【東京】靖国神社にクラシックカー70台 「ラリーニッポン2011」出発式[11/10/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○ラリーニッポン:クラシックカー70台スタート 東京−京都の世界遺産巡る旅

クラシックカー70台を連ねて東京−京都の世界遺産などを巡りながら日本の歴史・文化の
大切さを啓発する「ラリーニッポン2011」の出発式が21日、東京・靖国神社で開かれた。
今年で3回目。参道にはブガッティやアストン・マーチンなど往年の名車が勢ぞろいし、
力強い音を響かせながら次々にスタートを切った。

ラリーは東京−京都の約1000キロの道のりを4日間かけて走る。富士山を周回したり、
伊勢神宮や比叡山延暦寺などを巡り、ゴールの京都・上賀茂神社を目指す。参加資格は
1974年までに製造された車両。1924年製造のベントレーや、ドアが鳥の翼のような
メルセデス・ベンツ300SLガルウイング、ロータリーエンジンのマツダ・ファミリア・プレスト・
ロータリークーペなどにレンズを向け、ファンらはさかんに写真を撮っていた。

愛車AC ACEのハンドルを握る雅楽師の東儀秀樹さんは、初回の企画段階から参加して
いる。「クラシックカーは水温計や音を気にしたり、ウインカーを出したら手で戻したり、車と
対話しているようだ。今の車にはないデザインで『カッコイイでしょう』という気持ちで作らて
いるところもすばらしい」と魅力を語った。

□ソース:毎日新聞 (写真がたくさんあります)
http://mainichi.jp/enta/car/news/20111021mog00m040012000c.html
http://mainichi.jp/enta/car/graph/20111021/
2名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:14:02.25 ID:5zsO80NE0
2
3名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:14:57.27 ID:y4ZXiyRA0
見せびらかしがメインの気持ち悪い奴ら。
4名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:16:33.25 ID:9/wMI39B0
ニダ
ウリの「ヒュンダイ・プレミアム・クラシック」で飛び入り参加して拍手喝采されるニダw
5名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:17:51.42 ID:HzsE86mn0
旧車ってやっぱりカワイイね(´・ω・`)
6名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:18:48.04 ID:zLG0+WPe0
反天連が妨害します
7名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:19:21.95 ID:m8T8zg350

靖国って中国みたいに、領土占領荒廃、道徳崩壊にならなかった象徴なのにね。

売国カスマスゴミとチョン民主政府まったく何も言わない。
8名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:29:30.14 ID:0+Ehoaaa0
>>9-1000
靖国で会おう(`・ω・´)ゞ
9名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:35:42.48 ID:lV94QTty0
ああさかいまさあきとかいしだじゅんいちか
大雨降って災害かなんか起これば良いのに
10名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:44:31.90 ID:0STl++1Q0
登録後10年以上で自動車税は年々上がる 最高1.5倍
11名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:50:12.02 ID:sxsIIRw/0
俺にとってのクラシックカーはポルシェ956のみ。
12名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:51:10.93 ID:Zu43OZev0
>>956
12月25日に雪が降ったらホワイトクリスマスなら、
12月14日に雪が降ったらホワイト忠臣蔵だな。
13名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:55:04.37 ID:ZX3uT8RK0
大雨ざまぁww
14名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:57:55.54 ID:LSfhOdH2O
零戦やらクラシックカーやら何なんだよ靖国は
15名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:00:26.77 ID:a9IWn/aP0
>>10
新車登録後13年経過以降だべ?
あと10%増しだべ
16名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:03:27.11 ID:QtQSTJmF0
靖国の文字をみたキチガイ連呼リアンが発狂し
17名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:03:56.94 ID:Wno4611H0
公然わいせつした海外逃亡者は帰ってきたんか?変態女
18名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:09:22.36 ID:cYfQMjkmO
東儀って人事故ってなかった?
19名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:09:40.97 ID:Ymrerq1C0
意地でも『人権問題に拉致問題が含まれる』と言わない神戸市役所!!!

