【岩手】 「津波発生時に踏切の遮断機が下りて避難を妨げた」 大船渡線、一部に廃止論

このエントリーをはてなブックマークに追加
254名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:41:44.46 ID:5FT8QH5m0
そりゃ、「一部」には廃止論ぐらいあるだろう。

大手新聞・テレビの廃止論だって「一部」にはあるしw

アンケートでもやって10%が廃止支持、とかならぎょっとするけど
(対象の取り方、質問の仕方でどうとでもなるけど……)
255名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:48:23.36 ID:6fOU+7u60
一両二両編成の電車が一時間に一本二本なら
もうバスに切り替えろと思うが

それなりに客はいる路線なのかな
256名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:49:07.01 ID:21TRAYu80
ほんの一部の意見など無視していいよ。県内では、鉄道が最後の堤防になった
場所がそこらじゅうにある。大船渡線を境に被災地、なんでもない地域に別れ
てる。踏切に遮断機があるからどうのなんてのはバカの極致。大船渡線なんて
普通に踏み切り無視して走ってても、年に一度も列車に遭遇しないわ。このバカ
は恐らく、復旧しない大船渡線の踏切で一時停止しつつ通行してるだろう。
定時性がガチンコな鉄道の意味は大きいことは確か。例えば、この沿岸部から内陸
に出て新幹線で上京なんて場合、鉄道なら乗り換え3分の予定を立てても
安心だが、車だと一時間は余裕みないとやばい。
257名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:59:51.37 ID:21TRAYu80
そもそもが、遮断機っつうのは、通電が止まれば自動的に落ちる、つうか、
電気で持ち上げてる構造。停電すれば警報はならんが遮断機は落ちる。
普通に、「災害での停電時は突破してください」の表示でおっけー。
そもそもが、ローカル線なんて踏みきりなんて無視して通行してても、
そこに警察官さえいなければ問題が起きることなどめったにない。
258名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:09:44.64 ID:2ej7ePm60
バスにしても結局赤字じゃないかなあ
電車よりも時間が前後するし
採算取れなくて交通会社が撤退して
自治体がかろうじて維持してる地方も多い
それも財政次第では先行き不透明だし
259名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:15:54.04 ID:oQoQ6Bnp0
田舎もんには、バスは高い、鉄道は安いとの思い込みがあるんだよ。

コストは全く逆だけど、運賃はたとえばJR東だと東京人が払ってくれるから距離で一律(一部例外あり)


テツオタが再建すればいい。



260名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:16:41.45 ID:LWt+FZ3S0
>>258
たいていの場合
鉄道廃止→バス転換→定時性悪化→利用者さらに減→バス廃止
ってなる。
沿線に高校とかがあれば同時に通学不便で志望者減→統廃合で消滅→人口さらに減
ってなる。
261名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:23:58.98 ID:21TRAYu80
その時間に駅にいけば、確実に乗れて、確実に目的に駅まで運んでくれる
ってのは、その時間にさえなっとくすれば百点。 バスではこうはいかん。
262名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:29:40.97 ID:8ZUon79w0
>>7
因果関係が逆じゃなかろうか?
・「鉄道を廃止したから、さびれていった」 じゃなく
・「さびれてゆく土地だから、鉄道を維持できない」 という事かも知れんぞ

あと、「田舎もんは楽したいが為に公共交通 使わない」なら
そういう田舎は公共交通(鉄道)を無くしても構わんわけか?
なんか話の前後がくいちがっとるw
263名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:08:38.81 ID:KvpFvMkI0
高さ15m以上の高架路線にすれば
道路交通の妨げにならないし
広大な緊急避難設備にもなるだろう
山に逃げるより現実的
264名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:24:10.87 ID:xeNjg7aj0
>>260
地方鉄道の利用客が横ばいならその意見にも一理あるんだが。常に右肩下がりだからな。
過去のバス転換で乗客が逸走したのは、日頃乗りもしない自称市民団体や、
外から入り込んだ鉄オタが廃止反対運動をやって議論を妨害し、
廃止後のバス路線計画が十分に検討できないから。
そりゃ鉄道駅を結ぶだけの旅客流動から完全に外れた路線なら鉄道だろうがバスだろうが誰も使わないわな。
265名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:27:17.18 ID:gRKgoY3D0
つーか、あんな地震の後で電車なんか動いてるわけ無いだろ
少しは自分の頭で考えろよ
266名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:27:59.53 ID:eDfC71RyO
平野復興担当大臣なら廃止してくれるに違いない
逃げないバカを減すために
267名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:04:31.24 ID:6/HV0xiEP
>>264
バス切り替えするとそれまでのペース以上に減少する
バスがあっても鉄道が消えたら陸の孤島だよ

