【国際】米大統領がイラク戦争終結宣言 軍、年内に完全撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 【ワシントン宮崎昌治】オバマ米大統領は21日、ホワイトハウスで声明を読み上げ、イラク駐留の
米軍約3万9千人を予定通り年末までに「完全撤退させる」と発表。2003年3月に始まったイラク
戦争は「終結する」と宣言した。だが、イラク軍訓練のために両政府が模索した3千−5千人規模の
駐留延長協議は事実上決裂、完全撤退後の治安悪化に懸念が出ている。

 大統領は「(4年前の)大統領候補として公約した通り、9年近く続いたイラク戦争は今年末で終わ
る」と明言。「米兵は胸を張って国境を出る。これがイラク戦争の終結の姿だ。来年1月から、両国は
主権国家同士の関係になる」と述べた。

 さらに、アフガニスタン、イラクでの「10年に及ぶ戦争の後、再建すべきは、われわれの国だ」と
指摘。来年の大統領選に向け、失業率改善など経済政策に集中する考えをあらためて示した。

 イラクには最大17万人の米兵が駐留し、約4480人が死亡した。オバマ政権は11年末に米兵を
撤退させる方針を決め、昨年8月、戦闘部隊の撤退を開始。その後は治安維持を目的に約3万9千
人を駐留させていた。

 イラクの治安が不安定なことから、マリキ首相側は撤退後、一定規模の駐留継続を要請。両政府
間で3千−5千人規模を軸に調整していた。だが、米兵の刑事訴追免除をイラク側が認めなかった
ことから、「完全撤退」となった。

ソース   西日本新聞 2011年10月22日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/269694
2名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:07:40.63 ID:fSfGvBW10
お金がないよw
3名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:10:26.51 ID:cn+ubcrF0
次は朝鮮半島でチャチャッと
4名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:11:48.34 ID:d5NYRDnlO
で、楽しかった?
5名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:12:50.23 ID:y+ObxqWi0
>>1
>「米兵は胸を張って国境を出る。これがイラク戦争の終結の姿だ。来年1月から、
>両国は主権国家同士の関係になる」

日本からも出て行けや

6名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:14:03.31 ID:ab4OCueA0
次の相手は決めたの?
7名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:14:11.69 ID:z8PFeUdp0
着々と中国包囲網ができつつあるね・・・・・・中東の反米国家や
お金あって影響力増した国から順番につぶされてるね。

リビアも白人様に下ってしまったね。

中国は昔の日本のように追い詰められるんだろうか。


アジア人は、忘れないと思うよ。イラクの人も忘れないと思う。
私も自国の歴史を調べるほどに、許し難さを感じるもの。
今も着々と覇権を増大させている、怖いね。
8名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:15:04.46 ID:r4Ye9z4iO
ものスゲー反米国家の誕生につながらね?
9名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:15:04.39 ID:bEAjiuBn0
無責任な馬鹿どもだ
10名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:19:50.38 ID:+ua96Pff0
フセイン殺したし、ビンラディンも殺したし、いんじゃない?
11名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:21:21.10 ID:cLmjrd8Q0
やっと終わったのか
ブッシュがバクダッド陥落後に出した戦闘終結宣言は何だったんだ
12名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:21:22.81 ID:xb193eAZ0
今日はこのぐらいにしといてやるぜ…
って感じか
13名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:25:17.98 ID:7Km6/pP70
で、バース党が各国で復活

バース党って、「イスラム原理主義とは一線を画し世俗主義の国家体制を確立&アラブ諸国の人民の連帯」が大方針なんだよね
強権体質だったのは、「イスラム原理主義」と「部族社会」に対抗するためだった

フセイン時代のイラクでは、国家議員の40%が女性だった

アメリカやイスラエルにとっての懸念は「アラブ諸国の人民の連帯」だった
これがイラク戦争の遠因だともいえる
イスラエルの安全保障のためにはアラブの人々を分裂させておかないといけないから
14名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:27:29.79 ID:3eMdFBKT0
次は軍事費削減で、そのうちの3万人ほどを解雇ですね?再就職先もないのに
15名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:28:24.08 ID:Ox3/uQcP0
CIA長官ジョージ・テネットは、2002年9月17日上院情報委員会の秘密聴聞会で自らぞっとする警告を発した。
「イラクはさまざまな種類の訓練――戦闘、爆弾製造、化学、生物、放射線、核をめぐる訓練――をアルカイダに施した」
その発言の根拠はたった一人の情報源の自供だった――イブン・シャフ・リビという端役が殴られたり、
2フィート四方の箱に17時間閉じ込められたり、拷問を続けるぞと脅されたりした揚げ句の自供だったのだ。
拷問の恐れが減ると、囚人は自供を撤回してしまった。

イラクが核兵器を保有しているとの結論は、ほぼひとえに、通常のロケット向けのアルミニウム管をサダムが輸入した事実だけに基づいていた。
「これらのアルミニウム管が核兵器用の遠心分離機にふさわしいとか、そのために設計されたとか結論づけるのはほほとんど衝動的な間違いだ」

サダムはアメリカ、イスラエル、イランという敵、国内の敵、そして何よりも自分の部隊に、まだ大量破壊兵器を持っていると信じてもらいたかった。
相手が抱く錯覚こそがサダムの最善の抑止力であり、攻撃を封じる防衛手段だったのである。

2003年3月20日、戦争はCIAからの間違った情報で、予定より早く始まった。
テネットは、サダム・フセインがバグダッド南方の「ドーラ牧場」に隠れている、との至急報を携えてホワイトハウスに走った。
大統領は国防総省に、構内を破壊するように命じた。掩蔽壕爆破用の爆弾と巡航ミサイルが雨あられと降った。
チェイニーは「サダムをやっつけたと思う。フセインは瓦礫の中から掘り出されるのが目撃された。呼吸できなかった」と言った。
それは誤報だった。4月7日、CIAはサダムとその息子たちがバグダッドのマンスール地区にある「サア・レストラン」の隣の家で会っていると報告してきた。
空軍はその家に1トン爆弾を4発落とした。サダムはそこにもいなかった。
 『CIA秘録』 ティム・ワイナー
16名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:30:38.80 ID:zlhaUcHP0
>米兵の刑事訴追免除をイラク側が認めなかったことから、「完全撤退」となった。

相変わらず米帝は治外法権の不平等外交続けてんのなー
17名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:31:03.16 ID:wys3+L7v0
あとは自分らでやってね

ってことか
18名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:32:05.06 ID:4bACW1QT0


民主党ってのは日本でもアメリカでもアホ丸出しだな。

こいつらが世界の争いごとを拡大してんだよ。

19名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:33:32.62 ID:zlhaUcHP0
リビアでも反米カダフィ殺したしさー やりたい放題だね
20名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:34:00.99 ID:wys3+L7v0
>>16
米兵の刑事訴追免除を認めないのがイラク
認めたのが日本

かもねw
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 14:35:24.69 ID:x5KInU+90

  さて、不要になった米軍放出品が出てくるかな?


