【さいたま】父親が道路左側に止めた車から降り、1人で車の前を通って道路を横断中の5歳女児、車にはねられ死亡
1 :
西独逸φ ★:
15日午後2時ごろ、さいたま市大宮区大門町の市道で、道路を横断していた同市西区、
会社員森田浩一さん(42)の長女佳那子ちゃん(5)が、乗用車にはねられた。
佳那子ちゃんは胸を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。
大宮署によると、現場は片側1車線で、森田さんが道路左側に止めた乗用車から佳那子ちゃんが
降り、1人で車の前を通って道路を横断。森田さんの車を追い抜こうとした別の乗用車にはねられた。
乗用車を運転していた同市西区、会社役員熊川英輔さん(47)は「子どもは見えなかった」と話しており、
同署が自動車運転過失致死の疑いで調べている。
ソース
nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111015-850419.html
スレタイイミフ
横断歩道を歩きましょう
4 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:19:26.52 ID:eSqRkspD0
父親の車にはねられたのかと思った
つまり路駐した親の責任ってことか
6 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:19:32.18 ID:NiDcQfAM0
これは轢いた方は完全にとばっちりだな
クチョメン
8 :
西独逸φ ★:2011/10/16(日) 07:19:42.73 ID:???0
ごめんなさい、スレタイおかしいですね。すっきりスレタイにしてみました。
【さいたま】5歳女児、車にはねられ死亡
見えなかったって、透明だったとか
片側1車線で追い抜きとはそんな広い車線があるのか
11 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:20:35.35 ID:zAVtuehtO
車はギャランだろう。
路上駐車車両に乗ってた人間の現状認識の枠組は「道路スキーム」じゃなく、
「駐車場スキーム」になってることが多い。
つまり、「駐車場にいる感覚」だから、左右も確認しないで、フラフラと
路上に出てくることが多い。一歩タイミンクが狂ってたら、ひき殺してた、
って経験が、今まで二度ほどある。
路駐したばっかりの車の脇を通るときには要注意。
あーわかった
路駐して助手席側から降りた子どもが
その車の前側から道路に飛びだして
後ろからきた車に轢かれたのね
14 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:24:52.55 ID:V2kVOlPx0
五歳じゃ見えないわな
それだとしてもかもしれない運転だ
大宮駅の真ん前?
チャイルドロックをなぜしない
スレタイの意味わからんぞ
一番悪いのは路駐した親父なのは間違いない。
次いで轢き殺したオッサンだな。どんだけスピード出してたんだよ。
>>1 俺も同じくらいの歳の時に同じような事故にあったわw
軽傷で助かったけど、親父は死んだと思ったらしい
路駐の横を通過するのはマジヤバイ
最近は箱バンが多いせいで、大人でも車の陰になってて見えないし
21 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:29:11.59 ID:V2kVOlPx0
相手が注意を怠らなければ!って言った時点で自分も注意を怠っているわけで
自分を律するのが基本よ
子供の頃って、結構死ぬかも知れないようなアクシデントが多いよね。
そういうのを経験して危険を学ぶわけだ。
この件はたまたま死んだだけのこと。
これであってる?
.→
□↑
■後続車
24 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:30:06.82 ID:vmpQSjMk0
なんだ。新手の当たり屋か。
25 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:30:27.99 ID:LfbxP80HI
してないとは言えない
チャイルドロックを解除した後に、降車させたのかもよ
五歳の子を独りで横断させた親が悪い
28 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:33:55.69 ID:Rx+vBox/O
これ昨日のニュースでは、女児が車の側面にぶつかったって言ってて、運転手が気の毒だと思ったけど違うのか?
>>27 親の監督不行届は明らかだし、これから一生悔やんで生きるわけだから言ってやるな。
30 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:35:22.52 ID:lrAn1CyIO
31 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:35:35.63 ID:1tG+vYJB0
自分の車の後ろ側を横断させればよかったんでしょ?
33 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:36:47.63 ID:xVOU/VzK0
スレタイ日本語でおk
34 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:37:09.25 ID:xuEwVkdfO
この子の親が悪いだろ。
5歳児が習い事とかで
道路の反対側に用があって1人で降ろしたのか?
このスレタイどんだけ日本語下手なんだよw
37 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:39:15.23 ID:n5qk0b+V0
>>22 行動が予測できないからね。
誰ぞの過失を問うのは無意味かもしれない。
最徐行しない運転手の過失。
本当に免許持ってるの?
ロフトのあたりか?
轢いたドライバーに同情するわ
追い越す時に徐行なんてせんわ
42 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:40:28.82 ID:BQmO8TcF0
どう考えてもこの子の親が悪い(^o^)
轢いたおっちゃんは運が悪い、、、
轢かれた子供はかわいそう、、、
43 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:41:32.80 ID:Gs4zhSUL0
片側1車線で路駐かよ、完全にアウトだろ
轢かれてもおかしくない状況を作り出して事故を誘発したのは当たり屋と同レベル
しかし、これでも注意義務を怠った責任で謝罪と賠償させられる
実質的には被害者の、轢いた加害者、実に気の毒
大門町で該当しそうなのは
駅前からロフトにかけて、または区役所前のどちらか
止める×
停める○でないの?
車が踏切内で停まっており電車を止める
とかでない
46 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:42:39.35 ID:DG6ExxhC0
37で出来た子供が目の前であぼーんか・・・
一生夢に見るだろうな・・・
俺なんてバイクを盗まれただけなのに夢で未だに見るし
47 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:42:48.99 ID:2FiEpNU00
森田公一とトップギャラン
48 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:42:51.28 ID:6atJbObF0
オレも5歳の時に兄貴のあとを追って赤信号で渡って見事にはねられた。
5歳の子は視野が狭い
49 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:43:09.80 ID:Sn6Ys0U30
厄年だから気をつけろと・・・。。。
50 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:43:44.70 ID:ZGj5ACKy0
>>38 路駐の脇通り過ぎるのに最徐行しているバカを見たことないんだがw
5歳なら完全に車の陰になるし、飛び出すまで気付けんだろ
51 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:43:55.30 ID:JB2KxU940
5歳の子供を車が通る道路で一人で歩かせるほうが悪い
轢いたドライバーの責任より確実に親の責任と罪が重い
ネグレクトといっても良いだろ
52 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:44:12.25 ID:IiXSTwh+0
親父は子を失った
引いた奴は社会的信用を失った
俺はこのスレを見て時間を失った
3方一両損
【さいたま】5歳女児、父親が道路左側に止めた車から降り、1人で車の前を通って道路を横断中に
車にはねられ死亡
54 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:45:34.44 ID:t1euM3npO
親がバカ
ワゴン車の左側は死角だから子供はガチで見えないぞ
俺がこんなのに巻き込まれたら負けても良いから徹底的に争うわ。
車の修理代くらいは出させないと納得できんわ。
車の脇から小さい子がふっと出てくるとマジで心臓飛び出そうになる
小学生以下の子供連れてる親は絶対に目を離すなよ
路駐してる時点でそんなこと言っても無駄な馬鹿親っぽいけど
59 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:47:15.85 ID:UqIavxU70
>>50 見たこと無いのはお前らが糞ドライバーだからだ。
俺のように後続車にストレスを与え続ける安全運転を心がけねばなるまい。
ま、誰かの所為にしてもいいけどさ。子供を轢いた事実は取り消せないし、一生苦しむだろ。
俺は人を殺したくないんで、生きてる人間の迷惑考えずこれからも安全運転するよ。
61 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:47:59.95 ID:Mjunem09O
車の後ろを横断すれば轢かれずに済んだものを。
パパが大好きだったんだろうね
62 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:48:23.85 ID:f9gro7xH0
この状況だと誰が運転してても刎ねちゃうだろ・・・
運転手は不運としか言い様がない
寧ろ路駐の上、子供から目を離した親が責任問われるべき
絶対に許さない。自分が嫁なら。
停止車両を追い抜くときは徐行で・・・ではあるんだが、轢いた方も哀れだな・・・。
子供の頃からこんなおかしな事をさせてるから死ぬんだよ。
なんで物事の善悪を教える時期に「歩道まで行って渡れ!」と躾られないんだ。
結局は親が殺したようなもんだし全く同情できんな。
65 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:49:41.66 ID:hBjj/lxJO
ひいたドライバー無罪
バカ親逮捕
66 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:50:29.52 ID:PvPJWcra0
わざわざ他の車から死角になるようなところから近づいてくる人っているんだよね。
絶対ミラーだけでは確認できない死角から車に近づいていって轢かれる(というか
踏まれる)婆さんを2回見たことがあるから、自分の車で右左折やバックするときは
ミラーだけに頼らず必ず首を振って見て確認する。
今回のようなケースもあるので、停車中の車を追い越すときは車の下に人の足が
見えていないか確認しろってたしかJAFニュースに書いてあったような希ガス。
五歳ってかわいい盛りだな
こんなのKYTの基礎だな
全力で抜く意味がない
69 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:53:47.66 ID:irlC2XyeO
このバカ親も免許をとるときに、車両の前を歩いてはいけないという教育を受けているはずなんだがな
なぜ勉強したことをできないのか
70 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:53:57.25 ID:BQmO8TcF0
道交法もちったー考え直さないとな〜(^o^;)
これで轢いたおっちゃんへたすると刑務所行きだ、、、
以前、交通違反で講習を受けさせられたがw
高速道路で飛び込み自殺をした老婆の例や道のど真ん中でダンボールに入って遊んでた子供を轢いた例を挙げた教官が、
「こんなの轢かない方がおかしい!轢いたほうが刑務所なんて間違ってる」と言っていた、、、
バカな子ほどかわいいと言うが、親がバカだと子は生き延びられないな
まず第一に、路上駐車車両を追い越すときには、右に余裕があれば、できる
だけ寄って、スペースを取れ。人一人分ぐらい空けとけば、不意に出てきた
ときでも何とかなることが多い。
第二に、親子らしき車なら、親の視線に注意しろ。車の陰を注視してるよう
なら、そこに子供がいる可能性が高い。
第三に、ガラスを通した姿や、道路の影とかで、可能な限り察知しろ。
路上駐車車両の影にいる人間は、大体、道路側に出ようとしてる人間。フラ
フラと出てくるのがデフォ。
73 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:54:26.70 ID:2hY3uVALO
子供にはさんざん運転手が気の毒だから自分が注意するよう言い聞かせている
ひょっとすると人間は自分の死角にいる子供を知覚できるように進化しちゃうのかも
だから車は運転したくないんだよな。。
76 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:55:08.28 ID:IiXSTwh+0
まぁ安全運転心がけたほうがいいな…
多少後ろから煽られようが目的地に数分遅れようが
人ひき殺したら失うものが大きすぎるわ…
同じ状況で轢きそうになったことがある。その時は体がちょっと出ただけで
反射的に踏み止まったみたいだったけど、お互い一瞬の出来事だった。
バックミラー越しに驚いた顔が映ってた。
こんなの教習所で教わる典型的な事故じゃねーか。
片側一車線じゃ、轢いた運転手が悪いわこれって。
79 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:56:06.44 ID:eobwTM510
絵に描いたようなオーソドックスな事故だな。
>>70 今回に限っては予測可能だぜ?
かもしれない運転習わなかったのか?
一応繁華街だから運転手が予見できたと言われそうだな。
ちょっとした親の気遣いで助かった命なのにな
どっちが悪いとかいいとか別にどうでもいいけど
どっちも同じくらい後悔するだろうな
常識的に考えれば片側一車線なら徐行するべきなんだが子供の飛び出しは事故としか言えない
85 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:58:44.67 ID:oyrc9Hh00
普段から一人で降りたりしてて、たまたまはねられ無かっただけかも。
今回は運が悪かった、親が言い聞かせてれば防げた。
>>82 ロフト前だったとしたら、みんな平気で斜め横断し放題の場所だからね
それとも産業道路へ向かう駅前通りも市道だっけ?
子供が車から降りて回りこんで行くのが見えてなかったのか
それだけスピード出してたってことか?
89 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:00:45.20 ID:8I9xE5lKO
>>67 あしだまなちゃんがマザーに出てた頃が五歳だな
90 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:00:57.19 ID:okTOnaIgO
子供は見えなかったって透明人間じゃあねえぞ
何でそんなにセカセカと急ぐのかねえ?
91 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:01:05.24 ID:irlC2XyeO
交通量的にはどうだったんだろ
92 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:01:06.59 ID:IiXSTwh+0
バックミラーで後ろから車走ってないか確認してから降りることを
徹底しとかんと
>>84 徐行だったらぶつかっても死ななかったカモ知れない。
しかし中途半端に生き残られた方が、負担は大きいぞ。
五歳の子どもは完全に車に隠れて見えんだろうなあ。
95 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:01:42.68 ID:ZgLAWnrFI
これは運転手の過失は免れないだろう。
が、親がもうちょっと気遣ってやれていたら、この悲劇は生まれなかった。
互いに心に大きな傷を残してしまったな。
96 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:01:57.34 ID:nYrYaW2kI
親が悪い
自分は車の中にいて5歳児を一人で横断させるなんて有り得ない
5歳女児をちゃんと監視してなかった父親が悪いのは明白
98 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:03:08.30 ID:BQmO8TcF0
児童館や学童保育で仕事をしたことがあるが、、、(^o^;)
5歳なんて、まわりの何も見てないで走り回ってるぞwww
「車に注意するんだよ」といくら言っても99%無理、、、
99 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:04:02.17 ID:UANJ62zQ0
親父がアホ過ぎる、道路はあんたの駐車場ではないんだよ
他人の迷惑とか考えた事あるんだろうか?
轢いた運転手はキレていいよ
>>90 車の運転できないやつはROMするだけにしてくれないか?
後ろから来たクルマが、止めたクルマの助手席ドアが開いたことに気付いてればな
102 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:05:16.56 ID:2T+jUwJp0
父親がはねたんじゃないのね
103 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:05:34.21 ID:ZGj5ACKy0
>>60 恥ずかしながら俺は運転免許を持たないんだ。
だが歩行者としても見たことがない。
まあ、お前が後続車にストレスをかけて殴り殺されても知ったことじゃないが。
104 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:05:40.16 ID:GaTYqX2Y0
>>1 > 片側1車線で、道路左側に止めた
この馬鹿親父が全部悪い
105 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:06:31.33 ID:DG6ExxhC0
父親の車がスーパー7なら後続車に気付いてもらえたかも
サイドブレーキのひき忘れだろ?
今の車高の高い車は見えにくいからダメだな!
