【防衛省】空飛ぶ球体…最高時速60キロ、狭い場所も得意 製作費は11万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
防衛省技術研究本部が開発した空飛ぶ球体のデモ飛行が20日、東京・江東区の日本科学未来館で
始まった「デジタルコンテンツEXPO2011」で報道陣に公開された。

大きさは直径約40センチで、重さはわずか350グラム。遠隔操作で球体内部のプロペラを回転させ、
水平、垂直方向へ自由自在に飛ぶ。最高時速は推定60キロ・メートル。ペットボトルなど
身の回りにある素材を利用しており、製作費は11万円だった。

狭い建物内部にも入っていける小回りの利く飛行が最大の特徴。ヘリコプターのようにホバリング
(空中停止)もできる。将来は偵察任務に使えそうだという。佐藤文幸技官は「原発事故のような
人が近づけない場所での情報収集にも役立てたい」と話している。

(2011年10月20日11時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111020-OYT1T00536.htm
防衛省が開発した世界初の球形飛行体(20日、日本科学未来館で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111020-898269-1-L.jpg
2帰社倶楽部φ ★:2011/10/20(木) 16:18:45.99 ID:???0
3名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:18:58.16 ID:6ImFfokv0
仕分けしろ!
4名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:19:24.07 ID:xlBwgWMA0
もう1万1千円まからんか?
5名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:20:03.47 ID:Alx9Jtel0
ハロ元気か?
6名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:20:05.57 ID:9H3eEkqB0
こんなラジコン作るために何億も掛けてるんだろうね
アホかと、アメ公の高校生レベルだろ
7名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:20:16.73 ID:XYaGal9c0
誰かわかりやすくガンダムで説明して!
8名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:20:28.91 ID:UQ3khscn0
このおもちゃどこで売ってるの?
9名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:20:28.65 ID:/K7J0VrS0
プロペラに丸いガワつけただけやん
10名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:21:12.79 ID:6v41vWku0
これ夏頃にも話題になってなかったか?
11名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:21:38.92 ID:SLHYZwTF0
前に見たような
12名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:21:58.12 ID:25c3ZfYi0
ずいぶんまえにトレンドたまごで出てたやつじゃん
13名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:23:00.11 ID:pxr9Vfp50
もうちょっとでかくてファン4枚付いたようなのあったやん
14名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:23:23.13 ID:27pEzn1aP
カメラとマシンガン搭載なんですか
15名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:23:45.57 ID:PQnmYnP80
福島原発のメルトダウンの様子を偵察させに行けばいいのに
16名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:23:51.95 ID:QwgqINSq0
国内外の反響は大きいみたいね
17名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:24:10.62 ID:EDfQmG0i0
どうせ盗撮に使うんでしょ
18名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:24:58.51 ID:FJ1cKchFO
球体にプロペラつけるのは発想できるが、プロペラに球体つけるとは
日本防衛が俺の斜め上を行きはじめた
燃料電池にしたら街中をフワフワ浮いているのか
19名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:24:58.83 ID:FiKEDypi0
面白いじゃん

玩具としては最高
売れるぞ
2013:2011/10/20(木) 16:25:11.48 ID:pxr9Vfp50
AR Drone (エイアール ドローン) てやつかな
21名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:25:40.82 ID:e4Me0SUZ0
プロポ持ってる奴は数年前に防大前デモで「わたしの上司ですっ!」って騒いでた奴?
22名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:25:46.83 ID:yYZlXZUM0
>>6
だから11万だってw
23名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:25:50.40 ID:qNS6/veWP
> ペットボトルなど身の回りにある素材を利用しており、

もっと予算上げてやれよ…
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 16:26:14.05 ID:QwgqINSq0
問題は、分厚いコンクリート壁を何枚もはさんでもコントロールできるかってことだろう
25名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:26:12.46 ID:vT0wZvSv0
>>7
これを付ければガンダムの戦闘力は数倍に跳ね上がる
26名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:26:17.08 ID:IgPFJgNc0
SFによくある、球体でレーザーをビーッて発射して
侵入者を攻撃する警戒ロボットが元ネタだな。
本当に、日本は至る所にヲタが潜んでやがる・・・
27名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:26:20.91 ID:q/y5C1+E0
>>6
アホはお前だろwwwwwwww
28名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:26:34.35 ID:JI+IHpOm0
左下の光る物体は飛びません
29名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:26:46.13 ID:qkNeUiAM0
なんだか地球ゴマみたいだな
30名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:28:45.20 ID:nScO1nYP0
改善版?
31名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:29:19.16 ID:ReaG0Sch0
さwすwがw
変態科学の本場は違うなw
32名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:29:21.37 ID:RKQ63R8+0
これ、テロ兵器として使われたら最悪だろ。
11万で用意できて、空中飛んでくるから対策も面倒。
爆弾積んで飛ばして、演説してる大統領といっしょに吹っ飛ばすとか
11万円+爆弾で出来るんじゃね?
銃で撃ってもあまり効果なさそうだし。
33名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:29:22.17 ID:vT0wZvSv0
対物センサー付けて壁や天井にぶつからないようにしないと、狭い場所に突っ込ませるのは無謀だな。
34名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:30:10.06 ID:xAvId1K9O
スターウォーズに出てきたのが現実になったのか
35名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:30:16.98 ID:Oc8p2gN00
フジテレビを球体ごと飛ばしてくれ!
36名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:31:26.73 ID:AF/uyXYw0
こういうの昔から研究して来たんじゃないの?
原発事故で実際には役にたつものは何もなかったじゃん
37名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:32:24.73 ID:U/aGbTIn0
飛ぶだけ?
せっかく丸いんだから転がって移動とかすればいいのに
38名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:32:31.66 ID:gE4a7mKT0
サイファー球体バージョン
39名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:32:38.97 ID:40VrLrJt0
反重力じゃないからな・・
4つのプロペラの奴だべ
40名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:32:39.75 ID:sQ/iCV50O
安っ。
前に動画見たけど、動きも結構凄いよ。
41名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:32:51.56 ID:ALhRWiA60
>>1
40年後、この機に過去に時間移動できるタイムマシーンを搭載した進化型が
後のUFOと呼ばれるとは今まだ誰も知るよしも無かった
42名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:33:28.21 ID:ggFpIzwB0
モーニングバードで良純がかくれんぼしてたやつかな
43名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:33:29.75 ID:gGVzrMPJ0
>>33
少々ぶつかる程度は問題ないよこれ
転がって着地したり移動したり出来るくらいだし
44名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:33:43.07 ID:4LQUZrjK0
アメリカの小型無人爆撃機とどっちがすごいの
45名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:34:04.60 ID:lLXc0tsC0
11お・・・く・・・11万円とか安っ!
桁間違ったとか後で言い出すなよ
46名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:34:16.60 ID:pSRAbtbPO
ただしただのラジコンなので遠くからは操作出来ません
47名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:34:33.00 ID:enkVv6zq0
>>41
下手な日本語だなおい
48名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:35:10.45 ID:Rq97aEit0
>>33
ペラの外に球があるから、落ちた後に飛ぶことができる
49名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:35:14.20 ID:7xd9Mbo40
プロペラじゃなくってテスラコイル巻いたの作ってよ
50名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:35:18.04 ID:Isvwvxu1O
空飛ぶ唐揚げを売ってる店はみたことある
51π:2011/10/20(木) 16:35:27.24 ID:QE363Yj80
iPhoneで操縦できるのか?
52名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:36:06.90 ID:C1jyGHJO0
ラジコンヘリを球状の骨組みで覆っただけにも見えるが・・
球体ハーネスのメリットのアピールが目的なのかな?壁とか障害物に軽く当たっても壊れにくいとか。
墜落時に床で起き上がり小法師みたいになってまたすぐ飛べるとか、そういう感じか。
53名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:36:37.89 ID:MgtT/D4O0
これで畳めればUAVとして結構使えそう
54名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:37:13.40 ID:g4SNTm1e0
>>7
誰の良心も痛めることがない良い作戦
55名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:37:23.74 ID:Kzw1u6W00
これってホームセンターレベルの材料で作ったんだっけ?
56名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:37:29.63 ID:mJBTK7xA0
随分前にトレたまで観たな、これなり進化系なり実戦や災害時に使えるようにしてくれ。
57名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:37:34.21 ID:DkYpink/0
ピーピングに最適ガジェット!
58名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:38:13.50 ID:Ddzqmf4C0
59名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:38:14.14 ID:WSZU0QGu0
なるほど。
こいつにマジックハンドを取り付け、
遠隔操作でスカートめくりとか出来るようになると。
60名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:38:47.19 ID:PRZDUXa50
>>22
>>6はジンバブエ人なのだろう
61名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:38:48.85 ID:3K0EON//O
>>51
技術的には可能じゃね?
携帯を使って操作するミニラジコンも実際あるし
62名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:39:00.25 ID:mAOpRAlt0
骨組みだけで球体とか言ってんじゃねーよ。

63名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:39:09.79 ID:IfDIuu1s0
これはすごい発明だ。
簡単に航空映像が撮影できる。
飛んでる気分が味わえる。
64名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:39:14.02 ID:HImMlU4B0
ほ、ほしい
65名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:39:20.06 ID:wZgxNll10
こんなのすぐパクられそうだな
66名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:39:28.25 ID:iYkYRoabO
だいぶ前にWBSで見たぞ
67にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=5,xxxP】 ):2011/10/20(木) 16:39:39.36 ID:74vJ6SvS0
>>46
衛星通信にすればおk
68名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:40:29.71 ID:V7SDpF1D0
>>32
コレと細菌・毒ガス兵器の組み合わせはテロに持って来いではあるかな。
69名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:40:33.19 ID:eGwDLISj0
「身の回りの物で安価に作成」なところが、風船爆弾を彷彿させる。
70名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:40:38.15 ID:ipivxgPj0
普通に商品化して売れるんじゃねw
11万円でできたなら、量産化すればもっと安くなりそーだし
71名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:40:51.31 ID:JiXPKUcR0
買う
72名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:41:40.08 ID:Cbd9rUU20
高級な玩具としても需要有りそうな感じ
カメラつけて簡易空撮とかしたらおもしろそう
73名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:42:09.71 ID:xc5CTiAI0
350gじゃバッテリーもお察しなんだろうな
長時間稼動できるようにガスタービンエンジンで作ってよ
74名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:42:12.91 ID:DkYpink/0
もっと軽量化、もっとハイテク化出来るやんなぁ!楽しみやわ。
75名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:42:22.54 ID:pSRAbtbPO
>>53
操作者が電波届く範囲にいなきゃならないからUAVとして使うのは無理
76名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:42:51.91 ID:wSTEArw50
のちのファンネルである。
77名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:43:14.03 ID:KkpSR2dNO
>>22
制作費は11万だが、開発研究で億単位の金使ってんじゃね?
78名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:43:19.79 ID:PRZDUXa50
>>75
1100万だせば中継UAVがなんと100台
79 ◆65537KeAAA :2011/10/20(木) 16:43:27.77 ID:hGjCi2uu0 BE:81540555-PLT(12377)
ヘリのラジコンと何が違うの?
80名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:43:37.24 ID:fIZv0mrf0
この中にサリン入れて
野田豚がいる総理官邸に飛ばせば・・・

あれ、誰か来た

81名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:43:47.66 ID:PL9Lp/mn0
音が出なけりゃ完璧なんだが
82名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:43:50.29 ID:3JnOUkur0
マジでスーパーX作ってたんか ゴジラもいないのに
83名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:44:08.50 ID:DL5hsjKT0
これすごいな。工作員ぽいのが批判してるみたいだがw
84名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:44:50.97 ID:zzZfK37c0
これって高専ロボコンでるやつらなら
余裕で作れるレベルじゃね?
85名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:45:00.95 ID:2uj0qM5N0
数個集めてズラ被せてリアルな目鼻付けて街中飛ばしたら
それは楽しい光景が見られるに違いないな

発光させて夜中に飛ばすのも良し
86名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:45:14.07 ID:ybLzf9750
高層マンションやホテルの盗撮専用機を発売して下さい、買います
87名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:45:28.41 ID:PRZDUXa50
>>79
ころがる
88名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:45:29.48 ID:qkNeUiAM0
商品化して欲しいが最高速度60キロって結構な速度だな、もっと控えめで頼む
89 ◆65537KeAAA :2011/10/20(木) 16:45:41.19 ID:hGjCi2uu0 BE:78278764-PLT(12377)
>>76
ファンネルはこっち
http://www.nicovideo.jp/watch/sm123478
90名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:46:16.20 ID:dwMKbB7I0
カラーリングやデザインをもっと禍々しくしたいな。
水玉模様とかひらひらレースとか。
91名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:46:37.75 ID:b39TB+SZ0
サッカーの中継用に。メッシの周りを飛ばして
92名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:46:47.64 ID:+0bem9qv0
露天風呂のある温泉街に多く飛びそうだなwww
93名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:47:00.07 ID:9fdwAEXg0
>>1
予算無いから気の毒だ・・・・・
でもこれならおもちゃメーカーのでも
いいような気がするが。
94名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:47:18.83 ID:IgPFJgNc0
>>33
考えが逆。
狭い場所でも、空を飛ぶ事に拘らずに活動できるよう
球体設計にしいた。
95名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:47:19.18 ID:Kzw1u6W00
コロンブスの成功を妬んだ輩と同類なバカが早速わいておる
96名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:47:27.47 ID:CcCGZ2Gz0
ただのラジコンヘリに球体の枠をつけただけじゃねーの?
97名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:47:40.15 ID:vT0wZvSv0
>>43,48
瓦礫とかあると、重心だけを頼りに再離陸できなくね?
98名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:48:24.32 ID:PmQ+L8F90
ほのぼのとした開発環境 (*^▽^*)飛んだ、飛んだ、右左が判らん
http://www.youtube.com/watch?v=F5iZDSZGBN8&feature=related
99名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:48:27.32 ID:ISpKGjTXO
ぼくサッチー
100名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:48:32.96 ID:WVfUd5zt0
同じ物をいつから何回記事にしてるんだ?
101名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:48:37.86 ID:ipivxgPj0
>>79
ヘリのラジコンだと、壁にぶつかるとローター悲惨なことになるじゃん

こいつはプロペラが球体内部にあるおかげで、壁に当たっても平気
これはかなり大きいと思う
102名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:49:18.60 ID:lLpfy4+jO
虫みたいに小さい偵察機作れないのかな

対人質テロとかで室内の様子見れるやん
103名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:49:25.53 ID:PRZDUXa50
実際デモ動画だと浮遊中のを突き飛ばしたりしてるもんな
104名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:49:27.69 ID:JGjPhFr30
これ使ってLEDでも搭載して光らせて動画撮って、UFO動画としてうpられるんですね。
105名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:49:43.24 ID:b39TB+SZ0
106名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:50:55.99 ID:vT0wZvSv0
>>94
これはフレーム構造だろ?
ちょっとした障害物でも引っかかっちゃうだろ。
ホントにSTAR WARSみたいな完全球体なら汎用性高いだろうけど。
107名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:51:03.07 ID:N4ueYHrR0
これの巨大版を作ったら海保とか海で違法漁船の取り締まりに使えんじゃね。
落ちても浮いたら回収できるし。
108名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:51:25.65 ID:tsu7SXvCO
>>90
> 水玉模様とかひらひらレースとか。
キュートにしてどうするw
109名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:52:43.79 ID:QBVoevjL0
制作費なんて意味ないだろ
開発費を教えろよ
110名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:52:44.54 ID:eHj66Rjd0
で、地面に着地したら、転がって移動とかも出来るんだよな?
111名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:53:07.04 ID:FCmfC5D3O
スターウォーズEP1の冒頭に出て来た、球体がころがってきてドロイドに変わるヤツ作れよ
112名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:53:10.07 ID:OlrCsQ6KI
昨日はアメリカの虫型ラジコンロボ(手の平サイズで重量9g、A4用紙1枚分)が何かの番組に出てた。
将来は操縦せずに勝手に飛ぶようになるらしい。
113名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:54:06.83 ID:gbbocoC20
くれ
114名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:54:19.14 ID:loG+7FJa0
>>2
ビデオカメラで撮ると赤外線発光ダイオードが付いている位置とかまるわかりじゃねぇか!
こういうのはフィルム撮影以外禁止にしないとだめじゃないのか?

あとさっさと銃積んでください>>防衛省
115名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:54:34.16 ID:kERiLSPW0
>>2
これどうやって安定させてるのか全くわからんのだが…
ツインローターの応用版みたいなこと?
116名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:54:56.29 ID:6yFaV9lu0
なんかかわいいな

これレーダーには写る?
ジェット気流にのせて流したり、ヘリの行けないところ写したり、科学的にも使い勝手がありそうだな
117名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:56:23.30 ID:YGItwbWJ0
>>6
これってどんだけ凄いか分からんのか?w
118名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:57:56.45 ID:Kb/KOfA30
6月のスレ
【技術】 自衛隊、屋内を自由自在に飛行する球体偵察機を開発(動画あり)★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307589859/
119名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:58:33.69 ID:Dp+jhjZt0
今のところ数分しか飛べないんじゃなかったっけ?
120名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:59:33.11 ID:NjmBQ8cdO
有人化も夢じゃないな
121名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 16:59:39.20 ID:h5WaQZs40
単なるラジコンヘリじゃねーかw
122名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:00:12.71 ID:9H3eEkqB0
>>117
誰も語らないし、語れないのでね
君も語れないだろ?
だからバカらしいと書いてる
まそれ以前に年収何千万のメンツが何人もいてラジコン作りましたとか
やっぱお粗末
123名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:00:14.98 ID:LKy5nGW90
デジタマだったかな
何かでTVで紹介されてなかった?
124名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:00:21.35 ID:AjkRZhpT0
これに爆弾をのせたらピンポイントで破壊できるな。恐ろしいよ。しかも、ラジコンのように空中で
とまることもできる。墜落しても保護する部分があるからね。ヘリコプターの進化版じゃないの?
125名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:00:54.83 ID:loG+7FJa0
>>109
チームで開発しても4人x1年半の人件費+制作費だろ
その他モロモロいれても1億いかんだろ
126名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:01:07.82 ID:oZJeOn4k0
宇宙物の映画に出てくる偵察機みたいだね。
127名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:01:28.51 ID:K7ssQy0C0
>>70
軍事装備と言って販売に反対しそうな与党が…
128名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:01:41.89 ID:fh0mg2JH0
>>7
ガンダム 「パイロットオヨビカイロホゴノタメ、ゼンエネルギーノ98パーセントヲホウシュツチュウ」
アムロ 「98パーセント?それじゃあ動けない!」
129名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:01:50.98 ID:C1jyGHJO0
>>116
気流にはともかく、場所により「細い管状のところはぶつかりつつ半ば転がって」移動できるからね。
ヘリ単独では無理だわな。
個人的には、出口見つけて自律的に動くとか搭載して欲しい。
130名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:03:03.95 ID:4LcGA7TR0
こーいうおもちゃ売ってたよね?
それを球体にしただけでしょ?
なに開発とかって。
なにを開発したの?
131名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:03:05.01 ID:FBbJTC2n0
からくりサーカスで見たわ
132名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:03:08.52 ID:PRZDUXa50
>>129
コマンド「がんがんいこうぜ」ですね
救難とかだと煩くしても問題ないしな
133名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:03:21.99 ID:pwpK2caF0
盗撮用ですね
134名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:04:05.96 ID:kRxvEvtc0
結構すごいな
135名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:04:08.98 ID:vqifzYGxO
ドリルはついてるのか?
136名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:04:27.87 ID:VKtIhzuA0
天下りで何兆も毎年金を流し込んで

出来上がったのがこれなんだろうな
137名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:04:31.96 ID:MmFrYUdv0
安いな、売ってくれ
138名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:04:44.79 ID:WY3Y8v940
音速丸みたいなのを想像してきてみたら・・・(´・ω・`)
139名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:04:45.30 ID:G5NKaKY70
>>116
大きさも小さいし素材もこんなんだからほとんど映らないか、小鳥くらいに見えるだろうな
ただペイロードもほとんど無いだろうから積めるバッテリーの量に限界あるし、連続飛行時間は短いだろう
このサイズだと数十分くらいのはず
気流に乗せて流すほど遠くへは行けない
140名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:05:19.56 ID:DkYpink/0
とりあえず手と足を付ける方向でおながいします!
141名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:05:46.32 ID:PRZDUXa50
>>140
ハロハロ?
142名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:05:53.81 ID:8bGFhCRA0
かわいいけどえぐい用途にも使えそうなw
143名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:06:00.74 ID:/o/JjyHw0
これが、2年後には4/1ぐらいのサイズに成るのかな?
144名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:06:31.15 ID:3KxUCIum0
前にも見たな
145名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:06:32.82 ID:PL9Lp/mn0
>>99
行け、ポチ!タマ!
146名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:06:34.53 ID:LKy5nGW90
>>122
小型軽量で持ち運びが用意で動画を配信できる
離着陸も場所を選ばず、地面に転がるように着地が可能
将来的には電波が届かない場合は、自律制御になる予定
それに市販の量販品だけで作ったのでは無かったかな?