22名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:35:46.21 ID:+ua96Pff0
皆、物知り顔で反米の態度を見せるけど、俺は違う意見だな。

9.11のテロは現代社会に脅威だったし、
ああいう奴を支援してる奴は皆殺しでいいと思う。

つまり、アフガンやパキやイラクが保護国となっているなら、
アメリカと戦争になって当然だと思う。

国際ルールの裏をかいて戦争行為を行なっているのが、
アフガン、パキ、イラクなどなわけ。
その辺り、ご理解されたほうが良いと思う。

ルールなど関係ない。
大量殺戮を仕掛けた奴が居るんだから、後は殺し合いになるだけ。
アメリカは戦争に勝った。それだけだよ。
23名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:35:47.68 ID:7Km6/pP70
>>19
リビアもこれから無駄に大混乱するだろうな
で、結局リビアでもバース党が復活して落ち着くだろう

シリアもこのままいけばこうなる
結局はバース党が全体を纏めて落ち着く
24名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:37:28.59 ID:1lV9UchL0
苦々しいな
25名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:37:56.54 ID:7Km6/pP70
>>22
イラクと9.11テロは関係ない

それどころか、世俗主義を採るフセインのバース党とイスラム原理主義を採るビンラディンのアルカイダやタリバンは、
方針が真っ向から対立する政敵同士にあたる

だからアメリカが9.11の後にこれをフセインのたくらみだと言い始めた時からもうハチャメチャになっていた
26名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:38:34.27 ID:+ua96Pff0
アレだけの大規模攻撃を加えてるのに、
アレは個人のテロであって戦争行為じゃないとかね・・・
通用しないよ。

殺しにくる奴を殺して何が悪いのかな。
少なくとも911の時点で、開戦してた。
それ以前に開戦していたかも知れない。
それ以降に開戦したわけじゃない。
27名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:41:17.50 ID:eP7rD7sq0
感覚としては勝手に兵隊送って適当に殺して金ないから引き上げたって感じだけどおk?
28名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:42:24.76 ID:+ua96Pff0
>>25
結果的には、それが判明したけど、それ以前は分からなかったわけ。
お前の言ってることを突き詰めていくと、
アル・カイーダはアフガンにいるけど、アフガン政府と関係なければ、攻撃できなくなる。
つまり、どうでもいいのよ。

リビア・北朝鮮・パキ・イラク・イラン・アフガン・シリア・
この辺りとは対立してるんだから、何かあったらお前だと思って殺す。
コレは別に間違いじゃない。

逆もまた然り。
ワールドトレードセンターや国防総省を攻撃してもしょうがない。
民主国家である以上、それらは全て国民の意志決定によって生まれている。
国を攻撃するのはやめろ。国民を殺せ。国民が全部悪い。
だが、そうはならない。結局は象徴として攻撃される。
そんなもんだよ。
29名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:42:32.22 ID:uGtJcUSti
次どこだ?
3万人の部隊も遊ばせておく訳にわいかないしな怖すぎる
とりあえずはアメリカ様に巻かれてれば大丈夫なんだろうけど
30名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:48:20.01 ID:6su/Ydb70
石油施設は誰が守んの?
石油利権はおいてかないで持って帰るんでしょ。
31名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:49:15.48 ID:f19I83U80
>1
>米兵の刑事訴追免除をイラク側が認めなかった
>ことから、「完全撤退」となった。

いくらマリキが傀儡でもこれを認めたらイラクが
独立国でなくなるだろう、つうか訴追前提で駐留では
ノーベル平和賞が泣くお
32名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:50:44.48 ID:7Km6/pP70
>>27
中世晩期に「ポーランド・リトアニア共和国」という巨大国家がヨーロッパにあって、
それがモスクワ大公国の内乱に介入戦争を仕掛けてモスクワを占領し、
カトリック右派(要するにカトリック版「ネオコン」)のポーランド国王と、
宗教穏健派のポーランド国会(大法官の内閣)が占領政策を巡って激しく対立し、
ポーランド国会が国王に「そんな右翼的目的の予算なんか信任するか」って怒って、
大法官(兼大元帥だった人)を通じてモスクワから主力軍を撤退させた経緯と似ている。
33名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:52:08.08 ID:LgsWIOua0
お前らの予想なんて絶対当たらない。
非凡な人間を装うのは止め給え。
君達には才能が無い。
34名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:53:43.05 ID:7Km6/pP70
>>27
その後モスクワでポーランド国王の「カトリックネオコン」の方針に反対する大規模な反乱が起こり、
この反乱によりまだ駐屯していたポーランド軍の治安維持部隊が全滅している。(1612年)
これがロシア帝国のはじまり。
この時の東方正教会反乱軍の指導者の一人がミハイル・ロマノフ。
のちのロマノフ家ロシア皇帝。
35名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:54:46.08 ID:pJEUhpiz0
日本からも撤退してくんねーかな
36名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:56:43.31 ID:4b9WIY0B0
>>2
今日は焼肉、食い逃げなし!・・・・スクランブルだー!!!
37名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:57:23.84 ID:7Km6/pP70
>>28
結果的に判明した?馬鹿言ってんじゃないよ
アメリカは「911にフセインが関わっている」という事実ねつ造をやったんだよ(>>15
イスラエルの安全保障と、石油利権が動機に決まってる