ロータスヨーロッパみたいな車がいいのかも。
でもロータスヨーロッパだったらガードレールに車が隠れてしまうという問題もある。
108 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:07:30.48 ID:iVll4EL/I
あと、日本は横断歩道外の横断にゆる過ぎるんだよ。
だから横断は減らないし車も止まらない。
海外の横断に厳しい国見てみろよ。歩行者はキチンと横断歩道使うし、信号の無い横断歩道でも歩行者が居れば車は止まってくれる。
109 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:09:02.10 ID:tcSIZZKGO
>>108 それ以前にこんな市街地では制限速度自体が厳しいでしょう。
111 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:10:06.34 ID:Q8n9lnhP0
路駐の車って、こういうことがあるから怖いんだよね……
やっぱ「障害物を検知したら止まる車」は絶対に必要だと思うわ
こんな事故を未然に防ぐのは野生動物並みの反射神経の持ち主じゃないと無理よ…
>>108 欧州は、だれでも横断しまくってるぞ。
だからこそ、いつ出てくるかわからん歩行者に敏感で止まってくれる。
日本のほうが赤だから誰も出てくるわけはない、みたいな思考だからぜんぜん注意しない。
自動車学校のビデオによくあるパターンか?
でも現実にはめったにないもんなあ。
114 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:11:47.52 ID:Ae4I/TS20
>>1 この女児の父親はどうしてきちんと保護者としての責任を果たさないんだ。
なぜ、親よりも先に、車から降りることを許した?
そもそも、この女児の両親の躾が間違っている。理に叶っていないし、非常識だ。
この馬鹿で自分の事しか考えていない父親が、愛娘・佳那子ちゃんを殺した。
警察は森田浩一(42)を殺人で起訴しろよ。42歳の大人が何やってんだ。ったく…。
親の過失が9割9分
轢いた運転手の過失が1分だな
右折レーンの車の助手席から人が飛び出して来たことがある。
最近の日本人は思った以上にバカで自己中です
自動車学校のシミュレーターはアクセルベタ踏みにすると、
ボールや人が出てくる前に通りすぎるという技が可能だった。
>>110 交通習慣に関して欧州はひとくくりにできない。
イタリアとドイツでじゃ360度正反対。
2chの自称記者どもの日本語でおkなスレタイを見てると、
新聞の見出しを考えてる本物の記者が、いかに優秀な人材なのか
浮き彫りになるな。
歩行者の事故は意外と青信号の横断歩道が多いんだよな
一番安全なのは青でも赤でもいいから安全を確認して渡ること
121 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:14:30.38 ID:7HS9bx/o0
これは完全に親の危機管理の問題だな
122 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:14:33.72 ID:brF8y7zj0
5歳の幼女に当たり屋をさせるとはな。。。
ババアってなにを思ったのか
突然道路を横断しだしたりするよな
124 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:16:34.40 ID:DG6ExxhC0
俺、ビクスク乗っててこのシチュエーションで徐行して抜こうとしたら
大外からDQNなミニバンにクラクション鳴らされながら抜かれたっけ
そういう時に限って誰も横断しないんだけどさ・・・
>>122 ようじょはヒットマン
C級映画に有りそうなタイトルだ
あと、カーブ抜けたところに堂々と路駐してるやつな しねばいいと思うよ
スレタイから、左ハンドル車の右側ドアから子供が勝手に飛び出したのかと思った
128 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:18:17.73 ID:zA/XVCeP0
129 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:19:20.93 ID:iVll4EL/I
>>112 だから厳しくするべきなんだよ。
互いに注意が必要だろ?ヨーロピアン土人が車任せのスリリングなギャンブルをするのは勝手だが、同じやり方じゃ日本だと事故が増える一方だと思うぜ?
徐行しろと言ってる人に限って、自分が同じ状況に陥ったら徐行しないもんだよね
>>130 そう思いたいなら勝手にそう思ってれば気分がよろしかろうよ。
132 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:22:18.41 ID:H9vMEc+HO
子供の命だから、成人の半分の重さしかない。
昔、口うるさい教官の指導で路上教習中に同じようなパターンに出会って減速したら、教官が「何でここで減速するんだ?」って注意を受けた。
で、俺が「子供が飛び出しますよ」って言った瞬間に本当に子供が飛び出してきたので教官はしばらく何も言わなくなった。
中型バイクで散々配達やっていたので気配で危険が判る自分が怖い。
134 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:23:27.70 ID:IiXSTwh+0
各国いろいろだが日本はマナーという名の
「余計な事」をやり過ぎる。
交差点の信号待ちでヘッドライト消すとか
普通に無灯火で捕まる。
理由を話しても、誤解されるような余計な事すんな
で終わり。
冷静に考えたら確かにそうなんだよ。
一番やっちゃいけないことをやったな
137 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:24:55.18 ID:jojlpOxQ0
5歳なら手を引いて渡らせるだろう
親ならそのくらいするのが当たり前。
父親の危機管理能力なし過ぎ
母親もいなかったとすると1人で降りれたと言う事は
チャイルドシート付けてなさそう。
スレタイ アスペすぎwww
これ、ドアを開けたから子供が見えなかったんだろ。
そしてドアを閉めたときにはもう間に合わなかった。
駐車した香具師が悪い。
139 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:26:19.06 ID:LzlAYceI0
直前への飛び出しを避ける、止まるのはまず無理。
物陰の向こうまで透視できるセンサーでもなければ。
自分も1度、脇道から自転車で猛スピードで飛び出してきたガキを轢きかけた。
道とも思えない1mちょいの幅のとこから出てくるんだから。
もう1回は原チャで、渋滞中の車の隙間から走り出てきたガキにぶつかった。
ブレーキかけて止まりかけたから、前輪で押し倒すくらいの軽い接触だったので
ガキがコロコロと転がって、立ち上がって走って逃げて行ったが。
反射神経には人並み以上の自信を持ってた頃でも、飛び出しは無理だ。
ちなみにどちらも制限速度は超過してない。
>>133 注意した直後に本当にその通りになってバツが悪かったんじゃなく
オカルト的な意味合いであんたにビビッたんだろうな
>>139 あいつらって、時々ノーブレーキで脇道から出てくるからおっそろしいよな。
勝手に頭打って死んでくれればいいけど、こっちまで被害が来るから困る。
同じような状況で前の車が路駐したから徐行したら
後続車にクラクション鳴らされた挙句にすごい顔で睨みつけられたことがある
おまえが前方不注意なんだろって怒鳴ってやりたかった
143 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:28:04.91 ID:Ae4I/TS20
このスレで
「欧州では……」とか外国の事例挙げてる馬鹿は何が目的なんだろうな。
イタリア人の交通マナーの悪さや、欧州の各政府機関の自動車事故の
資料とか見てないんだろうなwwwwwwwwwwww
日本は安全なあまり平和ボケしていて、こういう話題がニュースになるけど、
欧州では奇跡的に助かった場合にしかニュースにならないよ。子供が車に
轢かれて死ぬなんて珍しい事じゃないからニュースにならない。このスレで
「欧州では……」とか外国の事例挙げてる馬鹿は、その背景を理解していない。
>>133 うわー、俺そういう気まずい空気耐えられんわww
>>138 並み居る2chの糞記者もどきの中では、まだマシなほうだw
145 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:28:20.26 ID:TTdgPV8CO
また少子化で貴重な幼女まんちょが
146 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:29:07.87 ID:WcQtXUMTO
「車の直前直後は確認して渡れ。もしくは渡るな。」と躾てない親が悪い
車の後ろ側通れば良かったのにな。後ろを通れば
・親の車の陰に隠れない
・親の車が急発進しても事故にならない
という2つのより安全な要素がある。まあ後の祭りだが
親が子供の教育に失敗したのが原因だな。残念でした
148 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:30:25.71 ID:dOL6iP1HO
俺が書いた報告書みたいなスレタイだな。
5歳か。
42だし、頑張ればもう一回ぐらい作り直せるだろ。
150 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:31:14.84 ID:Nm/jsLIYO
アイサイトがあればな…
なんか親が悪いとか、運転手は悪くないとかはどうでもいい。日本の運転免許制度からすると、運転手が確実に悪い。
急に出できたら避けられないのは当たり前。
予測運転をしているかどうかの違いだけだ。それでも轢いてしまったら、理由がどうあれ、運転手が無罪になることは無い。
理不尽なことを受け入れられなければ車は運転するなって事だ。
>>143 俺のことか。
悪かったな長文まで書かせちまって(´・ω・`)
153 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:32:49.27 ID:QYV0AAqc0
>>142 そういうのはスルーで。
横断歩道で渡ろうとした人がいたので止まったら後ろのタクシーが
勢いよく抜いていって渡ろうとした人をもう少しで弾きかけた
空気が読めない奴は絶対どこかで事故るから放置が一番ニダ
>>151 運転手は悪くないのに逮捕されるから理不尽なんだろ?
運転手が確実に悪いなら、逮捕されるのは理不尽でもなんでもない。
言ってることが矛盾してるぞ。
>>108 南米では、だれでも横断しまくってるぞ。
だからこそ、いつ出てくるかわからん歩行者に敏感で止まってくれる。
日本のほうが赤だから誰も出てくるわけはない、みたいな思考だからぜんぜん注意しない。
156 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:34:55.31 ID:D/uCCDpiO
テレビでは
「車の側面に当たり死亡」
と言っていた。
側面だと避けようが無いよね。
それでも自動車運転過失致死になるの?
教えて詳しい人。
道路を横断するときは「右見て、左見て、右見て、車が来てなかったら渡ろうね」
158 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:36:13.03 ID:IiXSTwh+0
>>153 スルーが一番だな。何をそんなにイライラしてるのか分からない奴は
交通事故を起こす事が悪。面倒かけんな馬鹿。
ってのが基本方針。
十字路で一時停止しているところに逆送のちゃりがかっとんできて
俺の車のバンパー前部をかすってころんで、うでに擦り傷、そんでもって俺は減点2
俺が何をしたというんだ。
普通に走ってるだけなのに、後ろのドライバーが顔真っ赤にして
今にも襲いかかってきそうな形相で煽ってきたことがあったな。
あれは、なんだったんだろう
162 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:37:48.92 ID:4Hri+NQkO
前走車が止まったので追い抜こうとしたら、停った車の陰から人が!
って免許証の更新講習とかでもよく出てくる典型的な人身事故のパターン
その事故が娘さんを送り出した父親の目の前で起きちまった…
という話だよな?
事故状況がよくわかるスレタイだと思うよ。
163 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:37:48.85 ID:ciO9SiHGO
>>8 オッケーオッケー。
それなら記事をちゃんと読んでからレスしているかどうかもわかる。
死亡事故なんだから特進で「5歳女児」ではなく「5歳美少女」にすればなおよろし。
しかし小さな子供の躾はホント難しいな…。
164 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:38:17.17 ID:UjPvzNmm0
交通安全の教科書どおりの事故だな。
167 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:38:49.04 ID:C53pc+jN0
珍しくちゃんと普通に読める名前を子供につけてる親なのに何やってんだよ
ちゃんと子供に交通安全教育しとかなきゃダメだよ
168 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:39:04.33 ID:2hY3uVALO
>>155 その辺りの国では車で轢いても救護措置の義務がないらしい
24時間以内に出頭すればOK
これは母親が一番悪い
父親に幼いを託すなんて、子どもに愛情がない証拠
170 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:39:37.55 ID:KJW0youd0
>>157 おいらが毎日子供に言い聞かせてるのと全く同じでw。
これって、なんかの標語かなんか。もう、無意識で言ってる。
171 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:40:17.01 ID:hm3NpW0n0
なんか買って来るつもりだったのかな
わざわざ車の陰から出て渡るような危険なことを
子供はだいたい自分の目的物しか見えてなさそうだし可哀想だわ
172 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:40:31.25 ID:D0eGPnbs0
父親が注意喚起してないからだろ、5歳でもわけわかんないのもいるんだし
父親が悪いだろ。これで警察からガンガンやられる運転手が気の毒だな。
20代の父親じゃなくて42にもなって自分の子が事理を認識しているかわかり
そうだがな。DQN夫婦なのか?母親もしっかりしろよ。
これは実刑ないよね
あったら泣く
174 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:40:51.49 ID:pev7ULMZ0
ヒキニートの俺でも五歳児を独りで横断させたりしないわ
176 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:42:13.43 ID:ww8+tcPa0
親バカすぎる
追い越しバカ過ぎる
バカvsバカの戦いだな…
5歳児を一人で降ろすとか信じられんわ
178 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:42:53.50 ID:yiub7TT70
子どもの頃、信号の無い横断歩道で止まってくれたので渡ろうとしたら
それを追い抜かそうとしてきた車にはねられそうになったことがある。
間一髪よけて大丈夫だったが、すごく腹が立ったので追いかけて石を後ろから
投げつけてやった。後ろのガラスに当たってびしっと音がしたのであわてて路地へ逃げた。
夜だったのでどこのガキだかわからないだろうと思ったが、怖くなってその後2〜3ヶ月
そこは避けた。
ガラス交換だとかなりの出費になるだろうからそいつにはいい薬だったと思っている。
罪悪感は感じなかった。
179 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:42:54.31 ID:xzU2d3dlO
181 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:43:11.48 ID:LzlAYceI0
>>155 赤だからとか関係ない。
この事件のどこに信号が関与してる?
山道でイタチの親子に飛び出された事もあったわ。
渡り切ろうとして突っ走ったところに偶然対向車が来てて、慌てて
こっちの前に戻ろうとしてまた驚き、急ブレーキ踏んで止まってやったから
無事に元の草むらに戻って行ったが、右往左往するイタチたちは可愛かった。
182 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:43:41.68 ID:2n9cByrG0
>>60 はぁ?
オマエは、路駐してる自動車を追い越すのに最徐行してるって言いたいのか。
迷惑な奴だな。
>>156 例えば、塀の上のようなところから飛び降りてきた子供を轢いたケースでは
運転手は無実って判例があったような気がする
見えないところには基本的に注意義務が発生しない
横からのケースがこれに該当するかわからんけど
詳しくなくてスマン
俺も前これでババア轢いちゃったわ。
信号が死角になるようにトラック止めてあって信号見えない状態で横断歩道からババアがいきなり飛び出てきやがった。
横断歩道の前後何mかは駐停車禁止とか言うルールどこ消えたの?
