【研究】レアメタル使わず大容量電池=資源コスト抑え実用化へ―大阪大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

 リチウムイオン電池の原料に不可欠なレアメタル(希少金属)を使わず、大容量バッテリーを開発することに、
大阪大の森田靖准教授と大阪市立大の工位武治特任教授の研究グループが成功した。英科学誌ネイチャー・マテリアルズ電子版に17日、発表した。

 携帯電話やノートパソコンに搭載されるリチウムイオン電池は、プラス極内にレアメタルを含む無機性のコバルト酸リチウムを使用するため、
レアメタルの高騰に伴いコスト面が問題化している。有機物を代用した例もあるが、電気容量や充電回数の寿命で劣っていた。

 研究グループは、プラス極にレアメタルを含まない有機分子「トリオキソトリアンギュレン(TOT)」を使用。有機分子は結合が不安定とされるが、
独自の技術でTOTを制御してバッテリーを設計したところ、リチウムイオン電池の1.3〜2倍の容量が得られた。 

時事通信 10月17日(月)2時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000009-jij-soci
2名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:18:49.89 ID:m9ZoPWdX0
はい韓国のパクリ
3名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:20:43.36 ID:I6/HWayk0
(TOT)
4名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:20:46.96 ID:8Tk2p7yA0
(TOT)
5名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:21:16.10 ID:v2NRcJyK0
(TOT)
6名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:21:29.48 ID:/c2CkN3O0
パクリ?
パクリだったらNatureに載せてもらえないと思うけど。
7名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:21:33.78 ID:TujMoc9D0
(TOT)やったー!! おめでとう!!
8名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:21:34.17 ID:MnUS5VlI0
>へ―大阪大

この大学トリビア全盛期にできたの?
9名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:21:40.45 ID:A0uKdbnx0
(TOT)
10名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:21:40.70 ID:P6P4svjw0
(TOT)
11名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:22:07.58 ID:5NtcsOeM0
(TOT)
12名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:22:07.92 ID:RivbGF0P0
(TOT)を制御→(゚∀゚)2倍の容量
13名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:22:23.16 ID:dBKotaKz0
中国「また新技術かよ。コピー作る身にもなれよ
いーよなあいつらは、起源主張するだけだから」
14名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:22:40.04 ID:rMGSUdTP0
塩より可能性ある?
15名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:22:53.84 ID:XfGno74X0
(TOT)
16名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:23:50.81 ID:EUShJ0tb0
>>6
韓国のねつ造論文載せってたよね
17名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:24:22.70 ID:M5P6J4Q4O
(TOT)
18名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:24:44.27 ID:m/XY7T160
(TOT)
19名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:25:48.05 ID:UuEK+gS40
(TOT)
20名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:26:33.57 ID:ZqrqW11A0
ドタ
 バタヽ(TOT)ノ ものすごい勢いで2ゲット!
    (  )へ
     >ω
21名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:27:13.14 ID:Fxr8WhdzO
(TOT)
22名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:27:21.22 ID:ffKpy+mv0
我らが民主党が、支那・南鮮と共同開発にさせます!
23名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:27:56.14 ID:uIUyyMT90
(TOT) <祝! トリ オキソ トリアンギュレン!!!
24名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:27:57.00 ID:/92g/8a60
(TOT)
25名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:28:28.39 ID:8QeFOyp30
パクリパクリ
26名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:28:50.31 ID:P6P4svjw0
                          (TOT)(TOT)(TOT)
                    (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
                     (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
                   (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
              (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
             (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
             (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
          (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)_ト ̄|○(TOT)
          (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
           (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
           (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
イッパイ      (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
 モッテキタヨ-   (TOT)_ト ̄|○(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
     ∧__∧    (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
    ( ´・ω・) (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT) 
    /ヽ○==○(TOT)  (TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
    /  ||_ |(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
    し' ̄(_)) ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄

27名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:28:55.29 ID:PbI8pS8YO
コスト、性能、利便性、寿命に問題なければノーベル賞だな
28名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:28:59.39 ID:AqmcO9R00
コバルトは正極材コストの大部分を占めるからね。
寿命は大丈夫かなー?(TOT)
29名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:29:03.08 ID:jNJqttXAP
TOT
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 02:29:12.44 ID:guPkcE540
(;_;)
31名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:29:26.12 ID:+8axrYn30
(TOT)
32名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:29:34.14 ID:fp2RalJu0
また無理難題を解決しちまったか。御丁寧に能力うpまで。

バカ国家さえ居なければ必要なかったのに、バカ国家がいらない子に。
33名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:29:55.05 ID:15ehA5s20
(TOT)
34名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:29:56.75 ID:ZcoiXwlh0
(TOT)ウワーン
35名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:30:30.13 ID:Ft+mUYmL0
>>1
>>リチウムイオン電池の1.3〜2倍の容量が得られた

超えたのかw
36名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:30:39.02 ID:8QeFOyp30
(TOT)
37名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:30:50.53 ID:lOg/ERPR0
また大阪か。
38名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:30:54.88 ID:TujMoc9D0
レアメタル使わず大容量電池=資源コスト抑え実用化へ

光吸収100倍以上の低コスト太陽電池、実用化目指す

日本、始まってる
39名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:31:24.53 ID:nYisj/z9O
TOT チュンチョンに気をつけろ
40名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:32:03.60 ID:Yc5YB14j0
また米につぶされないでね(TOT)
41名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:32:17.28 ID:Jv9OhDPG0
やっちまったな…
さすが阪大天晴れだぜ
くそぅ
42名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:33:16.74 ID:ffKpy+mv0
>>38
100倍は凄いけど、1万倍位でないと原発には追っつかないんでしょ?
43名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:33:17.34 ID:khZhzRDTO
すげえな
レアメタル代替になるだけじゃなく容量までアップとは
やるじゃん
44名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:33:28.66 ID:kLXCWonb0

レアメタルを失った人々の前に突如として現われた 「トリオ木曽鳥アンギュレン」
敵か? 味方か? 仮面の下にはどのような顔が隠されてるのか?

       \ ノ     
      (TOT)  
      G|(ミYミ)つ 
       |::=@:|   
       (:::::)::::)


次週から始まる 「仮面トリオ木曽鳥アンギュレン」
  
         乞うご期待!
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 02:33:32.26 ID:WNMkt+q20

おまえらなんでそんなに泣いてんだよ

喜ばしいことじゃないか?
46名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:34:18.91 ID:9owTwLTt0
省エネ技術協力の名の下に中韓にタダで供与とかしそうだな
47名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:34:37.45 ID:zqznc3tu0
トットナム(TOT) 
48名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:35:37.48 ID:oDSCVv6l0
>>45

>>1
> レアメタルを含まない有機分子「トリオキソトリアンギュレン(TOT)」
49名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:37:36.20 ID:G3doT9FH0
TPP参加してしまうと技術関係の権利も
もっていかれてしまう。
50名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:38:24.49 ID:B9MfKgzC0
しかしこれ、安全性は大丈夫なのかなぁ?製造コストとか
この手の毎回すげぇ!なかなか製品化されん
51名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:38:50.46 ID:HH1qZ0Qz0
(TOT)
52名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:39:14.81 ID:S0moGmOK0
日本の大勝利
53名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:40:43.21 ID:ffKpy+mv0
早く「日本の奇跡」も、開発者してくれ!
54名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:41:23.94 ID:+oU+IK5w0
実用化されたら電池業界に革命起きるな。
ってか起こせ!
55名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:41:30.71 ID:IfJ8Bh4a0
顔文字だらけで腹いてえwwwwwww
56名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:42:03.07 ID:5hz7uair0
アメリカ人はAAが理解できない(TOT)
57名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:42:06.42 ID:cEwGXzir0
レアメタルとか希土類ってっていわゆる魔法の材料だからなぁ
なんか研究勧めていく内に、何処かでまた追い抜かれそうな気がする
58名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:42:45.66 ID:s6Mg2dF70
中国様に頭を下げなくてよくなったということかw
59名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:43:12.93 ID:OQYFOz5/0
(TOT)
60名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:43:15.74 ID:/lafdcC90
コバルトやリチウム。
これらはレアメタルだとは思っていなかった。
レアメタルの代表格はランタノイドと思うのだが・・
61名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:44:48.32 ID:UKhfSZUP0
(ToT)ノシ
62名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:44:57.88 ID:BIYsMkTR0
<丶`∀´>(TOT)(`ハ´  )
63名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:45:09.60 ID:DMGZYMKA0
中国涙目
64名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:45:12.64 ID:+oU+IK5w0
でもレアメタルよりTOTの方が値段高かったら笑うね。
65名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:45:35.58 ID:Jv9OhDPG0
>>50
最近は早いよ
だいたいメーカーが一口二口噛んでるし、お膝元企業もいるし

やはり規制されればされるほど萌える民族であったな
これは中国に感謝じゃね?
66名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:46:04.84 ID:ODp8d7B2O
中国涙目

のはずがいつものように日中どころか韓も交えて合同開発に

二万ペリカ
67名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:47:17.55 ID:9pv593rMO
早く実用化&特許を取得すべきだ。
また支那が独自の技術とか言い出しかねない。
68名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:47:46.74 ID:JdxCS2Co0
>>独自の技術


絶対に教えるなよ。
69名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:48:27.36 ID:oDSCVv6l0
>>60
レアメタル(希金属)とレアアース(希土類)と貴金属(ノーブルメタル)って混同されがちだよね
70名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:49:20.31 ID:SkNsJFbe0
中国ざまーみろ
71名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:51:05.71 ID:I6/HWayk0
>>62
あるある(TOT)
72名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:51:10.73 ID:taPKpXwuP
もうわかったから、早く製品にしろボケ
73名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:51:11.72 ID:xDiBbZfZ0
藻で石油ができるとか
レアアースなしでとか
この手のスレは立つけど実用化された試しがないな
74名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:51:37.02 ID:ZS+/El7I0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \



75名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:52:02.14 ID:JdxCS2Co0
>>74
しね
76名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:52:08.57 ID:im/cmgv70
(TOT)
77名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:52:17.76 ID:xv/S3s9W0
なんだ、外国の話か
78名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:52:28.79 ID:smL5AUEs0
人類史上最悪な事故が起きないと動かないバッテリー業界ってなんなんwww
79名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:54:01.82 ID:I6/HWayk0
リチウム使わないってことは爆発しないってこと?
80名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:54:21.48 ID:im/cmgv70
>>74
                         三 |┃
                            |┃
                         ≡ |┃
_________________|┃
                     ∧_∧  |┃
                     (   )っ.|┃ ピシャッ
81名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:56:04.31 ID:rjyzJnb20
>>73
まあ、昔から太陽熱だ人造石油だ核融合だといろいろやってきて、今、このざまだからな。
82名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:57:31.38 ID:rk5xTlmX0
焦る中国
83名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:57:49.06 ID:VPoq7nrGO
>>81
太陽熱や太陽光は実用化されてるじゃん。
84名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:58:11.30 ID:BIYsMkTR0
>>73
藻から石油はIHIが試験プラント作ってて
2014年から燃料を試験販売するらしい
85名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:58:12.28 ID:XTfVVtwL0
>>73
せっかちになるな。研究成果から実用化まで10年なんて順調な方だ。
実用化から一般に普及するまでさらに10年でも順調な方だ。
ましてや車に搭載となると安全基準が厳しいから時間がかかる。
86名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:58:43.87 ID:15ehA5s20
>>73
藻からガソリンは2〜3ヵ月前に
「本格始動」のニュースが上がってたみたいだぞ
87名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:59:46.28 ID:6i1RhH1s0
大阪は優秀で独立すべきだな。東京に搾取されてる。
88名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:00:15.50 ID:l39BTBYU0
俺なら容量1000倍の電池を作っちゃうね
89名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:00:37.07 ID:zIi1f+n30
(TOT) ついにやったな!
90名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:00:38.84 ID:yl2+dHrM0
>>1
製品化はこっちのが先かな?
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110819aaag.html
>東京理科大学の駒場慎一准教授、藪内直明助教と日産自動車の研究グループは、安価な次世代二次電池として実用化が期待されているナトリウムイオン電池の寿命を伸ばす添加剤として、
フルオロエチレンカーボネート(FEC)というフッ素化合物が有効であることを突き止めた。長寿命化が課題になっているナトリウムイオン電池の実用化につながると期待される。

>>82
リチウムは南米じゃね?
91名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:01:23.39 ID:mjVhgFLM0
ここから日本が復活する予感!
92名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:02:00.38 ID:Uydn1Uu7O
(TOT)
93名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:06:21.41 ID:TujMoc9D0
♪☆彡(ノTOT)ノ゙☆彡ヘ(TOTヘ)☆彡
94名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:06:25.21 ID:eqQzx1lp0
( ̄○ ̄)
95名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:06:51.76 ID:UxiPbgP2i
電気自動車の航続距離うpじゃね?
96名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:07:46.13 ID:i66wqkoz0
トットちゃん
97名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:08:13.56 ID:5hz7uair0
(ノ>_<)ノ ≡●
98名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:10:16.88 ID:qXYG37Vx0
こんな時間にテンションたけーなw
99名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:10:51.10 ID:tI/5Ob19O
さすが優秀な関西DNA
名ばかり日本一のトンキン大とはわけが違う
100名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:11:38.71 ID:P3zGw8UG0
>リチウムイオン電池の1.3〜2倍の容量が得られた。 

また大阪か。
101名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:14:50.74 ID:bEGYOB4P0
>>38 光吸収100倍以上の低コスト太陽電池、実用化目指す

こういうのが開発されて、
太陽電池の発電コストが原発の発電コストより低くなり、
経済合理性により原発に置き換わっていくなら大賛成。
当然、電気代が安くなり、海外に支払う燃料資源の輸入代金も不要になる。

しかし、効率の悪い太陽電池を政策で普及させる 経済合理性に反することは
絶対にやってはいけない。
102名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:14:53.89 ID:6pbQp26X0
容量が多くても放電や消耗が早いとかそーいうデメリットないのかね?
103名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:15:28.50 ID:P3zGw8UG0
◎大阪大の森田靖准教授研究グループのHP
http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/nakasuji/morita/index.html

◎大阪市立大・工位武治特任教授の研究室HP
http://www.qcqis.sci.osaka-cu.ac.jp/

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011101700019

◎最近の関連スレ
【電機】リチウムイオン電池出荷、韓国が初の首位に 日本勢とシェア逆転 [09/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314873644/

【電機】リチウムイオン電池の弱肉強食--被災したソニーから技術者を引き抜く"火事場泥棒"、黒幕は大手自動車メーカー [09/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315038518/

【話題】昆布を使用したら、リチウムイオン電池の容量が"10倍"に--米ジョージア工科大学 [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315968231/

【話題/技術】レアメタルを使わない2次電池開発、2〜5年内の実用化目指す--東京理科大 [09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316525993/

【電機/住宅】リチウムイオン電池世界首位のサムスン、住宅用リチウムイオン電池で日本参入 [10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317834675/
104名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:16:12.48 ID:RwjZRrE70
また大阪か
105名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:17:45.88 ID:mXzngxe90
(T^T)
106名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:18:03.35 ID:6ZvAIR230
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-092 2011-10-17 03:08
http://xepid.com/src/up-xepid20528.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43033.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
107名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:18:25.84 ID:I6/HWayk0
>>101
スペインがそれで国家破綻したからね
108名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:20:12.37 ID:6ZvAIR230
>>106
坊ちゃん嬢ちゃんの集まる玉川大学なら平気だろうが、普通の偏差値50大学は、
モヤシ金持ちにとって勉強しにくかった。普通の偏差値50大学は、モヤシ金持ちを憎んでいる。

・不良や教授はモヤシ金持ちを憎んでいる。モヤシ金持ちの私の実験勉強を邪魔する。
・田舎娘はモヤシ金持ちを破滅させて、モヤシ金持ちとの無職結婚を狙っている。
 田舎娘はモヤシ金持ちの私に濡れ衣を着せ、不良や教授をテコにして私をいじめてくる。
 私の実験勉強を邪魔する。私は破滅する。
・嗅覚が鋭い東京女、大阪女は筋肉金持ちと仲良くなり、人脈金脈を作って卒業する。
 東京、大阪、都会育ちの女は、私のようなモヤシ金持ちはどうでもいい。

私は実験勉強が無理で、体力も奪われ病気になる。父に助けを求めると、父は大学側に取り込まれていて、
「世の中に悪い人間がいたらお前を殺してやる。なぜなら、本当に悪いのはお前だからだ。」
と息子の私をボコボコにする。
大学外部の人たちは、偏差値50大学の現実に合わない「常識的なアドバイス」を押し付けてくる。
何とか私は、いろいろやって卒業だけはする。

偏差値50の理系大学へ入学して卒業すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽する。
親のそういう姿を見たくないなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学するほうがいいよ。

「偏差値50」の普通の理工学部に「勉強カッコ悪い」という不適格な不良が優秀な成績で輩出される。
当然、理系の理工学部を受け入れる中小企業から、就職でそういう校風の卒業生が嫌われる。
また、当時、1990年代前半、100円均一ショップの新業態が始まり、そろそろ製造業が海外移転する時代だ。
結果、創立数年で、大学名も変わり、その大学の理工学部は解体廃止される。
その後、理系の看板を下ろし、ヘンテコリンな名前の学部のレジャーランド大学になる。

強欲な田舎娘は、「独自の戦略を持つ独立変数」になりえず、不良や教授におんぶに抱っこの従属変数だ。
普通のブラック大学は、モヤシ金持ちを憎んでいる。金持ちを憎むほの暗い炎は想像を超える延焼をする。
私は大金持ちではなく小金持ちだが、ケンカが弱いと世の恨みを一身に受け破滅する。
偏差値50モヤシ坊ちゃんは、玉川大学で誰にも邪魔されず、社会人への準備のほうがいい。
109名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:22:09.27 ID:5AQiOCWD0
>>1
また大阪やっちゃったわ。まじごめん。
110名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:25:37.91 ID:BQpZg1o30
また大阪か
111名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:26:41.16 ID:ye/lA9T70
(ToT)記念カキコ
112名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:28:56.85 ID:TM7Q5op80
リチウムはレアメタルじゃないだろ。
コバルトじゃね?
113名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:29:29.51 ID:PRnyfDri0
大阪やるやん
ほんまめっちゃすごいやん
114名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:30:53.46 ID:v/He7A9o0
(TOT)<あああああああああ
115名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:31:03.73 ID:/EmTjDGyO
TOTに食いつきすぎだろw
116名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:32:33.69 ID:YntO4Z+00
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    また大阪や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
117名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:33:52.67 ID:c3Bg8W700
東大は研究費バカ食いしてるくせに費用対効果がなさすぎ
しかも国と癒着したイカサマ御用量産してるし
118名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:34:35.52 ID:5C7Bh8o70
これで脱原発に向けて一歩前進やね。
まったく東京もんの尻拭いさせられるんはいっつも大阪やで。
かなんわ。
119名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:41:48.13 ID:so9wwqin0
>>1
大勝利だな  よくやった
120名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:41:49.09 ID:Pp6TD9Mc0
大阪はノーベル賞級の天才が多い。
121名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:42:32.78 ID:OssVNV/+0
また大勝利です
122名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:42:52.69 ID:aEXT9iy40
今後この (TOT) AAの名前はトリオキソトリアンギュレンになった訳ね
123名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:49:30.09 ID:PRnyfDri0
あーあ、また韓国の妬みを買っちゃった
124名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:50:52.60 ID:3kBMqNRW0
中国や韓国からの留学生がスパイ活動して本国に情報を
送って終わり
125uyoku:2011/10/17(月) 03:52:08.25 ID:B/uqusy00
阪大神
126名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:55:56.63 ID:Pp6TD9Mc0
>>124
確かにスパイのような中国人留学生がウジャウジャ居るもんなwww
127名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:57:19.94 ID:4gKRjxoQ0
>工位武治特任教授

すごい苗字だなw
奈良時代あたりから先祖代々ずっと技術屋の血筋って感じがする

>>124
何か勘違いしてないか?これは中国からレアメタルを買わなくても
良くなるっていうニュースなんだからコピーされても技術的なダメージは
既にコピーされてる既存技術のコピーと大差ないぞ
中国のレアメタルが日本に売れなくなるかもしれないという中国側の
政治経済的なダメージの方がはるかに大きい
128名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:59:59.95 ID:jIiCctrk0
中国ざまあ
129名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:00:30.24 ID:zDI842ek0
(TOT)
130名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:01:45.69 ID:afkVnWA60
産業スパイに気をつけろ
マジで
131名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:05:25.46 ID:Pp6TD9Mc0
>>130
政府方針で金払って呼び込んでいるwwww
132名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:06:11.26 ID:4gKRjxoQ0
(TOT) ←中国からレアメタルを買わなくて済むことになりそうで喜ぶ日本人のAA
(TOT) ←日本にレアメタルが売れなくなりそうで悲しむ中国人のAA
(TOT) ←トリオキソトリアンギュレン(TOT)
133名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:06:36.22 ID:4B56+jRZ0
技術なんて日本だけじゃ普及しないし量産化できないと価格は高いままだろ
日中韓で協力して実用化に向けて取り組むべきだな
134名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:08:16.26 ID:xaqrmMPn0
(TOT)
135名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:12:28.83 ID:WwN0WotI0
>>133
中韓と協力してどれだけ酷い目にあったかいい加減に学習しろよ
136名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:14:34.92 ID:2w1iitNO0
>>126
盗むことしか出来ないんだよね。

