【論説】 ジョブズも言ってた、日本メーカーがアップルに負け続ける理由とは…「ワンセグ、おサイフ必須!」と素人意見聞いてもダメ★5
★ジョブズもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放しの理由
・ジョブズ語録から非常に響くものがあるので本日はそれを紹介してみたい。
トヨタ、ホンダなどの自動車メーカー以外の日本のメーカー、特に黒モノメーカーが海外メーカーに
全く太刀打ちできなくなったと言われて5年くらいもたつが、ウォークマンで世界を凌駕したソニーを
はじめ、IT関係、家電系は特にその兆候が痛々しい。ネット上でいろんな討論があるが、要は
現在の日本の家電(特に黒モノ)メーカーはマーケティング力がめちゃくちゃ弱い、ということは
間違いないように感じる。シャープのガラパゴスの惨敗なんてそのいい例だ。
理由として挙げられる最大のものは、“素人の顧客の意見を聞きすぎる”ということにあるのでは
ないかと考える。
本田宗一郎さんやソニーの盛田昭夫さんが懐かしい今日この頃です。いまの日本のメーカー
経営者ってみんなサラリーマンで、出世が上手くて上がってきた人ばっかりだもんね。
昔から大手広告代理店などでは“リサーチ”“顧客調査”“ヒヤリング”などのもとに多額の予算を
とって調査をかける。世の中には女子高生を集めて商品企画するような会社もあると聞くが、これで
本当にヒット作を企画できるのかと言えば、全く必要ないと思っている。
ジョブズの語録より
◆消費者に、何が欲しいかを聞いてそれを与えるだけではいけない。
◆製品をデザインするのはとても難しい。多くの場合、人は形にして見せて貰うまで自分は何が
欲しいのかわからないものだ。
まったくその通りだと思う。素人の消費者にリサーチして、彼らが欲しい(と思われる)ものを
作っても、彼らは全く別のものを買う。それが今の日本の黒モノ家電だ。
試しに「どんな携帯電話が欲しいか」聞いてみたらいい。
絵文字が打てる、メールが片手で打てる、ワンセグは絶対欲しい、 防水がいい、おサイフ機能は
必須、いろんな機能が付いていると楽しい……ETC……結果が世界に通用しないガラケー
戦隊ですよ……。(
>>2-10につづく)
http://getnews.jp/archives/146374 ※前:
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318914220/
(
>>1のつづき)
そう答えた消費者が、ワンセグもなくお財布もなく入力もしにくい『iPhone』に殺到しているのである。
これは何故か。つまり、素人の客に聞いて、彼らがどんなものが欲しいのか忠実に作っていく方法は、
まったく無意味ということなのだ。素人が考えつかないようなものでないと売れない。
考えてみたらいい。素人の客にそこまでの考察力があるのなら、その客はとっくに素人では
なくてプロの商品開発者としてやっていけてます。つまり、素人 = ノーアイデアなのである。
できたものについてあれこれは言えるが、存在してないモノに対しては意見を期待しても
意味がない。実は10年くらい前にネットを使って商品企画を何度かしたことがあるが、そのときに
これを察知して以来、消費者を巻き込んでの新企画立案は、プロモーションの意味はあっても、
それ以上の意味はないということを悟りました。もちろんほぼ完成に近いモノを見せて、欲しいか
欲しくないかを聞くのは有効だと思います。
本当の商品企画というものは、独善的に“ユーザーに思いつかないような斬新なコンセプト”が
ひらめくような人しかできないということです。ラーメン屋でもケーキ屋でもパソコンメーカーでも
これは同じなんです。日産が復活したんだって、絶対売れないといわれて生産中止になっていた
『フェアレディZ』をカルロス・ゴーンが再開発したからじゃないですか。『Facebook』だってザッカーバーグが
独善的に機能を詰め込んでいまのかたちになったから世界を支配した。極論をいえば顧客の意見なんて
聞く必要はないのだ。顧客にスゲエ、と言わせれば良いだけの話です。
さて、ジョブズ亡き後、Appleはどうなるか。
間違いなく絶対に衰退するに決まっている。ジョブズが追放されたあとのApple社製品は惨たん
たるものだったことがそれを証明している。
最後に……ジョブズはこんなことも言ってます
お金が目当てで会社を始めて、成功させた人は見たことがない。
この言葉をうるさいスパムを送ってくる情報商材屋に捧げたいと思います。(以上、抜粋)
ジョブズ利用してこういう文章書いちゃう奴が一番みっともないわ
日本では大企業は天下り受け入れて代わりに政府の補助金とか独占権をもらうのが本当のビジネスモデルだから
6 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:13:59.50 ID:wvz2Ez710
ガジェット通信 朝鮮企業でわないか
さん?
官僚的になっちゃうねぇ、どうしても・・・
10 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:18:20.91 ID:vNmB0gkFO
電車の中で、吊革に掴まりながら片手で2chに書けないスマホは要りません。
>>1 これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
12 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:20:30.04 ID:1oec1Fg50
化石periaだけど飲み屋のねーちゃんとアドレス交換するのめんどい
おサイフはいらんけどタッチでどうのこうのは欲しい
ワンセグイラネ
でも、実際負けてるからな。負けない様に開発していくのが企業努力とちがうの?
踊るラジカセ、ローリー
これはイケルとふんだ奴はどういう調査したんだ?
15 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:22:47.86 ID:FlCgt+og0
いや、ワンセグは必要だって。
311の時に歩いて会社から帰ったが、ラジオよりテレビのがやはりよかったもんな。
その時に始めてワンセグは必要だと思ったわ。
オサイフや赤外線は必要ないと思うわ。
故本田宗一郎氏いわく
売れる車でなく、売るべき車を作れ…
スマホって障害者には厳しいよね。
手の不自由な人と目が不自由な人は対象外なんだよな。
18 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:23:35.29 ID:Fz85aHDg0
ジョブズもいっていたとは。
ほかに誰が逝っているのか?
19 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:23:58.47 ID:oatP/zwD0
さっさとアイフォンにお財布つけろや
赤外線は欲しい
ワンセグと財布はいらね
21 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:24:59.48 ID:9QombBQk0
iphone自体、持っていないんだけど。
別に、何も不自由する事はないし。
22 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:25:00.88 ID:6ywQDmtV0
「これは無駄かも……」と思う機能について聞いてみました!
1位 お財布ケータイ機能……168票
2位 ワンセグ……131票
3位 音楽プレーヤー……121票
4位 アプリ・ゲーム……60票
5位 着うた……57票
6位 スケジュール……37票
7位 カメラ機能……13票
8位 チャット機能……11票
8位 プッシュトーク……11票
10位 通話料金計算機能……7票
11位 メール読み上げ機能……5票
http://news.ameba.jp/cobs/2009/12/53029.html 日本人の大多数がお財布もワンセグも不要です。
一部の少数派が日本の足を引っ張ってます。
こいつらやたらと声だけはでかいからメーカーは対応せざる得ないんだろうが
このままじゃアップルどころかサムスンにも負けっぱなしだな
23 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:25:25.78 ID:vNmB0gkFO
>>13 不利な分野でガチ勝負する必要無いでしょ。
今まではインフラ牛耳ってるとこが殿様だったのにな
今じゃ端末でしかないiPhoneに携帯キャリア側が頭下げてる始末
25 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:26:15.42 ID:yfEU/D/i0
こんなことは昔から日本の経営者も言っているよ。
26 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:26:45.84 ID:Fz85aHDg0
特にほしいものと言えば、やはり、長期間持つバッテリーだな。
どんどん弱くなるような気がする。特殊な充電方法で復活とか
できないのかな?
ワンセグ携帯持ってるだけでNHKがやってきますwww
年に一回くらいはワンセグ見るど
無いと困る。
あとメモカが入らないとかありえない
ジョブズがいないと衰退するんだったら世界中あらゆる企業が衰退するな
30 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:28:27.59 ID:q9CMO1FE0
>そう答えた消費者が、ワンセグもなくお財布もなく入力もしにくい『iPhone』に殺到しているのである。
これは何故か。つまり、素人の客に聞いて、彼らがどんなものが欲しいのか忠実に作っていく方法は、まったく無意味ということなのだ。
こういう事を言うなら、じゃ、ワンセグとお財布機能の普及率と使用率を調べ、数字を元に言えっての。
言いたいことはわかる。
俺も昔、そういう調査の仕事してた事あるから、メーカーの態度はいかにもサラリーマン的で、横並びであればいいと考えるものだって事はよく知ってるし、
ジョブズもそれを指摘してるんだろうけど、ワンセグとお財布はむしろ、機能と使える場所とかがまだまだ不十分で、制限されるから使わないって人も多いだろ。
お財布機能はもっと普及させるべきで、スーパーでも使えるようにして、
婆ちゃんがレジの前で、財布からお金をゆっくり取り出して、レジが止まっちゃって、客が後ろから並んで困っている。
ああいう光景を駆逐するまで、普及を目指せ。
んで、自分はどれだけ素晴らしい製品を開発して世界的に売れて長者番付に載ったの?
32 :
ふぁんふぁん。:2011/10/18(火) 18:29:09.28 ID:bgNGsbI70
33 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:30:52.78 ID:6ywQDmtV0
お財布なんて消費者の要望じゃなくて、ただの業界のごり押しだからな。
ほとんどの人には不要なんだが、一部のミーハー層が釣られて
ギャーギャー騒いでるだけっていうw
34 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:31:33.23 ID:kAFDtX9t0
マジでこのままだと日本は正社員や公務員に滅ぼされるぞ
・日本企業のくせに日本人相手に金を請求する日本企業
・経営者と正社員と株主だけで儲けを分配し、一般国民に等しく再配分しない日本企業
こうした売国日本企業を殲滅しないと日本の未来はない
つまり電通は不要
むしろ害悪でしかないということ
税金を注ぎ込んで電通に仕事依頼しているのは犯罪的って言いたいんだろう
スマホでも防水とワンセグは必須
これは譲れない
○○先生が言ってたもんねー
ってどや顔でしゃべる小学生かよ
38 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:32:29.49 ID:YB4cJj4bO
確かにワンセグもお財布も使ってないな
んな機能いらんから安くしてほしいというのが本音だ
ネット機能は必須だけどね
確かに言っていることは合っているな
素人でも考えつく程度のモノって、実際発売されても魅力がない
わからないから欲しくなるんだよな
40 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:32:56.62 ID:Fz85aHDg0
永江一石さんはさぞかし、成功したんだろうね。
ジョブズと同じ考え方だったんだろ?
ぶっちゃけ欲しいのは電波とバッテリーです
ワンセグとか赤外線とかお財布とかいらん
42 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:34:47.94 ID:kAFDtX9t0
>>37 ジョブズは親日家なんだぞ
ちゃんと自宅には神棚を設置して安倍さん・麻生さん・天皇陛下の肖像を飾ってたし
macを発明したのは安倍さんへの
iPodを発明したのは麻生さんへの
そしてiPhoneを発明したのは天皇陛下への忠誠の証だと言ってた
最後の言葉も
「日本国民の皆さん、一致団結して日本企業と役所、
そして売国ミンスとソーカを倒して自民政権を樹立してください
それが私の最後の願いです」だったそうだ
>>20 なんで今更赤外線なんだ?
他の端末も全部青歯になれば無問題だろ
つかそういう流れになってきてる
45 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:36:00.21 ID:z3vB04XN0
お財布ケータイいらないって言うのって
スーツのピスポケに財布入れてうんこ漏らしてるようなシルエットでカッコつけてる奴に多いよな
ダセーからポイントカードパンパンにして女々しい財布使ってんなよ
クレジットカードはカードケースでバッグの中、小銭はチェンジポケット、
札はマネークリップで内ポケ、スーパーの買物や定期はお財布ケータイ。
これが粋人の生き方
お財布使ってる人目の前で見たの過去に1人だけ
47 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:37:45.87 ID:jRuHYSNy0
オサイフケータイはいらんだろ。
ねらーは貧乏だからな クレカも持ってないやつ多いんだろ
49 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:39:18.39 ID:/UgZH++kO
オサイフケータイは、本当にいらない。
セキュリティが心配だからマジで不要。
クレカで充分。
ワンセグもいらない。
犬HKと絶縁したいから、マジでいらないです。
カメラ、メール、フリック入力と音声通話以外の機能はいらない。
あと操作性だよね
スマフォはとくに
>>45 粋人wwwwwww
53 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:42:55.40 ID:j1z0Uigg0
お財布と赤外線が無いからiPhone買うの止めた。
54 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:43:00.78 ID:dNpRide30
オサイフ機能がイマイチ普及しないのは、
借金嫌いな日本人の国民性にあると思うんだがな。
クレジットカードで買物しまくるアメリカ人とは
全然違うんだよ。
日本メーカーはニーズを掴んでいるように見えて、
実はつかんでいないように思う。
55 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:43:03.15 ID:/UgZH++kO
カメラ、メール、防塵、防水、通話だけでいい。
Web接続すらイラネ。
モバイルWi-Fiに切り替えるから、ショートメールとガンガンメールだけのシンプルケータイ売ってくれ。
>>45 偏見。
携帯みたいな分厚いものでシルエット崩したくないから自分はカードだな。
カードより薄い携帯あるなら教えて欲しい。
>>44 アホンでさえリモコンで使うためにサードが赤外線をオプションで出してるだろ
少しは足りない頭を使え
59 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:44:32.67 ID:9syGSACPO
スマホ持ってる人ってガラゲの2台持ちの人多いよね。
結局ガラゲ機能捨てれない人って多いじゃん
60 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:45:20.17 ID:LwGdYKr60
61 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:45:25.42 ID:lHL9bsdC0
政治の世界も、市民の目線で!!!!!
民主を選んだのも、たしか市民とやらだが。
なるほど・・・日本が戦争に負けるわけだ
64 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:46:58.30 ID:ufEjWLrUO
お財布とワンセグいらね
65 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:47:02.70 ID:/UgZH++kO
>>56 防水、防塵のスタイリッシュなおじいちゃんケータイできたら、すぐ機種変するよ。
>>59 二台持ってる理由はいろいろあるが、おれはバッテリーだな
スマフォバッテリーの持ちが悪すぎ、ガラケみたいに三日はもってほしい
ワンセグは年に2回くらいしか見ないけどあると便利
69 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:48:49.64 ID:q9CMO1FE0
>>43 クレカは後払いだから、借金だという気持ちがあって、あまり使わない人が多く、普及しにくいし、
3%の使用料も店側から見たら高いだろう。
お財布はチャージするだけで、お財布の財布を移動させるだけだから、借金じゃないし、クレカのような負担も少ないわけだろ。
セブンイレブンなら系列で使えるように、スーパーはチェーンが多いんだから、系列でお財布機能作ったり、ポイント付与したら、レジがスムーズになる。
レジがスムーズならその分、レジの人件費が浮くって位、便利だし。
一人ひとりがお財布からカネを出してる時間て、あれ、意外に時間かかってて、客が待たなくて済む。
落としても遠隔で使えなくできるから防犯性もあって、高齢化社会にはピッタリ。
>>22 お財布はクレカとの紐付が実質必要だから、子供には使えない機能だよな
71 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:49:50.29 ID:/UgZH++kO
>>59 スマホもイラネ。
iPod touchで充分。
モバイルWi-Fiと、iPod touchと、スタイリッシュで防塵、防水のおじいちゃんケータイが、ベストチョイスだよ。
>>40 世の中には画期的アイデアを考え付いてもめんどくさがって実行しない人も多い。
てか割合でいえば何も考え付かない、考えても実行しない、考えた上で実行するの順に減っていく。
そして画期的であればあるほど考えを表にだせばなぜだかその考えが袋叩きにあう。
これは恐らく世界中で今も昔も変わらないと思う。
叩くなら他の部分で叩け。
73 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:50:49.35 ID:z3vB04XN0
>>57 常識的に考えて、クレジットカードより携帯電話のほうを
取り出しやすい位置にしまうはずだろ?
クレジットカード取り出すのに焦る必要はないが、電話は早く取らなきゃ切れちゃうんだから。
だから日常の決済はケータイでやるのが合理的である
激薄ケータイあるだろ今の時代なら。
ベストのポケットに入れとけよ、ベストはモノを入れるためにあるんだから。
74 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:50:54.78 ID:7ir52joaO
iPhoneにROMシール貼ればいいだけなんじゃないの?>フェリカでおさいふ
iPhoneの充電ソケットに1cmくらいのアダプターつければいいだけ>ワンセグ
iPhoneなら取捨選択はユーザ次第。
最初から全部盛り込んで、一切拡張できないのが日本設計のガラパ携帯イラネ。
>>69 全ては環境が整備されてるかどうかだな
都市部では文句ない状態なんだろうけど、地方じゃ全然追いついてないから
利便性を感じる機会がない
77 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:52:33.91 ID:N85pPiXc0
ワンセグ=テレビ
お財布携帯=財布
どれも好奇心が掻き立てられない。
要は普通すぎるんだよ。
サルでもわかる。
78 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:53:42.26 ID:qFcn0h91O
ガラパゴス機能が弱点じゃなく、ガラパゴス機能を世界標準に出来ない日本の押しの弱さが弱点だと思うのだが・・・
で、ガラパゴスとレッテル貼りされ、ますます自分を見失いドツボにハマると・・・
>>26 iPhoneなら復元、または完全に初期化してみ。
初期化だと設定は全部やり直す必要があるけど、5割ぐらい改善された事があった。
裏でアプリが動いてたとかじゃなく、バッテリーの制御側が学習してるんじゃないか?と思ってるが。
80 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:54:25.25 ID:Rdv4HsHt0
通話だけでいい。
81 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:54:36.95 ID:9qgLcJY70
iPhone5でワンセグが付いて、iPhone5Sでおサイフが付く。
それまでは2台持ちで頑張る。
アイフォーンが、オサイフ、防水、デザリング、燃料電池搭載したら絶対買う
84 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:56:30.60 ID:9FtuXeA+0
これはちょっと違う話だと思う
85 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:56:33.14 ID:5+av4BYM0
>71
モバイルWi-Fiって定額制じゃないのが気になるんだけど、
どんなもん?
86 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:56:39.09 ID:q9CMO1FE0
>>76 携帯のお財布機能が充実し始め、コンビニで使えるようになったのがここ数年。
まだまだ、スタートしたばかり。
使えばこんな便利な機能はないから、数年後、スーパーで普及してると思うよ。
一つのチェーンが導入し、客がお金をそのスーパーのお財布機能にチャージさせたら、他のスーパーには行かないからw
顧客の囲い込みになるし、ポイントの利用も簡単で、主婦層こそが使って便利。
一つのチェーンが導入したら、爆発的に普及するだろ。
87 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 18:56:52.64 ID:/UgZH++kO
クレカやワンセグ付のケータイは腐るほどあるんだから、
チョ→シンプルな実用携帯作れよ。
機種変しない層は、新しいケータイなんか興味ないんだから、
防水、防塵、耐振動、ガンガンメール、ショートメール、カメラ、通信のみ実用携帯を出して下さいよぉぉぉ
>>73 それだと、夏なんかはウンコもらしているような奴はお財布ケータイの奴の方が
多いってことじゃないのか?携帯と財布でウンコ2倍!みたいな。
バッグよりケツポケの方が取り出しやすいだろ?
ま、どうでもいいや。
>>81 オサイフはまだしもワンセグは未来永劫あり得ん。6000円ぐらいのちょいテレ買えば?
お財布ケータイは使う人の生活環境によって異なるからな。
批判してる奴は使う環境にないだけ。
お財布ケータイって、試しに使ってみたけどすぐ使わなくなったわ。
どうせレシート入れるのに財布出すんだから、最初からクレジットカードで全然おk
お財布ケータイ使ってる人ってレシートどうしてんの?
>>44 なんだかんだまだまだ赤外線搭載多いからなー
フェリカ以外はいらん。
>>86 数年経って、まだまだスタートしたばかりって……。
95 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:01:29.38 ID:gXfBqVJzO
日本メーカーはこれまでのケータイをアホみたいに高性能化するだけでいい
スマホってPDAに電話付けただけじゃん
ケータイとしてはこれまでのタイプが一番いいよ
96 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:01:43.43 ID:q9CMO1FE0
>>91 クレカの場合、レシートは財布に入れるけど、お財布機能のレシートは財布に入れずに捨てちゃうよ。
コンビにでは店員が渡しもしないことがある。
現金と一緒。
>>91 捨ててる。
明細来ても30000円以内にいつも収まってるし。
98 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:03:16.73 ID:WCIcZVfiO
99 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:03:44.80 ID:egOLlsFj0
今年になってようやくお財布、ワンセグつきのガラパゴスにしたのに・・・
お財布、悪戦苦闘してやっと使えるようになったのに・・・
100 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:03:46.10 ID:9qgLcJY70
>>89 ワンセグってたまーにテレビの無い所で見られるのがメリットなのに、
テレビ持ち歩くなんて馬鹿。w
やっぱりリアルタイムの情報でテレビに勝るものは無い。
ワンセグでテレビ見ながら実況ちゃんねるで遊ぶのも楽しいぞ。w
日本のケータイにおいては素人意見は聞いてないような気がするけど。
無駄に高性能ばかり追い続けてるイメージがある。
>>101 クレカでもオサイフでも使用履歴がPCなりケータイでみれるじゃん
紙とっとく必要はなすだと思うけど
104 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:06:04.55 ID:plWRNzdq0
アップル社の製品にはなぜか魅力が無いため
1つも買ったことがないな
生きていく上で必要ないものばかりなんだよな
ただシンプルなデザインが低能に受けてるだけで非常に使いにくい
ボタンや機能を増やしてでも使いやすくして欲しいものだ
これからもアップル社の品は買うことがないだろう
105 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:06:23.63 ID:7jGK+YPJ0
日本人に発明する能力はない
車でもなんでも外人の発明をパクるだけ
macからwinに乗り換えたとき右クリックの便利さに驚愕したもんだ
>>101 ん?
主婦の方?
まあ、人によるけど毎月使える額を振り分けてるだけだからトータルで計算してるよ。
108 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:08:35.95 ID:iTPc8yZw0
無駄な機能取っ払ってたっぷりバッテリーとメモリ積んでくれ
あと遅れずにOSアップデートしてくれ
ビジ板以下の化石レスが散見されるのはここがPLUSだからだ
110 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:09:08.54 ID:9qgLcJY70
>>91 クレカだとサインとか暗証番号とか面倒でしょ。
それと不正な引き落としとかでレシート置いとく必要あるし。
携帯だと現金と同じで引き落としとか考えなくて良いし、履歴はアプリで
参照できるし。チャージも簡単だし。
>>104 使ったことないのになんで使いにくいと思うんだ?