185 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:44:44.43 ID:IiXSTwh+0
追い越しの時の事故だから無罪はないだろ
死んだってことは徐行もしてないだろうし
>>176 事故とは往々にして愚者と愚者との遭遇によるのだね。
引いた運転手がかわいそうというのはもろ間違い。
徐行する義務を怠ったから影から出てきた横断者(子供)を引いてしまったというだけ。
過失致死の典型。
かわいそうと思ってる人は人事ではないから日ごろの運転を改めましょう。
とっさの回避操作なんて間に合うわけがないから、法で徐行しろとなってる。
勝ち目なし。
188 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:45:21.63 ID:opIOacluO
父親が轢いたのかと思った
189 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:46:07.97 ID:WuK5JK9m0
高速道路や自動車専用道路ならともかく
道幅どんだけか解らんが市道で駐停車中の車の陰から
何か(人)が出てくるかもしれないなんてのは予測してしかるべきだ
いったい何km/h出してたんだか、追い抜くにしても距離も取らずに
ギリギリを通ったんだろう
190 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:47:08.46 ID:i7/QEylJ0
>>28>>156 それで合ってる。昨晩のニュースでは、この5才の子は後ろから来た
車の側面に自分から勢いよく当たって、胸を強く打ち死亡だそうだ。
後続のドライバーにしてみれば迷惑な話で、子供が全く前方を見ず、
飛び出した揚句ぶつかって死んだということ。ぶつかった相手が、
車でなく壁だったとしても、勢いがついていたら、死ぬかもね。
・・後続ドライバーは、悪くないでしょ。
>>187 この事故は車が子供を轢いたわけじゃなくて、子供の自損事故だよ。
5歳の子をひとりでクルマの外に出しちゃだめだよ。
うちは自分でドア開けちゃだめって教えて、必ず俺がドアを開けて下ろす。
上の子は中3になるけど、今でも勝手に下りたりはしない。
被害者のご冥福をお祈りします。
幸せなやつはドン底を味わえwwww
ざまあww
www
>>187 >第十三条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、この限りでない。
まあ、現状だと何故か車が一方的に過失負うんだけどね。
取調べしてる警官でもこの状況なら間違いなくひいてるわ。
父親とガキが悪い
まんま自分が子供の時に轢かれた状況と同じでワロタ
その時は鞄があって助かったけど
197 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:49:56.49 ID:/DIdPEh/O
5歳って幼稚園児か
親の教育が悪い、はねた車は無罪
199 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:50:46.03 ID:4NihVhaV0
父親が安全確認をおこたったのが原因だけど
なんで道の反対がわに停めなかったのかな悔んでも悔み切れないね
201 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:51:41.85 ID:LzlAYceI0
42才くらいなら、車があまり走ってなかった頃に幼少期を過ごしてるから
自分の子に注意を喚起するのも失念しちまうんだろうな。
どんなシチュなんだ?
>>192 普通はチャイルドロックとか掛けとくもんだけどな
この件は親の不注意がすべてと言ってもいい
追い越すとき、1.5mくらい余裕とればよかったのにな。
どうせギリギリを結構なスピードですり抜けようとしたんだろ?
ちょっとしたことで回避できるのに、バカみたいだわ。
205 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:52:44.26 ID:LCseFCR9O
オレも信号の無い横断歩道で歩行者が居るから止まると
後ろの車が減速無しで追い越しして行く場面によく出くわすけど
前方の横断歩道とか見てないヤツ多すぎだろ
でもさ、父親の安全管理ってそんなもんじゃね?
2歳ぐらいのチョロチョロした言葉も通じなさそうな子を野放しにして、自分は歩きタバコしながら「あぶねぇぞ!」ぐらいしか言わないって親父をよく見る
207 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:53:57.88 ID:2eS94/Ii0
このパータンで自分も轢かれた・轢いたってレスが多いね。
要は、道路で駐停車中の車の陰から人が!ってパターンだね。
これガキが車の横に突っ込んできたが正解だろ?
車の修理代請求していいレベル
ちょっとおマセになってきて、
なんでも自分で一人でやってエッヘンって感じになりたい年頃だよな。
片側一車線ての加味すると引き殺したやつも親相応に糞だな
普通引き殺せる程のスピードで追い越しなんてしないわ
徐行まではしないにしても、駐車中の車の前は危険予知で注視するはず。
211 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:55:06.97 ID:IiXSTwh+0
>>206 それでも大抵は死なないんだが死ぬときは死ぬ
車側も大抵事故らないが事故るときは事故る
可能性は低いけど一回やらかしたらアウトな事態を
防ぐ努力を怠った奴らが高い代償を払った
>>205 すぐ後ろに車がいるときはスルーした方が安全
1人で横断させた親が悪い
>>200 俺原付だったんだが急ブレーキかけて当たっても跳ね飛ばされずにその場によろよろと倒れこむ程度だったんだが60万喰らったわ。
現場検証の時、駐停車禁止のとこに堂々と止まってるトラックは何のお咎めもなしとかふざけてるよなー
側面にあたったのか・・・・
当たりやには朗報だな、これから慎重の上慎重に渋滞起こすかもしれないがそんなことは無視していないといけなくなるな。
>>212 寧ろ後続車が居ない場合はさっさと行った方が歩行者も安全に横断できるだろ…
>>206 2才の娘がいるけどうちの嫁がそんな感じ。
なんかそういうのがカッコイイとでも思ってるというか、色々危険予測して行動する俺をバカにしてる。
そのうち酷い事になりそう。。
離婚しても娘は嫁にとられるし守りようがない。。
>>210 だから、別に車が轢いたわけじゃないんだって。
220 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:57:01.54 ID:BQmO8TcF0
予測運転とか言うが、時速10kmだろうが、子供が飛び出してきたら止まれないよwww(^o^)
0.1秒で判断して、0.1秒でブレーキ踏んでも、0mで止まれるわけないだろ?
どう考えても、轢いたおっちゃんの不運、、、
誰が考えても自殺だな
親の見てる目の前で決行するなんて余程のことがあったんだな
222 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:57:50.89 ID:wMkCb85v0
降りて何がしたかったん
道わたって右側の店に行くつもりだったん?
223 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:58:16.52 ID:cyXSxYjD0
わりとまともそうな名前だったのに、
五歳では危険感知できなくても仕方あるまい。
高速道路で80キロ〜90キロぐらいしか出さないのに、
狭い道路でも40キロ〜60キロぐらい出す人っているけど、
どういう感覚なんだろうね。
とりあえずアホ親の言い訳を聞いてみたい
運転手が悪い派も、その言葉次第で叩く相手が変わると思うよ
もちろんその逆も然りだけど
>>214 えっ罰金あったの、俺はついてるのか2点減点だけで、罰金なかったよ。
227 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:59:49.10 ID:2EB3Iayw0
>>18 駐車中の車の様な遮蔽物が有ると、その陰から飛び出した小さな子供などは
追い抜き中の車からは一度も目視出来ないまま(完全に死角の中を移動している)
接触する場合がある。双方の車の形や大きさ次第だが。
報道を見る限り、ブレーキを踏んだのは接触に気付いた後だから、
それで頭部に致命的なダメージが無いとなれば、
スピードもそれ程出て居無かったと思う。何故ならば
俺が小2の時に公園で鬼ごっこしてて、
入り口に有る逆Uの字型の車止めに自爆して肝臓破裂してるからw
死ぬ所だったらしいが、痛みは覚えてないw
法では徐行しろって事にはなってるが
いちいち徐行してたら路註だらけの都会では酷いことになるよ
運転してるほうから言わせてもらうと
「チッ、こんなとこで止めやがって邪魔くせえな」
って感じで横を通り過ぎるのが普通かと
>>224 携帯電話で電車の中でも大声で話すタイプ
これはもしや
嫁の連れ子を快く思ってなかった
父親の計画的犯行なのでは?w
追い抜くときはあれほど注意しろと
これだから父親は・・・
>>216 そそ
だから、後続車がいて、適当に車間が空いている(どれぐらいが適当かは彼我の速度に依存)という
限られた条件下でのみ止まってる
横にガキが突撃してきたなら
このドライバーってガキが飛び出してきたの絶対見えないんじゃないか?
轢かれたって表現はおかしい
もし横から突撃してきたのがクソガキじゃなくて原付だったりしたら
原付が悪くなるだろ?
>>217 あまり危ない目に遭わずにこれまできた感じなのかね。
自分も高校生くらいまではそういう感じで映画なんかの無頼なのに憧れて
道路に出るときいちいち左右みるなんてダサいとか、危険予測とか気配りしないのが
イケてると思ってて「どうせ死ぬときは死ぬんだし〜」と思ってたんだけど
周りに迷惑をかけたり注意されたりしながらで改心したよ。
ましてお子さんがいたら心配して当然だよね。
237 :
忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/16(日) 09:03:34.14 ID:7XyA31BU0
この手の事故は、ドライバーを責めても、子どもを責めても無くならない。
運転手の親を保護者責任遺棄で立件しないと無くならないだろう。
警察も検察もそういう観点て処罰してほしい。
これたまにトラックのおっさんにやられるけど
マジ迷惑
死んでほしいとさえ思う
まあ結論としては止めてあった車の過失が高そうだな、よって父親も
なんらかの罪になるんじゃね?
よく駐車していた車運転手がいけなかった・・というのがあるし。
240 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:06:10.31 ID:TZZtgXoZO
ペロッこれは!
241 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:07:04.92 ID:mwiNT1bL0
こういうときは後ろから行かないとなあ
親がちゃんと教えないと
242 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:07:13.58 ID:i5tDPgw10
>>3 なんも無いとこ急に横断始めたバカをクルマで弾き損ねたんだけど
頭きてそいつ怒鳴りつけたらさ、逆上して歩行者優先だろって喚き始めたんだよ
優先は歩道だけだボケって言ってやったわ
弱者保護と優先の区別すらつかないで威張る馬鹿どうにかしろ行政
香港みたいに歩行者が悪いってことにするか?
昔、幼稚園のとき友達のおんなのこがこんな事故で死んだ。
俺のことが好きでバレンタインには家までチョコを持って来てくれるような女の子だった。
30過ぎた今頃よく思い出す。
245 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:09:32.24 ID:/PBNHHLj0
はねた車も
>>216 や
>>233 のように
「スルーしたほうが安全」とか思い込んでたんじゃないの?
で実際は安全でもなんでもなかった
でDQNの思考は
「安全のはずが安全でなかった」とは考えずに
「安全のはずだ、だから安全でなくしたやつが悪い」となる
246 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:09:43.51 ID:pev7ULMZ0
>>206 お前どこのスラムに住んでんだよ
うちの近所か?
>>229 障がい者用の駐車スペースに健常者なのに駐車するタイプか。
そっか迷惑考えない人だね。
まぁ頭が弱いってことで障害持ちってことになるのかもしれんが。
248 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:10:07.82 ID:MeKqQUfM0
そもそも徐行なんてする奴いねーだろ。
徐行って時速何キロか知ってるか?
いずれにしても実際に轢いた方が負けなんだけどね。
250 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:10:24.62 ID:S/pUVLe+0
走行中の車で車内を自由に動き回る子供や
いまだに子供をエアバックにする為にひざの上にのせてる車見るが
道路交通法で飲酒並みの厳罰と社会認識として幼児虐待とすべき。
またその発見者は110番通報義務をかせて、
とみて重犯罪者は親権剥奪して子供を施設に預けさせろ。
15日午後、さいたま市で道路を横断しようとしていた5歳の女の子が走ってきた
ワゴン車の側面にぶつかり死亡しました。
15日午後2時前、さいたま市大宮区大門町の市道で、
さいたま市西区の会社員、森田浩一さん(42)の長女の佳那子ちゃん(5)が、
道路を横断しようとしていたところ、走ってきたワゴン車の側面にぶつかりました。
佳那子ちゃんは病院に運ばれましたが、胸などを強く打っていてまもなく死亡しました。
警察によりますと、佳那子ちゃんは家族4人で現場近くの知り合いの家に向かう途中で、
父親の運転する車が道路の左側に止まったあと、
1人で車の前を通って道路を横断しようとして後ろから走ってきたワゴン車の
側面にぶつかったということです。
ワゴン車を運転していた男性は「女の子の姿は見えず、
突然何かがぶつかる音がした」と話しているということで、
警察は事故の状況を詳しく調べています。
側面にぶつかるwwww 家族4人wwwwww
これは母親も車に乗ってたんだろ?
母親は何してたんだ?
>>242 田舎だと、横断歩道ないとこ結構あるからなぁ…
いきなり目の前でやられたのなら怒鳴るのはしかたないとおもう。
253 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:11:10.51 ID:IiXSTwh+0
>>248 別にしなくていいよ、ただ跳ねたときのリスクを受け入れないとな
2chでいくら悪くないと擁護されても現実では失う物が多すぎる
交通事故1件につき、トヨタは300万円を負担責任をもつべき
255 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:11:42.50 ID:/PBNHHLj0
>>242 たとえば横断歩道の無い交差点も
歩行者優先だって知ってるか?
256 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:11:50.86 ID:Wkml68KE0
257 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:12:00.71 ID:lgqewG8a0
トップギャランスレか
>>248 徐行ってそもそも何キロとか決まってないわけだが
>>255 なんもないとこって書いてあるから横断歩道ではないんだろ。
交差点の飛び出しより停車中の車両の前や渋滞中の車両の間からの飛び出しの方がキツい
通過車両が予測運転していないとほぼノーブレーキで轢かれる だから重大事故になりやすい
お父さんが車から降りて道路を横断したら女児がはねられたんですね
>>237 この親を処罰したって、このての事故は無くならないよ。
この親は今後は気をつけるだろうけど、
どこか別の場所で、別の人が同じような事故を起こす。
263 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:14:00.63 ID:/PBNHHLj0
>>258 すぐに止まれる速度だろ?5〜10キロくらい
>>248 徐行に明確な速度指定はない。
その時の状況に応じて、停止距離1m以内で止まれる速度のことを徐行って定義されてる。
かわいそうに、家族の目の前で跳ねられたんだなあ。
「行っておいで」って佳那子ちゃんを車から送り出した人は
一生、重い後悔を背負って生きていかないといけないんだね。
267 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:14:47.60 ID:S/pUVLe+0
>>250 最後文書おかしくなった。
そんな親に育てられるより
そのほうが子供的にも幸せ
側面だと!?w
5歳児が側面にぶつかるってことは
超低速で徐行してたのに
子供が走ってぶつかってきた以外考えられないじゃんw
むしろ車の方はぶつけられて側面がを凹まされた被害者じゃんw
269 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:15:44.56 ID:MeKqQUfM0
>>258 確かに決まってはいないが1メートル以内に止まることが出来る速度だろう。
都内なんて違法駐車だらけなんだから、ずっと10km以下の速度で走ることになるが。
>>248 ただちに止まれる速度。
云わば絶対にぶつから無い速度
ぶつかった時点で徐行違反なんだよな
スレは女児だと伸びる
>>251 ガキが2人じゃないのか?
あの時期だと、赤子がいたとして母親がもう一人を監視するのは不可能だしな。
親父が悪いと思う。
んで「そんなことでは渋滞してタイヘンナコトになります」
とか言い出すのが増えることに10シリングw
側面か。だったら過失割合は微妙だな。
>>246 歩きたばこはともかく、悠然と歩きながら、
10m先でチョロチョロしてるおのれの子供に
そういうだけの親だろ。よく見るぞ。
276 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:21:05.54 ID:iVll4EL/I
この間、道路を2匹のリスが横断してたんだよ。前方30mくらいかな?
