【ニュートリノ】タイムマシンも可能 「超光速粒子」問い合わせ、書籍販売急増…高い関心

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

 「超光速粒子」をめぐるニュースは学界だけでなく、一般社会でも大きな反響を呼んだ。

 実験結果は新聞各紙が1面で報じたほか、NHKなども取り上げた。ニュースサイト「MSN産経」では9月24、
25日の全ニュースで第1位のアクセス数を記録。硬派の科学ニュースとしては極めて異例で、関心の高さを裏付けた。

 国立天文台には「実験結果は本当なのか」などの問い合わせが相次いだ。1カ月近くたっても続いており、
「その後、真相は判明したか」と“続報”を期待する声も。担当者は「天文と直接関係のないニュースでこれほどの反響はあまり聞かない」と驚く。

 相対性理論によると、光より速い物質は時間をさかのぼっているとも考えられる。
このため「実験結果が本当ならタイムマシンも可能」との専門家の談話が報じられ、日本科学未来館(東京)にはタイムマシンの質問も寄せられた。

 大手書店の三省堂書店(東京)では、アインシュタインや相対性理論に関する書籍の売り上げが伸びている。
担当者は「実験結果が話題になり、多くの人が興味を持ったためではないか」とみる。

 科学雑誌「ニュートン」は12月号で「光速」を特集し、今回の実験も詳しく解説する。
同誌編集長の水谷仁宇宙航空研究開発機構名誉教授は
「これまでも『光より速い物質はなぜ存在しないのか』などの疑問が読者から寄せられている。関心は高いはずだ」と話す。

産経新聞 10月23日(日)1時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111023-00000506-san-soci
【科学】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 名古屋大学参加の「OPERA実験」より★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316776295/l50
2名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:39:16.14 ID:z4BZJKEH0
キータッチが未熟な僕は以前「2get」と入力したつもりなのに
間違って「2gwt」と「e」のとなりの「w」を入力してしまい、みんなからバカにされました
悔しくて悔しくてあの日以来、雨の日も風の日も2getの練習を繰り返し
キーボードは10台買い替え、指の指紋も消えるくらい練習しました
今ここに練習の成果をお見せしたいと思います

2grt!
3名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:40:27.07 ID:mbACXQJQ0
また文系記者が捏造妄想記事書いて煽っているのか。
4名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:40:40.93 ID:xbGfjpOt0
はいはい、がんばったねw
5名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:42:30.08 ID:Zwbv9i+y0
タイムマシンで2げっと
6名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:44:01.44 ID:uq3mlVGn0
ますかわセンセにはあやまったの?
7名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:44:51.07 ID:e2zkMkjL0
▽------------------------------------
婦女暴行容疑などで男2人を逮捕=福岡
  2008年9月27日 読売新聞
 粕屋署は26日、須恵町佐谷、会社員秋山喜一朗(21)、福岡市中央区渡辺通5、無職楠原崇寛(22)の両容疑者を婦女暴行、婦女暴行未遂容疑などで逮捕した。
 発表によると、2人は8日夕、須恵町上須恵の屋外トイレで、出会い系サイトで知り合ったいずれも飯塚市内の無職少女2人(16、17歳)に「殺されたいか」などと脅して乱暴したり、乱暴しようとしたりした疑い。
 さらに、2人は犯行後に車で逃走した際、車内にあった4900円入りの少女のバッグを盗んだ疑い。秋山容疑者は容疑を認め、楠原容疑者は「合意の上だった」と犯意を否認しているという。
△------------------------------------
▽---------------------------------------------
天神リンチ殺人容疑者と共謀、強盗容疑で大学生ら逮捕
   2009年5月11日 読売新聞
 福岡市・天神のマンションで起きた福岡県久留米市出身の無職吉永幸司さん(27)殺害事件で、福岡県警は11日、殺人、死体遺棄容疑で指名手配した住所、職業不詳楠原崇寛(23)、同秋山喜一朗(22)両容疑者と共謀し、男性から携帯電話を奪うなどしたとして、
 佐賀県鳥栖市田代大官町、大学生安永元気(22)、福岡県久留米市野伏間1、アルバイト作業員田中克幸(21)両容疑者を強盗、監禁容疑で逮捕した、と発表した。
 発表によると、安永、田中両容疑者は、楠原、秋山両容疑者らと共謀。3月23日未明、同県小郡市内のカラオケ店駐車場で、同県粕屋郡の無職男性(22)に暴行した後、車に押し込んで佐賀県鳥栖市の山中まで連行し、携帯電話などを奪った疑い。
8名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:44:55.18 ID:dGGSDvF+0
これはもう
ニュートリノが光より速いかどうか、
検証する装置を、その為だけに作って証明するしかないな

解ればノーベル賞もんじゃね?
9名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:45:45.36 ID:2/ZDbQCE0
まともじゃない人
「あり得ねー、間違いだろw」
「うわ、アインシュタインって間違ってたんだw」
まともな人
「間違いだとしたら、何が原因だろう」
「正しいとすると、何を考え直さなくてはいけないだろう」
10名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:46:04.01 ID:IlaedIkfO
ただし過去には行けないんだろ
11名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:46:43.24 ID:Nof3DKYO0
タイムマシンも可能なんだけど、超光速に到達すると消えちゃうだけだから、つまんないよ。
12名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:46:53.11 ID:StT2NSTD0
14万8千光年の彼方のイスカンダルからは、14万8千年前の地球が見える
光速を超えるワープ航行が実現して、半年とかでイスカンダルまで行けたら?
14万8千年前の地球が観測できるはず

過去が見えると、過去に戻れるとは全く違う話だよ

過去に戻るためには、この世のどこかに 「過去の世界」 が存在していなければならず
そんなものが存在してない以上は、過去に戻るのは不可能

ちなみに、未来に行くことはできるが、戻ってくることはできない

これが正解ね
13名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:46:58.77 ID:A/6f48Ip0
GPS衛星の相対論的効果を入れ忘れてるって指摘があったそうだがまだ確定ではないらしい
14名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:47:52.97 ID:4zhETg7d0
追試の結果は出たのか?
15名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:48:08.32 ID:EX87TAHX0
タイムマシンできたら、焦るのは朝鮮人だろうなw
世界各国も了承した併合だったのに「植民地にされた」だの「強制連行」「慰安婦」のウソがバレるもの。
そのときはキッチリ落とし前つけてもらうぞ。
16名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:48:11.11 ID:vUVVOtv40
>『光より速い物質はなぜ存在しないのか』
いきなり粒子と物質と比較とはレベル高いな。
17名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:48:11.57 ID:/acj88ge0
明日から来ました
18ロンリーチェイサー:2011/10/23(日) 01:49:30.26 ID:vfiIoAGS0
超攻速粒子はありませんか

年表は勘弁して下さい
19名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:49:38.72 ID:F2tRu/N80
>>13
ふむ、どういうことだ?

GPSが搭載している時計は最初から相対論を考慮してて
地上の時計とは進み方が異なっているはずだが・・・
20名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:49:39.68 ID:9i919tJ00
タイムマシンはありえない
もしタイムマシンが存在したら俺がこんな惨めな人生を送っているはずはない
はい論破
21名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:50:26.35 ID:Wr2VpLio0
単なる誤差。
グラム原器が洗浄で軽くなったりするのだから、
測定器が間違っていたと考えるのが妥当。
22名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:50:33.97 ID:/acj88ge0
あ、昨日から来ました
23名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:50:50.53 ID:j4ZWxiul0
>『光より速い物質はなぜ存在しないのか』などの疑問が読者から寄せられている。

ニュートンの読者ってこんなレベルなのか
24名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:52:12.05 ID:y+c4ApJj0
未来へ片道切符のタイムマシンならすぐにでも作れるよ
25名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:52:56.98 ID:/acj88ge0
人は誰でも心にタイムマシンを持ってるんだよ
26名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:52:58.19 ID:fLQKngb10

始めましてだな!15年前のおまえら!
27名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:53:06.19 ID:0vkEnuHe0
スーパーブラディオンの仮説が、観測されたなら面白くなると思っているんだがどうなんだろ。
28名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:53:11.82 ID:mtwzck7S0
ニュートリノを利用すれば、超光速通信も可能!
民主党政権の先見の明が証明された!
ネトウヨ完全敗北!!

仕分け人「光より速い通信手段が生まれたらどうするの?」
http://www.ustream.tv/recorded/6474169
29名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:53:15.46 ID:j4ZWxiul0
>>19
ローレンツ収縮と検出器の相対運動を考えてなかった
30名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:54:59.52 ID:raELE7dC0
光より時間の方が速いので光速を越えてもタイムワープできないんだろ
31名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:55:40.53 ID:xxILtNPd0
>>23
ニュースみて買ったにわか読者じゃね?
俺も知らないから、なんで光より早い物質が存在しない
のか時間があったら教えてくれ
32名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:57:49.98 ID:62KKMRuzP
この手の科学の常識を覆す発見てたまにあるけど、その後どうなんだろうね。
俺が小さい頃も、右回りと左回りでコマの重さが変わる、なんて発見があったけど、その後どうだったんだろう…?
33名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:58:06.35 ID:JDfU0lXWP
そういえば学生時代に証明したな

特殊相対性理論なら高校生でも出来るぞ
34名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:58:33.92 ID:/acj88ge0
>>31
見つかって無いからじゃないの
35名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:58:38.32 ID:7uILCWiL0
光より速いことがそんなに凄いことか?
36名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:58:59.30 ID:chigt+TH0
>>23
光速の物体は重さが無限大となって
長さが縮んでいき0になるってのも
知らないのだろう

相対性理論の基礎も常識も知らないのが
カッコつけで読んでるんだろうな

>>24
べつに冷凍人間でもいいからな
なんか寒そうでなりたくないけどw
37名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:59:08.58 ID:8dRT9bvn0
>>23
自分もわからない

実際、発見されたかもしれないわけだし
なんで存在しないことになってたの?
38名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:59:11.61 ID:ztOZYnHF0
ニュートリノが光より速くてもタイムマシンはできないぞw
もし出来るならダークマターやダークエネルギーの
存在がわかればなんだろうけど。
39名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:59:55.11 ID:z8hnCRcJ0
>>23
ニュートンって小中学生が読む雑誌でしょ。
40名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:00:32.60 ID:hn/OnzBD0
んでもって二流の学者出版社ぼろ儲け
41名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:00:45.19 ID:wD9DoTUs0
タイムマシン?
マシンなど使わなくても
過去のことなども現在勉強できる
未来のことなども現在勉強できる
42名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:01:12.43 ID:NoJwJFV50
>>33
今から思うと高校生でもできたと思うけど
高校の時は大それた行為にしか思えなかったな。。。
43名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:01:36.58 ID:YjRxxG7c0
ビッグバン直後の宇宙拡大のスピードは光速を超えてたんじゃなかったっけ?
44σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/23(日) 02:02:11.54 ID:swHKqM1b0
(; ゚Д゚)震災組んだニュートンの5月号か6月号、
なぜか売り切れで遠くまで行かないと買えなかった
45名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:02:44.14 ID:MbXtaOiz0
光より早い物質が存在したことで相対性理論が否定されるんなら
相対性理論による時間の逆行も否定されるだろw
46名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:03:27.31 ID:nFpbjBng0
俺がまだガキの頃ニュートリノはまだ発見されていない未知の粒子だった
47名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:03:36.55 ID:w1vGv/vI0
20年くらい前に量子宇宙論に関するそんな本が売ってたぞ
48名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:03:52.51 ID:Uk+uklXa0
時間とは人間の狭い知識から生まれた概念にすぎない
49名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:04:10.04 ID:96iCRWA+O
宇宙の 法則が 乱れる!
50名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:05:21.64 ID:YKvmGoPK0
>>23
分かってる人は読まないよ
分かるための本なんだし
51名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:05:24.17 ID:Qo3Kk2nh0
なんせ歴史を塗り変えられるんだぞ
あの国が真っ先に欲しがる筈
万年属国だったあの国が・・・
52名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:05:41.41 ID:WlZqY+0N0
>>15
70年前の朝鮮半島にタイプスリップしたネトウヨが目にしたもの…
まだあどけない少女を手当たり次第に逮捕し、慰安婦にすべくトラックの荷台に押し込む日本兵の姿…
追いすがる両親を銃剣で突き刺し、苦痛に転げまわる姿に腹をかかえて笑う日本兵の姿…
 
53名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:07:22.09 ID:shB/nw1b0
本当にタイムマシンが可能なら既に来てるよね?
54名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:07:46.34 ID:9hkoagsb0
>>12
残念だけど凡人はそれでひっかかる
実際は光速度を超えれば理論的にタイムトラベルは可能
55名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:08:18.22 ID:R6z9Mq+p0
アインシュタイン否定することに生涯かけてきた自称理論物理学者どもには、とびっきりの大ニュースだよなw

トンデモ本も一杯でるでー
56名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:09:48.69 ID:3h5xmZAZ0
四角革命?
57名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:09:52.20 ID:jhw0qO7i0
>>52
ネトウヨとは在日ニダが日本人のフリをする行為?
58σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/23(日) 02:09:53.41 ID:swHKqM1b0
>>55
(; ゚Д゚)ムーとか
59名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:10:46.65 ID:xxILtNPd0
>>34
そういうことなのか、もっと何か理由があるのかと思った
dクス
60名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:11:36.41 ID:YyBFS6Yv0
オチは「わりぃわりぃ、ニュートリノわずかに光より遅かったわw」
だからな。間違いない!
61名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:11:44.26 ID:j4ZWxiul0
>>31>>37
簡単に言うと・・・

光は質量0←これは完全に証明されている
物質は質量0以上
ニュートリノの質量は証明されてないが0ではないと思われる

〜今まで〜
軽いものの方が動かすのは簡単→光は質量0なんだから一番速い

だがニュートリノが速いとなると軽いものより重いものが早く動かせることになって
今まで言われてたことが間違ってたことになる
62名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:11:47.85 ID:8dRT9bvn0
わかんないからちょっとググった
相対性理論は光速度不変の原理が前提なんだよね
だったら、これが間違ってるだけとか
超光速なものがあったとしても
タイムマシンなんかありえないと思うから
63名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:12:02.15 ID:/tKsv0Om0
科学理論は辻褄が合わなくなれば合うよう言い訳を付け加えるだけで
否定という状態は存在しないんだよ
だから宗教と同じで言い訳だけがどんどん発展して意味不明な方向に行くこともある
64名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:13:08.15 ID:/acj88ge0
>>59
適当に書いただけだw
まぁでもあると証明できない物は無いと同じだから、結局はそういうことなんじゃないかなw
65名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:14:15.52 ID:RsJlyBcY0
つっても精々数十バイトの情報送れるかどうかって程度の話だけど
66名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:14:27.41 ID:IfzH9Znc0
相対性理論も宇宙ヒモ理論も仮説だからな
正しいという保証はどこにもない
67名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:14:40.97 ID://muAiLW0
>>12
タイムマシンで行ける「過去の世界」が存在してたら
死んだばあちゃんも永遠にそこに存在してて
自分がいつか死んでも永遠に存在し続けることになるから…ってこと?
68名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:16:01.39 ID:fcxanWBC0
光より遅い物質なら未来に行けるのか
俺はチャリンコで未来に逝って来る
69名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:16:29.43 ID:n9ZHiQWP0
>>54
凡人にも分かりやすく過去へ情報を送る方法を教えてくれ。
時間はマイナス値を取り得るの?
70名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:17:26.97 ID:niBUbgmA0
>>54
自分も12のように思ってたけど、違うの??
どういう理論で過去にいけるんだろ。。。
71名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:19:12.40 ID:9SwSEJjr0
結局、重力の影響で時間の同期ミスが発生してたって話じゃなかったっけ?
72σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/23(日) 02:20:38.09 ID:swHKqM1b0
(; ゚Д゚)ニュートラリーノはどうなったんだろう?
73名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:20:46.18 ID:lM5tIpLm0
つーかニュートリノを飛ばした実験て光より早いんだから要は発射する前に届いたって事でしょ?どうやって測ったわけ
74名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:21:27.94 ID:wSY2dPpu0
さっきのヘルスもう一回体験できるってこと?
75名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:21:40.24 ID:CnJ10wBu0
通常の物体を光速まで加速しようとすると、加速する際のエネルギーが
質量に変換されてしまって、ますます加速しにくくなるんだよね。
それで、結局、光速までは加速できないって話。小学生の頃、
ニュートンで読んだよ。
76名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:22:51.49 ID:PoETFXsh0
アホなんでよく分からんが
地球の公転方向にさらに夜12時赤道近くで東の方向にニュートリノを
射出すれば、カタパルトみたいに加速することにはならんのか?
77名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:25:30.85 ID:n9ZHiQWP0
>>76
なる。
ただどんなに加速させても、質量を持つ物質である限り光速を越えることはできない
というのがこれまでの定説.
78名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:25:40.65 ID:xxILtNPd0
>>61
なるほど、凄いわかりやすい説明だ
ありがd

>>64
適当だったのかよw
>>61を見るに普通の物質では光より早い事はありえない
みたいだからある意味ではあってるかもなw
79名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:25:48.46 ID:xv53AEd10
もしかしてご近所のどこかに
未来から来た人がこっそり隠れ住んでる可能性もあるってことか
80名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:26:38.56 ID:wSY2dPpu0
要するに質量にマイナスがあるって事なだけ
81名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:26:55.35 ID:PPCRDcDpO
音源が制止してても、
時速100キロで移動してても、
音の速さとは関係ないでしょ。
82名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:29:07.03 ID:LVAMHN+WO
なんとなくだけど。未来には行ける気がする。でも、多分、帰って来れないだろうな。猿の惑星的な感じ。
83名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:29:17.14 ID:ztpwDdy20
宇宙は光の速さを超えて膨張しているんだろ
なら別に珍しくとも何ともない発見ではないか
84名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:29:25.33 ID:as1bR+ZuO
>>12

>>過去に戻るためには、この世のどこかに 「過去の世界」 が存在していなければならず
そんなものが存在してない

はい、不正解。

現時点での正解はありのままに「不明」ということになる。
85名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:31:49.75 ID:XDuOGEKP0
これって国と国の時差の影響と勘違いしちゃっただけでしょ?
86名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:34:48.88 ID:n9ZHiQWP0
>>84
たださ。今を起点に発信される情報,データが
過去に行くってのはイメージできないよね。

それとも普通、生物は時間をプラス方向にしか移動できないから違和感を覚えるだけで
マイナス方向に遡ることの出来るモノや、時間という概念を超越したなにかがあるって事なんだろうか
87名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:35:13.58 ID:cLmlU3HlO
>>12
その理論だと、それより速い速度で地球に帰ると出発した時間より未来に帰る事にならないか?
それより遅い時間に帰れば過去の地球に到達する


って感じじゃないの?
88名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:35:39.34 ID:IR9IDHQ/0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-105 2011-10-23 02:26
http://xepid.com/src/up-xepid20648.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43244.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
89名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:36:14.40 ID:dvJr441d0
アレ?よくわからんのだけど、相対論の中でも随分昔から超光速粒子って予見されてなかったっけ?
90名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:37:50.31 ID:IR9IDHQ/0
>>88
坊ちゃん嬢ちゃんの集まる玉川大学なら平気だろうが、普通の偏差値50大学は、
モヤシ金持ちにとって勉強しにくかった。普通の偏差値50大学は、モヤシ金持ちを憎んでいる。

・不良や教授はモヤシ金持ちを憎んでいる。モヤシ金持ちの私の実験勉強を邪魔する。
・田舎娘はモヤシ金持ちを破滅させて、モヤシ金持ちとの無職結婚を狙っている。
 田舎娘はモヤシ金持ちの私に濡れ衣を着せ、不良や教授をテコにして私をいじめてくる。
 私の実験勉強を邪魔する。私は破滅する。
・嗅覚が鋭い東京女、大阪女は筋肉金持ちと仲良くなり、人脈金脈を作って卒業する。
 東京、大阪、都会育ちの女は、私のようなモヤシ金持ちはどうでもいい。

私は実験勉強が無理で、体力も奪われ病気になる。父に助けを求めると、父は大学側に取り込まれていて、
「世の中に悪い人間がいたらお前を殺してやる。なぜなら、本当に悪いのはお前だからだ。」
と息子の私をボコボコにする。
大学外部の人たちは、偏差値50大学の現実に合わない「常識的なアドバイス」を押し付けてくる。
何とか私は、いろいろやって卒業だけはする。

偏差値50の理系大学へ入学して卒業すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽する。
親のそういう姿を見たくないなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学するほうがいいよ。

「偏差値50」の普通の理工学部に「勉強カッコ悪い」という不適格な不良が優秀な成績で輩出される。
当然、理系の理工学部を受け入れる中小企業から、就職でそういう校風の卒業生が嫌われる。
また、当時、1990年代前半、100円均一ショップの新業態が始まり、そろそろ製造業が海外移転する時代だ。
結果、創立数年で、大学名も変わり、その大学の理工学部は解体廃止される。
その後、理系の看板を下ろし、ヘンテコリンな名前の学部のレジャーランド大学になる。

強欲な田舎娘は、「独自の戦略を持つ独立変数」になりえず、不良や教授におんぶに抱っこの従属変数だ。
普通のブラック大学は、モヤシ金持ちを憎んでいる。金持ちを憎むほの暗い炎は想像を超える延焼をする。
私は大金持ちではなく小金持ちだが、ケンカが弱いと世の恨みを一身に受け破滅する。
偏差値50モヤシ坊ちゃんは、玉川大学で誰にも邪魔されず、社会人への準備のほうがいい。
91名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:37:51.98 ID:PPCRDcDpO
音とか光を考える場合、
自分が止まってる場合と走ってる場合で、
発する音や光の速さに違いがでるってのは、無いわけよ。

あと、大小と強弱の区別も必要になる。
大きい音はうるさいし、小さい音は聞こえにくい。
大きい光はまぶしいし、小さい光は見えにくい。

強い音は高く聞こえて、弱い音は低く聞こえる。
強い光は青く見えて、弱い光は赤く見える。

音や光を投げることは出来ない。
92名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:38:52.61 ID:QFGK9IU50
こういう人達がオレオレ詐欺とかにコロっと騙されるんだよな
93名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:41:08.08 ID:ztpwDdy20
ぐぐったら宇宙は膨張は空間自体だから光の速さを超えてもいいと書いてあるが
宇宙空間だって物質の集まりなんだろ
94名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:41:41.81 ID:CILkcMCBP
時間は人間の概念
未来と過去も人間の概念
あるのは現在だけ
95名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:42:41.62 ID:ZzKHTBzO0
>>89
そんな力まなくて大丈夫だからね
相対性理論理解できない馬鹿の方が圧倒的に多いのだから
お前みたいにwwww
96名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:42:57.74 ID:/acj88ge0
俺んちのパグがこないだ「私は未来から来た」って言ってたわ
97名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:44:20.25 ID:hMDnFpUk0
なんで光より速いとタイムマシンになるのかいまいちわからん…
仮に秒速60万キロのものがあったとしても、それは単に秒速60万キロってだけなんじゃないの???
98名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:44:32.26 ID:PPCRDcDpO
光の速さを越えられないんじゃなくて、
光の速さが基準になって現象が進行するだけだよ。

だから単純に言えば、
光の速さが速くなろうが遅くなろうが、
それに合わせて現象も速くなったり遅くなったりするんで、
違いは分からない。
99名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:44:57.66 ID:FZoYWl2s0
光の速度を超えて進んだら、そこにあるのは闇だ
100名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:45:04.55 ID:n9ZHiQWP0
>>87
マジレスするけど、地球から離れるまでにかかった時間+地球まで戻る時間 になるわけで
出発した時間より過去には到達できんだろ・・・
101名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:45:22.28 ID:lM5tIpLm0
空間は物質じゃねえよ馬鹿
102σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/23(日) 02:45:26.24 ID:swHKqM1b0
>>93
(; ゚Д゚)空間から物質を排除しても空間なのでは・・・?
103名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:46:08.29 ID:dvJr441d0
まあ何らかの現象の群を「時間」とひとくくりにして概念化してるだけだからな、
実際は時間なんて存在してなくても何の不思議も無いわな
104名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:47:03.49 ID:WlZqY+0N0
>>70
人間は過去に行けないけど、超高速粒子自体はちょっとした操作をすることで実際に飛ばせる。
特殊相対論の本に数式付きで解説されてるよ。
105名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:47:04.31 ID:r3IagGoG0
タイムマシンねぇ。

つか、なんだろうな時間って。
106名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:47:21.44 ID:4ryPAKuO0
>>54
古典的にはそう考えられていたけどね、>>1で超光速の粒子が観測された以上
これは 「タイムトラベルできない証拠」 なんだよ。(ソースが間違ってる)

もし粒子がタイムトラベルしたなら、それは別の並行世界へと移動してしまう。
(因果律が乱れていない事から証明されている)
その粒子が、「この世界で観測された」 のだから、タイムトラベルしていないわけだ。

つまり、雑誌ニュートンの編集部から、ちょっとした学者まで、タイムトラベルの検証法を理解できていないのだ。
航空力学の学者も、つい数十年前まで 「音速は突破できない!」 と数式をあげて主張していた。
今では笑い話だが、実際のところエセ学者が大半なんだよ、飯食うネタでやってるからね。
107名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:47:35.66 ID:CILkcMCBP
タイムマシンというのはSF小説からはじまった空想だろ
108名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:48:04.29 ID:1jHRoVPr0
>相対性理論によると、光より速い物質は時間をさかのぼっているとも考えられる