今日から始まる電池討論会でも韓国人は
撮影禁止のルールを守らずに撮影しまくりだからね。
英語発表の会場にラフな格好(オレンジ色のトレーナーとか)でいるから
すぐわかる。
137名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:14:37.89 ID:4B56+jRZ0
>>135
酷い目にあった間抜け連中と一緒にするな
俺は上手いことやってみせるさ
138名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:16:08.04 ID:mqcnoNKv0
モノ・ジ・トリ次は何でしょう?
139名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:16:44.33 ID:L2DclpAL0
(TOT)
140名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:17:31.68 ID:vDe77TnO0
科学者って優秀な者どうし互いに認め合う心があるから愛国バカとは違うらしい。
141名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:18:33.53 ID:ZbP8V1c90
(^O^)
142名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:22:34.24 ID:NzheMgk50
サムスンが量産
143名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:23:15.42 ID:4gKRjxoQ0
この件に関して技術ドロボーに警戒するのは外国での特許申請だな
「どんな新技術も中国がコピーするから意味ないよw」ってのはあまり当たってない
てかレアアースの要らない技術がコピーで広まったら中国の方がダメージある
コピーを作られる事よりも逆に日本メーカーが作れなくされる事を警戒すべき
144名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:25:10.34 ID:Pp6TD9Mc0
じゃあレンホーの事業仕分けに気をつけろw
145名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:28:48.20 ID:Pp6TD9Mc0
このまえの事業仕分けで阪大も予算削られたと思ったが。
146名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:31:08.04 ID:RfTZbU9h0
【英エコノミスト誌】 サムスンは、ソニーなど、かつて真似ていた日本企業を追い抜いた。アジアの新たなモデル企業だ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1317938742/

■利益よりも市場シェアを重視■

サムスングループは戦略的に物事を考えている。
まさに離陸しようとしている市場を見分け、そこへ大金を投じるのだ。

半導体DRAM、液晶ディスプレー、携帯電話端末に賭けたサムスン電子の判断は、大きな成果を上げた。

同社は今後10年間で再び賭けに出て、新規参入してからまだ日が浅い5つの分野に200億ドルという大金を投じる計画だ。

続きます
147名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:31:40.40 ID:7CujzBVI0
>>138
モノ・ジ・トリ・テトラ・ペンタ・ヘキサ・ヘプタ・オクタ・ノナ・デカ
148名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:33:17.81 ID:RfTZbU9h0
>>146
サムスン続き

ソーラーパネル、節電効果の高いLED照明、医療機器、バイオ医薬品、電気自動車のバッテリーの5分野だ。

これらの産業はそれぞれ畑違いのように思われるかもしれないが、サムスンは極めて重要な2つの共通点があると考えている。


まず、新しい環境基準(太陽光発電、LED照明、電気自動車)や新興国での爆発的な需要増加(医療機器と医薬品)のおかげで、急成長を遂げようとしている。

そして、各分野は大量の資本流入の恩恵を受けて、大規模生産が可能になり、ひいてはコストを下げられる。
149名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:33:48.29 ID:s6Mg2dF70
どんな話題でもネトウヨは半島に結びつけるなぁw
150名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:35:30.11 ID:EthB+7pK0
必要は発明の母だな。
151名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:37:10.29 ID:RfTZbU9h0
【大紀元】米上院議員、中国の太陽光パネル輸入に規制要求 1カ月で米メーカー3社破綻を受けて…[09/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315722425/

オバマ大統領が筋金入りで補助金バラ蒔いて、推し進めた新エネルギー分野が、始めた直後に、即死wwwバロス(笑)



152名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:37:45.24 ID:UL/VJA1q0
日本まじすごいなぁ・・・
でもTPPに参加したらこういう研究や技術もぶっ潰されるんだろうな・・・
153名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:38:22.98 ID:GntX1SLK0
開発してくれるのはいいけど、完成したらその技術をスグに中国様に進呈するんだろ

そして我が国の独自技術アルと言ってもらって、小日本!とけなされるのが
嬉しいかw

>>眠酒党
154ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/17(月) 04:38:28.49 ID:VyM1OLec0

   ∧ ∧  
  ( TOT)   
  .(∩∩)
155名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:39:37.63 ID:RfTZbU9h0
【韓国】太陽電池:需要低迷、後発の韓国勢には好機?[09/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315808080/

■後発の韓国勢にはチャンスか

大手太陽電池メーカーが破綻した場合、後発のサムスン、LG、ハンファなど韓国の大企業が企業買収で太陽電池事業を本格化させるのではないかとの見方もある。

中国、米国、ドイツの大手メーカーは既に韓国企業に身売りを打診したとされる。

太陽電池産業が動揺すればするほど、後発の韓国企業にとっては、合併・買収(M&A)による参入機会が高まることになる。

続きます
156名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:39:51.74 ID:4gKRjxoQ0
157名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:40:17.15 ID:Pp6TD9Mc0
民死党の方が適切だろ
158名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:41:20.17 ID:ZwKjftGV0
\(TOT)/
159名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:43:56.59 ID:xbe6xYMs0
・レアメタル代替
・コストダウン
・性能アップ
全部かよすげーな
160名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:44:42.97 ID:FNCyuI8F0
へー大阪
161名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:45:05.63 ID:Pp6TD9Mc0
>>159
全部じゃないぞ
有機物の耐久性がどのていどかだよな。
162名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:46:34.16 ID:yfcix+HK0
>>155
太陽電池〜続き

サムスン、LGなど韓国の大企業は、太陽電池の原材料となるポリシリコンには投資を行っているが、完成品の太陽電池モジュールには本格的な投資を行っていない。

ソーラー・アンド・エナジーのキム・グァンス代表は「太陽電池産業は低迷しているように見えるが、数量ベースでは依然として伸び
ている成長産業だ。

現在は市況が悪くても、来年以降はビジネスチャンスが再び訪れる」と指摘した。

163名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:47:36.07 ID:iFxzJqdJ0
これってリチウム使わないでいいの?
>>155
効率の悪いソーラーはサムチョンにでもやらせとけ
日本は効率上げた製品の開発が先
価格競争するなんて馬鹿
164名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:51:17.14 ID:yfcix+HK0
【政治】民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相 「菅政権は十分韓国の国益に貢献した」と在日関係者
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315707220/

★菅前首相と李韓国大統領が気脈通じ
売国的行為ではないのか!

■ウオン安で日本の輸出は完敗
「民主党政権になり日本企業の韓国進出に拍車がかかっている」と、経済産業省のある幹部は警告する。  

とくに韓国側が狙うのは日本企業のハイテク技術だ。

「ポスト液晶」と注目される有機ELなど新素材技術やスマートフォン関連技術など、工場や研究所が韓国に進出する動きが加速している。

http://www.e-themis.net/feature/read.php
165名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:51:18.94 ID:rKlph+ef0
韓国と中国から外交ルートを通じて共同研究の要請が来から宜しくって、日本政府から言われたよ〜(TOT)
国立大学は、お上からの御達しに逆らえない。
166名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:52:51.09 ID:zOFn09py0
>>148
それ90年代以前の典型的日本経営。
文系(銀行)がバブルで失敗して、小泉が暴力資本主義にして、奥田が煽って
天皇が勲章やったから、日本的経営が破壊されてるだけの話し。
167名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:52:52.05 ID:Zu+jxFzx0
またこれは韓国の技術を盗んだニダと言い出すぞw

何でも起源は ニダらしいからなw

168名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:53:29.06 ID:yfcix+HK0
【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという"半島政権"だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315708637/

★民主党が「韓国企業」繁栄に尽力する真相民主党の実態は"半島政権"だ

菅氏と李大統領の「共闘」――。  韓国の原発推進による電力コストの低下。日本の原発放棄による
電力料金の高騰。法人税引き下げを強行した韓国に対し、日本は法人税引き下げを棚上げした。  

重電機械メーカー幹部が悔しがる。 「菅首相が原発輸出見直しを叫んだとき、われわれはやられたと思った」  

http://www.e-themis.net/feature/read.php
169名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:55:56.29 ID:fQeHTg0R0
勝手にこんな研究をして、中国に許可はとったんですか? してないでしょう
170名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:00:00.07 ID:vP0cqwY00
【経済】韓国ウォン安攻勢に日本企業悲鳴 「圧倒的不利」 [08/25]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1314279685/
 自動車、電機など日本の輸出企業が歴史的な円高に悲鳴を上げるなか、
最大のライバルの韓国企業が、ウォン安を追い風に攻勢を強めている。
日本の通貨当局が、口先介入だけで手をこまねいているのに対し、
韓国当局はウォン売り
介入による安値誘導を断続的に続けているとされる。
貿易自由化(FTA)でも韓国は日本の先を行く。
日本企業は、交易条件で圧倒的に不利な争いを強いられている。

韓国当局は認めていないが、外為市場では、覆面によるウォン売りドル買い介入が「公然の秘密」(外為アナリスト)だ。
171名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:04:07.71 ID:v0RL/bLv0
大阪は工作員が多いから
気をつけろよ
マジで
172名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:12:48.57 ID:vP0cqwY00
【国際】自動車、造船、電機、次々と韓国にシェアを奪われる日本の"稼ぎ頭"…韓国―EU間のFTAや、日本の電力不足問題で、差は拡大も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311161128/


【経済】電力不足で加速する日本企業の海外流出 そんな日本企業に猛烈な誘致活動をするある国(韓国)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311176566/


【製造】韓国に工場移転する日本企業 「6重苦」で国内生産に見切り(J-CAST)[11/08/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313955557/

173名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:13:53.58 ID:xqDoYOhg0
太陽光パネルより、蓄電池と原子力。
174名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:16:22.62 ID:wh+2lwS60
>>144
この手のは企業からカネが出るから大丈夫じゃね?
数年前から国も支援してるが。
危険なのは中国と共同開発しろとか言ってくるアホ政治家でしょ。