住宅地だったんでたいしたスピード出してないし、余裕で横断できるだろってそのままのスピードで走ってたら、直前で3匹目が飛び出して来たもんで急ブレーキ。
冷や汗モノだったが、リスは無事で一安心し視線を前方に移すと一部始終を見てたであろう刺青だらけのモヒカン白人が子供の様に大爆笑、更にグッジョブと言わんばかりに親指を立てて来た。恥ずかしさでいっぱいだが俺も親指を立てて返事した。
数年前もほぼ同じシチュエーションでタヌキが飛び出して来た。ただその時は夜で交通量が皆無に近い直線道路だったのでスピードがまるで違う。
急ブレーキを掛けたが、あまりにもスピードが乗っていた為ABSがあるとはいえかなりの制動距離を様した。
やっちまった!と思いつつも全くショックも感じず前方を見てると車が停止する前に前方にダッシュしているタヌキを確認。タヌキ時速何キロでダッシュしてんだよ!っと心の中で突っ込む。
免許取り立ての頃、左側が壁の登り坂で左ブラインドコーナーにさしかかろうとした時、右側アウトコースに高校生のチャリが2台勢い良く下って来た、その2台に気を取られた瞬間3台目がイン側を勢い良く下って来た。
初心者にしては上手く対処出来たと思うが、それでも高校生のチャリは俺の車をかすめて行った。
焦った俺は直ちに降車、高校生の無事を確認。チャリのグリップの端が削り取れてる程度。高校生も平謝りだし俺も一安心でその場を去った。
帰宅後、買ったばかりの車をチェックするとフロントフェンダーからリアクォーターまで見事に直線で傷がついていた。修理費15万円也。
俺の場合、車の運転に関して3はアンラッキーナンバー。
で、今の車はモデル名に3があったりナンバーに333が含まれてたり…
実際には見えなくとも「何か飛び出してくるかもしれない」
と考えて慎重に行くのが当たり前。
免許持ってるなら常識だろう?
俺が30年運転してて、唯一失敗したのは、細い電柱の陰から子犬が走り出て来た時だけ。
279 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:23:21.54 ID:noAjpPHa0
これであってる?
.→
□↑
■後続車
これだろ。
右から出てきたのなら避けられないのはおかしい。
子供ではなくひらくドアが見えていないはずはないからな。
ということは、わざわざ安全な物陰から信号なしの横断か。
残念ながら子供の過失は大きいな。
281 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:25:57.96 ID:1trjME5F0
>>251 >後ろから走ってきたワゴン車の側面にぶつかったということです
側面に当たったとなると事情が全く変わってくるな。
これは要するに子供が飛び出して車に突進して行ったということなのでわ…?
当たり屋失敗?
このときの父親の顔が見たい
笑えるだろうなあw
283 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:26:04.62 ID:E2EHn3tCO
父親が殺したも同然だな
ひでえ父親だよ
>>276 急ブレーキは危ないから動物は華麗にひき殺せよ
側面では回避不能だろ。
事務的に書類送検されて不起訴。
>>279 微妙に違う
→■後続車
□
クソガキが勝手に車の側面へ突撃が正解
287 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:27:39.05 ID:oOvLKBKz0
とーちゃん迂闊すぎるわ
288 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:27:40.30 ID:/JdC3NMg0
>>267 実際の話
親が重犯罪者じゃなくても親権剥奪して保護すべきなのにできていない
子供がこの国にはたくさんいるらしいね。
裁判が必要なのに児童相談所は慢性的な人手不足で保護すべき子供は
たくさんいるから
親権の問題で養子縁組できない育て親も多いとか
側面にぶつかったんじゃ、運転者が気づかなかったのも無理ない。
追突された、って考えちゃうけど。
こういうケースでも運転者側が100%悪いのか?
俺の嫁もこれに近いのではねられた
歩行者専用押しボタンの横断歩道の手前に路駐した車があって
横断歩道を青でわたってたのにひかれるという
291 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:28:31.78 ID:ZKYONhge0
はねた運転手、不幸だったな
親の過失8割、子どもの過失1割、運転者の過失1割
こんなところか。
293 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:29:23.27 ID:/zBMeXJVO
かわいそう…
はねた乗用車の人
295 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:30:17.72 ID:nUDFfNcY0
親も子供の死に目にあえて本望じゃまいか
296 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:30:43.39 ID:hUx7w0Ce0
このお父さんがいけない。
>>293 はねたはねたって新聞記事では言ってるけど
はねてません!!!!
298 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:31:16.15 ID:ZKYONhge0
親の顔を見てみたい
路駐の車の横は徐行が基本中の基本だよ
父親が悪い。一生後悔しろ。
親として許せん。
>>290 それは単に車の信号無視だろうw
ひょっとして
「信号を無視しても、通過したほうが安全w」
とでも考えたんだろうか?
>>290 自衛のために、青でも横断歩道でも左右確認すべき
他人の運転を信用したら負け
大宮らしいわwwwww
摩擦というもので前方に持っていかれることを、はねたということになるのか・・・
306 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:33:28.45 ID:ZKYONhge0
駆け寄って話しかけたかった
でもできなかった
はねた髪@ナンノ
307 :
忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/16(日) 09:34:20.72 ID:7XyA31BU0
>>262 まずはとっかかりださ。
あくまで責任がドライバーにあるというなら、
ドライバーの教育が必要になるが、
親の責任なら親への教育や周知が必要になる。
もちろん、特定の個人が問題なんじゃないのはわかるよな。
第一、このケースだと車の側面にガキがぶつかったという
報道もある。さすがにそれではドライバーにはどうしようもない。
308 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:34:43.93 ID:GWwDs4jJ0
トロい車が停車したらラッキーとばかりに加速して追い抜くのは誰でも経験あるだろう。
もちろん何メートルも離れてドアが開くのは警戒するけど、
人影がなかったところから突然横断者が自分の車線に現れたら轢いちまうよ。
典型的な事故例なんだから、事故る奴はマヌケって話もあるが、
典型的だからこそ何時自分に降りかかってくるかも分からないんだぜ。
徐行なんて口で言うのは容易いがな。
一車線の路駐なんて日常の光景。
そこからの飛び出しなんて本当に一瞬の出来事。
お前らも気を付けろ。
310 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:35:12.77 ID:cx9Hl+dqO
側面じゃ無理だろ…
311 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:36:47.63 ID:j+PNVUgn0
逆に徐行して通り過ぎたらタイミング的にこの幼児はにタイヤの下敷きになっていたんじゃないか?
312 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:37:38.01 ID:IIQK5WqGO
父親はなにしてたの?
なんでそこで路肩にとめたのかな?
313 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:37:58.06 ID:NmEUMYbq0
会社役員熊川英輔w
ざまあメシウマ
この子供殺し
人殺しがw
でもワイドショーではどうせ娘を失った悲劇の父親みたいに扱うんでしょ?
側面から一方的にぶつけられた運転手さんが不憫でならない。。。
315 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:39:12.58 ID:ZKYONhge0
316 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:39:14.30 ID:/PBNHHLj0
>>308 >トロい車が停車したらラッキーとばかりに加速して追い抜くのは誰でも経験あるだろう。
無いね、方向指示機をつけて物陰に気をつけながら、なるべく速度を落として通り抜けるが
前の車が止まるということは
止まらざるを得ない何かがあるのだから
自分がとまらざるを得ない可能性も高い
こう考えるのが普通だろ?
>>307 ドライバーに事故が避けられないことを周知することは必要
たとえ刑事や民事の責任がなくても、事故に関わりたい奴はいない。
「近所のコンビニまで」や、「電車が嫌いだから」派を駆除すれば
事故は減るよ。
318 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:40:12.01 ID:NmEUMYbq0
熊川 英輔 の姓名判断
熊川 英輔
●○ ○●
14 3 914
総運40× 才能あるが人望なし。波乱の人生。地道な努力が○。犯罪傾向。家庭運△。
人運12△ 感性鋭く学芸才能に恵まれる。犯罪災難傾向あり。地道に努力すること。
外運28○ 強い運気の持ち主。けなされ褒められ刺激を受ける環境が○。事故注意。
伏運35◎ 円満に成長できます。
地運23◎ 活気、隆盛、成功運。
天運17○ 開拓精神で発展していく家柄。
陰陽 □ 悪くはない配列です。
市道の幅員なら、たかが知れてるだよ
そんなトコは、すっこ抜く時ドカンと危険だべ
ひき逃げコロッされた小学生もいたしね
>>214 60万とかないわ〜
現金一括待ったなしだろ?
30万喰らった時でもどうしようかと思ったのに…
きっといつか良いことがあるよ
321 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:41:46.75 ID:j4oVA39uO
このテの事故は教習所で真っ先に習い、操業するまで常に言われつづける
でも、分かってても徐行せずに追い抜き、やっちゃうよな…
>>62 人が飛び出してくるかもしれないと思いつつ
徐行運転が正解
スピード出して車の横を走ったために吸い込まれたってことはないかな?
駅のアナウンスでの黄色の線の内側まで下がってくださいのあれ
324 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:45:04.46 ID:e7xmsXs00
一言で言えば父親の不注意だが、悔やんでも悔やみきれない痛恨のミスだな。
事故車側のドライバーは過失よりもただ不運。
>>322 徐行してても側面に突っ込まれたら
避けれないなぁ><
326 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:45:21.98 ID:ZKYONhge0
停車車両から1.5m以上離れて追い抜く俺は安全
>>268 たぶん子供は前しか見てなかったんだよw
>>325 危険は予測できるんだろ?
その責任を負いたくないなら運転砂
簡単な話だ。
329 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:47:07.28 ID:nkazFfz50
これ母親に発狂されて離婚だな
330 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:47:22.40 ID:e7xmsXs00
確か側面にぶつかられても、正面衝突と同じ扱いにされたような。
横断歩道を渡ろうとしている歩行者いたから
俺、横断歩道手前で停止
歩行者横断開始
俺の後ろから来た馬鹿
俺の車追い越そうとしやがった。
急ブレーキ…
対向車線側のガードレールに突っ込んだ。
前方の車が何で止まってるかぐらい考えろよな。
333 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:47:43.61 ID:m59wFqNa0
これは親が完全に悪いだろ
轢いた方はこれでも罪になるからマジ気の毒
334 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:47:48.36 ID:4Y68m9iW0
親バカは子供を守る
バカ親は子供を殺す。
335 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:47:59.88 ID:dzb5Lm+V0
スクールバスで死ぬ理由の一番多い奴だ。
いやーどちらも気の毒だわこれ
337 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:48:47.60 ID:ZKYONhge0
親も横断歩道があるとこで降ろして
ちゃんと横断歩道で左右確認してから渡りなさいよとか言うべきだわな
これは親がふだんから横断する時の注意を子供に言って聞かせてないのが原因だな。
子供はそんなこと自分では気づかないもんなぁ。
>>29 「俺は悪くない運転手が悪い」で多額の賠償請求を起こすに100万ペリカ
可哀相に
合掌
342 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:51:04.87 ID:ZKYONhge0
このケースでは道路を横断しなければならない向きに車を止めた親が悪い
見えない部分を意識していれば速度を落として注意してたろうから運転手の過失も大きいだろう
被害者にも自業自得な面があるけど
344 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:51:42.04 ID:m59wFqNa0
>>338 しかし横断歩道付近は駐停車禁止だったりする
危険だから。
親の対応としてはコンビニでもスーパーでもいいからまず駐車場に
車を入れて、横断歩道のあるとこまで連れて行って横断させるべき。
子供は親の言うことは聞かん。することを見ているから、ふだんから
親が適当なとこに車止めて、適当なとこで横断していれば、それを
真似する。
>>307 このての事故を予防している運転手、予防している親が存在するんだから
事故の原因となる特定の運転手、特定の親の存在が問題だろ。
言いたいことは判るが
親を教育しても、子供の飛び出し事故を減らすことはできるだろうが根絶することは不可能だよ。
346 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:52:46.22 ID:m59wFqNa0
>>343 教習所では、駐停車している車があれば、その前から横断者が
いるかも知れないからスピードを落として行きなさいと教えてるね。
俺も怖いから一応やってるけど、十分にスピード落としてるとは
いえなかったから、気をつけなければならんな…。
347 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:53:19.52 ID:ZKYONhge0
てか、基本、幼女を一人で歩かせるなよ
必ず手を引けよ
348 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:53:47.15 ID:Go+XMYye0
こんな殺人機器である自動車をもっと売れるようにしようとか国をあげてする必要なし。
349 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:54:05.54 ID:j4oVA39uO
>>324 口酸っぱくして言われる典型的な例なのに「不運」は無いわ
これって仮に車が徐行してたとしてもぶつかってただろうな
側面にぶつかるって、前を見ずに突撃しちゃったのか?
352 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:54:22.95 ID:89PRAuJGO
もったいないな
間違いなく処女だったろうに
安全運転というけどそんなこといったら全く流れなくなると思うけど
俺だってこれ読む限りは40キロぐらいで行ったろうから
轢いてるな
354 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:55:04.12 ID:WeGt5Dil0
完全に死角に入ってしまったんだろうな。不幸な事故だ。
355 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:55:05.71 ID:xhJyKi5p0
青春時代はこなかったわけか
356 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:55:30.76 ID:oOvLKBKz0
こういう所で車停めたら子供には「道路端で待ってれ」言うもんなのにな
357 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:55:39.19 ID:m59wFqNa0
>>354 左前方は車のフロントの高さにもよるけど、ほんっと死角だからね…
怖い
15日午後1時55分頃、さいたま市大宮区大門町の市道で、道路を1人で渡ろうとした同市西区指扇、会社員森田浩一さん(43)の長女佳那子ちゃん(5)が、近くの会社役員熊川英輔さん(47)の乗用車にはねられ、胸などを強く打ち約1時間半後に死亡した。
大宮署の発表によると、佳那子ちゃんは、森田さんが左脇に止めた車の助手席側後部席から降りた後、車の前を通って向かいの祖父宅へ横断しようとし、停車した車の後方から来た乗用車にはねられた。佳那子ちゃんは、両親ら家族3人と車に乗っていたという。
同署によると、現場は片側1車線の直線。佳那子ちゃんは身長約1メートル25で、止めた車の陰になり、後方からは見えなかった可能性があるという。熊川さんは調べに「左側で大きな音がし、見ると女の子が倒れていた」と話しているという。
母親も乗ってたんだけど
何で一人でいかせるん?
359 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:55:57.86 ID:YtvrnueG0
>>1 スレタイが最悪にヘタクソw
【さいたま】5歳女児、降車した所を車にはねられ死亡(片側1車線)父は無事
これでよくね?
360 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:56:03.71 ID:ZKYONhge0
そういえば以前夜間林道で、野生の鹿が斜めに突っ込んできたことがあったな
あれは仕方がなかった、鹿だけに
こういうのは巡り巡って
繁華街だろうが住宅地だろうがビュンビュン飛ばすカスドラを放置してるK札のせいなんだよ
362 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:56:30.11 ID:HIJ9jgdw0
363 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:56:38.19 ID:nlUN+UvBP
知恵遅れに繁殖を許すからこうなる
こういう馬鹿餓鬼が死ぬとスッキリするな
365 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:56:49.59 ID:rUsYfgST0
>>333 轢いた奴は、安全運転義務違反だ
ちゃんと徐行して、「もしも」を考えて運転してたら、轢き殺したりしてないだろう
一番悪いのは親父だがな
運転手の中には停止の標識も守らずに急ブレーキの原因になった歩行者に怒鳴る阿呆が居るから困る
この父親は、同じ正論を何回も言われ続け、精神を病んでしまうかもな
おまえら、少しは自重しろ
368 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:57:06.26 ID:Uky/F1P00
私は車を運転しないから判らないのですが
片側一車線、当然追い抜けばはみ出る道で徐行しないのって当然なのですか?