偵察に使うにはまだ音が大きい気がする
147名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:06:54.05 ID:nZj8cfP80
これの特徴は転がれることだよね
着陸が下手でも平気
148名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:07:14.51 ID:UqOfmR6V0
夏休みの宿題?
149名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:08:06.22 ID:VKtIhzuA0
http://www.youtube.com/watch?v=aRDYdZxkXnQ&feature=fvst
普通にカメラ付で実用的なのが売ってるだろ
150名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:08:13.74 ID:LxFVjf080
直径 10cm のやつ作ったらおもちゃとして売れるよ。 ( ´・ω・) そ〜れ偵察だ〜。     な、なんにゃ!? >
151名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:08:41.99 ID:bDAYYODG0
坂道に着陸させたら全速力で追いかけないと
152名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:08:53.36 ID:NjUBk/Gu0
>>7

ハロ
153名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:09:05.29 ID:4LcGA7TR0
どうせやるなら脳波コントロールでも研究すればいいのに。
あらゆることに転用可能だろ
154名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:10:02.11 ID:xDXJkK+H0
何か急激にDESCENTをやりたくなってきた・・・リメイクされないかなぁ・・・
155名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:10:18.82 ID:YMY10qpz0
> 製作費は11万円だった。

泣けてくるな・・・。
156名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:10:28.56 ID:iBPjFw5+0
肝試しで火の玉に使えるな
157名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:10:29.39 ID:C1jyGHJO0
>>153
それはそれで、別の研究室の人が研究してんでない?
158名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:10:51.32 ID:o0teCtl70
これ防衛省技術研究本部といってわからないようにしているけれど
実は軍事研究をするところなんだぞ。
159名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:11:00.82 ID:ilkjsqB20
カメラ付けて露天風呂のぞくヤツでるぞ
160名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:11:16.83 ID:WY3Y8v940
>>155
始めは失敗してぶっ壊れることもあるしそんぐらいはしょうがないよ。
161名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:12:35.63 ID:FqaoMYyM0
>>124
言ってる意味がわかんらん
162名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:12:39.60 ID:xc5CTiAI0
>>141
ソウルイーターのマカちゃんだ
163名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:12:49.23 ID:YMv4gaRN0
ちゃんと予算付けろよwww
他の国がUAVにどんだけ予算を割いているのかと。
優秀な技官の人がたくさんいるから、予算さえ与えれば良いものを作るぞ。
164名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:13:33.23 ID:o0teCtl70
制作費11万円だから必ずしも安かろう良かろうというわけじゃないと思うなぁ。
165名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:13:58.63 ID:Xkdiq55r0
結構すごいだろ
衝突しても再起動可能な飛行物体ってあまりないはず
その代り搭載重量がかなり限られているっぽいが
開発者が言っているように人がいけない構造物内の偵察が
すぐ思いつく使用用途だな
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 17:14:17.01 ID:eEHe5UJO0
何がすごいのかわからん

Amazonで売ってるおもちゃ?
167名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:14:17.78 ID:ExA11npK0
時速60kmで飛んだら壁に当たって大破余裕でしょう
168名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:15:15.48 ID:xhr1+kcSQ
安価なら大量に作れるよな?
爆弾搭載してドカンとやろうぜ!
169名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:15:16.70 ID:/pM8jYay0
>製作費は11万円

製作に当たった職員全員の労働力を金額換算すると、
1000万超えてました^^というオチ。

地元でEVを県が作って制作費400万程度でしたとか言ってたが、
こいつら人件費を無視してるからなw

さすが公務員脳。
170名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:15:22.86 ID:VKtIhzuA0
>>163
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%9C%AC%E9%83%A8
これによると予算はほぼ1千億円なんだがw
いい加減にしろ状態だなw
171名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:15:22.23 ID:vT0wZvSv0
>>159
もっと小型静音で目立たない奴が。
http://digi-6.com/archives/51576980.html
172名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:16:33.85 ID:Utik6w+Y0
>>161
ぶっちゃけ空中で静止できるロボットの原型を作ったわけだ。
173名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:17:39.60 ID:DkYpink/0
カメラと手と指がつけばスイッチが押せるようになるやん。それだけですごいで!
174名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:17:50.09 ID:h639dxKC0
これ公務員が公務時間に作ってるんだろ。
税金使ってるんだよな。
作った意味を教えて欲しい。
実用化するなら秘匿するよな。
175名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:18:12.37 ID:xc5CTiAI0
>>171
VGAじゃない
今時HDカムでないと
176名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:18:29.19 ID:EttdQNgE0
偵察スパイ用途なら世界では指先にのる程度の大きさでリモコン操作する
システムを開発中、更には自立式で撮ってくるものまで研究している

防衛省の開発した物は簡易で大衆が遊び使うには丁度いいだろう
177名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:18:57.66 ID:25TAliDX0
下にある球体がヒドイ><
178名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:19:07.59 ID:IgPFJgNc0
複数を球体メカとして侵入させて
目標物の前で合体させて、人型ロボットとして運用する。
これだな。
179名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:19:10.47 ID:k4vxwiUT0
ハロかと思ったらちがうじゃないか
180名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:19:33.61 ID:C1jyGHJO0
>>172
空中静止の技術、もっと面白いの無いかね。簡便安価なのは、ヘリ方式位なんだろけど。
181名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:19:43.68 ID:PRZDUXa50
>>177
お前がヒデーよw
182名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:19:56.32 ID:yd/WfaJ60
>>1
これは球体とは言わない。
183名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:20:05.23 ID:xKbh+q4M0
>>6
実用化したら簡単にどこでも偵察できるんですが?
184名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:20:06.37 ID:0Mzw3xGs0
>>174
>作った意味を教えて欲しい。

何ヶ月も前から散々テレビや新聞雑誌に出まくってるんだけど・・・
マスコミ嫌いな人?w
185名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:20:36.05 ID:G/zIfSDW0
前トレタマ で放送してたやつだな。
186176:2011/10/20(木) 17:20:57.53 ID:EttdQNgE0
187名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:21:32.45 ID:bY2PVLev0
いつの話題だよww

アメリカ軍のハエとか昆虫の方がすげーよ。
188名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:22:15.29 ID:++wyhbC80
早く商品化して欲しい
安くなれば犬の散歩用に買う
189名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:22:24.86 ID:yd/WfaJ60
>>1
これの製作費は11万円だが、

これを作り上げるまでに何千万円も無駄にしている。

研究費が膨大。
190名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:22:46.32 ID:SUTTJcJq0
銃つけたら反動でどっかいきそう
191名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:23:11.76 ID:vT0wZvSv0
>>172
嘘言っちゃいかんよ。
静止じゃなくて浮遊だろ。
センサー積んでないんだから全部操縦じゃん。
192名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:23:18.45 ID:JJ6ccBK/0
電脳コイルってこんなのじゃなかったか?
193名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:23:19.16 ID:MdqlKXeM0
人件費だけで11万超えてるな
194名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:24:02.70 ID:oi6Vg8vE0
これでエデン大統領のラジオ放送を流してくれ。
195名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:24:42.21 ID:yV6V/U710
WBSのトレたまはたまに変なもの取り上げるよな。
明らかにサギな「水が燃料の発電機」とかさ。
196名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:24:55.83 ID:VKtIhzuA0
JAXAの予算2000億円
成果:ロケット・衛生そのた多数

防衛省技術研究部本部の予算1000億円
成果:これ
197名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:26:05.42 ID:C1jyGHJO0
>>196
成果ってコレだけなん?
198名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:26:57.52 ID:EvwVhUQv0
これは普通に凄いな。
開発技術者はかなりの切れ者だな。
浮遊時の安定感といい、階段を自由に移動できる部分といい、
機体のコントロール能力が物凄く高い。

ヘリコプターなんか、羽が障害物に当たるとすぐ墜落したりするけど
これは障害物に機体が当たっても、機体が損傷しないなら全くバランスを欠かないだろ。
すげぇよ、これ。
次世代ヘリはこういうのになるかもな。
こんなのを日本人の中にもやってるのがいるんだな。
ヘリの用途は幅広いからな、これ予算つけて真面目に利用可能性を検討すればいいのにな。
199 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/20(木) 17:26:59.35 ID:bJ2dTx4wP
数年前のアメリカはこれを小型ロケットエンジンでやってた。
あれはハリネズミだがこっちはアルマジロだな
200名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:27:06.92 ID:C3Z5CXzyP
ナベツネが特許を買い取ったらしいぞ
201名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:27:17.05 ID:yx2QcLpS0
>>6
文章読めないのなら無理にレスすんなよ。
202名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:28:12.16 ID:pWgSf4Pci
>>198
真面目に植草教授が導入を検討してる
203名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:28:20.76 ID:2/27RDuQ0
研究・人件費厨が沸きまくってるな

一点ものにするために作ったわけじゃないんだよ。アホ
204名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:29:01.32 ID:LKy5nGW90
>>199
日本でもなかった?
ファンネルみたいなの
空中に浮いて上下左右に移動可能なの
205名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:29:12.44 ID:Utik6w+Y0
>>196
研究の途中でできたのがこれであって、
これを作るためだけに研究してたわけじゃないし。
206名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:29:30.41 ID:0Mzw3xGs0
>>197
性能をマスコミに公表できて、かつ話題性があるモノ
という前提ならこれだけって言っても良いけど・・・

すごいの出来てもテレビに報道させちゃうようなことせんでしょ
207名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:29:48.36 ID:N+016ul70
ガス使えばもっと音小さく、軽くできるな
208名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:30:15.20 ID:yx2QcLpS0
>>77
一人の技官がアキバで材料購入して作った、半分趣味的な勝手プロジェクトがスタート。

基礎研究といえるものはそれくらいだな。
209名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:32:21.06 ID:2/27RDuQ0
制作費11万だからって人件費かかってると文句言ってる奴は
100円の新商品のお菓子作るのにどれだけの投資がされてるかわかってるのかね
210名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:32:27.01 ID:VKtIhzuA0
>>204
それJAXA
211名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:32:45.62 ID:EAl3cWjw0
だいぶ前、トレたまでみたときは
プリズナーNo.6の逃亡妨害ボールを思い出したwもしくは探査ドロイド
212名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:33:13.19 ID:JroXFY3h0
なんでも予算削減すればいいと思うよ
日本は素敵な国になりますw
213名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:33:25.66 ID:DqLe8DMF0
大丈夫、防衛省は管轄が違うから立て篭もり犯のいる民家には潜入できないんだ
214名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:34:11.51 ID:9aOnvznuO
>>192
キューちゃんだな。
215名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:34:19.39 ID:Gm9WQByM0
未来はこういうの同士が戦闘するタイプの戦争になったりしてねえw
216名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:35:00.15 ID:TVW2Xgc10
浮遊機雷?
217名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:35:50.25 ID:RlNf4jAL0
これに機関銃取り付けると、まともに飛ぶんだろうか?
218名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:36:26.16 ID:vT0wZvSv0
>>207
Festoって企業が作っているのはそれ。
クラゲとか鳥をモチーフに自立飛行をするロボットを作ってる。
219名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:36:54.40 ID:UthqSbeX0
あとは音だな。トレたまで見たけど結構音が大きい
一応特殊部隊の建物突入時とかに使えるかなぁ
220名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:37:10.62 ID:Fp0Fivf20
一年くらい前にとれたまで紹介されてただろこれ
221名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:37:16.19 ID:ppnUsSlS0
バッテリー搭載していなくてまさかの有線だったりしてな
222名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:37:34.96 ID:0Mzw3xGs0
>>217
別にそんなすごいの取り付けなくてよくね?
ただ一発、拳銃程度の威力の弾が出る、ってだけでも十分怖すぎるよ
殺される可能性だあるんだから
223名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:37:47.46 ID:kRxvEvtc0
>>217
殺傷するだけなら銃じゃなくてもいくらでも方法あるわな
224名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:37:52.45 ID:jlYf7z060
これかなり前から公開されてるし、原発で使えたんじゃね?
225名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:38:29.48 ID:boCtSA7H0
いつまでオモチャで遊んでるんだよ。

これをこれから実用的なモノにしようとしたら、億単位で金かかるんだろ。
226名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:39:01.41 ID:AF2NmYMZ0
かわいすぎ泣いた
227名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:39:03.66 ID:yT+eE8KU0
人間だけを殺すマシンを作ろう
228名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:39:39.15 ID:RlNf4jAL0
>>223
火薬積んで自爆でもおっかないわなw
229名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:39:47.17 ID:MjnDP2Qp0
これが発展して◆になったら凄いw
230名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:39:49.41 ID:EAl3cWjw0
>>204
キネティック弾頭か?

>>217
フラッシュバンかCSガスで良いだろ
銃火器なんて、このサイズじゃ推力的にリベレーターみたいのしか付かないだろうし
231名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:39:50.78 ID:EvwVhUQv0
防衛関連は工作員が湧くんだろ。
まぁどうせホロン部あたりだよw

でもこれは凄いわ。
プロペラ機の構造的な構成如何でこれほど安定度の高い機体ができるってのが凄い。
自立走行とか、静止とかはそれはプログラムとかセンサの問題であって
そもそも機体自体が機械的にこれほど安定するかとは全く関係がない。
機械構造として凄いんだよ、これ。

小型化されて透明や白色のプラスチックで製作されたら、
SFの世界みたいに知らぬ間に偵察機が周辺をうろついてたとかありうるよ。
ドラゴンボールでもあったような感じでさ、人造人間編でさ。
これは凄いよ、凄いけど公表するとこは詰めが甘いような気もするけどw
232名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:39:54.81 ID:A2mZLEmC0
なんか面白いなコレw
233名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:40:05.76 ID:+PIDAQbv0
福島第一原発1号機内部の偵察に採用
234名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:40:29.90 ID:f3df+S+O0
AR.Droneがあるじゃないか!
価格も3分の1 しかもカメラ付き
さらに操縦機はあなたの手の中に既にある
235名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:41:46.24 ID:PRZDUXa50
なんか銀の球にナイフがついてて高速で追いかけてくるホラー映画を思い出した・・
236名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:41:50.01 ID:38n1gXQ10
面白いなこれ
量産すれば1万円くらいでできないかな
1つ欲しい
237名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:42:25.53 ID:dqIHpxkt0
【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★35
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319096843/

・野田佳彦首相は19日、ウォン安回避に向け、韓国への資金支援枠を現行の130億ドル
 (約1兆円)から700億ドル(約5兆3900億円)に拡大することで合意した。

首相は未来志向の関係強化策の一環として「朝鮮王室儀軌」など朝鮮半島
由来の図書計1205冊のうち5冊を引き渡した。
一方で、首相は江戸時代の外交文書 「対馬宗家文書」原本など韓国側が所有する
日本由来の関連図書への閲覧などアクセスの改善を要請した。
238名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:42:30.42 ID:8wKJq9xM0
プロペラが小さいと普通のヘリコプターに比べ効率低そうな気がするけど
どんなもんなんだろ
239名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:43:22.90 ID:GYKXfBSY0
空飛ぶ球体が出来たか
次は空飛ぶホウキだな よしよし
240名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:43:30.18 ID:aKDebQVn0
偵察任務するには、やっぱ音が問題だな
241名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:43:30.68 ID:b6k14LWa0
>>1

これに索敵させて銃撃出来たら
無人ボールの出来上がり
大きくしたら人も乗れます・・・どーよw
242名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:43:59.41 ID:NlZPMTo20
いいねこれ
命令すればコンビニで買い物しにいってくれるようにつくってよ
243名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:44:20.76 ID:TF74Vs6t0
逆に考えて一個百万円でも良いからバグみたいな兵器に発展出来ないかな
244名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:44:27.26 ID:a0Jek1bpO
起源は韓国ニダ
245名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:44:46.96 ID:zyCzXBpl0
立てこもり犯に対して夜間上空からの偵察
盗聴器、爆弾の設置、投下、自爆
目標物をロックできるなら催涙ガス搭載の自爆型警備巡回も可能

テロ警備で天井にびっしりこいつがくっついてたら怖いだろうね
246名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:45:08.46 ID:gH9gTbx20
HALF-LIFE2の飛んでくる監視カメラ思い出した
247名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:46:46.99 ID:9H3eEkqB0
>>201
読めた君はその一行レスが限界なのか?
ほう、なら詳しく書いて見ろ
できないならアホと認定する

何か知ったようなことを書いてる連中がいるが
出せるのがコレな、裏ではとか確証がないのに発言する意味が理解できない
じゃ内部の人間でも呼んでこいと
248名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:46:48.45 ID:RlNf4jAL0
>>239
推力はジェットで何とかなるだろうが、姿勢制御が至難の業だなあ。
浮力得るには造形的に難しいな、魔法の空飛ぶホウキは。

空飛ぶじゅうたんの方が現実的っぽいw
249名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:46:48.97 ID:b5u4BxxAO
>>242
パシリw
250名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:47:19.79 ID:PRZDUXa50
>>246
あとHaloで「んーふーふー♪」って歌ってる人も
251名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:49:50.75 ID:UcylG8wNI
機動球体 ハロ
252名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:50:19.33 ID:TZnfSN9p0
郵政省じゃないのかw
253名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:50:36.14 ID:S47m2PE+0
韓国企業が特許申請しました。
254名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:50:36.73 ID:WyCgwJLc0
具体的には防衛のなんに使うの?
小型化して防衛庁女子職員の盗撮?
255名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:51:02.17 ID:iGg7HjvvO
その辺の技大のロボコン部に作らせれば一万位で作りそうだな
256名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:51:09.96 ID:hU6kW6Zs0
中国「ウチも早速作るアル」
アメリカ「おお、早速作るか、軍事費削減できるな」
ヨーロッパ勢「よし、作るか」
ロシア「・・・・・・」
韓国「アイデアぱくった謝罪と賠償ニダ」


何で公表すんのかねー
257名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:51:12.11 ID:JKlS7mZr0
そろそろ、オレの長年の夢のファンネルも出来上がる頃か?
258名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:52:31.96 ID:Ono1qRRD0
市販のラジコンを丸いフレームで囲っただけじゃないの?
それで11万は高い。
259名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:53:01.01 ID:AF2NmYMZ0
これ売れたらまた韓国に盗られるな
260名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:53:22.40 ID:QviceEMI0


  民主党 「中国様に献上したいニダ・・・え?もうしてるニダか?ホルホルホル」

  
261名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:53:46.06 ID:Yikm8/Bp0
>>7
フィンファンネルの遠い遠い先祖。

よろこべ、ガンダムだけじゃなくって、
エルメスもやがて作られるぞ!
262名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:54:03.83 ID:/gdL7Zfe0
これはTAKARATOMYを開発に加えるべき。1個2万円で量産してくれるぞ。

