【社会】レンタカーで駐車違反→利用者が反則金未納→レンタカー会社が負担 3年間で被害額1億3500万円「泣き寝入りしているのが実情」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 ◇3年間、全国で9000件 被害額は1億3500万円

 駐車違反で摘発されても車の所有者として違反金を納めれば反則切符を切られない放置違反金制度が「逃げ得」を
生んでいるとされる問題で、摘発されたのに警察に出頭することなくレンタカーを返却するケースが過去3年間に全国で
約9000件に達し、レンタカー会社の負担は計約1億3500万円(違反金1万5000円で計算)に上っていることが全国
レンタカー協会(東京都、加盟約900社)の調査で分かった。違反利用者の約2割が反則金(違反金と同額)を支払って
おらず、各社が肩代わりしている形だ。

 放置違反金制度は、違反ドライバーが特定できない場合、車の所有者に違反金を科すというもの。06年6月の改正
道交法施行に伴い制度化された。駐車違反の反則金は普通車が1万〜2万円▽大型車1万2000〜2万7000円だが、
協会によると、違反利用者のほとんどは駐車禁止場所への普通車の放置駐車(1万5000円)という。

 警察は、摘発したレンタカー利用者に直接出頭要請していたが、制度導入後はレンタカー会社側に通報。反則金の
支払いを拒否する利用者が多いため、各社とも反則金に1万円を上乗せした額を利用者から預かり、反則金の領収書と
引き換えに返金するシステムを取り入れた。しかし「違反していない」などと拒否されることが多いという。

 結局、レンタカー会社側が違反金を支払っているケースは、08年6月〜09年5月が約3600件(負担額約5400万円)
▽09年6月〜10年5月が約2800件(同4200万円)▽昨年6月〜今年5月が約2600件(同3900万円)−−に上った。
減少傾向とはいえ、レンタカー会社は全国に3000以上あり、実態は数倍になるとみられる。
※続きます。

2011年10月22日 毎日jp 
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111022mog00m040023000c.html
2かなえφ ★:2011/10/22(土) 23:43:30.74 ID:???0
※続きです。
 格安レンタカー最大手「ニコニコレンタカー」を運営するレンタス(横浜市)は「1人当たりの金額は裁判を起こすほどでもなく、
泣き寝入りしているのが実情」。業界大手のニッポンレンタカーサービス(東京都)は「違反したレンタカーには車輪に印を
付けてドライバーに出頭を強制するなど一般車と区別すべきだ」と指摘する。

 全国レンタカー協会の甲田秀久専務理事は「利用者の責任が明確なのにレンタカー会社に支払いを押しつけるのは
理不尽。レンタカーについては責任を問える仕組みを作るべきだ」と話す。

2011年10月22日 毎日jp 
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111022mog00m040023000c.html
3名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:44:02.97 ID://uMxBsD0
良いこと聞いた
4名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:44:25.47 ID:k+nfyuwd0
レンタカー利用料金が上がるんだろうなぁ、こんなことが続くと。
駐車違反とかしない一般利用者がバカを見るのってどうなのよ??
5名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:44:41.46 ID:HzsE86mn0
なるほど(´・ω・`)
6名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:44:53.27 ID:F/kop9D80
点数はどうなるんだ?
7名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:45:47.88 ID:SC+M5K4a0
ワッカつけたまま返却するってこと?
8名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:47:03.97 ID:Acf+Oa490
おいふざけんな
レンタで駐禁の罰金払った俺に謝れ
9名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:47:53.43 ID:SIEGQIuB0
>>8
違反したオマエが謝れ
10名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:49:00.59 ID:PeatP5zB0
廃業すればいいだろ
11名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:49:09.81 ID:E4xgVujB0
契約書にはそのへんのこと
明記してないの?
12名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:49:18.76 ID:W2vHB0Us0
>>8
駐車違反すんな
13名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:50:56.07 ID:qdugEDxNO
>>8何この特ア発想
14名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:50:57.55 ID:yqcvnNLI0
取り締まりって紙を貼るだけだからな
知らないうちに貼られてたんですかね?誰かが剥がしたのか、気づきませんでした
いまさらそんなこと言われても困る、だいたい本人が気づかない取り締まりがおかしい

これでおっけー
15名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:51:25.40 ID:Acf+Oa490
>>8 >>12
はいスミマセン
16名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:51:49.13 ID:W5ELoTLj0

【動物】 逆立ちするカバが大人気! 〜上野動物園 ※画像あり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1315119942/472-
17名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:53:17.15 ID:CZFg+10s0
>>15
今度からは気をつけるんだよ
18名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:53:19.25 ID:wCywkNx90
え?これマジ?
絶対するなよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

絶対だぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

の法則?
19名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:53:24.62 ID:M6Np6Iy9O
借りた奴の連絡先を警察に教えればいいだけなんじゃねーの?
20名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:53:37.94 ID:AeKBb1SZ0
>>6
駐禁は運転での違反じゃないからね
点数無いよ
罰金のみ
21 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/22(土) 23:53:39.61 ID:4e95hj3t0
これは報道したらイカンだろ、変態新聞よ
マネする輩がワンサカ出てくるぞ

振り込め詐欺も馬鹿な報道を見て手口を知った馬鹿が
馬鹿な老人を騙してる
元々は馬鹿な報道のせい
22名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:53:44.42 ID:gRrZ5E4K0
クレジットカードない奴には貸さなきゃいい
現金もというなら、前払いする金額を高くして返却後、
一定期間を置いて問題なければ返せばいい
23名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:54:09.83 ID:VImA+V780
俺もレンタカー借りて家の前で駐車違反切符切られてた

引っ越しのための荷物運びをしていて
5分くらい戻ってこなかった間にやられた。

レンタカー屋に返す前に 警察に行って1万2千円ぐらい払ったが、
「引っ越しの時は何処に止めれば良いんですか!?」って聞いても
「駐車違反にならないところまで」って言われたわ。

・・・重い衣装箱とかを背負って100m歩けと?

理解は出来るけど納得できないわ!
24名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:55:51.98 ID:t4jAL/420
じゃ、オービスもOK?
25名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:56:29.15 ID:RR7WjOyG0
>>23
警察署で手続きして道路使用許可証を発行してもらいなさい。
26名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:57:04.55 ID:jdEsY8xy0
>>23
お前はアホか。
27名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:57:14.62 ID:i0E41ydQ0
住所・氏名・クレカ情報でブラックリスト作って、
未払い前科持ちは借りれないようにすればいいのに。

てか、クレカ持ってない信用無い奴やら25歳未満に
簡単にレンタカー貸す日本って国はおかしい。
28名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:57:39.48 ID:vjVE2k0ZO
これからは減ると思う
レンタカー業界で不良免許所持者のブラックリスト出来つつあるから
29名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:58:20.81 ID:xgEL450d0
>>1
まさかコインパークに天下りしないか?警察OBが。
駐車違反取締りを徹底強化すればコインパーク駐車場管理会社の利益が上がる。
30名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:58:35.18 ID:7Qvdo42U0
アメリカだと、未納で帰国しても、
後日、ちゃんと家まで請求書が届くんだよな。
シラを切って未納のまま再入国するとハネられるw
31名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:58:47.51 ID:Tu8843gL0
>>23
いつも思うんだが
引越し屋はどーしてるんだろうか
32名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:58:50.25 ID:/8cHQRksO
>>20
点数加算されるっちゅ〜ねん。
33名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:59:25.61 ID:qP2tdDHn0
緑のオッサンに何かして公務執行妨害を取られるのは大抵がやられた本人だから
だからオマエラが他人が切られてるのを妨害する分には何処の誰かを特定出来ないので緑のオッサン泣き寝入り
34名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:59:42.60 ID:+LMVAzP3O
>>23
引っ越し屋さんにお願い
35名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:59:54.68 ID:FKBmerAK0
>>23
事前に駐車許可を警察署の交通課にとれば済む話。
ggrks
36名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:00:01.60 ID:R1CO2BPJ0
金取って車かしてるんだから
これくらいのリスクは当然
37名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:00:22.22 ID:PX9xx4u9O
>>25
駐車許可な
使用許可は申請に金かかるからやめといたほうがいい
38名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:01:05.78 ID:i1I0kmJ40
業界でブラックリスト作って、レンタル禁止にすればいい


39名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:01:09.10 ID:Z4U+bIl+0
>>23
お前キチガイだなw
引越しや呼ぶとか勝手にしろよ。
40名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:01:27.64 ID:igZaW0T70
>>19
それでも払わないからレンタカー会社が払ってるという話。
41名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:01:51.02 ID:qVswjHERP
>>23
消えろ
ぶっとばされんうちにな
42名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:03:36.41 ID:ugblXXkz0
>>23
みどりのおじさんが出現した頃から運送屋が酷い目に合ってる
街中で見かける2人で乗ってるトラックは殆どが駐禁対策
従来1人で集配出来るのに余計な人件費がかかる
中小の運送屋はそんな金無いので切符切られまくりでドライバー負担
43名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:03:37.58 ID:ZQ8hoeUn0
>>20
d
駐車禁止の制度が変わったのは知ってたが
ちょっよググってみたら

出頭した場合
罰金12000円プラス点数

出頭しなかった場合
罰金18000円 点数はなし

なんか変な法律だな・・・・
44名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:04:03.02 ID:2jlXkOHqO
漏れは神奈川の田舎基礎にいたけど リースの違反は 代表から 知らないと言えと言われてたよ 認めれば 金払わなくちゃならないからね オリックスの旭は 何でもする いい会社
捕まるなよ
45名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:05:08.76 ID:Gxx84x9t0
これ増えるだけじゃないのw
結局どうって内容でもないし、ただ手口と泣き寝入りしますって情報与えただけじゃん
46名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:05:15.46 ID:e3qujjsAO
>>31
なかなか駐禁切られない、
理由は…一度、バイトしたらわかる、かも。
47名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:05:21.28 ID:Ol1bnz7ZP
こんなブラックは客ではないのだから、預かり金を返す必要はない。
どうで、ヤだろ。
48名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:05:42.33 ID:QvplvcYpO
これはお巡りの怠慢だろ、金さえ取れれば知らん顔
何のため免許をあらためているんだか意味不明
49名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:08:07.40 ID:EO8v85N70
泣き寝入りって利用料に反映すればいいだろ1台500円値上げするとか
50名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:08:09.21 ID:SWzEyAZfP
かさなきゃいんじゃね
51神奈さん:2011/10/23(日) 00:08:47.69 ID:alIzpkG7O
前から指摘された事案だろ、当然だわ

最終的に所有者なんだから
52名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:09:31.17 ID:EGEx3Myu0
借りてる期間は借りた本人を所有者扱いすればいいのに
53名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:10:51.37 ID:n5JADf8H0
引越しや葬儀で周辺道路に車を置きたい場合、
管轄の交番(警察署)に事情話せば配慮してくれたよ。
最近警察とは別に緑のアレが回ってるから話が行き渡るのかは知らんが。
54名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:11:11.72 ID:VktYJUyP0
デポジット制やね
55名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:11:20.57 ID:ZQ8hoeUn0
このスレが伸びると
レンタカーを借りて 有料駐車場に入れるのは情弱
って流れになりそうだなw

わざわざ点数引かれて罰金払ったのかよ m9
とか なりかねん
56名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:11:24.90 ID:CB2AiLHo0
ちょっと話ずれるけどレンタカーに無断駐車されていたときの
対処方法はどうすればいい?

レンタカー会社の営業時間外にずっと停められてて
結局泣き寝入りだったんだけど
57名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:11:39.61 ID:dQMzSMb90
医療界含めどんどんブラックリストが出来上がってるよね。
58名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:11:50.56 ID:jMuQ4Zno0
レンタカー借りるときって、今はクレジットカードだよな?

