【国際】「スポンサー」失い財政苦 カダフィ大佐が支援してきたアフリカ諸国やアフリカ連合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「スポンサー」失い財政苦 アフリカ、大佐が支援

 リビアの最高指導者だったカダフィ大佐は「アフリカ統一」を目指し、豊かな石油
マネーでアフリカ諸国やアフリカ連合(AU)を経済的に支援してきた。AUや一部の
国は、カダフィ政権崩壊と大佐の死で「スポンサー」を失い、財政問題に直面しそうだ。

 カダフィ大佐は以前は「アラブ民族主義」を信奉していたが、近年はアフリカ統一
政府の樹立を積極的に提唱、2002年のAU発足を主導した。リビアは毎年、AU予算
の15%を拠出、中央アフリカやソマリアなど7カ国などの分担金も支払ってきた。

 カダフィ政権はアフリカの貧困国に投資や資金援助も積極的に実施。多大な投資を受
けてきたギニアビサウは先月、大佐が亡命を求めれば歓迎すると表明。カダフィ政権と
関係の深かったブルキナファソも一時、亡命受け入れの意向を示した。

■ソース(産経新聞・共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111022/mds11102218230011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111022/mds11102218230011-n1.jpg
2名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:44:39.54 ID:0+czo65VP
「スポンサーを何でもてなしましょうか?」
「そりゃもちろんスッポンさ」
3名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:45:59.15 ID:ZKmPLN9N0
援軍でもすりゃいいのに。。。
4名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:45:59.79 ID:Zg4U4OPg0
>>2は中国の政治犯収容所に送致。
5名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:46:02.85 ID:q0R0L3wS0
日本こそ受け入れるべきだった。
マグロの恩。
大佐がいなければ、クジラのように
マグロをだしに使われて、人種差別されるところだったのだから。
6名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:46:11.66 ID:lGsERzgr0
何で亡命しなかったんだろ?
ガチで延命、再起する気はなかったのかな?
7名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:46:21.12 ID:0jPi5SS4P
中国が後釜に入る可能性が高いな

8名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:46:24.47 ID:t9tLuDkL0
中国が代わりに金出してくれるんじゃね?
9名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:46:56.95 ID:P9jpks4f0
困ったな。お金がないと戦争が成り立たなくなって、軍事産業が衰退してしまう。
10名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:48:03.98 ID:mP4+bpiZ0
>>7
リビアでは二枚舌使ってたことがバッチリばれたから欧米が中国をたたき出すだろうが、周辺国は中国の草刈場になるかもしれんね。
11名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:48:16.12 ID:gSZqexbT0
日本が植民地化あるいは併合した台湾や韓国は発展したけど、
欧米列強が植民地化したアフリカは、ぜんぜん発展しないん
だよな。
12名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:48:43.38 ID:hv999eN70
良い事もしたんだ。
13名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:49:22.40 ID:yWxJvDm20
カダフィとカストロは比較的まともな独裁者だからなw
14名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:50:54.03 ID:IbYUdL2M0
不思議な指導者だったな。
政権脅かされ
慌てて日本円でも通用するようなベーシックインカムやったり
安定してるときは外国へバラ巻き支援でしょ。

んで滅茶苦茶マネー余ってるって印象を
国民の服装や建物から全然受けないわけ。
その財政ギャップがまー色々あったんだろうね。
最後まで変な指導者だった。
アミンみたいな確信犯だと海外逃亡するのにな。
15名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:51:15.55 ID:sTUPr1rd0
あぁ、だからアメリカは日本に対してTPPへの参加を必死に促してるのか。
損失補填を日本に押し付ける気マンマンだな。
16名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:51:18.88 ID:VPp3n1QJP
>>11
黒人は、朝鮮人以上に救いようが無いから・・・・
17名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:51:50.35 ID:WHFuBUYVO
アフリカが土民生活へ逆戻りか
てかリビアも大成しなさそうだな
拘束後連行中に射殺しちゃうなんて民度低すぎだろ
国連から逮捕状でてたんだから、司法の場で裁いてから殺すべきだった。
18名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:52:13.38 ID:69rBiXGB0
中国なんだけど大変そうですねーってガンガン押しかけるんですね
19名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:52:27.83 ID:wxtExNpc0
こういう話は後から出てくる
糞マスコミが!
20名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:52:32.24 ID:JqjYcuYY0
>>1
アフリカは多民族すぎる
朝鮮は単一民族で台湾も漢民族にほぼ同化してるからなんとかなったんじゃね
21名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:52:43.78 ID:FdAK1cA30
人口爆発を防ぐには、底辺層の底上げが
必要が。
これ、豆な。
22名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:53:02.22 ID:th/fW5v+0
そもそもカダフィは独裁者じゃなかったと思ってるよ俺は。
専制君主に近いと思ってる。そもそも反乱起こされるほど無茶苦茶してなかったし
反体制派は欧州列強の工作にのせられてしまった。

日本には勝海舟と西郷隆盛がいたからほとんど内戦をやらずに倒幕を果たした。
これには欧米も驚いた。計算外、皮算用が狂った。
23名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:53:33.67 ID:njxPu6K0O
>>14
6兆円規模の個人資産はさすがにやりすぎだろ
24名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:54:04.90 ID:dyPrr6R00
しばらくしたらリビア国内でもカダフィ時代のが良かったとか
言われるようになりそう
25名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:54:55.70 ID:cSiCEisL0
日本が植民地化あるいは併合した台湾や韓国は発展したけど、
欧米列強が植民地化したアフリカは、ぜんぜん発展しないん
だよな。

するどい 言われてみればその通り 勉強になった。
26名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:56:12.07 ID:ZqcPB9rw0
せっかく生きて捕獲したのにリンチして最後射殺とかあれで一気に土人のイメージがついた
やるなら裁判で死刑にするべきだった
27名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:56:59.33 ID:wymRxxtX0
>>22
その後西南戦争やってるがな
28名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:57:53.34 ID:IbYUdL2M0
>>23
建国のトップ中のトップだぜ。オイルマネーあるし。
欧米敵に回さず
カダフィ1人、6兆円のみなら何とかなったかもな。

カダフィも演説で少し言い訳してたけど、
側近から部下から似たようなことしてたらしいよね。
だからクビにすると。
1人じゃなく全体腐ってるんじゃオイルマネーいくらあっても足りんwww
29名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:58:01.19 ID:AT+fb2mZO
>>26
同意。
あれは人間のする事じゃないよな。
30名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:58:57.36 ID:AuPj4cMP0
正義ってわからないなー
31名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:59:13.18 ID:t9tLuDkL0
>>23
あれ個人資産じゃなくカダフィ政権の資産だったんだけどな
32名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:59:50.47 ID:eOx6yLJ90
これからはEUが支援するから大丈夫
資源目当てでなw
33名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:00:05.16 ID:MZi30h1F0
>>2
最初、何か深い意味があるのかと思った。
34名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:00:40.81 ID:jflBjfegO
>>11
大体欧米と一括りにされるがアメリカはアフリカを植民地化したっけ?
35名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:03:43.79 ID:yWxJvDm20
>>25
発展させた所で飼い犬にかまれてるのが日本だからなw
独裁的な手法ってのは所詮その程度の物でしかない。
自由な枠組みの中で本質的に発展しないと意味が無い査証。
36名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:03:54.57 ID:X+81HIbc0
>>25
ついでに国連予算でアフリカ支援するのに物資調達される企業はほぼ欧米企業なんだぞw
アフリカに小麦持ち込むのも欧米 美味いよな小麦は・・ アフリカ人はバカらしくてイモとかマメとか食えないだろ?

国境なき医師団の使用する医薬品もすべて欧米メーカーだ 日本製の医薬品を送ったら「読めないから使えない」とか理由つけて使わなかった。
死にそうな子供を尻目に見て「このクスリは使えないから指定された欧米メーカーから買って持ってこい」ときたもんだ・・

アフリカとは、皆の善意を合法的に食い物にして金儲けするためのツールであり、世界で産出される貴金属や宝石が大量にあるから
「絶対に政治を安定させない」でいられれば格安に欧米が資源を調達できるって事なんだよ。

反政府ゲリラとドンパチしてれば双方が戦費を稼ぐために支配地域の資源を格安で売り渡すしかないからな交渉の余地が無い
37名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:05:03.10 ID:8ItpsjV20
いい加減白人さんはアフリカ諸国の尻拭けよな
カダヒィ死んで欧米潤う展開丸見え

つうかアフリカ諸国民はまともな国家運営できないから、
日本の官僚さんたちをプレゼントしますw
38名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:05:40.04 ID:IbYUdL2M0
資源&女性の立場あげて
民主化(という名の市場化)し、
さらに複数国へ拡大できれば
イスラエルも含め、願ったり叶ったじゃないの。

いまハッスルして股間に武器あてて
笑顔で祝砲うちまくってるイスラム男性の
遺伝子は残せない社会が構築されていくと思う。
何十年もかけて。

全部、欧米&イスラエルの手のひらの上だな。
日本も含めwww
39名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:05:58.65 ID:xNUhknb80
スカトロ将軍
40名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:07:24.48 ID:DiQMqFOt0
独裁=悪

っていうのは民主主義陣営のプロパガンダに汚染されすぎだろw

政治形態はそれぞれの文化や文化レベルによって異なってしかるべき
俺は一人一票の民主主義には反対だ
国民の平均程度のレベルの政治しかできなくなる。
ちなみに国民の平均て、例えば年収でいくと300万とか400万くらいのレベルだからなw
41名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:08:11.31 ID:ni6RIJPc0
>>25
素が馬鹿だからだろ
例えば町Aを支援して農業を教えると、収穫の頃に町Bが略奪に来る
他にも井戸水の共同濾過施設を作ると夜中にその機材が盗まれる
こういう人種
42名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:08:30.03 ID:/KdSxIBj0
43名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:08:36.39 ID:lLW+uqTv0
>>11
悪いことに民族という概念が発生したころだったから
実態に合わない線引き&教育を行なって憎み合うように
44名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:08:44.01 ID:1lV9UchL0
>>40
最近のわが国では「世襲」ってのがそんな感じでギャーギャー言われて棚。
45名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:08:59.65 ID:ZKmPLN9N0
まあみんなで決めましょうねーって方が酷い有様だからな。
46名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:10:05.88 ID:d69ezuAB0
>>13
底辺層から見て、まともに見えるのは、
チャベスだけどな。
時間はかかるけど、国政的見地から
底辺層を鼓舞するのは彼の様なアイコン。
47名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:10:35.76 ID:yWxJvDm20
>>40
あなたもその程度のレベルだから、そういう発想に至るんだw

民主主義を円滑に行うには、高度な教育水準や高度な人身掌握術からくる
正しい道の提示技術が求めらる訳で。それが本質的な強さに繋がっていく。
独裁だからこそ、簡単に独裁者すらも失脚する。
48名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:11:42.41 ID:7Km6/pP70
「アラブ民族主義」はちょっと不適切な表現
より正しくは「アラブ諸国の連帯」だった

よってこのコスモポリタニズム(世界市民主義)はAUの「アフリカ諸民族の連帯」と論理的にまったく矛盾しない
49名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:13:23.41 ID:9JAxwtQ/O
リビアって元々あのへんではだんとつに女性の地位が高いよ、既に。
大学進学率もたかかったはず
50名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:15:40.27 ID:ni6RIJPc0
>>49
突然なんの話?
51名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:15:51.56 ID:t9tLuDkL0
>>47
>民主主義を円滑に行うには、高度な教育水準や高度な人身掌握術からくる
>正しい道の提示技術が求めらる訳で。それが本質的な強さに繋がっていく。

つまり、まともに民主主義をやった国は歴史上存在しない?
52名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:17:11.55 ID:m8T8zg350

そこで出てくるのが人権無視、格安武器販売の

中国様だろwwww
53名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:17:34.75 ID:DiQMqFOt0
>>47
> 高度な教育水準や高度な人身掌握術からくる正しい道の提示技術

そうだね。リビアはすばらしい教育レベルの国だったね
日本人は正しい道を提示できるほど優れた国民だったね
民主主義すばらしいです^^
54名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:18:53.74 ID:d69ezuAB0
>>47
独裁者政権の怖さは「一枚岩である」ことだよな。
如何に優秀でも、人間だから、傲慢に酔って、後継者や国民を育てることを疎かにしてしまって衰退を招く。
国民あっての国家ということを忘れていけない。
55名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:20:33.29 ID:pj6aDtii0
年中&四六時中、影のように付き添っては、人類史上最悪の★日本体制巨悪
を支え強化を続けてきたのが、日本体制との敵対を偽装群しては、その裏で
は、★日本体制巨悪賊の手先ハイエナ役として暗躍群し続けて、万民主権側
を欺き続けているのが、偽装の反原発ゴキブリ&ハイエナ運動体者であり、
弁護士会制度であり、宗教や、医師や病院や〜マスコミや記者らであり、公
僕の三権(立法&行政&司法)制度賊などであることを、被害者の☆万国万
民主権者側は、忘れてはならない〜ハイエナ&ゴキブリ利権の体制手先賊の
彼らは、日本体制巨悪とともに影のように付き添い、いまも暗躍中である?
!〜(※全文例外と推定なども含む)☆核被爆SOS万国万民と&☆万国万民
主権者からの、ご意見なども求めます…李得実 http://d.hatena.ne.jp/rimurata/
☆「500京円の金塊」=の検索を!〜、☆大自然太陽法の大恩恵群による
、万民主権者側の受益物の一部ですよ!〜※どんな損害賠償群策にも耐えう
るほどの超巨額が、日本体制(沖縄&百済連合利権群)巨悪賊側によって隠
ぺい&詐取中!〜☆茶話交流会と、☆カラオケなど交流会もしてます(西梅
田駅と鶴橋駅などで)〜、各自の負担は400円〜700円程度です〜万民
のご参加を!〜
☆永遠の万国万民愛主義者&日本体制巨悪賊側による実受難群&被害群によ
る貴重な生き証人・李得実 http://d.hatena.ne.jp/rimurata/(核被曝SO
S万国万民へ各賠償金1億円と、死去するまで毎日2万円のすみません慰謝
料の支払い策の実現を!☆核被曝SOS万国万民への救援&賠償策の実現と
☆万国万民主権群の奪還主義者=李得実)
09032755519 [email protected]  [email protected]


56名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:22:45.08 ID:B7yLKFvw0
>>50
フセイン支配下の、イラクも、
強権独裁だったが
女性の権利や、教育システムを拡充させていた。
57名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:23:07.62 ID:p6o78pZ40
リビアは無料パンが街に溢れるほどの弱者に優しい国だった。
リビアの一般大衆は確実に損をする。
そのことがわからずに馬鹿なことしたよ。
58名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:27:07.90 ID:d69ezuAB0
>>57
鞭とアメ。少し、鞭が強過ぎたようだ。
59名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:28:07.43 ID:7Km6/pP70
リビアの民衆は馬鹿なことをした
民主化がいけないわけじゃない
要するにやり方が拙速なんだ
あんなやり方じゃだめだ
全部無駄に終わるよ

自分は、
【国際】米大統領がイラク戦争終結宣言 軍、年内に完全撤退
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319260022/
のスレできょう大量投稿しているID:7Km6/pP70だけど、
こっちのスレは自分と同じ考えの人たちが多そうだ
60名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:28:19.70 ID:QeE9KkHLP
>>23

あれだけオイルマネーがあって6兆円は安いもんだろw

国民が飢えに苦しんでたわけでもないし。
61名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:28:22.75 ID:9ZJTGdg90
カダフィも権力の誘惑に勝てなかった只の独裁者として始末されたな
やるならやるで反対部族を根絶やしにするつもりでないと駄目だってことだな
62名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:30:04.20 ID:fNW2+hxd0
カミングアップネクストっ!
独裁者を倒したら恐怖政治がやってきたでござるぅの巻っ!

みんな、楽しみにしててね!!
63名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:31:02.98 ID:3zZPMoUEO
>>49
カダフィーはお利口さんにも教育レベル向上やら国民の福祉に力を入れたのだが
食糧問題で足元をすくわれた
64名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:34:48.21 ID:7Km6/pP70
>>63
アメリカが自国のバカみたいな超金融緩和を通じて途上国にコモディティ・インフレを輸出してるからね
まったくひどい話だ
リビアだけじゃなくソマリアでもどこでもとにかく途上国の人々がかわいそうだ
65名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:35:47.53 ID:aELTf7ER0
カダフィとその側近が独占していた富は今度は欧米の禿鷹共の餌食になって
結局一般市民の手にはこれからも渡らないだろうね
むしろカダフィ政権時の方が良かったなんてことになりかねんからなぁ
66名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:36:22.49 ID:Xc7A+rj+0
どんな奴でも、あの世には何も持って行けない
67名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:38:09.95 ID:7Km6/pP70
ソマリアの子供たちは海賊になるしか道がない
リビアの子供たちもきっと山賊みたいになるしか道がなくなるだろう

こういうのはロックスターの慈善事業どころで解決できる話じゃないよ
アメリカのレーガン政権以来ここ30年ぐらい採られた自由至上主義経済体制の制度そのものの欠陥だ
68名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:38:43.04 ID:3zZPMoUEO
>>64
あやつらの目的は権力の安定だからね。他の地域が力をつければ潰すの繰り返し
今度はいよいよ日本だよ
69名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:41:18.92 ID:7Km6/pP70
>>68
というより自国経済さえよくなれば他人なんかどうでもいいっていう身勝手なのさ
アメリカで行われた金融緩和もアメリカ国内の景気さえなんとかなればいいっていう考え
(しかもマクロ経済理論から言って完全に間違ってるやり方)
アメリカは基軸通貨国だから金融緩和したら世界中カネ余りになって途上国がインフレになるのは当然
馬鹿すぎるほんとに
70名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:41:50.79 ID:DiQMqFOt0
>>62
政権交代さえすれば、あたかもバラ色も未来が開けるような機運一色になって
民主的に政権交代を選んだ国がありましてな?
71名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:45:16.46 ID:w1+ZRWY80
>>29
海兵隊もラディンを即射殺だし、私念が入れば人間はこんなもんでしょ。
本人が人殺しまくってきたからな。
72名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:45:55.53 ID:t9tLuDkL0
>>70
その国の連中今は
中央銀行が輪転機回すだけでバラ色の未来が開けると信じてるぜ
73名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:47:47.52 ID:7Km6/pP70
>>70
大衆ってさ、いったん楽観的な妄想すると突っ走っちゃうよねどの国でも・・・
まあ俺も大衆の一人なんだけど、俺はそんなバスに絶対に乗らないぞ

いま危ないのはみんなの党だよ
こないだの選挙で自民党から民主党へ支持を変えていま民主党に失望してる人たちの多くは、
自民党支持に戻らず、「非常に疑わしい」類の経済理論でもってバラ色の未来像を「明確に」提示しているみんなの党へ支持を移すよ
74名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:48:10.55 ID:3zZPMoUEO
>>68
身勝手の上に傲慢。保身や権力の為に他国を破壊することすら厭わない。恐怖政治マフィアだよ
政治経済干渉しまくりで必ず相手国から搾取しないと気が済まない。異常なほどの権力固執
75名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:48:55.37 ID:t2RjlF4C0
>>3
正規軍の1/3を出して援軍に向かった国もあったよ。NATOの攻撃で壊滅したけど。
あと直接の戦闘には参加しなかったけれどブルキナファソは国境越えてカダフィ派の部隊を
護衛してまで、自国への入国を受け入れてたりする。
76名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:49:27.91 ID:dTFLg16h0
>>66
この世で得たものは、あの世には必要が
無いものなのだよ。
だから、この世で得たものは、この世で
消費して、後世に引き渡す必要があるのだよな。
77名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:50:07.56 ID:tdbujMHt0
>>52
中国人がアフリカに本格的に進出したら
鉱物資源は根こそぎ持って行かれるし
土地は中国人の食料生産のための田畑に変えられるし
野生動物も滅びちまうぞ、冗談抜きで
78名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:50:33.95 ID:3zZPMoUEO
>>74訂正
>>68>>69
79名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:50:38.96 ID:okYjQ0EmO
>>67
ソマリアはあれ自警団だもんな。
海賊じゃないよ。
80名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:51:53.09 ID:G2TRTSFq0
>>34
アメリカが植民地化した中米やフィリピンは、全然発展しないな。
81名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:54:02.41 ID:7Km6/pP70
>>78
1950年代のパックス・アメリカーナの時代のアメリカはこんなに身勝手なアメリカじゃなかった
アメリカは変わってしまったよ
詳しい説明は省くが、このアメリカの正義が怪しくなったのはじつはケネディ政権の経済政策から
82名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:54:54.40 ID:jGRrp0R00
次はシリア大統領アサドの番だな
8362:2011/10/22(土) 19:55:01.19 ID:fNW2+hxd0
>>70

プッ、馬鹿な国民なんですね、その国は(プゲラ
84名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:56:33.65 ID:iMpfcFu40
>>1
ヨーロッパに騙されて英雄を殺しちゃう土人どもwww

一生底辺で暮らしてろw
85名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:57:41.07 ID:7Km6/pP70
>>82
シリアの場合はもっとわかりやすくて、
今のアサドの父ちゃんの代から続いている官僚団があの権威主義政権の利権の本質

だからアサド個人を打倒したところで、官僚団がそのまま残ってしまったら、
そいつらがこんどは革命後にシリアに入ってくるであろう欧米資本と組んで、
あたらしい利権独占構造を確立してしまう
意味ねー
86名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:57:57.06 ID:lzrnx4NOP
アフリカ諸国はどこもカダフィがいざっていう時に助けなかったの?
87名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:00:14.44 ID:t2RjlF4C0
>>84
ヨーロッパに騙されたというより、カダフィが打倒した王家をフランスが亡命受け入れて庇護してたんだよ。
んで反カダフィの国民評議会はこの王家旧支配地域の住民で構成されてる。
国民に開放した油田権利を王家がその手に取り戻し、更に石油の買い手が参加各国っていう図式w
88名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:00:58.42 ID:+wqPyzXl0
亡命すれば良かったのに
カダフィ
合掌
89名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:02:23.18 ID:7Km6/pP70
>>86
カダフィの場合はフセインと同様、強権的なやり方で身内で利権を独占していたが、
いっぽうで一旦所得を独占したのを国民や外国に裁量的に分配していた
そのモデルの維持が難しくなったのがアメリカの無理やりな大金融緩和で起きたコモディティの国際価格の暴騰
アメリカは別にあれでアラブ諸国の革命を起こそうとしたわけじゃないと思う
単に自分の国内の景気さえよくなれば、という考えだったにちがいない
要するに他人のことなんかどうでもいいんだよ
90名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:02:36.73 ID:zlhaUcHP0
NHKじゃ世界でも稀な成功した社会主義国として
まるで英雄みたいな扱いでリビアとカダフィ放送してたよね

なんで民衆から反乱起こされるまでに悪化したの?
しかも周辺諸国とも上手くやってたみたいなのに
91名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:03:05.44 ID:dP5r0y/iO
黒はほんと他力本願だな
92名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:04:33.47 ID:7Km6/pP70
93名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:05:23.07 ID:YQZ7mmuO0
>>15
そりゃもう。
これからのアフリカ再建費も出させるつもりでしょう。
94名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:06:39.20 ID:MZ/fz/Wj0
貧乏アフリカ諸国から見ると、もちろん善行。
リビア国民の主観から見ると、ある意味売国的な行動でもある。
治安組織にアフリカ黒人を引き入れ、カダフィ一族を守るという構造だからな。
95名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:07:21.85 ID:zlhaUcHP0
>>92
アメリカの無理やりな大金融緩和で起きたコモディティの国際価格の暴騰で
一旦所得を独占したのを国民や外国に裁量的に分配できなくなったの?

