界が清浄になったら用済みで抹殺される運命なんだぞw
143名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:50:30.96 ID:ALxtfcsi0
正直、宮崎アニメに出てくるヒロインキャラが好きになれない。
なんか気持ち悪くないか?
144名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:50:40.62 ID:XfGjng6O0
>>134
ああそりゃ正しいな
でもそれって他のアニメや映画やマンガや小説の作家にも通じるな
145名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:51:45.92 ID:2w1Z42jF0
あのおっちゃんはロリコンなだけ
146名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:52:09.21 ID:dAfWuugn0
>>142
いやだから滅びる道を選んだと書いてるやん。
147名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:52:27.96 ID:tILUL3O7O
少年の成長物語から、少女との出会いを経て、
少年を省略した少女とか、中年になったかつての少年と少女とか、
そのあたりに芯がある気はすんだがな。
148名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:52:38.68 ID:fQ1YcBFI0
>>127
マジレスすると宮崎駿は大学生の頃にATGに通ってそういった映画は色々と見ている
押井守もポーランド映画や足立正生や大和屋竺といった日本映画にも憧れを抱いていた映画青年だった
富野由悠季は日本大学芸術学部映画学科卒で足立正生は1年上の先輩だった
149名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:53:15.54 ID:NHMEQzUt0
違うんだなあ。
ただのロリコンなんだなあ。

日本のロリコンはね、源氏物語までさかのぼる。
ちゃんとルーツがあるんだ。織田信長や武田信玄も広義のロリコン。
手塚治虫もロリコン。偉大な文化人や英雄はすべてロリコンと言っても過言ではない。
世界を見ればシェークスピアやゲーテもロリロリ。

自然を破壊しようとする功利主義や拝金主義こそ、ロリコンの敵であり、
俺に言わせれば宮崎駿は「何で少女を愛したらだめなんですかー! 文明反対!」
ってびんびんに訴えてるし凄く共感できるんだけど、
おまえらはアンテナが鈍いよな。
150名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:53:27.91 ID:of4WC7/O0
●斎藤美奈子 もののけ姫評 Pink/11月号(マガジンハウス)

これらのアニメの特徴は、子どもではなく、むしろ大人(の男)が熱狂しているということです。
問題はこの「荒らぶる神々」のチンケさです。
身体じゅうから無数のヘビが湧き出している。「ほーら気持ち悪いでしょ。ね、ね、虫酸がはしるでしょ」といわんばかりの様相で。」
それはそれは先生の毛穴から噴き出すヘビをたっぷりと見せていただいてありがとうございます。」
〈人を寄せつけない深い森〉〈荒ぶる神々の森〉というわりに、この森は貧乏ったらしいのです。」
たぶん宮崎監督は、自然観察よりも、想像力を優先するタイプなのでしょう。せっかく森に赴いても、宮崎さんの虫眼鏡は、自然そのものではなく、
ご自身の大脳の中にむいているにちがいありません。
『もののけ姫』には文科系の半端なインテリおじさんを喜ばせるアイテム、具体的には考古学・歴史学・民俗学などの新しめの知見が仕込まれているのです。
ちょっとインテリなおじさまたちが、ここ十年ばかりの間に勉強して「えっへん」という気持ちになれた知識の片鱗が、うまいこと取り入れられているわけですね。
そこにあるのは、「おやじの妄想を大画面で見るおぞましさ」です。


●斉藤美奈子 『紅一点論』
http://www.kanshin.com/keyword/39606

アニメと特撮ヒーローものにおける性役割イメージを分析した、というか一刀両断に叩っ切った怪著。

ウルトラ警備隊における紅一点が、お茶汲み&お色気担当(早い話がセクハラ対象ね)という
身も蓋もないがぐうの音も出ない分析など、読みどころ多数。

個々の分析の視点の冴え具合や、背筋も凍らんばかりの結論の説得力には拍手を送りたい。

実際、この本が出た以降に制作されたアニメやヒーローものには、
ここでの指摘に対する「答え」だと読めるようなものが少なくない。

例えば『タイムレンジャー』(テレ朝/東映、2000)における紅一点役割の転倒、『仮面ライダークウガ』(テレ朝/東映、2000)における
女性プロフェッショナルたちの役割や描き方など。

更に、宮崎駿は『千と千尋の神隠し』(ジブリ、2001)において、斉藤美奈子が『もののけ姫』をコテンパンに言ってのけたことに対して
一つの答えを出しているようにさえ、見えるのだ。
151名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:54:10.65 ID:DqFd+lre0
朝鮮人とチャンコロ損得が第一

日本人は美醜が第一



お互いが交わることは無い
152名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:54:50.64 ID:Ao7qAK0a0
>>141
アンパンマンからはリアリティを感じるけどなw
ジャンヌ・ダルク的なヒロインを作るとするなら、ありえないほどのどす黒さを抱えていないと成り立たない
153名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:55:05.65 ID:kSHaSVxp0
>>125
個人的には違う気がするな
むしろ売れるためには男を描くべきに思えるな

一番制作費をかけた「もののけ姫」は
男主人公な気がするし、
宮アが幅を利かせる前は、
宇宙戦艦ヤマトやドラえもん等、男主人公が主流だった

というか今でもポケモンとか名探偵コナンとか
ジブリを除けば男主人公が劇場アニメの主流だろう

ただ男主人公だと、どうも駿のノリが悪いのか
イマイチ受けが悪い気がするな
154名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:55:17.11 ID:YgkYE3We0
>>150
俺らが少女漫画読むとうへぇと思うのと同じだな
155名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:55:35.87 ID:8c3Hm85c0
たかがアニメを分析とは…暇そうだなぁ中国もww
156名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:55:39.40 ID:+HdifIq40
>>143
なんかロボットみたいにかんじるときはあるな。
男も女も自分の感情に正直すぎて。

もいちょっと苦悩するキャラがいてもいいとおもうが
それをジブリに求めるのはちがうかんじもするし。
157名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:55:43.39 ID:lUo+8J2+0
でも、ぶっちゃけロリコンだよね。
158名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:55:57.86 ID:XzBAAv1T0
>>148
駿が若いのころのATGってまだ海外名作の紹介じゃないのか?
実験映画とか思想的なのが上映されるようになった頃にはハヤオの自我なんて完成されてるでしょ
159名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:56:14.22 ID:rl1MQZwL0
地面がこんなに震えるのはなぜ
煙が空へのびてゆくのはなぜ
電源車が土を蹴って走るのはなぜ
民主がいるから~
明日はあるかな~



160うんこ漏らしマン:2011/10/24(月) 02:57:15.97 ID:kKFj90vD0
芸人に思想を求めるのは間違ったことであるww
161名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:57:36.80 ID:1MqAYGfP0
こんなもん、一種のロールシャッハテストじゃん。
女性主義?者が見れば女性主義っぽいところを注目してそういう結論を出す。
人権活動家なら「生命の尊さ」を見出すだろうよ。
投資家なら客集めの巧さを見出すだろうし、
自然保護活動家でも同じこと。
ロリコンは......

ところで女性主義って何?
162名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:58:17.91 ID:sA5BslcJ0
日本も10年位前から、東浩紀が大真面目に哲学的、学問的干天から
アニメやエロゲを分析すると言うのを
やりはじめたが、中国も真似して、似たような事やりはじめたな。
163名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:58:40.90 ID:+IUu3lK+0
宮崎アニメの特徴は、母親の不在

たいていが孤児。

母がいても、
入院してたり、豚になったり、敵のスパイだったり、
幼児と友達つきあいの変な関係だったり。

魔女宅も、魔力がなくなった一番つらいときでさえ
頼ろうとしない
164名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:58:53.46 ID:r12rJFvC0


遠回しにロリと言っているだけアル
日本人は空気を読むよろし

165名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:59:22.64 ID:Nf4252In0
ブロガーが分析て・・・単なる素人の感想文じゃねえかw
こいつがそう捉えるのは勝手だがそれをわざわざニュースとして報道する
サーチナがいかに偏ったメディアかっていう証左にしかならんなこれ
166名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:59:37.59 ID:kSHaSVxp0
>>149
手塚治虫は明らかにマザコンだと思うが

>>152
アンパンマンの対象年齢は0-2才とか聞くな
大人が二次元に逃げるのとは
また事情が違うだろう
167名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:59:41.03 ID:fQ1YcBFI0
>>158
外国映画が中心だが勅使河原宏などの日本映画も見たそうだ
168名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:59:44.02 ID:nc5h2ChJ0
単に営業的に
おっさんが主人公よりも
美少女が主人公のほうがよく売れるからさ
169名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:59:51.57 ID:gFJvy6qxi
ロリコン!ロリコン!クズ!ロリコン!
170名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:00:12.87 ID:YgkYE3We0
>>161
父権社会のメインテーマが破壊なら、母性社会は安定なんだろうな
具体的に言うと起承転結があるドラマは男性的で、無いのは女性的なんだよ
171名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:01:18.21 ID:XfGjng6O0
>>163
その代用(?)としてバアさん(オバさん)がいる
172名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:01:23.44 ID:svQLoDcM0
ただのロリコンじゃねーだろ。
フェミニズムとファシズムにある種のシンパシーを感じているんじゃねーか。
173名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:02:11.37 ID:DWeb7Rjq0
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
ロリコン親父の妄想です本当にお疲れ様でした
174名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:02:12.42 ID:tILUL3O7O
うーん、母親の不在は気がつかなかった。
エロ系だと何故か父親の不在が多いけど。
175名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:03:05.27 ID:rl1MQZwL0
計器は捉える絶滅の予感
枝野は隠すふくらむゆくウラン
お遍路は駆けてゆくはるかな四国
選挙があるから~
小沢もいるから~

176名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:03:40.12 ID:lUo+8J2+0
>>174
> エロ系だと何故か父親の不在が多いけど。

それは、チンコの本数とマンコの数のバランスとストーリー展開のための犠牲だ。
あきらめたまえ。
177名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:03:41.92 ID:Sw4uWH3g0
>>149

ロリータ、ロリイズムは一種の価値観の形態であり、また常に己の理性を磨く試練でもあるかw
ただ、今の世でどうしも性犯罪者というレッテルに貼られがちな文化でもあろうなw
アンテナの感度に優劣の分け目であろうなw
178名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:03:55.25 ID:kSHaSVxp0
>>163
ロリコンは母親が嫌いというのが
俺の見解かな

母親が好きなら、大人の女性も好きになれると思う

>>168
だから劇場アニメの主流は
男主人公だと

多分、ファミリー客を集めるには、
美少女主人公では不味いんだろう
179名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:04:20.48 ID:NHMEQzUt0
>>168
一番売れるのは少年が主人公で、可愛いヒロインがおまけに付いてくる
パターンだろ。
少女漫画原作アニメより少年漫画原作の方が売れる。

そんな中で少女が主人公でここまでの名声を得たから、
宮崎は偉大なんだ。
180名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:04:57.27 ID:jJMZu7xV0
>>162
大学で文学とか偉そうに教授とか言われて人たちも
ぶっちゃけ同じレベルのことしてお金貰ってる
181名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:05:19.37 ID:YgkYE3We0
むしろ宮崎アニメのヒロインはみんな母親だろ
ツンデレ娘とか一人も出てこないし
182名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:06:01.19 ID:XzBAAv1T0
>>167
そうなんだ。
まあ、映画の影響と言うより当時の思想全般の影響だと思うけどね、普通に。
183名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:06:33.70 ID:dAfWuugn0
>>174
そりゃあ父親の影がちらつくと立つもんも立たんからな。
宮崎アニメの場合の女性キャラの特徴は男に罪悪感を与えるほどの純真さ、
純潔さ、純朴さ。
母親の影がちらつくと、この辺りがかすれるんじゃないのかな。
184名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:07:54.14 ID:e6ZgtwBU0
>>150
斎藤美奈子は妊娠小説までは良かった、
でもそれ以降はダメだ、
キレも楽しさも無い
185名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:08:23.89 ID:IF/HIM1p0
ロリで左翼思想。おそらくM。それだけ
あと、紅の豚は母と嫁を書き分けたんだと思う
186名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:08:58.28 ID:2fjbys2j0
戦争反対
体制反対
文明反対
でも幼女とママと機械は大好き

っていうキチガイのキモオタでしょ宮崎駿は。
分析するまでもなく誰の目にも明らかじゃんね。
187名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:09:49.30 ID:8PjN8j3k0
家庭を描くときは、自分の実体験が反映される

宮崎と母の関係を知る必要がある
188名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:10:24.25 ID:YgkYE3We0
映画ではツンツンしてたクシャナも、漫画じゃ母性だだ漏れだったもんな
庵野はおそらく映画版のクシャナが大好きなんだろう
189名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:10:52.91 ID:rh1NS30v0
じゃあなにか?炉じゃないモンスリーは大塚康生の好みなのか?
190名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:11:03.15 ID:TT6EBn9i0
ただのロリでしょ
191名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:12:44.52 ID:NHMEQzUt0
>>181
は? 宮崎アニメで母親が主人公やヒロインの作品があったか?
有ったとしても俺は認めない。

少女が数々の困難を乗り越え一人の大人としてね、行動できますよ、
というフェミニズムというか真理があるんだよ。少年は精神年齢が低い。
少女に自由な恋愛が認められる社会、それが真の男女平等であり、
男が結婚するのは三十過ぎでいいんだ。
母親なんて忌まわしい存在ですよ。
192名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:12:45.61 ID:dAfWuugn0
>>181
>>むしろ宮崎アニメのヒロインはみんな母親だろ
>>ツンデレ娘とか一人も出てこないし
そうそう。
童顔なのに巨乳のグラビアアイドルみたいに少女なのに異様にしっかりしてたり
するんだよな。
未熟なキャラも見ている人をいらつかせるような「未熟さ」は絶対ださない。
193名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:13:27.83 ID:kSHaSVxp0
>>186
戦争反対だったのか

>>188
大人の女性?を敵に回すのは
ロリコンらしいと思っていたがね
194名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:13:39.72 ID:IF/HIM1p0
そう言えば祖母と嫁を同一にしたハウルもあったね

東映動画入社の志望動機書には「米帝ディズニーに対抗しうる国産アニメを作る」と書かれていた。
実際に入社後は激しい組合活動を行った。1964年 東映動画労働組合の第2代書記長に就任。
その後も長らく左翼的思想を保ち続けていた。

また近年においてもアメリカ公演で“毛沢東語録”から言葉を引用したり、
「若い人たちがまた独立系の労働組合をつくったりしているようですけど、
いろんなところで立ち上がって“革命”をおこしたほうがいいんです。」と発言するなど、
労働運動や革命など左派的な概念に関する肯定的姿勢は変わっていない。
(“wikipedia”より)


●『子供をフヌケ化 宮崎アニメの左翼性』【強烈な反日・共産主義イデオロギー】

要するに宮崎アニメには、生き方の指針とすべき男のロマンを感じるようなものが、全くないのである。
友愛、平和ボケ、人間のフヌケ化につながる左翼系アニメには、男のロマンが全くない。

左翼系作品の特徴は、権力者や上位階級者は絶対悪(反天皇・反武家・反貴族)、戦争は悪(エセ平和主義)、
戦争で死んでも犬死に(命をかけて戦うべき時があることを否定)・・・・・など。

マスコミが宮崎の経歴を殆ど報道しないので、この事は一般に知られていない。宮崎のイデオロギーは、
日教組とほぼ同じ。だからマスコミや学校は、それを隠して、宮崎アニメを盛り上げようと囃し立てる。

宮崎アニメがここまで祭り上げられたのは、やはりバリバリの社会主義者である宮崎の作品イデオロギーを
よく知っている、「日本人フヌケ化を画策する反日左翼マスコミの思惑」が大きく働いている。
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現実離れした強い女性ヒロインが主役、“フェミニズム”による『男性弱体化=日本弱体化』の思惑も、
ありありと伺える。ちなみに、草食系男子が流行りと煽ってるのも、日本弱体化を目論む売国左翼マスコミ。
左翼マスコミと宮崎アニメの隆盛は、“子供や日本人のフヌケ化”に、間違いなく密接につながっている。
 http://whisper-voice.tracisum.com/?eid=4
196名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:14:48.97 ID:XzBAAv1T0
そんなことより駿が息子の監督を認めてる理由を調べろよ
チマチマ作品研究するより宮崎駿の父権観が分かると思うぞ
197名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:15:26.52 ID:I5Bj1o0/0
ナウシカなんか処女でありかつ母であるという
ある意味男の歪んだ理想の結晶みたいなキャラ
198名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:15:47.54 ID:0hqiEad/O
ハヤオって自然回帰が好きだから、便利な物や野蛮な物をバンバン作って自然を壊す男性は好きじゃないんでしょ
ムスカなんかハヤオが嫌うわかりやすい男性像だった
野心家で科学の力で神にもなれると思ってる
199名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:16:05.88 ID:ZDfslAk30
全然違うと思うんだけど、、、
パヤオの出てくる父親ってすごく理想の父親像でしょ
批判じゃなくて父親はこうあるべきっていう感じがするんだけどなぁ
200名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:16:06.33 ID:lBVfxJbmO
いちいち日本に絡んで来ないでくんないかな?
201名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:16:26.71 ID:k85l6DI+0
2歳児ひき殺しても見ぬふりするチャンコロが何を批評しようが無意味。
人もどきに批評されてもね
202名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:16:40.24 ID:kSHaSVxp0
>>181
推測だが母親への失望から幼女に行ったが、
やはり母性に飢えているので、
「母性ある幼女」に萌えるようになったのではないかな
203名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:16:46.67 ID:YgkYE3We0
>>191
そのわりには宮崎アニメに出てくる少女は浮気しないんだよな
主人公一筋というか、いつのまにか主人公とラブラブだし
あのエロゲ的予定調和が日本人に受けが良い原因だと思うわ
204名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:17:08.42 ID:1MqAYGfP0
>>186
そうか?むしろ戦争大好きに見えるんだが....
機械も大好きだが、「古い機械」に限る。
新しいのは嫌いっぽいよな。
現代文明は嫌いだが古代文明は大好き。
体制についてはシラン。体制ってどの体制よ?意味不明。
幼女性と母性が大好きなのは同意。

まあ、紙一重なのは確かだよな。
そうでなきゃ、あれだけ突出したものは作れん。
誰の目にも明らかって.....思い込みが激しいねキミは。
205名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:18:01.38 ID:3xZsaZJ30
そういうこと。
女を主人公にすれば無難にウケる。感情移入を誘えるからな。
これも女尊男卑が生み出した実態。

ほんと、いい加減メスブタマンコの記事ばっかでうんざりだわ。
206名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:19:39.06 ID:tILUL3O7O
まあ、父親の不在だったら分かるとして、
母親の不在は何だろ。

物語の過程にある放浪の状態とか。
207名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:20:28.06 ID:YgkYE3We0
細田アニメが女の子の受けが良いのは、ヒロインが移り気だからだよな
真に女性的なアニメを撮りたいなら、ヒロインは尻軽でなければならん
208名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:20:28.24 ID:ZDfslAk30
もののけにいたっては全くの論点ハズレだし
女性と男性立場は違っても共存する道はないのかっていうことを
言ってんじゃないの
まぁ大元は自然に対するの人間の傲慢さを見せたいアニメ映画なんだろうけど
209名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:20:54.66 ID:oHwHpkvF0
ガンダムseedと続編の2作品って中国でも放送されてたんだw
210名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:21:48.02 ID:NzD1pE+X0
駿は単なるロリコンです。主義も思想も何もありません。以上。
211名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:21:51.08 ID:XzBAAv1T0
宮崎アニメは自立の物語でもあるからねえ
212名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:21:56.07 ID:UkTr+ejx0
>>186
反戦だけど革命大好きっ自己矛盾なパヤヲw
213名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:21:58.91 ID:L9MQLIFb0
江青万岁!复权?
214名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:22:00.01 ID:kSHaSVxp0
そういえばルパン三世の
不二子も嫌いなんだっけ
まあ奴の好みの正反対か

>>197
ナウシカは「妥協」と思っていたが
奴好みよりも、色々とでかい印象
当てるために妥協したのかと

未来少年やラピュタのヒロインの方が
奴好みと思ってた
215名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:22:37.80 ID:lUo+8J2+0
で、その中国人ブロガーは正規のDVDを購入して作品をかたってるんだろうなw
216名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:23:11.49 ID:4evrFi1l0
ロリコンでマザコンなだゲホンゲホン
217名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:23:32.67 ID:tILUL3O7O
もののけで悪役の女性って、
子に食わせるためなら、憎まれる道でも選ぶ、
みたいな凄まじい母性みたいな面はあるけどね。
218名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:23:51.18 ID:dAfWuugn0
>>205
女主人公が無難に受けるのは現在だから。
ナウシカの時代だと男が女主人公のアニメ映画に行ったら間違いなく「オタク」
のレッテルを貼られた。
当時は「オタク」のレッテルを貼られたらまともに生きていけない。
そんな時代だったんですよ。
219名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:23:54.79 ID:QrZVEpt60
>>210
シャア「認めたくないものだな」
220名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:24:36.05 ID:Orrmzvig0
>>214
そういや、カリオストロでは目立っていなかったな。
221名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:24:46.57 ID:tk94Ljv90
エヴァしかり、古くはウルトラマン研究序説なんてのもあったな、考察本と呼ばれるモノ

アニメや特撮をワザと小難しく捉えて論じて見せるのも今更感だな、中国はこれからか
222名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:25:19.82 ID:GoZCIjTJ0
たかだかアニメにそんなに入れ込むなよww
そんな本気でみてるのは日本じゃキモヲタくらいだよ

もっと自分の時間を大切に汁
223名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:26:22.10 ID:JXostg6M0
女性主義つーかただのロリコンだから。考えるだけ時間の無駄だよ
224名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:26:35.47 ID:W7Z83kG70
宮崎アニメはヒロインがよく自死しようとする印象ある
ラピュタのバルス
ラナの捨て身の人工呼吸
クラリスの伯爵もろともの身投げ
オウムの大群の前に立つナウシカ
マンガナウシカでは後半でもろにテトを道連れに自殺しようとする
225名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:26:52.66 ID:kSHaSVxp0
>>203
「生々しいのキライ!」なんだから
寝取り寝取られは嫌いに決まっておろう

最近の萌えアニメも
ちょっとヒロインが主人公以外に気があると
「ビッチ」と叩かれるではないか

>>204
奴の好みのメカって
第一次世界大戦〜二次大戦くらいまでじゃないの?
水上機が異様なまでに好きだし
226名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:26:53.50 ID:h8mrA6Qc0
風俗行って、「こんなことをしててはいけないよ」と説教するようなもの
227名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:26:56.84 ID:HO2QSyw90
女って繁殖能力が無ければ粗大ごみと同じ扱いになるよな
228名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:28:37.93 ID:NHMEQzUt0
ナウシカが映画になったのは1980年代、
日本はバブル絶頂期であり、
権力者が金で好き勝手にやり色々とゆがみ始めていた社会。
あんな時代に、荒廃した世界を誰が想像できたか。

