【防衛省】空飛ぶ球体…最高時速60キロ、狭い場所も得意 製作費は11万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
873名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:27:24.01 ID:Q4ogFflsi
>>871
いや、実際そうでしょ。
じゃないと11万じゃできない。
ただし、機内の配置は経験を元に色々と工夫しているみたい。
874名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:27:40.39 ID:SUMTHy8c0
おそらく、模型飛行機やヘリが好きな人なら、動作自体は
あっという間に作れるね。
マイコン積んでるのかな。
875名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:29:30.45 ID:ECTSPZYT0
材料費が11万ってだけで、
これだけの物を開発する人・時間・機材を考えたら……
世界初だしな
876名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:30:20.28 ID:7mRZq+5GO
30万円で作れる大陸間誘導ミサイルを思い出した
877ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/24(月) 19:32:58.06 ID:9WcF3oPi0


( ^▽^)<下向きに 指向性地雷取り付けて ド━(゚Д゚)━ン!!
878名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:33:58.34 ID:mvtJ8zJr0
数年後・・・ガンツ球になったりしないよな?
879名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:03:26.03 ID:nYgmI2twP
材料費11万円っていっても、一般的な人件費の計算ではこの人の給料、事務コスト
福利厚生費、管理コスト、プレゼンで全国を回ってたりするのも合わせると、どう考えても
ほんとのコストは何億も掛かっている。

これって防衛庁で作る意味ないよ。税金の無駄。
キーエンスでも村田でも軽く作れるし、ふつうにトイザらスで売ってるラジコンUFOに枠を付ければ
まったく同じことできるし。個人でもセンサーつければふつうに作れる。
http://www.youtube.com/watch?v=9tml_bJUf5s
http://www.youtube.com/watch?v=0TIUvOt1CVI&feature=player_embedded#!
http://www.youtube.com/watch?v=gGtKzUDhStk&feature=related

実用用途だと、搭載能力とか飛行能力がまるっきり足りないし。

ハネウェル RQ-16 T-ホーク (福島原発で写真を撮影した機種)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Flickr_-_The_U.S._Army_-_Class_I_UAV_Block_0.jpg
約45センチ程度
半径11kmの範囲を40分間飛行可能
GPS内蔵、定位置にホバリング可能
最大速度は130km
高度 :3,200mまで上昇可能


この球体ラジコンヘリ
・直径:42cm
・重量:350g
・飛行時間:約8分(ホバリング)
・速度:0?60km/h(推測)
880名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:14:23.84 ID:ungybirK0
そう意味があるとは思えない。
881名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:29:11.27 ID:xR8j5v+G0
安くて使い捨てが意味がある
将来的には小型化して個人装備に
加えるべき
882名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:31:58.88 ID:VwoNgEn00
音もほとんどしないで飛べるのかと思ったらうるさいし、
活動限界時間とかどうなんだ?
ラジコンヘリに丸い皮被せただけじゃねえの?
利点は>>52の書いてる点くらいにしかみえない。
883名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:40:23.36 ID:SUMTHy8c0
ラジコンヘリじゃなくてラジコン飛行機みたいね。
翼があるから。
動きも電動のラジコン飛行機に似てる。
要は、フレームの形状に合わせた翼がパテントなのかなあ。
884名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:48:55.23 ID:M/+OtKRr0
だからまだ「こんなものを作りました」段階なんだろw
アメリカ軍なんて制式化ギリギリまできて「やっぱダメだわ」とポイ捨てされてる物が沢山あるぞ。
この段階で必死になって文句言ってる奴ってどれだけ頭悪いの?
885名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:57:11.68 ID:HmgSyPVI0
こんなラジコンのおもちゃ在ったやん
そっくりやん
886かわぶた大王ninja:2011/10/24(月) 20:59:32.32 ID:OFE09c/i0
こういう単純な形状だとちゃちなダミーの風船でも
遠目からはよく分からんので残存率も格段に上がるな。
887名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:02:31.74 ID:h48azkfw0
ペットボトル 11万円wwwwwwwwwwwwwwwwww

管が身内で飲み食いした一日分にもならんだろ
安すぎワロタ
888名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:16:25.87 ID:SUMTHy8c0
http://www.youtube.com/watch?v=vY4YKLj2js4&feature=related

飛び方同じやろ。尾翼を主翼に交差させてフレーム作ってフレームの
下部を翼にした感じ。
しかし、この技官は絶対に川原で電動ラジコンで遊んでるよ。
趣味と仕事が一体となって貧乏人には羨ましいよ。
889名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:17:03.69 ID:tPKzgVkn0
>>871
電動ヘリと飛行機やってるけど、まさにそんな感じ。
これなんか分かりやすいかも。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8iUEer34ra4

>>1の動画を注意深く見ると分かるけど、機体の操縦者側に白くマーキングしてあるでしょ?
形が形なんで、あのマーク見ながらじゃないと操縦出来ないんだよ。
でもマーク見えても、かなりうまいか慣れてる人じゃないと操縦出来ない。
毎回同じ人が操縦してて、誰かに操縦させてみてるとことか出てないでしょ?
890名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:18:06.29 ID:FYeSWekV0

