【技術】戦艦大和部品で新エネルギー 反射板、「太陽炉」に転用 東北大教授ら研究、宮崎県日向市の施設

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼817@初恋φ ★
★戦艦大和部品で新エネルギー=反射板、「太陽炉」に転用−東北大教授ら研究・宮崎

東北大などが取り組む新エネルギー研究の一環として、太陽光を集めて熱を利用する
「太陽炉」が宮崎県日向市の同大施設に完成し、このほど報道陣に公開された。光を集める鏡は、
旧日本海軍を象徴する戦艦大和の探照灯用に製造された反射板。研究グループの小浜泰昭・
東北大教授は「戦後約70年を経て活用できるのは感慨深い」と話す。

同大などはマグネシウムの化学反応による新燃料電池を開発中。太陽炉を使い1200度以上で
反応後の酸化マグネシウムを熱し、還元させてマグネシウムを再利用する計画だ。

▽画像
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20111022at01b.jpg

▽ソース:時事通信 2011/10/22-05:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011102200056
2名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:10:02.45 ID:R4EIGTCa0
宮崎で大和って言うからてっきり引き上げて転用するのかと思った
3名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:10:15.23 ID:0+Ehoaaa0

           ー忿-ィ'ひ!
          l「,沙'´ (フ'
          〔{-―E‐く       チャリーン
          〃` rュー- ′    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_         | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_|と   i
        |___|__|_|    |_|  しーJ

                        ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     ,,,,;;;;;;;;
                   ,,:::::
           ー忿-ィ'ひ!,,-''       :: : : :
          l「,沙'´ (フ',,        ::::::: ::
          〔{-―E‐く -,,        ::::::::: :.
          〃` rュー- ′  ''::::,,     ::::::::::::: : :
             _| ::|_        '';;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_: '''i'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        |___|__|_|    |_|   しーJ

4名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:10:25.39 ID:HzsE86mn0
はやくイスカンダルに行って来てよん(´・ω・`)
5名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:10:44.61 ID:hBoe+Pka0
炉じゃねぇだろ
6名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:11:49.57 ID:IcxWbeQR0
で、大和そのものはどうするんだ?
7名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:11:50.09 ID:eLdJTU160
いま必要なのは コスモクリーナー D。 ( ´・ω・)
8名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:12:03.53 ID:R7gCh3C30
在日 藤本美貴のブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318845999/2
9名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:12:56.61 ID:WeUDGy9+0
???

どゆこと?ガンダムで説明してくんなきゃわかんない
10名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:12:58.81 ID:Rdqe6xsrO
機動戦艦大和ダブルオー
11名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:13:09.13 ID:jbI2BAWvO
俺がイスカンダルだ!!!
12名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:13:45.28 ID:ybEilYX+0
70年前の日本製品の耐久力にびっくり
13名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:14:11.24 ID:C+bjX9Y50
先月,大和ミュージアムで見てきた反射板か?
14名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:14:12.70 ID:oPG0oJQ60
波動エンジンが完成したか
15名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:14:12.70 ID:+p4LTIdiO
のちの波動砲か
16名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:14:53.92 ID:vehDWH5/0
>>6
部品引き揚げようみたいな話がチラッとあって以来音沙汰ないな
17名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:15:28.83 ID:f6bIBSHb0
反射望遠鏡の技術があるんだから今更大和が云々なんてどうでもいい。
18名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:16:04.22 ID:3zNpJMl/O
太陽炉?まさかGNドライブが開発されたのか?
19名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:16:25.05 ID:0jPi5SS4P
大和にこんな秘密兵器が隠されてたとは
アメリカが躍起になって沈めるわけだぜ

20名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:16:26.79 ID:EhSPAyN10
反射衛星砲でアメリカ本土攻撃しろよ。
21仮想 近未来のとてつもない日本:2011/10/22(土) 14:16:41.57 ID:79PCma730
仮想 近未来のとてつもない日本
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

日本は潜在力を発揮すれば凄い国になる。
元々凄い国だし。
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 14:16:51.97 ID:rKdarvBD0
>>18
伊豆にあるぞ、観光名所の一つだ!
23名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:17:12.68 ID:08uzfgsr0
スレチなマジレス
1200度で酸化マグネシウムって還元できんのか
24名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:17:23.39 ID:6/WPnwFv0
反射衛星砲って減衰が多くて駄目じゃね?
25名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:17:37.68 ID:HIFt4Uan0
反射衛星砲だ
26名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:17:42.65 ID:2nNr0xgl0
>>21
1960年代もすごい国だったぞ
今はほとんどの国に追いつかれたが
27名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:17:46.83 ID:5KDcbZbv0
あとはイスカンダルの使者を待つばかりだな
28名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:18:03.31 ID:r5s3IZqJ0
波動エンジン内の圧力上がります
29名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:18:17.50 ID:PD/LZQVr0
理研の戦前部品も原子核研究に利用されてるんだよな。
なんでも今の鉄板は放射性物質に晒されてるから実験には使えないらしい。
30名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:18:22.73 ID:tSJ3MhAa0
はやくコスモクリーナ取りに行ってよ〜
31名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:18:31.26 ID:hHavrMHg0
モルダイバーであったマルモ兵器だな
32名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:18:31.56 ID:7SuZK0BO0
こんなこともあろうかと
33ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/22(土) 14:18:43.00 ID:x1ARd+uC0
そんなに精密につくってたのか
34名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:18:46.04 ID:j9CAjmCM0
俺が大和だ!
35名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:18:46.43 ID:o7f7y2fA0
波動砲にもなるのか?
36名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:18:56.02 ID:I+68nYaV0
>光を集める鏡は、旧日本海軍を象徴する戦艦大和の探照灯用に製造された反射板

真田さんの真空磁力メッキだな!
こんなこともあろうかと…
37名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:19:00.59 ID:oxpIchKW0
いったい何が始まるんです?
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 14:19:19.82 ID:rKdarvBD0
>>21

   妄想、妄想。日本の技術は、冷戦期に米国からタダでもらったもの。

   どこが底力なのか教えて欲しい。


39名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:19:40.02 ID:8MfFhLD50
こんな事もあろうかと
40名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:20:06.40 ID:IcxWbeQR0
↓話は全部聞かせてもらったぞ!お前は第三艦橋送りだ!
41名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:20:26.24 ID:cBCWxqPr0
>>3ワロタww
42名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:21:01.35 ID:82eWhmBy0
マジでガンダムのソーラーシステムかw
43名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:21:13.15 ID:zWw5MtbT0
戦艦大和に太陽炉つければ無敵じゃない?
44名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:22:07.49 ID:kbF1M4ym0
粒子の加速を感じる。。。
45名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:22:34.44 ID:jhWiLhvd0
太陽炉なんて仰々しい名前だなw
46名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:22:40.68 ID:uoHIR2N20
第三艦橋は?第三艦橋は無事なの?
47名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:23:12.04 ID:PchLspYF0
宇宙戦艦ヤマトとガンダム00とガンダムのソーラレイとかSFアニメ尽くしだなw
48名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:23:24.32 ID:mupocbjW0
ソーラ・レイか?
49名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:24:10.33 ID:0jPi5SS4P
オーパーツ過ぎる
50名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:24:37.92 ID:dLhBTT3oO
波動砲が完成に近づいたわけか!
51名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:24:41.37 ID:/mVERsZaO
GNドライブ
52名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:24:55.19 ID:Of9cDc8h0
日本人に、大型船舶を作らせない、航空機を作らせない、コンピューターを作らせない。
武器を作らせない。

日本に円を刷らせない。日本の利益は、為替操作で全部吸い上げる。
日本人に食糧を作らせない。日本人が作った食糧は、全部世界が買い上げる。

これが世界平和を維持する方法。
日本のエネルギー自給は既存技術で達成されてしまう。
日本の省エネ技術が中東を政情不安にしちまった。欧米も同じ不安を抱えている。
どれだけカネを吸い上げても、日本からはカネが湧いてくる。
日本を借金漬けするのは無理だ。日本人は無駄なものを買ってくれない。
日本政府は借金漬けなのに、日本人がカネを持っている。

世界平和を維持するには、TPPで日本の食糧生産を抑えこむしかない。
日本政府は世界平和維持のためによくがんばってる。
でも、日本の民間人が世界を不和に導いている。
世界は、日本の民間人にガンガン増税&日本政府の無駄使いを応援するしか無い。
同時に食糧を抑えておけば、日本人は暴れられない。
53名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:25:25.38 ID:8qsaS7le0
GN宇宙戦艦ヤマト
54名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:25:33.20 ID:5qnYBAM50
貴重な歴史資産である反射鏡を見事に破壊してしまうオチしか見えない
55名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:25:40.00 ID:HHvygoQ7O
あんた一人ぬけぬけと
よう帰ってきたのう
56名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:26:09.25 ID:zi0Aw1UiO
初代新幹線の車体にも旧海軍だかの技術が使われてたらしい
意外とあなどれない日本軍
57名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:26:09.80 ID:d1eDNDGYO
反射板ってなんや?
58名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:27:10.53 ID:iUo4FwMQ0
江川英龍?
59名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:28:00.82 ID:G26faShsO
わざわざ大和の部品を使うか。
これだからブサヨは…
60名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:29:26.45 ID:Eqaknlfm0
61名無しさん@涙目です。:2011/10/22(土) 14:30:00.45 ID:LKFVWLvC0
118 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/07/06(水) 01:30:46.77 ID:p+X5IpU20
久しぶりに、
さらば宇宙戦艦ヤマトを見たくなった
拡散波動砲が全く効かなくて、
地球艦隊全滅するシーンが見たい


119 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/07/06(水) 02:06:31.33 ID:SPPlsgZw0
>>118
おれその頃子供だったから沢山波動砲だと思ってた、ヤマト一隻の波動砲でやっつけるなんて流石は主役とか思ってた
https://www.youtube.com/watch?v=Rx7ezV4KUvw#t=7m02s



120 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/07/06(水) 02:10:09.67 ID:jPbyjQy60
>>119
ぎょうさん型ザク


121 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/07/06(水) 02:21:42.65 ID:SPPlsgZw0
劇場版
http://www.youtube.com/watch?v=7o329kcZQEI&feature=related#t=3m36s
テレビ版
http://www.youtube.com/watch?v=TVDN0HfvY0s&NR=1#t=2m14s


62名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:30:20.29 ID:XF24SvDD0
反射衛星砲
63名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:31:04.67 ID:08uzfgsr0
???????? ??????
64名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:31:34.62 ID:pK574JAaO
艤装品だし当時どこが制作したのかな、大阪金属かな、日本光学かな
65名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:32:06.94 ID:mP4+bpiZ0
新造せずにわざわざ70年前のものを使った意味ってなんだろう?単純に経費節減?話題づくり?技術的に製作法が失われてやむなく?
66名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:32:50.16 ID:wYuMejEA0
軍靴の足音がと 社民党が
67名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:33:10.84 ID:7SfpI0Zw0
いよいよ次世代エネルギーのダークホース、マグネシウム発電が進むわけだな。
日本で研究されてるマグネシウム発電はいまトルコの金持ちの手で試験プラントが作られてるそうだよ。
68名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:33:26.99 ID:acOFmkvX0
このスレの平均年齢は50代と見た
69名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:34:17.01 ID:dHfS5ndk0
>>55
「男たちの25mm機関砲」の終盤あたりだっけ?その台詞
70名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:34:32.53 ID:D4s9AR550
コスモイレーザーGはよ
71名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:34:41.45 ID:Ew4TfH/F0
真田さんの開発をいそげ
72名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:35:06.32 ID:Drch7nuI0
>>65
予備部品ならさして貴重でもないしかといってデッドストックのままだしそれで転用じゃね?
73名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:35:11.01 ID:1lV9UchL0
サイダーうめぇwwwwwww
74名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:35:19.41 ID:6ILqjqsC0
宇宙戦艦ガンダム
75!Ninja:2011/10/22(土) 14:35:19.69 ID:x2wAOK6e0
>>4

コスモクリーナーを持ってくる。


76名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:35:51.58 ID:b4j7Iq950
エウレーカ!エウレーカ!
77名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:36:20.24 ID:7SfpI0Zw0
マグネシウム発電の解説

100417未来ビジョン『マグネシウム文明論』の矢部孝教授1/2
http://www.youtube.com/watch?v=2uzSktEjdBc
http://www.youtube.com/watch?v=W0b9tieFHAE
78名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:37:21.21 ID:CuBLIrxM0
せんかん だいわ ってそんなに凄いの?
79名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:37:24.52 ID:4afkzOK+0
>>1よりも大きい画像↓
戦艦大和のために製造された反射板を使った太陽炉=19日午前、宮崎県日向市 (時事)
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view1627896.jpg
80名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:37:43.22 ID:UZ9En9ry0
>戦艦大和の探照灯用に製造された反射板

これって今の技術じゃもう作れないって聞いたことがある。
81名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:37:43.21 ID:pqh1i1LgO
ワシは決めたーーー!大和と一緒に沖縄に突っ込もうとな!
82名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:38:34.83 ID:za9y4FR40
まあ、レーダーを実用化できなかっただけなんですけどね(笑)
まあ、レーダーを実用化できなかっただけなんですけどね(笑)
まあ、レーダーを実用化できなかっただけなんですけどね(笑)
まあ、レーダーを実用化できなかっただけなんですけどね(笑)
まあ、レーダーを実用化できなかっただけなんですけどね(笑)
83名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:38:37.09 ID:68fnWvNCO
宇宙戦艦ナウシカ
84名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:39:00.66 ID:A/lC0CT90
>28

フライホイール始動!
85名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:39:42.74 ID:OtMfw+Ej0
大和なんて
戦争中だれも存在自体知らなかった戦艦なのに
86名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:40:22.02 ID:g9Zgecpm0
鏡面はメッキするの?それとも研磨?
87名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:40:22.32 ID:JIJfYXXr0
大和ミュージアムにでかいのあったな
あんなもんよく作れたわ
88名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:40:42.99 ID:5qnYBAM50
絶対、現場では、こーゆー会話がなされているに違いない
太陽軸線修正、補足よしっ!
総員、太陽光防御態勢
焦点補足120%
波動砲発射!
89名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:40:44.33 ID:fP2PfDS2O
早いとこ、日本周辺の侵略国家に武力介入してくれや
90名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:41:52.02 ID:DHatMTqv0
>>78
だいわ銀行は破たんして消えたよ。
バブルの損失をアメリカ国債の売却で補おうとしたら、
言質雇用した日系アメリカ人の些細な不正経理を口実に、銀行免許を取り上げられ、
銀行間取引できないからアメリカ国債も売れず、そのまま撤退して潰れたんだ。
91名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:41:56.84 ID:LbyNNgkx0
15.5サンチ3連装副砲の装甲が薄すぎだった件
92名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:42:12.56 ID:NF6OEnfv0
>>1
太陽炉というと、核融合反応炉を思い浮かべる。
この1の方法は単なるパラボラで光を集めてるだけだとすれば集光炉とでも名付けとけば。
93名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:42:27.84 ID:pK574JAaO
調べたら96式150センチ探照灯は東京計器株式会社(そこの光学部門が今のニコン)と富士電機の合作みたいだ
恐らく反射板担当は東京計器かな
94名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:42:36.59 ID:BpIFFjMb0
波動砲か
95名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:42:52.90 ID:biPBArpQ0
当時の日本が米国に喧嘩売って
世界征服するつもりだったら
なんでパナマ運河を通過できる幅にしなかったのか
96名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:43:10.90 ID:YJwtBoitO
>>65
熟練職人集めての手作業の3交替制でぶっ通しでも完成まで何ヶ月もかかる。
 今同じ事やったら人件費だけでもエライ金額になる。
97名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:43:43.51 ID:RaJOhaJX0
>>80
大和はロストテクノロジーの塊みたいに言われるけど、
今となっては必要なくなった物ばかりなのでわざわざ作らないって話だと思う
98名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:44:05.48 ID:NRAEV9Ft0
>>52
バカチョンの妄想は酷いね。ちょっと頭
の病院行ってこい。
99名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:44:19.83 ID:nrMGycHY0
>>16
呉商工会議所は船体の一部を引き上げる予定で
寄付金が集まれば船体全部を引き上げる構想だった。