反則切符切られたとき、警察じゃなくてレンタカー屋から電話が来た。
ナンバーからすぐ照会して、レンタカー屋に連絡が行くらしい。

「切符切られた車は警察に罰金払わないと使っちゃいけないんです〜。
 お願いですから警察に罰金を払ってください〜」って泣かれた。

精算の時に、反則金も取っておけばいいのに
59名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:12:07.53 ID:wuduqpia0
まあでも現在の法では車の所有者に責任があるんだから仕方が無い
レンタカー以外の問題も考えてその辺はどうにかして欲しいね
60名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:12:47.19 ID:77Ha88270
>>1
そんな手があったの
61名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:13:02.36 ID:ugblXXkz0
>>56
警察に電話してレッカー移動
62名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:14:21.47 ID:v93l9FrC0
>>46
つか、車から全員が離れことってめったないわな。
業者引越しの場合。
63神奈さん:2011/10/23(日) 00:14:42.66 ID:alIzpkG7O
>>56
10円パンチで
64名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:14:56.85 ID:QXwyLSD30
一部の池沼のせいでみんなが迷惑をこうむる。
65名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:15:13.72 ID:G+ux5AqN0
払わなくても大丈夫なんだ
66名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:16:10.73 ID:wuduqpia0
>>65
オービスとか事後でくるのはレンタカーなら逃げ切れるな
67名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:18:12.53 ID:CB2AiLHo0
>>61
自分の駐車場なんで私有地
警察は所有者のレンタカー会社に電話かけただけ
夜だったので営業時間外

>>63
モノにはあたりたくないっす
68名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:18:46.57 ID:ZQ8hoeUn0
>>66
ちょっとマクラーレン借りてくる
69名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:19:04.41 ID:PdUvloZY0
ローンで所有者がローン会社名義になってると、請求来ない?
70名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:19:56.91 ID:WlZqY+0N0
×レンタカー会社が負担
○駐車違反していない普通のユーザーが負担
71名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:20:30.29 ID:1xJPgt7V0
>>67
警察の対応が悪いかと。
普通ならレッカー呼んで移動してくれる。
しなかった警察の怠慢。
72名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:21:04.70 ID:kLyRKEu50
バックレ得ってのはよくないな。法律変えろよ、融通きかねえw
73名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:21:07.62 ID:ZQ8hoeUn0
>>69
ローンなんて
個人情報ダダ洩れでしょw

もしかして ローンで放置しとくのもアリなのか???
74名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:21:25.97 ID:Z0LE8Q9R0
なるほどねー
京都とかの観光地はレンタカーでまわれば駐車場を使う必要もないから
安くて、車列に並ぶ必要もなくて合理的なんだ
75名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:22:25.01 ID:Ol1bnz7ZP
アメリカだと借りるときにクレカ必須で、違反が後でわかるとそのクレカに問答無用で課金される。
76名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:22:47.04 ID:TMI//6Qa0
単純にだれがやったか解るんだから次の利用時に請求出来るだろ
何の為に団体組んでるんだ?
罰金払ってない利用者情報なんて簡単に解るだろうに無能なだけ
利用禁止にさせればいいだけだろ
77名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:23:16.18 ID:iybMR3290
ブラックリストぐらい作れよ
78名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:24:15.31 ID:9waG0KZ50
まあこれは 法改正しかないだろうw
79名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:24:15.67 ID:3jZGZT9o0
なんだか、日本人も相当にさもしくなってるねぇ。
自分で犯した罪を、レンタカー会社に肩代わりさせるってのは、どういう神経なのかねぇ。
80名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:25:15.03 ID:Ol1bnz7ZP
>>79
やってるのは、あっち側の人。
81名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:26:25.53 ID:EGEx3Myu0
>>69
車検証の使用者欄に書いてる人の所に来るよ自動車税と一緒。
82名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:26:49.88 ID:iX92lAIi0
レンタカー会社は、問題起こす人を除外する為の、ブラックリストも作っていないのか?
横の繋がりが、薄過ぎるだろ。
83名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:27:04.28 ID:T+Td3CCB0
>>71
会社の駐車場で放置車両があって警察に電話したら
駐車場は私有地になって民事になるから警察不介入だって言われて
所長切れかかってたな
84名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:27:06.76 ID:nU0rV5A60
あれ?携帯の強制解約みたいに他のレンタカー会社に情報が回って借りれなくなるんじゃ?
85神奈さん:2011/10/23(日) 00:27:19.25 ID:alIzpkG7O
>>75
クレカのみにすればいいと思う今日この頃。
86名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:27:38.54 ID:RhJaHFu80
長く生きてると段々面倒臭くなるよ君らにもいずれ来る
細かいことも大事かも知れないがね
87名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:27:54.08 ID:3jZGZT9o0
>>80
「あっち側の人」とは?
まあ、言いたいことは想像は出来ないでもないが、ほとんどは、さもしい日本人だろうな。
あっち側の人は、そういう、詰まらんところでミソつけたくないんだよ。
だから、ある意味、極めて真面目だぞ。
88名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:28:04.60 ID:s6rSfR430
またチョンか・・・
89名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:28:43.33 ID:bDWbyJze0
ニコニコとか格安で借りる連中に多そうだな
90名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:29:19.39 ID:o/8k8gYH0
>>43

> 出頭した場合
> 罰金12000円プラス点数
> 出頭しなかった場合
> 罰金18000円 点数はなし
> なんか変な法律だな・・・・

これのせいで金で違反買う奴までいてるからね
91名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:29:57.12 ID:LPOJE6eN0
>>71

私有地なら、警察がレッカー移動したら越権行為。
警察の不祥事だろ。
92名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:30:05.74 ID:QDyepcrs0
まあ一応ナンバーを偽装されてる可能性もあるし

絶対利用者が駐禁したとは言えないわな
93名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:30:34.96 ID:ZQ8hoeUn0
>>87
オマイいい奴だな
脇を見せると潜り込むんだぜ? これ以上はノーコメント
94名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:31:06.59 ID:3SX9qylA0
未払いのクズ共から免許を取り上げろ
95名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:31:18.49 ID:TOXpPMC60
だって警察は金が入ればいいんだもん。
改善なんてしなくたって金が入ってくるんだから、利権でウハウハ。
96名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:31:19.91 ID:7mSjmQ7u0
最初に保証金で罰金分の金を取っちゃえばいいじゃん
車返却で保証金返す感じで
97名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:31:26.36 ID:pUWf4T6u0
適当な商売してるのが悪いんだろう
98名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:31:48.26 ID:Ol1bnz7ZP
日本だと、クレカがないような信用が低い層をターゲットにしているレンタカー会社もあるからなあ。
99名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:32:25.75 ID:FPdDoMj+0
あらら、ニホン人は規則を守る国民じゃなかったの?( ´,_ゝ`)
100名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:32:30.67 ID:RQmiTePr0
>>87
バカが知ったかを
奴らが日本の駐禁なんか気にするものかよ
101名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:33:09.02 ID:p/dsF5AQ0
裏金警察死ねw
102名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:33:15.80 ID:A/k+RnUK0
駐車違反という人の行為の罰則を、所有者に求めるというのは法律がおかしい。
これって盗まれた車とかでも、登録された所有者が払うのかな。

もっといえば、駐車違反区域が多すぎるというのがおかしいんだけど。
103名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:33:54.71 ID:krtDSFbU0
最初から金で無罪を買う免罪符制度だろ
こうなるの当たり前だわ
アフォか
104名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:34:28.53 ID:3jZGZT9o0
>>100
「あっち側の人」って誰よ?
日本の駐禁なんかを気にしない奴らって誰よ?
そういう奴らと話したことあるのかよ?
105名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:35:07.74 ID:bDWbyJze0
今でも、しばしば、わを運転するけど、わは怖いわ。
自分の車で事故起こしたら、到底NOCじゃ済まないからね。保険料あがるという話しもあるし…
おそらく、違反とか事故とかは、他人事としか考えてないと思う。
106名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:35:26.07 ID:wuduqpia0
まあ駐車違反しなきゃいけないくらい
駐車場が足りないor高いのも問題
107名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:35:29.65 ID:1jSqeozK0
参考になります
108名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:36:08.48 ID:ZQ8hoeUn0
>>101
それは言い過ぎ
これは適法内

問題はグレーゾーンでウハウハ
天下りマンセー
裏金ではありません
109神奈さん:2011/10/23(日) 00:36:16.10 ID:alIzpkG7O
>>95それ結論だから
110名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:36:31.55 ID:DoxeLaEe0
免許証の色でレンタル料金分けりゃ、リスクは分散出来る。
保険と一緒。
111名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:37:22.85 ID:Q5oLW5/i0
>>104
相手にすんな。
俺は在日含め朝鮮人が大嫌いだが、さすがにああいう
悪いことは全部朝鮮人なんてのは「ネトウヨ」でいいと思う。
日本人にだってゴミはいるからな。
朝鮮人の朱に交わって朱くなったようなのであったとしてもそれは日本人だ。
112名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:37:23.34 ID:hvhbrfrw0
>>43
そうなんだ、初めて知った・・・
駐車違反恐れるに足らずだな
俺もニコニコ現金払いで行くぜ
113名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:38:02.38 ID:z4BZJKEH0
俺もみどりのおじさんになりたいです
どこで雇ってもらえますか?
114名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:38:15.37 ID:Ol1bnz7ZP
>>104
友達はいないが、糞客や糞同僚としてなら。
115名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:38:40.47 ID:bDWbyJze0
>>110
免許の色じゃ分からんぞ
金なんて、ペーパードライバーいるし
マイカー持ちかどうかで決めるなら分かる
116名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:39:30.02 ID:wuduqpia0
>>113
アンキョウあたりじゃないかな
117名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:39:36.09 ID:O2l3php/O
まあ、超ポジティブに考えたら警察に取締りさえしなければ、その辺どこでも高額の駐車場みたいなものだからなぁ…
118名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:40:12.70 ID:3jZGZT9o0
>>114
ほう。
まあ、オレと同様のレベルだわな。
でも、同僚も糞ではなかったし、顧客も糞ではなかった。
人間性の問題だと思うがネェ。
119名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:40:38.36 ID:ZQ8hoeUn0
>>112
ニコニコレンタカーに掛けたか

山田く〜ん 座布団1枚 つかニコニコレンタカーは社名で拒否するw
120名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:41:10.77 ID:5kB+S4wj0
こんなのニュースでしたら、レンタカーは駐車違反しても反則金払わなくていいって宣伝してるようなもんだろ。
121名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:41:19.43 ID:nU0rV5A60
>>90
出頭すれば確かに点数が引かれるが、駐禁センターの履歴には残らない。半年間に三回の駐禁履歴がたまると車の中からシール貼られて走行距離の写真撮られて当該車両が1ヶ月程度の使用禁止になる
122名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:41:51.96 ID:Ol1bnz7ZP
いや。国籍は知らぬが、見た目がDQNというだけ。
123神奈さん:2011/10/23(日) 00:41:52.15 ID:alIzpkG7O
>>112
停めんなよw
124名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:43:07.68 ID:A/k+RnUK0
>>117
本来は、道路は交差点や高速などを除いてどこでも駐車できるものだけどね。
世界中の国はそうだし、日本でも法律上はそうなっているのに、標識を立てまくってゆがんでしまった。

125名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:44:03.56 ID:chigt+TH0
>>23
ハザード付けてダッシュボードに
「荷物を運んでいます
終わり次第すぐ移動します」
と紙に書いておけば切られないかも

ミドリムシが前からの証拠写真を取るときに
勝手に車内に入り込んでいて、その紙があるとマズイのか
どかして撮影しようとしてたときに、ちょうど持ち主が戻ってきて
勝手に車内に入ったから警察に通報するぞと言ったら
慌てて駐禁はいいですからと逃げていったと言う話を聞いたことがある
126名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:44:23.81 ID:bEZKBiUY0
罰金払うの馬鹿らしいからな。

こんなの手としては頭いいと思う。
127名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:44:29.87 ID:8D2vs7+uO
>>117
母国語でOK
128名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:46:03.58 ID:nbjZXYP/O
貸し出し時違反金と同額を預かり
わナンバーは3時間以内にレンタカー会社に通報
返却時違反があれば返さない でOK
129名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:46:33.20 ID:Ol1bnz7ZP
>>125
そういうお目こぼし的なものがあるのが、日本の法体系をおかしくしている。
130神奈さん:2011/10/23(日) 00:47:02.02 ID:alIzpkG7O
やっと笊法が少しずつ理解できた奴が現れた

って感じだな
131名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:48:51.32 ID:O2l3php/O
>>125
いやあ どうだろ
故障中ですって張り紙してあった車に駐禁ステッカー貼りつけられてたの見たことあるからなぁ…
132名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:49:02.59 ID:C+/7wDDA0
>>1
>違反ドライバーが特定できない場合、車の所有者に違反金を科すというもの。