中国がスパイしに来るぞw
891名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:21:17.82 ID:qHSIwvy60
防衛省が、ラジコン趣味のおっさんレベルな件について
892名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:23:46.21 ID:tPKzgVkn0
>>891
でも、日本のロケット開発だって、最初はロケット花火に毛が生えたようなペンシルロケットから始まったんだぜ?
893名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:25:30.28 ID:a4CN8PKB0
>>884
文句は言わないが、実践配備にはまたまだ先が長い、というか、そもそも自衛隊が採用する可能性があるかどうか。
894名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:27:37.49 ID:5Hd4Q444O
NASAの技術使わずに、此処まで来たんだ日本どうよ、アメ公ビビんべ?
895名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:40:10.22 ID:tPKzgVkn0
ところでさ、みんな空物ラジコンやらん?
今壮絶に安くなってるぞ。
河川敷なんかで適当に集まってるやつらとか見かけるし、俺らの集団もそう。
やってみたかったら、まともに整地してない所でやってて、エンジン物が無い電動のみでいろんな種類の飛行機ヘリ飛ばしてるグループ見つけて、
声かけてみな。
意外と教えたがりが多いから(笑

896名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:42:39.64 ID:Lm27r47Z0
UFOが墜落したなんとかって町にもってけば売れるんじゃね。
897名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:16:22.27 ID:de+kprbt0
何が進化してるの?
898名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:20:28.43 ID:G72MzNFo0
ボールの中に仕込めばサッカーもバスケもスーパープレイがお手のものだねっ☆
899名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:23:02.56 ID:52fXc7BZ0
アムロが作ったハロか
900名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:27:14.71 ID:E1Ec7Zu80
俺のLOGO 600より凄いな。
901名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:29:36.03 ID:pWVaiWSi0
>>895
河川敷で無許可で飛ばすのは違法行為じゃなかったか?
902名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:31:47.79 ID:tPKzgVkn0
>>900
LOGOいいなああああああ。
俺はREX500にミカドのV-BARだ。
>>901
俺んとこは河川管理に確認取ってある。
「自由使用」の範囲内だから気をつけて飛ばせってさ。
場所によっては駄目なところもある。
903名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:53:40.46 ID:Y86q4pWc0
へえー・・・
904名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:07:37.12 ID:SO5UP/rh0
ふ号兵器
905名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:14:36.68 ID:6j+HOwFi0
JAL123便にぶつかったのはこれだったのか。
906名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:22:19.42 ID:lw8xyFp+0
改良してデス・スターを作ろう
907名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:29:19.63 ID:PsnY3X9aQ
どうせ高濃度の放射能を現実に直撃されたら手も足も出ないくせになww
子供の夏休みの工作じゃないんだから
日本が沈没しかけてんのになにのんきなことやってんだよ!?
もっとがけっぷちを認識して真面目にやれよ
908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 01:44:40.51 ID:hK51nNNN0
>>758
をいをい。
んじゃあ、年中この技術者はこの飛行球体のために在籍してたのか??(笑)
ほかにも仕事はしてるだろ。
阿呆!たいがいにせい!
909名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:47:40.95 ID:aPqG/5/D0
プリズナーNO6のあの風船つくれよ
910名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:10:23.28 ID:k3E+Yqu60
ルークがライトセーバーの練習した玉かファンネル的な何かが作れそうだな
911名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:15:16.52 ID:lInS3akS0
こんなもん複数使って、送信電波塔のアンテナに銅線でも多量に巻きつけられて
送信終段アンプを破壊されたら、公共電波による情報伝達ができなくなり、ネットの
間違った情報を多数の国民が見ることになって国が騒然とするよな。

やっちゃダメだぞ。
912名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 04:30:14.83 ID:faM9Kc160
スターウォーズに出てくるアレみたい
913名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 04:43:08.27 ID:QtMx4Afd0
これでリアルFPSしようぜ!
+チームでニュー速民どもグッ倒すぞ
914名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 05:05:04.10 ID:zUZvx/0J0
http://ssphere.exblog.jp/i2/
さっそく同じの作ろうとしてる奴発見w
915名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 05:09:37.88 ID:MRmqS5W90
>>1
これ面白いけど、二重ローターになってるのかねー
916名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 05:11:46.31 ID:MRmqS5W90
>>1
まあ、どちらにしても球体は丈夫なネットで覆った方がいいと思う
球体にとっても、周囲の人などにとっても
917名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:54:12.11 ID:OcAwmpHh0
>>892
本質的なことが理解できない者は、目の前に実物がでるまで理解できない。
それは、物事を想像力を働かして考える力がないから。
そういう奴は自分じゃ何にもつくれはしない。
自分でやろうとすれば、こういうのは必ず通過する道なんだから。
わからない奴にはわからないもんだ。
918名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:16:54.72 ID:+cKkpNtl0
これってヘリコプターのラジコンに球体枠を取り付けただけじゃないのか?
919名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:21:04.64 ID:zem55TB70
なんかオチがあるんだろ?

操作できるのがこの防衛省のおっちゃんだけでした、とか
920名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:23:55.53 ID:zem55TB70
>>917
って、何も作ったことがないニートが言うな、と小一時間(ry
921名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:08:39.41 ID:QSwpgxkRi
>>919
今の所はそうみたい。
これを、誰でも操縦できるようにする、というか、自律飛行させるのが今後の課題。
922名無しさん@12周年
>>916
そうしてしまうと、空気のながれが劇的に悪化して飛ぶ事さえできなくなる。