が、2009年1月23日に記事が出て以来全く進んでいない。
100名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:44:58.24 ID:xRSde0Ho0
大和の探照灯は160サンチで世界最大
101名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:45:00.44 ID:b4j7Iq950
ところで、第三艦橋の予備はいくつ用意しとけばいい?
102名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:46:29.35 ID:GHAN3ygJ0
大和は美しすぎる
103名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:46:30.41 ID:17Q9A+Su0
最近は凹面鏡って言わないのかい?
104名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:46:55.63 ID:8QAu2i8N0
>>95
つナチスドイツ
105名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:47:11.92 ID:QRferXIOO
動いてくれ00。ここには0ガンダムとエクシアと大和がいる!
106名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:47:26.36 ID:S7T1ts/00
ビスマルクもそうだったけど

・主砲塔って載せたままで固定してないのか?
・沈む時に砲塔が重いからくるりと船体が裏返って砲塔が先に落ちるのか?
107名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:47:54.71 ID:Wyj3UPZQ0
あれ友引高校と同じで自己修復装置つきだろ?
108名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:47:55.39 ID:Gw8jBXEjP
宣伝用に1コだけつけた程度だろ。
109名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:48:45.52 ID:lMQa0WyB0
ってことは数年後には人類はイノベイターになるわけか
110名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:48:48.06 ID:nrMGycHY0
>>106
はい。
111名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:48:52.63 ID:40PvllD80
ツインドライヴシステムが自分だけのものと思ってもらっては困るな
112名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:49:06.86 ID:FX2ietR+0
実験だから古くいけど使えりゃいいやということか
113名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:49:37.43 ID:S5e0846/P
よかった ダブルパースレになってない。w
114名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:49:51.13 ID:KHjZ1Ae30
つまり戦艦大和にはソーラー兵器が積まれていたと。
115名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:49:55.11 ID:I+68nYaV0
>>106
戦車だって砲塔は乗っけてあるだけだよ
116名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:50:18.41 ID:8QAu2i8N0
>>112
新しく作るほうが質低いかもよ
117名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:50:43.42 ID:uyvP7Z5O0
>>95
そんなつもりはなかった
そもそも中国大陸と北米大陸を同時制圧する兵力なんてないし
118名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:51:08.00 ID:pK574JAaO
当時のB29などの迎撃用の高高度用と同クラスかそれ以上の性能の探照灯だから性能は良かったはず
119名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:51:31.71 ID:j2vIM/xD0
>>115
KVUとか荒れ地で転覆しそうw
120名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:51:59.78 ID:qL1HPvY/0
東北のこと考えたらマジでコスモクリーナがほしい
121名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:52:00.54 ID:OF4pNJ490
波動砲は?
122名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:52:36.73 ID:jYofE60F0
太陽光はエントロピーが低いから
単なる低温の熱源として利用するのでなく
2000度以上の熱源として利用すべき
123名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:52:45.41 ID:zu+KqA9/0
>>28>>84
波動エンジンの始動プロセスにしろ、主砲発射シークエンスにしろ、未だに一作目の格好良さを越えられないのはどうしてなんだろうな?
思い出補正かと思ってDVD引っ張り出して見直してみても、やはり格好いい。
復活編なんか、下手に今風の操作手順にしようとして、余計に負けてる。
124名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:53:40.84 ID:8j9X8SuB0
ガミラスが作った反射衛星砲をヒントに
ヤマトの部品で作ったのか。

なんか皮肉だな
125名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:54:31.68 ID:CayS0Dm70
攻撃空母からミサイル搭載機が離艦する時
無重量状態の宇宙空間なのにいったん沈みこむのは何故
126名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:54:33.48 ID:Ts/yENvI0
ネーミングが大げさすぎるw
太陽炉=核融合だろ
127名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:55:17.41 ID:1HcKWuhS0
戦艦大和は韓国人技師によって設計され、釜山港で建造され進水した。
その後、呉に曳航され、艤装が行われた。
これは有名なエピソード。
128名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:56:15.00 ID:Y24ZXeFK0
>>研究グループの小浜泰昭・東北大教授は

オバマ大将ですか
129名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:56:58.38 ID:aBdTUyGL0
コスモクリーナーDはよ
130名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:57:25.74 ID:e26j4u6e0
これは、大和級戦艦の150センチ探照灯だね、八機装備されてて、
夜戦の時の強力な装備だったんだけど、レーダーが現れたからね。

但し光学的な性能は大変なものがあったと思う、多分15キロ以上先まで
照射できたはず。

大和級の建艦技術は凄くて、主砲製造などはもはや幻の技術だそうです。
131名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:58:04.89 ID:YJwtBoitO
>>125
エーテル理論
132名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:58:10.75 ID:zQATN/uf0
ウォーターラインシリーズのプラモデルのおかげで

大和→対空砲が山盛り
武蔵→副砲塔が両側に付いてる

こう覚えていた
133名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:58:11.45 ID:ccOGzlxDO
>>127
でしゃばるなよ、韓国人。
134名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:58:14.97 ID:BFEZ/tff0
>>106
固定しておく理由がない。
転覆したらフネとして終了だし。
135名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:58:32.77 ID:B/RU6VZG0
日向市といえば日本の海軍発祥の地だしな。
そこで帝国海軍の技術を活かそうというのは使えるかどうかはさておき、
胸が熱くなるな。
136名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:58:46.99 ID:Vi3aPWSAO
>>127
あら、またお薬を飲んでないのね。
ダメですよ、ちゃんと飲まないと。
病気が治りませんよ。
137名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:59:23.08 ID:LHlrVccY0
>>91
副砲を抜いてエレベータに突入する、敵主砲弾があったら。の仮定だわな。
通常の砲弾は45-60度の角度で落下するし。副砲は砲塔自体が嵩上げされているので、
そこまで真っ直ぐ落ちてくのは考えにくい。
もちろん、大和は副砲の火災が…って説もある。
けど、あそこまで叩きのめされた上で、ダメコンの限界を超えてのことだし…。

サウスダコタ級の両用砲弾庫の脆弱さや、ビスマルク級の主砲塔天蓋の呆れるほどの薄さとか。

どんな戦艦にも探せばヤバイ場所がある。
138名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:59:32.67 ID:Wyj3UPZQ0
主砲そのものは他の国も作れたけど、それを支える砲塔が作れないんじゃなかったか?
139名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:59:37.88 ID:whgZETsOO
>>123アニメにしては凄く理論的なシステムだよな。波動エンジンを作動させる目的のために補助エンジンがあるとかさ。
140名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:59:40.15 ID:5gHoYOt+0
こんな事もあろうかと
141名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:59:40.70 ID:Xd1IKzTe0
レーダーが駄目なら夜目を鍛えろ!ですから
142名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:00:23.33 ID:qerXGni10
>>134
固定しとかないと
夜中に盗まれたりしないのだろうか
143名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:00:30.85 ID:b4j7Iq950
>>134
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒`"´⌒ | 
    | /  (・)  (・) |   
  /⌒  (6     つ  |  
 (  |  / ___  |
  − \   \_/  /   
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
144名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:00:58.25 ID:05TASbTB0
反射衛星が作れるのか?
145名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:01:42.36 ID:W5Rsyb14O
大和の部品でソーラシステムか胸熱
こら星の屑も余裕で阻止だわ
146名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:01:46.30 ID:Wyj3UPZQ0
>>143
波平が終わってるじゃん(w
147名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:01:49.46 ID:gJfIgaLvO
坊岬徳之島沖に沈んでいるんだよな
将来中国の領海って実効支配される悪感
148名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:01:51.86 ID:06xACTz90
>>38
日本の八木アンテナはすごいぞ
なんせ敵国であるアメリカが使ってたくらいだ
日本が使ってないのに
149名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:01:58.54 ID:IJdnD99Z0
>>127
そもそも大和って名前は朝鮮起源ニダ。つまり戦艦大和は朝鮮の船ハラムニダ
150名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:02:18.94 ID:zu+KqA9/0
>>127
秘密裏に建造中の抗日海軍の旗艦になるはずだった艦を、悪辣な日帝に卑怯な手口で奪われたんだよな、確か
本来の名前は、戦艦朝鮮だった筈
二番艦の武蔵は戦艦高麗、三番艦信濃は、元々は新羅の名前だった
151名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:02:34.87 ID:0Hm1Mjtp0
こんなこともあろうかと
152名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:03:02.41 ID:kMFNZLaB0
大和の砲塔は船体に載せられる設備があるのに
なんで港湾でチハより重い戦車を揚げられないのだ
153名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:03:44.84 ID:e26j4u6e0
>>142
いやあ あれ一つ2000トンくらいあったと思うから、
軽巡一隻分くらいの重量だもん。 夜中に盗むのは
結構大変だと思う。
154名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:04:29.05 ID:1HcKWuhS0
戦艦大和は韓国人技師によって設計され、釜山港で建造され進水した。
その後、呉に曳航され、艤装が行われた。


これ、ハングルに翻訳して韓国の掲示板に貼ってくる!
155名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:04:34.54 ID:1Zu29ugL0
>>29
貴重な戦前の鉄鋼は用途を限定する管理をしているんだろうか。
156名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:05:00.50 ID:vb7eTMcd0
やっぱり太陽光より太陽熱を有効活用したほうがいいよな
157名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:05:02.84 ID:k0gVbMuO0
神仏照覧!
158名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:05:07.85 ID:TDDFvyiOO
イオリア・シュフェンベルクが日本にいると聞いて
159名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:05:11.28 ID:RffK+fK/O
トランザムシステム搭載の大和か
胸熱だな
160名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:05:25.65 ID:SiTVq4sQ0
なんでネルソンみたいに
前に三つ主砲を置かなかったの
161名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:06:22.05 ID:hA+5HCg70
早く新大和の再建を
162名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:06:22.70 ID:gFICdblb0
>>160
真後ろから撃たれたらどうする?
163名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:06:38.52 ID:Y24ZXeFK0
    _____
   /二二ヽ  よし、みんな
   ||・ω・||
.  ノ/  />   押入れからヘルメットを出すんだ!
  ノ ̄ゝ
164名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:06:46.96 ID:Q698PtwQ0
探照灯ってなにかと思ったら、サーチライトのことか
望遠鏡の反射鏡って、これ以上にというか比べ物にならないくらいの精度が必要だと思うが
今の技術で不可能ってことないだろ
単に転用しただけじゃねーの?
165名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:06:57.84 ID:aBdTUyGL0
大和オタと00オタが混在しててカオスだw
誰か研究の話もしろよ
166名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:07:07.66 ID:LHlrVccY0
>>152
海軍が、12.7cm連装高角砲を艦艇に搭載する速度と数でよければ、20トンくらいのものなら…。
167名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:07:23.00 ID:YwCAjs3F0
>>162
日本男児は敵に背中を見せない!
168名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:08:11.94 ID:jai/qHDl0
>>9
イノベイターがやってくる
169名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:08:23.67 ID:thGgANgA0
>>123
思い出補正が入ってたのは逆に2.3の方で、最近再放送見たら
一作目に比べると、2,3はアホみたいなことしてるな。
斎藤が「宇宙ボタル」って謎の物体を艦内に入れて
皆で鑑賞・・・挙句の果てに航行不能とかあり得ん。
作戦的にもアホみたい。
170名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:08:55.55 ID:Q698PtwQ0
そいや、アメリカの子供が小さい鏡集めていろんなもの燃やしてたな
んで、家が火事になったっていう
171名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:08:58.21 ID:b4j7Iq950
>>154
〜戦艦大和の起源は韓国だった?!〜

戦艦大和は韓国人技師によって設計され、釜山港で建造され進水したが
その後、呉に曳航され艤装が行われたという事が分かった・

秘密裏に建造中の抗日海軍の旗艦になるはずだった艦を悪辣な日帝に卑怯な闇討ちにより鹵獲され戦艦大和となった。
本来の名前は、戦艦大朝鮮であり二番艦の武蔵は戦艦大高麗、三番艦信濃は、元々は大新羅という名前であった事が
日本の有名な研究文書出版社「民明書房」がこのほど発表した新書「ヤマトの真実 〜日本海軍の闇〜」によって明らかにされた。


これでよろしく
172名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:09:11.63 ID:POoi0N9S0
>>166
命がけの航海で
潜水艦がタイガー戦車を運搬してきても運用は無理なのか
173名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:09:24.40 ID:gFICdblb0
フッドにとって幸運だったのは、フランス艦隊が港設備の関係でイギリス艦隊に対し艦尾を見せて停泊していた事である。
これにより、最新鋭のダンケルク級2隻は前砲に主砲を集中配置していた関係からイギリス艦隊に向けて主砲の砲撃が出来ず、火力の劣る副砲での応戦を余儀なくされた。
しかも、プロヴァンス級は僚艦により射界を遮られた状態だった。
174名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:09:45.50 ID:e26j4u6e0
>>160
設計案としては、それもあったし実用的なんだけど
設計者の平賀が、あまりに機能的なものは好きでなかったので
あのようなシルエットを持った船になったんだ。

美しい船だけどね。
175名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:09:55.05 ID:GwQ7w11Z0
こんなこともあろうかと太陽炉に応用できるようにしておいた
176名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:10:16.09 ID:noeUn//i0
エネルギーが120%も充填できるシロモノ
177名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:10:22.21 ID:lHQ1fcPN0
なんで大和って人気あるの?
一番役立たずだった船だろ
178名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:10:41.39 ID:KMkQdknk0
ソロモンが焼かれている・・・


179名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:11:24.94 ID:56Q9LEZy0
>>173
同じ連合国側なのに
なんちゅう無駄な戦いをしたんだろ…
180名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:12:21.33 ID:fvt21vjN0
>>177
信濃に謝れよ
181名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:12:39.78 ID:e26j4u6e0
主砲を真正面や、真後ろに向けて撃つ事は出来ない。
砲口を海面上に出さないと、甲板上の装備が爆風で
吹っ飛ぶから。 
182名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:12:51.85 ID:XlAIpwQl0
以下俺が○○だ禁止
183名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:14:36.26 ID:Q698PtwQ0
これだな
http://www.youtube.com/watch?v=TtzRAjW6KO0


反射板の部分はテキトーでも良さそうだ
燃料電池の部分がメインなんだわな
まーそっちじゃニュースにならんのだろうけど
何でこんな記事なんだよ
184名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:14:50.38 ID:VEl1Jw8R0
デスラー砲でも反射するのけ?
185名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:15:06.96 ID:fvt21vjN0
>>181
妙高に至っては司令官が自爆するからな。
186名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:15:13.86 ID:tBn+gkWm0
いつから太陽エネルギーが「新エネルギー」になったの?
大和の部品を使う意味はあるの?単に話題集め?