ちょっと信じられない動画!!!

http://www.youtube.com/watch?v=TayO1WLlHq0&feature=related
20名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:10:28.16 ID:NCDxnow60
ぬあ、んな催しがあったのか…不覚
21名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:12:21.42 ID:AYtsG31l0
>>10
俺のは50年経過してるんで、もはや何も気にならんw
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 01:52:44.39 ID:CM9DT66c0
ただの珍走団
23名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:54:19.75 ID:AYtsG31l0
珍古団だよ、間違えるな。走ったら壊れるだろ、何を言ってる
24名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 02:00:42.73 ID:hjKeKHw20
ラ・フェスタ・ミッレミリアに出てる車が多いね。まあ当然か。
25名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 03:39:16.93 ID:NGLRAF0j0

バーカバーカ
ラフェスタはもうねーんだよ。
26名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 03:55:50.44 ID:AYtsG31l0
>>25
ミッレミリアって名称を変えた、が正解だと思うが
ラフェスタは付いてるよ
ついこないだやってたろ。俺もでたいんだけど、日程長すぎなんだよな、あれ

表現上の問題なら、重箱の隅つついでないで脳内で変換おし
何かと間違えてるなら、改めたほうがいい。

まぁ、任せるわ。
27名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 03:56:06.17 ID:PAye7dWY0
旧車會と勘違いされるのは勘弁
28名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 03:58:23.56 ID:VufliEQBO
伊勢神宮もよくクラシックカーやハーレーのツーリング場所になってるね
29名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:05:01.13 ID:uWwoZ2K/0
全部国産車でやれよ
30名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:11:39.38 ID:AYtsG31l0
もはや、エントリー車がヒストリックカーが占める割合が多いんで
60年式や70年式が高年式になっちゃう

50年、40年、30年 20年とか、、もーここまで来ると
国産じゃ知名度ないんじゃないか?

ダッツン15型とかいるけどさ、たまーに。個人的にもウオー!ってなるけどさ。

ヒストリックカー祭におけるそれと、昭和のノスタルジー祭におけるそれとは
テイスト全然違う感じがする
なんで?って、理論で説明はできないのだが、違うんだよ、ヨーロッパの古典とは。
31名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:20:14.94 ID:AYtsG31l0
あ、国産を乏しめてるわけじゃないからな、観音様とか好きだぞワシ

でも国産って、メーンが70年代なんじゃないか?

洋車だともう、20年代からすでに魅了されるオーラを放ってる
かわいいのから禍々しいのまで

分母も違うけどな。
32名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:27:27.33 ID:T52HdPio0
俺の430セド、ノーサス15インチワイヤーホイル履きブルメタ全塗でも参加出来るのかな
33名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:29:02.59 ID:JI1I1fWSI
アメ車で参加したら場違い感半端無さそうだな。
34名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:33:29.02 ID:AYtsG31l0
>>32
グラチャンかよw
それより、赤灯つけてショットガン持ってくれ、430なら

>>33
あれは、なんでなんだろうなー
アメ車だけは、どんだけ歴史的な車でも場違いに見えるw
あれだな、音だな、原因
35名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:39:18.39 ID:URyP+RyTO
コッパディと何が違うの?
36名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:39:39.45 ID:y4ZXiyRA0
もうそこいらの旧車フェスティバルも、某日産車で埋め尽くされて、珍走の集まりと化している。
37名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:44:21.28 ID:AYtsG31l0
>>35
開催地、通行人、協賛規模
38名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:44:34.09 ID:T52HdPio0
>>34
赤灯ならあるぜ、なんならムラ灯もあるけどwww
西部警察よろしく、国会議事堂周辺マシンガンぶっ放しながら走りたいけど
残念ながらマシンガンは持ち合わせてないわw
39名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:45:09.76 ID:zJdhhRmN0
ウヨはブルジョワということが証明されたな

年収350万以下が多数を占める2chで、ウヨ嫌いが多いのも当然だわな
40名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:48:53.60 ID:AYtsG31l0
>>38
それじゃテロリストw
わても好きなくるまだよ430。ノーサスじゃ老体に厳しかろうて、大事になー。
41名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:52:34.55 ID:1Pajl8CY0
増税すんならこいつらから税金とれよな。
42名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:52:49.99 ID:AYtsG31l0
>>39
年収1020 月勤420h それでうらやましいなら変わってやる。能力体力検査はするからな。つか替われ
43名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:56:57.94 ID:T52HdPio0
>>40
d