>>351 車の視点からも子供は一切見えないように
子供の視線からも車は一切見えてないと思うよ。
側面に当たってるけど、前面と紙一重のタイミングだと思う。
370 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:57:36.36 ID:9VfH+PYrO
この父親が悪いな。
この記事ないわー
ちゃんと、 車 の 側 面 に 衝 突 し って書かなきゃ。
警察が路駐の取り締まりしないからだろ。
安全意識が低い奴が大杉。
こんなのは子供を降ろす時点でミラーチエックしてたら防げた事故。
雨で辺りが暗くなって見通しが悪いのにライト点けないような運転手だろ。
この道路が
駐停車禁止だったら
事故を誘発させた違法駐停車として
責任追求されるがな…
376 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:00:13.99 ID:e7xmsXs00
>>349 片側1車線に路駐した車両の横を抜けて、車体「側面」に子供が衝突。
そのドライバーには同情するわ。自分も万能じゃないし。
>>353 流れなくていいんだよ。
事故が起きるかもしれないとわかっていて、それでも乗るなら自業自得
運転手には厳罰を与えるべき
大した必要もないのに軽い気持ちで車に乗る奴がいなくなれば流れるようになるよ。
走る凶器には人生を賭けてるつもりで乘れ
会社役員熊川英輔さん可哀相
>>368 当然ではないけど
徐行まではしない車が多いんじゃないかな
380 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:02:32.98 ID:cyXSxYjD0
この相手の場合、徐行してもぶつけられるだろうね。
側面ってことは車対車なら突っ込んだ方の責任でかくなるけど、
歩行者対車だとどうなるんだ?
これでも全部車?
382 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:02:58.57 ID:MeKqQUfM0
>>368 住宅街なら徐行するだろうが幹線道路なら徐行しないだろう。
まあ、幹線道路だと一車線とはいえそこそこ道路幅があるので反対車線にはみ出すまでいかんけど。
383 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:03:50.82 ID:FQHmh1n00
親はちゃんと子供見ておけよ
加害者の人生も終了させただろ
>>1 【さいたま】父親が止めた車から降り、前を回って道路を横断しようとした5歳女児、追い越しの車にはねられ死亡
こんくらいでどうよ?
385 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:04:44.97 ID:/vddkLXdO
路駐の脇や路地を通るときは、昼間でもライトを点けるなあ。
光が見えると反射的に体を引っ込めるのか、無理に横切る(横断歩道以外)輩も少ないように思える、
蛙の子は蛙
387 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:05:11.91 ID:abaaViKI0
子供って馬鹿だからね 車に突っ込んでくるバカもいるよ
まあ親が馬鹿なんだけどね そのばかの親は茶髪でいかにもバカ
388 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:05:14.38 ID:Uky/F1P00
おーい、車の側面に被害幼児があたったていうソースはどこに?
389 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:05:18.75 ID:M75Cm1pw0
ドライバーから見たら、道の脇に停車していた車の影から
急に子供が飛び出てきた形なのかな。かわいそうに。
390 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:05:49.46 ID:LAkTwHt+0
いや日ごろ運転してる奴ならわかるが、コレはムリ
路駐の陰から幼児に側面アタックかまされたら避け様がない
車って、真横に動くコトができないンだよ
>>385 ああ、いいね 俺もそうしよう
今までは「夕方になればライトをつける」くらいの意識だったわ
392 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:06:03.27 ID:YtvrnueG0
すごく かわいそう!!!
まきこまれた 加害者ドライバーさんが
393 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:06:31.66 ID:e7xmsXs00
>>368 はみ出しで徐行してたら、むしろ「危険」だな。
道路の流れにもよるが。
>>368 後ろの車にぶつけられたくないのでスピードを落とすことを嫌う。
後ろの車の運転手は、徐行した前の車に腹を立てる。
395 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:06:45.35 ID:vmussesDP
これは事故らないのは難しい
路駐して車の前を横切らせるなんて事故誘発すぎるだろ…
せめて車の後ろを通らせるもんだよ
396 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:06:56.95 ID:c4koXDN/0
>>385 >路駐の脇や路地を通るときは、昼間でもライトを点けるなあ。
ああ 良いアイデアだねいただくよ
398 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:08:21.93 ID:ZKYONhge0
親戚の家に行く時だったらしいな
ソースは消えた模様
15日午後1時55分ごろ、さいたま市大宮区大門町の市道で、横断しようとした同市西区の幼稚園児、森田佳那子ちゃん(5 ... 車の側面に佳那子ちゃんがぶつかった痕があり、同署で詳しい事故原因を調べている。佳那子ちゃんは親戚(しんせき)の家に行く途中だった。
sankei.jp.msn.com/region/news/111015/stm11101520370004-n...
399 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:08:29.16 ID:iVll4EL/I
大体徐行と言うのが良くない。
数値化大好き日本人の為にはっきりと数値化するべき。
400 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:08:54.17 ID:nSoJ1IGj0
ACとかさぁ、無駄に情緒的なイメージCMじゃなくって
スポットで交通事故の事例とか流して啓発すれば良いのにね。
昔(30年以上前)の公共広告って、
アレするな、コレは危険だ、とか結構具体的だったんだが…
401 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:08:58.75 ID:Q2L/pcn70
ミスリードしかできないスレタイは問題だな
もうちょい書き方考えて欲しい
父ちゃん、路駐のうざさ危なさは普段運転してて判ってるだろうに。
気の毒だが父ちゃんは誰も責められない。
スレタイがクソすぎるw
>>377 流れるわけないでしょ
厳密に「かもしれない」で徐行してたら
物流も完全に滞るぞ
>>368 市道としかないから生活道路なのか多少広い道なのか分からないが
おそらく後者だと思われる。前者なら徐行する。
>>395 それ以前になぜ一人で車から降ろしたのかが問題
母親も同乗してたはずなのに
保険金目当てと思われてもおかしくないよ
407 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:11:15.58 ID:ZKYONhge0
最近、ネコとかタヌキが道路ではねられて死んでいるのが多い
408 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:11:27.61 ID:/PBNHHLj0
>>404 >物流も完全に滞るぞ
それで滞るのなら滞る物流に問題ありでしょうね
409 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:11:36.94 ID:7IUm8CGMO
>>27 5歳でしょ?自分ならやらせないわ。
というか親がまず「危ないから勝手に出るな!」って言うよね。
可哀想…
一瞬、ひいた方に同情したが会社役員ってことで
ざまあ
411 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:11:53.75 ID:k4a7G4Cb0
轢いたやつは、ボランティア団体の代表なんだな。
うちの近くにも、似たような団体があるけど、
代表は、福祉を食い物にする人間のクズだぞ。
412 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:11:55.54 ID:3VbzULgsO
車が停止してたら、中から誰かしら降りてくるという想定のもと 徐行して抜きにかかる。ひいた加害者が全責任。
413 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:12:48.43 ID:m59wFqNa0
>>405 推測でしかないですが、と予測して
父「ほらついたぞ」
子「ママー早くいこー」
母「今携帯でメール打ってるから先にいってて」
とかだったりして
違法駐車のクズは死ね
>>404 軽い気持ちで乗る奴がいなくなりゃ道路は広くなる。
職業運転手なら人を殺すかもしれない覚悟ぐらい持っとけ
416 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:14:41.92 ID:iVll4EL/I
>>385 デイライトって奴だな。
海外だと義務化されたりしてるよね。
日本のLEDとかと違って、ハイビームの光軸で光量を抑えてる。
この事故も民主党が悪いからだと思います
418 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:15:10.72 ID:e7xmsXs00
まず、片側1車線のそこは駐車禁止じゃないのかどうか。
親子が横断しようとしたそこに横断歩道はあったのかどうか。
もし駐禁+歩道なしだったら、親の重過失だろ。
419 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:15:20.83 ID:vq7u3n9qO
なぜ容疑者に「さん」付け?
>>418 車両の直前、直後は横断禁止なので、すでに親の過失です。
>>413 他にも助手席側の後部座席から降りて
わざわざ距離的に遠い車の前を通って一人で横断とか
怪しすぎる。
ガキなら近いほう普通車の後ろ通るだろ?
>>60 路駐の横を通る度に最徐行するなら車に20キロ
以上のスピードが出る必要ないだろ
423 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:17:00.99 ID:m59wFqNa0
>>419 ・逮捕される前
・被害者側の過失が大きく、容疑者側が十分安全に配慮して運転していたと考えられる(罪は罪だが)
という理由からでは
424 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:17:03.00 ID:nlUN+UvBP
休日のお店なんてひどいよな
垂れ流したペットは放し飼い状態
周りには全く注意払わずにカートやら乳母車振り回してる
何でそんなに知能が低いんだろう
>>408 問題あることは誰でも知ってるんですよ
ただ今より納期遅らせてもいいですよなんて顧客は絶対いませんので
仮に同じような実験をしたら、大抵の被験者は対象を轢くと思う
詳しい状況がわからんからなんとも言えないけどさ
427 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:17:32.97 ID:imAHxRCZ0
停車中の車を何の注意もせずに追い抜く馬鹿が多いね。
俺だったら状況みて減速するわ。乗降する人がいれば
子供だって見える。ドアの開閉に注意を払えば分かること。
子どもを一人で降ろす親もメガトン級の馬鹿だとは思うけど。
昼間ライトは普及すると二輪が目立たなくなって余計に事故が増えるからな
429 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:18:05.92 ID:tpdhDHa4O
自分の目の前で、自分とその子供の過失により、子供がはねられて死ぬ様を見たんだ。
父親も反省してるだろ。
長女って書いてるから残った子供にはしっかり教育するだろう。
加害者にされたドライバーが一番可哀想なのは変わらんが。
430 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:18:17.55 ID:Uky/F1P00
>>397 ソースありがとう
ただ、追い抜く際は車線乗り越えた後元に戻すのだから
左側側への加速もしていた筈で 結果として接触が「車体側面」であっても
子供をはね飛ばすには十分なエネルギーがあった可能性はありますよね?
何となくスレッドとして「静止状態に近い車に児童が勝手に衝突自爆」の認識に近いのはどうかと
あと、「停止の車を追い抜くのは加速」と称している人は免許返上してほしい
事故現場は自動車専用高速道路じゃないのだからね
431 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:18:32.71 ID:zYPydC6x0
所構わず駐車したり、後ろから車が走ってきているのにウィンカーも点けず
発進したり自分勝手なセンズリ野郎が多い。
時間が経てば不注意で子供を死なせた後悔も忘れる。
他人(子供含む)に少し注意を払えれば防げた事故。
>>426 路駐のクルマの陰から子供が飛び出すことは結構ある
教習所でもシミュレーターで教わるはずだが
433 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:19:27.53 ID:ZKYONhge0
大宮区大門町ってググったらもろ大宮駅前じゃないか
>>425 わかっててやってるなら人を殺したあとで文句を言わないことだ。
むしろ、大した用もないのに車に乗って道を狭くしてる奴に文句を言え
435 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:19:32.54 ID:YtvrnueG0
アメリカだったら親も逮捕されてるな
436 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:20:21.68 ID:e7xmsXs00
>>420 そうか。
じゃあ、もしパーキングエリアがあったとしても車両直前直後の横断禁止違反になるし、
逆に横断歩道があったとしたら横断歩道近くでの駐車禁止違反になるし。
親は少なくとも必ず違反1つしてる状況か。
437 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:20:49.02 ID:m59wFqNa0
>>435 アメリカだったら州にもよるけど轢いた方は無罪になるとこもある
横断歩道じゃないとこを渡るのは完全に歩行者の自己責任+
今回は親の責任もあるから
横断歩道を使わせなかった親の責任。
車の陰から人が飛び出してくる事を予測しなかった運転者の責任。
喧嘩両成敗って事で、お互い次は気を付けような?
439 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:21:01.35 ID:hUx7w0Ce0
家族4人って母親もいたのか
440 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:21:47.26 ID:jOwbVbxO0
過失の有無は5歳の子どもにあったか問われる。
5歳にそんな判断力を求めるのは無理だから、過失は運転手にある。
これが理解できないなら、自動車には乗らない方が無難だよ。
×後続車が女の子をはねた
○女の子が後続車の側面に激突した
だよな。後続車の運転手ドンマイ
442 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:22:14.49 ID:VTzGy0qS0
>>395 後ろ通ったって対向車来たら同じでしょw
父親が安全確認した上で右側から降ろしてれば良かった。
はねた人含めこの親のせいでみんな不幸になってしまった。
443 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:22:29.02 ID:ZKYONhge0
444 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:22:56.79 ID:YtvrnueG0
>>440 するりと5歳児の保護者が抜け落ちてんぜw
445 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:22:59.60 ID:cyXSxYjD0
車道を横切ろうと路上駐車の車の陰から飛び出した女児、別の車の側面に衝突して死亡。父親は路上駐車した車の持ち主。
長杉
446 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:23:24.45 ID:+CBjnY3oO
親が「危ないから待ってなさい」って言ったのに飛び出したのか、いつもの行き慣れた場所で「先に行ってピンポンしてきて」って振ったか。
5歳で125センチって結構大きい方だし、女の子は同じ年の男の子と比べてしっかりしてるから、親もちょっと気を抜いちゃった部分もあるかもね。
これが逆にチョロチョロした子だったら、親はかなり注意して見るだろうし。
跳ねて当然の状態で運転している馬鹿の方が圧倒的多数ではある
448 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:24:31.69 ID:jOwbVbxO0
>>444 保護者の責任がスルリと抜けていて、正しいと言っているんだよ。
449 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:25:22.39 ID:7E/Cbfkh0
日本もタイみたいに交通事故死者のグロ映像をもっとお茶の間に流して注意喚起すべき。
450 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:25:54.88 ID:e7xmsXs00
>>440 交通事故で子供の過失って免責されるのか?
過失相殺はされるはずだろ。
>>442 対向車ならば十分車間距離稼げれていただろう
今回の事故は側面巻き込みなんだから、よっぽど車間距離を取らずに
すぐ脇をすり抜けてったんだろう
>>425 まあ、皺寄せは文句言わないほうに逝く
というのでしょう、わかりますw
けど、お役人様もそれほど馬鹿じゃない
例の大型の高速道の80km/hリミッターも
業界の反対意見は「そんな状況になってるオマイラがわるい」
で一刀両断でしたから
飴をなめさせても事態はドンドン悪くなるだけだ
というのを学習したようで、これからはいろんな局面において
締め付けはドンドンきつくなるかと
454 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:26:05.43 ID:FeXMbWpZO
加害者かわいそうだな…
被害者が未成年なのがきつい
455 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:26:22.56 ID:2DOJjb9XO
456 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:26:23.70 ID:y+dmfrJc0
現場画像はないのか?
これは引いたやつも悪い
もちろん親が一番悪いけど
俺なら片道一車線の道路に停止してるアホ車を追い越すときは細心の注意払う
スピード落とせばよほどのことがない限り死亡はしないわけで
>>421 ワンボックスのスライドドアとかなら普通じゃないの
祖父母に懐いていて急いだんじゃない
ひとりの馬鹿親のせいで
周りにいる人間と、巻き込まれた人達が不幸になった
459 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:27:26.66 ID:m59wFqNa0
なんかもっともらしく、子供に過失は問われないキリッとか言ってる
アホがいるけど、車が来るとわかっててこんなところで止めて
降ろした場合親の過失として過失相殺されますよ。
片方の過失がゼロになるのはよほどの場合だよ。
>>444 五歳児にはつねに保護者が近くにいろとか、家に閉じ込めとけとか
思ってる?