ワンセグないと激甚災害時に状況がわからん。
3.11の時のように電車来ないのに駅であたふたしてなきゃならん。
113 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:10:36.28 ID:WClNhquAO
ジョブズ氏ね
個人的にはワンセグは必要ないかな。
テレビ離れが懸念されてる時代なのに、iPhoneのようにネット環境重視の方がどうしても軍配が挙がるだろ。
>>1 iphone買ってるとワンセグおサイフ欲しがってるのは概ね別の人だと思うんだが。
116 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:11:40.53 ID:xVjx2PoYO
きめ細かいが日本人の仕事
きめ細かく合わせていけばガラパになるのは、しょうがない
イポンが売れているのはジョブスのカリスマ性のおかげ
はいはい、結果論、結果論w
新製品が売れた時→徹底的にリサーチし顧客ニーズを盛り込んだから
新製品が売れなかった時→素人の意見を聞きすぎw 素人の意見が正しいなら、その素人はもはやプロじゃん、キリッ
どうとでも言えるw
118 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:13:16.49 ID:9qgLcJY70
>>114 緊急時にネットとかはつながらない。ワンセグは放送だから大丈夫。
3月11日、もう忘れたの?何と言っても頼りになるのはNHKテレビ。
テレビなんかあてにならなかった。
おサイフは、ジョギングしてる時なんかに
ホント便利さを実感する
そりゃぁ クソニップだもの
122 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:16:59.16 ID:GVyAJ27/O
アホで情弱が広告代理店に多いだけの話だ罠
洗脳崩壊してきた安全神話とかwww
124 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:17:43.92 ID:Ke5w7dQm0
心理学者のJ.P.ギルフォードが創造性の研究に身を捧げたのは、あるきっかけからでした。
第二次世界大戦中、アメリカ空軍から依頼されて爆撃機のパイロットを選ぶことになり、
知能検査や学業成績、個人面接の結果をもとに適任者を選抜しました。
空軍はまた、退役した元空軍司令官にも同じ任務を与えました。ギルフォードは心理学を
まるで知らない素人が携わることを苦々しく思い、また、司令官のベテラン・パイロット
としての知識や経験をさほど評価しませんでした。案の定、ギルフォードと元司令官はま
ったく違うタイプの人間を選びました。
しばらくして、二人の任務が査定されました。すると、ギルフォードが選んだパイロットは
ことごとく撃墜されていたことが判明。大勢の兵士を死に追いやってしまったことを知り、
ギルフォードは悲嘆にくれました。そしてようやく悲しみの底から立ち上がると、自身の
失敗を検証するとともに、なぜ司令官の選んだ人材が抜きん出ていたのかを徹底的に調べ
ようと決意したのです。
ほどなく、元司令官は全員に「ドイツ領空で敵機に対空射撃にあったらどう対処するか」
と質問し、軍のマニュアル通り「上昇します」と答えた兵士を落していたことが判明しまし
た。選ばれたのは、「その場になってみないとわかりませんが、おそらく降下します」「
ジグザグ飛行を始めます」「左右に機体を揺らして砲火を避けてみます」など、いわゆる
「間違った」回答をしたパイロットばかり。その理由は、マニュアル通りに行動する兵士は
意外性に欠けており、予測されやすいからでした。
ギルフォードが失敗した原因はそこにありました。マニュアル通りに機体を上昇させる兵士
ばかり選んでいたのです。お決まりのパターンを敵側のドイツ軍は察知しており、雲の上で
上昇してくるアメリカ機を待ち伏せていました。つまり、知性が高くても常に規則通り動く
パイロットより、機知に富んだ考え方ができるパイロットの方が危険をうまく切り抜けら
れるということです。
http://homepage2.nifty.com/~mrym/archives/haren.html
>>22 あーそれ、同時にされた必要なものの方のアンケートのかなり上位にもおサイフが入ってたぞ。
要は使ってない人と使う人の差が大きいんだよ。
ワンセグはどうでもよい。
>>22 音楽プレーヤーとアプリ・ゲームってIPhoneも否定されてないか?
というかスマホいらねぇじゃんwww
ワンセグもおサイフも有ったほうがそりゃいいんだろうが、
それで勝てないくらい国産ガラスマの基本性能がゴミってだけだろ
>>1 iPodがヒットした頃から言われてることを今頃したり顔で記事にする恥ずかしさ。
なんなのガジェット通信て?個人ブログ以下じゃん。
あほの発想
成功した方法を誰かから学んでいるようじゃいつまでたっても無理w
ジョブズのようになりたいならジョブズのまねをしないで自分で考えることだろw
130 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:20:07.54 ID:Ox6GpIAa0
ここにいる奴らは価値の無い「素人」という結論でOK?
131 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:21:43.12 ID:uv8O4S2Q0
クーポンやポイントカードをすべてお財布に変えてほしい
あと共通の電子マネーをもっと使えるトコが増えて欲しい
edyなりsuicaなり
>>56 貴方みたいな茶化したりモノを考えずに冷やかす人が多いから画期的な商品が世に出にくいのかもなぁ。
例えば
>>55氏の意見をみて私はブルートゥスのヘッドセットで通話出来るごっつい腕時計型の携帯を思い浮かんだ。
今なら音声認識もそうとう向上しているし。
別にメガネ型でも構わないけど。
結論
近頃の日本人はマジで馬鹿w
134 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:22:21.16 ID:plWRNzdq0
>>111 ずっとWIN使いだが学校でmac使った時の余りのもどかしさに
今後アップル社だけは絶対に買うことがないなと思ったな
マウスボタンが一つってのは使い勝ってサイテーだよ
無意識で無い右クリックを何度したことか、もう放り投げタワ
単に見た目だけで人間工学無視の作りだな
俺はのっぺらぼうな見た目も嫌いだが
ボタンてのは多いほうがいいよ
現在のマウスは多機能7ボタン式だわw
タッチパネルも受け付けん
やはり従来のキープッシュ式がいいね
135 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:22:57.30 ID:q9CMO1FE0
>>115 まったく別の層だろな。
iフォン使ってる人に、何が便利なのと聞くと、パソコンの代わりって人が多い。
まだまだ周りにあまりいないが、他はやっぱり、オタでツールが好きって人だな。
この程度で、えらそに説教しちゃダメだろとは思う。
>>100 iPhone用のワンセグチューナーだぞ>>ちょいテレ
ガラスマみたいにOSアップデートには影響しないし、オレも緊急用に一つ買った。iPadでも見れるしな。
138 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:24:06.58 ID:37CtYysS0
ワンセグは使えるぞ
常時同じ時間帯に見たいのが2つあるような俺みたいな奴は
どうでもいいほうをワンセグで録画して早送りしてサクッと見る
オサイフは使ってないけど便利そうだ
ネイキッドの電話デバイスにいろんな機能を自由に付け外し可能な
自作PCみたいなのを求めてるのか?
そうは思えないな。
140 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:24:34.46 ID:pei5VZe+0
玄人はAppleなんぞ魅力を感じない
素人をいかに騙すかが重要だ
> “素人の顧客の意見を聞きすぎる”
むしろ聞かないからこうなってるんだと思ってたわ
お前らの周りでお財布ケータイ使ってるやつをよく見てみろ
高確率でデブだから
>>86 営業としてもそういう方面に売り込んでるはずだから
未だに実現してないって事は大きな問題があるんだろうね
それに設備投資は店側に負担させるだろうからそれに見合うだけの
リターンがあるかどうかも大きいはず
都市部でも店舗で普及したのはその目算がたつからだろうけど
地方じゃ限りなく薄いな
「素人意見を聞いていてもダメ」 だというのは、
自分でユニークなアイデアを持っている人の言うべきセリフだ。
アイデアもないのに、ユーザーの意見も聞かないなら、
それはもう、ただのクズ企業にすぎない。
ジョブズも言ってたわー
って使えそうだな。
>>141 USB縛りとかデータ転送縛りとかユーザーの意見を聞いてつけたとはとても思えないよなw
147 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:27:26.57 ID:SbrofOizO
ワンセグ防水、ちっともダメじゃないよ。
ジョブズは大災害に合ったことがないからわからないんだよ。
これは必要だと思わせる状況にたったことない人が何を偉そうに。
148 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:27:38.44 ID:j35yfik10
オレ的にほしい携帯は
・通話・メール・ネット機能のみ
バッテリーがネット繋ぎっ放しで24時間
これだけあれば良い
149 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:27:58.63 ID:c/fIVZ5I0
>>1 そりゃあそうだよな
みんなの意見を聞いて言われるままに作ってたら
出来上がるのは他社と全く同じもの
別に作るのは自分じゃなくてもいいじゃんってことになるもんな
もちろんそういった商品も必要だけども、ブランドの価値は低い
150 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:28:10.08 ID:ttrM0Y0A0
ワンセグなんていらね!と豪語するiPhoneユーザーの一番人気の周辺機器は、
外付けワンセグチューナーだという矛盾w
ただでさえテレビなんか見ないのに携帯で見る訳ないし。
お財布携帯もオートチャージにしたICカードをスマホとケースの間にいれれば解決。
どっちもいらん。
152 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:28:44.81 ID:Hty37iTB0
>>22 ちょ…、その3位と4位でスマートフォンの存在価値全否定なんだが。
ワンセグいらない層は上位互換(?)の動画もいらないだろうし。
>>151 iPhoneの背中が完全フラットってのが地味にありがたい。
154 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:30:19.98 ID:zropit6x0
155 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:31:15.30 ID:qbqCFlvrO
将来的に原子力エンジンも搭載してほしい
これさえあれば空も飛べるってのが理想的
>>153 おれ3GSの時はカード曲がっちゃって半年に一度定期買う時だけは券売機に吐き出されないか不安だったわ。
157 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:32:10.60 ID:plWRNzdq0
>>136 タッチ式って使い勝手が悪いのもあるが反応も遅くにぶいだろ
だからipadもスマホもダメだ従来の多機能携帯のが性に合う
PCのマウスなんかでもボタンが多く付いてるのは
カーソル動かさずとも各ボタンの操作でだけで
素早くいろんなことが瞬時に出来てしまうからな
これに慣れるとそれ以外はかったるくてダメ
158 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:33:28.16 ID:rMXoCdES0
全世界的に貧乏になってきてるから、基本機能だけで十分。
後は価格。そうすると円の高い日本製品は必然的に競争力が
なくなる・・・。
お財布ケータイとお財布、
珍しい奇病でどっちかしか今後一切
使えないとしたらどっちを捨てる?
お財布を選んでも携帯電話は使えるしスイカとかいれててもいいよ。
ケータイ選んだら現金は今後ポケットに直な。
160 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:34:15.80 ID:Hty37iTB0
>>151 そこまでするなら普通に財布(の中にカード)でよくない?
お財布ケータイにもいえるけど、免許と保険証を持ち運ぶ時点で、
どっちにしても財布持ってないと話にならないわけだし。
むしろカード張るくらいならお札貼った方がどこでも使えて便利。
161 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:34:53.19 ID:0BsY+7TeO
おサイフというかiC機能は必要
ないとマクドナルドのかざすクーポンが使えないんですもの
162 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:35:58.94 ID:q9CMO1FE0
>>143 鶏が先か、卵が先かってのと同じだと思うんだが。
携帯の機種がどんどん新しくなっていくけど、まだ古いのを使ってる人もいる。
と、お財布機能の使える人がスーパーの客に何割いるかって事で、導入を考えると思うんだよ。
今はまだ、それほどじゃないんだろうね。
けど、数年すれば買い換える。
するとスーパーやドラックストアが携帯で買い物できる端末を置いて、システムを導入しても採算が取れる。
そうなると、客が携帯を買い換える。
他が導入したらウチもと、色んなチェーンが導入する。
そういう流れが起きないと進まないと思うし、一度起きたら、都市部も田舎も平行して進むと思うよ。
セブンイレブンの創業と同じで、最初はアメリカの真似をしたけど、日本人の生活の便利さを追い求めたら、アメリカを凌いで、本家を建て直したじゃん。
163 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:36:11.02 ID:ZzAOrm4E0
まあ、内輪で釣るんでナアナアでやるのが日本流だからな。マスゴミのヤラセ・仕込みと同じ様なモンだろ。
コレで、グローバル化しなければ日本の未来は無い、とか言ってんだから笑える。
>>157 PCはWin使いだが、iPhoneを使ってる。
最初に触れたPCがMacだったから全く違和感ない。
そばに小型のPCがいる感覚。
食わず嫌いしてないで使ってみたらいいと思うよ。
165 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:36:32.60 ID:K8kcTiyi0
iPhoneは、3G回線でVPN接続できてリモートデスクトップが使えると聞いたが本当だろうか。
本当なら、ノートPCを持ち歩かなくてよいのだが。
166 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:36:48.52 ID:57wq4lkw0
おれメディアスの06C使ってるが糞便利いいぞ
オサイフ必須ワンセグ必須だわ
アップルの天下はもう終わってるだろ
アップルに負け
韓国に負けw
台湾に負けw
中国に負けw
168 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:37:31.95 ID:7ikQWSMf0
iPhoneの入力は悪くないと思う
docomoのP-08Aと併用してるけど、
こいつは「ちゃんと」って入れると予測変換で「チャンドンゴン」が上位に出るんだぞw
iPhoneは嫌いじゃないが、アホン厨及びバカーが嫌いなので使わない。
ギャラ糞押しなドコモ首脳陣は全員死ねば良い。
餡泥はOSの癖にGoogle垢必須ってのが何かキモい。Google垢は持ってるんだが。。。
なのでドコモ使いだが、ガラケー一択w
>>160 改札通るときとか、携帯の方がさっと取り出せる胸ポケとかに入ってる方が捗る。
ケツポケから財布出し入れするのってそれに比べるとちと面倒じゃない?
171 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:39:19.55 ID:xXOu/nds0
使いすぎると「ワシが育てた」並みの扱いになるぞ、「ジョブズが言ってた」
>>168 シャープのガラケーでもちゃんドンゴンでました・・・
173 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:40:18.13 ID:xVjx2PoYO
ていうか
便利が常に最優先じゃないけどね
多少不便でも心地よかったら人生はオッケー
ワンセグ必要とかいうやつに限って、実際見ないよ いろんな機能あってもいいけどAndroid は操作感がよくない
俺的に一番要らないのは通話機能なんだが・・・
でも最近のPDAもちょっと合わない感じ
177 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:42:57.33 ID:ko/vw+zp0
まあ、osも動画も生配信もテレビもお財布も音楽プレイヤーも雑誌もゲームも、
一つ一つが、ツールであって。それ以下でもそれ以上でもないんだよ。
そろそろ救世主が現れても良いんじゃね?
有能な若者は、まず間違いなく無能な年配上司に、その才能の芽を摘まれて
潰されるのが現在の日本の企業らしい・・・
事なかれ主義=有能という風潮を覆す必要があるんやね。
Windowsが良い例だからな
市場さえ制覇すればなんでも勝ちなんだよ
モノの良し悪しじゃないわけ
クソ不味い大手のPBの食品でもお前らいつの間にか当たり前のように食ってるだろ?
まあ日本メーカーは単なる右倣えな東京バカなだけだから問題の根本からしてずれてわけだが
未だに○○社さんが出すからうちも開発しましょうとか寝言を言ってるわけだしな
おれのワンセグの使い方は便所のときだな
CMまで待たずにワンセグ観ながら便所だわ
子供できたらどうしようかとは思うw
181 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:45:25.84 ID:NULNn7Kp0
スイカ付のスマフォは便利よね
182 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:46:04.70 ID:+nj+hZhC0
マーケッティング調査と称してアンケートをとり、大多数のカスタマーの
意見を最大限に尊重して製品を作り続ければ、それは平凡で現在に引きずられた
ものを継続する側に傾く傾向があるのは当然である。
まったく新しいコンセプトは顧客のアンケート調査の回答にあったとしても
ごく少数派であることは当たり前で、概して無視される。
そもそも、多くの客が思いつけない何かを開発側が考案しなければ、
イノベーションは無い。
ワンセグでBSとCSが見られないから必要ない。
どの国にも極一部の優秀な人材と大量の無能がいるわけだが
日本は極一部の無能が既得利権を得て金を吸い上げる仕組みを作っちゃったから
こうなってるわけ
185 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:46:41.34 ID:m4azuaoZ0
まあジョブズの言うことは最もなんだけど、
それにしても問いたいのは、
「なんで一長一短なのか?」っていうことだな。
いろんな競合商品があるだろ。
携帯、パソコン、テレビ、録画機、冷蔵庫、洗濯機
なんでどれもこれも「コレ」っていう最強の商品が無いんだ?
どれも必ず弱点があるのってナンデ?
186 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:47:08.21 ID:NLfV9jkP0
ワンセグもオサイフもいらねえよ。スマホもいらね
187 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:47:20.49 ID:8lGCXGiK0
ジョブス氏の言葉は真実をついているように思うね。
日本の天下り受け入れて独占を狙って消費拡大路線はもうやめてもらいたいな。
ま、アップルはここまでだよ。
ガス欠だもん。
あとは惰性がどこまで続くか。
オサイフのよくないとこはコンビニ利用が増えてカネがかかるってことかな
190 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:47:34.34 ID:qR2GDNmH0
スマホは日本では普及しないとかほざいてた、一年前のねらーは全員土下座しろよwwww
ガラケーとあいぽん持ちだけど、ワンセグはいざというときに役に立った。
特に震災のときに。
おさいふケータイはいらん。
二台持ちがいまのところ有効だと思う。
192 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:48:08.91 ID:xXOu/nds0
歴代DQとFFが出来る携帯が出来たらそれだけで売れると思うよ
194 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:48:49.12 ID:z+8nztDS0
確かにワンセグもお財布も「俺はコレがなきゃダメだな」ってヤツは少なからず居るんだろうが、決して多数派じゃねえよな。
「万人に愛されるモノを作ろう」って姿勢ならまだ共感するけど、
日本のメーカーの場合は「万人からクレームの付かない商品を作ろう」をしてるようにしか見えない。
195 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:49:27.93 ID:ko/vw+zp0
使えない物は使わなくてもいいし、
使えるように作ることも自由。つまり、どんどん進化を求めることは出来る筈。
「ワンセグは絶対欲しい、 おサイフ機能は 必須」
んで出来た結果がコレだよ→W62CA
>>195 その結果がいらん機能満載のガラケーだろ。
スマホに慣れると、オカンとかにちょっと教えてくれと言われてガラケー渡されてもめっちゃ戸惑うぞ。
>>15 おサイフねえとマックのかざすくーぽんとJOYSOUNDのログイン出来ないから有り得ない
199 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:52:20.40 ID:7myCw3TV0
記事書いたヤツの頭が悪い事だけしか分からなかった
末尾にジョブズが言ってたってつけ加えるだけでオールオッケーみたいな
201 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:52:58.62 ID:S7qItPj3O
オサイフは必須だわ。ワンセグは緊急時には使えた。
家電メーカーがレコード会社をもっているから
著作権保護にばかり技術の殆どを注ぎ込んでいた。
その間に糞アイポットにかっさらわれた。
203 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:53:34.35 ID:R3aiUdma0
なんで情弱は間違った総括してしまうん?
ただ新しいってだけ買い替え続けたアホ消費者のせいだよ
205 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:54:24.07 ID:ko/vw+zp0
アフターサービスにも進化させよう。
そんな基本的なことを言わせるなw
206 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:54:58.87 ID:dw+xv7rvO
>>190 ワンセグないから流行しないとかはドコモの社長も言ってなかったけ。
207 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:55:18.59 ID:cS6uNdA5O
携帯に四次元ポケットをつけてくれたら買う
208 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:55:28.62 ID:q9CMO1FE0
これと同じことが自動車でも言われた。
日本車が元気な頃、20年前、30年前、40年前はなんであんなに個性的なクルマが出てきたかってと、
自動車キチガイの技術者がかつてスポーツカーを作りたくて、こんな車に乗りたいって情熱があって、
とにかくスポーツ性を求めたり、快適性を求めたり、高級車を求めたりして、その結果、こんなのあったんだという驚きで消費者が買った。
その結果、なんの役に立つのか分からん、二足歩行ロボットまで作ってしまった。
技術者の夢こそが驚きの物を作るんだから、庶民に聞いて作る物じゃないって事だろ。
戦後の焼跡の人たちがスポーツカーなんて想像もできないから、当時、どんな車がほしいですかと聞いたら、実用性のあるクルマしかイメージできない。
過去にあるものしか想像できないから、庶民に聞いたらダメって、その頃から。
209 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:56:03.53 ID:Hty37iTB0
>>194 逆説的に、普段使わないからこそ欲しい機能だから。
財布も、カメラも、テレビも、動画も、音楽も、ゲームも、文書作成も、とにかく
なんにしても本気で普段から使いたいなら専用機の方がはるかに便利。
でもたまに使いたい時、本職の機器がない時にあると便利ってときがある。
だからみんな「欲しいけど普段は使ってない、もしかして無駄?」なんて思う。
車に個性なんてないだろ
全部同じ道路を同じ速度で走ってるだけ
211 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:57:05.03 ID:KE3mkDzh0
ジョブズの言葉の真意をここまで理解できない記者に1円でも払うぐらいなら俺を雇えよ
212 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:57:43.14 ID:z+8nztDS0
考えて考えて考え抜いて、最新技術を駆使しながら「無難な商品」を作るのが日本流。
ウォークマン作った時ぐらいの思い切りの良さや開き直りを見せてみろよ。
213 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:58:17.66 ID:2IYEyHcu0
両方必要だわ
音楽を聴くとかゲームとかのほうがいらないわ
ワンセグはないけど嫁のにあるから地震のとき助かったわ
2日もテレビみれなかったから
停電終わったとき地震の映像みたときびびったわ
214 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:58:31.96 ID:JpkzYYGf0
>>203が正しい総括をしてくれるそうですよ皆さん!!!!
215 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:58:39.30 ID:u5HgsO1t0
何とか商売になる日本国内にしか目を向けていないからアップルに負けてしまう。
日本国内を相手にせず、はじめから世界を狙った製品を考えれば良いんじゃないの?
海外(アメリカ)でヒットすれば日本人は自然と欲しがる人が増えるんだから勝手に売れるでしょ。
>>209 カメラやらテレビやらいちいち全部持つ方が便利とか
217 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:59:00.07 ID:79sn+3210
日本は一時期女性の意見万能といった風潮があって、あの頃から新しいモノが作れなくなった気がするな。
別に女性をバカにする訳じゃなく斬新なアイディアは男性の方が長けてると思うからもっと男の意見を
取り上げるべきだ。
218 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:59:09.39 ID:/UgZH++kO
>>209 ついてて迷惑って思ってるユーザーいるんだから、
シンプル実用携帯を出してくれればいいんだよ!
219 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:59:32.25 ID:R3aiUdma0
寧ろ、情強顧客の意見を無視して
「それ違うよ」の声をフィードバックしなかったのが問題だろ
確かに素人は最初に良いアイデアを出す事は出来ない
でもクソはクソと評価してるのに、ガラケーメーカーがdisって来たのが間違い
220 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:00:22.62 ID:hdcE7J6J0
このなれなれしいムカつく口語調はジョブスじゃないんでしょ?
1の文がそもそも頭悪すぎ
女子高生集めて携帯の企画するってのがIT関連のニュースで出ててアフォかと思った。auの一押しがiidaフォンとかだろw
ワンセグだの何だので高機能化した携帯の、折角の高性能をもっと自由に使わせろって。
マニアックだが今のスマートフォンにIO端子が充実したら更に凄いガジェットになりそう。
だけどワンセグとかが不要ってのは言い過ぎ。
222 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:02:01.20 ID:TbuQ0H2P0
これは久々に良い記事だ
223 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:02:13.32 ID:Oig2VWAY0
日本人の質が明らかに落ちてる。
224 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:02:22.49 ID:/UgZH++kO
>>221 犬HKと絶縁したい人には、マジで迷惑機能です。
225 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:02:27.44 ID:JpkzYYGf0
>>219 ・・・・・・・・・・・・・( ´,_ゝ`)プッ
ワンセグがいらないんじゃなくて
使っても見れない糞電波環境と
番組作ってる局がいらないんだろw
227 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:03:14.37 ID:z+8nztDS0
>>217 女性は良くも悪くも現実的だからねえ。
実体験の中から良いものを見抜く目は男よりも持ってるとは思うけど、
新しいモノを作り出すとかって話になると余り当てにならんよね。
228 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:03:14.71 ID:R3aiUdma0
アップルだって、狙い通りに売れなかったら路線修正するんだから
でも日本のバカメーカーは唯我独尊のオナニー商品並べてただけでしょ
情強「いやいやいやいや、ガラケーメーカーさん?それ違うから!そんなの欲しくないから!」
情弱メーカー「スマフォなんて売れないぶひぃいいいいいいいいい!」
iPhoneでワンセグ欲しい人は「ちょいテレi ワンセグチューナー」買えば良いじゃん
この位なら小さくて邪魔にもならない
スマフォでも2chしか見てないのに
アップルは調子に乗りすぎ
232 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:05:18.82 ID:ko/vw+zp0
真っ白な(携帯)パソコンがありました。
USBから、機能を取り入れ、ツールをダウンロードさせ、使う物だけ使う方式もあるけど。
詰め込みパソコンで、余裕のある。ハード面でも進化求めることが出来る筈。
ケチケチして、進化を止めるのは、愚の骨頂w
233 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:05:51.63 ID:R3aiUdma0
別に、アップルがワンセグとオサイフを載せても
iphoneは同じように売れるんだよ
別に売上げが落ちるなんて事は一切ない
そういうのを載せないとかは、ジョブズのシンプルとは違うからw
234 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:06:51.68 ID:ngVGtB8dO
1ドル200円前後のころは国内向けに独自規格のPCをメーカーバラバラに作って売りまくり。
同時に海外向けにはIBM互換機売りまくりだった。
円が安けりゃ日本のメーカーはそんくらいのことをやってのける。
Windows95が普及する前は国内向けPCもガラパゴスだった。
235 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:07:18.44 ID:P8sl0CmE0
iPhoneて、欧米でガラクタケータイ使ってる連中にウケただけでしょ?