核兵器や得体の知れない新技術に飛びつく人類への警告であり、
左翼だ革命思想だと言ってる奴は、
根本をはき違えてる。
229名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:29:27.74 ID:QNCGbXO20
>>1
>もののけ姫では女権と男権の闘争は続いていくのだという含みがあった」。

仏教と神道じゃなかったの?
230名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:29:33.76 ID:/lRpBk830
中国人に説明しても分からんだろうな・・・

80年代から始まる日本の社会構造 ><
231名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:30:10.71 ID:kSHaSVxp0
>>224
多分、ロリコン仲間である
上原正三のコメント

「男のために死ぬ女が
ボクの理想です」

上述のようにロリコンは女性不信な所がある
命をかける位のことをしてくれないと信用できないのだろう
232名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:30:17.69 ID:CYQP6aj40
クラリスもナウシカもシータもキキももののけ姫も
全員10歳未満に見えるキモオタどもが自己投影して大騒ぎさ

「おれはオリコンじゃない!
全員10歳未満に見えるのはオレの錯覚じゃなく宮崎のせい!宮崎がロリのせい!
他の世の中の連中がそうは見えないといってもそれはウソ! 見えるだろ!
俺には全員女子小学生に見える! でもおれのせいじゃない! 宮崎のせい!」
233名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:30:45.27 ID:e6ZgtwBU0
>>228
80年代は同時に世紀末終末論がはびこっていたんだよ……
皆、荒廃を願ってたフシがある
234名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:31:21.50 ID:IJDBcSgW0
ほとんどの作品の主人公は人間ではない
235名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:31:33.85 ID:cG8RphD90
大きなお世話です
236名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:31:36.03 ID:Z0ozeMZo0
>>228
パヤ爺は元々左だろ。
237名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:31:54.10 ID:9KISu7Y4O
>>218
うそを書くな
238名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:32:13.72 ID:j/5LdmIfP
>>197
ナウシカって処女なの?設定年齢は18前後だっけ。
239名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:32:36.03 ID:o1rnKywk0
ただの気持ち悪いロリコン爺さんだよ。
女の子が少年の腕の中に降りて来るんだぞ
「純粋無垢な10代前半の少女ゲットだぜ」のなにが女性主義だよ。
240名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:34:12.95 ID:zPJdUdPg0
>>228
あの頃は終末後の世界を描く作品なんて今よりあふれてただろ
冷戦期で割と最終戦争が現実味のあった時代だよ
241名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:34:22.39 ID:MxjQZBxg0
この役所ひどすぎる 拡散よろしく
http://www.youtube.com/watch?v=Gw4eZE7Mfqg&feature=related
242名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:34:48.64 ID:XzBAAv1T0
>>238
ナウシカには異性愛が欠如してるから、処女だなんだってレベルじゃない気がする
243名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:35:10.96 ID:tILUL3O7O
根本は少年の成長物語じゃないの。
母親から別れて、試練を経て、少女に出会うとか。
その過程で登場する男性や女性は力強かったり。

少女が主人公の場合は、その派生系で、
相手の少年は、どっか情けないとか。
244名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:35:22.54 ID:8PVEyPT+0
CNNのインタビュー番組に出ていた宮崎駿はなんかいやなヤツだったよ
中日の落合が嫌いなインタビュアーをあしらう時みたいな態度だった
245名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:35:29.17 ID:Gc5q/8xj0
これを思い出す分析だ。朝日新聞のような女だ。


先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました。
「オッス オラ 極右」
主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、
子どもには見せられる内容ではありません。
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、
その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。
246名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:35:35.95 ID:kSHaSVxp0
>>228
最近、1980年代が勘違いされて困るな
1982年は当時、「戦後最大の倒産件数」だし、
1986年円高不況だった

景気が良いと言われるようになったのは
1987年くらいからじゃなかったかな

>>230
女の子が暴れ回るアニメという視点で言えば、
「白蛇伝」からそうじゃない?
247名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:36:30.12 ID:ONv7tIt10
ロリでスレ検索したら予想通りでワロタ
248名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:37:00.86 ID:boKx+MSIO
パヤオのアニメは少女と純愛、飛行船、グロい化け物でできてます
249名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:37:00.78 ID:E/K2KQmK0
パヤオのロリコンに気づけないとは、まだまだだな
250名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:37:47.27 ID:YgkYE3We0
>>238
虫を愛でるのが処女って暗喩なんだよ
251名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:37:49.95 ID:j/5LdmIfP
>>242
それがリアルじゃないよね。人間って極限状態になると、子孫を残そうと
行動する様にプログラムされてる。戦争だの、危険生物の襲来だの
そんなのが日常の世界では尚更。
極左やキリスト凶みたく、人間が生物である事を否定してるのかな。
252名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:37:50.32 ID:lu7gpnjb0
ぱくりしかできない中国に説得力は無い。
例え正論を吐いたとしても土台が共産党だ。これ以上怪しいモノはない。
253名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:38:11.61 ID:4C2glAkI0
>>238
アニメ主人公の少女が貫通済みじゃマズいだろw
254名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:38:20.01 ID:o1rnKywk0
ただひたすらルパンやパズーを付き従う感情のない肉人形

255名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:39:09.82 ID:kSHaSVxp0
>>240
そういう危機感があったのも確かだけども
基本的には平和で、
ナウシカのような荒廃した世界は「ファンタジー」と言い切れた

現実が荒廃した今、ナウシカのようなファンタジーは
やりづらいらしく、駿が困ってるとか言ってたぞ
256名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:39:20.02 ID:pZ0xRIyD0
確かに宮崎駿の思想(世界観)は左翼だな。

だが、理解出来るのは現実とお花畑との葛藤が見えるし、
現代のサヨクヒッピーや革命暴力主義者の思考停止とはまた違っている。
サヨク独特の極論を置いての仮想敵ありきでもなく、
両者の立場と言う物を達観している。このあたりは面白い。
257名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:40:38.70 ID:YgkYE3We0
>>251
宮崎ヒロインが人形みたいに感じるのはそこだろうな
女はもっと発情してないと女じゃないよ
まぁリアルな女なんて誰も見たくないから、エンタメの一貫としてワザと人形にしてんだろうけどさ
258名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:40:49.34 ID:dAfWuugn0
>>251
このスレで何度も言われているように「ナウシカ=母親」だから。
しかも聡明でりっぱな母親。
恋愛なんかしないのですよ!!
少なくとも子どもにはそんな顔を微塵も見せないもの。
259名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:41:30.26 ID:j/5LdmIfP
>>253
それこそ女性側から見たら、男のご都合主義による設定!男社会の
象徴だ!って言われそうな・・・w
いや、マジでフェミや男女共同参画系の左系女性主義者の
目指す方向とは逆な気がする。
260名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:41:40.59 ID:o1rnKywk0
宮崎駿って七人の侍が好きなのに作る映画は妄想おままごとになるんだよな。
不思議な感性してるは
261名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:41:46.39 ID:rlZO9JfH0
「姫様はこの手を好きじゃというとくれる、働き者の綺麗な手じゃというとくれます。」

今の女が言うわけない。
262名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:41:53.57 ID:XzBAAv1T0
>>250
虫愛でる姫君がモチーフになっていることは駿自身が語っているけど、
駿はあれを処女ではなく自由とかそういう象徴として理解していた記憶がある
263名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:41:59.64 ID:TPSM3eb/0
ただのロリコンだっつうの
264名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:42:34.79 ID:VslK8Z0h0
何だよこの中国人ブロガーって?
中国では有名人なの?
大した分析でも無いのに記事に成ってる意味が分からん
265名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:43:22.51 ID:9KISu7Y4O
>>255
ノストラダムスの予言関係の本もばんばん出版されてた時代だぞ
なんかバブル期を誤解してないか?
266名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:43:38.06 ID:kSHaSVxp0
>>257
「ビッチが嫌い」の一点に尽きるだろう

ただでさえ女性不信なロリコンが、
自分を裏切る要素を増やしたいはずがない
267名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:43:51.95 ID:Sw4uWH3g0
>>264

ソースはサーチナだからネタ切れじゃねw 我々の感覚で求めてはいけないかとw
268名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:44:48.65 ID:Oa8YOkFUO
>>242
ナウシカが人間臭いってよく言われるけど、あの博愛主義だけはまったく人間ぽく思えないわ
おっさんに優しい処女の姫様
まさにパヤオの理想とするところだw
269名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:45:00.50 ID:p0zRo5XZ0
違うよ、ロリコンなんだよ
270名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:45:22.96 ID:ONv7tIt10
>>264
ネットで記事になるのなんてクソみたいのばっかだろw
271名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:45:29.48 ID:6kMUugov0
普段メンツ重視で力や評価に媚びてる人間がこういう勘違いな人の持ちあげ方する
ただのロリコンだから
272名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:45:53.04 ID:XzBAAv1T0
>>257
ジーナもポルコに恋してるようには見えないんだよな
どこか友情とか母性愛が勝ってるように感じる
273名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:46:03.17 ID:oiNWcK470
パヤオはマザコンなだけだよ
274名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:46:18.53 ID:ocxGK6wQ0
>>233
北斗の拳もあったしなぁ。
ぶっちゃけ冷戦の間はずっと核の脅威が身近だったし。
今は別の意味で核の脅威を身をもっ感じる事になってるが。


  ★☆★『左翼マスコミは意図的にフェミニズムで性秩序の解体や文化破壊を推進している』★☆★


“女性の自立や性解放”を煽る『フェミニズム・ドラマ』は、“在日”や“左翼”などの反日勢力による、
日本人の人格破壊・精神侵略などの洗脳による日本の文化破壊ための最強ツールとなっている。

公共のテレビ電波を使って人為的に社会の風紀を乱そうとする企みはもはや社会的な陰謀であり、
そういった企みが効を奏せば、国家や民族の弱体化に繋がることは確実だろう。

    男女平等とは言っても、いざという時に国や家を守り、戦うのは男が中心であり、
    フェミニズムや男性蔑視は『男の弱体化=国家の弱体化』と言っても過言ではない。
    http://homepage2.nifty.com/khosokawa/opinion03h.htm

  電通が“日本ドラマ潰し”に本腰を入れている。日本の男は三枚目以下のマヌケな役をやらされ、
  恋愛ドラマや男性が活躍する勧善懲悪ドラマは急激に減り、お笑いドラマと糞以下のお笑い番組、
  オカマやマヌケでブサイクなお笑い芸人などを露骨に全面に出して、『日本人はマヌケだ』
  『日本人よりも韓国人の方が優れている』と“印象操作”しているのも黒幕成田の電通の影響だ。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こうやって、『自分たち日本人は、ダメな人間だ』『日本人よりも韓国人のほうが優れている』と思わせる。
これらの“イメージ戦略による洗脳”で、電通は日本のメディアを仕切り、国辱的、文化破壊を続けている。
http://koramu2.blog59.fc2☆.com/blog-entry-196.html (☆←トル)

イタリアの共産主義者グラムシは、「マルクス主義者は権力を掌握して上から文化革命を押し付けるより、
まずは文化を変えよ、そうすれば熟した果実のごとく権力は自然と手中に落ちてくる」と彼は主張した。

「文化革命戦術には、芸術、映画、演劇、教育、新聞、雑誌、ラジオ等を、一つ一つ攻め落とし、
 革命に組み込んでゆく事が肝要だ。そうすれば人々は徐々に革命を理解し、歓迎しさえする様になる」。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~ttakayam/hurankuhurutogakuha.htm
276名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:46:43.04 ID:UkTr+ejx0
>>260
本人は雑想ノートみたいな軽めの戦争アクション物が作りたいらしいけど
277名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:46:42.98 ID:NHMEQzUt0
>>250
深い観察だな…一瞬、意味が分からなかった。

虫は自然の驚異の象徴。虫の王、
オウムは巨大で人間など簡単に踏みつぶせる。
下手に手を出すと危ないぞ、
という警告であり、しかし、一方で人間は
自然と共存できるという可能性も示した。
自然を征服しようとくだらない野心を燃やす連中が
世界を危機に陥れる。

金色の触手にさわさわされちゃうあのシーンは
少女の純真無垢と自然への愛を確かめられるシーンであって、
決して監督の趣味で裸になったわけではなく、
絶対に必要な演出。人は文明を脱ぎ捨てる必要が有った。
そこが処女と繋がってくるんだろうな。
278名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:47:03.91 ID:kSHaSVxp0
>>265
誤解していない気がするが

ナウシカに対する現在の駿の見解が、
>>255みたいな物らしい

ナウシカは、あくまで現実離れした「ファンタジー」のつもりで作ったらしい
279名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:47:35.99 ID:relGMAmF0
パヤオアニメの大人の女って性格悪そうな奴多いな
280名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:47:47.41 ID:9KISu7Y4O
>>251
そのスイッチが入るのは男だけらしいぞ
女は平和な時のほうが性欲が高まるらしい
赤ん坊がなるべく死なない環境のもとで、という太古の本能のなせる業だとか
281名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:49:10.42 ID:1/EJMUtd0
ハヤオはMでロリコン。見てりゃ分かるw
282名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:49:11.93 ID:o1rnKywk0
貧しい村で米のためなんかに死闘を繰り広げる七人の侍が
謎の力を秘めた少女が空から降ってきて僕ちんの冒険が始まった。になる不思議
283名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:49:53.81 ID:Z0ozeMZo0
ナウシカとカップリングで上映された名探偵ホームズの方が
オレ的には好きな作品だった・・・。
284名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:50:04.23 ID:lglXDu480
>>280
つまり平穏時は女のほうからパコパコ
危急時は男のほうからパコパコ
人間が増えるわけだなあ
285名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:50:14.77 ID:kSHaSVxp0
>>274
北斗の拳は関西の方が受けが良かったと聞くな
ギャグだかららしい

核の脅威があったのは確かなんだけど、
現実味は、あまり感じていなかったようだ
286名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:51:09.27 ID:tILUL3O7O
とりあえず古今東西の基本的な創作とかは、
読み込んどいたほうが引き出し多くなるわな。
287名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:51:49.29 ID:Oa8YOkFUO
>>276
泥の豚からのハンスの帰還見たいけど無理だろうなぁ
敗残ドイツ兵と赤軍なんてなぁ
でも見たいなぁ
ばばあも少女も出てくるのになぁ
288名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:52:27.41 ID:9KISu7Y4O
>>278
それ単に、ハヤオ自身が老いて、「昔は良かった」的なありがちな思考に囚われたってだけな気がするよ
289名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:52:55.35 ID:Z0ozeMZo0
>>285
初めて北斗の拳を観た時は、ギャグアニメの新たなる境地かと思った・・・。
290名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:53:32.50 ID:NHMEQzUt0
>>285
北斗の拳のような駄作が巷で評価が高いのはよく分からなかったが、
なるほど、ギャグアニメだったか。
暴力ありきで、ただひたすらに殺していくという何の意味も見いだせない世界観。
しかもリンちゃんしか愛でる物が無いのに、途中で、途中で…。
あんな史上最悪のアニメは他にないんじゃないか。
291名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:54:05.44 ID:4SaLCGA70
子供が喜ぶ物を作ってるだけだろ
あとは遊具の宣伝でない事くらいかと
292その前に大人の信頼度20%の問題:2011/10/24(月) 03:54:14.29 ID:vve/vPXh0
せんとちひろの 父ちゃんかあサン・・・スグに豚にされちゃって・・・
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1319226679/003-
カダフィー死亡
【人の家の問題ワンマン父さん殺して喜んでる他所の賢人達。本当のもと家族としては】
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1319206848/l50


●とりあえず 日本の夢!南極到達!!!(42)
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1319353362/


あさイチの全国食卓丸ごと調査、7家族中5家族が汚染
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1319176982/

大切にしたい…日本の OLYMPUS 魂
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1319235214/
293名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:56:42.10 ID:YgkYE3We0
>>283
ハドソン夫人がエロい映画だったな
294名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:57:18.87 ID:vfq6qNF5P
>>112
いわれてみれば
女性とは 命と引き換えにしてでも取り戻さなければならない 男にとってもっとも価値の高い存在である
たとえこの身が朽ち果てようとも女性を助け、補佐することこそ男子たるものの存在価値そのものである
異論は認めないがテーマだな
295名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:57:55.40 ID:sA5BslcJ0
>>250
千尋の湯屋はソープランドの暗喩らしいな。
296名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:58:37.67 ID:0gEYIOuQ0
ポニョとか逆に女尊男卑すぎて気持ち悪かったじゃん
297名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:59:17.01 ID:lWvKC+fu0
駿が性的な暗喩なんてしねーよ
ひが読みだろ
298名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:01:16.16 ID:dAfWuugn0
>>290
んなこと言ってたらジャンプアニメ全滅やんww
299名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:02:10.94 ID:vfq6qNF5P
カリオストロなんてひどいもんだ
命を懸けて取り戻したのに、身を引いて何の報酬も得ることなく去っていくんだからな
まさに奴隷

あれは小学生には見せちゃいかんだろ
嫁に一生奉仕し、こずかい一日500円で
ランチ5000円の嫁にかしずくことが男の夢だなんて刷り込みしてどうする
300名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:02:47.38 ID:j/5LdmIfP
>>297
千と千尋は、ちゃんとインタビューで答えてるよ。
301名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:03:09.84 ID:kSHaSVxp0
>>288
そうかなぁ

>>291
ナウシカはメカがプラモとかになっているし、
トトロや魔女宅は作中の動物が、ぬいぐるみになったりしている

トトロが「うちの一番の稼ぎ頭」らしいじゃないか
そういう関連商品のおかげらしいぞ

>>295
欧米で上映できない理由が
幼女が風呂屋で接客しているからなんだっけ
302名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:05:31.71 ID:Z0ozeMZo0
>>299
カリ城は長靴をはいた猫から続くパヤ爺の黄金パターンだが・・・。
303名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:05:47.63 ID:YgkYE3We0
>>299
カリ城はやり逃げだろ・・
304名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:05:54.39 ID:sjpQkd7o0
>>9
女から見れば「男のほうが凄い」になるんだよね
305名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:06:31.89 ID:OdBqWN3O0
中国人は勉強するほど馬鹿になるそうです
306名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:07:09.81 ID:rlZO9JfH0
>>299
組織なんて知るかっていう銭形見とけ。
307名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:07:44.32 ID:8rD9E3ly0
宮崎のオナニーの数だけ理想の女の子が存在する。
全てのキャラクターは宮崎のチンポをくわえるために産まれた。
308名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:10:44.96 ID:sA5BslcJ0
>>283
俺も日比谷の映画館で見た。アニメージュ読んでたからだが。
当時は、こんなに大物になるとは思わなかったが。
309名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:10:58.57 ID:NHMEQzUt0
>>301
トトロの1/1スケールのぬいぐるみ、欲しいなあ。
310名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:11:05.06 ID:1D0eTmKwO
子供が喜ぶ()
悪魔の産業がほざくな
311名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:11:23.52 ID:4SaLCGA70
>>301
ラピュタの失敗以降、大人の為の作品作りをしないと公言してる
それからぬいぐるみとか、あくまで事後的な事だろ
最初からぬいぐるみが売れるとか考えて作ってない筈だぞ
そもそもトトロが売れるとか考えて無かったみたいだし
312名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:13:29.79 ID:YYHU3KiJ0
パヤオのせいで間違った強い女性のイメージが出てしまったのがなぁ
313名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:13:32.86 ID:4SaLCGA70
まー紅の豚ってどう考えても大人向けだけどw
314名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:15:34.72 ID:Z0ozeMZo0
>>312
何故かRen4を想像した・・・。
315名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:16:52.46 ID:1kH0bs5x0
まあ考察に脳を使うのはよいことだ
盗みと殺しと剽窃に脳を使うよりずっと尊敬できる
316名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:16:53.17 ID:c3sZ6OTa0
ピカピカの左翼だろ
317名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:17:08.72 ID:rlZO9JfH0
>>309
もうあれは寝具レベルだなw
318名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:17:14.11 ID:oHwHpkvF0
インフォークw
319名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:17:18.37 ID:ohtySA6W0
>>289
今もなおパロディの源泉である以上
ギャグマンガだろ。
320名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:17:58.27 ID:wWqtRFKz0
>>1
深く考えすぎ
パヤオはただのミリオタロリコン
321名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:20:09.85 ID:JtkWSzlM0
科学、文明=男
自然、アニミズム=主人公の女


なんかこんな感じだろ。
322名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:21:16.93 ID:YYHU3KiJ0
アシタカとかかっこいい男も描けるしね
単純な女尊男卑派じゃないよ
323名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:25:47.77 ID:qmy0Mb32O
自然大好きなロリコンでしょ
324名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:26:14.87 ID:WcD1Wfdv0
ジブリとジャニタレは相性が悪い
利休の茶室に金のしゃちほこ飾ったような趣味の悪さ
325名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:29:30.97 ID:e6hE8pN80
父権社会に云々より、
ただのロリコンだと思うけどなあ。
326名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:31:17.81 ID:yoqavGSJO
>>1
って暇な人なの?
他国のアニメにケチつけて来ないでくれません?
ジブリ映画が好きなもんでつい書き込みました。
327名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:35:47.51 ID:oHwHpkvF0
ナギお嬢様「借りたDXD見るか?ガンダムSEED,DISTINYもあるぞ!」
328名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:37:28.39 ID:dhrwINKwO
>>299
カリ城ってルブランの青い目の少女が元ネタなんじゃないかな
湖底の遺跡が財宝なのもヒロインがそれを受け取らないのも同じ
ルパンとヒロインの恋愛とも親子とも違うような微妙な距離感も似てる
329名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:38:05.76 ID:kMeTn0vI0
ムシプロかどこかが中国で技術提供してたよね?
ジブリが中国に協力しないから批判してるだけじゃね?