光より速くなって時間をさかのぼるなら、光速を超えた瞬間に粒子の状態も過去(光速を超える前の状態)に戻るんじゃないの?
それとも周りの時間だけが逆転すんの?
109名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:49:11.70 ID:fcxanWBC0
シュートする前にボールがゴールに入ってる感じだな
蹴ったボールが光速超えた瞬間にボールは消える
110名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:51:47.14 ID:oYd6ZCcj0
タイムマシンの夢を見て人は皆死んで行くのさ
111名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:54:31.20 ID:7R0JMXK00
>>12
椅子間ダルまで14万8千光年を一瞬でいけたら14万8千光年の地球の姿を見ることができるが
そのあと椅子間ダルから一瞬で地球に戻ってみると14万8千年前の地球に到達することができる。
112名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:57:21.20 ID:CILkcMCBP
タイムマシンができるとしたらドラえもんの道具すべて実現可能だな
113名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:59:02.55 ID:3QALjmEY0
てか光より早ければタイムマシン作れるって前提すら崩れるんでないの?
114名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:59:33.76 ID:7R0JMXK00
>>97
おれも物理学とか知らんけど速度を上げれば時間の流れが遅くなるのは飛行機などの乗り物で立証されているので
このぐらいのスピードを出せばこのぐらい時間の遅れが出るとか計算式があるんじゃないの。
で、その計算式によると偶然にも光の速度だと時間の流れが0になると。それを超えるとマイナスになる。
115名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:01:46.95 ID:gHdsJ3N70
馬鹿か? 光より早い粒子が見つかっても
光ほり早く移動して、過去を見れる(可能性がある)だけで、
過去に行けるわけないだろが。w
で、いいんだよな?
常識的なお前らだったら、わかってると思うが。
116σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/23(日) 03:01:59.70 ID:swHKqM1b0
>>112
(; ゚Д゚)みんながしずちゃんち覗きまくって発売中止に・・・
117名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:03:50.31 ID:B6F30aMR0
>>12
音ならば、そういふ実験は可能だったか
つまりそれの光版だろ
118名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:03:56.95 ID:gHdsJ3N70
>>116
お前は、南海キャンディーズのしずちゃんがそんなに好きなのかよwww
119名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:03:57.22 ID:s11se1QS0
恒星間飛行とか異星人との交信とか、いろんな可能性があるのに、
なんでバカにひとつ覚えで「タイムマシン」ばかり話題にするんだ?
文系マスゴミの頭はサッパリ理解できん。
120名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:05:13.08 ID:5m1kHqFU0
小学生でもわかる事だが。
時間=距離÷速度
時間が−であれば、距離も速度も−となる。
よって三次元の位置は、いわゆる昔の位置になる。
121名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:05:59.13 ID:PPCRDcDpO
いま、ここで起こった出来事の影響は、
瞬間的に宇宙の果てまで伝わるんじゃなくて、
最大でも光の速さで伝わるわけね。

それを越えるってのは、原因が伝わる前に、
結果が生じるってことになるから、
因果関係が成り立たなくなる。

物体が光の速さに近くなると、
原子レベルでの情報伝達にも、
余計な手間がかかることになるね。

音や光は投げることが出来ないから、
物体の速さに関係なく情報の伝わる速さは一定なんで、
物体が光の速さに近くなると、
原子やら素粒子やらの情報交換にも影響がでる。

音の場合、一緒に動いてる空気は、
空間じゃなくて物質なんで話が違うけどね。
122名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:06:00.15 ID:ztpwDdy20
>>101
空間が物質じゃなかったら何だ?
123名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:07:03.34 ID:D3vSZjlV0
>>36
「0になる」と「0に収束」するは、違うのではない会。
124名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:08:02.84 ID:p+m2dngq0
速度をあげればあげるほど時間の流れが周囲と異なってくるらしいけど、時間の流れをゆがめる原因が「速度という結果」なのかそれとも「物体を加速させるためのエネルギーを与えたこと」によるものなのか…
125名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:08:08.46 ID:ztpwDdy20
存在しないものが膨張するわけもない
126名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:08:10.39 ID:B6F30aMR0
媒体の中を光が伝わるというモデルが正しいかホントのところワカランだろ
光の速を基準に過去とか未来を語るのと時間の流れを同じものごとのように
いままで決めつけすぎだったのかもしれん
127名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:09:34.18 ID:chigt+TH0
>>111
それじゃ出来てねえだろw

それだと出発したときの日時の地球と
同じ時間の地球にそのまま戻るだけだぞ
128σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/23(日) 03:10:17.29 ID:swHKqM1b0
>>118
(; ゚Д゚)ニアミスしたようです・・・

(; ゚ж゚)ゥ…ゥップ…
(; ゚Д∴:;+゙.`;*:゙;・ ブェッ
129名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:10:57.51 ID:PPCRDcDpO
光速を越えるのも、
絶対零度より冷やすのも、
なんで出来ないのかって聞かれても、
そこが基準でゼロだから、みたいな。
130名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:11:40.74 ID:7R0JMXK00
>>122
空間は何もない。質量がない場所。
と言いたいところだが実はエーテルで満たされているとか
トップをねらえの科学講座で言っていますたwww
131名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:14:03.21 ID:wn3jC7OB0
まだ宇宙が始まって間もないころで良かったな、他の銀河見れるし、宇宙がビックバンで始まったのも分かった

これがあともうちょっとしたら、周りの銀河が光の地平線超えてしまって見れないもんな
132名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:15:06.34 ID:B6F30aMR0
物質があるから三次元空間が成り立っているように見えているだけで、
物質のない空間は距離があるように見えて実は縮退していたら
オモしれーな。まだまだこの世は分からないことだらけだ
133名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:16:54.46 ID:PPCRDcDpO
光の速さって言うと、大きいことばっかり考えがちだけど、
物質を構成してる原子だって光の速さで情報伝達してるわけで、
だから物質を光に近い速さで移動させれば当然、原子間の情報伝達にも、
遅延が生じるわな。

でも、違いは分からないんだけどね。
134名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:18:25.79 ID:bPdsOhyK0
いわゆる光速(約30万KM/S)というのは
真空中のことで水中では遅くなる
光が太陽の中心から表面まで出てくるのに
10万年ぐらいかかるというのを
科学番組で見たことがある
だからどうしたって聞くなよ
135名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:19:48.31 ID:0Z5jOZt60
光速の宇宙船の中では時間が止まるって証明できないような事をなんで言うのか
136名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:19:53.56 ID:hPC7a0RP0
>>134
超遅くね?
137名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:20:11.59 ID:LUfWE3FA0
なんで光の早さよりも早く動く事ができれば時間をさかのぼることができるんだろう?
光の早さと時間はぜんぜん関係ないだろうに。
138名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:23:13.02 ID:DMSZvOXu0
相対性理論は、光より速いものも否定してはいないのでは?
139名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:24:08.57 ID:EWNfOofE0
原子が光速以上で動けないと意味ないじゃん
ニュートリノも原子の構成部分に組み込まれたら光速以上に速く動けなくなるんだろ
140名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:26:38.88 ID:0Z5jOZt60
科学者は時間=現象が経過していく前後関係を明示するための変数、という定義で捉えるらしい

そしてミクロ粒子レベルでは物質は常に動いていて、「静止する」という事はあり得ない
よって時間という概念は、現実に存在し続けている事になる
一般人が生活感の中で理解している時間の定義とはちょっと違うんだね
141名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:29:28.96 ID:bPdsOhyK0
>>136
強力な重力のためだったかな
ブラックホ−ルだと出てくることも
できない
142名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:32:10.10 ID:as1bR+ZuO
>>125
女でわるかったな
143名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:32:53.77 ID:PPCRDcDpO
光を放つことは出来るけど、
光を投げることは出来ないんだよ。

止まって放っても、走りながら放っても、
光の速さには関係がない。

したがって光に近い速さで移動する物体は、
すぐ隣の原子間で情報伝達するにも、
超遠距離通信しなきゃならなくなる。

移動してる原子と、情報の伝わる経路を考えればわかるけど、
仮に光の速さを越えた場合、情報は届かない。

その物質は、あまりに早過ぎて、
自分自身まで追い越してる。
144名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:33:54.47 ID:0aG/EeDr0
未来にはいけるんだよね、ただ過去には戻れない
要するに片道切符
145名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:34:11.82 ID:+AEFUNJN0
>>141
もしゴルフのホールがブラックホールだったらホールインワン連発っすねw
146名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:34:18.52 ID:chigt+TH0
>>137
アインシュタインによって提唱された
時間は光の速さから決まることを知らないのか?

そして時間と空間も大いに密接な関係がある
だからこの世は4次元なんだがな
147名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:34:31.96 ID:4iJjONOc0
キレたw
148名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:34:34.37 ID:5A3ypqtO0
なんで未来の人間に会えないの?
出来てるならさ。
数年後のやつに会えそうじゃん。
149名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:36:25.64 ID:+AEFUNJN0
>>144
未来に行ければいい、過去になど興味は無い。
150名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:36:34.42 ID:WlZqY+0N0
>>137
例:光速の3倍の速さを持つ超高速粒子を過去に進ませる方法。

まず地球から、光速の1/3以上の速さで走る2台のロケットA、Bを互いに逆向きに発射する。
ロケットAからもう一方のロケットBに向けて超高速粒子を発射する。
ロケットBにはお尻に鏡が付いていて、超高速粒子は地球に向かって反射する。
すると超高速粒子は過去の地球に到着する。

たしかこんな感じ。
151名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:36:35.00 ID:0aG/EeDr0
>>137
光よりも速いというだけでこれだけ大騒ぎしてる意味がまるで分かって無いんだね
152名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:37:59.23 ID:1zhz7NiaO
>>15
そしてタイムマシンは韓国起源と主張するだろうな。アホだから
153名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:39:46.98 ID:zvRVHkyX0
何もかも通過するニュートリノで
どうやってタイム「マシン」を作るの?
154名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:40:14.48 ID:LrsL7vHiO
体感時間は一瞬だが、数時間先に行ける方法がある

寝ればいい
155名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:40:32.96 ID:lBU1WoUH0
>>151 もっとも早い速度が光ってだけで、それを超えたからって、
なぜ、時間を遡ることになるんだ?

そんなことが劇的というのなら、三輪車に乗った2才児より、F-1ドライバーはどうなる?
それだけで、タイムマシンの話になるか?

しょせん下らないんだよ。こういうオタク空想話は。
156名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:40:54.23 ID:VYerjE1l0
10年前のバカが、ナにやってようが関係ないね
157名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:42:17.47 ID:n9ZHiQWP0
>>155
高速で移動していると、時間の流れが遅くなるのは本当。
ただそれは、時間を遡行すること(タイムマシン)には繋がらない
158名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:42:34.05 ID:fVgUu48Z0
>>13
羽生名人はこのすぐ次の手の王手飛車取りに気づかなかったらしい

みたいなもの
物理と実験に対するセンスも知識も深さも世界一ある鬼のような超秀才の集りなんだよ
セルンなんぞで実験している奴らは元々
そかも一人や二人でなくそういうやつらばかりが百人掛かりで長期に渡って検討検討検証検証した結果だろ
なんだよ相対論効果とか
159名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:42:40.62 ID:LrsL7vHiO
>>141
すげぇな
誰かが入ったんだろうなぁ
160名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:43:27.24 ID:/JsZ+wzN0
深夜、俺の右手は光を越えるぅぅぅー!
161名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:43:42.72 ID:lBU1WoUH0
奇跡の生還「はやぶs」も同じ。下らない。
しょせん「失敗ばっか」じゃん。ろくに砂も収集できなかった、
「巨額の税金をかけた偉大なる失敗」を、くだらないロマンで誤魔化す手法だろ?

何がタイムマシンだよ。くだらない。そんなの出来るかっての。
162名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:44:59.67 ID:LrsL7vHiO
>>157
じゃあ時計も遅れるのか〜
ラーメンが出来上がってるのに外だと数秒しか経ってないとか
163名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:45:42.11 ID:Plu3NNdt0
    ヘ(; `Д)ノ←光 
  ≡ ( ┐ノ 秒速30万キロ
   :。;  /
                        一二 (゚ω゚ )←ニュートリノ
                      一二  /    \ 
                     一二((⊂ /)   ノ\つ))
                       一二  (_⌒ヽ
                        一二  丶 ヘ |
                         一二  ノノ J
164名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:46:33.15 ID:WlZqY+0N0
今回のニュートリノの速度は光速の1.00002倍だから、
時間を遡らせるには光速の0.99998倍で飛ぶロケットを2台開発する必要がある。
現実には無理だな。
165σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/23(日) 03:46:34.63 ID:swHKqM1b0
>>160
(; ゚Д゚)もげるよ・・・知らないよ・・・
166名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:46:36.43 ID:0aG/EeDr0
>>155
高速を超えたら時間が遡るなんて誰が言ったの?
知ってるなら教えて
167名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:47:30.73 ID:zvRVHkyX0
>>154
SFではコールドスリープでさんざんネタにされてますがな
168名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:47:32.86 ID:yoeJ7bs30
>>158
しかし、この実験結果を検証してみたら
超一流の人材が何人も揃っていても見落としてしまった
「思わぬ盲点」が出てくるかもしれないわけで。

そうだとしたら、それはそれで偉大な発見になる。
169名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:48:17.11 ID:LrsL7vHiO
>>167
やはりそれが一番だな
170名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:48:53.44 ID:lBU1WoUH0
>>157 高速で移動すると時間が遅くなる?どの程度?

そんなのは、「理論値」であり、実際の私たちの生活には「糞の役にも立たない」。

飛行機の乗れば、6時間程度時間が遅くなるのなら、実用的だが、
0.000000000000013秒遅くなって、何がどうするんだ?

こんなくだらない話に、数千億もの税金をかけるのなら、
乞食に飯を与えた方がマシ。
171名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:48:57.45 ID:PPCRDcDpO
光の速さは情報伝達の速さだから、
原因と結果の因果関係に関わって来る。

だから光よりも速いってことは、
原因よりも早く結果が出たって言ってるのと同じで、
言葉遊びとしては簡単なんだけど、
因果関係は成り立たない。

んで、結果が先で原因が後なら時間を遡ってるとか。
172名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:49:10.96 ID:0aG/EeDr0
>>162
重力で時間が遅くなったり早くなったりするのも証明されてるよ
173名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:49:30.38 ID:NuPW6NiK0
>>161
はやぶさは微粒子を持ち帰ったじゃん
174名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:49:42.05 ID:DFQe92xz0
やたらと文明が進歩した宇宙人がいて、時間を行き来したら
「わしら623年後に隕石で滅亡するのでまいっか」などと
未来を知り、進歩も生き残りもやめ集団自殺するはず
末期ガン告知のようなもので有意義な技術とも言えない
175名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:51:18.20 ID:NuPW6NiK0
>>170
GPSは皆様の生活にも役立っています
176名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:52:14.92 ID:n9ZHiQWP0
>>170
まぁそう急くな・・・物事は積み重ねだよ。
177名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:52:17.47 ID:bduJC6Xb0
昔の人が散々予言していたタキオン粒子がいよいよ発見される時が来たのか
178名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:52:37.55 ID:LrsL7vHiO
>>172
俺の家の各部屋の時計が数分ずつ狂っているんだが
まさか異次元空間なのかな

179名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:55:16.02 ID:lBU1WoUH0
>>173 だから、「すっからかん」のカプセルを、電子顕微鏡で舐めるようにして見て、
ようやく、何かあった!と「嘘」をいい、まあ嘘でないとしても、
「砂」が出てきて、何になるんだ? その費用が200円ならいい。

数千億円もかけて、砂を調べて何になるんだ?

タイムマシンなんてありえないものを、エサに、また、金の無駄遣い、
科学者のオナニーに付き合えというのか?
180名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:55:18.62 ID:PPCRDcDpO
超光速通信とか空間跳躍とか、
可能なら、広大な宇宙にまで夢は広がるけど、
そうそう美味い話もあるわけではないかな。
181名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:55:47.77 ID:JPjkdABd0
光を超えるものはないと説明しておきながら、
量子移動を証明してる世界の学者。

量子が移動してるということは、光を超えてるか、
量子が捻じ曲がって瞬間に次元ワープしてるしかないのだよ。

正夢もこの原理なんだよ。

一歩未来をいく知恵だな。

飛行機の時間だと時間軸に触れるわけなので、
当然進んでいき、老ける。または時間の権利が上下逆だとしたら、
若返るという理論となる。でも駄目なら変化なし。理由は時間軸と肉体が平行しているという意味だ。

その理由とは、時間軸に速度自身が無い可能性があるからだ。なので光速を超える
物質があった、とも立証できる。
182名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:56:04.92 ID:8Kubh+oTO
光速に達すると時間が止まるというのがそもそも間違え
183名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:56:08.54 ID:chigt+TH0
>>170
医療医学にもすでに応用して実用化されているのだが

寿命がほぼ0秒の粒子を捕まえて
加速器で光速まで加速し時間を止めたまま
保存しているからね
患者が来たらそれでがん治療する
184名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:56:27.33 ID:LuXmhr5p0
>>174
その623年間をループさせて
技術を過去に送り続けて、隕石程度どうにでも出来るようになるから有意義じゃね?
185σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/23(日) 03:59:01.17 ID:swHKqM1b0
(; ゚Д゚)4つの力を統一する理論もこれで完成へ一歩近づく・・・のか?
186名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:00:02.67 ID:vQZjamGC0
>>170
いずれ地球に住めなくなるんだから
小さな無意味な実験が他の惑星への移住を可能にする
187名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:00:06.91 ID:n9ZHiQWP0
>>185
σ)Д゚)
188名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:01:23.20 ID:PPCRDcDpO
量子状態と光の速さに何の関係があるのか分からん。
物体を光の速さで移動させると、
半導体が機能しなくなるとかかな。

でも、そもそも現象が止まっちゃってるしなぁ。
189名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:01:32.28 ID:LrsL7vHiO
>>186
数百年たてば地球も綺麗になって、再び人類降臨か
190名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:01:47.85 ID:SFM88Vnk0
実用的なタイムマシンにつながる情報は隠蔽されてでてこないよ
191名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:02:11.51 ID:1Kow/6JY0

アインシュタインの創造した悪夢から解き放たれ、
世界中に沸き起こる歓喜の声
192名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:02:31.96 ID:DMSZvOXu0
>>170
そのレベルで影響あるから
補正して使ってるものがあった気がした。
もちろん各家庭にあるものじゃないが。
193σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/23(日) 04:03:38.51 ID:swHKqM1b0
>>187
(; ゚Д゚)!!?
前にプニプニしたひとですか??
194名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:05:51.25 ID:lBU1WoUH0
これ、日本人がからんでるんだよね?

この結果が「もしも機器類の不具合、または誤差」というのなら、
この観測チームは永久追放にすべきである。

こんなくだらない学者どもがいるから、税金の無駄遣いに繋がるのである。
195名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:07:09.51 ID:Ys0paqFi0
時間が半分の半分の半分でいつまでたってもB地点に辿り着けないとかなんとかというのを思い出すわぁ
196名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:07:40.58 ID:PPCRDcDpO
追試はチームを入れ替えて検証、
とか言ってなかったかな。
197名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:09:57.57 ID:+AEFUNJN0
ニュートリノはやればできる子
198名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:10:56.19 ID:I1mu5dQqO
こんなのブルーバックス、都筑氏の著作を読めばすぐに分かる
メタ相対論じゃん
199名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:11:37.58 ID:yoeJ7bs30
>>192
GPSは一般人でも持ってると思うが。
200名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:12:04.89 ID:3SDzJaPE0
後は「フィジカルバージョンアップシステム」と「特殊な交渉術」の
開発・完成を待つばかりか
201名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:13:31.20 ID:lBU1WoUH0
>>196 複数の第三者に検証をしてもらってるが、その結果が出てもいないのに、
何がタイムマシンだよ。報道の科学オタク「気持ち悪さ」が気持ち悪い。

タイムマシンなんて、理論であり、実際には人類は体験できない。
これが鉄板なのに、あたかも「実現可能」のように話すのが気持ち悪い。
202名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:14:28.87 ID:ZKUV75j70
まあ計測ミスらしいんですけどね
203名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:14:45.24 ID:0Z5jOZt60
>>162
いや、信頼性のある実験結果はまだ出てないw
204名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:16:05.33 ID:R21mRq4M0
      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  これは、タイムマシン詐欺が出るな
     (っ=|||o)   
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
205名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:16:10.86 ID:PPCRDcDpO
タイムマシンが出来るとかじゃなくて、
事実なら因果関係は、どうなってんだ、
くらいじゃないの。

物理現象と無関係に超光速の通信が可能、
ってだけじゃ整合性が取れないっぽいけど。
206名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:17:22.74 ID:chigt+TH0
証明の1つとして
2つの時計を正確に合わせた内の一つを持って
戦闘機に乗せて飛んで戻ると2つの時計の時間が
ちゃんとズレてて証明された実験も有ったな
207名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:19:12.11 ID:PPCRDcDpO
時計は遅れるし、ラーメンは固いとしても、
人間の現象も同率で遅れるから大丈夫だね。
208名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:20:19.77 ID:04PCHeBr0
タイムマシンは恐らく永久に無理だと思うんだが。
一人でも過去に行った瞬間世界が終わる。
209名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:20:20.51 ID:lBU1WoUH0
米国でも、かのスペースシャトルですら、運行終了ですよ?金の無駄遣いだと。

衛星「イトカワ」を調べて何になるんですか?

日本独自の探査機、金星探索機、「あかつき」は、現在、操作不可能な回転運動を続け、
宇宙のゴミと化してますよね?

宇宙探索何ざ、やってる暇も、金も、実益も、何もないんだよ。

210名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:21:10.90 ID:LrsL7vHiO
211名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:25:53.00 ID:cf/8bexFQ
タイムマシンでみんながイメージするのってドラえもんの秘密道具だよな
212名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:28:35.20 ID:Lv2q+V6I0
観測中に重力波の塊が地球付近を通過したせいで、観測データが揺らいだ
とかじゃないの?
213名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:29:43.25 ID:xfMD1ZHH0
いよいよビッグクランチの出番か
214名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:30:25.75 ID:R21mRq4M0
東京ドーム規模の装置で、ねこ1匹を数時間操作する程度だろうな
215名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:30:41.04 ID:1IZkNmO50
そろそろクリスティーナと出会って世界線を飛び越えるよ
216名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:40:01.10 ID:WM6uWhfO0
タイムマシンなんかよりも、「いつか俺はガラス窓をすり抜けられる」実験がいつまで経っても成功しない事の方が不可解だよ
理論的には可能な筈なのに…
217名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:42:37.55 ID:lBU1WoUH0
音速を超える乗り物(コンコルド等)の開発に四苦八苦してるのに、
音速は時速に直すと、およそ時速1225km

それに引き換え、光速は時速にすると、およそ時速1079252849キロメートル
(時速10億7925万2849m)

音速の881022733.7倍(8億8102万2733千7百倍)

音速の2倍でも、コンコルド引退したよね?

音速の2倍でも限界なのに、4倍、8倍、16倍、32倍、64倍、128倍、256倍、・・・
8億8102万2733倍まで、どうやった技術でタイムマシン作るの?
218名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:44:01.64 ID:1ZaPux8V0
実験で使った通路で、もし光の速度を測ったのなら
光よりもわずかに早かったという結果が出たりしてw
219名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:44:25.21 ID:pF95mxuW0
結局、どんな技術を使っても過去にも未来にも行けないんだよな
220名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:46:11.15 ID:1ZaPux8V0
まあー 実験ミスだろ。
実験がもし正しかったとしたら、それは

ニュートリノはタキオン粒子だということだろう。
この場合でも、相対性理論は崩れない。
この場合、ニュートリノは光速より遅くは飛べないということも
確認しておく必要がある。
221名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:49:24.10 ID:lBU1WoUH0
「実際には、何の得策も無い」ことなのに、
あたかも、「新しいことが起こった」という夢物語。

こういう報道は気をつけるべきだよ。

俺から言わせると、「はやぶさ」なんざ、
失敗で糞の役にも立たなかった、という事実を報道すべき。

娯楽的な映画なんかは、また別の話で、許容はするが、
少なくとも「はやぶさ」は失敗だったという事実を報道すべき。
222名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:49:37.95 ID:WM6uWhfO0
>>220
俺もそう思うけど、もしニュートリノが、予見されてたタキオン粒子だったら……素敵だよね!
223名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:50:36.42 ID:fALD1Nhx0
余剰次元を通って別のところから到着した
速い訳ではなく近道を知ってたんだニュートリノは
ってホーキングがいってたよ
そうじゃないと説明つかんと
224名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:53:04.31 ID:hPC7a0RP0
>>220
タキオンって光速より遅くなれないんじゃなかったっけ
今までの観測結果と矛盾したりしないの?
225名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:55:24.56 ID:7zsiLQbG0
今思うとのうちの親にはニュートンみたいなお子様向け科学雑誌より
Natureや日経サイエンスとかを買ってて欲しかったな。
日経サイエンスも茂木とか持ち上げたりしてヤレヤレな時もあるけど。
226名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:03:09.37 ID:1ZaPux8V0
>>224
> タキオンって光速より遅くなれないんじゃなかったっけ
> 今までの観測結果と矛盾したりしないの?
もし仮に、ニュートリノがタキオン粒子だったとする。(ま、俺は実験ミスに一票だがw)
この場合、過去の観測結果とは矛盾しない。

タキオンはエネルギーが低いほど、速く飛ぶ。
エネルギーが高いほど、光速を下回らない範囲で、遅く飛ぶ。

今回の実験では、ニュートリノのエネルギーは対して強くないから、光よりも少し速くなった。
カミオカンデで、超新星爆発によるニュートリノは、光とほぼ同時に地球に到達したことが
分かっている。超新星爆発は、たった1,2秒間に放出されるエネルギーは、太陽が50億年
かかって放出するエネルギーを遥かに超える。それほど、物凄いエネルギー。
たとえ、100億年以上も彼方で超新星爆発が起こっても、くっきりはっきり、その光が
地球にとどくほど、強力。その膨大なエネルギーで放出されたニュートリノは
かぎりなく光速に減速されて地球に届くだろう。
だから、観測結果となにも矛盾しない。

あくまで、ニュートリノ=タキオン というSFちっくな仮定の話しだよw
たぶん、実験ミスだろうけど、タキオン粒子だったら、嬉しいね。まだ、物理学が発展する
駆動力になる。
227名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:03:57.22 ID:PoETFXsh0
重力って質量を持たないものにも影響を与える・・・、という事は・・・
光はブラックホールに引きこまれてるんじゃなくて
空間自体が光ごと引き込まれてるのかもしれんな。
228名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:19:07.40 ID:hPC7a0RP0
>>226
面白いですね。
丁寧にありがとうございます^^
229名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:46:33.65 ID:te4TZgXH0
ID:lBU1WoUH0が気持ち悪い件…は置いておいて

今回の実験結果に対しては既にシステムのエラーだという論文が出てたりする
まあ、やっぱりか、という感じ

>>227
重力が質量にしか作用しない、ってのはニュートン重力の範囲では、ってことであって
アインシュタインの重力理論では重力はエネルギー・運動量がソースになってる相互作用だよ
光だってエネルギー・運動量を持ってるから時空をゆがめるし、重力と相互作用するさ
幾何学的な見方をすると、曲がった時空を光が通過するって描像なんだろうけど
230名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:56:46.43 ID:xfMD1ZHH0
ID:lBU1WoUH0って仕分け人か?