日本にはすでに使いやすい携帯があるのにね。スマホスマホとマスコミに
ゴリ押しされてスマホ買うアホが多いということなんだろうけど。
236 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:08:09.29 ID:2Npyf+2+O
iPhoneにおサイフとワンセグがあれば最高
237 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:08:19.10 ID:q9CMO1FE0
>>217 確かに、女性の意見を取り入れようって考え始めた10年位前から、全てにおいて、無難になって、
現状維持の傾向で、え、これ、なに・・と思える、画期的なモノを生み出す欲が企業になくなってしまった気がするな。
238 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:08:21.48 ID:R3aiUdma0
ウンザリ機能、ウンザリデザイン、ウンザリシステムデザインの問題だよw
239 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:08:23.77 ID:FEEvp2BO0
なんか解釈間違ってるだろ?ww
もうガラケーの時代は終わった
>>228 メーカーは通信会社から指示された機能を必ず入れなきゃいけない。
開発者がこんな機能要らないと思ってもかってな事は出来ない。
通信会社に開発費を助けてもらって買い取ってもらってるから。
だから日本の携帯は同じ機能ばかり。
ブランド物を追い続けるがごとく
あたらしい携帯を買い続けてるんだろ
もっと分かりやすいのいたわ
PCパーツ漁ってるPCオタ
実用なんて全く関係ない
243 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:09:56.46 ID:Hty37iTB0
>>216 まともに使うなら便利と改善に携帯やスマホ如きじゃ使い物にならない。
ない時の応急的な代替としてなら使えてもね。
デジカメに勝る携帯のカメラ、財布に勝るお財布ケータイ、テレビに勝るワンセグ、
AV機器に勝る動画や音楽機能、キーボードやマウスに勝る携帯・スマホの入力なんかある?
244 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:09:59.97 ID:Ox6GpIAa0
>>199 >記事書いたヤツの頭が悪い事だけしか分からなかった
オマエのレスの方が頭が悪そう
という自覚もないのが「素人」
インサイトを発見するとか言って小理屈捏ねた本やら講座が流行っとりますがな。
そんなことより2chの該当する専門板100回読んでみろと言いたい。
Xアプリとかいつまで醜態晒してるのかと。
OSが独自で拡張性が皆無なのに誰が日本メーカーのを買うってんだよ
そのイメージが一度付いたからもう挽回は難しい。
247 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:10:39.39 ID:R3aiUdma0
>>235 ipodと携帯で二台持たなくて済むじゃん
着フルwガラケーw
少なくとも2chの意見は無駄ということね
250 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:11:24.07 ID:ZdASxa/20
>絵文字が打てる、メールが片手で打てる、ワンセグは絶対欲しい、 防水がいい、おサイフ機能は
>必須、いろんな機能が付いていると楽しい……ETC……結果が世界に通用しないガラケー
これ書いてる人の妄想だな
おれがケータイ購入した4年ぐらい前は、当時はまだスマフォなんてなかったけど
ワンセグいらん、おサイフ機能いらんからもっと機能減らして使いやすくしろと
みんな批判してたよ。
あの頃はドコモが独占していたから、機能とかやりたい放題出来てたんだよな
ユーザーはまったく求めていない。企業が勝手に作り上げただけ
だから日本の携帯市場を壊すアイフォンの登場にはgjだったわ
251 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:11:34.64 ID:dw+xv7rvO
日本のメーカーはソフトもハードも自分たちで全部作らないといけないと思い込んでるんだよな。
ハード屋は好きなようにハックできる状態で売ればいいんだよ。
そしたら、凄腕のハカーが後は何とかしてくれるんだ。
>>243 ない時の応急措置で十分なんだよ一般人は
糞なのは雑に作られたソフトウェア部分
ハードの性能は一般人が使う分には十分な性能
253 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:12:37.37 ID:e08XeDtd0
iPhoneなんて遅いし
使いかって悪いし
ワンセグやオサイフないし
安っぽいし 値段高いし
デザインサイテーだし
アプリも5万個ぐらいしかないし
・・・・だからこれ以上買うなよおめ〜ら!!
周りがiPhoneだらけで自慢できないだろ!!
にわかiPhoneファンより
254 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:12:49.07 ID:R3aiUdma0
ホホホホ、本気を出せば作れる!!!(キリッ
こんなのはヒットしない!(キリッ
いや、知ってた!こんなのがヒットするって初めから知ってた!(キリッ
知ってたけど日本の携帯の技術が高過ぎて
外国人には使いこなせない!(キリッ
世界は日本に追いついてないだけ!(キリリッ
せせせ、世界は日本に嫉妬してる!(キリリリッ
iphoneが出された当初、情弱メーカーはこうやって言い訳してたんだよなw
255 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:12:52.54 ID:0+nV7IBV0
いまどきテレビなんて持ってないし、
NHKがウザいからワンセグなんてイラネ
>>4 批判するのは何も考えなくて良いから楽だよな。
俺は「へー、ジョブズはこういうことを言っていたのか」
と知ることが出来てうれしいよ。
257 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:14:12.35 ID:aqPxgzTr0
てか自分さあ、学校もずっとイギリスで…。
あんたら、うっざー。
一生溶け込めねえっての。
電話とメールと時計アラーム機能のみで本体2000円迄、
使い放題で使用料月500円迄のが欲しい。出たら必ず買うよ!
259 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:14:59.30 ID:R3aiUdma0
iphoneは、情弱メーカーが「絶対に出したくなかった」夢の携帯じゃんw
日本のメーカーて消費者大嫌いだもんねw
如何に無価値なものに、高い値段を付けて、カルテルを結んでボッタクリで売りつけるか
これしか考えてないw
260 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:15:59.50 ID:ko/vw+zp0
・・・・・・・・・・・つまらん。飽きたw
261 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:16:00.58 ID:z+8nztDS0
>>254 まるで何処かの国みたいだな…
そして2chで必要以上に「スマフォいらね」とか言ってる奴とソックリだ。
別に日本向けと海外向けと
2種類作ればええやんw
日本の会社の責任者は愚かだからな。
消費者がこうこう言ってますっていえば、なんでも通すんだろ。
失敗しても言い訳が立ちやすいし、結局責任逃れしてるだけ。
264 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:17:39.68 ID:JpitFWicO
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
対空 追尾ミサイルカキコミ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アメリカ合衆国のウィルス対策ソフトメーカーが
開発した【コンピューターウィルス】は94%以上で、
アップルOSへのコンピューターウィルスは
開発されていない事実!
アメリカ合衆国の本性だ!
アメリカ合衆国以外、YES!
これは、日本人がする仕事だぞ!
国連で拍手!
>>69 チャージするだけで
という思想と
銀行口座から引き落とされる
という思想と
どちらが高齢者に受け入れられるだろう?
266 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:18:03.15 ID:Hty37iTB0
>>252 まともに使うならって状況は既に応急処置じゃない。
旅行行くのにデジカメあるのに携帯あるからって置いて行く?
テレビあるのにワンセグあるからってテレビ消してワンセグ見る?
日本のメーカーはOS作れないしソフトウェア技術が弱いからお先真っ暗。
インターネットを初めとしてデジタル機器で情報を入手するのは現代人に必須。その入り口がスマートフォンになる。楽しみだねえ。
昔の携帯の延長で考えてるならスマートフォンは必要無いけど、そのうち全部「スマート」になるから同じだと思う。
268 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:18:44.42 ID:R3aiUdma0
ネットだって、禿げチョンが参入するまで、
法外な値付けでボッタくってきたんだからw
禿げチョンが居なかったら、御前ら今でもISDNでネットしてんじゃねw
ぶっちゃけジャップ企業マジムカツクw
サムチョンにはフルボッコw怒りと憎しみの対象でしかないw
>>266 旅行なんて年一回行くかいかないかなんでデジカメなんて買わない
>>162 >
>>143 > 鶏が先か、卵が先かってのと同じだと思うんだが。
ちょっと違うと思う
元々潜在的にパイがあれば営業も説得できるし事実都市部じゃ普及してるんだろう
だが、地方じゃそのパイ自体が都市部と比較にならないショボイ規模なんだよ
だから説得出来ないし店側も踏ん切れないんだろう
この感覚は地方で生活経験が無いとわかってもらえないと思う
271 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:20:32.70 ID:Ai30oWIn0
ワンセグはいらんけどおサイフは超必要
もう便利すぎておサイフなしではいられない
だもんでスマートフォンのおサイフが出るまでずっと待っていたよ
いまではスマートフォンでおサイフ使いまくっている
まあiphoneでおサイフ対応してくれたらそっち即買いだったがね
なんかプライド高いみたいで全然お客のニーズに応えてくれないようだが
272 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:20:53.74 ID:R3aiUdma0
日本企業は消費者利益が嫌いなんだよw
消費者利益を拡大する事で、消費者に選択され、自社勢力を拡大し様
という顧客拡大原理が停止してるもんw
273 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:22:36.24 ID:ko/vw+zp0
つい最近まで、イスドン使っていた俺が通りますよw
274 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:22:50.86 ID:JpitFWicO
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
対空 追尾ミサイルカキコミ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アメリカ合衆国のウィルス対策ソフトメーカーが
開発した【コンピューターウィルス】は94%以上で、
アップルOSへのコンピューターウィルスは
開発されていない事実!
アメリカ合衆国の本性だ!
アメリカ合衆国以外、YES!
これは、日本人がする仕事だぞ!
国連で拍手!
ワンセグもお財布も利権だろ
消費者に媚びるなってのはよく言われることだが
277 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:24:05.87 ID:dwuOu2vV0
お財布ケータイとか本当無駄な機能だな
どうせ財布も持ち歩くんだし必要性が皆無
278 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:24:06.33 ID:R3aiUdma0
著作権団体って同じ事だよ
日本のは世界最悪の集団だよ
もうボッタくる事しか考えてない
ぶっちゃけ1000円で10万冊売れるのと
100円で100万ダウンロードされるのと、本質的は同じなんだから
人数が多い方にシフトして消費者利益を拡大する方に遷移すれば良いのに
値段の方を上げようとしてるだろ
279 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:24:54.33 ID:3HDk0/XdO
凡人がカリスマの真似して成功するわけない
280 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:25:23.29 ID:x+DoYM+AO
日本メーカーがアップルに勝ったら、TPP違反になります!
>01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
>02.牛肉はいかなる場合であっても輸入禁止処置は行わない
>03.他の国とFTAを結んだら、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与える
>04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
>05.日本の政策で損害を出したら米国で裁判する
>06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が日本を提訴する
>07.日本が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
>08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
>09.日本はアメリカに知的財産権の管理を委託する
>10.公企業を民営化
なにこの勝利宣言
282 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:25:42.66 ID:hekzN3Sh0
バブル末期入社だが、あの当時はクルマも家電も絶好調で
どっちに就職するか正直迷ったな
最近クルマ関係にしといて良かったと思うわ
あと何年もつかわからんが・・・
283 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:25:55.17 ID:3NKWb/9n0
負け犬ネトウヨ必死だな↑wwww
284 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:26:26.81 ID:VeX3DFqA0
マメに2ちゃんチェックして動向をうかがってるような企業に未来はなし、と
285 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:26:48.34 ID:vRodMouf0
バブルの時に、「最高に能力のある血液型はB型だ」っていう報道が
テレビのニュース番組の特集でやっていた。
包装関係のデザインを手がけている会社が、B型の感性の素晴らしさは特別と
20才前後の若いB型女を何十人も会議室に集めて大机の周りで化粧箱をいじらせていた。
バブルが崩壊して、その会社がどうなったかは知らない。
急に思い出したよ。
バブルの頃もマスコミ内の朝鮮人達が暗躍してたのは間違いない。
三高だのしょうゆ顔だのB型だの。
学歴以外は朝鮮人の特長でしょ。
年収1000万円以上なんて、一流会社でも当時20代の若手には無理な話だ。
結局、日銭の稼げる焼肉屋などの息子やパチンコ屋の息子、高利貸しの息子だけだろう。
背が平均よりも高いのも朝鮮人の特長だ。
重労働のために下層階級の身体の大きな朝鮮人が日本に流入してきたからね。
しょうゆ顔というのが、実は「一重」の目でしかなかったw
おまけにB型というのは朝鮮半島に多い血液型。
今じゃ、血液型差別で差別事象として取り扱われているけれど、
元は朝鮮人を有利にしようとするマスコミが仕込んで、案の定逆ねじを食らったものだ。
開同出身の松本復興相のB型だから発言も、バブル当時のテレビの影響だ。
ずっと昔から、朝鮮人に振り回されてたんだよ。
みんなが貧乏になって行ってる社会で、本来の日本人だけの普通の安寧を見つけて欲しい。
286 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:26:50.99 ID:HrJG/VQ1O
海外でもガラケー売れば良いのに。
おサイフケータイもワンセグも一度使うとすごく便利なのがわかる。
287 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:26:52.25 ID:ko/vw+zp0
あほが粋がるなってのw
携帯みたいなガジェットにしても
車やバイクにしても、勉強できる奴を雇うのは当たり前で
経営や開発に携わる人が本当に好きかどうかだろうな
携帯電話すらいらね。
しょうがなく持ってるけど、
お財布とスケジュール管理マシンと化している。
290 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:28:13.67 ID:R3aiUdma0
まぁ、日本の大企業の経営者がやってるのって
地方のシャッター商店街の経営者と殆ど同じだよ
商才も商魂もないのに、その場所その地位に居座って、
商店街の活性化を阻害し捲ってるカス
絶対に売れない服を並べてるあんな感じw
携帯に関しては日本と他国の差が開きすぎてるからな
292 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:28:41.13 ID:Ai30oWIn0
>>276 消費者を無視するなってのもよく言われるがな
独りよがりのものを作っても売れないってことだが実際にはこっちのほうが
はるかに多いだろうね
消費者に聞かずに自分の思いだけで受け入れてもらえるのは、ほんの一握りの
才能のある奴だけ
大企業は悪い意味でつまらないタイプしか採用しない
気が利くやつと生意気なタイプは絶対採用したくないしこうなるのは必然だったが構造的にどうしようもない
ジョブズも日本に生まれてたら一般人のままだっただろう
295 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:30:22.94 ID:37CtYysS0
>>226 確かに歌番組とか動きが早いと顔がボヤけて判別不能w
機種の性能がクソだと思ってたけど
「ワン」セグっていうくらいだから飛ばしてる」電波がクソなんだよな
296 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:30:34.26 ID:kcZzmZcm0
工業製品っていう大量生産モノは、いわはコピー(図面に合わせた部品を正規生産)して大量に作る。
最初の1個は、設計者の頭の中にのみ存在する。
297 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:31:36.80 ID:Ai30oWIn0
2ch見て、ネラーが売れないと言った物を出せば売れるw
299 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:32:14.79 ID:4RjtyI440
iPhoneがそこまで優れているわけでもないんだろ?
たんにmacブランドに騙されてるだけじゃないのか
300 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:32:15.51 ID:vRodMouf0
人の好みを聞くという手法では絶対に良い品物は作れない。
最高と思うものを提供して、人に付いてきてもらうしかない。
これが出来ているのはAV業界だけだ。
301 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:33:32.21 ID:YLxUN40C0
うざくて選民意識()を持ったユーザーがついてるかついてないかの違いだろ
今まで日本が作り続けた糞携帯よりほんのちょっとマシだっただけ
今までの糞携帯でも売れまくってたんだからそりゃ売れるわ
お財布携帯とワンセグは使われていない機能1位2位じゃなかったっけ?
304 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:35:25.36 ID:9TXYCbs/0
無駄に機能を増やして煩雑にして、使い勝手がやたらと悪いのが癌だ。
305 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:35:29.20 ID:ko/vw+zp0
CS見れて録画も出来る携帯が出たら、買いたいのだが、ハード面を思いっきり強化しないと稼動できないなw
>>294 外国はクレカが浸透してるイメージがあるけど
実際導入しようとしたらレジ近くに新たな設備を付けなきゃいけないもんな
日本と違ってコストもかかる新たな設備投資には付ける時点で
明らかなメリット提示しないとOKしないんじゃなかろか
307 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:36:16.75 ID:Fjvu1amE0
ジョブスは優れた韓国人
初アップルがipad2の俺だが、売れるのがわかる気がする。
触ってると楽しいんだもんコレ。これで何のアプリを立ち上げて楽しむか以前に、ハードプラスos部分で娯楽なんだよ。「何をするか」であるツールではなく、これそのものの体験がエンターテイメント。
>>305 やろうと思えば番組予約だけして
実際の録画は離れた場所にある録画機器でするって出来るんだよ
この機器は自分の所有物である必要がなく公共のものでいい
ここまできちゃうとニコニコとかの動画サイトで有料ダウンロードしてるのと変わらないけど
310 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:39:37.65 ID:z+8nztDS0
>>305 通販とかで良くやってる「ワンセグ録画出来るカーナビ」みたいなの見る度に思うんだけど、
同じ録画予約するなら普通のレコーダーでするんじゃないかなぁー… って。
311 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:39:39.76 ID:JLgBFeOm0
お財布ケータイ使ったことのない林檎信者の言いそうなことだw
こんな便利なものはないのに。
ワンセグはイラネ。マスゴミ放送なんて見ないし、ましてやNHKが集金するとか言ってるし絶対イラネ
>>299 しかし、iPhone買うと他の携帯に一切興味がなくなるのも事実。
モノとしての完成度なのか、練りこまれた操作性なのか理由はわからん。
>>308 そういう視点ならAndroidのほうが楽しくないか?
ソフトの自由度が高いしエロゲーも楽しめる。
314 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:42:09.02 ID:ko/vw+zp0
いや、いつでもどこでも録画できて、どんな時でも見れるようになれば、最高じゃね?
>>313 「アプリ」ではなく、osそのものの振る舞いといったらいいのかな。
スマフォはandroidだしあの自由さも好きだよ。
スーパーマリオあるでしょ。あれってマリオの動作の慣性とかジャンプの音とかコインをとった後の音とかが無償に楽しいじゃん。あれに似ているかな。
最初はiPhoneじゃなくてキーボードみたなのが付いてる奴を探したな
それは頭の固い考え方で、付いて無い奴のほうが入力が遥かに簡単だった。
318 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:43:48.41 ID:ze1W3DBHO
これどっちかっていうと、商売より日本の政治に当てはまらないか。
庶民感覚で政治すんなよ!
>>314 放送する側が録画していつでも見れるようにすればいいだけだよ
番組を個別で提供するのはニコニコが一番近いけど
>>286 そのサービスインフラに投資する企業がいない
ワンセグはともかく、海外でおサイフはクレカ業界が一体にならないと無理
321 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:44:48.11 ID:VeX3DFqA0
ヲタが中の人になって以降、アニメがどうなってしまったかよく考えよう
322 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:44:55.72 ID:Swtu+i8QO
片岡神が作ったレコも、今は見る影もない
323 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:46:03.53 ID:ko/vw+zp0
まあ、賢い人間は、つめこみとか、きりこみとか、気にしないw
愛本て今だに着信拒否機能とかついてないの?脱以外で
電話機能がチャチイくせに何語ってんだか
ワンセグとお財布は一番いらねえな
326 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:47:19.62 ID:Swtu+i8QO
定期兼少額決裁手段は欲しいが
携帯に混ぜてリスク上げたくはない
うざいポインヨカードを鬼貯めするくらいかね
日本人は、アメリカ人以上に創造性はあると思うよ
ただ会社の体質とか若い会社が育たなかったり
日本社会にも問題があるきがする
>>320 クレカと対立する形になると全力で潰されそうだよね
330 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:49:02.71 ID:dGg6+7jI0
大企業で課長以上の奴って判を押したように同じようなしゃべり方で
つまんない奴しかいねえよな。上司と客に媚を売ることだけが唯一の
才能だから仕方ないか。
331 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:49:05.59 ID:z+8nztDS0
>>317 俺はどうしてもテンキー入力や細かいキーボードに慣れることが出来なかった口だから、
フリック入力見ただけで買う価値アリと判断したよ。
物理キーボードに固執してる人達は単に慣れてるからソレが使い易いと錯覚してるだけでしょ。
ジョブズがいなくなったおかげで進歩が止まるわけだ。
その間に追いつけばいいじゃん。
333 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:49:33.38 ID:ImlbXiL10
いらないもので溢れて機能が重くなって、値段だけが高くなる
PCやら録画機器やら液晶テレビやら、全て日本製品が抱える同じ病
単純で軽快なものが作れない体質
334 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:49:35.38 ID:o2JrRco10
>>321 ガンダムも腐女子向けなんで見る気しない
335 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:49:48.50 ID:PpDjXiWz0
確かに車とか日本メーカーの海外サイトばっか見てるし、バイクも逆車しか買わない。
クソみたいな日本の市場なんて女子供向いてりゃいいのかもな。
電話とメール以外の機能は全部いらないし
無駄な機能を積んだぼったくり携帯買い続けてきた消費者と
そいつらに胡坐かき続けてきた糞会社がいらん
でも使うのは素人だしなぁ
携帯で一番いらないもの
通話機能・・・
339 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:51:06.33 ID:ko/vw+zp0
ああ、どいつもこいつも詰まらん人間だw
日本が部品を開発し
アメリカがデザインとソフトをつくり
中国が組み立て
韓国が真似をする
>>331 タッチパネルがそこまで上手く動くわけないと思った
>>332 撤退した東芝とか絶対に追いつきようがないじゃないか
世界に売れなくても俺的にはお財布スマホもワンセグもほしい機能だったし、
なによりストラップ用の穴は、ジョブズにも理解できなかった貴重な選択しだった。
Androidは見た目はスマフォなんだけど、中身や発想はガラケーなんだよな。
あのごちゃごちゃさがダメ。ボタン三個とかいらんから。
別にアップルの製品で欲しいものはないんだけどな。
ああ,もしアップルのPCでwinのソフトが動くなら,PCを乗り換えるかもしれないけど。
ハード部分はPCに任せて
携帯はそれと連携するためのソフトウェア部を極めろよ
348 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:54:51.51 ID:tTfbspsa0
センスが圧倒的にあるから売れたんであって
特に思い付かなかったメーカーはマーケティングして平均点とるしかないわな
日本のガラパゴス文化だってつきつめれば戦えると思ってるよ
一番悪いのは流行に後から乗って中途半端に付いてくことだろ
349 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:55:09.37 ID:eXukg7xM0
クリステンセンの本でも読んだら?ドリュッカーでもいいし
350 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:55:56.27 ID:Swtu+i8QO
bic suicaで事足りる
携帯に入れる意味が無い
たまには別のカードにしたい
労働環境が独創性とはかけ離れたものになってるから今の日本
まぁ勝手に色々まわって個人で経験値つんでくる人間も一定数はいるけど
期待値通りに普通の仕事してるだけじゃ部品以上の人材にはなりえんな
観光地に携帯と連動するカメラそこらじゅうにおいて
お財布携帯で登録&ログインするだけでどこでも高画質写真取れますぐらいやってみせろ
353 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:59:33.55 ID:ko/vw+zp0
USBメモリーで十分。
てか、もうちと、通信速度を上げてくれ、1000Tbpsぐらいにw
サラリーマンが上に立つとダメだってな
保身第一の無失敗評価が高評価に行きつく
サラリーマンは自分の代で何も起きないことを望む
サラリーマン社長のとこは無視するとよろし
355 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:01:43.84 ID:90PJiz2q0
テレビ見ないから、ワンセグは要らない。お財布は便利。
356 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:04:15.09 ID:7H1itevc0
これで囲い込んでウハウハ商売してたやつが
ユーザーの意見ってことにしてゴリ押ししてただけじゃね?
著作権保護に関係する技術ばかりに時間と研究頭脳取られて、
本当の利便性が損なわれて言ってるような、世界から見た日本国内が特に
358 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:04:40.42 ID:8aF2rccW0
わかったろ?
言われたからやるんじゃ一生奴隷なんだよ
360 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:06:52.77 ID:Ml7Jm/B30
いいたいことは
それを超えたほしがるものを企業はつくれってことだろ?