トイザラスならセール時で9800円だ!
263名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:54:08.83 ID:JKlS7mZr0
>>259これたしか、夏前くらいに発表なってたから
もうチョンは朴ってるだろうな
264名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:54:55.16 ID:X58ZpNgBO
>>222
爆薬つめば設備破壊に対人破壊と用途はいくらでもあるしな。
小型レーダー積めれば簡易索敵も出来る。
これが11万なら16万の美少女クローン並に夢が広がる。
265名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:55:32.64 ID:Keaj8tyHI
パチンコ屋も遠隔操作で出玉を自由自在に操っているよな
店の売り上げも脱税も自由自在に操っているよな
266名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:55:36.80 ID:9H3eEkqB0
しかしこんな程度の工作を成果として発表するかね?
ラジコンは応用してもラジコンしかならんだろ
何かを付けるとかそんな程度、アイデアは偵察?アホか
だからそんな程度ならアメの大学生でもわんさか作ってるだろうと
予算は1千億円?はあ…ため息ですな技術立国日本は
267名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:55:37.53 ID:4pGjNA+aO
スレタイを見て、真っ先にお台場の球体が頭に浮かんだ
268名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:56:57.78 ID:yx2QcLpS0
>>247
記事も読めずに指摘されたら火病かよw 終わってんな。お前など一行レスで十分のレベルだwww
269名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:57:22.04 ID:HGaALNi80
え?オモチャメーカーが開発とかなら分かるが、税金でこんなラジコン作って遊んでんの?
270名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:58:35.83 ID:wU8bfDAZ0
>>1
T-HAWKみたいに原発の屋根の上に落とされたまま忘れられそうだなw
271名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:59:13.54 ID:/gdL7Zfe0
>>266
姿勢制御が結構難しい。それを下部にある8枚のフラップとジャイロだけで行える。
構造的に単純なのに複雑な操作が出来るってのが値打ちですな。
272名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:59:29.11 ID:/o/JjyHw0
優秀な2ちゃんのユーザーならこの映像見て同じ様な物つくれるだろ〜
273名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:59:31.13 ID:UthqSbeX0
>>256
別に市販するわけではないので見た目やアイデアをパクられた所で「それがどうした」だし、そもそもこの手の研究はあちこちの国でやってる。

274名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 17:59:56.17 ID:YwUF0L1+O
要するにラジコンヘリコプターですよね
275名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:01:52.85 ID:j7c3YIp00
GPSつけて、カメラつけて、バクダンつけたら歩兵支援にもってこいだ。
276名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:03:08.23 ID:FmrAnC850
>>52
ラジコンヘリみたいなサイクリック機構が無い(GWSかAPCのペラ使ってる)から、これはラジコン飛行機の仲間。
ジャンルはファンフライに近い物だ。
外周に1箇所目印があって、それ見ながらじゃないと操縦できないよ。
ちなみ操縦してる人、かなりうまい人だ。
277名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:03:16.60 ID:kaaLXEvg0
で、球体にする意味は??
278名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:04:16.00 ID:9H3eEkqB0
>>268
何を読むんだ?記事だろ
じゃ記事のどの部分か書いてくれ、読むべき所があるんだろ?
お前の脳の出来を評価してやるし、その引用部分で知性が計れるから

どうぞ

>>271
ようやく具体的なことを書ける人間が現れたね
じゃID:yx2QcLpS0は消えて貰う、NG

でその姿勢制御だが、その部分に研究費を掛けてるというのがこいつらの方便なんだろう
ただその八枚のフラップというのはそれはアイデアだよな?
その程度で膨大な予算がいるか?という話しにまた戻るよな
その姿勢制御のアイデアは良いとしよう、が運用はラジコン程度だ、問題はそこね
で1000億の使い道はなんなんだ?と、まさか本気でこれだけじゃないよなということ
279名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:05:14.67 ID:BIoTkjNnP
>>277
着地に場所を選ばないとか障害物にぶつかっても壊れにくいってレスあるだろ
280名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:08:08.57 ID:Yg7G81ok0
>>1の写真を見る限り、俺には人間の頭に見える
281名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:08:34.04 ID:OU9ZOf4l0
ヒャッハー!!米軍の虫型と違って的がデカい分撃ち落し易いぜ!
282名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:10:49.83 ID:qeGMVLDz0
>>223
周りに刃つけて高速回転か
283名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:11:31.12 ID:g/c8pGyu0
ビジネスサテライトで紹介されたやつでしょ?
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_2124/
284名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:12:36.25 ID:hU6kW6Zs0
>>273
ならいいけど、民間スパイにアイデア与えたくねーよ。
秋葉原で揃えたらしいし。
スパイ防止条例はよ作れ。
285名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:14:29.41 ID:/gdL7Zfe0
>>278

オイラは別に専門家じゃないけど、色々考えられるよ。

これはプロペラだけど、ジェットエンジンと組み合わせて大型化すると
ヘリみたいに飛べる飛行物体が出来るね。有人化も可能だろう。

プロペラのまま小型化するもよし、対テロ兵器にするもよし、偵察機として使うもよし
電波さえ届けば洞窟探索だって出来る。応用範囲は結構広い。
286名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:16:10.71 ID:9o4qj3UsO
これ、面白いし是非やって欲しいけど、偵察だけなら今やレーダーやら何やらで楽々できるし、是非武器を積んで欲しい。
287名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:18:28.15 ID:zjjmOSNH0
音が小さければマンションの上の方とかの部屋をのぞけるな
288名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:20:30.43 ID:O8tO7BAK0
これ昆虫くらいの大きさにして
レーザー砲とカメラ付けてGPS操作したら
自宅のパソコンでも一国を滅ぼせそうな気がする・・・
しかもカメレオンスーツつけて目に見えなくしたら
阿鼻叫喚の事態になりそうだ。
289名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:20:36.67 ID:u0g/NYgy0
>>2のトレたま1:45〜
あらゆる場所に着陸でき
地上を回転移動し
さらに自由に飛べる飛行機が
球形で実現できるのではと考えた

地上を回転移動できるのが凄くね?
最初に自ら蓋を開けたしな
290名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:22:08.78 ID:/gdL7Zfe0
コストの面から言うと、同じような目的で開発されたものが、プロペラを
傾けるための特殊な機構だの、複雑な制御プログラムだのを使用して
1機何百万〜何千万もするんなら、同じことが出来て11万で作れるなら
それは非常に良いことだと思われ。
291名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:23:19.21 ID:GYKXfBSY0
どんどん小型化して虫と同じくらいの大きさにして諜報・暗殺活動に用いられるたの技術
292名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:24:47.84 ID:L2LjD15L0
技術本部じゃ他にも「手投げ式偵察ロボット」ってのもあるんだな
http://www.mod.go.jp/trdi/research/center.html
293名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:25:02.28 ID:d2YUBcGW0
そこら辺に売ってるおもちゃの二重反転ラジコンヘリに丸いフレーム被せれば同じの出来そう
294名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:25:05.05 ID:vRa1X2U50
すげえな
SF映画の世界だ
295名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:27:07.61 ID:iiyPQqIN0
意外としっかりできてるな。
296名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:29:08.85 ID:/GYhkH9a0
現在の飛行可能時間
8分
これをどうにかしないとな
電池をいっぱい積めば重くなるし難しそう
297名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:29:21.18 ID:iMeL3Is90
何度これをニュースにしてるんだよ!
と思ったら初の一般公開か。生で見れるってことか、見てみたいな。
298名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:29:25.59 ID:epyx9yXf0
人だけを殺す兵器かよぅ
299名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:33:29.60 ID:OU9ZOf4l0
扇風機でも吹き付けてやれ
300名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:34:39.03 ID:Et6gEvDb0
何でいまさらこの話題と思ったら展示しましたよって話か
301名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:34:58.99 ID:GYKXfBSY0
あとはどこにでもペタッと貼り付くことのできる足が必要だな
302名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:35:44.92 ID:IgPFJgNc0
>>294
S(すこし)F(ふしぎ)な世界だね^^
303名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:36:24.77 ID:iiyPQqIN0
正八面体にして加粒子砲つければ使徒になる。
304名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:38:01.55 ID:uYaQb5WM0
法律、税制、技術系のスレで真っ赤なやつは大抵バカ
305名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:42:05.14 ID:W2LzXkHJ0
出力を上げて100kg程度持ち上げるなら使い道はあるな
306名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:44:58.44 ID:IgPFJgNc0
3DCGがまだまだ固かった時代
でも、マクロス7のOPで見たCGには
素直に感動したよ。
307名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:46:38.68 ID:bBV032XH0
>>79
ヘリみたいにペラの回転面を傾けたりしていないからメカが
壊れ難いんじゃないかな。消耗も減らせるだろうし。
フラップ操作だけでよくこんなに制御出来るものだ。
308名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:48:48.19 ID:qCGYg5mk0
あれ?思ってたより静かだな。
309名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:52:35.57 ID:C1jyGHJO0
>>287
マンションの外とか露天風呂とか、外の広い空間飛ぶなら普通のラジコンヘリ工夫したほうがいいかも。
これは、非常階段通って屋内の曲がりくねった廊下の先の室内とか、そういう用途じゃないかなとか。
310名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 18:55:48.30 ID:P0Rj/iJL0
>276
そう、形は球形でペラが水平方向だけど、RCヘリじゃなくて機構的にはRCスタント機がホバリングを常時してる感じだね。
その証拠にRCヘリの様に複雑なテイルローターやコントラペラを用いず、トルクを打ち消す機能が無い。ただのシングルペラだ。
着眼点が面白いね、ジャイロで各軸の自律コントロールしてると思うけど、ヘリ方式より機構が簡単で信頼性が高いはずだよ。
311名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:01:38.39 ID:t4otW2Te0
気をつけないと蓮舫に仕分けされるぞ
312名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:06:28.16 ID:IqNSy3YTO
>>302
電波?
313名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:08:59.25 ID:5wF6JtffO
売ってくれ
314名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:10:31.41 ID:kdSjCft90
>>7
宇宙世紀0079に、ボール並のコストで質を落とすことなくV2ガンダム大量生産
315名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:16:36.03 ID:fwgBreoy0
機関銃とロケット砲搭載しよう
316名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:17:20.92 ID:bxUPAz6vP
これ、二重反転プロペラじゃないのに、どうやって回転防止してるの?
317名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:20:12.72 ID:LBiVo57D0
殆ど秋月電子で部品買え・・・・うわ何をする!
318名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:47:13.55 ID:eqZIYOIQ0
これに爆弾500g搭載されると、俺が敵兵士ならやる気なくなる
なんで11万円で殺されんとあかんねんっていうw
319名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:52:26.23 ID:WgTCy/+u0
実は、すでにオレの股間に2つ程配備しています
320名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:53:04.57 ID:0aHXTTT40
ラジコンヘリに丸い枠を付けただけにしか見えない。
321名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:54:10.09 ID:6Z91jrRcO
メタルギアに出てくる浮遊してる無人偵察機みたいなことしかできないだろ

あとは遭難者探索とかか
322名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:56:05.39 ID:E3mMkP4A0
材料がペットボトルとかどんだけ金が無いんだよ・・
323名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:56:52.45 ID:KpeDRB620
>>278
1000億は研究所全体の予算で、この球体をつくる予算じゃないだろ
324名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:57:13.85 ID:j+6wCMDc0
これに火薬詰んで100万個単位で敵陣に飛ばせばいいねん
325名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:57:41.96 ID:eqZIYOIQ0
小型の無反動砲なら搭載できそう
グレネードランチャーでもいいな
こんなのが基地周辺をうろうろしてたら、嫌な気持ちするやろうなぁ・・・
木の上に設置されて、見下ろされてたりな・・・
326名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 19:59:17.40 ID:9fdwAEXg0
>>322
時代は兵器にもエコを要求してるんだよ。wwwww


使う場所にもよるけど風船に制御用のペラつけたほうがいい様な気が。
風船の外側を破れにくい特殊繊維すればいい。
11万円ですまないかもしれんが。
327名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:03:10.35 ID:TQ5hNtqBP
センサーつけて一定の高度を維持できればいいおもちゃになるね。
328名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:03:15.33 ID:y2Es/2JN0
>>318
中国製の対人地雷は、もっと安いんじゃ無かった?
329名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:03:19.68 ID:KpeDRB620
>>170
自分の貼り付けたソースをよく見ろ

F-2戦闘機 や10式戦車 などの多くの国産装 備品の研究開発を担当してきた。現在 は、ミサイル防衛 に関する日 米共同技術研究や XP-1次期固定翼哨戒機 /XC-2次期輸送 機、ATD-X 心神などのプロジェクトが実施されている。
330名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:06:02.80 ID:eqZIYOIQ0
>>328
対人地雷とは比べ物にならないな
地雷は防衛戦では威力を発揮するが、攻略戦では使えない
これは攻めにも守りにも使える
偵察にも攻撃にも使える
対人戦では負ける要素がないな

あとは戦車やヘリコプター、戦闘機まで倒せたら完璧なんだけどなw
331名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:09:01.74 ID:FJ/087NdO
>>318
人体の成分は3000円程度だからねえ。
より高価なもので死にたいけど、百均のロープとかよりはまあ成仏出来るかな。
332名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:10:28.94 ID:b6fBxlcj0















顔真っ赤で火病ってる ID:9H3eEkqB0がいたスレと聞いて、歩いてやってきました。















 
333名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:12:28.43 ID:HByurrq20
ハード的には何年か前のラジコンレベル。
防衛省でデモをするならコントローラーを持った人間が目の前で操作するようでは全然ダメ。
最低でも隣のビル、可能なら遠くの防衛省技術研究本部とかから遠隔操作しなけりゃただのラジコンだよ。

操作方法もラジコンのコントローラーじゃなくて、画面上で指定した数km先のポイントへ自立飛行して行って
中を走査して戻ってくるとか、内部構造のわからないビルの中を自分で自立走査するとか、そのくらいは出来
ないとただのラジコンで終わってしまう。

>原発事故のような人が近づけない場所での情報収集にも役立てたい
強度の放射線環境下でも安定して制御できるのか?
鉛なんかでチップを被ったら重くなるよ。ペイロードは何kg?

開発を続けるのは良い事だけど、変な夢見るなよ。
334名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:13:11.01 ID:MDt9vBRG0
トレたまのやつか
335名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:13:48.09 ID:s9cFAvgu0
プロペラが保護されていて、ぶつかっても大丈夫なタイプのヘリなら既にあるし、
ジャイロ搭載だから、安定した飛行で狭いところにも入っていける。

その球体とやらを開発する意味って何なんだ?

AR.Drone Blue PF720002BAT 【期間限定キャンペーン:スペアバッテリー付】
価格: ¥ 28,480 国内配送料無料 Amazonプライム特典
在庫あり。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。
336名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:21:52.28 ID:Qbz+bPzX0
>>1
ボーグの起源が日本だったとは
337名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:25:01.25 ID:BBzEpJaF0
【盗撮・盗聴】「空飛ぶ球体」で銭湯の男湯盗撮 防衛省技術研究本部の技官を懲戒免職
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
338名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:26:51.58 ID:KpeDRB620
>>335
バッテリーが12分しか持たないやつと比較されても・・


339名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:26:53.04 ID:kYbn28ct0
でも、実用化には程遠いんだよ
プラグラムしたらその通り敵の本拠地に侵入して攻撃するようなメカ作らないと
340名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:28:51.66 ID:cLHJyk0B0
市販されんの?欲しいわ
売り上げを防衛費に充てられるし
341名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:29:17.88 ID:wSULDWLq0
ファンネルまであとどれくらい?
342名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:30:45.07 ID:JQiLAVOS0
実際これ何に使うのよ?
343名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:32:06.39 ID:C1jyGHJO0
プロペラ風圧で地面転がってバッテリー節約とか出来んかな。
344名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:33:08.28 ID:W6x0iU1f0
これか!!
先日、自衛隊のヘリが編隊飛行している最中に突然小さな球体がヘリの進行方向と
クロスするように風に逆らって飛んでいたのを見つけたので最初UFOかと思ってた
んだが。なーんだ、ヘリから飛ばしてたのか。
345名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:48:26.92 ID:FmrAnC850
>>316
通常、ラジコン飛行機のペラは右回りだから、当然機体は反動で左に周りはじめる。
これを「トルクロール」って言うんだけど、これを防ぐにはエルロンにあたる舵を右に切ればいい。
ようつべで「ファンフライ ホバリング」で検索してみい。
346名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:49:45.87 ID:s9cFAvgu0
>>338
じゃあ球形飛行体なら何分?

球形飛行体であれば長時間運転できることが特長であれば
記事中にもその事が指摘されるはずだが
書いてないって事は大したこと無いんだろ。

バッテリー使用時間が短いのは、335の商品の用途が軍用じゃないからってだけで
バッテリーの追加は容易。

リチウムイオン電池の重量あたり容量は 100mAh/gくらいだから
機体重量を2割増し(運動性能に支障ないレベル)にするだけで余裕の100分超えだよ。

いずれも基礎研究を必要とする技術的課題ではなく、
球形飛行体の基礎研究の必要性は無いとする主張を覆すものではないよ。
347名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:52:59.27 ID:HmWoDXRH0
わかったからさ
早く心神の検証試験やれって
348名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:56:39.64 ID:5Bbc0f270
ラジコンヘリと何が違うのか分からん。
349名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 20:56:51.50 ID:bxUPAz6vP
>>345
なるほど。わかりやすいね。
作者が、ヘリじゃなくて飛行機ですって言ってた意味がこれなんだね。
350先進技術実証機 「心神」 国産ステルス戦闘機への道:2011/10/20(木) 20:59:54.38 ID:hEQcoUXN0
先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道
http://www.youtube.com/watch?v=ZcqcOjHQ-Xo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12505538

心神(しんしん)は、日本の防衛省の技術研究本部(以下技本)が三菱重工業を
主契約企業として開発を行っている航空機の開発計画の通称である。
技本ではこの研究機を先進技術実証機(Advanced Technological Demonstrator-X,
ATD-X)と呼んでおり、次世代戦闘機に使用できる独自の先進的な軍事技術の開発
過程において、実際に飛行させて実証・確認をするための機体である。

国産ステルス戦闘機の完成が一日も早からんことを。

先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道2
http://www.youtube.com/watch?v=1DQs5_OI7Xg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13312362
351 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/20(木) 21:01:50.69 ID:iBsxw0yz0
これ電脳コイルのサッチーの後継機だよね?
352名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:03:30.82 ID:MCKCL7A70
これに「ハロ」の外面被せればガンダムオタが買い捲って
制作費くらい回収出来そうだな
353名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:08:04.87 ID:dhvoeiBg0
のちのハロである。
354名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:08:37.55 ID:hI4MRv1B0
>>348
ローターがむき出しじゃないし、搭載カメラの死角で見えない障害物にひっかけやすい部分がない球形ということで
遠隔操作での偵察任務に向いているということジャマイカ
355名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:11:10.56 ID:4VXo4Y+W0
製作費より、この日のデモ代の方が掛かってるんだろうな…
356名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:12:52.52 ID:fwgBreoy0
>>335
どこでも離着陸できる
357名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:14:22.85 ID:9ZqY1isS0
俺コレがちで一万円以内で作れるって
358名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:16:32.66 ID:JQiLAVOS0
>>357
作ってくれ
一万五千円で買う
359名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:17:14.10 ID:HmWoDXRH0
推力上げて人間が背負うようにしたらいいんじゃね?
360名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:20:45.84 ID:opcUUGJu0

距離を一定時間ごとに測定して自分の座標位置を維持しようとしてるけど
そういう機能はamazonのラジコンにはなさそうだなぁw
361名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:24:36.98 ID:TQ5hNtqBP
こういう浮いていることに必死な機械ってヘリウム使っちゃダメなの?