もしそうなら反乱が起きる前にやれることが沢山あるような気がするけど・・・・・・
96名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:08:51.62 ID:18fw+CEpO
>>90
1、東部の部族差別やってた
2、隣のエジプトの革命が波及した
3、何十年も同じ最高指導者で飽きた
97名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:09:18.04 ID:Bay31lB40
ガダフィ亡き後ガタガタ
98名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:09:50.17 ID:7Km6/pP70
>>95
簡単に言えば、小麦が高くなったらパンを配りにくくなるだろう
そんなこんなで所得や財の分配制度が左前になったら、
民衆は生活に困るから反乱は不可避になるよ
直接の原因つくってたのがアメリカの金融政策なんだから、
リビアに限らず、途上国はどこでもたまったものじゃない
99名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:11:01.52 ID:R/cnUaPL0
ま、こうなるわな
踊らされてカダフィ倒して更なる苦しみが始まる
100名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:11:04.07 ID:2p/3slzM0
なんで逃げなかったのかね?
負けると思ってなかったのか
101名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:12:17.09 ID:7Km6/pP70
>>88
ロシアや中国はもうイスラム教徒に冷淡だし、
もはやイラクはないし、
イランは宗派が違うし、
頼みのベネズエラは遠すぎる
102名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:12:25.46 ID:9epukaDr0
真実なんてものは情報の中には存在しない。
カダフィだけが悪者なんじゃない。
視点を変えれば魔王も英雄だ。

AUリセットは良策。良策。
103名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:12:31.97 ID:zlhaUcHP0
>>98
リビアは民衆が生活に困るほど困窮し始めてたの?
その辺の報道がすっぱり抜け落ちてるから(まあそんなもんだろうが)
突然過ぎるように見えちゃうんだわな
104名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:12:37.59 ID:g/yVu5Qy0
リビア: カダフィ NATOの狙いはアフリカ統一通貨阻止 ドル体制維持
http://www.youtube.com/watch?v=WV9WtX5GRN0
リビア : カダフィが殺される3つの理由 衛星+アフリカ通貨基金+統一
http://www.youtube.com/watch?v=Y9CphgEuFP0
カダフィの真実を知ってほしい  リビア 新世界秩序 NATO
http://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw
105名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:14:23.05 ID:h2jRjz6H0
>>11
発展させないようにしてるんだろ。
分断統治のままの社会構造。

隣の部族の為に税金払うのはダメだ、
くらいの意識だから広域国家なんかできるわけないよ。
106名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:14:45.89 ID:7Km6/pP70
>>103
そう
リビアもそうだし、チュニジアでもエジプトでもシリアでもイエメンでもどこでも急にこの数年物価が高騰して、
民衆が困ってた
107名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:17:13.42 ID:g/yVu5Qy0
コピペ転載
681 :名無しさん@12周年 :2011/10/22(土) 07:21:00.52 (p)ID:vbNiQ/Im0(6)
>>671
アフリカ統一機構(OAU) が結束を強化して米欧の影響下から完全脱皮しようとしたリーダーがカダフィと言っても過言ではない。
カダフィを独裁者だと米欧メディアはずっと宣伝してきたのも、アラブ・アフリカでの米欧の影響力を削ごうと動いたから。
強権な独裁政治を敷いた貧富の国、チュニジア、エジプトに比べ、貧富の差がなく、はるかに豊かな暮らしをしていたのがリビア。

強権な独裁政治を敷いた貧富の国、チュニジア、エジプトの民衆デモには静観をし、リビアの民衆デモにはすかさず介入した
ダブルスタンダードがすべてを物語っている。
チュニジア、エジプト、反政府デモに比べ、リビアの反政府デモは自動小銃や小型ロケット砲など武器を豊富に携行していたのが特徴で
チュニジア政府陥落とエジプトデモ発生の時点で新米欧民衆部隊が組織化され、武器が供給された。
一部の軍が反カダフィ側に寝返り、武器庫を襲撃したという報道は武器の供給をカムフラージュするためのメディア戦術。
カダフィのリビアに元々有った自動小銃など武器と比べ物にならない量の自動小銃などが国民に行き渡った。

米欧の介入を決定づけたのはリビアの石油よりも、通過発行権を一手に握るドル支配から脱皮し
物理的相応価値の有る金貨や金の延べ棒を域内流通通貨にするべく、脱ドル紙幣、脱ユーロ紙幣を模索したカダフィを消すためであったのは
説明するまでもない。
脱ドル紙幣、脱ユーロ紙幣を食い止め、当初の目的を達成した米欧が次に触覚を伸ばすのは当然に石油で
それ相応の石油利権を要求し、唯一石油資源が富の源泉であったリビアは、貧富の格差がとてつもなく多い
砂漠の最貧国へと転落していく。
元々が多部族間の利権争いで分裂していてもおかしくないリビアを統治していたカダフィを失い、内戦でますます経済が疲弊していくとみる。
108名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:17:25.63 ID:CCr7FvMH0
>>24
漏れも同じ意見だな。
結局石油利権を狙っている他国に翻弄されて国が4つくらいに分裂するんでは。
その中のどこかの地域にイスラム教に先鋭化された国が出来て混沌となる。

特に民主主義が未成熟だと他国からの干渉と民族紛争は起こると思われる。

北アフリカは本当に混沌を極め、イギリス、フランス、アメリカの引いた
国境は無意味なものになると思われ。

これほど先が見えない時代は1929年の世界恐慌以来の事だろうね。
人間が絶滅してなければ100年後の教科書に乗る時代となると思う。
109名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:19:10.19 ID:3zZPMoUEO
>>81
赤狩りで世論操作の下地ができた辺りでメディアの絶対権力化が完成したからね
後はそのメディア権力と産業利権が結び付けば「正義」の私物化…
110名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:21:10.61 ID:7Km6/pP70
>>109
社会面では赤狩りの影響は大きかっただろうね
111名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:23:03.85 ID:CCr7FvMH0
>>109
そしてネットの発達と共にメディア主体のレジュームは変化が起こり始めている。
これを一番脅威に思っているのは為政者じゃないのでは無いかな。
112名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:23:04.24 ID:MZ/fz/Wj0
八紘一宇だの大東亜共栄圏だの東アジア構想だのに、
利害得失から反対する日本人が多数いる。
アフリカ統一なんて夢には利害得失の面から見て反対で、
カダフィ失脚を願うリビア国民も多かったのではないかな。
113名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:23:31.53 ID:zlhaUcHP0
>>107
>リビアの反政府デモは自動小銃や小型ロケット砲など武器を豊富に携行していたのが特徴で
>チュニジア政府陥落とエジプトデモ発生の時点で新米欧民衆部隊が組織化され、武器が供給された。

これが事実ならカダフィ側の軍が(武装蜂起)連中を空爆したのはある意味当たり前だし、
その報復にNATO(だっけ?)がカダフィ側を空爆し返したのは単なる内政干渉だな。
114名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:24:48.17 ID:7Km6/pP70
>>113
イラクでもそうだが、リビアでもすでにいきわたってしまった銃の回収はもはや不可能だと思われる
治安維持が大変だよ
115名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:24:59.07 ID:1UbAHORU0
>>106
リビア国内の小麦は国際価格と全く無関係な価格統制されてたから
リビアでパンが値上がりしてた事実は無いよ
116名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:25:11.44 ID:yThNjLUt0
アメリカはアラブで革命おこさせる気満々だっただろ?
フェイスブックとその映画まで用意してあったじゃないかw
同盟国日本ですらフェイスブック知らなかったのに。
117名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:26:56.71 ID:zlhaUcHP0
>>114
どうも米軍が動くときは報道される情報が途端に胡散臭くなるんだよねえ
ところどころぽっかり重要な情報が無い感じが凄くする。
118名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:27:07.97 ID:7Km6/pP70
>>115
それ店頭小売価格だよ
世界的な原料高騰で生じる差損分はカダフィ側が負担していた
そうなってその分財政を圧迫していたからパンでないどこか別のところで歳出がカットされる
119名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:27:36.19 ID:HYT8NfjO0
>>34
リベリア「……」
120名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:30:08.25 ID:BkYEd+RyP
ジョンイルなんかと比べればはるかにまともな独裁者だったからな
もう少し良い衝突の解消方法があったかもしれないだけに残念
121名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:30:16.55 ID:1UbAHORU0
>>118
食料の価格は上がってるけど
石油製品の価格も上がってるから
リビアの財政はそこまで逼迫した状況ではないはず
122名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:30:39.04 ID:7Km6/pP70
>>117
べつに報道しても構わないし英語圏メディアでは普通に詳しく報道して説明してるけど、
勝手に遠慮してるのか興味ないのか知らないが、とにかく日本のマスコミが詳しい報道しないというだけ

報道だけでなく、たとえば『ビンラディンを探せ』なんてドキュメンタリー映画は、
『スーパーサイズミー』の監督が作ったんだけど、
アメリカが最近やってる中東政策をアニメなんかも使ってすごくわかりやすく説明して非難してるよ
123名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:32:16.64 ID:h2jRjz6H0
>>119
アメリカで教育を受けたリベリア人が奴隷解放で国へ帰って支配層になったんじゃなかったか?
リベリアというのも自由の国という意味だし。
124名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:33:17.23 ID:7Km6/pP70
>>121
リビア産の石油はほとんど相手国との直接交渉による予約販売で長期価格が決定している
だから国際価格の変動に対する上方硬直性が強いんだよ
125名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:35:24.05 ID:EpkKKrOL0
アフリカ各国が亡命受け入れたら欧米から制裁受けて国が破綻するに
決まってるじゃねーか。これだから黒んぼはサル並の幼稚なんだよ
126名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:35:37.81 ID:yThNjLUt0
デモに空爆っていってたけど、フランスメディアによると、
武器庫など限られた軍事施設への空爆は確認されたが、
デモへの空爆は確認されてないと言っていたぞ。
ロシアも衛星で見張っているが、そんな兆候はないと言ってるし、本当はどうなってんだろうな?
127名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:36:43.42 ID:he0IMnCy0
カダフィは中国のアフリカ進出を「形を変えた帝国主義だ」とかなり厳しく批判してたよな
128名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:37:13.92 ID:FriqTfbbO

中国がいるじゃん
129名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:38:22.40 ID:1UbAHORU0
>>123
それで一人当たりGDP200ドル
アフリカでも有数の貧しい国を作ったんだよね
130名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:39:10.20 ID:EhSPAyN10
だったらカダフィを守って戦えよwwwwwwwwwwwwwww


タダで金だけ欲しいとか朝鮮人かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっっっっっっっっっっっっっっw
131名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:41:56.05 ID:YWQdCjbo0
サダム、ラディソ、カダフィと三連発でぬっころしたのはいただけない。
132名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:43:39.84 ID:avIpg5jwP
なんと、あのブルキナファソが・・。

いや、もちろん知ってるよ? 常識じゃん。
133名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:43:56.85 ID:he0IMnCy0
リビアの反政府勢力には、かなり初期から、革命直後のエジプト経由でかなり組織的に武器が供与されていた。
外国の介入が事前に準備されていたとみるべきだろう。

カダフィの初期の対処法・デモ鎮圧方法に問題はあったかもしれないが、
言われているような無抵抗な市民に国軍が発砲したという構図ではないし、
ましてや空爆など衛星で見ても確認されていない。
134名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:45:46.69 ID:DsatEn7f0
日本のマスゴミは
アメリカのニュースの論調そのまま
アメリカの新聞はアメリカの国益で善悪を判断してるのに
それをそのまま垂れ流す低レベルの日本のマスゴミ
135名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:46:33.54 ID:y64M9et30
>>126
ゲイツ長官も確認してないと言ってるのに、メディアが暴走。
136名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:49:59.70 ID:CCr7FvMH0
>>130
金に踊らされた朝鮮人並みの民度の民族が起こした叛乱だろうね。

頭が良ければ混乱をもたらさずに平定できる素地を作ってから禅譲を
促すのが最良の方法なんだろうけど。
絶対的な君主が居ないとこれほどの混乱を起こすのは容易な技だろう。

逆に絶対的な国王が居る国には通用しない技だけど
日本やタイみたいな国は最終的に天の声が決めるからね。
137名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:56:31.11 ID:7Km6/pP70
体制転換については、
もともと民度の高い民族は革命なんかやらず、
国を想う政府と国を想う民衆が互いに話し合い責任を持って改革をやる

そういう意味で現代史で世界で最も成功した体制転換は、1989年のポーランドの民主化だろう
138名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:59:40.36 ID:7Km6/pP70
そのポーランドの例と正反対だったのがルーマニア革命で、
今回のリビア革命がルーマニア革命と同類だ

ルーマニアはヨーロッパだからEUが乗り出してなんとか落ち着いたが、
リビアにはそういうスポンサーになる政治主体が同じ文明圏にない
139名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:05:31.18 ID:acnFERm50
結局部族間闘争だったはずがアラブの春とやらにのっかって民主化運動にみせかけ
NATOの介入を呼び込むことに成功した油田地域の旧王家支持部族の勝利

西部と東部の情報は出てくるけど、南部とかはどうだったの?
140名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:06:14.21 ID:efLKXW/q0
独裁政権の最大の弱点は、政権のバックアップをどうするかなんだよなあ
たいていみんなこれで失敗して潰れる
141名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:07:58.97 ID:6LBwrPBq0
俺たちのカダフィってよく見るけど
讃えてるのって北朝鮮の人?
結局これも金で傭兵雇ってただけじゃん
142名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:08:28.67 ID:he0IMnCy0
>>139
大勢が決するまで日和見
特に大佐に恩のあるトゥアレグ族は親族をかくまったりいろいろ便宜を図った
143名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:10:31.34 ID:lHOs9X/S0
どうでも良いです。三井物産や三菱商事の権益が富を産むか。それしか興味が無い。
144名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:12:25.89 ID:1UbAHORU0
>>141
カダフィなんて結局あり余るオイルマネーで
「ぼくのかんがえるさいきょうのせいじ」やっただけなのにね
145名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:13:28.17 ID:ZKjvMp4C0
反政府とか白人に操られてアホ丸出し
10年後に気付いたら石油利権全部持っていかれて、
リビアはパイプが通るだけになってるんだろうね
146名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:14:17.01 ID:uwa4yO2h0
>>52
>>77
これマジでイヤだよなぁ。
147名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:16:25.56 ID:zlhaUcHP0
>>139
客観的に見ると、概ね139ということでFAなの?
148名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:16:38.11 ID:h2jRjz6H0
アブラの春。
149名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:18:47.15 ID:zlhaUcHP0
>>133
>言われているような無抵抗な市民に国軍が発砲したという構図ではないし、ましてや空爆など衛星で見ても確認されていない。

まじで?無抵抗の市民デモ隊に無差別空爆しかけたカフダフィは極悪という報道しかみてないんだけど。
150名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:22:07.16 ID:IQObv/lB0
まあ、これが西側諸国がカダフィ潰しを急いだ原因だよな
アフリカはアングロサクソンにとって
あくまでも奴隷だから・・・
どんな形にしろ独立されたら困る
151名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:25:07.65 ID:x8yv9Aay0
アフリカの利権は中国とアメリカに全部持っていかれて終わり
残念ながらEU諸国は僅かなおこぼれ貰えるだけ
152名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:25:31.15 ID:H6ritedb0
アフリカは伝統的にヨーロッパ諸国の収奪対象だからな
アメリカは中東方面で我慢して、アフリカには手を出さないだろう
中国の扱いがどうなるかが鍵か
153名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:27:25.70 ID:h2jRjz6H0
元々中露寄りの政権だったのが倒されたんだから、
新政権は援助してくれた側に原油を売るだろ。
公式にもそういう発言だっただろ。
154名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:28:19.34 ID:p7VAAZ4v0
カダフィの場合は独裁者というより王様に近いよね?
155名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:32:33.61 ID:he0IMnCy0
>>149
リビア攻撃に一番積極的だったフランスの通信社でさえそう報じたし、ロシアも衛星で見張っていたが民衆への空爆などは観測されなかったと言った
156名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:32:38.40 ID:y64M9et30
>>149
マジ。
ゲイツ長官も海軍大将も、空爆の事実は確認してないと言ってる。
157名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:32:59.51 ID:+thbEcio0
>>153
そこで出てくる中東アラブ連合
イラクや親イスラエルを抑えたければ
リビア石油を自分達の傘下に置かせろと要求する
158名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:35:52.82 ID:C1fBJ2QoO
裏で欧米諸国が操って同族どうしを争わせて利益を得ようとしたり脅威を無くそうとしたりというのは明治維新や日中戦争と同じ構図だな
白人どもは世界中の有色人国家で同じ様な事やらかしてるんだな。アラブやらカシミールやらアフリカやら
159名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:36:28.67 ID:zlhaUcHP0
>>155,156
うわー黒い話だわー 何で日本でそういう報道しないんだろう?
160名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:38:54.26 ID:KWqKt37K0
アフリカ統一されたら困るので欧米が殺したのか
161名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:40:59.88 ID:uwa4yO2h0
なんかずっと前ゾマホンが、日本のアフリカ報道は全部欧米経由で、
欧米人に都合がいいことしか書かれてないとか言ってたよ。

今回もそんなもんじゃないのかな。CNN垂れ流しとか。
だから、アルジャジーラが自分達で情報取りに行くようになったのは大きいし、
日本人も戦闘地域に行って情報とってこないと、欧米人とかユダヤ人に有利な情報しか入らなくなってしまう。
昨日、朝日の人、死んじゃったけどね。そういう人はやっぱり必要。
162名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:41:59.43 ID:LOebJUdWO
>>159
するわけない
ジャーナリズム魂もないメディアだもん
政府やスポンサーの言いなり
163名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:43:21.71 ID:he0IMnCy0
>>161
ただ今回のリビアでのアルジャジーラの動きはかなり怪しいけどね
カタール本国の動きと相まって
164名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:45:57.63 ID:uwa4yO2h0
>>163 ああ、言われてみればイラク空爆の時と確かに違うね。アルジャジーラ静かだね。
アラブも一枚岩じゃないんだね。なおさらやっかいだなぁ
165名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:46:43.07 ID:Vl1bBU4dO
【リビア】カダフィー大佐。二階級特進で中将に(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
166名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:48:12.67 ID:he0IMnCy0
>>164
というか既存メディアで一番煽ってたのがアルジャジーラ
緑の広場で捏造っぽいことまでやってた
戦争報道が戦略の一環であるのは言うまでもないことだが、
アルジャジーラが反欧米の独立自由メディアとか思ってると足をすくわれる
167名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:48:17.91 ID:y64M9et30
>>160
石油利権がほしいだけ。アフリカ統一はどっちみち時間がかかる。

911以降、カダフィは軟化して、対米協調路線に転換した。
アメリカもリビアをテロ支援国家リストからはずした。
しかし、ヤクザと同じで、いったん弱みを見せると降参するまで攻撃する。
168名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:49:33.41 ID:acnFERm50
>>147
抵抗運動勃発以前も含む日本国内の一連の報道や入手可能な情報からの俺の妄想だから気にしないでください