話題集めじゃなくて技術で勝負しろよ。
187名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:15:31.30 ID:PjFwHsT+0
>>181
つまりジッパーを空けず
ちんちんを外に出さないで小便をするようなものか
188名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:16:55.51 ID:b4j7Iq950
>>187
チンチンをちゃんと持って便器の方へ向けてやらないと
ズボンがびしょぬれになっちゃうようなもん
189名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:17:04.35 ID:ObIPAy3/0
バラン星の俺にもひとこと言わせろ
190名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:17:29.27 ID:EUAoVRiN0
戦艦大分とかないの?
191名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:18:00.84 ID:VwnizYYp0
中国内陸部でこんなのあったよね。
192名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:18:39.29 ID:e26j4u6e0
>>187
すごいたとえだけど、そうだね。
14インチくらいまでの口径の主砲なら何とかなるだろうけど、
爆風は2乗に比例するからね。18インチの主砲だと凄い事になると思う。
193名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:18:43.30 ID:7GmB0yHgO
今日の私は、阿修裸さえ凌駕する!!!
194名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:19:10.04 ID:VR5Z3VAf0
「こんなこともあろうかと」さすが真田さん
195名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:19:51.69 ID:8QAu2i8N0
>>123
一作目はOPEDからして魂が入ってたからね。後はもう惰性
196名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:20:53.54 ID:zu+KqA9/0
>>160
机上で計算した結果、いろいろ駄目だったみたい。
当のネルソンも問題続出しているし。

>>169
他にも乗組員全員でブラックタイガー隊の歓迎パーティーやってて、小惑星に紛れて近づいてくる土方のアンドロメダに誰も気がつかなかったりとかな。
しかも、最初の発見が、小便してた加藤が便所の舷窓から目視してという情けなさ。
今思い出しても、ヤマトをこんなアホな物にしてしまった事に腹が立ってくるわw

>>61
http://www.youtube.com/watch?v=7o329kcZQEI&feature=related#t=3m36s

改めて敵艦の撃沈シーン見ると、拡散波動砲はどちらかというと、拡散してからの一発一発はショックカノンの拡大版って感じだな。
ヤマトの波動砲のように、空間ごと目標が崩壊していくような描写じゃない。
波動エネルギーの使用という点では同じなので一応波動砲の名前は付いてるけど、性質そのものがヤマトの物とは違うのかもしれないな。
197名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:20:55.87 ID:zgQM0NuF0
>>152
物資積み込むのにドックにいれて
物資見込み後進水式でもするか?

>>153
2000トンだが、それなら外洋型駆逐艦クラス。
軽巡なら5000トンは見ないと。
198名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:21:06.53 ID:ki+iRMVqO
大和は燃料をかき集めるてでも、ガダルカナルに投入すべきだった。
そうすればアメリカ戦艦と撃ち合えて、沈めることもできたのに。
199名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:22:44.36 ID:TJ3WquVQ0
>>186
話題を集めると金も集まるんだよ
技術だけあっても形にはならない
200名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:23:27.98 ID:m75l3ZTS0
>>190

戦艦大阪ってたしかあったな。
乗務員に日本人に偽装した朝鮮人が大量に紛れ込んで操船不能になって
日本帝国海軍の恥晒し、と激しい非難を浴びた。
201名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:24:11.90 ID:e26j4u6e0
米海軍のニュージャージークラスなんかは、上空援護つけて空母の護衛や
陸への艦砲射撃なんかでベトナムやイラク戦争にまで活躍してるから
やっぱり、日本は運用を間違えたんだね。
202名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:24:17.47 ID:mGGKILAG0
>>152
懸架機器が統一されてなかったから
203名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:24:54.21 ID:VR5Z3VAf0
>>179
紀伊のことわも忘れないであげてください…
204名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:24:53.95 ID:vYbbzT8I0
205名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:26:03.28 ID:AUiOBwTQ0
戦艦大和の部品でGNドライブですか?

ヤマトってそんなとんでもない物で出来ていたのか。
するとガンダムの登場に一歩近づいたわけだなあ。
206名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:26:19.03 ID:uMNmf7010
>>179
そのときのフランスはもうドイツの仲間になってたでしょ。
207名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:26:29.13 ID:B28EInYd0
よく残ってたな。
こういうのって海上自衛隊の倉庫とかに眠ってんの?
208名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:27:09.72 ID:wg91T3qS0
孫さんの大好きな太陽光発電?・・・これは日本の未来の為に殉じた英霊たちに失礼じゃね?
2万人を越す犠牲者を出した未曾有の大天災のなか、ただの一人も放射能による死者も出さなかった福島原発。
これほどその安全性が実地で検証された工学技術はないよ。日本を危うくする脱原発なんて英霊に対する冒涜。
209名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:27:18.28 ID:ZTaIAuRS0
>>56
爆撃機の「銀河」じゃない?設計者は同じはず。
210名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:27:33.34 ID:eo33xnF10
>>24
>>25
間が悪かったなw
211名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:27:49.48 ID:RaJOhaJX0
同様に、平城京跡から発掘された謎の鏡を利用した新エネルギーとか登場したら燃える
212名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:28:19.30 ID:VsJutd8J0
福島みずほ「アイゴー!!絶対に許さないニダ!!」
213名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:29:24.24 ID:W13ey8r70
発電って、ようは水を熱して気化させてタービンを回してするんでしょ?
水じゃなくて、もっと沸点が常温に近いくらい低い液体を使えば
もっと効率よく発電できるんでないのかね?
214名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:29:31.98 ID:lHQ1fcPN0
>>201
アメリカは制空権にぎってたからそれができたが
日本は制空権奪われてたから戦艦だせないんじゃないの
215名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:29:32.55 ID:UnnAm1wO0
トランザム!!
216名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:30:36.93 ID:b+55YXR40
>>1の記事の文章、皆さん分かりますのん?
217名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:30:39.50 ID:tqry3Lls0
イスカンダルまでワープしてコスモクリーナーとってきてよ
218名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:30:49.17 ID:wEz4Q+0X0
トランザム
219名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:30:52.70 ID:acOFmkvX0
>>125 違います。 宇宙空間でも星間の引力はちゃんと働いています。
でないと月とか太陽がどこかに行っちゃって心配でしょw
よく地球周回で重力が無いように描写されるのは宇宙船の周回速度による遠心力と
地球引力が釣り合っているからああ見えるだけなのです。

したがって、戦闘空母から発進した銃爆撃機が一瞬落ちるように見えるのは、バラン星等の
天体の重力が効いているものと推測できます。
220名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:31:31.35 ID:/tfFfQ4vO
いよいよイオリア計画発動だな。
221名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:31:45.14 ID:4tanwhJQ0
東北大教授ら…後のイオリア・シュヘンベルグとエルフマン教授の先祖である
222名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:31:56.04 ID:iLkEtz070
のちの波動砲である
223名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:32:27.70 ID:8QAu2i8N0
>>219
万有引力ってやつだな
224名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:33:55.55 ID:TY6lQF9q0
私はイスカンダルのスターシア
225名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:33:58.25 ID:4tanwhJQ0
>>9
GNドライヴ開発に目処が付いた
226名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:35:06.63 ID:3wP2l+Bl0
すげー!
かっけー!

とうとう宇宙戦艦が現実になるのか!
227名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:36:05.31 ID:1HcKWuhS0
「波動エンジン内圧力上げろ。非常弁全閉鎖」
「全エネルギー、波動砲へ。強制注入機作動」
「波動砲用意。島、操縦を古代に渡せ」
「波動砲、安全装置解除」
「セーフティーロックゼロ。圧力、発射点へ上昇中。最終セーフティー解除」
「ヤマト、惑星間ミサイルの軸線上に載りました」
「姿勢制御固定。ターゲットスコープオープン。電映クロスゲージ明度20。目標惑星間ミサイル」
「エネルギー充填100%」
「まだだ」
「エネルギー充填120%!」
「薬室内、圧力限界です!」
「発射10秒前。耐ショック耐閃光防御!」
「5、4、3、2、1...」
228名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:39:26.93 ID:thGgANgA0
>>196
このシーンだけでも
泣けてくる。
229名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:40:05.76 ID:wSFYY4hDO
ああ、コスモクリーナー貰いに行かないといけないのか
230名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:40:41.35 ID:HHvygoQ7O
ごめんな、ひどい事いうて・・
ごめんな・・・
231名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:42:32.83 ID:m75l3ZTS0
>>213
そんな発想でアルコール系の媒体を使った発電所ってのはあることはある。
発熱が低い場合に有効だし。

ただし、大気に漏出とかの問題や、
何より水が大量に安価で調達可能で、
しかも液体から気体になると体積が1690倍になる様な効率的媒体が
他には中々ない、ってのが水沸騰型発電所に代替しない理由。
232名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:42:55.07 ID:rAzJUK5mO
波動エネルギーって実質無限で破壊力もあって電力に転用もできて稼働中の機関のそばで人間が普通に作業できる夢のエネルギーだよな
233名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:44:17.50 ID:yrVCeKZu0
こんなの昔っからあるじゃねーか。
GNドライヴが実用化されたと思ったぜ。
234名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:46:35.06 ID:zCOblZ38O
なんとか固体にならねーかな。
235名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:48:02.85 ID:Ja7MPFU80
>>1
太陽炉だと…?

何これ、どういうことなの?
236名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:48:27.55 ID:vYhpoZU20


軍用技術が、民間技術に転用される。のパターンがまた発動されたわけか。


在日、極左、市民団体みたいな奴等はこの事実をどう受け止めるのだろうか?






237名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:51:29.82 ID:S/EfU8qV0
238名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:52:24.27 ID:Cbl+YtP40
>>3
たしかに乗るとこ無いよなw
239名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:52:32.75 ID:3dDM+ktU0
そんなことよりはよコスモクリーナーを取りにいってきてくれ
240名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:53:07.69 ID:SAalBrQVO
>164
精度だけでなく強度や耐久性の問題もあるからな
ごく弱い光を正確に一点に集めるのとはまた違う
241名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:53:30.54 ID:PVegD5k60
ソーラー・レイ 心の帆に受けて
だったよな
242名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:54:04.73 ID:m00P9euw0
GNヤマトがついに外宇宙に飛び立つときが来たか
243名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:54:33.59 ID:pqh1i1LgO
大和は沖縄に行くんじゃろ?死んじゃらいけーーーん!
244名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:54:54.30 ID:m75l3ZTS0
>>234
波動エネルギーの固体化はしなかったが、
カプセル化してカートリッジ運用できる砲弾は導入された。
波動エネルギーの充填に時間をかけずに
少量の波動砲が複数打てる感じになる。


245名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:55:51.55 ID:co70I55c0
これでこのシステムの負けが確定したなww
246名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:55:53.00 ID:3b+kMjO30
>>235
虫眼鏡でアリを焼き殺すのの、スゴイ版 って言うことだと思う。
247名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:57:57.50 ID:Aei9Ebfq0
00はそんなに嫌いじゃない。
248名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:59:09.55 ID:WST7M3rG0
陸奥鉄なんかも使われてるからなー
249名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:01:54.12 ID:J520tTQ50
だ・・・大和
250名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:02:13.80 ID:XpSHip+V0
どうせ擬似太陽炉だろ。
251名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:03:50.65 ID:DUP8KrD00
エネルギー充填120%!!!
252名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:05:47.14 ID:bahyGT130
ヤマトでソーラレイか。
胸熱
253名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:05:57.44 ID:VUDIMpz70
水中翼船の駆逐艦を造ったら速くならんの?
最高速度時速100kmとか
254名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:07:47.55 ID:Liwwuh540
さっさと波動エンジンの開発に取り掛かるんだ
255名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:09:38.12 ID:ImphrG7P0
こちらは雷電の外装が井戸の蓋に転用されて今でも現役。

http://0462.net/blog/mamekozo/index.html?CATEGORY=2126
256名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:09:43.44 ID:acOFmkvX0
>>253 武装せず装甲も無ければ可能だと思う。
砲台付けて被弾に耐える装甲を付けたら重くて翼が耐えられないでしょ
257名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:11:15.55 ID:2LwFtlg80
大規模なソーラーくっカーかな?
http://w2.avis.ne.jp/~amane/data9.html
258名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:11:17.19 ID:pqcQY9t40
>>11
www
259名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:12:26.30 ID:C0N8rddIO
太陽炉搭載型か…
260名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:12:34.44 ID:uZOl7KZu0
こんなこともあろうかと

ありがとう真田さん
261名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:12:46.95 ID:mK+7HJob0
>>253
ミサイル艇ならすでにあるけどね。
262名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:13:20.73 ID:S5e0846/P
>>171
現代財閥のチョンを知ってて書いてんのか?w
263名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:13:25.53 ID:0Dcm0eHy0
ちょっとイノベイド起こしてくる
264名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:13:57.01 ID:iR8pQBwe0
>>260
真田さん……空間磁力メッキなんて便利なものが出来たなら、
その時点で装備しておいてくれよ……
265名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:14:07.67 ID:9JwZlJdx0
ようするにメガソーラー?
266名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:15:06.69 ID:KZig2Nkz0
>>251
いつも思うけど、20%漏れててあぶなくね?
267名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:15:15.38 ID:zDShft660
擬似太陽炉と聞いて
268名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:15:43.17 ID:HHvygoQ7O
第三艦橋被弾!
269名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:16:13.82 ID:Ti59Crkd0
新造艦はダメコン技術が駄目だったから弱かったんだよな。
だから、旧造艦のヤマトの方が丈夫だった。
270名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:18:59.83 ID:pK574JAaO
信濃が本来の力をだせたなら怪物空母だったよなあ、通常なら飛行編隊の爆弾2発や魚雷1〜2で沈む空母が100機クラスの編隊数浪の来襲で沈まなかったらすげえよ
こんなのの起動艦隊があったら無敵じゃんか
271名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:20:08.25 ID:k3C35QeI0
なんで+民はヤマトとイカ娘に
異常に食いつきがいいのか
272名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:21:00.47 ID:ImphrG7P0
>>270
搭載機数が少ないからあまり使えない空母。
273名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:22:29.33 ID:Cb7LUUtjO
引き揚げよう!今すぐ引き揚げよう!!( ゚∀゚)
274名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:23:28.02 ID:BN9b7A5o0
反射衛星砲
275名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:24:02.26 ID:3tfUJM6j0
>>270
本来の力もなにも、突貫工事であちこち隙間や浸水でまともに戦えるシロモノじゃないじゃん
そうならない事態ならそもそも信濃は戦艦になっているか建造中止になるかだし
276名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:25:00.29 ID:lVFRjPWPO
(-_-;)y-~
おい、やっさん!
277名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:25:05.38 ID:tQyX+A0i0
福島のために早くイスカンダル行ってコスモクリーナーDを持ってきてくれ
278名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:26:00.26 ID:GCQ76kjN0
古代進って波動砲のトリガーを汗だくになりながら撃つ意外に
なんか役割あったっけ?
279名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:26:47.34 ID:tGvSObtDO
マグネシウムが酸化すると発電するの?
280名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:27:28.42 ID:eLrw03gP0
♪ごーろごろ死体ー
281名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:29:30.93 ID:thGgANgA0
>>278
コスモ0で出撃したり、移乗白兵戦したり
282名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:30:12.38 ID:UaAs25p50
俺がガンダムだ
283名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:31:33.06 ID:YAuxQdka0
いままでも太陽光を集めてお湯を沸かして発電するのはあるんだよな。
マグネシウムが新しいのか?
284名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:31:35.00 ID:qgAJVOic0
よく分からんが、反射衛星砲はガミラスの技術だろ・・・
285名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:31:36.44 ID:c6EmcWxX0
>>56
車体は一式陸攻そっくりだしな。
まあ、設計者が同じなんだけど。
286名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:31:53.75 ID:GCQ76kjN0
>>281
そういう気まぐれ系じゃなくて なんか決まった役割というか
きちんとした艦隊勤務っていうやつ
なんでブリッジにいたりするのかなぁとか思っちゃって…
287名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:31:57.72 ID:lVFRjPWPO
288名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:32:01.74 ID:bcCQH+/HO
>>1
それは本来僕の物だ
289名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:33:10.85 ID:VyqFzKW20
小惑星を破壊するくらいのエネルギーの
塊の波動砲の技術があるなら、エネルギー問題は
もうどうにかなってる様な気がするw
290名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:34:19.75 ID:c6EmcWxX0
>>272
他の空母の艦載機に燃料や弾薬を補給したりするのが任務で、艦載機は自艦の防衛用だからな。
あくまでも海上中継基地として使うのが前提の艦
291名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:35:49.68 ID:K6nAqdfE0
>>284
こんなこともあろうかの真田さんがパクってデスラーを倒したやん
292名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:37:03.76 ID:nVj6TGnv0
じゃあ敵が エセ太陽炉 とか開発すんの?