ある家で殺人事件が起こって犯人が逃げたら、大家を殺人罪で処罰するような愚法。
 
133名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:49:54.17 ID:chigt+TH0
>>129
どうやら運送業のために
認められてるようだが

でないとあっという間に免許パーだからな
134名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:51:20.81 ID:V+jznWoR0
当て逃げでようつべにうpされて大騒ぎになった件で所有者は運転してたのは
おれじゃないって言い張ってたんだよね。駐禁と事故おこしたのでは責任の
所在が違うのか?それとも当て逃げのやつは法改正前?
135名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:51:32.31 ID:C+mmNVHe0
反民主党デモ!!
■韓国5兆円支援なら被災地を支援しろ■

【開催日時】10/30 (日)
【集合場所】水谷橋公園
【集合】15時集合 15時半出発
【解散場所】日比谷公園

主催 日本侵略を許さない国民の会

デモルート:水谷橋公園→城辺橋左→外堀左→数寄屋橋→日航ホテル前→藤幸町→日比谷公園
136名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:51:33.32 ID:bDWbyJze0
ちなみに、おれも、わで駐車違反したことがある。
30分以内にレンタ屋から電話があった。おれは、警察に出頭中だった。
連絡は、とてつもなく早いよ。
いまでこそ、バン持っているから、荷物運びに、わは必要なくなったが、旅行とかだとわをつかうからな。しかも、空港とか駅前にあるのは、大手だけだから、ブラックになったら、痛い
137名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:51:44.85 ID:7QJ98+ZW0
ダッシュボードに中身の入ったコーヒーカップを入れておくと
レッカーされないという都市伝説は本当なの?
138名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:52:00.25 ID:1OfaTrP10
こういうのは別に法改正で対応できるんじゃないの
要するに車の所有権がレンタル時には契約者にあるとみなせばいいわけでしょ?
そしたらそいつの住所に請求すればいいわけだし
139名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:52:35.20 ID:chigt+TH0
>>131
それ数時間とか数日だろ
すぐレッカー呼んで修理出さないからだろ

配送は5分とかだからな
140名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:53:17.66 ID:Ofm9chgG0
>>138
請求しても払ってくれないのが問題であってね。
それを誰が取り立てるか?が重要。
警察がかってにやってくれればいいのにやってくれない。
141名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:54:16.64 ID:/whE6+rE0
金が取れりゃどこからでもいいんだよ
点数なんて関係ないわ by関係者
と思っていると思われ
142名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:54:25.35 ID:RFdyaNr40
簡単な事だ、違反金を払わない人は運転免許更新拒否をしたらいい
文句があるなら裁判所へ
143名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:54:40.82 ID:ZQ8hoeUn0
>>135
在特を消したのかw
賢明だな

「違法賭博パチンコを認めない会」とかに変えたらいいと思うぞ
初志は貫徹できると思う まぁ法律の範囲内でガンガレ
144名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:54:48.51 ID:kzxDwbwc0
罰金と反則金の違いが分からない奴多すぎ
145名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:55:06.54 ID:DnPGEMw70
レンタカー会社同士で連携してブラックリスト作ればいいじゃん。
違反金はクレカから引き落とせばOK。

実にくだらん事で悩んどるな。3秒で解決だわ。
146名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:55:36.51 ID:Vw5yyGd90
>>140
警察が民事の取り立てOKにしたらひろゆきはまっさきに逮捕されるな
147名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:55:47.63 ID:1OfaTrP10
>>140
いや現行法では警察には請求権がないじゃない
運転者が特定できない場合には、所有者にいく=レンタル業者へなのだから
一時的に所有権を契約者に移動させるみなしを行えば簡単に請求できるよ
そしたら紙一枚出すだけだかんね、来なかったら簡裁に呼び出しだ
148名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:56:02.84 ID:EGCD6FxR0
>>142
「違反金を払わない人」ってのをどうやって特定するの?
149名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:56:24.51 ID:A/k+RnUK0
>>131
故障で停まるのは駐車、荷物の積み下ろしで停まるのは停車なので、
理屈としてはあっている。
150名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:56:52.27 ID:USytB8GKO
佐川急便なんて会社の営業免許取り消しでもおかしくないだろ
151名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:56:53.15 ID:iFc+xciW0
>>142
前はそれでも良かったが、今は出頭しないと車の持ち主に請求が行く。
そして切符も切られずに済む、
152名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:57:22.22 ID:Ofm9chgG0
>>146
まぁ・・・最後の最後は暴力(権力)にたよらんと金とれんからねぇ・・・
普通の企業が支払い拒否するアホな客から金を取り立てるのも大変だぜ。手間かかりすぎるしね。
153名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:57:50.34 ID:ja2ZYbHH0
駐禁は時効までシカトしとけばいいんだよ
154名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:57:54.29 ID:RFdyaNr40
>>148
レンタル会社からの借用書に基づき利用者を断定、文句があるなら裁判所へ
155名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:58:07.30 ID:Ofm9chgG0
>>148
そりゃレンタカー会社が通報するしかないだろ。借りるとき免許必要だし。
156名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:58:20.75 ID:YijY0cd20
これってさ、レンタカー屋経由して反則金払えば免許は無傷?
157名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:58:37.01 ID:1OfaTrP10
>>156
まあそういうことになるな
158名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:58:46.43 ID:imECco3A0
レンタル料金に上乗せしてないの?
159名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:59:11.91 ID:EGCD6FxR0
>>155
契約者だけしか絶対に運転しない、ってんならそれでいいんだろうけど。
160名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:59:49.19 ID:Ofm9chgG0
>>158
>支払いを拒否する利用者が多いため、各社とも反則金に1万円を上乗せした額を利用者から預かり、反則金の領収書と
>引き換えに返金するシステムを取り入れた。しかし「違反していない」などと拒否されることが多いという。

いろんな客がいるわけだ。

161名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:00:11.59 ID:v7pS4ipY0
所有者に納付義務があるんであって、法的に利用者に納付義務が無いなら仕方ないわな
162名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:00:28.39 ID:GfEjiPBn0
>制度導入後はレンタカー会社側に通報。反則金の支払いを拒否する利用者が多いため、
>各社とも反則金に1万円を上乗せした額を利用者から預かり、反則金の領収書と
>引き換えに返金するシステムを取り入れた。しかし「違反していない」などと拒否されることが多いという。

この部分がよくわからんな。 レンタル時に反則金+1万円をレンタカー会社が預かってるのなら、
どう転んでも損はないとおもえるんだけど、、、 あるいは手数料一万円でレンタカー会社が警察に
シラを切って違反者を庇ってもうけてるとかとれそうで。

それにしても、 反則金の領収書と引き替えに返金 って、違反して無い人にはもちろん
領収書なくても返金してるんだろうが。

なんかわかりにくい。
163名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:00:42.67 ID:vYSxphiw0
全国で9000件、3年間で1億3500万円なら大したことないなぁ
大手レンタカー屋なんてどんだけ稼いでるか知ってるか?
俺は知らんけど
164名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:00:55.61 ID:Ofm9chgG0
>>159
さすがに借りた人以外を想定するのは無理だろw
165名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:01:28.70 ID:B5pdhJrl0
そういうルールだから
166名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:01:45.64 ID:imECco3A0
>>160
なるほどね
日本人のモラルが低下してきてるのか
167名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:02:27.44 ID:1OfaTrP10
いずれにせよ契約者に納付義務を負わせないと駄目だわな
筋からいっても契約者は全責任を負うべきなのだし
168名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:02:38.80 ID:je3f2kgyO
ふらふらしている緑の爺さんが「わ」ナンバーはレンタカーって覚えることからだな

169名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:02:44.03 ID:ZQ8hoeUn0
はい

ここ 重要

レンタカー 6000円  駐車禁止保障料 18000円 計24000円です
前金ニコニコ払いでお願いします


借りる人いるか? ビンボー人なめんなよ    エンタ多用失礼w
170名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:03:26.23 ID:Ofm9chgG0
>>166
まぁ客全体から考えると、>>1なんかはほんの0.数パーセントなんだろうけどもね。
モラルが低下してきてるのかどうかはしらね。
171名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:04:32.28 ID:EGCD6FxR0
>>164
複数人で借りて、みんな免許持ってたら誰が特定されるの?
172名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:04:32.74 ID:zVG/fouU0
放置違反金制度を廃止すりゃ済むだろ
173名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:04:44.31 ID:GfEjiPBn0
>>43
借りてる人間、管理責任者は容易に確定できるのに、
そこから先を追求せず、不合理な法律を作った事が
根本的な問題だな。
174名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:05:46.42 ID:je3f2kgyO
親戚がアメリカでレンタカー屋してて日本に帰っちゃうと反則金払ってもらえないって昔いってたな

175名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:05:47.21 ID:T+Td3CCB0
裁判やってレンタカーは借りている最中は借り主に所有者と同等の責任が生ずる場合があると
判例出してもらえばいいじゃん、

日本は裁判起こした側が結果金銭的な不利益を被る事が多いのも問題だよな
176名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:05:48.91 ID:Ofm9chgG0
>>171
レンタカー屋で契約した人本人かな。
177名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:06:53.07 ID:sb6WjRzKO
内容証明+BL入りでいいんじゃない。
178 :2011/10/23(日) 01:07:14.27 ID:eimwA6qU0
タチの悪い客のせいでコストが上がるとか勘弁して欲しいわ
全業界共通のブラックリストとか作ったらいいのに
最近はDQNが料金踏み倒しているシーンを何度も見るよ
(家賃不払い、病院代不払い、レンタルDVDの未返還等々)
契約を守ろうという意思がはなからないクズばっかりだよ
179名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:07:29.40 ID:GfEjiPBn0
飲酒轢き逃げといい、 逃げ得を奨励するような変なルールは止めろ。
180名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:08:42.15 ID:je3f2kgyO
>>175
同等じゃダメだろ
反則金半分でいいことになる
181名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:09:11.05 ID:RFdyaNr40
>>159
レンタカーで契約者以外の運転は事故の時に保険が支払われない事もあるから注意な
また、又貸しも契約で禁止されている
182名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:11:02.00 ID:nX/dTfi/i
>>163
俺も知らん
183名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:12:32.06 ID:T+Td3CCB0
>>180
法律上は同等はそういう意味になるのか?知らんかった
184名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:13:52.42 ID:G2oKBffs0
公務員にとっては税金や反則金さえ取れれば、相手は誰でも良い
185名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:13:55.32 ID:fzSdON8Q0
>>180
どんな計算した?ww
186134:2011/10/23(日) 01:14:26.69 ID:V+jznWoR0
>>182
俺の疑問については知ってるか?
187名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:14:37.76 ID:je3f2kgyO
>>181
実際は支払われるはず

被害者救済のためだからね。無免許の人間だって払うよ。レンタカー屋の所有者責任もあるし

ただ保険屋から請求くるかもな。
聞いたことないけど
188名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:16:07.00 ID:/ZWU8Wt90
レンタカー会社は本当に気の毒だけど、警察も金さえ入ってくれば
いいからそれはそれでいいんだろうなw
189名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:16:22.05 ID:ZQ8hoeUn0
まぁ 一番の問題は
ワイロで警察官を買収させない為に高給を保証します

死ね 高給公務員気取りの警察官
世の中 金ですか? 正義の味方が泣けてきます・・・
190名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:16:47.22 ID:MCprnMPi0
次の問に○か×かで答えなさい。

問.1億3500万円という数字は、レンタカー会社が3年間に警察に払った反則金の総額
   (全国レンタカー協会調べ)である。
191名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:17:51.12 ID:MV8jo6V90
警察「駐車違反です。罰金ね」

馬鹿「支払いに来ました。」
警察「あ、何も考えないで従うのね。はい、えーと、じゃあ、貰いますね」
馬鹿「すいませんでした」
192名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:17:56.71 ID:1xfQhm1i0
さすがは朝鮮人
卑怯なことを考えさせれば世界一だなw
193名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:19:00.30 ID:je3f2kgyO
>>183
判決もらえるならレンタカー会社に責任はない、ってほしいでしょ
194名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:19:13.60 ID:YIVfNoWY0
馬鹿を野放しにすると
レンタカー料金に反映されてこっちが迷惑を受ける
ある意味、行政とレンタカー会社の怠慢
195名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:20:23.90 ID:IwqwoqFk0
>>67
まず自力で敷地から路上に引きずり出してから
警察に通報してレッカー移動が正しい処置かなー
196名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:20:24.71 ID:lAoZJEGm0
出頭したらかねはとられるし点数も引かれるし
そりゃぁこうなる
197名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:20:30.79 ID:Ivjqa9PC0
法律で決まってるんだから自己責任。嫌なら廃業しろ
198名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:20:33.99 ID:DW7A6I9lP
ジャップってモラルの欠片もねーなwww
199名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:20:47.24 ID:T+Td3CCB0
>>181
借りるときに500円ぐらい+で保険入りますか?って聞かれるよ
200名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:20:48.23 ID:SCw++HLV0