最初の報道では、
参加者の主張がカダフィは支持するが現政府は許さないとかわけのわからない民主化デモ?だったので注目してた
途中カダフィも確かに今の政府には問題点がありすぎる、悪かったみたいな声明出してたし
日本の学生運動でもそうだった様に異分子が入り込んで大規模化変質化するのはよくある話かなと
169名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:50:39.02 ID:y64M9et30
>>161
アルジャジーラはどうもユダヤ系に牛耳られてるみたいだ。
170名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:53:43.88 ID:3iwpT6S20
かだふぃいも支援してくれるアフリカの国に亡命すれば
よかlったのにね
171名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:55:51.93 ID:he0IMnCy0
>>170
機会はないわけではなかったが、自分の正当性を最後まで信じていたから国に残ったんだろうな
172名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:57:01.79 ID:GyMzxQ0q0
暗黒大陸の時間が数十年くらい撒き戻ったのか。
白人怖すぎ。
173名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:58:06.78 ID:FORMREUj0
中国がスポンサーになります
174名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:02:09.00 ID:BkYEd+RyP
反政府側も結構な武器持っていたからなぁ
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-3162.html

石と火炎瓶を投げる程度じゃないので
175名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:02:36.07 ID:WkUkln3b0
欧米が怖い
176名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:02:37.56 ID:CKNc0tKb0
無能な他力本願土人は逝ってよし!!!!!!!11
177名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:07:52.65 ID:n68RF3zD0
イラクのフセインはドル決済を拒否した。だから、米国に潰された。リビアも同様である。
カダフィはアフリカ統一通貨を提唱した。攻撃理由はこれ。米国のドル支配からの脱却は、アジア・アフリカ諸国は悲願であるが、脱却する前にドル支配で潰された
カダフィはアフリカ合衆国を樹立させドル決済を拒否しFRBに頼らない金によるアフリカ統一通貨で実体経済でやっていこうという計画があった
国際金融資本の怒りを買いカダフィは潰された
国民評議会はカダフィ政権崩壊直後にフランスと会談を行い
石油利権30%を石油資本に売り渡す約束をした
反政府側は石油資本の傀儡に過ぎない
リビア国民には地獄のような生活が待っているだろう
178名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:15:54.43 ID:x4XQqpmd0
冷血な独裁者にしてテロリストのカダフィ、マンセーのゴミ左翼どもの
発狂ぶりが痛々しいわ。
179名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:28:30.27 ID:h2jRjz6H0
>>174
請求書にはドルで払えと書いてある。
180名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:52:50.51 ID:Fm6HPu1d0
>>154
つか、王様=独裁者なんだが
181名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:57:05.93 ID:e5JEcVuy0
>>139
南部は黒人が多くその黒人を評議会側の連中は
マリとかから来たカダフィの傭兵とみて暴行や拘束をしているようだ
というのをチラッと見た
182名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:57:49.58 ID:uKfkZKu50
カダフィの真実を知ってほしい
http://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw
183名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:00:42.30 ID:Fm6HPu1d0
>>178
おまえ見方せまいな
なんでもサヨかよ
184名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:01:20.92 ID:HpHAxpgW0
ムガベとかカダフィとか トンでも指導者しかいない現実
西側の工作が原因か? 
185名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:03:47.41 ID:W4WzsD3F0
まあアフリカ内だけで金回る仕組みつくったら殺されても文句は言えない。
186名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:04:56.84 ID:VUQJsPWp0
ばらまいてた割りには国内支持がなかったようだが
187名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:04:57.97 ID:ylFJHKmV0
ブルキナファソは台湾を認めている数少ない国

見せしめか、隣国ガーナには中国マネーが入りまくり
188名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:08:43.43 ID:/UJxF4be0
リビア土人死ねゴミ
189名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:09:46.45 ID:FZxpKUcj0
>>183
カダフィの福祉政策の数々はどう見てもサヨそのものだろ
日本の左翼政治家に莫大な財源を預けてみろよ
ほとんど同じことするから
190名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:11:58.97 ID:XLYOrkPM0
ウヨだろうとサヨだろうと国民のためになっているならいいだろ。
大佐のやった福祉政策は数年以内に再評価されると思うよ。
191名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:14:38.90 ID:OKhM/els0
これからの石油利権とこれまでの蓄えの部族間争奪戦で

土派手な内戦勃発。

双方への武器の売り込みで欧州・米国企業はウハウハ。
192名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:22:39.40 ID:CCr7FvMH0
>>170
移住した国が次の標的になるだけ。
しかも石油が出ないから単なる部族紛争の延長戦になって結局グチャグチャになる。

カダフィーも欧米諸国に逃げたいと思っていただろうけど、受け入れた国が
敢て爆弾抱える訳は無い罠。

所詮、詰んでた将棋を最後まで指してしまっただけの話だろ。
193名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:26:54.60 ID:Fm6HPu1d0
どうせやるならリビアなんて小国じゃなくて中国をやれよ
194名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:27:45.22 ID:e5JEcVuy0
蓄えはすでに欧米様が頂戴しております
またひとつ資本の奴隷が増えました
195名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:33:56.63 ID:FZxpKUcj0
>>190
カダフィは外国人優遇しすぎてたから
国民のためになったかどうか微妙だぞ
196名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:39:37.59 ID:XLYOrkPM0
>195
教育費無料、医療費無料、家族手当・出産手当、ガソリン1L10円なんだから
充分に国民のためになっているだろ。
197名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:45:46.65 ID:XiKM3CZK0
名言・至言

民衆とは、前より良くなると信じて、すすんで為政者を変えたがるものであり、
この一心で武器を手にして為政者に立ち向かってくる。
だが民衆は考え違いをしているのであり、やがてひどい経験をして、
従来にもまして悪くなったと思い知ることになるのだ。

リベラリストは知能が足りないとは、よく言ったものだな。
198名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:48:06.25 ID:FZxpKUcj0
>>196
それはオイルマネーのおかげ
外国人優遇に使わず全て国民のために使ってたらもっと豊かだった

もともと43年前のリビアは極端に貧しく、社会福祉もなく
石油の利権は王族の私物で
外国人なんか石油メジャーの駐在員くらいしかいなかった
外国人(特にアフリカ系)が増えたのは
30年ほど前、カダフィがアパルトヘイトから逃げてきた南アフリカの難民を受け入れた時
難民としてではなく一般住宅で教育を受け、労働をする新しい住民として扱うと宣言したことにはじまる
199名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:51:02.62 ID:qgKeSufi0
>>198
外国人優遇はしてないぞ
リビア人がやらないような肉体労働を移民のエジプト人にやらせただけ
傭兵に金を払ったことだけだろ
(あれも恩義あるブラックアフリカの国が義勇兵を送ったって部分も大きいんだけどな)
200名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:52:40.77 ID:blbU3l9s0
>>11
欧米列強は摂取することしかしなかったからだよ。
日本は国力を底上げすることに尽力したんだよ。
201名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:53:55.58 ID:LqBq3LbS0
>>24
そうなると思うね。
王政復古だ。
……もっとも、王政というほど歴史がないから結局内乱への道だろう。
202名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:54:59.69 ID:QeE9KkHLP
203名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:57:53.93 ID:FZxpKUcj0
>>199
カダフィが革命なんてしなければ
リビアは移民も難民も出す側であって受け入れる側になるなんて事はあり得なかった
僅かな舗装道路は王族が私費で作り、王族以外は通行禁止
オアシスを巡る部族同士の小競り合いが続き、武力衝突しても政府王家は気にもしない、なんて国にはエジプト人だって働きに来ない
リビアに外国人が増えたのは間違いなくカダフィの責任だ
204名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:57:58.81 ID:QeE9KkHLP

http://jp.reuters.com/video/2011/10/21/%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%95%E3%82%A3%E5%A4%A7%E4%BD%90%E6%94%AF%E9%85%8D%E3%81%AE42%E5%B9%B4%E3%82%92%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8B%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB20%E6%97%A5?videoId=223769989

カダフィはなんだかんだいって西側諸国に対して唯一といっていいぐらい正論が言えた指導者だったのにな・・・

205名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:59:49.39 ID:qgKeSufi0
>>203
その代りに国民の9割は極貧に苦しみ、飢饉が頻繁に起き餓死者続出という王政が続いたんだろうね
206名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:05:01.67 ID:lW0yxvib0
中国が、日本からもらったODAを、そのまま投入かよ。
経済危機のEUとか対抗できるのか?
207名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:05:14.12 ID:ENwSrajp0
土人というのは、先天的にダメなんだろうな。
有史以来、自力で文明を築いたことがない。

2chで中国の話を出すのはアレだけど、今はともかく、紀元前に諸子百家とかいて、当時としては最も高度な文化の一つだったが、
それに比べると、アフリカって、その手の文化の痕跡もないんだよな。
208名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:07:18.50 ID:KyTfWhLQ0
>>205
リビアは飢饉なんて起こらなくても餓死者は普通に出るぞ
地理・気候が農業生産に適さず
当時400万人のリビア国民を養えるほどの収穫が見込めない
だからこそ1960年代になってもムハンマド時代と変わらず
オアシスをめぐって部族同士が定期的に殺し合うという伝統が受け継がれてたわけで
オイルマネーで水と食料を輸入したカダフィはリビアの伝統的な文化を破壊したんだよ
209名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:09:10.80 ID:khw/G2AQ0
>>208
いい皮肉だ
210名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:12:58.74 ID:1UFaoHeiO
カダフィ政権下では、国際社会には決して入りこめない。石油が枯渇した場合、リビアの現政権では国家崩壊していただろう。

豊富なオイルマネーがまだある今のうちにカダフィ政権を倒せたというのは、リビアにとって必ず将来+に働く
211名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:14:17.55 ID:9hKvMFMX0
カダフィは弱者や貧しい人々に慈悲があった指導者だったのな。。。。
なんてことをやってしまったんだリビア国民は!!!!!!!!!!!!!
お前等の守護者は愛国心に溢れたカダフィではなく日本と同じく売国奴に
執って代わることになる。
212名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:15:53.27 ID:khw/G2AQ0
>>210
2003年以降は普通に入り込んでたけどな
BPなんかに売ってたよ 
開発も進んでた
213名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:16:20.85 ID:1UFaoHeiO
>>204
カダフィは、アフリカを植民地支配し蹂躙していたヨーロッパ諸国に対して、非常に嫌悪感を持っているからな。

ヨーロッパ人には何をしても構わないという思想も持っていた。それは韓国の極反日韓国人に似たような感じなのかもしれない。

214名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:19:47.74 ID:znz4n3sD0
>>207 エジプト文明はギリギリの所でアフリカでない?
215名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:19:51.28 ID:1UFaoHeiO
>>212
それは現国際社会と戦うためで、国際協調をする目的ではない。
216名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:22:25.69 ID:XwsTGQMVP
紙が最初にできたのはエジプトだろ
文明的なところはいくらでもある
217名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:23:44.15 ID:KyTfWhLQ0
>>212
BPに売ってたのもリビア国内で精製済みのガソリンや軽油だろ
それじゃ駄目なんだよ

王国時代のリビアは採掘権で稼ぐだけで
採掘も精製も石油メジャーに丸投げしてたんだよ
革命によってリビア政府が受け取るようになった石油製品の販売額は
わずか3年でリビア王家が受け取ってた採掘権の4倍になった
現リビア国民約700万人の2割は石油関連産業に従事している
こんなことが許されていいと思ってるのか
218名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:23:46.78 ID:ENwSrajp0
>>214
微妙だな。

中国、インド、ギリシャには思想家が輩出したけど、エジプト、メソポタミアというの思想面での成果が皆無だな。
統治のための法典なんかはあるけど、そういうのじゃなく、浮世離れした哲学。

今、気づいたんだけど、なにか理由があるのかもしれん。
219名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:24:08.39 ID:KnJArtM90
>>214
場所はアフリカでも>>207言う土人の文明ではないんじゃない?
220名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:25:17.73 ID:E60W1ast0
マルコスと同じだな

マニラで遊ぶとママさんはみんな
マルコスのころが一番だったってさ
221名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:25:24.93 ID:yhCvwgjw0
>>210
働きません
100%没落していく
ただ1つの例外も無いという事は歴史が証明している
失点の無い支配者を革命で引き摺り下ろした国は尽く後退している

イギリスしかりフランスしかりロシアしかり
枚挙に暇が無い
222名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:25:59.22 ID:s4rtxO+C0
カダフィがリビアの資産の半分を持ってたから殺されたのなら
世界の資産の半分を持ってるロスチャイルドも同じ運命ってことだな
223名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:27:00.66 ID:GkiCxtiR0
しかしなんでカダフィは亡命しなかったんだろうな
224韓国の「スポンサー」になるのも嫌じゃね?:2011/10/23(日) 00:27:38.00 ID:31GVYNr9O
関係ないけど告知失礼します

☆☆日韓スワップ座り込み※※
なんと一人増えて7人になりました!

でも支援求む!都内在住の日本人男性よろです

ニコ生放送リレー継続中
現在の生放送  http://live.nicovideo.jp/watch/lv68271502?ref=community
225名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:28:24.06 ID:khw/G2AQ0
>>218
ヘレニズム文化の正統な継承者は、地域的にはイランやイラクだぞ
欧州なんて完全に断絶したのにあとから中東から輸入して悦に入ってる
ゾロアスター教もユダヤ教やキリスト教哲学に大きな影響を残してる
226名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:29:19.66 ID:s4rtxO+C0
>>210
フランスおよびユダヤ人は石油は枯渇しないって分かってるから戦争始めたんじゃん
カダフィのポケットマネーがユダヤ人の物になったらどうなるか
リビア人の為に使われることは無いわな
227???:2011/10/23(日) 00:30:03.39 ID:RhIw/wTW0
>>223
カダフィは最後まで自分は無敵だと思い込んでいたんじゃないの?チャウシェスクと似ている。(w
228名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:30:33.09 ID:yhCvwgjw0
>>223
自分だけ助かりたいなら国を捨てればいいだけだったが、
旧王族が息を吹き返して、祖国をまた貧困時代に逆戻りさせるのは忍びなかったんだろ
まぁ思い届かずまた旧王族が私腹を肥やす時代が来るわけだ
229名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:30:39.49 ID:KyTfWhLQ0
>>223
マジキチだから
自分が国民に支持されてるとでも思ったんじゃないの
230名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:31:00.82 ID:1S+TaeCXO
>>222
おい馬鹿やめろ
231名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:32:29.66 ID:ENwSrajp0
>>225
でも、それはオリジナルじゃないよな。
原産はギリシャ。

ゾロアスターはともかく w
232名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:33:36.79 ID:ySkKooNI0
>>84
マスゴミに騙されて民主に投票しちゃった日本人みたいなもんかw
233???:2011/10/23(日) 00:33:53.59 ID:RhIw/wTW0
>>218
エジプト文明を認めないの?四元素説という現代科学に通じる哲学も古代エジプト発祥だが。(w
234名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:34:13.17 ID:eTYy1I4M0
リビア: ゴールドマンサックス カダフィへ支払い踏み倒し?
ttp://www.youtube.com/watch?v=UvWsFHBfEUc
結局ハゲタカ連中だね。
日本もいつこうなるか分からない。
まあ政治家や官僚連中は売国に一生懸命だけど
235名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:35:56.74 ID:MoWn8zGW0
そもそもユダヤ教もキリスト教も、現代の欧米のバックグラウンドの多くが中東で産うまれてる
236名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:36:02.80 ID:jL84Zok3O
ゴールドマンサックスがカダフィを殺したのが真相だろ
借金踏み倒しだな
国際金融資本ユダヤに殺られたと

237???:2011/10/23(日) 00:36:24.38 ID:RhIw/wTW0
チャベスもカダフィと仲良かったみたいだが似たもの同士だよ。一部左翼に人気があるだけ。(w
238名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:36:36.07 ID:yhCvwgjw0
>>232
簡単に言っちまえばそういうことだな
日本はマスゴミが世論を煽って自民党を悪に仕立て上げたが、
リビアの場合は外からプロパガンダを仕掛けて悪者に仕立て上げた

日本と同じように間違いなく後退するよ
239名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:37:19.63 ID:E60W1ast0
次は中国か北朝鮮か?

案外中国のほうが早いかもナ
240名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:37:27.58 ID:KyTfWhLQ0
>>231
ヘレニズム自体がオリエント文化の派生だもんね
241名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:38:42.82 ID:ENwSrajp0
>>233
四元素説なんて、世界中いたるところにあるよ。
中国にも、インドにもある。古代人はほとんど四大説。
哲学的に洗練させたのは、ギリシャ人だけど。

ほんとに、エジプト、メソポタミアは形而上学不毛の地だ。
土人の血が混じってるからだろうね。
242名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:39:34.41 ID:bWDE+LWK0
実は死んだのは本人じゃなく影武者。

カダフィ大佐は名前を変え、再起の日を待っている。


「大佐!?」
「・・・私は中尉だよ」とか言って、サングラスのツルをかじってるはず
243名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:41:19.98 ID:ENwSrajp0
>>240
いや、古代オリエントとギリシャの融合なんていってるけど、ギリシャがなかったら、ただの土人文化。
244???:2011/10/23(日) 00:41:30.18 ID:RhIw/wTW0
ヨーロッパで共産圏が崩壊してから20余年、ついにアフリカでもアラブ社会主義が
打倒される民主化の嵐がやってきた。次はアジアの社会主義を打倒しよう!(w
245名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:42:02.46 ID:VwyWR4lc0
アラブ連合アラブ共和国連邦が駄目なら次は、アフリカ連合だとか節操がないよな。

貧困国へ投資や援助だけでなく、軍事訓練を施した傭兵育成の成果が例のポコポコ湧いたクロンボ傭兵部隊だろ。
246名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:42:17.12 ID:fM3LRz2J0
>>207
遺跡はいっぱいあるよ。
聖書に出て来るソロモン王とかアフリカが舞台だし。
247名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:42:44.33 ID:KnJArtM90
>>242
修正してやる!
248名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:43:44.03 ID:m/a8MqJD0
>>227
ロシアに見捨てられ、欧米によって準備された革命の経緯が、チャウシェスクに似てる。
革命10年後に7割近くの国民が「チャウシェスク時代のほうがよかった」と答える点についても似てる。
249名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:44:49.90 ID:E60W1ast0
>日本と同じように間違いなく後退するよ

日本は民主党政権になって毎年10%もGDPが伸びてますが??
対ドルで円が最高値更新してますが?
250名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:44:54.94 ID:ENwSrajp0
>>246
移籍は多いと思うよ。
土木工学なんかは、あそこが発祥の地だし。

ただ、何かが欠けてるんだな、あそこの連中は w
251名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:45:29.94 ID:KyTfWhLQ0
>>243
露骨な借りパクのヘレニズム文化がそんなに大したもんなんだ
それは「朝鮮こそ文化の中心!朝鮮がなければ東洋文化など全て土人文化ニダ!!」って話?
252名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:45:54.68 ID:gXSITbCR0
祖国で元首のままで死ねたのがせめてもの…
外人の死体の扱い酷すぎわろえない。日本人が特殊すぎるとはいえショッピングセンターはないだろないない
あ、マグロの件ありがとう
253名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:46:22.46 ID:gxnxLNFVO
>>90
民主が煽られたんじゃないの?
カダフィの支持者も多いみたいだぞ
254名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:47:59.56 ID:ENwSrajp0
>>251
おれはギリシャを讃め讃えてただけで、土人擁護するためにヘレニズムなんて持ちだしたのは、他の人だけど w

そういう勝手な言いがかりをつけてくる君のほうが、朝鮮人っぽいよ w
255名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:49:58.06 ID:+Fxji/R60
カダフィ大佐は、口封じされちゃいましたね。
裏を話されては困るから、殴り殺す。

これじゃ今後、誰も欧米指導者を信用しなくなりますよ。
256名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:50:24.33 ID:KyTfWhLQ0
>>254
ではギリシャのどの辺が素晴らしいのか教えてよ
共和政から衆愚政治に堕して滅びた先駆だから?
257名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:50:47.85 ID:vi5W0zrZ0
カダフィが邪魔な欧米が政権撮りたかった王党派を焚きつけただけで
別に「独裁者の悪政に耐えかねた民衆が蜂起した」って構図じゃないし
むしろ民衆はこれから苦労するだろうな
258???:2011/10/23(日) 00:52:06.92 ID:RhIw/wTW0
古代エジプト文明の高度な死生観、高度な建築術、創造的な壁画の数々を見れば
あの時代の人類の文明としてはあの文明は最高の傑作と言えよう。(w

問題は後世にある。我々人類はおごり高ぶってうかうかしているとどこかの映画の
ように惑星自体がサルに乗っ取られるのだ。(w
259名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:52:10.27 ID:iCb6CBBd0
文明の発生時期を考えれば仕方がない
四大文明のころは形而上学なんてどこにも存在しなかったし、欧州はただの原野に過ぎなかった


時代は下ってギリシャ文明や諸子百家のころたまたまギリシャや中原が栄えていたってだけで、
そこでなければ生まれなかったということは考えにくい
260名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:53:05.89 ID:yhCvwgjw0
2008-2009 -5% 言わずと知れたリーマンショック
2009-2010 +4% 前年度が大幅なマイナス成長だったためプラスに転じただけ
2010-2011 +0.5%予測 まだ年度が終わってないので予測になっているが、それでも0.5%

毎年10%って何処から出てきたの?w
261名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:54:40.07 ID:Oc9oW33s0
>>242
次の衣装はノースリーブか
262名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:58:04.17 ID:ENwSrajp0
>>259
いや、そこでしか生まれなかっただろ w
特にギリシャね。