>>262
鉄道の利用者減は人口流出もあるが、それ以上に
乗用車転換によって減る(地方の場合ね)
バス切り替えをしたら学生はバスではなく原付を選ぶ
1-2両、1時間1-2本の所でも
大きい駅で駅弁を売ってる、小さくても売店があるところだと
週に数十人は地元民以外が使っていることが多いな
268名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:12:52.86 ID:/Uzqlm1aO
>>264
> 過去のバス転換で乗客が逸走したのは、日頃乗りもしない自称市民団体や、
> 外から入り込んだ鉄オタが廃止反対運動をやって議論を妨害し、
> 廃止後のバス路線計画が十分に検討できないから。

議論を妨害されたり、またそのせいでバス路線計画が十分に検討できなかった路線て、
どこの路線?
269名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:24:02.10 ID:q7zhxplY0
>>260
現実的には、沿線の高校存廃そのものが微妙なラインになってきている
ttp://www.iwate-np.co.jp/311shinsai/saiko/saiko110713.html
上を目指すなら、寄宿舎のある盛岡一高が選択肢になるだろうし
270名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:45:49.07 ID:shF+FPk+0
>>245
使わないから減ったのが先じゃね
271名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:15:55.79 ID:NJoMwrDC0
キチガイ理論だw
272名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 14:15:02.85 ID:KKL7TeOf0
地方の人口は元々減少傾向なのであって、それを鉄道の有無におっかぶせるのは筋違いだ。

震災直後の石油輸送で役立ったのは、東北線や奥羽・羽越・磐越西線といった幹線・亜幹線クラスの路線で、
大型機関車や主要幹線限定運行のヘビークラスなタンク車を通せる、高規格な本当の基幹路線。

大船渡線クラスで使える中型以下のディーゼル機関車や、あまり積めない代わりローカル線にも入れる軽量タンク貨車なんて、
国鉄ローカル線貨物輸送が思い切って切り捨てられた昭和59年以降はどんどん廃車になって、もうほとんど残ってないよ。
273名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:03:34.81 ID:8hGldau/P
電車がなくなって人口減が加速するのは事実だがね。
274名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:28:45.03 ID:KKL7TeOf0
順番が違うな。産業がないからその地域が衰退するんだ。
その土地で働いてメシが喰えなければ、土地を捨てて出て行くしかないだろう。

鉄道は産業を支えるインフラの一つに過ぎないが、田舎では貨物輸送も出来なくなり、
スピードを上げようと大正・戦前建設の低規格な路線ルートを改良するにも、費用面でペイしない。
おおかたの役目は道路とそこを走る自動車に取って代わられている。
275名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 15:54:35.93 ID:8hGldau/P
>>274
認めたくないみたいだけど、
鉄道廃止で団地の住民がいなくなっちゃうとかあるんぞ。

廃止されたことにより観光客激減→地元民もいなくなる

とかね。
276名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 16:37:15.51 ID:KKL7TeOf0
>>275
どこかねそれは。