そもそも一見似たようで実はかなり異なる中東政策を考えていたブレジンスキーは、
9.11をネタにイラク戦争を仕掛けたネオコンのやり口を最悪の「悪手」だとして激しく非難している
38名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:57:38.31 ID:vm1POk7i0
>>1
ベトナム戦争そつくりの結末になったねえ。
39名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:59:55.20 ID:5UP+RfZjO
>>29
アジアかアフリカだろうね
アジアは中国が小競り合い起こしているし
アフリカはエジプトもヨルダンも革命されてしまった
あれでも新米寄りなのにね
そうなるとエルサレムがきな臭くなるわけで
ユダヤポチのオバマとしては次に備えてイラク撤退は普通ではあるかな
逆に言えばこんなにポチ過ぎるのは次選挙が敗戦濃厚だからかもね
だからTPPも強引に進めているんだろうけど
思ったよりオバマには時間が無いのかもね
40名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:59:57.21 ID:7Km6/pP70
>>28
ブレジンスキーはポーランドの貴族だ
祖国ポーランドが過去に犯した大失敗(>>32 >>34)についてよく知っている

だからネオコンの連中のやり口がマズいことはすぐにわかった
41名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:00:30.53 ID:d/9RPtqr0
>>34
面白いな、史学科の人?
42名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:01:48.70 ID:C0N8rddIO
>>38
さすがにパリ講和と米中接近…米軍撤退…。
その後の南側のパリ講和条約の一方的な破棄による再度の武力衝突と、北軍勝利による再統一に到ったベトナムとは経緯からして全く状況が違うと思うんだが。
43名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:06:06.01 ID:7Km6/pP70
>>41
マクロ経済学
史学の一種かもしれんな
ハーバードのラインハートとロゴフが2009年に書いた「This Time is Different」(邦訳の題名忘れた)読んだ?
ことほどさように、歴史を知らなければ経済は理解できないよ
44名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:07:10.84 ID:ZK73YFe30
たとえばイランだってかつて
ものすごい親米国家だったのを
皆忘れてるのかな?

ちなみに
その後の米大使館占拠事件で
占拠した当事者たちが
今のイランでの改革民主派らしいけどね

45名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:08:43.84 ID:7Km6/pP70
>>42
アメリカと相手国との債権関係を調べれば、それが有意義な戦争か無駄な戦争かがすぐにわかる
両国の相手国に対する債権や債務が膨大であれば戦争は○(踏み倒し、あるいは債権回収が行われる)
そうでない条件での戦争は×(ベトナム)
イラクは石油利権がどうたらこうたら言われているが、実際は後者のケースになりそう
46名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:09:52.88 ID:zSDT6AJx0
で、何か意味があったのかね?今回の戦争は・・・
47名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:11:29.10 ID:qoFBqRgt0
>>45
日本「・・・・」
中国「・・・・」
48名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:16:01.70 ID:7Km6/pP70
>>47
日中戦争もじつは前者
この話は一種の政治的タブーだけど
49名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:20:16.18 ID:+ua96Pff0
人と人が殺し合うのは道理だから、
それを否定したところから何も始められないでしょ。

現代社会は、ソレの責任と権限を国家に移譲してるだけ。
国家観を語る段階で、人殺しちゃいけないとか、言われても困る。
50名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:23:18.07 ID:k1l/IGoJ0
イラクは完全に自由市場化されてしまった。
それまではイスラム圏に属していたわけで、
市場経済とはちょっと関係がなかった。

占領下で統治にあたったイラク暫定行政当局(CPA)の指令のもとで、
 ・関税(輸入税)が撤廃され、
 ・200社あった国有企業がすべて民営化され、
 ・外国資本によるイラク企業の 100%所有が許され、、
 ・外国企業の得た利益の海外送金が100%自由化される、
といった具合に、次から次へと自由市場化に進んで行った。

こうした経済的ショック療法によって、マネーにとってて甘い狩り場が生まれた。
イラクはもはやイスラム圏ではなくて、米国型市場主義に一変してしまった。
こういう事実が述べられている。

http://blog.goo.ne.jp/22jpgoo/e/b2c6d70a6cef96293edbaf7336131ca4
51名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:26:23.74 ID:7Km6/pP70
>>50
それはショック療法じゃない
ショック療法というのはいわゆるバルツェロヴィチ・プランのうちのハイパーインフレ対策の金融政策を指す
サプライサイドの規制緩和は別
52名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:27:23.64 ID:lMQa0WyB0
尻尾が丸まってるぜwwww
53名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:28:18.78 ID:G8KDKxTF0
アメリカやりたい放題やな

自由とはこういうことか?
54名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:31:57.06 ID:BmISoeEU0
まだやってたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:33:40.74 ID:xC/1F5oPO
アメリカはまた再就職できないランボーみたいな帰還兵を生むの?
(´・ω・`)
56名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:33:57.61 ID:5KKfnKkK0
反米馬鹿はイラクから撤退したら撤退したでまた米国批判を始めるだろう。
朝鮮人を見ていればよくわかるがキチガイというのはそういうもの・・・。
57名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:34:12.29 ID:xb193eAZ0
次の戦争を作るから大丈夫です
58名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:35:50.66 ID:yfQ6d7nt0
>>53
自由のためだから仕方が無い
それで向こうの少年や少女が犠牲になるわけだが御免しか言えないわな
姪や甥の天使と見紛うばかりの振る舞いみてる立場としては複雑だが
59名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:36:37.96 ID:Bi+sE9Gc0
資源の無い相手には、戦争を仕掛けない国。
60名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:37:05.09 ID:3zZPMoUEO
早く謝罪と賠償しろよキチガイw何が大量破壊兵器だよw
61名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:39:53.94 ID:k1l/IGoJ0
オキュパイ・ペンタゴンをやる

NATO軍がペンタゴン空爆

カダフィのときと違って、反乱軍がやられますな。
ヘイヘイ、ここが本丸だぜえ
62名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:40:54.50 ID:yfQ6d7nt0
>>56
反米保守ってのは素敵だと思うね
自己の確立。勇気ある日本人に掴み取ってもらいたい
63名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:41:55.91 ID:7Km6/pP70
>>55
でもビッグ・リボウスキみたいな能天気おバカ帰還兵ならいいかも
64名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:47:00.19 ID:he0IMnCy0
>>13
バース党(世俗のアラブ民族主義+社会主義)の復権はないわ
むしろ今続々倒れてる指導者が世俗のアラブ民族主義。

これからは過激化穏健化はともかくイスラム主義政党が世俗派を圧倒する。
チュニジアでもエジプトでも世論調査はそう出てるし、リビアもまともに選挙すればそうなる。
リビアはサラフィー派が中心でかなり過激だけどね。