【】レアアース代替素材・リサイクル技術を中国と共同研究へ 大畠経産相
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289882161/
175名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:16:59.45 ID:v0RL/bLv0
>>170
韓国は何で今逆の市場介入してんの?
176名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:17:51.95 ID:vqTFzE5X0
こういうのお金に繋がるの?
177名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:19:33.30 ID:9xLLLwjB0
>独自の技術でTOTを制御してバッテリーを設計したところ、リチウムイオン電池の1.3〜2倍の容量が得られた。 

おおお、1.5倍程度としても停滞著しい家電用バッテリー業界に革命がくる
単価さがれば予備も買いやすいしな、いいことづくめ
是非実用化してくれ
178名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:23:52.12 ID:9xLLLwjB0
>>176
モバイル機器における同体積でのバッテリー容量の向上は悲願中の悲願だ
特許とって商品実用化にこぎつければ、金の卵を産むニワトリ
179名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:29:09.15 ID:7atnzVz50
>>140
捏造ばかりの反日行動者は普通に嫌いだけどね。
180名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:35:07.63 ID:Pp6TD9Mc0
>>176
数兆円は軽く生み出す。
181名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:38:57.75 ID:wh+2lwS60
>>175
やらないとヤバイからだろw
てか、韓国だけじゃなく新興国は軒並み自国通貨買い支え中。
ドルが尽きたときどうなるのか・・・

http://japanese.joins.com/article/335/144335.html?servcode=300§code=310
>当局は先週、主要大企業の為替関係者を呼び、「輸出代金として受けたドルを持ち続けるな」と警告したという。

あれ?政府のほうはもう尽きかけてるのか?
182名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 05:41:50.71 ID:Pp6TD9Mc0
リチウム電池の世界市場の推移予測
http://www.yano.co.jp/press/press.php/000684
中国がレアメタル禁輸措置をやっていることも合わせて
考えると数兆円の価値のある発明だと解る。
183名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:03:25.45 ID:uWDyXOPSO
電気自動車の航続距離増大にも貢献するか
容量だけじゃなく軽くなるし
184名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:08:38.18 ID:0k4UQ8uL0
(TOT)やばいwwwじわじわくるw
185名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:09:10.76 ID:8GV8UA170
中国には使わせるな
186名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:09:29.44 ID:efMFlGGT0
>>176
実用化されて商業化に耐えれればね。
どんなに性能が良くても量産できないとかじゃ使えないしね。
まぁそう簡単にゃ行かないと思う
187名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:11:59.67 ID:Pp6TD9Mc0
量産化が難しいのは確かだろうが、
過去の技術革新を考えれば数年あれば量産化してしまう。
188名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:14:51.26 ID:5TiFO4m1O
これすごいことだな!!
大阪大やるなぁ!
189かわぶた大王ninja:2011/10/17(月) 06:15:53.57 ID:mKG+JMXG0
新しい顔文字が仲間入りしたのかw

(TOT)

今までのと全く違う面白い経緯で生まれちまったな。
190名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:17:35.04 ID:uMH+9mEf0
(TOT)
191名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:19:19.48 ID:8pl+XqC+0
( T_T)\(^-^ )
192名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:19:24.28 ID:BIYsMkTR0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111017/t10013300682000.html
パソコンや携帯電話などに使われるリチウムイオン電池を、価格の変動が大きいレアメタルの一種、
コバルトを使わず作り出すことに、大阪大学などの研究グループが成功しました。価格も安く、
より軽いリチウムイオン電池作りにつながると期待されています。

新たなリチウムイオン電池の開発に成功したのは、大阪大学の森田靖准教授と大阪市立大学の
工位武治特任教授らの研究グループです。パソコンや携帯電話などに使われるリチウムイオン電池を
作るには、レアメタルの一種、コバルトが欠かせませんが、コバルトは生産が特定の国に限られ、
国際的な価格の変動が大きいことが問題となっています。そこで研究グループでは、石油から作り出した
「臭化トリオキソトリアンギュレン」という有機物質に着目し、コバルトの代わりに使ったところ、従来の
2倍近い電気を蓄えられるリチウムイオン電池ができたということです。今のところ100回ほど使うと、
蓄えられる電気が3割程度減ってしまいますが、この有機物質は価格も安く軽いことから、コストダウンや
軽量化を図れる可能性があるということです。研究を行った大阪大学の森田准教授は「今回、開発した
電池を使えば、スマートフォンなども軽くて長時間使えるものが開発できる可能性がある。将来は、自動車に
積む電池への応用を考えているので、企業などと協力してよりよいものに改良したい」と話しています。
193名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:24:56.43 ID:Buns/dSF0
数年前には燃料電池が実用化の手前まで来てるとか言ってなかった
今度のは実用化できるの?
電池が出来たら自動車も太陽光発電も
ほんとうならすごいね
194名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:30:21.60 ID:fAmQq0Sv0
やったー!おめでとう!(TOT)
195名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:34:46.21 ID:CUKIwPIp0
日中や日韓の共同開発なんてほとんどないだろ。奴らに
特許権とかライセンス料なんて皆無の未開人だから、
二国間の合意が出来ないわ。
特許、ライセンスの取り決め厳格な米との共同開発でも
開発技術の利用取り決めとか厄介。
いままでは一方的に日本が技術供与してシナチョンが
それをパクって、自国開発と嘘言ってただけ。
196名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:38:47.85 ID:7KWcSBjEO
(T_T)
197名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:40:49.44 ID:tb8oIOpJ0
なぜか、ある日お隣の国が世界シェアNO1になる不思議。
198名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:44:50.42 ID:fuBBoCON0
日本て基礎科学の開発力がスゴイ

困ったら、殆どの物は代替物を開発してしまう
199名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:47:05.75 ID:gix8/loa0
ま、予算3位になったんだから頑張ってもらわないとw
200名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:49:05.53 ID:2jM68S8z0
(TOT)大阪大
201名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:00:30.44 ID:RR4ijSpS0
大阪大GJ! 日本のオタクパワーは凄いなw
202名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:06:28.04 ID:12Kbl7I50
電池の問題が解決すれば今抱えてる不便さはほとんど解消するからな。
容量が2倍になればアシスト自転車も100km以上走れるし、
車も東京から名古屋くらいは平気で走れるし、
携帯もスマホも丸一日普通に使ってもびくともしないし、
ノートPCも20時間くらいもつようになる。
203名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:07:11.86 ID:vVDgJoy+0
(TOT)ノシ
204名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:09:38.88 ID:kiYj9B7j0
レアメタルはあまえ
205名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:15:28.24 ID:P4mz+kRa0
レアメタル使わないで良いってのは有難いな
コバルトは大した割合じゃないけど中国からも輸入してるし
206名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:17:19.91 ID:ev7iZXbG0
めでたいのに何故泣いてんの?と思ったらそういうことかw

(ToT)
207名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:17:48.56 ID:ZwKjftGV0
東の御用学問の府は何をしているやら
208名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:17:50.56 ID:5SWtSsmM0
>>42
もう1回100倍の奴を見つければいいんだな
209名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:17:50.93 ID:xx3vDlHT0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111017/t10013300682000.html
> 100回ほど使うと、蓄えられる電気が3割程度減ってしまいますが
> 100回ほど使うと、蓄えられる電気が3割程度減ってしまいますが
> 100回ほど使うと、蓄えられる電気が3割程度減ってしまいますが
> 100回ほど使うと、蓄えられる電気が3割程度減ってしまいますが
> 100回ほど使うと、蓄えられる電気が3割程度減ってしまいますが

ダメじゃんw
210名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:17:51.88 ID:1KLwZFCz0
NHK報道

>石油から作り出した「臭化トリオキソトリアンギュレン」
>今のところ100回ほど使うと、蓄えられる電気が3割程度減ってしまいます
>この有機物質は価格も安く軽いことから、コストダウンや軽量化を図れる可能性
211南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/17(月) 07:19:27.27 ID:oAcQ75gS0
( ´∀`) お前らレアメタルはクビな

(ToT) しょんなぁ〜。
212名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:21:14.66 ID:sYMMuygI0
              _____
       ∧_∧   |    |....____|_<レアメタルを使わず大容量バッテリーを開発
      <:;`Д´>  |    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/:::::::  l   |__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐


    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ・・・ッパリめ!
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]

      (⌒⌒)
 ファビョ━ l|l l|l ━ン !! そんな事はウリ達は分かっていたニダ!
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     <;l|l`田´>==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ガッシャーン♪
    し(_フ  ==ヽヽ____,;/
213名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:31:09.34 ID:W4QvNc360
>>16
あれは写真の捏造。理論のパクリはすぐにわかる
214名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:44:29.82 ID:SzJILHr+0
│          三 ┃|
│            ┃|                     
│   ∧∧       ┃| ガラッ.    
│  (ToT)    三 ┃|         
│ ̄     \   ( ┃|          
│ フ     /ヽ  ヽ_/ ┃|
215名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:51:28.01 ID:hY18P+/p0
>>42
>100倍は凄いけど、1万倍位でないと原発には追っつかないんでしょ?