SFの世界で辻褄合わせに使われるスラスターって小型軽量化できないの?
362名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:24:51.60 ID:O2Yl9WTs0
これで、船便、航空便のダンボール箱から自力で飛び出せるようになれば、
最凶兵器の出来上がり。
363名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:33:27.07 ID:p1XbJupdO
とうとう殺人飛行ハロの時代が来たか!
364名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:35:22.91 ID:s9cFAvgu0
>>356
昆虫の足みたいな形の脚がついたラジコンヘリは
既に存在する。そういうのを使うと大抵のところで離着陸できる。
ジャイロが安くなって、安定姿勢で離着陸できるようななった効果は大きい。

アメリカの軍用ラジコンヘリは、アフガニスタンの各地で活躍してるよ。

>>360
その手の機能は数万円のラジコンヘリで既に実績があり、
この研究に特有の技術ではない。

>>361
飛行船ってことね。
用途によると思う。
365名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:38:49.38 ID:NjOO7El60
球体っていうから期待して開いたのに…
366名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:45:43.52 ID:xfwq/pcp0
前にもやってたな
下りの階段や斜面なら燃料0でいけるんだっけか
367名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:57:14.31 ID:opcUUGJu0
>>364
amazonで買えるほど陳腐化はされてないのね なるほどw
368名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:57:45.68 ID:568BKtZg0
地球ゴマ?
369名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:58:12.59 ID:KpeDRB620
>>346
8分
370名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:58:47.45 ID:Yikm8/Bp0
リアルきゅーちゃんだw

つぎはサッチーの開発だな
371名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 21:59:36.14 ID:GxcazQKn0
すげーさすが日本
372名無しさん@12周年 :2011/10/20(木) 22:00:54.71 ID:Z2Ba2Fcf0
時代は遠隔操作ですよ。
米なんかじゃ凄いことになってますよ。
偵察機、戦闘機、爆撃機、歩兵代替の小型ロボット戦車等々
373名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:01:44.14 ID:ubTvhhsq0
玩具として売られている安物ヘリなんて上がって流されて降りるだけだからな
テールローターで前傾させただけで前進できるかって

ぜひとも量産してください
374名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:02:52.67 ID:cJIoG7x30
>>370
ハロだろ
375名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:03:02.80 ID:twKcMmQg0
確かiPhoneをコントローラーにして取り付けたカメラからの画像を見ながら
操作出来るラジコンヘリがあったな、4つのプロペラが付いた奴で

値段的にはこっちが安そうだけど、操作性やスピードはあっちが良さそう
376名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:05:49.26 ID:tOzEElOK0
浮遊型機雷の完成だな
遠隔操縦用の中継アンテナを各所に設置すれば防衛兵器になるだろ
既存の通信網を利用しても良いし、ある程度の自律プログラム積めば操縦も簡単
埋設地雷のように設置する手間もかからないし、高高度から投下すれば敵も回避困難
燃料電池と太陽光発電で連続運用出来れば昼夜を問わず防衛の要になるだろ

まあ、球体と回転翼で安定飛行する研究自体が相当価値のあることだから、兵器として実用化しなくてもいいんだけどね。
っていうかこんな安価な材料でここまで簡単に作ってしまえるってことは相当研究が進んでるようだな
377名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:07:45.26 ID:9aOnvznuO
>>54
次はチェーンソーを付けるんですね。
わかります。
378名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:07:53.62 ID:vMR1tiPP0
おもちゃで遊んでる暇あったら国産ステルス機開発しろ
379名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:08:18.02 ID:2vuJQgJlO
UFOの中身も意外とこんな単純構造なんじゃないの?
380名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:09:01.54 ID:g8+6zpfDO
これで 野田内閣を爆殺して欲しい
381名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:10:24.01 ID:xccqhge20
形が変わってるだけで性能的にはラジコンヘリといっしょじゃないの
382名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:10:38.24 ID:ew+S16OKO
だから気合いだって
気合いで敵を、なぎ倒す兵器作れよ
383名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:10:38.59 ID:LIyKNgHC0
これ大型化してペラの出力上げたら人がのれるようになったりしないの?
384名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:15:57.61 ID:9/y6SA3l0
さて、某党がどんな因縁付けて生産中止させるか見ものだな
しかも日本で中止したはずなのに数年後に中韓からこれが飛んできて日本を監視制動しまくるとかw

その頃には世界に向けてウリジナル宣伝もされてるとか
385名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:17:00.79 ID:Kb/KOfA30
>>381
ラジコンヘリは地上回転走行なんて出来ないし、
一度墜落したら再離陸は無理。
386保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/20(木) 22:17:02.63 ID:Un824vik0
387名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:21:21.34 ID:9aOnvznuO
>>386
テラフォークスの軍曹だっけ?
388名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:21:38.96 ID:rS5z3kY80
なんか生きてるみたい。
気持ち悪いね。
389名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:23:20.30 ID:eBDW6+/q0
制作費1000万円で核兵器を作れるんじゃないか?
390名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:23:53.91 ID:9aOnvznuO
>>383
土鬼の飛行ガメだな。
391名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:25:03.32 ID:GW5pVQ+50
一般的ラジコンの場合は衝突でかなりのダメージを負い、
相当な確率で動作不能になるでしょ。
それがぶつかりながらでも進んでいけるってのは本当に凄いよ。

火災現場や事故現場等で絶大な効果を発揮しそう。



392名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:34:01.68 ID:JQiLAVOS0
>>390
懐かしすぎる
393名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:34:10.14 ID:Vf/A3hWO0
これ・・・・露天の女湯の覗きに使えるんじゃあねえ ?
394名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:37:01.63 ID:q0GIEnHy0
どうせ、日本は作っても売れないし日本のかわりに韓国が
ここ15年は独自兵器を作って世界に売ってウハウハだけど
あれも日本の真似から発生したもんだから韓国の防衛産業は儲かるな
とういうおいらの会社も日本企業の技術をリバースして東亜に情報売ってるけどさw
395名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:40:57.93 ID:sLYCaReU0
翼下のフィンで回転制御か。なるほど。
396名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:41:01.73 ID:zRhLr7QQ0
タダのラジコンのオモチャじゃん
自律制御して飛ぶなら凄いと思うけどさー
こんなもんドヤ顔で発表して中韓に笑われるぞ
397名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:43:43.13 ID:rm4LWSug0
>>396
笑わせとけよ
398名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:45:52.58 ID:s9cFAvgu0
>>367
amazonで売ってなくても、専門店で一般向けに売ってるレベル。
いずれにしても、軍の研究所で基礎研究という段階じゃないよ。

>>385
そもそも地上回転走行なんて必要なのか?
リチウムイオン電池の性能向上で数百分運転は余裕なんだから
ラジコンヘリで目的地まで飛べばいいだけだろ。

>>385
保護具のついたラジコンヘリは既に一般向けに出てる。
よほどひどい墜落の仕方じゃない限り大丈夫。

軍用なんだから、複数機飛ばせばいいだけで、
わざわざ変な球形のを基礎研究する必要は無い。
399名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:47:07.38 ID:Vf/A3hWO0
>将来は偵察任務に使えそうだという。

問題は滞空時間だな。
5分ならおもちゃ。1時間以上なら実用性有り。
センサーとか自己判断能力をもたせるには、CPUが必要だし、そうすると重くなって滞在時間が短くなる。
400名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:47:42.31 ID:y4NMG6IM0
これはマジ優れてる
素晴らしい
401名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:49:59.61 ID:rm4LWSug0
>>398
球型がより衝撃には強いと思うんだけどね
ラジコンヘリみたいにでっぱりが必要だと
衝撃で破損して行動不能になる可能性があるよ
402名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:50:16.31 ID:9/y6SA3l0
>>398-399
日本に軍などありませんが?
交戦権は放棄、戦力は保有しない平和国家のはずなのに、なに偵察ラジコンとか作ってるのか意味分からない。
税金11億円返せよ。
それも通貨スワップに繰り入れろよ。”敵”のいない国なのに”偵察”とか何考えてるのか分からない。
403名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:52:44.59 ID:sLYCaReU0
回転翼が1つで済むのか画期的。
なるほどこの手があったかと驚いた。
昔にあったアイデアじゃなければ、まさにコロンブスの卵。
404名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:55:03.76 ID:zRhLr7QQ0
これって防衛省の技官がほぼ一人で勝手に作ったんじゃないかな
国家プロジェクトで作ったらもっと凄いものが出てくると思うし、材料費11万では済まんだろう
405名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 22:59:19.32 ID:Y6Xk4zndP
>>404
一人ではないっぽいが片手間って感じだな
無人機に重要な制御だのの方は、まだ一切手をつけてないみたいだし
406名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:00:46.10 ID:XTvdIxLl0
>>402
11億ってなんの数字?
取り敢えず災害時に備えて高機能の無人偵察機は欲しいなぁ
407名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:01:37.97 ID:Kb/KOfA30
>>404
開発陣はたった1人だけど、正式に防衛省の業務として開発してる。
408名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:03:10.43 ID:UZo/DsIk0
飛ぶだけなら大した事無いが、機敏で自在に動けるってなかなか凄い
409名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:13:20.88 ID:C1jyGHJO0
将来は、下水管なんかを縦横無尽に進み、敵の居る真下の穴から上昇して蓋に激突するんだな。
410名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:20:51.15 ID:568BKtZg0
ここから実用化までが難しいんだよ。
411名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:29:31.02 ID:BDCXenpN0
>>278
どうしてこんなにバカなのwww
412名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:33:26.46 ID:tVO5D75O0
プロペラやジェットで飛んでるうちは話になんないよね
413名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:37:19.91 ID:hU6kW6Zs0
あいつ筋斗雲よりはえーな
414名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:45:05.44 ID:7xd9Mbo40
>>413
舞空術使いなよ
415名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:46:46.70 ID:bBV032XH0
>>412
イオンクラフトなんか弱い風でどこかに飛ばされちゃうぞw
416名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:47:14.44 ID:dYbu+15a0
>>372
あのう
日本はやれないんじゃなくて、やらないんです
そのアメリカ様に叩かれるから
417名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:49:49.76 ID:u8SphHZs0
なんというコストパフォーマンスwww
418名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:51:11.27 ID:DWTxoz5JO
>>287
俺は優秀なんだぜ(キリッ
ということでよろしいでしょうかw
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 23:53:45.39 ID:bJNBnU4V0
これが自分が飛ばしてる1機だけなら良いけど、
何人も一緒に飛ばしたら潰し合いになるだろうな
420名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:53:54.37 ID:dYbu+15a0
>>402
ちょっと前に日本が情報収集という名目で、宇宙に偵察機が打ち上げられましたが?
デモでも(洒落じゃないぜ)起こしてきたらどうだい
421名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:54:30.32 ID:u8SphHZs0
この発想の延長戦でどのくらい大型化できるか知らんが
カメラと機銃を搭載できて、かつそれでもまだ時速40kmぐらいで
数時間飛びまわれるのならば、屋内や市街地で立てこもってる
ゲリラや残存部隊相手の殲滅戦では、とっても効果的な「兵器」になるな。

正規兵を狭い場所や死角が多い場所におくりこまずに、まず浮遊ボールを
大量に投入して穴だらけにしてから入り込める。
422名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:55:18.02 ID:fQasBiWD0
日本の研究開発の現場って
低予算に慣れすぎw
423名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:56:55.64 ID:RYC+yvey0
>>1
( ´,_ゝ`)プッ
424名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:01:48.57 ID:gJTs14bk0
前線での偵察用UAVの原型として開発したんだろう
これの上下に魚眼カメラをつけて、静音&長時間飛行を可能にすれば、
非常に有望な前線偵察装備になる。

爆弾とかガスを装備するより、低コストの偵察装備が充実することは
戦力を何倍も生かせるようになる
425名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:02:04.12 ID:ZUf2+qaB0
製作費11万円のラジコンって・・・。
オモチャとしてすら使い道ねーな。
暇なニートがやるならまだしも、血税から給料でてる公僕のやる
仕事じゃねーだろ。アホか。
426名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:04:05.94 ID:SOSb9cXR0
ハロ!!!!!
・・・にいつかなるの?
427名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:09:35.58 ID:lNB9wlLE0
構造は単純で高校生の工作レベル。真似るのはわけないね。
428名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:09:55.91 ID:/7ADbvlL0
>>425
お前はどうせこれが無人偵察機でも玩具でも、戦闘機であっても文句だけ垂れるんだろ
職歴無しニートである在日の典型
429名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:10:47.38 ID:pE1wLeF80
目覚ましテレビでみた記憶がある。
なんかとっても可愛かった。
430名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:13:00.04 ID:I7XmpwGyO
>>421
機銃撃ったら吹き飛ぶわ ボケ
431名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:13:45.55 ID:rLiJZCzY0
ジャイロ3個で十分だな
432名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:14:37.11 ID:Q2qIlOiy0
350グラムだから飛べるんだろう。
数キロの荷物を背負って飛べてこそ役に立つ。
433名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:16:44.64 ID:seitfM8n0
ミサイルへのデコイには役に立つだろうが、偵察に向いているかは難しいだろうな。
434名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:16:49.34 ID:KziMPW3E0
自爆兵器としてしか使えないような。
435名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:17:12.16 ID:qfqOXWYrO
あれで出前を運べば早そうだな。
436名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:19:27.39 ID:82YGIFuJ0
>>430
機銃で撃たれたら吹き飛ぶのは人間も偵察機も一緒なんだが。
それなら、正規兵を偵察&殲滅に送り込んで死傷者だすより
ロボットにやらせたほうがどう考えてもお得だろ。

人間は、死んだら技能蓄積が消滅するし、軍人年金を出さなきゃいけないし、
まかり間違ってカタワになって生き延びたら延々と障碍手当てまで出さなきゃいけない。
一方、偵察ボールは、工場設備さえあればいくらでも同じものをコピーでき、
壊れたからって泣く家族はいないし、スクラップはそのままゴミ箱に放り込むか
取れる部品だけ取ればいい。


潜伏してるゲリラの機銃に吹き飛ばされるにせよ、人間の頭や手足を吹き飛ばされるより、
安いボールを吹き飛ばされたほうが、どう考えてもコストメリットがデカいだろ。
437名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:20:01.56 ID:5lonYMi90
墜落しても再飛行可能ってのがいいな
多少視界が悪くても試行錯誤しながら前に進んでいけるし
離陸するのに壁に機体をこすりながらでも上昇できそうだもんな
球体のフレームってのが単純でいながら独創的だわ
構造的には物が乱立している所を飛ぶには固定翼や回転翼よりも
優秀だろこれ
438名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:20:08.58 ID:ebsP0vbdP
耳をつけて目と鼻を書いてくれ
439名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:20:52.22 ID:GlWdKQ/a0
>>431
加速度センサーも要るんじゃないか?
昨年3軸ジャイロ+3軸加速度が一体化された6軸センサーが製品化されてるから
それが使えるかも。
440名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:21:42.71 ID:FPsZFha/P
>>437
問題は嵩張ることかな
現場ですぐ組み立てられるようにしたりするのだろうか
441名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:22:54.44 ID:7plWC2rV0
>>437
壁面に棒みたいな突起物があれば、そこに引っ掛けて休めるしな
442名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:23:00.12 ID:1GXkbLwY0
そろそろVIPで作ってみたwwwスレとかたたないの?
443名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:25:45.18 ID:32OVfhIZ0
これはいつ韓国起源になりますか?
444名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:26:43.87 ID:GlWdKQ/a0
>>345
ファンフライと同じということは可変ピッチにすれば急反転逆進4Dフライトも出来るなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=NfTdbbTE77A
445名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:26:53.90 ID:m2BNBmMr0
>>436
いくらロボで代わりがいても
人間ほどの偵察の効果がないなら、ただの金の無駄だろう。
これ、写真だからわからないけど、ブゥゥゥーーーンって駆動音が
すさまじいはず。
446名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:27:34.01 ID:s+r29yi+0
>>424
不整地や多少のブッシュでも随時着地してスタンバイ監視する事ができるっていうのは、
飛行機型の偵察機には無い大きなメリットだと思うな。
447名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:28:47.23 ID:1GXkbLwY0
とりあえずマイティフロッグのパーツで作ってみるか。。。
448名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:30:12.84 ID:fUj1hs4o0
写楽なら扇風機から作りそうだな。
449名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:30:17.50 ID:5lonYMi90
>>445
音がしても威力偵察のかわりと考えたら使えるだろ
偵察=見つからない行為なんて決まりは無い
450名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:32:32.94 ID:emcOlTr50
これにヘリウムガス入れたら音の問題解決じゃね?
451名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:37:25.85 ID:s+r29yi+0
>>450
だったらサイズももっと大きくしたら完全に無音の偵察気球が
452名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:40:29.42 ID:0DXa92LB0
これで60Km/hで飛べるというのなら
おそらくホバリングから90度近く傾斜させて水平飛行できるということなのだろう。
VTOLのアイディアとして活かせないものかな
453名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:47:15.79 ID:FPsZFha/P
454名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:50:16.07 ID:GlWdKQ/a0
455名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:53:08.58 ID:0DXa92LB0
>>453
サンクス

なるほどな
ペイロードが大きくなるほど実用化が難しくなる実例だな
456名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:55:49.73 ID:GlWdKQ/a0
>>452
水平飛行の動画あるよ。
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/movie/kyukei.wmv
457名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:57:13.37 ID:TM1xpgKKO
福一で早速活用されるのかな。
458名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:02:26.77 ID:2Kr2XRKu0
日本が先進の技術を持っていたってのは、すでに過去の話しだな。
原発事故では、それまで開発していたであろう無人ロボット達は何一つも原発事故現場で活躍することは無かった。
「アシモがいるだろう!」とか突っ込まれていたが、アシモは民間のロボットだし、そもそもプログラム通りにしか動かない。
技術の先に見える実用に到達しないのが日本技術の悪いところ。
原発事故を契機に「使える」ロボットとかを開発してもらいたいもんだ。
459名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:03:16.31 ID:2qDUh39W0
こんなもんラジコンの飛行船レベルじゃねーか(笑)
460名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:04:41.36 ID:0DXa92LB0
>>456
ありがと

カメラが有線なんだね
携帯電話のテレビ電話機能かなんかで代替できないもんかねぇ
461名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:09:05.93 ID:7plWC2rV0
>>458
チェルノブイリでもソ連のロボットが使われてたのにな。
とは言え、強い放射線で誤作動しまくり、しまいには屋上から飛び降りたとか。
462名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:10:39.21 ID:XHfx31qs0
>>459
どう同じなのか説明してくれ
463名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:12:31.28 ID:5lonYMi90
>>458
自立や操作システムはともかくロボット技術自体は日本は今でも先進国だよ
アメリカが軍事技術にかける予算がハンパ無いから日本がしょぼく見えるだ
けだよ
それに発電所など危険な現場用のロボット開発は話しはあったんだよ
その技術の先も多分開発現場では見てたんだろうけど結局お蔵入りになった

>>原発事故では、それまで開発していたであろう無人ロボット達は何一つも原発事故現場で活躍することは無かった。

活躍も何も開発したかったのにさせてもらえなかったんだよ
464名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:27:43.46 ID:Ayj71VZO0
無音で飛行できたらすごいんだがな。
465名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:32:02.40 ID:FPinN/W80
>>451
どんな場所にも潜り込めるように、できるだけ小さくすることを目指してる。
最初ひと回り小さいものを試作したけど、失敗。
466名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:32:35.70 ID:RTNedG4y0
>>463
「開発したい」と言うと「そういう事態が起きて欲しいのか!」と言われて、備えることすらタブーになってたからな
別の名目で開発するしか無かったという
467名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:38:00.44 ID:6Mzba+ic0
自爆装置は付いていますか?
468名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:44:30.10 ID:s+r29yi+0
>>466
日本の硬直化した組織(公務員や官僚含む)ってそういう反応するね。

原発事故に備えてのロボットを と言ったら、「原発は事故を起こさないんだ!」 とか。
>>463 もそんな感じじゃなかったのかな。

「想定外に備えて」 と言うと、 「想定の内容にケチをつけるのか!」 とか。
469名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:51:52.26 ID:FPsZFha/P
一応原発用ロボもあったのだが
瓦礫を踏破する能力がなかったのだ
偉い人が 「瓦礫踏み越える能力が低くなってもいいから、一台であれもこれも出来るロボにしろ」 と言ったので