イラクも国民の大半がシーア派なのにスンニ派世俗主義者のフセインに統治されていた反動でイランに急接近。
シーア派色の強い連立政権で、イランの申し子サドル派も大きな議席を得て政権の一角を担ってる。
今じゃかつての宿敵だったイラン革命防衛隊がイラク国内を自由に闊歩して治安活動にあたってる。

世俗性ではフランス並みに潔癖なトルコでさえイスラム主義政党。
65名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:47:06.23 ID:3zZPMoUEO
アメポチが保守やらシナポチが左翼やら僭称してるのがおかしい。両方売国奴だ
66名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:53:20.82 ID:7Km6/pP70
>>64
いや、だからこそその経緯を踏んでバース党復活と言ってる
党の名称はともかく

「イスラム主義とアラブ連帯」を同時に主張されるほどアメリカやイスラエルにとって恐ろしいことはない
そして「世俗主義と非連帯」という現在の流れは当然のことながら頓挫するだろう
イスラムが一種のコスモポリタニズムである以上、「イスラム主義と非連帯」の組み合わせは自己矛盾

したがって残るは「世俗主義とアラブ連帯」しかなくなる
要するにこれはバース党の党是だ
67名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:56:47.95 ID:he0IMnCy0
>>66
よくわからんが、
>世俗主義と非連帯
というのは現在の主流じゃないぞ

どちらかというときみの言葉を使えば「イスラム主義と連帯」が現在の流れで、
アメリカはともかくイスラエルは戦々恐々としてる
68名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:06:10.70 ID:sHvn9RFv0
今度はどこに行くのだ?
69名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:07:20.78 ID:7Km6/pP70
>>67
現在の流れは明らかに世俗主義と非連帯だろ
イラクだって世俗主義&イラク一国主義の新政権
アフガンだって世俗主義&アフガン一国主義の新政権
これはアメリカやイスラエルがそうしようと意図して動いてこうなってる
リビアもエジプトもそうなるだろうし、イエメンもシリアもそうなるだろう
70名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:09:44.68 ID:7Km6/pP70
>>67
でも民衆はこの現在の流れ(>>69の流れ)とは考えが違う
彼らはイスラム主義&連帯の政権を望んでいる
だからアメリカやイスラエルは必死に各国の新政権を援助して、民衆を金と力で黙らせようとしている
でもこの形だけは絶対に実現させてはならない、とアメリカやイスラエルは決心している

したがって「バース党」という名称はともかくバース党と同様の「世俗主義&アラブ連帯」を党是を掲げる勢力による政権が復活すると考える
71名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:10:40.01 ID:2KrYjFBU0
アメリカの都合で世界を巻き込んで始めて
アメリカの都合で終結宣言か
72名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:12:38.50 ID:he0IMnCy0
>>69
イラクは全然一国主義じゃないぞ、イランべったり
エジプトも革命初期からリビアの反政府軍にテコ入れしてるし、
何よりこれまでアラブ諸国と関係が悪かったイラン・トルコがアラブに急接近していて、
サウジ周辺が逆に取り残されてる

これは連帯か非連帯かでいえば間違いなく連帯の傾向
きみは独立国かどうかで連帯非連帯と言ってるように見えるが、
独立国家であることと他国と連帯関係を持つことは別だからな
イスラム主義ってのはインターナショナルだから
73名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:15:13.55 ID:7Km6/pP70
>>72
ちょっと読解力に難があるだろきみは
>>70を読んだか?
74名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:16:39.21 ID:he0IMnCy0
>>70
ああ、アメリカとイスラエルがそうしたいってことね
じゃあ流れとかいう自然な言葉は使わないほうがいい

結局フセインやムバラクに肩入れしていたころと同じようなところに落ち着くと言いたいんだろうが、
どうだろうね、だったら最初からアラブの春を焚き付けたりしなかったんじゃないか

イスラエルは「何でもいいからとにかくムバラクを支えろ、頼む」と欧米に根回ししてたが、欧米は逆をやった
イスラエルはともかく、アメリカはバース党的世俗主義独裁からの離脱を是認していた
75名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:20:42.95 ID:7Km6/pP70
>>74
アラブの春はアメリカの総意でなく、
あくまでネオコンの残党のアジェンダ
それを理解していない人が多すぎるな

そのやり方を真っ向から避難しているのはブレジンスキーで、
2009年に出版した『Second Chance』の中ではっきりとこのやりかたへの反対を述べている
76名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:22:04.79 ID:he0IMnCy0
>>73
>>72を書いた時には>>70は反映されていなかった
読解力に難をつける前に、>>70の内容を突然出すのではなく、これまでの書き込みのなかで分かるように論ずるべき
>>70以前と>>70では論旨が全然違って見えるから
77名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:25:23.11 ID:7Km6/pP70
>>74
ブレジンスキーは中東地域をThe Global Balkansと呼び、拙速な民主化や法治体制の確立はかえって危険だとはっきり述べている
Second Chanceいま引っ張り出してきたが、155ページのところだ
154ページの地図にブレジン本人がフリーハンドで可愛らしい○をつけてて
その○からはリビアが外れているが2009年の状況ではリビアでこういう状況になるとはなかなか想像はつかない
いまブレジンスキーはきっと「ネオコンとリクードのやつら、やりやがったなクソっ、馬鹿どもが」って思ってるだろう
78名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:25:33.77 ID:e2qprbGm0
>米兵の刑事訴追免除をイラク側が認めなかった
>ことから、「完全撤退」となった。

レイプ強奪やらせてもらえないなら予算もモッタイナイし帰りますってこと?
79名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:28:14.96 ID:7Km6/pP70
>>76
言いがかりはよしてくれ
ニュー速+は字数制限があるから>>69-70という長文は一度に投稿できない
あんたの早とちりは俺のせいではない自分自身のせいだ
反論に焦らないで相手の真意をまずちゃんと落ち着いて確認&把握することだな
感情的になりすぎだぞ
80名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:34:01.61 ID:ebYTpxx4O
正直米国はイラク戦争にいくら使ったんだろう。
きっと天文学的な金額だろうな。
81名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:34:16.21 ID:he0IMnCy0
>>77
じゃ、残党に過ぎないはずのネオコンがアラブの春を焚き付けることができてしまったわけだね
きみの言うところの反ネオコン派のアメリカイスラエルはこれからどうやって元のさやに収めるの?
>>79
>>70以前には、「非連帯が主流」としか書いておらず、「アメリカとイスラエルがこれを目標に動くだろう」ということは>>70になって初めて書かれている
おれが感情的に見えるなら、きっときみがそうなのかもしれないね

