【社会】計画・建設中の原発12基 7基「計画通り推進」
「計画通り推進」とかww
ちゃんちゃらおかしい。図々しさだけは一人前以上だな。
344 :
www:2011/10/23(日) 01:16:51.32 ID:Gvll/15q0
345 :
名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:30:49.99 ID:z6L50vlx0
行政の腑抜けっぷりがよくわかるニュースですね
反対派の管を辞めさせたしな
>>344 「知事と九電の不透明な関係が問題の本質」
とまで言われた佐賀県古川知事は典型的な悪人だよね
349 :
名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 01:56:02.09 ID:11GA/YGM0
こんな厄介なもんもう作んな
一度作ったら最後
>>327 貿易黒字が続くとその国の通貨が上がる
円高で困ってるんだし多少輸入して丁度良い
大体工作員入り放題の状態なら
最初から電気輸入の方が電気が止まるだけで済む
原発なら「原発事故」で電気が止まる上に放射能汚染まで付いてくる
>>345 反対派は声はでかくても選挙権無いからな
>>341 130MWでなくて150MWだな。
一基で1号機の4倍以上の出力がある。
こんな物が事故れば福島の比では無いだろう。
世界初の最新鋭炉wだが、基本設計は20年以上昔の旧世代型、
浜岡で止まってるABWRと同時設計されたPWR。
日本が相当良い気になっていた時代の遺産。
日本標準仕様のままでは、
欧米の安全基準を満たさない形式。
353 :
名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:15:50.28 ID:cYyFuAU80
│ は る み |
│ │
├────┬┘
│ └┐
| |
│ │
┌──┐ │ └┐
│石川│ │ └
┌──┬──┬──┬┐ ├──┼────―┘ |
│山口│島根│鳥取│└┐ │モンジュ│ │
┌──┬──┼┐ ├──┼──┤ └┬──┼──| わくわく原子力ランド │
│メル友│福岡│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│ │
├──┼──┤ └┼──┼──┤ ┌┴─┬┴─┬ │
│長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│ │
└─┬┴──┼──┼┐ ├──┤ └┬─┴─┬┴─┬―───────────┘
│飛び火│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘ └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘
354 :
320:2011/10/23(日) 10:21:00.28 ID:gvXLaZUk0
>>341 >>352 確かに、設計の古さは否めないが、炉のリプレースという方向性は正しく
このまんま1号炉を放置するわけにもいかんのだから
細かな点は抜きにして、リプレースを推進すべきだろ。
100点満点にこだわって、赤点寸前の1号炉を放置してはならない。
この世代のPWRだと、冷却系の配管がブチ切れるような事象にも耐えられる
安全仕様で、敦賀1号炉とは比べものにならないほど安全裕度が高い。
このまんまだと、ミンスのバカが自然エネルギーで代替とか
わけわからん事言い出して、
日本人が中国のサンテック辺りのソーラーパネルを大量買いするハメになるぞ。
原発ドミノ理論
借金まみれになって闇金に手を出しまくり状態の原発行政に
異を唱え実行阻止できる政府、政治家、官僚、公務員はいねぇのか!
>>354 だから置き換えにしちゃ出力が過大だってのw。
出力的にはAP600でも十分過ぎる位だろ。
で、情弱土民専用旧型低安全利権炉APWRが、
配管破断でも最終的公衆衛生安全を維持出来ると言う
新説の根拠は?