361 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:08:05.42 ID:ibWb0anq0
ガラパコスでいいんだよ
それで日本は育ってきたんだから
後から外人が真似してるだけ
使い方が良く分からないオジサンオバサンも使ってるんだよ。使い方なんてのは、ユーザーが見つければ良い。
デジタルフォトフレーム代わりに使ってる人が結構いるんだよコレが。4sで一層良くなった。
実際、電話として使うならDoCoMoのラクラクホンでも使ってた方が圧倒的に便利。
特徴ある機能を徹底訴求する事無く、他社も備えている絶対機能のみで争うから、価格維持の為のモデル
チェンジで有ったり、価格上昇を招く全部入りにしなきゃならん。全部入りにしておいて、次モデルが出ると
即投げ売り。これでは、昔の様にハイエンドを所有するステータスなんて無い。有り得ない。
363 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:09:04.06 ID:ko/vw+zp0
移動中に携帯が必要ではない社会を構築して欲しい。落として、すべて失うじゃあ、
社会として未熟だw
アップルだって、やってることは全然オープンじゃない。
独占的な囲い込み商売。
公式サイト以外からアプリの公開ができないし、
公式サイトには厳しい審査がある。
365 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:10:25.17 ID:GF1rI+uTO
アップルに負けてるかなあ。
携帯とスマホの比率が知りたいね。、
携帯の性能が良すぎて買い替えが進んでないだけなんじゃないのかね。
4年前の機種ですら普通に使えるからなあ。
366 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:11:38.20 ID:AlDB2ETJ0
アプリでワンセグに対応させると緊急時に回線パンクして使い物にならないだろうな
367 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:12:56.86 ID:4RjtyI440
368 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:13:24.23 ID:Hty37iTB0
>>359 しかし最初にやったからうまく行くわけでもない。
ある程度市場が出来てきたところで不満点を一気に解消するキラーアイテムを投入する、
そのタイミングを完璧に抑えることが大事で、ジョブズはその天才だった。
もちろんその時点で投入できる製品を作る技術やアイデアはいるけどね。
俺はらくらくホンちゃん!
wifi対応の8出えへんかな
ソニーが負けたのはJASRACのせいだけどな
「利便性」ではなく楽しさがアップルと他の製品の違いなのでは?
携帯やパソコンそのものを触るだけで楽しい、って発想はあまりお目にかかれない。
ただアップルの穴は逆に利便性にある。
itunesとか写真をフォルダ分けするにもパソコンが必要とか、結構酷いと思うけどね。
372 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:15:11.38 ID:Ai30oWIn0
373 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:15:55.47 ID:vWsLzHIi0
>>362 友達の母親がまさにそれ。
いつも自宅にいて、連絡は固定電話なのに友達のお下がりのスマホ持ってる。
着信は取るが電話としては使ってなくて、デジカメとして使ってるようだ。
電話も受けれるカメラという感じだな。
全機能の10%も使ってなくても満足する層はいるわけで。
374 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:15:58.39 ID:M2AW8AuwO
俺はワンセグ&お財布機能は
付いてる方がいいんだがな…
375 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:16:07.07 ID:k3SNrn1+0
>本当の商品企画というものは、独善的に“ユーザーに思いつかないような斬新なコンセプト”が
> ひらめくような人しかできないということです。
それで当たりゃ苦労しねぇ!ってんで日本の大企業のマーケティング病になってんだべな
自分のセンスに自身をもてない経営者が多いのさ
>>367 俺もガラケーに戻すことも想定してのiPhone購入だったが、今はガラケーに戻ることは考えられない。
ここまでハマるとは思ってなかった。
377 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:18:09.62 ID:dEDCSOxL0
東電も潰せない責任も追えないバカ国家なら中韓以下の暗黒になるだろうな
MacbookAirもなかなか凄い。
日本じゃ誰もUSBユニットより薄いノート作ろうなんて思わなかっただろう。
そんなもんは厚い所にぶち込んで後はペラペラでええやん。
と、AppleがやるまではUSB穴の縦幅が
薄さの限界であると同時に、USBの縦幅の広大さに甘えてた。
こうなっちゃうともう国産ノートなんてどれもこれもブッサイクで見てられない。
379 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:19:04.41 ID:q9CMO1FE0
>素人の消費者にリサーチして、彼らが欲しい(と思われる)ものを作っても、彼らは全く別のものを買う。
それが今の日本の黒モノ家電だ。
試しに「どんな携帯電話が欲しいか」聞いてみたらいい。
絵文字が打てる、メールが片手で打てる、ワンセグは絶対欲しい、 防水がいい、
おサイフ機能は必須、いろんな機能が付いていると楽しい……ETC……結果が世界に通用しないガラケー戦隊ですよ……。
そう答えた消費者が、ワンセグもなくお財布もなく入力もしにくい『iPhone』に殺到しているのである。
これは何故か。
つまり、素人の客に聞いて、彼らがどんなものが欲しいのか忠実に作っていく方法は、まったく無意味ということなのだ。
素人が考えつかないようなものでないと売れない。
おかしな記事なんだよな。
絵文字やメール機能やワンセグやお財布機能は、果たして、ユーザーに聞いて、調査して、「こんな機能が欲しい」と答えた結果なのか。
違うだろ。
ジョブズが言ってるのはそういう意味じゃなくて、もっと根っこの発想で、
使うに便利な機能を発想して、現実化した人だから、それをせよという事で、
ワンセグやお財布を否定してるわけじゃないと思うわ。
物作りにこだわりがあるうちはいいものもできるが、社員が多くなるとダメ。
日本の家電メーカーは他社の真似ばかりだったからやはりダメ。
381 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:20:48.19 ID:GF1rI+uTO
はっきり、ワンセグとかおサイフだけの問題かなと思うよ。
日本だと折りたたみ、フラット、スライドと多種にあるからねえ。
アイフォンも折りたたみ、スライドタイプがあれば購入範囲に入るけどなあ。
382 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:21:19.81 ID:AlDB2ETJ0
>>372 ワンセグの電波を受信する為の部品が入っていなければ直にワンセグ受信できない
アプリでワンセグに対応させる場合はサーバー介して再配信が必要
らくらくほんがいちばんです
385 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:22:21.43 ID:U5V25MVP0
みんなおサイフ機能使ってないの?便利なのになー
iPhoneは欲しいけど、おサイフが付いてないから買い換えリストから外れてる
付いたら絶対買う…っていうか早く付けてくれ
赤外線なんていらんから遠赤外線で魚焼けるようにしてくれ
387 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:23:23.97 ID:Hty37iTB0
>>378 かつて日本にもMURAMASAという同じくらい薄いノートパソコンがあってだな。
独創的なものを先に出してもダメな時に出したらダメな典型例。
結局はタイミング。
iOSはどんどんユーザーに寄り添う仕様を盛り込んできてるがな。
なんで最初から入れなかったのかと聞きたくなるものが多々。
最初なんてコピペすら出来なかったもんなw
389 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:24:14.39 ID:/rbscIzN0
いろんな機能付けるのも良いけどその前にバッテリーなんとかしてくれ
最近の携帯バッテリーがもたなすぎ
390 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:25:16.14 ID:vWsLzHIi0
ソニーのエアーボードはひどかったな。後追いデザインの招いた悲劇。
もしあれが最初からイーサネットに対応してたら爆発的にヒットしただろうに。
テレホなんか誰も使わなくなった頃にダイアルアップのみで発売。
391 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:25:39.60 ID:TVjooBak0
お財布は別にいらんが、赤外線だけちょっと欲しい
つか赤外線ってオプションでできそうなのに、なんで誰も作らないんだろ
普通に長持ちバッテリーだろ・・・
どこみてもバッテリーの文句ばかりなのに、
バッテリーがよくなったら薄型化して持ちは同じくらい
素人意見も何も意見自体聞いてないよ、開発者なんて自己満足しかいない
おまえらおサイフは何のためにあると思ってんだ。
クレオタには必須なんだよ!
394 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:28:25.55 ID:q9CMO1FE0
アップルコンピュータのマウスを見たとき、パソコンなんてただの箱だと思ってたから、
ちょっと軽く、ショック受けたもんな。
スマフォだっていきなり、追随を許さないのを作ったわけだろ。
ただ、販売力がない。
日本なら昔のソニーだよな。
マイクロソフトが松下みたいなもん。
395 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:28:32.18 ID:TVjooBak0
と思ったら、赤外線アダプタ出てた
じゃあもう特に欲しいものはないな
お財布はスイカでいいよ
396 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:28:55.49 ID:ko/vw+zp0
クラウドは、良い例だな。
社員の情報は、カード一枚で、認識し、会計や、書類や、ツールをズラーッと移しかえられる。
しかも、どこパソコンでもアクセスが出来ると言う優れもの。
>>387 あれはアップルみたいなカリスマ企業が出ればヒットしてた
要は信者が多数いるかいないかの違い
セガがハード戦争で負け続けたのはファミコン時代からの宿命
398 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:29:12.10 ID:Ai30oWIn0
>>385 俺もそう思ってiphone5に期待していたが結局駄目だったな
399 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:29:33.29 ID:z+8nztDS0
>>387 MURAMASA良かったんだけどねえ。当時であの薄さ、あのスペック。
基本マカーな俺だけど買ったもの。国産メーカーのノートで所有欲満足させてくれた稀なPCだった。
MacBookAir見た時真っ先に思い出した。
400 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:29:45.41 ID:4IgK963B0
>>359 言われてもわかんねーのが日本人だからw
スマホでもガラパゴス仕様で突き進みますw
ワンセグ必要!って言う奴に限って
「じゃあ、どんな時に必要なんだ?」って聞くと
『仕事中にサッカーワールドカップこっそり見たい時』
とか
『災害の時にTV見れたら役立つ』
とか…
キモオタの財布に入ってるコンドームくらい使う事ナイ機能で
どんだけケイタイ機種代金跳ね上げてるんだよ
402 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:30:19.99 ID:vWsLzHIi0
>>392 俺も正直1.5倍分厚くなって2倍持つバッテリーのアイフォンが出たら間違いなく買う。
現状の性能だとスマホ持つ気にならん。
そもそもジョブズはそれ自体がアイドル、偶像だろ。
彼自身が持つ個性、どのムードで製品をドライブした。性能や機能ではなくて。
これを日本の家電と比べるのは、そもそも無理があるよ。
ただ、強いて言えば日本人の持つ典型的な目立ちたがりを叩く、やっかむ、
そういった性向があるかぎり、日本でアップル的な商法をやろうとするなら
一度、海外で成功事例を用意する必要があるだろうな。なんかそれ自体卑屈で陰湿でいやだけど。
決定権のある企業のトップ周辺がバカだからでFA
405 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:30:46.17 ID:Vk90VQ/q0
お財布がついてないからアイボン買ってない。
ついていたら買う。
406 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:31:10.23 ID:AlDB2ETJ0
>>396 クラウドはサーバーダウンで何もできなくなる欠点もある
>『iPhone』に殺到しているのである
あぁぁぁ? どこのスイーツ()だよwww 笑わせんな
聞いたふうな事を、挑発的に書けば受けるとか考える最近の流行かよ。
ま、所詮は、株で一発当てただけの知ったかぶりか。
この記事の意見、メーカーでは割かし古くから言われている普通の意見だけど
メディアが取り上げるのは珍しいな。
メディアが大好きなアンケートとかも何の意味も無いものが多いけど(支持率とか)、
それ言っちゃうと記事が作れなくなったりするからな。
いらない物 imode
必要な物 防水、お財布
ワンセグはどうでもいい
411 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:34:04.33 ID:ko/vw+zp0
はいはい、動画も生配信もテレビもお財布も音楽プレーヤーもゲームも本も要りませんねw
つまらんなw
412 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:34:37.22 ID:90PJiz2q0
>>381 折りたたみってそんなにいいか?ガラケーで折りたたみが皆無になったのが悲しいんだが。
むかしみたいなストレートタイプが、一番使い易いとおもうよ。
413 :
イモー虫:2011/10/18(火) 21:34:41.88 ID:hjHDxewPO
前スレ
>807
>多数の人間はブラインドタッチを重視してない
>おまえみたいなのが日本企業におおいんだろうよ
↑
やはりタッチパネルはレスポンス性ゴミか。
>>395 スイカはまだいいけどモバスイのほうがベターだな。
EDYはおサイフケータイでなければ真価は発揮できない。
あと、カメラも100万画素もあれば十分だろ
1000万画素とかマジいらね
>>1 スマホユーザーはスマホで電話をかけるために買い求めているわけではなく、
どこにいてもインターネットの諸サービス(ツイッターやフェイスブックやユーチューブ、
あるいは、Gメールとかエバーノートなどのクラウドサービス)を利用したいと思って、
購入している。
とすれば、あえて対決構造でとらえるのなら、スマホ vs ガラケー ではなく、
スマホ vs 携帯型PC とすべき。
「電話機能もあるモバイルPC」という位置づけでこそ、スマホを活用できる。
電話をかけるだけなら、やはりガラケーが便利で経済的なので、今後も一定の
需要は残るだろう。
それにスマホは、企業用途だとセキュリティーの問題もあるので、カメラ・ワンセグ
なしのガラケー機種は貴重な存在。
417 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:36:07.98 ID:jdEhHkLc0
ただのブランド買いだろ
ソニエリ、サムスンの製品でも変わらん
418 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:37:12.04 ID:YQYow4PJ0
しかし、MBAも安くなったもんだなあ
初代って20万円超えてただろ?
419 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:37:19.64 ID:q9CMO1FE0
大昔は銀行で通帳と印鑑を持って預金したり下ろしたりしたのが今は誰でもATMを使う。
10年後、当たり前のように携帯のお財布を使ってるよ。
お財布自体を持たないほど、普及してるかもしれん。
421 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:38:28.44 ID:vWsLzHIi0
>>416 現状、通話メインなら電話機の完全勝利だしな。
仕事用の電話がソフトバンクでiPhoneとか、本気で感覚疑う。
絶対バッテリー切れてないんだったらわかるけど、
5回に一回は電源切れのアナウンスもらうし、かけ返して来ないし。
willcomで十分
423 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:40:37.65 ID:ko/vw+zp0
すまん、それだったら、おれ、「タッチパネル携帯PC」の部類に入るわw
>>421 住んでる所で電波状況はかなり違うみたいだな。
地方はソフトバンクでも生きていけるw
日本とアメリカとでは市場規模が全然違うから
お互いに国内向けの機種を作っても
最初から日本とアメリカでは勝負にならないんだよね
むしろ日本向けの商品が巨大な海外市場を席巻してた事自体が異常なだけで
iphoneやipadは欧米の生活スタイルを基準に生まれたものだから
日本での使われ方はアップルが想定しているものとはまた違う
まぁ所詮は道具なんだから使いたいように使えば良いんだけどね
426 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:41:48.89 ID:z+8nztDS0
>>421 それは単にアンタが電話した相手がバカなだけでは?
まあ、一つ確実に言えることは、
「Appleには次がない」
大きすぎるカリスマを失うと、その後継争いで必ず揉める。
428 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:42:59.21 ID:Hty37iTB0
>>424 いや、電波とかそういうことじゃないと思うけど。
電波じゃなく、楽しい機能使いすぎて必要な時に電池すっからかんってことかと。
そもそも誰がワンセグだのオサイフだの言ってんの?
そんなやついるのか
430 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:44:51.23 ID:2ND9gPDs0
>>1ダメダメダメダメダメ
ジョブズもアップルも好きだけど同じことをやっちゃダメだよ!
あれはジョブズだからできた。絶対真似したらダメ。この人は特例だから。
素人の意見を聞く+アルファでいいんだよ。日本の素人は馬鹿じゃない
431 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:44:59.98 ID:ko/vw+zp0
ジョブズ・・・・・ 後継者選びしていなかったか・・・・・。
432 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:45:00.03 ID:q9CMO1FE0
>>425 パソコンを普通の乗用車だとしたら、スマフォやiパッドは軽自動車の位置づけだと思うんだよ。
より小さくて、機能が充実してるものが得意な、本当は日本人が考え出しそうなスタイル。
>>1の記者はたぶん、バカだけど、それが言いたいんだろな。
433 :
イモー虫:2011/10/18(火) 21:45:18.75 ID:hjHDxewPO
>50
↑
フリック詐欺に気をつけましょう。
スマフォ厨はフリックフリック喚いていますが、フリック入力をパソコンのキーボードに置き換えてみましょう。
どう考えてもレスポンス性はテンキーに劣ります。
片手操作も困難極まります。
それから、何でもかんでも慣れで解決するとわめき立てる輩も大半が詐欺師です。
近づかないように。
>56
選べるのが一つとか、なめてんのかああゴラ。
だからおまえらもiPhoneだけ使っとけ。
他のスマフォは使うな。
こっちはこっちでらくらくフォンしかいらねえからよ。それが嫌なら発言を撤回しろ。
>>429 アイホンに付いてない=不要と信じ込んでる痛い子じゃないの?
435 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:46:20.34 ID:rJhitzCu0
>>425 アメリカで流行れば欧州やアジアでも流行る。日本はちょっと特殊だけど。
かといって日本で流行っても他の国で流行るとは限らない。逆に日本で受けなくても他の国持っていけば受けることもある。
洋楽やハリウッドは世界中で消費されているけど、JPOP/演歌、日本映画はそうじゃないのと同じ。
iPhoneは欧米より日本の方が合ってると思うけどね。日本は基本的に都市部が多いしインフラが充実してるから。
iPadは著作権の問題で日本ではダメだな。
436 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:46:47.88 ID:4IgK963B0
オサイフにあれこれ詰め込んで機種変するときどうするんだろうねw
>>428 「電源が入っていないか、電波の届かないところに…」って言われないか?
ほとんどが圏外だと思うよ。そういう場合。
一日5〜6時間2ちゃんやってても夜充電すれば大丈夫だから。バッテリー。
>>431 クックは営業部門の後継者として申し分ないが、カリスマとしては?が付く。
439 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:48:50.38 ID:1IRvoErX0
日本企業は著作権に屈服しすぎるのがダメなんだろ
440 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:49:10.42 ID:G9uIN6U7O
つまり、広告代理店のススメでその子会社のリサーチ会社に大枚はたいた高尚なマーケティングなるものが、
ほとんど無意味だったってことか。
TVでてる経済学者先生たちも「客のニーズが分からない会社は滅ぶ」みたいなことを喧伝していたような。
新しいライフスタイル生み出すのなんて、簡単なことじゃないよなぁ。
今の日本には、その地盤というか、
盛り上げる力がない。
自分みたいに批判ばっかりの人だらけだからw
442 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:49:47.51 ID:z+8nztDS0
>>433 「お」を入力するのに「あ」のキーを5回も押さなきゃならないのに?
ましてや記号とか入力するとなったら…
テンキー入力ってのは「苦肉の策」で有って、何をどう考えても最善じゃ無いよ。
443 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:49:49.45 ID:C73Giyp80
需要は自ら創造するもの。
日本メーカーには創造性が足りない。
>>401 どいつもこいつも「電車で〜」が一番多いだろw
>>436 機種変更したことないの?
簡単…とはいかないが移行可能ですよw
446 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:51:06.77 ID:q9CMO1FE0
>>440 マーケって、市場調査を建前とする、スパイ活動なんだよ。
447 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:51:53.67 ID:1IRvoErX0
>>443 単に著作権にバカ正直すぎるだけだろ・・・
アップルみたいに脱法気味まで思い切った製品を出さないとダメだよ・・・
例えばコピーガードを無視するキャプチャー機能とか
448 :
イモー虫:2011/10/18(火) 21:52:58.97 ID:hjHDxewPO
>331
>376
↑
フリック詐欺に気をつけましょう。
スマフォ厨はフリックフリック喚いていますが、フリック入力をパソコンのキーボードに置き換えてみましょう。
どう考えてもレスポンス性はテンキーに劣ります。
片手操作も困難極まります。
それから、何でもかんでも慣れで解決するとわめき立てる輩も大半が詐欺師です。
近づかないように。
449 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:53:47.73 ID:pIkM5KteO
在日が近くにいたら知らせてくれる機能が欲しいな
iphone→手のひらサイズの長方形→印籠→水戸黄門→老若男女が好きなドラマ→だから売れた
アップルのリサーチ力に完敗だわ
それに禅も好きなんだろジョブさんは
俗物代表女子高生の意見は絶対だと思ってるからだろw
451 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:54:13.10 ID:79sn+3210
必要なものがついてなくても面白ければ売れるけど逆はないよね。
452 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:54:15.09 ID:RjsyEPgQ0
教えてあげる!
絶対ヒットする携帯!
放射能のガイガ−カウンタ−付だったら、日本では大ヒット!!!
ガラパガスならぬトウデンガスて言うのこの機種の名前。
453 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:54:23.73 ID:QxjsDmJb0
日本メーカーがアップルに負け続ける理由?ドコモやauが糞ガラケー機能を強要するからじゃね?
454 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:55:21.94 ID:ooF3OHOx0
>>448 フリックもテンキーもキーボードも全部付いているアドエスは入力に関しては最強だな。
455 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:55:39.99 ID:ko/vw+zp0
経営者側に立つとな。とりあえず、2酒類販売して、一種類が売れたら、集中して売る。
で、客側が悪くなったら、種類を増やして様子を見る。良い物を開発しながらな。
客の意見? あくまで参考だな。反映するのは、馬鹿がすること。
456 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:56:22.21 ID:GjPKuiXS0
まぁおれから言わせればアイフォンも先鋭的とは言えないんだがね
デザインはまず液晶部分がむき出しなのがあり得ない
戦場では使いものにならん ボタン一つで開閉するカバーをつければ良かったろうね 銃弾さえ跳ね返すほどの
AED機能、遠隔リモコン操作、自爆装置 このあたりは当たり前につけて欲しかった
対人地雷用に赤外線カメラ機能もほしいところ
457 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:56:30.70 ID:nH/8xUr20
どれもこれもタッチパネルなんかやめてほしいんだがな
osがアンドロイドで折りたたみ式なら買いたい 人は多いはず
458 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:56:30.60 ID:4IgK963B0
アジア人は取捨選択って物ができないんだよ
何でも詰め込む
とにかくゴチャゴチャしたものが好き
アジアの町並み見れば分かるだろ
459 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:57:42.56 ID:yqqhKvpYO
日本のメーカーは、ちゃんとしたボタンが付いて、2つ折り出来るスマホを作って欲しい。
460 :
イモー虫:2011/10/18(火) 21:57:44.13 ID:hjHDxewPO
>442
タッチパネルでブラインドタッチできるか?どう考えても無理。
一文字一文字目の焦点を移動させて打たなきゃならない上に、逐一入力された画面を確認しなきゃならない。どう考えてもゴミ。
お財布が便利すぎるので、iphoneのほかにもう1台持ってる俺の立場はどうなる。
さっさとお財布つけろよ
改良と発明は次元が違うと言うことだな。
日本メーカーは今でも改良に関しては他国の追随を許さないだろう。
でも発明力は確かに弱いのかもね。
アイホンにお財布とワンセグが付いたら信者はどういう反応するんだろ?
非常に興味深いw
464 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:00:00.31 ID:2IB6i3YTP
要するに、クリエイティブな仕事はブレたらダメなんだよ。
政治も産業も科学も芸術もみんな同じ。
日本企業は世界で勝つことはないよ
大手の内部でももうね田舎者なのよ考え方が、合理的とはほど遠い
いつまでたってもスマートじゃない、付け焼き刃ばかりだしその方法すら合理にほど遠い
正解が目の前にあるのに何もしない、そういうのが多すぎる
まあこれは上の話とは別だけどね
小器用なのは多いのよ、弁も立つしね
ただ頭が悪い、学歴がエクスキューズ能力にしか発揮できてない
指がでかいから、スマフォのタッチパネルじゃ押し間違え多発で使いづらい。
468 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:00:29.00 ID:1IRvoErX0
>>462 あと「建前主義」と「利権主義(粕ラック)」に弱い
日本企業はもう…名前も知られてないレベル
471 :
イモー虫:2011/10/18(火) 22:01:15.97 ID:hjHDxewPO
>>463 喜ぶ人は多いと思うよ。
使いたくなければ使わなきゃいい話だし。
>>30 クレジットカードっていう便利なカードがあるんだよ!知ってる?
474 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:01:56.58 ID:QxjsDmJb0
>>462 でも発明という観点からみたらアップルだってそんな発明してるか?
むしろ改良という点で他社の追随を許さないレベルじゃねーの?