そもそも>>69の「現政権が一国主義」って現状分析がかなりずれてる
カブール周辺のみを統治するアフガン政府はともかく、イラク現政府はイランの影響力が強くまったく一国主義ではない
82名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:38:02.32 ID:jPczMmH20
イラク侵略戦争終了
これからは遠隔リモートのリビア方式で
83名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:42:21.74 ID:vXiG+rc70
イラク行政を壊して無政府状態にしたまま撤収とは
84名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:47:52.03 ID:7Km6/pP70
>>81
>残党に過ぎないはずのネオコンが
残党ならば影響力がないというのはきみの早合点
ネオコンの考えはブッシュ政権内部の主流派で、現政権ではそうでもないが、米財界ではいまでも主流
>反ネオコン派のアメリカイスラエル
じゃなくてアメリカやイスラエルの内部の反ネオコン派だろ
>おれが感情的に見えるなら、
もちろん
85名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:50:04.25 ID:7Km6/pP70
>>84
>イラク現政府はイランの影響力が強く
イランはイラクのシーア派との連帯を口実にイラクへ影響力を及ぼそうとしているだけであって、
これ自体は明らかにイラク内閣・アメリカ・イスラエルの方針ではない
むしろこの2つの意図がイラクの新政権内部を舞台に対立する構図になっている
ブレジンスキーが>>77の本のその155ページで予言したとおりの混乱っぷり
86名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:51:01.11 ID:43oyUiBd0
アメリカ「暫定政府がグダグダになってるんで、終わった事にしてそろそろ帰るわw」
87名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:52:31.65 ID:he0IMnCy0
そもそも>>69の「現政権が一国主義」って現状分析がかなりずれてる
カブール周辺のみを統治するアフガン政府はともかく、イラク現政府はイランの影響力が強くまったく一国主義ではない

>>84
じゃあネオコンの目標は民主化とその結果としてのイスラム主義化?

(ちなみに中東地域の分断という意味では、アラブ民族主義を掲げるバース党や世俗主義独裁者が跋扈していた時代のほうが皮肉にも上手くいっていたな
単独講和でハブにされたエジプト、エキセントリックな言動で中東から孤立していたカダフィ、延々といがみあいを続けるイランイラクにレバノンシリア
汎アラブ主義どころかバース党同士が不倶戴天の敵だったからな)
88名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:52:41.17 ID:7Km6/pP70
>>82-83
きみらの言うとおり
まったくひどいよな
>>78が比喩的に言ってることも本質的に当たってる
89名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:55:42.47 ID:sH2uCUhW0
オバマ「あのねー、ママがもう帰ってきなさいって言うから帰るねー。すぐかえってきなさいって
言われたからお片づけしないで変えるねー。ばいばい「
90名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:57:40.22 ID:he0IMnCy0
>>85
アメリカ・イスラエルの方針ではないが、イラク内閣の方針ではある
イラン革命防衛隊がイラク国内を自由に動き回れる状態なんか、内閣の承認なしにありえない
91名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:03:46.44 ID:3zZPMoUEO
アラブの春はシェールガス革命から続く原油価格の調整。
信じたくないが東日本大震災は非常に怪しくなる
92名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:04:32.79 ID:7Km6/pP70
>>87
>イラク現政府はイランの影響力が強くまったく一国主義ではない
反論に焦りすぎ
さっきも言ったが、字数制限により>>84-85と分けないと投稿できない
この時間は字数制限がより厳しくなってきたのでもうあんたとは議論できない
とりあえず直近の話題だけ扱って終わりにする
93名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:06:41.19 ID:he0IMnCy0
>>92
逃げる前に、ネオコンの目的だけ答えてよw
じゃあネオコンの目標は民主化とその結果としてのイスラム主義化?
94名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:06:50.12 ID:7Km6/pP70
>>87
>じゃあネオコンの目標は民主化とその結果としてのイスラム主義化?
ブレジンスキーが非難しているように、まず民主化で平和と繁栄が実現するだろうという能天気さがある
次にネオコンでなくイスラエルの思惑としては、周辺国を荒廃させておくというメリットがある
両者のまったく違うビジョンが、両方とも前政権の打倒という点で一致してしまっている
95名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:07:43.67 ID:u0OTDLLuO
イラクやアフガニスタンから第二のアルカイダとなるものが生まれるのかなぁ?(´・ω・`)
96名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:09:09.26 ID:7Km6/pP70
>>87
>バース党同士が不倶戴天の敵
バース党はポピュリズム(ナチズムもその一種)の一形態であり、その性として実際は国家同士で利権の対立が起き、
結果的にアラブ連帯の理念との間で矛盾が起きてしまう

>>90
内閣の権力が弱すぎてそうなってるだけ
これって普通に国家主権の侵害だろうが
97名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:10:09.52 ID:PRDu11PY0
後は野と成れ山となれ
98名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:10:17.28 ID:Yj4T+Gzu0
丸投げ?
99名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:15:14.93 ID:7Km6/pP70
>>93
ちっとも逃げてないが?すぐ下の>>94見ろ
補足すると、経済学のラッファー曲線という概念がそこにある
これは主に税制に関してよく用いられるが、一般的な政策決定にも応用される