「駐車違反担保金」を預けないと貸してくれないようになるな
201名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:20:50.73 ID:MCprnMPi0
というか、

>放置違反金制度は、違反ドライバーが特定できない場合、車の所有者に違反金を科すというもの。

レンタカーなら特定できるだろ。
202名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:21:03.42 ID:CL5V3AI50
携帯みたいに利用データ残して、不払いした悪質利用者は利用禁止にしたらいいじゃん。
203名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:21:18.47 ID:E34fDosX0
警察「レンタカーを取り締まっても金にならん。「わ」ナンバーは放置しろ」

緑「了解いたしました」

こうなったら、レンタカーの時代来るで
204名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:21:22.48 ID:RFdyaNr40
>>187
最近借りた日本レンタカーでは約款で申請したドライバー以外の運転時にはNOP含め保険金が支払われないと説明されるし
ドライバーを確認、事前に署名され、原則一台に一名しか運転手は認めないよ
205名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:21:23.40 ID:TKNNrzwj0
そもそもレンタカー自体が高いのになんで借りるんだろ
206名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:22:06.58 ID:S9owD+gs0
借り手分かってるじゃん、免許証写しも担保してんだろうし。請求するか告発するかすればいいだけじゃね。後は警察の仕事っしょ
207名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:22:16.36 ID:ZQ8hoeUn0
伸びは無いのに工作員が来たかw
208名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:22:47.31 ID:je3f2kgyO
>>56
非建造侵入で警察に被害届

監督官庁に通報。
209名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:23:04.30 ID:T+Td3CCB0
>>193
所有権が移るとは言えないから同等の責任という言葉しか浮かばなかった
こういったケースはどう言えばいいの?
210名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:23:25.27 ID:bDWbyJze0
>>205
貧乏人乙
レンタカーなんて、サンドラにとってみれば、格安だぞ
211名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:24:35.38 ID:iY/+49ez0
レンタカー屋に直ぐ連絡行くようにすれば解決するのでは。
212名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:25:05.37 ID:MkeuQA610
なんでレンタカー会社で負担すんだよバカじゃねーの
213名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:25:22.32 ID:je3f2kgyO
>>204
ありがとう。おっさんが若い頃は同乗者が運転するときは事前に免許証をコピーさせてください、っていわれるくらいだった@日産レンタ
214名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:25:23.38 ID:TKNNrzwj0
>>210
日曜ごとに借りるって買ったほうが安いだろ
215名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:27:23.41 ID:SsTTL5YPO
ローン中の車の所有者欄はディーラーになってることあるけどそれも逃げればディーラーが払うのかな?
216名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:27:52.48 ID:T+Td3CCB0
>>214
毎週使うならそうかもしれないが、都区内に住んでて月1〜2回だと
レンタカーの方が安いし、いろんな車種の新型乗れるしと言ってるよ
217名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:28:16.07 ID:je3f2kgyO
レンタカー安くなったよね。毎年40万も駐車場代払って自分で洗車、車内清掃、車関係の税金、いろいろ考えると車なんて所有するの大変
218名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:28:26.75 ID:MCprnMPi0
>>214
毎週日曜日にレンタカーを借りたとします。当日返却の料金が3000円として

3000円×52週=156000円

ほぼ新車で、メンテ代や車検代、駐車場代がかからないことを考えると、
都会では賢い使い方といえる。
219名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:28:44.16 ID:bDWbyJze0
>>214
自分の車持っている?
車って、車代金の他、駐車場とか、税金とかかかるぞ。
任意保険だってかかるし

220名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:29:03.62 ID:iY/+49ez0
警察の天下り受け入れて路駐発覚したら直ぐに店に連絡入るようにすれば
返却時に運転手から罰金分料金上乗せでいいじゃん。
返却前に罰金払ってれば領収書あるんだし問題ないでしょ。
221名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:30:06.08 ID:je3f2kgyO
>>209
使用者に責任がいくことを明確にしてもらえばいいんじゃないかと。

法律の勉強は10年近くしてないから正しいかは微妙ですw
222名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:30:57.29 ID:8BJI1vAn0
違反金が高い
おわり
223名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:32:07.84 ID:sHai/Pfa0
>>222こうだろ
『この国に警察はいらない』
224名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:32:39.28 ID:RFdyaNr40
摘発方法も悪いよな、紙切れ貼るだけ
ちゃんと車輪ロックさせて紙を貼れば
ロック解除に嫌でも違反者から連絡がくるのに
225名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:35:17.12 ID:bDWbyJze0
結局、車という便利なものが、どれだけのコストかかるか、分からない連中が、多いんだろうな。

ニコニコは中古だから嫌、安くて綺麗なのを借りたいという、とんでもないのがいるし
226名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:36:16.68 ID:dFQSJOl50
屑のごネ得とかさっさと潰せと。
まぁ、警察の老害どもが自分たちに甘いことやってるから無理だろうけど。
227名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:36:23.41 ID:iaqZKMhN0
>>1
少なくともレンタカー屋で協力しあってこんな奴らには二度と貸さないようにすべきだな
228名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:36:32.84 ID:GfEjiPBn0
>>204
メジャーなレンタカー会社は大体そうじゃないかな?

俺も前に借りたとき、保険の約款みたいなのにサインしたわ。
229名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:38:56.37 ID:ujukjTyA0
こんな逃げ得な法律作るほうが悪いわw
本人出頭すれば減点と罰金
すっぽかしたら会社に請求だけ

おかしいわww
230名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:39:19.93 ID:Ib/PQWM90
>>19
駐禁は所有者に対して罰則がいく
231名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:39:53.08 ID:iClKVnQ30
>>131
> 故障中ですって張り紙してあった車に駐禁ステッカー貼りつけられてたの見たことあるからなぁ…
>
交通専門の検察庁で証明しろと問い詰められたのを見たけどねw
紙切れを貼っただけで目こぼしなんかないよwww
232名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:41:37.71 ID:P8NCIBMs0
とりあえず赤字でもで訴えないとダメだと思う。
訴えられるリスクがあるとなると多少は減って下ろうし。

懲役なら誰もしないだろうけど民事だし金のみだろうね争うのは・・・
233名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:42:14.73 ID:GfEjiPBn0
>>229
これだと、レンタカー会社に3万ほど渡して、
違反ドライバー特定できなかったって事にしといてよ。

って事になるね。

あるいは、会社の方が、減点無いようにしときますから、
5万円 とか。

やってんじゃねえの? 
234名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:44:58.90 ID:Ib/PQWM90
>>217
40万は高すぎ
235名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:45:27.60 ID:bDWbyJze0
レンタカー借りる連中は、そんなに点数大事か?

俺みたいに、新しい車でたら乗ってみようというのは稀で、ホトンドノ連中は、マイカー無しじゃないのか?
236名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:46:41.32 ID:g4mgIOOU0
>>234
うちの近所じゃ月極3万で貸してる。
都心じゃそんなもんだぜ。
237名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:55:20.83 ID:x7GORvhH0
>>91
私有地に知らない人間が車停めてたら、少なくとも、一時的に不法侵入を
したことになるから、民事不介入とは言い切れないと思う。
238名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:58:26.51 ID:ESIOJysw0
これはお巡りの怠慢
239名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:09:32.64 ID:Ib/PQWM90
>>236
都心にいたから相場は知ってるけど
"駐車場代だけ"で年40万も払うのはさすがに馬鹿らしい・・・

・・・まぁ価値観と収入の違いだわ
240名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:33:14.27 ID:ZZYcuxG90
保証金取っといて1ヶ月程度で振り込んで返すようにしたらいいんじゃね?
241名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:38:14.15 ID:MCprnMPi0
払わない馬鹿のせいで、レンタカー借りる際に2万円の保証金を預けるようになるんだろうなぁ。
「違反してない!だから反則金払わない!」とごねる馬鹿から金を取り立てるより、
「違反してない!だから保証金返せ!」とごねる馬鹿に金返さない方が楽だからね。
242名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:46:18.79 ID:GfEjiPBn0
>>237
ああ、法学的にはそうかもしれんけど、駐車場に他人が停めてても警察は絶対に動かないと思うよ。

それで、その勝手に停めてる車の前に自分の車を停めて出られないようにして放置したら
そっちの方が裁判で負けたっていう、ムカつくような例があったと思う。  誰か憶えてないかな?
243名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:37:48.15 ID:Buk6Xg7RO
支払った反則金を取り戻す為にレンタカー屋は料金値上げしていいぞ
244名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:40:30.14 ID:7Ej/kbbq0
日本人のモラル悪くなったなぁ。
このままじゃ国が潰れるわぁ。
自分さえ良ければいいという人ばかりの国に繁栄はない。
245名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:42:14.46 ID:I+RxczpX0
これは法がおかしい。
法の不備で善良者が困難に直面してはならん。
246名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:57:54.09 ID:TYU+SLl20
>>4
バカ、キチガイ、ズル賢い奴、そんな奴らのせいでマトモな利用者が本来以上の料金を払ってるなんてのはどでも起きてる事
247名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:01:42.38 ID:yheTC5zW0
>>58
だからその時に「知らないやってない」と窓口で言われたらどうしようもないんだよ
普通1万5千で裁判まで持っていかねーだろ
248名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:06:48.93 ID:TYU+SLl20
>>96
いくら預かるの?

どんだけ違反するかわからないのに
249名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:09:18.81 ID:OYwgPwKK0
義務があるのは車検証でいう所有者(ローン会社とかリース会社)ではなく使用者だろ?
だとしたらレンタカーは使用者の権限を貸してるわけだから一時的に使用者が移るってのが自然なんじゃない?
法の不備だな。そのうちかわるだろ。
250名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:23:17.40 ID:vqMYe0zu0
契約内容を改訂しない方が阿呆だろ。なんで被害0件にする努力をしないのだ
251名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:38:15.34 ID:8MYO5NMo0
>>247
違反の証拠は有るんだからこういう場合は裁判しなくても警察が開示してくれればいいのにねえ
252名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:43:13.41 ID:E9VOpjVb0
>>205
都会に住んでると交通網が発達してるから、普段は自転車やバイク、電車で通勤で休日は車でドライブ
そのほうが安上がり
253名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:46:13.24 ID:AjOQ/CSKI
なるほど、レンタカーで十分って言ってた奴はここまで考えていたわけか。
維持費も不要、反則金も不要じゃお得この上ないわな。
254名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:49:10.32 ID:QdDL6mLB0
次から同じ系列でレンタルできなくなるだろ
あほなのか
255名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:50:09.76 ID:ptNIZEMW0
こういった抜け穴が見つかれば
報告を受けた霞ヶ関がスパッと改正すりゃいいだけだろう
なんで対応遅いの
256名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:50:45.09 ID:gb05s5Ro0
レンタカー会社が警察に『貸受人と直接やり取りしてください』って、利用者情報渡してしまえばいいじゃん。
257名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:53:34.41 ID:N4tbyK5j0
車貸すときに免許証の確認していれば違反者がわかるだろ
警察は違反者に請求するのが筋だろ
258名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:54:17.83 ID:QdDL6mLB0
>>104
230 名前:キャリア表示について自治スレで議論中[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 17:57:03.26 ID:G6mVk81s0
>>228
俺も在日だけどリアル喧嘩でその言葉言ったヤツが片目潰されたの見た
気をつけろよ

230 名前:キャリア表示について自治スレで議論中[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 17:57:03.26 ID:G6mVk81s0
>>228
俺も在日だけどリアル喧嘩でその言葉言ったヤツが片目潰されたの見た
気をつけろよ
259名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:58:40.27 ID:OVFZ1V7+0
駐車違反に限って
自分の会社の車のナンバー限定にして
警察にネットで検索掛けられるシステム構築すればいいんじゃないか。