必死だなw
231名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:01:02.77 ID:as1bR+ZuO
>>215
シュタゲ乙

てか、休み休みこのスレに来てたら未来から過去に情報だけを送る方法を一つ閃いた。
ただ、この方法を実用化するより前には情報は送れない
過去を変えても未来側の世界は変わらない
232名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:01:33.89 ID:vz5iGKjM0
要するにね。
今までは光の質量は0だということが前提だったけれど、0ではなかったということなの。
本当に光の質量が0ならば、ブラックホールは存在しないの。
なぜなら、引力というのは相互の質量の乗算によるものだから。
片方が0ならそこに引力(重力)は発生しないの。

光よりも早いということは、単純に「光よりも軽い」ということ。
光の質量が0だという前提で考えるから「過去に戻る」とかわけわからん理屈になるの。

すべての疑問は「光の質量は0ではなかったんだよ!!!」で解決するの。
233名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:17:52.75 ID:ejCh8z600
ま、最終的な結論が出るまで夢を見させていてくれwww
まだそれが出ていない段階では何とも言えないものがあるわけだし
実験チームのミスでなければすでに概念がひっくり返っているわけで
234名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:41:32.83 ID:7wjKKXvU0
まーたエセ科学が蔓延するのか

仮説立てるのはいいけどそれを世に出すなら
相応の結果を踏まえて出せよ
235名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:41:43.34 ID:jwv6Uk/z0
物理は数学に比べると脆いけど夢がある。
236名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:42:50.95 ID:SeI5nsW+0
>>232
でたらめ書くなよwww
237名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:44:29.75 ID:UO8KLwa00
タイムマシンなんかが存在できたらこの次元この空間は存在しなくなっちゃう
238名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:45:34.35 ID:Hk5d8QGS0
>「実験結果が本当ならタイムマシンも可能」との専門家の談話が報じられ

こう発言した専門家は、名前を晒されるべき
239名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:48:06.92 ID:TXK3vAnP0
自分が妄想した宇宙像は地球の上に浮いている大気を想像していて。
この膜のような薄い層にだけ現在の物質が存在することが許されるゾーンで
その下にあるゾーンでは物質の力学が通用しないなにかが光よりも早く動ける場所で
この場所と表層の大気ゾーンと行き来可能な物質がニュートリノのようなものならば
面白いのにと思った。この下の層が伸びた時に上の大気層もそれに引っ張られるように
光速をこえて伸びる事が可能で広大な全体宇宙からすると刹那なひとときの伸縮作用が
大気層にいる人達から見ると宇宙は膨張しているように見えてるのではと想像した。
240名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:48:49.20 ID:vz5iGKjM0
>>236
うん。でたらめなの。ただの思いつきなの。
でも、そう考えたほうが特殊相対性理論よりはるかに光の振る舞いを説明できるの。
241名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:50:16.36 ID:9hkoagsb0
>>106
単純に超光速粒子があるだけじゃ、タイムトラベルしないから関係ないよ
242名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:53:56.91 ID:jwv6Uk/z0
Newton 12月号 2011年12月号予告 10月26日発売 
物理学の革命を引きおこした特別な速度
宇宙の最高速度 光速c
http://www.newtonpress.co.jp/newton/newton.html
243名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:55:02.61 ID:4DWKcZz80
光より早いニュートリノ通信
突き抜けるので光ファイバーなどの
線がいらなくなりそうだね。
244名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:55:25.44 ID:7zsiLQbG0
実験論文の査読前にこんな大発表するもんだから
予算確保のためのパフォーマンスじゃねーの?と勘ぐられるんだよ。
245名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:00:50.40 ID:CxP58V3B0

ニュートリノの発信地と観測地との重力の違いによる、発信地と観測地との時間の違い。
246名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:02:29.94 ID:5T1axXaJ0
 あほらし。

・光速より早い物質の存在を相対性理論は否定しておりません。

・光速以下の物質を光速以上に加速させることはできないといっているだけです

・光速は一定ともいっています。

・光速より二倍早い「タキオン(高速を越える物質)」があったとしても、
目標まで半分の時間で到達できるだけです。時間はかかっています。

・時間を遡るには、マイナスの速度が必要です。

 こんなところでいいかな。
247名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:04:39.54 ID:cZpjPLvC0
だからいま 1秒ごとに 世界線を超えて
君のその笑顔 守りたいのさ
248名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:05:36.14 ID:mG5nGc340
ロマンがあっていいな
タイムマシンは無理でも色々考えるのは楽しいよね
ID:lBU1WoUH0みたいな人間にはなりたくないな
249名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:14:53.67 ID:9hkoagsb0
>>150を凡人にもわかるように、噛み砕けると
すこしネタの見方が変わるんだけど
250名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:16:20.55 ID:sLuZUjK80
重力の影響で時間そのものの速度が遅れてるんでしょ。
光もそれに合わせて遅れるけど、同じ時空にいる人間にはその遅れは観測できない。
でもニュートリノは時空の歪みに影響されず光速で直進するから、
あたかも光速を超えたように見える。
251名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:31:16.37 ID:7zsiLQbG0
>>246
ある信号が、今いる慣性系で超光速に見えるなら
或る別の慣性系から観測すれば、時間を遡る信号に見える。 (相対論のローレンツ変換てやつだ)
それは今いる慣性系でも時間を遡る信号が送信可能である事を意味する。
252名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:35:36.48 ID:AjOQ/CSKI
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319119827/
こいつと融合して完全版が出来上がるわけだな。胸熱。
253名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:49:40.48 ID:ZTOKMvtc0
そもそも時間と光速をを同一に捉えてる事が間違い。
時間=ニュートリノに置き換わるだけで何も変わらんよ。
254名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:52:57.39 ID:j9RzYdAo0
どう見ても実験上の不備
255名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:03:45.19 ID:7zsiLQbG0
>>253
僅かながらも質量を持っていると実験的に示されているニュートリノが新たな「光速」の基準になりかわるような理論は存在しない。
今回の事案でそういう理論を研究し始めた人いるかもしれんけど。
256名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:14:01.90 ID:+rNkd9km0
特殊相対性理論誕生のきっかけは
マイケルソン・モーリーの光速度の精密測定(1887年)の結果だったという。
この結果によりそれまで考えられてたエーテル理論のほころびが見えてきた。

それから124年。
新たな超精密測定結果によって
今の相対性理論の限界を超えた考えが登場するかもしれない。

「 相対性理論の方程式は超光速は不可能だと言ってない。
  式の結果が虚数とか無限大の値になる場合の解釈を人が誤解してただけだ。
  今回の実験結果をも包括するような解釈は....!(ピコーン。パパラパッパパー) 」

を期待するw
257名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:26:42.73 ID:HIlKs//A0
なんで分からんのだろ
光速を超えて移動する事はあり得ると最初から分かっている、
超えられないのは光速の壁で光速度じゃない。

速度を上げて光速を超えることは出来ないが、最初から光速を
超えていれば光速以下に速度を落とせないだけで何の問題もな
く説明できる。
もちろん約秒速30万キロ以上の速度で移動するだけで、移動する
には時間もそれにあわせてかかる。
258名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:54:31.49 ID:L+ARy9Hm0
光速のバイクで配達してるピザ屋があって、注文してから15分で届く。
そのピザ屋がバイクを超光速仕様に変えたら、注文してから10分で届くようになった。

でも、注文する前にピザが届いちゃうとか、そういう因果律が破綻するようなことは
起こらないよな? それとも別の慣性系にあるピザ屋に注文すれば、
自分で自分に嫌がらせみたいな事態が発生しちゃったりすることもあるの?
後悔先に立たずなんて言葉が死語になるな。
259名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:56:26.42 ID:ncybnw/H0
ここまでセルカンに対するコメントなしか。。。
260名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:04:45.78 ID:7zsiLQbG0
>>258
いたずらだなと思い込んで未来で注文するのを忘れると宇宙がやばい
261名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:33:05.83 ID:JDfU0lXWP
物理は仮定や実験結果を前提にこちょこちょ計算するイメージ

そりゃ前提が崩れることもあるだろう
262名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:39:02.78 ID:eWa5BPZP0
>>43
それどころか、今でさえも光速を超えて宇宙は膨張してる、光速の3倍ぐらいで
263名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:40:43.34 ID:ktbkW7EK0
過去は見るだけで戻ることはできないって意見なんだけど
例えば宇宙船で光速に近い速度で地球を周回したあと帰ってくれば未来になるなら
光速を超えた速度で地球を周回したあと帰ってくれば過去にいけるんじゃないの?
264名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:44:30.76 ID:TtWrDtUZ0
>>260
ラプラスの魔でしょ。

ピザ屋に電話を掛けることは、ビッグバンの時には、
もう決定していたんだろ。
265名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:45:18.03 ID:eWa5BPZP0
>>73
何気にこれが真理かも

タイムトラベルが可能ってことは過去にいけるってことで、
つまり、ニュートリノを発射した瞬間から過去に向かって飛んでいくのだから、発射前にはすでに
検出されていないとおかしいわけだ

よーし、パパがんばって発射しちゃうぞー!
と言いつつも、フェイントで発射しなかった場合でさえも、ニュートリノが検出されてしまう可能性がある

原因と結果の因果関係が崩れてしまってゲシュタルト崩壊する
266名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:46:31.97 ID:aE0nZs4S0
時間なんて人間が生活する都合で作った概念にすぎない
過去や未来に実体は無い、あるのは現在のみ
過ぎ去った現在を過去と呼び、まだ来ぬ現在を未来と呼ぶ
ただの決まり事だ
267名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:56:44.97 ID:jwv6Uk/z0
>>266
ニュートンと違ってライプニッツはそんな考えだったような。
268名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:57:21.98 ID:myYxnhoeP
いや、光速って無限大の速度じゃなくてただそれより早いだけで
時間がどうこうって関係ないから
269名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:58:14.18 ID:eWa5BPZP0
>>266
めっさむかつくような突っ込みいれるけど、現在じゃないよ、すべて過去だよ
情報の伝達は光速度が限界だから、すべて過去に起こった事象
現在ってのは厳密に言えばナイ
270名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:01:16.44 ID:xatMhXfjO
昔、「左回転の独楽は軽くなる」
って結果出してたT北大の人が居たことを思い出した。
同じ匂いがする。
271名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:01:28.76 ID:+FJR49790
1万分の1秒速いって、単なる誤差だろ。
272名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:02:52.48 ID:M3hVNS1DO
チューリップ チューリップ
273名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:04:10.72 ID:dp8Tm+Cn0
何に使う気なんだよw
274名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:04:30.75 ID:6AuE+4mfO
いずれ机の引き出しに入る時代が来るか
275名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:05:21.18 ID:ar+mxmOH0
>>271
計測誤差を積み上げていって算出された誤差よりも
得られた結果と光速の差分が大きいので困惑してるんだよ。
276名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:09:42.46 ID:IP0bndc10
1>光より速い物質は時間をさかのぼっているとも考えられる。
 

 ただの妄想だ いずれは止まる
277名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:10:06.33 ID:EO8rK0wm0
ネットや科学雑誌で仕入れたお前らの知識はいいから
研究者の意見を聞きたいな
278名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:11:36.02 ID:aE0nZs4S0
>>269
時間の概念上に置ける過去、現在、未来の定義の問題ですね
突き詰めれば目に見えるものは全て過去、でも人は現在と呼ぶ
それだけ、曖昧なものだということだね
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 10:12:33.84 ID:RkSGlCPC0
>>268
いや、相対論的に光速以上では時計の針が、反対に回ることになる。
やはり、追試をしっかりすべきだね。
280名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:15:01.27 ID:Ycmg82Hi0
もしニュートリノが光速より速くて時間をさかのぼってるとしても
人間が乗れる乗り物でニュートリノの速さになることはないだろうな
281名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:17:31.94 ID:7uILCWiL0
ニュートリノに限ってだけ、相対性理論とは別の力学が働くということだよ
それ以外は今までと何も変わらない
282名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:18:15.54 ID:5T1axXaJ0
>>279

 アホなネタを書き込むな。池沼
283名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:23:20.05 ID:kebDRp+M0
>>281
いやいや、本当にニュートリノが超光速だった場合、
それはタキオン粒子ということになる。
タキオン粒子も相対性理論の範疇で動くんだよw

世の中、誤解が激しすぎる。
超高速だと相対性理論が破綻! わーーーー じゃないんだよw

相対性理論が言っているのは、
(1)光速未満 → 超高速
(2)超高速 → 光速未満

(1),(2)の速度変化を起こす物質はありえないって言っているだけ。
数式を見ると、そうなる。

超高速でも相対性理論の範囲内なんだよ。

もし、本当にニュートリノが超高速だとしたら、数十年前に
行われた「タキオン粒子」の予言が確かめられたということだ。
これはこれで、ノーベル賞クラスじゃねーの? 
284名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:32:12.62 ID:GzB7hoxA0
相対論はタキオンを禁止してないが
質量がある以上タキオンでは相対論が崩壊する
ニュートリノが余剰次元を通過したと考えるほうが妥当だろ
285名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:34:02.00 ID:7uILCWiL0
>>232が正しいと思う

今までの力学だと光子の質量はどんな粒子よりも飛び抜けて軽いため、無視してよい(ゼロ)と考えられてきたんだが
ニュートリノは光子より、もっともっと軽いことが分かったため、光子の質量を無視できなくなったんだよ
286名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:36:06.97 ID:qLQIoLLY0
なんにしろ過去へは無理w
287 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 10:40:23.71 ID:RkSGlCPC0
>>285
ニュートリノの質量が測れて、光子の質量が測れないの? 光の方が重いとして?
あり得ない。
288名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:41:11.71 ID:yBv5q7Z10
何であろうと俺が生きている間は無理だな
289名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:42:51.29 ID:EFfp77+g0
実験結果に疑問に持つのは正しい。

だけど、現実の実験結果を否定してとにかく
相対性理論が絶対に正しいというのは科学でなく
宗教と同じ。

290名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:42:56.95 ID:WBGMGJuZ0
タイムパトロール隊は、タイム公安警察にしょっ引かれましたw
291名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:42:58.34 ID:JDfU0lXWP
物理は仮定が多いから意見がバラバラだな

まぁだから物理なんだが
292名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:45:07.37 ID:7uILCWiL0
そんなことより、光子より軽いニュートリノ使って観測ができるようになれば
ハイゼンベルクの不確定性原理も破れるかもしれない
293名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:45:11.32 ID:+0z3KP1S0
>>289
> 実験結果に疑問に持つのは正しい。
>
> だけど、現実の実験結果を否定してとにかく
> 相対性理論が絶対に正しいというのは科学でなく
> 宗教と同じ。

他の実験結果と一致していない点が問題。
294名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:45:36.68 ID:WTTjkwpH0
こういうニュースをほとんど報道しないっていうのは、
マスコミが視聴者はバカだから興味ないと思ってんだろうね
295名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:45:51.31 ID:r793b7hz0
学者「タイムマシンが完成したぞひゃっほ〜い」
学者「よし、早速過去を見てくるぜポチっとな」

学者「あれ、タイムマシンが部品に戻ってる・・・」

こんな未来が見えるぜ
あ、学者の脳も過去に戻るなら、タイムマシンが部品に戻ったという認識も無いのか
つまり、その学者の人生はそこでループすると

恐ろしい事になりそうだなw
296名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:47:45.57 ID:f9EDK7Mq0
タイムマシンが可能って、東大の村山って人だろ
297名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:48:03.76 ID:kebDRp+M0
>>294
TVで報道してるけど
視聴者はワイドショーで何十っ回も
同じ話題を取り上げないと理解し、記憶しないw

だから、さらっと報道しただけじゃ、新聞読まない、ネットしない、
TVしか見ない、自分で情報を探すことなく、与えられた情報しか
耳に入らない情弱には、無理な話しだよw
298名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:48:22.72 ID:Vq8g4KMc0
今ならストップウォッチをタイムマシンと銘打てば売り上げ伸びそう
299名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:49:44.64 ID:myYxnhoeP
   1秒
      |      / ←光速
      ├     /                   
      |    /   /             
      |   /  / ←光速以上
      ├  /  /
      | / /
      |/ /
      └────┴──────
         30 万km

だから光速の壁越えて上下に行けないだけで、最初から光速以上なら
相対性理論どおりだし、見てのとおり光速より早いってだけで移動に
時間は普通にかかる
300名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:50:02.03 ID:LjVJdCDZ0
超新星が爆発した時に、ニュートリノを検出したはずだから、地球に着くまでの速度が光速とほぼ同速度のはず
301名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:51:06.60 ID:GzB7hoxA0
>>294
バカだからと思ってるんじゃなく
なるべく覚醒させたくないと思ってる
ハヤブサが地球に帰ってきたときNHKすら生中継しなかったろ
302 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 10:52:40.07 ID:jEolZq3Z0
>>299
ローレンツ変換も知らない奴。
303名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:53:06.39 ID:NscO0ozs0
>>106
その観測られた超高速の粒子の消滅までの時間が伸びていたとしたら?
304名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:53:45.57 ID:3rwg05iU0
超光速でオナったら過去に遡れるわけか
それともち○こだけタイムトラベルするのかな?
305名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:55:51.81 ID:dur3BXde0
おい、文系の馬鹿共、一つだけ言っとく

過去には行けないからなwww
306名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:56:02.49 ID:ar+mxmOH0
相対性理論は重力とは空間の歪みとして考えるんじゃなかったっけ?
光は歪んだ空間を直進するので、その歪みの及ばないところから見れば
曲がったように見える。
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 10:56:46.86 ID:jEolZq3Z0
>>301

   ハヤブサが7年もかかったから、その期間、7年間食いつないだ研究者や技術者が

   いるということだ。金星探査機も、また7年後に再軌道投入するそうだから、7年間の

   仕事ができたわけだ。JAXAって失敗で存続しているのか?

   ハヤブサには感動しない、単に飯のタネ。


308名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:58:08.94 ID:qNKBmwIl0
>>283
相対論が言ってるのはそれだけじゃない
超光速の通信手段があれば過去に情報を送ることができるっても相対論の帰結の一つ
過去情報を送るとタイムパラドックスが起こる
タイムパラドックスを矛盾だと考える人は背理法的に相対論か実験結果か、どちらかが間違いって結論になる
309名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:58:29.80 ID:nOGiClFp0
でも量子テレポーテーションのほうが早いんだろ
310名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:59:40.09 ID:JDfU0lXWP
話に加わりたいけど全部忘れた
311名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:03:19.48 ID:ar+mxmOH0
>>307
はやぶさはイオンエンジンの工学実証が目的なので失敗じゃないよ。
サンプル採取・地球期間はおまけみたいなもん。
312名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:04:09.44 ID:9cvIIjm90
チンコだけタイムスリップする。
・・が、その前に、チンコがものすごく痛くなる。
313名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:05:12.77 ID:Ycmg82Hi0
文系は四則演算もできないらしいね
314 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 11:05:23.18 ID:jEolZq3Z0
>>308
何もパラドックスじゃない。例えば、ナビで位置の情報を伝えたとする。1時間後に帰宅する
予定が渋滞回避されて、20分で帰宅できる。
未来の観測者は、1時間後に帰宅した人が消え、20分後に自宅に現れた人が見える。
全然矛盾しない。
315名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:07:00.09 ID:7ObWXQwN0
光より早ければタイムマシンが、ってのが余りに胡散臭い
確かに時間の基準が光速になってるから光より早ければ計算上は時間がマイナス、つまり過去になるわけだが、
現実問題としてまだ発生してない事象を観測できるってのは別問題の話になるんじゃないのか?
316名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:09:04.58 ID:lXofMZQpO
なにを言ってんだ。
どんな速さだろうとその分の時間はかかるに決まってんだろが。
なぜ遡るとかいう発想が生まれるんだ。
頭おかしいんか。
317名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:09:05.90 ID:LbkJRS2Q0
好きなところへ行けるわっはっは〜ん♪
318名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:12:04.38 ID:oMWtrj6H0
まずは電話レンジの開発から始めようか
319名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:13:07.83 ID:bMhuVWHy0
ウラシマ効果
320名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:13:53.34 ID:7uILCWiL0
相対性理論は何も破綻してなくて、量子力学が破綻したんだよ
321名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:16:55.57 ID:qT6ZTKiJO
アホ共が、早速擬似科学を喧伝しやがり腐る。
もうこのネタは賞味期限切れなんだよ、アホったれ共が。
距離計測に使われたGPS衛星に対する相対性理論的誤差入力データを加味するの忘れてたそうな、
あわてんぼさん共め、わざとじゃねーのか実際。
322名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:16:56.66 ID:EdIg6YoL0
何で未来人こないのっていうけど
近い将来人類滅亡するからに決まってんじゃん
323名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:21:12.41 ID:7uILCWiL0
>>321
夢をこわすなよ
324 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 11:24:00.11 ID:ReKBXfML0

   しかし、不確定原理を認めるのに、時間と位置の量子化は行われない。

   あれは不思議だ。連続定数として時間や位置で微分や積分を行うのが不思議。

325名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:26:22.64 ID:m7vVH2FgO
タイムマシンなんかできねーよ。
326名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:28:03.59 ID:/V/ceJs70
>>321
超新星1987Aからのニュートリノが、光よりも4年早く到着していない
という点で、実験の方に何らかの誤りがあると考えるほうが自然だよなJK
327名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:29:12.46 ID:GzB7hoxA0
>>320
ほう、何がどう破綻したのかな?w
328名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:31:55.85 ID:j7pTvvUt0
地球の自転と逆方向に高速でグルグル回ると、時間を戻せるって聞いたぞ。
329名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:35:10.91 ID:8TSUPl+P0
>>315
ぶっちゃけた話、光より速いものが無いという前提で現代の理論は組み立てられてるから
光より速いものが存在したらどうなるかわからないし、何が起こっても不思議じゃないってこと。
330名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:39:42.73 ID:U5cHy/YU0
>>75
無限の加速力を持つエンジンが必要なわけだ。
331名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:41:03.46 ID:CCFUMg7G0
誰か、燃料詰め替え式チャッカマンを開発してくれ。
332名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:41:47.35 ID:3rwg05iU0
メシウマ効果ってやつか
333名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:42:44.27 ID:s7PK69Rs0
また、うぶな文系を騙すのか
334名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:43:29.45 ID:7uILCWiL0
マヨラナ〜
335名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:45:53.05 ID:G16/150y0
過去に戻ったところで、おまえらにたいした過去があるわけでもなく
一度した失敗を訂正できたとしても、基本的に人生をやり直せるとは思えない
また同じ過ちを繰り返すだけの人生だろ

はやく過去へのこだわりはやめて
おまえらは、新しく生まれ変わったほうがいいよ
336名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:46:32.50 ID:gi1W9EPk0
相対性理論が正しい事を前提にしないと成り立たないだろこんなの
337名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:48:09.22 ID:7uILCWiL0
>>335
現代の物理学では過去に戻れなくても、生まれ変わることは可能なのか?
338名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:48:44.00 ID:/S+a7q2Z0
光速で時間が0になることは人間が勝手に決めたこと
339名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:51:26.47 ID:d7fV88WtO
ニュートリノって、加速した結果、光速を超えたの?
340名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:52:05.79 ID:i3L2UY/l0
過去に戻れるとすれば1945年以前に巻き戻して全てをやり直したい
と思ってる歴史ヲタ、多いだろうな
341名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:52:49.09 ID:nBRBPaS80
ニュートリノ通信でLoto6当てようぜ!
342名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:53:38.63 ID:gi1W9EPk0
>>333
理系仲間なら責任とってこの理系バカをなんとかしろ
343名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:55:07.37 ID:GzB7hoxA0
>>337
まだいたならちょうどいい
量子力学がどう破綻したのか教えろよ、なw
344名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:59:23.64 ID:z7oq4YrT0
345名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:02:03.00 ID:IZX/Fym60
これで一生ニートでいられるぞ
346名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:03:16.58 ID:u9WETIi70
タイムトラベルできるとしても、めっさ金かかるだろ。
クルマも買えないおまえらには関係ない話じゃん。
347名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:05:13.61 ID:pD/tOmzsO
タイムマシンの開発競争が来るな
未来人が来ないって事は未来では過去の改変が禁止されてるって事だろ
つまりタイムマシンを最初に完成させた国こそがタイムマシン開発後の世界の覇者になるわけだ
348名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:07:49.30 ID:Azm2Rc8J0
文系だからサッパリ。
ようするにここでいうタイムマシンって細胞分裂の速度を遅らせるって話?