まー、日本の家電屋に世界が求めてるものってさ、やっぱり高品質高性能なんだよね。
それをトチ来るって、サムスンとかのわけわからんメーカーの低レベルのものを
見習って、単機能でボロっちい外観や素材つかってても、安きゃ売れるんだって、
マレーシアあたりで生産して、東南アジアの貧乏国で売ったって、売れないっての。
思い違いも甚だしいわ。
そんな日本製品欲しくないよ、誰も。
安物大量生産で設けるステージじゃ、すでにないのよ日本は。
つか、製品のデザインって本当に重要だなって、りんご見ててそう思うわ。
正直いって、カッコイイが、それだけのオモチャだぜ、みんな。
プロはリストラして作ってるのが素人だから仕方ないヴェ
477 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:02:16.89 ID:TVjooBak0
ウィンドウズに負け続けたやつが何を言うか
479 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:02:45.27 ID:z+8nztDS0
>>460 俺には携帯でブラインドタッチする必要性が無いからねえ…
よそ見しながら携帯いじらないし。
PCと違って、入力文字確認するため画面見てれば嫌でも指の動きは見れるしね。
480 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:03:05.34 ID:cc/VGNlWO
考えさせるいい記事だな
独善的に…
これは重要だな
483 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:03:59.07 ID:pIkM5KteO
ガラケー派もiPhoneでアイスホッケーやっても壊れなかったりゾウが踏んでも壊れないCMやったらiPhone買うだろ
ジョブズがじょうぶつした。
お財布ケータイとワンセグがありゃ、iPhoneはもっと売れたろ。国産がその機能を追求してたこと自体は別に構わん。
問題はそれ以外のイノベーションを怠ったこと。キャリアの言う通りの機能で、次々新製品出すことで売ってもらうという構造の中ではイノベーションは産まれにくかったんだろうね。
486 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:04:31.89 ID:QxjsDmJb0
>>480 つーか日本人、決定的に選択(決断)が下手なんだろうね。
捨てる事が出来る機能を捨ててしまう割り切りが出来ない。
487 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:04:34.89 ID:ooF3OHOx0
>>471 スマフォ自体は日本では6年前からあるのに、今頃増えだすとは、
大衆が技術に追いついていなかったのかな。
488 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:04:38.44 ID:nH/8xUr20
正確に言うとタッチパネルでも何でもいいが
液晶画面むき出しが嫌 って人は多いはず
>ワンセグ
>お財布
初めから望んでませんが(´・ω・`)
490 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:05:28.61 ID:zzDSWQOD0
>>463 それで売上倍増するならなあ…
従来通りだとやっぱり売れる機能じゃないって証明されるだけじゃね?
> これは何故か。つまり、素人の客に聞いて、彼らがどんなものが欲しいのか忠実に作っていく方法は、
> まったく無意味ということなのだ。素人が考えつかないようなものでないと売れない。
ホント同感。
日本の糞IT業界って、意味不明な”文系信仰”があって、
文系が思いつくサービスに画期的な発明があると信じてるフシがあるんだけど、
それ、絶対違うから。と常々思っていた。
>>482 外付けでも存在するんだから、必要性があるってことじゃないの?
494 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:05:55.39 ID:79sn+3210
おサイフって日本だけの機能なの?だったらこれから人気出る可能性あると思うけどね。
496 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:06:01.12 ID:Fz85aHDg0
日本はそんなに負けてないだろ。
それに、この言葉が正解なら、寄稿者はジョブズと同等の成功者に
なってるはず。つまり、いい加減な話をこねくり回しただけのこと。
ていうか、日本メーカーだけじゃなくて海外メーカー含めてみんなAppleに負け続けてんだけどね。
ワンセグはいらんがNFCは多分世界共通になるから
いるに決まってる。
昔、海外で売れてるケータイにカメラなんか付いて無いだろ!ケータイにカメラはいらん!
とか言ってた人間多数いたが
結局カメラは標準機能になってる。
facebookなんて何の新しさも無いじゃん。
ただのハーバード大学ブランド。
というかそんなにApple一人がちだった記憶はないんだけど
iPhoneてそんなに売れているんだ?
要は文系社内営業マンが日本を没落させたってこと?
積んだ機能が使い物にならない糞だっただけで
本気出せばアイフォンなんてすぐゴミになるよ
そのためにはまず上部の人間の人件費をだね・・・
503 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:07:18.16 ID:TVjooBak0
>>482 そりゃ嬉しいんじゃないか
必要じゃなくても、ないよりあるほうが嬉しいだろ
ホントに必要な人は外付けでもなんでもしちゃってるだろうから狂喜することはないかと
504 :
イモー虫:2011/10/18(火) 22:07:40.93 ID:hjHDxewPO
>479
おまえ頭大丈夫か?文字盤見ずにレスポンス出来るのか?ってお話をしてんだよ。
パソコンのキーボードに置き換えたら無理筋なのは明白なんだよ。
やせこけて死んだ爺の言葉をありがたがってんじゃねぇよ!
所詮SONY憎しで勝っただけのこと、Fuckin' Jap Spirit じゃねぇか
506 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:08:52.87 ID:LZsnCI+00
ただでiPodが手に入るってマーケティングだからなぁ
Appleの商売は効率がいいよ
iPhoneは
1年に1モデル開発したものを1年かけて世界中で売る
Mac、iPod、iPhone、iPad、AppleTVでそれぞれのOSはベースが同じ
日本の携帯は
1年に3〜4モデルを開発して3ヶ月だけ日本で売る
ソフトウェア資産の再利用はあまり行われない
>>13 やっぱ、第一次氷河期で企業に穴が開いてしまったのが、凋落の始まりなのは明らかだからな
その後、ゆとりが入ってきたものの、気体を一身に受けすぎて、潰れてしまってるのが多い
ゆとり側も、40代との接点が無さ過ぎて、色々ツライだろうしさ
30代氷河期層というクッションの重要性は、単なる世代だけじゃなく、IT革命の境目も絡んでるだけにさ
50代や40代の昭和的感性では、こうなるのは自明
かといって、20代ゆとりに全負荷が掛かると、IT革命以降の独特の感性による話が出来るのも居ないし潰れてしまう
マネージメント面で考えれば、そこが日本企業の大きな弱点
学歴や職歴とかじゃないんだよね、これって
ITが出てた黎明期に20代だったって経験と人生が、大きな武器になるのだから
こういう層が社員にいない組織は、負け続けて当然だろうし、30代なだけで採用しないのも当然負けフラグ
日本人潰し工作に屈した企業の行く末も見えてくる
509 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:09:08.24 ID:79sn+3210
俺は電話機能こそアイホンには必要ないかと思ってる。あんなものはメガネにでも付ければ良い。
510 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:09:22.81 ID:gZyb3wqq0
>>466 同意
ペシミズムやニヒリズムではないよな
事実がそうだからどうしょうもない
>>504 とりあえずPCのブラインドタッチと
携帯の入力を比べた実験でもみてきて落ち着きなよ
日本のガラパゴス化はユーザの意見を取り入れるんじゃなくて
一部の資金力と発言権のあるメーカーが機械の付加価値として機能を追加して他が追随していく構図から生まれていった結果だからな
自給自足ばかりのジョブスやアップルの劣化コピーばかりのゲイツにゃ理解できんのよ
最終的に日本のスマホもガラパゴス化するだろうね
ウィンドウズという国際基準の中で日本のソフトウェアのアングラなんかが独自の世界を築いたようにね
日本のガラパゴスが評価されるのはいつも何世代もたって技術が枯れてから
513 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:10:07.58 ID:HakPy08h0
ワンセグいらねって第一見るもんがないのにこんなもんにコストかけているほうがおかしい
キャリアもイラねっていえよ
おめーらが無理やりいれてんじゃねーのか?
514 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:10:23.15 ID:Fz85aHDg0
ばかじゃねええか。
おれが絶対にiphoneより売れる方法教えてやるよ。
嘘はつかない。なああに簡単なことだ。
携帯に3万円貼り付けて、2万円で売ればよい。
515 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:11:16.52 ID:zzDSWQOD0
>>504 らくらくホンとかよく考えられてるよね
ガラケーも捨てたもんじゃないと思うよ
メーカーは逃げ腰だけど
516 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:11:24.89 ID:QxjsDmJb0
>>513 そういうこと。無駄機能削ぎ落として、低スペックでもさくさく動く廉価版でも出した方がよっぽど売れる ハズ
517 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:11:41.18 ID:NvkGDatAO
>>507 そのまま使うケースが少ないだけで、再利用されまくりですよ?
518 :
イモー虫:2011/10/18(火) 22:11:52.13 ID:hjHDxewPO
>487
AKB48を知ってる?
韓流を知ってる?
最近不自然に上がってきたものなんだけどなんでかわかるよな? ご り 押 し だ。
本当に求められてるものでないのは明白。
それを主流にするとかアホの極み。
520 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:11:59.04 ID:z+8nztDS0
>>504 だから、スマフォみたいな形状だと入力文字見ながら指の動きも追えるんだって話。
折りたたみ式で入力部分もタッチパネルなら別かも知れんがね。
521 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:12:05.92 ID:ooF3OHOx0
522 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:12:19.78 ID:q9CMO1FE0
>>473 クレカなんて、不正使用されたら、対応が非常にめんどくさい。
だから、警戒され、日本ではあまり使われない。
お財布ケータイを日常に使ってる俺でも、クレカは使わない。
あれは欧米の文化、習慣。
でも、お財布ケータイの場合は、不正使用でもチャージした以上の金額を使われることはないし、
小銭とお札を探す手間がない。
分かりやすくいえば、お財布携帯はクレカじゃなく、お財布をポンと置いたら支払いが済むような、手間を省く機能。
アプリよりもおサイフの方がよく使うので、そっちの方が重要
一度日本でしか使えない機能を取っ払った高スペックの出してみ?
今より確実に売れるぞ
そもそも国外のメーカは一流並みの奴等が作っているから
やる気無い社員や派遣ばかりの2、3流の寄せ集めが群がって作ってりゃダメダメだけどな
525 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:13:03.52 ID:rJhitzCu0
スマホのソフトキーボードでもある程度はブラインドタッチはできるだろ。
パソコンでもホームポジションとかに指を置かなくても、
適当に場所を想像してブラインド出来るし。
でも、地域性って面白いんだけどね
最近は、何でも統合しようとするけど、その地域でなければ手に入らないものって、多ければ多いほど面白い
地域限定っていう希少性も生むから、価格にも良い意味で影響してくる
日本企業の場合、やっぱ30代辺りの人材確保だろうな
今日本で海外向けで強い分野って、どれも30代が黎明期な分野ばっかだし
それを考えれば、答えなんて最初から出ているんだよな
30代は、マニュアル採用の判定で最低時給のバイトすら全部弾かれる時点で、負けるのは当然とだけ
普通に考えれば分かるが、他国の30代はフルに回ってるし、ここ20年もしっかり積み上げてるから、勝負になるわけがない
国家戦略や企業戦略でミスをしたツケ
対策は、30代を拾って積み上げていくしかない
冗談抜きで
人材はモノではなく、それぞれが独自の人生経験を持ち知恵を持つ
そこに年代による人生と知恵が関与し、独自性を生んでいく
ここを怠ったのは痛かっただろうね
マネージメントというのは、非常に奥が深いのがよく分かる事例
オサイフケータイ(笑)
528 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:13:39.88 ID:AlxQFK940
日本のダメなところは朝鮮人の意見を聞きすぎることだな
あいつらの意見み耳を傾けても不当な要求が増えるだけで何のメリットもない。
>>522 デビットカードだよね。
IDも付いてるけど全然使ってないや。
530 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:13:52.58 ID:Hty37iTB0
>>486 別に捨てられないわけじゃない。
らくらくホンはバッサリ捨てて2000万台売ってる。
>>513 >>516 安く多く売るだけじゃ
日本企業のお偉いさんのお給料は払えませんから
すでに雇用の部分で詰んでるだよ
532 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:14:20.78 ID:h+2C0O9n0
はぁ?誰も要求してないiモードをはじめとした囲い込みサービスが負ける原因だろ
おサイフはほしいって人多いし
アメリカで環境が整備されればグローバル機種でもどうせ載せるくせに
533 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:14:42.23 ID:NvkGDatAO
>>509 そうかもしれんな。
SBMで売れてるのが証拠だな。
iphoneみたいなのほしいってみんな言ってたのにどこも作らなかっただけ
囲い込むために制限なくネットできる端末は都合が悪かったってだけ
ワンセグ必要。
今回の震災で痛感。
536 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:16:05.32 ID:k4QDfBrO0
そりゃ、日本のユーザーの意見を取り入れた商品が、外国で売れるって
思ってる方がどうかしてるよ。
アップルが日本のユーザーの話を取り入れてi-phoneを作ったか?って話だ。
>>508 >>526 30代かどうかってのは大して重要ではないと思うぞ。
ITの出生に立ち会ったのは事実だが、本人が馬鹿文系だったら
何の意味もないだろ?
もっと重要なことは、できる人材を必要なところに配置するっていう、
至極当たり前のことだよ。
日本で一番できてないのは間違いなくここ。
538 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:16:09.72 ID:dS5uhD/FO
それは禿が天才だから言えることだろ。
禿げてない凡人が真似しても独善的になるだけ。普通に高品質な機種を追求すればいい。絶対売れる。
今日本が完敗してるのは、アップルにもサムスンにも勝てない糞機種しか出せないからだ。
素人意見に従ってはかりは良くない
というのは同意だが
おサイフケータイ機能はそんなレベルの
話ではなく必須機能だろ
電話なのに電話機能がないのに等しい
540 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:16:16.24 ID:rJhitzCu0
>>524 無理w まず生産規模からして違いすぎる。
日本の全メーカー(ソニエリ除く)が年間に出荷するスマホの台数など、
サムソンやHTCなら3週間、アップルなら1週間分程度の出荷数だろう。
この規模のメリットにより高スペック機種を安価に供給することができているわけで。
ハナから日本向けにしか商売する気が無いのに、前提条件からして勝ち目がないだろ。
541 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:16:29.03 ID:pwfHry/vi
>>521 Androidも外資が牽引してるってのが情けないよな
ソニエリは外資といっていいし
携帯機能なくすなら
車・バイク・自転車・電車・飛行機・船なんかの乗り物自体に通話機能つけるべき
544 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:16:55.54 ID:ZmaUFUXQ0
結局、日本の大企業は霞ヶ関の下部組織にしか過ぎなかったんだろ
545 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:17:04.38 ID:aBIA/uso0
スマホなんていらねーよ
TELだけまともにできればいい
547 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:17:35.73 ID:q9CMO1FE0
>>529 そうそう。
デビットカードだよな。
クレカとの違いは、財布の中身や預金以上のモノを買う発想がなく、
ちょっと買いすぎちゃって、来月は引き落とし、ヤバイかもとか、考えない。
548 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:17:49.82 ID:OBcUSCP70
物事は結果がすべて日本メ-カ-は負け続けてるからしょうがないでしょ
顕在ニーズより潜在ニーズを掴むのが成功のコツとは、営業なら初年度研修で習わないか?
成功者の意見でないと、身に染みないのかよ。
550 :
イモー虫:2011/10/18(火) 22:17:59.47 ID:hjHDxewPO
>511
いやいやいやいや
パソコンのキーボードをタッチパネルにして、同じ主張展開してみろよ。無理筋だから。
よって携帯電話のタッチパネル入力も無理筋って事になる。本当に電通社員おつだな。
>520
人間の眼の焦点は非常に狭くて、一つに焦点あてながら他の部分を確実にタッチなど不可能なんだが。
結果焦点移動が頻発化してレスポンスに多大なる影響を与える。
まあ、ゆっくり入力でも構わないなら使うなとは言わないが。
携帯に最低限欲しい機能を最大5つあげよ
・
・
・
・
・
電話機能を入れないような連中は持つ資格なし
オサイフ:クレカも持てないとかiPhoneを買ってる場合じゃないっすよw
ワンセグ:テレビは人を愚かにする道具。
つか、ジョブスはテレビに関してはマジでそう言っていたらしいしな。
553 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:19:17.89 ID:SwMszK660
んーなんか
便利だけど格好よさがないって感じかね
スマートさというか
遊び心というか
家電とはまた違うからね
ソニーのウォークマン安いし音質いいって評判だったから買ってみたけど
互換性が悪いのなんのって!
泣く泣くアップルに戻ってきたよ
555 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:19:37.00 ID:Fz85aHDg0
>>534 が正解だな。
だれもが、バカスカ情報量を食う携帯など提案できなかったからだな。
早いもの勝ちで、いずれ、行き詰まるのがわかってるから。
りんごはそんな通信会社のことなど、お構いなしに端末だけ、
提供すればよいポジションにいたから。楽なものだ。
556 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:19:36.80 ID:HakPy08h0
まだ普及してもいないものにずっと入れつづけようという思考回路
成長ないねぇ
>>550 いつもねっこ転がって片手でやってる俺にはさっぱり理解できんな
携帯みたいな変換方式のほうが便利なぐらいだ
>>543 事故多発の原因だな。
時計に立体映像のテレビ電話がつくのは、いつ頃だろう。
559 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:20:08.74 ID:gqBTpzUw0
確かに日本メーカーは日本人が欲しいもの全てを取り入れる。
しかしそれがなぜいけないのか、いまもってわからない。
560 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:20:11.97 ID:TVjooBak0
つかそろそろ、空中にディスプレイがブンッってでるようになりませんか
マックに行ってアップル使いたい
普通の開発者よりかはよっぽど高いスキルを持っている俺が
IT業界を見限って公務員やっている理由は、
日本のIT業界の未来のなさ、これにつきる。
台湾の技術者と仕事する機会があったが、あっちはとにかくできるやつに
できることをやらせるというのが徹底していた。
日本のゴミIT業界みたいに、誰々がプロパーだから管理して派遣の○○をどうたらこうたら、とか
どうでもいいことにリソースを使ってない。
>>521 thx
個人的には、iPhoneはおもちゃとしては欲しい、欲しいんだけど
常用したいかというとなんか違うんだよなあ。かと言って2台もちする気はないし
なのに世間はiPhone一強扱い、という違和感があった
564 :
イモー虫:2011/10/18(火) 22:21:17.05 ID:hjHDxewPO
>525
>スマホのソフトキーボードでもある程度はブラインドタッチはできるだろ。
↑
必死だな、電通社員さんよ。
ま、「ある程度」と言ってる時点でレスポンス性がテンキーに劣るのをゲロったっつー事でFA?
著作権ゴロをねじ伏せる腕力が有るか無いかの違いだけ
566 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:21:42.30 ID:JQLr04d7O
こんなクズ記事にマジレス連発しちゃうとか、、、お前らは本当に馬鹿だな
そんなに暇なのか
>>555 日本はドコモの顔色をうかがって開発していたんだから負けて当然だわな。
しかも、そのドコモは「韓国押し」だしw
>>560 そんなプライバシーもくそもないガジェットつかえるかよ。
エロ動画を空中で見るのかオマエは。
569 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:22:17.75 ID:yz9kRnRX0
携帯にiPhoneのエミュレータを入れればいいじゃん。
ワンセグもお財布も使えて、更に仮想iPhoneの環境もある。
570 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:22:18.64 ID:4IgK963B0
支払うたびに
「エディで」
めんどくせーw
無言でつり銭貰うほうが早いから
>>547 あとはワンセグだけど、ネットの混雑に影響されない情報入手ツールとしては
バックアップ機能としては有意義だと思う。
572 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:23:11.97 ID:cbF/revy0
ワンセグなんてスマフォ買うような年齢層の奴らにとっちゃ無価値だろ
TV見ないんだからw
むしろ消費者のニーズに応えろと言いたい。
早く、WINDOWSパソコンに繋ぐと、MACの仮想マシンが起動する機能を付けてくれ。
>>570 あなたみたいな人見知りの人のためにも、携帯を乗っければ支払い方法選択画面を提示するようなレジが有れば良いのにね。
>>570 最近はスーパーだと偽物の貨幣を見抜く機能付けてるからレジ遅いよ
>>517 再利用されまくりなおかげで、10年間のゴミも引きずってるという事実。
スマホ使ってるけど、お風呂で半身浴しながらメール打つから防水は必須だし
飛行機のチェックインとかコンビニでの買い物に便利なおサイフは必須。
でも、それらが必要ないって人の意見も納得できる。
いろんな機種出せばいいだけだよ。
579 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:24:31.20 ID:rJhitzCu0
>>564 レスポンス性は知らんが、ソフトキーボードにも色々とメリットはある。
・キー配列を自由に切り替えられること。
日本語を打つならテンキーやフリック、アルファベットを打つならQWERTYという風に。
英語以外のドイツ語やフランス語対応のキーボードだって可能。
物理テンキーは日本語はいいけど、英語などを打つ時は非常にストレス。
・音が静か
トイレとかだと物理キーの音は結構響く。
580 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:24:33.73 ID:0+UcFW3HO
耳かきとか付いてたらうれしいな。
581 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:24:38.74 ID:l6AjW9RAO
携帯にカメラ積んだの日本だろ
582 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:24:43.41 ID:q9CMO1FE0
>>570 支払う度に、お釣りを少なくしようと、つまり、財布がパンパンに膨らまないよう、
軽く暗算して、札と小銭を出したりしないか。
ああ、50円玉があればとか。
そういう方がめんどくさいだろ。
584 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:24:55.63 ID:gZyb3wqq0
>>566 まあクズ記事かもしれんが
本質を突いてるところもあるわ
>>1 どんなやつが書いてるのか知らんがいかにも後知恵だな〜
どちらかというと自分の願望に沿わせたいがために我田引水でジョブスの語録を探して正当化してるだけに見えるな〜w
戦闘能力が見えて、龍玉の場所が出るんですね
588 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:26:25.22 ID:tKHSWPO+P
>>570 つり銭より電子マネーやクレジットカード(サインなどなければ)の方が早いよ。本当に。
スーパーなどでもクレカ使えるところあるけど試してみるといい。驚くほど速いから。
589 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:26:42.85 ID:uFceiOou0
>>559 余計な機能までテンコ盛にして、結局は価格が高くなるからじゃないの
荒削りな挑戦的なものも出ないからなぁ
無難とごったもり
591 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:26:53.89 ID:ooF3OHOx0
>>570 取引額が上がると便利に思う
まぁ貧乏人には分からない世界だとおもうが
>>578 お風呂でワンセグ見るから、防水とワンセグは便利。
>>579 >・音が静か
> トイレとかだと物理キーの音は結構響く。
どんだけ仕事サボってるんだ。
ジョブズの偉大なところはレコード会社を説き伏せることに成功したことの一点のみ。
他はいたって平凡。
レコード会社をねじ伏せたことが全て。
>>5 任天堂「官僚とか自分から何も作れない無能しか居ないから要らん」
→結果任天堂大勝利
買う買う詐欺な
車板やバイク板にうようよいる
こんなの出たら買う! なんつって出ても買わんがな
お財布携帯って、スイカかパスモで良くないか?