ソースを提示しろ下さい。
>>354 > 確かに、設計の古さは否めないが、炉のリプレースという方向性は正しく
> このまんま1号炉を放置するわけにもいかんのだから
だから、1号は既に耐用期限すぎてるのに、全然間に合っていない時点でリプレースも
クソもねーっての。1号はさんざん引き伸ばして、それでも2009年に廃炉にするはずだったんだ。
唯でさえオンボロなのに、廃炉の予定だったから碌な改修もされていたとは思えない。
実際に廃炉の予定だった福島第一では、指摘されてた改修もしてないし保険さえ去年の
段階で止めていた。金が余ってた東電でさえな。
さっさと停める。仮に代替するにしても敦賀1号程度の出力、3号や4号を建てるよりLNGで
ふつーに建設した方が余程早い。他に選択肢はない。
> 100点満点にこだわって、赤点寸前の1号炉を放置してはならない。
1号はとっくに赤点。
これは比喩でもなんでもなく、敦賀1号は7年前の段階で既に脆性遷移温度ワースト6の
検査値になっていて、その後検査もしていない。ちなみに今回事故になった福一1号はワースト7。
359 :
名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:39:08.33 ID:C0rwGyiH0
ビビビビ
。wwヘ√レvv〜 ミンス最低東国原英雄石原英雄小泉英雄原発安全原爆礼賛韓流促進韓国最高
/
∩ ホルホルホル
∧_∧ / /
<.ヽ`∀´> /|_/
/ ̄||∨|| ̄ |
/ ;電,||/i_||;通._ |
|\/; ~||!x_|| ヽ|/
ゝつ; ; ||=|| ; ;
互いによく知り合うことから友情は生まれる
「日韓友情年2005」実行委員会副委員長
株式会社電通 最高顧問 成田 豊
https://www.jkcf.or.jp/friendship2005/japanese/column/index_7.html 私は韓国に生まれ、中学3年までソウルで育った。
このため、子ども時代のふるさとを思い浮かべると、浮かんでくるのは韓国の風景である。
私の感覚から言えば、日本と韓国の文化は非常に近い関係にあり、共通点は数え切れない。
多くの文化はシルクロードを経て中国に渡り、韓国を通して日本に伝えられたのだから、これは当然のことだと思う。
360 :
名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 17:58:24.18 ID:oBPLqAeV0
地元住民は反対しないの?
事故ったら難民だよ?
仕事も故郷も捨てて新しい土地に移住するのは簡単なの?
>>359 >多くの文化はシルクロードを経て中国に渡り、韓国を通して日本に伝えられたのだから、これは当然のことだと思う。
とんでもない認識不足。
中国から文化が直接日本に来たのは否定しないが朝鮮から日本に来た文化等なにもない。
室町時代の通信使(朝鮮が日本に朝貢)によると・・・
1429年、日本に来た朴端生は、「日本の農人、水車の設けあり」として、学生の金慎に
「造車の法」を精査させて模型を作り、鍍銀(銀メッキ)、造紙(紙漉)、朱紅、軽粉などの
製造法を祖国に報告している。
日本の貨幣経済の実態や、店舗商業の発展等にも及んだが、その中で技術にまで
言及していたのは、渡航前に世宗から「倭の紙、堅籾、造作の法また宜しく伝習すべし」と、
日本の技術を導入するように命じられていたからである。水車はその百年以上も前に、
「徒然草」(第五十一段)に記されており、当時には農民達の手で取り付けられていた事を
考えると、日本と朝鮮の間には相当の技術格差があったのではないかと考えられる。
そのご500年たっても水車を実用化出来なかった民族に文化等伝える能力等あろうはずもない。
362 :
名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:27:23.32 ID:QqLhXmTa0
>>361 面白いですね。また教えて下さい。朝鮮人なんてこんなもんでしょうねぇ
火力燃料にかえる差額は原子力燃料のバックエンド、廃炉、事故賠償全部飲み込むほど莫大ってわけだ
そらそうだ日本にパイプライン引いてくれてる産油国もガス田も無いもんな
364 :
名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:16:32.88 ID:Znde/4780
ドジブタキムチの正体見たり
APWRは開発以来20年以上経過するも実績0の、
現状で世界一安全な原子炉。
366 :
名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:14:09.13 ID:xImWBo7u0
やめるつもりナシ
367 :
名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:17:01.71 ID:LeNyIDntO
368 :
名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:38:22.79 ID:eVyzc4/I0
敦賀1号機ってGE-MarkTだと思うけれど、三菱重工かかわってるの?
福一は日立・東芝であのアリサマになったけれど、
三菱重工はこれまで、まだヘマやっていない?