まぁ個人的にタレント性で売り出そうとしてる最近のジブリ作品は嫌いだからどうでもいい
330名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:38:55.94 ID:olUyW/Nn0
ただのロリコンだろ
331名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:39:00.72 ID:5TDccMYo0
宮崎は赤の高畑に洗脳されてるからな。
だがそこがいい。

赤毛のアン最高。
332名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:39:31.67 ID:VCJEKudr0
違うよロリコン視点だよ
333名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:40:13.76 ID:lUo+8J2+0
パンダコパンダコパンダ♪
334名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:41:10.70 ID:ijkNmi3mO
>>1
ぱくりシナ畜生が生意気に分析してんじゃねーよ。
ホントこの国はどうしょーもねぇな。
335名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:43:00.23 ID:1rhuxe1DO
>>328
カリオストロの復讐読んだ?
あの後ルパンはクラリスと結婚してるよ
息子も生まれてる
クラリスはそのお産で死んだ
336名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:45:58.03 ID:hafjY0Lb0
>>1
関連スレ:【国際】 中国、日本アニメの影響に焦燥感…反転攻勢狙う★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319017978/l50

これだけ、自他共に周知されてるロリコン翁って、宮崎駿だけだな。。。(奥さん、息子まで公認w)
337名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:51:55.86 ID:X5sSuhNB0
で、泥棒を美化することには何とも思わんのか
338名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:54:05.64 ID:dhrwINKwO
>>335
うん
その元祖クラリスじゃなくて青い目〜に登場するヒロインがカリ城のクラリスと似てる
こっちはお互いに淡い気持ちを抱きつつルパンが黙って去る
339名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:54:51.72 ID:Kh4BFggR0
>>1
これのどこがニュースですか?>変態仮面V69φ ★
340名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:55:28.02 ID:hafjY0Lb0
>>36
たぶん「妹へ」の映像化を周りはやらせたくて、思惑が一致したのかもね。
「シュナの旅」は、ゲド戦記で息子にくれちゃったから。。。

「雑相ノート」みたいなのもあるけど、「お金になる」のは少女が主人公の物だと
本人は痛いほど認識してるし。
(他人のことを売春婦呼ばわりするなどレッテル貼りする時は大抵自分自身のことだ)
341名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:00:03.28 ID:VRfpH/Bl0
ばーか
単に女好きなだけだよw

屁理屈こねる奴は人が本来持っている本能というものを見落としがち
342名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:03:12.19 ID:hafjY0Lb0
ていうか、ジブリは、まだ一度もポケモンに勝ってないんだよな。。。
(興行成績でもソフト販売でも)

でもOLMはジブリより知名度がない不思議w(湯山監督も)
343名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:09:58.92 ID:hafjY0Lb0
>>299
あれはルパン(=宮崎)の、カリオストロ(=東映&ディズニー)への復讐劇だから。。。
→「俺は売り出そうとやっきなっている青二才だった。。。」

だから中年の自分には、無垢な少女のクラリスは抱けないとw
島本須美さん(当時26歳)に、「あなたもう十年早くくれば良かったのよ」と。
344名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:11:14.79 ID:WbiXgkpV0
>>1
てめぇの大陸の古典でも見ろw
笑府にはどれだけ恐妻家が書かれてると思ってんだ
345名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:11:45.98 ID:5TDccMYo0
>>342
日本の漫画とアメコミの違いだろう。
ポケモンは分業システムで湯山が死んでも同じクオリティ物が作れるが
ジブリは宮崎駿が死んだら終わり。
346名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:13:12.28 ID:I2qo0jHL0
盗み見してる分際でエラソーなんだよ!w
分析とか、うるせーよ!こっち見んな!一生中国から出るな!
347名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:20:08.62 ID:hafjY0Lb0
>>345
なるほど。キャラクターは永遠w
任天堂が存在しつづける限り安泰か。。( ゚Д゚)y─┛~~
348名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:21:41.49 ID:LIeG31zM0
>>97
見ないのは買ってだが、見せないのはどうかと思うが・・
親のエゴで制限かけるのはどーなん?
349名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:23:08.73 ID:ofb4zwB40
何かの動画で見たな・・・我々の狙いは子供を孤立させることだ。
孤立させるには親の愛情が邪魔だ、特に母親の愛情が。子供から母親を離すにはどうしたらいい??
仕事をさせるんだよ。キャリアウーマンみたいな言葉を垂れ流して、女が働くことを当たり前にするんだよ。
愛情を知らなければ、結婚も出来にくいだろ??結婚が出来にくいなら??子供も産まれにくい。
人口も増えない・・・・だったような・・・
350名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:23:30.62 ID:dz4fnKP70
チャンコロが知ったような事を言うな。
日本のアニメ観るな 文化に触れんな
偉そうに語るな 虫でも食ってろ!
351名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:24:58.07 ID:wltbOYWiO
単にロリコンなだけだろ。
352名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:26:29.61 ID:3/qBecv/0
>>1の言ってることはだいたいあってるな
ただの変体ロリじじいって解釈もできるがw

ただ宮崎駿の作るアニメが完全にワンパターン化してつまらなくなってる
毎度毎度女が主人公w次も絶対そうだろw
ここまでパターン化してしまってると清楚で影から力強く男を支える女性なんて表現できないだろうなw
もっと色々な人生踏んでいろんな人の意見を聞き入れて
いろんな視点で作品作っていってほしいところだけどもう歳だし無理だろうなw
353名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:27:39.77 ID:j+zoRG02O
宮崎の作品ではナウシカと千と千尋が好きだな…千尋のは湯屋でオトリ様がカワユイな…
芸術の域に昇華されたロリコン物では?
日本は父権批判とかは今は関係ねぇから中国はこれから失った長い時間を取り戻す自分探しをしてろよ

354名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:30:05.07 ID:Nf4252In0
野田首相は日本のアニメ産業を中国に朝貢するようです

【国際】日中、互いの文化体感を 「アニメ・フェスティバル」出席−野田首相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319393682/
355名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:32:53.81 ID:Oqu4Gy4E0
日本には映画・TVアニメ創世記から女が主役のアニメはあったから、
女性の視点でなんたらとか意識もしてなかったな

女のキャラの位置付けが他の国よりも大きいのは認めるが
356名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:39:12.91 ID:75N/Rt950
ロリコンでマザコンで貧乳好きで巨乳好きでサディストでマゾな厨二病妄想紳士、それがパヤオです
つまり俺らとそう変わらん
そういう部分をしっかり臆面無く作品内でうまく出しきれるからこの人の作品は面白い
もしロリコンでマザコンで貧乳好きで巨乳好きでサディストでマゾな厨二病妄想部分をパヤオから抜くと
毒にも薬にもならんつまらないアニメになるだろう。
表現規制で作品を性的に去勢させれば作品は全く面白くなくなる。表現規制反対
357名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:42:08.14 ID:9IxLTgGRO
>>1
なんか日本の三十年くらい前のアニメ評論を読んでるようだw

宮崎駿も明言してるが、主人公が女性になるのは、単に「商業的理由」だよ。

宮崎駿「男の子主役のアニメ作っても、さっぱり売れませんでした。」

中国人て日本アニメの「内容」には目茶苦茶詳しいけど、アニメをとりまく「状況」は、信じられないくらい無知だったりするんだよね...
358名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:43:38.47 ID:DOYI8fEW0
宮崎は単なるロリコンではない。

マザコン、それも老婆フェチも兼ね備えてる最強の女性変態フェチ。

兎に角、女が大好きで、それでもそれを実際に女にぶつけられず、
悶々として絵にぶつけてるんだよw
359名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:46:24.25 ID:+ULlsElwP
何いってんだよ
パヤオのコンプレックスを練って固めたのがジブリアニメだよ
360名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:52:40.01 ID:D3TWmx2z0
宮崎映画に出てくる主要な男性人は、宮崎駿が理想とする男性像なのでは?
縁の下の力持ち、普段は前に出ないが、物事の要を支え、主人公の少女たちに
頼られているような存在。
もしも、主人公が男性であったとしても、その辺は変えないんじゃない?
映画全体で言えば常に主張が一貫していて、良い作風だと思う。
361名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:03:40.71 ID:cdQbfkvoP
>>163
魔女〜は原作がそうだからね。
・1年間、外の世界で自活するという決まり。
・世界の魔法使いは減ってて、ママも知識での薬販売しかしてない。
・そもそもパパが一般人。

ま、そういう原作を選んだのはジブリだけどさ。
362 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 56.3 %】 :2011/10/24(月) 06:06:47.66 ID:mggDGQnq0
わかってないな父権社会批判なんぞではない。
ただのロリコンだ。
363名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:16:26.61 ID:gi0SAKQ60
作品はロリコンかマザコンだが、スタジオジブリそのものは父権社会
364名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:18:19.72 ID:USMLNdr+0
いいえ、只の変態です。

子供には見せません
365名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:20:24.42 ID:N3QEGY/x0
お前にロリコンの何がわかる
366名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:21:25.83 ID:5YzaamDJ0
左翼とかロリコンとかずれまくった批評してるんじゃねえ。
宮崎はやおは「虚無ってる」んだよ。
それがわからないやつはあれこれ騒ぐな。
367名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:22:03.39 ID:wvB7Q25A0
むかしむかしの話だ。

世界名作劇場の家なき子で
主人公レミが女の子だったのは呆れたよ。
368名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:23:35.53 ID:dJWykOsQP
遊人が描くロリコンおじさんは宮崎駿そっくりだったなぁ。
369名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:23:59.31 ID:Ow8tJQ2d0
神動画!神戸市の役人は在日朝鮮人が大好き!
http://www.youtube.com/watch?v=ZttPJJNDJqw&feature=related
370名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:24:45.65 ID:nRt2l054i
>>367
知らなかった…
371名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:27:41.29 ID:j0i3Wls00
これ、
宮崎駿は、女性の視点で父権社会を批判しているのだ! m9(^Д^)ビシッ はい論破!
みたいなつもりか?
372名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:30:30.57 ID:4JPSnT8d0
>>224
自己犠牲は美しいと思います
373名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:36:04.30 ID:5YzaamDJ0
ナウシカから。蹂躙されまくりじゃねえか。作品みたことあるのかよ。

父権社会批判、こんな程度の問題じゃない。常に弱者は死ぬ。
クソヒゲじじいは常にそれを描いてきた。不条理。虚無。映画ということで
多少脚色してハッピーエンドにしてきたところもあるかもしれんがそれこそが虚飾。

宮崎アニメは子供にみせるものじゃないね。
絵のタッチでごまかされているが、死と差別と絶望に満ちている。
子供にみせるなら、うそくさくてもディズニー映画がほうがいいよ。
ぴかちゅうの映画とかみせたほうがいいよ。
374名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:36:05.36 ID:qMFhM3T8O
コイツ真面目なの?
375名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:37:41.95 ID:bA22Th+y0
女性の神格化だよな、パヤオは
それだけにその神格化された少女をケガしたいというどす黒い感情も持ってる
まぁ一言で言うと変態だな
376名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:39:31.09 ID:cJeFRRtp0
宮崎アニメを知ったのはもののけ姫だったな
千と千尋の神隠しはアニメの最高傑作だと思う
377名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:42:05.64 ID:jdosM9pH0
紅の豚とかキキとか見てみろ、炉利だよw
378名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:44:09.11 ID:ezPR5p4z0
>>13
ようするにストライクゾーンが飛んでるということか。
3歳から10歳程度または70歳以上または死人
379名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:54:48.63 ID:+rWObNtt0
>>5で結論は出てる。
380名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:55:08.92 ID:5tkvmM1u0
宮爺はマザコンでロリコンの軍オタ。
それで十分だ。
381名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:56:01.09 ID:dDygYgBa0
地母神ってやつだろ
382名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:00:47.14 ID:eD9WLNyx0
>>375
うるし原先生みたいなもんか
383名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:01:48.01 ID:fJX4G1Dg0
パヤオは昔から気の強いツンデレフェチで、どうぶつ宝島のキャシー辺りからツンデレっ娘フェチぶりを炸裂してる。
384名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:02:44.68 ID:jdosM9pH0
>>380
そう書くとハリウッド映画の主人公でもそういう奴いるなw
385名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:06:50.72 ID:fJX4G1Dg0
因みにど宝のキャシーは、現在放送中の萌えキャラに必ずある要素の原点だ。
最近では僕は友達が少ないの三日月夜空も、ルーツを辿ればキャシーに行き着く。
386名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:10:28.14 ID:Rxa+uddU0
どう考えても全編を通して見えてくるモノはロリ以外の何物でもないと思うんだが・・・
387名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:11:35.64 ID:5YzaamDJ0
宮崎じじいは、ガキをいたぶるシーンがおおすぎるわな。
ロリコンというか、ロリに対する凌辱オンパレードというかんじだ。
ゆがんでんだよ。

ナウシカ(原作みれば望まれない子だったとわかる)
トトロのさつきメイ(母親病気、メイが神隠し)「神隠し」は隠喩だろう。
シータ(親なし、冷静に考えるとムスカとの関係はかなり微妙)
魔女の宅急便、キキ(迫害をうけていた魔女設定)
もののけ姫、サン(親が獣)、
千と千尋(親に風俗に売られるような形)
ポニョ(母親が化け物、父親に監禁されて逃げてきた)

あたりさわりのないのは「紅の豚」「 耳をすませば」 くらいじゃないか。
耳をすませばの原作少女マンガってことで。まあ宮崎アニメの大半はどっかおかしい。
388名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:11:43.01 ID:Swkj4Tz+0
結構な左翼さんなのは間違いないことだし
389名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:11:47.93 ID:1ScysIHm0
少女が武器持って悪と戦う話が好きなんだよ
390名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:14:11.39 ID:Rxa+uddU0
だけど考えてみたらあそこまで自分の性癖を公表し続けられるなんてある意味すごくね?
俺には無理だわw
391名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:17:14.95 ID:Rxa+uddU0
>>387

ラピュタ、千と千尋なんかは幼女や少女に母性を求めているような気がしてならん。
ジジイなのに幼女に甘えたいんだろうな・・・・・・・・・・ヲエ!
392名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:18:18.10 ID:etIb2swq0
宮崎はシロッコなのか
393名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:18:54.44 ID:0KZHh4J70
未来少年コナンは中国人はみてないんだな
394名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:20:05.90 ID:tILUL3O7O
見てる人間の影響も解釈には出るからな。
395名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:22:19.89 ID:oI/3B4Zh0
>>1
日本でヒゲメガネは、ロリペドを意味します。

日本のロリコン文化は2人の宮崎(駿&勤)で構成されます。
396名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:22:42.29 ID:25zm45lc0
ただのロリコンの変態左翼です
397名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:23:26.53 ID:zOtafZJn0
>>1
日本は中国の属国じゃないんですがね、バカじゃないの?

狭量な中国人が、日本のアニメーション監督が中国の父権社会をを批判している、とか言われてもw
398名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:24:45.84 ID:zleomEwUO
パヤオはロリコンなだけだろ
399名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:24:52.80 ID:1D0eTmKw0
宮崎駿のアニメって最近は過度に説教臭いか何が言いたいのか分からんかの両極端なイメージがある
あんまり好きじゃない
400名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:25:16.55 ID:SPqqWWyH0
中国からの援護射撃だぞ、ネトウヨ。

どうする?
401名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:27:07.78 ID:5YzaamDJ0
>>391
芸術作品としてはアリだとおもうんだがな。
どうしようもなく、泥臭い、人間の汚らしい部分を吐露するという表現は。
演出によってそういう汚らしいのが払拭されてしまっているからわかりにくいというだけで。

クソガキにとっての無難なファンタジーみたいな扱いがされている、
これが問題だとおもう。

「オエ!」っていうのは女からみた感想にみえる。
ポニョなんかも母性をテーマにしたというネタバラシまでやってしまってたし
まあ、ガキに積極的にみせるような作品じゃないとおもう。
402名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:27:22.54 ID:531GE+v20
自他共に認めるロリコンだから
403名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:28:01.40 ID:feQmCFR2P
ヘリクツひとつでロリコンやマザコンにでもなれば、社会批判ともなると

子供マンガは気楽に楽しめよw
404名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:29:54.45 ID:S7pkY9V80
>>1
東亜+か芸スポに立てろや
405名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:30:16.73 ID:eLcUCVCf0
でも確かに駿だけじゃなくて今のアニメってとりあえず女に剣、女に銃、女にギターとか
女の美貌と男の力を合わせたような設定がとりあえず売れるよね

女の商品化が著しく加速してる
406名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:32:12.65 ID:ZPlenqivO
なんで女児向けアニメを見て、変態ペド同人誌を買うような童貞キモオタに限って、
嫁も子もいる宮崎駿に対してロリコン連呼してるの?
いつも不思議に思う。
407名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:33:28.61 ID:spQgB+ht0
宮崎駿の作風はもうそろそろうざいよね
408名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:33:37.76 ID:hJ6hBDMQ0
斬新すぎて首を縦にふれない
409名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:33:50.35 ID:SPqqWWyH0
やっぱり次の作品は魔女狩りされる美少女の話で
貼り付けで石打ち、めらめらと足元から炎が‥

恍惚な表情をみせる少女とそれを見守るジジイたちの隠れた興奮‥
410名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:34:05.70 ID:OYzOHiUc0
>>387
なんだーパヤヲも結構、不幸自慢でキャラ作ってるもんなんだな
411名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:34:42.78 ID:y0OzAm+w0
>>406
擁護しないけど家庭持ちでも自称ロリコンおおいよ
公言できるタイプと出来ないタイプでやましさが違うんじゃない?
412名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:34:44.82 ID:2/8Xyr350
むしろ中国アニメをパヤオが分析してみてほしい
413名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:34:57.38 ID:CyZkWuSa0
                  ,.,,,--‐‐‐'''''''''''''''‐==‐、
              /           ヾ  ヽ、
             /          ,,,...-‐‐-v‐、  ヽ、
           /      /  /       ヽ  |
           /       ;/ /          ヽ  |
           /      / ,/               ヽ  |
          /       / /           ,,,,;;::'''''ヽl |
          i         ノ ,,,,;;:::::::::::::::..   r‐‐‐=三、V
            |     ,彡彡__,,,-‐=r‐‐二二1=| '"ゞ'-' |〈
          ! ,彡⌒ヾ彡    | '"-ゞ'-' |::::::.ゝ--‐‐''゙ i
            ゙,ミミi ソ シ;'    ゝ--‐‐''^ :::::::      i
            ゙;ミミ! ヾ シ;          ( ,-、 ,:‐、    l
            ;ミゝ=‐シ;        ノ,,,;;yIiiIiIijitミ、、.  |
                !゙ ミ ソ        ,,;;"_,-'ニニニヽヾ . !
               `、;ミ  `、      ,.〃,, ヾニ二ン;"、 ィ    声優は娼婦の声
               `、ミ   'ヽ,   ,,ッ" ""^゙゙"゙"゙"、 ミ
                 ;ヽ  `ーッ;;,,´, " , ゙、`、,,;;'゙|ヽ.
                 :人     ""`ーーー-'''''  / ヽ
             ,_/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'";';';';\:     \      .,.-''"     |;';';';';';'
         /;';';';';';';';';';'\          ~>、,.-''"      |;';';';';';'
    ,,..-‐'''"";';';';';';';';';';';';';';';'ヾ     ,.-''"|    /――――、/;';';';';';'
414名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:35:20.42 ID:olUyW/Nn0
>>406
なにいってんだ?自分でロリコンってみとめてんだぞこいつ
415名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:36:29.42 ID:XIxP9f+u0
そもそも特亜のおかしな感性で日本のアニメを語る事に無理がある
こんな小難しい考え方してるからハンパなパチモンアニメしか作れないんだろ
パワフルな女が出てカンフーする中国が言うな
416名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:36:33.86 ID:8G15TzMN0
変態仮面が立てたスレの【カテゴリー】は、今後できれば【変態仮面】でお願いしたい
見にくくていけない
417名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:39:18.82 ID:+0kRUXI20
作品に出てくる元気なババア連中は、
どちらかというと中国人のババアっぽいバイタリティだけどな。
418名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:39:43.76 ID:oI/3B4Zh0
>>1
ナウシカを、ノーパンで描く時点で、ロリコンだ
419名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:40:52.21 ID:54yIeifY0
ただのロリコンです
420名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:41:09.28 ID:xRGPdJcHO
>>415
それは香港じゃないか?
カンフー映画は英国領時代から
421名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:41:10.47 ID:5YzaamDJ0
>>410
まあ不幸な生い立ちってのは、物語の
黄金則みたいなもんだとおもうが。
それを少女に特化させたのが宮崎はやおの特徴だろうねえ。

このルールは厳守するし、商業的にもはずさない。
だからといってガキ向けの物語というわけではない。
PTAとかから苦情がこないのが不思議なくらいなのに。
国からも認められている始末ww
422名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:41:33.27 ID:ftrXEv3U0
>>5
女性の視点で府県社会を批判するようになったのは
ロリコン路線に否定的なフェミニズム団体から吊るし上げ食らってからだろ。
423名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:42:12.54 ID:brLLNuwV0
>女性の主人公たちは女性らしさと男性らしさの両面を兼ね備えている。
>女性らしい柔和さと同時に、危機的場面では男性らしい力強さを発揮する。

子供向けアニメの主人公はどれもたいていそうだろうと思う。
424名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:42:58.97 ID:WQWLuHYrP
いやいや、タダのロリコンですからw

少女を理想化して、めでてめでてめでまくるのが宮崎アニメ。
425名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:43:07.46 ID:spQgB+ht0
フェミとか自然回帰のテーマをありがたられていた時代はもう終わり。
いまはイカちゃんみたいに自然保護がギャグになっちゃうくらいのノリが受けてる。
426名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:43:15.78 ID:31peh7szO
そんな難しく考えなくてもハヤオはロリコンって言っとけばOK
427名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:44:03.63 ID:ZPlenqivO
>>421
ハリポタなんて笑えるくらい、露骨にソレだもんな。
428名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:44:48.87 ID:x8RXmeWgO
駿はただのロリコンだろw
429名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:45:17.64 ID:kwz8jW7G0
韓国は嫌いだが、父権という意味では
日本より50年進んでいるとおもう。

よい面を見習うべきは見習わないと、日本はダメになる。
430名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:46:10.39 ID:WwG3ARui0
オネエ言葉のオカマが大活躍する物語と
武器を持った美少女が大活躍する物語どっちがいいかって話だ。

どちらも男女向け、つまりより大衆受けするように、儲かるように作られてるが
なぜか前者は売れない。むしろ嫌悪されるかもしれない。。。
431名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:46:16.01 ID:CYNDp7FwO
予想するまでも無くロリータスレ
432名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:46:41.95 ID:oyrpuc8a0
  /:::::::::::::::::/|::::/ !:::::/ ヽ:::::::,、::::::::`"i!::::::::i.
  i::::://i::::::/ |_/ i:::/   |::::/!!'i::::::::::::}{:::::::::!
  `,::| i i'!:::l'"!/` !/   ‐i'/‐、i |:::::::::::i.{::::::::|
   ヽ!: !ヾ,,、-=、 `   ;;!'=、,.`i::/::::::i!ヽ;::::i    
    /:::::lイ {ヾ';;;i    ´{ヾ';;;iヾ!;i:::,r、i  ):il   
   ,/:::::::::!. ゝ-‐'  ,  丶--'、 //:lノ| ノソ'  
  //|:/|:ヽ.''''''  _,    '''''''' ;〃/::::::i     
 〃  |::i |::从`'‐、、,,___,,,、、-‐;'´::::/:::人ヽ、
    ヾ !ノ ヽ;:::::::::;l    {::::::ノノノ 丶ミ
     ´`,、、-‐"''´     `丶、:'ノ
      /   ` '‐-  、、、、,  `ヽ.
     /  r             i
     /  /     ,,;;;;;;::'''     !
    /  ! :。:          イ  |
    /   丶、        :。: /  !
   /   /|          .イ   i
   (    ヽi          |    !
   \   /           !  ,}
     \ /     ,      i /
      /             V
     /             ヽ
     i               ヘ
    ,!                 !
    i        \|/      ,i
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /         ヽ
        /  \,, ,,/    |
        | (●) (●)|||  |
        |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
        |  | .l~ ̄~ヽ |   |
        |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
        |    ̄ ̄ ̄    |
433名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:46:46.73 ID:WQWLuHYrP
俳諧を芸術にまで昇華させたのが、松尾芭蕉。

ロリコンを芸術にまで昇華させたのが、宮崎駿。
434名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:47:12.66 ID:/DeGC9CA0
逆に今のアニメで男社会を描いたもんなんてねえだろ
どのアニメも巨乳の美少女が剣振りまわしたり銃をぶっ放したりだ
男は添え物程度の扱いで性欲に欠け当たり障りのないキャラばかり
確かに何かを啓示してるようでもあるわな
435名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:47:38.77 ID:0bAWTla40
もう散々書かれてたか、
436名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:48:12.78 ID:eWw2XpFg0
パヤオはただの馬鹿左翼です
437名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:48:34.11 ID:vczYP00V0
もののけ姫は駄作
438名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:48:43.22 ID:l3A8kEeY0
>>434

その点少し古いがカウボーイビバップとかはおもしろかったけどな
439名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:49:26.10 ID:CYNDp7FwO
>>434
つカイジ
440名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:50:09.35 ID:CKdmIqV00
典型的な頭でっかちな屁理屈バカだな >>1の中国人とやらは
そんな「分析」wをしたところで宮崎アニメの本当の味わいはなんにも伝わってこないだろ
味覚オンチらしいな
441名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:50:22.84 ID:nzoCZtyxP
>>1
宮崎駿がロリコンだからって
どこかでみた
442名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:50:55.25 ID:oyrpuc8a0
>>434
http://www.youtube.com/watch?v=cWSN0ZtJhB8
ペールゼンファイル・・・むせるぜ、これが男の世界。
http://www.youtube.com/watch?v=12q6tLO1lWQ&feature=related
443名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:51:39.42 ID:Z8tCqeUr0
で?