過去には行けないでしょ。俺はそもそも時間なんて概念自体人間が考え出したもの
と思ってるんだけど。
349名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:10:31.23 ID:G16/150y0
>>337
すごく陳腐なこと言わせてもらうけど

生まれ変わろうと思えば、このスレを閉じた瞬間から生まれ変われる

心をいれかえて、心底から魂を揺さぶるような決意をすれば
その瞬間からおまえは生まれ変われるぞ
350名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:11:55.67 ID:7uILCWiL0
>>343
すまん
ちょっと量子力学に嫉妬してみた
351名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:12:00.88 ID:w0gdpwE40
デロリアンも発売されたよな。
352名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:13:30.71 ID:nOGiClFp0
毎日光の速さで光を浴びてたらどうなんの?
353名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:14:56.76 ID:+gyGc4J5O
ノストラダムスによると
「2018年中国の科学者が光の2.5倍の速度を持つ粒子を発見」
と、ある
354名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:15:02.90 ID:WAn6I2IPO
>>335未来の方ですよね?
355名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:15:08.72 ID:7uILCWiL0
>>349
スレを閉じれば生まれ変われるけど、また開いたらその瞬間に元に戻ってしまうのか
356名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:15:11.93 ID:bWwCzD7VO
未来は未だ存在していない
過去は既に存在していない
この世界に存在するのは常に現在のみである
故に過去に戻るなどという事は不可能だ

過去を未来に作るしか方法は無い
しかしそれは過去ではなく過去を再現した未来でしかない
357名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:15:48.02 ID:AjOQ/CSKI
光速超えたら、ヘッドライトが役立たずになるんじゃ無い?
358名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:15:59.28 ID:4Xkdtjyh0
>>311
はやぶさ+イカロス

http://www.isas.jaxa.jp/j/researchers/symp/sss11/paper/S3-16_20110131180050.pdf

http://www.ile.osaka-u.ac.jp/zone2/openspace/topics/news/nakashima.pdf


このように繋がっていくわけだ!!。
ノーベル賞0のキムチ民族には理解できんよ。
359名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:16:09.38 ID:05oGwMeD0
ここ数年の物理学は熱いね
360名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:18:34.16 ID:JDfU0lXWP
タイムマシーンの話になると俺の脳では理解できない
361名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:20:24.60 ID:97Uwhflm0
>>153
どうやってタイムマシンを作るとかいうのはまた先の話で
少なくともニュートリノは質量があり光の速度より速いということは
今存在しているニュートリノは未来から来たことになりそして過去に向かって永遠に進んでいるわけだ。
人間を過去に送るなんて話はおいといて、この世に過去に進むものがあると実証できるわけだ。
362名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:20:56.54 ID:eHh18NSl0
誰か例のAAたのむ。
10年前に戻ってやり直したいと思ってるだろ?ってやつ
363名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:21:04.38 ID:5Cugmo2d0
>1
何言ってんだ。おまえはずっとタイムマシンに乗っているじゃないか。
毎日、新たに日が昇っては沈むだろう、月が昇っては沈むだろう
毎年、新たに春が来て夏を過ぎ秋に実りを抱いて冬に至るだろう
気がついてないなら宝の持ち腐れってやつだな。
364名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:22:19.79 ID:246Zf5AS0
タキオンではないの?
365名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:23:37.63 ID:7uILCWiL0
>>363
ロマンチストだな
366名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:23:58.37 ID:K/Z7hk31i
無理っすわ。
未来から1バイトの情報すら来た試しがない。
367名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:24:54.96 ID:61WO63IG0
地球はクルクル回ってるし、太陽の周りも回ってるし、宇宙は膨張してるし、つまり太陽系銀河系の位置も変わってるし、
タイムマシンの実用化は無理だな。行った先は宇宙空間ですよ。
よく知らんけどな。
368百鬼夜行:2011/10/23(日) 12:25:28.29 ID:iHF9lNSj0
ΔEΔt=h

極小時間であれば、エネルギー保存則を無視して、巨額借金出来るというのが、
すげー驚き・・。なんで?
369名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:28:57.26 ID:7uILCWiL0
脳みその回転が光の速度を超えれば過去を体験できるかもしれない
370名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:29:20.04 ID:97Uwhflm0
>>367
だからそれはドラえもんのような乗り物タイプのタイムマシンではなく
映画タイムマシンに出てくるような固定式のタイムマシンなら座標がどうだの宇宙の迷子になるなんてことはない。
371名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:31:44.79 ID:RRITpDjn0
>>1
この話はおかしい。相対論では、光速が一定というのは、理論の前提。
相対論の枠組みでは、これは実証すべきことではない。
この実験結果の前提は、別の理論の枠組みで議論されているはず。
この結果は、その理論と相対論とのモデルの差の話に帰着するだけだろう。
泰山鳴動、鼠一疋どころか、一疋もなしになると思う。
372名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:31:57.17 ID:vHlb4yW00
>>2
初めて見た。
昨夜から調子悪かったけど、なんか笑えて気分よくなった。
ありがと。
373名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:32:04.53 ID:7Oq5e4eqO
タイムマシンやワ−プ航法が可能だとしても乗る人間の肉体が耐えられないから無意味だと思う
ドラえもんの板型タイムマシンは超空間で周りの空気はどうなってるの?
ブラックホ−ル利用してハイパジャンブとかSFで有るけど特異点に行くまでに潰れちゃうでしょ?
374名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:34:03.54 ID:61WO63IG0
>>370
なんで地球に固定してあると迷子にならないんだよ!
地球自体が宇宙空間をどこかの方角に彷徨ってるのに!

ま、これを説明されても俺には理解できないだろうから返信不要であります。
375名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:35:00.85 ID:c/Avtt/90
これってヨーロッパで実験したんじゃなかったの?
そこに日本の先生とかもいたって事?
それとも別の実験?
ヨーロッパの実験のニュースじゃ白人しか映ってなかったけど。
376名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:38:51.77 ID:8EwCzBz9O
そもそも"相対論"が完全とは限らない。
377名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:41:19.64 ID:97Uwhflm0
>>374
乗り物というと移動するというイメージがあるが、そのタイムマシンは固定式で動くわけじゃない。
周りの風景がビデオデッキを撒き戻したように変わっていくだけ。恐ろしいスピードで。
378名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:42:12.01 ID:iybMR3290
よし、未来人がやってきて何とかしてくれる
379名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:42:16.52 ID:CTR9Qs+40
超絶高速で過去にさかのぼってる物質がなんで今ここにあるんだ?
380名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:44:24.29 ID:8rgKmzHC0
タイムマシンは永久に不可能だと証明されてるじゃまいか。
あったらとっくに未来人が現れている。
381名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:44:30.17 ID:UPEoJ6KR0
もしニュートリノが光より早ければ、俺が就職できる?
できるなら良いな・・・
ニュートリノビームって燃えるんだぜ。
383名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:49:02.12 ID:xyqJVtle0
時間ていうのはそもそも概念にすぎない。
未来も過去も概念として想定されているだけ、常に今しかない。
前提が無いんだからタイムマシンは不可能。
384名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:49:20.60 ID:Gv1bhYNq0
>>368
時は金なり、とういうことだな
385名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:50:10.47 ID:7uILCWiL0
>>379
未来から来たってことだよ
だからタイムマシンは可能ということ
386名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:51:41.84 ID:GVh7FZbb0
時間も空間も概念だよ。だからおまえらじゃ移動できない。
387名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:52:25.42 ID:97Uwhflm0
>>379
例えば給料日が25日なんだけど1万円札が光速を超えて(なんらかの機械を使って)未来から現在の君の手元に来たとしよう。
そして25日になったら給料を貰えるか?これが貰えるんだなwww
手取り25万として25日現在の君の所持金は50万、この50万をまた過去に送ると。同じことを繰り返す。
いっきょに大金もちwwww
まあ、紙幣の通しナンバーはみんな同じになるがばれることはあるまい・・・・
388名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:53:34.13 ID:RRITpDjn0
>>380
あれ、知らなかったのか。
君んちのお向いの向かって左側の家に、
年齢不詳の独り者の男性がいるだろう。
彼は、未来人だぞ。
389名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:55:35.53 ID:wPG1yu5G0
俺のような厨二病患者はいつでもタイムスリップが可能なのだよ。

常識に囚われている連中は哀れだな
390名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:56:55.33 ID:7YPvmDS10
それ現実逃避って言うんじゃね
391名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:58:23.39 ID:7uILCWiL0
光の速度が有限である限り、
自分の周りに見えるものも、起きていることも
すべて過去のことなんだね
392名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:00:55.81 ID:3m559japO
ニュートリノ=新トリノなら旧トリノも有るんだろ?
393名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:02:38.85 ID:7uILCWiL0
>>392
ニュートンの他に旧トンもいるのかよ w
394名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:05:45.30 ID:CP/i8mkC0
>>12
過去が見えるっていうのも正確ではなく、その場合過去の地球から放出された
光・電波が見られるっていうことに過ぎないしね。

だいたい過去に戻れないことの証明はワームホールの理論だけで十分だろう。
395名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:08:22.05 ID:CILkcMCBP
タイムトラベルをしている人の体の原子が
一定の期間その世界からなくなって別の時間に存在するのは
問題ないのか
396名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:09:49.36 ID:HJZ6j5sD0
やはり第三次世界大戦になるのか
397名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:16:39.88 ID:RRITpDjn0
>>1
この話は、やはりおかしい。
相対論の間違いを示すのなら、光速が一定とした場合に、
これこれの現象に矛盾が生じるという形になるはずだ。
光速より早いものがあるというのは最初の前提に逸脱している。
だから、これは別の理論から立論されているのだ。
この結果から検証されるのは、その別の理論の方だろう。
取り上げ方、報道のされ方に問題があると思う。
398名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:25:15.07 ID:cQczypyM0
いまさらあれは計測ミスでとは言えないくらい大騒ぎに
399名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:28:37.57 ID:zanIhr2U0
タイムマシンが実用可能なら311の前に原発を止められただろ
400名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:31:02.03 ID:uUcmCNVC0
デロリアンが再生産されるらしいからタイムマシンもできるだろ
401名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:32:43.62 ID:GGNoN7ny0
光速よりも速いニュートリノ速が見つかったという前提が生まれた時点で、
光速を超えたらタイムトラベル云々という議論も誤りだろ。
402名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:35:22.81 ID:zJH5QRoB0
>>399
実際時間をさかのぼれるとしても、なにかしら手を出せない理由があるんだと思いますよ。
例えるなら世界の滅亡を望む人がいたらビッグバンを止めて宇宙を誕生させなければいい訳だし。
今の人間には想像も出来ない何かがあると思って間違いない。
それに311の前に戻って「地震がくる、原発をどうにかしろ」と発言したところで誰も信じないし
個人の力では停止、移動、製造中止なども不可能だし。
おそらく歴史に干渉しようとするとその人はその瞬間消滅してしまうとかあるのかも。
ちなみに最初の天皇は未来から来た聖徳太子とキリストの間の子供。
403名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:36:00.93 ID:mrXyarLZ0
ようやくオシシ仮面が登場か…wtkt
404名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:36:32.48 ID:jJFMW6bJ0
光の速度を超えるとタイムマシン可能になる理論がわからない
現在事象を光速を最高基準に観測しているだけで超光速粒子はその観測基準が上がるだけじゃね?
405名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:38:42.97 ID:+834CiOU0
良く解らないけど、光の速度を超える物質(エネルギーって言った方が良い?)は
あってもおかしくはないと思うけど、あっても質量0で目に見えない物体だと思うのね。
それを人間が認知出来るように、各種計測器を使って速度を感知しているだけってのは合ってる?
>>404
まあ、天文学者にとってはタイムマシンには違いないからな。
極端な話、1000光年の星の現在が見られるかもしれんし。
407名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:39:53.81 ID:Mx+LO4pX0
>>9

だとしたら科学に関心のない一般人のほとんどがまともじゃないひとになるんだがwww
408名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:42:08.47 ID:PR77I1ycP
>>404
タイムマシンって過去の時代に戻れることではなくて
過去の状態を見ることが出来る状態に持って行けるということでしょう

光より早い宇宙船があったとして、昨日の地球の状態を外部から見れるというだけでしょ
409名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:47:05.59 ID:3jKH9G600
test
410名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:47:20.55 ID:7IHLn37B0
光より早く物理移動できたとしても過去にはいけないんだよな・・。
411名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:48:00.86 ID:7uILCWiL0
光より速いことが過去を見ることに繋がるとして、
未来を見るためには何があればいいの?
412名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:50:21.34 ID:/K3p4b96O
えーっと、これって、速く進むと時間の流れがゆっくりになるから、
それを突き詰めていくと、光速になると時間が止まる。
ほんで、もし光速を超えたら時間をさかのぼる
(マイナスになる)って事なんだよね?
413名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:53:42.45 ID:/K3p4b96O
>>410
タイムマシンってより、タイムふろしき?
414名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:57:27.00 ID:cZvemPAX0
  _        ____
  | \      /__∧_∧_\  
  |─ |========= ( ゚д゚ )  ̄ <光速を突破して、タイムトラベルするぜ  
   ̄ ̄      □( ヽ┐U     GPSが聞こえない
            ◎−>┘◎  キコキコ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
415名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:04:31.06 ID:iDR3SrekP
あの国が○国起源説を事実にするため悪用する
国全体が自己愛みたいなもんだから
416名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:07:46.17 ID:chigt+TH0
>>412
その通りだが
その時には重さが無限大となり
長さ大きさが0になるため
自分は消えてしまっているかもしれない

つまり形や重さのある物質ではむりなんだよ
417名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:11:19.54 ID:Ib79FDth0

投げる前にボールを取るような現象が起こるかな?
418名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:15:12.18 ID:EzG0zeOc0
人間を素粒子レベルまで分解して、行った先で再構築できなければ使えない。

>>7
ひどいな。「コロされたいか→嫌→だったらバッグよこせ→ハイ」ってこの流れで合意って
日本人には理解できない。またぞろ在日だろこれ?
419名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:16:24.65 ID:Z3FdtmMfO
もし質量をもった物質が光より速く移動できたなら特殊相対性理論は成り立たない。

よって、時間の概念についても別の理論を考えなくてはならないので、タイムマシンができるかどうかはわからない。
420名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:20:25.67 ID:wJtZ3CTp0
タイムマシンは無理かもしれないけど、DQで出てきた「旅の扉」みたいな
ワープポイントはできるかもしれないね。
421名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:20:48.32 ID:Q+se0/kB0
現実的なタイムトラベルはタイムマシンでなくてタイムトンネルのほうだね。
422名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:22:06.76 ID:WWaV4tB/0
光の速度を超えて移動したとしても、出発点に戻ってきてしまったら結局時間は過ぎてる気がする
423名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:26:39.81 ID:0Z5jOZt60
1>光より速い物質は時間をさかのぼっているとも考えられる。

つ錯覚
424名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:27:59.31 ID:twdD8jNc0
光より速く地球から遠ざかりながら地球を望遠鏡で見続けたら、巻き戻しのような映像が見れるな。
425名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:29:10.56 ID:xUvSprE90
426名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:29:16.81 ID:0Z5jOZt60
つか、質量を持ったマクロレベルの物体が光速度に達する事自体あり得ないから
ホントこれはSFのネタでしかない
427名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:30:37.59 ID:Xx3Fn6ST0
アインシュタインが勝手に光りよりも速いものは無いって
言っただけで、世界中の学者連中が付和雷同しただけだろう。
428名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:32:49.94 ID:WWaV4tB/0
実際、光の速度というのは秩序の壁になってるきがするしな。
429名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:37:57.02 ID:yoeJ7bs30
>>424
ときどき止まって観測するなら、ね。

光速以上で移動しながらだと、後ろから来る光は追いつけないので
後方を見ても真っ暗け。
430名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:38:54.87 ID:Mb72ceWa0
>>387

質量保存の法則が崩れちまうぜ。
431名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:40:34.97 ID:WWaV4tB/0
>>429
光の速度より速く前へ進むということは、
過去に出発した光を追い越しながら進むと言うこと。
だから、時々止まる必要は無いだろうな。
432名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:44:37.69 ID:xw91Xdac0
タイムマシンは
超未来未知の技術を見据えたとしても不可能ってのが
現在科学でのファイナルアンサーなのだが
433名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:44:58.70 ID:chigt+TH0
>>431
追い越した光を見るわけだから
過去の映像を見ることになるわな
434名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:47:10.69 ID:b/LYYlkd0
光より速い素粒子が見付かったくらいで直ぐにタイムマシーンが出来るんだ
完全な真空なんて理論上の存在だし、光速を超える乗り物に載せた物体が光速を超えれるかどうかも分からない
光の速度を超えて、任意の特定の地点を完璧に行けるものなのか
ちょっと行き過ぎたら、しずかちゃんが風呂に入ってたりするんだろう
435名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:48:27.95 ID:grUv1KAB0
ビデオとっとけば、後で見れるジャン?
436名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:53:13.59 ID:WWaV4tB/0
現代科学でファイナルアンサーってところが素晴らしいじゃないか。
未来科学なら可能なのかもしれないのだから。

光の速度とタイムマシンの関係は、あくまで手段の一つであって
それが断たれたとしても、時間遡航が不可能とは言い切れない。
437名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:59:10.56 ID:LrsL7vHiO
光を追い越すレベルの乗り物が出来たと仮定して、さらに光を追い越す
レベルの乗り物に人体が耐えうる事も仮定しないとな


438名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:02:22.39 ID:3CQj/H+F0
超高速って時点で相対論の埒外なんだから
相対論の中でタイムマシンどうこうはおかしいんじゃないの?
相対論自体の見直しからやらないと
439???:2011/10/23(日) 15:04:02.32 ID:RhIw/wTW0
光速度が最高速度でなければ相対論が成り立たないなどと思いすぎでは
ないか?(w

慣性系では光速度が不変であるというだけで相対論はOKだ。何?超光速
物質ではルートの中が負になるって?その場合は式を自乗しておいてルートが
出て来ないように頑張ればいい。何か文句あるか?(w
440名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:05:11.02 ID:qUOwxMd70
お前らって頭良いのだから馬鹿な俺にでもわかるように3行くらいでまとめてくれよ
441名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:06:21.53 ID:WWaV4tB/0
実際問題として、人体に影響を与えるのは速度じゃなくて加速度だろうなきっと。
我々はじっとしていても、地球の自転や太陽の周囲を公転し、まさに超絶なスピードで
移動してる訳だが、それを実感してる人はいない訳だし。

まあでも、因果律の掟である光の速度を超えるときに何かあるなら、それは知らないけどw
442名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:15:42.73 ID:as1bR+ZuO
質量保存の法則だが
過去、現在、未来全てを含めて一つの質量で成り立っているのでは。
だから現在から過去に行っても、全体の質量に変化はない
443名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:17:07.25 ID:bMhuVWHy0
ウラシマ効果とタイムマシンを混同してるんじゃないのかと
444名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:19:03.00 ID:bp5pbdkG0
そういえば「宇宙戦艦ヤマト」にはタキオン粒子とニュートリノが両方出て来たっけなぁ。
445名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:19:53.50 ID:YnCo9xt70
自衛隊はもうニュートリノ砲を正式採用して長野山中に設置してる。これは地殻を貫通して北朝鮮を直接砲撃実施可能。
446名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:22:51.11 ID:R6t77xh60
そもそも高速以上だと時間をさかのぼる
って事自体が勝手に言ってるだけだもんな
447名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:29:23.54 ID:Z7NGfoMgO
アホはホントに行動力だけ有るな…
タイムマシンなんて出来るわけないのに
448名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:30:53.39 ID:w3UExGhb0
分かってないことが多すぎるのが科学 新たな仮説を立てれば タイムとラベルも可能かも
 
リサランドール 11次元 重力 ダークマター でくぐれば 

新たな考えなら 過去も未来も 別宇宙に存在しているのかもしれない
449名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:34:52.37 ID:eRN3p+yDO
いくら未来に行けても、戻れないんじゃあんまり使い道がないな。
450名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:34:58.43 ID:Z7NGfoMgO
>>448
はい無能乙
科学を信奉してんのは、誰かの考えにすがり付いてるだけだ
エセ科学もたいがいにしろボケ
451名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:36:39.36 ID:b/LYYlkd0
肝心な検証実験も未だなんだろう
特別に足の速いニュートリノがいただけって事もあるし
実験条件が既にタイムマシーンだったってオチも考えられる
452名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:38:54.91 ID:zJH5QRoB0
光の速さを超えるニュートリノの速度でパンチを叩きこんだら人間相手ならどうなる?

俺がニュートリノパンチを相手の顔面に叩き込むという筋書きで。

では板垣漫画風に説明をお願いします。
453名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:40:32.70 ID:DeSVr0yE0
宇宙ロケットだって光に比べればアホみたいに遅い
454名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:41:11.76 ID:Fzhn1PgY0
質量のあるニュートリノが超光速ならニュートリノは虚数時間を持ってるってことだな。
虚数時間と言えば時間遡行のことに決まってるだろ。
ほかにどんな状態の時間があるって言うんだ?
455名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:42:54.21 ID:OOWkfBaI0
読んで理解出来るかが問題
456名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:43:17.89 ID:RkHDMUFHi
これ嘘らしい
知り合いの宇宙科学者に聞いた
457名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:43:40.57 ID:pUk1gxM/0
>>440
3行じゃ無理っす

光→空箱
ニュートリノ→本満載の箱
時間→光と同じく空箱?
人間→トラック1000台分の荷物
タイムマシン→物を過去に運ぶマシーン

光より速い=時間より速い
時間が進んでいくスピードより速く走れば過去にいける!!!

< 今回 >
空箱もって走るより、本満載の箱もって走る方が速い場合もあると証明された?

< 今後 >
本満載の箱がでできたんだから、
トラック1000台分の荷物を空箱より速く一気に運ぶ方法もあるんでは・・・
458名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:43:53.52 ID:WWaV4tB/0
時間軸が90度ずれた状態ってことじゃね?w
459名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:45:24.41 ID:w3UExGhb0
>>450
今までの理論では説明できないことから新たな発見があるのだよ
そこには仮説を立てて発見研究証明をして それが学会で認められれば
自治つと認定されてしまう

相対性理論でビッグバン直後のことはすべては証明されているが厳密には
ビッグバンの瞬間は誰にも分からないというのが本当のところ

 
460名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:45:45.69 ID:RkHDMUFHi
>>426
だね
461名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:46:14.04 ID:JjgeEsqw0
>>452
加速初期段階でヲマエが吹き飛んで終わり。
462名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:47:43.02 ID:8DZxlApx0
>>11
光の速度に達するまでに年取って死ぬ
463名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:48:05.48 ID:8VHQUVmw0
>>452
パンチが相手に届く前に世界が滅亡してる
464名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:48:06.44 ID:RkHDMUFHi
注目されると研究費が貰える

それが狙い
465名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:49:06.41 ID:Z7NGfoMgO
>>459
ビッグバン言ってる時点でアホに気づけやw
死んだ方がいいよw
466名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:49:14.01 ID:WWaV4tB/0
実際、金の使い道としては悪くないと思うけどな。
467名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:52:12.27 ID:MwvLITGzO
後年、トンデモ本として笑われそう
468名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:55:24.31 ID:DIopRZSp0
今朝のゴーカイジャーだと11次元の膜宇宙論が展開されてたぞ。
子供向け番組とは思えなかったな。
469名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:01:07.07 ID:y8cuRz9d0
過去に戻れるって事は, 人間に自由意志なんて存在しないことの証明になるかな ?
470名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:01:36.96 ID:CXYudM9o0
ニュートリノの何らかのフライングだよ。

光と早さが違うなら、倍の距離では時間差も倍に拡大しないといけないが、この実験がされていない。

おそらくどのような距離で測定しても時間差は同一、つまりニュートリノのフライング時間だけの測定結果に終わるだろう。

遠い宇宙の果てからの両者の到達時間が同じなんだから、他には考えられない。
でも、フライング現象を突き止めれば、量子論は前進するだろう。
471名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:09:08.13 ID:XsAeHR3q0
そのとおり。
今回は測定誤差を突き止めるのが目的だね。
472名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:12:56.84 ID:WWaV4tB/0
まあ、観測した当の本人達も、検証はこれからだと言ってるからそうするんじゃない?
そう簡単に、ほいほいとできる実験じゃないと思うけど、頑張って欲しいね。

ちなみに個人的には、予測通りの結果が再現しませんでしたって事になりそうな予感
473名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:15:34.75 ID:JDfU0lXWP
物理はロマンがあっていいな

生まれ変わったら学者になろう…
474名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:18:30.88 ID:k/sjeWOK0
>>473
趣味で物理楽しむのに遅すぎることはないよ
いっしょに数理科学11月号読もうぜw
475名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:20:16.06 ID:CXYudM9o0
>>473

生まれ変わったら記憶もリセットだ。

生まれ変わった人生を今からプロデュースするのは至難。

おそらく今から勉強して物理学者になるほうが簡単。

476名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:26:07.36 ID:kmIVhFzC0
ニュートリノでタイムマシンを作れる。
477名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:30:02.30 ID:kmIVhFzC0
はやぶさは微粒子を持ち帰って
地球誕生時の今より遥かに小さかった時の地球の構成物質を採集出来た。
地球内部で燃えてる物質の燃える前を地球に持ち帰った。

ニュートリノはタイムマシン作りの原理をもたらした。
478名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:33:42.15 ID:3GvQ3iUP0
ジョン・タイターさんはまだ来ないのか?
479名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:40:17.25 ID:JDfU0lXWP
>>474
確かにそうだね

ありがとう

あんまり関係ない職に就いちゃったからなんとなく諦めてた

JAXAの求人とかたまに見てるんだけどね
480名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:47:29.88 ID:Fzhn1PgY0
仮に超光速のロケットに乗り込むと中の時間は逆行して搭乗者は若返るかもだけど、
タイムマシンとはニュアンスがだいぶ違うよなぁ
481名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:53:23.30 ID:WWaV4tB/0
時間が進むって、結局どういう事なんだろうね。
何を持って時間が進んだと言えるのでしょうね。
482名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:57:49.26 ID:JDfU0lXWP
今の基準調べれば?

電子か何かの運動じゃなかったかな?