なんか、こっちにも貼る流れっぽいので・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ai-vlQ404Jg
293名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:37:14.94 ID:FpRVUNLx0
この光つかって、対空防御できそうだな(笑)

雷撃機とか、正面から当てられたら何も見えんだろ。
294名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:37:22.53 ID:6nB4YJdt0
>>253
小型ならあるよ。
ミサイルキャリアとして運用と沿岸警備に使ってる。
たしか、海自は三隻ほど持っていたはず。
295名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:37:38.59 ID:ImphrG7P0
>>290
他の空母って・・・・・
296名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:38:25.62 ID:zF5ItJTJ0
ここれは、波動エンジンの設計図
こんな古い物をウゎーンと投げ捨てるwまで、日本人なら精進すべし
297名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:40:52.42 ID:NRAEV9Ft0
>>139
SF作家の豊田有恒が考えた。技術考証は
しっかりしてる。松本零士じゃないぞ。
298名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:41:08.31 ID:0Dcm0eHy0
東北大教授
後のイオリア・シュヘンベルグ
299名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:42:26.29 ID:GeF3yUUg0
タミヤ1/350戦艦大和がリニューアルされて本体価格23000円だって
昔はたしか5000円だったか
ガンプラでいう旧キット1/100ザクとMGザクver.2.0くらいの違いがあるのだろうか
300名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:42:27.61 ID:6nB4YJdt0
>>270
一週間に一隻、護衛空母を進水される国に勝てると思う?
301名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:43:14.30 ID:Ti59Crkd0
>>300
デアゴスティーニかよw
302名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:45:15.23 ID:zF5ItJTJ0
>>300
遊星爆弾持ってないと辛いな。。
303名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:45:21.97 ID:HnCJuSuAO
ゲルドルバ照準がなんだって?
304名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:49:10.73 ID:c6EmcWxX0
>>295
防御の弱い隼洋や天城型、軽空母を後方に置き、重防御の信濃や大鳳を前に出す。
攻撃が終わった艦載機は前進してきた信濃に着艦すればアウトレンジ攻撃が可能になるって構想だった。
伊勢や日向にも艦上機を載せる計画があったから、おそらく発進後は信濃に下ろすつもりだったのだろう。
305名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:50:23.09 ID:j4oisJwK0
>>7
人類滅亡まで、あと、・・・日
306名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:50:56.10 ID:9AbL+sf40
艦船に太陽炉搭載してトランザムしても木星まで数ヶ月かかる、ならジュピトリスと大差ないし、
マザーバンガード等のミノフスキードライブより大幅に劣ることになる

スメラギやソレスタルビーイングが外宇宙航行用なのは、太陽炉の純正と擬似の差なのかね
307名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:51:11.38 ID:b4j7Iq950
>>301
デアゴスティーニは毎号集めると完成だろ
あの国はマジで週間空母やってのけたデアゴスティーニ越え
308名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:52:06.28 ID:rU/Ac9wy0
>>304
大鳳ももろかったな。下手に密閉型にしたのが仇となったのか、それとも乗員の練度が低かったのか。
309名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:52:42.88 ID:n+qLSQ5u0
>>46
あれは、心配いらんだろ。

どんだけ損傷しようがまるごともげ落ちようが、7日で完全修復してるしw
310名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:53:06.84 ID:j4oisJwK0
>>17
一から作るより、ある物を使った方が安いだろ?
有効活用じゃんか。
311名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:55:05.45 ID:zCOblZ38O
人体の方もおもしろいよ。
312名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:55:14.08 ID:S12ERaJgO
期待してスレを開けたらやっぱり波動エンジンの事だったんだ!
やったぜ!イスカンダルにピカをさっぱりさせる奴もらいに行こうぜ!
313名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:55:28.42 ID:wu6q7Vbt0
                          |
                          |
                  __♀.._   |
                  [ =::',=]   |        /
             iニ==ニ二}二二';:]二ニ|==ニi   /
              `ー-、=::三三',三--|'´   ._/
                f iェェ||ェェ_.',`ー、.|  ̄ ̄/
                j |  || .彡',ミ/|\__/
                ゝ!-iヽ、fiiiiiii';iiiiii| ̄/
                _{= =j  | || ||.', r-'`-ュ
               i、_`ー'-:-|,r|"| 'i_''__ii_L_ 
               rr=--;=-iiコ==ニl|=ニ ニ=|l=ニi
               `ー;-r ojjj__r=-i-IIIIIニニ=、  
       i        _rr}-|-irrr'_i __ノ_二ニi----゙j. 
       |      iニiiiiニ,-'ニてエエエヽ、_ニニニ小ニニニ!、_..  
       |     _,ミ_,;='- '´,=Iニiニiニi lロ! r-:r。;_r。;_r。、i-  
     ,r'´゚`ー、_r=j_r''_ヽ_`二f ミム_|  。 ノ_:_:|__//_//_//-'-、 _   
    f´n  _  >----i三ri二二二i ,r-'nnj、--、____ロ______ヽ_        ...................................
   /_, -'Lニ r'´ニ ニ` iL/トー -/- '-lニl二j > ', r -、 r -、 r -二lニl_n_:::::::::::::::::::::::::| |:::::::
   f ー、_   L-、_= = -"  |_/_;_nnn__レ/゚  .', ',(〇) ',(〇) ',(〇)i.ヽ  ` ー 7 - - :| | -、.| |、
   i   ` ー-、 _          -    iニニニニニニニiiiiiiii レiiiiii} ロ lニニi  r -、ヾIIIヾェ| |   | | |
:::::::::}    :: ...  ` ー --,-、 _         ヾエエエIIIコi=--ョョュュュ________l_lj--ヾエI| |彡ミ
;;;;;;;;;ヽ    ::      〈´:::::lヾ、ニヽ、===========----rニ=-エエLコ--、-..-..-..-..-..--、|三
314名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:56:10.81 ID:v9IhlTb40
軍事転用は可能か?
315名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:56:12.14 ID:rU/Ac9wy0
>>309
むしろ乗員の補充のほうが心配。地球への帰路時にはいったい何人生き残ってたのだろうか?
316名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:56:43.28 ID:3adv2K+S0
>>286
戦闘班班長
あとは艦長代理とかやってたな
317名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:57:22.43 ID:c6EmcWxX0
>>308
密閉型が仇になったと言われているね。
あと、航空用燃料タンクの構造にも問題があったのかもしれない。

錬度は、開戦時より大分落ちているだろうけど、19年前半の時点ではそれほど酷くないと思うけど。
318名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:58:18.22 ID:qgAJVOic0
>>313
アイアンロックス乙
319名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:58:30.10 ID:HIFt4Uan0
>>115
そういえば戦車で砲を固定したら駆逐戦車、突撃砲どっちで呼びたい
320名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:58:48.36 ID:b4j7Iq950
>>314

 ヽ('A`)ノ エウレーカ!エウレーカ!
  (  )
  ノω|
321名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:59:12.71 ID:HY4sqfkX0
波動のみすず学苑か
322名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:59:54.39 ID:6nB4YJdt0
>>315
ボディーカウントを大まかにやると、実は4回ほど宇宙戦艦ヤマトは乗組員が全滅している計算になるらしい。
その為、森雪がエイリアン・クイーンが如くボコボコ人を生むとか、
クローン工場があるとか、裏設定がまことしやかに囁かれているw
323名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:00:56.07 ID:c6EmcWxX0
これって大和用ではなくて、本当は信濃用に作ったものだろ。
或は、高角砲増設時に大和から降ろしたものかな?
324名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:01:30.10 ID:VoSgB3Ab0
325名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:02:34.11 ID:U9g/H+6H0
大和の使い方間違ってるだろ
早くコスモクリーナー鳥に行かせろよ
326名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:02:34.60 ID:kODaLblu0
>>9
コロニーレーザーをコロニーに転用
327名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:02:48.61 ID:zu+KqA9/0
>>269
他にもヤマトは単艦で深宇宙を長期航行するために、いわゆる万能艦としての機能を持たされてるとか、
アンドロメダ以下はせいぜい太陽系周辺での、しかも防衛用の艦隊行動を前提とした艦で
個艦としての機能は分散されてるとかの後付設定も、今の時代ならそれなりに考えられるよね。
328名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:02:53.07 ID:OeR2gq+N0
>>297
ガンダムSEEDなんかは、設定担当が必死になって考えたのに、
脚本家が無視しまくって酷いことに
329名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:03:08.66 ID:9n+UnVJA0
タキオン粒子が発見されたばかりだからな
330名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:03:15.41 ID:AUiOBwTQ0
東北大教授、
後のイオリア・シュヘンベルグのヒイヒイ爺ちゃんの一人である。
331名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:03:32.16 ID:cJG7t/xs0
>300,301
米国の戦時の最大建造能力は月間空母じゃなかったか?

週間駆逐艦、各週戦艦、月間空母と記憶してた。

普通の国力全部振り込むような空母を月産できるなんて、
そんな国にケンカ売るもんじゃないなぁ〜と理解したがw
332名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:03:48.28 ID:9RBTJybeO
>>308
装甲甲板をいくら厚くしても、舷側があれじゃあなぁ…。
333名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:04:20.11 ID:rU/Ac9wy0
>>322
そういえば一作目って森雪しか女性乗組員を見かけないというか記憶にない。
銀英伝のイゼルローンでさえ未婚女性不足だっていうのに。
334名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:04:54.01 ID:Drch7nuI0
>>331
空母にも正規空母やら軽空母やら護衛空母やら大きいのから小さいのまであってね。
335名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:05:07.93 ID:8ex3r3gKO
ソロモン焼いたヤツだろ
336名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:05:15.40 ID:yRCK0MMm0
00かとおもった
337名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:06:08.86 ID:ImphrG7P0
>>304
た、大鳳って・・・・
338名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:06:36.72 ID:c6EmcWxX0
>>319
駆逐だと機動性良さそうに聞こえるから、突撃砲だな。
339名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:06:51.78 ID:Lj2yBVLT0

宇宙戦艦とは関係ないですか?
340名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:08:20.31 ID:ImphrG7P0
>>304
囮戦法による戦力の分散が如何に愚かで成功率が低いかは
クラゼヴィッツが書いてる。

あ号作戦のアウトレンジは失敗して当然
341名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:08:59.23 ID:rU/Ac9wy0
>>334
エセックス級ってちょっと嫌らしいよなw
342名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:09:28.84 ID:+dOKn2x+O
タブルオーかと思っ……
343名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:10:49.95 ID:ImphrG7P0
>>319
装甲課 駆逐戦車
砲兵課  突撃砲、自走砲。
344名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:11:14.59 ID:c6EmcWxX0
>>315
劇場版だと生存67名 戦死47名だってさ。
ソースはうちのDVD

>>333
太陽系離脱の回に女乗組員たくさん出てるしかし、その後全くでなくなる。
テレビ版三期では結構女乗せてたけど、途中で森以外は全員退艦させてたな。
345名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:11:32.15 ID:cshwX4pw0
太陽炉に使われる反射板は、直径1.5メートルの円形の鏡で現在のニコンが戦艦大和の予備部品として製造した。1億円以上の価値
http://escala.jp/news/news_category_list.php?category_id=1
346名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:11:46.44 ID:U0AUgyY80
>>278
おまえは一体何を見てたんだ!
おまえの目はフシアナか!!
347名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:12:08.94 ID:acOFmkvX0
>>333 出陣式の時には女性のクルーも沢山いた筈なのに・・・ おそらくパレード中にドロップアウトしたものと思う。
348名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:17:20.92 ID:Rt74GsmQ0
Tでのヤマト乗組員数 総員114名
生還者67名 死亡者47名とカウントされている。
でもどう考えても七色星団とガミラス星でそれ以上戦死してると思う。
349名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:17:42.13 ID:+SW6OktO0
日向市なのになんで大和なの?
日向なんて戦艦として認めないって言いたい訳?
350名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:18:03.34 ID:rU/Ac9wy0
>>344
あの巨大な戦艦でたったそれだけか?ほとんど自動化してるとはいえエンジンルームやブリッジにはけっこう人いたよな。
それにOPには艦長室に謎の人影もw

>>347
脱走兵か?w
351名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:18:23.75 ID:KFi3PMd70
せめてパルスレーザー砲を
352名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:19:49.73 ID:KzcgsJgD0
>>331
米軍の凄い所は、そんだけ沢山の艦船を建造して、乗員もちゃんと訓練してる所ですよ。
乗員が揃ってないと、艦船は運用できませんからね。

日本海軍の空母「信濃」は、乗員の半分以上が未経験者で、魚雷食らった時に適切な対抗が出来ず・・・
藻屑です。
353名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:20:01.86 ID:OsqoIybK0
学べば学ぶほど未来少年コナンの原作の外人さんスゲーって思う
コナンって核戦争の後注目した太陽エネルギーの話なんだよな。いまそのままの流れ
そのうち兵器になると思う
354名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:21:21.78 ID:B8ggBOvO0
>>331

護衛空母カサブランカ級は1年で50隻建造。
365日で50隻だから、毎週1隻できあがってた計算。
355名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:22:06.30 ID:rt+cgaoy0
>>297
豊田有恒は実際には松本零士が関わる前までだろ、アステロイドシップヤマトの頃
当時の設定は石津嵐の小説版に片鱗が見えるが
356名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:24:17.36 ID:rU/Ac9wy0
>>352
米海軍は艦船をできるだけ沈めないシステムを構築してたんだよね。だから日本軍からしたら当然撃沈と判断した船が
実は沈んでおらず次の海戦で出撃してたり。日本軍は幽霊船?と驚いたとか。
357名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:24:25.48 ID:zu+KqA9/0
あの乗組員数じゃ、ブラックタイガー全機出撃して各砲塔に戦闘配置したら、ダメージコントロールは疎か
操艦さえままならない筈だよなw