今は、バカやってるけど。
263名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:01:51.23 ID:khw/G2AQ0
>>262
結果論以外で、ギリシャ以外で生まれえなかった理由を論理的に説明してくれる?
264名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:03:27.72 ID:TK01xIK/0
資源国に対してタイド援助復活させて影響力行使しようぜ
あいつらまとめさせとくと結構な数もってるから面倒だし
265名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:03:29.26 ID:ENwSrajp0
>>263
そりゃ、ギリシャ人が優秀だったからだろ。
他に理由なんかないよ。

この世は、結果がすべてだよ。
266名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:05:39.79 ID:4YDR1kjr0
>>257
最近の革命もどきはそんなんばっかだな。
267名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:05:56.20 ID:/jppQHm+0
>>218
気候が厳しい土地柄、迂闊に浮き世離れしていたら、あっさりおっ死ぬから。
268名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:06:19.07 ID:s4rtxO+C0
カダフィの真実を知ってほしい  リビア 新世界秩序 NATO
http://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw
269名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:06:21.71 ID:KyTfWhLQ0
>>263
ID:ENwSrajp0が問題にしてるのは思想家、哲学家で
ヘレニズムの思想家、哲学家はギリシャ人、エジプト人、マケドニア人などが入り混じってたから
ある程度政体が成熟してる国なら発達できなかったかも
270名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:08:10.91 ID:ENwSrajp0
>>267
いや、バナナばかり食べて昼寝してる南国の土人には形而上学なんか流行らんぞ。
271名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:10:45.21 ID:kzEOLxMX0
>>266
日本もそのうち

中国がデモ工作

何故か自作小銃や手榴弾を持ってて超過激なので自衛隊が治安出動

デモ隊主導する団体が子供や女殺したり内ゲバしてそれを自衛隊のせいにする

何故か中国人街や大使館に手榴弾が投げ込まれる

在日中国人と日本人の人道的保護を理由に軍派遣

とかやられそうだな。
272名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:15:10.39 ID:X5S2Y0n/O
カダフィを射殺した少年はちゃんと裁かれるの?
なんで捕まってないの?捕虜を殺したんだから殺人罪じゃん…
273アニ‐:2011/10/23(日) 01:16:03.92 ID:BunAvEqt0
石油の支払いにドルとユーロを拒否
アフリカに売るから金(ゴールド)で支払うようにした
これで白人の金持ちに殺された
274名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:16:09.36 ID:ZTOKMvtc0
余計に混沌となるだけだろうな
ゴロツキをゴロツキの親分がまとめてたのに親分がいなくなって
しかも武器が溢れかえる結果になってしまった
これで民主化なんて甘すぎる
275名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:18:25.64 ID:4YDR1kjr0
>>272
カダフィ殺害はアメリカ様の望みどおりなのでむしろ英雄扱いです。
276名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:18:29.79 ID:LUfWE3FA0
>>272
イギリスのキャメロン首相は、カダフィを殺した反乱軍政府にカダフィ射殺犯を裁かせるつもり
だよ。国連じゃなくて。
277名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:19:28.20 ID:khw/G2AQ0
>>269
なるほど、確かにギリシャには北アフリカ出身の哲学者は多かったね
278???:2011/10/23(日) 01:22:46.16 ID:RhIw/wTW0
古代ギリシャ文明は立派だったが、今のギリシャは・・・。このように昔が立派であれば
あるほど今は・・・。(w
279名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:23:44.60 ID:ENwSrajp0
>>278
トルコの血が混じってしまったからね。

もうだめだろ。
280名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:26:18.34 ID:KyTfWhLQ0
>>279
衆愚政治に堕して、一時期は世界最強だった都市国家群を弱体化させたのは
トルコの血が混じる前のギリシャ人だ
281名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:27:12.70 ID:1tRUeISK0
今は経済絶好調のトルコ様に国家資産を切り売りしてるところだなw
282名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:28:27.86 ID:x9MpGqwf0
アフリカには反米が広がるの?
283名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:29:29.22 ID:9hKvMFMX0
リビアはまだまだ親カダフィ派と反カダフィ派で揉めるな。まずカダフィを
殺した少年はまず殺される。報復が報復を呼びリビアは滅茶苦茶になるだろう。
そしてその怒りの矛先が必ず欧米とその背後にある国際金融グループに向かって
行く。
284名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:30:14.17 ID:ENwSrajp0
とは言え、欧州人から好きなように料理されるアフリカ人に比べ、わがままばかり言って好きなように欧州人を困らせるギリシャ人は、やはり大したものと言えよう。
285名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:31:10.48 ID:4hsizg+v0
ID:ENwSrajp0は偏見の塊だな
きっと何かが欠けてるんだろう
286名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:31:58.00 ID:kQ09JASO0
野田フィと菅ダフィをなんとかして欲しいよ…
287???:2011/10/23(日) 01:32:06.33 ID:RhIw/wTW0
>>283
えらくカダフィに肩入れしているな。カダフィは大量に自国民を虐殺したんじゃなかったの?(w
288名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:32:37.63 ID:khw/G2AQ0
反カダフィ派が王党派と世俗派(旧政権の寝返り組)と聖戦士組に分かれてて、その聖戦士様もベルハジさんのアルカイダ系とサラフィー系があって、
ベンガジ系とトリポリ系とシルテ系とミスラタ系と全部違ってて、もちろんそこに部族対立も加わって、うまくまとまるってのはイスラエルとパレスチナが即日和解するくらいの奇跡
289名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:33:29.11 ID:SUV3XLVo0
独裁ってのは最もパフォーマンスが発揮される可能性のある体制だぞ
そのかわりアホがトップだと地獄だが

独裁だと危機的状況の時に即断即決できるのが強み
あとかなり強引な手法がとれる(民衆からは批判されるが必要な政策とか)





古代のギリシャだったかアテネが独裁の見本
290名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:33:50.85 ID:PNL7fn3+0
>>271それから下水管ににげこんだ野ブタが殺されるわけだね。
291名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:35:20.35 ID:4YDR1kjr0
>>289
アホがトップで地獄なはずなのにジンバブエはおとなしいですな。日本が言えた義理じゃないけど。
292名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:36:54.14 ID:9hKvMFMX0
カダフィを振り返ると英雄気取りはあるが、愛嬌のあるオヤジだったな。
でもこれ日本人だと理解できない気質だがアラブ人ならば理解できる気質
なんだろうな。
293名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:37:22.64 ID:/jppQHm+0
>>270
根本に大きな共同体が持つ膨大な知識量と余裕が必要。
部族単位で生き残るには厳しい環境では手を結んで大きな共同体になって生き延びる。
一定の段階まで共同体が大きくなれば余裕が生まれる環境なら、それまでに生き残り
に使っていた知識をこねくり回し始められる。
しかし、大きな共同体になってもなお環境が厳しい場合は、生き残るのに精一杯に
なって、知識をこねくり回す余裕が生まれない。
南国で小さい部族単位で生き延びられる環境下では、余裕があっても知識量が足りない。
ただ、その環境に知識量が十分な哲学者が着の身着のままでいって思索を続けること
は出来る。
ただし、紙すらない環境なら、知識を次世代に繋げないから、知識は維持は出来ない
だろう。
294名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:37:33.84 ID:mOXjg4G20
>>16
おいおい
確かにアフリカの一部には先進国に金品をせびって自立しないような面はある
5兆円の援助を受けてなお領土問題で妄言吐いてくるのと似ている面もある
でも起源を主張したり、自分に都合の良い妄想や嘘を真実と信じ込んだりはしないだろ?
295名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:38:15.64 ID:7JiRt9C8O
>>287
少なくとも自国民を空爆っていう話は確認が取れていないらしい。
武器庫を空爆して巻き添えが出たみたい。
それをマスコミが自国民を空爆したと報道したらしい。
296名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:39:13.98 ID:gyMPzoaC0
カダフィはアフリカの父だからな
297名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:39:39.09 ID:bGPUXI/JO
カダフィがいなくなったら一番困るのはリビア国民なんじゃないのか?
今までそこそこの暮らししてたんじゃないの?
298名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:39:42.18 ID:4YDR1kjr0
>>295
イラク産大量破壊兵器の二の舞www
299???:2011/10/23(日) 01:40:00.07 ID:RhIw/wTW0
>>287>>283宛は>>211宛に訂正する。(w
300名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:40:56.84 ID:ENwSrajp0
ところで、カダフィ・ガールはどうなったんだ。
再就職の口はあるのか。
301名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:43:54.61 ID:SUV3XLVo0
>>291
ジンバブエはどう考えても地獄だろw

あと日本は民主制のダメな見本
もはや政治になってない…
土台がしっかりしてるから保ってる
でも教育が腐ってるから今後は土台も腐っていくんだろうな…
302名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:45:54.21 ID:W04jasjw0
アラブの狂犬を倒したら
国中狂犬だらけで御座るの巻
303名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:47:02.24 ID:9hKvMFMX0
>>287
欧米メディアのデッチ上げらしい。俺も最初はカダフィのこと最悪なだなと
思っていたが調べて行くうちにまともな独裁者だったとことがわかってきた。
政治は極めて善政で富の分配も極めて健全だった。これは欧米日より遥かに
賢明で国民目線だった。メディアではカダフィ独裁者という情報しか流れない
からどうしても悪人だと思ってしまう。だから死んだときザマー見ろ!と
思ったがそれは間違いだった。今では成仏してくれと願っている。
304名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:47:22.97 ID:Xv0n9nFL0
カダフィはちゃんと国の事考えてたでしょ。
リビアの敵は他にいるのに馬鹿だな
305名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:51:14.85 ID:dza9SwLX0
カダフィは普通に愛国者だったし内乱起こす者は秩序を乱すんだから弾圧するのは当然でしょ
日本でも2・26事件で抑えてクーデターに参加した連中の大半は死刑や禁固刑にしたし
内乱を起こす時点で国民ではないんだから
米でもウォール街でデモやってるけど彼らも社会秩序を乱すテロリスト予備軍だから
暴動に備えてFEMAを設立して収容所も建設済みだし
暴動に参加した者は処刑することも認めてるんだから
社会秩序を乱す者はテロリストであり国家反逆罪だよ
乱す時点で国民じゃないんだから
306名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:52:17.07 ID:unj6RF5lO
>>297
>>304
おっしゃる通りだが、平和的とは言え同じレベルをやらかした極東の島国も有る訳で
庶民とはかくも騙され易し
307名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:53:15.68 ID:HpUnvpVU0
リビア カダフィ政権

家族手当 年約¥76000
赤ちゃんが産まれるたび約\532000
結婚手当て一戸建て助成金 約\5000000無税
個人的起業の助成金約\1500000
教育費大学卒業まで無料
医療費生涯無料
外国での研修費政府負担
大家族の食糧費固定相場
薬剤師になるための必要な額 無料
アパートと車の購入費の利息無し
大豪邸禁止
車の購入費 市が50パーセント負担
電気代無料
アルコールの売買及び飲酒の禁止
ガソリン1リッター\10

まちがってたらごめん
308名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:53:38.17 ID:4YDR1kjr0
まぁそもそもNATOの空爆がなければ何も出来ない反政府組織をひっくるめて
「リビアの国民が蜂起した」とか言ってる時点でマスゴミが適当な報道してるのはミエミエだよね(´・ω・`)
309名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:54:59.71 ID:SUV3XLVo0
概ね同意するけど
国家反逆者=国民じゃないってのは理解できないな
責任転嫁してるように感じる

犯罪者は自国民じゃありませんというのはいかがなものかと
反逆者と自国民ってのはまた別の問題
310名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:57:26.72 ID:KnJArtM90
>>307
なんで革命起こったんだろ?
311名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:58:59.55 ID:JL/qOwz20
>>307
なにこの楽園
312名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:59:14.64 ID:9hKvMFMX0
カダフィリンチ殺害した欧米に対して中東アフリカは当然だが、他の国々でも
徐々に反欧米に傾くと思うな。今回の殺害の理由がハッキリしているしな。
石油は当然だが他のアフリカ経済圏構築阻止とドルユーロでの取引禁止阻止
とか明確だ。これがネットで世界に流されているわけだからタダで済むわけが
ない。俺もこれ知った時、身震いがした。コイツ等は利益の為になら人の命を
虫けら当然のように扱えるのかとマジで怒りを覚えた。
313名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:00:44.62 ID:Wr2VpLio0
独裁者の功罪ってところなんだろう。
欧米による政府転覆をどう評価するか。
314名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:01:04.27 ID:Fs2A4Mlk0
愛地球博のリビア館は1館使って結構土産売り場も活気があったから
アフリカだけど比較的豊かで自由のある国かなって印象だったから
カダフィの独裁圧政とかの報道はちょっと違和感あった
315名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:01:09.33 ID:KyTfWhLQ0
>>310
国民全員に>>307の待遇ができるなら
それを独占したときの豊かさは想像を絶するだろ?
316名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:01:44.37 ID:f9ljHqzWO
日本にとっては狂犬だろうが何だろうがあの地域を安定させてくれれば良かったはず。
なんて事してくれたんだよリビアの奴ら…
317名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:02:27.66 ID:JmeVzs6BO
>>310
『武装して官吏を殺害するような連中を支持するデモ』をした奴らを空爆したら、何故か非武装デモを空爆した扱いになったから。
日本で言えばアルカイダを支持するような暴挙だもの。
318???:2011/10/23(日) 02:04:38.05 ID:RhIw/wTW0
>>305
その理屈で言えば、リビア国民評議会が政権を握ってからはカダフィは反乱分子だ。(w
319名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:05:14.94 ID:4YDR1kjr0
結局は豊かな資源を持った国の最高権力者は
好き勝手なレッテル貼られて欧米に殺される運命なんだな。

日本だって邪魔な位置にいただけで原爆落とされて
その後の洗脳教育のおかげで自虐史観が根付いているしね。

資源がなくて欧米にどうでもいい存在であれば好き勝手できるのは
どこかの半島で証明されてるもんな。
320名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:06:09.19 ID:KyTfWhLQ0
>>318
なるほど
つまりカダフィが死んでからカダフィは反乱分子になったわけだね
勝てば官軍とはよく言ったものだ
321名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:07:32.66 ID:Sg/oYazlO
反欧米のイスラム教国が 次々出来そうだ

その結果…
世界最終戦争に向けて
年末からは
あちらこちら火の手があがる
322名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:08:27.72 ID:Fs2A4Mlk0
>>315
でもきちんと政治で国民に生活を補助した上で
それが出来る上での資産なら問題なくない?

>>1
>  カダフィ政権はアフリカの貧困国に投資や資金援助も積極的に実施。

独裁政権の個人資産と国の資産との区別がよく分からないけど
大きな投資や援助活動には莫大な費用がかかるのだから
>>23の6兆円資産も何か後の計画のために使うことも考えていたのかもしれない
323名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:11:10.53 ID:2tyydwh1O
今でも大分侵食してんだから、ここぞともっと出刃ってくるんじゃね>中国
324名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:12:01.87 ID:W0H+o2b/0
単純に悪が滅んで正義が勝った、で良いんじゃない?そんなに難しく考えんでも。
325名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:12:03.30 ID:khw/G2AQ0
カダフィは「反乱軍にアルカイダ系やイスラム過激派がいる。みんな目を覚ましてくれ」と必死に訴えていたがみんな笑って馬鹿にしてたが・・・。

元司令官のオベイディ氏をぶっ殺し、華麗に表舞台に登場した反乱勢力の軍事部門トップ、
アブデルハキム・ベルハジ司令官閣下
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110829/mds11082920240008-n1.htm
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Abdelhakim_Belhadj

戦闘員が勝手に参加してるんじゃないぞ。軍事部門のトップだぞ。
326名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:14:15.28 ID:W0H+o2b/0
カダフィの人相と態度を見れば悪人だとすぐ分かるだろ。
単純に悪が滅んで正義が勝った、で良いと思う。難しく考えすぎるなよ。
327名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:15:17.74 ID:129Hjydu0
なんだか複雑でよく分からんが、民主党よりは愛国者だったのか?カダフィ
328名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:17:20.65 ID:KyTfWhLQ0
>>322
問題って何?
リビア国民700万人に>>307が実行できる財源を
全て自分の生活費に転用できるなら地上最高の生活ができるじゃん
年収7兆円のためならリビア国民の生活なんて糞以下、と考える人が多数いるのは極めて合理的だよ

ちなみに6兆円ってのは官公庁の資産、正規軍の運用資金などリビアの政府の資産だから
後に使う計画なんて無いと思うよ
駐日リビア大使館(賃借)の敷金まで入ってるって笑い話もあったくらいで
329名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:17:24.23 ID:W0H+o2b/0
カダフィ
フセイン
ラディン
この三悪党を始末したんだから今年のアメリカや世界は当たり年だった。

あと始末すべき悪党が数人いるんだが・・順番に潰していけばいい。
口で言って分からない悪党は殺すしかない。
330名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:18:26.10 ID:3jXbrzmWO
>>324
それは君がカダフィを「悪」と見なせるグループにいる事を吐露しているだけ。
331名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:18:42.54 ID:9hKvMFMX0
エジプトとチュニジアの大統領は命欲しさにサッサと亡命したからな。
カダフィは亡命せず最期まで戦った漢だったと今は思っている。
このような漢が腑抜けの邪悪な者だとは思えん。まず亡命先はアフリカ諸国
にあった。それにも関わらず戦って死んだ。
332名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:20:50.08 ID:HpUnvpVU0

結局アメリカに都合の悪い人=悪党ってことだな
333名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:24:03.04 ID:W0H+o2b/0
>>331
両方捕まってますよ。
首領は亡命できない。
ただの内戦ならまだしもアメリカとナトーを敵に回したら次は亡命先が狙われるから
拒否される。
カダフィの家族もマルタに亡命したが拒否されて最後はアルジェリアとニジェールに逃げた。
334???:2011/10/23(日) 02:24:16.52 ID:RhIw/wTW0
リビア国民評議会はカダフィの長年にわたる独裁に対するリビア国民の怒りが爆発した形だと
理解していいだろう。そう言えばカストロも長年の独裁だな。(w
335名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:24:35.68 ID:khw/G2AQ0
>>325
オベイデイじゃなくてユニスだったな、前任の司令官は
ベルハジ閣下は彼をぶっ殺してその地位に就く
暫定政府首相に軍を掌握する能力はないから、
これからベルハジ閣下の勢力はさらに拡大するだろう
336名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:27:26.14 ID:W0H+o2b/0
>>330
カダフィが正義なわけないじゃんw
悪人面と奇行を客観的に見てカダフィは悪以外ない。
国際社会の誰もが悪だと思ったからアメリカ(正義)は鉄槌を下したわけ。
337名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:28:18.99 ID:Fs2A4Mlk0
>>328
つまりカダフィ政権が握る富を独占したい人間の思惑に殺されたということ?
国民の中の人間か外の人間か?
338名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:29:36.56 ID:u+yeJszv0
しかし、カダフィ関連スレでいたる情報が張られ、
少なくともカダフィだけが一方的に悪だというのはおかしいと普通は感じるはずなのに、
まだ>>334のように言ってる奴がいる。

2chにも欧米の工作員かユダヤ工作員が入り込んでるんだなw
339名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:30:09.37 ID:gXSITbCR0
>>325 うわあ…リビアの春は短そう…
340名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:31:17.50 ID:HpUnvpVU0
>336
アメリカ(正義)とか書いてる時点で臭うよな
341名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:31:58.78 ID:YcGY1bJC0
単純にいえば、欧米は石油が欲しかっただけだろ。
大佐はパキスタンのようにうまくたちまわれなかった。
342名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:32:53.66 ID:oV0dZTMq0
ブッシュ政権の時のアメリカ高官は北朝鮮はリビアを理想とすべきと言ったそうな
343名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:33:25.57 ID:u+yeJszv0
リビア: カダフィ NATOの狙いはアフリカ統一通貨阻止 ドル体制維持
(p)http://www.youtube.com/watch?v=WV9WtX5GRN0
リビア : カダフィが殺される3つの理由 衛星+アフリカ通貨基金+統一
(p)http://www.youtube.com/watch?v=Y9CphgEuFP0
カダフィの真実を知ってほしい  リビア 新世界秩序 NATO
(p)http://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw

カダフィは独裁だったのか?