なんだかんだで愛着あるから永く乗りたいと思ってるよ∧∧
44名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 05:56:43.93 ID:VoUQlVeP0
>>38
お正月仕様のオープンカーなの?
45名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 06:46:03.52 ID:hb0nTuBQ0
>>3
妬み乙
46名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 06:47:44.06 ID:6qUOCszX0
軍輪のタイヤ音が...
47名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 06:58:36.07 ID:w6FPIFpo0
関係ないけど
靖国で零戦みながら海軍カレー食うの、好きだな〜
48名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:17:17.63 ID:sRv7SaCF0
しかし旧Zやダルマセリカがもうクラシックカー扱いなのか・・・
俺が子供の頃まだ現役だった車だし今も趣味人が中古で乗ってる車だから
なんかちょっと驚き。日本車でクラシックカーっていうとS2000やS600
あたりが最新かと思ってたがどんどん時代が流れてるんだな。
49名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:21:25.46 ID:UJjydxjbO
芸能人篇のクラシックカーレースは終わってる?
50名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:27:44.03 ID:KGQCTPf20
>>42
まぁ、死ぬな。機械は部品生産しなおせば何とかなるが、人間は再生産できんからな。
51名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:30:29.95 ID:skqG/To60
フェラーリディーノかっこいい
52名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:42:07.43 ID:JI1I1fWSI
53名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:44:38.56 ID:6qUOCszX0
オレはスバル360が欲しい。
広い駐車場があれば買うんだが。。。
54名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:50:22.32 ID:47zIkOT40
首都圏の駅前のバス通り(片側1車線)でこのテの車が故障して
若い男が車道上で修理しようとしてたわw
超絶大迷惑w
先ずレッカーで移動しろっての
55名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:52:33.89 ID:sRv7SaCF0
>>52
日本車にしろアメ車にしろいわゆるクラシックカーってイメージとはちょっと違うよな
20世紀の欧州車文化って没落していく欧州が放った最後の貴族文化って感じがする
もう18〜19世紀のクラシック音楽みたいな圧倒的な力は無いけどやっぱ日米とは違う
56名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:54:40.01 ID:JI1I1fWSI
>>48
世代によっては、13シルビアや32スカイライン、EGシビック辺りを旧車って呼んでるからな…
57名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:56:58.08 ID:VXwzbwdS0
>>48
クラシックカーの定義が分からんが、新車から30年とすると1981年まで
40年としても1971年までの車がクラシックカーに入る
バブル期に出た車だって、もう20年は経っているわけだしな
その内、ユーノス・ロードスターもこの手のイベントに出てくるぞ
20年前のロータス・エランみたいなポジションで
58名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:57:22.90 ID:xONz6/S+0
クラシックカーを痛車に変える猛者はさすがにいないだろうな
59名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 08:14:17.37 ID:zF5ItJTJ0
>>48
雑誌の投稿売ります買いますのコーナーで、10万とか?ゴミ同然の価格で売り買いされていたのも
今じゃクラシックカー?と思うのは、わかりますよ〜お・俺は生まれる前かな?w
>>58
(塗装の)痛んだ車の、塗り替え前なら、やってくれる人いるのかも知れないw
オーナーは程々にご年配だと思うから、理解されるかは不明かねぇ?
60名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 08:17:10.95 ID:NFPSMYUf0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20111022/eTRaWGl5UkEw.html
どうぞ出て行ってください。
61名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 08:21:05.39 ID:t46jwE1H0
クラシックカーなんかじゃなくて現代のスポーツカー少しは買ってやれよ
今月発売の某レースゲーのOPでTOPGearの人が絶滅危惧種って嘆いてんじゃねーか
62名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 08:23:19.77 ID:JI1I1fWSI
63名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 08:25:07.02 ID:zF5ItJTJ0
>>61
日本人は外車買えばよいのでは?wエゲレス人が言うと中々重い発言だしw
64名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 08:32:52.92 ID:TQ0HAeb80
どうでもいいけど「日本の歴史や文化の大切さ」との関係が
いまひとつピンとこない催しだと思う。
65名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 08:47:09.70 ID:sRv7SaCF0
TopGearといえば若かりしジェレミーが80年代と思しき映像の中で
「日本車が世界を席巻したのは安さじゃなくて壊れ難さが理由だ」と言ってたな
実際日本はイギリスからは遠いから輸送費も関税も掛かるし
あと欧州メーカーは戦略的に日本市場は高級ラインばかり売ってるけど
自国向けにはえらい安いのを出してるから実は当時も価格差は大してなかったらしい
実際日本車のほうが高くなっちゃった今も生き残ってるからジェレミー大したもんだ
66名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 08:51:54.80 ID:YSvoEAZA0
バブル期の車がクラシックカーに参入したら、
「インジェクション車なんて、クラシックカーじゃねぇ!」
なんて、言い出す奴が出るに100ぺリカ
67名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 08:58:58.34 ID:JI1I1fWSI
>>65
同等クラスの車で、同等の修理して値段が5倍も6倍も変わって来たらオーナーも考えちゃうだろうね。
68名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 09:39:36.59 ID:A05g9XOb0
>>66
300SL(W198) ディスってんのか?
69名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 09:41:10.84 ID:OqDxnhRj0
最近の車では将来のクラシックカーイベントとかできるのかな。
電子部品はメーカーのパーツ在庫が無くなれば修復も難しいだろ。
トヨタMR-Sなんかの動体保存してるマニアはいるのかね。
70名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 09:53:35.03 ID:iFoF7MlFP
71名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 09:54:03.01 ID:A7SdnQkR0
ラリージャパンがドヤ顔イベントになったのかと思った
72名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:00:35.59 ID:A05g9XOb0
>>69
正直難しいよね、保存してる人はいるだろうけど。
自分の車もイギリスのほうがレジスト多い。国内専用車だったのに...