私?ポルコと言いますが・・・
444名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:51:59.57 ID:0eZdQZAjO
主人公は男性であるべき。
445名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:52:13.80 ID:0RgwdH8LO
才能ある左翼のロリコンがアニメ作るとこうなるという例
446名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:52:34.68 ID:2qr/gzFWO
ただのロリコンなのに
それじゃ身も蓋もないか…
447名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:52:57.63 ID:LOShnHP70
日本のアニメってどれも弱き者を勇気づけるよね。
448名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:53:04.62 ID:okNr5IgN0

    超古くは、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」
    ど古くは、ナボコフ「ロリータ」
    古くは、澁澤龍彦の「少女コレクション」
    少し古くは、大塚英志「少女民俗学」
    新しくは、宮崎駿のアニメ
    古くから、ずっとあるのは、変態教師

      10代初めまでの少女に夢を託す
           男どもは
               絶えることはない。
449名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:54:04.72 ID:ocrnr/mTO
>>445
後、運も良かった
鈴木Pに出会ったし
名作劇場で全部のポジションも経験した
450名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:54:13.30 ID:AJFx9p6Q0
単にハヤオがロリコンってだけじゃないの
451名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:54:28.04 ID:054GWsNY0
>>413
その発言が一番許せん
なにが「原発の電力を使わないで映画を作りたい」だよ
ロリコン偽善者が
452名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:54:29.19 ID:spQgB+ht0
>>434
女が頼れる存在なら、男が楽だから
男性視聴者には強い女キャラが受けるのだろう。

物語なんだから自分の都合の良い世界であってほしいという願望
453名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:54:53.65 ID:t747+K5M0
ただの新しいものを否定したがる偏屈頑固ロリコン親父ですよ
454名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:55:02.32 ID:QPQ6IQEO0
ちょっと待て。
違法ダウンロードや海賊版で日本のアニメ作品を見るということは
思想色の強いアニメ作品を作れば、中国を内部から崩壊させることが出来るかもしれない。
455名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:55:07.96 ID:hzGcmHlz0
マザコンでロリコンなんだろう
劇場版ママは小学4年生つくってくれないかな
456名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:56:01.89 ID:wYSVA1C80
まぁどうとでも分析すればいい
国のあり方や体制が違うんだから根底を理解するのは
中国人には無理な話だ(日本のアニメは超一流だし)。
雷オヤジみたいな父権は無いがオヤジがウンと言わなきゃ
家庭内の大事な事は決まらないから。
要は金も出し、案件の責任も全部とるとい言う所だね。
457名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:56:41.62 ID:A/GRGU4N0
宮崎アニメに出て来るのってみんな似たような”ようじょ”ばっかりだよなあ
458名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:57:44.27 ID:jNNmw8fF0
>>434
>どのアニメも巨乳の美少女が剣振りまわしたり銃をぶっ放したりだ

なんか古くね
459名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:58:29.99 ID:xCQjuIFM0
>>13
虫と兵器もだ
460名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:58:44.47 ID:5YzaamDJ0
>>427
確かに。

商業的に成功するには、クソガキやかわいい娘を痛めつける必要があるんだろうな。
社会的には悪影響だとおもうけど。
ヨシモトが金かせいでいるのと同じ構図だとおもうよ。イジメが本質にある。
そうでない作品もたくさんあるとおもうけど。カルト的なものほど評価されるという矛盾。
461名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:58:44.57 ID:kwz8jW7G0
やはり親父が娘にビンタくらわして、
卓袱台ひっくり返さないと‥

それも自分が気に食わないっていう理由だけでw
462名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:59:16.37 ID:l9daJNxk0
ネトウヨってアニメ・漫画・ゲームに妙に詳しいけど、やっぱり親の育て方が悪かったのかな。
普通、大人になったら車とかバイクとか旅行とかスポーツだよな。
463名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:59:27.92 ID:jCjrERIQ0
ぱやおが言いたいことは「ロリは地球を救う」ってことだけだよ
464名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:59:34.45 ID:FpzDp0ka0
ただのロリ爺だろ
465名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:01:14.60 ID:jNNmw8fF0
>>462
全部オワコンばっかじゃん
ネトウヨがどうとかじゃないだろ
466名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:02:32.56 ID:v++iL9VfO
宮崎駿「美少女は世界の宝だぞ!
467名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:03:39.85 ID:bqg1N9OlO
ただのロリで構わないw
>>455
それいいな!俺も見たい
468名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:04:05.22 ID:61NLo6U40
ロリコンなだけだよ
469名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:04:30.62 ID:DlpSC2NAP
宮崎駿は趣味全開のとき(ミリタリーオタ、美少女オタ)と、
社会派メッセージ(平和、エコロジー、消費社会批判)との
ギャップが大きすぎる。
470名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:04:34.82 ID:bJVPXQUA0

はははは 中国の民度で ・・・・

はよー 民主化しなはれ!!


471名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:05:52.79 ID:3nNXEzEW0
>>14
そういう的外れな批評をしてくれるからこそ、
外人の批評は面白い。
批評を通じて、外人の考え方の深層にある
オブセッショナルな固定観念が見えてくるから。
472名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:08:33.99 ID:L5Tdws8R0
女性至上主義は電通のキャンペーン。
傀儡国民である日本人に反乱でも起こされたら困るからな。
473名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:08:47.21 ID:/YZym+MN0
>>1
見識が浅すぎる

宮崎作品に限らず、アニメ作品で主役が女性の作品は沢山あるし
宮崎作品でも男性主役はいる

作品内容の注釈にしても、主人公を神格化したのは女性じゃなくてもいいことだし
千尋に無限の潜在能力を感じさせる部分もないし、もののけにしても
直接的に男権と女権を争うところはない。日本は昔から男性上位で世の中が動いていたから
急に女権を主張するのも可笑しな話

そもそも今時アニメキャラの性別を考えるなんて、20〜30年前の日本アニメの評論家くらいなもんだ
474名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:11:18.79 ID:UhdeX1IJ0
もののけ姫は過大評価され過ぎ。
宮崎アニメの最高傑作は紅の豚。
異論は認めない。
475名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:11:47.06 ID:remAn6d30
いやでも宮崎本人も男権批判はよく言ってるし
別に的外れでもないような
476名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:12:53.39 ID:rrBLd+TV0
ていうか、この人ちゃんとお金払って観たの?
477名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:12:53.72 ID:eYwvUiIb0
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた
▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」
▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
ユーザーにとっては選択肢が増えた結果、
違和感のある日本製のゲームはなかなか手にしてもらえなくなりました。
▼日本、アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html
▼日本、漫画の売上げが最大の落ち込みに
http://www.2dnews.net/news_jpdBqAN34.html
▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea?nifty.com/diary/2009/10/28?bc22.html
▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233
▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加、
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された。

▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20050910/1126368387
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる
478名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:13:17.19 ID:dlyltWfX0
アグネスはパヤオのロリっぷりには全く何も言わないよな
479名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:14:06.15 ID:fAV6pMppP
幼女崇拝
480名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:14:41.44 ID:kvF0EzYq0
残念。ただのロリだ
481名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:15:32.31 ID:HOLHC9D90
邪馬台国(たぶんヤマト国だろう)だって
12歳の少女を王にして
戦争が、治まったという位だからな。

日本は、ガチでそういう所が、ある国なんだと思う。
482名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:16:12.43 ID:remAn6d30
>>473
でもパヤオ本人は今となっては古臭い左翼史観に基づいて
エコだのフェミだのにかぶれつつ作品を作ってきたことも事実だし
そういう部分にだけ注目すればそう見えるのも当たり前だし
この中国人とまったく同じようなことを過去何度も語っているのも事実だし
483名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:16:32.48 ID:728aWvdI0
女神(ロリで処女で母で神)崇拝、かなぁ。
だからお姫様(庶民とは違う)が好きなんでしょ?
そこらの女が好きな訳じゃない。
むしろ大嫌い。
現実に生きる人間を見下してる。
偉いのは女神と宮崎本人のみ。
幻想崇拝。

出来そのものは当然、他のクズアニメと違って超一級だけど、自分は苦手。
気持ち悪いんだよね…。
484名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:16:43.03 ID:spQgB+ht0
>>473
つまり日本という国はフェミや男女平等の考えが浸透してるんだなー
と、中国人は思っています。 ってことじゃね?
485名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:16:55.09 ID:X8OCKwxL0
宮崎アニメ風のエロアニメやってみたら
すごく売れそう。
486名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:17:13.59 ID:a/avO1a2O
>>462
せめて比較対象をもう少しマシにしろよ。全部団塊Jr.の時代に若者が興味のあるものばっかじゃねーか。
487名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:17:16.65 ID:v6qse3YL0
ラピュタまでは良かった。 もう才能も枯渇してるよだからロリって言われる。

488名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:17:45.68 ID:NFqltZlMO
他人のアニメには大人が活躍しないと怒るのに自分のアニメは主人公が幼女や少女ばっか
489名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:18:01.78 ID:9mIB6zWH0

サヨク思想家が中国から批判される
これいかに
490名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:18:05.50 ID:6vn+28zk0
>>1
そのまえに民主化しような。
491名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:19:06.19 ID:CqmGHVB50

「宮崎作品の本当の意味はうんぬん」といわれないように
パヤオは死ぬ前にちゃんと俺の言った言葉以上の意味はないよって表明しとけよ
492名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:19:08.04 ID:5YzaamDJ0
>>474
紅のブタは毒がすくない作品だわな。
あいかわらず未成年の少女をカケにしておっさんたちが取り合うという
描写があるもののw
死とかのろいとかそういう描写が少ない。

このじじいは、奇才扱いでいいとおもうんだがな。
子供といっしょにみるような作品じゃないよw
493名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:19:09.62 ID:eYwvUiIb0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm
国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49
英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382
日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right
フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
494名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:19:14.06 ID:remAn6d30
宮崎的な考えは今の日本人にとってはちっとも目新しいことじゃないし
メリットだけじゃなくデメリットも見えているが
50年くらい前の日本人が見ても同じようなことを感じると思うよ
495名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:19:14.61 ID:kwz8jW7G0
だがカースト、女性蔑視の方が社会が上手く治まるのも事実。
496槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/24(月) 08:19:19.28 ID:C8lW0Frt0
中国アニメでここまで語れるものは存在しないと自ら言っているなw
497名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:21:07.71 ID:fzwbFvtu0
ラピュタまで……と言うか、ラピュタだけだなぁ〜宮崎アニメで好きなのは
498名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:21:17.82 ID:QKlEpfXE0
スタジオジブリ自体は強烈な家父長制そのものだけどな
499名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:23:15.88 ID:K+lTtRD20
ハウルのときは、ソフィーを
汚い痴呆老人も、ワンパクなクソガキも、大型犬も世話する
家事万能の銀髪ショート万人に愛されロリ少女
って宮崎の理想の女に仕立てていて、気持ち悪かった

あかがね色の髪じゃないソフィーなんて…
500名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:23:20.66 ID:VP4wXCGGO
宮崎アニメの女キャラクターの
ファンタジーな存在感が気になる

なんつーか
粘土ぺたぺたくっつけて立派に形作ってるけど
色は無いし中は空洞みたいな
女の人を見たことないのかなあと思う
501名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:23:35.60 ID:zgSSKk+LO
先週ネット規制とネット改革を決定したから党ヨイショに汗をかいてますね
502名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:24:15.98 ID:P9CHCq4D0
正直ハゲのほうが好きだ。
503名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:25:42.79 ID:fzwbFvtu0
>>498
つーか、ジブリは人が育たないねぇ……呆れるほどに
20年経って、新人監督が出て来たかと思ったら、それまで建築関係の仕事をしてた駿夫の息子って、なんの冗談かと思ったよw
504名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:26:24.80 ID:s05BXdjLO
現実ないし二次元の女をつかまえてすぐビッチビッチいう
キモオタを生み出したのは何割かはこいつのせい
505名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:26:40.76 ID:bA22Th+y0
>>500
パヤオアニメに出てくる女はほとんどファンタジーだよ。
漫画家の世界から召還してきたような二次元キャラにしか感じん
まぁ男キャラもあんまり現実っぽくはないけどな…
506名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:27:13.41 ID:r/zKq5owO
>>500
そりゃ、あれらは駿視点の駿の母ちゃんだからな。
507名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:27:16.30 ID:HOLHC9D90
一番売れて高い評価を受けてるのが、この人だからな。

この作風が、一番大衆受けする
ど真ん中ストライクだった、というだけの話。
508名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:27:45.54 ID:0FxIltKK0
人は育ってるけど出ていくんだよ。
全て駿色で染まるから、優秀な人材は独立したがる。
509名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:27:47.50 ID:UU4b4Swo0
ただのロリコン親父が考えた理想の少女像をアニメーションにしただけだろ?
510名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:28:59.73 ID:fzwbFvtu0
>>500
ただし、幼女の仕草なんかは物凄い観察してるらしいよ
千と千尋の時、声優やった子役の母親が「娘のくせが全部描かれてる」って驚いたそうだ
……アニメの監督じゃなければ、犯罪者だな
511名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:30:02.48 ID:8vuSCBFI0
自分の国の常識を他国に押し付ける
よその国はこんなのばっかだな
512名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:30:34.62 ID:spQgB+ht0
宮崎アニメが調子よかったときは
女が男を負かしたり、小さい子供が大きい大人をやっつけたりとか、
すごく単純なことで喜んでいたけど
今はアニメもマンガも、そんなんじゃクスリともしないからなぁ、

宮崎駿が劣化したんじゃない。宮崎駿以外が変わってしまったんだ。
513名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:30:42.59 ID:tZHjJA9TO
いいから日本にかまうなチャンコロ
514名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:31:40.81 ID:+PZ0YVSb0
>>1
中華は完全な父系社会だからな
婿養子の考え方がないからなww
515名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:32:36.28 ID:2VW2VfYb0
ゴローが発狂しそう
516名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:33:10.27 ID:z9XvCMF/0
宮崎本人が自分はフェミニストって言ってなかったっけ?
実際はロリコンなんだろうけどw
517名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:33:32.94 ID:rca7rFDi0
宮崎アニメで、中国から上映禁止になったアニメってなかったっけ?
518名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:34:07.60 ID:CwFtLCVj0
もともと日本は女が強い
たぶん南方系の名残
母ちゃんに財布を握られ、さらに誰も頭が上がらない
家庭も多い
儒教云々なんていうのは後付け、後付け
それやっていれば下々とは違うんだぞと
権威付けしただけ
519名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:37:06.06 ID:CKdmIqV00
そりゃ、ヤマタイの卑弥呼って本当は、ヤマトの姫巫女って意味だしなw
魅力のある神霊交流者に導かれていたからこそ古代日本の政権は安定していたわけで
当然のことだわな
今更なにいってんだ?このチャンコロは(藁ってな感じ
520名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:37:24.61 ID:QTr+u8O0P
※全て海賊版、または違法ULのFunsubで視聴
521名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:37:53.92 ID:QRxyViEr0
左巻きの馬鹿とか萌え豚が喜こぶような表現入れてるだけで、
パヤオは単なるダイナミズム主義者。
522名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:39:00.35 ID:HOLHC9D90
日本の男性は、昔から高貴で清いお姫様に
かしずくのが好きだからな。
奥さんである母ちゃんにも、頭が上がらないし。
一方で男社会でもある。

中国では、理解できない感覚かも。
523名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:39:33.66 ID:5YzaamDJ0
>>500
おもしろいカキコだわ。
宮崎はやおをロリロリいっているの女の人なんじゃないかと。
男からみるとハヤオがロリってのはいまいちピンとこないし。

このジジイが描くヒロインというのは確かにリアリティがない。
感情やら欲望が希薄すぎて、冷静に考えるときもちわるい。

男も女も基本的には同じとおもっても、どこか理想像をおってしまう部分が
あるから全否定まではできない。
524名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:40:31.28 ID:GDn83GCcP
>>504
俺もそう思ったw
525名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:41:00.39 ID:CDWqaXob0
いや父権という面ではたまに某隣国に憧れることがある。
女なんて家畜くらいにしか思ってないし
526名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:41:53.14 ID:HOLHC9D90
>>523
>宮崎はやおをロリロリいっているの女の人なんじゃないかと。

外国の工作員じゃないの?
2chは、そういうのであふれかえってて、よくうんざりするよ。
527名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:42:25.42 ID:P9CHCq4D0
現実を見たいわけじゃないしなぁ。パヤオのアニメでは。
そういうのはまた別の作品なりメディアで充たすし。
だからあれはアレでいいと思うわ。
リアリティが無いとかなんでこの作品に向かって言うかね?って
ラーメン屋で鮪の握りが出ないのに文句言ってるくらい理不尽に思える。
528名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:43:47.38 ID:fr1ytZj30
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ


ほう……ハッハッ! 見ろっ!!人がゴミのようだ!!

529名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:44:57.87 ID:lSCHaJoa0
>>526
最初にロリ言い始めたのはカリオストロのクラリスあたりだよ。
劇画調からかわいい系に絵柄が変遷する動きの中での「かわいいヒロイン」の先陣あたりだったから、以来可憐な少女ヒロイン
といえば宮崎駿なんだ。
530名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:45:30.17 ID:/ivBDVHiO
基本はフェミサヨ
531名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:45:34.22 ID:oyrpuc8a0
>>498
結局、世襲だったものなw
532名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:45:57.74 ID:PJsoNHkh0
見た目は子供、頭脳はネイチャーマザー
その名は…

ってのが宮崎アニメの本質じゃん

綾波レイとかになると
見た目は子供、頭脳はヤンデレマザーとかじゃね?w
533名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:46:01.52 ID:054GWsNY0
ロリジジイ、鈴木、ゴロー
3人まとめてカダフィみたいに死んでもらいたい
ゼロの状態から日本アニメを再建したい
534名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:46:49.79 ID:ndtdeswi0
パヤオがロリってかなり昔から言われてきたんだが、なんでだろうな?

パヤオ似のオッサンが、少女にエロいことをするエロマンガ昔見た記憶があるw
535名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:47:30.42 ID:QTr+u8O0P
カーチャンには頭上がらないってシチュは、確かに日本特有かねえ
悟空とベジータもそうだ
536 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 08:47:57.67 ID:Q+GKfILi0
単なる母性への憧れだろ
537名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:48:48.58 ID:1K6pj21R0
どうせ違法コピー見てるんだろ。よく評論なんか出来るな
538名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:48:57.47 ID:5+tcyEHIO
ぱやおのロリコンロマンス主義はある意味妄執だね
あの屈折した女性観は冨野と通ずるものがある
539名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:49:12.34 ID:AIne8G6/0
余計なお世話だ。
「していらん」。
540名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:49:25.59 ID:vZJNazd80
千と千尋の…千尋を描いた時に
「こんな女の子は嫌いだ」っていいながら描いたんだっけ?
確かに歴代のヒロインに比べると行儀が悪く普通の女の子だ

「ロリコン」って言ってしまうとあれだけど
明らかに清純製への憧れと言うが「処女信仰」を元に描かれているよな

問題は分析内容の当否でなく
中国人がアニメ真剣に分析している姿にあるかとは思うが…
541名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:49:38.29 ID:0i4i9qyW0
男が主人公なのは男の化身の豚だけだしなw
542名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:50:29.44 ID:/tQDiFN50
フェミがロリコンだっただけだろ
543名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:51:01.23 ID:PJsoNHkh0
>>535
>カーチャンには頭上がらないってシチュ
世界的だと思われ
544名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:51:26.77 ID:QRxyViEr0
>>538
屈折度で御大にかなう奴なんているか?
545名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:51:30.09 ID:u0iGvnEYO
>>1
どうせ海賊版DVDどころかネットで違法視聴しての感想だろ?
546名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:51:31.25 ID:LdlDlXKu0
単に女好きなだけじゃ・・・
547名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:51:57.22 ID:lSCHaJoa0
>>534
なんでもなにも、アニメ雑誌のインタビューで本人がロリコンだって言ってるしなぁ。
クラリスとルパン、ラナとダイスとかなんかすごいロリコン視点だしなぁ。
ヒロインは可憐な美少女でなければならず、なおかつ主人公を受け入れる母性も持たせるとか最高のロリですやん。
548名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:52:00.26 ID:Z62hUpf60
女の子が主役なんだからしょうがないだろうが
つーか俺の目には男キャラも強くてかっこよく映ってるけどな
549名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:52:14.74 ID:b6dBcym+0
>>534
昔は特に隠しても無かったから…。
550名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:52:30.42 ID:CwFtLCVj0
>543
そうでもない、ヨーロッパだとイタリアがそうらしいが
551名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:52:31.47 ID:FpzDp0ka0
まあロリは全世界共通の男のロマンではあるが
552名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:52:35.18 ID:spQgB+ht0
>>534
そりゃ、ルパンが少女に優しくなるのはおかしーし
ラピュタの空賊の屈強な男たちが揃いもそろって「イイ」とか言い出すのも違和感あるし
豚のアメリカ人が年増の女にふられた直後、10代の女にプロポーズとか無理ありすぎだし
みんなだんだん気づいてきたんだよ
553名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:53:39.05 ID:NENM9LVe0
>>514
中国人にはサザエさんを見せた方が良いかもしれんな
554(。´ω`。):2011/10/24(月) 08:54:33.08 ID:w3YSIBSO0
>>534
そのマンガ、甘藍ちゃんかな?
555名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:54:36.07 ID:8jGYNZsa0
そりゃ色んな視点から色んな分析できるだろ、こういうのは。
ドヤ顔で分析とか言う事自体が間違い。
556名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:55:43.06 ID:b6dBcym+0
女性の視点で父権社会を批判なら、落語だの浄瑠璃に腐るほどありそうな気がする。
普遍的に大衆受けする設定なんじゃなかろうか。
557名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:55:53.43 ID:DK1PATIA0
ハヤオは、女の子とメカと銃器が動き回るのを描きたいだけ。
それを絶妙なオブラードに包んで、一般人にバレにくくしてる。