↓海外に留学経験のあるリビア人の発言(フォーリン・アフェアーズより引用)

「あなたはカダフィがすべての決定を下していると思っているのでしょうが、
実際には、民衆が決定を下しています」と一人が言った。
たしかに「われわれは、カダフィのことを革命の指導者として尊敬しています。
彼は、学校、道路、医療施設を作ってくれましたし、この国の景観さえも一変させたのです。
彼は注目を集める人物ですが、サダム・フセインのような独裁者ではありません。
統治を手がけているのは議会で、カダフィの考えを議会が拒絶することもしばしばです。
事実、議会が政府の行動を批判するのは日常茶飯事なのです。
言っているとおりに行動できていないことは認めるとしても、
日毎に生活は改善されているのです」。

http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201102/Libya.htm の中間より引用
344名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:33:29.03 ID:NHBrUDxe0
カダフィ支持=ユダヤの陰謀論者(笑)

典型的なサヨク世代の末路だねぇ
345名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:34:28.87 ID:PSJieLFJ0
アラブ諸国の今は日本で言えば江戸時代が終わったところか?
346名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:35:56.43 ID:W0H+o2b/0
>>338
誰もユダヤの工作員なんかいないよ。
客観的に見て当たり前の常識の正論で言ってるだけ。
リビア、イラン、北、どこの国もアメリカは今までに何度も話し合いの場を持ってきた。
しかしこの悪党たちはいつまでもちゃんとしないから殺される。
6カ国協議しかり、いつまでも堪忍袋の尾が持つわけない。
口で言っても分からん悪党をどうしろと言うんだ?
口で言って分かるなら許してやるけど分からない悪党どもは殺すしかないだろ。
347名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:36:02.32 ID:3jXbrzmWO
>>344
このスレは君みたいに単純化していない者が多いだけだと思うが。
348名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:38:20.84 ID:3jXbrzmWO
>>345
遊牧社会と比較するのに物差しが違うんじゃないかな?
349名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:38:58.02 ID:AiNsook00
独裁者のレッテルを貼って叩き潰すの図式に違和感を感じたわ。
リビアは部族が多くて、それを強力な指導力でまとめていたのがカダフィ。
報道で伝えられるカダフィは悪党のイメージがあるが、彼の功の部分は多いはず。
350名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:39:04.01 ID:nAtkLpkyO
でもカダフィって日本に安く石油流してくれるんだったよね

さいきんレギュラーが130円から下行かないから

正直リビアには期待してたんだがな
351名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:40:28.66 ID:u+yeJszv0
コピペ転載
681 :名無しさん@12周年 :2011/10/22(土) 07:21:00.52 ID:vbNiQ/Im0
>>671
アフリカ統一機構(OAU) が結束を強化して米欧の影響下から完全脱皮しようとしたリーダーがカダフィと言っても過言ではない。
カダフィを独裁者だと米欧メディアはずっと宣伝してきたのも、アラブ・アフリカでの米欧の影響力を削ごうと動いたから。
強権な独裁政治を敷いた貧富の国、チュニジア、エジプトに比べ、貧富の差がなく、はるかに豊かな暮らしをしていたのがリビア。

強権な独裁政治を敷いた貧富の国、チュニジア、エジプトの民衆デモには静観をし、リビアの民衆デモにはすかさず介入した
ダブルスタンダードがすべてを物語っている。
チュニジア、エジプト、反政府デモに比べ、リビアの反政府デモは自動小銃や小型ロケット砲など武器を豊富に携行していたのが特徴で
チュニジア政府陥落とエジプトデモ発生の時点で新米欧民衆部隊が組織化され、武器が供給された。
一部の軍が反カダフィ側に寝返り、武器庫を襲撃したという報道は武器の供給をカムフラージュするためのメディア戦術。
カダフィのリビアに元々有った自動小銃など武器と比べ物にならない量の自動小銃などが国民に行き渡った。

米欧の介入を決定づけたのはリビアの石油よりも、通過発行権を一手に握るドル支配から脱皮し
物理的相応価値の有る金貨や金の延べ棒を域内流通通貨にするべく、脱ドル紙幣、脱ユーロ紙幣を模索したカダフィを消すためであったのは
説明するまでもない。
脱ドル紙幣、脱ユーロ紙幣を食い止め、当初の目的を達成した米欧が次に触覚を伸ばすのは当然に石油で
それ相応の石油利権を要求し、唯一石油資源が富の源泉であったリビアは、貧富の格差がとてつもなく多い
砂漠の最貧国へと転落していく。
元々が多部族間の利権争いで分裂していてもおかしくないリビアを統治していたカダフィを失い、内戦でますます経済が疲弊していくとみる。
352???:2011/10/23(日) 02:42:28.36 ID:RhIw/wTW0
リビア、北朝鮮、キューバ、ベネズエラ、シリア、イランといった怪しい国々の一角が
正常化したと理解すべき。これらのすべての国々を正常化すべき。(w
353名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:42:54.29 ID:3jXbrzmWO
>>346
客観視は個々が所属する特定の位置から多元的に考証することであるならば、君の「常識」は説明が不足している。
354名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:44:24.42 ID:NHBrUDxe0
カダフィ支援の為に精鋭部隊を送り込んだアフリカの独裁国や反政府組織は
弱体ぶりを露呈してしまった訳だ

アラブの春がリビアを経てブラックアフリカへ波及なんて
今年の始めには夢物語りの段階だったのに、いよいよかね
革命の季節とどまるところを知らんなw
355名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:46:13.61 ID:4ryPAKuO0
ま、デモしてる自国民を空爆して虐殺した時点で完全に一線超えちゃったからな。
「昔、捨てられて凍えてる仔犬を助けたことがあるとしよう、でも死ね」って感じ。
356名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:46:18.74 ID:W0H+o2b/0
>>353
だからそんなに難しく考えるなってw
単純に正義(アメリカ)が勝って悪(カダフィ)が滅んだ、それでいいだろ。
テレビとかでやってるだろ、ちゃんと見ろ。オバマ大統領も終結宣言してるし。
357名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:46:54.89 ID:9hKvMFMX0
予言ではな、怒り狂った中東アフリカ人の大群がヨーロッパに雪崩れ込む
らしいからな。おそらくこれが切っ掛けになるんだろうな。正直、
欧米は墓穴掘った。

358名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:48:18.38 ID:KyTfWhLQ0
>>356
うむ
日本で言うと
民主党(正義)が勝って自民党(悪)が滅びたってレベルの話だよな
一般民衆は思考力なんか持っちゃいけないんだよ
359???:2011/10/23(日) 02:49:51.66 ID:RhIw/wTW0
>>357
何の予言?ノストラダムス?それとも星占いのおばさんの?(w
360名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:50:52.76 ID:W0H+o2b/0
>>352
まぁその5カ国は外からの改革をせんといかん国ではある。あとパキスタンもかなり怪しい国ではある。
ただ最終的にはロシアと中国。この2国の外からの改革は難しい。
361名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:51:14.15 ID:3jXbrzmWO
>>356
本心はアメリカを正義だと思っていないんだね。
362名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:51:39.68 ID:gNWjtcU50
強制収容所で反体制派を拷問して虐殺する「よい独裁者」か
偉大な将軍様を賛美する人たちからすればリビアは地上の楽園だな
363名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:55:44.00 ID:HpUnvpVU0
>362
その強制収容所ってほんとにあったのか?
364名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:56:34.90 ID:4ryPAKuO0
>>362
結局、そういうことやってた反動が今回一気に爆発したってだけだよな。
365名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:57:47.26 ID:KyTfWhLQ0
>>363
あったろ
ブッシュだってクリントンだってレーガンだってやってたんだし
366名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 02:59:18.80 ID:NHBrUDxe0
ユダヤの陰謀論じゃ、共産主義もユダヤ人マルクス、レーニンによる
壮大なユダヤの陰謀wの一端なんだけどね

学生運動に挫折したサヨク識者が、
俺たちはユダヤに踊らされた! だから共産主義を捨てる!!ってとこから始まったのに
なぜか末端の左翼世代の間では共産主義とユダヤ陰謀論が同居しているというw
サヨク世代の実態が垣間見える瞬間だな
367名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:00:30.68 ID:pYz/Mhk20
>>1
世界の嫌われ者だったけど自分はなぜかカダフィ好きだったよ。
安らかに眠れ。
368名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:03:15.37 ID:jkz21bMx0
>>367
まあ、あれだ。
金豚にくらべたら、愛嬌があった。
日本人を拉致したわけでもなし。
369名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:03:18.15 ID:FjE5KeAT0
カダフィー大佐を悪者にして殺害した奴らは恥を知れ
370名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:03:28.05 ID:/JsZ+wzN0
もう世界におけるアメリカの独裁政治を認めビン様を讃えようぜ!
371名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:07:11.11 ID:HpUnvpVU0

アメリカ(悪)の世界征服が着々と進んでるな
と思うのは自分だけだろうか…
372名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:07:13.70 ID:cI/EVtZQ0
っつってもあの地域で独裁以外で統治しようとしたら大変だろ、っつーかまず無理だよな
今は勝利の美酒に酔ってるからいいけど酔いから醒めたら間違いなく権力の奪い合いで国内紛争に発展するぜ
373名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:10:00.99 ID:wJS74MKs0
>>11
フランスの元植民地がひときわ酷いな。

フランス自体は古代にカエサルによってローマの植民地として発展したんだが、
近代フランスが植民地にした地域は、その後がほんと酷い所が多い。
374名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:13:42.07 ID:YWV53TiS0
バカだね。アフリカはあと100年は奴隷のままだろうね。
375名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:13:45.34 ID:4ryPAKuO0
>>371
紛争あるたびに、何でもかんでもアメリカのせいにする人からすりゃそうなんだろうけど・・・。
ま、アメリカ位でかい国だと世界中の国に大なり小なり影響力あるから、なんか問題があった時に
「これはアメリカの陰謀・・・」とつなげやすいのはわかるけど。
376名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:13:48.42 ID:W0H+o2b/0
>>371
今の時代アメリカに歯向かって生き残れる国は無いよ。
だから日本もアメリカ追従をやってる。
アメリカ人でない者は人にあらず。
アメリカに歯向かっても何も良いことはない。殺されるだけ。
377名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:13:56.65 ID:FjE5KeAT0
1951年、リビアは世界で最も貧しい国だった。しかし、NATO侵攻以前は
アフリカで最も高い生活水準を誇っていた。生活水準は、ロシアよりも、
ブラジルよりも、サウジアラビアよりも高かった。リビアでは、家を持つことが
人権と見なされている。新婚夫婦はマイホームを買うために5万ドルを政府から支給される。
電気代は全ての国民に対して無料。これは、作り話ではない。カダフィはかつて、
すべてのリビア人に家を与えることを誓ったのだ。彼はその誓いを守った。
彼の父は家を持てずに死んだからだ・・・。(動画より)

ttp://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw&feature=player_embedded
378名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:15:51.89 ID:OgAeJHQM0
自己の権力維持のためなら同じリビア人をどんなに残虐な方法で殺しても正義っつー
いかにもこれが独裁者
歴史上すべての王様はみんなこれ
379名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:17:56.99 ID:WQH0o6Fd0
カダフィは、60年代の世界同時革命の英雄の一人。
アフリカ連合を主導し、南部の水源を北部に引き、貧しい若者の就業を助けるために軍を強化したりした。
380名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:19:25.11 ID:A9diSffZ0
徹底抗戦ならなおさら亡命すべきだったのに
このあとauをどうするんだよ
この流れだとsoftbankとかに負けるぞ
381名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:19:32.10 ID:EBVE2eCU0
石油の利権を独り占めしようとしていたフランスに、
ロシアが邪魔をしてきたな。
これから先の方が大変なことになりそうだ。
382名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:20:53.77 ID:WQH0o6Fd0
シリヤは、石油がないから無視してるのねw
383名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:21:24.01 ID:L3E/dNvV0
>>356
>単純に正義(アメリカ)が勝って悪(カダフィ)が滅んだ、それでいいだろ。

善(アメリカ)が勝って悪(カダフィ)が滅んだ、と言えるならいいかもな。
正義はダメだ。
384名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:23:23.22 ID:9RTCZV5r0
>>319
勉強したキチガイって感じだなお前
385名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:23:53.18 ID:W0H+o2b/0
>>377
その動画は全部ウソっぱち。
ロシア、ブラジル、サウジ、という世界の最貧国より上、なんて詭弁でしかない。
家なんか日本人なら誰でも持ってる。
石油が出ない日本ですらそれなりなのに石油が出るリビアが貧しいということは
独裁者が牛耳って国民をいじめてるから。
386名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:24:40.50 ID:2i8oGpXr0
>>375
いや、陰謀なんかじゃなしに
これら中東の国々でアラブの春仕掛けたのアメリカだよ
387名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:25:17.80 ID:x9MpGqwf0
>>325
リビアの冬だなw
388名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:25:48.01 ID:5Z6Xcyg20
アメにとって独裁政権の国が全て無くなったら、それはそれで困るよなw
無くなれば独裁政権を誕生させるだろうし、それにサウジの独裁政権と仲良いし。
389名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:26:08.69 ID:WQH0o6Fd0
独立以前のリビアは農牧業を主産業とする貧しい農業国だったが、独立後の1955年から油田開発が進められ、1959年にリビアは産油国となった。王政時代はオクシデンタル・ペトロリウム社等の国際石油資本により石油開発が進められたが、1969年の革命後に石油は国有化された。
リビア政府が起こしたパンナム機爆破事件により1992年から1999年まで国際連合の経済制裁が続き、リビア経済は疲弊した。
近年は経済制裁の解除に伴い、一度は撤退したオクシデンタル・ペトロリウムなどの石油関連を筆頭とした外国資本が次々と流入し、それにあわせて経済状況が急激に回復してきたと言われている。

油田の多くはキレナイカに集中しており、石油の埋蔵量はアフリカ最大といわれている。
輸出の大部分が石油で、貿易黒字を維持するために輸出量は調節している。
リビアは石油が豊富でありながらも人口が少ないために、一人当たりのGDPはアフリカでは最上位クラスである1万ドルを超える比較的裕福な国であり、先進国に並ぼうとしている。
2010年のリビアの一人当たりGDPは12,062ドルであり、隣国と比べると、エジプトが2,771ドル、スーダンが1,642ドル、チャドが742ドル、ニジェールが383ドル、チュニジアが4,160ドル、アルジェリアが4,477ドルなのでその格差は歴然である。
390名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:26:25.34 ID:FjE5KeAT0
リビア カダフィ政権

家族手当 年約¥76000
赤ちゃんが産まれるたび約\532000
結婚手当て一戸建て助成金 約\5000000無税
個人的起業の助成金約\1500000
教育費大学卒業まで無料
医療費生涯無料
外国での研修費政府負担
大家族の食糧費固定相場
薬剤師になるための必要な額 無料
アパートと車の購入費の利息無し
大豪邸禁止
車の購入費 市が50パーセント負担
電気代無料
アルコールの売買及び飲酒の禁止
ガソリン1リッター\10
391名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:27:35.69 ID:hs9GerDl0
ルーマニアみたいに
「カダフィの頃のほうがよかった」
ってなるだろ、10年もすれば
392名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:27:47.24 ID:4ryPAKuO0
下手なこと言ったらつかまって投獄されるかも、って疑いもたれてる独裁国の人が
「独裁なんかされてません、幸せです」と言っててもそれを鵜呑みにはできんだろ、jk・・・。
393名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:28:12.66 ID:W0H+o2b/0
>>382
シリアは石油は無いけど天然ガスはあるよ。
でも石油の方が上だからイランのあとにシリアぶっ殺す予定。
日本人はいつも次こそは北だと期待してるけど朝鮮人参しかない北は永遠にないよ。
394名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:29:31.67 ID:Ke17adD50
>>373 >>375
フランス式の植民地経営方式だと、被支配者側は独立後アイデンティティを保ち難いんだ。
また、何らかの理由で宗主国がヘタったときでも、破綻が露骨に表れる。

395名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:29:32.54 ID:tWIzvtR8O
戦車部隊を隣国に送り込んで、無反動砲付きランクルに撃退されて帰ってきたリビア軍の錬度の低さはガチ。
396名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:33:42.97 ID:Ke17adD50
>>390
「大豪邸禁止」の項が微妙に気になるw
397名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:34:26.26 ID:x9MpGqwf0
>>385
家もってないけど
398名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:35:39.13 ID:gXSITbCR0
>>393
永遠に…これが一番絶望的な話だww
あーセシウム瓶みたいにドラム缶埋めといて北にも石油埋まってますよーとやれんもんかな
399名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:36:11.97 ID:Vae2pO3k0
>>377
所詮は独裁者。権力は腐敗し独善に陥る。独裁国家では、善政も悪政も
国民自体が決めたわけじゃなく、独裁者が決めてきた。原油をバックに
経済面での善政がいくらあっても、その陰の大きな犠牲や自由の抑圧
という巨悪の免罪にはならない。権勢のための犠牲は大きすぎる。
独裁者の末路はほぼ100%哀れなものだ。
400名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:36:45.68 ID:Ke17adD50
>>393
でも、あの国は黄海の海底油田がからんでいるし、何と言ってもタングステンがあるからなー
宗主国がすっかり紐をつけちまったようだが…
401名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:36:54.36 ID:L3E/dNvV0
>>385
>家なんか日本人なら誰でも持ってる。

( p_q)エ-ン
402名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:40:00.31 ID:dMLDdRoZ0
>>11
ああいう低レベルの国があるおかげで、
われわれの今の豊かな生活があるんだ。
403名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:41:27.74 ID:Und50vCq0
ソマリアのテロ組織にも金が流れなくなったわけで
別にデメリットばかりじゃないぞw
404名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:43:08.82 ID:vO1RqEJU0
カダフィがアフリカ諸国に知恵つけさせてるのが、欧米は気にくわなかったってことか・・・
405名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:45:08.56 ID:5Z6Xcyg20
アメはリビアのことを独裁国家だー!と言っても、サウジに対して独裁国家だー!とは言わないよね
サウジがアメ寄りの独裁国家だから潰されない。
独裁国家でもアメ寄りなら生き残れる。
406名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:47:29.52 ID:EBVE2eCU0
中東やアフリカの民主化というのは、
反米、反イスラエルでしか
民衆の気持ちがまとまらないでしょ。
その先は結局、イスラム原理主義がはびこって、
テロが続くだけ。
カダフィの頃より、民衆はつらい目にあうだけね。
407名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:48:58.97 ID:khw/G2AQ0
>>385
サウジが最貧国wwwwwwwwwww
408名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:51:39.39 ID:gXSITbCR0
フェミ的には自由だ民主だと喜んでる女たちはどうなんかな
イスラム原理主義に偏ると人権もへったくれもないんじゃね?レイプされて死刑、運転なうして鞭打ちなど
409???:2011/10/23(日) 03:54:08.61 ID:RhIw/wTW0
>>405
リビアは王家を追い出してカダフィが君臨するアラブ社会主義国になった明らかな独裁国家。
サウジアラビア王国は王族による集団統治の非独裁的国家。(w
410名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:55:23.91 ID:Zq40G46r0
>>385
お前は何を言っているんだ
411名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:57:35.88 ID:j4oK0riu0
王制を倒すのは時代の流れで タイミングがよかっただけ
しかし 自分が王様になってしまった
好き勝手なことができるようになり 一族を優遇した。
カネは石油独り占めでウハウハ 成金。 
アフリカ諸国のTOPらを脅したり賺したりで カネと罵声で翻弄した。
どこかの新興宗教団体の教祖みたいに。 女SPが数十人もいてさ 弩スケベだ。
騙らすために国民にほんの少しわけていただけ ほとんどは自己資産にかえた 
議員制議会も運営させず 軍隊を掌握し 反対政権が出ない酷い国にした。
自分が起こした革命という経験が 逆に自分を守ること(独裁)に活用できたのだ。
カネと武器を手にしたら 悪の独裁に走るんだわ。
アフリカ統一とか 嘘だろ。恐喝、ゆすり、たかりで 自分が君臨したいだけだったはずだ。
TOP会談でもサングラスと民族衣装で恐怖を抱かせていたな。


412???:2011/10/23(日) 04:05:01.53 ID:RhIw/wTW0
カダフィの柄の悪さを見たらやっていることはマフィアのボスだろう?(w
何を勘違いしてアフリカの救世主だと思い込んだ奴らがいたんだ?(w
413名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:07:14.29 ID:EYCU2mPA0
独裁的で過保護な父親(カダフィ)に高慢で強欲な息子(リビア人)が
反発するのは必然。 無能な息子の行き先はハゲタカに身ぐるみ剥がされて
ポイ。
414名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:07:52.77 ID:/gI3pbin0
カダフィを擁護する敗北を受け入れられないアカが結構居るな
とっくに失敗した主義にいつまで拘るのか
415名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:31:17.79 ID:cI/EVtZQ0
>>391
数年以内に内戦始まるだろうから10年もいらないよ
416名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:35:20.68 ID:ehkPafkN0
>>197
身につまされる名言だな
まさに今の日本そのもの
417名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:39:46.60 ID:oA5sG+lU0
アフリカ中でドンパチが始まるのか
418名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:47:06.82 ID:xvOUrykO0
リビアとカダフィは独裁国家の限界を示した
欧米はそれらの国民にネット環境と武器を提供するだけで
独裁者を消し去る事が出来るという事を証明した
419名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:06:32.80 ID:KsEjo1xY0
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
420名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:13:03.94 ID:pemdBkCv0
日本のミンスよりは実績があったようだな
421名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:19:54.75 ID:9Ax4UY0xO
リビア人の価値って幾らぐらいなんだろう。死体が道端にゴロゴロしていても気にも止めないしな
422名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:47:32.74 ID:MEuwM7gB0
東電と比べたらカダフィなんて可愛いものに思えちゃう。
423名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:49:38.65 ID:FjE5KeAT0
大佐に失礼な事言うなよ
424名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:51:06.41 ID:eq3TB37O0
独裁政権崩壊→内戦突入→更に貧困に・・・の黄金パターンだなwww
425名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:55:42.89 ID:GnSpV7jY0
もうすでに分裂し始めてるもんな
426名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 05:59:07.28 ID:/mWFsn0A0
>>81
いやいやコロンブスからユダヤ人
427名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:23:07.59 ID:mjewByY00
カッザフィー(アラビア語の発音)は善政をしていて、
リビアは非常に豊かな国だった。
医療費、教育費は無料で、貧困層には食料配布。
アラブ諸国、アフリカ諸国からは数百万人は出稼ぎに来ていた。
こんな立派な国は、もう今後のリビアでは無理だろう。
石油収入を欧米に取られるのだから。