全国的な地方経済衰退傾向、国内観光低調傾向の中で、鉄道の消滅が「全ての問題の原因」、となるケースは
あったとしても極めてレアではないのかね。

鉱山が閉じたから、その需要に頼っていた鉄道と団地が一気に消えた、といったケースは昭和40年代以前の話だろう。
九州の勝田線のような、極めて先見性のないケース(その対極が需要を掘り起こして生存活路にした甘木鉄道だな)は別として、
「経費を賄うに足りる需要がないから赤字になり、廃止に追い詰められる」のが普通だ。
277名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:28:22.47 ID:P2/nzsvQP
>>272
今回でも軽量な旧型探してきてやっとだもんな
278名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 22:42:35.03 ID:Sw9XlsxW0
地元民が要らないと言ってるんだから
JRは復旧させる必要無いよ
279名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:12:26.42 ID:kjtEZqEc0
鉄道も来なくなるようなところでは発展の見込みはないな
280名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:18:58.85 ID:aGfX2U6wO
キチガイ理論だけど上手い事JRは廃線の方向に持ってく気だな。
281名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:42:54.57 ID:Hmb1RetW0
>>60
停電または信号系統の異常(断線)等で遮断機が下りたままになったと思われる
282福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/10/23(日) 23:45:40.88 ID:0XjEPJR30
>>233
何でも首都圏ばっかりって決め付けんなよ。
名古屋とか大阪とか福岡とか来たことあんのか?
福岡ですら朝のラッシュ時には4分ヘッドだぞ。
283名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:48:01.82 ID:hPOz4DISP
道路も走れるDMVとかいうやつはダメなの?
284名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:48:17.81 ID:wfP3tO5u0
さすがに言いがかりも甚だしいな(^ω^)
285名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:51:55.81 ID:h+j8jTpp0
踏切云々ではなく電車が必要かどうかで判断すれば。
赤字路線なんでしょ?
286名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:54:59.80 ID:pD79wB36O
車で逃げようとする→渋滞する→焦る避難民を津波が背後から肩をトントンと・・・
の仙台平野の事例を全く考えていないな
287名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 23:58:23.38 ID:jYYOfZ9v0
もう数百年は津波が来ないんじゃね
288名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:08:14.05 ID:wJ/BHeZtP
>>276
鉄道会社の勝手な論理を見るようだな。
289名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:08:52.91 ID:Z9+MRKi10
やれやれ
1年も経ってないのに土建屋の暗躍か
290名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:10:59.41 ID:dtwYMNS30
JR「どうぞどうぞ」って感じだろうな。
津波前からの赤字路線だし、今さら復旧しても採算取れないの分かりきってるから廃止にしたいけど、
一連の復興の流れのせいで、それすると非難されること請け合い。
地元民がいらんっていうなら存続させる理由ないし、JRとしては願ったり叶ったりだろ。
291福島県人:2011/10/24(月) 00:18:53.05 ID:gZQfB3um0
この辺で原町と相馬市間を今年まで走らせる
でも仙台まで通じないと役に立たない
一区間の復旧では役に立たない
バスは近くだと小回りでいいけど
遠くは向いていないんだよ
292名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:21:09.50 ID:QDuRrhtkO
馬鹿に合わせると世の中どんどん悪くなる。
踏み切りのせいにしたって生き返るわけでもないのに。
293名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:27:18.67 ID:SFL9H3b60
乞食が因縁つけて金を毟り取ろうとしてるようにしか見えない
294名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:29:27.79 ID:nd+0NssD0
>>1
> 一部からは津波発生時の避難の妨げになるとして
んー、無理矢理感がある。
295名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:39:55.73 ID:p1n2U5NP0
鉄道が無くなれば車に乗る奴が増えて確実に交通事故の犠牲者は増えるけど、
そういうのは考慮しないんだろうか。
目に見えた原因としては現れにくいから、そこまで頭が回らないんだろうな。
296名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:46:10.32 ID:ROd+2wKrO
>>5
いや、しゃ断器に送ってる電気が寸断されると、しゃ断器の自重で勝手にしゃ断されるようになってる。
逆に、都市部の私鉄線の踏切は電車が走らない夜間電気を止めるため、電気が寸断されてもしゃ断されない。
だから、ここも私鉄と同じシステムに…
いや、街ごと沿岸部から引っ越し、路線廃止でかまわんだろ。
297名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:48:22.02 ID:xgffcQ3Y0
どうせ通学の高校生と、車のない老人ぐらいしかのらないローカル線だろ。
あってもなくても同じ。ただバスのほうがコストやすいと言う割に定期倍するのはちょっと困るよな
298名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 00:53:43.27 ID:1h3OmVw30
死者出した可児市の洪水でも、浸水した道路の近くの踏切が
長時間閉まったままで、通れなかったな。

洪水の時は、土手が崩れたり、木だかトラックだかが押し流されたりで
仕方なかったが、今年の大雨では、車両が駅で待機してたから、
近くの踏切が軒並み閉まったままとか、有り得ないことをしでかしてた。
299名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:22:54.66 ID:O2oItt5G0
「気仙沼〜盛」間が廃止だと、三陸鉄道南リアス線も存続が危ういな。
300名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:29:21.69 ID:+XKmp4190
>「津波発生時に踏切の遮断機が下りて避難を妨げた

言っていることがおかしくないか?
この緊急時には遮断機を切断しても良いと思うけどどうよ?
災害時でも遮断機の棒を折ったら何かの刑罰になるのでしょうか?

あと、高速道路だけど震災時に閉鎖したけど
あの時は閉鎖するのではなくて開放するのが正しい選択だったよね?
津波の時のインターチェンジはどう対処するとあるんだろうね?

301名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 01:43:16.48 ID:ROd+2wKrO
>>300
震災当日、たまたまNHKで名取市の津波中継空撮映像(映像が流れたのはこの時だけ。
見ていて吐き出したくなるようなグロ映像だったから二度と放送されることはないと思う)
を見てたけど、下の道から車で避難してきた人達が高速の盛り土で行き止まりになってしまい、
車から降りるしかなくなってしまった人達がすでに高速の上に避難していた人から引っ張り上げられてた映像が中継されてた。

多分高速解放してたら、高速道路に避難してきた人をひき殺してしまったり、Kトラの低速走行が原因で渋滞したりで余計混乱したと思う。
それに高速のってもどこまで避難すればいいか解らない。
302名無しさん@12周年:2011/10/24(月) 12:57:16.12 ID:191V0lWzO
地元の人達は、どっちでもいいと思うぞ
ただ遮断機のせいにするのは変
遮断機で亡くなった人々が居るなら開発鉄道も再開するべきない
303名無しさん@12周年
快速南三陸が盛まで乗り入れなくなった時点で、大船渡線は一定の役割を終えただろう
仙台や盛岡まで乗り換え不要で着席移動できる高速バスに対し、本数でも運賃でも太刀打ちできず
直線的なR284経由の道路ルートに対し、線形も圧倒的に不利