とにかくおまえなんでほんの少しでも待てないんだ?
やれやれ典型的なトロールだな
100名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:15:53.29 ID:2XbNtavmO
何度目の終結宣言だ?
101名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:16:49.91 ID:xHJLF9k60
殺すだけ殺して終息宣言
102名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:17:26.95 ID:7Km6/pP70
>>95
その可能性が高まった
勝ち逃げ&丸投げ&利害関係混乱によりイスラム主義体制&アラブ(というかイスラム諸民族)連帯の思想が強まる
これを収拾するにはバース党的な世俗主義の強権体制しかなくなる
結局は同じことの無限ループ
みんな犬死に
民衆も、フセインも、カダフィも、米兵も、みんな
全部ネオコンの馬鹿連中のせい
103名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:18:46.03 ID:oOS0goLc0
それで大量破壊兵器ってなんだったの??
104名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:20:03.98 ID:5HZqFOqI0
>>99
>この時間は字数制限がより厳しくなってきたのでもうあんたとは議論できない。とりあえず直近の話題だけ扱って終わりにする
これって2chでは典型的な逃亡宣言なんだがw
105名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:21:09.03 ID:EA7l6ixo0
まさに食い散らかし
106名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:22:09.38 ID:7Km6/pP70
>>104
でもとりあえず議題に上ってたことについてはちゃんと全部答えたよ
それでも逃亡なの?
とにかくこの板はあまり長い文章が書けないからストレス溜まる
107名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:23:24.16 ID:GCQ76kjN0
>>103
アメリカが持っていったっていうオチ
108名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:24:56.67 ID:3zZPMoUEO
省エネ、技術革新、新資源開発…日本がどれだけ資源メジャーに怨まれてるか危険視されてるか解るだろ
本質的に資源国は日本潰しに加担すると思っておくように
109名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:25:56.22 ID:WZ08g2ZW0
軍置いておかないだとかマジでバカ・・・
つーか攻め込んだ時点でバカなんだけど
今のアメリカ経済の傾きも元をたどれば、戦争だろ。
利権(笑)ロスチャイルド(笑)武器商人(笑)
イラク人テロリストが、アメリカでテロをやる大義名分与えてるし。
110名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:32:34.99 ID:xHJLF9k60
人を人と思わないのがアメリカのキリスト教徒
111名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:42:59.20 ID:7y7Deeex0
>>19
と言うか、共和党が軍需ロビーの為に「反テロ、十字軍」を旗印にイラクや
アフガンに攻め込んだが、自分の都合の良い民族の政権樹立、旧政権の要人
殺害以外は余り決定的なテロ撲滅にも繋がらず、アメやEUに対する反感の
みを撒いて、イランを助ける結果にもなって来た事から、イラクからは撤退し
でも軍需ロビーに損はさせられんので、今度はアメに焚き付けられた若人やアメ
やEUに都合の良い部族の「生命や人権保護」を旗印に石油確保も兼ねて、
地域混乱や他の部族の生命保護を危惧するオイルメジャーやユダヤロビーを
恫喝して、もっと弱そうな攻められる国を攻めた。しかし国連やアメはカダフィ
大佐処刑に絶対反対だったのに対し、イギリスやキレナイカ人は「抵抗されれ
ば」、フランスや寝返り派は「もう殺せ」派で・・・。
112名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:43:48.32 ID:+PwBlMSZ0
めでたし
めでたし
113名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:48:14.74 ID:RQvvePUdO
次の戦地が決まったようです。
114名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:49:17.68 ID:he0IMnCy0
>>90
>内閣の権力が弱すぎてそうなってるだけ
>これって普通に国家主権の侵害だろうが
肝心なところは無知なんだな。2008年のタラバニ・マリキ・アフマディネジャドの会談でイランがイラクの治安維持に協力することに合意。
革命防衛隊の派遣もその一環。治安維持活動は当然国家主権に属する事項だが、それを進んで一部譲り渡したのは当のイラク政府。
>>85
>これ自体は明らかにイラク内閣・アメリカ・イスラエルの方針ではない
というのは事実誤認。
まあこの時間は字数制限がより厳しくなってきたのでもう俺とは議論できないwんだろうから返事は期待しないよw
115名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:03:10.93 ID:7Km6/pP70
>>114
残念まだ2chは開いてる
曲解するな
>2008年のタラバニ・・・革命防衛隊の派遣もその一環。
そんなことは知ってる
>治安維持活動は・・・一部譲り渡したのは当のイラク政府。
そんなことも知ってる
国家主権の侵害にあたることが行われてる理由こそ「内閣の権力が弱すぎる」だ
反論のための反論しないでくれ
>>85の「むしろこの2つの意図がイラクの新政権内部を舞台に対立する構図になっている」を無視するな
116名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:05:05.03 ID:3zZPMoUEO
大佐は反米で国をまとめあげてた西側のユダヤ人。
ちゃんと安定した供給源になっていた。それをわざわざ崩壊させて五年十年供給不順にさせた
蛇口を締めたと言う事だよ
117名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:12:11.98 ID:he0IMnCy0
>>115
そもそも選挙で選ばれた内閣が合意した内容を履行することは国家主権の侵害なのか?
たとえば主権者たる国民が選んだ日本政府が締結した条約に基づく在日米軍の存在は、即日本の主権を侵害しているのか?
対立する構図も何も、そもそもイラクはシーア派が多数を占める国で、民選をやれば親イラン的な政権ができるのは当たり前

訴追免責を執拗に供給する米軍の駐留は断り、革命防衛隊の駐留継続を選んだのはイラク人によって選ばれたイラク政府
118名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:23:28.27 ID:PzmyTCPZ0
もう議論しない宣言してまた出てくるだけでも無様なのに
119名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:23:36.80 ID:HY4sqfkX0
>>113
イランに武力行使する理由はないんでシリアかな。
120名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:26:16.87 ID:g2HhjvZI0
>>119
サウジ大使暗殺未遂事件とかでっち上げてるが難しいな
30年もアメリカで暮らしてるイラン人なんてイラン政府が信用するかって話だし、
メキシコの麻薬マフィアに依頼とかもぶっ飛んだ話だ
もう少しうまく作れよなw
121名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:35:29.38 ID:zBuQN0Mv0
次はジョンイルか・・・
いやないな、ウマミがない
122名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:36:28.57 ID:7Km6/pP70
>>117
>たとえば主権者たる国民が選んだ日本政府が締結した条約に基づく在日米軍の存在は、即日本の主権を侵害しているのか?