599 :
旅人:2011/10/18(火) 22:28:08.81 ID:Qu7JjO9gO
これはいいこと言ってるわな
でも何か違うとも思う。日本人はiPhoneやら新しい何かを作りだそうと思えばいくらでも出来る
しかしやらないだけ。新しい物を作るのは非常にめんどくさいからな。
リスクを冒してまで作るくらいなら従来のものをやっていたほうが負担もないしマシなんだよね
ジョブズも偉そうなこと言ってるが、いいもの作ろうと必死に頑張りすぎて死んだわけだし
600 :
イモー虫:2011/10/18(火) 22:28:10.09 ID:hjHDxewPO
>577
今度はタッチパネルを片手で操作できます詐欺か。ひどいなこりゃ…
段々横幅もでかくなってきてるし。無理筋の極み。
>579
レスポンス性は知らないってなんだよ。レスポンス性がゴミならツールとしてはガラクタだぞ。
ま、玩具として使ってるというなら話は別だが。
>>579 > キー配列を自由に切り替えられること。
Androidに乗ってるやつはハードキーでも同じように変えられますが。
>>582 別に面倒じゃないよ。
エディで。Suicaじゃない。あ、ポイントカードもよろ、袋はマイバッグで。
あ、クーポンあります。あと福引券ください。あのチャージします。
こういうののほうがはるかに う ざ い
>>577 それをIT土方が無理矢理に直して使うから、より一層カオスコードと化す。
日本のスマフォ開発も、経験者なら「それをやるぐらいなら無職でおk」
と素で言う世界になってんだろうなぁ。
604 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:29:04.36 ID:gqBTpzUw0
>>589 ワンセグやお財布を足したからといって、価格が高くなることはないだろ
605 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:29:11.68 ID:pIkM5KteO
606 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:29:26.36 ID:35M23Out0
ワンセグはNHKの受信料を払わせるためにつけてるんだと思ってる。
>>598 それでいいならクレカ何枚も持つ奴もいないと思う
608 :
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/10/18(火) 22:29:35.48 ID:7lUHX9ZK0
【携帯買うときの必須機能】
1.英語入力
2.日本語入力
3.中国語入力
4.GPS
5.100時間以上待ち受け電池
6.数独ゲーム
以上、これが最低限
【欲しい機能】
1.電波時計
2.永久電池
3.衛星経由インターネット
4.自爆装置
>>596 貧乏人が夢を見ることくらい許してやってくれ。
>>599 日本の場合、著作権だの男女平等だのCO2抑制だの個人情報保護だの
どうでもいいことに縛られすぎなんだよ。
それだけ中間の寄生虫が多いってことでもある。
寄生虫の重みで沈む日本。
611 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:29:53.41 ID:rJhitzCu0
>>601 ハードキー変えるってどうするんだ?テンキーからQWERTYに切り替えれるわけ?
端末の向きとかはどうするんだ?横向きにしたときと縦向きにしたときとか。
ユーザーが考えもつかないものを作れっていう意味で、ユーザーの言うことを聞くなってことじゃない。
613 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:30:33.40 ID:EC8SSJft0
>>427 アップルは実際にジョブズがいないときに終了しかかってたしな。
そのときの反省が生かされるか、結局同じ轍を踏むかこれからが楽しみ。
615 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:31:33.79 ID:AlDB2ETJ0
お財布機能は不正使用時の補償問題を考えると海外では使えないからな
「ツタヤカードお持ちですか?」
しねよぉぉぉぉw
お財布ケータイ便利だけどなー。
少数派なのかな。
自分はお財布ケータイ=Suica なので、iPhoneにもつけて欲しいくらい。
いまはiPhoneのケースにSuica入れてお財布ケータイっぽく使ってる。
618 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:31:50.74 ID:M9H66JqT0
ま、減点方式の日本じゃ、素人さんを悪者にしないと、誰かが責められるもんね。
みんなで仲良く会社がつぶれるまで責任逃れしてると良いよ。
そもそも自動車メーカーしか勝ててないってのは無知が過ぎる
>>608 なんでネットワークに繋がるのに電波時計が必要なのか?
いらないものを足そうとするな
621 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:32:17.90 ID:s8tTsaji0
iPhone買うのは、自分の中で機能の理想や良し悪し、取捨選択を考えられない奴。
iPhoneが取り込めるのはそういう情弱、つまり世の中の大半。だからたくさん売れる。
日本の黒物メーカーは、何かと細かいヲタ志向にはウケる。俺はいつもそちらサイドに居たい。
だってそっちのほうがメーカーと対話できて、消費者として手応えがあって本当に幸せだからね。与えられたものを思考停止して受け入れる人生なんて信じられない。
言わせてもらうなら
ぬるぬる動くWindows7Phoneがあったらそれ買う、無いけどな
だいたいカネを電子化する意味がわからん。
おサイフついてないとかメンドすぎる
ジョブズの言いたい事は分かるが、iPhoneの隣におサイフ搭載機が並んでたらそっち買う
価値観は一つのカタチじゃねーのよ
625 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:33:07.58 ID:Ps44m5LZ0
>つまり、素人の客に聞いて、彼らがどんなものが欲しいのか忠実に作っていく方法は、
>まったく無意味ということなのだ。素人が考えつかないようなものでないと売れない。
少年ジャンプ方式の凋落だな
エニックスも
>>604 ハード的には高くはならないだろうが、それをテストする人件費がねー。
再利用でも不具合は無いだろうな?で再度テストする世界。
販売後に不具合を出すと、痛快に叩かれるからな。
>>617 Suicaが世界標準規格になれば付く可能性はある。
たかが1億人市場のために付ける機能じゃないと思われているだろうからな。
627 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:33:32.69 ID:q9CMO1FE0
>>602 ちなみに、おまえは現金か。
ポイント付いて、いつの間にかたまってんだけどね。
ポイントなんかどうでもいいけど、便利な上に、
1000ポイントで1000円チャージとか、得した気分だよ。
それを拒否するって、原始人がタイムスリップして、全ての文明を拒否して、
火お越しからやってるようなバカバカしさだよ。
628 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:34:09.82 ID:LcQsZ5RI0
模倣含めて凡人に思いつくことなら最終的に消耗戦にしかならないからな
今のサムスンに通じるところがあるんじゃないの?
629 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:34:14.30 ID:FlCZ73cB0
日本と違って向こうはPDAが流行ってて、
これでどこでも通信ができたら便利なのに、となって
通信できるならついでに電話もさせろよ。ってのがスマートフォン
日本はPDAが流行らず、携帯電話に通信機能がついて
それを軸にしたサービスが多かった。iモードとかな。
今の若い奴らは単色の液晶ドットのiモードを知らないかもしれないけど
当時ですら関数計算、メモ帳、家計簿などのサービスが充実していた。
携帯電話を便利にしていったのが日本のガラパゴス。
向かってる先は同じなんだよ。
>>614 拡大再生産になりそうな気がする。
Apple分裂とか。
>>611 2タッチとか英語入力モードとか。
IMEが対応すれば外国語も入力できるようになるだろ。
> 端末の向きとかはどうするんだ?横向きにしたときと縦向きにしたときとか。
しらねーよl。後から条件加えんな。
日本における現在のスマフォ販売はユーザーのニーズはもともとないが、
電話会社が自らの収支を支えるために情弱にスマフォを売り逃げしているだけ。
633 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:35:09.53 ID:uhAvF84I0
最終製品のブランド名だけ見ても、無意味だろ
部品は日本製ばかりだからな
>>623 少額取引ではいいが、高額取引で現金しか使えんとか
罰ゲームとしか思えないから
おサイフケータイは必要。
ポイントもつくし、なにより財布で小銭探さなくて良いから、タッチアンドゴーが早い。
637 :
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/10/18(火) 22:35:30.24 ID:7lUHX9ZK0
638 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:36:05.10 ID:ruhsqRoWO
アップルの言うことは正しいが、実はアップルみたい企業を山車にして、使いやすくしたものを後発で開発するのが最強だと思うが。
639 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:36:11.87 ID:rJhitzCu0
>>631 キー配列を自由に変えれるつったのはどこいった?
テンキーというインターフェイス自体は変わらないんでしょ。意味ないじゃん。
>>604 勝手にテレビ受信する装置なんかつけてNHKは許してくれてたの?
他の機能も色々なところに金払ってると思うけど
モバイルスイカが全国で定期買えりゃあ
国内では便利すぎになるが
鉄道会社が協力し合わない地域もあるしなあほみたい
ワンセグはラジオ代わりにいいけど(文字で情報見られるし)
お財布とかって、別にヴィザタッチ持ってる自分にはいらんな
643 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:37:30.45 ID:4IgK963B0
>>623 そもそもあれはお金と言って良いんだろうか?
電子「マネー」っていっても、特定の店でしか使えない、
公共料金も払えない、税金も払えない、金券も買えない、
持てる金額に上限がある。とてもお金と呼べる代物ではないな。
まあ、ヤマダ電機のポイントにわざわざ交換してるようなもんだわw
電子マネーなんていわずに、電子ポイントとか電子ギフトというべきだ。
>>638 これじゃないロボが喧しいけど、大体そんな感じで進んでおりますよ。国内メーカーは。
私は愛と本があればいいや
>>627 インセンティブとしてポイントとかやってるんだろうけど、
要は現場の労力増やして利益削ってるだけで、そりゃオマエは
ホルホルかもしれないが、そこまで回りくどいことをするなら
スッキリ現金のみ。でいいだろ。
無理に誰も幸せにならない仕事つくるなよ。
648 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:38:27.92 ID:AlDB2ETJ0
ガラケーなんて音楽取り込むにも面倒なことさせるからな
既得権に配慮しかできないところは衰退して当然
>>498 >昔、海外で売れてるケータイにカメラなんか付いて無いだろ!ケータイにカメラはいらん!
>とか言ってた人間多数いたが
総務省「モバイルビジネス研究会」が正にそれだったな。
連中の言うがままにしていたら今の時点で日本メーカーは既に絶滅、
キャリアは土管屋としてナポー以下に吸われるがままだった。
>>33 お財布はこれから普及する
iPhoneにもお財布(フェリカ)と類似規格のチップは搭載されるはず
しかしワンセグは建物の中で電波を受信できない以上まず普及しない
652 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:39:26.12 ID:6L2RpjYkO
政治の問題
653 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:40:26.94 ID:OPXA8Ikd0
iクラウドだかなんだかしらんケドさ
これ以上トラフィックに負担かけるようなサービス始めるなよ
自分じゃ1円も投資せずに他人のインフラにタダ乗りしやがって神気取りかよ
ホントに迷惑なやつだ
654 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:40:27.53 ID:lJHz8cyeI
スレ読まないで書く。
国粋ネトウヨがiPhone批判して、日本を礼賛するスレ
655 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:41:18.89 ID:rJhitzCu0
アメリカだとスタバやマクドナルドでもクレカ支払余裕だからなあ。
クレカで支払えたら電子マネー使う意味ってあまり無いかも。少なくとも成人は。
デビットカードはBofAが手数料徴収しはじめるし、将来的にどうかなと思う。
日本だとスタバ、マクドナルドはクレカ使えないし、
コンビニでもファミマなんてファミマかツタヤカードでしかクレカ払いできないしね。
できるようになるっていうニュースもあるけど。
656 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:41:44.85 ID:sagbiyfl0
お財布ケータイが日本で受けているのは、カード決済が普及していないから。
ハンバーガーをカードで買う人の国からしたら、メリットが感じられないんだな。
小額決済はサインレスで客が自分で決済端末にカード通すだけだし。
657 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:42:14.75 ID:q9CMO1FE0
>>646 バカだねw
ごめん、人を罵倒するのは趣味じゃないけど。
現場のレジの人はそれこそ、手間が省ける。
商品を袋に入れてる間に、端末をピッとやって終わり。
レシートを出すだけ。
レジの人はお金を受け取って、お釣りを出す手間もない。
店も客もレジも合理的で、得をする。
こんなシステムをいつまで拒否してる原始人なんだよ。
>>653 洋禿も和禿も他人に迷惑掛けて上等と思ってるからなw
>>643 いい指摘だ。
電子マネーの囲いこみの本質をついてる。
要はクソ面倒な手順を踏んで、自由だった購買力を
わざわざ自ら制限だらけの購買力に変換している作業だよな。
電子マネーには8000円あるのに、目の前のパンが買えない!
コントだよコント。でも実際ある話。
キー入力が面倒だから、脳波入力を実現して欲しい。
>>648 いや金の電子化の話だろ?
株やネット銀行使ったことないのか?
663 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:43:27.14 ID:p9lxLX4RO
ワンセグは非常時に役立つからあってもいいけど、おサイフはいらんわ
クレジットカードあるから使ったことない
>>639 キーの位置そのものを変えれるとは言ってないが。
テンキーでもカスタマイズできれば利便性は向上するから意味ないことはない。
665 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:43:59.13 ID:+W7LLwKW0
ドザえもん涙目www
大半のやつは、スマフォを利用して
デジタルガジェットを使いこなすなんてことは
1ミリも考えてなくて、
”流行だから買う”。ただそれだけ。
女とセックルできるから買う。そのレベル。
海外と日本はあまりに事情が違うっつの。
日本ではPDAは常に失敗し続けてきた。
ザウルス、クリエ・・
理解しろ。スマフォは電話会社のためだけのものだ。
>>128 個人ブログ以下も何も、この記事個人ブログの転載だし。
顧客に何が欲しいか尋ねれば、彼らは「もっと速い馬が欲しい」と答えていただろう
・・・ってのは自動車王フォードの名言だから100年ぐらい前か。
同じようなことでも同時代人が言えば有難味が増すのかな。
668 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:44:33.89 ID:IGJkYERh0
669 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:44:34.04 ID:ooF3OHOx0
>>629 PDAに通話機能を付けただけの、初期のスマホは、PCのヘビーユーザーには
受けが良かったが、普段ケータイしか使わない層にはcabファイルの扱いすら
難しいものだったらしい。況やレジストリを弄るなんて。
iphoneはガラケー的な閉鎖性とPDA的な自由さを組み合わせて、使いやす
くしたから上手く行ったのだろうな。
Appleはコンピュータに関しても、使い方はよく分からないが、使ってみたい
という層を取り込むのがうまかったし。
670 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:44:35.21 ID:AlDB2ETJ0
>>662 それは取引方法であって電子マネーとは別物
電子マネーじゃせいぜい使えるのは5万までだろ
>>661 語尾に煩悩混ざるがそれでもいいとかちんこ?
672 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:45:15.59 ID:Fz85aHDg0
>>658 そのとおり。日本人には考えつかん。というか
他人に迷惑をかけてしらんぷりって商法は、
日本的じゃない。
震災まではワンセグイラネ派だったけど、いざという時にあってよかった
FMラジオでいいや派だったど、ワンセグは字幕もあるしラジオとは情報量が違う
お財布ケータイは未だに使ってないしいらんけどw
今の一般的な日本人の感覚が世界のそれとかけ離れちゃってるから。
別にメーカーが悪いわけじゃないよ。
映画興行とか見てても日本だけ世界の中で特殊なんだよね・・・
世界一斉に公開されてるHW映画が日本だけ半年遅れで公開とかザラにあるし。
675 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:46:00.05 ID:kf4EjiZT0
AppleがiPhone with AppleTV
とか発売してたらそれはそれでこの筆者は違うこと言いそうだけどなw
>>663 クレジットカード使ってんなら一緒じゃん
クレカ使う人間を養殖してんだよ
マクドナルドさんが子供ターゲットにしてんのと同じ
>>649 既得権を潰すと言えばかっこいいが、
中には苦労に苦労を重ねて得たものもあるから俺は潰すなんて言いにくい
破壊者に踏み罵しられ努力が軽視される世の中なんか嫌だ
>>629 ちげーよ馬鹿!、モバイルブームは昔の方が熱かったんだよ!!
外でもネットにメールと熱心なモバイラーがカバンにリブレットやら
PDAやらPHSに携帯電話にモデムカードや予備バッテリー満載して頑張っていた
PDAは廃れたんじゃなくPDAにデータ通信のPHSカードとか携帯接続して
最低限必要な機能なメールを携帯がカバーしちゃって・・・
メールだけならこんな重いカバン持ち歩くことないやと・・・
あとメーカーもPDAより携帯電話を進化させる事を選択して
国が個人情報規制法施行したおかげで個人情報満載なPDAの持ち歩きを
会社がロックしていないPDA紛失したら「ヤバいんじゃないか」と
PDAの運用を社員に止めさせて在庫管理とかにしかに使う程度になったからだ
シャープはザウラーを馬鹿にしすぎたよねw二度とシャープ製品は買わないよ
結論から言うと
iPhoneは宗教だし
ただの日本的な流行に過ぎない
乗っかってるやつは
いわゆる空気を読める低学歴なバカ
680 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:47:29.77 ID:rJhitzCu0
>>664 しかしテンキーでアルファベット入力は苦痛すぎるぞ。慣れたくもない。
それにメーカーにとっても、物理テンキー搭載してる時点で、海外向けに出荷できないよね。
デザインから全て作り変えないといけない。その時点で日本メーカーの戦略は失敗してると思う。
ソフトキーボードはローカライズが容易な点も利点だな。
世界中どこの国で出そうとキー配列を気にする必要がない。ソフト側で対応できる。
>>670 電子化って言ったじゃん
『電子マネーを使う意味がわからん』っていうなら分かるが
世界中がFast Five(邦題:ワイルドスピードMEGA MAX)の大ヒットでわいてるころ
日本では「名探偵コナン」が1位とか。ほんと別世界だよw
683 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:49:26.44 ID:ZjiRvyTd0
死人に口なし
ipodだって結局のところ違法ファイル再生機だからな
他メーカーが海賊版対策に四苦八苦してる中
ああいうモラルに反することしてのし上がった
ほんとにろくでもない会社だわ
無線LANなんかもデータ通信稼ぐためにガラケーにはずっとつかなかった
ワンセグだのいらない機能載せる一方でユーザーが必要なのは載せなかった
キャリアに配慮して何も出来ない日本のメーカー
>>1 それを引用して、押し付け商品を売るコピーに利用するんですね?分かります
>>656 キャッシュレスというのはITの創世記からあるビジョン
確実にまずは携帯端末に搭載される
688 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/18(火) 22:50:58.45 ID:i8R1K6uSO
韓国人に言わせると、
ジョブズも韓国人
なんだってよ。
そして極めつけ、
リンゴは韓国起源
…韓国人ってアホばっかだろ。少なくともまともなのはいないわ。
従軍慰安婦のババアどもも嘘つき。くたばれよ、嘘つきクソババアどもめ!!
689 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:51:01.19 ID:el3+0Ql00
>独善的に“ユーザーに思いつかないような斬新なコンセプト”
日本人がこれをやるとおそらくあさっての方向にいっちまうんだろう
691 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:51:56.98 ID:sagbiyfl0
>>687 まずはも何も欧米はとっくの昔からキャッシュレスだが。
カードが出現するずっと前から。
とりあえずバカチョンを混ぜるのやめね?
議論が稚拙化する
693 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:52:05.93 ID:q9CMO1FE0
>>688 リンゴは禁断の木の実って意味じゃないのか。
694 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:52:27.82 ID:Fz85aHDg0
>独善的に“ユーザーに思いつかないような斬新なコンセプト”
そりゃ、韓国人が得意だよ。斜め上だけど。
iPhoneを作っただけでも凄いし真似できないわな
698 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:53:03.84 ID:kf4EjiZT0
>>684 CD-ROM etc 対応のHDDドライブを販売している会社は全部君の理屈に当てはまるな
日本の素人は目が肥えてるから、ユーザーの意見を真摯に聞くメーカーだからこそ、
伸びてきた部分もあるんだけど、
昨今はユーザーの質が酷いんだよな
>>678 あんたと酒呑んでみてぇw
使わせなきゃトラブル起きないだろってのはどこの会社でも共通の悪癖だよな
まともに検証して使うかどうか決めるなんてとこは日本じゃまずねーし。
Quicpayをコンビニで使ってるけど
めちゃくちゃ便利だけどな
電子マネーは使う人次第だと思うぞ
チャージが必要なedyはイランと思うけどさ
>>696 ある意味アップルは
3次元のものを2次元化する企業だろ
703 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:54:16.30 ID:p9lxLX4RO
>>676 そう。一緒なんだよ。
だからいらないの。おサイフ機能。
だいたい使ってるの見たことないよ。東京だといるのかね
>>679 俺はそこまで言わんけど、iPod touch使っとけば充分な程度だとオモタ
携帯として持つには物足りなさすぎる
706 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:54:53.74 ID:rMXoCdES0
708 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:55:23.00 ID:zyNRMb3A0
おサイフなんて都会しか使わんだろ? 田舎じゃ用がないよ
709 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:56:11.19 ID:sagbiyfl0
>>706 小切手って知らないか?
カードは信用決済の一手段に過ぎないんだが。
710 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:56:38.97 ID:arSHLEJj0
新規を取り込もうとして未加入者の意見を聞きすぎるんだよな。
現ユーザーはモニターでもあるんだから、
そちらの意見を重視する方が有意義だろうにな。
>>703 クレカ使ってのを逆にみたことないぐらいの俺だと
お財布のほうが使ってる人多いよ
>>704 こいつに全部肉を取られてジョブスは死んだんだよ!
713 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:57:01.96 ID:rJhitzCu0
>>691 米国はキャッシュいるぞ。チップ払うからw 1ドル札は貴重品だ。
だいたいタクシー乗っても、普通はクレカ使えるはずなんだけど、機械が突発的に故障してたりとか多いし。
欧州はあんましチップうるさくないからいいけど、
クレカの普及率はそこまででもない(日本並み)なので、現金は必要。
714 :
イモー虫:2011/10/18(火) 22:57:12.76 ID:hjHDxewPO
>680
日本人向けのスマフォを海外に出荷って時点で間違ってるぞw
715 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:57:34.89 ID:iBNMq2f00
>製品をデザインするのはとても難しい。
>多くの場合、人は形にして見せて貰うまで自分は何が欲しいのかわからないものだ。
自信ないけどやったら案外旨く行った。 って聞こえるがw
716 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:58:10.82 ID:jUirDdS60
>>1 この人、製造業で働いたことないんだろうなw
実態は人の話を聞き過ぎるんじゃなくて、誰も責任取らないんだよ。
誰も責任取りたくないから、会議でこの機能付けろあの機能付けろと大人数でやる。
で、次の週にまた会議開いて、主張した当人が「なんでこんなモン付けるんだ!」と
いちゃもんつける。そうすることによって、各人の責任を限界まで希薄化させるわけだ。
どこもかしこも役人化して、そういうクズがでかい顔して歩いてるんだよ、この国は・・・
クレードルに乗っけた状態でインテリアになり、
持ち歩いてお洒落小物になり、
それだけで使いにくくても持ちたい奴は多いのよ
昨今の日本製のデザイン製のなさはりんごを見習って欲しい
素人に意見を聞いても仕方がないというのはそのとおり。
ただ、日本のスマホがダメな理由はそれだけではあるまい。
>>712 いや、死ぬならウォズの方が先だとみんな思ってたw心臓発作とかでw
720 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:59:19.26 ID:wV2sBrrnO
ジョブズは病気に負けて死んだ。
死んだら競争もヘチマもない。
いつかは負けるのが人生。ジョブズとて例外ではなく死のお迎えが来た。
ていうかお財布ケータイがクレカ養殖だとすると
逆にクレカ会社から依頼されてて金貰ってる可能性があるってわけだ
つまり他も便利な機能詰むことで高くなってると思ってところが
逆に機能増やす事で金貰ってるのかもしれないって事だよ
それならごちゃごちゃ機能詰め込むわけだわ
722 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:00:10.26 ID:sagbiyfl0
>>713 チップは仕方ないだろw
電子マネーも決済端末故障したら同じだし。
チップも電子マネーで払えるのなら考えてもいい。
>>714 メーカも日本人相手だけじゃ台数稼げないから、輸出したがる。
ただ、もう世界進出は無理だろうね。
クレカ払いになるquicpayで過去レス漁ってきたけど極僅かしかレスがない。
これはオマエらが審査も通らない無職だらけって事なのか?w
724 :
イモー虫:2011/10/18(火) 23:00:34.07 ID:hjHDxewPO
>>691 小切手もカードもサイフも持ち歩かなくていいというビジョンだ
まず前提としているのは携帯とネットの融合に関しては10年前は圧倒的に日本が先行していて
iPhoneなんかの出現で日本が抜かれたのは比較的最近ということ
そしてお財布なんかは日本が先行していたことを示す名残りであるということ
726 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:01:30.10 ID:q9CMO1FE0
>>714 欧米の発明した物を、日本で発展させていくのが過去の歴史。
スマフォって形をさて、どうするか。
ジョブズの発言じゃないとはいえ、未だにお財布とかを否定してる時点で、日本圧勝の予感。
727 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:02:01.62 ID:Fz85aHDg0
やっぱ、ジョブズは天才。
日本のPDAやSONY製品を見ていて、俺だったらこうするのにって、
ずっと思っていた。ようするに、後だしじゃんけんで勝つやり方
を実践しただけのことだ。それができるって偉大なんだけどね。
>>716 追い討ちをかけるのが、派遣屋から人を集めて
その場しのぎ開発が横行しているという・・・。
多少問題は有るが、技術は一流 VS ギリギリ二流が統率する三流だらけ
こんなんで勝負できるかよ。
>>708 そうなの?