すぐだよ、カーツワイルの説によれば技術的特異点は間近だ。
216名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:57:15.00 ID:QMwku03s0
おぉーコスト下がるだけじゃなく性能まで上がるのか、そりゃすごい
バッテリー関係はなかなか性能がアップしないからなぁありがたやありがたや〜
217名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:57:43.42 ID:bp4bFNz70
大阪府大じゃなくて大阪市大か
218名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:01:45.12 ID:Xm4OnxLw0
あとは価格と寿命か
219名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:06:32.47 ID:0pMCXuCA0
大阪大学・大阪府立大学・大阪市立大学
ウーン、ややこしいな・・・。
220名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:07:02.80 ID:5f3I2uAR0
京都とか大阪はホント、いろいろ出すよなあ
東京は大学数は多いのに・・・
221名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:07:58.78 ID:nxpZBAQ+0
また中国でパクって爆発しちゃうじゃないか!
222名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:22:02.91 ID:yk2Z2zRg0
クソ民主が”レアメタル代替技術は中国様と共同開発したことにする”ってほざいてなかったか?
223名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:24:49.11 ID:YZQ/frbn0
これで中国のレアメタルに左右されない日本になって欲しいな♪
224名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:52:13.09 ID:3QzaSao40
>>133
中韓と協力して実用化の前にEPA締結して知的財産権の保護を強化しないといけない。
パクり防止しないと。TPPも同じだが、それよりは日米FTAが筋かと。
TPPは日本にとってデメリットが懸念されるし衰退、成熟期の米国市場はあまり魅力がない。
225名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:02:08.44 ID:hpHHoygzP
姦国人の特許パクリが動き始めました。
226名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:03:19.22 ID:fk1LOJEU0
リチウム自体がレアメタルじゃないんかい
227名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:05:54.28 ID:j8Lu8re90
容量2倍、寿命は数回
228名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:06:36.00 ID:Rd+DOE4Y0
その技術教えてほしいアル
パクリたいけどどうやったらいいアルか
229名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:06:50.93 ID:QN2E+0EO0
この手のオーすげー的な技術はいっつも
製品化されたという続報が無いw
230名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:10:31.17 ID:odvMHZjyO
で今後は寿命は永くなりそうなの?
231名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:12:03.20 ID:2DPRjjsP0
ミンスは中国と共同開発とか言い出しそうw
232名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:13:44.73 ID:3YCf4GHq0
サムチョンが、ウリナラ特許主張を始める前に、きっちりその辺やっとけよ
233名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:14:43.67 ID:Ua7lkOH10
(TOT)<我らを使え
234名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:15:55.01 ID:3YCf4GHq0
ねぇねぇ、引くに引けず報復してるけど
い、今どんな気持ち?
        ∩___∩                    ∩___∩
    ♪   | ノ u   u ヽハッ            ハッ   / u    u 丶|
        / # ●    ●)  ハッ  /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ  ハッ  ●    ● #丶     今、どどどんな気持ち?
       |   u ( _●_) ミ    i ノ       `ヽ'   ミ (_●_ )  u  |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    /  >   ● |     ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\   彡,  ミ (__,▼_)彡ミ    / ヽノ     ___/
       / 胡錦濤  /ヽ < / 、   |∪|   )    〉 /\温家宝丶
      /      /    ̄ /      ヽノ //     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪   ヽ|  日本  / えーっ         \   丶
     (_ ⌒丶...        |       / クマったなー     /⌒_)
      | /ヽ }.         ヽ /  /                } ヘ /
        し  )).          / /ヽ"                J´((
          ソ  トントン    (´_ /ヾ_)                  ソ  トントン

これ思い出した
235猫煎餅:2011/10/17(月) 09:16:13.03 ID:3kZuswWX0
>>226
ペルーだったか、南アメリカ大陸の塩湖にたくさんあるよ
236名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:16:44.86 ID:3QzaSao40
車で1000キロ、寿命20年…蓄電池技術の開発続々  日経 2011/10/17 2:03
http://ch01617.kitaguni.tv/e1847349.html

【金属】住友電気工業、ナトリウムイオンの新型蓄電池開発に成功 価格10分の1 2011年3月4日
http://www.agape-ch.net/archives/14644

他にもいろいろと動きがあるようで蓄電池の開発競争だな
237名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:16:52.83 ID:MAo6m/z00
>大阪(デハン)大学
韓国の学校?
238名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:17:15.71 ID:dKnzYfEp0
<:;`(ToT)´>  
239名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:17:42.54 ID:/9gLzLSh0
>>235 韓国がその土地丸ごと買い取るみたいなことやってなかったか?
あれどうなったんだろう。
240名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:17:43.79 ID:dRSjHyo00
アニメタルUSA 宇宙戦艦ヤマト
http://www.youtube.com/watch?v=HymxUFKRK7M
241名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:18:05.24 ID:6N5tj8oA0
>>226
リチウム産出国は親日だから問題なし
242名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:18:49.87 ID:QFF/Ye9V0
>>208
そうかあと一回、ぶれいくする〜すればいいだけだよなww
243名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:19:00.18 ID:ALcz5Oro0
安くなるんだったらジャックバウワーみたいに二、三個予備持ち歩いてもいい
244名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:19:39.49 ID:5lYfsbk80
今後の進歩を考えると韓国との技術協力が欠かせないね
245名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:19:49.37 ID:C9M4NDdd0
>>241
どこかはサムスンと組んだじゃなかったけ
246名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:20:59.84 ID:26qHpsVGO
(TOT)
247名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:21:56.87 ID:57D+E2GT0
レアメタルといい、アニメタルといい
日本の技術はすごいな
248名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:22:02.40 ID:MLcvRUc70
トリオキソトリアンギュレン

TOT

明らかに狙っていたな、森田准教授&工位特任教授w

v(^^)v
249名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:24:09.04 ID:MdkOlrTO0
(TOT)
↑完成した時の涙
250名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:26:27.97 ID:Vwsi40/s0

(;`ハ´) こ、こんなハズでは…
251名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:27:31.19 ID:Hg0pIsKdO
中韓にパクられた
(ToT)
252名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:30:30.43 ID:jI3hZNMb0
(TOT)イイハナシダナー
253名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:30:40.97 ID:gNbEzWX50
コバルトだからな。レアメタルではあるけど、日本が自主開発しようとしたら
出来ない資源ではない。

もっとも電池みたいな民生用で消費するんじゃなく、軍需物資としてとっとくも
よろしかろう。
254名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:31:18.67 ID:IOSqqqf80
俺の全財産6千円(ToT)
255名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:32:30.81 ID:tFtv1/we0
>>218
有機系材料は寿命がいつもネックになるよね
256名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:32:52.30 ID:HhQbMs6b0
レアメタルたくさん持ってる国に消されないようにしないと
257名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:34:07.89 ID:VzV91Jri0
(TOT)
258名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:34:20.05 ID:ft+LY5Do0
これ今朝のNHKローカルでやってたな
259名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:35:22.61 ID:IcIHbJz30
もしかしてウォークマン連続100時間再生もよゆうのよっちゃん時代の到来?
260名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:36:07.16 ID:5BqVj7CN0
>独自の技術でTOTを制御してバッテリーを設計


(^O^)  満タン
(TOT)  空っぽ
261名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:40:45.94 ID:+ABLZK1k0
リチウムイオンバッテリーの寿命はどのくらいかな
100回で3割減なら、もう少しがんばれば、
リチウムイオンよりも便利になるのかな?
262名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:41:02.98 ID:jY55fLcN0
耐久性はどうなの?
263名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:43:21.39 ID:9IGg2Uvd0
レアメタルを使わず何々ができたとかよく耳にするけど、
実用化、量産化には程遠いんでしょ?
264 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 09:47:56.71 ID:guPkcE540
ヽ(ヽω・`)ヘーン

(´・ω/)ゞシン!! -=≡

トォー!! ヽ(`・ω・´)ノ
265名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:50:12.47 ID:iPQKwDiqO
チューゴックの工作員とかに消されないように当局が保護するべき
266名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:53:01.36 ID:PX6Tsbly0
南米一貧しいボリビアはリチウムだけに国の発展をかけてるからな。
ウユニ湖の資源をエサに「自動車の技術まで渡せ」とかムチャクチャ
言ってきてるからな。ボリビアには衝撃のニュースやね。
267名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:55:53.64 ID:EF7pSj780
>>225
何でもかんでも元祖「韓国」って決まってるじゃないか!
剣道、禅、相撲、寿司etc,韓国が起源「ウリジナル」(^^);
⇒詳しくは週刊ポストの今週号へ
268名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:56:30.80 ID:Si0mX6RaO
電気自動車の主導権を握る切り札になるような技術だな。
速やかに中国と共同開発を進めるに違いない・・・
269名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:56:32.13 ID:jwUJVrJi0
一方そのころTOTOは…
270名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:56:52.72 ID:Gs/6zEAk0
>>1
TPP交渉で日本が覚悟を持って臨まなくてはならないことは、
農業問題よりも、知的所有権であると私は確信する。

著作権(デジタルコンテンツ)・特許権(バイオ・医薬)の果実を
どのように効率的に収穫するか(訴訟ビジネス)だ。
TRIPsが窮屈になれば、TPPという通商交渉の場で、自国に有利な前提を持ち込む。米国の得意技だ。
それはWTOが窮屈だからTPPに場を変えるのと同じこと。

我々インターネットを普段利用する者にとって、ネット上のデジタルコンテンツを
自由に使えなくする強力な著作権保護をTPPという通商協定を通じてUSTRは
業界団体の意向を受けて強く要請する旨の内部ペーパーがリークされている。
今、私はその内容(英文)を精査中。やはり悪魔は細部に宿っている。

TPPは極めて高度且つ技術的な法律文書のようなもの。言葉一つに緻密に細部が隠されている。
これまでの交渉の中身とその背景(それぞれの参加国の国内事情)をきちんと
精査すべきだ。細部の背景では、特に米国内のどういう業界団体がTPPを通じて
何を強く要請しているかを十分熟知した上で交渉に臨むべき。
当然、こちら側の要求すべきグラウンド・デザインは全ての産業セクトで済ませておかなければダメだ。

樹を見ずして森を語るが如くTPP参加が先ず有りき/参加することに意義があるなどと
いう日本は米国からするととても組みやすい相手でしかない。
参加するからには、こちら側は膨大なグラウンド・デザインを交渉のテーブルに
積み上げ、相手をたじろがせ、その多くで有利に働くように、外交上/法文上の
最高のテクニックを発揮しなければダメだ。

それができなければ、TPPなどというガチの交渉に臨まないこと。

TRIPS(知的所有権の貿易関連の側面に関する協定)とは
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/wto/negotiation/trips/trips.html
271名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:57:10.23 ID:3yWfgCf+0
>>266
これ、リチウムがいらなくなるという技術じゃないんだが。
逆にリチウムの利用価値が上がるという話だぞ。
272名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:57:42.83 ID:9Rsa3m3g0
中国に屈しないためにもガンガレ
273名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:57:49.02 ID:Dkq4pWP20
大阪SUGEEEEEEEE
274名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:58:13.60 ID:NkyBks9+0
>>1
<丶`∀´>特許は、ウリ達の物ニダ!
( `ハ´) 完成した技術を無償で寄こせアル!
275名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:59:09.49 ID:Wvquz2Nv0
トリオキソトリアンギュレン(TOT)←これなの意味あるの?マジ教えて 三重・44歳 男
276名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:59:52.60 ID:irqlWl7Y0
東電から大金積まれて御用ばかりしてる暇があったら
こういう有益な研究しろよ。東大。
277名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:00:25.44 ID:vspk4NZhP
>>1
TPP&技術協力という名のアジアへ技術のばら撒きによって世界中のピラニアに食いつくされるな
日本は、科学技術で食って行かないといけないにも拘らずただ美味しい所だけを食われる始末
278名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:02:58.32 ID:CQpitK5v0
有機物を代用した例もあるが、電気容量や充電回数の寿命で劣っていた。
有機分子は結合が不安定とされるが、
リチウムイオン電池の1.3〜2倍の容量が得られた。