428名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:30:37.94 ID:d0O6D1TQ0
カダフィATM
429名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:31:32.50 ID:6kVktL+dO


残るはキム豚だけ
430名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:33:52.15 ID:b080wgGZO
カダフィは虐殺者だからな。
気に入らなければ逮捕して刑務所送り。政治犯多数。
自分たちの要塞拠点バーブアジジヤの他、各地に超豪華な別荘を建てた。
ネズミのように殺されるのがお似合いだわな。
431名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 06:40:20.32 ID:b080wgGZO
まあなんだ、ネズミ呼ばわりするのはネズミに失礼というもんだ
ネズミは数十年間独裁を続けたり収容所を作ったりはしないからな。
432名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:22:04.60 ID:/XMZvHot0
欧米に搾取されて
疲弊したころにボロボロと新事実出てくるだろ。

実はあのニュースは情報操作だったとかなんとか。
433名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:36:19.95 ID:3pW/5fyr0
>>288
アラブ系は民族が多すぎだよな。
しかも、民族間対立が激しいので、内部と外部の敵と戦わざる得ないんだから、
そりゃ、独裁者でなくとも政権維持は
難しいよ。
434名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:14:52.06 ID:TIdu+uLT0
反カダフィの兵士がFN57ピストルを持っている映像が流れたんだが、あれらの装備は
NATOから流れてきたんだろうな。今回の政権崩壊もNATOのバックアップが無ければ
成し得なかっただろうし。やはり石油利権がらみで潰されたというのが実情なんだろう。
これからリビアはカダフィに代わって欧米各国に搾取され続けるわけか。
435名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:19:13.35 ID:unj6RF5lO
>>424
マスゴミが未だに「デモ」とか言ってるのがワロエナイ
まあ
・アメリカ主導で政権崩壊させて、何とかアメリカ軍撤収まで漕ぎ着けたイラク
・民衆(藁)と欧州主導で政権崩壊させたリビア
マスゴミ的には後者に上手く行って欲しいんだろうが、歴史は今後の激しい混乱を示唆してるよな
自ら占領したアメリカのやり方しか、上手くいかんよ
436名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:32:16.19 ID:VXUAWGWjO
カダフィ取り囲まれてる時 銃声がして撃たれましたってやってたけど 結構な人数回りにいたのに流れ弾に当たった人いなかったのか?
437名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:42:51.87 ID:x9MpGqwf0
とりあえず今回の1万回に及ぶ空爆の費用は、リビア国民がすぐに払う事になる。
438名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:42:52.54 ID:1aCPOYW10
フランスが爆撃は投資と言い切ったそうだがEU経済立て直しにはモッテコイのカモだね
正義はたてまえ本音は収奪だろか、いつも通りw
439名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:48:43.05 ID:6mI/E3/i0
>>434
GDPを見れば解るがカダフィは他に比べて結構国民に富を分配してたんだよな。
それが昔搾取し続けてきた王族が返り咲く+欧米諸国の石油利権強奪になった日には・・・
何か流石にまた王族が前みたいなことしたら欧米が黙ってないなんてトンチンカンな事言ってるのがいるが
石油さえもらえれば欧米はリビア国民が北チョン並みに悲惨なことになっても見てみぬふりするだろうよ
440名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:58:19.71 ID:sC1WoG4Y0
いい加減、欧米が正しい、民主主義が正しいという前時代的な考え方は
やめるべき。民主主義を全否定するわけじゃないが、例えば日本の場合
外交安全保障などは選挙にくるような民衆にはほとんど興味がない。

上院下院にわけて、上院は皇室をトップとする金持ち上流社会とし、外交
安全保障を議論し、下院は民衆の生活に直結したことを議論すればよい。
441名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:01:04.73 ID:eqigWQLb0
>>440
時代は共産主義だぜよ
442 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 09:02:11.87 ID:Q83ou9aMO
いよいよ真実が見えてきたか
443名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:06:13.14 ID:IgajuwK5i
カダフィが死んで喜んでるリビア国民はバカ
食うに困らなかったのにな
これから内戦と貧困が始まる
政治犯も、カダフィの親戚や家族が多かったそうだし
息子にも裏切られてたよな
444名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:06:44.68 ID:HS5nJ7KU0
>>430-431同意
欧米にも対アラブ戦略での思惑や過誤、悪意はあるかも知れないが、
そもそも国内に潜在し蓄積されていた矛盾や恐怖、怨恨や不信のマグマ
があってのジャスミン革命でありカダフィの断末魔なわけで

アラブの春自体、景気がやばくなったアメリカの保身優先の金融施策の
あおりを食らったアラブ諸国が不況をもろにかぶり、大衆の不満を抑える
ための最低限のアメも配れなくなったせいだと聞く

とはいえ、ともかくも安定していた時期に平和裏な政権交代のルール作り
をしていなかった事こそが、アメリカの金融不安がダイレクトな体制崩壊
につながる原因。アメリカの悪意を見出すのはやはり被害妄想だと思う
445名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:07:23.79 ID:x1hAGWsP0
アフリカって映像が綺麗なだけのクソゲー思い出した
446名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:08:50.43 ID:9rtei49O0
447名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:09:52.14 ID:L3E/dNvV0
ばら撒かれた武器は、もうどうにもならんだろうね。
448名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:10:46.75 ID:smF12xye0
>>373
その点ではベルギーもなかなかに強力
449名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:12:19.68 ID:aoqgIE350
カダフィは悪者扱いされているのはアメリカやヨーロッパ諸国だけ。
カダフィは功績の多い人物だ。
国内向けに数々の功績を残し、アフリカ諸国への貢献も見事。
反米主義といい、独立性を持った人物であった。日本に対して「原爆を2発も落とし日本人を殺したアメリカと何故日本は仲良くするのか?」と恫喝。
カダフィの意思を旨に刻み込み鬼畜米英を駆逐するぞ。
450名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:17:18.17 ID:DtA+AN3eO
困るんだったら
カダフィ大佐に援軍送れば良かったんだよ
451名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:17:28.84 ID:2SnwqQeO0
>>41
台湾はともかく、半島は素が莫迦ではないとでも?
452名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:24:20.46 ID:at90btMC0

政権の終焉では、トップは殺害される。
日本は、官僚主導政治。トップは官僚。

官僚主導政治の終焉では、「官僚は皆殺し」になるんだろうな。
生きていられると、厄介な存在になるからな。
453名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:24:40.46 ID:5X9JPHcZO
一時の不満と鬼畜米英の唆しに乗ってまた土人生活にもどるのか。
454名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:32:16.44 ID:nTHe25eD0
中国にすがればいい 中国は独裁政治歓迎
455名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:37:43.93 ID:unj6RF5lO
>>450
つ大義名分
大義名分が整った場合において欧米はその世界に圧倒的な力を自由に行使出来る。
「独裁に反対するデモを支援する」
大義名分が整った時点で勝ち目は無い
456名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:42:02.66 ID:jvPTeL800
>>449
どこの国も我田引水で頑張ってるってことですよ。


457名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:52:47.84 ID:unj6RF5lO
>>456
そそ。
日本人は先の大戦前からずっとその視点が足りない
458名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:56:48.89 ID:YdEglwyf0
>>449
4行目の最後、「恫」は要らんだろw
459名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:04:09.06 ID:unj6RF5lO
カダフィの企図
原爆の恨みを忘れたか!?
→こう言っておけば日本の一部バカが反米になって、
アメリカの、少しでも多くのリソースを極東に貼り付けられたらラッキー
コレはリビア、少なくともカダフィにとって合理的な行動
情緒(恨み好意等)で政治やっちゃダメ。有るのは損得のみ
460名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:04:28.10 ID:8SIasAH+0
あのオッサン死んだのか
話すと気さくな良い奴だったけどな
461名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:12:54.04 ID:E9PfZIFc0
中国がその穴を埋めるかな
462名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:15:18.02 ID:nTHe25eD0
アフリカのDQN国家は親中国なら独裁容認 ただし資源がある国か奴隷を出す国だけ優遇
463名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:22:59.30 ID:0xao2ZY40
てか、真面目にアフリカに実質中国が治める国家が複数出る可能性はある。
もっとも、中国人はかなり嫌われているらしいから、どうなることやら。

>>197
その言葉は一理あるが、為政者の蛮行の度合いにもよるよね。
ポル・ポトやチャウシェスクとかさ。
カダフィは秘密警察による重圧や、逮捕された時に何をされるか詳しく知らないから何とも言えない。
464名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:23:14.76 ID:r0OjDDbW0
そろそろ人口は減少化へ向かっても良い頃だ。
465名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:28:46.09 ID:I5RWhzcs0
>>443
貧困はどうだろうね
どこが政権取るかにもよるだろうけど
石油あるわりに人口少ないから
飢えることはないでしょ
ただ石油利権を欧米にもっていかれる可能性は十分あるよね

466名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:31:28.92 ID:I5RWhzcs0
>>376
中国とロシアは?
最近のアメリカはまとまりがなくて
弱そうだけどな
もともと移民国家だからまとまりにかけるしね
467名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:41:20.82 ID:IIJglsYXO
カダフィが死んでも幸せにならないってリビア国民はいつ気付くの?
468名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:45:18.60 ID:Di4EWkxy0
2ちゃんねるで違憲を書き込もうとって人が独自に何も調べず
新聞・TVだけのかじり知識で得意げにカダフィ批判をしてるとしたら馬鹿すぎだけど
きっとリベラルのプロパガンダ絡みの人たちなんでしょうね。
カダフィ暗殺のニュースでショックを受けて絶望的気分で二日鬱々して本気で泣いてた。
悪魔の計画は阻止されたと期待してたのに、結局こうなってるんじゃ、日本も終わりかな。。
469名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:45:48.43 ID:eHWnkFY00
>>449 あんたの工作員手当いくら? おいしい話なら紹介して。
470名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:47:53.60 ID:9Co7RLDF0
471名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:53:50.87 ID:ZviCtYGK0
>>16
ちゃうちゃう。欧米は植民地としてしか見てなかった。
日本は投資を行った。強くなってもらって、盾として
機能して欲しかったから。質が違う。
472名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:04:04.27 ID:eol+nSo70
結局カダフィが悪という構図そのものがプロパガンダなんだろ?
莫大な蓄財をしてたかもしれんけど、
欧米が介入するこれからの国家よりはるかにマシだと思うよ
473名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:24:40.29 ID:x/G1Knsh0
打倒カダヒー!を達成した。
    ↓
さあ、民主化だ
    ↓
各部族や団体さん達の意見が合わないな・・・
    ↓
言うこと聞いて貰うには徹底的に話し合いを
    ↓
いや殺っちゃたほうが早くね?
    ↓
ヒャッホー、ロケランどーん!
    ↓
勝ち残った連中が軍事政権を樹立
    ↓
振り出しに戻る
474名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:35:59.53 ID:57RNMkP00
http://www.youtube.com/watch?v=6Zssdd4-JsY

カダフィ大佐集団リンチ動画
475名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:41:59.62 ID:Qc7QGj420
中東の支援もなくなって余計に貧乏になっていくな
476名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:45:34.61 ID:E60W1ast0
結果はフィリピンみたいに貧しくなるだけだろうな

マルコス時代が一番だったってみんないってる
デルピラールの寂れ具合みると実感だよな
477名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:58:50.28 ID:V9vGYxLy0
ますます中国のアフリカ進出が加速して中国人村が各地にできるのだろうな
欧米資本がアフリカから搾取する構造を変えないと安定することはなさそうだ
478名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:03:28.29 ID:lWcivlDu0
ったく土人は動画の撮り方も知らねえのかよ
ぶれまくってさっぱり状況が分からん
もっと鮮明な動画はないのか
479名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:24:06.59 ID:rQkoEmYO0
カダフィが持っていて撃たれた黄金銃は
http://media.zenfs.com/en_us/News/Reuters/2011-10-20T191128Z_01_LIB32_RTRIDSP_3_LIBYA.jpg
ブローニング・ハイパワー 9mm
ベルギー製ファブリックナショナル社
シリアルナンンバー511mp51336
2825i BROWNING J.P. VIGILANT RENAISSANCE GOLD
http://www.eurochasse.com/images/Firearms/handguns/browning/2825i_br_9mmgld/2825i_br_9mmgld_gun_l.jpg

同じルネッサンス柄の銃はサダムフセインも持っていた。こっちはシルバーだけど。
http://1.bp.blogspot.com/_Dm4Xx59f6NM/SnSOQJIyz1I/AAAAAAAAC4Y/R43XfDCO1Ik/s400/249c1277.jpg
480名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:26:33.53 ID:0OcYApiz0
ノストラダムスだったかな?第三次 中東エネルギー戦争が 起きるって1990年頃の読んだ本に書いてあった。たしかに ここんとこの中東の出来事はズバリだよな。予言を リアルに起こしたい人が もしや? いるのかもな
481名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:27:52.86 ID:7ePkULiO0
>>11
欧米の場合は本国と植民地を明確に分けてあくまで搾取対象にする。
日本の場合は植民地ではなくて合併を行うので日本として扱う。
その結果、インフラから教育から日本と同じに行う。

実際、日本の悪行の1例として向こうの人達が日本語を話せるというのがあるが
とんでもない話で、日本語が話せるくらいにしっかり教育を受けていたという事例
ちなみに、朝鮮へのインフラ整備に金をかけ過ぎて増税になり
日本人が反政府デモをしたことがある。
482名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:33:15.75 ID:fuyqC1ef0
これから、フランスは食品テロの標的となって、食糧大国があだとなって混乱を迎える。
483名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:04:13.64 ID:3Fr8xiJr0
アメリカが強く影響したことって、アレだよね
アメリカのための権力執行代理人を選ぶセンスがひどすぎる
484名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:07:48.13 ID:URJN0kee0
>>424
そしてアフガンのカルザイみたいなのが来て、
日本に金出せってたかりにくるんだよね。
485名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:21:30.38 ID:tWIzvtR8O
亡命しなかったカダフィが馬鹿。金で何もかも得たのに。国民に支持されてるとでも思ったのかね。チンケなチンピラ。次はクダの番だ。
486名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:28:41.97 ID:ztPhEmJs0
全部欧米に略奪されちゃったからな・・・
欧米の傍若無人が全ての元凶と言っても過言じゃ無いよ。
487名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:33:00.14 ID:URJN0kee0
>>481
そうそう。日本の統治はもっと評価されるべき。
・日本のは同化政策
・毛唐のは愚民化政策
488 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 14:45:25.29 ID:pKLe1p6h0
リビアは内戦状態が続いて、石油はアメリカが持っていく。
NATO側が思ってたより反体制派がバカだったのでヨーロッパは利益が出せない。
リビアの国民は物資不足と内戦で人口の4割が数年内に死亡。
489名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:47:53.37 ID:qjqgxCI60
金の切れ目が縁の切れ目
490名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:55:31.45 ID:wJtZ3CTp0
本来国民に還元すべき金がこんな無駄な所にばらまかれていたってことだよな。
リビアのことを笑えない話だけど。
491名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:00:51.57 ID:Iyx0AmLe0
人に頼ってばかりの土人
早く滅びろ
492名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:04:35.93 ID:Jx1k/4Q30
混乱に乗じて出稼ぎ感覚でリビアに侵入して、一般人殺して略奪してるのがいるらしいね
黒人は救いようが無い
日本も中国とか朝鮮と土続きだったらと思うとぞっとするな
493名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:09:01.94 ID:scCcXyNl0
>>443
それらをいつまでもカダフィのせいにし続けるんじゃない?
494名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:17:22.52 ID:Xf2vtRdmP
NATOが責任取れよ
495名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:18:51.78 ID:unj6RF5lO
>>493
カダフィ政権の負の遺産が
ですね(藁
どっかで聞いた話だな
496名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:44:04.04 ID:2dStGYuK0
ラエルは、リビアに対する国際的な攻撃に直面しているカダフィを支援します。
 国際ラエリアンムーブメントからのプレスリリース    6月26日ラスベガス 

最近の世界の出来事に関するスピーチの中で、国際ラエリアン・ムーブメントの創始者で精神的指導者であるラエルは、リビアの革命の指導者であるムアマル・カダフィへの支援を宣言しました。

ラエルは、カダフィが国際的な攻撃の犠牲者の一人であると言い、ドルを新しいアフリカの通貨となるであろうディナール金貨に替えようというカダフィの提案を支持しました。   

彼の通貨に関する提案を「素晴らしい考え」だと表明した後、現在のリビアへの攻撃の本当の理由は「公然の秘密」であると、ラエルは言いました。
「リビアへの国際的な攻撃は、一般市民を守るという口実でごまかされています」とラエルは言います。「真の理由はただひとつ、石油を蓄え、石油の取引にドルの替わりに使われる可能性のある金(ゴールド)をベースにした通貨を創るという考えに対抗するためです」   

確かに、最近のニュースによると、カダフィは最近、ドルとユーロの両方を石油の取引に使用することを拒否しています。カダフィはまた、ディナール金貨の使用に関して団結しようとアフリカ大陸に呼びかけています。
この金貨はアフリカの単一通貨となる可能性もあります。この考えは、南アフリカ共和国とアラブ連盟の事務総長を除いて、多くのアラブ諸国やほとんどのアフリカ諸国の承認を得ています。
しかし、その提案された通貨手段は、アメリカ合衆国やEU,特にフランスの大きな反発を招いており、ニコラ・サルコジ大統領はリビアを人類の経済的安定への脅威と呼んでいます。

「私たちカーマ(アフリカの元来の呼び名)のラエリアンは、カダフィの行動を祝福します。
それはアフリカの単一通貨を創ろうというラエルの継続的訴えに対する一つの答えです」とアフリカのラエリアン・ムーブメントのリーダーである司教ガイド、タイ・ Ehouanは言います。「ラエルはおよそ20年前にアフリカ諸国へそのことを訴え始めました」
http://ja.raelpress.org/news.php?item.194.1
497名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:46:28.37 ID:nTHe25eD0
日本が統治してればアフリカは良くなってた 少なくも農業は今よりマシだから飢餓は少ない
498名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:02:15.13 ID:nGi6+KnSO
アフリカはアフリカらしくだな
499名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:03:33.93 ID:UwdY1VhJ0
>>5 国民新党から参院選に出馬か
500名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:13:10.91 ID:VgvobQ4+0
アフリカに嫌われはじめてる中国はヤバそうだな
501名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:25:07.00 ID:Id6D8iZ50
今でもアフリカは欧州の物だ
そこに手を出した中国は欧州と完全に敵対関係にある
南スーダンの独立、カダフィ政権の崩壊と欧州の勝利が続く
次は本格的に海に出てくるだろうがそこでは日米が待ち構えている

中共の「詰み」はそう遠くない
502名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:30:39.91 ID:20w4p15g0

アメリカに天罰を!
  