俺は滋賀だから田舎に分類される方だけど便利だぞ。
財布出して現金やカード出すみたいな手順は不要で、IDで、と言って携帯置くだけ。
片手でいける、ホントに財布出す癖がなくなった、便利すぎる。
730 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:02:19.30 ID:8pE62k6W0
ベースはあくまで自分のアイデアにしとけ
他人のアイデアを盗んでおいて
いざ失敗したらネタ元のせいにするとかひどいことしてるからダメなんだ
731 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:02:21.82 ID:1Bou1UOc0
ジョブスが言ってたからって、確実とは言い切れない
権威主義に弱い奴らだな
単に国外の有名な製品だから買ってるだけだっつーの
>>719 お肌のツヤツヤ感みれば長生きするのは分かる
733 :
磯巾着羊羹:2011/10/18(火) 23:02:36.24 ID:5lj5cdWv0
韓企業とトラブってたジョブスって本当に自然死?
二つ折り携帯がなくなるのは嫌だ
おサイフケータイはいらないけど
【i phone】
@ ( ´_⊃`) アメリカ人が開発
↓
A <ヽ`д´> それを韓国人がウリが開発した[ギャラクシー]としてパクり
↓
B(⊂_′ ミ ドイツ人がそれは許されないだろ、と禁止
↓
C ξ ・_>・) フランス人も恥を知れよ、と禁止
↓
D ( ´U_,`) イタリア人も冗談はツラだけにしろ、と禁止
↓
E ミ ´_>`) オランダ人も呆れ、禁止
↓
F ( ´∀`)DoCoMoだけが朝鮮人に、俺も相乗り商売させろと同調
外食産業に例えるなら
アップルのビジネスモデルはマクドナルド
日本企業はスタバに近い
ただアップルはジョブズがいてこそのアップル
マクドはドナルドがいてこそのマクドナルド
ジョブズという教祖がなくなった今
付加価値が目減りして価格競争に巻き込まれて衰退するのが落ちだと思うわ
737 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:03:47.08 ID:p9lxLX4RO
>>711 何十万もするような者買うときはカードで買わない?それともみんな現金で買うのかな。
おサイフは悪いけどマジで見たことないわ。田舎者ですまん。
738 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:03:49.13 ID:iBNMq2f00
つまりただのファッションだよね…
>>724 ドコモのがらけーをSIMロック解除出来るやつにしたよ
お財布は電子マネーを統一したら使えるようになるかもしれん。種類が多すぎなんだよ。
742 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:05:04.27 ID:rJhitzCu0
>>722 いや、米国は適当だから機械の故障率が高い。だから必ずキャッシュは持ってないと不安だ。
システムをきちんと運用するのは日本人の特質だよ。
>>737 コンビニで少額決済(1000円以下)とかしないの?
おサイフケータイでiD使ってた時期あったけど、結局やめた。
なんでも携帯一個で済む
ではなくて
決済パターンが財布出すと携帯出すの
2パータンになっただけだから。
俺が行く全ての店舗がiD対応にならないと意味がない。
745 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:05:52.55 ID:gXB2BDzF0
アップルが創始者だよな
さすがにサムスンとドコモはアホだと思う
つか、日本の携帯メーカーはキャリアにがんじがらめにされて、もうどうしようもないだろ。
キャリアごとに電話機がそれぞれあるなんて方が異常。
747 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:06:19.27 ID:mYK2bKp/0
オリンパスや大王製紙みてればわかる気がする
748 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:06:33.49 ID:sagbiyfl0
>>742 1年ほど北米に駐在で居たけど、機械壊れててもスリップで対応してくれたけどな。
あの環境でお財布ケータイの優位性を説明しても、なかなかわかってくれないと思うんだ。
日本人と違ってキャッシュレスは当たり前だから。
749 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:07:07.55 ID:Opgma02N0
ライバルの韓国を賛美して、日本を侮蔑するような番組に
金を出しても何とも思わない、アホな企業ばかりだからな。
そのうち唯一勝負になった日本国内でも外国の企業に食われて
シェアをどんどん落としていきそう。
>>746 PC的な流れだと
そこにマイクロソフトという巨艦が登場することになる
751 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:07:23.85 ID:kf4EjiZT0
ドコモのiModeはユーザの意見を聞かず、独自の美学を詰め込んだ賜物なんだな
752 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:07:25.32 ID:Ew1dqqbV0
ワンセグ・お財布ケータイの便利さを知らない奴らは
いらないと思うだろ
753 :
イモー虫:2011/10/18(火) 23:07:52.19 ID:hjHDxewPO
754 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:08:39.39 ID:q9CMO1FE0
>>737 お財布ケータイは少額決済専用なんだよ。
わずらわしさを回避して、それが自分だけじゃなく、後ろで並ぶ客にも都合がいい。
つまり、後ろで待ってる客が、イライラしてるのを感じなくていい。
誰がケータイに数十万円をチャージして、なにを買うんだよw
先払い現金派の俺にとってはチャージ式のお財布は渡りに船とばかりにうれしい機能だった。
だけどVISAデビットができてからは全く使っていない。
今となって思えば、どこでも使える現金をわざわざ不可逆の電子マネーに変えて使ってた意味が分からない。
757 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:09:16.50 ID:jUirDdS60
>>728 目に見える技術を重視する日本にとって致命的だったのはITの隆盛だな。
これで一気に追い抜かされた。
日本ではIT技術者は使い捨ての奴隷扱いだから、ハードは良くてもソフトがウンコになって
世界に相手にされなくなってるが、それを上層部は理解出来ないという旧日本軍的状況。
758 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:10:13.28 ID:rJhitzCu0
>>748 ガチャンってカードをやるやつ? それ持ってて、話が通じるまともな人ならいいけどな。
そもそもニューヨークとかだとタクシーの運ちゃんなんて英語カタコトのやつだったりするし、
機械壊れててもお手上げみたいなジェスチャーして、おいどうすんだよ、みたいな感じ。
交渉するのも面倒だから現金で払った方が早いな。逆に混んでる時とか交渉でメーターより安くできたりもするけど。
ドイツ行ったらタクシーの運転手の民度が高くてびっくりしたけどな。国によって色々だよ。
759 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:10:28.29 ID:HpEhbao70
シンプルに携帯を作る会社が現れたら
何かが起こるかもね
任天堂のファミコンみたく
Docomoの言うこと聞いて端末作るからだよw
762 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:10:51.96 ID:Lxu1rLCr0
地震の時どれだけワンセグが役に立ったことか
見た目のスマートさにこだわるappleには必要性は理解できんのだろうな
763 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:11:04.22 ID:FqzHRBXh0
いや、iPhoneに無いものが無いようなスマホを買うなら普通にiPhone買うだろ。
別なところできちんと特徴づけられててしかも実生活に食い込んでるおサイフ、防水は便利だし、
きちんと進化していって欲しいけど。
日本の企業も顧客の意見なんぞ聞いてないと思うけど。
ただ独善的にちょっと機能をつけたしたようなものしか発売しなかった。
クレジットカードの機能がそのまま携帯についたり
キャッシュカードの機能が携帯についてカードを持ち歩かないシステムにいずれなることは誰でも想像できるだろw
たしかに今のお財布の機能が世界標準になることはないだろうが
>>762 アメリカには地上波放送にモバイル向けのセグメント自体がない。
お財布は、世界で戦うにはどう考えても不必要だろ
お財布するなら、国ごとに決済端末を開発しなきゃいけないし
さらに、決済端末置いてくださいと小売店に交渉する必要がある
そんな面倒くさいことを誰がすんだよ
日本は、コンビニが零細小売店を根こそぎつぶしていて
交渉する相手が少なくてすんだからうまくいっただけだよ
768 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:12:22.54 ID:Ev41bDhtO
この速さなら言える。
ジョブスは生きている。
なぜなら、ジョブスはだいじょぶっすから!
769 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:12:30.78 ID:sagbiyfl0
>>758 駐在だったから自分で車運転してたし、アパートだったから枕銭も使わなかったけど、
タクシーで決済端末壊れてたらどうするんだろう?
確かに疑問w
レストランとか商店だと、端末壊れてたらガチャンって奴で決済なんだけどね。
770 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:13:13.13 ID:B+tJZXafO
なんかおまえら
もっとゆったり生きようぜW
771 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:13:37.07 ID:W7hIZv1I0
極薄じゃなくていいからアルミや合金の削りだし携帯が欲しい
日本みたいな災害大国は、ワンセグあった方がいいよ。
3.11のとき、外にいて情報をまともに拾えたのはワンセグだけだった。
携帯は電話もメールもウェブもダメ。
お財布ケータイは要らんな。
ケータイなくしたときが大変だ。
俺がスマホ主流になる寸前に買い換えちまった糞携帯は
音楽500曲制限とかいう意味不な糞携帯でしたよ
10年ぶりに買ったのに未だにそんな糞だとはね流石だよ
そりゃアイフォンに負けるよ
774 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:14:01.84 ID:bMOTUqlM0
声のデカイ少数の意見を聞き入れるのが日本だろ
大多数の独り言は聞かない
776 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:14:56.13 ID:rJhitzCu0
>>754 ヨドバシとか家電量販店で高額の買い物するとき、オサイフあると便利だぞw
提携クレカ以外のカードや電子マネーは還元率8%とかになるんだけど、Edyだと例外的にポイントが10%。
さらにオサイフのEdyにANAゴールドカードなどからチャージすれば、別にマイルが1%。
キャンペーン時とかならマイルが2%〜3%ぐらいつくから、数万の買い物なら結構いいぞ。マイルの価値は1マイル=2〜3円はあるからな。
ただ、Edyは1台につき5万までしかチャージできないけどな。何回もチャージして買うか、5万までで諦めるかだな。
777 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:15:01.99 ID:Hty37iTB0
>>751 いや、あれは携帯にPCブラウザが載せられない時代のネットとしてかなりの価値があった。
iPhoneやスマホがここまで増えた理由は、携帯のフルブラウザに限界があったせい。
WindowsMobileを含めたそれらのブラウザの遅さを一気に解消したからこそ、
iPhoneやアンドロイドのスマホがここまで伸びた。
778 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:15:09.57 ID:g+bZFUBr0
でも、ぁホーン5にはお財布つけるって噂なかったっけ?
FeliCa技術者を引き抜いたりしてなかったっけ?
779 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:15:11.91 ID:Fz85aHDg0
ほんと言うとキーボードあるといいと思うんだな。
ちゃっちいのじゃないの。
携帯のケースにもなって、伸びちじみするやつ。
どこかないかね。
>>767 NFCとかいう今のおサイフの規格の上位規格で他の規格と統合されて世界標準になった気がしたが。
781 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:16:32.79 ID:ysi2Bys2O
Appleの必要性がわからない。
>>1-2を最後まで読んで愕然とした。
ジョブズってもう亡くなってたのかよ。。。
それでもiPhoneとか開発できるんだからアップルはまだまだ大丈夫だと思うけどなぁ。
俺が次のスマホ買うのはアンドロイド版のSH-06cが出たら
ようやくちゃっちゃい画面で見なくていいんだからね
動画や音楽利用する機会が多い俺には最高だよ
だからさっさと出せつってんだよ
iモードとかホント糞会社いい加減にしろよw
先ず消費者が求めている機能を付けんと売れんでしょう
それプラスαだわな
786 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:18:20.64 ID:z5nwQSnW0
>>30 客観的データが無いと会議で通用しない
そういう働き方がそもそも駄目ってことなんだろ。
787 :
イモー虫:2011/10/18(火) 23:18:21.32 ID:hjHDxewPO
俺はラジオ機能が欲しい。
特にAMが聞きたい。
単純に反日勢力に乗っ取られたが
本当じゃないの?docomo
790 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:20:02.05 ID:rJhitzCu0
>>788 radikoとか結構完成度高いぞ。NHKラジオも今秋にはスマホ向けにアプリ出すって話だ。
>>788 ラジコをおすすめする
通信量は必要だが
792 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:20:07.21 ID:O7bdZIHIO
おサイフ、ワンセグ<インターネットの意味がワカンネ
携帯はまだまだ残るだろうね
そういや未だにネット経由でしかラジオ聞けないんだっけ
ほんと糞さには定評があるね日本の携帯会社は
794 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:20:39.49 ID:VVJ35AwS0
しかしスマホって定額ありきで成り立つ機器なんだよな。
定額が無くなれば、それで終焉する。ネットが自由に見放題が出来ないスマホに存在価値はない。
まあ、パソコンのインターネットでの定額が無くならないから、携帯の料金定額も無くなら無いって高をくくって脳天気が多いが。
ネットを肌身離さずって言う、”ネット依存”が本当にいいのかどうかだし、通信事業に抱っこにおんぶのスマホって結局エライのは通信事業者なんだがな。
795 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:20:47.19 ID:Ew1dqqbV0
こういう記事をうのみにしたサムチョンはギャラクシーを作り
ソニエリはアクロ作る。
acroで快適なんだけど、片手ですんで、液晶保護になる
折りたたみタイプも便利そうだなと思う。
>>782 なくなったのは4Sの発表後だから
5くらいまでは構想あるかもしれんが問題はその先だろうな
>>788 うーん。携帯自体がノイズの巣だからなぁ
過去のラジオ付き携帯が苦労したのはいかにノイズを排除するかだし。
今からならradikoのほうが良いかもしれん。
>>757 今日のIT技術者は3Kだの7Kだのって言われている大半が
携帯電話から来ている話だしな。
あれは、技術力が無くなるべくして無くなった良い例だ。
799 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:22:51.26 ID:/TS/QueWI
結局、日本人が馬鹿ってことだな
800 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:22:53.17 ID:q9CMO1FE0
>>776 それは非常によく分かる、お得なことだけど。
数十万の買い物なら、素直にクレカ、使うわ。
801 :
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/10/18(火) 23:23:32.90 ID:7lUHX9ZK0
結局、
>>1は勘違い坊やで
日本の携帯電話メーカーがユーザー無視だったという事かね
802 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:23:34.86 ID:Hty37iTB0
>>793 一時期出てたけどあまりに売れなくてなくなった。
iPhone使いはじめて2年以上経つがFlashは別にいらねぇな、とは思ったがお財布だけはずっと欲しいと思っている。
804 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:24:41.23 ID:Fz85aHDg0
なんで、ザウルスを進化させなかったのか不思議だ。
恐竜を進化させなきゃ、滅ぶに決まってる。
よかったと思うけど。不思議なシャーププロダクト。
目の付け所がシャープじゃなくなったのはなぜ?
悪いけど、今のヘッポコ開発者には、何を言っても通じないだろう。
自分達は良いものを作っていると勘違いしたまま過ごしているからな。
何しろ反省というものをしないから。
携帯に内蔵されている自社アプリ系も粗末なものが殆ど。
素人か?と思えるレベルで給料を貰っていることに恥ずかしさも感じてなさそう。
806 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:24:51.01 ID:JF71sEIS0
最近のソニーって三洋みたい
808 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:25:09.92 ID:Ew1dqqbV0
日本の携帯が駄目になったのはIモードのせいだろ
携帯コンテンツで金儲けしようとしたのがそもそもの間違いだった
このせいで15年間、道を誤っていた
ワンセグやおサイフ自体はこれから世界がついてくるって
別規格だろうけどw
スマホってどこまで行くんだ?
我が家で家族全員スマホ持ったら、パケ代だけで月2万。アホらし。
企業も経費節減で、社用の携帯にパケホ前提の契約はしないと思うんだが。
>>802 感度上げると自分のノイズで聞けなくなるから下げるしかない→屋外でしか入感しない
811 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:26:59.33 ID:z5nwQSnW0
日本のITっつっても、あるのは対ビジネス向けの
ゼネコン企業だけで、コンシューマ向けソフトで
偉いのひとつも無い。
つまり、日本には戦える企業そのものが無いんだよ。
>>808 同じようなことをアップルがやってるんだが
ザウルスとかシグマリオンとか昔は一時代を築いたんだけど
今の技術者や営業じゃ一時代を築く端末企画できないだけだろ
iPhoneの後を追いかけ過ぎで、まわりを見ていない。
814 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:27:53.60 ID:YEw7pyXz0
お財布携帯が要らないかどうかわからんが
実際使ってみたけどすぐやめちゃったな。
携帯が分厚くなって嫌なんだよね〜
>>804 シャープってアホなんでしょ
500曲制限付いてて再生中にプレイリスト編集できない糞音楽プレイヤー詰むぐらいだもの
いくら音楽はオマケたってオマケだから聴く人間もいるんだよ
ゲームの音楽は飾りだから適当ですじゃ駄目だもの
使う側は長く便利に使える機能を要求するから、それに答えれば後が続かないのは当然だろう。
売る側は、そんな機能を極力排し、あいたところに目新しいモノを突っ込めばいい。
818 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:28:29.77 ID:LqOfPzLtO
>>728 全く違う業種のものですが、人件費削って空洞化させてるのはどこも同じですね。
今はいいが近い将来どうなるやら…
819 :
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/10/18(火) 23:28:29.64 ID:7lUHX9ZK0
そういや、
俺の2年物ポンコツHTC Tattooはラジオ付いてるが日本では使えなかったな
820 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:28:53.86 ID:MXCWE3vG0
ケータイとか所有すると調査されそうだから使わない。
821 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:29:06.15 ID:aQg1Q/NL0
822 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:29:44.41 ID:s8tTsaji0
電池は自分で替えられないわ、自販機マックSuicaも現金必須だわ、外出中にちょっと日本代表サッカーを確認することすらできないわ、iPhoneってどこがスマートなライフを送る道具なのかわからんよ。
日本では情弱ホイホイなだけ。
823 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:29:46.18 ID:rJhitzCu0
>>814 エディカードとかはオサイフケータイとは言わんぞw
そりゃ単にケータイにカードつけただけだ。たまに勘違いしてるやつがいるけど。
単にカード貼り付けただけじゃ、携帯からオンラインでエディにチャージとかできんだろ。
iモードはまだしも
お財布ケータイは外せんだろう
普及競争に勝てば濡れ手に粟
本業で儲けなくてもウハウハなんだから
少なくともiphpneにID搭載したら
それだけでそれなりの利益が見込めるよ
逆に言えば自社内でID搭載してない端末を出しまくって
それの比率が上がれば単純に利益が喰われる
携帯会社の目的はiphpneを売ることじゃなくて
利益を得ることなので
825 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:30:22.90 ID:wJhvhw+dO
防水は必須だと思うけどね
5年前くらいに使ってたAUの日立のはラジオ綺麗に聞こえたよ
毎日通勤で聞いてた。
ノイズがどうこうって、電車の中で気になるようなレベルの事?
>>816 うん。アロンアルファで。
もー使いにくいわ、見た目悪いわで・・
>>819 FMラジオをつけるのは結構あるんだが
やはりAMラジオがないとな
829 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:31:31.80 ID:6mtdQMiYO
アップルどころか
サムチョンにも負ける始末
ワンセグは要らない
ホントに要らない
ねらーみたいに「テレビ見ない」って言ってる人じゃなくても出先でテレビなんて見ねーよ
日本代表戦でもやってりゃ別だけど
日々電車の吊革に掴まり続けるような生活そのものが要らない
833 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:32:51.88 ID:s8tTsaji0
>>827 おサイフケータイ何もわかってないバカ発見wwwwww
ワンセグ全然見てなかったけど、震災の時は本当に助かった
>>827 え?そっち方向
てっきり現金じゃあるまいし電子マネーはかさばらねぇよ
ってネタだとおもってた。
836 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:34:41.59 ID:q9CMO1FE0
お財布については先進国なのに。
未来の貨幣の先取りを、それについては後進国の欧米がまだ、追いついてない。
インフラ的にもまだ無理だと思うよ。
今の日本企業の常識を完全否定か
日本人は有能な外人から頭ごなしに言われると弱いんだよな
>>815 うん、あほだよ。
MOREソフト開発ツールの無償使用を中止して
今後は開発ツールは有償なとふざけたライセンス料金発表して
SLシリーズに移行しないMIザウルスユーザーを絶滅させたから
ソフトの更新もドライバーの作成もできねーよw
つうかジョブズのやった事って結局ガラケーのグローバル版を作っただけだろ
そのうちお財布も乗るだろ
日本のメーカーの駄目な所はリモコン見れば一目瞭然、駄目な縮図になってる
840 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:36:00.26 ID:syit27S+0
ジョブスも本質を見誤っているな。
独占元国営企業であるドコモが全てを仕切ったおかげで日本の携帯産業が潰されたんだよ。
その挙げ句にサムチョンだ?
ふざけた会社だよ。
iPhoneは予備電池に自分で換えられないのが致命的すぎる
単3の簡易充電器じゃ満タンに出来ないし
震災後は携帯に求めるものがかなり変わった
>>152 携帯のゲームはやる気にならんが、
スマートフォンのゲームならやってみたいと思う
やっぱタッチパネルが強いんじゃないかなーと思う
843 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:36:06.27 ID:oNZKyX9z0
RADIDEN良かったよ。
FOMAに替えたけどAM/FMラジオとして重宝してます。
これ逆なんだよな
顧客の意見や要望を反映していないから日本のメーカーは勝てないんだよ
845 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:37:43.65 ID:q9CMO1FE0
>>818 あんまし偉そうな事は言えんけど、派遣屋の人間は派遣先がどうなろうとも知った事じゃない。
ジョブスの語録には、即戦力なんて無いから育てるしか無いって言葉もあるらしい。
まぁ、育てた会社に帰属する意味合いでの戦力なのかもしれんね。
死人に真相を聞けるって訳じゃないけど。
847 :
イモー虫:2011/10/18(火) 23:38:15.30 ID:hjHDxewPO
>>842 操作性がゴミなタッチパネルでゲーム?正気かおまえ?www
848 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:38:16.09 ID:sagbiyfl0
>>841 USB出力の付いたリチウムポリマー電池パック買えばいいんじゃね?
俺も持ってるけど、3回くらい満充電に出来るから、1泊くらいの出張だと
それで有り余るほど。
アップルも、たまたまつくりたい機能と消費者のニーズが合致しただけだろ
Siri機能とか誰が求めているんだよ
>>828 FMよりさらにノイズに弱いAMを携帯に載せろとか鬼かよ。
回路設計担当が死ぬから止めて。
>>780 へえ、じゃあ開発は問題ないね
普及に関しては、問題ありそうだけど
世界侵略してやんぜぐらいの気概があるなら、お財布やればいいと思うけど
ドコモの社長見てたら、残念な気持ちになるわ
852 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:39:06.28 ID:rJhitzCu0
>>839 ジョブズがやったのはインターフェイスの革新だよ。
それまで、スマホ=上部にモニター+下部にQWERTYキーのついた端末、だったのを、
キーをとっぱらって全面モニターにして、タッチスクリーンのみで操作するようにした。
もはや今ではすっかりデファクトスタンダードとなってしまった。
おさいふがどうとかワンセグがどうとかってのは、ガラパゴスとかとあんまし関係ないんだよ。
ガラケは日本でしか通用しないシステムで売ってるからガラケなのであって、多機能なのは本質ではない。
単なる機能だし、良ければ搭載すればいいだけ。
これは、馬鹿な奴が奴がドヤ顔して偉そうに言うも、的を射ていないものの典型。
アップルの成功は、消費者の声に耳を傾け過ぎなかったためだろうか。日本のガラケーの失敗は、
顧客の声に耳を傾け過ぎたためだろうか。
違うだろ。アップルは、タッチパネルにキーボード無しという、人々の思いもよらなかった形態を創造し、
直感で思い通りに動かせる優れたインターフェイスを携帯にし、通信速度を含めて利用者の
ライフスタイルを変化させるものに仕立て上げたことが成功に繋がったのだろう。
日本の携帯は、消費者に新しい価値や、喜びをもたらせなかったことが敗因。
ワンセグ、お財布ケータイがある無しは、本質的なことではない。
既存の枠組みに捕らわれて、新しいものを創造できなった。
日本製品はここのところ、ゲームも含め、優れた技術そのものに頼り過ぎる傾向があるかもしれない。
既存の技術でもいいのでそれらを組み合わせて、消費者をあっと言わせる何かを作って欲しい。
>>844 してて今の結果だよ
2chで言われてるような顧客の意見は少数派なんだ
855 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:39:58.11 ID:A0shTJPaO
じゃあ、ジョブズが死んだから
日本メーカーはアップルに勝てるって事になるのだろうか?