寿命
279名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:03:00.40 ID:bXNNvjFO0
どうせ何かしらの協力の名目で技術をかっさらわれるんだろ、中国に。
280名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:04:12.48 ID:LnaMTMW80
(ToT)
281名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:05:07.37 ID:298Ek6VK0
開発おめでとう

(TOT)モーレツに感動した
282名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:06:40.21 ID:LnaMTMW80
>>275
1をよく読むとわかるよ
283名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:07:30.03 ID:skaIlIkO0
一方、トンキン大学では

関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
松本准教授(東工大)「暫定値の数倍、数十倍の汚染 になったとしても人体には影響のない値」
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
東大病院放射線治療チーム  「ヨウ素は煮沸すれば減る」→「実験したら減りませんでした」
284名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:07:59.33 ID:+/D+fdgW0
>>73
藻から石油はコスト的に絶対に割に合わないのが世界の常識
今回のもTOT作る方がレアメタルよりも圧倒的にコストかかる

まあ、そういう中から1000に一つくらいで実用的なものができるのが科学なわけ。
285名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:08:30.31 ID:F+DYxR1W0
(TOT)すごいよ!感動した
286名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:08:58.75 ID:/X4DOJyn0
実用化まで何年後?
287名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:11:02.59 ID:6N5tj8oA0
>>245
そりゃあ、商売だからサムスンとも組むけど、圧倒的に多くは日本向けに輸出だよ。
チリのSQM社は、今のところ売り惜しみもしていないし、価格操作もしていないよ

日本の資本が大量に入って、どんどん産出している。
288名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:11:56.02 ID:GtLqi7Zq0
>>284
再生紙と一緒で、コストはかかるけど資源は有限だという意味で、どうしてもやらなければならない技術開発だと思うの
289名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:12:12.51 ID:qHuP9DZ30
>>267
【韓国】韓国が起源だとする主張「ウリジナル」…柔道や剣道、海苔や寿司、味噌や豆腐、挙句の果てには「日本」も韓国が起源?[10/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318805674/

ほんとにこんな記事が一般のおっさん週刊誌に書かれてるのか・・・
マジで韓国人やばいんじゃないのこれ
290名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:12:58.52 ID:YP9SZ1tU0
(TOT)まじですげーーー
291名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:16:27.65 ID:PiSrVUTn0
はいはい市販化出来てから市販化出来てから
292名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:18:00.48 ID:jg9Tfjue0
(  `ハ´) アイヤ〜まだ遅くない、生産〜販売化までは協力するから共同開発してやるアル!もしくは中止するアル!

<`∀´ >チョッパリより先にウリらが販売したから韓国起源ニダ
それに弟のチョッパリに文化を教えたのはウリナラニダ
という事は実質、この開発はやはり韓国起源になる事ニダ!
293名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:21:57.12 ID:bFx3YGYc0
中韓に技術盗まれないよう厳重に管理して欲しい
294名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:23:44.53 ID:7FTa7goI0
>>267
百済も新羅も倭の属国だったってば。
秀吉が朝鮮出兵したとき、朝鮮には大した文化もなかった。
つまりくたびれもうけ。しょうがないから、朝鮮では
能力のわりには恵まれない陶工たちを日本へ連れて帰っただけ。

昔から朝鮮半島は取り柄の無いところだった。いまもそうだけど。
295名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:23:49.26 ID:QaQYdlE00
銅を使った太陽光パネルは来年から実用化、って言ってるから信用できるけど
実用化まで20,30年後とか言うのはふざけんなって言いたい。
296名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:24:53.19 ID:IHHOiFyU0
(TOT)シナ人涙目wwwww
297名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:25:09.15 ID:ArMUuuoSP
いまや発明は日本がして開発は外国がしておいしいとこもってかれる状態
こういうのは国が守って育てていくべきなんだよ
298名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:26:35.22 ID:vdIBT+G60
(TOT)
299名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:28:37.81 ID:qHuP9DZ30
>>294
百済はしらないけど、新羅の初代王は確か日本人だか日系人だかの筈
300名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:29:26.31 ID:HtsSo31kO
日本に眠ってるレアメタルってなんで放置してんの?
301名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:29:58.56 ID:P6stPGWJ0
>トリオキソトリアンギュレン
トリ・オキソ・トリ・アンギュレン
適当に区切ってくれないと読めない
トリオ・キソ・トリア・ンギュレン
って読みそうだったじゃないか

こういうのが実用化されるとEVなんかもっと安くなるんだろ?
高いレアメタルが不要な上に電池の重量あたりの容量も上がってるわけだし
302名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:30:14.34 ID:MM5xchAy0
>>1
NHKのニュースでやってたけど、100回くらい充電すると、容量が3割くらい減っちゃうそうだから
実用化はまだまだ先って感じkだな。
303名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:31:20.92 ID:+reOHSi/O
オレも(TOT)しにきた
304名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:31:52.63 ID:qwZ340kp0
>>302
最低でも1.3倍になるんだから、3割減っても、既存品と同じ程度なんじゃね?
305名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:35:06.04 ID:7A+FIkn40
大阪市立大学は人工光合成のとこだな
306名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:36:06.15 ID:8WIR58oH0
>>300 採掘、精錬する過程でものすごい公害が
発生するからだろ?あと価格、品質的に中国産に
太刀打ちできない。
307名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:36:32.37 ID:+8rPPO2y0
もう中国で主に取れる希少物質で
新製品を開発する研究者は中国人以外いないのでは?
308名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:36:32.43 ID:aSRV8z670
じゅんって名前の人が准教授になるとじゅん准教授になるのか。
そして昇格してもじゅん教授と言われ続けるのか。
名前って大事だな。
309名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:36:33.36 ID:/4pJuJa90
やはり

資源不足は技術の母だなぁ

資源持ってて幸せそうな国は少ない。中東、アフリカ、中国とな。


.
310名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:39:00.22 ID:7A+FIkn40
>>308
紙面上ならまだしも口頭で下の名前+教授って呼ばれる
機会あるのかよww
311名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:39:35.00 ID:skaIlIkO0
トンキン、いつもの大阪叩きはどうした?w
いつも独立しろと言ってるけど、技術だけはほしいってか?w
トンキン大学は全く役に立たないどころか有害だなwww
312名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:42:41.70 ID:KXSrtg26O
充電速度が上がるらしいのが凄いな。1秒2秒で携帯の充電ができる可能性があるとか
313名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:47:00.14 ID:Wvquz2Nv0
>>282
> >>275
> 1をよく読むとわかるよ
ありがとう^^ 「ティ・オー・ティ」なんやねw
314名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:51:41.78 ID:eOSZ6gcB0
ペリーもそうだったけど、日本への嫌がらせは程々にしておかないと痛い目をみるな
自分でなんとかし出しちゃうから
315名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:52:07.30 ID:3W+i60Fw0
yahooトップ見て来たら

>トリオキソトリアンギュレン(TOT)

やっぱりな展開でワラタw
316名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:53:13.41 ID:c9hKj3xP0

トリオキソトリアンギュレン(TOT)wwwwww

覚えてしまいそうだな。
317名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:54:25.71 ID:XSlwybNZ0
次は
(TAT)
318名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:54:28.75 ID:aSRV8z670
>>309
キューバ危機で砂糖が入らなくなったおかげでコーンシロップがアメリカで普及した話思い出した。
いまじゃ輸出する側だもんな。
319名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:55:11.22 ID:Tqg4Zv+p0
アルファベットに見えない、なんで????
320名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:57:14.46 ID:ItOc9kFB0
さっぱりわからん(ToT)
321名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:58:08.78 ID:Ua7lkOH10
>>318
ナイロンの発明も日本を経済封鎖したせいで絹糸が手に入らなくなったからだな
対抗してビニロンを発明した日本人はちょっとおばか
対抗になってない
322名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:58:14.43 ID:TZE6BBO7O
後は連続使用時間と充放電回数の改善だな
323名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:05:12.26 ID:3OvluoPN0
>>209
1.3〜2倍の性能アップしてるから、
100回で0.7下がっても、ニチウムと同じか上なんだから、
とりあえずはありなんでわ?
324名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:07:36.77 ID:6N5tj8oA0
>>323
200回使ったら、ダメじゃんw
325名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:08:26.03 ID:bda7ORQC0
>トリオキソトリアンギュレン(TOT)
よくこんな名前の物質で作れたなw
さすが阪大シャレが効いてるわ
326名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:09:26.22 ID:ZCDo9aiV0
 
太阪犬に電気流す虐待?
327名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:13:20.70 ID:KeAmPr8C0
>>306

ならばシナの独自技術にすればよいアル
早く技術開示アルヨ。
328名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:29:18.87 ID:SgiVoU2F0
用不国中
329名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:31:40.13 ID:79siKiZ10
今塩で電池を作る研究が実用化しそうだから
そのうちメタルも必要なくなる
330名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:32:43.81 ID:+O8JGVBA0
すでに研究者として潜り込んだ外国人が祖国に持って帰っている権。
331名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:33:28.12 ID:5A89c3ehO

どんな話題でも、嫌阪コメをする、チョン基地



332名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:34:19.83 ID:Alt/e0DW0
(TOT)泣けてくる
333名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:43:27.67 ID:lKKmIwdwO
何故か中国が抗議してきそう
334名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:47:11.95 ID:3W+i60Fw0
ギュレンの野望
335名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:47:26.34 ID:GXHYIdIZ0
さすが阪大だな。
阪大京大と次々と画期的な業績を上げているのに、東大ときたら・・・・
336名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:50:59.31 ID:TkVr3h9t0
>>324
同じ割合でずっと減っていくかどうかは書かれていない
337名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:55:00.49 ID:1/h6YUVn0
(TOT)おめ!
338名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:57:38.83 ID:UixByTE6O
かんこくがこっちをみている
なかまにしますか?
 はい
>いいえ
さべつにだ!しゃざいするにだ!
なかまにしますか?
 はい
>いいえ
そんなこといわずになかまにしてくれよ、なっなっなっ
>はい
 いいえ