114名しか乗っていないヤマトに於いて、人的損失は絶対に避けたいリスクだろうに。
ブラックタイガー隊の連中と来たら、外は宇宙空間なのに宇宙服も着てないし、
そもそも被弾しても脱出しようと努力する描写すらないw
358名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:24:58.02 ID:SUhtSeTDO
>>347
死亡者47名が殆ど女性乗組員だとか…
359名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:24:58.21 ID:rt+cgaoy0
波動エンジンの設定というか考えた人は、松本の兄だか弟だかじゃなかったか?
確か初期の名前はタキオン波動砲
360名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:25:32.80 ID:Rt74GsmQ0
日向は航空戦艦に改装されてしまったから戦艦とみなされてないんじゃね?
361名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:26:59.75 ID:PRDu11PY0
引き上げた戦艦陸奥の鋼材は放射能測定器に使われる陸奥鉄と言う貴重品らしいな。
戦後は皆無のコバルト60が含まれて居ない貴重な鋼材でガイガーとかに使われているらしい。
362名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:27:18.97 ID:KzcgsJgD0
>>356
ダメージコントロールという考え方は、米軍がかなり進んでいましたね。
それでも、あれだけ大量に新規建造した艦船に、乗員をきちんと載せているのが凄いですよ。

艦載機だって、搭乗員が揃わないと戦力化できませんが、真珠湾攻撃後に迅速に養成しました。
これが日本軍にはありまsねでしたね。
363名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:29:05.23 ID:22399PF20
>>1
> 旧日本海軍を象徴する戦艦大和の探照灯用に製造された反射板。

何処に仕舞ってたの?
364名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:29:24.54 ID:SUhtSeTDO
>>9
ソーラレイ
365名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:30:12.87 ID:b4j7Iq950
>>360
いや、分かってる分かってるんだ
分かってるけどそれでも航空戦艦と言われると轟天号とかそういうのがチラリと脳に浮かんでしまうんだ
366名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:33:58.88 ID:zu+KqA9/0
>>362
何だかんだで、あの時代で既にモータリゼーションが進んでいて、内燃機関を運転出来る…慣れ親しんだ人間が多かったというのも
大きいんだろうね。
パイロットはある程度ベテランになると、すぐに後方に廻して教官にしたそうだし。
367名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:36:19.30 ID:e26j4u6e0
>>362
あまりかなんてそこらの百姓の親父やせがれが、飛行機で農薬まいたり
自家用車は乗り回してるで、養成も楽だったろうな。
368名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:39:05.97 ID:QVS93hul0
>>1
これって木内鶴彦さんのパクり?
369名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:39:43.46 ID:riIdazc80
…ていうか、糖を他のエネルギーに転換できないの?
特に光熱のエネルギーにさ。

それができるんであれば、植物増やせばいいだけなんだが。
370名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:40:28.10 ID:wbd+nYfwi
たまにはブルーノアも思い出してあげてw
371名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:40:41.61 ID:neVMeGJi0
日本海軍発祥の地、日向市。

戦艦日向の部品は使われないのか?
372名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:40:46.39 ID:c6EmcWxX0
ヤマトの大きさ考えたら最低300人は必要だな。それでも戦艦大和の10分の1

>>347
パレード中の離脱者は一人もいないって報告されてる。
373名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:40:57.80 ID:98B+cbD40
凄く…小さいです。
374名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:43:40.62 ID:D0HX+v1YO
>>369

カロリーで考えればどれだけ大変か解るやろw
375名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:47:52.13 ID:tSU31YRA0
>>369
難しいかな
たしかアメリカのトウモロコシで使う石油等のエネルギーと収穫できるエネルギーでとんとん
日本の米だとマイナスになる計算なんで
376名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:04:11.84 ID:coKCrOtx0
反射衛星砲の実用化か?
377名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:04:37.60 ID:Rt74GsmQ0
伊勢と日向、そして榛名は航行不能状態で終戦を迎え、戦後解体されたんだよな
もう部品や鋼材がどこに転用されたのかわからなくなってるんじゃないの
378名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:39:25.89 ID:XZY8iff70
■■■■■■■■■\¶/
■■■■■■[[[[[■[[&|))※[[[[[※※.ズ
■■■■⊂⇔『』=[|全[]⊃□『』※..バ
■■■■■\\■[]■.[]@[|]_>.『』______/.バ.........../
■■■■■_\\__/【]金[】|\____∴∴/....バァ......./
■O.O.O【■■■※※R)|_>..∵∵/.※....※。°°.※.°。※/
\■\\\\οοο※※θ\\\...=\////〜※\※......※.°※°。°※。\
\.\.\\\\\\\⊃\(R“)R“)|(/∵※※※“““““““““※※※☆※※※。°。\
|.\⊂//д/д/д//>⊃)R“)$“)R“)/_\_/∵∵∴∵∴∵∵∴∵°☆°☆。※※※※
\==..⇔⇒⇒⊃\\\|\\\__.♀.\※※※※”””””””☆☆※※°。/
/=/..\===\..□□□□.../※.\.....ア☆※.※°°※
/=/./..\====\________________(./....※.ァ...※/※
|=<...|===|....⊂()⊃..`)../........ン../
\=\.\../===/___......_/../..........ッ/
/\=\_/==/\.\.___/.___/............\__
.(◎)□(◎))⊃>.\.\/..../................/
.....__[][]__\\.....\______...._______________/
._____/<<<□<<<\\\_____....\______/
379名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:45:28.28 ID:VEpLj/T60
なんでそんなものを今まで持ってたんだ
380名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:46:22.65 ID:vsFRyZc20
キーワード:こんなことも

32 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 14:18:31.56 ID:7SuZK0BO0
こんなこともあろうかと

36 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 14:18:56.02 ID:I+68nYaV0 [1/2]
>光を集める鏡は、旧日本海軍を象徴する戦艦大和の探照灯用に製造された反射板

真田さんの真空磁力メッキだな!
こんなこともあろうかと…

151 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/22(土) 15:02:34.87 ID:0Hm1Mjtp0
こんなこともあろうかと

175 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 15:09:55.05 ID:GwQ7w11Z0
こんなこともあろうかと太陽炉に応用できるようにしておいた

194 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 15:19:10.04 ID:VR5Z3VAf0 [1/2]
「こんなこともあろうかと」さすが真田さん

260 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 16:12:34.44 ID:uZOl7KZu0
こんなこともあろうかと

ありがとう真田さん

291 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 16:35:49.68 ID:K6nAqdfE0
>>284
こんなこともあろうかの真田さんがパクってデスラーを倒したやん



抽出レス数:7
381名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:52:13.37 ID:D2asBlSr0
読まなくてもガンダムが多そうだべ
382名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:53:17.40 ID:TQ0HAeb80
子供のころ「反射炉」というのは太陽光線を凹面鏡で反射させて鉱石を溶かす炉だと思ってた。
383名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:57:49.08 ID:DyZSzrGV0
わかんねー、誰か青い山脈で説明してくれ
384名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:31:32.77 ID:Rp2JaCUH0
>>43
「YAMATO2520」に出てくる18代ヤマトは、
モノポールエンジン(「ガンダム00」の太陽炉と同じ原理)搭載だじぇ
385名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:34:31.55 ID:XZY8iff70
■■■■■■■■■\¶/■
■■■■■■[[[[[■[[&|))※[[[[[
■■■■⊂⇔『』=[|全[]⊃□『』
■■■■■\\■[]■.[]@[|]_>.『』______/.\\ウギャ〜〜ッ//..../
■■■■■_\\__/【]金[】|\____∴∴/....._______________/
■O.O.O【■■■※※R)|_>..∵∵/__________/
\■\\\\οοο※※θ\\\...=\////
\.\.\\\\\\\⊃\(R“)R“)|(/////~ω〜ω>『エネルギー再充填...!』
|.\⊂//д/д/д//>⊃)R“)$“)R“)/_\__/『10..40,..80%..』
\==..⇔⇒⇒⊃\\\|\\\__.♀.(
/=/..\===\..□□□□.../『波動砲薬室内圧力再上昇中...!』
/=/./..\====\_______________(.....______
|=<...|===|....⊂()⊃..`\../..../__
\=\.\../===/__........)../\\ナニガ...\____
/\=\_/==/\.\.________/__/....オコッタ//\
.(◎)□(◎))⊃>.\.\/.../.....\\ニダ〜〜〜//./
.....__[][]__\\....\___...________________/
._____/<<<□<<<\\\___..\______/
386名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:40:11.66 ID:zCOblZ38O
太陽炉って何ですか?
387名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:45:57.79 ID:qgAJVOic0
>>386
インダストリアにあったやつじゃね?
388名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:54:43.17 ID:fZ8CKltT0
クワンダ将軍がエルフの村にくらわしたやつですか?
389名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:06:45.25 ID:Kbl1JUs20
「空間磁力メッキ」が正解。
>>3
このAA好きだわw
391名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:20:18.98 ID:GCQ76kjN0
乗組員の矢印↓に向いてるけど 何を表してるわけ?
392名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:25:32.95 ID:LPC2ZaX00
>>372
サーシャが来るまでは、ヤマトは地球脱出船だったんだよな。
そう考えると、乗せれる人少なくないかい?
波動エンジンのためにスペースをとられて人員が減ったとか?
だけど、ドメルとの戦いで軽くその死亡者数超えてるんじゃないか?
テレビシリーズの宇宙葬のシーンなんて累々と棺桶を宇宙空間に流してるからね。
393名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:19:24.18 ID:VsJWmwz+0
未だにヤマトの戦死者数も確定していないのか。厚労省遺族局の怠慢だな。
394名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:22:02.86 ID:qdMiqbC50
予想どうり宇宙戦艦ネタになっており笑えない
395名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:23:59.32 ID:h2jRjz6H0
>>369
できるだろ。
ATP精製までは分かってるんだからそれを原料にエネルギーを取り出す過程を研究すれば良い。
396名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:27:36.65 ID:v3wpJtkX0
よく大和は役たたずって言う奴がおるが、英国の近代戦艦の祖先であるデヴァステーションから最後の戦艦であるヴァンガードまでのうち、建造コストに見合った戦果を挙げた戦艦が何隻いるかって話だと思う
もともと戦艦自体クソたっけえ建造費つぎ込んでもその任務は巨砲で敵艦を撃沈する以外に使い道がない使い勝手の悪い艦船だわな
(対地砲撃、空母護衛はWW2中期以降の副次的な任務でしか過ぎないし)
戦艦とは使う兵器でなく、核兵器同様抑止力として使わない兵器つか使えない兵器であるな
397名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:28:45.45 ID:1Z13FGAh0
徴用された朝鮮半島出身の工員者が、
大和建造にかかわったって可能性までならありそう。
398名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:32:33.57 ID:B8ggBOvO0
>>396

国力との比較で考えれば大和は特に高くついた。
399名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:35:28.58 ID:v3wpJtkX0
大和は批判される対象ではあるが、それは大和という戦艦そのものよりも大和を建造しつつもきちんと運用できなかった帝国海軍に向けられるべきである
400名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:40:36.95 ID:Nl0RPYMu0
慌てず急いで正確に
401名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:41:45.99 ID:h2jRjz6H0
アメリカと戦争するという時点でダメだけどな。
石油の9割をアメリカに依存してて何で戦争できるんだろうねえ。
軍令部に誰か聞いてみたんだろうか?
402名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:45:01.51 ID:VsJWmwz+0
大和、武蔵をやめて、開戦劈頭に翔鶴型空母を6隻も建造しておけば真珠湾攻撃の6隻と併せて
10隻の機動部隊だ。勝ち負けはともかく、戦局は随分と違うもになって、うまくしたら
途中和睦もあったかもね。
403名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:48:01.24 ID:FpRVUNLx0
世界第3位?2位?の海軍力を持つ国家が、石油止められました。
じゃあ戦えませんから、降伏します。
好きにしてください。
植民地も全部放棄します。って言えるわけがないわ。
404402:2011/10/22(土) 21:48:05.43 ID:VsJWmwz+0
12隻な。ごめん
405名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:49:01.73 ID:gF+NlYmQ0
>>288
リボンズゥゥゥ…。
406名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:49:16.40 ID:lG0lo86h0
GNドライブのガンダムがあれば、
単機で世界征服する。
407名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:50:02.32 ID:HIMgLyik0
【エリア51】宇宙人に生態検査される女子高生とみられる謎の映像が流出(動画あり)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1296311182/
408名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:55:18.83 ID:LYMvyRdaO
サーシャたん遅いな〜。
40942歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/10/22(土) 21:56:08.77 ID:I7Q7dno40


  ・・・・・・・・・・・・どこの宇宙戦艦製造してんだよ・・・・・・・・・・・・・・・

410名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:59:31.62 ID:VLsL1JXZ0
どういう構造や制作上の創意工夫があったというのかが知りたいものだ。
411名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:02:02.04 ID:2QzAxbk/0
RX-78-2 ガンダム Ver.G30thにこの太陽炉を組み込めば…
412名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:02:42.98 ID:M5bDEtQb0
>>370
俺は好きだぞブルーノア。リメイクして欲しいくらい。マクロスと被るからダメ?w
413名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:03:07.83 ID:2pv7xU7z0
>>396
時代の流れってヤツだろうな
アメリカでも終戦まで戦艦作ってたし、空母の優位性というか、
戦艦が実は大して役に立たないものだ、ということが当時はわかってなかった、と
414名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:04:15.04 ID:v3wpJtkX0
>>402
米国の繰り出してくる隔月エセックス級空母に撃滅されるのがオチだろw
つか航空機と空母による戦争って大量生産が利くから米国に一番向いてる戦争の仕方だろw
エセックス級空母なんか後期のタイコンデロガ級も入れて26隻も建造している訳だしw

戦艦だけの建造計画を見てみると
日本は大和型、改大和型、50cm砲搭載の超大和型を全部合わせても7隻だが
米国はその倍以上の
ノースカロライナ級2隻、サウスダコタ級4隻、アイオワ級6隻、モンタナ級5隻の計15隻になるな
まあ流石の米国も戦艦を空母並みに大量生産することは無理だったろうな
航空戦で戦おうが艦隊決戦で戦おうが結局日本は米国の前に敗れ去ったろうが、艦隊決戦を選んでいたら史実よりは幾らか善戦できたと思うがどうだろう?
415名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:08:20.10 ID:M5bDEtQb0
それでも戦争に向かわざるをえなかったのはアメリカの罠という説もあるな。ハワイ攻撃も事前に知ってたらしいし。
416名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:08:36.51 ID:v3wpJtkX0
>>413
英国とフランスなんて確信犯だろw
ヴァンガードが竣工したのは1946年、ジャン・バールに至っては1955年だしw
417名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:09:06.92 ID:VsJWmwz+0
>>414
同意。
真珠湾はやらないで、東南アジアを固めて当初の予定通り西進してくる米艦隊を
潜水艦で漸減させ、マリアナ沖あたりで艦隊決戦。日本海海戦の再来だ。
もちろん敵将はハズバンド・E・キンメル。あの人は根っからの艦隊派。鉄砲屋だから
案外日本が近海で優位に戦闘を進められたかもね。願望だけど。
418名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:10:36.32 ID:jLZ3jJVtP
>>221
エイフマンだバカヤロー
419名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:11:44.59 ID:xgHkJ2XYO
ヤマトにGNドライブなんて胸熱だなww
420名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:12:52.96 ID:tNDPSA+t0
いっけねぇー発電するつもりが うっかりバスタービーム出ちゃったよ・・・・
的なうっかり希望
421名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:14:11.96 ID:LPC2ZaX00
>>401
一応、試算は出してるけど、損害の補填が出来ず敗北とでた。
資産の内容は船舶、航空機などだけで人の損害は含まれていない。
唯一の方法は、一発仕掛けて優位な条件での停戦だったけど
真珠湾攻撃で激怒しちゃったからそれもできなくなった。
もっとも、アメリカは、米西戦争の直後にハワイを併合してから
虎視眈々と日本との戦争準備してるからね。
日本を侵略国家と罵っていいるけど、本当の侵略国家はアメリカなんだよな。
422名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:14:49.09 ID:+KP2WeP80
>>97
あるいは、寸分たがわず同じものは作れないとかな。
(当時のものを上回るものか下回るものかのどっちかになる)
423名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:15:33.86 ID:bGxtH+UV0
ついに世界三大バカの大和が活躍する日が来るのね
424名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:17:52.21 ID:v3wpJtkX0
>>417
場所がよければ基地機もつぎ込めたけど、第一航空艦隊の艦載機の空襲で米戦艦を何隻脱落させる事が出来るかだね
米軍は空母を集中運用する発想が無かったから上手く行けば空母の各個撃破もできたろうね
少なくとも当時の日本のパイロットの技量は一流だったし