昔は太陽とか影だったと思うけど
483名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:58:17.67 ID:Xe5jM6MK0
相対論の行方 世界が注目 超光速素粒子ニュートリノ、27日から検証実験 (10月23日(日)7時55分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111023-00000068-san-soci

超光速素粒子ニュートリノ、27日から検証実験 相対論の行方、世界が注目
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111023/scn11102301140000-n1.htm
2011.10.23 01:07

 素粒子ニュートリノが光よりも速く飛ぶとする名古屋大などの国際研究チームの実験結果公表から
23日で1カ月。現代物理学を支える相対性理論に反する結果に研究者の多くは半信半疑で、議論は
混迷している。事態を打開するため、研究チームは今週から追加実験を開始する方針を固めた。
“世紀の大発見”か測定誤差か。謎の解明に向けて検証が始まる。
(中略)
 こうした指摘を受け研究チームは今月27日から、再びニュートリノを発射する追加実験を行う。
陽子の通過時刻だけでなく、新たな検出器を設置して発射直後のニュートリノの通過時刻もとらえ、
時間計測の正しさを立証する計画だ。実験は約10日間の予定で、結果を論文にまとめる。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/111023/scn11102301140000-p1.jpg
>>481
時空間連続体って言葉があるように、一つの三次元空間が連続してるようなものかな?
パラパラマンガみたいに。

それから果てしない未来には、陽子すら崩壊する。
そういった意味では破滅への進行そのものとも言えるかも知れん。
485名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:00:09.06 ID:LrsL7vHiO
感覚的に短時間というか、一瞬で未来へ行く方法はあるよな
自分だけコールドスリープして数十年後に目覚めさせて貰えば
いいんだから
でもこれをするにもまだまだ技術的に難しいんだろうけど


過去へタイムスリップなんて出来ねぇだろ
486名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:04:24.56 ID:03F1c0aGO
なんで光より速く動いた途端にそんな凄いことが起きるんだ?
単に光より速く目的地に到達出来るだけだろ?
487名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:06:04.19 ID:fQ5MTH/v0
ついにタイムマシーンにお願いできる時代が来るのか
胸熱だな
488名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:06:06.41 ID:yCcrnah+0
まあこういう事だろ。


光速超えのニュートリノを計測したのは、
OPERA (Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus) というニュートリノ検出装置を使った実験。
ニュートリノはスイスのジュネーブの CERN から、イタリアのグランサッソ研究所まで地下経由で 731 km の距離を飛ばされ、その時間が計測された。

ニュートリノの計測には、始点と終点にて 2 つの時計が必要となる。
これらの時計は同じ衛星を使った GPS 信号を用いて同期されているが、この度発表された論文では重力の影響によって時計が異なる速度で時を刻んでいたのではないかとの説を唱えている。
論文は、地球の中心からの距離の違いによって、始点である CERN の方が終点のグランサッソ研究所よりも重力が僅かに強いことに言及。
このため CERN の時計は終点の時計よりも僅かに遅く進んでおり、この点が考慮されていなかった可能性について指摘しているとのこと。

なお、OPERA 実験チームは現在この分析を精査しているとのことである。
489名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:06:34.62 ID:WWaV4tB/0
>>484
なるほど!そういう考えもあるよね。
でも、それだと次の疑問が沸いてこない?
「何故、光の速度で移動すると時間が止まるのか?」
490名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:09:45.25 ID:taydUuOAO
高卒だし物理よく解らないんだが

過去に行けるんじゃなくて

周りから時間的に 置いてきぼりにされるんゃ無いの?
>>489
光速で進むと素粒子の寿命が延びるという実験はあったはず。
でもなぜそうなるかは分からないと思う。
少なくとも現時点での人類には。
492名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:15:31.43 ID:zOtoJQ7+0
>>468
王国民乙
493名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:15:39.54 ID:Z7NGfoMgO
どっかに宇宙全体の軌跡を保存してあるのか?んなもんねーだろ
戻せる訳がない
494名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:15:40.08 ID:UXIOyxww0
>>489
そもそも時間ってものが存在しないから止まるもクソも無いんじゃね?
495名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:15:50.69 ID:TvDbkKuq0
この閉塞する社会の中
明るいものは量子力学だけだ
496名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:17:43.88 ID:wJwc6S5T0
タイムマシーンなんて未来に渡って無理

未来から来た俺が言うのだから間違いない
497名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:18:03.75 ID:okwnYFvu0
タイムマシンが可能なら、とっくに何らかの異変が起きてんじゃねぇの?
まさかオーパーツやUFOがそれじゃねぇだろうな
498名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:18:41.19 ID:TS/VZ3P70
タイムワープといえばテトリオン粒子の増加だろw
499名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:20:18.29 ID:03F1c0aGO
>>494
ホントに自分だけ光の速さで動けたら周囲は止まって見えるだろ?
弾丸だって掴めるはず。
500名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:21:12.80 ID:vmrOxiU70
>>491
素粒子の体感としては伸びてない
501名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:21:18.34 ID:lqTs5uRR0
これって測定したデータの処理ミスでしょ 移動してる計測機の相対論的効果を計算してなかったとかで
502名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:22:19.68 ID:vQZjamGC0
瞬間移動を超えた旅はできるの?
光より速ければ事象が後からやってきて、人間は時空を超えたことになるだろうけど、
かなりの時間を駆けるには、かなり長時間移動しないと無理だよね?
例えば、今の地球で人が体験する瞬きくらいの間に超高速移動をして、全然違う時間を体験することは理論上可能なの?
5031th ◆6KRJEpqjyg :2011/10/23(日) 17:22:20.90 ID:yH/KchbZ0
時間は式の項に過ぎない。
人間にとっては時間として認識されるだけ。
504名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:23:10.44 ID:WWaV4tB/0
>>491
そう簡単に諦めちゃったら面白くないと思うな。
少なくとも、我々には速度と時間の関係式は手に入ったわけで、
その式の意味する所を考えると、きっと時間というものの概念が変わるかもしれません。
こういうのは、物理の醍醐味だと思うのですよ。
505名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:24:31.34 ID:03F1c0aGO
いろいろと謎な実験だよなぁ。
ニュートリノの速度を計る為にはニュートリノ発射→ゴールを感知する機械が必要でしょ?
その機械の反応速度はニュートリノよりも速くなければ無理だと思うんだけど。
506名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:25:21.91 ID:Z7NGfoMgO
時間なんてただ地球が一回転したのを割っただけのものなんだよw
こんな勝手な軸で物事を計るなw
507名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:26:17.06 ID:w3UExGhb0
光より早かろうと 光と同じ速さの乗り物がない時点で・・・
508名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:26:58.02 ID:jR7RtigW0
特許とるべ特許。
タイムマシンの特許まだ2つくらいしか通ってないだろ。
509名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:28:02.39 ID:03F1c0aGO
>>508
てゆーか2つ通ってる何かがあるの?
510名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:28:34.66 ID:TtWrDtUZ0
>>508
タイムマシンが発明されたら、
過去に戻って、おまいらが出願する前に
おいらが出願してやる。
>>500
ま、うろ覚えだから詳細は省略

>>503
観測者ありきの時間・・・・か。

>>504
何となくの根拠が無い思考実験だけど、水の上を高速で行くと進行方向前面に山が現れるじゃん?
それがなにか関係してるのかなとは思うがねw
ま、未来の人類に任せようw
512名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:37:23.92 ID:jR7RtigW0
>>509
日本で特許通ってるよ。

>>510
残念ながら過去に行く特許は通ってないんだ。やっぱ宇宙ひもは非現実的すぎた。
513名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:37:47.89 ID:UXIOyxww0
>>499
見える訳無いだろ。
人間がどうやって風景を認識してると思ってるんだ。
514名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:42:51.13 ID:cIufmrBqO
   〜*
〜*
515名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:48:03.21 ID:1A/019VS0
この発見を元に作った発電所が事故って人類終了だな。
516名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:48:11.20 ID:3lIhhZ480
つまりなにか?
検証実験で、発射する前に発射予定のニュートリノが観測されたら成功なんか?
517名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:48:21.71 ID:wvk8X0jHO
高速移動の結果時間さかのぼるなら、さかのぼった頃には逝ってるんじゃね
実証実験をやる猛者も居ないだろうし、意味なくね
518名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:50:43.64 ID:OqKsL7Bd0
>>28
通信手段して使えるようになってから言え。
519名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:54:58.61 ID:Fzhn1PgY0
超光速だと情報を過去に送れるってのもなんか変だよな。
時間が逆転する超光速の状態だと情報が保持されるわけないし。
超光速って具体的にはなんの役に立つんだろ?
お肌が若返る!ニュートリノ美顔器とか怪しい高額商品が売り出されたりするのかな
520名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:55:08.73 ID:03F1c0aGO
>>513
じゃあ光の速さを10として9.5くらいの速さで動けば止まって見えるんじゃね?
521名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:56:04.15 ID:3lIhhZ480
この極薄ニュートリノ帽子を被ると、若かりし頃の毛髪があるように見えます!
522名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:57:22.20 ID:G6IKWs5xO
エル・プサイ・コングルゥ
523名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:59:14.03 ID:6hFUpF7D0
>>519
過去に限定せず、タイムトラベルができるんじゃないか?
光より遅い物質はこの3次元空間から出れないけれど
光より速くなると4次元空間に抜けられると考える。
524名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:00:32.84 ID:FhoK/jig0
これだけさわいで、検証実験の結果が違ったらどうすんだろな。
逆に日本の恥たぞ
525名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:01:09.40 ID:0cWlYgXi0
常温核融合
超光速ニュートリノ
テスラコイル
ハッチンソン実験
フィラデルフィア実験
虚電流コイル
クラインの壷コンデンサー
反重力

これからの物理です
526名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:02:16.15 ID:03F1c0aGO
この研究と藻から石油作る研究と
凄いのはどっち?
527名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:03:43.61 ID:w3UExGhb0
>>523
物質が周回軌道から外れてなくなってしまう 

3次元を抜けられるは重力でしか説明がつかない


528名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:06:17.44 ID:Z7NGfoMgO
どこに全宇宙のログ取ってるんだ?って話
529名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:06:18.31 ID:d2gIYG7P0
タイムマシンができるなら、もうすでに今いる世界は未来からの影響を受けているはず。
530名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:09:25.16 ID:fWUBVstYP
>>529
受けていないと断言することも出来ないだろう。
531名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:11:32.77 ID:wJwc6S5T0
>>529
受けてるよ、君らはすでにパラレルワールドに入り込んでいる

だって民主党が政権を取ってしまっただろw
532名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:12:00.00 ID:wj8phd1D0
相対性理論に欠陥があったとしたら
相対性理論によるタイムマシンも理論もありえないだろwww
533名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:14:16.68 ID:WWaV4tB/0
>>531
じゃあ、本筋ならどこが政権とる筈だったの?w
534名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:16:14.04 ID:8TSUPl+P0
>>488
60nsってかなりの差だけどね。

細かい影響を排除するなら、数千キロ以上に距離を離すのが一番で
これをしない限りは受け入れられないだろうな。
535名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:16:48.85 ID:OfnVH0mr0
「過去のものを見ることができる」だけであって、「過去に行ける」んじゃないんだよな。
536名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:17:18.26 ID:wJwc6S5T0
>>533
自民党政権が1500年続くw
537名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:20:51.06 ID:dur3BXde0
>>448
お前のは科学ではなく妄想だ
538名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:22:28.03 ID:yb7EVnOb0
光より速い物質がどうして未来にいけるよ
過去はみれるかもしれないが、そこに存在するのは&影響力を示すのは無理
よって過去未来は不変
539名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:22:37.26 ID:b7bKRH9g0
>>524
なぜに日本の恥???
540名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:23:41.10 ID:0LnKUt1S0
>>520
妙な方向にめげない奴だなw
どっちにしろ無理だろうが、もしそれで周りが見えたとしても
それは止まったように見えるだけで止まってるわけじゃないからな。
541名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:25:16.91 ID:m4bSLtibP
体はタイムスリップできなくても
意識は不可能ではないらしいね
なので災害を予知したり
宝くじの結果を知ったりするのは
100%ありえない話ではない
542名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:28:23.30 ID:m4bSLtibP
>>538
小学生見たいこと言ってるかもしれないけど
たとえばタイムマシーンで小沢総理の祖先を
殺してきたとしたら
違う顔した誰かが小沢総理と全く同じことやってると思うよ
あと社会に影響を及ぼさない人はただ消えるだけだろうし
543名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:28:25.86 ID:lqTs5uRR0
むかし実況スレとかで書き込み時間が前後するのは見たことある
544名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:31:42.34 ID:ucyAiRBd0
普通に考えればタイムマシンとか無理ってわかるやろ
俺たちには今しかないんだよ
545名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:32:44.34 ID:m4bSLtibP
タイムマシーンが出来たら
江戸時代とかの大昔じゃなくて
子供の頃になくなったデパートとかに行くんだろうな
546名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:33:12.36 ID:dn9G24Hw0
時空の不思議に目が行かないうちは人類もまだまだだなと思う
547名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:36:58.82 ID:m4bSLtibP
また小学生見たいこと言うようだけど
自分は地上30mのある地点に
時空の入り口があるみたいこと信じるけどね
だってそこの場所に行ったことある人いないわけじゃん
548名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:37:24.74 ID:vi5W0zrZ0
超光速で遠くまで行って地球を観測したら過去の光を捉えて地球の過去が観測できるけど
過去の世界にタイムワープはできないんじゃない
ドラえもんで言えばタイムテレビはできるけどタイムマシンはできない
549名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:37:58.67 ID:cIufmrBqO
タイムワープ!
550名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:38:44.88 ID:XLD+wb4j0
タイムマシンが完成する頃にはまともな遺伝子を持った日本人がいなくなってるので

 20世紀まで拉致しに行くんですね・・・
551名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:40:48.59 ID:dv8+r5Nt0
ロナルド・L・マレットによれば、タイムマシンは起動した時点から有効らしい。
2020年に起動されれば、それからは、未来には行けるが過去に行けるのは2020年までとなる。

552名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:40:58.08 ID:m4bSLtibP
本当は日本は戦争に負けてから
カンボジアみたいになったけど
誰かが時空の入り口を発見して
未来を変えて今の日本があるかもしれないよ
553名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:41:05.69 ID:EO8rK0wm0
単にアインシュタインがニュートリノの存在を知らなかっただけだろ。
もっと早いものがあるかも知れない。
光は重力の影響を受ける分遅い可能性がある。
554名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:42:05.75 ID:x8C2E+ub0
時間は戻せても老いは戻せない





by タカアキ
555名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:43:30.73 ID:OO8XdbAq0
いわゆるタイムマシンじゃないのに、バカメディアってウソでも誤解を招くのでも
好き勝手に書くんだな
これで科学報道の担い手とか自負してるんだとしたら、さっさと辞めてしまった方がいい
556名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:49:03.32 ID:ha01TXjp0
>>33
39歳だけど説明できないぞ!
557名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:56:31.32 ID:gF42WSe70
マジでマスゴミ勘弁してくれ・・・また常温核融合みたいなコトになりかねんぞ。
こういうのは追試とかちゃんとやってからにしてくれ。
558名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:01:31.75 ID:LV1vpxI20
タイムマシンがあるなら未来から来ますたって奴がいてもおかしくないとは思うのだが
まあこの平成時代の前後に来る理由なんてないわな 被爆するリスクだけだから
原発事故を修正しようなんてしても巨大な力に止められるから行けないこっちも気づけない
ロマンやな
559名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:03:19.78 ID:3lIhhZ480
おら未来から来ますた。
560名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:04:37.18 ID:0cWlYgXi0
2036年で人類は終わったんだよ。
561名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:05:51.08 ID:TtWrDtUZ0
>>558
おいらの近くの病院には、
「未来から来た」って言ってる人
けっこういるよ。
562名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:08:22.97 ID:wBqUA9Dc0
例えるなら時間は映画のフィルムのようなものです。
始まりから終わりまで永遠に存在しています。
563名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:09:46.96 ID:k/sjeWOK0
>>556
ローレンツ変換の証明はそんなに難しい数学は使わなくてもいいらしい


相対性理論 その1
http://d.hatena.ne.jp/ryooji_f/20111001/1317398549
相対性理論 その2
http://d.hatena.ne.jp/ryooji_f/20111003/1317591735
相対性理論 その3
http://d.hatena.ne.jp/ryooji_f/20111005/1317737155

564名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:13:22.60 ID:tZoOKOm20
730`mの距離と真空中の光速度299 792 458 m/sの概算より
0.0024350179秒ぐらいの予測測定時間で
             1億分の6秒早く観測されたんだから
0.0024349579秒ぐらいの結果だったわけだ。

同一地点でナノ秒計測は余裕だが、異なる地点でナノ秒同期はどうなんだろうねぇ。

正確だったら、発射点から17.99m分ぐらい瞬間移動してるんだな。
構造上この寸法にぴったりの長さがありそうな気もするが、
こんなの発表するからには十分検証してるだろうし。
計測側が移動して距離を替えたらどうなったかもわかればいいのに。

類似の設備で追試の結果が待たれるよね。

565名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:20:14.95 ID:KYEwA2FWO
夢見てもいいじゃん。
566名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:22:32.96 ID:mG5nGc340
過去なんてのは我々の脳が記憶しただけの情報にすぎない
時間という概念は人間の感覚でしかない
宇宙にあるのは誕生と破壊のみ
過去の世界など存在しない

だが別の宇宙の存在とか人間には知覚出来ないエネルギー等を否定するつもりはない
ロマンは大事だよな
567名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:26:51.95 ID:EeB/kKZRP
光より速いと時間がさかのぼる理屈が分からん。
光より速い物質は、未来から過去に永遠にさかのぼり続けてるんだよね?
568名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:27:51.44 ID:l+zS+8CZ0
そういう粒子が宇宙に満ちているとすれば「超光速粒子減速器」みたいなので
無限にエネルギーを得られたりして

 富士山麓に(本物の)光子力研究所が建つことになるかも・・・
569名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:33:14.53 ID:28l95rnEO
事実なら相対性理論が間違っていただけでタイムマシンが出来るわけじゃ無いんだろうな
570名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:39:08.07 ID:HJZ6j5sD0
>>568
光子って光子じゃないのか?
571名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:39:35.38 ID:chigt+TH0
>>567
違うよwただ外部より遅れるだけのこと

素人さん達がつぎつぎと間違って理解していってるぞ

時間てのは光速によってのみ決まるんだと
きっちり脳に叩き込まない限り理解は出来ない

素人は地球の自転時間を24で割って更に3600で割ったものが
1秒だと思ってるんだろ?それを改めない限り絶対に理解不能だ

正しい定義は
1秒=光が30万Km進んだ時間
ということだけ
572名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:40:17.08 ID:sRwXzJ6d0
>>553
それはあるな。認知できる世界なんて時代と共に変わっていくからな
573名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:42:08.22 ID:HJZ6j5sD0
>>571
Cs133が出す特定の波長の(以下略が1秒じゃないか
574名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:44:28.84 ID:Mwt9TQXY0
ウラシマン効果
575名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:46:02.02 ID:EeB/kKZRP
>>571
結局のところ、ドラえもんに出てくるようなタイムマシンは不可能ってことでいいの?
スレタイがタイムマシンも可能って言うんだもん。
576名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:49:47.62 ID:gijKLex80
分かったぞ
ブラックホールは光も逃れられないのにニュートリノは通過する
つまり質量の大きな他の粒子は重力に縛られるがゆえにそれだけ遅れるわけだ

地球上では観測できないだけで重力の影響を測定してみたら面白いかも
577名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:54:28.04 ID:JDfU0lXWP
そもそも

万有引力
右ネジの法則
磁力

とか、なんでそうなのか物理学科卒業したけどわからん

タイムマシーンなんかもっとわからん
578名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:02:44.78 ID:SKEUSX/30
光より早くてもその過去の映像が見えるだけで、過去の時代に行くことはできないんじゃないの?
579名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:26:54.40 ID:m4bSLtibP
>>575
そもそも不思議な道具も何も出せない
ポンコツなドラえもん作るのさえ不可能なんじゃない?
580名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:46:12.14 ID:CXYudM9o0
光子は、そのものにおける時間が停止してもかまわないような何物か、なんだよ。

もし光より速い粒子があるならそれは、そのもの中で時間が逆行しても他へは何の影響も及ぼさないから存在が可能。

何の影響も及ぼさないものを使ってもタイムマシンは作れない。
その粒子の時間的性質の作用を受けないのだから。

時間の長さの定義は光速度一定から持ってくるのが本筋とは思うよ。
光子内部で無時間だからこそ、その外面的なスピードには信用が持てる。

でも、時間の方向はまた別の定義だろう。
因果律が時間の方向である。
もし平成10年に段取りしたものが平成元年に成就したら、その事柄においては平成元年が平成10年の未来と言わなければならない。
まあ、そうはならないように出来ているが。
581名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:54:28.40 ID:cDaoXXKh0
ニュートリノが光よりも早いのが本当なら、ニュートリノで通信回線作ることが出来れば
月面基地や人工衛星とのリアルタイム通信が可能になって捗るようになるかもって事でOK?
582名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:56:30.50 ID:gijKLex80
量子もつれが安定して作れるなら超光速通信は可能だと思う
583名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:56:32.37 ID:aYIUm2Zw0
何で光より速いとタイムマシンができるんだ?

光の倍の速度の乗り物が出来たとしても、
光の半分の時間で目的地に到達する「超速い乗り物」ができるだけじゃね?

それとも現実世界の話じゃなくて、アインシュタイン物理の中だけで成立する
ゆでたまご物理的なそういう話なのか?
584名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:57:19.00 ID:vnmVnveW0
過去の風景が見られる=タイムマシンというなら、
地球から遠くの星の過去の姿を見ている現状も同じだよね。
つまり遠くの星から見れば、地球はタイムマシンなわけだ。
585名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:59:32.34 ID:6G7cHHtc0
>>331
マジレスすると、チャッカマンの火の出るとこにガスボンベを挿して
チャッカマンのスイッチをカチッと押したままガス注入して再利用できる
でも、再利用するように設計されてないから
耐久性に問題あると思う。恐いから俺は2回を限度に使ってる

オススメできない
586名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:02:03.31 ID:+stNPZpg0
タイムマシンは絶対に無理
587名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:03:42.44 ID:HJZ6j5sD0
>>581
いい加減地球の反対側とのラグなくしてほしい
FPSやってると辛い
588名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:07:04.97 ID:cDaoXXKh0
>>587
「おい火星人、早く弾薬よこせ!くっそ反応が遅い!ニュートリノがラグってんじゃねえか?」
って台詞が駆け巡るんだなw。楽しそうだ
589名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:13:29.12 ID:/Op4UEMe0
タイムマシンなんてできたら、起源が主張できなくなるニダ
590名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:15:39.60 ID:8ZvxJEdS0
もともとタキオンという光より速いとされるものが理論上はあったと思うが
それのこと?
591名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:16:06.94 ID:2FhFY12V0
>>462
逆じゃね?
592名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:18:06.67 ID:cDaoXXKh0
>>590
光より遅い粒子を  タージオン
光と同速粒子を   ルクシオン
光よりも速い粒子を タキオン

と呼ぶそうな
593名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:25:57.88 ID:9cw9V4mQ0
光を全ての基準にするってところで何故か拒否感が沸いてしまう俺
594 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/23(日) 21:28:08.60 ID:H8KhSUEa0
この場合のタイムマシンというのはあくまで過去を観る事が出来る、というだけ。
過去に干渉する事は出来ない。
595名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:29:04.30 ID:3lIhhZ480
>>592
ジークジオン



と書きたい奴の為に代筆した。
後悔はしない!
596名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:32:26.63 ID:NJJZSvx30
紫色になるとタージリン
597名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:33:32.56 ID:twdD8jNc0
2000光年ぐらい遠くにワープして超高性能望遠鏡で地球を見たら、アジアを支配している古代韓国の姿が見えるはず。
598 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 21:34:18.64 ID:Q83ou9aMO
過去を思い出したくもなく、かつ明日すら見えない俺たちに
タイムマシーンなどいらぬ
599名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:34:21.22 ID:CXYudM9o0
過去を干渉無しに見ることは出来ない。

見ることが既に干渉だから。
600名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:35:03.16 ID:x44o2kb70
観測対象の光が光速より遅かっただけ。
601名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:35:17.96 ID:NJJZSvx30
>>581
現状のνだと微妙に速くなるだけだなと真剣レス
602名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:37:37.93 ID:7uILCWiL0
実はニュートリノじゃなかったってオチかもな
603名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:37:58.70 ID:N/zBKAR/0
あほな奴ら多すぎ。
そもそも光の速度を越えたら、時間が戻るという理論が無茶苦茶。
604名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:38:43.66 ID:lKQxnDddO
過去なんて興味ない

未来が見たい、未来に行きロト宝くじの当選番号を知りたい

605名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:40:46.26 ID:jzgxRvlY0
未来なんて嫌でもやってくるんだよ
急ぐ理由がない
606名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:40:54.93 ID:CXYudM9o0
>>604

徳川埋蔵金の埋設現場を見とけば、宝くじより儲かる。
607名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:41:09.03 ID:wCB+AWBT0
でアインシュタインのノーベル賞取り消しはいつなの?
608名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:42:16.48 ID:O+/CatfP0
親殺しのパラドックスを解決しないと
609名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:42:26.87 ID:RQnD6JOEP
レーザージャイロは光等速を無視して動作しているし、条件次第で光より早い物があっても良いだろう

ニュートリノの方が普遍の速さをもってそうだが、そっちで相対性理論を組みなおしてもいいんじゃね?
610名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:46:55.60 ID:Ycmg82Hi0
四次元は3次元+時間軸ってきいたことあるけど
時間軸にもマイナスがあるのか?
611名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:49:48.23 ID:K9x3mWf00
ニュートリノが光より速いとしてさ、どうやってタイムマシン作るの?
ニュートリノと同じ速度で飛ぶ乗り物を作れば過去へ行けるの?
612名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:51:44.14 ID:9DJXVRPBO
過去に戻れても俺はやられたことを忘れない
絶対にだ
613名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:52:43.84 ID:tq4bthkY0
>>611
ニュートリノを使って過去とコミュニケーションが出来る。
明日の万馬券を前日に知ることも可能。
614名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:54:24.88 ID:BJFEvKgOP
1光年先に鏡を置いて、地球からそれを見たら、往復分2年前の地球が映る。
615名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:54:47.42 ID:EmAi5w2nO
過去には行けないんだよね…