そのくらい警察に天下り利権少し渡せば出来るだろ!
免許センターに付属する形にでもすれば安くすむ。
260名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:59:56.48 ID:QdDL6mLB0
>>118
230 名前:キャリア表示について自治スレで議論中[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 17:57:03.26 ID:G6mVk81s0
>>228
俺も在日だけどリアル喧嘩でその言葉言ったヤツが片目潰されたの見た
気をつけろよ


230 名前:キャリア表示について自治スレで議論中[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 17:57:03.26 ID:G6mVk81s0
>>228
俺も在日だけどリアル喧嘩でその言葉言ったヤツが片目潰されたの見た
気をつけろよ
261名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:32:56.90 ID:bzvfaq7sO
隣に座ってるだけの駐禁対策のバイトには笑ったw
楽とかより暇すぎるだろw
262名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:36:10.02 ID:/eN74rrq0
レンタカー借りる人は、ほぼ確実にクレジットカード持ってるだろうから
クレジットカードの番号を控えておいて
支払わなかったら強制的に引き落とせばいい
まぁこれしても違反したらカード紛失したとか言って利用止めるとか
抜け道あるけど、回収率はあがる

カードない人は、借りる時補償金上乗せ
263名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:50:34.04 ID:nTLhpZ3l0
取り立て業者とかないのか?
264名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:17:48.45 ID:NaT1wLSm0
>>263
そういう業者に依頼するほどの金額ではないんじゃね?
普通車で高くても1万8千円だからな
265名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:21:45.74 ID:Ma/315GMO
>>87
コリアンが真面目だったら世界は平和だぜwww
266名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:22:35.03 ID:hRtuvf8i0
たしかにこれは被害を拡大させるような記事
267名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:24:07.97 ID:c9N6h2BO0
まあ、レンタカー借りるのなんて観光目的がほとんどなんで
その町の地理とかどこに駐車場があるかとかわからないから
駐車違反が増えちゃうんだろうな。
レンタカー会社も最初に契約するときに、後から駐車違反が発覚すると
その3倍の料金を請求する旨の同意書を書かせればいいのに。
免許証などから住所・氏名は分かってるんだろうから。
268名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:25:34.85 ID:OS/maQTS0
特定できない状況が分からない
特定するよりもレンタカー会社が罰金だけ払えば得する状況なら理解できる
269名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:25:51.85 ID:AP7+9wc30
>利用者の責任が明確なのにレンタカー会社に支払いを押しつけるのは理不尽。
それはどうかな?
預かり金制度や契約書の変更でもして、利用者と責任の所在を明確にしてくれとしか
270名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:30:25.02 ID:lTRGtqCH0
レンタカーには2次元バーコードとか貼っておいて、
違反があったら即レンタカー会社に通報ってことでよいのでは。
電子的に対応できる。
271名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:39:29.13 ID:sMxgF29i0

そ、そんな手があったか!
って、この犯罪は増えます
272名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:44:19.54 ID:8MYO5NMo0
>>270
通報自体はすぐにやってた
暇だったから見てたらシール貼った後にすぐ連絡してたぞ
273名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:56:14.09 ID:j9RzYdAo0
>>1
>各社とも反則金に1万円を上乗せした額を利用者から預かり、反則金の領収書と
>引き換えに返金するシステムを取り入れた。

何このデタラメなシステム。
レンタカー会社って法令無視した理不尽で非常識な慣習が多いよね。
レンタカー会社の契約に対する法規制の強化が必要。
274名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:05:42.47 ID:NaT1wLSm0
>>273
戻ってくる金だろ?
問題ないんじゃね?
275名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:13:02.60 ID:vmHBH8My0
なんで?
ただの職務怠慢じゃん?
276名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:14:25.44 ID:NGhu0BQ10
警備会社の日雇いの取り締まりに
金を払える訳がないw
277名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:17:31.67 ID:j9RzYdAo0
>>274
言い訳になってない
278名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:29:11.54 ID:lwD00mai0
1日2日で返す短期だから常習犯にならない。取り締まらなければいいだけのこと。
279名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:39:21.25 ID:GP2OxOKT0
その手があったか
280名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:22:44.98 ID:NaT1wLSm0
>>277
結果的に正規の料金になるんだろ?
どのあたりが非常識なんだ?
何の法令に触れるんだ?

理不尽なのは同感
1万円足りなかったら正規の料金を持っていても貸してくれないだろうからな
281名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:24:00.58 ID:HNdbjDik0
神動画!神戸市の役人は在日朝鮮人が大好き!
http://www.youtube.com/watch?v=ZttPJJNDJqw&feature=related
282名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:34:19.16 ID:rXLIMqEbO
>>273
?…よくある保証金制度だよね?
無違反なら返ってくるとは言え
大半の利用者には無駄な手間だけが増えるのはたしかに問題だな
283名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:37:55.28 ID:1CcUpI2z0
役人と政治家、早くこれ改正しろ
284名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:40:02.52 ID:LhOB7sxcP
なんでニッポンレンタカーってあんなに高いんだ?
トヨタ、マツダ、オリックスの1.5倍、ジャパレンの3倍近い金額なんだが。
285名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:44:37.76 ID:EJf7r5RF0
契約書に明記して
車引渡しの時に、レンタル時間中の違反罰則については
本人の認識如何によらず弁済の義務が生じます、って確認しろよ
それにサインしなければ貸し出せないようにして
286名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:47:08.60 ID:7ObWXQwN0
レンタカー借りるときに免許提出必要だろ
そんときに請求先わかるんだから警察を自宅まで派遣させろよ
287名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:48:23.93 ID:KcOXSsda0
>>3
通報しました
288名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:50:12.64 ID:kVvnckZP0
>>286
そいつが運転して駐車した証拠が無い
289名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:52:01.76 ID:LLQKFLqW0
料金上乗せで貸して
返却時に返金とかは。
290名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:53:22.15 ID:1gS0VC3s0
だって素直に払ったら減点食らうじゃん、制度がおかしい
ってか駐禁罰金高過ぎ1万5000とかふざけてるのか
291名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:53:33.04 ID:TMgR/DToO
>>288
運転管理者に支払い義務を生じさせればイイ
292名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:53:48.79 ID:Eylusw9F0
>>286
善意の第三者が車を移動してくてた場所が駐車禁止の場所でした。
私が止めた訳ではありません。
293名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:57:29.87 ID:mkkdl9a00
ヨーロッパで交通違反したときはレンタカー借りるときに使ったカードから引き落とされたな。
何で日本じゃ出来ないんだ?
294名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:57:37.58 ID:Eylusw9F0
>>291
レンタカー会社になるんじゃ?
295名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:59:16.44 ID:2iDhJMIYP
やっぱり貸す事自体が罪なんだろうな。秋葉原の事件にしてもあれもレンタカーだったし、ローレルの当て逃げの際も
当初、所有者はは車を貸して、その人物と連絡が取れないとかいってごまかしてたからな。
自動車という、違反はもちろん、凶器になり事故を起こしかねないものは人に貸してはならない。しっかり使用者が限定
されなければならないもんなんだよ。そうすりゃこんな問題も起きなくて済む。
296名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:00:03.62 ID:mkkdl9a00
取り敢えず出頭したら点数分が損、適当に放置して後程払えば良いんだな?
何だかなあ。
297名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:01:41.36 ID:JL/qOwz20
良く考えたら、貸し出し期間中に反則金未払いがあったら
契約者本人がいくら払うことって契約書に追記すりゃいい話か
警察と相談して割高にしちゃえば点数引かれた方がマシだっつって払うべ
298名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:03:15.97 ID:Egj9rJK1O
>>285

たぶん、それ無理。
てか効力を持たせられないと思うよ。
そんなもんが出来たらレンタカー中心に取り締まりが集中する。

299名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:04:42.17 ID:f1hcCYAw0
>>290
いや、15万でも良いだろ。
違反しなきゃいいだけだし。
300名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:05:04.69 ID:GZXoAr740
これってレンタカー会社の人の免許も減点されるってこと?
301名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:07:16.10 ID:5gzrjAH+0
違反した奴は屑だが
問題を解決する気があるなら裁判起こせよ。
302名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:08:22.30 ID:PFtunqFI0
今となっては忌まわしい思い出の駐禁の黄色いワッカ、あれどうなったのだろうか?
無駄なことやってるよな。
303名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:09:30.53 ID:dc8unCxF0
これ一番問題なのは、放置して罰金を払わないと
レンタ会社が次の車検を通せないってことなんだよな
304名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:11:15.77 ID:NaT1wLSm0
>>295
どうやってそんなの見分けるんだよ・・・

>>296
使用制限命令というのがあってな・・・
1台の車で何度も違反を繰り返すと、自動車の使用そのものを禁止されてしまう
レンタカーだと、貸し出すことができなくなる
休業補償も必要になるんじゃね?
305名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:13:28.00 ID:NaT1wLSm0
>>302
昔のことだな
今はシールをペタシで終わる

>>303
あぁ、車検もあるな
306名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:14:33.52 ID:8SIasAH+0
そもそもレンタカー借りる奴なんて
低学歴の貧乏人ばっかだろ
307名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:16:19.40 ID:mkkdl9a00
>>300
されんよ。
所有者が金を肩代わりさせるれるだけ。
第一、法人は運転免許なんて持ってねえし。
308名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:19:07.85 ID:mkkdl9a00
>>306
旅先での足として、あるいは法人需要もあるし。
俺も六人くらいの旅行ならミニバン借りることもあるよ。
309名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:19:16.31 ID:YjVimoq90
一番悪いのはしらばっくれる奴だけど、
これはレンタカー会社が甘いんだろうな

日付・時間でどの車を誰が借りていたか
データベースで簡単に検索できるようにしなければならないし、
車を貸す前にちゃんと説明して、
返却後に発覚したら回収しなければならない
310名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:20:20.19 ID:GZXoAr740
>>306
今時学歴コンプレックスなんてめずらしいな。
よっぽど惨めな人生送っているんだな。
311名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:20:44.67 ID:JL/qOwz20
>>306
旅行行ったときに借りない?
今度うどん食いに行くから近くまで飛行機で移動して
空港周辺からレンタカー借りるつもりなんだけど
312名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:20:50.51 ID:eJAxDJg80
>支払いを拒否する利用者が多いため、各社とも反則金に1万円を上乗せした額を利用者から預かり、反則金の領収書と
引き換えに返金するシステムを取り入れた。しかし「違反していない」などと拒否されることが多いという。

預かり金徴収しているなら、有無を言わさず罰金差っ引いて金返せばいいのでは?
313名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:20:56.78 ID:dc8unCxF0
むかし青キップ保険ってあったけど
そういうのに加入して補填するしかないね
314名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:24:28.01 ID:NaT1wLSm0
>>310
弁護士でさえパートで法律相談している時代だぜ
よほど努力が報われなかったんだろうよ

>>306
休みの日にしか自由に外出しないというのに車なんかもってたってなぁ・・・
ちゅか、出かける気にもならなかったりするしな

必要なときに車が使えればそれでよいのだよ
315名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:24:47.30 ID:fcKkwkCSO
>>309
でも運転者が期限内に払わなければ所有者にツケが回ってくるんだから
結局はレンタカー会社が泣きを見るんだろうね
駐車違反に関する罰則を一部改正して
レンタカーの場合運転者のみに責任を科すようにしないと難しいんじゃないのかな
316名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:28:03.65 ID:55Qzi/cS0
対応策を考えたわけでもないのにこんなニュース流すなよw

明らかにマネする奴は増えるけどやめるやつは出てこないだろw
317名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:29:29.75 ID:mkkdl9a00
>>309
それくらい昔からやってるよ。脱税し放題じゃねえか。
ただその人が違反したってのを証明できない。
一切知らん間違いだ証明して見せろ、と言われたら泣き寝入り。
318名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:32:24.83 ID:NaT1wLSm0
>>317
別に運転した人に請求する必要ないんじゃね?
契約した人に対して請求すればよいことなんだしさ