にほんはかんこくにのっとられた

ちゅうごくがこっちをみている
なかまにしますか?
 はい
>いいえ
ちゅうごくはうすらわらいでさっていった

たいわんがこっちをみている
なかまにしますか
>はい
 いいえ
デレデレデレデレデ〜レ
たいわんはのろわれていた
にほんのぎじゅつはちゅうごくにもっていかれた
339名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:59:11.83 ID:TkVr3h9t0
韓国はアメリカからパクり済み
「米大学、リチウムイオン2次電池の容量を5倍に拡大する負極材料を開発」2010/03/19
http://202.218.219.41/news/3782
「【韓国】韓国の研究陣、リチウムイオン二次電池 容量8倍増の技術を開発」[2010/09/07]
http://2chspa.com/thread/news4plus/131538779
340名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:07:54.92 ID:S+ETUllS0
現在の容量から2倍で100回の充電で30%の低下ってことは現在のコバルト型リチウムイオンを100として
  0回 200
100回 140
200回  98
300回  68
400回  48
って感じか、最大200の半分100になった段階で寿命だから大体200回で電池寿命
現在のコバルト型の電池寿命(100の半分で50)の域に達するまでだと400回か
もうちょい劣化を抑えないと製品化は厳しいかな
341名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:19:25.25 ID:IewSqDSpO
中国がコピーすればするほど、連中の持ってるレアアースがゴミになっていくのか。
342名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:21:03.81 ID:3QhwJXe80
(TOT)w
343名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:25:06.88 ID:+8rPPO2y0
これって
製品化した途端に中国産レアアース超特売価格になるんだろな・・・
344名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:27:52.93 ID:Dh8XG73p0
早く商品化して特許取ってほしいものだ。
盗まれる前に!!
345名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:28:55.19 ID:IQldBHPvO
日本はじまた
346名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:30:24.82 ID:bkG+86T70
今の馬鹿政府が技術を中国に漏らしそうだな
347名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:33:48.96 ID:TmCT6rAH0
ウォン安でのさばってる韓国のリチウム電池には勝てないんだろうな
348名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:44:52.95 ID:Bf0g8UpV0
中国に無償提供しそうな予感
349名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:54:43.13 ID:skaIlIkO0
東京って全然技術力ないよな。
ソニーや東電みてればわかる
技術はないくせに、ステルスマーケティングだけは上手い
350名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:02:01.58 ID:HPgc5cn/0
>>349
おまえは、在阪チョンメディアに洗脳されて、東京を敵視するようになった可哀相な子
351名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:04:32.87 ID:9lYdXdJe0
予想通りの(TOT)スレ
352名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:06:12.79 ID:skaIlIkO0
>>350
お前こそトンキンメディアに洗脳されてるんだろwwww放射能は体にいいwwwwwww

関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
松本准教授(東工大)「暫定値の数倍、数十倍の汚染 になったとしても人体には影響のない値」
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
東大病院放射線治療チーム  「ヨウ素は煮沸すれば減る」→「実験したら減りませんでした」
353名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:08:36.47 ID:IG7apKPwO
これを他国の餌にしたら民主はマジで皆○しにされるよ。
354名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:10:45.56 ID:HPgc5cn/0
>>352
そんなこと言ってると、火事場泥棒を喜ばすだけだぞ
日本人ならば、力を合わせて、シナチョンに対抗すべきだと思うよ
阪神淡路大震災の時、多くの学生が東京からボランティアに行ったけど、在阪メディアは、その功績を報道しない
なぜなら、シナチョン学生&草加学生がボランティアに行かなかったことが明白になるから
355名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:16:25.74 ID:U3OKZFwG0
(TOT)
356名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:29:30.96 ID:3QzaSao40
やたら中国の話しが出てるが、レアアースはアメリカその他で確保に動いているから問題ないよ。
問題なのは知的財産権保護の話しね。これは韓国も含めての話しだが、アメリカもTPPで日本に
不利な条項を盛り込む可能性がある。

中国がレアアース輸出規制したって怖くない理由 2010年09月25日
http://news.livedoor.com/article/detail/5031514/?p=1
1) 圧倒的なレアアース埋蔵量を誇る米国のマウンテンパス鉱床を再稼動する
2) そのほかオーストラリア、インド、ブラジルなど稼動が低下している鉱床を再開発して規模拡大する
3) レアアースを使わない製造方法を開発する

wiki 中国の知的財産権問題
例えば、米国通商代表部(USTR)は、知的財産権侵害に関して、中国をスペシャル301条の優先監視国
に指定しており[3]、2007年4月には知的財産権保護が不充分でTRIPS協定に違反しているとの理由で
中国をWTOに提訴した

我が国の経済連携協定(EPA)における知的財産分野の合意
http://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/201009/jpaapatent201009_078-089.pdf

TPPか日中韓FTAか
―日本の成長戦略の観点から―
http://money.minkabu.jp/16097

※どう見てもTPPより優先すべきは中国ですね。

上のほうにTRIPSについて触れたものがあったが、
EPAは本来は 「TRIPsプラス」条項を締結してそれを補足、強化するもの。

知的所有権は例外か、経済連携協定の注意点
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/outlook/2011041200008.html
投資や貿易を円滑にするため、特定の国・地域との間でのみ特恵関係を結ぶ
ことを可能とする「経済連携協定」(EPA)。実は、知的所有権については例外
として特恵待遇を他の国にも及ぼす必要が生じかねない
357名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:30:34.31 ID:qgFoRoFI0
(ToT)
358名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:33:34.15 ID:5GD2Xlu6P


中国ざまあとか言ってる奴

2chで見たら、鵜呑みにしないで調べろよ

主たる埋蔵地域はコンゴ・ザンビア・オーストラリアとか
だからアフリカ人・オーストラリア人がなみだ目

需給についてのレポートを読むべし
http://www.jogmec.go.jp/mric_web/kogyojoho/2006-09/MRv36n3-13.pdf

ここまで中国ざまあ と(TOT)ばっかし
てねいら どんだけ 2ch愚民(w

359名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:38:26.36 ID:t5mOhJom0
中国が直接なりネットなりで情報盗もうとしてくるのは必至だな。
大学なんか隙多そうだから気をつけてくれ。
360名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:43:36.21 ID:c3pafD8K0
>>359
既に阪大なんか中国人だらけだろ
361名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:50:18.72 ID:5GD2Xlu6P
ちがう。この技術はまだ「未完成品」ということ

電気自動車の電池って200万円以上するし200kgはある
最初から3割増しで積むと 260万円 260kg
クルマの価格がまた60万円上がりかねないし 重くなるな

現在の技術水準は 電池寿命7.5年 2700-3000回の充電放電で2割低下
目標の技術水準は その2倍のサイクルで2割低下

だから100回で3割低下を単純計算で66回で2割低下とすると

2割低下 充放電66回→5400回に性能アップさせにゃならん

ただし、これが実用化すると200万円の電池が100万円くらいにさがるかも
362名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:11:15.33 ID:gROAVtPg0
>>361
知ったか乙
363名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:22:04.57 ID:BNWAC/if0
チョン起源まで後何日?
364名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:22:47.85 ID:rMmnZNfB0
中国に屈しないために頑張れ
365名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:33:54.44 ID:Khe7TrHe0
中国死亡のお知らせじゃねーかメシウマ
366名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:45:41.41 ID:YqIqY8xf0
もうすでに研究室に中国人スパイが入り込んでいる悪寒
367名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:46:54.40 ID:l4qvZ64Y0
中共、ミンス「さあ早くその技術をよこすアルニダ」
368名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:53:05.81 ID:hBz7/n1C0
レアメタルに依存しないのはいいけど
大体、(TOT)自体はどこで手に入れてんだろ。
 
369名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:56:40.30 ID:pfs5mtU60
やはり日本の技術者は苛められたり過酷な環境に置かれるほど輝くんだな
370名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:57:55.06 ID:m3OHYdtM0
(ToT)
371名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:58:57.13 ID:YjPcip2e0
>>368
有機分子と言う名前で気がつかないか?石油の廃物質から取れるよ。効率的には
石油から精製するかもしれないが、今後の研究によってはプラスチックなんかからも
作れるかもしれないので、事実上ゴミ処理の有効化にもなるね。
372名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:00:15.41 ID:k1geBUFk0
>>317
タイ国政府観光庁. Tourism Authority of Thailand(TAT)

まさに今こんな感じなのだろう
373名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:01:58.53 ID:hVAE2U0N0
尚、量産化に向けた研究および量産は韓国で行います

とか言いそうで怖い
374名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:02:30.69 ID:nxpZBAQ+0
もう、泣くな・・・
375名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:05:13.39 ID:hBz7/n1C0
>>371
化学には全く疎いので気づかんかったw

しかし、それはスゴイな!!

大阪大よ!放射性物質の分解も頼む!!
376名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:10:34.45 ID:tbjsHa3s0
(T_T)
377名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:11:09.35 ID:m3OHYdtM0
今年一番ワロタ(ToT)
378名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:32:51.84 ID:yhhV+fS/0
チョンがパクって<ToT>になるのも時間の問題だな
379名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:34:01.08 ID:3QzaSao40
また特亜がぁ〜朝鮮がぁ〜かよw 
で、ちょっと燃料投下したら脊髄反射で差別用語で埋め尽くすだろ。
ホント能無しだな、畜群ネット右翼。バカは死ななきゃ治らないわけか?