たとえばいま議題にっているイラク南部でのイランのミリツィアのように、
在日米軍が日本で警察権(治安維持権)を行使していたらな
123名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:43:53.96 ID:pj0mh5QK0
>米兵の刑事訴追免除をイラク側が認めなかった
>ことから、「完全撤退」となった。

アメリカ軍相当ひどいことやったんだな…
その罪を償わないがために撤退するのか
124名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:46:19.37 ID:he0IMnCy0
>>122
(シーア派が多数を占める)イラク国民に選ばれたイラク政府によって正式に要請された治安維持活動を行なっているだけなんだが
125名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:46:36.28 ID:3zZPMoUEO
次もニガーが当確だから軍需屋は「ロケット!ロケット!宇宙!宇宙!」だよ。日本でもうるさいだろ?
126名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:53:28.66 ID:yfQ6d7nt0
イラク国民に選ばれたイラク政府によって正式に要請された治安維持活動

民主党云々と2chで罵ってない事を祈る
127名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:57:32.65 ID:pj6aDtii0
国連などの役目は=宇宙と地球の原理からして、全世界に分布の膨大なる
@地球天然資源群を公平に万国万民側へ返却すること〜、Aこれを妨害す
るいかなる勢力や言動も許さない〜、Bいかなる侵略戦争も侵略行為も許
さない〜
この3点だけを主軸にして、2年以内に実現する〜、万国万民は全面的に
これに協力する〜
本日、「万国万民憲法の宣言である!」〜2011・10・22(土曜)
日本・大阪にて〜李得実

(※全文例外と推定なども含む)☆核被爆SOS万国万民と&☆万国万民主権
者からの、ご意見なども求めます…李得実 http://d.hatena.ne.jp/rimurata/
☆「500京円の金塊」=の検索を!〜、☆大自然太陽法の大恩恵群によ
る、万民主権者側の受益物の一部ですよ!〜※どんな損害賠償群策にも耐
えうるほどの超巨額が、日本体制(沖縄&百済連合利権群)巨悪賊側によ
って隠ぺい&詐取中!〜☆茶話交流会と、☆カラオケなど交流会もしてま
す(西梅田駅と鶴橋駅などで)〜、各自の負担は400円〜700円程度
です〜万民のご参加を!〜
☆永遠の万国万民愛主義者&日本体制巨悪賊側による実受難群&被害群に
よる貴重な生き証人・李得実 http://d.hatena.ne.jp/rimurata/(核被曝
SOS万国万民へ各賠償金1億円と、死去するまで毎日2万円のすみません慰
謝料の支払い策の実現を!☆核被曝SOS万国万民への救援&賠償策の実
現と☆万国万民主権群の奪還主義者=李得実)
09032755519 [email protected]  [email protected]




128名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:59:31.00 ID:kULcprvo0
イラクからの撤退は公約だったのに
もう任期終わるもんな
129名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:02:40.80 ID:7Km6/pP70
>>124
そんな条件がまかりとおるなら、日本も有事には警察官が足りないから韓国のミリツィアが大阪の治安維持をしてくれてもいいわけだ
130名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:10:50.09 ID:he0IMnCy0
>>129
アメリカが担ってたんだろうが、素行があまりにひどいし怨恨の原因にもなるから、
同じイスラム教シーア派のイランのほうがマシと判断したんだろ

実際米軍はレイプしても略奪しても訴追免除なんてとんでもない条件が前提だから

俺は韓国が治安維持してほしくなんかないし、日本でそんなことが起こる可能性はまずないが、
イラク国民は無法状態や米軍駐留より革命防衛隊駐留を選んだ、そういう話だ
善悪の問題じゃない

現イラク内閣はイランの影響力が強いことは間違いない
131名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:21:30.77 ID:OsXOmmVl0
ID:7Km6/pP70みたいにいろいろ御本読んでおベンキョウしてても、
現イラク政府がイランの大きな影響下にあるというような単純な事実さえ正しく直視できてないなら国際政治学のセンスはないな
132名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:23:30.05 ID:7Km6/pP70
>>130
>アメリカが・・・イランのほうがマシと判断したんだろ
もちろん
>現イラク内閣はイランの影響力が強いことは間違いない
もちろん
これは新政権やアメリカやイスラエルのイラク統治政策「世俗主義&非アラブ(ないしイスラム)連帯」に反する
その理由がさっきから言ってるように、中央政府の権力が弱いからだということがまだ理解できない?
これは破綻してるから必ず「イスラム主義&連帯」の形に移る
これはアメリカやイスラエルは困るから、バース党的な「世俗主義&連帯」権威主義に戻ることが確実なんだよ
133名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:27:19.42 ID:DFFtrQQB0
69 名無しさん@12周年 New! 2011/10/22(土) 16:07:20.78 ID:7Km6/pP70
>>67
現在の流れは明らかに世俗主義と非連帯だろ
イラクだって世俗主義&イラク一国主義の新政権
134名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:32:18.49 ID:7Km6/pP70
>ID:he0IMnCy0

単発ID工作というのは議論にいつも負けたほうがヤブレカブレでやってるよな
135名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:34:24.10 ID:he0IMnCy0
都合の悪い書き込みは工作かw
陰謀論っぽいこといつもやってるとそうなるのかなw
136名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:44:36.49 ID:7Km6/pP70
>>135
え?あんたが単発ID工作やってるなんて俺言ってないけど?
137名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:51:02.44 ID:h2jRjz6H0
>>125
オバマは経済政策をやりようがないと思うけどな。
増税も出来ないから結局手詰まり。
138名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:52:01.70 ID:he0IMnCy0
>>136
じゃあ>>134は誰がやってるって言ってるのかな?長文で電波の相手してやってるのは俺だけみたいだけど
139 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/22(土) 22:35:03.73 ID:EhVarXxA0
中東地域を平和にするんだったら、イスラエルを消し去るのが一番かもしれないな。
140名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:20:04.14 ID:Q6xPORF80
結局アホが暮らす土地にはフセインみたいのがふさわしかったんだよ。
法治国家になるには、それなりの民度が必要
141名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 03:45:18.60 ID:g8b2vn+Z0
アメリカさんイラクの人たちレイプしまくってたて本当?ソースは?
142名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:14:50.46 ID:91qsff/o0
イラク国内でレイプ以上のことが起っても記録されてないだろ。
国としての機能を全て失った無法地帯なんだから。
143名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:23:32.08 ID:SGZUa3J30
結局、大量破壊兵器があるとか何とか言いがかりでぶん殴っておいて、
イラクに火だけつけて逃げやがった。
144名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 08:45:54.34 ID:nZypiUzY0
あぶねーもん隠してると因縁つけて周りが止めるのも無視し近所の家へ土足で乱入
とっつあんを殺し カカアをレイプ ガキどもを小突き回し そのまま永の居座り
あー勘違いじゃー あぶねーもん無かった もー飽きたから帰るわ ほな

フツー こーゆーのは 凶悪犯罪とされている
145名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:37:57.32 ID:vj61NaMi0
>国際政治学
解決してない問題が山積してる状況から何の役にもたってない、と言いたい所だが
こいつらが勉強して他国を出し抜いてくれるからの今なんだよな