原発が爆発するなんて、これっぽっちも思ってなかったからな
470名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:58:34.07 ID:FPinN/W80
>>469
ロボットは災害時だけじゃない。
定期点検前は炉心の雑巾がけで大量被曝するけど、
ロボットにさせると、ヤクザ手配師が困るから、開発しなかったのか。
471名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:59:23.56 ID:s+r29yi+0
偉い人が 足なんか飾りです って言っちゃったのね。
472名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:00:31.26 ID:dxAuFN970
音が煩いな
実際にどれくらいの音がするのか分からんけど
偵察でも、周りの人間に気付かれないように、という用途では使えないんじゃ?
無音は無理なんだろうなw
473名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:08:27.41 ID:O/rOYidt0
>>90
禍々しいビラビラを晒すのか?
474名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:09:33.80 ID:QJu7+Quw0
屋内だったら飛行船でもいいカモしれない。
壁や天井にくっついてエネルギーを使わずに静かに監視。
475名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:11:42.64 ID:YyvXsCdZ0
広域暴力団の総本部中庭とかでボカーン!とかいいね。
476名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:15:18.60 ID:RTNedG4y0
>>475
そこまでするならもう堂々と迫撃砲でもぶち込めばいいだろw
477名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:16:01.73 ID:9t8r/OdW0
フジテレビの球体はこれか!
478名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:30:03.16 ID:cmc1f8oe0
もっと最高速度をあげたら高速道路なんかでの犯人追跡がより安全に行えるな
479名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:33:11.14 ID:H4hn/jn20
これにプラスチック爆弾積んだらテロに使われるじゃん
やばくね?
480名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:34:00.47 ID:iD1A8bJy0
建設重機の排気音を消せる装置、小型化して載せられないの?
481名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:35:03.36 ID:XYVv1mll0
ファンタズム思い出した
482名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:35:30.69 ID:keJduxAu0
後の仕分け対象です
483名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:02:23.49 ID:h9PEIxI40
>>69
風船爆弾は風船につかった和紙も特殊コーティングされてたし、高度を維持するための自立制御装置も開発されて搭載されてた。
決してあり合わせのもので作った訳ではないんだよ。
484名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:08:40.16 ID:iMgAndXd0
なんか、スゲーッって言うより、ほのぼのするニュースだな。
485名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:13:00.97 ID:iMgAndXd0
プロペラで浮き上がる構造は相変わらずなんだな。w
いつになったら反重力で浮き上がる物体が作れるんだ?
486名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:15:39.34 ID:h9PEIxI40
もう少し予算投入して、映像も無線で飛ばせる様にしたら、福一で役立つだろうね。
487名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:17:21.02 ID:CyFuJl4LO
韓国「共同開発するニダよ」
488名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:17:28.00 ID:jN6O62uG0
原発でこれ使えよ
489名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:32:04.59 ID:gf32b66P0
枝とかに引っかかりそうだから、ビニール傘みたいなので覆った方が良いかもしれん
490名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:36:10.85 ID:Y3Q4Vi/h0
コンセプトは面白いw
491名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:36:35.33 ID:gf32b66P0
福島原発は廃炉まで数年かかるんだから、使えるようにすればいいと思うんだけど
そんな事しようとしたらレンホウと枝野に仕分けされちゃうだろうから言わない方が良いんだろうなぁ
この国間違ってるよ
492名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:46:39.81 ID:9LktkU5y0
中国と韓国が盗みに来るぞ
いや、その前に
民主党が機密漏洩するか
493名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:07:09.32 ID:SMEcowPf0
後のハロである
494名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:25:27.80 ID:mQOfsum50
>>26
…。
495名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:28:01.25 ID:Voc4ZoGP0
つーか、これって誰でも作れるラジコンだし。

さらには原発には、こんなラジコンすら配備されてなかった。

無能な原子力団体を潰せ!
496名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:29:18.80 ID:GqIjf7pD0
これ精密に制御するんじゃなくて
ぶつかっても転がってもタフに頑張るって言う方向がいいんだよな
497名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:34:47.16 ID:IWpNs8LV0
これソース公開とか、、、ないよねw

売らないのかな
498名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:38:03.49 ID:tlLZMMdb0
>>492
漏洩なんてそんな真似しないよ
堂々と正式に無償供与するに決まってる
499名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:39:40.91 ID:gyLdAtGC0
タミヤか東京マルイにでも作れそうだなw。
500名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:41:24.65 ID:/nYKXTvv0
>>495
それは小泉に言えよ
501名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:44:04.99 ID:b4DawA5w0
わらたwwwwwww一台欲しいなwwwwwwwww
502名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:45:32.84 ID:Ob1SbmjA0
ガンダムに出てくるアレかと思った
503名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:47:11.21 ID:A3T8LP80O
宇宙人「ショボすぎる…」
504名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:32:07.18 ID:K/OKBUCL0
これを機に日本版CIAを立ち上げろよ
505名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:39:23.94 ID:gUB1Rj7B0
ハロ実用化近いな。
506名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:41:55.32 ID:dxV8w9qo0
>>495
おまいはわかってないな。
最初に作った奴が偉いんだよ。
507名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:46:00.10 ID:Di3mRtbwO
作ったチームの人件費考えたら軽く20倍くらいは税金使われてそう
508名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:48:04.96 ID:KGUwauQH0
これが1万個あればF35なんかいらんね
509名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:57:29.84 ID:ChZdeGsP0
俺だったら警備会社起こして全国の工場、学校に警備システムとして売り込むな
学校の用務員を全てこれに置き換えれば、全国で多発してる用務員によるレイプ事件を減らすことができる
510名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 06:07:50.89 ID:vQJcoW8DP
これがサイレント化されて稼働時間が24時間くらいに伸びたら、
警備とかに大活躍だな。
511名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:02:14.27 ID:BvidtiAC0
これ10台くらい飛ばして監視しまくったら監視されてる人間はストレス死するなw
512名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:08:37.52 ID:1s7eplB50
なんか銀色の空飛ぶ玉が追っかけてくる映画思い出した
でもタイトルが重い打線。なんだっけか
513南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/21(金) 08:14:00.00 ID:IHRq9oIP0
電波の届く範囲が8mとかだったら笑えるqqqqq
514名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:14:24.64 ID:nTAxVNRn0
形が斬新なだけで、ただのヘリのじゃねぇかwww
ちゃんと最新技術使って音のでないの作れよww
あるだろ、ナントカ波で浮かす技術がwww
515名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:16:46.76 ID:vQJcoW8DP
>>514
ヘリじゃなくて、直立飛行機です。
516名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:17:36.72 ID:ns08RFPX0
>>36
事故に備えて無人探査ロボットは開発してありました
小泉政権が開発中止&既に作ってあったロボット廃棄させただけ
517名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:18:20.49 ID:OxPVfIQ4O
「ボク、サッチー(察知)」
電脳コイルももうすぐだな
518名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:18:29.69 ID:cQaphsS10
しょぼいUAVだなw
すぐ撃ち落とされるだろ
519名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:19:35.73 ID:0rEhKQdX0
>>516
なぜ、開発を止めて廃棄させたの?
520名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:20:22.78 ID:QT+KNd9z0
これは公開しないほうが良かったな。あっという間に真似されるわ。
521名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:21:35.25 ID:70b6OIam0
これ、畑の上で浮かんでたらビビるだろw
522名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:22:31.16 ID:XfnP5HnO0
>>1
既出 ニュース性無し
523名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:22:34.97 ID:QXfkw4Ft0
これ確か特許が成立していたはず。
コロンブスの卵とも言うべき発想。
この手の小型飛行物体の問題点はまず着地と再飛行
着地点の状態で再飛行が不可能になる事がかなり多いのだが
球体にして重心を底部に持っていく事で転がってもちゃんと上を向き再飛行可能となる。
(起き上がり小法師)
さらに全周ガードがついている状態でぶつかってもローターが損傷しない。
単純かつ安価な手段で従来からの問題点を一気に解消して
狭い空間における安定した飛行を実現している。応用範囲はかなり広い。
524名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:22:58.31 ID:U2UMhcjN0
これ凄いよな。SFみたい。
525名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:23:51.80 ID:7plWC2rV0
>>496
なんかさ、アメリカのロボットロバ?(bigdog)みたいな感じだな。まああれも実際は凄く精密なコントロールしてんだろけど。
アシモやムラタセイサク君みたいに、「これぞ先進制御技術の結晶!」みたいなのもいいけど、ああいうダイナミックでタフそうなのも魅力的。
526名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:25:57.88 ID:l1wnFePe0
エンクレイブアイボットじゃないか
527名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:26:02.10 ID:U2UMhcjN0
>>525
アシモは蹴られたら転けそうだな。
ムラタ君は蹴りが弱いと行けそうな雰囲気。
528名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:27:14.90 ID:5dHz15VM0
本体がなんで回転しないんだろ。2重反転になってる感じでもないし。
529名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:29:22.22 ID:FZNu3bdqO
中国が真似て「日本が我々の真似をした」ってなるよ
530名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:29:34.68 ID:jRHd1Az50
制作費11万っていうのもスゴイな。

ペンタゴンだったらこの1万倍はボルよw
531名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:29:50.42 ID:lAzQuQA/0
>>7
バグの基礎研究に繋がるから大変危険。
532名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:32:32.70 ID:36fhKbat0
>>2
エロい
533名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:32:55.98 ID:c1E0SSceO
後のハロである
534名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:33:43.18 ID:nMmBvx7rO
これに税金かけてるのか?
大学生でも造れるだろ
と思ったけどこれ大型化、コンピュータ化したら未来の空飛ぶ自動車になりそう
535名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:40:45.38 ID:bMWTdC140
テレビ見たが、俺これ欲しい。5〜6台に紐つけて空飛んでカラスを追い掛け回
したい

536名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:41:51.76 ID:xm3eaGcYO
電脳コイルに出てきた球体の偵察ロボか
537名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:44:13.92 ID:bKgbuycW0
組み立て式にして小隊ごとに配備したら、かなり使えるぞコレ。
カメラを飛ばせるってのは、戦場の霧を晴らす存在。
538名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:44:48.96 ID:wX0nF32i0
エロイことに利用できないかと考えてみた。
女子トイレの上から撮影とか?
539名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:45:56.14 ID:B3QJ5LgdO
>>534
テレビでやってたけど時間外に自費で作ってたんだって、一年半ぐらいかかったとか。
完成したから次からは費用がでるかもしれんね。
540名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:47:20.65 ID:vbVo0SF/0
こういう未来ビークルの開発って本当に重要なんだよな
軍事においては全天候型の機体開発において不可欠
541名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:49:57.79 ID:GFAXq21c0
ラジコンヘリをカゴに入れただけじゃね?って英語でコメントがあったけど
その通りだな・・・・
なにがすごいんだ?
542名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:50:03.41 ID:LGfO2+KC0
球体じゃないだろ。丸い鉄の枠組みなだけ。アホすぎる。
防衛省の職員が遊んでいたというだけの話。
543名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:50:10.49 ID:wCXMiG6T0
544名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:52:28.58 ID:eDFjQo9j0
このオモチャほしい
545名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:54:17.51 ID:p1a3zRFW0
8分くらいしか飛べないとか使えねぇ。
546名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:54:30.51 ID:u1mR5SFI0
>時速は推定60キロ・メートル

読売記者、サイコーw
547名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:55:40.68 ID:GFAXq21c0
http://www.youtube.com/watch?v=6tZHRvXrYnU&feature=related
出力方向を扇風機の向きを変えるようにコントロールできる構造なんだな。
548名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:58:12.90 ID:3szU2rZG0
>>535

のび太のご先祖様かよ
549名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:58:44.54 ID:vbVo0SF/0
>>541
制御関係の工学かんでる人ならわかるけど
もしこれがプロペラ羽一枚で制御してるなら革新的になるけどね
550名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:59:55.09 ID:0rEhKQdX0
こういうシンプルな解決はアメリカがやりそうなイメージだったのに
551名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:03:29.63 ID:FPinN/W80
>>519
必要ないから、という理由で。
実際は廃棄ではなく、倉庫に放置。メンテしてないから、サビついてる。
同じ理由で、原子炉耐震性測定所も閉鎖した。
552名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:04:35.47 ID:m4zpxTC90
>>550
ロシアじゃないのか
553名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:06:36.54 ID:FPinN/W80
>>507
この>>258
技官1人で作った。
チームはない。
554名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:07:26.57 ID:QT+KNd9z0
これが強力爆薬を仕込んで、自分が居る建物の中に突入してきて、頭上で炸裂したら怖いだろ。飛行音を思い切り大きくしても良いな。

敵兵を萎えさせるいい武器になる。
555名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:08:49.44 ID:FPinN/W80
>>258
ラジコンヘリの周囲を球体フレームで囲ったら飛べなくなる。
壊れにくくなるんだから、もしできるなら、みんなやってる。
エンジンタイプならパワーに余裕あるし。
556名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:09:42.49 ID:jwfl+U7Y0
はいはい11億11お…( ´・ω・`)

(゜д゜)

( ゜д ゜)
557名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:16:30.85 ID:CmgpC3lS0
過去にNASAがH-2ロケットの開発予算を知った時の

         ( ゜д ゜)ポカーン

よりみたスゴイ衝撃価格だよねw
558名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:16:45.10 ID:8bcKq3dd0
強風でも使えるのならそれなりに役に立つと思うけど。
559名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:17:53.07 ID:IVcKj/090
クラッシャージョウのOVAに出てきた「クローカー」を思い出した
560名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:20:45.74 ID:3/asoPN60
>>77
まあそうだな
561名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:25:58.43 ID:9kqgbVXs0
隠密性はないからエロ目的には使えまい
562名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:29:41.95 ID:n/5SChPy0
かわいいな、けっこー売れそう。
特許とかさっさと申請しなきゃ韓国製になっちゃうけどなw
563名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:39:10.54 ID:UVvpq1d80
コレカメラつけてホバリングさせときゃあらゆる場所に
安価に監視カメラに出来るな問題は電池だな
GPSとCPU搭載して犯人追いかけたり勝手に充電したり
564名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:50:04.50 ID:vQJcoW8DP
>>543
それのデザイン性を上げて操作を簡単にしただけなんだろうけど、
思いつくだけではなくて作ってしまったのが凄いよね。
565名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:56:12.29 ID:LnOhGkyU0
てかこれ職員が休日を利用して趣味でつくったもので別に防衛省が主導してたわけじゃないだろ
何手柄取ってんだよ、阿呆か
566名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:11:40.55 ID:FPinN/W80
>>565
防衛省の予算は降りてるし、防衛省のサイトに研究レポートも載ってる。
567名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:28:59.67 ID:0DXa92LB0
>>495
スレ違いなんじゃね?
568名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:36:18.87 ID:spAD8p0W0
ほんわかテレビでやってた。

>>122
ばかかこの朝鮮人
防衛省ごときに年収何千万の人間なんて何人もいるか、アホ。
569名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:40:20.04 ID:ZQ1OKFK0O
バカじゃない朝鮮人など、この世に存在するだろうか
570名無しさん@十一周年:2011/10/21(金) 10:43:15.97 ID:7AUV9Ekh0
>>6
確か製作費用11万円だったと聞いているが?
571名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:44:02.10 ID:lBbz6t4d0
軍事機密にしとけよwなんでエキスポなんかで紹介すんだよw
572名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:46:44.31 ID:7LyKej220
音はどうなんだろうねえ
市販したらカメラを付けて隣の風呂を見たり増えそうだが
573名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:46:46.44 ID:/8SgW3RIO
>>571
元は、一人のエンジニアがお遊びで作ってたからなw


それが軍事転用出来ると分かったら、国防上、海外に渡すわけにはいけなくなり防衛省お抱えに
574名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:49:25.34 ID:MnIiCCUo0
セグウェイの技術だな
575名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:49:41.90 ID:PdMDsKinO
自爆装置は付いてないの?
576名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:50:29.51 ID:g5CZng8e0
スゴイなこれだけの発明を
必死でなんでもないかのように貶したい人が居る。

これはプルーフオブコンセプトに過ぎないだろ。
煮詰めて行ったら相当面白い物ができそうだ
577名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:50:58.64 ID:ZnM7PIol0
今つてラジコン飛行機みたいなのを、偵察用に(試験?)導入してる国あるよな。
これもそんな感じである程度の単位の部隊毎に配備されるようになるのかな。
578名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:51:28.32 ID:yXJrRH1R0
ガンオタがハロを作るつもりで開発したんだろうか?
579名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:52:15.34 ID:qtlyRpb0O
>>571

強力な兵器は見せ付けた方が得だからな
戦争を仕掛ける気がないなら、公開しないと抑止力にならん
580名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:53:54.33 ID:ZnM7PIol0
これからの戦争は大変だな。
ある程度の単位の部隊だと、身を隠すのも一苦労なんだし。
相手は無傷で居場所もばれずにサクッと偵察してくるようになるんだし。
581名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:54:08.04 ID:SVU1Bsl00
>>25
移動距離と射程が伸びて(ただし、射程1の武器とMAP兵器を除く)、
タイトルによっては空まで飛べる
582名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:54:52.16 ID:ppqoJDMe0
>>575
火薬を積んだら、飛べなくなりそうだなぁ。
583名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:55:15.55 ID:FPinN/W80
584名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:56:36.56 ID:T5V+1Rbn0
再飛翔しやすいのと落下に強いのは良いだろうな
使い捨て出来る値段だし
585名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:57:31.19 ID:3szU2rZG0
>>545
それ言うとウルトラマン○(%)oは3分しか飛べないんだよなw
586名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:57:39.12 ID:UAR8zOYw0
>>1
やっぱり、防衛省の研究所って優秀な人材がいるんだな。
587名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:57:39.77 ID:ZnM7PIol0
>>583
おーdクスw

プレデターみたいなデカイのじゃなくて、ほんと人が手で持てるくらいのサイズのが出てきてるんだよね。
歩兵が凄すぎる時代だな〜しかし。
588名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:57:59.98 ID:ppqoJDMe0
>>580
正確な位置把握と進路予測ができれば、弾そのものを誘導するより、
着弾地点を制御するほうが、効率はいいんだよね。
589名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:58:30.20 ID:Uk1+lbN8O
これ、SF映画とかFPSの室内にある監視ロボットっぽいよな

機関銃を搭載してて、発見したら、逃げても追ってくるってやつ
590名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:59:47.02 ID:dc1nyRQo0
>>580
これからの戦争は直接攻撃だよ。上陸作戦なんてない。
旅客機にミサイル大量搭載して、護衛機で固め、海上の対空ミサイルと魚雷・機雷で防御。

なんか知らん所からボコボコミサイルが飛んできてオワル。
なもんで誘導弾がお粗末な中国や韓国なんかは本気戦争になったら弱いんだよ。
591名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:00:57.68 ID:UAR8zOYw0
11万円で出来ますって言うのは、量産化できるって意味ですよね。

うろ覚えだけど、F15戦闘機は、ネジ一本で15万円するとか。

軍事利用できるもので、11万は格安でしょう。
592名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:01:22.68 ID:ZnM7PIol0
>>588
なるほど!
とすると私の大好きな自走榴弾砲の時代がやってくるwwwwwww

>>590
そっちの進化も進んでるんだよね〜。
凄い時代だねしかし。
593名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:03:01.44 ID:GJC0FCDI0
>>2
・世界初の球形飛行機
・開発期間1年半
・部品は秋葉で購入
・製作費用11万円
・カメラ搭載可能
・今後は自動操縦も

やっぱり日本の技術力凄い!
といか、普通に遊具としてこれは欲しい!
594名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:03:01.78 ID:FPinN/W80
福島原発で墜落(不時着)したのがハネウェル社のこれ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RQ-16_T-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF

自衛隊も、これと同じエンジンタイプを開発中。
595名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:03:31.27 ID:HXFWiRQV0
アムロ!アムロ!
596名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:04:38.46 ID:gJaBx6sf0
          ,. -、
        ,r ',久 !
      /r'´.:: l  !
     ,y' ,r' .::::::: l  i
    , ", ' .::::::::::::. l  l_
   / 〃.::::::::: ,..- ┴ー`ヾ`丶、
  / /´.::::::: ,.v"         `ヽ,
 i ./ .::::: /.j            ,.ヘy
 l ! .:::: / .:l            r、ヾil,
 ll .:::: i  .:::!           `ヾ  〕
 li ::::: ! ::: l, .....          _,. ,-<   ,.._   _,..、
  l ::::. l   ヽ_ ::::::..    _,.ィニ '/ i:.. \! ,' `ヽ/, - l
  li ::::. l  ,r',- 、 `ヽ :::::..-'-─ ┐  i ィ'´  _,y'"   ,!
  !, :::.ヽ、l    ゙、 ゙、::::::::::::::..  l ,. ヘi,    ,.r'  ヽ、_,. -,
   `>'"`.!,    l   i_ :::::::: _,,..、='彳 冫`ヤ-v、_,.i ,-‐'"   l
 ,.r'´......::::::::.ヽァ'.._, ノヽ ::::::::::::::..\,.ュ'__〃〃 / i冫     l
 l, :::::::::::::_,..r '"     ヽ____ `ヽ ,二二ニ-‐' `ヽ   l
 ,.y ̄ ̄ ,/ ヽ、          ト、  ヽ、 i, \ ヽ r'"
597名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:04:59.41 ID:77ZeVQfvO
これの売りは、安さと形態だけか?
実用性なら、もうアメリカが上の作ってる。
高額〜低額のいろいろ。
598名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:06:37.28 ID:5k39k+1k0
日本らしい発明ですねw
599名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:06:46.44 ID:IblV82vO0
アキラに出てきた炭団みたいに全自動で連なって行動できたら
凄くない?
600名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:07:28.44 ID:G1vmwuDM0
>>278
記事も読めずに指摘されたら必死に虚勢張っていたけど、もう尻尾巻いて逃げちゃったのかよ。
お前本当につまんない奴だな。
もっと足掻いて伝説作れ。
それがお前のような無能ができる唯一のことだって。
601名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:08:30.29 ID:Z/XrLFiPO
>>593
こんなことばっか言ってるから半島に出し抜かれるんだよ
恥を知れ
602名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:09:04.89 ID:R0dUW/0DO
一番はじめの試作機って数千円で組み立てたんじゃなかったっけ?
603名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:09:15.71 ID:yVUhwkXK0
スパイドロイド?
604名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:10:30.92 ID:fa/fUwK70
こういう形状にしたメリットを知りたいな
605名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:10:53.31 ID:Vl6eb7VH0
>587
アメリカ陸軍がつい最近正式採用したってニュースがあったような。歩兵が背負えるように筒型のケースに
収納されてて、本体を引き出すと翼が展張する仕掛けになってる。それには小型のカメラが搭載してあって
偵察は元より小型でほぼ無音という特性を活かし、爆薬と共に自爆させ要人暗殺も出来ちゃうらしい。
606名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:12:44.48 ID:DjDSnDIg0
>>589
コブラに出てきそうだなw
607名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:13:02.61 ID:77ZeVQfvO
アメリカはもう武装してるの作ってるぞ(自爆機能もあり)


これの利点は、安さと機能(ぶつかってよし、転がってよしな形態)
ただ、重量制限がネックだな。
アメリカのみたいに武装できるかどうかだ。
608名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:14:17.78 ID:6qESRVOEO
>>593
でも仕事として自由に作りたい物を作らせてくれる組織が
少なくなっちゃった気はする
609名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:14:22.52 ID:yVUhwkXK0
工事現場とかで普通に使えそう
610名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:15:32.64 ID:UAR8zOYw0
>>604
とれたまの動画を見るとわかりますが、着地時に地面を転がって抵抗で止まる事ができる。
完全球形なので、障害物から羽を守る構造となっていて、どんな所にも入り込める。
球体で、突起物が無いなので、格納性が良く、現地に大量移動、大量出動も可能。

もっといろいろありそうですが、今動画をみた感想です。
611名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:17:26.22 ID:yVUhwkXK0
でも、あんなに音がしてちゃ偵察には不向きじゃないかな?
やっぱ災害用?
タイミング的はあきらかに原発事故を意識してるような・・・
コストも明らかに使い捨て大量投入を狙ってる気がするしな。
612名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:17:28.36 ID:lGN6r7jC0
ドンキに売ってた

3980円で
613名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:18:51.50 ID:6qESRVOEO
一回の充電で駆動時間はどんくらいなんだろ?
重さも考えたら10分も無理な気がする
614名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:19:36.30 ID:yVUhwkXK0
大量生産するときは、日の丸町工場に出して欲しいな。
自衛隊の制服みたいに安いから中国の工場で生産とかやめてくれよな。
615名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:20:39.24 ID:SV5085wW0
この前、スティーブンコルベアのおっさんが
こんなので遊んでたぞ
616名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:23:19.53 ID:PdMDsKinO
もっと小型化出来ないのかなぁ。
617名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:23:44.47 ID:tgiAsD8A0
「犬が苦手」とかそういう設定も付けて欲しいw
618名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:25:12.59 ID:Vl6eb7VH0
>616
こんなのがあった 米最新のハチドリ型小型偵察機

ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-02/28/content_22019878.htm
619名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:25:24.33 ID:wDjnWy/00
こんなもんより
ルンバのほうが役立つ
620名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:25:47.98 ID:yVUhwkXK0
>>616
> もっと小型化出来ないのかなぁ。
いいね。ソフトボールぐらいになっていろんな武装とかカメラとか情報かく乱装置とかつけて大量生産したら
いろんなことに使えそうだ。でも回収されてすぐパクられそうな気もするけど。
621名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:25:48.89 ID:+WQEYSRY0
スターリングラード攻防戦に是非
622名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:25:54.15 ID:FpCtRIYW0
風船にちっこいプロペラ付けたら同じようなことできねえ?
とか思ったり
623名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:29:47.19 ID:e7JGrMH+O
これに少量の毒物や細菌を仕込んでだな
624名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:31:07.20 ID:uxwtlf5EO
>>614
安くあげてるにしてはウン万円とかするんだけどね。
625名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:32:18.16 ID:g78epDg90
>>5
やっぱもとネタは、ハロだよね。
626名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:37:14.20 ID:uxwtlf5EO
>>622
たぶん空気抵抗がでかすぎてうまく動けない。
気球みたいに機材がぶらさがる形になったとして素早く動こうとすると
風船は抵抗ですぐには動き出さないので機材が上向きになって周囲を見渡しづらい動きになる。
627名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:43:30.78 ID:yVUhwkXK0
>>624
軍事関連にしちゃ試作機でウン万円はかなり安いんじゃね?
628名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:45:17.05 ID:0O4ZVusx0
>>625
ザンダクロスのAIだろ
629名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:50:01.31 ID:A4SOmdt80
>>614
自衛隊の制服を中国で作って大丈夫なの?
630名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:54:01.21 ID:yVUhwkXK0
原発で投入して実戦での経験値を獲得して欲しいな。
アメリカの軍事ロボットにばっかり経験値積ますことはないよね。
631名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:56:04.18 ID:2+dYVEUz0
チョンが発狂しているところを見ると抑止力にはなるようだ
632名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:56:13.22 ID:bbha/4eE0
きたる竹島奪回戦の備えとしてGJ!
633名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:56:38.12 ID:kKsW8hPs0
こんの技術ももうすぐ「韓国との共同研究」になるんだろ。
なぜかいつも技術が出来てから「韓国との共同研究」になるんだよな。
世界初のマグロの養殖技術もそうだった。
634名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:04:05.55 ID:oxeSunpC0
カバーが球体ってだけで既存のヘリでも同じ事できそうだが
635名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:08:59.85 ID:9ebyIm5V0
>>6
あほ発見

youtube見てから発言しようね
636名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:13:05.62 ID:GLs+thqpO
中の人達は、予算がない中で精一杯頑張ったんだろうな
なんか感動した
637名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:14:35.74 ID:7ZCPBFJO0
「こどもだまし」って、まさにこの事だな・・・
638名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:17:20.49 ID:YbGZkpX6O
>>633
「まぐろ養殖技術」
マジかよ…
近大生の偉大なる成果が…

本当に売国野郎ばかりだな
639名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:19:38.32 ID:yVUhwkXK0
普通におもちゃとして欲しいですぅ。
640名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:19:54.26 ID:YrGFIK9+0
>>634
壁や天井・床にぶつからないでに時速60kmで自律・姿勢制御・移動できて、
ブレードの幅スレスレの狭さのところも自由に動けてボルテックススリングにも巻き込まれないで、
仮にさかさまに落下着地してもすぐに姿勢立て直せるラジコンヘリってあるの?
641名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:20:26.97 ID:71mtmD+20
俺の球体こんなところにあったのか
642名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:29:37.74 ID:55Ifi7ry0
>>633

防衛省技術研究本部はアメリカと共同研究することは有っても韓国とはまず無いね。
過去の事例もほとんど無いはずだよ。
643名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:29:58.82 ID:5MnZvVTn0
軍需品なら小型軽量、耐久性でもも少し格上のパーツが使えるだろう

これ、無線に拘らなくても有線環境でも有る程度使えそうだよな。
ビルやのエアダクトとかを縫うように飛んで監視用カメラ設置とかさ。

何より何だか楽しそうで良い
644名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:31:48.24 ID:yVUhwkXK0
これでにゃんこと戯れたい
645名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:43:19.43 ID:RP4B5jxn0
>>627
試作というよりは、予算獲得のためのコンセプト機な感じかな
予算付けば、小型化、静穏化けっこう行けると思う
646名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:52:25.57 ID:Vl6eb7VH0
>640
トイラジ程度でも弄った人なら直感的に分ると思うけど、ラジコンヘリを完全にコントロールするには最低4CHは必要。
ところが、この飛行球体なら3CH(エンコン、前進後退、左右)でコントロール可能で、しかもラジコンヘリのような
各CHを連動させて操作しなくても、単独CHだけで操れる。おそらく子供でも10分もあれば自在に動かせそう。
たった1CH違うだけだけど、この差は大きい。技術官氏の言う通り、操作が簡単というのは間違いないね。
647名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:02:01.95 ID:8cro8AQC0
たがみよしひさの「GRAY」に出てきたな

あれはソフトボールくらいだったが
648名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:06:10.50 ID:jflWp9Wq0
1万円くらいで販売すれば元が取れて黒字になるんじゃねーの?
649名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:06:39.82 ID:908HsCBs0
これかなり前にニュースで見た記憶があるけど。
650名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:15:26.12 ID:kZF+iBDkO
今ここまで出来てますとか、
将来は、とかやめろよ。
だから日本はトロいって言われるんだよ。
来年のこのイベントでいいからいきなり
偵察映像とセットで完璧なもん発表しろ。
それがタイミングってもんだ。
651名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:16:24.03 ID:T1DZUWXt0
デアゴスティーニなら普通に出してくれそう
652名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:17:46.40 ID:LspiC8sXP
ゼロ軍曹やん

653名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:18:05.71 ID:Td0HcIYxP
これ、夜中に飛ばしたら余裕で覗きとかできそうだな。
654名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:29:33.69 ID:YrGFIK9+0
>>650
はやさ    速く飛ぶ
たかさ    高く飛ぶ
かいぞうど 大きく綺麗にとれる

〜軍事機密速報〜
655名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:33:59.03 ID:ibPml7bB0
外形が円形というだけで、ちっとも球体じゃないじゃん。球体というから
小さい隙間から空気を出し入れして飛ぶのかと思った。
656名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:34:11.27 ID:luA4hbUi0
これすごいな
プロペラ1つだと本体回転しちゃうはずだが
プロペラの下の羽根でそうならないようコントロールしているってことだよね?
ヘリも小さい方のプロペラ無しでも作れるってことだな
657名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:35:36.42 ID:Y4NmW/3W0
テレビで見たけど
ただのラジコンじゃんww
自立飛行も出来ないし電波届かなければ終わりだろ
カメラ付けて飛行なんて恐らく無理だから
見える範囲じゃないと無理
普通のラジコンヘリの方がいいだろねww
658名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:36:58.43 ID:FJmkrgScO
原発事故の処理の際に活躍出来そうだが
原発テロにも活躍しそうで怖い
(´・ω・)
659名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:40:10.52 ID:yF6/2oCK0
>>646
球体とかの宣伝材料で誤魔化してるが
これの肝は姿勢制御アルゴリズム

これ遠隔通信を固体ごとに中継機能持たせてセル化したらいいのでは
660名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:40:38.37 ID:RdUWCqkl0
すごいな
落ちたら骨折とかしそうだけど
661名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:42:38.92 ID:pPg/QlZj0
>>657
ラジコンの羽を保護しただけだね
ま、役所のやることなんてこの程度

そういえば日曜のアニメでこういう丸いのが追っかけてくるのあったよなw
662名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:42:56.25 ID:9cHLr9DGO
こんなんどっかの大学生が作りそうだろ
663名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:44:01.92 ID:Zo0Ln/JX0
森林地帯や海岸線付近の市街地のゲリラ戦闘で5、6台一組でこんなの出てきたらやだなー

ボールちゃん自体は武器持ってなくても、携帯載っけて通信して、こっちの位置把握されて、、、地上の攻撃装備から自動で正確にぶっ放されたりしたら、、、かなりヤダなー。www

平時は充電待機で、ゲリラの足音感知したら、起動して、地上のマーカー使って索敵、攻撃位置把握とか出来れば、馬鹿な政府が廃棄した対人地雷の代わりにならんかなー?

あと、救助現場でロープ銃が使えないやうな、いややこしい所へワイヤー引っ掛けて帰ってくるとか出来そう。
664名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:44:50.03 ID:wDjnWy/00
レンホーを隔離しろ
665名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:48:27.41 ID:DuxJ5G/60
全方位にカメラつけて球体のコクピットみたいなブースで映像見ながら操作できるようにとかならねーの?
666名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:49:13.47 ID:yF6/2oCK0
>>663
プロペラの音とかはちゃんと予算つけて研究すれば可聴域外の周波数に追い出せるだろうしな
視覚カモフラージュされて知覚困難にされたら
市街戦から野戦までやられる側は悪夢な無人偵察機になる
667名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:50:31.71 ID:Q0PsOjTI0
これ、直径100kmで作ったら
スカイラーク号だな。
668名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:51:15.46 ID:xgVAvM+80
韓国軍も似たような奴作ってたね。
669名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:56:49.37 ID:cNp7hjvrO
球体ってのが夢があるんだろうが
正体の方はどうでもいいんだよ
670名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:00:22.25 ID:qe84eU4h0
大体自立飛行だとか出来るわけないだろ。
アメリカでもできないわw
自立飛行できないから駄目とか、馬鹿かアニオタか工作員の誘導のどれかだろ。
自立飛行するには自動的に画像を処理する機能過程がいるんだよ。
そんなことが可能なら、自動車も飛行機も鉄道も完全な自動化ができるわw

遠隔操作は無人化の1パターンだろうが、そっちのがよっぽどやりやすいだろ。
しかも遠隔操作はシステムの構築の問題だしな。
電磁波飛ばして人が操作誘導するんだから、安定した通信確立が要だろうさ。
あるいは通信途絶に陥ったときに、通信を回復させるような位置を探索するくらいのプログラムとかか。
いづれにしろ、この手のことでこの研究を批判してるのは全く的外れ。
完全に論点がずれてる。
671名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:00:30.33 ID:03gIxbRv0
1年後この球体に光学迷彩の機能が追加されるのであったw
672名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:05:55.30 ID:vgy8yVX5O
>>652
まさにテラホークスの球体の部隊が現実に
あれはメイドインジャパン設定だったし
673名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:06:12.76 ID:/OyujECI0
・テールローターがない
・同軸反転(二重反転)のツインローターでもない
なので、普通に考えれば回転を抑制できるはずがない

ジャイロによる制御か?
ローターの風を可変パネルに当てて、アンチトルクを計算して制御してるのか?
とりあえず謎の技術すぎる
674名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:09:09.99 ID:03gIxbRv0
>>673
そうなんだよなヘリと全く構造が異なってて
どうやって方向と姿勢を制御してるのかいまいち謎
675名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:09:14.81 ID:PdMDsKinO
>>665
回転したら目が回りそうだな。
676名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:09:28.73 ID:nEPQ0DrL0
タイヨーで量産化するんだ
677名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:10:15.32 ID:GqIjf7pD0
これ100個ぐらい密集して飛ばしたいw
678名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:11:05.03 ID:6fOU+7u60
>>22
原価厨は相変わらずだね
679名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:13:13.29 ID:03gIxbRv0
軍事かんがえるなら偵察兼GPSとビーコン積んで精密爆撃
につかえるんだろw
680名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:20:19.24 ID:Q0PsOjTI0
>>674
反転プロペラでいけるじゃん。
複数軸均等配置(3軸とか)でも。
681名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:25:30.74 ID:HIL/vLrq0
人がぶら下がれるサイズの作ってくれ(゜∀゜)
682名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:26:37.07 ID:gJTs14bk0
>>680
プロペラ一個なんだが
683名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:27:54.18 ID:03gIxbRv0
>>680
動画見たらローター1つで八枚の羽根でコントロールといってるな
よく考えられてるわ
684名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:30:30.31 ID:I/p4EmdN0
>>678 公務員の給与は固定給。せいぜい個別固定給として算出は可。
よって、貢献利益率は高い。

くらい語れてようやく原価厨
685名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:32:33.40 ID:glb9Uw8K0
『防衛省技術研究本部製
 空飛ぶ球体
 1/1 レプリカ』
タミヤあたりが出さないかな
勿論、ラジコンで空も飛べるヤツで
686名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:33:01.00 ID:QYAakLfHP
夜窓開けたらこんなのが目の前にいたら大声出しそうw
687名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:34:04.34 ID:Q0PsOjTI0
>>682 >>683
そいつはスマン。
となると、案内羽根で風を制御して
トルクを打ち消しているのかもな。
688名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:35:29.73 ID:Bez2cYtu0
こういうのが街中にいっぱい飛んでる監視国家ってよく近未来映画に出てくるね
689名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:39:20.42 ID:CCfCsUYO0
>>679
敵の立てこもる陣地に「最前線」からフラッシュバンとか搭載して攻撃もできそうだよな。
装備も個人運用可能な大きさになりそうだし…

分隊装備の簡易UAVとして2〜3機装備させる事も可能かも。
690名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:40:51.23 ID:RTNedG4y0
>>689
つ「手投げUAV」
691名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:44:00.03 ID:afJU/2Dm0
トレたまでやってたな。
操作する奴が真剣に楽しそうにしてたのを覚えてる
692名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:45:40.68 ID:qLyo9cIPi
>>666
森林だと鏡貼るだけで、物凄く見えにくくなるもんねー

時速60km=分速1kmだから、8分で8km先まで行けるのかー作戦半径2km位ならカバー出来そう。
10個でも4kg弱、、、組み立て式で個人装備化出来そう
量産したら一個3万くらいにならんかな?

これ、まじで欲しい
現状の形でもらっても、有効活用できないけどwww

山にゴミを不法投棄する奴追っかけ回して威嚇して証拠写真撮りまくったんねん!
693名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:48:05.35 ID:tieI+CZq0
操縦してる人味があるな
少女漫画に教授や助教授で登場しそうなヤサ男
694名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:54:50.90 ID:F0x2L9Vo0
ヘリラジコンより危なくないな
695名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:57:03.87 ID:vuBzUBmj0
昔はヘリの操縦は一番難しいって聞いたけど
今のヘリは姿勢制御装置?で簡単に飛ばせるんだね
飛行機用のはないのかな?初フライトで壊したからさw
696名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 15:13:11.33 ID:EWLyoFvH0
>>673
>>ローターの風を可変パネルに当てて、アンチトルクを計算して制御してるのか?