      オバマは恥をしれ!
503名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:57:49.31 ID:20w4p15g0
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!アメリカ国民はロックフェラーを倒せ!
504名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:10:22.33 ID:NRcvkIU00
>>399
独裁国家=悪、という刷り込みもどうかと思うが…
505名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:13:01.51 ID:I9WNVor70
リビア・カダフィ大佐は
富と資源のブン取り合戦でプロパガンダの下にブン取られた被害者
ロックフェラー&ロスチャイルド家を許さない
506名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:24:21.41 ID:OuDUq8ek0
アメリカの銃規制をめぐる情勢をみたらわかると思うけど民主主義を
金科玉条のように掲げ世界に押し付けまわってる張本人が
自分の主張を貫徹しきれてないんだもんな
507名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:29:40.37 ID:fM3LRz2J0
>>450
送ったけどNATO軍にやられた
508名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:36:03.32 ID:ZAjs9vDG0
>>504
独裁国家は悪に決まってる
独裁に限らず欧米と全く同じ手法による民主主義以外の政体は全て悪だよ
なぜなら民主主義でないからね
509名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:39:45.24 ID:V9vGYxLy0
サウジアラビアはアメリカとべったりだな
サウド家が要職を支配する絶対君主制国家なのに
510名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:42:28.49 ID:OuDUq8ek0
>>508
その欧米のEUの最近のごたごたを見ると
民主主義も肥大化するに伴って害悪も
生まれてくると思うのだが。
無論だからといって独裁体制の方がいいとは思わないけどね。
どちらの体制にも一長一短はあるのではないだろうか
511名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:45:16.59 ID:ZAjs9vDG0
>>510
民主主義に害悪なんか無いよ
民主主義と正義は完全に同義だから
結果はどんなであれ全て受け入れなきゃいけない
それが国民生活の破壊だろうが、国そのものの崩壊だろうが何の問題もないんだよ
512名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:45:28.75 ID:yHO7LQv8O
白人は有色人種が勝手に独立したり利権に手を出すと二度と逆らえないよう制裁を加える。
最も酷い制裁を受けたのはフィリピンだ。オランダに玩具にされ日本を頼って独立を図ったがアメリカに半殺しにされ
今や言葉も文化も経済基盤も奪われ永久に三等国家となっている。その次が日本だ。原爆実験され実質的な米国支配を受けている。
支那は白人と暗黙の了解を持ち、白人を怒らす程白人利権を侵さない。チョンは常に強者に付いてそのおこぼれを貰うハイエナ民族。
513名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:50:44.67 ID:hk3j95zzO
ZAjs9vDG0は、取りあえず銀英伝でも読んでこい
話はそれからだ
514名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:51:08.00 ID:OuDUq8ek0
>>511
それが国民生活の破壊だろうが、国そのものの崩壊だろうが何の問題もないんだよ

あんたのいいたいことは直接であれ間接であれ、選挙等を通じて
何らかの形で国民は意思表示を行っている。その結果が自分の首を
しめることになったとしてもそれは自業自得ということよろしい?
515名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:54:35.12 ID:7s896hhx0
>>57
実質NATO軍の進行だから
国民に止めれる訳無いだろw
516名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:56:25.80 ID:ZAjs9vDG0
>>514
そういう問題じゃなくて
14世紀のヨーロッパではキリスト教=正義だったでしょ?
キリストの教えに逆らうものは拷問のうえ火炙りにするのが当然
議論の余地なんか無かった
17世紀までの中東ではイスラム教=正義だった
同じように21世紀の地球では民主主義と正義は全く同じものなんだ
結果は関係ないし、議論の余地もない
逆らうものは皆殺し
それが崇高にして絶対の正義というものだよ
517名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:02:56.71 ID:sTZERQj+0
せめてまともに処刑してあげるべきだったのではないかと思うんだがね
518名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:04:08.59 ID:jWqbEPIF0
>>118
>それ店頭小売価格だよ
>世界的な原料高騰で生じる差損分はカダフィ側が負担していた

カダフィ政権のお陰で以前と同じ値段でパンが買えるわけね
良い政策じゃん。
そんなに財政状態が悪かったの?
519名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:08:21.03 ID:ubTaSOZW0
>>516
現代での普遍的正義は民主主義じゃなくて人権だろ
民主主義は人権を守る手段に過ぎない
520名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:09:25.67 ID:rQkoEmYO0
アメリカを誤解してるやつが多いな
全ては自由と民主主義の為なんだよ
アメリカのネオコンも理念は同じ

ブッシュが始めたイラクやアフガンも全て自由と民主主義の為
ブッシュの愛読書はシャランスキーのThe Case for Democracy

シャランスキーが書いている事が全て
> 私は“すべての”人は自由を希求していると信じている。“どこにあっても”自由は世界の
> “あらゆる場所”をより安全なものにすると信じている。アメリカに率いられた民主国家は
> 自由を世界に広めるために重要な役割を果たすべきだと信じている。自由世界が非民主
> 国家との(外交)関係をその国の国民がどれだけ自由を享受しているかによって決める
> 明確で一貫性のある政策を追求することで、中東を支配している体制を含む地球上の
> いかなる社会も転換させることができるのである。そうすることによって、独裁国家は奴隷
> と同じように未来のない悪の存在となるだろう
521名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:11:14.73 ID:jWqbEPIF0
>>511
>民主主義に害悪なんか無いよ
>民主主義と正義は完全に同義だから

民衆が馬鹿ばかりだと民主主義ではマトモな政治は成立しないよ
すぐ騙されるし、目先の金にとびつくし、創価信者を見れば一目瞭然
一年中政治活動してるのに右も左も分からないんだぞw
522名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:12:20.98 ID:7s896hhx0
>>170
それをしなかった辺り本当にリビア
の将来の為に行動してたんだろう
523名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:14:04.43 ID:ZAjs9vDG0
>>519
違うよ
大事なのは民主主義
民主主義のための人権侵害は普通に正義だから
524名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:15:22.06 ID:ubTaSOZW0
>>523
釣り乙
525名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:16:59.31 ID:IdICorDQ0
カダフィがリンチされて銃殺されるのを見ると、今後の行く末が何となく分かるような気がする。
526名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:17:33.69 ID:Qy0Vxl/t0
若い兵士「じゃーん!俺がカダフィを殺したんだぜ。えっへん」

日本もあまり変わらないか・・・
527名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:18:20.71 ID:ZAjs9vDG0
>>521
民主主義の本質は誰かに悪者のレッテルを貼って袋叩きにする事だから
むしろ民衆が賢いと成立しないんだよ
何度騙されても「○○さえ倒せばバラ色の未来が」というお題目に飛びつき続ける民衆でなければ
政権交代を繰り返す健全な民主主義は実現できないだろう?
528名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:23:05.45 ID:GrTxW0DM0
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 17:09:57.81 ID:kB2xx4oD
カダフィの真実を知ってほしい  リビア 新世界秩序 NATO
http://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw


529名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:24:47.73 ID:jWqbEPIF0
>>527
>むしろ民衆が賢いと成立しないんだよ

じゃあ、アフリカや中東は民主化しないほうがいいみたいね。
530名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:25:35.12 ID:khw/G2AQ0
>>526
DQNがブログやミクシィで悪行を証拠写真付きで自慢して自爆するのと同じ
531名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:27:04.36 ID:ZAjs9vDG0
>>529
いや民主主義は絶対の正義だから
どの地域だろうが例外なく民主化すべきだよ
もし民衆が賢すぎる地域があるなら
賢い奴から順番に粛清すればいいだけだから
532名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:27:44.82 ID:rQkoEmYO0
悪の枢軸
イラン、イラク、北朝鮮、リビア、シリア、キューバ
イラク→リビア→次は
シリア→イラン→キューバ→北朝鮮 の順か?
533名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:27:53.92 ID:yQ90C87m0
さっさと亡命して、次の機会を待つか、静かに余生を過ごすかにすればよかったのにな。
534名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:31:05.90 ID:yQ90C87m0
>>20
俺らには全部同じにしか見えないけど、歴史があるから実際には他の人種を圧倒するバリエーションがあるんだよな、確か。
535名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:32:46.84 ID:QgjN5j3L0
ばあちゃんの予言だとこの後攻めた側が批判されるんだけど。
536名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:32:56.77 ID:khw/G2AQ0
>>534
実際民族概念は言葉や風習、文化で帰属意識で決まり、
人種(血縁)的には差がないことも多いからな
537名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:38:09.34 ID:6dTFPo580
欧米の狙い通りだろ
元々アフリカがカダフィの力でまとまり力をつけつつあったから
アフリカの権益を失うことを怖れた欧米が
カダフィを悪者にしてこれをつぶしたってことだろう

日本も戦争中、日本=悪の宣伝をさんざんやられた
奴らの典型的なやり口だね
538名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:50:09.40 ID:7s896hhx0
>>393
ウランが出るだろうが!!
539名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:50:54.53 ID:ke0sOQCL0
>>1
AUってEUと同じでアフリカ共同体とかいう名称?
540名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:54:37.75 ID:7s896hhx0
>>439
大丈夫
第二のカダフィーが国王を追い出してくれるよw
541名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:03:15.00 ID:eI7rai/M0
カダフィのアフリカ連合は、リビアの豊富な金を元手にアフリカ・中東・東南アジア件での
国際銀行を創立し、ドル・ユーロ経済圏から脱出し、
最終的には、欧米の奴隷的支配から抜け出すことを画策していた。

その動きを看過できなくなった欧米は、
独裁政権はダメ、という名目のもとNATOを使ってリビアへの侵略戦争を行った。

リビア国内ではCIAがスパイ工作で反乱分子を蜂起させ、同期してNATOが空爆。
繰り返しますが、これの実体は欧米による侵略戦争です。

これで、アフリカ諸国は、欧米の間接支配から抜け出る力を完全に失った。
アフリカは以後は欧米外資から利益を搾取され続ける運命が待っている。

カダフィはアフリカ諸国の英雄であり、唯一の希望であったが、
欧米はこれを完全に叩き潰したのだ。

知ってた? 「民主化」って侵略の最大の武器なんだよ。
民主化の念仏を唱えるだけで、NATOはリビア国民おw虐殺をしても、国際的な非難を浴びることが無いのだから。
542名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:14:55.91 ID:wvTt/hOUO
カダフィ大佐はほんとにすげえ人物だったな
543名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:57:28.04 ID:rxrdVSxV0
カダフィは将来における食糧の自給を目指していた。
オイルマネーを巨大灌漑のような国内事業に投資したのはリビアだけ。

リビアの石油施設は老朽化していて、ガソリンも国内で精製できなかった。
石油利権を狙う欧米諸国は共謀して技術供与を拒否していた。
544 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/23(日) 20:52:23.30 ID:7sgzTNcc0
いっそ、腹いせにリビアを制圧したら?
民主的選挙をやる国が統治した方が、
反政府勢力などという胡散臭い連中に支配されるより幸せだろ。
545名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:55:53.66 ID:coPQdTMd0
「リビア : カダフィが殺される3つの理由」で調べて欲しい。
アメリカがいかにインチキかがわかります。
そして我々がいかに騙されてきたかもわかります。
546名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 20:56:34.56 ID:PZUvPS090
何でアジアは発展してアフリカは貧しいままなんですかね
547名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:06:00.92 ID:6mI/E3/i0
>>540
一度追い出されてる国王が再度革命されるドマヌケならいいけどな。
下手すれば北朝鮮みたいに国民を餓死する位に弾圧しまくって逆らう所か
生きる気力まで奪いに来ると思うぞ
548名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:13:40.08 ID:khqkLLoZ0
>>547
下手しなくても革命前のリビアでは普通に餓死者出してたよ
国民を弾圧する必要なんてどこにもない

リビアは農業生産に適した土地が少なく
民間経済もめぼしいものがないので
オイルマネーで食料を買い漁ったりするのをやめるだけでいい
旧王家の元私有地にある油田の収益を
昔と同じように王家の生活費にまわすだけで国民の半分は餓死できる
549名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:15:39.83 ID:6mI/E3/i0
>>548
そうなのか・・・つーかそんな極限状態から革命成し遂げたカダフィってすげーな
550名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:17:28.41 ID:tZoOKOm20
>>546
資源産出国が相当あるから基本は搾取でしょ。

アジアも順調にうまく搾取できてたが、結果的に日本が全部ぶち壊したw
551名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:20:25.71 ID:8ZvxJEdS0
>>538
もう核もってるから資源があろうがなかろうが無理。
552Netヽ(゚∀゚*)ノミUyo ◆U/n5.sTM9k :2011/10/23(日) 21:22:53.60 ID:0AoUVAEA0
秘密警察に民衆が火をつけたらしいよね
なんか、密告の文章が出回るとまずい人達が国民の半数なんだとか
朝鮮出兵で朝鮮民衆が戸籍を焼いたとか言うのと似てるよね
結局、歴史なんてもんは、勝者によってしか描かれないんだよね
553名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:24:48.66 ID:khqkLLoZ0
>>546
アジアにもフィリピンとかバングラとか
一人当たりGDPが1000ドルそこそこの貧困国はたくさんあるよ

>>549
リビア革命の頃は極限状態でも何でもないよ
ムハンマドがイスラム教を作った頃の
オアシスの権益をめぐって部族同士が常に戦い、略奪し合う伝統的な社会を
1960年代まで維持してただけ
戦いに敗れた部族が大量の餓死者を出すのは自然の摂理で
それを崩したカダフィが頭おかしいんだよ
554名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:26:58.76 ID:FX6nZ1XJ0
http://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw
カダフィの真実を知ってほしい  リビア 新世界秩序 NATO

リビア : カダフィが殺される3つの理由 衛星+アフリカ通貨基金+統一
http://www.youtube.com/watch?v=Y9CphgEuFP0&feature=related
555名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:31:12.57 ID:dyJf9RDh0
民主主義原理主義者が涌いているな
カダフィを悪人のレッテルを貼る為だけに数通りの屁理屈をこねに涌いてきただけのな
日本語が不自由そうなのに長文とはご苦労なこった
556名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:31:36.91 ID:Q6m/TjdE0
カダフィー・ガールズたち酷い目にあってないといいけど...
557名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:46:51.63 ID:scCcXyNl0
>>556
このレスあちこちで見るけど

心配なんかしてないだろ
558名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:55:02.15 ID:Qo3Kk2nh0
>>73
昔、総選挙前に「そんなに馬鹿な国民ばかりじゃないだろうw」と
総選挙後の議席数を半々程度と予想していたら、民主が大勝して唖然としたわ。

あの時、自民政権時に「この国終わるかも」という疑念が「この国終わった」という
確信に変わった。

いま、俺があんたのスレを見て「そんな馬鹿ばっかりじゃねーだろw」と
思っている、と言うことは、多分あんたの予測は当たるんだろう。
非常に残念なことに。

自分でビジョンを考えて、それに沿った政治家を探す、育てる、
という努力をしないとイカンのに、他人のビジョン(しかも嘘)に考えなしに
乗っかるようになってるんだよな。この国の大半の人間が。。

間違っても優秀な民族ではなくなった。
559名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:59:56.11 ID:yyN/mwBnO
石油のある所必ずヨーロッパアメリカ入り込んでくるな。
わかりやすい。
560名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:02:20.56 ID:rxrdVSxV0
いくら虐殺や人権蹂躙があっても、石油がない地域には見向きもしない。
欧米は現金すぎる。
561名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:05:23.94 ID:cI/EVtZQ0
>>560
まあ名目上は兎も角慈善事業やってるわけじゃないからな
大義名分があって自分の利益になるなら動くのは当然といえば当然

そういうところがわかった上で語るならまだしも
自由だの平和だの民主主義の勝利だの言ってるやつはただのバカだよね
562名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:09:58.80 ID:oIUzX1hI0
そもそも40年近くも独裁されてるほうが
アホじゃないか?
所詮その程度のレベルなんだろこの国の人間は
563名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:17:44.27 ID:fB/Fvd4U0
>>527
2chのことじゃないか
564名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:20:21.90 ID:jf7i2Fbd0
結局善政を敷きながらも武装部隊を空爆してアメリカにきっかけを与えたカダフィが悪かったってことなんだろうか

カダフィ時代に投獄された政治犯ってどのくらいのレベル?
政府批判でも投獄?
565名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:41:58.49 ID:Y3FiPVHM0
観る価値あり

カダフィの真実
http://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw
566名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:54:32.27 ID:JEKHYYP60
【絶対阻止】TPPデモ希望!- TPPで日本一億総貧乏
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/

サルでもわかるTPP
ちらしライブラリー
手作りチラシ集積サイト
首相官邸 ご意見募集
各府省への政策に関する意見・要望
TPP交渉参加に反対する街頭宣伝活動・全国決起集会の実施
若者からの投票が日本を救う
やっぱりTPPでは生きられない 震災復興に乗じたTPPにNO
567名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:59:30.62 ID:lAEaneMF0
スポンサードリンク
---------------------------
    r=====ュ (_ __)
    {!    l}  |/
    ヾ__o__〃 __
    /~~~~~ヽ //
    ,'.:.:(,・ω・):.:/ お茶どぞ〜
   {.:.:つ旦O:ノ
    ヽ、__ノ    旦旦旦旦
     U U 
568名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:15:40.84 ID:c8kW8Pb+0
結局のところ国を精神的に統一出来なかったから派閥争いが起こってこうなったの?
日本も一歩間違えてれば藩と藩の対立で内乱が起きてたのかな?
569名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:33:26.81 ID:7wWBlEQZ0
>>496
さすがラエリアンはするどい!知的集団だ!
570名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:06:29.37 ID:6HUIwxCD0
>>568
西側の工作員が分断工作をする。
ある部族にクーデターを持ちかける。話に乗ってきたら、
カダフィーにチクる。すると、カダフィーは弾圧する。
部族は復讐心に燃える。
571名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:09:54.12 ID:TEwZSCbY0
>>570
カダフィに部族を弾圧するほどの権力があったかは怪しいがな
何度もカダフィ暗殺未遂を起こした部族が
今回も元気に国民評議会に参加してるし
572名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:10:02.88 ID:hmUZwWTi0
ここ数年の融和策で欧米資本が入ってきていたが、同時に工作員も
入ってきてたんだろうな。

脇が甘かったと言えば、そうなるな。
573名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:11:39.59 ID:PJRaY0pT0
>>568
日本も16世紀(キリスト教布教)と19世紀(開国→明治維新)はやばかった。

実は鎖国と大政奉還という幕府の英断によって救われている側面がある。
もちろん、大政奉還は倒幕側の主導者の功績も少なくないけど。
574名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:14:50.29 ID:6UkjucZp0
>>561
でも世の中馬鹿が多い
575名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:19:17.15 ID:TEwZSCbY0
>>573
それは逆だろう
今回のリビア革命は伝統文化の破壊者たるカダフィへの弾劾であって
リビア古来の伝統的な生活への回帰運動だから
明治維新というより萩の乱のような士族の反乱に近い
576名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:26:21.83 ID:OY8uW71L0
民主党も早く大政奉還して欲しい
577名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:32:31.54 ID:vgBMp7fV0
単に日本人の柔軟性を言ってるだけだと思うよ。
大政奉還無血開城、慶喜が議員にもなったし、
それに、戦敗後の変わりようはすごいよ。
ギリシャのデモなんかを見ると日本人が如何に柔軟で勤勉で
まじめなんだろうと思うよ。
578名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:32:35.27 ID:KqNOZWE30
>>575
欧米に搾取されるのが伝統的とか意味がわからないんすけど・・・
黒人は大人しく白人様の家畜になれとでも??

欧米はキリスト教を熱心に信奉してるくせに自分達の利益の為なら平気でこんな事するからなぁ・・・
汝隣人を愛せよじゃねーのかよっていう
579名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:33:07.66 ID:NMtayw/Z0
>>1
郵政民営化を達成してドヤ顔してた頃の日本人を思い出す
580名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:35:40.17 ID:NMtayw/Z0
>>487
どっちが良いかは一長一短かなあ

現地人からしたら自分らの文化を保ったまま愚民でいるのが目先の幸せだろう
日本語や日本式教育を学べば後々良いよと言ったって、現地人には屈辱だろう

100年先には日本式
目先のためには欧米式、かな
581名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:39:55.45 ID:TEwZSCbY0
>>578
違うよ
リビアの伝統は
「オアシスの利権をめぐって部族同士が血で血を争う抗争を繰り返し
 負けた部族は妻を戦利品として奪われ、餓死していく子供を抱えながら臥薪嘗胆する」という生活の事
欧米なんかに関係なく2000年以上続いてる由緒正しい文化だよ
それを極左のカダフィが崩したから国民は怒ったの
革命前の王家は自分の部族以外の抗争には一切干渉しなかったのにって
582名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:45:33.25 ID:IZAfLM5GO
半世紀近くも独裁者やってて非常時の逃亡先とか亡命先の確保はしなかったのかな
本当にマッドドッグだったのか
583名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:47:20.67 ID:W7Z83kG70
落合信彦のカダフィを描いた小説面白いよね
まあウソが多いだろうがw(小説だから当然だが)
584名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:47:45.90 ID:vgBMp7fV0
織田信長は、自害した。
585名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:52:44.89 ID:IWF3Qf89O
亡命する気があればいくらでも亡命できていたろうにな
リビアは革命政府内で利権争いが起きてアフガニスタン化するだろうな
586名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:14:21.85 ID:wWqtRFKz0
欧米が悪と騒いでいる奴が多いが、
この10年アフリカを回った者として、
悪は中国、
あらゆる世論を抹殺する共産党独裁国
しかも国連常任理事国。

「アフリカを食い荒らす中国」
でも読んでみることだな。
587名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:16:56.73 ID:GQVrqXZo0
>>579
民主党大勝利でドヤ顔してた頃の2chらーもだな
588名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:19:55.52 ID:NMtayw/Z0
>>65
欧米の犬となった派閥(国王派?)もおこぼれにあずかりますよ!
589名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:35:59.41 ID:8MWLYY+M0
自国民を無税で潤す独裁者は
FRB世界ユダヤ銀行の召使侵略軍である米兵に攻撃されるに
決まっておるワニがね、侵略の大儀名文は何時だって
”独裁者からの解放民主化”(奴隷化)ワニ
これからリビアの子供達は売国メディアによってカタフィ〜政権が
いかに残酷で苦しみ与えられた世界だった!!と洗脳教育が始まるワニ
590名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:46:37.88 ID:j/1ueb5O0
>>589
戦後の我が国だね、まさに
591名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:32:51.72 ID:TAMDFKcd0
>>589
ワニさん乙
592名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:35:19.36 ID:8MWLYY+M0
人間はなにかの為に死ぬ
それが大儀というものワニ
http://www.youtube.com/watch?v=XhNvjYh9OjI
593名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:38:37.68 ID:QCrUwYSB0
>>587
自分を支配層とダブらせ、何となくたまった鬱憤を晴らした気になって
結果子々孫々までの未来を潰しかけてるあたりが本当に・・・ 

>>589
悲しいなあ
孫世代とかにならないとカダフィの自国での評価は上がらんだろね
正当な評価は後世が下す
594名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:41:30.59 ID:kSV3Orjc0
>>587
ドヤ顔してたのはニュー速+じゃ2割くらいだったけどな
その2割も多分よそからここへ出張してきたやつら
今じゃ民主信者も基地外と在日しか残ってねえ有様だ
595名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:42:42.14 ID:m/d/99Rc0
欧米はリビアの融和路線を歓迎するポーズをしつつ
裏では介入の口実を常に探してたんだろうな

ドル決済を拒否るからこんなことに
596名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:44:40.04 ID:V22pM6qF0
カダフィはまだましな方だよな。
アフリカの独裁者にはもっと酷い奴等がいる。
つか北朝鮮にもっと酷いのが。
けど石油が出ないから無関心。
597名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:48:21.53 ID:qu1U2fIg0

アホか。NATOが無料で助けるわけないだろ
カダフィ政権崩壊後の新政権に向けて国際金融資本がリビアの石油利権40%頂く代わりに
国民評議会のトップ層にも利権を与えて、お金も地位も与える約束をしてユダ金の傀儡となる
次期政権からリビアの要職も与えて金もたっぷりやるからカダフィ打倒に協力しろって言われれば
反政府側は喜んで打倒に参加するだろう
内乱起こすのはリスクが高いんだから無料で反政府側になるわけないでしょ