558名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:56:04.06 ID:1CHk08MF0
綺麗にいえば、男らしい女の子がすきなんだよね。。。
お母さんみたいに頼れる女が単に好きなんじゃね?
559名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:56:46.67 ID:GDn83GCcP
宮崎作品に悪女がいるかって考えると思いつかんな
560名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:56:48.08 ID:4ZxtOsgmO
>>541
豚はカッコいいな

カリオストロと同じで一回限定で美学を詰め込んでる感じがいいよぃ
561名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:56:50.32 ID:9IxLTgGRO
「模型雑誌での宮崎駿」を知ってるか知らないかで、かなり印象が変わる気がする。

模型雑誌だと、ナウシカのフィギュア献上されて「良く出来てる」と喜んでたり、タイガー戦車について語らせたらミリオタが束になっても敵わなかったり、かなり「愉快なオタジジイ」だったりする。

アニメ関係だと、カリオストロの城爆死(当時)で屈折しちゃってるから、発言も意地悪かったりする。
562名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:57:04.37 ID:RbaXUhUWO
父権はとっくに崩壊してるもんだと思ってた。
ただ、父権あったとしても中国のほうがはるかに父権社会。
563名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:57:36.42 ID:B3z7mSYLO
>>555
いやいや 駿のは気づかない方が愚鈍なレベルなほど
性癖丸出しだろ
564名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:58:40.93 ID:b6dBcym+0
>>557
野郎は全部豚か犬か猫済ませたいんだろうな、本当はw
565名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:58:45.07 ID:QRxyViEr0
>>557
完全に同意
566名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:59:14.29 ID:AQOmhQVc0
浅いぞチュジュワンさん
567南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 08:59:31.14 ID:+0LX+HLs0
逞しいお父さんとかも出てくるし
考えすぎだろqqqqq
568名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:01:11.39 ID:08s+SXpX0
そもそもジブリシリーズって解釈の仕方によっては
惨劇や喜劇、社会風刺からホラーまで解釈できる作品だし。
569南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:01:12.31 ID:+0LX+HLs0
トトロなんて良いお父さん出てるじゃないかqqqqq
ムスカそっくりだけどqqqqq
570名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:02:26.46 ID:+vQrwSc+0
ありえないシチュエーションを全方位に展開できるのが
ファンタジーだもの
571名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:02:45.26 ID:sFpg0tIZ0
そして駿が最後に選んだ題材が零式
駿はジブリを終わらせるつもりみたいだね
572名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:03:29.10 ID:QTr+u8O0P
パヤヲ世界じゃどんなに可憐な美少女も、子供生んだら
一様にあの樽みたいな体形のBBAになるんだぞ
シータもナウシカもラナもクラリスもサツキもああなるんだ
そっちが問題だろ!
573名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:04:08.00 ID:VP4wXCGGO
>>505
ある意味ファンタジーすぎるから支持されるのかね

>>510
仕草は良いんだろうけど
喋らせると違和感が出てるなあ…

雨の中パイを持ってったキキが
否定的な言葉聞いて複雑に黙ってるシーンとかは良かったけど
やはり喋るとファンタジー感がある
574名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:04:24.29 ID:qZ1YLq+g0
>>569
いわゆる父性、というものを感じさせないお父さんでしょ。
脇役の屈強なお父さん達も、ラピュタとか魔女の宅急便とか出てくるけど、
極めて単純ぼくとつで、父性というものを発揮しているキャラは皆無なのよ。
575名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:06:20.07 ID:FYiyYNBa0
この中国人女性に
柴田亜美さんの漫画を読ませたら
(登場人物の男性率が限りなく100%に近く
 たまに女性が出たかと思えばこれまた
 限りなく100%に近い確立でオカマな漫画群を読ませたら)

そんな分析をするだろうか?
576名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:07:01.21 ID:NEwu8Nes0
>>574
ユパ様は父性あるとおもうけど
577名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:07:29.13 ID:2PS1bgY4O
たかだかアニメだろ。
監督個人の嗜好に過ぎないことをドヤ顔で分析したところで何になるんだ。
父権批判とかさ、あのじっさまはそこまで考えてねぇよ。
じっさま好みの女性が活躍する物語をじっさま好みの世界で紡ぎたいだけさ。
それがたまたま世間受けするレベルだってだけさ。
578名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:07:50.49 ID:KLD6o2/D0
>>9

女性が優れてるというより、世界じゃ日本人は女性の方が評価されてるのに、
貴重な戦力を活用しようとしない日本社会が愚かなんだよ。
579南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:07:51.27 ID:+0LX+HLs0
>>574
トトロのお父さんには父性を感じるけど。
包容力があって精神的な強さは感じるぞqqqqq
580名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:08:11.40 ID:qZ1YLq+g0
>>572
処女性を失うと、母性の権化、大地のような母、
まさに地母神、という扱いになるよね。

ドーラとかオソノさんとか、湯婆とか、カンタの母とか。
581名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:08:36.67 ID:s05BXdjLO
かかあ天下と言えばイスラム世界でさえ、仕事が見つからず
女房になじられて涙目になってるお父ちゃんをテレビで見たくらいだからな

582名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:08:41.09 ID:lSCHaJoa0
>>552
空賊全員が年端もいかない少女にべた惚れとか明らかに異常ではあるな。


>>576
実の父ではなく「よそのおっさん」が頼れる父性出してるのがロリ願望というか……。
583名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:09:18.91 ID:BQwGhMVS0
タブーに触れやがった
584南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:09:27.41 ID:+0LX+HLs0
強さの誇示はオスとして外敵から家族を守るという
意味では父性の表れqqqqq
585名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:09:45.14 ID:AbNbKSwJ0
ただのアニメwにそんな意味があるかー、ヴォケ
586名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:10:42.01 ID:XYFTKD/90
単なるロリサヨです
587南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:11:06.96 ID:+0LX+HLs0
全てのキャラは作り手のペルソナ。
み〜んなパヤオなんだよ。そう思うと
チンチン萎えるだろう?でもこれが現実qqqqq
588名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:11:36.58 ID:vZJNazd80
>>580
逆にいうとその中間において「性的な女」は存在しない
一方において処女性により性を拒絶し
一方で老いにおいて性を拒絶する
589名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:11:38.25 ID:mifOVodvO
スポーツやアニメなど、サブカルチャーについての中国人の意見は信頼できる。
590名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:11:45.45 ID:2ZzlXezM0
>>576
ユパ様は俗世を捨てた人っぽいから、中国的には仙人かその修業中の人
って感じじゃね?
591名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:12:04.06 ID:K0weDigHO
ロリコンジジイの世界なんか誰もわからないだろう。ただ、娘を心配する親父の目とは別の目線で見ている事だけはガチ
592名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:12:14.99 ID:UjXwYO9G0
宮崎駿の思想は文明を否定する。
文明がなければアニメと言う表現もないのだが。
593名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:12:30.89 ID:Ik37xunfO
日本もそうだが
何も創造、創作できない
評価、評論しかできない馬鹿どもが
偉そうになってから
世の中おかしくなったよな?
594名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:12:57.08 ID:yCpAr+GL0

女性至上主義者? ようじょ至上主義の間違いだろ
595名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:13:09.12 ID:nGczcXd8O
人を轢いて
知らんぷりしてる人種がなに分析してるの?
596名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:13:12.16 ID:pAANVYvq0
>>108
んー、なんとなく「生の肯定」ってメッセージを受けたけど。
腐海も王蟲も、オーマも、清浄の地では生きられないナウシカたちも、
祝福された命ではないけれど、生きるのは正しい、みたいな感覚。
人間の卵を殺したのは原罪やね。
597名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:13:13.11 ID:qZ1YLq+g0
>>576
豚と一緒で、父性、とは違うんだよね。強いて言えば孤高?
あるいは戦車大好き、と一緒のニオイ。
これはうまくいえないわw

>>579
どっちかというと、おじいちゃん、に近いんだよね。
父性の発揮というよりは。
異論は認める。


そうそう、ハウルの殿下だか国王だかも同じマッチョ系で上記の類型だね。
598名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:13:22.81 ID:NEwu8Nes0
>>582
アスベルの面倒見てるし、キツネリスだって助けてやった。
原作ではクシャナを守って死んだんだけど。ナウシカだけじゃない。
ものの見方が結論ありきで屈折してるね。
599南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:13:25.55 ID:+0LX+HLs0
>>588
もののけ姫に出てくる鍛冶場の女たちは
主人公を見ていくらか欲情してたがqqqqq
600名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:13:59.67 ID:rQ0XRkKP0
ハヤオ自身が、僕は煩悩のカタマリですって言ってたじゃん
肝心なのは、どんだけ魅力的な作品が作れるかという事
ゴローだと、ノーマルすぎて欲も無いしつまらんだろ
601名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:14:25.04 ID:fzwbFvtu0
>>573
ド素人を使うんなら、聞いてて違和感ない程度の演技指導をしろとは思うよな
聞き取りづらいし、違和感バリバリ
しかも、周りを固めてるのは普通の声優だから、そことの対比でいっそう酷く聞こえる
声優が嫌いだって言うなら、端役にも声優を使わず、ド素人を使えば良いのに……
602名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:14:27.86 ID:5YzaamDJ0
>>574
なるほどな。
かわりに主人公周辺に父性やら母性の役割を演じさせているかんじもする。
宮崎アニメだと母親がいないことがおおし、いても会話シーンがない。

えー、やっぱりアカ?ってやつなのか。なんかおかしすぎる点がおおい。
603名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:15:07.16 ID:Yr8Lt/SU0


変態仮面はキャップ剥奪でいいわマジで

604南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:15:31.55 ID:+0LX+HLs0
>>597
そういわれれば男は永遠の子供であるってのが全面に出てるマッチョなキャラか
ジジイみたいな優しいかジジイみたいに狡猾な男しか出てない気がするねqqqqq
605名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:15:34.58 ID:cQAxTNHEO
コナンを分析してくれ
606名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:15:49.52 ID:pAANVYvq0
>>125
「宮崎は昭和で終わった」w
607名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:16:23.58 ID:gk7dG/H60
中国は共産主義だから男女同権で進んでいるけど
日本は人権問題では後進国

未だに男女差別、少数民族差別、部落差別が横行している
少数民族に至っては選挙権が剥奪されているケースもある

これだけ経済が発展しても、道徳はアジアで最も遅れているよ
恥ずかしい
608南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:16:26.37 ID:+0LX+HLs0
>>605
分析すると全てはジムシーの鼻の穴qqqqq
609名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:16:40.57 ID:QRxyViEr0
>>592
思想なんてないわ
610名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:16:55.53 ID:RI7Hg7u80
パヤオはそこまで深く考えてねーだろw
611南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:17:30.05 ID:+0LX+HLs0
パヤオは女に幻想を持ったままの童貞に近い感覚はあるqqqqq
612名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:17:34.24 ID:lSCHaJoa0
>>598
だからそれを「血の繋がってないおっさん」が発揮して、実の父は存在感薄いっていうのがね。
そんで、コナンやアスベルやパズーらは一様に母親不在で、母性を少女であるヒロインに委ねてるんよ。
613名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:17:52.53 ID:QTr+u8O0P
キキのお父さんも思い出してあげてくだち
614名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:17:55.96 ID:cjmxtlSNO
宮崎アニメは絵を見るもんだ
女の偶像化すごいけど、思想はあんま気にしない
ナウシカラピュタトトロ魔女宅しか見てないけど
615名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:18:33.74 ID:9IxLTgGRO
鈴木P「となりのトトロのサツキみたいな女の子、実際にはいないよ」
宮崎駿「いやいる!」


なんてやり取りを見る限りは、真正と見て間違いあるまい...

ちなみに、昔あった日刊スポーツの記事での、鈴木Pインタビューにあったやり取り。

鈴木P「駿は女の子に幻想抱いてます。あんな(サツキみたいに)小学生と母親と妻の役を全てこなしつついい子なんてありえない。必ずグレます。」
616名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:18:34.97 ID:qZ1YLq+g0
>>599
そして、彼女らは決して主人公たり得ないんだよね。
サブ的ですらない扱いだろう?
ポニョとソウスケを応援する婆さん達とはしゃぎようは同質。

つまりパヤオの主題がそこには無いからだ。
617名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:18:57.42 ID:vZJNazd80
>>599
もののけはなんだろうね
正しく男性主義と女性主義を意図的にゆがめた作品のように感じるね
つまり、通常の作品の男女を強引に入れ替え、
設定を後付したような歪みが臭う

そのストレスが主人公の妹に凝縮しているような・・・
シナリオ上必然性がないにもかかわらず印象的に描かれている
618名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:19:19.32 ID:NEwu8Nes0
>>612
パヤオ自身が生い立ちからしてマザコンだからな。
女性を神格化してしまってるのはそうだろう。
だからといって父性のあるキャラがいないわけじゃない。
619南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:19:33.27 ID:+0LX+HLs0
>>616
欲情する女をメインに持ってきても
話し膨らまないし、子供向けに作れないしqqqqq
620名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:20:14.64 ID:pAANVYvq0
>>128
>女は男の冒険の報酬
それはヒーロー譚じゃ?
621名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:20:58.14 ID:I1eUjLWCO
父権なんて昭和の昔に消滅してるのに、今さら批判の対象なんかになるのかね。
左翼の反権力、反体制運動みたいなもんでピントがズレまくってる。
622名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:21:12.78 ID:vZJNazd80
>>619
いや
もののけのヒロインたるサンは野獣である以上
「欲情せねばならぬ」

生がテーマならなおさらだ
623名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:21:41.53 ID:lSCHaJoa0
>>600
ゴロ―は描きたいもんがないって言ってたからな。逆にそれが鈴木Pにとって使いやすいんだろうな。
自分の作家性を発揮したい人のとって、ジブリは不向き。宮崎駿という偉大な作家の忠実なしもべかクローンである
ことが求められる。


>>618
それはそうだな。父性自体は存在する。
624名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:21:46.31 ID:qZ1YLq+g0
>>619
確かにジブリ作品の構造的にムリがあるねw
当たり前の話でござった。
625名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:21:51.41 ID:CIEv83d7O
なに言ってんだか
パヤオはペド
この一言ですむ話だろうに
626名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:22:19.06 ID:EIDlRqBH0
ジブリのアレは正に父権主義の典型じゃんか
「お父さん見てるから、お前(娘)は頑張りなさい」って言う
中国人はまだまだこの辺の読みは途上国
627南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:22:34.01 ID:+0LX+HLs0
>>617
もののけ姫は確かにどこか白々しさが漂うねqqqqq
628名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:23:16.63 ID:spQgB+ht0
ダメ親父が出てこない。
酒・タバコ・ギャンブルやって子供に手を上げる豪快親父とか

千尋の親はダメだったけど、表現がやんわりすぎで実感無かったなぁ

ジブリで「コロちゃん」映画化希望
629南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:23:44.49 ID:+0LX+HLs0
>>622
でもそこがメインじゃないでしょ。qqqqq
セックスとか見せられるわけないしqqqqq
630名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:23:46.19 ID:3gE+iUE10
父権社会を批判ってより、男が主人公だと客の入りが悪いってだけでしょw
深読みしすぎだと思う。
631名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:23:52.83 ID:cvFmsOL60
ジェンダーフリー、フリーセックス、男女共同参画は左翼地下水脈でつながっている
632名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:24:16.56 ID:5YzaamDJ0
ポニョとか家族関係おかしいものな。
呼び捨てしてたし。

ドキュメント番組で
トキさんとやらを熱く語るハヤオもこわかったわりにはたいしたこと
しゃべってねーし。
やっぱ頭おかしい人なんじゃね。絵がうまいってだけで。
633名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:24:34.08 ID:PSMXbsoX0
駿作品には男性的な大人の男性があまり出てこない。
アシタカもハウルも中性的。しいて言えば On Your Mark で出てきた男性ぐらい。
あ、On Your Mark は駿の短編名作なので見たことない人は見てね。

ちなみに鈴木Pによると、駿のピークは太陽の王子ホルスの大冒険(1968)だそうです。
634南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:25:00.58 ID:+0LX+HLs0
もっと汚く足掻く人をメインにしてくれ。
個人的にはタレ目で軽薄なちょび髭キャラが好きだqqqqq
635名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:25:10.46 ID:btWskTqY0
>>1
おしい
マザコンとロリコンの視点で作られた映画だ
636名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:25:13.71 ID:1rhuxe1DO
>>599
タタラ場の女達は、烏帽子御前も含めて大半が元娼婦だろ
637南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:26:41.41 ID:+0LX+HLs0
>>636
性的な女が出ないと言うのでいるよと言ったまでqqqqq
638名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:26:50.96 ID:TqtoEk/T0
男より女が好き。
これだけのこと。
娯楽を哲学的に考えても無駄だぞw
639名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:27:30.63 ID:qZ1YLq+g0
ところでポンポコはどうなんでしょうか。
もののけ姫と話の内容が全く一緒ですが、印象は違うよね。まるで違う映画のよう。
640南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:27:51.64 ID:+0LX+HLs0
パヤオ見ると昔、遊人の漫画に出てた
スカイダイビングで風圧オナニーしてた
あいつをどうしても思い出すqqqqq
641名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:28:41.53 ID:J7/I9mEs0
学生運動家の左翼だった事とかは知らんらしいな。
642名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:28:45.54 ID:dA/Ibtn/0
ハヤオは母性に強いこだわりがあると思えたけどね。
643名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:28:47.68 ID:rQ0XRkKP0
>>623
作家性のある連中は、ジブリがオファー出しても皆、嫌がって断るもんな
その理由はひとつ、そこにハヤオがいるからw
作家性が合っても好みじゃなかったら、細田守みたいに排除されるし
644名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:28:47.58 ID:xLj1e1aW0
>女性らしい柔和さと同時に、危機的場面では男性らしい力強さを発揮する。
大和撫子ってそういうもんだと思っていたのに
妄想上の理想像を描いただけで体制批判とはw
645名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:28:57.01 ID:Tu9tkpD00
宮崎ロリオ
646名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:29:12.91 ID:B3z8u6ri0
パンツが見えなきゃ駿じゃない
647南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:29:33.55 ID:+0LX+HLs0
もののけ姫とかぽんぽこは水木しげるの「原始さん」のパクリqqqqq
648名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:29:35.69 ID:o5fv4bdr0
>>638
だよなw

強く、たくましく、優しい女性が好き。しかも少女

それだけなのになw

いあ、男ならそういう女の子は誰でも好きだし好感持つとは思うがw
649名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:31:34.92 ID:e3fXYiDu0
中国人でも分かる分析だな
女性主義というよりただのロリコン軍事お宅です
日テレも女性主義なので宮崎をマンセーしまくるしスポンサーだし
650名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:31:51.54 ID:B3z8u6ri0
テーマがあるとすりゃ「自然と人間の共生」ぐらいだろ
651名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:32:03.61 ID:ogVToUV50
どこの世界のオタも同じだな。
勝手に分析とやらを行なって、製作者がそんな意図ねーよwって言ってる結論に勝手に到達して自己満足w
652南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:32:09.83 ID:+0LX+HLs0
スタジオジブリのガンダムが見てみたい。
主人公はお婆さんな。ラピュタに出てくるあのババぁqqqqq
653名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:32:19.59 ID:i1idXWzq0
ゲームでも女キャラしか使わない奴とかいるだろ。
作り手がそうなだけ。
654名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:32:35.26 ID:VP79gcfe0
中国は自国の物を公的には非難出来ない
非難してる様に見える場合は「スケープゴートを叩いてる」だけ
時々、頭のイイ奴が外国にかこつけて直接には一切触れず中国批判してるけど
655名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:32:57.34 ID:ZgWIdo8VO
>>1

ただのロリコンです。
許してください
656名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:33:16.57 ID:ZEg0VVA10
つーか女キャラが主役ならどのアニメもそういう感じだよ。
別にアニメに限ったことではなく。実写でもね
657名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:33:52.29 ID:PSMXbsoX0
アニメーションのうち音楽とか声は無理だけど、画に関しては駿は本当は全部自分で作りたいと思ってる。
作画監督もいらない。彼が実質の作画監督。だからクリエイティブな人からすればたまったもんじゃない。

駿は人材育成もそれなりにしてるけど、優秀なアニメーターは生まれても、
監督をやるようなクリエイティブな人材はどんどん逃げる。
まあ、死後にジブリを「宮崎プロ」にしたいとも思ってないだろうしそれでいいんじゃないか。
658名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:34:08.30 ID:e3fXYiDu0
お前らがパヤオをロリコンロリコン言うから作品が劣化の一途をたどってるんじゃないのか
659名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:34:08.50 ID:qZ1YLq+g0
>>656
エスパー魔美を全部見てみろっ!
660名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:34:14.73 ID:B3z8u6ri0
まあ子供に安心して見せられるのは
年頃の色っぽいネエちゃんが絶対出ないからなんだよな
パヤオは年頃のネエちゃんは全員売春婦に見える病気だからw
661名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:34:17.27 ID:Sfi9/O4y0
>>1
的確すぐる発言に
全米が泣いた

俺みたいな俗な人間は、単に女性の主人公の方がウケが良いからじゃね?
ぐらいしか思っていなかった。

凄い凄過ぎるぜっ!
中国人の発想はw
662名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:34:20.79 ID:rpX1Iblq0
パプリカとか見ると女性キャラに心が無いんだよね
そういうの露呈してるからあの人の評価はず抜けなかったんだろうけど
ちゃんとそういう批評はもらえたんだろうか
663名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:35:04.30 ID:9mSo/KR50
男尊女卑があったからこそ、女の物語が成立するんだろう。
むさい男がむさく熱く活躍する物語もそれはそれでいいが、もともと弱いとされたものが
強くなっていく物語の象徴として女がわかりやすいていうのはあると思うけど、
父権批判てまでは考えてないと思う。
利口ぶって話をややこしくする人ているよねw
664名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:36:11.37 ID:spQgB+ht0
>>639
登場人物がタヌキだから
観るほうも余計なことを考えずテーマに集中できた
665名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:36:19.38 ID:5T/1HpHa0
誤解されてるけど宮崎アニメの欧米での知名度は驚くほど低い
ディズニーが塩漬けにしてるからね
一方のアジアでは海賊版のおかげでみんな見てる
666南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:36:24.07 ID:+0LX+HLs0
戦場で火事場泥棒一味のリーダーであるラピュタババァは
ひょんなことから連邦軍のガンダムを手に入れる。敵国に
売りさばこうと出かけるが途中で敵国とトラブルを起こしてしまい
ガンダムを操って脱出。何だかんだでレジスタンスに入ってしまい
ガンダムに乗って戦場で活躍!qqqqq
667名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:36:37.17 ID:o5fv4bdr0
ハヤオみたいな天才が、手塚治虫に劣等感を持ってるって知ってびっくりしたなぁ・・・