放置違反金だって、運転者が責任とらないから使用者に追求してるんだからな
319名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:37:55.41 ID:mkkdl9a00
>>318
それができないから困ってる。
所有者責任で所有者からは国が取り立てるから所有者は使用者から取り立てろって事だ。
国の責任放棄と言うか諦めてるとも取れる。
320名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:41:22.53 ID:1sNARw89O
レンタカーの駐車違反みつけたら帰ってくるまで待ってりゃいいじゃん現行犯で
待ち時間分罰金上乗せとかにすりゃいい
321名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:51:06.54 ID:mkkdl9a00
>>320
いつ戻ってくるとも知れぬドライバーさんを待ち構えるとっても簡単なお仕事です?
322名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:12:19.31 ID:JeJkhP3N0
>>56
小型だったら男4人で持ち上がるぞ
移動させて道路に出せれば勝ちなんだがな
323名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:17:31.23 ID:JeJkhP3N0
ってかこんなの施行前にちょと考えれば解るだろ
警察は金むしりとることしか考えてねーってことのいい例だな
ってか違憲じゃん
324名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:21:26.57 ID:qEN/nMC00
>>1
違反金20000円分のデポジット制にすりゃよくないか
325名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:23:48.11 ID:QOXUoL500
レンタカー二度と借りられないようにリスト作れ
326名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:24:41.31 ID:JeJkhP3N0
327名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:24:51.72 ID:YjVimoq90
現行犯でなく、返却後に発覚することが問題

>>320はその解決策の1つの案だが、
実現可能性には疑問。誰が待ってるんだw
328名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:26:06.90 ID:bYIYTUnW0
>>324
やってませんと言われて終わりだろ

どうせ「わ」ナンバーなんだしナンバー照会→店への連絡→客に連絡のような道を作ったほうがいい
329名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:28:19.25 ID:ReA1L2pb0
>>324
レンタカー会社が一斉にやらんとやった会社だけが割高感満載で客が
激減するな
330名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:31:40.01 ID:mkkdl9a00
なあに、簡単簡単。
法律で所有者以外の使用を原則禁じればいいんだよ。
他者が使用する場合は警察へ届け出が必要。
オンラインでそう言うシステム作ればいい。
業務委託にすれば新しい天下り先もできる。
331名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:44:38.55 ID:8MYO5NMo0
>>328
警察に問い合わせれば一発で分かるじゃねえか
契約者以外がやったって言い張っても管理責任を問える契約にすればいいんじゃね?
332名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:47:40.07 ID:mkkdl9a00
>>331
今でも問える。
でも問えた所でそれからどうすんだ?
333名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:53:56.17 ID:QxJMOdL40
なんちゃって法律家がたくさん現れるよな
むやみやたらと用語を使いたがる奴っているよな〜
334名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:01:28.25 ID:D+1PXohd0
wikiのレンタカーの項目によると

>2006年からは貸渡中のレンタカーが駐車違反となり放置違反金を借受人が納付しなかった
(継続車検が不可能であるなど、所有者であるレンタカー会社の損害となった)場合、
社団法人全日本レンタカー協会のデータベースに登録され、情報交流によって以後は
加盟各社(全国大半のレンタカー業者)で貸渡が拒絶される。

とあるから大手系は徐々に件数は減っていくんだろう。
その代わりレンタカー協会に加盟してないニコニコレンタカー等に不良顧客が流れやすくなる。
あと新たに免許取得した奴が毎年一定数発生するから、その中から新規未納者が発生するんだろうな。
335名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:19:57.97 ID:bYIYTUnW0
>>331
大事なのは現行犯でやることだろ
後からやったんじゃ遅い
336名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:21:19.17 ID:LhOB7sxcP
1.契約者に請求
2.契約車が「俺は運転してない」と言い張った時のために、登録していない運転者に運転させた場合の違約金を設定
3.逃げた契約者はリスト化して各社共有

でどう?
337名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:42:06.03 ID:NaT1wLSm0
>>336
2を考えたんだが、同乗者と交代で運転できなくなるよな・・・
それではお客に不便を強いてしまう

1と3は賛成
でも、全国で1日平均で10台も発生しないようなことに情報共有するコストを
かけることができるか問題になるかも?
338名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:42:37.83 ID:9KeehB3D0
何がなんでも楽して金取るための法改正だったからな。警察ガッツポーズって話だ。
339名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:47:47.41 ID:NaT1wLSm0
>>338
そうでもないんじゃね?
もう一回くらい法改正あってもよさそう
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308964033/
340名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:52:00.90 ID:rew+RjM5O
>>332
オマエ何時間前から住み着いているんだ?
341名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:56:48.16 ID:RroBqWz90
これ、報道してもよかったん?
342名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:58:24.44 ID:mkkdl9a00
>>340
朝からじゃね?今日は引きこもる予定だからこれからもだな。
343名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:27:05.45 ID:bM9dHELt0
貸し出し時に保証金とるしかないかな…
拒否れば貸し出し拒否でオケ。
客は減るかもしれんが、どっちをとるかだな。
344名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:31:26.66 ID:jGM5GOYkO
警察が利用者照会をまじめにやればいいだけだろ
アホらしい
345名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:37:26.81 ID:Q0BTkYbi0
レンタカーなんかどうせ3年以上は使わないでしょ。
支払い虫でおっけーですよ。
346名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:38:49.97 ID:V6tjCxPd0
クレカと免許を合体させなきゃ終わらんよ。

アホは全部ブラック行きにしないとな。
347名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:39:50.48 ID:mkkdl9a00
>>346
住基も保険証も全部一枚に統合してほしいわ。
348名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:41:58.78 ID:kDoGOgUn0
だって東京に住んでる俺が、
九州でレンタカー借りて駐禁切られた場合、どこに出頭するんだよ?
警察署では平日しか受け付けてないのに、旅行してるのは休日。
休日おわる前に東京に帰る。

わざわざ駐禁の出頭するために平日まで休みを伸ばして、帰りの飛行機の予定も動かして、警察に行けと??

警察も税金で運営してるくせに受付時間は平日昼間のみとか、怠慢すぎるんだよ。
24時間365日あいてる企業努力するなら旅行中でもちょっと立ち寄ってやってもいいが、
そうでないなら完全に警察が悪い。
349名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:42:59.14 ID:lTTMWdGtP
>>153
> 駐禁は時効までシカトしとけばいいんだよ
車持ってないだろ。
払わないと車検が受けられなくなった。
350名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:43:13.00 ID:mkkdl9a00
>>348
郵便が来るよ。
車持ってないか違反したことないんだろ?
351名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:45:19.64 ID:S9owD+gs0
>>348
> わざわざ駐禁の出頭するために平日まで休みを伸ばして、帰りの飛行機の予定も動かして、警察に行けと??

それって当然では。
352名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:45:49.76 ID:kif9JgeD0
反則金払わない奴はレンタカーの使用を払うまでできないようにするか。
あとは簡易裁判起こして、取り立てするか。
今の人間は性悪説に立たないとやっていけない。
昔持っていた日本人の美徳や善意が消えつつあるし、それを悪用するのが
多くなった。
353名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:47:41.40 ID:6stLAwYh0
債権化して893に売ればいいんじゃね?
354名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:48:31.77 ID:ZLi8FTgg0
そもそも貧しいから「わナンバー」なのに、反則金なんか払えるわけないだろ
355名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:48:53.01 ID:wVD5EuO50
この制度では当然の帰結。
356名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:55:13.36 ID:Npjx++42O
なるほどいいことを聞いた
357名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:55:57.81 ID:qEN/nMC00
わナンバーに関してはキーホルダーかレッカー移動のみで
取り締まればいいじゃないか。
返すときに分かるし。
358名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:58:30.83 ID:JDOH6MmZ0
レンタカーってなんでわナンバーなの
レンタカーなんだかられをつかえよ
359名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:02:12.36 ID:kDoGOgUn0
>>350
車持ってるけど違反したことは無い。
ゴールデンウィークに5泊6日でレンタカー借りて九州を回ってきたので、
「そういえば駐禁切られたらどうするんだろう?」と思っていたので.>>348のカキコに至る。

まぁ都内でも旅先でも路駐などしないけどね。
360名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:10:42.97 ID:CKekZJyq0
法整備した連中の怠慢
レンタカー屋が何とかすればいい、って完全に丸投げじゃないか
こんな法律通した国会議員は全員死ねばいい
下々の事なんざ何も理解もしていなければ、気にもしていない
国会議員総国賊状態の日本
361名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:59:14.56 ID:wfHXEogI0
>しかし「違反していない」などと拒否されることが多いという。

あくまで返金拒否すればよいわけで、何故返金しちゃうのか意味がわからん。
警察に駆け込まれても分が悪いのは利用者だしな

362名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:11:05.09 ID:AvE/71HtO
客が違反してないって言ってるんだから警察にもそう伝えればいい

借りた期間の証明と駐車違反した時間が合えば


警察と利用者で話し合えばいい話で
レンタカー屋が間に入るからややこしい
363名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:19:02.30 ID:kFguOvYT0
こんなの警察の怠慢だろうが
364名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:23:12.16 ID:eq/fnHD50
いい事聞いた
実践してみよう
365名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:27:41.07 ID:WI0AXEc60
真似するやつ一気に増えるなw
366名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:29:54.51 ID:GfEjiPBn0
>>362
レンタカー屋も間に入りたくなんか無いだろうな。  警察が利用者に話をつけるのがスジなのに、
レンタカー屋に話を持ってくるなんて、 結局反則金さえ入ればいいっていう、警察の怠慢だな。
367名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:31:05.27 ID:ANDyP2bg0
なんでレンタカー会社が負担するのか訳わからないね
368名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:42:13.88 ID:pCnJ7l6M0
>>367
>1よめくず
おめえだけだよ訳わかってねえの
しねよごみくず
369名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:46:28.45 ID:+lePDs2r0
ずいぶんと不公平なサービスをしてるんだな
370名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:47:54.43 ID:GfEjiPBn0
>>368
いや、俺も、なんでレンタカー会社が負担するのか(そのルールの正当性、妥当性の)訳(が)わからないけど?
371名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:49:48.11 ID:BXCJCysZO
こんな糞法律つくったのが悪い。
警察の資金源のために。

こんな法律あったら車もそりゃ売れないだろ。
一分止めても一万とか。
372名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:51:43.91 ID:VxMbQnv80
こりゃいいこと知ったw

もう車は乗らないけどね
373名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:51:46.04 ID:R+X7yu9W0
どうみても警察の手抜きじゃん、利用者わかってるのにレンタカー会社に罰金の
取立てを丸投げしてるとかありえないだろ。
374名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:52:35.46 ID:NQteP3AU0
本来なら違反者が払わなきゃならないものを、
金さえ取れりゃいいって感じで所有者にまで責任を負わせたことが問題。
逃げ得になるのは最初から指摘されてたこと。
375名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:53:56.92 ID:6kr+qcXP0
さすが毎日
376名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:54:54.66 ID:3+TGnu7s0
業界でそういう人間の情報を共有して、二度と貸さなきゃいいだけじゃね?
377名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:55:53.22 ID:Q/JIQchOO
違反する側にとっては良い制度。レンタカー屋が払えば違反処理が完結するわけだから
警察も追ってこない。多分、情報共有もちゃんとやってないんじゃないかな?30回く
らい同じことしているけど貸し出し拒否とかあったことないし。ただ、違反したらすぐ
にレンタカー屋に連絡は行くみたいだよ(笑)
378名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:57:20.10 ID:BXCJCysZO
376
そもそも借りたやつが本当に運転してたかもわからない。

借りたやつが路駐したんじゃなかったらどうすんの。

379名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:57:22.05 ID:GfEjiPBn0
>>374
俺が点数の危ない金持ちなら、 レンタカー会社に5万ほど渡して、「特定できなかったでヨロシク。」ってやるな。

俺が経営の危ないレンタカー会社なら、 「良かったら 特定できないって言っときますが、、、、手数料10万ほど」ってやるかもな。
380名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:57:58.52 ID:c0T/2tUK0
★日本の車生活者の悲惨  反則金(コスト格差7.5倍)

