【リビア】 国民評議会、カダフィ大佐を極秘埋葬へ 埋葬した場所が聖地となることを防ぐために 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:16:36.89 ID:7Qr90n5V0
独裁者の最期はこんなもんだろ。
953名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:18:06.35 ID:gkg28n5O0
欧米>世界最悪の略奪テロ集団
954名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:20:04.93 ID:t9tLuDkL0
>>947
パーレビはイラン国民に人気なかったぞ
人気あったのは日本やアメリカの国民だろう
955名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:22:03.86 ID:gkg28n5O0
欧米>世界の「ならず者国家」
956名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:26:38.57 ID:Iwzw2Y2d0
『自爆する若者たち』ていう本に、ユースバルジ理論が書いてあって、
15〜24歳の若さあふれる世代が人口構成比で多いと、デモ・暴動・擾乱が起き易くなるそうだ。

リビアはじめ中東地域には該当する国が多いらしいんだけど、
イランは人口構成が高齢化しつつあって、デモ・暴動・擾乱が起こり難くなっているんだって。

アフガンはアメリカが安易に介入しているが、人口構成が綺麗なピラミッド構造で、どんどん若い奴が
青年に達するが、仕事・ポストが無いから、あふれた若者が雇われ戦士になって、タリバンは人材に困らず、
米軍は泥沼に嵌るかもしれないらしい。
957名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:29:30.25 ID:I3eQxTucO
なんだ日本に安く石油を売ってくれる約束した人殺されちゃったのか
958名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:29:51.83 ID:fQIyGBJ50
959名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:38:37.64 ID:Vpse811cP
男性のみ公開のほうが敬意というのはよくわからん
カダフィ大佐は女性にも親衛隊やらせていたりしていたのだろう
960名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:40:22.56 ID:R+mfTEMqO
>>949
日本皇室とそいつらとは歴史が違い過ぎるだろ
961名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:44:48.83 ID:rCHC3xq70
金正日と比べても意味ないだろ
北朝鮮は特権階級意外は貧困に喘ぐ国
リビアは一人当たりのGDPも中国より上で高い水準だし、教育医療は無料だし
燃料食品も安いし、日本のワーキングプアなんかより平均的に良い暮らししてるよ
962名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:50:21.25 ID:Vpse811cP
そもそも公開するのがおかしいけどな
男尊女卑も問題だし

石油があるだけで、これだけ裕福に暮らせるわけか
独裁には問題あったろうが、どこに倒す理由があったのか
最近は平和的であったのではないのか
963名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:51:14.66 ID:f9iay6qV0


Q 世界最悪の衆愚独裁の国を教えてください、北朝鮮ですか?

A いいえ、日本の民主党です

964名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:55:29.85 ID:vId3XBPS0
>>799
つい、数日前に崩壊しました。
965名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:57:29.89 ID:JXH5AXKPP
>>934
おい、まるで日本みたいじゃないか。
966名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:59:03.76 ID:tMgw7BZCO
>>962
最近のデモは中東にしろ、欧州にしろ、米国にしろ物価高騰が要因の1つ
投機マネーの影響もでかいが、小麦の価格が貧困層にはシャレにならなくなってる