どんな人間でも劣等感って持つんだな。手塚治虫は鳥山明や荒木飛呂彦に
劣等感もってたしw
668南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:36:50.32 ID:+0LX+HLs0
いける、これはいけるqqqqq
669名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:36:55.66 ID:Fhywr+yT0
やっぱクラリスが一番だわ
670名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:37:01.63 ID:08bU2scL0
単なるロリコンじゃないの?
671名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:37:22.96 ID:9IxLTgGRO
文明批判て言ってる人いるけど、宮崎駿が嫌いなのはコンピュータだけ。

嫌いな理由が「部品見ても役割が見えないから」。

2000年問題の時に
「イマドキのコンピュータ制御の車はみんな煙噴くのかね。俺の車はコンピュータ使ってないから平気だけどね!ウヒヒヒヒ」
....とか発言してたり。
672名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:37:29.23 ID:lSCHaJoa0
>>656
「独立した女がカッコイイ」系のもの以外の普通の少女漫画は、別にそんなことはないと思うぞ。
男性作家の男性目線によるヒロインの場合は、いくら強くても結局心理的に弱いところがあって、男性キャラにすがって
人生委ねる傾向があるな。猛獣(ヒロイン)と猛獣使い(男性主人公)の関係。
宮崎駿みたいな「少女は女神である」みたいなのは案外ないと思う。
673名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:38:01.51 ID:LKloJaB60
男を書くより女を書いた方が楽しいからじゃねぇの?
画家もそうじゃん
674南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:38:08.41 ID:+0LX+HLs0
ガンダムに乗った時のババァの口癖
「40秒であたいを止めるんだね!さもなくば死ぬよ!」
675名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:38:09.84 ID:vZJNazd80
>>662
なんでパプリカ!
パプリカは擬似人格でリアリティがないのがリアリティなの!
676名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:38:49.69 ID:OCrUFf4IO
あくまでも、男性視点での女性原理至上主義なんだよな。

つまりは、マザコンをこじらせたロリコン。
パヤオ御大は、自分の母親になってくれる強くて優しい少女を探し続けている。
677名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:39:27.50 ID:HOLHC9D90
お姫様っぽいのと王子様っぽいやつの、勧善懲悪。

ラピュタとか、ただの王道にしか
見えないけどなあ。

王道が一番大衆受けするのは、当たり前じゃん。
最近の風潮は、みんなが、ひねろうとしすぎてるから
かえってダメになってるんだよ。
だからテレビ離れになる。
678名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:39:29.64 ID:zsZEjjOjO
単にバリュキリストなだけ
679名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:39:31.21 ID:6hOxwufIO
性癖はしらんがアホの一つ覚えでロリコンしか言えないステレオタイプなヲタもどうかと思うがな
680名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:39:33.52 ID:X5CCov730
>>1
性差の問題じゃないんだよ、本質は処女性なんだってばよ
681名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:39:39.86 ID:054GWsNY0
息子も息子なんだよな
加藤英美里をガヤで使うとか未だに信じられん
手島とかいう棒がヒロインで加藤がガヤ、一生忘れないから覚えてろよ
682南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:39:44.86 ID:+0LX+HLs0
20話ぐらいでババァ、寿命で死亡。
孫がガンダムに乗り継ぐが、ババァほど
操縦技術に優れてなくて苦戦するも
周りのサポートとニュータイプ能力開花で
終戦まで乗り切るqqqqq
683名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:39:59.20 ID:o5fv4bdr0
>>676
近親相姦願望が満たされないまま、ろくな青春時代をおくらなかったわけだね
684名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:40:20.00 ID:rpX1Iblq0
>>675
そこの部分を浮き上がらせるには枠ノ外の生きた人間性が見えないとね。
他の作品もレイプシーンがマドンナに使われたりしてるくらいだし
性向は有名だっただろう
685名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:40:27.21 ID:pAANVYvq0
>>228
ちげーよ、バブルは97〜93年くらいまで。
5年は早い。
686名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:40:27.78 ID:MH6wYPlC0
エラソーに父権とか言う前に人権なんとかしろよな  あと犬権とかも
687名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:40:31.32 ID:B3z8u6ri0
>>676
シャア的な感じですね
688南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:41:10.55 ID:+0LX+HLs0
あれ?スタジオジブリガンダム、意外と乗ってこないな・・・。
良いと思うんだけどなぁqqqqq
689名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:41:33.96 ID:eJh2iUl60
父権社会なんてものが虚構のフェミニズム概念だし、
宮崎の作品にそんなメッセージはないだろ
690名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:41:47.41 ID:vZJNazd80
>>684
ちょwww
確信的に今の話してんの?
大体マドンナってなんだよ

坊ちゃんか!
691名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:42:17.61 ID:o5fv4bdr0
>>677
王道をきちんと描けてこそ一流なのにな・・・ひねってひねってぐちゃぐちゃに
なる作品ばっかりだよな

ピカソもきちんと絵を描けば天才的に上手い上に、ああやった作品を残したのに
基本もできてないのに最初からひねろうとし過ぎる作品が多過ぎるわな
692名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:42:25.19 ID:lSCHaJoa0
>>657
監督育てたいなら、大作映画じゃなく失敗が許されるTVシリーズの「○話演出」みたいなポジションやらせないと
いかんしなぁ。いきなり監督とかありえん。潰す気かと。
ジブリのスタッフは、宮崎駿のような経験は積めない構造。

>>658
逆にどんどん幼女になってるじゃんか。劣化じゃなくて重症化なんじゃ?
693名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:43:03.69 ID:X5CCov730
王道だったら韓流でも見てればいいよ。
けどそんなの面白い?繰り返し観たくなる?
694名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:44:01.23 ID:PSMXbsoX0
>>228
つーか、あの頃の方が「荒廃した世界」を描いた作品多かったと思うけど。
「19XX年、世界は核の炎に」とかってのは戦後から使い古されたテーマでしょ。
東西冷戦の当時の方がリアリティがあった。
695名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:44:02.56 ID:rpX1Iblq0
アメリカのドラマとか傾向がはっきりしてるけど、
体育会系脳男子って主役の敵なんだよね。
学園ヒエラルキーでは圧倒してて
創作とかしてるタイプを苛めるからだろうけど
子どもの頃は宮崎氏みたいな感受性強いのは嘲られたんじゃないかね
696名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:44:33.63 ID:9IxLTgGRO
>>652
宮崎駿は1stガンダム当時、

「ロボットアニメに興味があったが、今放送されてるロボットアニメは全くダメだ。鉄の塊であるロボットが歩いてるのに、地面に足がメリ込まないのは許せない。ちっとも巨大じゃない。」

..とか発言してたから、もしジブリガンダムが実現したら、やたら油まみれでいつも下半身がアスファルトにめり込んでるガンダムになると思う。
697名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:44:49.45 ID:o5fv4bdr0
>>693
だから「王道を面白く描けて」から、ひねるべきなんだよ。

王道すら描けない(日本もそうだけど)韓流なんて見る気もしないよ
698名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:44:56.38 ID:pLLnb5+d0
>>1
サンのやったことが「批判」ですみますか?w
何人ぶっ殺されたか知らないんでしょ?
699685:2011/10/24(月) 09:44:57.33 ID:pAANVYvq0
×97〜93年
○87〜93年

ちなみに当時、ナウシカより、
併映の犬ホームズのほうが観客に好評ですたw
700名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:45:05.66 ID:s3SfktlL0
>>1
すげーな、ただのロリコン親父だと思ってたぜ・・・
701名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:45:19.46 ID:U+dpjQdO0
父権社会の責任だけは任されて権力は取り上げられてるよね
702南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:45:22.83 ID:+0LX+HLs0
>>696
ラピュタのロボット結構フワッフワしてたけどqqqqq
703名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:45:32.28 ID:stY+FYao0
世界の狭い中国人には理解不能だろw
704名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:46:32.39 ID:EbTr4cH50
ロリウヨVSロリ市民の図式
705名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:47:17.55 ID:Y8I8KfwI0
共産主義者が大地母神信奉、というより胎内回帰願望が強いのは常識だからなあ。
どうしたって女性と言うより母親撞着が強くなってしまう。
706名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:48:33.79 ID:QRxyViEr0
>>639
違う人の映画だから当たり前
707名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:48:44.00 ID:lSCHaJoa0
>>679
ロリコン以外にも色々言ってるだろ。軍事オタクとか戦車マニアとか。

>>693
あれは王道じゃないだろう…。昼ドラとしてはある意味王道なのかもしれんが。

>>695
手塚治虫のあたりも、「絵なんぞ描いてるなこの軟弱な非国民が!」みたいな扱いだったみたいだしなぁ。

>>696
そのわりにハウルの動く城は……。
708名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:49:01.03 ID:G82fs+bKO
ただのロリコンです
709名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:49:14.19 ID:HOLHC9D90
>>691
王道を創り上げるのが、実は一番難しい。
ストーリーで逃げられないからね。
王道で嘲笑される代表格の水戸黄門は、
昔のを見ると、ものすごく面白い。
最近制作された作品の、あまりの劣化ぶりに、驚かされる。
力量の差が、これほど明らかにされてしまうものも珍しいんだよな。
王道のなせる技。

>>693
王道みたいなら、韓流を見るしかない。

テレビと朝鮮は、そうやって力ずくで
国民が韓流を見ざるを得ないように、誘導しているのだろう。
710名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:49:20.17 ID:spQgB+ht0
20年前くらいには、むさくて男くさくて亭主関白な親父がリアルでいたもんだけど
TVタックルでの田島陽子フェミ布教活動や、宮崎アニメの影響で
やさしい毒気の抜けたおっさんを良しとする風潮ができた印象。
711名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:50:01.30 ID:X5CCov730
>>707
皮肉だからカンベンしてw
712名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:50:09.02 ID:rQ0XRkKP0
富野がガンダムに込めた真実

主役:アムロ = 富野 = ニュータイプ(天才より偉い)

敵役:シャア = 赤 天才 = ハヤオ = マザコンでロリコン
713名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:51:23.79 ID:cut4fsxh0
中国人は日本について
韓国よりも強烈な儒教の家父長制が残ってると思ってる。
714名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:52:00.85 ID:zqvadmJN0
面白い視点じゃないの。
観る人によって解釈がいくらでもあってそれを何の制限もなく表現できる、これは実に正しい自由な社会の姿よね。
715名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:52:10.29 ID:kTXYiOcy0
カリオストロが一番好きだ。
変なこじつけ止めて素直に楽しいんでほしい。
716南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:52:24.87 ID:+0LX+HLs0
>>712
それ?マジばな?マジばな?qqqqq
717名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:52:51.51 ID:IWR4LY63O
>>702
鉄か土かもわからない材質で出来てんだぜ、
重量だってシータ並みかもしれんのだぜ。
718名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:53:16.42 ID:vvAcCjlo0
おっさんが主役のアニメではエロシーンを
入れたりしなくてはならず子供のアニメに
ならないから避けたというだけの話・・・。

ルパンはおっさんが主役で成功したのだが
親が子供に見せたくないアニメ上位だった。
719名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:53:41.44 ID:T5UHKkAnO
パヤオはオワコン
完全に右下がりの作家

左向きの限界なんだよ
720南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 09:53:57.94 ID:+0LX+HLs0
>>717
ガンダムだってルナチタニウム合金で出来てるんだぜ?
軽くて丈夫で伸縮性があるんだぜ?qqqqq
721名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:54:33.91 ID:pAANVYvq0
>>240
その頃には社会主義国の劣勢が明らかになってきたので、
文化爛熟期のお遊びのような気がするねぇ。
平和だからこそ、虚構の「世界の滅亡」を楽しめる。
現実に身に迫ってきたらアニメどころじゃないもの。
722名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:54:45.49 ID:vZJNazd80
>>702
まあ、本人に言わせれば物理法則を無視する「魔法」を表現しているってとこなんだろうな
弟子筋にあたる森田が「ぼくらの」で魔法的に描写すべきロボットを
重量感たっぷりに現実的に描いてしまったのはそのへんの「ズレ」だ

あれはあれでありっちゃありなんだけど
天才と凡人の差は世の中あるんだろう
723名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:54:46.58 ID:rQ0XRkKP0
>>716
何故、シャアが、赤で天才でマザコンでロリコンかというと
それしかないやんw
724名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:54:51.39 ID:smR8jCg5O
シナチクの文化レベルで語れるほど日本のアニメは薄っぺらくないわ
725名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:55:20.77 ID:G21ofHggP
男は戦争して敵を殺すのが仕事だからな。
平和には役に立たない。
726名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:57:28.69 ID:/4xFs2Ym0
左翼でロリコンなハヤオの理想像達って事でしょ?
727名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:58:13.16 ID:dlnmBbGp0
学習院大学卒ってのが影響してるんじゃないかと思うんだよね。
姫様にもっとも縁のある学校だから。
728名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:58:15.37 ID:rpX1Iblq0
>>725
あんまり破壊ばっかりが華々しく映像にされると
モノを作ろうとする層は辟易するから
破壊アンチとも言えるかもね
729名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:58:24.31 ID:lSCHaJoa0
>>717
材質は形状記憶セラミックだ。
まあぶっちゃけ謎物質だよな。柔らかくて硬くて土(陶器)みたいなあったかさがあるっていう。たぶん妙に軽い。

>>722
ぼくらののアレは本当はテレポートみたいな原理で移動してるから、設定的には重量感あっちゃまずいんだけどな。
森田は自分がやりたいようにやるからなぁ。
730名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:58:32.43 ID:4xQZ7KneO
ただのマザコン駿を分析とかw
731名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:58:43.86 ID:HZHvODox0
仲間のくせに。かばったらどうだ?
パンダコパンダ作ってもらったろ?
未来少年コナンなんて、原作レイプして、革命ドラマにしてもらった
くせに!
シナ人ときたら・・・
732名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:00:34.28 ID:AVAJwdsg0
戦争の傷跡が残る時代に愛国的な強い男を描けなかった名残
733名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:01:24.67 ID:tahjNSx30
昭和の母像だろ

おやじは飲んだくれて働かない

宮崎はマザコンだな
というよりも、日本人の大半はマザコンだからこそ受けるんだよ
734名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:02:28.62 ID:AEG/3G+/0
>>1
主役が女で有る事自体を気にしはじめたら今時の日本アニメほぼ全てに当てはまる様なww
735南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 10:02:50.61 ID:+0LX+HLs0
>>733
動物は基本的にマザコンだぞ。
オスは種付けしたらいなくなるのが殆どだしqqqqq
736名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:03:36.49 ID:gHotOvc60
ラピュタはパズーが主人公じゃね?
もののけ姫もぶっちゃけ主人公はアシタカだろ
737名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:04:36.24 ID:/4xFs2Ym0
そういや少し前に『ナウシカのライフル』がエアガンメーカーのMARUZENから商品化してたなぁ。
弾飛ばない撃てないヤツだった気がするけど、ちょっと高価で手が出なかったな。
738名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:06:04.82 ID:2FCo03H30
仕事のスタイルはめちゃめちゃ父権的なのに、
描く作品は母性を崇拝した作風なんだからおもしろい

紅の豚で、フィオのキスで豚が人間になるとこあるけど、あれが理想なんだろう
母性を兼ね備えたロリ美少女に癒してもらうのが最高
ああ最高だね
739南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 10:06:47.75 ID:+0LX+HLs0
>>736
ラピュタは少年の夢や憧れ冒険の話だし
もののけ姫は自然との共存の話だし
あんまり父権社会とか関係ないねqqqqq
740名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:07:04.18 ID:rQ0XRkKP0
そういえば、梶原一騎もマザコン
お母さんと呟くだけで涙が出るんだと
741産業廃棄物:2011/10/24(月) 10:07:29.27 ID:AOApvttf0

節子それは女性至上主義じゃない ただのロリコンや(´・ω・`)
742地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/10/24(月) 10:08:02.56 ID:ckjY5GC9O
>>472
同意。
743南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 10:08:02.89 ID:+0LX+HLs0
そうか、小生の漫画が何か面白くないのは
マザコン要素とかロリ少女が出てこないからか。
よしよしqqqqq
744名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:08:46.71 ID:29Y3q5p/0
最初に幼い少女が主人公の世界があって、ほかは後付けなんでしょ?
絵の上手いおじさんの妄想だと思えるようになってから、
気味が悪くて子供には見せられない。
745名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:10:20.38 ID:rpX1Iblq0
子ども時代の宮崎君が教室で上手に工作とか作って
女の子たちが「わあすごーいすごーい宮崎君!」とか褒めて
他の男子が逆上して宮崎君の工作壊したとか
そういう雰囲気の体験いっぱい持ってそうw
746名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:10:42.00 ID:lSCHaJoa0
>>737
あれライフリング切ってたっけ?
747名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:11:11.66 ID:qZ1YLq+g0
>>740
おい、梶原一騎の娘さんの話はやめてやれよ。
マジで悲惨で胸が悪くなるだけで終わるから。
748名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:11:42.24 ID:tahjNSx30
>>739
らぴゅとかもののけ、千と千尋とかにおける父権というのは既存の価値観であり、
合理主義、金権主義なんだと思う

それに対する母権というのは、非既存的価値観であり、非合理的かつ
原始的、(呪術的)、(超)自然的なものとして現されているように思う
749名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:11:44.54 ID:G21ofHggP
女は「平和のための戦い」ができるけど
男は「奪うための戦い」しかできんのよね。
いまは男の戦いが正当化される時代じゃない。
750名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:12:12.76 ID:rQ0XRkKP0
ロリだろうが、マザコンだろうが
女を殴る某関西芸人と較べたら2億倍マシだろ
751名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:14:27.19 ID:s9j0kEHo0
んじゃ、なに。
中国は中年男同士が戦って、老女が見守るアニメに興味が見たいの?
マニア過ぎるだろ。
752名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:15:14.15 ID:qZ1YLq+g0
>>749
おそらくそれは単純すぎる。
女性の戦いというのは何だろうか?
ただの想像や雰囲気で、女=平和と共存 男=破壊や混乱、
と決めつけているだけではないかな。
753名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:15:21.88 ID:G21ofHggP
乱世とか世紀末とか戦国時代であれば
男の「奪い、殺す」戦いが正当化されるけど
平和な現代じゃどうやっても非難の対象になる。
宮崎も『もののけ』では男性の戦いを描いて失敗した。
754名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:15:49.95 ID:spQgB+ht0
>>736
もののけに関しては、ナウシカの続編作るにあたって
世界観とキャラの男女入れ替えただけじゃね?ロリコンって言われちゃうから。
755南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 10:17:06.75 ID:+0LX+HLs0
>>748
まぁ父権や母権を何と捉えるかで
色んな感想は出てくるね。そういった意味では
見てる側に良い感じに思わせぶりでいいアニメ作ってるよ宮崎さんはqqqqq
756名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:17:54.23 ID:YBFY9ehI0
>>749
同意出来なくてワロタ。
757名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:17:59.23 ID:Ez6IFo0i0
ぱやおは単なるロリだろ…
758名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:18:23.60 ID:DlbxiO1R0
つまらないものを分析してもつまらない
759名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:19:33.85 ID:lSCHaJoa0
>>752
銃夢ラストオーダーの構図はそのへんわかりやすいと思う。
ヒロインであるガリィは身近な人が住んでいるクズ鉄町とザレムを守るための独立戦争。
一方、絶火は「独立戦争よりイイもんがある。それは侵略戦争だ!」と豪語する。
まあ女性は半径数メートルというか、身近な自分の世界を守ろうとする傾向はあると思うよ。天下国家だの大義だの
じゃなく。
760名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:20:22.94 ID:mEcLWsNX0
何言ってんだ?
パヤオはただ自分に自身が持てないだけの臆病な男
要するに女を恐れてて女に勝てる男を描けないの
典型的なロリコンなんだよ
ラピュタの時はパズー役の田中に注文を付けたかったんだが
田中の演技の説得力に勝てる自信が無かったんだとw
だからジブリと言うお山に籠もって大将を気取る

こいつにはヒーローは描けない
ヒーローを描かないんではなく人形の女と子供しか描けないんだよ
でも本当は欠点だらけの大人の男を描かせりゃ天下一品なんだがな
クロトワとか次元とか銭形とかあの辺だw
欠点だらけだが魅力的だろ?
ありゃ宮崎自身の内にあるものの一部だから生き生きしてんだよ
761名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:20:55.69 ID:ASLB9g7G0
タイガー&バーナビーが一言
762名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:21:04.81 ID:G21ofHggP
>>752
男は生命を奪い、女は生命を守る。
女は子育てするものだから、自然にそうなる。
だから女を主人公にすれば、平和を求める物語になる。
なぜなら戦争は生命を奪うものだからだ。
763名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:21:20.31 ID:gk7dG/H60
>>607
男女同権では中国は先進国、日本は後進国

これは事実
誰が何と言っても否定できない
764名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:22:40.47 ID:QRxyViEr0
>>743
いやホントはマザコンとロリの皮を被ったショタだから
765名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:23:13.75 ID:rpX1Iblq0
>>760
ゲド戦記の制作が決まった頃のスレでこういう物言いの書き込み見た事有る
ハヤオに任せてたらどうにもなんない調のw
766名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:24:08.57 ID:qZ1YLq+g0
>>762
こめん、まだまだ君には分からない世界が広がっていると思う。
767名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:25:40.49 ID:rpX1Iblq0
>>762
縄張りの中のオスとメス、みたいな次元になると
やることはそんな変わんないのよ。
ただ自己繁殖のために生きるか、それ以上を求めるかで
個性の発露は変わってくるわね
768名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:28:52.39 ID:G21ofHggP
>>767
宮崎作品では子供を守る母性が
全人類を守る女神の母性に象徴的に拡大されてる。
敵対するのは戦争と破壊を遂行する男性的社会だな。
769名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:29:29.88 ID:ybs4BecC0
駿のお母さんって病弱だったんじゃなかったっけ?
昔、ナウシカの制作本みたいなのがあってそれに書いてあったような・・。

シャガールに傾倒してたとかそういう話
770名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:29:55.24 ID:lSCHaJoa0
>>767
群れで生きるようになるとまた違ってくるかと。
原始時代だと女性はタタラ場みたいな共同体を作って採集と子育てをみんなでやって、男性は外で狩りをして
成果をそこに持っていって子作りみたいな。
771名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:30:11.19 ID:YBFY9ehI0
>>767
群れの本能まで行くと男性は全体の存続を模索するのに女性は家族の事しか考えない。
女性のほうがエゴで他を攻撃するとも言えるしね。
それもこみこみでうまく回ってる訳だけど。
772名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:30:42.28 ID:rpX1Iblq0
食わせていくこと=奪ってくることじゃないのは確かだね
この方の世界観は
773名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:33:27.50 ID:Y8gXBF4R0
>>763
自分で自分にレスすんなよw
774名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:34:00.83 ID:mEcLWsNX0
>>765
しかしこれが現実だと思うよ?
逆に庵野はその「自分」をモロに前面に出す
もう出てくる男は全部自分ってくらいw
その枠から外れてるのはトウジとケンスケとゼーレのメンバーくらい
臆病でずるくて薄汚れた男ばかりだが魅力的だろ?
パヤオのそれにあたるのがクロトワ達
出し方が真逆なんだな
庵野が露出狂でパヤオは潔癖症なのかも知れない
775名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:34:24.71 ID:spQgB+ht0
>>762
もののけのエボシは身内を守るために国崩しを考えていた。
男だろうと女だろうと理想郷をもとめるなら大戦争を覚悟しなければならないのは同じだろう。
女を野心家にしちゃったらウケが悪かった、
というのはイデオロギーの枠からはみ出してタブーを描いちゃったから。真実じゃない。
776名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:34:40.54 ID:G21ofHggP
例えばラピュタだと、男性であっても
戦わない鉱山労働者は善として好意的に描かれている。
悪として描かれるのは軍隊。
777名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:39:38.07 ID:7OdlXNtk0
>>776
どっちかっと軍隊は諜報部員ムスカの使いっ走りじゃね?
778名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:39:52.48 ID:yOn7GWqY0
鉱山労働者は肉体を駆使して戦ってるわけだが。