…まあ、最初の艦隊決戦で勝ててもこちらも戦力を失っていくであろうから2回、3回目の艦隊決戦で勝てるかは難しいだろうね
425名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:21:51.83 ID:qqzhG4wQ0
これって、昔に作ってあったやつを使うんじゃなくて
昔の設計図で今製造したって事でしょ?
426名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:22:17.36 ID:+KP2WeP80
>>123
言葉の力(用語の選択、文章としての構成)もあるけど、実際に喋る役者の力も大きい。
艦長と機関長の素で冷静なところと新米航海長の無理やり冷静さを保とうとしてるテンパリぶりの対比とか。
427名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:28:09.59 ID:0asb3nzP0
東北大学の教授が宮崎県で大和の反射板を
つかって実験する意義がよくわからない

宮崎は日照時間が長いのがいいのか?
428名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:34:14.99 ID:9GvlZIUP0
>>11
征服王さん乙
429名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:36:18.48 ID:dSUCHEG+0
こんなこともあろうかと予備を作っておいた
430名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:36:53.67 ID:h2jRjz6H0
>>403
海軍の予算は対米戦をやる為の予算だから、
いまさら米国と戦争出来ませんとも言えないという事情はあるけどな。
431名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:38:09.48 ID:RirRH1NC0
日本が遂にGNドライブ開発か、胸が熱くなるな
432名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:40:19.15 ID:7hpcAcjn0
日本はすごかったってつくづく思うな。この頃中韓は土人みたいだったからな。
今でも当時と同じクォリティで中韓が戦艦大和つくることはできんだろ
433名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:48:13.17 ID:M5bDEtQb0
>>421
日本に大東亜共栄圏や満州牛耳られたら困るもんな
434名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:48:15.46 ID:DKWHJYwYO
>>429
さすが真田さん
435名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:56:55.33 ID:VsJWmwz+0
チャーチル首相談話
(戦艦キングジョージ5世級を評して)
我々は、戦艦のようなもので今大戦を戦った。
436名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:05:56.75 ID:4xoKSAPU0
>>16
遺族の方々が反対しているみたいだよ
墓荒らしのようなことはしてほしくない、って
437名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:11:56.72 ID:2pv7xU7z0
>>424
物量の差は如何ともし難い、か
日本にとっちゃ撒けたら終わりの背水の決戦でも、
向こうにとっちゃ負けても次があるさ、じゃな
438名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:16:02.95 ID:HCANaFFY0
後の波動砲である。
439名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:24:04.72 ID:AS+PADaU0
ヤマト発進します!
440名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:25:26.34 ID:psnyPS6I0
鏡くらい研究費で買えよ
大和は、ガミラスの侵略受けるまでとっとけ
441名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:27:43.17 ID:14x2yE170
軍事オタとSFオタの集まる変なスレになりました
442名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:29:07.91 ID:AS+PADaU0
>>440
放射能汚染はもう始まっちゃったんだよ
ガミラスへは先制攻撃そしてイスカンダル侵略
443名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:31:34.76 ID:R44ogWE70
ガンオタは駆逐されたらしいスレ。
444名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:31:41.83 ID:0cfa/IxQ0
ヤマトで思い出したけど衛星軌道にある太陽なら普通は人工太陽って思うだろ
445名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:33:04.84 ID:9TAjeaSs0
大和はまずいだろ
アジア各国の反発必至
446名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:34:01.69 ID:iCcCFGT8O
そう言えば、コスモクリーナーは登録商標なんだよな
447名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:36:30.73 ID:PzEO0dEu0
軍靴の足音が聞こえてくる
日本は反省し、アジアの平和のために韓国と共同開発すべきニ・・・だ













<丶`∀´>
448名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:46:49.15 ID:0ZfCqmhc0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-104 2011-10-22 02:57
http://xepid.com/src/up-xepid20633.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43215.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
449名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:49:00.58 ID:0ZfCqmhc0
>>448
坊ちゃん嬢ちゃんの集まる玉川大学なら平気だろうが、普通の偏差値50大学は、
モヤシ金持ちにとって勉強しにくかった。普通の偏差値50大学は、モヤシ金持ちを憎んでいる。

・不良や教授はモヤシ金持ちを憎んでいる。モヤシ金持ちの私の実験勉強を邪魔する。
・田舎娘はモヤシ金持ちを破滅させて、モヤシ金持ちとの無職結婚を狙っている。
 田舎娘はモヤシ金持ちの私に濡れ衣を着せ、不良や教授をテコにして私をいじめてくる。
 私の実験勉強を邪魔する。私は破滅する。
・嗅覚が鋭い東京女、大阪女は筋肉金持ちと仲良くなり、人脈金脈を作って卒業する。
 東京、大阪、都会育ちの女は、私のようなモヤシ金持ちはどうでもいい。

私は実験勉強が無理で、体力も奪われ病気になる。父に助けを求めると、父は大学側に取り込まれていて、
「世の中に悪い人間がいたらお前を殺してやる。なぜなら、本当に悪いのはお前だからだ。」
と息子の私をボコボコにする。
大学外部の人たちは、偏差値50大学の現実に合わない「常識的なアドバイス」を押し付けてくる。
何とか私は、いろいろやって卒業だけはする。

偏差値50の理系大学へ入学して卒業すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽する。
親のそういう姿を見たくないなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学するほうがいいよ。

「偏差値50」の普通の理工学部に「勉強カッコ悪い」という不適格な不良が優秀な成績で輩出される。
当然、理系の理工学部を受け入れる中小企業から、就職でそういう校風の卒業生が嫌われる。
また、当時、1990年代前半、100円均一ショップの新業態が始まり、そろそろ製造業が海外移転する時代だ。
結果、創立数年で、大学名も変わり、その大学の理工学部は解体廃止される。
その後、理系の看板を下ろし、ヘンテコリンな名前の学部のレジャーランド大学になる。

強欲な田舎娘は、「独自の戦略を持つ独立変数」になりえず、不良や教授におんぶに抱っこの従属変数だ。
普通のブラック大学は、モヤシ金持ちを憎んでいる。金持ちを憎むほの暗い炎は想像を超える延焼をする。
私は大金持ちではなく小金持ちだが、ケンカが弱いと世の恨みを一身に受け破滅する。
偏差値50モヤシ坊ちゃんは、玉川大学で誰にも邪魔されず、社会人への準備のほうがいい。
450名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:13:14.47 ID:0ZT7QKd70
実は真田さんは「こんなこともあろうかと」とは言ってはいない。
これ豆な。
451名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:18:49.43 ID:euO+oake0
>>450
マジ?じゃあ、一体誰が言ったんだ!?
まさか佐渡先生?
452名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:25:41.73 ID:irIYqsMs0
>>450
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%BF%97%E9%83%8E

その他、を見たらパート2の十話で言ってるよ。
453名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:28:03.86 ID:irIYqsMs0
ああすまん、微妙に言い回し違うな…
454名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:38:16.65 ID:0ZT7QKd70
>>453
一般的には空間磁力メッキの時のセリフとされてるんだが、実はあの時は
「冥王星の反射衛星砲にヒントを得て密かに開発しておいた空間磁力メッキが役に立ったよ」
(暗記で書いてるから微妙に違うかも)
と言ってるだけなんだよね。まあご都合主義的セリフに変わりはないが。
455名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:25:28.98 ID:dbhesRuB0
>>391
乗組員の↓は↓だけじゃなくて、首と肩の♀とセット。

↓でイカリのマーク。
456名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:34:40.06 ID:dbhesRuB0
『こんなこともあろうかと....』はps1のゲームでネタ扱いされてたな..。
ps2以降のヤマトゲームは良かったがイスカンダ編は最悪のクソゲーだった...。
もう一度作り直してもらいたい。
457名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:35:23.18 ID:+Nz7QZMo0
>>3
こんなAAもあるんだwww
458名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:37:48.74 ID:WWqNhf3k0
鉄人28号かよw
459名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 04:59:32.54 ID:GdyENQqG0
有効距離4kmの陸軍150cm照空灯で10億カンデラ

30km先を昼間のように照らせるという海軍の探照灯、
どのぐらいの明るさなんだよ

460名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:50:37.62 ID:HZBF+SrL0
いつも思うのだけど、菊花作戦の時に大和以下現存する全ての艦船・航空機
を全数投入して沖縄向かえば、かなりの戦果を挙げられたと思う。。

てか、それを赤城や武蔵が健在の頃にやっていたら講和くらいには
持ち込めたのでは。
どだい日本全域を守備するなんぞ不可能だから、
中途半端に戦力残存させたのが間違い
461名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 07:54:36.58 ID:ZzP0ojkW0
反射衛星砲きたな
462名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:04:29.70 ID:YDP2/Q820
>>460
フリート・イン・ビーイングでぐぐるんだ。英海軍を祖とする日本海軍ではそういう思想は出てこないだろう。
463名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:05:36.05 ID:SGZUa3J30
なんか新型の炉かと思いきや、原理はたんなるソーラーシステムだったでござるの巻
464名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:08:06.01 ID:ih7PR403O
トランザム!このスレで俺って何人目のガンダム?
465名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:15:38.41 ID:SI690OUsO
まさにGN電池!
466名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:45:46.38 ID:ZLPqageG0
>>450
あれの使い方としては、
初代ウルトラマンの科学特捜隊のイデ隊員がTV史上初代だろうな。
1960年代だ。
467名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:02:14.20 ID:PRumyh1C0
放射能汚染でこの国も大変だからな
とっととヤマトを完成させて
イスカンダルに行かないとな
468名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:04:06.06 ID:xMCGA1n+0
>>460
そんなに燃料が無い
469名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:05:50.02 ID:PRumyh1C0
470名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:09:34.62 ID:phx2DDQb0
太陽炉って聞くとなにかこうすごいオーバーテクノロジーのにおいがするんだけど、
実際には虫眼鏡の実験のでっかい版なんだな
471名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:11:39.22 ID:EcfhHotR0
イスカンダル=半島
472名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:12:25.91 ID:HbQw71FT0
俺が・・・俺達が・・・・ガンダムだ!

の太陽炉?
473名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:13:59.93 ID:DQ6gazc/0
これってなんていう朝日ソーラー邪険?
474名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:20:27.48 ID:euO+oake0
>>466
あー、そういやよく言ってた気がする!

ヤマトが2199年で、ウルトラマンが1993年ぐらいが舞台だから、
間違いなくイデ隊員の方が先だな。
475名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:23:08.23 ID:UqbhM2iF0
>>470
既に商品化されているし、目新しい事ではないよね。
戦艦大和の部品って所意外は。

世界のソーラークッカー
ttp://w2.avis.ne.jp/~amane/data9.html
476名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:30:59.79 ID:FPtfa7mk0
ガンダムであったな、ソーラーシステム。コロニーを焼き尽くす前に壊れてたけど。
477名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:34:25.91 ID:YAGRxcOjO
古代進「俺が大和だ!」
478名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:34:29.65 ID:vpsB1bcH0
こんなこともあろうかとの元祖はノアの箱舟かな
479名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:34:44.72 ID:pD79wB36O
>>472
ガンダムがリアルで西暦のうちに誕生するのか
胸が熱くなるな
480名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:35:29.27 ID:g1Nt0OZM0
まさにTPPで日本はおいこまれたのが70年前と同じ状況だな。経済戦争という
名前にかわっているけど。非常に恐ろしい状況になっているけど、原発でもう
あきらめに近いものを感じているだろう、知識層はw

資産持っているやつはどんどん資産移転、国外脱出がつづいているようだし。

残った日本人は奴隷になるだけだ。今回は日本のまけ。そして10年後くらいには
日本はなくなるかアジア版EUの貧乏小国に成り下がっている可能性あり。
481名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:36:23.77 ID:kq1kWU4D0
これ、接近してくる航空機に向けて照射したら、まず目は開けてられないんじゃねーの?

そういう運用法は無かったの?
482名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:55:33.95 ID:nm9NokvK0
>>481
暗闇でライトを照らすと一筋の光が見えるわな
それで360°の空すべてカバーしようとすると?
483名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:59:26.13 ID:mkkdl9a00
>>481
同じ嫌がらせでも一瞬で網膜焼き切れるレーザーみたいなのならまだ意味はあるだろうが。
484負け犬史観粉砕:2011/10/23(日) 11:03:11.22 ID:Fe0eNseJO

(・o・) 大和特攻艦隊が撃墜した米軍艦載機は、10機、他に1機が事故で失われた。

o(^-^)o また、対空砲火で46機が損傷しており、

(・o・) 空母ハンコックの攻撃隊なんかは、日本艦隊に遭遇できなかったばかりか

(^_^;) ハンコックが特攻機に大破されていた。

485名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:05:02.65 ID:mGcd5Aug0
イスカンダルへは武蔵で行きます
486名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:07:18.15 ID:LhXVKGG+0
遂にGN粒子が生まれるのか
487名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:10:57.35 ID:Ivjqa9PC0
え?太陽炉って縮退炉のことじゃないの???
488名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:13:44.70 ID:QcvXnM6aO
戦争反対
489名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:14:56.92 ID:qKS7nlqN0
>>484

日本側の損害は戦艦1、軽巡洋艦1、駆逐艦4が沈没。
戦死者はアメリカの12人に対し日本側3700人。

極めて一方的な戦闘となった。
490名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:16:49.75 ID:uauoC9760
エネルギー充電120%!
炊きすぎやああ
491名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:21:38.72 ID:egyi+D7M0
>>462
艦隊保全主義って一見有効な手段に見えるが
結局やった側も破滅するんだよな
絶対に相手がその状況を打破するために手を打つし

WW1のドイツ大海艦隊→敗戦によりスカパブローで総自沈
WW2のドイツ海軍→一定の戦果を挙げるも戦艦ティルピッツはフィヨルド内で撃沈
WW2のイタリア海軍→地中海に睨みを利かすためにタラントに戦艦集結させるもソードフィッシュの雷撃で戦艦3隻大破
492名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 11:31:14.88 ID:HPWHhKXnP
全裸空間に向けて色々準備しなきゃ(´;ω;`)
493名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:11:13.60 ID:Z2q64QAZ0
世代でヤマトとOOに見事に割れてるな
494名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:23:48.24 ID:9h6LZmG00
大和に太陽炉つけたらガデラーザになるな
495名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:04:11.22 ID:GdyENQqG0
>>483
艦艇用のサーチライトをまともに見れば、数km離れてても失明する

太陽光よりも強力な光
496名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:12:39.33 ID:GdyENQqG0
ごめん、数キロじゃなかった
10km離れた光源を見て失明した例がある
497名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:52:57.52 ID:NQteP3AU0
三笠の探照灯の残骸なら見たことあるが大和のは糞でかそうだ
498名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:54:27.96 ID:EX1Md4d50
無用の長物になりそう
499名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:00:01.27 ID:pTmMdWfA0
>>486
俺がガンダムだ!
500名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:00:31.77 ID:mu59Po+b0
ドムの目くらましとどっちが強烈かな?
501反日負け犬史観粉砕:2011/10/23(日) 19:05:16.71 ID:Fe0eNseJO
(・o・)実は大和特攻艦隊は航空特攻隊の突入を成功させるためのオトリでした。

(^_^;)米軍は菊水作戦によって、最終的に36隻の艦船を失い、368隻に損害を受けました。

(^。^)しかも、約1万人の搭乗員が死傷し、約2万人がPTSDになりました。

502名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 19:05:23.05 ID:PufAp0rP0
俺が、ガンダムだ。
503名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:36:57.35 ID:qKS7nlqN0
>>501

菊水作戦は目的であった沖縄への連合軍の侵攻を阻止するのに
失敗し、地上戦で日本軍は10万の戦死者を出したけどな。
504名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:05:10.08 ID:bBZwuZEl0
太陽炉の設計図を地球に送っても、純正太陽炉は木星で長年かけモノポール集める必要があるし
擬似太陽炉じゃあイスカンダルまで届かんだろうな

西暦の艦船が擬似でのトランザムで加速しても、木星までの航行が数箇月かかるみたいだし
505名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:16:32.14 ID:yHVDFBl90
>>501

海上護衛艦隊に使われる燃料までもが、水上特攻に使われたって
司令が激怒していたな。結果、満州・朝鮮からの物資輸送が不可能になってしまった。

まぁ、仮に物資輸送できても主要港は機雷封鎖で使用不能な状態で
他の港を使っても陸上輸送が貧弱すぎるので大した効果があったとは思えないが。
506名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:58:40.10 ID:LSFfqhJD0
>>3
つぼった。
これ、死んでるだろ。
507名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:01:56.74 ID:LSFfqhJD0
>>6
そんなん、宇宙船に改造するにきまっとろうが!