そんな感じだね。
謎な技術でも無いだろ。
初期のノーターと同じ原理だ。
697名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 15:15:34.07 ID:eQdf3pfF0
スターウォーズの旧3部作にこんなロボットが出てきたような・・・
698名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 15:16:37.07 ID:WBjR+yOk0
空の2リットルペットボトルを2、3個運べるなら、海水浴場の救難活動の装備にもなりそう。
ライフセーバーがつく前に、浮きだけでも早く届けてあげる用
699名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 15:18:29.69 ID:YGpbGJCd0
これ、ハロ ハロ アムロ ゲンキカ  とか言うのかな?
700名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 15:19:02.37 ID:dIywj1K40
軽い人間なら乗せれるくらいの奴作ってよ

俺テスターやるぞ
701名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 15:24:47.46 ID:T8sEWJluP
>>634

ヘリを狭い室内に投入するのは難しい。

ローターが難点。

この球体はぶつかりながらでも飛行できる。
702名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 15:28:12.83 ID:gxkAYvlU0
>>7
ガンダムハンマー完成
703名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 15:28:40.43 ID:0+4lPqIC0
すげええほしいいwwww
704名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 15:29:27.82 ID:hsmy8kOt0
>>696
計算なんて面倒なことしないで普通にフィードバックだろ
俺が制御プログラム作れば軽く揺れまくって吹っ飛んでく自信はある
705名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 16:24:29.29 ID:azK/MfDf0
ラジコンヘリに枠つけただけじゃねえかwこんなの俺でも作れるわw
706名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 16:27:44.49 ID:KyMNoXm70
もう中国に国際特許申請されてるだろw
707名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 16:37:43.43 ID:kFl0Igrf0
『ゴールデンスランバーPARTU』で採用されていますw
708名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 16:42:49.29 ID:kmZgc0vG0
>>705
これヘリでは無いぞw  シングルペラで8枚のフラップとジャイロで姿勢制御して飛んでる
っぽい フラップで気流をコントロールして飛んでる航空機って感じの代物だ
709名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 16:44:56.01 ID:2d619A7A0
これが60キロで飛びかってるとこわいなw
710名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 16:57:57.40 ID:ot633VUR0
>>709
確かに、走っても逃げられないのは恐いな。
711名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:04:09.29 ID:H5fItVZb0
市街戦なんかでは、赤外線カメラとか積むだけで随分やくに立つんじゃないか?
小隊レベルで運用したら実戦の前線でのリアルタイムな情報収集能力の向上だけでもすごいんじゃない。
712名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:20:12.57 ID:Y1gHXGzS0
>>75
そんなことないぞ。飛行経路を事前にプログラムできるタイプとかあるし。
713名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:20:36.56 ID:pPs09nDH0
実用化されたら100%盗撮やのぞきに使われるな
714名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:57:37.22 ID:lElQQWrc0
後のファンネルか
715名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:32:32.79 ID:HK6otQWF0
>708
ヘリじゃなくて、これに近いんだよね。コンベア社のXFY1「ポゴ」垂直離着陸試作機
実機は無茶苦茶に操縦が難しく、熟練のテストパイロットですら手に余る代物だったそうな

ttp://www.youtube.com/watch?v=Nh9dhBJY010&feature=related
716名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:52:05.59 ID:fSaGeHjS0
普通にすげえじゃん、こんなすごい発明を日本人がしたと思うとなんだか誇らしいわ
717名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:55:47.12 ID:+x8V4N630
数千円のラジコンで売ってそうだが・・・11万円もかかるもんかw
718名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:00:20.89 ID:dXHQVEPO0
11億円じゃなくて11万円かよ。
719名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:01:21.18 ID:b+XYBdSf0
>>717
プロペラの原理自体が実は、完全には解明されていないそうだよ。揚力の話。

ちょっと話はずれるけど、黒船のペリーが日本に来た時、
屈強な男達がオールを漕ぐ式のペリーの船(上陸するための小船)が、
先導する日本の船頭一人が櫂を漕ぐ舟に、まったくついて行けなかったそうだよ。

櫂をこぐ舟は揚力を使っているから効率が良いから。
720名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:15:20.02 ID:2znRoBpm0
>>717
数千円じゃ自由に動けないよ
それなりによくできてはいるけど
羽根を傾けたってその場で機体が傾くだけで前進なんかしない
721名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:17:50.03 ID:IQg0oOh20
>>60
それはいくらなんでも失礼すぎだろ











もちろんジンバブエに
722名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:23:09.49 ID:K62sKQbl0
>>717
これの肝は姿勢制御のアルゴリズム
ハードよりもソフトの中身が驚異的
723名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:04:47.68 ID:AIBvwbiy0
ぬこと遊びたい
724名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:17:17.20 ID:YAuxQdka0
量産しておもちゃにしてほしい
725名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:21:12.02 ID:Osx2iXXG0
材料費だけで売ってくれると考えてる

何時ものヴァカ共は早く死滅しないものかね
726名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:42:46.14 ID:1gfDUsnE0
こんな物を飛ばして喜ぶか…変態共が!
727名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 09:48:23.55 ID:gD/Cdse70
風船おじさんもこれに乗ればよかったのに
728名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:42:51.67 ID:7pOUwjuV0
>>481
お前だけか・・・
729名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:45:32.54 ID:uyqrr2x+0
 
 盗撮マニアにはたまらない一品
730名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:47:07.67 ID:HWhfIPvQ0
>>22
11万円は部品代であって人件費その他は含んでいない。
731名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:47:21.34 ID:/ZHe31wk0
対候性を高めてメンテナンスを容易にすれば偵察兵器としては十分実用レベルだな。
爆弾内蔵すれば暗殺兵器や対テロにも有効かも試練。
つーか、こんなもんあるなら原発事故でとっとと導入すればよかったのに・・・・電波の到達性能に課題があるのか?
732名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:53:55.57 ID:7DTZCJCe0
http://www.youtube.com/watch?v=EcLdsLjF0e8&feature=youtube_gdata_player

これだろ?結構前にTVでみたぞ

爆弾つけて飛ばせば中々いい兵器になる
打ち落とされないようにしないとあかんけど
733名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:54:16.73 ID:YBmX+PyL0
こんなけ安けりゃ1000個ぐらい一度に作戦に使えば・・・
734ツチノコ狩り:2011/10/22(土) 10:55:07.30 ID:TxpVeA+x0
虫捕り網で簡単に鹵獲されそうな予感
735名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:56:46.88 ID:6Hn7bObd0
ドローンだな。
736名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:57:49.18 ID:kzTzA2Km0
>>734
投網なら、できそうだな
737名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:58:07.52 ID:ZO/O7iIWO
>>731
強い放射線で誤作動するんじゃね。
シールド施すと重くて飛べないだろうし。
738名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:00:05.94 ID:F5oTX2RfO
>>1
「最初に作ったのは韓国ニダ!!」
739名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:00:34.82 ID:X0Q2ZIyr0
船が買えないから、こいつに仕掛けを遠くの沖まで持っていってもらいたい。
740名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:01:26.02 ID:/ZHe31wk0
>>737
なるほど納得。
兵器運用するなら本体の妨害電波対策に加え、無線操作の電波ジャミング対策が課題だな。
741 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/22(土) 11:01:29.46 ID:1V4n6m1H0
子供心がくすぐられた
742名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:01:48.23 ID:zgQM0NuF0
>>732
飛ぶゴリアテか〜wwwww
743名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:04:21.92 ID:nri5XalY0
レベル引くw
744名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:04:35.97 ID:/mVERsZaO
直ちに原発で使えよ
745名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:05:52.25 ID:bcEEiChR0
今すぐ原発で使え
今日持ってって使え
746名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:06:57.88 ID:+lh6bh8T0
11万円には人件費は含まれてないんだよな
747名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:09:42.23 ID:4Y8rwl3a0
>>211
No 6 !No6 !No 6 !
748名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:37:53.08 ID:HfE9tYkd0
21世紀の零戦
749名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:42:37.11 ID:wHiLG9jE0
>>740
指定ルートを入力したら自己判断力で偵察するようにするのが現実的だろうな
750名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:54:43.84 ID:5UP+RfZjO
>>745
放射線で基盤が焼けるから機械が近寄れないのでは?
751名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:16:14.34 ID:sjphCK0W0
【レス抽出】
対象スレ:【防衛省】空飛ぶ球体…最高時速60キロ、狭い場所も得意 製作費は11万円
キーワード:ゼロ軍曹

652 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 13:17:46.40 ID:LspiC8sXP
ゼロ軍曹やん


ワオ〜同じ事考えた人いた、なんか嬉しい。
752名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:23:39.88 ID:AaG2HbDM0
ローターブレードをテフロン加工してスズメバチの駆除に使えそうだな。
10機くらい編隊でのスズメバチの巣を取り囲めば巣を守ろうとして
必死で攻撃してきそうだ。スズメバチはブレードに当たってバラバラに。
誰か試しにやってみてくれないかな。畑の農作物を荒らす動物を追い払うのにも
使えそう。
753名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:51:29.61 ID:x4ejDZoQ0
>>711

こういうものを作っても、日本の場合、実際には絶対役立たない(役立てられない)

福島でわかった日本の実力
ロボット王国とか先端産業と言われても役に立ったのはゼロ
754名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:55:08.62 ID:5d9vXhFs0
前にイギリス人のうpした動画があったよね。
手のひらから発進して飛び回って手のひらに着地するやつ。
これの中身はそれでしょ。
755名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:59:31.21 ID:lHQ1fcPN0
簡単にはつくれないようですね
http://www.youtube.com/watch?v=F5iZDSZGBN8&feature=related
756名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:03:04.88 ID:xZfeCrnqP
アムロ・オキロ
アムロ・オキロ
757名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:06:39.81 ID:n6W34O450
こういうの、アニメとかでよく見るが…。
ついに来たか・・・って感じだな。

これに機銃を取り付けて、オート警備とか、すげーな。
758名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:09:22.57 ID:n6W34O450
>>77

研究者を1人、1年半確保するには、3600万円くらい。
普通の外注さんの2〜3倍程度。
759名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:21:47.98 ID:Pq8+xERE0
>>755
普通はこうなるわな
760名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:23:19.96 ID:n6W34O450
>>125
4人雇うと1億円超えるよ。人件費って、結構高い。
761名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:56:53.90 ID:TF3/O7Tf0
>755
ジャイロなんとかっていうのがミソなんですね、たぶん。
762名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:02:05.76 ID:HIMgLyik0
【エリア51】宇宙人に生態検査される女子高生とみられる謎の映像が流出(動画あり)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1296311182/
763名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:46:30.41 ID:5M+CcJOx0
プロペラじゃなくてイオンクラフトで浮上できるようになれば
尚良いな
764名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:06:51.13 ID:UtdH1dxU0
ヒロボーが静岡や幕張のホビーショーで
似たようなもの出してたな
765名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:04:38.82 ID:jvebuBT70
>>746
そう、秋葉原で調達してきた部品代
設計、組み立て、ソフトウェア作成に掛かってる人権費は一切考慮されてないのに

11万円の価値しかないゴミと喚く原価厨

もうアフォかと
766名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 09:20:35.74 ID:GRP5wAUT0
わが国の特許を侵害してるニダ!!w
767名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:19:58.27 ID:KTtMFXuPO
>>717
数千円のラジコンじゃ、空飛ばないだろ。
ラジコンヘリは数十万位かかるよ。
768名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:27:28.36 ID:KTtMFXuPO
と思ったら、安いのは数千円位で売ってるんだね。
769名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 10:32:49.70 ID:/N/SY9y40
>>765
制作は個人的な時間を使ってるから、
純粋に総原価は11万円
770名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 12:22:41.28 ID:m/p4LBWq0
>767
それはトイラジって言われてる奴で、玩具だよ。この球体みたいなプロペラトルクを偏向板で打ち消しつつ
自律で姿勢制御させるにはジャイロやセンサー、サーボモーターが複数必要だろうから材料費もそれなりかと。
むしろ、たったの11万によくもまあ抑えたというべきかもね。
771名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:37:18.66 ID:Emfx+wTH0
>>2
欲しいな・・・
ラジコンとして商品化してほしい
772名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:41:31.12 ID:DqcDhZxp0
東京のUFOって、コレの実験をみたんじゃね?

東京のUFOって、コレの実験をみたんじゃね?

東京のUFOって、コレの実験をみたんじゃね?
773名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:41:36.49 ID:E2EI/N5j0
秋葉原は恐ろしいな
774名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 13:42:31.07 ID:LUfWE3FA0
ただたんにヘリコプターとおなじでしょ。
775名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:32:06.89 ID:I4EFf0/A0
ガンダムのボールみたいなマニピュレーター装着させたりプラスチック爆弾投下機能付けさしたりいろいろ
できそうだな
776名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:34:08.67 ID:Tc2RDU6+0
創造力が欠如してるのがいるな
777名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:35:42.45 ID:rEERR2/T0
                        ,、-、 __
                        ,r'´,.r.'゙二_=
                      / ./ 二=ー _
                    / ̄/ _,、-、二=ー
         =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
       <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
        /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
      / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
      /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
      l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
      (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
         \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
           い-`==‐`ヾ人三/=-
778名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:37:45.08 ID:VXlNpS820
>>757
ラピュタの巨神兵みたいにピコンピコン鳴ってたら雰囲気出るね
銃は反動で制御不能になりそうな悪寒wそこら辺が課題
779名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:19:11.89 ID:ZXv4SgfZ0
製作費は11万でも開発に数十億円というオチだろうな
780名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:33:02.62 ID:RiV2zKYy0
これだいぶ前にテレビでやってただろ
781名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:59:03.82 ID:YiEqegmw0
馬鹿すぎるwwwwww
一番の秘密である原材料費を出したら、どこの会社も手なんて上げねえよ。
まさか材料だけ調達して、現地部隊がプラ板を切って加工するとかw
ペイロードも稼働時間も短いうえ、会社も受けないようじゃ、戦力化することは
絶対にあり得ない。マジで100万かけても良いよ。
防衛省の広報のためだけのものだ。
782名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 18:00:55.20 ID:4lO+kyn00
こんなもん作るバカに人件費をいくら使ったんだよ糞ボケ
783名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:28:00.87 ID:PdUvloZY0
開発費考えないコストに意味あるの?
recuuringの材料費だけでいいなら、ソフトウェアのコストなんてただみたいなもんじゃん
784名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:31:11.85 ID:tcMyHjvx0
これで竹島まで偵察してこいw
785名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:35:14.82 ID:ctGkKiNK0
>>782
中国や韓国に設計とコードがながれるからあっちは開発費込み11万でいいんたろ
786名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:38:02.43 ID:ysh1Rlc70
偵察に使えるか?
作動音なんかどうなんだろう
787名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:40:23.76 ID:tcMyHjvx0
レダーに引っかからない、原理が単純なので、音も小さいw 高性能爆弾積んでそのまま突っ込め!
788名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:42:05.22 ID:IT0kXlid0
>>782
社会のゴミ屑が偉そうにw
789名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:43:48.89 ID:0Ihp08cD0
これはすごいと思う。
ビルの中でも操作できれば、
室内の偵察もできそうな気がする。
音の問題は、
ファンで出てくる音に対して逆fを与えれば、
ある程度相殺できると思う。

また、内部が空洞になっているなら、
爆発物を仕掛けることもできる。
このサイズならレーダーにも引っかからないので、
ステルス爆弾が完成する。

これが無駄とかいっているやつは
はっきり言って無能だし、
想像力が無さ過ぎる。
790名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:49:15.14 ID:6EiY3Jbz0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2174567.png

こういう形にしたら人が乗れるUFOにならないかな
791名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:49:35.31 ID:x8C2E+ub0
大震災復興で大変なときになにやってんだ

























死ね
792名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:03:18.15 ID:3Scnhn/60
>>9
つ コロンブスの玉子(10個入り)

793名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:04:43.16 ID:H0W7gg2e0
これを無駄とか言ってる奴は、真正の馬鹿と、
作られると困るやつだろwwwww

日本製GPS衛星のアレと全周監視用レンズと赤外線カメラ仕込んだら、
あっという間に監視システム完成。
794名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:14:17.68 ID:C+U0elQm0
>>791
無人偵察機材は災害時にも役に立つと思うんだ・・・
795名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:22:34.52 ID:H0W7gg2e0
外枠をカーボンで作って軽量化してもいいし、
パラシュートと組み合わせて空中投下型にしてもいい。
敵地/前線の偵察用途に最適

GPS衛星みちびきと組み合わせたらa単位で位置測定できるし。
リモート操作でも事前にプログラミングでもいいし。
GPSをLOSTしたら∞機動や螺旋上昇で自律運行するように仕込んでおけばいいし
796名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:23:41.14 ID:5tmXY++h0
>>755
ジャイロの感度が高すぎて、地上で既にハンチング起こしてるじゃん。
あとは重心位置が高すぎ&機体が小さすぎ。

俺が作るとしたら、偏向板にジャイロ入れて、かるくスロットルミキシングも入れる。
普通に飛ばすだけならおそらくラダーとエレベーターにはジャイロは不要。
操縦者が楽をしたかったらラダーとエレベーターにそれぞれジャイロ入れる。
797かわぶた大王ninja:2011/10/23(日) 22:27:30.69 ID:YorD+Kzq0
これ、大量生産して竹島奪還に使えるだろ。

催涙ガスとか搭載して潜水艦からこっそり夜中に飛ばすだけ。





明け方頃に人間が乗り込んで、睡眠中の不法占拠者を捕獲。
798名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:33:39.88 ID:ERtQBQRA0
今日の小牧基地航空祭にUFOが出現したとの噂あり
799名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:36:42.85 ID:+qh5/anAO
多分これは役立たない。
前線偵察とか言っているが、前線の幅と縦深は幾つだよ。航続距離は?パワーソースは?ペイロードは?通信周波数は?
空中投下って危険を犯して真上まで態々貴重な有人機飛ばすの?初めから無人機で良いじゃん。
しかも回収されたら大変だ。日の丸つけて飛ばしてるようなもんだからな。
800名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:38:30.15 ID:rxrdVSxV0
>>799
建前としての開発目的は災害救助用。
801名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:54:07.75 ID:tcMyHjvx0
制作費は11万円だから、量産型は5万、他の装備も入れて10万w

1万個で10億w 100万個で1000億w 全部竹島に突っ込め!
802名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:56:16.77 ID:x3T3dhde0
>>6
アホwww
803名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:56:46.98 ID:CPgulKqR0
馬鹿な物のようで森とか無茶な所に送り込んだり出来るから
相当有用な気もするぜ
804名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:01:48.29 ID:aGz8AV+70
>>799
前線の定義が大きぎ。
まさに最前線でのゲリラ村の偵察とか、特殊部隊の建物内部偵察とかに使えばいい
805 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.5 %】 :2011/10/23(日) 23:01:54.31 ID:sGOYFVK20
実用機はドクター中松エンジンで動くんだろ?
806名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:04:10.72 ID:zl4qjYNg0
人間だけを殺す機械にしろ
誰の良心も痛まないいい作戦だ
807かわぶた大王ninja:2011/10/23(日) 23:11:43.41 ID:YorD+Kzq0
FXの最有力候補だな(コスト面で他を圧倒している)
808名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:12:54.88 ID:OaTQD6Ir0
このくらいなら、静音化できそうだな。
無音は無理だけど。
809名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:04:19.79 ID:ULF9LIK20
前線投入に関しては、
高高度降下低高度開傘のパラシュートでいいし
詳細はGPSで調整すればいいし

数を投入する使い方だから、使い捨てで問題ない。
国内運用がメインだからそもそも回収させちゃダメだろw
810名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:14:35.23 ID:yH8hkL0n0
何だろうねぇ、このスレの何でもかんでも否定するような、特に公務員と来れば叩くような人

人件費のこと言う人いるけど防衛省の技官でこの若さなら年収かなり安いよ
正直、公務員なのにこの程度かと同情しちゃうぐらい

この開発ですごいのは、こういうのを初めて作った、ってことなんだけどね
そのすごさがわからずに否定してる人ってどんな仕事してるんだろうね
811名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:24:05.11 ID:cYZDMmgh0
クリスマスプレゼントはこがれ欲しい
812名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:32:52.50 ID:Ebw4yWZD0
日本は昔から
こういう浮遊兵器作るの得意みたいだね。

風船爆弾とか。
813名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:35:06.54 ID:ARt9jqU8O
>>810
プロの市民に決まっておろうがw
814名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:37:10.85 ID:9B1uJzi+0
空飛ぶ芝刈り機の方が実用的だな
芝も刈れるし
815名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:42:34.31 ID:xpJPUZ7Y0
空飛ぶ人狩り機か
妙案だな
816名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:44:51.39 ID:ME0/HMrd0
入り組んだ地形や狭い建物の中で衝突があっても、球形なら衝撃を受け流せるな。
817名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:46:49.24 ID:tlga4tZV0
これ映像で見たけど結構凄いよな
着地して転がってまた普通に飛ぶ
818名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:48:40.88 ID:sX5IpRau0
このまま行けば、スターウォーズの探査ドロイドが現実化するのかあ。
819名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:50:20.63 ID:lKFwiqIR0
早く原発に送り込めよ
アシモもそうだが
もう役に立たないオモチャは評価しない
820名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:50:21.25 ID:ME0/HMrd0
弾力性のある軽めの素材で球の回りをコーティングして
内部のプロペラと電気系統を防水加工して
水面ギリギリか着水しても平気な仕様にして欲しい。
821名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:50:33.60 ID:g+KNRuWM0
>>796
というふうに、これを作ってみてわかったわけです。
今回のうまく飛んでるのは、4号機くらいなんだけど、今あなたが指摘したことが、
改良点として、順番にあげられてるパワポ資料がぐぐるとでてくるよ。
重心低くできる構造とか、最適なサイズと出力のバランスとったり、
そんな簡単ではないのでしょう。
822名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:50:37.84 ID:gnlOG3VT0
これ凄いな。
自動化が課題ってことは、これに無人飛行の技術を組み合わせるってことか。
823名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:52:52.09 ID:gnlOG3VT0
>>817
飛行中に小突かれても平気だしね。
824名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:53:15.49 ID:g+KNRuWM0
>>822
建物内での、位置決めがうまくいくなら、
無人で巡回させとくことも可能かもね。
最後は電源ゾーンにもどってきてかってに充電。
1/5秒くらいで静止画とっときゃ、なんかしらやくにたつことあるでしょう。
825名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:54:59.26 ID:ME0/HMrd0
>>824
警備会社が妨害工作のアップを始めそうだな
826名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 02:48:39.85 ID:g+KNRuWM0
>>825
まあ、現状だと、無人カメラ大量に配置するほうが、
たぶん、安くて、確実だろうけどね。
記録して動きまわってるもんがあるってのは、なんかしようとする人には、
非常にめざわりなので、組み合わせるって手はあるかもしれん。

827名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 11:54:13.88 ID:sgrG7Sxw0
爆薬積んで簡易的な誘導ミサイルになるな
コスト安
828名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:13:21.16 ID:xvsukC5L0
>>797
催涙ガスを麻酔薬と勘違いしてないか?
829名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:22:50.21 ID:J8BDh3f30
これなんか凄く いろいろなことに用途が広がりそう 人を乗せたりできないのかな
830名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:29:43.12 ID:Uecb5pHz0
おもちゃのヘリコプターを、墜落させてもプロペラとか壊れないように
枠で囲ったやつとどう違うの?