未来もムリポ
616名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:58:28.44 ID:EeB/kKZRP
過去を観れるってのはどういう仕組みなんだ?
617名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:00:33.94 ID:BJFEvKgOP
どこでもドアって瞬間移動で、つまり光速を超えている。
移動可能範囲が10光年までだそうだから、10光年先にどこでもドアで行って、戻って来たら、20年前の過去になってるはず。
618名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:03:12.19 ID:MA2jdVFo0
>>611
タキオン タイムマシン
でググれば理屈は分かるぞ。
619名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:10:57.94 ID:rvw+6niy0
これって金融業者とかにとってはとんでもない話だな
わずか1分後の価格を知っているだけでも何百億も稼げる
1分前の時代に情報を送って金をもらうこともできるんじゃないか?
そうすると未来情報の売買等が行われて政府による規制等がありそうだ
闇市ならぬ闇情報市場ができて、そこから世界が動いていくというSF世界が待っている
620名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:12:57.56 ID:sLuZUjK80
地球が誕生してから消滅するまでの数百億年分のデータが、光速で宇宙に向けて発信されてるとする。
超光速で移動可能ということは、そのデータの狙った部分にアクセス可能であることを意味する。
さらには地球が誕生する以前のデータにアクセスすることももちろん可能。
地球が誕生するはるか以前の光景が見える地点まで超光速で遠ざかり、
そこから超光速で地球の生まれる場所に向けて再接近したらどうなるか?
原理的には地球の誕生する瞬間を間近で見ることも可能だ。
621名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:14:59.72 ID:e1AYZSvR0
UFOはやっぱ未来からのタイムマシンなんだな。
622名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:16:36.54 ID:m4bSLtibP
もしタイムマシーンが可能なら
未来から誰かが来てる可能性があるってことだよね
来てるか来てないかの確認はしようがないけど
623名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:17:23.84 ID:tq4bthkY0
>>617
どこでもドアって一応移動制限があったのか。
まあ、これが実現するなら宇宙の果てにドアつけることも可能だしな。
624名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:18:04.02 ID:0cWlYgXi0
スターゲート計画 レーザーをリングに照射して未来にゆく
これ原理は一応できてる。
625名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:20:35.88 ID:sLuZUjK80
>>622
大勢の未来人が2chにカキコしてるのを知らないのか?
626名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:21:52.09 ID:nrKDw+e/O
タイムマシンが可能なことはちょっと勉強してる奴ならバカでも分かる
627名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:22:12.27 ID:YkA6ezko0
PHPからいろいろ出版してくれた佐藤先生
俺のような文系脳に興味持たせてくれて感謝
628名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:23:03.16 ID:Ti9wbUm40
オレ思うんだが、タイムマシンが出来たとしても、
生物は移動できないと思うんだよ
おてまみとか物質は送れると思うけど
629名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:25:27.70 ID:mDcd3JXtO
>>628
構成する物質をデータ化すればネットでも使って送れるんじゃね?
630名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:25:56.76 ID:Zai/yg4/P
>>628
シュタゲ見て思うけど
タイムリープはどうなの?
631名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:26:08.54 ID:sLuZUjK80
>>628
基本的に物質と情報は等価。
人間の全分子構造をデータ化して、
それをニュートリノ通信で超光速で過去に送り、
受信側でデータを元に人間を再構成する。
こうすれば超光速で生物を任意の時空に移動させることができる。
632猫煎餅:2011/10/23(日) 22:27:08.04 ID:rL6m4N980
>>620
50億年前の光が到達しているところに追いついたとしても、
たんに光子の粒に追いつくだけだと俺は思っちゃうんだけど。
良く分かってないんだけどさ。
633名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:27:24.70 ID:MA2jdVFo0
>>631
しかし転送ポッドにハエが一匹紛れ込んでいて・・・・
634名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:28:52.49 ID:7uILCWiL0
>>631
記憶とか自我までは送れないだろ
635名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:31:37.67 ID:tq4bthkY0
>>628
質量のあるものは送れない。
もし送ることができればこの世にある物質は無限大に増えていくが。
やはり情報とかでしょ。
ちなみに2020年に日本人は韓国の核攻撃によって全員死にますwwwww
636名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:32:41.46 ID:KpTwwHEJO
精神だけ20年前に戻って
元カレとデキ婚したい
637名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:33:03.03 ID:sLuZUjK80
>>634
記憶は脳の物理的な状態の副産物にすぎない。
HDDをまるごとコピーできるんだから、
記憶や自我もコピーできる。
638名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:33:04.58 ID:mDcd3JXtO
>>634
そのうち電脳化するさ
魂も21gもあるんだからなんらかの物質で構成されてるはず
639名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:33:30.68 ID:yC2Vxyao0
ニュートリノが光より早かったとして、
なぜタイムマシンが可能なのか意味が分からない
そもそも、
>相対性理論によると、光・・・
ここが問題だと思うんだけど
640名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:33:32.48 ID:Zai/yg4/P
とりあえず、電子レンジで過去にメールを送れるようになるだけでも

スゲーよ
641名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:36:40.83 ID:7uILCWiL0
つうことは、過去に情報を送る手段さえあれば
タイムマシンは実現可能ということだな
642名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:39:40.48 ID:CXYudM9o0
タイムマシンってアップルが商品化して既に販売してるけどな。

やはりジョブズは偉大。
643名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:41:47.05 ID:3KSAi6U30
そんなことができたら韓国人が必死でタイムトラベルして過去を捻じ曲げようとするだろ。
644名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:42:10.08 ID:2kH8uKiZ0
並行世界だから過去も未来もちょっとだけ別の世界だろ。
645名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:45:29.66 ID:2kH8uKiZ0
>とりあえず、電子レンジで過去にメールを送れるようになるだけでも

これからのFAXは過去や未来にメールできるということか。
FAX作っている家電メーカーの担当部署も一躍花形部門だなw
646名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:46:55.93 ID:vQusZo/sO
タイムマシンがあったら過去に戻って二十歳で経験しろと自分に言いたい。
37歳童貞は、もう恥ずかしくってしかたがない。
なにより、ものすごいんだ。臭いが。
647名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:47:46.76 ID:RQnD6JOEP
遠くの超新星の爆発では、ニュートリノの検知と発光が同時であった事実
648名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:57:32.43 ID:7uILCWiL0
ニュートリノが光より速かったとして、
遠い星の過去の情報が光より速く伝わるというだけのような気が…
649名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:59:17.89 ID:z7oq4YrT0
>>633
鳩山の顔とあの科学者の顔が似てると思わないか
650名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:01:32.28 ID:gsjsJyIo0
これでウンコから金も作れそうだな
651名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:02:36.75 ID:WWaV4tB/0
今まで公式でつかっていた光速度cの値ですが、今後はニュートリノ速度に入れ替えて計算して下さい。
652名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:03:39.28 ID:Zai/yg4/P
将来、情報を送信できる方法が見つかるとして

過去のほうでも受信できるように用意をしておいたほうがいいんじゃないか?


653名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:05:41.15 ID:OYAvwLTf0
通信方法を考えて装置を作った時に未来から連絡が来る
654名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:07:08.14 ID:tq4bthkY0
>>652
もちろんだ。
うちはすでに地デジに対応済み。
655名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:07:55.66 ID:23C4HMVg0
猿の惑星ごっこしようぜ!俺100年分光速移動するわ!

じゃあ俺はニュートリノ速でヤマトごっこするわ!
今日でお別れだな!


656名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:07:58.48 ID:7dKTCXRzO
前に乗せてもらったことがあるけど未来へ行くタイムマシンならうちの大学にもあったよ。
まず時間設定と目的地設定をする(俺の場合は1時間後の東京駅)。
そしてタイムマシンを運転すること60分。
本当に1時間後の東京駅に着いた時はビックラこいたよ。
657名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:11:40.28 ID:WWaV4tB/0
40代のおっさんなら、ぎりぎり合格だな。
658名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:18:10.21 ID:OOFw09C50
ニュートリノを発射した物質?空気?は光速超えてるよね?
じゃないとニュートリノが勝手に加速したの?
すぬません素人で。
659名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:24:52.89 ID:3lIhhZ480
だてにニューと付いている訳ではないのだよ。


すんません、あほで。
660名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:26:49.18 ID:RQnD6JOEP
>>659
多分2,3個ツッコミがくると思う
661名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:29:56.56 ID:ar+mxmOH0
ニューリン
ニュートー
ニューボー

やっぱりニューはいい。
662名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:33:27.81 ID:N+/lB5Vv0
タイムマシンなんて不可能だよ
だって未来人を見かけたこと無いもん
663名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:35:13.83 ID:kmIVhFzC0
ニュートリノは4次元時空の外側5次元空間をショートカットしてくる
だから、高速を超えたとか、タイムマシン実現というよりも、
タイムワープ 五次元空間を使って、ショートカットした4時限に戻る
ショートカットですな。

タイムマシンも現実に!?光より早い物体を観測(ニュートリノ)
http://www.youtube.com/watch?v=oxG5Y7RGeV0
664名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:41:51.79 ID:kmIVhFzC0
ニュートリノはそもそも4次元の物質 貫通しちゃうから、
それで今回の速度量る実験も、出来たんだから、
地球内部貫通すると、4次元物質だらけに密集した場では、
5次元使って、ショートカットしてるニュートリノがある可能性が高い。

ニュートリノは判ってるだけで3種類のニュートリノある
次元ワープするニュートリノでタイムワープ 光速越え可能。

ニュートリノ解説
http://www.youtube.com/watch?v=PybJxxH9WzU&feature=related
665名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:52:22.96 ID:kmIVhFzC0
ニュートリノ天体物理学

1. あらゆる宇宙空間の物質を貫通する。
2. ニュートリノ全種でも宇宙空間の10の44乗に満たない総量である。
3 ニュートリノは3種のニュートリノがある。
4 1000個のニュートリノが走ってる時で1個しかキャッチできない。
5 タイムワープ 5次元ショートカット 光速越えのニュートリノがある。
666名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:00:04.93 ID:3Mh96L8N0
あのさ、タイムマシンが可能になるなら
なぜ未来から来た人がいないの?

可能性としてはタイムマシンが本当に作れるなら
実現する前に地球が滅ぶ

もしくはタイムマシン自体絶対作れないの二択だよね?
667名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:01:01.61 ID:ZH/VitjQ0
未来人に会ってないって、どうして言い切れるの?
668名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:02:55.72 ID:Bf7GoNJ40
>>666
パラレルワールド
669名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:06:22.49 ID:dz4tgM5J0
>>666
未来人だけど質問ある?
670名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:06:23.47 ID:DZpgRqd9P
>>666
何も書いていないストレージ(数百ペタバイト)を用意しておけば、
未来からアクセスがあった場合分かるかもしれない。
情報の欠損も多いからECCも研究が必要だ。

生物が移動できるような完全タイムとラベルが無理だろうし、
出来るほど技術力があっても禁則事項で現代人に見せるわけが無い。
671名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:07:40.08 ID:FgrlWP+mO
ニュートリノビームだっ!!
672名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:10:26.50 ID:ZH/VitjQ0
マジレスすると、タイムマシンが実現したとしても未来を自由に変えられるかどうかは、また別の話のようです。
673名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:10:32.85 ID:lOk2Yszf0
オシム語録とかジョブズ追悼本とか買った層が購入するんだろうな
お猿さんみたいな脳で一生懸命読んで三分の一くらいのところでブックオフおくりだ
674名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:10:57.65 ID:ZloC3VCA0
>>671
わろた
675名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:13:11.14 ID:j9m4tuLA0
時間を超えた先に多元宇宙という名の平行世界があるんだろ?
ロマンはあるな
676名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:16:34.73 ID:xBn4QWxW0
>>668
パラレルワールドなんてどこに存在するんだ?
何の証拠も理論すらないのに無理あるだろ。
あったとしてどうやって行くんだよ。
違う世界ならそもそも過去の世界ですらないだろ。
677名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:18:40.92 ID:tHR9AJPC0
>666
> あのさ、タイムマシンが可能になるなら
> なぜ未来から来た人がいないの?
全物質 貫通して、世界最高の測定装置で
1000個に1個しかキャッチ出来ないので、
普通の人間の裸眼で見れると思うほうがおかしいわな。

未来から来た人ウヨウヨ居るかもよ。
ただ、正直に言う人が現れないだけでざ、
678名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:19:22.93 ID:sCvdwZAXI
137億年前のビックバンの光を捕えたのだから、光は過去しか見れないよね
幕宇宙論のように同時に平行に存在しない限り時空を行き来で来ない
別宇宙がufoで行き来する宇宙人なのか混在する過去や未来なのか
11次元の世界なら、よく分からないsfのような世界があるのかもしれない
679名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:21:45.82 ID:LYPKg9je0
>>677
正直に言っても信じないしな
680名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:23:56.91 ID:TEwZSCbY0
>>677
超光速で移動しても崩壊しない物質でできてる人がウヨウヨいるのか
世の中ってこええなあ
681名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:24:29.60 ID:Lw3jIV+JO

ニュートリノって、新型AE86出るのか…胸熱だな
682名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:25:09.74 ID:tHR9AJPC0
ニュートリノは質量あるから、質量のあるニュートリノが光速越えという事は、
スピードが速いと言うよりも、五次元や 他次元を経由したショートカット4次元戻りの可能性が高いよね。

次元ワープ物質じゃね?_
そもそも全ての物質を貫通 透過する所からもニュートリノは只者ではない。
光子とか原子と、レベルが違いすぎる。
683名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:27:07.94 ID:kAfpPGO8O
書籍を買って読んでもあなた方にはタイムマシンは作れないよ 本代が無駄
684名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:32:25.42 ID:s+PH4sZqO
オレはただ早くこの世から消えたいだけ
685名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:33:00.92 ID:5wClccQa0
訳分からないなら般若心経唱えて落ち着こうぜ!
686名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:33:43.54 ID:3dgJoMCE0
>>88
   web-n09-109 2011-10-24 00:18
http://xepid.com/src/up-xepid20669.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43301.txt 安全なテキストファイル
687名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:34:59.46 ID:tHR9AJPC0
「衝撃のカミオカンデ 地下1000メートルの戦い」〜プロジェクトXより〜
http://www.youtube.com/watch?v=sgj4O7-9mCo&feature=related

ニュートリノは今 現在判明してるだけでも3種類あるから、
以前に同じ地点から発射された光とニュートリノが地球で同時にキャッチしたから、
光速と同じ速度というのは誤解だよ。
688名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:35:18.77 ID:YtURZ6X70
どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか
689名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:37:09.34 ID:cL0/ZlQw0
これ光より早い粒子を受け取れる装置作ったら


未来から電報来てんじゃねーの
690名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:38:16.61 ID:hNAPUUsJO
みんな戻りたい日々があるんだね
とても切ない
俺にもあるけどね
691名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:38:58.87 ID:NMigUnTy0
>>15
www
692名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:41:19.07 ID:uw9wonKd0
仕事が終わって唯一の楽しみは2ch
イオンで買った88円のチューハイを片手に
2chを見るのが寝る前の習慣
そんなある日、家に帰るとベランダの窓が開いており、カーテンが揺れている
会社に行く前には戸締りをしているのにおかしい
ふとパソコンを見ると、そこには
693名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:46:08.53 ID:toMmiU4B0
俺んちも光回線やめてニュートリノ回線にすれば
動画のダウンロード今よりもサクサク快適になるの?
694名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:57:07.15 ID:Q73H/24I0
>>693
お前光ケーブルの中を光が秒速三十万kmで走ってくると
思ってるわけじゃないよな
695名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:59:31.10 ID:z1vk72R90
質問してるの子供だろ?wwwwwwwwwwwwww
大人がこんな馬鹿な質問してたら笑うぞwwwww
696名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:02:38.89 ID:5OTiVCHQ0
>>694
電気は光速で伝わるので
スイッチ入れるとすぐに電気がつく。
そんな理科教師がいた学校がありました。
教師ってつくづく無教養だなと思った。
697名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:06:31.74 ID:Q73H/24I0
>>696
最近は導線中の電子の速度計算せんの?
698名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:07:30.67 ID:1fE9Boy5P
光って言うのは
光ファイバーを使った回線のこと言うんで
光ファイバーは光速の意味じゃないからね
699名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:08:19.31 ID:4XN/h8RK0
>>541
もし宝くじの結果を知ってても、当選札を入手するのは普通に宝くじを当てるよりムズカシイよねw

totoとかナンバーズとかだな、日本で有効なのは
700名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:08:23.36 ID:OTZNF9ngO
まあタイミングだよな。
俺の友達の友達のそのまた友達らしい奴が洗濯機に間違って入ったら戦国時代に飛ばされたらしい。
そこで美味いカレーライスを食べてきたらしい。
その時代にカレーライスがあったかどうかは知らんが。
701名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:10:02.22 ID:bHw1wEE00
>>1
名古屋大学の理論は正しかった
タイムマシンは未来において、アメリカが完成させたんだ
これが証拠だよ↓

旧日本軍と戦った米軍ハローキティ??=博物館に展示されていたありえないアイテム―中国
http://news.livedoor.com/article/detail/5925295/

タイムマシンでタイムスリップしたアメリカ人が、事もあろうに当時の米軍に加担していたとは
早く国際的な航時法を制定して、タイムトラベルによる歴史改竄を禁止しないと
702???:2011/10/24(月) 01:10:53.08 ID:yq94nKEZ0
>>697
高校物理でそんなのを計算した思い出があるな。しかし電子のZitterbewegungは
どう理解したらいいのだ。(w
703名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:11:24.68 ID:YkHFrXnX0
みんな過去に行きたいんだろ
704名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:12:26.38 ID:e5KptB+K0
ただの時刻同期エラーなのにwww
705名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:12:41.67 ID:Q73H/24I0
>>696
よく見たら電流はじゃなくて電気はって言ったのか
間違いじゃないだろ
706名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:13:05.88 ID:1fE9Boy5P
タイムスリップじゃないけど
幽体離脱したことあるって人いるよね
高校の時、女の先生ができるって言ってた
信じがたいけど、うそつくとも思えないしなあ
707名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:20:19.24 ID:ZH/VitjQ0
光ファイバーの中を伝わるのは、光だけど何か・・・?
電線の中を伝わるのは確かに電子で、その動きは毎秒1cm程だけど
電気を動かす力である電位差は光の速度で伝わるから
電気のスイッチを入れるとすぐ明かりが付くのだけど、何か・・?

一体学校で何勉強してきたの・・?
708名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:21:51.05 ID:1fE9Boy5P
>>707
口先マシーンだってばれたか
2chはそういうやつ多いだろ?
709名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:26:11.01 ID:ZH/VitjQ0
5+6x3=33って答える大卒が急増しているという話を実感したよ
710名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:28:36.65 ID:1fE9Boy5P
>>709
6×3+5って書くのが筋だと思うけどな
それで間違うなら馬鹿だけど・・・
711???:2011/10/24(月) 01:31:26.50 ID:yq94nKEZ0
光ファイバー?真空中でないから光は光速より遅くなる。(w
712名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:33:01.40 ID:A1Z8MWuF0
ドラえもんのタイムマシンってニュートリノ号だったよね?先生ってドラえもんと一緒に未来から来たん?
713名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:34:34.99 ID:1fE9Boy5P
でも光ファイバーが海底つたって
アメリカまで届いてるってだけですごいけどね
暇人が太平洋の真ん中で切断したらどうすんだろうね
714名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:01:57.44 ID:ZH/VitjQ0
>>710
いや、小学校の抜き打ちテストじゃないんだからさ・・
715名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:04:24.72 ID:eJh2iUl60
>>705
電流:荷電粒子(電子、陽子、イオンなど)の流れ
電気:電位差=電圧、電場、電磁波、エネルギーなど
716名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:05:40.00 ID:qSYdWvJp0
ゆとり→>>710
717名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:47:21.84 ID:/c9ysfBK0
相対論って光より速い物質はないという前提の理論じゃないのか
別に光より速い物質が無いことを証明はしてないだろう
間違いとかじゃないだろ詳しくは知らんけど
718名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:02:05.11 ID:H74c9/a20
素人の考えですまんが、
もし今回の実験通りニュートリノが本当に超光速で、更に超光速なら時間を遡るって話が本当なら、
受ける側では発射された時刻より、僅かでも前の時刻に観測されるはずでは?
つまり受け手側では、ニュートリノがまだ発射されていないにもかかわらず、観測されるというような現象が起きるのでは?
でも、そういった現象が起きたってことは無いみたいだから、超光速はともかく、少なくとも時間を遡るという事は無かった証拠では?


あと、ニュートリノについての質問だけど、
ニュートリノって停止したり速度を遅くしたりする事ってできないの?
ニュートリノには質量があるらしいって言われるけど、
同じく質量がある電子や、陽子、中性子(クォーク)は停止状態から光速未満までのあらゆる速度を取ることができるのに。

もうひとつ、ニュートリノもやっぱり重力の影響を受けるの?
なんか時々、ニュートリノはブラックホールも貫通するってレス見かけるけど、これは嘘ですよね?
719名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:05:44.16 ID:EKk6srme0
>>718
1:00に発射されたはずなのに
0:59:99999に発射されたことになってるみたいに考えることも出来る
720名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:05:42.72 ID:TtOQ+yAG0
質問があります。
もしもタイムマシンができたならば、
過去の自分に会って自分自身を殺してその遺体を解剖する事はできますか?
そして自分自身の内臓を手にとり、それをデジカメで撮影して画像を現在に持ち帰る事はできますか?
もしそれができない場合、自分を殺した時点で自分自分も消えてしまうのでしょうか?
消える時は足から少しづつ消えていくのでしょうか?

タイムマシンで過去行き、過去の自分と会い、二人で記念撮影することはできますか?
そしてのその写真を現在に持ち帰る事はできますか?

自分が赤ちゃんだった過去まで行き、その赤ちゃんを自分自身が抱く事はできますか?

721名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:11:41.93 ID:WVgXBZxx0
>>720
親殺しのパラドックスと同じだな

その矛盾を解消するには、過去に行くことは不可能と考えるか多世界解釈で説明するしかなくなるだろう
722名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:26:11.90 ID:j2zjYI8gO
>>720
っドッペルゲンガー

723名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:31:38.87 ID:wXzKoBIaO
自分の先祖を何代も先まで見に行ってどんな恋愛ドラマがあったのか見てみたい
724名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:43:54.15 ID:hnaKaK6k0
タイムマシンなんて絶対無理
725名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:45:10.09 ID:zPvX4Yh/O
>>720
過去の自分には会えない。
何故なら、タイムマシンに乗った「自分」がいない状態の現在を起点に過去に遡ることになるから。
もちろんそこには矛盾も生じて、実際の過去と同じようにはならない。
726名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:50:13.96 ID:qDlkKhIn0
時間なんて概念であって勝手に時計作って日付作って進んだと言う事にしてるだけ。
実際はただ物質が移動しているだけ。
727名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:52:27.81 ID:kfYryzMCO
タイムマシーンで行く過去は現代に繋がってないって事だよな?