逆に、宮崎作品では「主義として戦わない」や「理想なき闘争」が一番嫌悪される。
779名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:41:08.29 ID:mEcLWsNX0
>>776
労働者、生産者だな

赤くてロリコンでマザコンなわけか…
780名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:41:14.37 ID:tahjNSx30
>>751
壺ったww
781名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:41:53.13 ID:qZ1YLq+g0
>>776
戦いと平和という観点からいうと、ハヤオの作り方は、
ものすごく単純で、あなたの言うとおりだね。
ぶれがない。

厭戦であり、嫌戦であり、
男の強さとは大地を耕す力をのみ認めるというスタンス。
782名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:43:08.67 ID:KQGKT80qO
子供の出産立ち合ったら、女には勝てないって思うもんだ。
783名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:43:53.23 ID:lSCHaJoa0
>>775
いや、それ防衛戦争じゃん。
ラピュタでドーラ一味が暴れてたときに炭鉱のおばさまがたがフライパンとかすりこぎ棒とか持ってにらみきかせてた
延長線上というか。一方でガチ殴り合いしてんのが男ども。
エボシにしても「大義」とか「理想」じゃなく、「身内を守るため」の戦いなんよ。
784名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:43:55.54 ID:s3SfktlL0
宮崎駿の描く女は奴の理想の女性像ってだけの話だろ。
大したメッセージ性なんてないと思うよ。

まあそんなんクリエイターとしては別に珍しいことじゃない。
785名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:44:38.39 ID:rpX1Iblq0
>>775
枠づけとの闘いは一生ありそうだね
786名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:45:33.38 ID:o27U0j+N0
>宮崎駿は、女性の視点で父権社会を批判しているのだ
これは違うよ。宮崎はマザコンなだけだと思う
787名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:48:20.45 ID:o27U0j+N0
もののけ姫は、もっと男女の話を展開する余地が山ほどあったけどね。
何回もみたしいい作品だけどもっとできたはずだって今は思う。
788名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:49:04.09 ID:mEcLWsNX0
>>784
ナウシカとか見てるとパヤオの理想の女性像は破壊神て感じがする
インドのシバ神みたいな破壊と創造の神
パヤオの中で女性は神格化されてると思う
789名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:49:16.19 ID:rpX1Iblq0
>>786
なんか超ロボとかが自分乗っけて献身的に戦ってくれる系は
みんなマザコン
790名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:51:00.23 ID:yOn7GWqY0
ドーラとかエボシとかクシャナとか湯婆婆はどうすればいいんだ?
791名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:51:22.80 ID:o27U0j+N0
青山繁晴も結構似てると思うよ
792名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:51:37.60 ID:SL5dzlbS0
シャアを具現化したような人間、それが駿
793名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:52:53.96 ID:ZrWwAUXi0
おもしろい意見だな。でもたぶんそんな意味はないとおもうw
794名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:53:41.87 ID:ybs4BecC0
駿のことは
映画 風の谷のナウシカ GUIDEBOOKって本を読むとよくわかる。
795名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:54:01.63 ID:I14ox8O20
女を神格化してるね
女のことが好きで好きでたまらないのがよく伝わってくる
ばあさんから少女まで、溺愛、というか、執着してない?
宮崎さんて

あれほど女が好きな監督もあまりいないと思うんだけど

796名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:54:26.83 ID:spQgB+ht0
>>783
もう一回よく観直してきたほうがいい
病人や弱者を守るためには、そういう世の中にしなければいけないと
国も自然も神もすべてぶっ殺す、すごい覚悟だったぜ。あれは。
797名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:55:21.66 ID:yOn7GWqY0
>>787
人間とは全く別の論理・価値観を持つ神ってのを描いてたら、男女の話を入れる
尺がなくなったんじゃないかと。
それに瀬戸際で死を見ているアシタカが色ボケしたら、緊張感なくなるし。
798名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:56:44.77 ID:rpX1Iblq0
もののけは「お前はそっち、俺はそっち、でも愛情は確かだ、じゃ」
っていうシーンが最高なんじゃまいか
799名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:57:32.83 ID:lSCHaJoa0
>>796
だから覚悟がどうとか規模がどうとかじゃなく、「身内を守るための防衛戦争」だろそれはってこと。
身内守るためなら世界をも敵にまわすってのが宮崎駿のヒロインなんよ。
動機は「世界の王になる」とかじゃないだろ。
800名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:57:36.11 ID:qZ1YLq+g0
もののけ姫は未完というか、中途半端ですな。
初見から感じた。
だから俺の中での評価は低い。

アニメ映画の時間で描ききれる中身ではないんだろう。
801名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:57:54.03 ID:yGeqXI400
>>784
だよな。
802名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:58:35.84 ID:G21ofHggP
>>788
宮崎は女に「守るための戦い」をさせるけど
これは矛盾を孕んでるんだよね。
だって守るためであっても、敵を殺しちゃうわけだから。
だからラピュタの村防衛戦でも、女達の武器はフライパンや棍棒であって、
ムスカの部下達はギャグ的に撃退され、傷ついた描写を避けている。

これが漫画版ナウシカになると避けられなくなって、
最後にナウシカは自分たちを守るために本当の人類を滅ぼしてしまう。
ここで痛みが生ずるわけだが、作品は答えを与えずそこで終わる。
803名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:59:14.91 ID:tahjNSx30
おまえら、どんだけかーちゃんが好きなんだよw
804名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:00:50.98 ID:G21ofHggP
戦いがパイの奪い合いであれば、
自分たちを守る戦い=敵から奪い殺す戦いであって、
守るためであっても正当化されない。
宮崎はその答えをたぶん今でも出せてない。
805名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:02:35.90 ID:spQgB+ht0
>>799
ヒヒヒ、同じことじゃろが

わかった、あなたは男が野蛮だと思い込みすぎているよ
806名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:03:07.31 ID:U27JL9gf0
ロリコンでミリオタ
ここまであられもないオタク丸出しなのに
一般社会から尊敬されてるという稀有な存在

やっぱあれか、実力があれば許されるのか
807名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:05:24.56 ID:SL5dzlbS0
だから結局アリエッティの大きさは何cmくらいなんだよ!
808名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:05:45.11 ID:ZsWiD+I+O
ストーリなんてないな!
809名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:05:56.82 ID:lSCHaJoa0
>>805
結果として一時的には同じことではあるな。
ただ最終的に、クシャナのごとく勝利した場合、争いは収束もしくは縮小するのではないかと。
結局あれ、土鬼と和睦結んで相互侵略しなくなったっぽいよね。たぶん国境線とかで小競り合いはあるのかもしれんが。
どっちにしても父王や兄のごとき略奪侵略ってのはナシだろう。
810名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:06:06.52 ID:qZ1YLq+g0
>>807
きゅ、きゅうせんち・・・
811南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 11:06:28.50 ID:+0LX+HLs0
>>807
シーンによって変わりますqqqqq
812名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:06:59.21 ID:7aaJrMQe0
本当はパヤオアニメは男性に優しいアニメだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

男が家長の責任や大黒柱として働きアリにされる事から解放してくれた功績は大きいw
家庭を持って身を固める事がアイデンティティなんて時代遅れだよねwフェミ万歳w
一生独身でアイドルの投票券に120万円使ってた方が楽しいもんwwwwwww
813名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:07:07.14 ID:ybs4BecC0
黒澤明もそうだけど完璧主義者
814名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:07:15.63 ID:36R7WUYE0
的確な理解だけど「批判」じゃないよな
815名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:08:18.06 ID:rpX1Iblq0
>>803
「〜はこういうものだ」って決めつけるのは
外の人たちなんかどうでもいい、僕を私を守って!っていう
女に役として欲するところ根幹の表れではあるよね。

816南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 11:08:17.90 ID:+0LX+HLs0
アリエッティってモロ朝鮮人思考でワロタ記憶があるqqqqq
勝手に間借りして人間に依存して生きてるくせに
人間が悪いとか言う辺りがqqqqq
817名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:10:04.23 ID:rkgS4ieh0
>>807
りんご2つ分
818名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:10:50.58 ID:QClAcQEN0
仙台は中華街建設問題があったからな。
しかも計画地は自衛隊の側で要所として大切な地域だった。
一方金沢は地元あげて中華街建設に動いてたが。
地域活性といっても日本人に金は流れない構造になってるだろ。
こういう買収の前段階として、中国人の音楽家などを演奏会に招いたり、
チャリティーコンサートを開いたりして、中国人への警戒心を解く。
コンサートの後は地元有力者や自治体の人間と懇親会。
ここで決定的に懐柔され骨抜きにされてしまう。

「民間レベルの文化交流」なるものの呼びかけが一番危険だと、
行政に携わる人間は胆に銘じるべし。
819名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:11:11.84 ID:xRGPdJcHO
パヤオはロリだけど根底はマザコンなんだろ?
昔、特番のインタビューでヒロインについて
自分の体の弱く美しい母の、健康で若い頃に出会えていたらという
理想像を投射うんぬん言ってたぞ本人が
820名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:11:23.58 ID:qZ1YLq+g0
>>816
シーンによって伸び縮みし、だいたい9cmというのが、
ある種のオマージュであり、、、云々w
821名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:11:23.43 ID:KOdAEVnf0
真偽はともかく、目新しい評ではないな。スレになるほどの話題でもないような。

822南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/24(月) 11:12:53.46 ID:+0LX+HLs0
>>820
そういう事か。というかアリエッティ朝鮮人説は結構既出なんだなqqqqq
823名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:13:03.49 ID:rpX1Iblq0
>>821
きっと中国の人が何か心理を評したってのが
記者には新しかったのだろうね
824名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:13:09.20 ID:h5rDT6820
ハヤオの性癖がどうだろうと、
中国が女への対応がひどすぎて
世界的にも稀なばんばん女が自殺する国なのが悪いだけ
825名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:13:52.17 ID:rkgS4ieh0
>>820
ヒメリンゴを両側に抱えるとちょうど良い?
826名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:17:17.72 ID:mEcLWsNX0
>>806
抽象画と一緒だよ
日本人てのはよく分からないものを見た時
「お前にはこの素晴らしさが分からないのか?」
って言われるのが怖いからとりあえず何も言わない
で誰かが「素晴らしい!」と言えば異口同音にそれに倣う
その風潮が強くなれば「分かりやすいもの=程度の低いもの」
という流れが生まれる
カリ城よりラピュタよりとにかくナウシカだろ?
あんな中途半端な作品が代表作?
第一にあれに出てくるのって「ナウシカ」じゃねぇだろ
映像作品として描きたいものが観る側に伝わりにくいものが素晴らしく
伝わり易いものは程度が低いってどう考えてもおかしいと思わないか?
827名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:19:40.68 ID:mEcLWsNX0
>>813
いや
ありゃただの潔癖症だ
828名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:21:44.82 ID:spQgB+ht0
>>809
侵略も「自分たちを守る」という大儀があれば同じことになっちゃうよ。けっきょく個人の欲の問題じゃね?

宮崎アニメで男女の違いといえば、
とっさの事態が起きた時、男達はあっけにとらてれて固まっちゃってる場面で
女達が「どいて!」って敏速に動いて対処するのが印象的だね。

829名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:23:41.19 ID:Fdm7neJi0
パヤオは本来マッチョ志向だろ
フェミっぽい仮面で隠してるけどな
830名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:27:24.15 ID:h5rDT6820
>>829
それはそう思う
ハウルの原作者なんて、フェミっぽい視点で作品書いてると思うんだけど、
アニメではそのかけらもなくなってたし
831名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:29:12.97 ID:mEcLWsNX0
>>829
ひどく臆病だからそれを素直に表現出来ないシンジ君なの
だから爺さんや子供等「自分では無いと思うもの」にそれをさせる
832名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:32:01.37 ID:VCuMFsKWO
ハヤオはマザコン!

833名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:35:08.60 ID:lSCHaJoa0
>>819
松本零士の銀河鉄道999もそんなんだったな。メーテルは若いころの母親そっくりっていう。

>>828
まあアニメ版のペジテとかはそうかな>防衛が侵略に
でもあれは肯定的に描かれてはいないね。
834 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 11:41:19.83 ID:xvGPs5H00
チンカスは先ず自分の国を分析して批評しろカス
835名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:45:23.59 ID:G21ofHggP
>>829
ラピュタの鉱山労働者を見るとそうなんだよね。
でもそれが略奪する軍隊になると悪に変わる。
略奪しない男は、メイと五月の父の様な優男。
パヤオの自己矛盾はそこにある。
836名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:49:11.76 ID:G21ofHggP
思うにパヤオの中では、筋肉男であっても
女が主導権(手綱)を握ってれば
戦争や略奪やレイプや殺人はしない、という考えなんだろうな。
頭脳は女、手足は男。
逆に主導権を持つ男は、メイの父やクロトワのように筋肉がない。
やっぱり戦争体験がマイナスに作用してんだよな。
837名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:50:04.87 ID:spQgB+ht0
>>829
宮崎駿の正体はパパンダ・大トトロだよ
夢の世界で幼女と遊んでいたいんだよ。
838名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:52:12.71 ID:j0i3Wls00
宮崎がロリだろうがペドだろうがどうでもいいだろ。そんなのでも他人に「これは」と思わせるマンガとアニメ作ったんだから評価しとけよ。
839名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:54:29.45 ID:lSCHaJoa0
>>838
そういう分析もそれはそれでアリだろう。
不思議の国のアリスがそうやってできたように、作家の性癖がなければ成り立たない作品というのも存在するというわけで。
840名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:55:10.38 ID:G21ofHggP
同じ軍隊でも、クシャナ軍は
統率が取れて略奪をせず正々堂々と戦う高貴な軍隊と描写され、
クシャナが絶対的カリスマとして君臨してる。
これがパヤオの理想とする軍なんだろうな。
841名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:04:02.67 ID:75CkEmgT0
中国人は何かの批評できる立場じゃないだろ
まず自国で山積みの問題をどうにかしろ
842名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:12:40.74 ID:vew3lHHx0
ここぞとばかりにチョンがわいてるな
843名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:13:02.07 ID:q2X6P2Z40
富野が昔、宮崎はロリコンだと言ってたな
844名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:20:52.98 ID:I781uRTf0
というか、CMでもドラマでも漫画でも
なんでも女子中高生を出しときゃいいという風潮が気に食わない
845名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:21:07.42 ID:NEwu8Nes0
>>835
ON YOUR MARKのアニメは無抵抗の宗教信者を
優男が殺しまくってるけど?
846名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:21:12.17 ID:o27U0j+N0
俺の意見だと、宮崎は女性への憧れと畏怖が強いんだよね。だからヒロインは綺麗で強い。
でも子供の女性だったら比較的憧れも畏怖もない分自由に描ける。
宮崎がロリコンである根拠はないと思うけど、外部の人から一見、大人の女性に向かってなさそうな
男性宮崎の性欲はどこにいってるの?ははん子供か、っていう結論でそう見える可能性はあると思う
847地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/10/24(月) 12:21:37.16 ID:ckjY5GC9O
重要なのは人間性だろ。男でもなけりゃ商品化された性としての
女でもない。

それが左の本道だ。
848名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:25:11.40 ID:lSCHaJoa0
>>844
バランスがいいんだからしょうがないんだよ。
中高生がメインキャラなら、視聴者層が一番幅広いんだ。そして、業界としちゃ中高生をターゲットにしたいってのがある。
中高生が観てくれないと将来の市場が無くなるからね。そんで小学生も観てくれる可能性は高くなるし、言うまでもなく
20代30代の金出してくれる層にもアピールできるわけだ。
んで、女子中高生は当然男子からも需要が高いが、女子からも高いんだ。学ラン男子を見たがる層なんて極一部だろ。
849名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:27:43.04 ID:j0i3Wls00
宮崎の性格、趣味嗜好を推理して面白いか? 2ch探偵諸君
850地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/10/24(月) 12:31:22.31 ID:ckjY5GC9O
>>845
石○真理教だろ。
851名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:44:28.09 ID:n5Bv7BVw0
>>806
サヨクだからじゃないかな。
宮崎のロリコンはきれいなロリコン。
宮崎の軍隊はきれいな軍隊。
852名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:51:50.63 ID:2B48GBui0

 でっ
てい
853名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:52:29.44 ID:TPnunlyw0
>>1
千尋がハクを現実の世界と繋ぎとめる役割を果たしたのは昔、日本では女は神の世界にと現実の世界を繋ぐ存在として崇められていたことから来ているもんだと思ってたわ。
日本の歴史に関係してる話を他国の視点で見られてもなあ
854名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:06:59.73 ID:s3SfktlL0
>>806
おいおい、物事を極めるのはみんないわゆる"オタク"だぞ。
結局のところ物事に対する異常なまでの拘り、執着、興味が
結果を生むんだから基本的にオタク気質なくして
なにかを成し遂げることは出来ない。

学者も作家もスポーツ選手も言い換えればみんなその道のオタクだよ。
855名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:13:40.98 ID:Gxi4PsgP0
>>854
「オタク」と言う言葉でそういうことを意味してない事が世の中には多々あることは分かろうよ。
856名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:18:45.08 ID:o27U0j+N0
宮崎は躍動感を描かせたら天才だよね。
トトロやポニョみたいなアニメですらみてて鳥肌立つときがある
857名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:21:37.36 ID:lSCHaJoa0
まあオタクとかアニメ業界とかって一段以上低く見られる傾向は強かったね。
最近は少し緩和してきたけど。
ジブリがTVやJALやクロネコなどいった業界と結びついてから「ジブリは別格」みたいな風潮が強まって、結果と
して他のアニメも風当たりが弱まったというか。
まあさかのぼれば手塚治虫氏死去後の神格化とか、ジャパニメーション人気という幻想とか色々あるんだろうけど。
858名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:35:17.27 ID:JQr6eBb20
手塚治虫は生前から権威で生き神様だった。
859名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:35:33.64 ID:CwFtLCVj0
>857
映画や小説も出てきた当初は格が低いものだったからね
860名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:44:15.22 ID:K+lTtRD20
そういえば、宮崎アニメで
女が女に嫉妬する場面とかないよね
861名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:49:59.95 ID:NEwu8Nes0
>>860
キキがすれ違った同世代の女の子に嫉妬してるシーンあるだろ
862名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:56:27.18 ID:lSCHaJoa0
キキは宮崎駿が「ジブリアニメのヒロインはトイレに行かない」とか言われて妙にがんばっちゃった感が。
「現実にいるような女の子が描けるんだぜ等身大だぜドヤ!」みたいな。
863名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:01:51.00 ID:2KlEkfKa0
パヤオが描く男権はちょっと病入ってるから。
864名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:04:55.89 ID:oI/3B4Zh0
>>455
サンライズは、パヤオの敵
御大に頼め、最近、悟りを開いてるから、
皆殺しにはしないはずw
865名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:06:17.28 ID:g3u7DbhiO
女性の視点で父兄社会を批判もクソも、そもそもパヤオはロリコンだぞw
それも筋金入りの、正真正銘のロリコンってだけだぞwww
この中国人は何を言ってるんだかwwwwwwww
866名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:09:11.88 ID:bONHxS+P0
ぱやおは、ロリコンでマザコン
女性は大概この2パターンしかない
ふくよかな女性か、か弱そうに見えて芯の強い女性
867名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:10:05.90 ID:lSCHaJoa0
>>865
それは切り口の違いだろう。
未来少年コナンのレプカやラピュタのムスカは、父系権力構造。それらに対して凛とした態度で抵抗するヒロインは
中国共産党一党支配の中国人からしてみれば、そういう構図に見えるんだろう。
868名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:11:12.05 ID:NGui1Hyc0
作り話の作者のアタマの中を妄想して楽しむゲームか?

「誰かの願望」を具現化した作り話なんだから作為的にもなるだろ。
「作られた物語の結末」に向けて話は進む。そこに不協和音は入らない。
宮崎アニメの中にプロ市民や嫌朝鮮などは存在しない。作られた上澄みの世界。
キレイなモノしか見せない。
869名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:17:50.24 ID:2lG3sDdv0
>>1
それでも、中国の政治体制は分析して批判できないんだよな。
おすぎみたいだよな。他人の服装を批判するが、お前の服は何だよwwと
870名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:25:52.83 ID:G21ofHggP
>>867
善 ドーラ海賊団
賢い女のリーダーがバカな筋肉男を支配

悪 ムスカと軍隊
賢い情報部がバカな筋肉軍隊を支配

これ見てわかるように、宮崎は「賢い女がリーダーなら正義」
と思ってるのよ。
871名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:27:23.33 ID:SGYPf2vt0
絵を描いている時、男を描くより女を描く方が楽しいので
長時間絵を描き続ける集中力を維持するためにも
女の子のキャラクターのシーンを多くしたんだよ。
872名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:28:45.48 ID:4SZTtH3f0
これ中国ギャクネタとしてレパートリー化できそうだなw
873名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:30:54.91 ID:G21ofHggP
宮崎は「男はすぐ戦争とかしたがるから
女の尻に敷かれてるほうが世の中平和」と思ってるんだろうな。
実際には女のリーダーは暴政や侵略をするのだが。
874名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:36:58.07 ID:DlpSC2NAP
モンスリーやクシャナのように改心するんですよ。
875名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:39:12.94 ID:lSCHaJoa0
>>870
確かにそういう構図はあるね。

>>873
実際には女性も欲まみれだからなぁ。
宮崎アニメのヒロインは清すぎる。そこがいいんだが。
876名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:58:27.27 ID:Agw161Ql0
>>875
男を品定めしたりブランド物を買いあさったりダイエットしたり半額セールに
目の色変えるたりスイーツに舌鼓を打つような女性は出てこないよなww
877名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:58:53.77 ID:G21ofHggP
>>875
権力を持つと独裁化しやすいのは女の方なんだよね。
パヤオは女を聖母として崇めすぎてる。
878名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:03:56.24 ID:n5Bv7BVw0
このスレをパヤオに音読させてみたいね。
879名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:04:00.49 ID:Fj9pO8yd0
そこでシュナの旅ですよ
880名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:08:25.66 ID:o27U0j+N0
富野との合作を死ぬ前に作ってほしい。
富野が台詞をつくって宮崎が映像化するって最強だろ。
シナリオは神話でも古典でもなんでもいいや
881名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:13:47.86 ID:1M/DkIZr0
違います、ロリコンだからです。
882名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:18:35.29 ID:lSCHaJoa0
最近庵野がジブリにしょっちゅうくっついてる(招かれている?)のは、ナウシカ漫画版を完全アニメ化する伏線だと思ってる。
というかそうであってくれ。
883名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:22:55.45 ID:wHI/ydXb0
>>880
富野はロリコン嫌い
884名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:26:52.69 ID:we4oXY8N0
「雑想のーと」を映像化出来ないかねえ。

「泥まみれの豚」を、カリウスさんに観てもらいましょう。
885名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:39:13.40 ID:zCaoeC2K0
何このスレ
自分ぱやお作品は苦手だが、韓国がアニメ作品を中国の映画劇場で先日封切して
さんざんだったらしいな。韓国アニメを向上させるために、このスレが
いいアドバイス役になりそうで気持ち悪いのだが・・・・
886名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:42:21.41 ID:n/6Yo9UE0
快活で賢い少女が大好きなただのロリ
887名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:45:13.85 ID:w5rpi2hs0
>>246
白蛇伝といえば俺的に元祖萌えキャラ描きのワコさんか
888名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:50:04.53 ID:9IxLTgGRO
つーか俺の知ってる宮崎駿とみんなの言ってる宮崎駿は別人のようだ...