369 :
名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:39:59.27 ID:yQVDTcjw0
絶対安全です
370 :
名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:40:19.45 ID:Ar3nEVTf0
使用済み燃料の処理方法はどうなったの?
現状山積みで再処理もできなくなったのに
371 :
名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:43:10.36 ID:J6CdYKHvO
原発を人間の鎖で囲って建設出来ないようにしよう!
373 :
名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:35:21.95 ID:xImWBo7u0
ウソつき民主党
374 :
名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:38:57.06 ID:e7VHa8RM0
原発推進(豊かな経済+事故リスク) VS 原発廃止(経済低迷)
こういう対立軸だという、電通のプロパガンダを、まず、ひっくり返す必要がある。
原発はコスト高。中長期的には、豊かな経済をもたらすものではなく、その真逆。
低コストで、効率的な発電は、LNGガスタービン・コンバインドサイクル発電の方が、
原子力発電よりも、圧倒的に優れる。資源量も、シェールガス採掘の本格化で、
ウランが数十年分に対して、LNGは数百年分になった。なので、本当の対立軸は、
原発推進(一部の人間の利権+事故リスク) VS (豊かな経済、持続的な経済成長、安全・安心な国民の暮らし)
本当は、こういう対立軸なんだ。
電通の嘘デマゴーグを、ネットから崩していく必要がある。
なにこの不幸招致レスたち
376 :
名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:42:25.67 ID:e7VHa8RM0
福島の農産物ですら、なんとか世間に流通させられれば、
東京電力鰍フ損害賠償が、数兆、あるいは数十兆単位で減少する。
なので、東京電力鰍ヘ、その工作のために、
電通を始めとするマスコミや、政治家に、大量の金を撒いて、
『食べて応援』キャンペーンをやってるのだと思う。
(何百億円バラまいても、うまく行けば何百倍ものおつりがくる)
とにかく、『食べて応援』は、被災地のためではない。
(避難すべき農家、その子供、その子供の学校の先生、流通、
警察、消防、行政みんなが、危険な土地に縛り付けられてしまう)
『食べて応援』は、
東京電力鰍フ損害賠償を減らすためのキャンペーンだ。
377 :
名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:06:26.61 ID:F69UC9Sk0
>>376 まさに「生ユッケえびすを食べて応援しよう。」状態ww
>>374 そんなもんがすぐ安定的に稼働できるかよ。コストとか関係ない、くだらない節電やはた迷惑な停電はいらん。
379 :
名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:28:25.21 ID:RJvfIwZE0
新しい原子炉を作るのはいいが、その倍の古い原子炉を廃棄しろ。
380 :
名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:28:39.11 ID:fptfAkML0
>>374 つ(YouTube)石原知事「東京湾に発電所を」"ハイブリッド式"の実力は(1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E 00:05 川崎天然ガス発電所(川崎市)
−敷地面積 約6万m2
−福島第1原発の約60分の1
−原発1基分(85万kW)の発電出力
00:39 石原都知事
−東京の埋立地に作ったっていいんだしね
−これから可能なプロジェクトのひとつじゃないか
00:52 猪瀬副知事
−原発があちこちこれから順番に止まっていくとしたら
−早く代替エネルギーを考えなければ
−電源を早く作らなければいけない
−川崎の発電所は6haですから 豊洲が40haくらい
06:35
−その土地で取れた電気をその土地で使う
−「地産地消」「分散型」というのがこれからの新しい電力のあり方じゃないか
381 :
名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:31:49.36 ID:fptfAkML0
(YouTube)石原知事「東京湾に発電所を」"ハイブリッド式"の実力は(2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E 03:41 気候ネットワーク 平田仁子 東京事務所長
−発電所の効率を上げていくことで相当大きな削減が可能になります
−代替するのは石炭でなくて天然ガスという絵を描けば(←★☆★重要★☆★)
−CO2は増えずに原子力依存を減らしていくことが十分可能(←★☆★重要★☆★)
05:48 (独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 石井 彰 特別顧問
−かなり効果を発揮するというよりも これしか方法がない
−短期間で増やせるのは ガスタービンしか基本的にない
−新たに施設を造ったり新たに燃料を使えばコストアップになるのは間違いない
−(ただ)北米ではものすごくガスの値段が下がっています(←★☆★重要★☆★)
−玉突き現象で世界全体のLNG(液化天然ガス)が余りつつある(←★☆★重要★☆★)
−供給量はたっぷり 値段は下がる方向にあります(←★☆★重要★☆★)
08:30
−日本の天然ガスの消費で一番大きいのは電力業界だった
−ところが電力業界にとってはガスと電気が競合する面もあり (←★☆★重要★☆★)
−電力業界のほうがガスのインフラができるのをあまり好まなかった (←★☆★重要★☆★)
その他
●富津火力発電所(発電出力504万kW(日本最大)、敷地面積116Ha)
●三菱重工高砂製作所(世界最高の技術)
●六本木ヒルズでも家庭でも 最新ガス火力発電の実力
良い機会なんだし、最終処分場の検討もすべきでは?