これを枠で囲ったのと同じ事でしょ?違うの?
ttp://www.kotaro269.com/archives/50995895.html
831名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:39:59.16 ID:lKFwiqIR0
ラジコンの電波なんて1キロも飛ばない
まずそっちどうにかしないと軍事利用なんて無理
832名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 13:51:12.78 ID:Uecb5pHz0
防弾防爆でもなければ耐放射線でもないこんな物は
おもちゃ屋にでも作らせてろバカ。
お前等公務員はもっとやる事があんだろ。
833名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:01:10.31 ID:38h9Ccnb0
アイフォンも本来日本の技術を組み合わせれば簡単に出来た
代物だろ
問題は運用だろうね
834名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:48:36.93 ID:SG34BRad0
サウスパークでこんなのでてきたな
835名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 14:59:17.26 ID:iz+VYeca0
ダークエンジェルっていうドラマで街の中でパトロールしていた飛行体みたいだ
836名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:29:22.75 ID:ha1/BQlY0
これはもう少し操作の精度が上がって長時間運転できる燃料の確保ができれば、
GPSや顔認識システムと障害物回避システム、自動掃除システムをつけて、
自動追尾型監視装置や自動追尾型小型爆弾、自動追尾型お友達ロボットとかいろいろ応用が利くね。
夢が広がりまくりんぐ!
837名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:39:35.11 ID:tPT7h/t+0
メタルギアでよく出てくるサイファー思い出した
あれはロータリーエンジンで飛んでるらしいけど
838名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 15:41:04.29 ID:boB0++600
>>836
これにキネクト組み合わせれば簡単に実現できそうだよね。

ってか、絶対キネクト言ってる奴が他にいると思ったのに、誰も触れてなくてワロス
839名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:09:06.87 ID:kT68uNUE0
>>832

さあ目の前にある箱でプロトタイプって言葉を検索するんだ。
840名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:10:05.21 ID:8pIQS3DD0
ラジコンヘリとの違いはなんだろう?
841名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:11:10.84 ID:YwEUlH5aP
>>657
コロンブスの卵と同じ台詞吐いてるな
お前らwwwww
842名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:13:45.18 ID:wPWWTlMK0
偵察用に最適だな
843名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:33:10.67 ID:I2Qt/BJl0
次の課題は自律飛行と目標を発見させることかな
844名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:41:04.89 ID:jKgL9c3K0
そして爆発。
845 【東電 83.9 %】 :2011/10/24(月) 16:42:41.45 ID:CIQH/Y8P0
FX候補か?
846名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:47:53.84 ID:6hOxwufIO
海外ソースだと40cの民間開発の偵察機体と
指先サイズの軍用カメラ機があった。相当時代遅れなネタだぞ…
847名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:48:42.40 ID:I781uRTf0
強力な推進力があれば、草刈り機だって空を飛ぶ・・・これ豆知識な
848名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 16:50:49.60 ID:RmRc2Vsv0
以前同じものを取り上げたよね。
今回のは何か進化してるのか?
849名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:17:12.64 ID:EC228Reg0
一番必要なのは外部コントロール不能になったときの自動帰巣機能
850名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:19:01.48 ID:OTBVX5VJ0
>>37
転がり移動もできる
操縦蛇面の位置は転がりモーメントを発生しやすい位置に設定してあり
球内の装置配置もそれを前提に練り上げてるそうな
851名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:20:47.19 ID:Q4ogFflsi
>>846
そもそも11万円で実現できちゃうものだからね。
ここから、本格的な無人偵察機になれるのか、個人的な研究で終わるのか、のどちらかになるんだろうかり
852名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:21:30.06 ID:Nk1044PA0
>>831

ならば1キロ毎に通信中継用機器を積んだやつを飛ばせばよいw 軍事作戦なら単体で飛ばすわけないだろうw
最低は一個中隊レベルの数でよい
853名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:23:54.13 ID:I781uRTf0
軍事的には、空をフラフラ飛んで射的の的になるより
昆虫のよーに地面や壁や天井をウジャウジャ這いまわるほうが
汎用的だと思う。
854名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:24:40.62 ID:OTBVX5VJ0
>>840
基本的には固定翼機の設計であって、水平飛行時の揚力は
球体内部の翼で得ている
要するにテイルシッター型のVTOL機
ヘリコプターの回転翼機とはかなり違う制御思想になってる
855名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:25:23.43 ID:Nk1044PA0
つ、どこでも着地できるんだから問題ないかとw なにもず〜と飛ばしッ放し分けないだろうw
856名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:30:14.08 ID:Q4ogFflsi
>>853
壁や天井がどんな状況かわからないのにそこを這い回るのは難しそう。
857名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:31:03.68 ID:4xPv2zyFO
これ、テレ東で半年位前にニュースでみたな
予算下りないから自腹で作ったとかいってたような
こういう場所で日のめみて予算つくといいな
858名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:32:58.45 ID:+ivVgFcb0
出しても7800円くらいだな
859名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:39:53.02 ID:jTH4RIRk0
>>831
とんでもなく速いジェット機のラジコンのようつべ見た事あるが有効5〜6Kmはあるんじゃないか?
860名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:43:29.70 ID:Q4ogFflsi
ラジコンに頼る無人偵察機は実用的じゃない。
補助で使うにしても、基本的には自律飛行が必要。
861名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 17:46:40.97 ID:Q4ogFflsi
自衛隊 無人偵察機で検索すると開発中の小型無人偵察機がいくつかでてくるが、これらに比べてどれくらい使えるか、だな。
862名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:01:47.71 ID:1cNwkroRO
地上転がれるのかな
863名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:04:11.77 ID:wOEC7YbS0
民間の会社の完成品を買って偵察カメラとか小型ミサイルを搭載可能に改造出来ないの?

ttp://www.yamaha-motor.jp/sky/solution/
864名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:05:12.97 ID:nYgmI2twP
坂道に着地すると転がっていっちゃうし、長時間飛べないと意味がないから、
結局、アメリカの無人機みたいな形、仕様になっちゃう。
これって11万ってのはどう考えても最終の材料代だけ。
携わった人たちの人件費を入れたら億単位でかかってるはず。
こんなのより、ふつうにヤマハの農業用ラジコンヘリのほうがはるかに実用的。
865名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:07:06.41 ID:fu4gFKnY0
ラジコンヘリでよくね?
866名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:08:32.62 ID:nYgmI2twP
>>863
改造できちゃうよ。だから輸出禁止。
違法の輸出で、担当者が捜査されたことがあるはず。
867名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:12:11.98 ID:6HUIwxCD0
>>864
坂道で静止することも、坂道を登ることもできる。もちろん電気食うけど。
携わったのは、この若い技官1人だけ。
868かわぶた大王ninja:2011/10/24(月) 18:25:49.67 ID:OFE09c/i0
>>865

これ、ビルの螺旋階段とかを平気でのぼりおり出来るんだが。
人間とおいかけっことか出来る。

っつか、ヘリはローターがあるから屋内で飛ばすのは困難。
天井からヒモとかたらしてあったらそれでアウト。

あと、どっちを向いているか把握しにくいので
相手はうかつなことできない。
869かわぶた大王ninja:2011/10/24(月) 18:30:20.74 ID:OFE09c/i0
>>853

小型ロボットだと銃火器詰めないじゃん。

これ、
例えば、
人質をとって立てこもっている凶悪犯の所に手紙や交信用の携帯電話を持って行く

ったりっつーことも出来るんだぞ。

虫もどきが弁当とか届けられるか?
むしろ、弁当に虫もどき潜り込ませる方が手っ取り早いだろ?
870名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 18:32:22.36 ID:wOEC7YbS0
頑丈な車に1台にラジコンヘリに武装して2台と球体を5個とかで運用できるんじゃ?

ttp://www.kotaro269.com/archives/51298708.html
871名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:08:41.45 ID:SUMTHy8c0
これって、ラジコンの電動飛行機に丸いフレーム被せたようにしか見えないよ。

もとから電動飛行機って垂直に立つのは得意やン。

誰か、飛行機模型に詳しい人、おせーーて。
872名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:23:24.40 ID:Q4ogFflsi
ラジコンだと電波妨害される可能性があるし、送信元を割り出される危険がある。
だから、無人偵察機は基本的には自律機能が必須。
873名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:27:24.01 ID:Q4ogFflsi
>>871
いや、実際そうでしょ。
じゃないと11万じゃできない。
ただし、機内の配置は経験を元に色々と工夫しているみたい。
874名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:27:40.39 ID:SUMTHy8c0
おそらく、模型飛行機やヘリが好きな人なら、動作自体は
あっという間に作れるね。
マイコン積んでるのかな。
875名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:29:30.45 ID:ECTSPZYT0
材料費が11万ってだけで、
これだけの物を開発する人・時間・機材を考えたら……
世界初だしな
876名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:30:20.28 ID:7mRZq+5GO
30万円で作れる大陸間誘導ミサイルを思い出した
877ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/24(月) 19:32:58.06 ID:9WcF3oPi0


( ^▽^)<下向きに 指向性地雷取り付けて ド━(゚Д゚)━ン!!
878名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 19:33:58.34 ID:mvtJ8zJr0
数年後・・・ガンツ球になったりしないよな?
879名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:03:26.03 ID:nYgmI2twP
材料費11万円っていっても、一般的な人件費の計算ではこの人の給料、事務コスト
福利厚生費、管理コスト、プレゼンで全国を回ってたりするのも合わせると、どう考えても
ほんとのコストは何億も掛かっている。

これって防衛庁で作る意味ないよ。税金の無駄。
キーエンスでも村田でも軽く作れるし、ふつうにトイザらスで売ってるラジコンUFOに枠を付ければ
まったく同じことできるし。個人でもセンサーつければふつうに作れる。
http://www.youtube.com/watch?v=9tml_bJUf5s
http://www.youtube.com/watch?v=0TIUvOt1CVI&feature=player_embedded#!
http://www.youtube.com/watch?v=gGtKzUDhStk&feature=related

実用用途だと、搭載能力とか飛行能力がまるっきり足りないし。

ハネウェル RQ-16 T-ホーク (福島原発で写真を撮影した機種)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Flickr_-_The_U.S._Army_-_Class_I_UAV_Block_0.jpg
約45センチ程度
半径11kmの範囲を40分間飛行可能
GPS内蔵、定位置にホバリング可能
最大速度は130km
高度 :3,200mまで上昇可能


この球体ラジコンヘリ
・直径:42cm
・重量:350g
・飛行時間:約8分(ホバリング)
・速度:0?60km/h(推測)
880名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:14:23.84 ID:ungybirK0
そう意味があるとは思えない。
881名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:29:11.27 ID:xR8j5v+G0
安くて使い捨てが意味がある
将来的には小型化して個人装備に
加えるべき
882名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:31:58.88 ID:VwoNgEn00
音もほとんどしないで飛べるのかと思ったらうるさいし、
活動限界時間とかどうなんだ?
ラジコンヘリに丸い皮被せただけじゃねえの?
利点は>>52の書いてる点くらいにしかみえない。
883名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:40:23.36 ID:SUMTHy8c0
ラジコンヘリじゃなくてラジコン飛行機みたいね。
翼があるから。
動きも電動のラジコン飛行機に似てる。
要は、フレームの形状に合わせた翼がパテントなのかなあ。
884名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:48:55.23 ID:M/+OtKRr0
だからまだ「こんなものを作りました」段階なんだろw
アメリカ軍なんて制式化ギリギリまできて「やっぱダメだわ」とポイ捨てされてる物が沢山あるぞ。
この段階で必死になって文句言ってる奴ってどれだけ頭悪いの?
885名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 20:57:11.68 ID:HmgSyPVI0
こんなラジコンのおもちゃ在ったやん
そっくりやん
886かわぶた大王ninja:2011/10/24(月) 20:59:32.32 ID:OFE09c/i0
こういう単純な形状だとちゃちなダミーの風船でも
遠目からはよく分からんので残存率も格段に上がるな。
887名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:02:31.74 ID:h48azkfw0
ペットボトル 11万円wwwwwwwwwwwwwwwwww

管が身内で飲み食いした一日分にもならんだろ
安すぎワロタ
888名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:16:25.87 ID:SUMTHy8c0
http://www.youtube.com/watch?v=vY4YKLj2js4&feature=related

飛び方同じやろ。尾翼を主翼に交差させてフレーム作ってフレームの
下部を翼にした感じ。
しかし、この技官は絶対に川原で電動ラジコンで遊んでるよ。
趣味と仕事が一体となって貧乏人には羨ましいよ。
889名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:17:03.69 ID:tPKzgVkn0
>>871
電動ヘリと飛行機やってるけど、まさにそんな感じ。
これなんか分かりやすいかも。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8iUEer34ra4

>>1の動画を注意深く見ると分かるけど、機体の操縦者側に白くマーキングしてあるでしょ?
形が形なんで、あのマーク見ながらじゃないと操縦出来ないんだよ。
でもマーク見えても、かなりうまいか慣れてる人じゃないと操縦出来ない。
毎回同じ人が操縦してて、誰かに操縦させてみてるとことか出てないでしょ?
890名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:18:06.29 ID:FYeSWekV0

中国がスパイしに来るぞw
891名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:21:17.82 ID:qHSIwvy60
防衛省が、ラジコン趣味のおっさんレベルな件について
892名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:23:46.21 ID:tPKzgVkn0
>>891
でも、日本のロケット開発だって、最初はロケット花火に毛が生えたようなペンシルロケットから始まったんだぜ?
893名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:25:30.28 ID:a4CN8PKB0
>>884
文句は言わないが、実践配備にはまたまだ先が長い、というか、そもそも自衛隊が採用する可能性があるかどうか。
894名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:27:37.49 ID:5Hd4Q444O
NASAの技術使わずに、此処まで来たんだ日本どうよ、アメ公ビビんべ?
895名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:40:10.22 ID:tPKzgVkn0
ところでさ、みんな空物ラジコンやらん?
今壮絶に安くなってるぞ。
河川敷なんかで適当に集まってるやつらとか見かけるし、俺らの集団もそう。
やってみたかったら、まともに整地してない所でやってて、エンジン物が無い電動のみでいろんな種類の飛行機ヘリ飛ばしてるグループ見つけて、
声かけてみな。
意外と教えたがりが多いから(笑

896名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 21:42:39.64 ID:Lm27r47Z0
UFOが墜落したなんとかって町にもってけば売れるんじゃね。
897名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:16:22.27 ID:de+kprbt0
何が進化してるの?
898名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:20:28.43 ID:G72MzNFo0
ボールの中に仕込めばサッカーもバスケもスーパープレイがお手のものだねっ☆
899名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:23:02.56 ID:52fXc7BZ0
アムロが作ったハロか
900名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:27:14.71 ID:E1Ec7Zu80
俺のLOGO 600より凄いな。
901名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 22:29:36.03 ID:pWVaiWSi0
>>895
河川敷で無許可で飛ばすのは違法行為じゃなかったか?
902名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 23:31:47.79 ID:tPKzgVkn0
>>900
LOGOいいなああああああ。
俺はREX500にミカドのV-BARだ。
>>901
俺んとこは河川管理に確認取ってある。
「自由使用」の範囲内だから気をつけて飛ばせってさ。
場所によっては駄目なところもある。
903名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 00:53:40.46 ID:Y86q4pWc0
へえー・・・
904名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:07:37.12 ID:SO5UP/rh0
ふ号兵器
905名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:14:36.68 ID:6j+HOwFi0
JAL123便にぶつかったのはこれだったのか。
906名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:22:19.42 ID:lw8xyFp+0
改良してデス・スターを作ろう
907名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:29:19.63 ID:PsnY3X9aQ
どうせ高濃度の放射能を現実に直撃されたら手も足も出ないくせになww
子供の夏休みの工作じゃないんだから
日本が沈没しかけてんのになにのんきなことやってんだよ!?
もっとがけっぷちを認識して真面目にやれよ
908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 01:44:40.51 ID:hK51nNNN0
>>758
をいをい。
んじゃあ、年中この技術者はこの飛行球体のために在籍してたのか??(笑)
ほかにも仕事はしてるだろ。
阿呆!たいがいにせい!
909名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:47:40.95 ID:aPqG/5/D0
プリズナーNO6のあの風船つくれよ
910名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:10:23.28 ID:k3E+Yqu60
ルークがライトセーバーの練習した玉かファンネル的な何かが作れそうだな
911名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 02:15:16.52 ID:lInS3akS0
こんなもん複数使って、送信電波塔のアンテナに銅線でも多量に巻きつけられて
送信終段アンプを破壊されたら、公共電波による情報伝達ができなくなり、ネットの
間違った情報を多数の国民が見ることになって国が騒然とするよな。

やっちゃダメだぞ。
912名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 04:30:14.83 ID:faM9Kc160
スターウォーズに出てくるアレみたい
913名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 04:43:08.27 ID:QtMx4Afd0
これでリアルFPSしようぜ!
+チームでニュー速民どもグッ倒すぞ
914名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 05:05:04.10 ID:zUZvx/0J0
http://ssphere.exblog.jp/i2/
さっそく同じの作ろうとしてる奴発見w
915名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 05:09:37.88 ID:MRmqS5W90
>>1
これ面白いけど、二重ローターになってるのかねー
916名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 05:11:46.31 ID:MRmqS5W90
>>1
まあ、どちらにしても球体は丈夫なネットで覆った方がいいと思う
球体にとっても、周囲の人などにとっても
917名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 06:54:12.11 ID:OcAwmpHh0
>>892
本質的なことが理解できない者は、目の前に実物がでるまで理解できない。
それは、物事を想像力を働かして考える力がないから。
そういう奴は自分じゃ何にもつくれはしない。
自分でやろうとすれば、こういうのは必ず通過する道なんだから。
わからない奴にはわからないもんだ。
918名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:16:54.72 ID:+cKkpNtl0
これってヘリコプターのラジコンに球体枠を取り付けただけじゃないのか?
919名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:21:04.64 ID:zem55TB70
なんかオチがあるんだろ?

操作できるのがこの防衛省のおっちゃんだけでした、とか
920名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 07:23:55.53 ID:zem55TB70
>>917
って、何も作ったことがないニートが言うな、と小一時間(ry
921名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 08:08:39.41 ID:QSwpgxkRi
>>919
今の所はそうみたい。
これを、誰でも操縦できるようにする、というか、自律飛行させるのが今後の課題。
922名無しさん@12周年
>>916
そうしてしまうと、空気のながれが劇的に悪化して飛ぶ事さえできなくなる。