俺の知ってる宮崎駿は
「ちょっと偏屈だけど愉快なオタクジジイ、ロリコンでメカフェチでミリオタでアニメ監督」
....くらいのイメージなんだが。

どうしても戦車に乗りたかったから「アニメの取材」とウソついて自衛隊に戦車触りに行ったり、タイガー戦車が好き過ぎて聖地巡礼しちゃったり、オタクじみたエピソードも数多い。

間違っても「深い思想」とかに基づいて作品作る人じゃあない。
もうちょっと感覚だけで映画撮ってる。
889名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:51:52.12 ID:DjHo0thU0
単なるロリコンだよなぁ。
パヤオ作品で女性特有の問題を扱ったものなんか皆無だろ。
890名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:56:36.09 ID:UNwt2Ygl0
>>888
パヤオは大阪の図書館紛争でもそうだったが、ちょっと噛んですぐどっか行く
今回の原発もだw
891名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:57:18.95 ID:lSCHaJoa0
>>885
こんなんで向上するならとっくにしとる。
韓国や中国制作アニメがクソなのは色々原因はあるが、ひとつにはクリエイターの層がうっすいことだ。
作画がどうだとか動画がどうだとかアニメ制作環境がどうだとかそんなこと以前に、優秀な漫画も小説もないわけで。
つまりコンテンツの土壌がない。これは1年や2年の努力だの国家助成だので追いつく話じゃないよ。
要するにまず週刊少年ジャンプやりぼんやなかよしやコロコロといった「売れる」漫画雑誌があり、うる星やつらやド
ラゴンボールくらい売れてて知名度がある漫画作品が大量に出てそれから初めて土俵に上がれるんだ。


>>888
あまり思想とかまで掘り下げてないと思うが。
その感性ってつまりどういうこと?っていう掘り下げ。分類化というか。
892名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:02:17.21 ID:G21ofHggP
パヤオはロリコンっていうより
女性を神格化するあまり
世俗化してしまった大人の女性が嫌いなだけなんだろ。
893名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:03:52.56 ID:o4Sf283TO
女性賛美的な視線は全く皆無なんでこんな分析違うと思うんだがなあ
あと、ロリかどうか知らんけど、自分はロリコンぽい空気は感じない
男の子のぎゃーぎゃー煩いノリが嫌いなだけじゃないの?
そういう他でアニメたくさんあるから意識的に差別化するために避けてるとも見れる
女の子出てても目線が男の子的でぎゃーぎゃー型なの多いしな
894名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:04:40.80 ID:8iyxvKrr0
3レスに一回くらいロリ認定されてるなw
895名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:07:31.67 ID:G21ofHggP
パヤオは「男は女の指示に従うべきだ」と思っている。
その一つがクシャナ、ナウシカ、ドーラなどのリーダーであり、
もう一つはカリ城のクラリス、ラピュタのシータのように
「女の子を助けるためになら男は戦ってもいい」というパターン。
男が勝手に戦うと戦争になるから良くない、というのがパヤオの思想。
896名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:08:49.52 ID:3h2V5n+p0
パヤオとオカマの対談が見て見たいな
897名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:11:14.28 ID:s3SfktlL0
>>892
よくわからんがそれも立派なロリコンなのではないか?
「大人の女は穢れている」ってのはロリコンの常套文句でしょ。
898名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:12:44.88 ID:054GWsNY0
早く死ねロリジジイ
899名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:19:21.67 ID:lSCHaJoa0
>>893
少女を神格化するほどまでの極限の理想化して登場させてたところにロリコンと言われる素地があった。
今はなんていうか「幼女の一挙手一投足までもがいとおしい」と言わんばかりの目線で描いてるからよりヤバさが
増している。
別に子供描く必要ないわけじゃん。おっさんおばさんだけでも活劇はできる。でもだいたい少女絡ませるやん。
900名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:23:39.76 ID:w5rpi2hs0
>>895
モンスリー、ラピュタの親方の奥さん、魔女の宅急便のパン屋のおかみさん
豚のはマダムジーナは?
ヒロインの炉キャラも母性を併せ持っているが、
男より強い年増の母親的キャラも出てくる
901名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:28:03.21 ID:G21ofHggP
>>900
それはほとんど「夫を尻に敷いている女房」だと思う。
確かにパヤオはこのパターンも好き。
902名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:30:18.45 ID:n5Bv7BVw0
>>896
むしろパヤオとマツコデラックスの対談を見たい。
903名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:35:14.97 ID:39PSWoSU0
パヤオは女に夢見過ぎなんだよ
904名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:38:51.57 ID:LIiw5X12O
パヤオがロリコンなんて昔から分かってたはずなのに今さら何言ってんだ?と思ったら中国人か
悪いけど日本は女王の国なんでな
905名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:43:53.77 ID:G21ofHggP
>>897
まあそうかもしれん。
906名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:51:23.13 ID:XhZBnmja0
何で宮崎アニメは性悪な女が一人も出てこないんだろうね。
悪役の女でも一本筋の通った風格のある女ばかりだし。
峰不二子のような悪女ですら宮崎にかかれば綺麗なジャイアン状態になる。
907名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:53:42.88 ID:nvKPnt6w0
>>906
ロリコンだから
908名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:54:57.01 ID:Actf7VAK0
>>203
下手ネトラレ展開は視聴者の心にトラウマを植え込むからな
909名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:55:14.57 ID:VP4wXCGGO
>>900
その年いった女の人も
中身一緒で生身っぽさがないんだよな……
決まった味付けというか

外見だけ違うキャラクター多いと思う
中身一緒

女の子はあれだ
自分と年恰好も性別も違って
よくわからないけど何も拒否しなさそうだから
いろいろ詰め込む媒体に丁度良いんだろ
ぼくのかんがえたすばらしいおんなのこ
おんなのこっていいな
くらいだと思う、だから変
910名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:55:35.18 ID:G21ofHggP
湯婆婆とかハウルの荒地の魔女とか悪女じゃなかったか?
911名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:56:59.23 ID:NivsAziD0
宮崎アニメみたいな聡明で勇気と優しさを備えてる女なんて現実で見た事が無いんだがw
912名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:57:24.29 ID:LgvPvUxv0
まずは中国語訳から調べてみた方がいいぞw
913名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:57:56.78 ID:Actf7VAK0
>>895
やっぱり太平洋戦争がトラウマになってるんだな
でも戦争体験が兵器描写に味を出している
戦後生まれの俺達とはそこが違う

>>908
下手な、ね
914名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:02:14.63 ID:GOVZw4US0
豚見ろよw
男の馬鹿さも奴はある意味愛してるだろ
915名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:15:04.35 ID:G21ofHggP
>>914
パヤオは馬鹿な男は否定してない。
ムスカのように賢い男を否定してる。
916名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:21:51.54 ID:qxac9iWz0
>>124
>どっちかというと さまよう幽霊船 かな。
空飛ぶゆうれい船?
http://ooo-gokai.jp/
ま、BOAジュースでも飲んでもちつけ。
917名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:58:43.88 ID:9IxLTgGRO
実の所、宮崎駿の悪評の三割くらいは宮崎信者の態度の悪さが原因だったと思っている。

認められずに鬱屈していた宮崎駿の
「日本アニメ滅びろ」
を、少数派だった宮崎信者が真に受けて
「日本アニメはクズ、宮崎駿以外は三流」
とか言いふらしてたのはよく覚えている。(実際制作環境が悪かったのは事実だが)
だから、「宮崎信者ウザいから宮崎駿もキライ」って人が大量にいたんだよね。当時は。

今で言う「京アニアンチ」みたいなモンか。(あんまりくわしくないので違ってたらスマヌ)
918名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:05:00.05 ID:8iyxvKrr0
宮崎駿がロリコンだってのが多くの人の意見みたいだ。
つまりジブリアニメは、ロリコンのロリコンによるロリコンのためのロリコンって事でOKかい?
そして、それを見ている大衆にとってもロリコンは正義ってことなのかな。
ジブリアニメは毎回何かと話題になるよね。それを作ったのがロリコンだってみんな思っているとしても。
つまり、みんな毎度おなじみのロリコンを求めているって事さ。きっとみんなロリコンが大好きなのかもね。
もしも、友達が宮崎駿について話を始めたら、とりあえず「ロリコンだよね」って言えば通じるでしょう。
あまり公の場では言いたくないけどね、ロリコンって言葉は。それでもやっぱり彼はロリコン何でしょう?
何十年も描き続けているから、きっと筋金入りのロリコンなんだろうね。もう毎日がロリコンでいっぱい!!
それが、このスレの全レスを読んだ私の感想です。今日はロリコンについて一つ勉強になりました。
宮崎駿はきっとロリコンなんだってこと。
919名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:06:03.23 ID:cLY1RtWj0
宮崎はただのロリコンのマザコンです
920名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:06:31.85 ID:YyGIdQQC0
>>1
まず正規の方法で観てから評論しような!
泥棒が評論とかまじで何様?
921名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:09:08.58 ID:t3iQdLXV0
こんなバカな話を真に受ける奴がいるのかな
単にロリコンでマザコンで「女が主人公のほうが売れる」と思っただけなのに
922名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:11:26.53 ID:GmBp9Fwa0
左翼みたいな考え方するアホだな
923名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:23:34.30 ID:XJ4rCF570
ロリコンだけど、そういう自分を必死で抑えた結果
いい方に転んだ稀なケース
924(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/10/24(月) 18:41:52.51 ID:89cKtC6E0
>>1
つ【ルパン三世】
つ【未来少年コナン】
つ【紅の豚】
925名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:48:28.71 ID:vgv0ssRa0
中国人が分析「女性の視点で父権社会を批判」

日本人が分析「ロリコン親父」
926名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:51:38.04 ID:7QvK71QM0
マザコンでありロリコンである宮崎駿の女性観が反映されてるだけ
927名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:14:42.81 ID:A2bEFCGS0
ナウシカは私の母になってくれるかも知れなかった女性だ
928名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:47:53.88 ID:iVQfGbBQ0
>>917
あと「今のアニメはダメだ」もあるね。
これ宮崎駿は30年前から言ってるんだが、なんか「ここ数年の」って勝手に付け足して批判してる人たちがいた。
929名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:03:30.31 ID:UHGcbO+p0
パヤオとオカマの対談が見て見たいな
930名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:10:08.13 ID:H+mZPNLw0
女を美化しすぎ。一時、村上龍が女は凄いと言いまくったのと
似てるような気がする。
931名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:48:19.34 ID:e4TIHjEa0
ロリコンも少女趣味とただのキチガイ幼女趣味とわかれるだろ
だいたい少女で聡明で快活に生きられる環境育ちの理想的美少女なんていない
理想像を追いかけてるだけのロリコンなんだから
そんなに文句いうほどの事かって
932名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:49:40.31 ID:oasvcOCki
テレビか何かで本人曰く「頑張る女の子の姿が好き」って言ってたが。
933名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:07:30.48 ID:vfq6qNF5P
>>928
逆に今のアニメはいいといってしまったら
パヤオはおしまいだろ
まあ、終わってもいい年齢ではあるが
934名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:07:46.65 ID:ybs4BecC0
>>827
ああいう性格だから良い物が作れるんだよね
お金の関係もあるだろうけど
もうちょっと自由に突き詰めさせてあげてもいいと思う。
935名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:10:50.49 ID:dmxRl4Xq0
>>57
自分はネトウヨだけど
駿は左翼だからジブリ映画はクソなんて言ってる奴は本気で頭疑う
936 ̄∨ ̄:2011/10/24(月) 21:25:09.08 ID:2dpuOUN/0
<ヽ`∀´>
937名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:33:01.68 ID:vWuxkNCK0
>>1 サザエさんも分析よろしくw
938名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:26:19.98 ID:de+kprbt0
ロリジジイ宮崎駿
939名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:30:44.67 ID:Ght6S2aP0
宮崎は唯のロリコンだろw
940名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:52:51.78 ID:RmRc2Vsv0
萌えアニメの走りだよなw
941名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:52:53.07 ID:MiEu2z1h0
ただのロリコンサヨクだろ。
少女萌え以外は認めないんだよ。
942名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:24:40.70 ID:WnmB5iO00
>>5
てかね

むさいオッサン主人公アニメばっかだと 客入り 悪いんだよ w


動物、子供、かわいい主人公  そういうの並べて、その上で素晴らしい物語っていう

その程度の理屈の産物だわ


客の多くがオッサンを切望すりゃ ジブリもオッサンアニメ増産するさ www
943名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:57:25.49 ID:Y86q4pWc0
宮崎駿はきっとロリコン
944名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:28:26.50 ID:xzRx1SrJ0
>女性の主人公たちは女性らしさと男性らしさの両面を兼ね備えている。
>女性らしい柔和さと同時に、危機的場面では男性らしい力強さを発揮する。
>宮崎駿は、女性の視点で父権社会を批判しているのだ」と分析した。

この理屈だと、ほとんどの日本の萌えアニメは父権社会を批判になるな。
945名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:55:03.63 ID:12y9lHNkO
サヨクの思想を漂いながら保守的な態度もあるんだが、違うのかな。

現実はサヨクを掲げながら保守というか保身的に固執してられる組織や団体はいっぱいあるんだよな。
946名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 04:15:49.98 ID:f6M9pJi70
宮崎はアナーキストだろ
947名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 05:09:15.97 ID:/3gbOXMq0
9歳くらいで成長止まる薬早く欲しいよな

高校に通ってても考えと体は9歳児っていう
948名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:30:38.08 ID:U61TEsn80
>>944
学園物はあてはまらんだろう。
危機があるようなバトルものの場合、だいたいは男性主人公のポケモン状態だ。いくらピカチュウが強くたって
「動物による人間社会打倒」ではないしな。
949名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:47:51.70 ID:a5AjZOFn0
たかがブロガーの感想文をニュースにするっていう糞さ加減。
950名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:38:01.77 ID:a+k/UjiBO
>>945
昔は保守を非国民扱いする奴らもいたから、カモフラージュとしてサヨクやってる鬱屈した人も大勢いたんだよ。
宮崎駿は「兵器大好き」のカモフラージュにサヨクにかぶれたクチかと。(その事に煩悶してる所がちょっとカワイイ)
今だと日本アニメ好きな中国人や韓国人が「非国民」扱いされるのを避けるために「日本人殺せ」とか言っちゃうのと同じような感じか。違うか。

>>949
ブロガーを肴に宮崎駿について語り倒すスレです。
951名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:39:39.95 ID:RwraxYEaI
よし、次は押井アニメとかハゲアニメの分析してくれ。
952名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:40:13.80 ID:Zk/ALpF70
本人が女キャラいっぱい出てくる方が嬉しいからだろw
特にロリ
953名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:40:55.22 ID:Yw9gsuUW0
>>51
AKIRAって本当に人気あるんだな
954名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:42:55.77 ID:hZmYmFkj0
女性の視点で父権社会を批判?うーん
あまりピンと来ないなこの批評
955名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:45:29.22 ID:Z1gBIAZH0
>>63
それだとFFの元ネタによく使われるスターウォーズも左翼ってことになるな。
956名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:49:01.11 ID:yLjwbsXu0
ロリコンじじい
957名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:53:19.54 ID:ssqmPYPD0
左翼はロリコン
それを広めた第一人者
958名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:31:53.41 ID:dYhP4Ssa0
>>42
ならねぇよ
959名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:42:00.13 ID:dYhP4Ssa0
>>80
押井守だって、笑っちゃうね
960名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:49:38.74 ID:a+k/UjiBO
>>955
スターウォーズはちょっとサヨクっぽい気もする

イウォーク戦いに巻き込む所とか
961名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:52:20.96 ID:HMe9ILrj0
>>959
パトだけ作ってりゃ いいのにな
962名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:57:57.41 ID:U61TEsn80
>>960
植民地戦争だとよくあることじゃないか?
サヨクだのウヨクだのってことじゃなく、遅れた未開の住人を戦争徴用って感じ。
963名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:06:53.04 ID:rEgI4GLw0
>>960
オルグっちゃうんだな。
964名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:31:24.08 ID:o+ou5CRn0
萌えアニメの走りだよなw
965名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:37:03.00 ID:dkzfglE3O
女権父権はともかく
宮崎は女の視点を持ったクリエイターだとは思う
966名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:39:25.00 ID:HMYjPjcc0
昔、深夜ラジオで菊地成孔がこいつのことを「強烈な母性憎悪」のように言ってたが
同じ方向の意味になるのかな?
967名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:40:56.23 ID:IYH73aq30
紅のヴたはどうなんだよぉ
968名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:13:05.05 ID:h8ikigOy0
強くて美しい女性を主人公はキャラ設定
女性らしさと男性らしさを兼ね備えている設定

もののけの主人公はアシタカ

作品テーマさえも無視した論評はさすがとしかいいようがない

男女の位置付けといえば、紅豚ともののけに共通点があるのだが気が付くわけもないか
969名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:20:02.37 ID:9+Wsk+r/0
女性を主人公にすると「進歩的」な文化人からの受けがいいからじゃね?
970名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:24:51.55 ID:o+ou5CRn0
理解できへんw
971名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:25:57.22 ID:pkJsOiLp0
アホか。


  ロ リ ペ ド の 視 点 で 幼 女 を 視 姦


が正解じゃ
972名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:26:56.83 ID:1iS+6V3E0
鋭い、知ってたけど
973名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:30:58.50 ID:TCI/VQxnP
子供がお母さんの作ってくれたごはんを批評しているにすぎないお。
まずは自分でつくってみよう^^
974名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:07:13.27 ID:Evn52wL20
【レス抽出】
対象スレ:宮崎駿アニメを中国人が分析「女性の視点で父権社会を批判」
キーワード:ロリ

抽出レス数:173
975名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:14:59.51 ID:MfXHTAqt0
>>51
宮崎アニメは海外だと
もののけ以降の方が評価高いのか
976名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:20:04.97 ID:uLL3281l0
宮崎駿 -    ロリコン
富野由悠季 - 変態

手塚治虫   - 一番病のキチガイ
藤子F不二雄 - ロリコン
赤塚不二夫 - マザコン
石ノ森章太郎 - シスコン
梶原一騎   - ヤクザ
977名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:23:02.04 ID:m7xK0g070
>>976
梶原だけなんか違うw
978名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:36:37.01 ID:OtYW44GjO
>>976
電車ん中で吹き出しちまったじゃねーかw
979名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:38:01.48 ID:nlNa8hyw0
>>976
宮崎駿 -    ロリコンにしてシスコン
富野由悠季 - 変態サヨク
手塚治虫   - 一番病のキチガイで躁うつ病
藤子F不二雄 - ロリコンでも人間嫌い
赤塚不二夫 - マザコンでアル中
石ノ森章太郎 - シスコンで根性なし
梶原一騎   - ヤクザ
水木しげる 偏執狂
松本零士 著作権狂
新海誠 でも君のアニメできるんだよ
980名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:40:23.68 ID:o2rJ4Kdp0
シャアって別にロリコンじゃないよね。
ララアはかーちゃんになる予定だったって話からいってマザコンだろ
981名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:43:48.30 ID:zZDGfy9l0
宮崎はただのロリコンです
982名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:05:03.58 ID:uUon5VRr0
>>687
そうそうw

わたしの母になってくる女性だったのにっー!!
983名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:11:04.25 ID:uUon5VRr0
>>980
つーか、マザコンこじらせたロリコンだろ。
おっぱい星人も併発しているから、ちょっとややこしいけど。

育っちゃった女性では、自分の理想の母親になり得ないから、
わざわざNT少女を拾ってくるわけでさ。
984名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:00:30.24 ID:ftRsUwfK0
宮崎駿=ロリコン
985名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:01:29.99 ID:MH7ypse/0
× 女性主義
○ ただのロリコン
986名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:07:35.12 ID:mePV0yn90
宮崎こそ、現代の頑固オヤジって感じだけどな。
ロリコンだけど
987名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:17:00.90 ID:L+YPa9/M0
宮崎さんて本物の女性は嫌いなんじゃない?
サツキが大きくなったら〜って話でなんか全然興味なしって態度だった
幼い少女とか或いは人間離れした女神のような女性が好きで、
平凡な女性はまったく興味がないんだろう。
赤毛のアンにも興味がなかったとか聞くけど。
988名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:20:37.03 ID:8Tzkp1Rl0
>>987
嫁さんはどんな人なのか気になるな
989名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:21:33.88 ID:u0hmsOf8O
>>987
二次元好きなんて間違いなく現実逃避だろうw




俺のことだがな
990名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:27:07.09 ID:vozOa/Wu0
>>304
相手のほうがすごい、と自慢せずへりくだれるところが
日本人のいいところだよね
991名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 07:54:07.35 ID:yyyHYg7h0
少女萌え。。。
992名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:29:56.34 ID:yyyHYg7h0
宮崎駿=ロリコン
993名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:43:57.04 ID:INCqByrCP
>>944
今の日本アニメに出てくる美少女たちは異常者ばっかり。
エロゲオタクとかコミュ障害とかトラウマヤンデレとか腐女子とか。
994名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:58:38.24 ID:yyyHYg7h0
視ないから興味無しw
995名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:09:30.56 ID:BbDxB4OX0
>>434
ところがどっこい…ぐぅ
996名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:17:58.55 ID:yyyHYg7h0
さあ埋めるか?
997名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:18:05.62 ID:EFGWquXNO
今度作るのが紅の豚2なのだから少女路線から離れて欲しいな。
少女路線ならナウシカの続編もだして欲しい。
せっかく漫画まで出してるのに勿体ないよな。
998名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:19:06.42 ID:X3x21ukp0
チョン死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
999名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:27:17.97 ID:INCqByrCP
パヤオも死ぬ前にラノベハーレムアニメ作ってみたら?
1000名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:31:58.35 ID:+5RTlMGJ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。