462 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:28:07.08 ID:7E/Cbfkh0
とにかく狭い道で路駐追い越すときは気をつけようぜ。
なるべく幅とって、ゆっくりな。
>>450 被害者が幼児の場合
誰に対しても過失相殺が適用されるわけではありません。
過失相殺において被害者の過失を問題とするには、
被害者に物事の善し悪しを判断できる能力(事理弁識能力)が必要であり、
一般的に7歳ぐらいまでは過失相殺されません。
ただし、子供自身に過失相殺が適用されないとしても、
幼児を交通量の激しい道路に放置した場合などは両親や子供を監督する立場に
ある者の監督上に過失があるとして過失相殺されることがあります。
普通、子供乗せる席のドアは、チャイルドロック掛けて、
内側から子供が勝手にドア開けて降りないようにしとくだろ。
親が無用心すぎるわ。
>>44 駅の目の前で予防運転ができてなかったのなら弁護の余地ゼロだな
466 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:28:55.60 ID:LXzhwL000
こう言う事故有るよね、俺も経験がある信号のない横断歩道で人が
渡っているので停まっていたら俺の車の横を飛ばしてきた車がドーン
と、その人を3米ぐらい跳ね飛ばした。暫らく足がブルブル震えて
運転出来なかった。
467 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:29:12.69 ID:ZKYONhge0
468 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:29:37.60 ID:RZVdJNoN0
今回の場合、小さな子供であるし、
減速どころか停止しなければ防げなかったパターンかもしれない。
減速するだけで防げるかは不明だ。
469 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:29:45.57 ID:jOwbVbxO0
>>450 子どもや老人は判断力の低さを理由に道路交通において保護される立場にある。
会社役員熊川英輔さん
お気の毒に・・・
これは、見えませんね。
交差点付近には駐車できない(してはならない)から
横断歩道の無い車道を横切ろうとしたんだろね。
馬鹿父に殺されたようなもん。
471 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:31:24.64 ID:SCLWw7nYO
ここはアメリカじゃねーし。
バカ?w
472 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:31:35.58 ID:7E/Cbfkh0
>>466 うわー。ご愁傷様です。
車運転してると、たまに信じられないようなバカに出くわすけど、たいていがDQNかババア。
その事故おこしたのどんな奴だったか覚えてる?
>1会社役員熊川英輔さん(47)
アホすぎる。
車が路肩に停まってる時点で「人が出てくる。ドアが開くかも」と思うのが普通。
まして
>>443がマジなら駅周辺じゃん、誰か降りると思うっしょ常識的に・・・
事故率免許取りたて男と事故率いい勝負の、自信過剰の爺さんドライバーには
免許更新の度に実地試験と交通法規の授業をうけさすがいいわ。
駅前なら路駐も人通りも全部予見できるよね
やっぱドライバーがクズ
>>437 日本では、
・横断歩道じゃないところを横断するのは合法
・路上駐車は原則合法
だけどな。
運転手が一番悪いんだろけど親は悔いが残るだろうな。同情するわ
これで○○ちゃんを返してとか犯人を絶対に許さないとか言い出すと勝手にやってくれと思うけど
>>470 こんな事故が起きる可能性はわかってるんだから自業自得
478 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:33:01.01 ID:m59wFqNa0
>>472 横からすまん
俺も似たようなケース体験したけど、轢いたやつに最初から最後まで
俺のせいにされ続けたぜ…
(もちろん俺は何の罪にも問われなかった)
479 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:33:31.61 ID:e7xmsXs00
>>463 くわしい説明ありがとう。勉強になった。
今回のケースだと、
子供の過失は免責されるが、親の過失は問題になるってことね。
基本的には親がどうのこうのは関係ない
停車中の車の前から子供が飛び出してきてそれを轢いただけ
双方運が悪かったな
貴重なマンコが…
482 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:34:22.23 ID:5JpDEu/20
こりゃ 後続の運転者の前方不注意
地獄を見りゃいいよ!!
483 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:34:33.30 ID:Q4wZphHb0
人の乗降のための停止は、停車
このスレは、停車と駐車の区別が付かない無免許が多いな。
親は運転席に座ったままで5歳児に「降りなさい」って降りさせたのか?
その年なら車降りてドア開けてやらないか?
しかも子供の目的地は道路わたった反対側だって?
5歳児に一人で車のドア開けさせて降りさせて道路わたらせたのか?
絶対に親が悪いじゃん。
485 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:35:11.23 ID:jO46L4IV0
熊川さん
私はあなたに過失はまったく無いと思います
理不尽な事ですがのり越えてください
>>475 横断歩道じゃなくても横断が違法なところは結構あるが・・・
今回のケースも違法だしな
これは誰にも起こりうることだな。なんとも運が悪かったとしか言いようが無い。
追い抜いた車も制限速度守ってりゃあ余裕で止められただろ?
>>1のスレタイ。何の違和感も感じず、事故の状況を理解できたよ。
そんなにおかしな文かな?
自分はアスペだけど。
490 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:36:26.99 ID:m59wFqNa0
>>488 というか車の側面に当たってるようなので(幼児が)止める止めない
以前の問題という気もする。
491 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:36:42.81 ID:iVll4EL/I
>>473 俺のiPhoneだて片側2車線なんだが、どうよ?
492 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:36:55.95 ID:e7xmsXs00
>>480 俺には父親の過失が最も大きい事故としか思えないが。
これ、前方不注意っていうか子供がぶつかったのは車の側方なんだよな…
>>492 それは親父の中で一生悔いる事になるから
>>479 両親ともに車に乗っていって
子供を一人で横断させた。
(交通量の激しい道路に放置)
かなりの過失になると思われます。
496 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:38:27.47 ID:cob3DKcbO
3歳までは親の責任なんて言うが5歳でも同じだよ
混雑した場所なら車から降りるときには毎回毎回毎回毎回
しつこく『道路は右見て左見て』と言い続け、さらに親が
横に行って動きを制止しながら注意しなきゃいけないって
小学低学年までは勝手に車から降りさせず親が横に行かないと
>>6 普通はそうなんだろうけど、車の前からの飛び出しは
自動車学校の授業でも普通に扱っている。だから俺はいつもブレーキの準備をするし
当然、十分な横の車間距離がとれないなら適当に減速する。
498 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:39:09.41 ID:7E/Cbfkh0
>>478 御愁傷様です。
キチガイに勝てるのはそれ以上のキチガイだけだからね。
余計な闘争しなかったあなたが正解。
499 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:39:17.35 ID:m59wFqNa0
>>495 上でも出てるけど、もし片方二車線というのが本当だったら
とてもじゃないが正気の沙汰じゃないので、重過失問われるな。
車の前だけど、んなもん、物陰から飛び出されたのと同様。
追い抜くほうにしたって、すばやく追い抜きたいから
急には止まれんよ。
こんなもんで後続車が一々状況確認を迫られてたら、
道路は渋滞だらけになる。
え?女の子が側面にぶつかったのかよ。
よそ見しながら走って飛び出したってことか。
ドライバーが前方注意しても防げないパターンだな。
502 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:40:17.17 ID:MeKqQUfM0
>>464 チャイルドロックって普通は走行中に子供がドア開けないようにするもんでしょ。
停止している車では無効だろう。
503 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:40:48.98 ID:ZKYONhge0
市道というとかなり狭い道なんだろうな
駐車車両を横目にゆっくり走っていても
側面に飛び出されちゃ避けようがないな
504 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:40:51.31 ID:YtvrnueG0
まあ こんな状況でも
ドライバーが悪い、車が悪い、親は悪くない、子供気の毒
こんな声があるので、あえて昔なつかしいレスでお暇しますね
ざまあ
親はUターンして祖父家側にクルマを停めるべきだったな。
オヤジは一生、これで悔やむだろうな
506 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:41:16.98 ID:sQ5qvLKO0
迷惑駐車した罰だよ、ザマーミロw
むやみに道路に車を停めるな、カス
決められた駐車スペースに停めてから用事を済ませろ
馬鹿な親の無責任で自分勝手な行動で殺された佳那子ちゃんに御冥福申し上げます
>>496 いつも親が横についてるの?
それとも、家に閉じ込めてるの?
508 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:41:57.48 ID:BAUxnNa00
>>1 駐車している車輌の横を通り過ぎるのは追い抜きとは言わないのでは?
>>499 大宮署によると、現場は片側1車線
らしいけど 真相は不明
510 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:42:48.17 ID:e7xmsXs00
>>494 そりゃ当然だし、俺も本人を目の前にしたらとても責められないと思うが、
一番の被害者は子供だからな。それを保護する責任を果たせてないのは事実。
>>493 だからよほどの速度オーバーしてたり当たった後に逃げたりしなければ不起訴になるんじゃないの
任意保険入ってればあとは子供の親と保険会社の話し合いって流れだろう
>>1 ここは追い抜こうじゃなくて、追い越そうだな。
513 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:43:34.33 ID:yjDmST2q0
これ自殺だよな。
514 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:43:41.70 ID:Hm9t093g0
親には申し訳ないと思うが
親の不注意と普段の教えが足りなかったと思う
はねてしまった運転手さんも気の毒だが
一番可哀想なのが曳かれた娘さん
子供を先に下したのみならず、普段から道路で車に気を付けるよう躾ないクソ親父、
駐車車両の横を通るときに減速しないバカ両者に非がある。
子は親を選べないってのはな…馬鹿親の元に生まれ育つと馬鹿ガキになってしまう悲哀
516 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:43:53.26 ID:7ATgaEHYO
で、何メートル飛べたの?
>>506 これって駐車じゃなくて停車だろ。道路交通法で厳密にそれらの違いについて明記されているし
自動車学校の学科の授業でも出るよ。停車禁止でなければ、他の車の交通に配慮していれば問題はない。
これが禁止されたら、本当に車での移動は困るよ。
問題は、飛び出しをさせてしまったところと、本当に安全に横断できる状況だったか?
所詮は子供。親が適切に導かなかったのが悪い。
>>1の記事が情報不足過ぎて状況を勘違いしている人が多いな…
>>500 渋滞すればいい。
そのうち、嫌になった奴が車に乗らなくなれば混雑は減る。
520 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:44:56.30 ID:jOwbVbxO0
親の過失問われるとしたら、加害者になった時くらいだ。
被害者は死んだ子ども一人なんだから。
521 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:45:05.50 ID:m59wFqNa0
>>511 車の側面に当たってることからしても相当減額されるな
下手すると車の過失3割4割まで下がるかも
522 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:45:18.70 ID:/zPB11HW0
523 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:45:37.10 ID:O5+KYf/OO
502
チャイルドロックは停車中も有効ですよ?
自宅にチャイルドロックつき自動車あるなら試してみたら?
524 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:45:40.49 ID:MMDeMV5kO
525 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:45:40.92 ID:DyUqYJzK0
>>502 それはお前が無知なだけ。
停車中も含め、ロック設定したドアは内側から開かなくなる。
526 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:46:25.27 ID:EsqsyHQd0
>>507 それが出来ないボンクラなガキなら一般ドライバーに迷惑かけないように首輪でもしとけよ
527 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:46:29.47 ID:2n9cByrG0
>>493 車の側面??
子供はどんだけの勢いで飛び出してるんだよ・・・。
>>1 そういやうちの親はちゃんと歩道側から降りるように、道路側はロックしてたな
口でも言ってたし
仕事にかまけてばかりな印象だったけど、子どものこと考えてたんだなぁ
過失云々より、死んでしまったら負けなんだよ。
親の行動と躾が悪かった。
DQNな親じゃなかったら、一生悔やむだろうな。
532 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:48:32.58 ID:jI3i72Kq0
ドライブシミュレータでよくあるパターンだよね
車の下やガラス越しに歩いてる姿や足が見えれば容易に予測できるけど
5歳児だとガラス越しでは見えないな
533 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:48:38.08 ID:MeKqQUfM0
>>523 エンジン切って運転席のドア開けると全てのドアがアンロックされると思ったがなあ。
設定で無効に出来たからもしれんが。
534 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:49:00.47 ID:nlUN+UvBP
>>472 事故は二度見たことあるが二回とも婆だったな。
・スーパーの駐車場で女の子突き飛ばして、私じゃないって逃げようとした。
周りに抑えられてたけどね。
・信号が赤で停まっていたのに、歩行者が渡り始めたら、急に走り出した。
三輪車の男の子はねてそのまま走り去ったけど、その先に交番があってアウト
本当に信じられん
5歳の子供をフリーで車から降ろすとかないわ
轢いちゃった人に同情するわ
536 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:50:15.95 ID:e7xmsXs00
>>528 この事故、子供の降車は歩道側からしてるはず。
その後に駐車車両の前方から飛び出した事故。
537 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:50:55.31 ID:ZKYONhge0
>>530 区役所前だけ広いんだな
実際の事故現場は何処なんだろう?
538 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:50:56.56 ID:tLONpWqH0
路上駐車の車を追い越す時は車の陰からの飛び出しに反応できるようすぐに停まれる速度で徐行するよう定められているんだが
逮捕された男はそれを怠りさらに車の陰に人がいないかどうかを注意していなかった可能性が高いな
完全にアウト
一応車両の前後何メートルは横断禁止だったよな。
相手は子供でさらに見えづらいし、轢いた側は刑事罰はうけなくてすむかもね。
路駐の影からいきなり飛び出されたら避けようがないな
5歳児じゃまだ注意力ないっしょ
なにこの糞みたいなスレタイ
内容がわかりやすいようにしろよ
542 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:51:42.58 ID:ROqYeTsdO
この年齢の子供ってチャイルドシートしないの?
543 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:51:51.82 ID:2n9cByrG0
側面だったら加害者が悪くないような気がするけど、どうなん?
逆に加害者が悪かったとしたら、加害者はどういう行動をすべきだったん?
子供が勝手に自爆してるようなもんだけど、やっぱり加害者は懲役を食らってしまうのかいな?
片側一車線で追い抜こうとしたんなら、容疑者の車は対抗車線にはみ出す違反があるだろ
前の車が同乗者を下ろすまで待つべきだった。
死刑でいいよ。
>515
>521
546 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:53:06.56 ID:tLONpWqH0
子供を残してタバコでも買いに行ったんじゃないのか?