が…日本はご存じの通り超円高のおかげで、物価の上昇が抑制されてる
(とはいえ、容量減とかで実質値上げはやってるが)
967名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:59:13.74 ID:b6e+23/E0
日本はある程度の地位についていた人間は、
それなりに尊重される歴史がある。
足利義昭が殺されなかった理由もそれ。
戦いに勝利した後継者の今後の権威に関わるからね。
というか、欧州でも中国でも中世末期からはその傾向が強い。
968名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:01:50.51 ID:NrN97PtL0
リビアの政府軍の駄目っぷりからして、ギリシャや韓国の様になるだけだと思うぞ(´・ω・`)
969名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:05:09.41 ID:t9tLuDkL0
>>966
リビアは政府がオイルマネーで小麦輸入して
輸入価格よりも格安で国内に流通させてたから直接関係ないと思う
隣国エジプトで革命が起こった理由の一つは
農業輸出国であるエジプトの国内で買えるパンが
農業生産のほとんど無いリビアで買うパンよりも遥かに値段が高かった事
970名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:08:59.09 ID:T5AIpjTX0
>>891
ちゃねらーを集めて武器を与えても軍にはならない。いかに雑兵レベル
で、評議会が烏合の衆であっても、政府を打倒する反政府勢力
が短期で形成されたことはカダフィ政権の限界を示してると思う。
971名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:13:22.80 ID:g/yVu5Qy0
>>970
反カダフィ派を指揮してた人の中にCIAや欧州の情報スパイなどが居てもおかしくは無いけどね。
カダフィが親欧米になってから色々工作してきた成果なのかもね。
972名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:13:40.76 ID:t9tLuDkL0
>>970
全くだね
政府軍とガチで銃撃戦に勝利できる一般民衆が
ツイッターとフェイスブックだけで集まるのがリビアクオリティ
誰も裏で糸を引いてないのに突然作った国民評議会が国際社会に即認められ
資金を調達して数カ月にわたって兵站を維持できるなんて
リビア国民の民度は空前絶後のレベルだと思う
973681:2011/10/22(土) 19:16:08.61 ID:xo6Wl23X0
アフリカ統一機構(OAU) が結束を強化して米欧の影響下から完全脱皮しようとしたリーダーがカダフィと言っても過言ではない。
カダフィを独裁者だと米欧メディアはずっと宣伝してきたのも、アラブ・アフリカでの米欧の影響力を削ごうと動いたから。
強権な独裁政治を敷いた貧富の国、チュニジア、エジプトに比べ、貧富の差がなく、はるかに豊かな暮らしをしていたのがリビア。

強権な独裁政治を敷いた貧富の国、チュニジア、エジプトの民衆デモには静観をし、リビアの民衆デモにはすかさず介入した
ダブルスタンダードがすべてを物語っている。
チュニジア、エジプト、反政府デモに比べ、リビアの反政府デモは自動小銃や小型ロケット砲など武器を豊富に携行していたのが特徴で
チュニジア政府陥落とエジプトデモ発生の時点で親米欧民衆部隊が組織化され、武器が供給された。
一部の軍が反カダフィ側に寝返り、武器庫を襲撃したという報道は武器の供給をカムフラージュするためのメディア戦術。
カダフィのリビアに元々有った自動小銃など武器と比べ物にならない量の自動小銃などが国民に行き渡った。

米欧の介入を決定づけたのはリビアの石油よりも、通貨発行権を一手に握るドル支配から脱皮し
物理的相応価値の有る金貨や金の延べ棒を域内流通通貨にするべく、脱ドル紙幣、脱ユーロ紙幣を模索したカダフィを消すためであったのは
説明するまでもない。
脱ドル紙幣、脱ユーロ紙幣を食い止め、当初の目的を達成した米欧が次に触覚を伸ばすのは当然に石油で
それ相応の石油利権を要求し、唯一石油資源が富の源泉であったリビアは、貧富の格差がとてつもなく多い
砂漠の最貧国へと転落していく。
元々が多部族間の利権争いで分裂していてもおかしくないリビアを統治していたカダフィを失い、内戦でますます経済が疲弊していくとみる。

681>>ID:vbNiQ/Im0
974名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:17:10.18 ID:Ubl1wwjb0
>>970
フランスのテコ入れでしょ
アフリカで失地回復する千載一遇のチャンスだからね
975名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:20:13.59 ID:5t651Qpp0
評議会徹底してるねぇ。
いや、そうしないといけないと思うけども。
976名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:25:46.69 ID:AV92Rucp0
宗教上の理由で自殺も火葬も厳禁なんだっけ
977名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:26:29.35 ID:7Qr90n5V0
歴史の流れにはだれも逆らえない。
関ヶ原の戦いも戊辰戦争も、当初は旧体制側が有利と見られていた。
978名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:27:37.54 ID:T5AIpjTX0
テコ入れして作用する集団、武装蜂起に応じる集団が存在していた
ってことだ。部族社会的なものだったのだろうが、彼らがカダフィを支持
していのなら、フランスもどうしようもなかったろう。それに多数の国民も
呼応したこともね。

カダフィが指導者としてすばらしいのなら、なぜ彼らは反乱したのか?
これに対する理解力、想像力が乏しすぎるレスが多いようだ。
贅沢病とか空気に流されたとかね。頭湧いているとしか思えんw
まぁ、この国の人間は民主党に入れちゃうような人たちだから、当然か。
979名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:29:52.74 ID:5t651Qpp0
ソウルのどっかに埋めてくんないかな〜?
980名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:33:02.12 ID:Krz2w1Rk0
>>977
戊辰戦争は新旧の対決だけど、
関が原ってあまり新旧ってイメージ無いな。
秀吉から家康になってそんなにガラッと体制変わった?
981名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:35:13.85 ID:t9tLuDkL0
>>978
同意
良い指導者なら反対勢力なんか存在しないはずだよね
スターリンも毛沢東も金日成も反対勢力はほとんどいなかった
それに対して民主主義国家にもロクな指導者がいない
982名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:36:29.56 ID:GyOSElVP0
>>978
>カダフィが指導者としてすばらしいのなら、なぜ彼らは反乱したのか?