美味しい思いするのは国民評議会の幹部連中と国際金融資本家のみ
残念ながら貧しくなるのは国民なのだよ
数年後に「カダフィ時代のほうがマシだった!」と懐かしむのは予想できる

598名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:51:53.32 ID:Y4XCw18zO
>>11
そもそも併合と植民地は全然違うからな
599名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 04:14:57.23 ID:QCrUwYSB0
>>596
チベットもここ数週間、抗議の自殺が連発してて痛ましい
なのに欧米無関心〜w
600名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:16:24.02 ID:XbV10hPd0
リビアは結局、欧米の食い物にされるのだろうな…
601名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:21:49.50 ID:u4Aw4JMM0
こりゃ支援を受けていた国と新リビアとで敵対関係になるかもね
今後も支援継続できればいいけど、まずは国の立て直しからだし
602名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:39:11.93 ID:EOdYCF0k0
今頃牢屋にいる政府軍の兵士はカダフィ亡き後のリビアとアフリカがどうなるか分かってた人達なんだろうなぁ。
603名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:47:53.03 ID:jJ9cfbLp0
カダフィの時代は良かった、といつ頃言い出すだろうか
1年持つかな
604名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:50:50.71 ID:zq7Mtj8t0
>>602
トリポリ裁判か。
605名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 07:55:09.92 ID:BWcyoNuy0
>>1
AUも、現実より既存の国境墨守で良いんだか悪いんだか……
大体、集団意識の最大単位が国でも民族でもなく部族ってとこがかなり多い時点で
統一とかまず無理臭いと思うがw
606名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:00:04.73 ID:8CaB8JZO0
>>603
今でも思ってる奴はいると思う
607名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:25:55.89 ID:iRfZfnk60
>>606
NTCがカダフィ派住民狩りをしてたから声を潜めてるだろうね
608名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:28:18.72 ID:iRfZfnk60
>>605
別に国境をなくして統一するという意味じゃなくて、細かい利害の対立を欧米や中国に付け込まれて利用されないように団結しようということなら現段階でも大いに意味がある
部族対立も国家同士の対立も付け込まれてきたからな
609名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:00:54.38 ID:GESjqs8M0
>>11
韓国に対して欧米のような統治をしなかった日本は愚か
ロシアに統治させるべきだった
610名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:31:42.05 ID:Klcf5toC0
石油の力は偉大だよ。
リビア、イラクとシリア、北朝鮮の差
611名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:45:37.23 ID:D0NJwiP60
カダフィは身の程をわきまえず白人様に逆らった悪人。
612名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:47:21.77 ID:4Gg42wWO0
>>6
側近が海外逃亡を何度も助言したが、最後まで本人は聞き入れなかった。
まあ、革命戦士のじいさん、あのつっぱり具合で生きてたんだから、最後まで人の言うこと聞くわけないよな。
613名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:47:48.45 ID:n/IFneay0
>>603
今もカダフィ支持派はかなりいるかと
614名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:50:31.85 ID:4Gg42wWO0
>>10
とっくに。

>>29
それまでのニュースクリップ見てればわかるが
富裕層からの略奪品狙いでアラブの春革命に参加し、
正規軍が反撃してきたら一目散に逃走し、
大将がほぼ丸腰重傷で目の前にいたら、
普通殺して名誉欲満たすよな。
その程度の「民主主義(笑)」なんだよ。
アメリカが重要だ、って言ってる思想は。
615名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 09:59:42.66 ID:DOtZi0qX0
バカだなこいつらは。民主党を選んだようなもんだろ
まあ核武装解いてしまったカダフィが一番アホなんだけどね
616名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:01:08.90 ID:48FQnOj00
ルーマニアも西側の工作で革命起こされたけど
今になって、チャウシェスク政権の方が生活が楽だった、戻りたいって
国民が嘆いてたりしてるんだよなw

617名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:18:19.65 ID:BWcyoNuy0
>>608
紛争への介入方法とか見る限り上手くいってなくね?と思うが
無いよりはマシだったのかな

>>614
そんなもんアサドやサウジ見れば分かるとおり、お題目に決まってるじゃん
そのお題目に縛られて、親米のムバラクを見殺しにせざるを得なかった辺りが現代らしいが
ちなみにアメ公はリビア介入には消極的だった
618名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:28:28.86 ID:e91Mtqjj0
>>617
イラクでやらかして、これでリビア介入に積極的だったら、それこそ逆に尊敬できるわw
619名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:16:44.98 ID:T8uVxVs/0
>>618
アメリカは今回、乗り気じゃなかった感じだよな。
リビアって地理的にはアフリカ、で、アフリカは欧州の利権
オバマだって複雑だったと思う、心なしか顔が青白かったような・・・
620名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:38:29.29 ID:hkqfxalf0
正しいニュースの読み方(11.10.24)

リビア「(金融ユダヤ人の)自由の歴史的節目」=国連総長
時事通信 10月24日(月)8時59分配信

【ニューヨーク時事】国連の潘基文(ユダヤ人に選んでもらった)事務総長は23日、リビアの反カダフィ派の連合体「国民評議会」による「全土解放」宣言を受けて声明を出し、
「(カダフィに既得権益を破壊されることを恐れた金融ユダヤ人の)人々が(リビアの資産を勝手に処分する)自由を手にしたことを示す歴史的節目だ(あいつらリビア人は馬鹿だ。)」と歓迎した。

潘事務総長はその上で、「今後はリビア国民が(カダフィがやろうとした)正義と和解に基づく自分たちの未来を(完全に失い金融ユダヤ人に上納する体制を)全面的に担うことになる」と指摘。国連としてリビアの国家再建を支援していく(わけないじゃん。
カダフィがやろうとしてユダ金を怒らせたアフリカ独自の銀行創設や統一通貨構想を絶対に許さない)考えを改めて強調した。(こいつも犬なので。)

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201110/article_70.html
621名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:41:22.17 ID:NhyGdFsPP
全ての国が、日本に押し寄せるわけですね
622名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:42:32.17 ID:KWWscZAEQ
新たなスポンサーはあの国だろうな。
しかもその金の一部な日本から踏んだくって。
毛唐な奴等、中国人さ
623名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:48:07.19 ID:q2yn1Cmf0
道徳と教育が行き届いていてこその自由
リビアは今後坂道を転がり落ちるんじゃないかな
624名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:10:14.64 ID:udrSfDDi0
結局中国人を見抜けなかったのか
625名無しさん@十一周年:2011/10/24(月) 13:24:25.86 ID:oKcym5ia0
「アフリカ統一政府」…

設立までに数十年の歳月と巨額の資金、数限りない会議開催を要したあげく、
スタート三日目に100以上の民族紛争、
五日目に50以上の宗教抗争、
一週間目に30以上の内乱が発生して、すぐ瓦解するんだろうな

626名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:29:28.03 ID:CzCAQIFX0
名誉毀損で執行猶予中の人物が再びご両親を誹謗中傷しています。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1296125982/799
627名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:31:09.04 ID:LnsJO7Jb0
americanjokebot アメリカンジョークbot
夜道で”USAの敵ビッグスリー” カダフィ、フセイン、日本人ビジネスマンの3人に遭遇した。拳銃の弾は2発しかない。さあ、どうする?
 答.2発とも日本人にぶち込んで確実に殺す。
628名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:31:19.73 ID:48FQnOj00
>>520
全ては搾取の為の国のっとりだろ
629名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:35:36.01 ID:5Hd4Q4440
カダフィの動画見て思ったんだが
アフガニスタンとかイラクのクソ田舎街の中にブッシュを丸腰のぼっちで放りこんだら
どうなるか見てみたくなった
630名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:43:55.28 ID:Df2sZzPy0
乗組員のチュニジアの社員に聞いたんだが、報道はどうも事実とは違う印象しか受けないそうだ。
要は都合のいい事実が捏造されてんだろうね。
631名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:45:49.58 ID:BWcyoNuy0
>>628
いや、そんな単純な戦略なら、ムバラクは失脚させないほうが良かった
自由と民主主義の守護者は単なるお題目の枠からはみ出して、国家戦略を左右している
建前が影響力を持って一人歩きを始めたようなもんで、建前と本音の齟齬に悩んでるのが今のアメリカ
632名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:16:46.53 ID:awBAh30+0
>>580
まさか、日帝が文化や言葉、名前を奪ったと信じている人?

まあ、土人が土人のままでいいと言うならそれもありかもしれないが、
当時の世界情勢を見てみればそれは許されない状況だった。
日本以外の場合、欧米式で搾取の対象でしかなかった・・・。
まあ、半島国家に搾取できるものは無かったが・・・。
633名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:45:38.69 ID:uKVxcY9O0
カダフィが死んで、石油利権は奪われて、リビアは元の貧しい国に逆戻りだな
634名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:54:36.11 ID:6HUIwxCD0
国民評議会のジブリル暫定首相が辞任の意向を表明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111023-00000629-yom-int
635名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:44:23.24 ID:vgBMp7fV0
アフリカに対しては中国を何とかしないとたいへんな事になるよ。
アンゴラやケニアなんて中国人だらけで、油田の利権も買いまくってるよ。
リビアにも早速に中国が乗り出している。

中国は今や世界一の原油輸入国だよ。 こいつらは中東→インド→東シナ海の
シーレーンを確保しようと画策している。空母は作るし、東シナ海で何度もミサイル
発射をやってる。 全ては、原油のシーレーン確保の為だよ。 日本に原油が入って
来なくなってしまうよ。 馬鹿な民主はインド沖の海上自衛隊の補給活動をやめて
しまった。 沖縄の基地移転はまったく方向性さえ決まっていない。
日本は、アメリカ、東南アジア諸国と伴に中国を囲いこまなければいけないのに
馬鹿な民主にはまったく理解できていない。

日本に残された道は 今、日本が持っているプルトニウム 40トンで核武装して
中国を牽制することだよ。 中国のやつらは大陸人だから日本人とは違って
何でもするやつらだよ。
636名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:14:23.32 ID:piH2qriV0
カダフィ大佐の真実
ttp://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw

マスゴミのテレビによる洗脳と現実の違い
ttp://doushiseirin.blog110.fc2.com/
637名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:18:52.09 ID:b9AkO93c0
アメリカがカダフィ潰したおかげで中国がアフリカ権益を拡大するわけだ
羊飼=盗賊にマトモな国家が運営できるはずがないからリビアへの投資は地獄になる
638名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:34:20.90 ID:8MWLYY+M0
何時だって自作自演のFRB銀行の召使兵隊達がやってきて
独裁者から解放してあげて、自由平等博愛掲げて民社化は100年
遅れておる!!とかいって、アヘン大麻麻薬、特別な存在と思わせる
チョコレ〜トシュガ〜糖尿なって、ネスカフェカフェイン食わせ
民を知能低下させ精神病気味にして争わせるって寸法ワニ
639名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:56:56.89 ID:YzvnFjrC0
>>587
それ違う、民主党勝利の時は2chはお通夜だった
2ちゃんねらーがみんなドヤ顔だったのは小泉政権発足の時だ
640名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:20:11.89 ID:pdhrX9I50
カダフィが逝ったというのに、まだ金豚親子は醜い姿をさらしながら
権力にしがみついている。それにしても金豚一家はみっともない肥満体
ばかりだな。こいつらはクーデターで倒される前に糖尿病の悪化でくたばる
のではと見ている。
641名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:58:49.50 ID:udrSfDDi0
投票結果のでる数時間前の妙に民主派が多かったキモイ流れを思い出した
642名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:31:41.81 ID:KMTWo5VR0
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/
TPP協定交渉の分野別状況(@関係省庁、ATPP作業部会)
@内閣官房 内閣府 公正取引委員会 金融庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省
厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省
A物品市場アクセス(工業繊維衣料品農業) 原産地規則 貿易円滑化 SPS(衛生植物検疫)
TBT(貿易技術的障害) 貿易救済(セーフガード等) 政府調達 知的財産 競争政策
越境サービス貿易 商用関係者の移動 金融サービス 電気通信サービス 電子商取引 投資
環境 労働 制度的事項 紛争解決 協力 分野横断的事項(複数分野に亘る)
首席交渉官会議(特定分野扱わず)
643名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 03:59:08.79 ID:f6M9pJi70
>>640
いくらなんでもカダフィと金親子を一緒にしてやるなよ。
644名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 04:28:57.80 ID:t+wY5Bzd0
独裁政権でも北チョン鮮とリビアはまるで違う
北チョは資源ないしビンボーだし

赤でも何でもないけど、これだけは言っておく

カダフィ大佐は素晴らしい人だった
プロパカンダの下に殺害した奴らは恥を知れ
645名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:24:14.30 ID:Sw2VXg/g0
646名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:26:52.11 ID:itqmp98S0
法の下で裁かれるのが本当の正義じゃないか?
カッとして殺ったのでは、リビア人の本質が問われる。
647名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 11:50:57.50 ID:rzuxx4qy0
>>625
というかアフリカ統一政府の直接の敵は北アフリカ諸国になるよ。
完璧に人種・民族が違って、明確な生存圏の争いになる。
648名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:30:37.41 ID:Lg/rAxpy0
どうせイラクみたいに大混乱してカダフィの居た頃の方がよかったになるんだろ?
649名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 12:47:01.02 ID:9dDjOzn40
>>648
そのとおり!
そしてアメリカはアフリカに銀行をつくることを潰そうとしただけ
650名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:39:47.49 ID:owfrIl5/0
カダフィーのリビア、サダム・フセインのイラクの生存、そして日本の繁栄が赦されたのは、
米ソの冷戦構造があったから。
アメリカの敵には、ほぼ自動的にソ連が援助し、その逆も行われた。
欧米にしてみれば、忌々しいが、あやしているつもりだったのだろう。
ロシアが没落したから、アメリカは容赦なく、敵を叩けるようになった。

アメリカは徐々に支那と対立を始めたけど、戦場は東アジア、東南アジアに限定される見込みだし、
アフリカ、西アジアのカダフィーやサダムを殺ってしまっても、許容される程度の不安定さなのだろう。

(ロシア、支那、南北朝鮮は日本の仇敵だが、完全に滅ぼすか無力化してしまうと?
アメリカは必ず日本に牙を掛ける)
651名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:29:25.65 ID:oxTEU3AQ0
>>649
でもさぁ、アメリカの論理と、イスラム社会主義の論理のどっちを取ると言えば、アメの方を
取るしかないんだよいな。
そいつのやってる事が、良くもあり悪くもあるように見える時は、その主義主張が世界に広まっ
たらどうなるかを考えるんだよ。

カダフィのやってたのは結局社会主義的福祉政策みたいなもんだろ。オイルマネーがあれば
こそ破綻しなかっただけで。それに恋愛も大っぴらにできないイスラム法に支配された世界は
窮屈だぞ。
いくら人民のためによかれと言う思いがあったとしても、間違った理念と政策を行っている指導
者は、長期的視野で見れば潰されても当然だと思うけどな。
例え潰した相手(欧米)が自分の利権を考えていたとしてもだよ。
652名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:07:18.70 ID:KMTWo5VR0
◎【絶対阻止】TPPデモ希望!- TPPで日本一億総貧乏
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/
◎TPP協定交渉の関係省庁
内閣官房 内閣府 公正取引委員会 金融庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省
厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省
◎検索(書き込み規制の為)
TPP協定交渉の分野別状況 サルでもわかるTPP
ちらしライブラリー 手作りチラシ集積サイト
首相官邸ご意見募集 各府省への政策に関する意見・要望
TPP交渉参加に反対する街頭宣伝活動・全国決起集会の実施
若者からの投票が日本を救う
やっぱりTPPでは生きられない震災復興に乗じたTPPにNO
653名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:18:16.21 ID:cM4J+bu70
>>651
いくらなんでも他国の文化、宗教や思想まで悪だと決め付けるのは言い過ぎ
宗教を理由に理不尽な裁判や虐殺してれば悪だと言い切れるが、そんなことはしてない
654名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:26:21.50 ID:ZBgmcVGy0
>>653
民主主義じゃないんだから無条件に悪だろ
不公正な裁判も虐殺も無条件で悪なわけじゃないが
(中にはナチス時代の東欧ように民衆が支持する正義の虐殺もある)
民主主義に反するものが悪でなくて何だって言うんだよ
655名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:50:29.62 ID:185xE05q0
>>654
アメリカを始め資本主義各国にとっての理屈だな
資源国が国際市場経済に飲み込まれて、過剰な資源開発による環境破壊や汚染、災害を引き起こし
社会的に混乱させ従来の秩序を破壊して混乱を招いてるところもある
民主主義が持ち込まれた国家でよくなった所もあるだろうけど問題が無いわけではない
金の力でコントロールできる政治システムだから容易に介入が出来てしまう不完全なシステムだしな
656名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:59:08.98 ID:bqQvNrvF0
>>655
民主主義は国民を幸せにするための制度じゃないから
実利的に問題があるのは仕方ない
それでも民主主義は絶対の正義だよ
イスラム教によって不幸になる人がどれだけいても
イスラム教徒にとっては絶対の正義であるのと同じでね
657名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 03:14:48.60 ID:WgpLrv4H0
なんか、怪しいんだよな〜。
アメリカが及び腰でEU諸国が必死に介入していたのが
人権だけとも思えないんだが。
658名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:39:25.16 ID:HVi4UbNN0
>>651
カダフィは世俗独裁者、イスラム法による支配を嫌っていた
659名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:41:41.61 ID:HVi4UbNN0
>>651
ここで言われてるのはカダフィの国内政策ではなく、外交政策、アフリカ政策だよ
IMFや欧州に蹂躙されるアフリカにとって、カダフィのアフリカ通貨基金は光明だった
660名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:44:43.57 ID:n2jBFAH00
>>650
中共はアフリカに手をのばしまくりじゃねーか
661名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:28:39.70 ID:HYyVIVGQ0
>>88>>170>>223>>533>>583

カダフィとしては、国外へ亡命すれば自分の負けを認めたことになるから、
異常なほどに頑固な彼の性格からいって、亡命は文字通り「死んでもいや」だったのだろう。
実際、反カダフィ派の関係者も「カダフィは亡命はしない。最期には殺されるか自殺するかだ」と
はっきり予言していたみたいだし。もっとも、さる情報によれば、カダフィの最期の言葉は
「撃たないでくれ」だったとか。あのカダフィも、捕まる前にいさぎよく自殺するまでの度胸は
さすがになかったようだな……。
662名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:41:09.26 ID:AwUSiULM0
>>661
カダフィーは正当な裁判にさえかけられれば、十分勝ち目あると思ってたんじゃない?
663名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 12:46:01.69 ID:PQ9hkHeX0
29 :七つの海の名無しさん:2011/10/25(火) 06:08:34.41 ID:xSP6pTur
>リビア新政府には今後、難しい対欧米交渉が控えている。
>42年間欧米相手に一歩も引かなかったカダフィ大佐には、切り札があった可能性もあり、
>それを聞き出す前に殺害してしまったのは、新政権にとっては大きな損失であった。
http://qazx.blog.eonet.jp/docdoc/2011/10/post-c52f.html

【グロスクープ】カダフィがアナル掘られてた。あまりにも悲惨な最後で地上派で無理【子供は閲覧禁止】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319479398/


664名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 16:23:31.80 ID:bfDdAt4D0
>>662
さすがにあの殺され方はちょっとな…
665名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:10:31.27 ID:We+jtzNv0
カダフィ アラブ諸国へ警戒を呼びかける
http://www.youtube.com/watch?v=aN_fTvEU2WI&feature=related
この頃から自分が危ない立場だという事も知ってる。
今の世の中は間違った事をしても正しいという事に出来る
NATOはイスラエルで起こってる争いでは絶対にパキスタン側につかないだろう?
どうする事も出来ないのが悲しいなって思う。
私はアメリカ人やフランス人やイギリス人の事は好きだけど
こんな事は間違ってる
666名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:15:43.87 ID:h7B2GXTP0
>>656

民主主義が絶対の正義ってバカ丸出し。
667名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:18:03.61 ID:sG1LatXY0
人に頼る者、人に潰さるの典型的な例だな。
他者依存はやっぱり駄目だ
668名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:28:45.57 ID:iR9NnGJtO
カダフィに裁判を受けさせる事が出来なくて非常に残念。
何故あんな所でリンチされる必要があったのか?
民衆への虐殺の怒り?それともチンピラのストレス解消?アメリカ側の意図?
とにかくリビアは暗黒時代を迎えるだろ
669名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:09:05.40 ID:MGomDiBn0
「撃たないでくれ、金はある。いくら欲しいんだ、いくらでもやる、助けてくれ」
670名無しさん@12周年
@ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/
東京10.29 13:00〜14:30(若者からの投票が日本を救う←検●索)
(2011年10月29日-TPP大反対デモパレード告知動画←検●索)
千葉10.29 13:00〜16:00野田地元チラシ街宣予定@794参照
東京10.31 18:30〜21:00
(やっぱりTPPでは生きられない震災復興に乗じたTPPにNO←検●索)
東京11.4 13:00〜15:00(TPP絶対阻止国会大包囲国民行動←検●索)
大阪11.6 15:30〜17:00予定
(日本国民より韓国・中国政府を優先する民主党を許さないぞ←検●索)
東京11.8 13:30〜予定
(TPPから日本の食と暮らし・いのちを守る国民集会←検●索)