代表的な反則である駐車違反の罰金は、米国カルフォルニア州では20ドル、日本では
1万5000円である。1ドル100円のレートで、7.5倍のコスト差がある。
わが国の反則金は高額化の一途をたどっている。最近でも、1987年と1991年にそれぞれ
平均約1.5倍に引き上げられた。今や年間の反則金収入は1000億円とも言われている。
さらに警察庁は交通上の軽微な反則を犯罪とせず、かわりに反則金にさらに上乗せした
額を徴収しようとしている。一見もっともな案に見えるが、要するにさらなる増収を図ろうと
しているのである。これらの金は道路上の安全設備の整備に使われているというが、
聞いて驚くのがその経費のべらぼうな高さだ。信号機一つが工事費を含めると一つ
100万円もするのだ。それだけで新車が一台余裕で買えてしまう。交通標識ひとつでも
10万円だ。一体全体あの程度のものがどうしてそんなべらぼうな値段なのだろうか。
実際、過去に何度も談合が摘発されている分野であるが、それらは氷山の一角としか
思えない。これでは反則金をいくら値上げしてもとうてい足りないだろう。
ちなみに信号や標識の値段は警視庁に問い合わせても教えてはくれなかった。始めに
対応してくれた若い担当官は、もごもごと訳の分からないことを言っていたが、しつこく
聞いていると「それを言うとぼくの首が、、、」などと口走った。その後すぐに別のゴツい声の
担当官にかわり、いきなり高圧的な態度で、あんたは何者だ、業者でないなら価格は
教えられないと言われた。先程の価格は、契約している自動車保険の会社に問い合わせて
分かったのだ。

http://tamacom.com/~shigio/misery/comparecost-j.html
381名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:59:32.34 ID:OC05897j0
バカ法律w
382名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:00:09.46 ID:3Lt1lFU4O
どう考えても利用者のモラルの問題
383名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:00:44.17 ID:8NpHbPYG0
そんな事出来るんだ(・∀・)ニヤニヤ
イヤやらないけど
384名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:02:22.73 ID:c0T/2tUK0
★日本の車生活者の悲惨  免許取得費用(コスト格差約10倍)

日本でも米国でも試験に合格さえすれば手数料だけで免許は取れるので、建前上の格差は
さほどない。しかし、実際には運転の仕方を教えてもらい、練習しないと免許はとれない。
米国の仮免許は、筆記試験と視力検査(受験料10ドル程度)を受けて合格すれば、
実技試験なしでその日のうちに発行される。仮免許がとれたら、個人指導の教習官を頼んで
公道で練習する。1時間あたり20ドルから30ドルくらいで、10時間から20時間くらいあれば
初心者でも十分とのことである。費用は大体200〜600ドルということになる。もっとも
知合いの話によると、実際にはほとんどの人は免許を持った身内に乗ってもらうとのことだ。
日本では、自動車教習所にいくのが一般的だ。30万円以上の費用と2ヵ月以上の期間
(合宿であれば期間は圧縮できる)が必要だ。教習所では仮免許と本免許をまとめて面倒を
見てくれるが、仮免許は教習所で保管され、個人には渡されない。日本でコストが高くなる
原因は、公認教習所がカルテルを形成しているからである。ちなみに、公認教習所は
警察の典型的な天下り先の一つである。

http://tamacom.com/~shigio/misery/comparecost-j.html
385名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:04:03.48 ID:MbobO189O
レンタカーの相場は高過ぎ
半分でいいだろ
386名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:06:12.59 ID:c0T/2tUK0
★日本の車生活者の悲惨 車検費用の日米格差

■ 車検費用(コスト格差計算不能)
カルフォルニア州に住む友人に、米国では車検にどれくらい金がかかるのか聞いてみたところ、
車検などないからお金はかからないという返事だった。
実際には米国の車検制度は州によって異なる。約半数の州(ニューヨーク州など)で車検が
ある一方、残りの半数の州(カリフォルニア州など)では車検はない。もっとも車検のある州でも、
スーパーマーケットなどに施設があって、簡単に出来るようになっており、コストも10ドル
程度ですむとのことだ。
一方、日本ではご存知の通り全国一律の車検制度がある。建前上は手数料の1500円で
すむことになっているが、現実にはほとんどの人は業者に5〜7万円(外車は20〜30万とも
言われる)かけて車検を通している。どうしてそうなるのかと言えば、一つにはいやがらせの
ような日本の車検体制がある。車検場に行ってみるとわかるが、事務所は一体何をしてるのか
疑問に思う程の多くの事務員であふれかえっているにも関わらず、検査ラインの担当者は
極端に少ない。ほとんどの検査をセルフサービスで行なうようになっているせいもあるが、
そのセルフサービスシステム自体、自動車整備業界の人間を前提にしているので、
参考書で勉強していかないと検査のやり方すら分からない。また平日しか検査をしていない
ので、サラリーマンは会社を休まなければ車検を受けられない。その上、昨年(1995年)
7月まで、点検整備を行なった後でなければ車検を受けることができなかった。これは
人間ドッグに入ってすべての治療をすませてからでなければ定期健康診断を受けさせない
ようなもので、もちろん法律にこんな条文はなく、役人が勝手な解釈をして既成事実化
したものだ。役人はあの手この手で自動車検査のしきいを高くして自動車整備業界を保護し、
自動車整備業界は車検セットなる商品を開発して、壊れてもない部品を交換してユーザから
金をむしりとっていた。
現在でもほとんどのユーザは高い金を出してディーラーに車検と整備を頼んでいる。その現状を
考えると、米国の手数料10ドルとディーラーの要求する費用5万円とを比較して、コスト格差
50倍とすべきように思えるが、
387名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:06:51.39 ID:oIz4QZ0B0
これで真似するとか真似する奴増えるとか言ってるのか…


中国人の民度を笑えんな…
388名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:11:18.79 ID:BXCJCysZO
387
一番笑えないのは警察の民度。

金儲けのために日本経済にブレーキかけまくり。

反則金が警察の収益になるのはやめたほうがいい。
389名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:17:23.07 ID:IGyBL4l60
>>378
言ってる意味が分からない。
借りた車を、更に誰かに貸すのか?
それは最初から契約で禁止されていると思ったが。
390名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:21:54.15 ID:0X88CAvm0
スピード違反ならその場で運転手に切符切るよね
駐車違反だけ特別扱いなのはおかしい
レンタカーの場合はその場で張り付いて、時間あたり反則金を上乗せすればいい
391名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:37:48.81 ID:kN+llgrb0
中国のように人助けしたら
暴行で有罪になって賠償金とられ
レンタカーで違反して知らんふりすれば
訴えられもしないって。
やっぱ人間が作った法律って
完璧どころか矛盾だらけだな
392名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:52:37.86 ID:qL9pVGPd0
>違反ドライバーが特定できない場合、車の所有者に違反金を科すというもの
これがそもそもおかしい
レンタカー会社がきちんと身分確認してるんだったら借りた人間から反則金取ればいいだろ
393名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:55:21.45 ID:jaE67yqd0
警察で駐車許可取っても「駐停車禁止場所の駐車はできません」って書いてあるぞ。
これって駐車許可取る意味なくね?
394名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:56:12.73 ID:GfEjiPBn0
>>392
車の借用者(一時的にせよ責任者)が 本当の使用者を示せないなら、
管理不十分なんだから、 借用者を使用者とみなして処分すればいいだけなのにな。
395名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:11:52.26 ID:FQQmp1wk0
でもレンタカー屋もタダじゃなく金をとって車を貸してるんだし
その車で未成年とカーセックスしようが駐禁しようが
文句は言えないんじゃね?
396名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:13:35.71 ID:vgoOKryc0
デポジット取れば解決じゃね?
397名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:14:04.06 ID:RnPx2RlA0
よく考えろ

理不尽なのは


理不尽な取締りをしてる方だぞ!

利用者がすべて悪いという洗脳は
キチガイ警察のいつものやりくち
398名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:17:33.87 ID:fQ5MTH/v0
まあ警察の手抜きが原因だからしょうが無いな
制度的には所有者が反則金を納めれば問題ない制度なんだからww
399名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:18:37.53 ID:dL8jvOAM0
ブラックリストというか不良顧客の情報共有は昔からやっているが、
俺の会社だとA3ぐらいある申請書に、事細かに記入しなきゃならんから
面倒で誰もやっていない。
10年以上前はバイトも操作するレンタル業務用のパソコンに免許証情報と
簡単な理由入力するだけで、翌日には反映されてたが、簡単に入力出来る
からか理由みると「暴力団員風」「いつも軽自動車を短時間利用で怪しい」
「返却された車が汚い」「平日日中にいつも違う女性と借りに来る」とか
くだらない理由で登録していたからかな
400名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:27:23.90 ID:LeYyXcXR0
駐車違反して金払えば点数つかない今の制度はいいよ。
たかが駐車違反で点数つけられてゴールド免許更新出来ないとか、理不尽だよ。
運転と関係ないじゃん。危険でもないし。
6000円追加して免許汚れないんだから、そっち選ぶのは当然だわな。
401名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:27:46.36 ID:7V7JLx/+O
裁判を起こして、
『どこそこの誰相手に駐車違反金未納の取立裁判を起こしました』
と公表したらイイ。

ホームページで良いからさ。
レンタカー借りようとアクセスしたらトップ画面にそれが表示されるようにしたら良い。
業界全体で取り組め。
402名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:31:33.31 ID:X4DHv+gKO
>>395
頭沸いてるんすかwwww
403名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:32:42.27 ID:JDJpuxND0
>>384
日本と米国では走りやすさが全然違う、なにしろやつらは縦列駐車がまともにできないやつが多い
米国のやりかたではチト危険

それに日本だって練習場で練習して仮免とって一発試験に望めばいくらもかからない
事実俺がそう

>>386
車検についてはずいぶんと前の情報ですね
今陸運局の敷居はかなり低いですし丁寧ですよ
サラリーマンだって病気になれば平日休みますし

事実俺はもう10年持ち込みしてます


よって免許も車検も日米格差はさほどでは無いと思う

でも車関係の税金は明らかに高いが
404名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:33:36.64 ID:EGEx3Myu0
>>348
日曜日でも警察署に行けば処理(青キップ)してくれるよ。
405名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:33:41.35 ID:jqfIUCAU0
これは制度の欠陥、駐車車両の移動を促すのではなく、金を払えば良いという今の体制は、
遵法精神の浸透という意味では全く逆効果、しかも、緑の人たちは、マシンみたいに一律に取り締まるのではなく、
権限にはない自己裁量を加えて取り締まる、こんなやり方がまかり通る方がおかしいわ。
406名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:35:50.09 ID:2bRNy5bfO
反則金請求のやつが、個人情報保護法と被ってて
警察に提供じゃないのが問題点なんだろ
407名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:38:00.83 ID:7V7JLx/+O
>>384
アメリカは州によって異なるだろ。
筆記試験合格の直ぐ後に、自分で持ち込んだ車に検査官を助手席に載せて
試験場の周りちょっとを走って終わり
だったりもする
408名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:38:07.57 ID:1YjAqwKg0
貸した奴に裁判すればええやん
409名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:41:05.24 ID:pp9jmFHa0
違反した奴は必ず罰せられるようにしてほしいわ
410名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:44:56.95 ID:htjlmCxR0
これって、車返す時に駐車違反取られたから
後で請求が来たら払っといてって15000円置いてくのじゃダメなの?