ガンダムageでもでるで!でまるりんぐ。
508名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:23:09.84 ID:2tl3koQO0
>>496
コード 1万メートルの距離で失明かよw
これ兵器になるな。
509名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:27:55.44 ID:f2YHRnM30
コスモクリーナーよりNジャマー
510名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:28:13.70 ID:uADlamUOO
ヤマトなのにダブルオーとはこれいかに
511名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:34:58.03 ID:o8ZpgixG0
こんなこともあろうかと
512名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 03:41:20.40 ID:TQ9+ifWN0
           ー忿-ィ'ひ!
          l「,沙'´ (フ'
          〔{-―E‐く       チャリーン
          〃` rュー- ′    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_         | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_|と   i
        |___|__|_|    |_|  しーJ

                        ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     ,,,,;;;;;;;;
                   ,,:::::
           ー忿-ィ'ひ!,,-''       :: : : :
          l「,沙'´ (フ',,        ::::::: ::
          〔{-―E‐く -,,        ::::::::: :.
          〃` rュー- ′  ''::::,,     ::::::::::::: : :
             _| ::|_        '';;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_: '''i'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        |___|__|_|    |_|   しーJ

                     
                 
           ー忿-ィ'ひ!   
          l「,沙'´ (フ'    §   §  §  §
          〔{-―E‐く     § §  §  §
          〃` rュー- ′      §   §    ぷすぷす・・・・
             _| ::|_         §   § §
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_: とwwwi
        |___|__|_|    |_|   しーJ
513名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 05:56:43.48 ID:RTpGqXK30
これをお台場のガンダムと大和に搭載すればOガンダムとGN大和の完成か
ついでに軌道エレベーターも作れ
514名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:00:12.71 ID:1rhuxe1DO
空を飛ぶ銀河鉄道はいつ実現するんだ
515名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:01:00.60 ID:8BUmDPmN0
スパコンは「ヴェーダ」に改称だな
516名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:09:36.20 ID:3dgJoMCE0
>>448
   web-n09-110 2011-10-24 04:46
http://xepid.com/src/up-xepid20679.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43307.txt 安全なテキストファイル
517名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:14:34.40 ID:up1X/jkJ0
しかし
残ってたのがすごいな
518名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:17:47.53 ID:hCDwU0Pf0
519名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 06:56:06.28 ID:UKqHilM+0
イオリアの計画がいよいよ始動
520名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 08:36:38.01 ID:Q6K+MEpG0
実は実物大ガンダム、内部にすでに完成された核融合炉積んでて本当に
動くんだぜ、海底のヤマトはきちんと波動エンジン搭載されてて
使用可能、って冗談で言っても本気で信じちゃう欧米人が少なからず
いる、日本の技術力ww
521名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 10:37:00.66 ID:XhZBnmja0
1945 戦艦大和沈没
2199 波動エンジンの設計図による技術支援により、宇宙戦艦ヤマト発進
2213 木星軌道上のエウロパにて、太陽炉5基製造完了
2307-8 擬似太陽炉搭載型MS(GN-X)が3大国家群に提供され、国連軍結成
2364 外宇宙航行艦スメラギが出航
3199 複合双連化波動エンジン、回帰時空砲システム搭載、のグレートヤマト発進
522名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:06:53.75 ID:7HmJchVf0

>探照灯用に製造された反射板

↑これ、呉市の大和ミュージアムに展示してあったあれかな・・・
523名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:11:27.79 ID:7HmJchVf0

>>522だが、やっぱそのようだ。

ttp://homepage3.nifty.com/ki43/heiki4/kaiji/kaiji.html

↑の下から4行目?の右側の写真。
結構大きかった。

大和ミュージアムのおねいさんも、可愛かった。
524名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:15:24.86 ID:7OPLjYTR0
反射衛星砲、それとも僕の星か。
525名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:16:58.36 ID:NwTEv7z+0
>>503
実はあのときも神風は吹いたんだよ
米軍は台風直撃食らって大損害受けてハルゼーが
査問会にかけられるまでの事態になった

まあ相手が悪すぎた
526名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:18:04.76 ID:0QTL+RPT0
昨日の夕方、TBSで太陽熱発電をやってたけど
これとは別なのか。
527名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:18:28.27 ID:BM75oLTr0
>>38今でも日本に頼らなきゃダメな国が隣にいるぞ

528名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:19:00.38 ID:1b/dcmR1O
空間磁力メッキの完成か
529名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:19:56.11 ID:8KNNK/y+0
戦艦大和と見せかけてソーラーシステムが完成
530名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:20:44.05 ID:MhT10bYB0
>>523
>>1には今新たに開発されてるかのように書かれてるけど戦後からずっと研究されてたのな
531名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:20:46.55 ID:SyOwixVH0
GNドライブ実用化だと…胸が熱くなるな
532名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:33:48.69 ID:7HmJchVf0

>>530
みたいね。
東北大学の先生も、宮崎なら「放射能汚染」の心配は無いしw

あー、あのおねいさん、可愛かったな〜
533 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 12:27:36.84 ID:xvGPs5H00
ソーラレイの簡易版か
胸熱
534名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:28:13.34 ID:moPrsgSY0
これ、絶対に兵器として使えたよなあ。

突っ込んでくる航空機に照射すりゃ、搭乗員は一時的にでも見えなくなるだろ。

潜望鏡に食らわせたら、覗いてた奴は失明するんじゃね?

まあ簡単に動かせるようなもんじゃ無かったのかもしれんが(笑)
535名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:31:30.55 ID:6R/kUJXwP
>>534
手動でぐるぐるするんじゃなかったっけ?
機銃座も高角砲も、基本は手動でしょ
536名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:34:22.69 ID:NwTEv7z+0
>>535
主砲の標的を照射するものだから射撃統制装置と連動して動く
サイズ的にも手動で動かせるようなシロモノではない
537名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:38:46.46 ID:IlI3kYyh0
放射能自爆汚染の地球を救うため太陽炉を自作した地球人類は
平和に暮らすガミラスを滅ぼし放射能除去装置を持つイスカンダルを征服するために

今、ヤマトは旅立つ
538名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:45:35.60 ID:ihAk2svu0
>>23

回収酸化マグネに溶融剤を添加して、太陽炉の熱で溶かして電気分解して金属マグネに
すると想像。
539名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:07:34.42 ID:Z/N1r1QW0
>>513
カーボンナノチューブが完成すれば軌道エレベーターは数兆円で作れるらしいな
540名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:59:41.27 ID:fGgZ1V590
>>534
イギリスとかはサーチライト戦車を作ってる
541名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:04:57.84 ID:B/rIMyaI0
巨大な要塞や戦艦に対して拡散させた兵器を使うのって運用上
間違ってるよな。
戦艦にクラスター爆弾使ってどうするのよって感じ。
拡散波動砲は、勝手に拡散してしまうのか?
542名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:25:19.67 ID:fGgZ1V590
>>508
陸軍の150cm照空灯でさえアーク電圧70V、150A、光度10億カンデラ
海軍の中大型艦用は200A、大和用で300A

こんなの見たら、そりゃ失明するわ
543名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:59:16.59 ID:8BUmDPmN0
どっちかというとサテライトシステムだな
544名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:01:36.34 ID:0t3X/rCoP
メメントモリ
545名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:00:02.02 ID:i0kbn8ST0
>>491
ほっといても乗組員の練度とそれ以上に士気が低下するからいざという時に使い物にならなくなる。
第一次大戦なんかそれで艦隊に反乱が起きてドイツ帝国は崩壊してしまったしな。

ユトラント以降は港に引きこもり→士気がどんどん低下→艦隊出撃命令の噂→やってられっかバーカで反乱発生→前線や国内各地に波及→皇帝が退位
546名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:48:56.90 ID:FXacvCfj0
ポチョムキンか
547名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:50:26.02 ID:qA1Y2EVB0
超光速波動エンジンか
548名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:52:22.23 ID:FXacvCfj0
あ、違う、キール軍港の反乱か
549名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:54:58.37 ID:2FXZGHXV0
>>542
ディスチャージランプを採用していたのか
恐るべき技術力
550名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:59:14.32 ID:MZrBo5ke0
よし、これをさらに兵器として進化させ、竹島侵略土人どもを焼き払えwww
5511942年11月:2011/10/24(月) 21:10:51.43 ID:olc8FUi+O
>>545


(^w^;ク ツーロン軍港のフランス艦隊も思い出してね


552名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:42:07.93 ID:d+er5y3s0
【広島】戦艦大和部品で製造したご当地飲料、「大和ラムネ」販売・・・呉市
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
553名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:44:35.05 ID:qh9HH4la0
船体の横腹自体が鍛造。て技術力どんだけ・・
554名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:47:11.95 ID:AC56WUBm0
GNドライヴ搭載した大和が完成したと聞いてやってきました。
555名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:48:36.86 ID:YFZF2EBK0
椅子噛んだる
556名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:48:43.00 ID:lLDHSpZi0
太陽砲、発射用意。
557名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:55:46.50 ID:Lm27r47Z0
艦長、動きません!
558名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:09:34.05 ID:Ea11orTYO
(-_-;)y-~
あぁ探照燈か…
図面はシコルスキーを参考にしている。
俺は、シコルスキー図面を買う金がない倭王貧なので、
某立命館大学平和ミュージアムでコピーした。ここの資料室だったかな?在校既卒関係なく無料で閲覧できる。
シコルスキー図面は京都府立図書館にもあるかもしれない。
この某立命平和館に行く時、京福電車内でしらんおっさんに足を蹴られた。
●●婦警小松原交番に通報したら、福王子交番からミニパトが来て、俺は右京さんに拉致された。
右京さんの食堂で何故か俺の顔写真撮影。そして帰りは福王子ミニパトが某立命館大学正面ゲートまで俺を輸送。
翌日京福電車の駅で言うと鹿王院駅のほうで、某会津子鉄壊の組長が銀行キャッシュカード詐欺で逮捕された。
その何日か後俺を拉致輸送した●●婦警のお巡りさんから電話があった。内容は言えない。
その翌日天皇が京都に遊びに来た。
これが世に言う某立命館シコルスキー事件であった。倭王貧にとって膨大な資力と時間を奪われた事件だったのである。
倭王貧の歴史にまた1ページ。
559名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:15:22.04 ID:XtdeA9LXO
ガノタとヤマトオタと戦史オタが入り乱れ、スレが凄いことになっとるw
560名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:16:55.76 ID:cktg8WtW0
まさしく愛だ!
561名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:17:38.94 ID:AC56WUBm0
貴様は歪んでいるっ!!
562名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:18:42.73 ID:Ea11orTYO
(-_-;)y-~
この装置はパチンコ屋に装備すればいい。
新しいものに挑戦するのが好きな業界だから、実験検証に好適。
パチンコ屋の駐車場や屋上で実験するべき。
563名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:22:51.39 ID:Yv/oP9Vy0
日本光学工業(現ニコン)製?
564名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:34:47.75 ID:FXacvCfj0
太陽仮面が狙っているようです
565名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:37:16.60 ID:87YTDIQX0

私はイスカンダルの
566名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:51:21.85 ID:3F34+UIa0
スタァシァ
567名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:53:53.02 ID:3F34+UIa0
御機嫌よう!ヤァマトの
568名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:57:31.89 ID:JP7io+AR0
画像小さいが、、、日本の技術はすごいの
569名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:30:15.22 ID:J5ER40rq0
   ュ
  ヲッユ
  (ー,((_)、
  "-∞ `

地球滅亡まであと0日
570名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:32:21.86 ID:nnmLX4Ly0


                                       ,.-‐'''"
                                   .-‐'''"
                        ,. -ーァー 、      .-‐'''"
                    /    廴ノ |  ,.-‐'''"
                      /廴) _   ,.-‐'''"               ___,,,,,,--''''''
                 /   /´/''''"             ____,,,,,,--''''''
      [辷5イ]        /   ,.イ´ /          ___,,,,,,--''''''
    ー丑丹丑‐'   / ,.-<.ノ  {    ..___,,,,,,--'''''     ズドーン
.   、  マヌ冂{[_ / ,..イ { {\ ',、  \. ;--''''''
    \此亜沙''´‐''´  l \ー'人\   /
.    / 7 ̄「 ‘’l      l二l>'´  `7´
  ___,,Lム辷j_ _j_ __ __」二l____/
  ̄ ̄辷_:::::〈:::::::/::::::::::::/l二l:::::::::::::: \
     八__r=.;;_:{:::::::::::::{ ::::::::::::::::::::::::::.  `ヽ
      ー辷_'ー'う‐- ..;;j_:::::::::::::::::::::::::::::  ::}
          ̄     `'' ‐ ..;;_:::::::::::::  ,ノ
571名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:44:16.19 ID:rJT+ldkw0
要するにでかい凹面鏡だよな
572名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:54:49.00 ID:A3lNApLq0
たまには節電のことも思い出してあげてください
573名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:18:13.13 ID:wc3k8kOZ0
パチンコメーカーが劇場版を無料配信w
http://fever-yamato.jp/movie/
この年齢になっても「さらば」は泣けるのでDVD封印はしとる
574名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:27:57.59 ID:LNmpo+q80
>>525
あまりにも物量が違いすぎた。
こちらはイオナズンを連発したのだが
相手のHPが530000だった、てな状況だな。
575名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:50:25.81 ID:UIKJorRRO
今、福島基地から西海岸目掛けて毒海水攻撃加えてるとこ。
576 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/25(火) 08:51:11.80 ID:H9+FJZo80
t
577名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:55:21.44 ID:gAwp6A1IO
反射衛星砲スレか?
578名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:55:42.48 ID:mjssvmgq0
太陽炉の起源は韓国ニダ
579名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:57:45.72 ID:dsx75z75O
スペインじゃ大規模に実用化されてるな。日本でも普及してほしい
580名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:07:59.65 ID:acfU/4U70
戦艦ヤマトは、設計ミスったな
二重甲板にして波動砲の部分から戦闘機を発進させられる
戦艦空母にして、戦闘機には3号爆弾を搭載しておけば
あそこまでぶざまにやられることはなかっただろうな
581名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 09:12:15.76 ID:E9u6u41Y0
太陽炉のどこが新エネルギーなんだ??
582名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:24:16.89 ID:Vr9qOjiK0
太陽炉・・・モノポール(極小のトポロジカルディフェクト=位相的欠陥、の素粒子)により陽子を崩壊させ
陽電子と光子(→電力、エネルギー)とGN粒子に変換する半永久機関