父親を追いかけて車を降りちゃったとか
チャイルドシートに乗せていなかったから降りられたんだろうが
>>537 この先道路が狭くなってるけど、住所的にはそこは大門町ではなさそう
区役所前が現場なら、このストリートマップで見えてる範囲
548 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:53:20.24 ID:bHRqYlM10
父親の自業自得
後続車は気の毒だ
>>543 飲酒や過失の態様が酷くなければ、運転者に過失があったとしても執行猶予止まりだろな
552 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:54:22.63 ID:ZKYONhge0
>>574 記事の片側1車線だと半分だけ合ってるな
反対側2車線だし
553 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:54:39.40 ID:MMDeMV5kO
554 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:55:08.92 ID:MrcsKWf20
小さい子から目を離すなとあれほど
こんなことだから父親は無責任だと言われるんだ
もう一人作るにしても嫁さんの方が年上だったら大変だぞ
556 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:55:16.53 ID:tLONpWqH0
>>540 避ける必要はないよ普通は停まれる速度で通過するからね
557 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:56:00.92 ID:8IT2oqES0
敷いちゃった運転手がかわいそうすぎる。
親が注意してればすんだ話じゃねーかよ。
558 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:56:09.44 ID:zMBQy3Wr0
>>1 スレタイ・・・?
記者ならもう少し文章力磨こうよ
559 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:56:24.41 ID:7ZqYYEQiI
車の前を渡るな、なんて幼稚園児でも知っていそうなものだが
>>23 あれだな、自動車学校のシミュレーターみたいな状況だなw
あんなの回避できないわ
当たった場所が側面かどうかはすぐにわかるね
事故当時の速度も当たり具合から大体計算で判明するだろうし
その他については口頭だろうからココから先をどうのこうの言うのはドラマのヴォイスの妄想みたいなもの
562 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:57:36.45 ID:tLONpWqH0
みんな車の陰からは人が出てくるものと思って運転してると思ったが違うのか
563 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:57:43.94 ID:tpdhDHa4O
車の側面って事は加害者にされたドライバーはちゃんと安全確認済みだった可能性もある。
だとしたらコレ子供の方からのテロみたいなもんだろ。
轢き殺したドライバーに向って
父親が猛然と責任をなすり付ける姿が見える
565 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:58:16.71 ID:ZKYONhge0
大宮署に行けば事故車両を保存してあるかな
>>560 気をつけてはいるけど毎回気にして減速してたら道路大変な事になっちゃうよな
>562
でてこなかったーと思ってたらなぜか横っ腹に突撃されたんだろ
そんなんまで注意できるか
568 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:59:05.19 ID:m59wFqNa0
>>552 つまりこちら側は1車線、反対車線は2車線と仮定すると。
やっぱりそんなとこ子供一人で横断させてる時点で、
親の過失は相当だわ。
皮肉で言わせてもらうが、子供亡くなった上に自らの軽率な
判断が原因で保険金もスズメの涙
どうしようもないですね、と。
>>562 かもしれない運転をしていても回避が無理なことはある
反対側に知り合いの家(目的地)があって知り合いが見えたとか
母親が先にそっち側に渡ってたとか
何か気をとられる状態だったんだろうなー。
それにしても会社役員(47)気の毒。くびにならないといいけど。
役員だから大丈夫かな?
571 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:59:29.48 ID:iVll4EL/I
親方、側面から女の子が!
>>564 父親ばかりがクローズアップされてるが
母親も同乗してたんだよ?wwww
573 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:59:55.41 ID:6pSRKRH20
>>214 殺さなくて良かったと思うしかなかんべ
死んでたら一生終わってたぞ
574 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:59:59.18 ID:m59wFqNa0
>>569 線路の下にモグラの親子が住んでいるかも知れない
575 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:00:29.91 ID:ZKYONhge0
>>562 物陰から飛び出してこないようにと祈りながら運転しているw
>>553 容疑者の知り合い?
俺は歩行者の味方で自動車の敵だよ。
>>562 轢かれる方が悪いと思ってるんでしよ。
>>572 えぇ!?そうなの?
なんで子供一人で横断させたんだ!?
578 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:00:48.38 ID:jI3i72Kq0
気の毒な事故だけど
5歳なら安全に渡れるよう誰かが一緒に渡るかそれが無理なら
少々遠回りになっても道路を渡らなくていい側に停車するか
できればそういう配慮をしたほうが良かったな
>>564 億単位の多額の賠償を請求されたらたまらないな
580 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:01:09.43 ID:m59wFqNa0
>>570 状況的に、もちろん轢いたことには変わりないが、普通の事故よりも
歩行者側の過失(実質上は親の過失)がでかいので、解雇事由としては
ちょっと足りないだろう。
恐らく罪自体も書類送検→不起訴か執行猶予付き判決と考えられる。
多分大丈夫だとは思うけど。
>>565 東口の管轄は七里のほうの東署?じゃなかったっけ?
582 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:01:37.40 ID:e7xmsXs00
>>562 状況によるわ。
駐車車両が1台だけならそこだけ注意して徐行もするけど、
ずらっと並んでる状況だったらずっと徐行してられないし。
このケースがどうかはわからないけど。
>>575 ほんとだよ
雨の夜間走行なんていつ加害者になってもおかしくないと思うわ
できるだけ乗らないようにはしているけど
584 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:01:57.43 ID:qm7mH6Z80
>>559 それでそのとおりに行動できるなら保護者なんぞいらんわw
586 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:02:40.61 ID:m59wFqNa0
>>582 徐行は出来ないけど、そういう時には俺は対向車に注意しつつ
スピード落としてブレーキに足を乗せて通過するかな。
後続車のことは気にしてられない。
クラクション鳴らされる程度ならいいが、焦って人を轢いたらアウトだからな
587 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:02:44.22 ID:ZKYONhge0
子供目線で言えば
「前を遮るものなんかない!」と車を出て道路の向こうに突っ走り始めたら
ゆっくりした車が前を遮りだして
走る足が止まらずゴッチンしたって感じか。
>576
当たり屋乙
589 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:03:00.51 ID:sQ5qvLKO0
>>517 駐車とか停車とかの定義は関係ない
たとえ禁止されてなくとも少なからずは交通の流れを乱す
駐車場があるコンビニで買い物をするのに、面倒なのか道路に停めている馬鹿とかいるだろ、それと同じ
むやみに車を道路に停めるなってことだ
>>530 一番左が区役所の前のスペースでパイロンがあるし、1車線は広くないね。
そうなると、対向車がいないのが分かっていても、この広さなら前の車を避ける時は
念のためにブレーキを踏みながら、最悪停止する場合はそのまま強く踏んで止まれるくらいで
横を通過したいところだ。その先に横断歩道もあるし。
591 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:03:07.53 ID:m59wFqNa0
592 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:03:51.93 ID:MeKqQUfM0
まあ、車を発進させる時に車の下になにかいるかなんて確認する奴なんていないしな。
もしかしたら裸の幼女が車の下にもぐりこんでいる可能性もあるわけだし。
チャイルドシートもしくはジュニアシートをして親が脱着していれば避けられた?
594 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:04:13.68 ID:8zze1zbdO
スレタイ別に変じゃないだろ、読んで状況把握できない奴こそ理解力ないわ
595 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:04:17.41 ID:d76l9/mn0
片側一車線ってことはそれなりの広さの道路だろ
そんなところで徐行速度まで落としてるやつは見たことねぇよ
時速20〜30kmくらいまで落とす奴はいるけど
徐行っていったら10kmくらいだぞ
>>577 道を挟んだ向こう側に祖父の家があって、そこに子供がいこうとしてはねられたらしい
母親は助手席からおりて荷物を下ろそうとしていたらしい
>>593 母親がチャイルドシートから先に女児を降ろして
もう一人の子を降ろそうとしてるときにダッシュされたら防げないかも。
598 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:05:05.77 ID:CHzpkMX50
これって路上駐車した側の運転手が父親だから許されてるけど
もしも他人の子供を預かってこんなマネして死なせたらタダじゃ済まないぞ
599 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:05:14.08 ID:QVzNzb4z0
なんで徐行しないんだ。ひいた車の運転手にも過失
があるだろう!気の毒には思うが...
無罪とか言ってる奴がいてもいいが、そういう奴が
多すぎるのは残念。道交法知らない馬鹿多すぎ。
600 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:05:26.23 ID:zMBQy3Wr0
もちろん見えなかったとは言え車道の事故だから事故を起こした車が一番悪いけど親も同様に悪い
5歳の子供なんて判断力低いのだから親が違う対応をとるべきだった
601 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:05:28.40 ID:e7xmsXs00
>>586 ブレーキ警戒はする。
が、側面衝突はそれじゃ防げないな。
602 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:05:35.68 ID:tLONpWqH0
轢いたほうも徐行してれば良かったんだろうが
それ以前に女児の親は何してたんだ
604 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:06:02.06 ID:m59wFqNa0
>>601 うむ
側面はマジに無理だこれ
無理ゲーだ
>>589 イミフ。言い訳にしてはおかしいよ。俺も駐停車については特にどちらならとか言ってないよ。
ただ、
>>506 >迷惑駐車した罰
と書いたあんたは、この車がさも5分以上もそこに、人の乗り降りとか関係なく
停止していたように勘違いしたんだろ?無免許なら反論しない方が良いよ、墓穴を掘るから。
一応俺でも、自慢はしないがゴールド免許だし、それなりに危険な状況も体験しているから。
不運とおかしなタイミングが合致しちゃっただけだよな
誰が悪いとか言われても困る
祖父の家が向こう側ってことは
ゼンリン住宅地図あたりで付近の森田を探せば
場所が特定できそうだな
>>590 とにかく歩行者天国な場所で、歩行者が自由気ままに道路を横断するので
目視で人が道路に出ていなければ、自動車は一気に走り抜けたい場所なのかもしれない
610 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:06:36.60 ID:ZKYONhge0
>>595 すぐ止まれる速度が「徐行」だからな
徐行ばかりしていたら仕事にならんな
611 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:07:16.02 ID:gd92rZQBO
>602の記事コピペで削られた部分
>熊川さんは調べに「左側で大きな音がし、見ると女の子が倒れていた」と話しているという。
>>596 祖父自宅前が事故現場とか悲惨すぎるな
祖父宅に止めずなんで路駐したんだろこの馬鹿親父
>>589 >交通の流れ
ってナニ?
傍目には「通過車両の都合」
としか見えないけどね
すべてのケースで通過車両の都合が
至上優先されるわけではない
もっとも「至上優先される」と思い込んでる人間が
傷害事件を起こすケースも海外では報告されてる
616 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:08:04.84 ID:tLONpWqH0
すぐに停まれる速度で走っていればたとえぶつかってきても相手が死ぬことはない
横断歩道だったら悪いのは完全に追い越そうとした車だな
徐行してたって目前で出てきたら乗り上げちゃうだろ
徐行しているから大丈夫なんてのは考えが甘いと思うわ
619 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:08:46.67 ID:m59wFqNa0
620 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:09:19.96 ID:8IT2oqES0
>>572 それでこの結果かよ。全てじゃないにしろ両親の責任はかなり重い。
母親はめんどくさくて車から出て来なかったのか?
621 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:09:44.44 ID:1kLslYAm0
チープな言い方だけど自動車というのは一瞬の気のゆるみが事故につながる
常に気をつけ続けるのは至難の業だがそうするしかない
http://www.nhk.or.jp/saitama-news/ >森田浩一さん(42)の長女の佳那子ちゃん(5)が、道路を横断しようとしていたところ、
>走ってきたワゴン車の側面にぶつかりました。佳那子ちゃんは病院に運ばれましたが、胸などを
>強く打っていてまもなく死亡しました。警察によりますと、佳那子ちゃんは家族4人で
>現場近くの知り合いの家に向かう途中で、父親の運転する車が道路の左側に止まったあと、
>1人で車の前を通って道路を横断しようとして後ろから走ってきた
>ワゴン車の側面にぶつかったということです。ワゴン車を運転していた男性は
>「女の子の姿は見えず、突然何かがぶつかる音がした」と話しているということで、
>警察は事故の状況を詳しく調べています。
>>595 ダウト。徐行の速度に定義はありません。道路交通法では「直ちに停止できる」速度となります。
確かに徐行とまではいかなくても、ブレーキペダルに足を乗せて通過、最悪当たっても
速度を落としていたことで被害を最小限にするくらいが望ましいでしょうね。
それから、片側一車線の広さについても定義はありません。思ったより広くても1車線の道も普通にあります。
624 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:11:08.24 ID:m59wFqNa0
ホント皆が言ってるけど、面倒がらずに先に車進めるなり、なんなりして
方向転換して、祖父の家の前に直接とめてればこんな事故起きなかったのに。
625 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:11:28.13 ID:CHzpkMX50
>>613 母方の祖父で二人は駆け落ち同然で結婚、祖父は自分の娘を不幸にしたこの男を心底うらんでいる
だから家の前までは連れて来れても中までは入れない
とかじゃね?
626 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:12:06.69 ID:tLONpWqH0
ワゴン車なら運転席が高いからなおさら車内の人影に気づけたはず
>>622 一家四人で来てて母親とか何してたんだwww
それに轢いたって言っても左側面って通過中にぶつかって来られたらどうにもならんな
側面からの衝突を回避できたらニュータイプだぞ
ていうか、この時間帯にすぐ裏の参道をおれ自転車で通ってたんだよな
俺のせいじゃないだろうな
徐行なんて結局何でも前方不注意になるグレーゾーンみたいなもんだからな
1pに急に飛び出して来られて止まれるなんて停車しでもしてなきゃ無理だしな
631 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:12:44.19 ID:JdI4IbIU0
さいたま市西区、会社役員熊川英輔さん(47)
車運転するなら当然あり得るリスク。
632 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:12:49.90 ID:N3PlM9u10
親が悪い。
大体、糞ガキ降ろすために路駐するような白痴は死刑にしろよ。
633 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:12:56.87 ID:iVll4EL/I
常識的に考えて親より子供が先に降車するなんて考えられない。
常識的に考えて路駐車がいるのに十分な車間も徐行もしないなんて考えられない。
634 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:13:00.17 ID:bGioB9Kv0
路駐してる車の横を通ろうとしたら5歳のガキが自殺するために飛び出すかもしれない運転
全部結果論だろ
全てが初めてのことじゃなくピタゴラスイッチがたまたま成立しただけ
>>617 でも横断歩道の近くは駐停車禁止じゃなかったっけ?5m?
みんないろいろ意見はあるだろうがこれだけは言わせてくれ。
メwシwウwマw
638 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:13:51.48 ID:ZKYONhge0
大門町3丁目らしい
片側一車線は対向車ばっか気になってしまうから、できれば路駐はやめてほしいよね
640 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:14:02.49 ID:sQ5qvLKO0
>>605 ややっこしい奴だな、坊主
安易に道路に車を停めるとリスクが高いってことだ
解ったか、坊主
641 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:14:09.14 ID:e7xmsXs00
>>614 通過車両が至上優先されるわけはないが、路駐車よりは優先されるべきだな。
交通の流れをせき止めて駐停車するのはそれこそわがまま。
緊急車両を除いて、通過車両の都合を考慮した場所に駐停車すべきだろ。
642 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:14:22.28 ID:tLONpWqH0
>>624 それをしなかったって事は道路が狭いってことだよ
母親と子供だけ先に降ろして別の場所に停めようとしていた可能性は高いな
父親は運転席に乗ったままだったんじゃないか?