その上で推進するなら、わからんでも無い。
現状、コストがどうとかいう以前の問題だ。
383 :
名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:36:59.51 ID:fptfAkML0
>>380 >くだらない節電やはた迷惑な停電はいらん。
こういうことが起こる原因は、そもそも、原子力発電をやっているから。
過去も現在も、発電の主力である火力発電、
特に、LNGガスタービン・コンバインドサイクルの割合を増やすことで、
節電も、停電もなくなり、電気料金は低下し、国内産業の競争力は向上し、
持続的な経済成長が見込める。
原子力発電は、経済や、カネだけのことを考えても、
不必要。邪魔者。今は、1970年代とは違う。
384 :
名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:38:25.66 ID:yE277UQqO
反原発の人って次の選挙どこに投票するの?
385 :
名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:41:33.53 ID:QmJ48rBe0
敦賀の1号機って福一の1号機よりも古いの?
386 :
名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 03:27:46.49 ID:a1cjid9/0
再生することを前提に一度日本は滅ぶべき
福島に作りまくればいいと思う。
ただし海岸ならじゅうぶんな高台か防潮堤の後ろで。
>>378 少なくとも原発事故の教訓を取り入れた原子炉を建設するよりは
ずっと早いのは確かだな。
住民の反対運動なども考えれば、おそらく数倍から10倍位は早くできる。
費用も数十分の一で済むだろうね。
>>385 敦賀の1号機は福一1号機より古い。
敦賀1号の稼働開始は大阪万博と同じ年。当時の日本車で「高性能車」といえば、
ホンダはS800、トヨタはヨタハチ(トヨタスポーツ800)の時代。
カローラも初代1.1lのやつで「プラス100ccのよゆー」ってCMしてた太古の時代だ。
そのころの技術力で作った原発って言えば、大体どのレベルの代物か想像できるだろう?
390 :
名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 10:09:56.93 ID:ziYhLY4i0
敦賀については「3、4号機を造らなければ1号機を廃炉にできない」、
などという狂った論理はとうに破綻しているよね。
次は高濃度放射性廃棄物の処理費用も電力利用料に乗っけてね。
廃棄場所は…
392 :
名無しさん@12周年:
【 計画通り進める 】 7機
大間(青森県)電源開発 建設中37.6%運転開始予定2014/11
敦賀3・4号機(福井県)日本原子力発電 着工予定2012年3月
島根3号機(島根県)中国電力 建設中93.6%運転開始未定
上関1号機(山口県)中国電力 着工予定2012年6月
上関2号機(山口県)中国電力 着工予定2017年度
川内3号機(鹿児島県)九州電力 着工予定2013年度
【 中止には言及せず 】 5機
東通1号機(青森県)東京電力 建設中約10%
東通2号機(青森県)東京電力 ――――
東通2号機(青森県)東北電力 ――――
浪江・小高(福島県)東北電力 ――――
浜岡6号機(静岡県)中部電力 ――――