無限大に過去を作れるって事?
728名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:57:09.58 ID:now/kcFuO
ニュートリノと光の追突事故。
729名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:03:30.76 ID:zPvX4Yh/O
つーかマジレスすると、
光速を超えることによって過去に遡るのは、周りの世界じゃなくてタイムマシンそのものだから。
単純に言うと、乗ってる「自分」が赤ん坊に戻る。
730名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:11:22.53 ID:fQevygRY0
>>718
ニュートリノには電荷が無いから、物質で「ひっかけて」遅くするという事はできない
物質と反応すると電子とかミュー粒子とかになってしまうし

なので、普通は出来た時の速度(ほぼ光速)をそのまま引きずる

あと、重力の影響は光子だって受けるよ
731名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:28:39.46 ID:yagJ7ebE0
>>723
強姦で生まれてきた先祖もいたりするんだろなぁ
732名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:42:14.41 ID:kaKksG+E0
将来タイムマシンが出来るんなら
現在にも過去にも既に未来人が大量に来てるはず
733名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:46:35.09 ID:nbnG7OVcP
自称未来人は、変人扱いされて終わりだしね。
734名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:53:43.79 ID:J+YjwsjN0
>>710
詳しく知らないなら語るな
おとなしくROMってろ
相対論は「光より速い物質はない」なんてことは前提にしてない
735イモー虫:2011/10/24(月) 07:54:21.60 ID:iGnwybrVO
>>732
記憶の書き換えと事実の改ざんで可能だよ。
そんぐらい予期できる矛盾だからな
736734:2011/10/24(月) 07:56:08.57 ID:J+YjwsjN0
710よ、すまん
アンカー間違えた
正しいアンカーは>>717
737名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:06:18.59 ID:uw2yKeqg0
>>717
相対性理論の前提は通常の空間で光速を超えて伝播するもの(or信号)を禁止しているだけ
禁止してる理由は相対性理論でいう”同時性”の解釈に矛盾が生じるから

もし通常でない空間を迂回した結果として光速を超えているなら問題ないし
もし”同時性”の新しい定義を提案するなら話は変わってくるだろうね
738名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:11:26.13 ID:MynZLkMR0
現代の世界に未来人は降臨してないから
結局ニュートリノの件は間違いだったと考えたらいかんの?
739名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:14:35.29 ID:61NLo6U40
>>720
世界線が変わります
740名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:33:00.93 ID:UhdeX1IJ0
>>710
ゆとり登場!
741名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:36:21.45 ID:yKE4UKf+0
すまんが電話レンジ(仮)とどこがどう違うのか教えてくれ
742名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:50:08.58 ID:x/dWDmIX0
>>710
正確には6+5×3だったよ
743名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:50:43.87 ID:NLcrQPsc0
二度目だが

・光速を越える何かについて相対性理論はその存在を否定していない

・光速は普遍というのが相対性理論の前提

・光速以下の物質を光速まで加速することは不可能

・しかし最初から光速を越えるものなら存在の可能性はある

・といって光速の3倍の速さがあっても、ある天体から届く情報が1/3に短くなるだけで時間の経過を必要とする

・「過去」というものが実在し、さらに遡りたければ「マイナスの速度」が必要

・「マイナスの速度」って意味わかる・・俺はわからん
744名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:53:32.65 ID:2L+OaUtC0
>>738
朝比奈みくるが居るので問題無しだな
745名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:58:29.13 ID:Q6K+MEpG0
タイムマシンができて過去に行ったら過去の空間に出た
瞬間から未来は、大幅に変化するだろ。空間に出ることで
起こる気流の変化や降り立った大地の変化などがあらゆる
連鎖変化のきっかけになって未来は変化するんじゃないか?
746名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:02:53.75 ID:lAX5zCfV0
>>745
この世界を支配するラプラスの悪魔ってのがおってな、一番最初に全部決まってしまってるんや。お前が今からオナニーするコトもな!!
747名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:04:54.70 ID:RZoTTNX30
タイムマシンができたら
タイムパトロールもできるから
過去はかえられない
748名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:24:04.79 ID:Dct58F7c0
質量をもった物質が光速になると質量は無限大になるから(だったよな、ほんまかいな)、
ニュートリノが出来たら即ブラックホールになって空間もゆがんでめちゃくちゃになるんじゃないの

なってないってことは、ニュートリノの速度は光速を超えていないでFA
749名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:42:17.29 ID:OSVghzHyP
誰も数式ださないのね…
750名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:08:00.70 ID:Z+PXZeTF0
あほらしい
751名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:13:03.97 ID:9X2wnpr80
>>748
はじめから光速を超えていれば、数式と矛盾は起きない。
その場合、いわゆるタキオン粒子なるものは
ニュートリノだったということになる。
752名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:15:06.49 ID:NoDcJe6e0
タイムマシーンがあったら人類なんか発生させないわ。
753名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:18:52.27 ID:NoDcJe6e0
いいこと思いついた。
選ばれた連中だけ10万年後くらいの地球に行かせたらどうなんだろ、今の人類は滅亡して放射能消えてまあ住めるんじゃないかな。
754名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:19:44.77 ID:zwyNRvW10
アインシュタインの頃はニュートリノは発見されておらず、
光が最速と思っていただけ。
光は重力の影響を受ける分遅い可能性がある。
755名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:25:09.29 ID:/prP9juP0
>>563
ここのその5に数式出てるな
756227:2011/10/24(月) 11:37:28.54 ID:kGErDvUU0
光ってライトつけると速度0からいきなり光速に達するわけ?
加速とかなしでいきなり光速になるの?
757名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:39:09.45 ID:ysRiXRTJ0
タキオンは過去の地平線に到達するので、そこから折り返しても、過去の
自分に届く。今日出した手紙が昨日の自分に届く。これをテニスでやれば、
ひとり無限ラリーが可能。
758名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:40:46.35 ID:JpC2TnHk0
本当にニュートリノが光速を超えているなら
超新星爆破のときにニュートリノが観測されてから
発光するように見えるはずだがそんな現象は起こっていない。
どうかんがえても系統誤差
759名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:44:26.90 ID:zwyNRvW10
>>758 地球のそばは強い重力があるから
光が重力の影響で遅くなっている可能性は?
760名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:44:39.99 ID:6xZSuE8F0
>>756
声を出すといきなり音速になるのはok?
761名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:47:24.65 ID:hpDr1mYt0
文系バカ記者が理解できないまま報じたせいで誤解をとくのがたいへんだが
宇宙や物理に注目を集めたことは評価できる
762名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:26:41.80 ID:kGErDvUU0
>>760
あれはなんか知らんが伝わってるんだろ、光は真空で何も伝わるものが
ないじゃない。
763名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:27:42.73 ID:vh6/kdT00
>>743
後ずさりするとか
764名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:40:24.75 ID:hKipe6Xa0
ニュートリノビームに狙われたら、ワープしないと逃げ切れないということか
765名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:43:48.96 ID:9X2wnpr80
>>764
ニュートリノは兵器にならないから
よける必要すらないw
766名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:54:14.62 ID:tHR9AJPC0
光は重力の影響を受ける分遅い可能性がある。

超新星爆破のときにニュートリノが観測されてから
発光するように見えるはずだがそんな現象は起こってないのでなく、
人類が遅い光と同速のニュートノリしかキャッチ 認識できてないだけ。

タイムマシン製造はニュートノリをもっと解明する必要がある。
767名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:59:34.79 ID:UN7Nn8iC0
>>764 >>765
ワープすなわち超光速航法の原理自体が、ニュートリノや空間跳躍説と
密接に関連してるかもしれないので、むしろニュートリノビームで襲われたら
その間は‘ワープ厳禁’ → 通常の航行でやりすごすべきかと
768名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:01:03.66 ID:5suihorL0
前提となる時間ていうのがそもそも無いんだよ。
概念でしかないんだ過去も未来も。

769名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:08:34.34 ID:s3OJPfqV0
時間

ってのはこの脳みそに都合がよかったんだろう

動物を見ていると
時間を感じていないような気がするときがある

急に集団で行動したり
770名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:10:33.50 ID:OSVghzHyP
距離=早さ×時間

時間が無いっていう人、これについてはどう考える?

概念は存在する
三次元には存在しない

これは三次元にどう影響を与える?
771名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:12:17.63 ID:29z/3KiD0
>>1
これ、実験のニュートリノと超新星ニュートリノとでは
エネルギー量が段違いなんだよな。
そこらへんも一緒にしないとわからんのじゃ?
772名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:12:32.12 ID:1/vYMVq9O
誤解させた方が金になるのは確かなようだ
773名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:24:56.02 ID:jT0gBjsSP
グーグル先生も忙しいな
774名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:45:50.34 ID:2kdOmePP0
過去に行くこともうできるじゃないか

お前らが昔作ったホームページの書き込み

読み返せるぜ
775名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:49:20.51 ID:W4cdrOEu0
x軸もy軸もz軸もt軸も時空にとっては等価だ。
おまいらがt軸を一方向にしか認識出来ないから、特別に感じているだけだ。
俺はどうやら特殊なようで、t軸は割と自由に認識出来る。
代わりにz軸の認識が不自由だ。
そして沢山の嫁がいる。
776名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:52:37.93 ID:lCW06KRk0
想い出は色褪せない。
777名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:59:35.83 ID:dqnvXkN/0
>>768
時間はあるよ。60光年先の星が見えるのは、その星が60年前に出した光を
今見てるから。宇宙の端を調べる研究がされてるのは、それだけ宇宙の過去を
見る事ができるから。
778名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:10:55.04 ID:V164T3GH0
>>758
超新星爆発では先にニュートリノが着きます。
ベテルギウスではニュートリノ検出→各機関に連絡→超新星爆発を観測の流れが想定されシミュレートされてます。
779名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:23:46.48 ID:mE3mD3kz0
動物の名前じゃないのか
780名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:24:11.04 ID:9X2wnpr80
>>771
段違いのエネルギーをどうしろとw
781名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:40:10.43 ID:f4KIV3V80
俺はいつも未来人から助言されたり罵倒されたりしてる。

以下未来人からのメッセージです。
782名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:45:52.62 ID:lCW06KRk0
こんなとこに書き込んでないで仕事しろ
783名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:03:05.47 ID:0ISWieYV0
タイムマシンが有り得ないのは危険過ぎるから
もし時間、空間を超えれてもその先が安全だという保証がない
そもそも宇宙の時間座標軸の中で正しく地球の同じ場所にタイムリープ出来る訳がない
宇宙の視点で考えれば地球も高速移動しているのでいきなり宇宙空間の可能性もあるのだから
784名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:43:51.23 ID:zwyNRvW10
我々には自由意志があり昼飯にカレー・焼飯などを選べる。
実際にはカレーを選んだが焼飯を選んだ場合は世界は違った結果になる。
つまり各人が自由意志を持つなら世界は無限の種類があることになる。
時間も海の上の波の上のサーファーのように1方向に動いているが、
波は海全体に存在し世界もサーファーのいる地点だけではなく
あちこちの全てに別の世界が存在すると考えられる。
785名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:59:26.13 ID:5suihorL0
>>777
その光が発せられた「過去」とやらが現在もそこにあるわけではない。

786名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:09:18.38 ID:dqnvXkN/0
>>783
危険すぎるからありえない、ってのはおかしいだろ。

>>785
そりゃないよ。地球で見えてる、って事は地球に来てるんだから。
787名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:10:41.05 ID:Brjt2q880
今2222年です。
情報の移動は簡単になりました。
788名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:15:15.11 ID:5suihorL0
>>786
そのIDいいねw
789名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:16:30.12 ID:Mu4yJ9Wo0
別の場所でのデータもほしいね
その時は日本でやってほしいわ
790名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:17:31.46 ID:Dw8/GenL0
タイムマシンと言っても
時間を過去にさかのぼって100年前とか行けないだろ

現在進行形の時間の長さが誤差程度に変わるタイムマシンだと思う
791名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:22:15.77 ID:PJRaY0pT0
そういや原子爆弾が落とされた時
なんとかが発射され
そのなんとかは光より早い為
中国では原爆が投下される前に空が明るくなったのが観測された筈
と学者がなんとかかんとか
792名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:28:26.28 ID:0dgV8VUI0
超高速粒子を発射する機械と、発射したそれを受信する機械作るとするじゃね?
粒子を一個発射する
1秒後に2個発射する、次の1秒後に3個発射する
て具合に、1秒ごとに一個づつ発射個数が自動的に増えてくように作るとするじゃね。
そんで、今受信してる個数が発射してるはずの個数より多かったら、その粒子は未来から来てるってことにならね?
でさ、たとえば今4個発射してるときに5個とか6個とか受信するじゃね?おおーってなるよね。
そんときに発射装置パッと止めちゃうと、未来が変わって大変な事が起こるのかな
793名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:53:03.68 ID:cMUcZeEc0
光は質量がないから光速にしかならない
794名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:56:50.15 ID:9X2wnpr80
俺、自分に身近なこと限定だけど予知能力がある。
だから、必ず、未来から過去へ情報を送る手段があるはず。
795718:2011/10/24(月) 17:07:46.64 ID:ZYOsMJeZ0
>>719
>>730
遅くなりましたが、ありがとう。
796名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:10:11.24 ID:0dgV8VUI0
>>794
さては、日頃から過去の自分に念波を送るトレーニングをしてるな
797名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:23:53.32 ID:9X2wnpr80
>>796
中学一年の時の深夜に頭の中で「聞こえた」、
男女のグループのしょーもない会話を
25年後、電車の中で聞いた時は驚いたw
俺の知らないはずの固有名詞(地名、人の名前)まで一致。
798名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:52:05.07 ID:x/dWDmIX0
今 未来の自分が来て家族ともども日本を離れろ と言われたら
果たしてそのようなことを受け入れられるだろうか?
799名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:16:37.26 ID:j+nnLpQh0
>>114
飛行機程度のスピードで時間が遅くなんの?
800名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:18:48.79 ID:9X2wnpr80
>>799
横レスだが、
なる。
原子時計を飛行機に積み込んで
相対性理論の検証実験が行われたことがあった。
801名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:20:05.60 ID:UN7Nn8iC0
ドクター中鉢のような、いわば‘半分狂った’野心家がそろそろ現れてもいい時代だと思う

>>666
まともな科学者は、因果律に逆らって過去を改変することに良心の呵責を覚えるから
802名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:23:50.94 ID:9X2wnpr80
何の根拠もない直感だけど

未来と過去が常に相互作用を起こしているような気がするw
因果律って本当に成り立つのか、ちょっと疑問
803名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:44:09.58 ID:L1mNWb0gi
>>279
ならないよ。マイナス時間じゃなく虚数時間。タイムマシンゆうてる専門家とやらは基地外。
804名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:03:01.11 ID:PkREibS90
時間てのは人間が考え出した尺度だから
何処でも通用するとは限らないだろ

特に宇宙なんて
805名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:14:17.37 ID:Z+PXZeTF0
プロトニウム飲めって東大学者もいる時代なんだぞ
この位は許してやれ どうせ 屁の役にも立たない話だ
806名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:26:49.04 ID:vLEt+McL0
未来人は見たことないけど、過去から来た原人かと思うような
思考回路を持つヤツなら、うちの会社にウヨウヨいる。

俺的には、過去から未来へのタイムトラベルは可能と結論してる。
ニュートリノの事は知らん。
807名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:37:29.18 ID:29z/3KiD0
>>780
いや、実験の方のニュートリノの方がエネルギーがはるかに多い。
調整できるそうだ。
そもそもこの実験の当初の目的がニュートリノの速度を測るものでは
なかったのでそこらへんの調整はしてなかったようだけど。
808名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:53:16.87 ID:9X2wnpr80
>>807
50億年近く燃えている太陽。
その50億年かけて放出したエネルギーよりはるかに強いエネルギーを
たった、1,2秒で放出するのが超新星爆発。
もし、ニュートリノが超高速粒子、タキオンなら、高エネルギーほど速度が遅くなる、
つまり、光速にかぎりなく近くなる。
エネルギーが少ないほど、早くなる。
809名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:01:17.59 ID:UFfqMr4G0
光は嗜好性があるのでさまざまに利用されてますが、ニュ−トリノはそもそも
コントロ−ル出来ないかもしれない。
810名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:28:25.43 ID:UFfqMr4G0
結局タイムマシンを作れるまでの時間は無かったって事なんだ、ハッキリした
811〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/10/24(月) 23:43:43.53 ID:Fx6yHZ9V0
「未来から誰も来てないから」も,もっともなんだけど,
それ以前に,ワームホールを使ったタイムマシン理論だっけ??
あれ,何で出口側Bの高速や超重力による時間の遅れの影響が
ワームホールを伝って地球側Aに影響を及ぼさないと思えるのか
あそこが不思議でならないわ。
時間「0」でAとBを出入りできる理屈なら,当然「時間遅れ」の影響もありまくりなんじゃないかと
812名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:52:00.46 ID:CS1+ECfl0
>>810
その前に滅亡ですか
813名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:00:13.02 ID:GtKWpJRg0
寝てる間に未来に行けるタイムマシンなら、知ってる。
814名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 05:57:20.81 ID:lG+Cr3di0
>>548
それだったら、
光より遅くて無限に前に進めるものがあれば、
光を利用して過去を見ることができる?
815名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:48:27.43 ID:lG+Cr3di0
ラジオの電波が無限大まで届くとするなら、
地球との距離によって、10年前の電波が受信できる星、
50年前の電波が受信できる星ってことで、過去を知ることができる。
光で受信データを取りに行って戻ってくればね。
そういう話じゃないのかな?
816名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:04:55.86 ID:VcM5pzr60
アナログの電波なんて、木星まですら届かないw
817名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:01:49.74 ID:TSpJHo8N0
アインシュタインは単なるホラ吹きのおっさん
818名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:52:23.63 ID:uKjvjsxz0
さすがニュー速+
物理のぶの字も分からんバカばかりだな
819名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:56:10.81 ID:/UZkkFSlO
>>818
物理ww
820名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:56:50.64 ID:vpHO3EDRO
>>818
ホントのところはアインシュタインですら知らない。
821名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:59:21.74 ID:b02TxVLNO
アインシュタインの理論は所詮理論でしかない
822名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:03:40.69 ID:2RbotYal0
>>799
なってるよ。原子時計で確かめられてる。

>>803
虚時間は、ビッグバンの時の話だろ。ごっちゃにするなよ。
823名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:07:38.47 ID:2RbotYal0
>>799
なってるよ。原子時計で確かめられてる。

>>803
虚時間は、ビッグバンの時の話だろ。ごっちゃにするなよ。
824名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:08:22.37 ID:lG+Cr3di0
ブラックホールが光も引っ張るのは、公転と自転の速度が光よりも速いから?
光より速く動いてるから真っ暗なの?
ってことは光が最速ってことにはならないんだが。
825名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:09:49.60 ID:2RbotYal0
2重投稿になってしまった。スマン。

>>821
ちゃんと、何度も追試を受けて、実際にも正しい事が確かめられてるよ。
826名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:15:09.37 ID:2RbotYal0
>>824
ブラックホールは重力が物凄くて、光の速度でも抜け出せない状態になってるんだよ。
公転や自転は関係がない。
827名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:20:00.63 ID:76nTx4AdO
あれ…懐中とまってら
828名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:28:26.60 ID:scNYQMJ40
>>827
懐中時計とか捨てて原子時計にしろよ。
今流行りはセシウム原子時計とストロンチウム原子時計。
誤差は3000万年に1秒。
829名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:44:31.42 ID:76nTx4AdO
>>828
ばあちゃんの形見なんだ。
しかしおかしいな
今朝ネジを巻いたばっかなのに…
830名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:49:28.65 ID:CRpU9cbV0
ブラックホールは重力の影響で空間が閉じているので、光が逃げ出せないけど、
トンネル効果で蒸発している。光は空間の最短距離を飛んでくるから、障害物があると
そのまわりを迂回してくる。光には質量がないので重力の影響は受けない。
空間が質量もないのに重力の影響を受ける。
831名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:50:44.52 ID:Jdu8kSol0
>>828
ピュア界では常識らしい
832名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:59:01.62 ID:b8VHB5YJ0
俺は助手と一緒になる世界線にGO
833名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:04:25.84 ID:lG+Cr3di0
>>826
重力が何なのかがわからん。
単に自転と公転の遠心力によるものじゃあないんだろうなぁ。
>>830
なにがなんだかサッパリわからん。
834名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:09:19.51 ID:ZjLrk5AX0
>>830
>光には質量がないので重力の影響は受けない。
>空間が質量もないのに重力の影響を受ける。
なんか凄い矛盾。空間にある他の物質が影響を受けるから
光に影響が及ぶって事かな?
835名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:12:39.51 ID:V0/ZXEBh0
重力レンズ効果で光は直進しない。これは重力の影響を受けているのでは?
他の銀河系とかに素早く移動する手段が見つかれば
地球のような惑星を探しに探検する人が増えるだろうな。
836名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:24:06.26 ID:Xp4Hu2P40
量子暗号に使われてる光子の遅れ(同一の光子が到達するまでの時間差)があるけど
そっち方面の何かがかかわってるとかじゃなくてなのかな?

一個の光子が同時に二箇所に存在して、その二箇所の同一光子のすすむ道の長さを変えてやると
時間差が生じるってやつ。
837名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:31:19.95 ID:Xp4Hu2P40
>>833
横だけど、遠心力は外に向かって力が働くので、引っ張るのではなく、外側に飛ばされると思う
でも、地球上の物体が飛ばされないのはそれ以上に強い重力が働いてるから
838名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:50:58.82 ID:2RbotYal0
>>830
別にブラックホールは空間が閉じてる訳じゃないぞ。光も逃げ出せないから、
外から中へ入る、一方通行になってるだけだ。それに光も重力の影響は受けるよ。
光はあくまでも、空間の最短距離を走る。重力のあるところ(星の周りとか)
の空間は曲がってるから、そこを通過するときは、曲がった空間を最短距離で
走るから、曲がって見える。

>>833
重力は引力だよ。
839名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:04:05.47 ID:mbm76zXgP
小学生みたいな質問で申し訳ないですが
地球に引力があるってことは
もし日本からブラジルに穴を空けたとしても
ブラジルまで落ちていくことはないってことでしょうか?
(中心は熱くて溶けちゃうのはわかります)
ど真ん中でなくても球の端っこの方でもいいので
理論的には穴に落ちたらどうなるんでしょうか?
840名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:18:03.71 ID:+wH3rivhP
>>8
ノーベル賞どころか、世界の秩序が乱れそう。
841名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:41:41.09 ID:r2sW89oI0
よくもまあ見え透いた嘘を空気のように吐きますね。
過去の情報がどこに記憶されてるというのか・・・。
時間軸という概念は人類が創り出したもの、自然界に時間軸など存在しない。
過去に戻るためには、戻りたいその時の全ての情報を読み出す必要がある、どこにそのデータが???
842名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:49:08.78 ID:r2sW89oI0
そもそも相対性理論自体間違ってることを知らない情弱が多数。
制止状態と移動中の空間では到達時間が同じ場合距離が異なるとか結果ばかりに目が行って、肝心の移動を始めるためのエネルギーはどこから得られたのか完全に無視されてる。
相対性理論は矛盾。
843名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:59:18.35 ID:Jdu8kSol0
>>839
ブラジル側でスケキヨ状態で足がピョコって出て、また落っこちて戻っていくんじゃないの
844名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:09:23.76 ID:LHmbYcGH0
最新理論を語る時に100年前のオッサンを引っ張り出すなよ
845名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:11:03.01 ID:mbJoe8hF0
タイムマシンだったらまだUFOの方が信用できるわw
846名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:11:55.10 ID:pG1Dvm9/0
これを理解する前に、アインシュタインの相対性理論を
理解しておいた方がわかり易いとおもうぞ。
特にE=MCCの理解を是非やって下さい。
847名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:13:20.46 ID:3N3D6qlW0
普通に考えられている「タイムマシン」を本当に作れるとでも思っているのだろうか?
848名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:19:18.96 ID:9HBIEwQh0
カダフィー大佐が発明済み。
849名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:28:13.27 ID:ADFjN4GU0
もし、時間の流れが逆に流れている事が、自然界で頻繁におこっていたとしても
俺たちは、それを認識することすら出来ないだろ?
850名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:33:04.57 ID:r2sW89oI0
時間が「流れている」とか発想できるのも人類特有。
時計の発明以前に「時間」すら存在はしなかった。
そう、動いているのは時間ではなく、時計の針であり、我々や「物質」その物である。
851名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:35:44.62 ID:2RbotYal0
>>842
相対論が間違ってる、って考えるヤツは頭がおかしいだろ。どれだけ、
検証実験されたと思ってるんだ。ただ、相対論を含む大きな理論は
ありそうだけどな。
852名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:43:04.47 ID:R+ijJorKP
相対性理論たって、そもそも時間と光の関連が無いだろ
光は現実に存在するけど時間そのものは実体のない
単位だけの概念でしかないわな
853名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:45:43.38 ID:z0g2KZ0V0
ニュートリノは質量があるのに、光速度を越えられるわけないじゃないか。
測定ミスに決まっている。
光速以上の物質は、架空の存在である、タキオンだけ。
854名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:47:02.20 ID:mjssvmgq0
苦労してタイムマシン作っても
どうせエロいことにしか使用しないんだろう。
855名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:49:49.12 ID:Lv/B7xIj0
仮に光速を超える粒子があったとして、タイムマシン作る場合、
人体をその粒子に変換するわけですか?
856名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 13:54:39.94 ID:u0IlKYiJ0
タイムマシンが実現可能ということは、
つまり、自分の将来も実は決まってるということなの?
857名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:00:04.96 ID:2RbotYal0
>>852
大いに関係があるよ。1光年先と2光年先に星があったとして、そこの様子を
望遠鏡で見ても、地球では同時に見えることでも、実際には1年前と2年前の
光だから、時間にズレが出てくるだろ。

>>853
出来た時から、超光速だったら存在は可能。光速よりも遅いものが光速を超える
のは無理だけどな。逆も無理だが。
858名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:02:25.75 ID:CgaIHgdd0
時間という概念自体が、人間の記憶や夢、妄想と同じく人間の脳内にしか存在しないものだからな

時計の針が動くのも段ボールの中のみかんが腐っていくのも物体の変化にすぎず、
過去という概念である、時計の針が動く1時間前も、腐る前のミカンも
もうどこにも存在はしないのだ ただ人間の脳内にその記憶が残るのみ

結論を言うと、時間は空間ではないので移動することは出来ない

限定的に、現在の自分の状態を保持して未来に行くことなら出来なくはない

859名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:05:30.04 ID:NC0unM9NP
>>9
わかってる人 追証待ち
860名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:10:55.48 ID:F8spx1+7O
未来にはいけるかもしんないけど戻れない
それと過去は絶対無理
861名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:11:08.28 ID:nxGAeVOX0
理論上可能でも実現不可能だろ永久に
さもなきゃ未来からとっくの昔に来訪者が来て911だの惨劇はおきとらんわ
862名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:13:15.51 ID:V7pyrEw40
未来に行ったとしても嘘の未来に行くだけでしょ
つまり平行移動した別の未来
そこでは競馬の予想も宝くじも自分たちがいた過去とは全く違った結果になってる
863名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:13:16.24 ID:DYVDToWF0
なんで相対論の物理的意味を考えないんだろう。数式上はそうなるけど、相対論の適用範囲外だから無意味なのに
864名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:14:15.25 ID:OH7thoSp0
頭悪いなあ……
未来から来てないからタイムマシン無理なんてなんの論拠にもならんのに。
来てない証明してくれよw
オカ板とかSF板じゃ相手にもされないレベルだぞw
865名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:23:00.01 ID:5qZBwRblO
我はメシア。


混沌されし、四十年後の未来からきた。

スパコン実験を早く、仕分けすのだ!
あれは、人類にとって毒となる。
866名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:31:05.17 ID:WuHpQuEs0
タイムマシンって、
一瞬にして時間軸をさかのぼった場所に移動するの?

それとも単に物質の時間を巻き戻すの?