勉強とは相手を出し抜くためにあるもの
手に入れた者、手に入れた国には幸せが訪れる
手に入れれなかった者、手に入れれなかった国には死が訪れる
146名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:47:57.67 ID:C6Vz8nC80
いい加減イラクに謝罪しろよ
147名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:52:39.12 ID:vj61NaMi0
>>140
140のアホの定義がわからない
と言うか、人間やその人間の人生そのものが馬鹿馬鹿しくてくだらない。

地球は無限ではないから何時かは滅びるだろうが、滅びるならさっさと滅びてほしいね
148名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:52:40.83 ID:QF9gs5vY0
アメリカ兵4400人が死亡したんだろ?
日本だったら瑞穂が発狂して抗議の焼身自殺してるレベルだな。
149名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:59:40.32 ID:TR8+7xzmO
>>139
何重もの裏外交をしてイスラエルやパレスチナを口車に乗せて不幸に陥れたイギリスを処刑すべきだろ。
あの鬼畜の白人どもが神の裁きを受けるべき。
150名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:28:55.88 ID:2dStGYuK0

石油ぶん取り戦争からも完全撤退しろよ!ダメリカ
151名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:35:04.57 ID:k/cixIWm0
石油強奪戦争 アメリカの自作自演
http://www.youtube.com/watch?v=zO1DURXk1TU#t=170s
152名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:48:13.94 ID:/qdRCs5DO
アメリカは過去日本に戦争を仕向け、イラクにも同様に仕向けた。アメリカは好きになれない
153名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:01:30.09 ID:Zf8djIz30
撤退したらすぐに内紛、そのうちクーデターで反米政権樹立、親米派との内戦勃発でしょ。
撤退して見通しあるのか。
154名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:23:58.13 ID:khw/G2AQ0
>>153
既に現政権が反米政権とまでは言わないが、親イランでアメリカからは結構距離を置く政権だよ
治外法権を受け入れず米軍駐留延長を拒否している
155名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:07:28.61 ID:JEKHYYP60
【絶対阻止】TPPデモ希望!- TPPで日本一億総貧乏
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/

サルでもわかるTPP
ちらしライブラリー
手作りチラシ集積サイト
首相官邸 ご意見募集
各府省への政策に関する意見・要望
TPP交渉参加に反対する街頭宣伝活動・全国決起集会の実施
若者からの投票が日本を救う
やっぱりTPPでは生きられない 震災復興に乗じたTPPにNO
156名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:32:40.55 ID:IWeTpPQ7O
>>152
ベトナム
157名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:59:43.33 ID:KMTWo5VR0
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/
TPP協定交渉の分野別状況(@関係省庁、ATPP作業部会)
@内閣官房 内閣府 公正取引委員会 金融庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省
厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省
A物品市場アクセス(工業繊維衣料品農業) 原産地規則 貿易円滑化 SPS(衛生植物検疫)
TBT(貿易技術的障害) 貿易救済(セーフガード等) 政府調達 知的財産 競争政策
越境サービス貿易 商用関係者の移動 金融サービス 電気通信サービス 電子商取引 投資
環境 労働 制度的事項 紛争解決 協力 分野横断的事項(複数分野に亘る)
首席交渉官会議(特定分野扱わず)
158名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:13:56.44 ID:vd+f4VPrO
>>149
オバマはそのへん分かってるんだろうな。徹底的に英国に嫌がらせしている。
〇女王訪米に晩餐会なし(史上初)
〇フォークランド問題でアルゼにつく
〇ブラウン首相とはキッチンの廊下で初面会
〇初訪米の新首相は贅沢な贈り物、オバマのお返しはスターウォーズのDVD
〇ウィリアムズ王子結婚の直後にビンラディン暗殺

すげー対応。
159名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:14:21.03 ID:ghKkegY70
民間軍事会社は残るんだろ
160名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:30:25.23 ID:WkR/GYDe0
講和条約は結ぶの?賠償金はどっちが払うの?
161名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 23:13:20.59 ID:KMTWo5VR0
◎【絶対阻止】TPPデモ希望!- TPPで日本一億総貧乏
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/
◎TPP協定交渉の関係省庁
内閣官房 内閣府 公正取引委員会 金融庁 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省
厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省
◎検索(書き込み規制の為)
TPP協定交渉の分野別状況 サルでもわかるTPP
ちらしライブラリー 手作りチラシ集積サイト
首相官邸ご意見募集 各府省への政策に関する意見・要望
TPP交渉参加に反対する街頭宣伝活動・全国決起集会の実施
若者からの投票が日本を救う
やっぱりTPPでは生きられない震災復興に乗じたTPPにNO
162名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 05:35:26.64 ID:0ee6JoU40
       ┌───────────────┐
       | アルカイダがやられたようだな… │
  ┌───────────────v───┘─┐
  |  フフフ…奴はイスラムファイブの中でも最弱 … │
┌──────────v───┬ ───────┘
| .アメリカごときに消されるとは │
| .ムスリムの面汚しよ…     │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   タリバン       ハマス     ヒズボラ   
163名無しさん@12周年:2011/10/26(水) 17:24:48.85 ID:nVFtqb6CO
アメリカつえー
また戦争しないかな
164名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:15:28.24 ID:oTf+oNtm0
@ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/
東京10.29 13:00〜14:30(若者からの投票が日本を救う←検●索)
(2011年10月29日-TPP大反対デモパレード告知動画←検●索)
千葉10.29 13:00〜16:00野田地元チラシ街宣予定@794参照
東京10.31 18:30〜21:00
(やっぱりTPPでは生きられない震災復興に乗じたTPPにNO←検●索)
東京11.4 13:00〜15:00(TPP絶対阻止国会大包囲国民行動←検●索)
大阪11.6 15:30〜17:00予定
(日本国民より韓国・中国政府を優先する民主党を許さないぞ←検●索)
東京11.8 13:30〜予定
(TPPから日本の食と暮らし・いのちを守る国民集会←検●索)
165名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:22:48.80 ID:87GeVxYw0
もっともらしいことを言っても実情は金が無いと。
166名無しさん@12周年:2011/10/27(木) 02:41:01.52 ID:o7Da82Ol0
どうせアフガンに
167名無しさん@12周年
逃げたか。まともな国はアメポチジャップみたいに統治が上手くいかないからな