カダフィが指導者だったからじゃね?
983名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:36:45.78 ID:xP60fbIL0
>>978
なんでそこで民主党がでてくるのかわからん
これが+脳か・・・

むしろカダフィを引きずりおろせばバラ色の未来が待ってるって精神性は政権交代させた有権者に似てるけどな
984名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:37:42.15 ID:H7gHRTCzO

>>930
明智君(天海)と徳川君は皇室を護った
って事でオケ?
985名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:39:06.99 ID:Ubl1wwjb0
>>978
さすがにカダフィが素晴らしいとか言ってる奴はいないwww
近親優遇の独裁政治なんてまともわけないし

ただ国民評議会とやらがそれよりマトモである保証は皆無といってるだけだろ
986名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:41:12.88 ID:7Qr90n5V0
>>981
反対勢力を粛清しまくったから、結果としていなくなっただけ。
987名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:42:45.82 ID:C6VN2LOe0
国民評議会はイスラム原理主義の奴らが多い
今までのように婦女子に教育は与えられなくなるだろうな
988名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:43:28.81 ID:T5AIpjTX0
>>983
それは自分がアホ・バカの意味として
「民主党w」、「民主党に入れたんだろw」を愛用してるから。
実際そうじゃんw

>>985
リビアはこんなに福利厚生が整ってる〜
なんてレスいっぱいあるじゃねーか。
989名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:43:33.68 ID:t9tLuDkL0
>>986
>>978の論点からすれば粛清しない指導者が良い指導者なはずがない
自由な思想言論を認めても反対勢力が存在しない政治なんて
神にだって実現できないよ
990名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:43:46.39 ID:YKtX5RuG0
これは次の政権も短命だろうな。
991名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:44:33.08 ID:yDX8F4Ig0
大阪には独裁者が必要だけどな
992名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:46:36.34 ID:C6VN2LOe0
すぐ欧米の食い物にされる
3年後、そこにはカダフィ政権のほうがマシだったと嘆く国民の姿が!
993名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:47:28.30 ID:AKpAO4c00
3歳の子供が親に反抗するのと同じ理由で、
一部のリビア国民は英雄カダフィを殺してしまったんだ。
994名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:47:29.68 ID:T5AIpjTX0
>>981
なるほど。そういった見方も可能だな。
カダフィの政権は左翼全体主義国よりは、自由はあった
かもしれない。自分は前近代性を払拭できなかったと理解
するけど、近代国家そのものが全体主義国のことかもしれない。
995名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:47:57.76 ID:qdMiqbC50
ラディンみたいに海に流せばよくね。
996名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:48:39.15 ID:8EV2wFJ70
むしろ欧米がリビアを食い物にしなかったら、
欧米さんどうしたの?お腹でも痛いの?と心配になる。
997名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:50:17.48 ID:ujCubgPa0
>>992
というか、今でも思ってる人はいると思う
40年の安定に慣れて混沌状態を知らないから
行き先を大したことないと考えてる人がほとんどではあるだろうけど
998名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:07:12.21 ID:n+DnpPdf0
602 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:54:43.41 ID:g/yVu5Qy0
カダフィが独裁政治で民衆にやったことの一部

教育医療は無料、電気代も無料、税金なし
無職は金が貰え、一般人も家族手当で金が貰え
新婚にも家購入の手当あり、車購入は半額補助金貰えローンは無利子
ガソリンは水より安い。


どっかの国のように国民を絞りに絞って使い捨てにする国よりカダフィのリビアのほうが遥かにマシ。
999万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/10/22(土) 20:09:47.80 ID:EZgF9SiZO
  ∧_∧
 (=・ω・)1000はいただく
.c(,_uuノ
1000名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:10:46.57 ID:ujCubgPa0
大佐に黙祷
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。