モノポールは木星など高磁場環境で長い年月をかけないと集めにくいので
TDブランケットを持たない擬似太陽炉が量産されている
583名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 17:26:13.83 ID:Z9alLvWh0
波動砲で消してほしいところの注文受けます。
584 【東電 85.4 %】 :2011/10/25(火) 17:28:41.16 ID:taeiBeLG0
「大和」で「新エネルギー」とくれば波動エンジンしかないよな
585名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:27:24.49 ID:IX8MxIKj0
「大和」の「新エネルギー」というと

ストパン2  「魔導エンジン」「コアコントロールシステム」でネウロイ化決戦兵器
喰霊     「殺生石」で空飛ぶ幽霊船
ヤマタイカ  祭器「オモイカネ」の力で復活、攻撃されても自己修復

アイアンロックスでは怪獣化改造されるなど、戦艦大和は大人気
586名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:34:45.25 ID:vhE6VYTz0
ガンダム00スレときいて
587名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:36:52.23 ID:ufLKzsVH0
宇宙戦艦ヤマトから00が出撃するの?
588名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:36:54.10 ID:vhE6VYTz0
ガンダムとヤマトの融合とは

589名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:40:23.11 ID:vhE6VYTz0
このスレでプラス板の世代構成がわかるなw

オサーン6:ゆとりニート無職道程3:美少女女子中学生1

の割合だなw
590名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:48:38.80 ID:w/qMfPxy0
マグネシウムを次世代エネルギーに!って言うあれか。

マグネシウムを燃やしてエネルギーを得て、
酸化したマグネシウムを還元して、またマグネシウムとして再利用、という夢のサイクル。

マグネシウムは海水中にもあるんで、海外の雑誌などでは結構注目されてたな。日本で面白い事やってる、と。

マグネシウム燃やして(炭素じゃないから、当然、二酸化炭素を出さない)熱エネルギーを得るも良し、
水と反応させれば燃えるのだが、その熱でなく、反応して出る水素を燃やしても良し、燃料電池に使っても良し、
電池の陰極にして、電気エネルギーを取り出すも良し、、とか言って。

ただし、還元して再利用すると効率悪かったり、水と反応しちゃうんで扱いに困ったり、って点に問題なんだが、
その効率が悪いって言う部分が、太陽炉として太陽エネルギーで還元する事で、カバーしようって話だな。
あとは、太陽光発電によるレーザーで還元しようか、って話もあったはずだが。
591名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 18:52:35.93 ID:qrbM+zD30
592名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:11:31.14 ID:ljzZSV1Bi
ギガントが飛ぶか…。
593名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:43:54.34 ID:3F34+UIa0
>>357
ヤマトの戦闘服は本来気密服で簡易宇宙服の設定だった.....。
設定資料までは...。
途中どっかでウルトラ警備隊みたいに勘違いされてああなった。
元々はヘルメットと首に密着させる銅輪が顎紐みたいに間違って
描かれている。
594名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:47:58.16 ID:3F34+UIa0
>>590
勉強になるなぁ。
595名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 19:49:18.86 ID:RrOB/Eb00
でっかいムービングスキャナーみたいなもんですかね
596名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:00:38.48 ID:2yivSo1D0
宇宙戦艦ヤマトの部品でGNドライブかと思ったけど違ったわ.

この手の発想そのものは昔からあるよね。
ヤマトの部品ていいもの使ってたわけだなあと。
597名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:04:46.37 ID:96qRRFtJ0
大和発進!
598名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:05:22.28 ID:I6hj2cnZ0
竹島もろとも某国が消えると聞いて
599名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:12:59.45 ID:hzF7q9/K0
>>590
これだな

100417未来ビジョン『マグネシウム文明論』の矢部孝教授1/2
http://www.youtube.com/watch?v=2uzSktEjdBc
http://www.youtube.com/watch?v=W0b9tieFHAE
600名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:18:51.97 ID:hwbvUJ+Q0
来たるべき対話への第一歩か
601名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:20:43.08 ID:d+f7Rw+70
>>580
普通に空母にしとけよ。航空戦艦なんかまったく役にたってなかったろーが。

つーか、大和が完成したのは戦争直後だ。
設計段階で空母の集中運用による戦術は確立されてねーし。
602名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:31:29.01 ID:qguL35v00
>>593
うん、そう。
だけど、簡易宇宙服はあくまで簡易でしか無いんで、きちんとした宇宙服が別に設定されてるんだから、
しかるべきシーンならば、こっちを使おうよって、当時から思っていたw
さらば以降は絵面を優先したのか、何故かこの宇宙服はいつの間にか無かった事になってるしね。
画面の中でのそれっぽいリアリティという面では、続編は大幅に後退してるよなぁ。
603名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 20:36:47.99 ID:IUwZm0Izi
>>583
例のペニンシュラを。
604名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:44:33.57 ID:YO47vS/P0
信濃は儀装するのに呉へ行く途中にやられた。
しかし、そこには桜花が30機近く搭載されていた。
おそらく30トン誘発して沈んだのだろう。

魚雷だけでは沈むような船ではない。

大和もフィリピンで魚雷を撃たれて日本まで最終的には
帰ってきたから。
605名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:47:57.41 ID:kaeojgDV0
ハイパーデスラー砲

発射
606名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 21:49:25.52 ID:6i7QFVfA0
予想通りの展開だが
シェルツの名前が出てないのは意外
607名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:02:50.85 ID:eW09BvUL0
>>604
乗組員の6割以上が艦勤務未経験では・・・
まともなダメージコントロールは出来なかったでしょう。
608名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:05:26.38 ID:3F34+UIa0
そういえば冥王星遍迄はガミラス星人デスラー以下皆普通の肌色だったのに途中で青い肌になったな....。
あれは何でだろ?
佐渡「青い肌以外我々と同じ人間だった...。」て、「え?」て思ったわ。
609名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 22:36:37.91 ID:qguL35v00
>>608
スポンサー?から地球人と同じ外見の悪者はいけないとクレームが付いた。
12話で今までの物は照明のせいだったという、苦しい演出がされている。

余談だが、一作目はスターシアもサーシアも、作画は全面色トレス。
デジタルペイントの今ならいざ知らず、滅茶苦茶手間かかってる。
610名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:06:53.16 ID:67fYGbzh0
 >>353 超磁力兵器で地球が滅亡したって、最初の場面にあったよね。
611名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:15:43.70 ID:DybHa+vh0
怪力線照射装置じゃねーのか
612名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:17:22.46 ID:yWzSD+1P0
何のスレだよwwwww
613名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:19:50.56 ID:onk3MCGA0
>>604
>呉

シナに行こうとしたのか?
だからシナノ。
614名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:23:09.29 ID:rpI1MNwh0
>>1
後の波動砲である。
615名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:23:47.62 ID:I3vF6pbZO
『デスラー機雷を打ち上げろー!』
616名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:32:53.05 ID:S9L3IFFh0
>>614
残念これはソーラーレイ
617名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:45:57.53 ID:J5ER40rq0
| || | ヒュッ
         __ ._._._
        /::::::∧::::∧ :::::::::::::::/
       /:::::::(´∀` )::::::::::::/
      /::::::::::/    |::::::/
618名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:09:52.16 ID:xlDlZp+d0
紺碧の艦隊とか旭日の艦隊まで混ざってきたな
619名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 01:10:34.57 ID:RkvjX9yl0
ついに波動砲搭載ワニか
620名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 02:37:20.11 ID:AwhyxsPK0
モビルトレースシステムやサテライトキャノンだったら
原理的に同一のものはマジで既に研究されてるんだよねえ。
621名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 06:09:42.96 ID:g2KHLQGQ0
>26
エロ漫エロアニ方面は今でも世界の50年先を進んでいる。
622名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 09:51:15.25 ID:t0Zllbp70
アトムの世界が実現する前に
ヤマトやガンダムの世界が実現するとは思わなんだわw
623名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 10:48:18.32 ID:SGrsBG2J0
「大和は私の魔法力を使って反射板を張っている、、倒すことなど不可能だ!」
「ウィッチに不可能はありません!」
624名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:35:28.47 ID:wSPgH7gdO
2011/05/04(水) 18:23:44.09 ID:Ojvc9jWe
言っとくが日本の技術資料は事実上、全部ネット上にある。
韓国のキャッチアップにかかる時間は3ヶ月とみた。
625名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:38:50.86 ID:Im1H+NRV0
大和のバルバス・バウの先端を切り落として、内側をミラー加工して反射板を作るのかと思ったよ。
626名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:42:31.89 ID:JotSN99Q0
何故、波動砲を撃ったら後ろにすっ飛んで行かないのだ
627名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 13:50:31.90 ID:+9C4b3Lx0
宇宙戦艦世代、OO世代、その中間の
3勢力がいるのな

俺はコスモクリーナーって単語がわからん
628名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 15:06:06.49 ID:+4CTECB8O
>>52
見付けたぞ!
世界の歪みめ!!
629名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 15:10:02.56 ID:I4VwR31j0
思った通りアニメスレになってた。
630名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 15:13:46.66 ID:uXbnCryt0
加熱に使うだけなんてもったいない
中華鍋でも使ってろ
631名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 15:22:30.19 ID:HIvyhcPO0
>>626
重力アンカー
632名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 15:55:35.62 ID:72EDnuWQ0
ヤマトの運命は酸化マグネシウムの壺へ落ちたゴキブリと同じだ
633名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:18:22.41 ID:I52h6QiU0
こんなことも、と書こうとしたら、山ほど書いてあった・・・
634名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 18:55:24.05 ID:xlDlZp+d0
いつになったらニュートロンジャマー開発するんだよ?
635敷島隊出撃67周年:2011/10/26(水) 19:03:25.56 ID:D1gLFarCO
10月25日は、昭和19年、大東亜戦争において神風特攻隊第一号敷島隊がフィリピンのマバラカット基地を出撃し、アメリカ軍艦に体当たり攻撃を行い敷島隊五軍神が壮烈な戦死を遂げられた御命日の日です。
この日、敷島隊隊長・関行男命の故郷である愛媛県西条市大町の楢本神社境内の慰霊碑前において、ご遺族、旧軍関係、自衛隊関係、行政、議員、各種団体関係など数百名が県の内外から集い、慰霊追悼式典が今年も盛大に行われました。
海上自衛隊徳島教育航空群機による追悼飛行、海上自衛隊呉地方総監部音楽隊による追悼演奏なども行われました。
故・関行男海軍中佐(海軍大尉から戦死後、二階級特進)の慰霊碑は、昭和50年に建立。昭和56年からは敷島隊隊員4柱(中野磐雄命、谷暢夫命、永峰肇命、大黒繁男命)も合祀、五軍神としてまつられています。
平成9年からは、愛媛県下の特攻戦没者も合祀され、現在93柱の御霊が祀られています。
敷島隊をはじめ多くの特攻隊員の方々による身を捨てての体当たり攻撃が、米軍の心胆を寒からしめ、最終的に国の独立を守り、國體を護持することができたことを思えば、ただただ感謝であります。
関行男命 辞世 
「教へ子は散れ山櫻此(かく)の如くに」(第四十二飛行学生へ)

追悼式典では、関中佐功績顕彰歌が地元婦人コーラスグループにより、毎年歌われておりますので、歌詞を紹介させていただきます。
関中佐功績顕彰歌

一 武丈の花の精うけて
      大和心の 敷島隊   吹けよ 神風 花吹雪      散りて尊き軍神

ニ 必死必中敵艦に      あゝ壮烈の体当たり   鬼神もさくる特攻の      先陣切りし関中佐

三 見送る基地に手をあげて      こたふ間もなく雲の上   生も死もなき心境に      取る零戦の舵かるし

四 スルアン近く 敵の艦      忽ち覆ふ弾幕に   ニッコリ笑って振る翼      我につづけと急降下

五 五つの肉弾 轟然と      あげる火柱 水柱   いさおも高き忠烈は      いや輝かん萬世に

六 大君の為 神風は      翼つらねて今日も征く   中佐の霊や故郷の      我等に何を求むらん

636名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 19:13:36.76 ID:jco81Ufw0
駆逐艦雪風は照射塔で目くらまししてグラマン撃墜してたんだよ
637名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:47:32.57 ID:diKJ6fdN0
>>609
そうか、当時は透過光もあんまりなかったもんな。ズレたりしてたし。
アルプスの少女ハイジの裏でなければ全51話やれたろうに...。
松本零士原作漫画も中途半端この上ないし。
あの当時の骨太でロマン溢れる松本版ヤマト描き切ってたら最高だったのにな...。
永遠のジュラ編レベルでさ。
638関西でも開催しました:2011/10/26(水) 21:54:37.05 ID:D1gLFarCO
■世代責任を痛感した特攻勇士顕彰祭

 10月24日(土)の昼前、特攻勇士顕彰会が主催して特攻勇士慰霊祭が大阪
護國神社拝殿隣で開催され、本会も協力団体の一つとして参列させて頂いた。こ
の顕彰会は近畿偕行会と日本人の心を伝える会が中心となって構成され、全国の
護国神社に特攻勇士像を建立し、地元のご遺族をはじめ戦後世代の方々も戦争末
期に、生命を擲って特攻隊ときて戦地に赴いた事実を顕彰しようとして設立され
たもので、現在、大阪護國神社をはじめとして全国の護國神社境内に8基が建立
されている。
 昨年のこの時期に第1回目の慰霊祭が斎行されたが今回は、関係者約50名が参
列された。
 大阪府内で特攻で行かれた方が515柱、来年までには10基目の像が建立される
由である。顕彰碑は護國神社の境内に各種戦友会が建立されているものの、戦友
会そのものが自然消滅をしたりして、結局、護國神社が永代までお祭りをした
り、管理維持をするようなこととなっている中で、この像の建立の意味が永く語
りつないでいき、後世に確実に継承されていくことを祈るばかりである。
 英霊顕彰事業を行っていくことを本会の大きな柱にしている中で、我々の世代
責任の重さを痛感したお祭りとなった。

///////////////////////////////////
日本会議大阪のホームページ
http://osaka.nipponkaigi.com/
639名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:55:31.53 ID:ishHLRB60
私は椅子噛んだるのスター社
640名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 21:55:53.80 ID:FC9Nd6Dj0
デスラー砲
641名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:22:27.37 ID:ump3CsCS0

総統も相当冗談がお好きで
642名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 22:34:03.44 ID:zru/V7WM0
人類の革新が始まるのか
643(^_^;)そういえば
「共産主義者をアドリア海に入れたらどうなるか?」


「…………??」


(^。^) 「溺れるよ」