>>70
なんというか、いろいろ複雑な...
73名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:01:44.19 ID:thGgANgA0
フェラとランボしか出てこないディーラー主催のスーパーカーイベントよりは楽しいかなあ
74名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:18:56.94 ID:iFoF7MlFP
俺の96年式オペルカリブラもクラシックカーにしてくれないと維持の気力が限界
75名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:35:10.05 ID:0STl++1Q0
地名後3桁ナンバー多いな 俺スカイライン2桁だぞ
76名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:37:20.08 ID:a/YKO4Bq0
今でもエンジンを棒を使って手動でまわして起動させるような車なんかもいるのかな
77名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:39:08.78 ID:hjKeKHw20
>>74
あと30年がんばれ
78名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:48:57.14 ID:0nC+nXaY0
エコの時代にスポーツカーはやっていけるのだろうか?
79名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:09:56.46 ID:A05g9XOb0
>>75
自分なんか、7ナンバーだぜ!
80名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:17:00.72 ID:A05g9XOb0
>>76
トップに写真のが載ってる、ブガッティT35A なんかもクランク起動
レーシングカーだけど。

ちなみに来年はセルフスターター実用化100周年(キャディラック)
81名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:30:45.36 ID:a/YKO4Bq0
>>80
ありがとー
動くように保存してるのってすげえなぁしかもピカピカ
82名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:17:04.07 ID:zF5ItJTJ0
>>78
2台以上居れば問題ないw抜かれたら悔しいwその気持ちが大切。。
電動車いすだろうが、エコカーだろうが関係ないw
83名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:55:39.77 ID:gkMJcnYe0
これって確か震災翌日に京都で開催されてたよなww
84名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:18:49.48 ID:E7Os81Tx0
パヤオがトライキングに乗って交じってる予感


でもあの爺さん、こういう集会はむしろ嫌いかな
85名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:16:49.53 ID:MsEuAnQy0
カラサワトシアキがでてるんだよね
86名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:37:04.88 ID:tSJ3MhAa0
びっくりした! ラリー・ジャパンじゃないのね^^;
87名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:26:30.28 ID:Vl1bBU4dO
靖国の零戦。参道から離陸できない?
88名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:46:02.37 ID:ZHWPC8t00
靖国は都心でありながら無料で駐車できる数少ない場所
木立は気持ちいいし、参拝がてらに車で来るのにいい
89名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:59:22.31 ID:iFoF7MlFP
>>88
あと護国寺もなかなかいいぞ
90名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:16:32.07 ID:MsEuAnQy0
day4の琵琶湖大橋から比叡山延暦寺の道順の詳細
わかる方いらっしゃいませんか?

琵琶湖大橋渡って161左折?直進?
自宅近くなので見に行きたいんだけどこれでスタンバイ位置が変わる

とりあえず明日は甲賀に行くノシ
91名無しさん@12周年

     イミヽヽヽノノヽ    車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。
    イミ (ミリリリノノ彡)   わが国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、
   (彡i  `'''''`''''´  iミ)  今や巻き返しの時です。
   (彡ミi   `  ´  lミ)
   (彡r´━━-', '━、ミ)   キャディがお好き?結構。では益々好きになりますよ。
    (ミi 〈 ~ ̄ノ | ̄~ノシ   さぁさどうぞ。キャディのニューモデルです。
    (6  ´"ノ〈 、_,〉ヽ`)   快適でしょう? んあぁ、おっしゃらないで。シートがビニール。
   ヾl 〈 トニニニフ 〉)   でもレザーなんて見かけだけで、夏は暑いし、よくすべるわ
     `、   ー //    すぐひび割れるわ、ロクなことはない。
   _/ゝ __ノ\__  天井もたっぷりありますよ。どんな長身の方でも大丈夫。
  (ヽ < |::::::::| >  /')   どうぞ回してみて下さい。いい音でしょう?
  | i   < .|::::::::| >   i |   余裕の音だ。馬力が違いますよ。