正直に言うと、出頭してくれとか言われるんだったら誰も言わないだろ・・・
411名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:03:47.42 ID:R+X7yu9W0
>>410
警察がレンタカー屋から誰が借りてたか聞いてソイツのとこへ出頭命令のハガキ出せば済むことじゃん
ていうか、あきらかに警察の仕事。
412名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:05:51.33 ID:+cH9Svc40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1318933999/

車板に自演を行い大暴れしている馬鹿がいるようです
あろう事か自分が自演しているにもかかわらず意見を反する人達が自演していると喚いていました

一回みて笑ってやって下さい

さらに次のスレ立て(これもルールマナー違反行為ですが)して自分に乙とレスしてるところは最高に笑えます
413名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:06:05.62 ID:FOOUJkV90
業界団体でBL作ればいいんじゃない?
どうせ会社変えて同じことやるだろうから。
414名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:10:29.99 ID:Yc/hYeg+0
>>405
賛成
だがどんな策が?
415名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:12:30.23 ID:rXLIMqEbO
ナンバーで分かるんだから
レンタカー限定で黄色の輪っか付けたらいいじゃない
416名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:16:02.52 ID:t9PDqKw40
>>1
>各社とも反則金に1万円を上乗せした額を利用者から預かり、反則金の領収書と
>引き換えに返金するシステムを取り入れた。

じゃあ違反してない人は反則金の領収書そのものが存在しないので
返金してもらえないの?
417名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:20:25.12 ID:aZJaDXMO0
料金に入ってるんだろ?
なんらもんだいないじゃん
この場合、
違反点数はどこにいくの?
418名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:23:06.96 ID:g0YCj3xHO
もうなんだ〜ミドリ虫も天下り、免許関連も天下り、カネのむしり合い
419名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:23:19.57 ID:Bp/3uIqF0
全部カード決済にして、後で違反がわかったから、そのカードにチャージすれば良い。
アメリカと同じ方式。
420名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:25:09.75 ID:+RIRB2+bO
ブラックリスト作れば?
大手同士で
421名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:29:09.70 ID:15wp4Ejv0
>>414
ボンネットにペンキでウンコマーク書くとかでいいんじゃね。
DQNに限って車を大事にしたりするし。
422名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:32:14.54 ID:e//HDA4d0
偽造免許を使っている人間が恩恵を受ける制度やな。
犯罪者擁護の癒着が垣間見える。
423名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:32:54.60 ID:EHT5k8i30
ブラックリスト入りにしたらいいべ
業者間で共有してレンタル拒否しろよ
424名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:33:31.93 ID:rTGC2ygGO
>>421
お前がそのDQNにしかみえんよ

ゆとり小僧
425名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:38:00.09 ID:aEJzwQTV0
レンタカーでオービス光らせた場合はどうなんの?
426名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:45:11.85 ID:dFekFX9q0
ニッポンはなにかと厳しい
メーカー系はゆるいから楽
427名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:51:04.80 ID:E5VClIJZ0
>194
現実を踏まえない厳しさだな

>218
3000円だとニコニコしかなさそうだけど、これなら6000円でも元取れるかもね
428名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:30:08.57 ID:lJseloAZ0
当時の立法府がアフォなんだよ。  改正運動起こすしかないわな。
429名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:33:32.65 ID:SiRnhn8I0
レンタカーって最近 カードを持っている人しか借りられないんじゃ?
あれ駐禁対策かな?
430名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:37:32.47 ID:IfzH9Znc0
これは制度とレンタカー会社のシステムの問題だろう
運転者には違反に対して抗弁する権利があるんだから

勝手に立て替えて、1万上乗せで金払えとか
ヤクザだろう
431名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:39:53.66 ID:IfzH9Znc0
>>35
そういう制度があることを知らない人はかなり多い
実際自分も始めて聞いた
432名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:43:54.45 ID:jX051od/0
脱税しまくってる日本の商売人がよく言う
433名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:44:40.81 ID:w9mF7JHP0
駐禁したら二自分で払いますって同意書でも作って署名させれば良いじゃないか
434名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:58:25.67 ID:8MYO5NMo0
>>431
自動車って殺意が無くてもちょっとしたミスで簡単に何人も殺せる機械なんだよ?
関連する事柄を熟知しとくのが危険な機械を扱う者の義務なんじゃね?
435名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:42:30.11 ID:IfzH9Znc0
>>434
世の中には軽自動車に軽油入れちゃう人が免許を持っているわけだ
「義務じゃないのか」と問われれば「義務じゃない」としか言えないなw

存在すら知らないものを知ることはできないしね
事実、日本で生きながらその法律のすべてを把握している人もいない
436名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:24:39.94 ID:tZoOKOm20
>>35
あれって免許更新同様に交通安全協会費の支払いの有無で対応が違うんだよね。
437名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:04:41.48 ID:XdlpXK2c0
>>1
レンタカーは犯罪に利用されることの方が多いんだから
アメリカでの性犯罪者対策みたいに全車監視するシステムを
導入しないと運営できないようにしろよ
レンタカーにプライバー無用、プライバシーをレンタカーに求める奴は犯罪者扱いでOK
そうすりゃこんな>>1の問題からスパっとなくなるわボケ
438名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:10:18.25 ID:R+X7yu9W0
>>437
プライバシーの問題じゃないだろ、よく読めよw
439名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:12:33.44 ID:cvC0dK450
督促して期限までに支払わなかったら延滞利息つけてやって、延滞利息がたまって訴訟起こしても割が合うぐらいになったら裁判にしたらいい。
440名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:18:38.44 ID:QPpDfvmu0
これって、ちょいゴネてみて、警察サイドがレンタカーの使用禁止規定の緩和したら儲けだと思ってるね。

もしそうなったら、企業が自動車所有する場合みたいに、社員に青切符の自首を強制しないで済むことを
材料に長期レンタルを飯の種にするはずだ。





441名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:20:11.61 ID:7SfO5bQIO
>>429
借り逃げ対策もあります
442名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:37:32.95 ID:Z/N8l6Pv0
>>67
レンタカーじゃないけどうちでやった方法。
駐車場の出口を車で塞いで帰宅。
そのうち車出そうとした奴が困り果てて110番→警察経由で連絡が来る。
本人と直接話して、まず無断駐車を咎めて、その後「車をどかす為にそちらに行く必要があるが、
それに係る人件費として3万円払ってほしい、払えないようなら今度そちらに行く1週間後まで待ってもらう」

大抵払ってくれます。3例あったんだけどいずれも払ってくれた。
つーかいずれも深夜だからもっと取っても良かったと思ってる。
駐車料金として請求するのは過去判例で覆されている(月ぎめ料金の日割り相当分しか取れない)ので、この方法お奨め。
443名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:40:18.42 ID:agDx84qx0
なんか韓国人の犯罪と似てるな
レンタカー会社が日本に見える
444名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:43:37.69 ID:Z/N8l6Pv0
>>429
秋葉原の事件以降各社一気に厳しくなったよ。
445名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:53:26.96 ID:nWpq+232O
駐車できる所を増やしてほしいわ。
コインパーキングもないし、駐車禁止の道路しかないし、ミドリムシは廻ってるし…どこに停めたらいいんですかー?
446名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:59:18.50 ID:h9987J+30
>>442
なんでそんな嘘書くの?
447名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:47:39.75 ID:Xu2Oydfq0
>>446

>>442 の前半みたいな事やって、逆に塞いだ奴がお咎め喰った例があったような記憶が・・・
448名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:10:44.56 ID:4Pmkfw6w0
は?
貸す時に免許証コピーさせるだろ
警察に相談して請求先変更してもらえよ
449名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:15:26.22 ID:Xu2Oydfq0
>>448
>>1よめよ。
>放置違反金制度は、違反ドライバーが特定できない場合、車の所有者に違反金を科すというもの。

こういう変な制度を作ったから、逃げ得、バックレ得みたいなわけわからん事になってるんだ。
450名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:49:29.34 ID:7gaPVK7u0
うちは車貸してるだけなんだから責任ないはず。

この考え方まず捨てなさい。


451名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:58:04.32 ID:VjnGrHWm0
>>450
それは解ります。

ただしそれを言うなら、

うちは車売ってるだけだから駐める場所の事なんか知りません。

うちは免許証とらせるだけですから、とった後マナーの悪いドライバーが増えても責任ありません。

うちは自動車税を納めてもらうし、駐車場の固定資産税もバシバシ取ります。

車に関わる仕事をする人間全てが当事者意識を持つべき。
それを放置してドライバーばかりが不便な思いをして、葬式で家の前に駐めてさえ、
道路使用許可がないと反則金って、何か世の中間違ってる。
452名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:03:01.35 ID:S+Lf36Ld0
ずっと思ってんだけど、駐車禁止の標識ってほぼ全ての道路にあるよな?
道路はデフォで駐車禁止にして、禁止じゃないところだけ駐車OKの標識置いたほうが良くね
453名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:06:34.33 ID:VjnGrHWm0
>>452
標識作る会社には沢山の天下りが居ます。
標識の数を減らすなんて、そんなことを許すわけがないでしょう。
454名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:14:52.69 ID:jUmTCa/o0
>>450
安易に車を貸すというのが間違いだから、
ブラックリスト位作ればいい。
レンタカー協会とかあるんだからブラックリスト作るのに問題は無い。
そして、格安系は肩代わりor協会入会で都合のいい方を選べばいい。
ただ、放置の今の現状もどうかと思うけどね。
切符切ったら所有者に退かすように連絡させるべき。
切ったから放置でいいわけない。
455名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:20:20.58 ID:jUmTCa/o0
451の考え方もぶっ飛んでるぞ。
葬式だったら停めていいのか?
切符切る人も人間なんだから、目の前に忌中の紙が貼ってあれば控えるだろ。
別に緑の人もエリア内なら別の所で切ればいいわけだし。
456名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:28:50.18 ID:VjnGrHWm0
>>455
小規模商業施設に駐車場の付置義務が無い現状をどう思うよ。
駐めては迷惑な場所に駐める事は悪いに決まっている。
海外だって日本以上にに取り締まりは厳しいところはざらにある。
でも、駐める場所がないのにこれほど大量に車を販売している先進国はまずないと思う。
これだけ各種税金を納めてもインフラが貧弱なまま。
日本人は忍耐することに慣らされすぎだって。
457名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:22:57.38 ID:w49XuWLl0
>>456
でも、自動車関係の各種税金が高くても、燃料の価格が高騰しても自動車は
目に見えて減らないんだよな

道路や駐車場などが貧弱なのか、車が多すぎるのか判断できんが・・・
どちらにしても、都市を形成する地域は駐車問題から逃れられない
これはどこの国でも同じこと
458名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:50:43.77 ID:Qt1b9bSK0
馬鹿に貸すな貸す側の責任

以上。
459名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:26:56.02 ID:jUmTCa/o0
458の一言で纏められてしまった。
460名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:46:04.68 ID:uj+s9KYM0
>>451 
「じゃあ、あれはいいのか、あれだって良くないぞ。

おれがこの程度やってもいいじゃないか。」


日本人ならそういう考え方捨てろ。

461名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:02:50.48 ID:eWftO1s40
>>23
道路使用許可も取らずに駐禁の道路に車止める奴が悪い。ざまぁwwwww
462名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:28:34.50 ID:T9pyb2Ws0
>>461
ざまあ、と言う前に、まず >>23 は馬鹿だろw
レンタカー屋で理不尽に八つ当たりしてる >>23 の姿が目に浮かぶようだ。
463 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 12:12:34.48 ID:xvGPs5H00
>>23
shi☆ne
464名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:56:26.86 ID:Pxo6qB8Q0
>>451
理想としてはな。
車に関わってる奴のレベルの差が大有りだから、
その「当事者意識」をもった人のところに持ってないやつ
ぶんだけ、余計な負担が集中することになるな。



465名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:31:05.82 ID:3WX6vESb0
ブラックリストを作って、次回からレンタルお断りにするしかないんじゃないの?
会社間でリストの共有は出来ないのかな?
466名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:58:51.97 ID:+LwVVoE90
自分で好き好んで泣き寝入りしてんだからいいじゃん。
裁判起こすほどでもないんだろ?文句言うなよ。
467名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:32:24.03 ID:w49XuWLl0
>>465
プロ市民とかなんとかが個人情報がなんとかかんとか(ry
468名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 04:37:14.02 ID:NRk2P5T10
>>455
喪中の紙なんて誰でも作れるようなもんに何の効力も無いから関係ねえ
霊柩車なら除外されてるけどな
469名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:07:29.59 ID:q5QGCHO80
>>467
貸さないというとプロ市民が発生するから、
3ヶ月供託金を積むシステムにしておいて、
レンタカー協会所属の会社で供託金を一度積んだら
所属の店舗全てで使い回しできるようにすればいいのではないかな?
一万五千円も積めない人がレンタカーを借りるべきではない。

>>468
例外を明文化すると逆手に取るDQNが発生するから、
取り締まるのは人間なんだから多少融通すれば良い話。
まぁその融通できる点で緑のおっさんが安全な人しか
取り締まらないという本末転倒なことになってるわけだが。
470名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:03:52.57 ID:RYikPBcm0
んな客離れを起こすような事はやりません
471名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:14:44.39 ID:6EooOAZx0
>>470
まだ丸かぶり出来るレベルだから問題ないんだろうけど、
丸かぶりできないレベルになった時、値上げするか供託金積ませるか。
供託金の代わりにカード登録でもいいし。
カードもってない人で供託金積むのも嫌がる人なら離れてもいいと思うが。
472名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:17:40.68 ID:I09CJQQMP
>>37
ついでにサインドイッチマンとかやりたいじゃないかww
473名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:55:27.01 ID:9UsAMbc40
カード所有者だけに貸し出して、
請求が来たら追加請求すれば済むだけの話じゃないの?

なんでわざわざ出頭して点数取られないかんのか。
変な制度だけどさ。
474名無しさん@12周年
>>472
サンドイッチマンは 文字書いた板二枚を持っているだけの歩行者だから最初から無問題なのでは?
なぜか住宅展示場の看板を荷物として持って歩道で休憩しながら本を読んでる人とか。