それとも空間に穴が開いて、
時間軸の違う空間同士がつながって、
そこを通って、過去や未来に行けるの?
867名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:35:32.94 ID:OFYRDlE70
そもそも、天体観測で光より速いニュートリノが観測されていないのが問題。
小柴教授が超新星爆発で得られた観測結果。
この実験環境が示したような速度をニュートリノが持つとしたら、ニュートリノが観測されてから、年単位で遅れて光が観測されるはず。

アインシュタインの一般相対性理論にしても特殊相対性理論にしても、宇宙空間でその予期すべき観測結果が得られたわけだし。
実験環境になんらかの不備があると考えるべきだろう。

第一、光より光速に見えるのは今までにも多く見つかっている。
大抵はみかけ上速いだけで、実際は違うと判定されている。
868名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:35:45.13 ID:In8xkuVr0
>>866
日米特許のタイムマシンはワームホール利用して時間軸移動。
869名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:40:48.74 ID:zZeYxd0A0
未来に行くタイムマシンなら今の技術で実現可能だよね。
10年後の世界に行くのに9年365日23時間59分59秒くらいかかる性能のタイムマシンなら。
870名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 14:53:49.39 ID:eJUemria0
今回の超光速騒動も、実は只の光速でワームホールを通過したから
早く到着しただけなんだ、というオチに一票
これなら相対論に矛盾しない
871名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:04:05.89 ID:49XAvnfk0
>>870
かなり同意。でも問題は、
アルプスの地下深くに、いったい誰がワームホールを建造したかということ
872名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:09:19.80 ID:49XAvnfk0
>>842
加速器内の衝突反応で瞬間的に作られる寿命の短い各種粒子群は
とても高速なので理論値よりも‘長生き’したように見える、という実験結果とかは
特殊相対論で説明するのが、一番しっくりくるような気がするけど
873名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:20:26.07 ID:49XAvnfk0
もし SERN とかの準公的機関が秘密裏に‘過去への通信’実用化研究を行うとしても
ロト6宝くじとか馬券とかのセコい私利私欲の実験じゃなくw
ギリシア債務やばいとか、円高基調になるから介入準備とかの
公共の目的のための応用実験にしてほしいもんだ
874名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:27:03.33 ID:V0/ZXEBh0
重力場では時間が遅く進む。
がニュートリノは重力の影響外にある為時間が遅くなってないと考えられる。
875名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:34:02.39 ID:xsZ957RR0
>>866
現実的なタイムトラベルはタイムトンネル。
よくタイムトラベル可能ならば、もう未来から通信あってもいいはずというのを見るが
それはあり得ない。
まだこちら側に出口がないんだから。
タイムトンネルを作った時点より過去には行けないというのが普通の考え方。
876名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 15:59:40.54 ID:oJ+xWvfS0
電波は理論上、未来と過去に伝播する。
しかし、現在の技術では未来から来た電波は受信できない。

其のうち受信できるようになるのかな?
そうすればタイムトラベルも可能性出てくるな。
877名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:22:01.30 ID:2RbotYal0
>>872
宇宙線も高速で地球に落ちてくるから、時間が延びて地上にまで届いて、
地上で観測できるんだよな。
878名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:25:12.28 ID:TLlDjxGT0
タイムマシンが可能なら作ってみろ
879名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:30:26.47 ID:P+F9+LxRO
仮にニュートリノで過去にタイムスリップ出来たとして、
過去に戻る最中に何らかの物質と接触したり、戻った先に物質があったらどうなるんだろう?
例えば現在のアメリカのグラウンドゼロで、崩壊前までタイムスリップした場合とか
880名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 16:52:41.57 ID:rdHOyVwG0
タイムマシンが未来で出来ているかどうか現在知る方法として・・・

未来の世界でニュートリノ研究→タイムマシン実用まで行き着いているならば、
今、タイムマシンで未来人が世界各地へやってくる。
今、どこにも未来人が来ている形跡がなければ、タイムマシンは開発されることは無いと推測することができる。
881名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:09:34.24 ID:S+Sy8Cop0
>>878

もうアップルが発売してる。
882名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:13:37.14 ID:H0kXSCbW0
人間てアホだね。またエーテルを繰り返すのかよ。
883栗御飯とカメハメハ:2011/10/25(火) 17:20:29.36 ID:8lBOR5F9O
>>1
あるわけねーワラワラ
884名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:31:21.62 ID:wUo8uYxL0
タイムマシンがもし完成したとしても
宇宙における現在との相対的位置を割り出す方法とか、
現在掛っている慣性を移動先の慣性とシンクロさせたり
自由に空間移動する方が難しかったりしてな。
885名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:42:31.18 ID:2lZfVoCy0
いや、もっと現実的に
実験ミスの可能性が一番高いだろw
886名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:44:38.14 ID:lG+Cr3di0
未来は見えない。
1光年先の様子を、光より速く先回りして見たとしても、
光はまだ届いてないんだから、見られるはずがない。

過去は>>815のラジオの電波理論によって見ることは可能。
887名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:47:53.38 ID:4vIeeMHD0
マーティ・マクフライが来るのまであと4年
888名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:10:35.26 ID:VoBs+Q1C0
>>768
時間というのは「連続性」の概念なんだよ
この世の全ての物体はミクロレベルでは常に動いていて1秒たりとも同じ座標に留まることはあり得ない

科学者の言う「時間」という概念と、生活者が日常で使う「時間」という概念はちょっと違う
889名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:24:05.07 ID:XI2MROAS0
>>867
そもそもニュートリノを検出するのが大変で

だから最近の大規模な機器じゃないと検出できなかった訳だから
古い資料はないわけだ

しかもニュートリノをだしたって時間差わかる程度に
はっきりわかるのが超新星爆発ぐらいだから

(太陽ニュートリノだと多分まりうまくいかないんじゃないかな?)

だから例の超新星の話だけが反証にあがるんだろう
890名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:26:45.41 ID:wUo8uYxL0
結局、計測ミスでしたってオチだろw
891名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:35:19.43 ID:nK2NmE5NO
実際装置造れても
時間旅行中にミンチになるか蒸発しそうw
892名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:37:43.05 ID:Gi2EXT6kO
タキオンの存在を証明する副次的な現象に違いないお(´・ω・`)
893名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:41:52.80 ID:OFYRDlE70
>>889
超新星が爆発する際のニュートリノバーストが観測されてから、計算結果が予測された数値になっている。
検出するのが困難という指摘は的外れ。
894名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:46:33.25 ID:n2y6145p0
ニュートリノってもし、質量なかったら検出ほぼ絶望的だったのかな?
895名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:27:01.88 ID:o+ou5CRn0
ドラえもんみたい・・・
896名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:31:33.28 ID:Xgu4Dwyv0
このあたりで学校の教科書も内容を更新したらいいのにな。
科学雑誌を読むのが好きな人でないとついてこれないだろ。
897名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:47:22.22 ID:crErxYgT0
タイムシャトルでビューンと太陽系の果てまで行って帰ってくれば
タイムトラベルしたと同じかな。

未来には行けても過去には行けない。膨張する宇宙を止めることが
出来なきゃダメっしょ。
898名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:57:09.66 ID:W1SfAZ9h0
でも、未来人が現代に来たという話は聞いたことがないしなあ(´・ω・`)
899名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:58:17.76 ID:+aodOAQX0
イタリアのトリノを改名してニュートリノってしたら観光名所になるんじゃないか
900名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:00:46.78 ID:+aodOAQX0
>>891
実験装置に紛れ込んだハエとDNAレベルで混ざってしまったら

>>887
バックトゥザヒューチャー4は未来にパーキンソン病の特効薬を探しにいくとか
901名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:03:26.80 ID:+aodOAQX0
>>871
テレビドラマの「タイムトンネル」ではアリゾナ砂漠の地下深くに米軍がタイムマシンを
設置してたから、ナチスがアルプスの地下にワームホールを設置してたとしてもおかしくない
902名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:04:16.45 ID:SDaFMB5A0
時間や過去未来ってのは単なる概念なんだよ。
これくらい学校で教えたほうがいいな。みんな馬鹿すぎる。

903名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:06:14.87 ID:2lZfVoCy0
>>898
ムー的には、
過去から現在へタイムスリップしてきた人は
何人かいるらしいけどねw
904名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:10:50.76 ID:2u3d8BH70
中国の第二次大戦戦争博物館に展示されていた、「米兵が身につけてたハローキティのバッジ」が
全てを物語っているだろ
タイムマシンの開発は成功「した」んだよ
俺たちがいま生きている世界は、実はアメリカ軍によって「修正」された世界なんだ
905名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:11:42.21 ID:vpHO3EDRO
冷凍睡眠が実現すれば千年後の世界にでも行けそうだけどな。
過去へいくのは絶対に無理だろ。
大体過去ってどこにあるんだよw
906名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:19:14.82 ID:SDaFMB5A0
>>905
まぁそれは寿命が伸びたということだね。
常に現在にいるだけで、未来に行ったわけではない。
907名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:24:43.23 ID:IWoUpmCD0
現代の一般人には関係ないとおもうが。。。
908名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:26:01.57 ID:+5/c69UN0
>>905
あなたの心です(`・ω・´
909名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:26:26.56 ID:E6u/fKGs0
原発止められなかったから、未来永劫タイムマシンは無いよ
910名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:27:45.45 ID:IwX1h9jL0
結局あれ計算ミスだったって事で決着付いたんだよな
911名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:28:33.39 ID:FQy4uiLA0
>>909
タイムマシンあっても原発止める意味無いわな。どんな悲劇的歴史も修正する意味は無い。
912名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:35:48.44 ID:qr0Pkdp00
仮に素粒子なんて目に見えないものがタイムリープしたとしても
で、って感じなんだが…
913名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:38:01.68 ID:30DSiCvW0
理系ってタイムマシンが不可能ってことに気づくのにどんだけ時間かかってんだろ
文系は一瞬でわかるのにw
914名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:38:41.57 ID:Wi2iOCIR0
可能なら未来から着てるだろあほか
915名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:39:18.76 ID:8saj37S00
SERNってさ、
既出かも知れんが、あれでしょ
ビックバンの再現をしようとした所でしょ?
副産物でミニマムブラックホールを作ったかも知れない所

結局、実験は失敗したんだよね、発表では、さ

ミニマムブラックホールはホーキングが言った通りになると思うけどね
916名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:40:48.12 ID:OGiK54+WI
904
あれが未来から来たものとは証明できてないよ
そっちが原作かもしれないし、時代にあった古臭いバッチだし

その時代には存在しないもの例えばiphoneカバーとかならまだしも
917名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:41:39.18 ID:Jsl7ai13O
やっぱ過去には無理なんだね
昔の俺にいろいろ言いたいことあるんだが
918名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:09:03.46 ID:f8FqLtGK0
ニュートリノは過去に向かって進んでいるんだろ。それだけの話。
919名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:14:48.35 ID:MhUlyzvk0
ニュートリノに手紙預ければ過去に届くじゃん
920名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:17:18.59 ID:uNZre5220
タイムマシンが可能ならニダ!が歴史を書き換えまくってるでしょw
921名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:18:20.56 ID:w6tSw7T70
いーな。これで日韓基本条約の様子や強制連行のウソや南京大虐殺のウソが
皆でみれるじゃん。
922名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:34:07.73 ID:qdzQNDJm0
『7デイズ・時空大作戦』ていう米国のSFを、CSとかの
スーパードラマTVで以前やってたんだけど
ttp://www.superdramatv.com/line/7days/
シリアスな割には、かなりハチャメチャな設定で自分的には‘B級’評価だった

米軍下の特殊プロジェクトで作ったタイムマシンが、性能上7日間だけしか戻れず
大災害や大事故が起こった時は、主人公がそれに乗って一週間前にトラベルして
なんとか回避策をとるっていう筋書きなんだけど、毎週似たような話だとさすがに飽きるw

ストーリーのポイントが、過去にタイムトラベルする仕組みや過程じゃなくて
いかに大災害を未然に阻止するか、のサスペンス・アクション風なのが不満だった。
あくまでも例えだけど「数日後に大津波が来るから予備電源を退避するか炉心全停止せよ」
と訴えても、信じてもらえるわけないので、何らかの強硬手段をとるべきか否かとか…
まあそんな感じのエピソードが毎回々々。で肝心のマシンの撮影セットは、格納庫風の
パラマウントの映画スタジオそのままって感じでけっこう低予算っぽかったw
923名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:06:30.42 ID:o7awGe800
書籍販売急増ってかなり売れてるの?
924名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:14:46.69 ID:9cnPTc150
>>923
>>1くらい読んでくれ
925名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:28:16.61 ID:lG+Cr3di0
速く移動すると時間が遅くなるってのが不思議だな。
光速だと時間が止まる、光速以上だと時間が逆行する。
あ、やっぱ時間は遅くならんかったわ、錯覚だったゴメンってなったら面白いな。
926名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:05:21.03 ID:S/0l5EKVP
みなさん 本当にご免なさい/









これも禁則事項です
927名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:09:26.58 ID:XQMwi4uI0
>>925
光速までいかんでも、人工衛星程度のスピードでも影響あるよ
実際、GPS衛星の時計は相対論に基づいた補正をして地上の時間と合わせてる。
928名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:32:59.01 ID:iucY5aGD0
>>922
タイムトンネルというのが五十年前にあってね。
サンダーバードと人気を二分してた。
そのタイムマシンのデザインがなかなかよくてプラモデルも人気
929名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:38:29.10 ID:iucY5aGD0
>>927
たぶんもっと改良された重力理論を使ってると思う。
一番新しいのはホジャバだっけ
930名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:41:24.42 ID:vqDe3cyH0
これを見つけても経済悪化は止められない
経済格差も増える
いいことない
931名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:49:36.30 ID:ftRsUwfK0
同意する
932名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:57:16.56 ID:C9WEkJAp0
で、作るとしたらどんな形になんだ?
933名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:02:04.22 ID:bqQvNrvF0
>>932
普通に考えれば粒子状だね
ニュートリノが高速を超えても
普通の物質が光速に耐えられるようになるわけではないから
934名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:04:13.81 ID:C9WEkJAp0
タイムマシン無理ぢゃんw
935名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:14:36.02 ID:xLkrZu150
なんでこれがタイムマシンの話になるの
生物構成要素はタージオンだよ? いまわかっている限りでは
936922:2011/10/26(水) 02:15:21.35 ID:aczj7B9d0
>>928 レス THX
おー、タイムトンネルですかぁ!
タイタニック号の回は見たことあります
ttp://www.dailymotion.com/video/x94gnc_yyyyyyyyyyyyyyyyyyy-ep1-2-3-jp-tv-o_shortfilms
まだ幼稚園児だったので、断片的にしか覚えてないけど
たしかに白黒まだらのトンネルだった(家は白黒TVだったから同じかw)
もうすぐ船が沈むのが怖かった… てのだけが、やたら印象に残ってます
937名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:46:47.93 ID:0U9VtDH80
>>893
そもそも「困難」とは言ってないんだけど

昔の施設だと検出が大変だったから、古い記録がないと言った訳で
938名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:57:11.57 ID:0U9VtDH80
ttp://blog.blwisdom.com/shikano/201109/article_1.html
↑によると
1987年の4年前の超新星のニュートリノは
カミオカンデでキャッチ出来なかった可能性があるとか

カミオカンデは85〜86年に
ノイズを一万分の一に減らす大改修したらしくて
それ以前だから
939名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:18:58.32 ID:CmhbfHIY0
別に光より速いだけじゃ時間遡行にならんだろ
940名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:53:32.35 ID:cI9SPGe70
クリスティーナ!
941名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:38:54.45 ID:yyyHYg7h0
ニュートリノはやればできる子
942名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 08:47:26.57 ID:NEHt8n5x0
>>898 いや来てたんだけど信じてもらえなかっただけ(´・ω・`) かも
943sage:2011/10/26(水) 08:49:04.59 ID:ShJrRwAA0
一年のって十分さかのぼるとかじゃ面白くないな
それは単に時間の進行が遅いだけじゃないかと。
944名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:39:14.46 ID:fCsFlhC30
>>2
2get
これはどう見てもおかしいだろ。 まず、主語が2。で動詞がget。
2が単数形だとしたら、getsにしないとおかしい上に、目的語がない。
直訳すると「2が得る」 何を得るんだよ!!!いいかげんにしろ。
それを言うなら
I get 2. だろ。しかも現在形だし。 過去形、いや現在完了形ぐらいまともに使ってくれよ。
I've got 2. 少しはましになって来たが、まだ気に入らない。その2だ。
いったいお前は何を手に入れたんだ?2という数字か? 違うだろ、手に入れたのは2番目のレスだろ。
どうも日本人は数詞と序数詞の区別がよく分かっていない節がある。
これらを踏まえて、正しくは
I've got the second responce of this thread.
ここでtheにも注目してもらいたい。このスレの2ってのは 特定の、このレスだけなんだから。だからaでも無冠詞でも なく、the second responceなんだ。
もう一度おさらいしてやる。
I've got the second responce of this thread.
945名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:39:52.22 ID:yyyHYg7h0
ご苦労さんw
946名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:49:34.56 ID:zSW31k6F0
世界観線を越えて
947名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:54:27.94 ID:u0AQtzrC0
とりあえず過去へ行くタイムマシンは永遠に完成しないことは既に証明されている
未来から誰も来た事が無いだろ?それだけで証拠として十分
948名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:57:05.78 ID:3sGw0yKl0
俺、実は超能力が使えるんだ。時間を遡行してきた事だってあるぜ。
949名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:59:37.97 ID:3sGw0yKl0
>>913
そうだな。普通は不可能だぜ。
※ただし相対的時間に限る
950名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:00:00.55 ID:l9nBS3g60
不変のものとして時間を計測する基準が
光のスピードなんで、その基準より早いものがあると数式上どうなるかわかるよね?
951名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:03:03.97 ID:h6mXIhsL0
常温核融合のときみたいな馬鹿フィーバーがまたはじまるのか
952名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:04:37.58 ID:E7YpvQ0v0
未来にいっても退化した弱々しい人間と猿しかいないんだろ
ウェルズがいってた
953名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:08:45.91 ID:3sGw0yKl0
>>495
量子力学は嘘も多いぜ。
詳しくは五次元時空列でググってくれ。
954名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:11:28.42 ID:l9nBS3g60
時間ってなに?ってなったとき
それを定義するのに
不変とされる真空中の光のスピードを基準にしてる
そうすると距離の基準も光基準になる

固定値があると他を変える必要があるので数式上
質量や物質の長さが変わる

955名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 11:31:23.41 ID:iucY5aGD0
>>936
トニー若いなw
魔法使いの出てくる回を探してぜひ見てくれ。
956名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:50:07.36 ID:VCueyOob0
>>954
時間の定義はセシウムだろーが。
そもそも重力で時間はかわるのに真空中のスピードを基準になんかしねーよ。
957名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:55:54.29 ID:yyyHYg7h0
あるのは現在だけだ。
958名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:20:37.95 ID:l9nBS3g60
>>956
セシウムの光子の波長っていっても伝わんないだろ
959名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 14:12:28.97 ID:VCueyOob0
光子の波長・・・馬鹿だろお前。
960名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 16:16:33.04 ID:l9nBS3g60
セシウムの波長を基準にすることが
光速を基準にすることになってるのがわからんならいいよ
961名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:19:37.71 ID:tUUYzM500
何であろうと俺が生きている間は無理だな。
962名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:35:08.26 ID:Ql/4qLPY0
タイムマシンは無理でも瞬間移動は可能になるかもね
963名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:50:39.01 ID:knYbOgF/0
>>962
早急に詳しく。
964名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:17:35.36 ID:WRDJXCvZ0
>>947
国民党軍と一緒に旧日本軍と戦っていた米兵のバッジに「ハローキティ」・・中国の博物館に展示
http://mix2ch.blog.fc2.com/blog-entry-1995.html

>ハローキティは1974年にデザインされたもの。
>それから30年以上前の時代に「タイムスリップ」して日本と戦っていたことになる。
>突如発見されたこの「ご当地キティ」はたちまち中国ネット界のホットトピックとなっている。
965名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:41:54.94 ID:BQyYf01E0
ドラゴンボールZの世界は異様に時間の進み方が遅かったな。
どなたか物理学の法則から説明して欲しい
966名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:13:24.39 ID:fIaDcepn0
>>950
いつから光が時間の基準になったんだ・・・。
地球の自転や水晶のクロック速度じゃないのか・・・。
967名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:13:03.59 ID:DIsDDZdr0
それは人間社会に対しての時間の尺度じゃん
DVDの中の時間と一緒だよ 外から一時停止しても登場人物にはわからない
再生時間の物差しは光速が基準だ 時間というより時空間の物差しだな
つまり光速不変の法則は因果律を支える柱の一つなんだ
これが崩れると宇宙そのものの成立しなくなってくる

心霊現象や神の存在を信じるオレでも、光速を超えるってのは信じない
学者連中が懐疑的だったのは当たり前だな
968名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 23:14:53.82 ID:JOVod+bg0
時間の計測の仕方が間違ってるだろ!
・・・って、世界中の物理学者からフルボッコされてるのだったか?
969名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:01:49.41 ID:K/h0w8up0
越えようが越えまいが過去も未来も脳の電気信号としてしか存在しないのだから行けるわけはない。
970名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:09:05.78 ID:pYxdC41H0
光速を超える物理学の研究しても
人間はバカだから解明できないだろう
971名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:18:08.08 ID:HDS7uhfK0
映像だけでも良いからモニターで観られるタイプのタイムマシンがあったら面白いのにね。
972名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:30:26.05 ID:+DkbrWEz0
>>802
面白そうなので、その可能性をちょっと考えてみた

たとえば化学反応で A→B と B→A が可逆な反応で、反応物と生成物が
大量にあるとき、反応速度が釣り合ってA:Bの割合が特定の「平衡状態」に
なる場合があるよね (化学平衡)

それと似たような発想で、過去→未来の普通の因果と、未来→過去の逆の因果が
本当はいつも平衡状態みたいになってて、我々人間にはその‘結果’だけしか
見えていないのかも

より詳しく言うなら
現行の自然科学の理論としては、その結果だけを普通の「観測上の因果律」として
体系化してるけど、実はその裏に‘未知の粒子による時間逆行の因果’の
ファクターも既に暗黙に織り込まれていて、明示的には記述できていない
…ってことかも
973名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 00:39:49.86 ID:C9hxzZF40
これは、時間の計り方に問題というか、限界があるのでは。
ニュートリノに対して正確な時間を計れていない可能性はないのか?
ニュートリノと同時に、観測場所まで到達可能な強力なガンマ線を放射できればいいんだけど。
974名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 06:39:43.82 ID:2QxnDrVq0
>>822
聞きかじりの知識ではなく特殊相対性理論の式を確認してください。
975名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 08:23:25.49 ID:pi0T2fYY0
諸君、おはよう!
976名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:41:39.77 ID:pi0T2fYY0
人は誰でも心にタイムマシンを持ってるんだよ。
977名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 09:54:24.23 ID:xMMtRqfA0
>>53
正解
978名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 12:22:47.74 ID:WLj/HP7l0
時間は人間の概念
未来と過去も人間の概念
あるのは現在だけ
979名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:02:56.35 ID:pW1CKFa+0
これは観測の問題じゃないんだ 法則だって言ってるじゃん
全てものの速度なんか調べようがないし調べてないよ だけど
「光の伝わる速度が この世界の限界速度である」と仮定しないと
人間の理屈では世界そのものが巧く説明できないんだよ

「光を超えてるかもしれないから、もう一度測定しろ」って言ってるのは
「1+1が、もしかすると5になることがあるかもしれない」なんて言って
ひたすら1+1を計算し続けようとするのと同じことなんだ
CERNの連中もたまたま「5」が出そうだったからあせったんだんよ
980名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:08:23.06 ID:eHUgFw0p0
可能なわけねーだろ。ほんと馬鹿過ぎ。
981名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:10:31.20 ID:eU2cw5qf0
未来には進めても過去には戻れないんだろ
わかってるさそんなことは
楽しかったあの日々にはもう戻れないんだ
982名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:12:01.08 ID:T3MekqWbO
>>971
筒井康隆の「笑うな」を思い出した
983名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 13:45:50.02 ID:nMDrZyvS0
ここまで仁ネタなしとは
984名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 15:50:44.33 ID:yBZC7izo0
実はありませんでした、とさ…
985名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 16:08:03.58 ID:Jof/DXMBO
ニュートリノだけじゃむり
グラビティディストーションの理論が理解できて
かつ実行に写せる装置がないとタイムトラベルなんて
986名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:12:54.81 ID:0a/TGM+n0
タイムマシンを作るのは100%不可能。
987名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:16:29.68 ID:qRzsHvgy0
この論文に名を連ねた連中は、断じて科学者ではないからしっかり記録して覚えとけ。
エセ科学者が研究者として給料貰っている先進国の現状。金融工学者ドモの所為だ。
金融工学も工学なんて呼べるシロモノではない。
988名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:20:53.76 ID:Cht1Pdwz0
宇宙全体がタイムマシンなので意味なさす
989万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/10/27(木) 17:22:20.19 ID:VikdxcQ7O
  ∧_∧
 (=・ω・)ニュートミノが
.c(,_uuノどうしたって?
990名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:24:19.99 ID:ExLm9yXM0
読んでも理解できない事に、金と時間を費やす無駄www
ネットで浅く知識をつければいいだけなのにww
991名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:35:55.21 ID:9m3kuOdr0
m√1-(v/c)^2=m0
分りやすいように、v(速度)をc(光速)の2倍と仮定して計算しよう
m√1-(2c/c)^2=m0
m√1-4=m0
m√-3=m0
m√3・√-1=m0 √-1は虚数なのでiとする、√3は約1.73
1.73mi=m0
光速を越える物質は、停止質量が虚数の存在になってしまう。
ニュートリノが万が一、光速を越えるのなら、アインシュタインに修正を加える別の式が登場するだけの話。

まぁ、その前に実験環境の何処かにミスがあると考えるのが妥当だろうな。
992名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 17:52:54.98 ID:wgmLwQQQ0
おっしゃっていることがまったくりかいできません
993名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:06:07.30 ID:bqQwBk2m0
物体を未来や過去に移動する形のタイムマシーンについては
俺も疑問だけど、
情報を未来や過去に送る形のタイムマシーンはできると思う。
だって、そうしないと、未来予知能力や、シンクロニシティ、集合的無意識を
説明できない。俺、個人に貧弱だけど予知能力があるので、確信してる。
994名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 18:46:06.76 ID:8vr513Br0
タイムマシンなんて夢物語
995名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:07:01.10 ID:8vr513Br0
さあ埋めるか?
996名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:30:32.05 ID:8vr513Br0
うめまーす
997名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:32:17.10 ID:CFfvLMs90
1000なら秋葉原にタイムマシン出現
998名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:35:17.18 ID:dJpMuore0
このまえVIPに未来人来てたよ
通信だけなら過去と繋がるんだって

きっとこの結果を元に理論が再構築されて応用することができるようになったんだと思う
999名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:36:09.62 ID:8vr513Br0
999
1000名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 19:37:01.54 ID:NBMmEJuK0
過去に戻れるというのなら、死んで火葬された人間を
生き返らせみろよ

それができたら土下座して謝ってやるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。