スレたてしてくれた記者に申しわけないって気持ちないのかな。
ゴミレスで埋めてゴメンナサイっていっぺん謝ってみれば?
マトモな人が仕事終えて帰るまでスレ空けとけよ。

380名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:38:22.32 ID:LErkymZu0
>トリオキソトリアンギュレン(TOT)
早くも泣きが入ってるが大丈夫なのか?
381名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:47:50.63 ID:iTyjDDI+0
資源を押さえて楽してズルして稼ごうとする国の連中ざまぁwww
382名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:50:29.01 ID:m3OHYdtM0
笑いが止まらん(ToT)
383名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:50:42.75 ID:tEXYPYTt0
日本人のできませんは信用するなってコピペを思い出した
言えばなんとかしてくれるんだね
384名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:52:08.66 ID:gvuVRU0X0
【レス抽出】
対象スレ: 【研究】レアメタル使わず大容量電池=資源コスト抑え実用化へ―大阪大など
キーワード: (TOT)

抽出レス数:62
385名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:54:49.14 ID:uVShQg6X0
(TOT)〜〜〜〜
386名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:56:41.86 ID:R9+uWnrD0

 全 国 が 泣 い た (TOT)
387名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:58:56.08 ID:kdM4fIjf0
映画化決定(TOT)
388名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:03:04.70 ID:58fUJqBCO
GJ

389名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:04:45.39 ID:OxFPDSyT0
(TOT)
390名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:06:12.48 ID:Vb12TM4g0
>>2
朝鮮人は今すぐ死ねよ
391名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:08:23.31 ID:kctPkij/O
1読んで(ToT)でスレが埋まってそうだと思ったら、案の定w
392名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:17:29.98 ID:nIyttW6mO
\(TOT)/
393名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:29:35.89 ID:4JOeYDGx0
>>1
大坂見直した(TOT)
394名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:35:41.00 ID:ZWXkuQwe0
朴李やパク・リーなど色々書かれてるみたいだけど

これって、パクりなの?
395名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:35:59.10 ID:MG3mrrug0
んー、まあだからって何も、
リチウムが不要になるってもんでもないかな。

でも選択肢が広がるのはありがたいわな。
396名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:38:31.55 ID:YPqTY1wQ0
早く実用化しろ
397名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:57:35.98 ID:dmPTso5f0
TPPでアメリカ様に無償で技術供与だな
398名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:59:33.30 ID:7POVC/Bl0
森田靖准教授の身に危険が及びませんように!
399名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 17:10:07.03 ID:XlCBTqnN0
やっぱこういうのは旧帝大クラスだな
下の大学だと「〜という研究を行っている」なんてオチで、あんなこといいなできたらいいなレベルばかり
400名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 17:23:55.56 ID:N5WY2Hww0
さすが日本、技術者GJ
401名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 17:34:59.12 ID:Cz9bZ+gJO
さすが阪大。旧帝大の鏡やな
402名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 17:57:22.85 ID:Ax335BR10
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  書   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   い   の
 ̄ (TOT)   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   記
(TOT)(TOT)_   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   事
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
403名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 18:04:17.54 ID:LhgnIqjD0
【中国】中国鉄道建設7割が延期や停止、資金不足解消に政府が特別融資へ[10/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318841503/
404名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 18:04:27.94 ID:L/jmMzw90
たまには大阪市立大も思い出してあげてください
405名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 18:43:52.59 ID:xBt6+Cwl0
陽極側は mg や Fe やあるけど
今回のやつは有機やから寿命が短そうやね
406名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 19:50:57.58 ID:Y7Hu6JyE0
JR北海道が開発中の青函区間用高速貨物列車も TOT だよ Train on Train
でもこっちはOが小文字の表記かな
407名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 20:29:11.64 ID:XmUpQfXT0
>レアメタルを含まない有機分子「トリオキソトリアンギュレン(TOT)」を使用。

ギュレンの構造調べてみたらベンゾピレンよりもベンゼン環がくっついた構造なんだな
事故で炎上した車とか不法投棄車から発生する発ガン性のTOTが漏れ出して環境汚染の原因にもなりそうだから
このままじゃ実用化は出来ないんじゃね?
408名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 20:39:23.11 ID:tmwSEHhG0
>>1
GJすぎるぞ大阪
409名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 20:39:29.34 ID:vjkE9evF0
なんか最近の日本って明治維新後の紀州藩みたいな立ち位置だな。味噌、醤油、捕鯨技術、梅、みかん、酢、わさび、炭、木材、鰹節など他藩に比べ産業がすすんでいたし、御三家という事でもてはやされていたのに、朝州にやられてしまった。
410名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 20:51:06.43 ID:fTzXs0AW0
ウリ達の技術ニダ!と騒ぎ出す

に1兆ジンバブエドル
411名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 20:51:35.14 ID:TtWDwMev0
(TωT)
412名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 21:00:07.56 ID:4tKf/nw50
\(TOT)/
413名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 21:04:20.86 ID:4tKf/nw50
>>410
>>1兆ジンバブエドル

今のレートだと、

1000000000 ジンバブエ ドル (ZWL) = 239642630 日本円 (JPY)

だぞ(TOT)
414413:2011/10/17(月) 21:10:47.13 ID:4tKf/nw50
>>410

最後まで計算していなかった。

http://www.bloomberg.co.jp/tools/calculators/currency.html#results

>>1000000000 ジンバブエ ドル (ZWL) = 239642630 日本円 (JPY)

10億ジンバブエドルで、2億3964万2630円だから、
1兆ジンバブエドルなら、その千倍で、2396億4263万円だぞ(TOT)
415名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 22:41:56.07 ID:qf8d9OoV0
(TQT)
416名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 22:45:22.45 ID:qHYFq1si0
(TqT)
417名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 23:25:08.04 ID:ZwKjftGV0
>トリオキソトリアンギュレン(TOT)

この技術のキソは韓国人博士のアン・ギュレンが発明したのに
日帝によりトリ上げられたニダ<TOT>
418名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 23:42:49.78 ID:4B56+jRZ0
>>416
マジキチ
419名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:38:46.67 ID:/7TEw8MpO
まあ犯罪大国大阪民国では無理無理。

犯罪技術には長けてるだろうけど、そんな技術は持ち合わせれないね。
420名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 00:39:29.87 ID:ArNqPpua0
>(TOT)

なにこれ?ふざけてんの?
421名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 02:21:22.63 ID:Qzww4nBl0
環境テストも実用化実験もしなければいけないしな
実験室段階で浮かれすぎ
422名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 02:47:26.85 ID:mv8wSV010
で、容量は従来よりいいのは分かったが寿命はどうなの?
423名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 02:50:24.19 ID:21G5K/Gy0
(TOT)<やったぜ
424名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 02:52:04.85 ID:Ko8Hmqur0
 (i)
425名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 02:56:31.10 ID:AWoRlSkD0
レアメタル利権が全力で潰しにかかるよ。
歴史は繰り返される。
426名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 04:04:15.03 ID:bSodE/e40
大阪か

大阪は発明多いね
427名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 04:37:35.40 ID:VqquyLRYO
100回使う(充放電を繰り返すことか??)と3割容量低下らしい
まあ誘導体化で劣化を防げるかもね
428名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 05:25:52.80 ID:ycByrrJeO
またおおさかか
429名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 05:45:34.36 ID:9Yuzl+SK0
リチウムてのはボリビアで採れるレアメタル。
中国で採れるレアアースとは違う。

なかなか理解しないのがおおいよね。
430名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 05:48:09.34 ID:/jbYR9eO0
このスレの流れを要約すると・・・
韓国起源で日本がパクリ中国で生産よろしアルかな?
431名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 06:36:33.95 ID:gc6Iug3B0
(T曲T)
432名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 07:50:09.79 ID:5CEb1eKQ0
>>1
SAMSUNG
「大量生産は我がSAMSUNGをどうぞご利用ください、どこよりも安く高性能な製品をご提供いたします」
433名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 10:28:53.80 ID:ACLpW5uR0
本格的実用化する頃には、日本近海に眠る膨大なレアメタルの採掘利用に成功してるのでした
434名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 12:41:10.74 ID:RXnWz9LE0
>>358

埋蔵量と出荷額はイコールじゃないよ。
出荷額ベースで見たらやっぱり中国ざまぁとしかならない。
435名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 12:45:34.44 ID:UGL9SKry0
また大阪民国大勝利か
436名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 13:19:01.24 ID:6oCe9Rl60
コバルトなんて日本のEEZに腐るほどあるけどね
437名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 13:23:57.13 ID:GJavZ+f40
438名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 13:26:13.07 ID:g8WSv5g20
中韓のスパイに注意!
439名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:40:53.85 ID:b/eetiis0
絶対ねらっただろコレ→ (TOT)
440名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:43:49.55 ID:hq6Veu2V0
トンキン大学は、全く役に立たないどころか、有害

関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
松本准教授(東工大)「暫定値の数倍、数十倍の汚染 になったとしても人体には影響のない値」
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
東大病院放射線治療チーム  「ヨウ素は煮沸すれば減る」→「実験したら減りませんでした」
441名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:47:10.39 ID:VFd4Cvhk0
(TOT)
(;o;)
442名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:47:28.45 ID:HsaLy95g0
>プラス極にレアメタルを含まない有機分子「トリオキソトリアンギュレン(TOT)」

誰かが何処かで泣いている(TOT)
443名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 19:50:16.71 ID:QjQy5+lU0
>>426
八尾にエジソンいてるからな
444名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 20:09:04.29 ID:EvvnqY+e0
(TOT)」
445名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:22:14.66 ID:hq6Veu2V0
こういうスレには、トンキン寄り付きもせんな。
446名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:24:26.47 ID:ESgw47Ub0
南朝鮮が起源を主張する!に一票
447名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 21:56:07.40 ID:JOEYIirQ0
TOT

カッコが無くてもこれだけで笑えるw
448名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:01:18.43 ID:gWg2Yuc40
さすが大阪やで(TOT)
449名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 22:40:25.44 ID:Vva56xi90
>>106
   web-n09-096 2011-10-18 04:23
http://xepid.com/src/up-xepid20553.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43093.txt 安全なテキストファイル
450名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:41:34.20 ID:1WA7c4cz0
>>106
   web-n09-097 2011-10-19 01:06
http://xepid.com/src/up-xepid20577.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43118.txt 安全なテキストファイル
451名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 06:57:06.83 ID:9SPEtzeC0
相変わらず追いつめられた時の技術屋の切り返し方って半端無いな・・・。
452名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:06:34.98 ID:WqEviUjH0
コバルトの産地はコンゴ、ザイールなど中央アフリカとカナダか。
中国産を不要にするような技術開発も頑張ってくれ。
453名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 07:37:13.54 ID:cpAykfSg0
>>452
アフリカは中国が買い占めてるんじゃないの?
454名無しさん@12周年:2011/10/19(水) 18:47:29.53 ID:hZf4Fk7H0
>>106
   web-n09-098 2011-10-19 17:20
http://xepid.com/src/up-xepid20579.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43125.txt 安全なテキストファイル
455名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 05:58:12.74 ID:7QgFc+6b0
>>106
   web-n09-099 2011-10-20 05:45
http://xepid.com/src/up-xepid20584.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43143.txt 安全なテキストファイル
456名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 06:19:51.82 ID:ZSFwAV0N0
実用化レベルなら、ノーベル賞ものだよね。
たいていは消えるんだけどね。
457名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:08:04.08 ID:T9Lta+SP0
>>106
   web-n09-101 2011-10-21 02:17
http://xepid.com/src/up-xepid20611.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43174.txt 安全なテキストファイル
458名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:27:09.62 ID:6xsl6NN0I
内部抵抗が高いというオチかもね。
459名無しさん@12周年
森田靖准教授、工位武治特任教授

中国から政府経由で圧力かかってきたらぜひ公開してくれ。

政府の暗部を曝け出さないと、まじ日本終わる。