856 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:40:40.33 ID:QRBkV9FY0
本当に、国内メーカーのマーケッターと役員は頭悪すぎ(`・ω・´)9m
>日本の家電(特に黒モノ)メーカーはマーケティング力がめちゃくちゃ弱い
いい例が、キーボードだ。ノートPCに至ってはことごとく、中にはデスクトップまでも、
Home End Page Up/Downの4つを、Fnキーと同時に押させるのばかり。
情弱向けキーボードとか、消費者をなめた無駄コストをいい加減に止めて、
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
まぁたしかにジョブズは俺様の欲しいモノだけ作ってたって所はあるな
でも、そんなもの作って売れるのは一握りの天才だけだわ
そーゆー意味ではジョブズってラーメン屋みたいなものか
858 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:40:55.39 ID:sagbiyfl0
>>850 AMが無理なのはノイズよりも、巨大な内蔵アンテナを入れなきゃいけないからだよ。
鉛筆大の直径で長さ数cmのバーアンテナを筐体に内蔵なんて、いまどきの携帯じゃ無理だし。
859 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:41:57.74 ID:q9CMO1FE0
860 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:41:58.07 ID:ei1wuL400
edyはいるな。ワンセグはいらんけどw
>>853 そうだね要らないって言って見向きもしない人たちは意見なんて言ってくれないからね
問答無用でとにかく振り向かせないとね
>>850 ラジデンを見たときは変態回路設計者がいると思ってオラ、わくわくしたぞ
>>854 全然反映出来てないよ
販売前から素人が見て売れそうにないものばかり出してるでしょ
大手広告代理店などに多額の予算をとって
調査をかけるのが役に立たないって言ってるんだね
>>858 なんでもかんでも内臓しないで
そこらの自販機に設置して間接的に利用じゃ駄目なんですか?
>>863 っていうか、メーカー毎の個性を殺す方向に走ってたからな。
アレはまずかった。
ジョブズよ
お前の会社の製品を一度も買ったこと無いんだがw
兎に角日本メーカはリモコンでも話した様に
機能盛り込みすぎて、どうやって使っていいかわけワカメの製品ばかり出したがる
女子女子言ってるから負けるんだよ日本は
870 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:46:37.48 ID:ooF3OHOx0
>>777 WindowsMobileでブラウザが遅いのはハードのせいだと思う。
1GHz以上のCPUを積んでいるものは普通に速いし。
また、ibisブラウザのようにブラウザソフトを変えれば、古い機種でも普通に速い。
iphoneは未だにブラウザが一つなのかね?
871 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:46:57.12 ID:U5V25MVP0
iPhoneがドコモから出ておサイフ機能ついたら世界征服できると思う
きっとアップルの中の人達もそう思ってるけど
単に気に入らないからやらないだけだと思ってる
872 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:46:58.11 ID:sagbiyfl0
>>865 それならいっそラジコで良いんじゃないかと。
ガラスマの将来もないなこりゃ
半導体と同じ道をたどると、アンドロイドは韓国、台湾が2強になる確率が高いわ
874 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:47:19.14 ID:nH/8xUr20
正直今の全部入りケータイで満足している
他に何か必要な機能ってあるかな??て考えても全く思い付かない
>>863 お前の言う素人が一般大衆とはかけ離れてるんだよ
ところで白モノ家電という言葉は知ってるが、いつから黒モノ家電なんて言葉ができたんだ?
>>869 それは一理あるかも
女が支持するものに男がついてくるという認識が当たり前になっちゃったからな
>>874 ガラケーは素晴らしいよ、電池の持ちもピカイチ
これ以上必要な機能はない、つうか機能の数パーセントしか使ってなかったりする・・・
>>872 通信料とケータイの電波が届かない場所では使えないのがネック
>>875 だから先ず一般大衆の意見や要望をもっとよく聞けってこった
それさえ出来てない
>>874 プリンター内蔵型・・・コンビニで印刷した方がいいけどw
883 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:49:59.73 ID:/q7Zn6hX0
スーパーが電子マネーに消極的だからなぁ、
それだけで小額決済に強いはずのおサイフの出番が激減。
スイカやワオンはカードが簡単に手に入るから携帯使ってる人少ない。
結局は近所のスーパーがやってるポイントカード付きクレカでのサインレス決済が最強になってしまう。
徒歩でショッピングセンターとか行ける人が裏山鹿。
日本は理屈で考えすぎてるからダメなんだよ。もっと素直になれよ。
885 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:50:23.51 ID:4c4A28/s0
>「ワンセグ、おサイフ必須!」と素人意見聞いてもダメ
おサイフについては俺は携帯関連スレでいつも「馬鹿じゃねえのか、カードで良いだろう」って
発言して集中攻撃を受けてたなw
やっぱりおサイフなんて馬鹿で正しいんだろう。電池切れや故障で使えなくなるようなものを
コスト掛けてなんでわざわざ使うのかと。
886 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:50:48.50 ID:qi3oZj/S0
マーケットイン
プロダクトアウト
だっけ?
ま、モノはいいようだな。
こんな後だしジャンケン的なこと誰でも言える
887 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:51:12.63 ID:O2rMJGJWO
というより日本自体が世界中に嫌われてるからな
負け続けるるのもしかたないね
世界の嫌われ者?日本
アルゼンチンで追放したい民族第一位に選ばれたことがある。実際に追放されている。
タイでは日本に絶対に行くなと報道されたことがある。
メキシコでは共存できない民族と報道されたことがある。
フィリピン当局が自国女性に「日本人警戒令」を出したことがある。
ネパールのシェルパ組合が「今後、日本人登山客の道案内はしない」と公式に表明したことがある。
アメリカ政府は1999年、日本人によるレイプ注意警告を公式に出した。
「米私立校日本留学生に問題児多い」と報道されたこともある。
アメリカへの留学生は日本の隣国である韓国がトップらしい。
アメリカの黒人紙で「日本人は下劣、貪欲、傲慢、差別主義的」と報道された。また、黒人学生のアンケートで「最も距離を置きたい民族」に選ばれた。
888 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:52:03.77 ID:sagbiyfl0
お財布携帯の機能って、携帯端末の機能の一つに過ぎないんだから、
これを前面に押し出してどうこうしようというのが間違ってると思う。
>>874 正直、もういらんと思ってたらXiはテザリングでも追加料金不要だったので買い換える必要が出てしまった。
891 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:54:46.69 ID:C8173sghO
モバイルSuicaとEX-ICの組み合わせは、出張族の俺には最強。
携帯一つで新幹線も乗れるし、都市部の在来線は殆ど網羅。
まあでも、おサイフ機能なんて使わない人は使わないのかな…。
>>881 だから一般大衆の意見を聞いてその枠内で収まってるから今の結果なんだってば
そしてお前の言う一般大衆は実際の一般大衆を指してないよ
企画とかリサーチとか関わったことないでしょ?
>>809 自分の所得との釣り合いや、部署ごと役職ごと必要かどうか判定できない会社はそりゃ持つだけ無駄だなw
>>870 WMは・・・過去の物じゃ。MSですら存在を消そうとしている代物じゃよ。
特に6.5はWindowsPhoneを買いそうなアーリーアダプターですら
敬遠した、きっかけといっても過言じゃない。
>>874 コードレスで映像の外部出力&外部装置無し
PCやゲーム機との連携&お店のディスプレイ装置との連携
すれちがい機能
ライブカメラの映像をいつでも見れる機能(遠くに住んでる家族の家や自宅を確認できる、介護や緊急時に使う)
>>887 たしかに日本人は国産の物しか買わない人多いからね。
898 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:56:46.50 ID:b5BKwesEO
スマホにオナホー機能は必要だな
899 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:57:05.43 ID:8pE62k6W0
客が何も言わなかったらバグすら放置なくせにな
/⌒`⌒`⌒` \
/ ヽ
( ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
ヽ/::: ノ'' ''ヽ i ノ この言葉をうるさいスパムを送ってくる(ry
|:::::: <・>, <・> |
|::ヽ ,,,,(、_,),,, ノ|
ヽ:::::: ト=ニ=ァ / / ̄\
/ \:: `ニニ´ /ヽ _/ .,へ/\
L_i ゙┻━┻'´ //l三l / `ヽ \
l ―r‐、. / / l三l ヽ.___. `ー'
 ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
901 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:57:48.89 ID:Fz85aHDg0
>>883 そのとおりだ。
だから、地域ごとのスーパーオリジナルの電子マネーに対応できる
ような提携タイプ型を開発すればいいと思うけど、難しいのかな。
ネットクーポンとタイアップするとあっという間に広がると思う
けど。机上の空論だけど。
902 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:57:53.75 ID:w+S8Cvej0
企業は人だからな。
最近の若手は何でこんなのがと驚くような低レベルな人間が入ってくるのが現状だ。
お寒いがこれが日本の製造業の現実なんだよ。
韓国の優秀な奴らを集めたサムスンに勝てる訳がないよな
>>898 スマホで遠隔操作できるバイブなら作れるぞ
>>882 多分もうそろそろお財布と連携して
選んだ画像をかざすだけで印刷おkに
ならないな後10年はかかりそうw
特にお前等の意見は全く参考にならない
>>885 というかICカードも発行料とかデポジット取るとこがほとんどなんだけど
オサイフだとそれがかかんないとこがほとんど
907 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:58:54.97 ID:U5V25MVP0
>>895 3DSに電話機能付ければいいんじゃね?
908 :
名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 23:59:39.22 ID:aEklxB3nO
発想が全く別のところに新境地があるのに
それに気づいて行動すると日本では組織内抹殺される
>>897 簡単に言うとお前はズレてるんだ
大衆意識の結晶である日本の街並みと世界で支持されてるモノやサービスを比べて何も思わないか?
AUのwimax搭載スマホの受信感度がよくなれば、
スマホ1台ですべて済むようになる。インターネット回線も不要
もう、ここでしょ これからの勝負は。
912 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:01:10.87 ID:YfjPD8Qj0
>>907 それだ!!
任天堂が突然参入してくるかもしれないな。
>>908 そのとうりなんだよな
まだ変化の無い成熟した業界ならそれでいいんだろうけど
変化が早いことが売りの業界がそういう風土だからなw
914 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:02:31.32 ID:sUPk4IEc0
単純に、日本企業にそれまでになかったような新製品を作るリスクを負うような経営者がいなくなっただけだろ
小役人のような、自分はリスクを負わずに他人に出血を強要するようなのばっかりになった
915 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:02:39.06 ID:kZStVvPK0
>>906 パケ定額でないならアプリのダウンロードと初回設定でのパケット料だけで相当なものだよ
ワンセグとかフェリカとかないよりあったほうがいいだろうが。
必要ないって言ってるクズは、便利に使いこなせないだけの無能。
>>909 街並みでさえ要望にこたえられてないわな
不満に思っている者も多いな
918 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:04:05.96 ID:mzE0cC3m0
>>867 >ジョブズよ
>お前の会社の製品を一度も買ったこと無いんだがw
ちなみにお前がアホなカキコしてるこのインターネットのWWW鯖が世界で最初に作られたのは
ジョブズの立ち上げたNeXT上なw
919 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:04:09.59 ID:yFg50B4yO
>>1 で、アップルがiPhoneにワンセグやお財布搭載したら
そんときゃ絶賛すんだろ?
つうか、そろそろスカウターみたいなスマホ出してくれよ
921 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:04:38.47 ID:s2M1qLaE0
フェリカはコンビニでチャージ出来るようになってから使ってる
ありゃ便利だよ
定期もスイカから切り替えた
コンビニで数百円の買い物をした時におサイフケータイなら気軽に使えるんだが
クレジットカードはなんか気恥ずかしいでしょう
924 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:05:27.58 ID:D8nwOekL0
ダメダメ言われながら他国に類を見ないくらい
多くの大手電気、自動車メーカーが生きてる不思議な国日本
言われてるわりになかなか潰れねーな
すれちがい機能で特定の目的コードを入力した人たちとだけ通信するようにすべき
DSだと同じゲームとだけって部分
出会い系の人たちに大うけ
926 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:07:12.74 ID:tzdbqA9v0
都内在住で電車移動がメインだったら
オサイフでスイカいれないとどうしようもなく不便なんだよなぁ
その恩恵に慣れてしまえば、いちいち路線図をみて券売機に並んで
小銭を出して無くしてしまうかもしれない小さい紙の切符をかう時間の節約と
わずらわしさが無くなる。
クイックペイもいれていたらコンビニやセルフスタンドでもワンタッチで
清算できるし、まぁ富裕層には必要ないかもしれんが庶民には必要だわw
>>919 流石にワンセグ積むこたあーないだろうがオサイフ積んだ時どういうか見物
フェリカ非互換なら世界に乗り遅れるなさっさと対応せいの大合唱だと思うぞw
日本の終わりの始まり
930 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:07:46.72 ID:s2M1qLaE0
>>918 それもBSDのお陰だな
そして全てはENIACのお陰だと
931 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:08:10.91 ID:fM2yWQVUO
>>891 お財布搭載したらiPhoneに一本化しようと思ってる。
それまではtouchとガラケー併用。
932 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:08:30.51 ID:W4tgUcvF0
枠の中からどうやって飛び出すかが重要。
技術に感性を結びつけると大きな飛躍ができる。
これはジョブズではなく井深大の発言
ソニーの精神を真に承継した会社がアップルにほかならない
933 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:08:30.10 ID:qVyug0v40
>>883 みたいなレスを読むと、なんでシロートの意見がダメなのかがまるわかり。
そりゃダメだわな。役にたたんわ。
934 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:08:39.32 ID:r5CDCtmuO
935 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:08:47.90 ID:ctw7v25Z0
>>906 WAONはカード一体型だとタダだし単体でも300円。有利なポイントがあるから
300円払っても大抵損はしない。エネオスカードと一緒に作れるクイックペイだと
完全無料だし、時々キャッシュバックキャンペーンがあって俺は半年で5000円ほど
キャッシュバックしてもらってるぞ。損するのは情弱だけだよ。お財布で
5000円もキャッシュバックがあるんかい。
俺はテンコ盛り機能欲しいぞ
ただ公式iTunes連携も欲しい
全部盛り出してくれ
まあ要望を言う奴が必ずしも買うとは限らんしな。
むしろ買わない買えないクセに声だけデカイ奴の方が多いのが現状だしw
そんなのはメーカーもとっくに見透かしてるから、結局世代のボリュームゾーンを
狙った商品開発が主流になるわけだ。
結果、消費性向が低い若年層向けは極々マニアックなものを除けば
あんまり開発販売されねーんだなw
>>935 別にそういうクレカのポイントチャージとか使う手段はオサイフでもいくらでもあるから
アップルは独創性ってよりもイメージ戦略じゃないの?
940 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:11:16.07 ID:s2M1qLaE0
>>935 定期とセットってメリットがあるからね
そこは生活形態によって変わるでしょ
俺も実家住まいだったら、車社会だから、そっち選ぶけど
俺様の意見以外は情弱ってのはどうなんだろうか
941 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:12:05.19 ID:ctw7v25Z0
>>938 わざわざ携帯でやる必然性が全くないって言ってるんだよ。
942 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:12:07.00 ID:d2mhUQ/D0
恥ずかしながら、多くの日本人が今だに「技術大国」だと信じてる。
ヘビーユーザならば。
(脱獄すれば)なんでも出来てしまう。
テザリングくらいなら入獄中だって出来る。
ライトユーザは。
必要最低限のピックアップされたツールを簡潔に楽しめる。
オサイフシールもあり、ワンセグもみれる。
アプリが豊富。
逆にスマホにお財布だけじゃなくリーダも欲しかったりする
スイカとか残金みたり、電車乗った履歴みたりしたい
人それぞれにベストチョイスがあるんだから
いちいち自分のセッティングをベストチョイスとか言って他人に薦めてる馬鹿は
小学校からやり直してこいよ それか死ね
945 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:12:38.12 ID:qVyug0v40
このスレ読んでると、何でバカの意見を聞いていたのではダメなのかがよく分かる。
反面教師として、実はかなり良質なスレ。
946 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:12:55.22 ID:s+6u3C7yO
多機能は要らない
老人に使い易く
あくまで電話機
このような団塊世代の思い込みをベースにするとこのザマ
>>941 そこまで強く拒否することでもないよ
使えるサービスがないから使わないって話だけじゃないかい?
949 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:14:36.04 ID:/X3Sk5xI0
みんなそんな電車のらねえから
東京都民が基準だと思うなよ
951 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:15:32.72 ID:j6vFI3gU0
アップルだって失敗作いくらでもあるじゃんwwww
952 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:16:18.77 ID:yFg50B4yO
>>1 言いたいことは判らんでもないが、挙げた例が悪いわ。
ガラケーからワンセグとお財布外して売れると思うならやってみるがいい。
>>937 そもそもリサーチの方法も悪いんじゃないかと。
要望の生かし方も。
新たな概念の商品を創造する以前の問題を抱えているようにも思うんだが。
開発者でもないから偉そうに言うつもりもないけど。
955 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:17:10.39 ID:9yCMo2sE0
菅はダメだー、菅はいらないーー、とかバカウヨがしきりにわめいてたが。
956 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:17:14.70 ID:kZStVvPK0
>>943 リーダーは無いわありえないわ断固反対だわ
スマホのネットショップで電子マネー決済する所まで進めて満員電車の中で誰かのポケットに・・・
恐ろしすぎる
みんなうすうす「iPhoneって不便」って思ってるんじゃ・・・。
「王様は裸です」と同じになるので、みんな言えない・・。
958 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:18:10.34 ID:qVyug0v40
成功するにはどうしたらいいか?
このスレに書いてあることの逆の考えをもてばよい。
>>954 いや一体型でなく、カードの残金が見たい
960 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:18:17.47 ID:mzE0cC3m0
>>950 つかったことあるけど、どんでもなく使いづらくてバッテリーの減りが半端なかったよ。
実用性ゼロのしろもの。
こういう技術者の独りよがりの製品だすから一般にアピールしないんだろ。。
>>949 アメリカ設計だから満員電車じゃアップル製品はつかいずらい
>>918 ついでに言うと、インターネットブラウザの操作系や Windows のウィザードの操作系は、
往年の Mac 用ソフト "HyperCard" が起源な (ジョブズとはあまり関係ないけど)。
>>950 J-Phone・・・
懐かしい
この会社がずっと健全にやってきてたら良かったのに
どこでまちがえたのか
964 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:19:40.07 ID:s2M1qLaE0
>>960 バッテリーの話は、当時に比べてバッテリー業界が頑張った成果だ
965 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:20:40.54 ID:3KM7r1/p0
マスゴミって凄いよね。
ほんのつい最近までは「ニッポンのものづくり力」とか言って
回路設計技術だのライン工だのを礼賛してたくせに、
今度は急に対極の「カリスマ経営者」とやらをヨイショし始めたわ。
>>943 残高照会はアプリやウィジェットで
確認可能だよ おサイフ付いてるアンドロイド端末限定だがなw
967 :
イモー虫:2011/10/19(水) 00:22:43.77 ID:10FRpeCWO
>852
革新?(笑)そのタッチパネルのみ入力がくそなわけだが。過去レス参照
968 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:22:59.58 ID:3KM7r1/p0
>>22 > 「これは無駄かも……」と思う機能について聞いてみました!
・歩数計
・16和音の内蔵MIDI音源
なんでこの2つが入っとらんのだ!?
>>960 先走りすぎたんだよ
コンセプトで言えばいまのケータイと大差ない
970 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:23:34.76 ID:VML4VdAe0
>素人意見聞いてもダメ
ようするに『御用聞き』なんだよね。
その道で商売をしている専門家が市場に対して提案できなくてどうするのかと。
iPhoneも出だしは悲惨だったけど、
根気よく『なぜiPhoneなのか?』について何年も掛けて市場を説得し続けたよね?
最近の若い人はピンと来ないだろうけど、iPhoneは3までゴミ扱いだった。
3の後期〜3GSの発売でようやくブレイクした。
971 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:24:19.14 ID:YfjPD8Qj0
972 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:24:33.54 ID:NRvz/vP50
バブル期に自動車業界がろくでもない車をつくりまくったじゃねぇか
営業のヤツがシロウト客から聞いてきた話をすべていかした車をつくれと
現場や開発者の大反対の声を押し切って作ったが
ほとんど誰も買わなかったという話ならよくあることだ
営業は営業 開発は開発と割り切ることができない
ゴマスリリーマン幹部や社長が跋扈すると会社の命令系統は滅茶苦茶になる
974 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:24:47.89 ID:s2M1qLaE0
>>969 ゲーム業界でいえばSEGAみてーなもんだな
ドリキャスなんて時代を10年以上先取りしすぎだ
赤外線
ガラケーでも残高も履歴も見れるのに…
やっぱ大多数のリテラシー低い人向けが売れたのがわかる
977 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:26:35.84 ID:qZZQH2Dl0
>>969 実際のユーザーが使いづらいと感じて製品として失敗してしまえば、いくら進んでも意味が無い。
ジョブズのうまいところは、アイデアがあってもそれが実用レベルになるまで製品にしないところだろ。
>>953 つかね、リサーチの方法論云々よりも、
世間がどうあれコダワリの製品を作るという経営方針の会社と、
世間の要望に応える経営方針の会社じゃ、
言うことやることが全然違って当然なんだと思うよw
>>950 東京デジタルフォン時代のDP-211版今でも手元にあるが?
流石に回線契約できない端末だけどw
これは本来、車で使用する事を前提に開発されているから
人が持って使うのには向いていなかった。
縦横表示機能はオプションの車載マウントが横向きだったから
981 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:27:41.58 ID:yFg50B4yO
>>974 それを言うならPC-FXだ。
ある意味、あまりに時代に先行しすぎたよ、あれはw
なんやかんや言われてるが、シャープのガラパゴス005shはコスパ最強だと思うぞ
ガラケー機能の中でも防水だけは欲しいなあ。
984 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:29:12.31 ID:kZStVvPK0
いやいやバーチャルボーイなんて50年は先行してるぜ
985 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:29:30.36 ID:k3/i4qgc0
>>960 そうやって「とんがったモノ」を否定するから
日本のメーカーはダメなんだよ。
>>978 まぁアップルみたいな企業は日本に無いわねぇ
987 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:30:22.25 ID:VcegOx6k0
おサイフケータイはいらんわー
>>976 ガラケーだとウィジェットで
リアルタイムで同期させて確認は
不可能だけど まぁそこら辺がガラケーの限界オワコンと言われる由縁だろ
>>981 NECといえばPC-100ってのもあってな。。w
何でおさいふとワンセグに拘るんだろ。信者は?
確かにアイホンには付いてないけど、それが何かすばらしい違いかと思ってるのか?
日本企業はまたスイーツ集めてwillプロジェクトやれよ
992 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:35:00.71 ID:s2M1qLaE0
>>990 すばらしいっていうか、便利なだけだ
なきゃないでいいけど、あるなら、ある物から検討するだけ
購入するほど魅力がなければ、無いものを選択肢にいれていくよ
別にワンセグやおサイフがどうこうじゃなくてガラケーとスマートフォンの違いって
アプリやサービスの開発環境がオープンかiモードなんかで囲ってるかの
違いなだけやん、むしろそこをクローズドにしてきて大失敗というだけの話
ガラケーと呼ばれるものは、むこうの意味でいえばネットが使えてアプリも
制限ありまくりだが開発環境はあるから、普通にスマートフォンだよ
994 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:35:17.18 ID:fC7XF7zN0
日本には理想とするものがないから。ビジョンがないのは致命的だ。
ガラスマはいずれグーグルにくわれる。
ほかはシンビアンとWindowsのカスタマイズ製品である。
唯一対抗できそうなものはTRONだったが
汎用的な組込み機器から電子タグへとシフトしたので
携帯に利用できるかんじではない。
995 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:35:53.97 ID:V0BBtijXO
いいんじゃね
日本は保守的なもん作ってたら
ただ国内でそれをやらにゃいかんけどな
トロンwww糞だろw
997 :
名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 00:36:26.78 ID:3KM7r1/p0
合コンでアドレス交換しようとするとき
「あっ、あたしこういうの良く分かんないんだけどー」って
いちいち機械音痴ぶりをアピールするガラケー女は確かにむかつくが、
「あたしのiPnoneだから。赤外線ついてないの。ごめんね」ってキッパリ言う女も
別なベクトルでなんかむかつくんだよな。
以上。寝るわ。
まあみてろって、数年後には林檎はww
radiko試したけど
これならshoutcastの方がいいかな国外オンリーだけど
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。