643 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:14:29.10 ID:d76l9/mn0
>>623 こういうやつ居るよなw
なにかにつけて突っ込む奴
で、30kmでただちにとまれるのか?出来もしないのに語るなよw
定義はありません(キリッ
が抜けてるぞ
644 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:14:35.87 ID:AcAd0nu40
>>8 シンプル過ぎww
これでどうよ
【さいたま】父親が車を停める→5歳女児が1人で降りて道路横断→別の車にはねられ死亡
たぶん、「左側」と細かくかいてるので、そこが重要ポイントかと思い、
さいごの「車にはねられ」が、父親の車なのか?とか深読み誘ってるのかと。
645 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:15:03.72 ID:CHzpkMX50
>>627 父方の祖父で二人は駆け落ち同然で結婚、祖父は自分の息子を不幸にしたこの女を心底うらんでいる
だから家の前までは連れて来れても中までは入れない
とかじゃね?
.→■後続U │△祖父宅
□ U │
※家族4人で道路向かいの祖父宅へ
※母親は荷物降ろし中
ってことか。
647 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:15:29.06 ID:8niEYVEH0
駐車場でもないのに徐行徐行言ってるバカ親どもがうざい
648 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:16:04.77 ID:W/8mtXmDO
色々突っ込みどころあるが
路駐してる車の横通る時は急にドアが開く
可能性があるという前提で通るもんだよね
649 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:16:17.16 ID:kYhpFOb90
路駐なんかするからだろ、マジ迷惑
>>643 なにをおっしゃるID:wqbyhWAf0様は
>>605 >一応俺でも、自慢はしないがゴールド免許だし、それなりに危険な状況も体験しているから
というくだらないことをおっしゃる方だぞwwww頭が高いwwww
651 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:16:42.65 ID:aAHMywfV0
652 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:16:45.06 ID:Wr5lSKIU0
親馬鹿なの?
653 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:16:57.96 ID:tLONpWqH0
女の子の方からも乗ってきた車で後続車が見えなかったんだろうなあ
可哀想に
655 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:17:19.82 ID:e7xmsXs00
>>647 ほんとそうだよな。
後続車が徐行して抜かなきゃいけないような場所に車を停めてる時点で、
ちょっとおかしいと思うんだが。
656 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:17:30.97 ID:ZKYONhge0
日経新聞に記事によると二人とも指扇の人なんだな
不運な巡り合わせだ
657 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:17:41.37 ID:m59wFqNa0
>>644 +民が食いつきやすそうなスレタイならこれだろ
【さいたま】きちょマン
片側一車線で、ぶつかったのは側面
つまり、結論は
(1) 前の車が同乗者を下ろすのを待てずに抜こうとした→対向車線にはみ出し
(2) 対向車線から戻るときに車の前方にいた被害者に巻き込みぎみにぶつけた前方不注意(幼児がぶつかっただけで側面がへこむわけないだろw)
死刑の方向で
>走ってきたワゴン車の側面にぶつかりました。
幼女による自爆テロ
その両親は共犯でFA
660 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:18:29.14 ID:d76l9/mn0
>>650 そういうお方だったのか、無視するのが良かったなw
661 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:18:36.73 ID:bGioB9Kv0
森田浩一
「佳那子、パパが親指を立てたら道路に飛び出しなさい。」
佳那子
「あい、パパ様」
ドンッ
森田浩一
「グッジョブ佳那子!! 」
662 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:18:57.79 ID:AcAd0nu40
>>140 「世にも奇妙な物語」とか見すぎだろww
663 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:19:05.33 ID:iGUV6QGGO
>>623 残念!徐行は『時速10km以下』という明確な定義がありますよ
664 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:19:06.00 ID:8niEYVEH0
子供が死ぬと、2ちゃんの子持ちはすぐヒス起こして
ドライバー責めるから死んで欲しいね
ほんと迷惑
665 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:19:19.99 ID:tLONpWqH0
対向車が見えてたんで先に追い越そうと思ってスピード上げたんだろうなバカが
一生悔やんで死ね
被害者は会社役員だろ
667 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:19:30.73 ID:CHzpkMX50
>>658 実況見分にも立ち会ってないのに良く結論が出せるもんだなエスパー?
669 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:19:52.99 ID:ZKYONhge0
670 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:20:25.26 ID:aAHMywfV0
>>669 それならどうやったって追い越すときに「徐行」になるわな
671 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:20:31.33 ID:BAUxnNa00
>>636 そのとおり
横断歩道の前後5mは駐停車禁止です
672 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:20:33.02 ID:/PBNHHLj0
>>623 >片側一車線の広さについても定義はありません。思ったより広くても1車線の道も普通にあります
ちょっと補足
「道路構造令」
(すべての道路がこれに基づくわけではないが、
道路を作るうえでの目安にはなってる)
では車線幅は 2.75m・3.0m・3.25m・3.5mを基準に考えるべし
と書いてある模様、速度を上げるには
車線幅は広く取ったほうがいいが、
あまり広くすると二列に並んで走られる恐れがあるとか
第3種第5級又は第4種第4級の「車道幅」は4mだけどね
「区役所前」と書かないのはどういう圧力がかかったのか
おいおい…
指扇民てことは おれの実家じゃねーか・・・
後続ドライバーから見て死角となる路駐自動車の前を、背が低く見つけにくい子供が通る
教科書で危険とされるシチュエーションそのままやな
障害となる駐車車両のある側が止まらず加速
後続も対向車線を気にせず突入とかあるしな
そんなに止まったりゆっくり走るのが嫌なのかね
677 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:22:20.62 ID:CHzpkMX50
678 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:22:58.66 ID:ptNfPfGH0
被害者にも落ち度はあるとはいえよくもここまで被害者を上から目線のゲ
スの勘ぐりで口汚く罵倒をしやがれるもんだ
>>660 お前頭がおかしいだろ?言っていることが意味不明。精神科医に診てもらえ。
自分が全て正しいことを言っているみたいな、キモイヨ。
680 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:23:12.18 ID:87o1UFR9O
>>664 子供ができたら理解できる感情だよ
俺は子供産まれたばかりだけど想像しただけで怖い
'`ィ (゚д゚)ダメ〜 車の陰から子供なんて基本中の基本じゃねえかよ。 熊川の免許取り消せ。
>>641 だから「交通の流れ」とやらのなかで
「通過車両が優先される」理由はなに?
どう見ても「交通の流れ」=「通過車両の都合」と
書いてるようにしか見えないが?
>>678 車に乗る以上、こういう事例はだれにでも少なからず起きる可能性があるってことだよね
だから怖くて免許をとらない
686 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:24:48.55 ID:Kpk1Ip5OO
親父バカすぎだろ
>>680 でも、それが身勝手な感情であることは理解してるんだよね?
心の中だけに留めておくべき。
688 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:25:09.65 ID:Wr5lSKIU0
事故の原因は停車車両の運転手とその子供の飛び出し。
よって熊川英輔さんは不起訴だな。
民事だと被6:4加ぐらいか。
>>1 >同署が自動車運転過失致死の疑いで調べている
子供を失った上に過失致死まで問われるとは災難だな。まぁ、路駐をした
オヤジの自業自得だけどな。こういう親の子ならろくな大人に成らない
だろうし
691 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:26:02.36 ID:8niEYVEH0
692 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:26:07.58 ID:e7xmsXs00
>>676 止まったりゆっくり走るのが嬉しいやつはほとんどいないだろうな。
だから、なるべく他人の障害にならないようにと考えるわ。
693 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:26:09.19 ID:OVyQsIa50
>>680 理解出来ないのは
子供への感情ではなく、ドライバーを責める感情
責めるならドライバーへではなく、管理不足なその親でしょう
>>675 昔路地を走ってたらサッカーボールが角から転がってきて
その後子供が飛び出してきたときは感動ものだった…
定石通り窓を開けて「死にてぇのかこのガキ」と言うべきかちょっと迷ったw
696 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:26:28.72 ID:ZKYONhge0
697 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:26:32.20 ID:aAHMywfV0
698 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:26:50.55 ID:Kkml+6040
なんか、かわいそうだな、お互い
>>663 携帯から単発IDって、思いっきり自作自演で自分を擁護しているだろ?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html (定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
二十 徐行 車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう。
10km/h以下という定義はありません。しかし10km/h以上でも出来るとは言ってないし
勝手に特定の速度以下と言った奴は理解していないだろうね。屁理屈は言いたくないが
なら俺は5km/h以下と主張して、10km/hで直ちに停止できるか?って言われて
お前はそれを証明できるのか?
>>684 バ、バカやろう、ダサいって言うやつがダサいんだ
これは轢いちゃったドライバーが可愛そうだな。
まぁ、5歳の子供だろ?横着しないでちゃんと面倒見ろよ。
702 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:28:33.36 ID:czPFsogD0
バス降りて前横切ったガキはねたことあります。
はねる直前にバス運転手の叫び声聞こえたな。
703 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:28:37.97 ID:dg/hOFdh0
佳那子、DQNネームじゃないのは久しぶりだな。
>>696 過失は路駐をした馬鹿親だろ?なんで、普通に走っていたドライバーが罪に問われるんだよ
>>690 路駐といっても、区役所利用者やタクシーが停車するスペースだからね
区役所利用車じゃないくせにと言われても、他に車を停めて家族を降ろす場所は他に無いし
706 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:28:59.80 ID:D0eGPnbs0
父親が殺したも同然だろ。母親は傍にいたのか?
横着な母親で日ごろから手をつないだりしなかったのかなあ
オヤジが回り込む前に勝手に下りたんだろ。5歳ならドア開けるくらい楽勝だ。
708 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:29:23.10 ID:m59wFqNa0
>>697 状況的に今回は被害者過失がひっくり返る可能性がある
709 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:29:55.66 ID:aAHMywfV0
>>704 親子だからそういう話になるが
他の人の駐車車両の場合、責任はそちらに行くのか
710 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:29:59.95 ID:RJ4mHnS+0
いや、道路脇に駐車してる車の陰から人が出てくるのは予想しないといけないだろ。
追い越そうとするなら徐行。
711 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:30:14.18 ID:JV3NSWml0
区役所前なんて雑居ビルばかり、祖父母はビルオーナーで最上階に住んでいる
とかかな?
その道路だったらむちゃくちゃ車も人通りも多くて危ない道。
まあ大門なんて繁華街だから片側一車線でこどもを一人で
車から降ろして渡らせるような道なんて考える限り無いよ。
@大宮区住み
>>710 日本でそんな運転したら後ろからクラクション連打されるわけだが
>>693 凶器に乗っていることと、人を殺す可能性があることを自覚しろ
轢かれる奴が悪いと考えるような奴は運転するな
片側一車線の道路だからな、抜くなら反対車線に出なきゃならないからスパっと抜くからな。
そんな道路で路駐している時点で駄目だろ。
>>671 横断歩道つき交差点なら15mだっけ?
そういうのちゃんと取り締まらずに運転者に責任かぶせるのは法律の不備だよなあ
716 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:31:47.40 ID:ZKYONhge0
現代の「徐行愛死」だな
717 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:32:38.40 ID:m59wFqNa0
>>715 最近は「止めて話せばいいんでしょ」とばかりに
交差点の中で停車して携帯使ってるアホもいるからね
この件とは別に徹底的に取り締まってほしい。
718 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:32:53.22 ID:Kkml+6040
子供を守るという観点にしぼれば、父親が気を使えば守れたね。
719 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:33:09.93 ID:e7xmsXs00
>>683 停車車両よりも通過車両が優先されるべきだろ。
「交通」なんだから通れてこその交通だ。
それをせき止める方こそ「停車車両の都合」だっての。
駐車場敷地内で乗降者すれば良いのに。
教習所でシミュレーターやったことある人なら分かるだろうけど、危険予知の
典型的な事例だろ。
>>663 さらに突っ込むぞ。重い車は10km/hでも直ちに停止できないこともある。
これは適用される全ての車両に対してのことなので、勝手に一定の速度以下と言う主張は認められないよ。
ほんと、あまり屁理屈を言いたくないが、アスペだの何だの言われても困るんで
あとは自分で適当に判断して運転しろってこと。事故が起きなければ、相手が重過失でも
自分が注意して避けられるなら、そうした方が良いのは事実だよ。
事故処理って自分の過失がほぼ0でも面倒だし、極端な例を除いては
何かしら両者に過失割合がありますからw
一車線で左折車がいるので減速したら後方から右に膨らんで追い越している馬鹿ドライバー多いからな。
親がこの事故の責任を微塵も感じないこともないでしょ
でも今の世の中わからないか
いい大人が津波で死んだのを自動車学校のせいにしたりするし
724 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:34:11.78 ID:iGUV6QGGO
>>699 『交通の教則』に書いてるからね
『交通の教則』の内容や発行に関しても関係法令で明確な規定があるから
725 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:34:37.40 ID:bGioB9Kv0
親はやっぱり相手のドライバーを恨むのかな?
それとも自分自身を責めるのかな?
>>720 教習所通りの運転してる奴なんてこの世に1人もいない件
728 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:35:01.00 ID:8tF03c9AO
このくそ親擬きの子に産まれたのが運の尽きだな
729 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:35:11.19 ID:m59wFqNa0
>>723 それは自動車学校側の態度が問題だとあのスレでも散々言われてただろ
「とりあえず謝ったんであとは弁護士に話をして。うちは知りませんし、示談も
応じませんから」と言われたらどんな親だって怒るわ。
>>672 自己フォロー
そういうわけで、
「車線幅を狭くすると車は速度を落とすはず」
という考えに基づいて
車線幅を狭くして車線数を増やす
=車の速度を落として、通行容量を増やしたい
ということをいろんなところでやったが、
車線が増えた=高速道路と一緒とかいうトンデモ思考で
かっ飛ばす車が増えたとか
アメリカの某都市ではかっ飛ばす車にぶち切れて、
両側歩道幅20数メートル車道幅4.5mとかいう
幹線道路にしたところもあるとか
まあおもいどおりにはいかんわな
731 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:35:34.53 ID:Kkml+6040
732 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:35:35.44 ID:qaJyLklH0
免許の更新行くともろこういうシチュエーション
は危険みたいなビデオ見せられるよ。
死角からはいろんな物が飛び出して来ると思わないとだめ
>>716 いまどき「あゝ野麦峠」もないだろw
女工哀史つっても分からん人多いんじゃないか?
>>23 これじゃ見えん罠。
合掌(´-人-`)
734 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:35:55.28 ID:7T4g9MsU0
あほくさいたま
車体側面から突っ込んでこられたら、どんなに危険予測してたってドライバーは避けられないぞ。
736 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:36:14.62 ID:TKRYZJ4CO
降りちゃダメだよと言ったのかなあ
>>720 流石に駐車車両の影から自動車側面に突っ込んでくる凶悪設定はなかったぞ。
車の前に飛び出しはあったが。
親が悪いで終了
>>720 でシミュレータで全部の罠を乗り切れたの?
俺なんか何度人を轢きぶち殺されたことか
740 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:37:04.96 ID:qyQbDiEW0
停車車両がいたら 加速して追い越すなんて教習所じゃ絶対にやらないぞ
今回それで轢いたんだろ?
742 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:37:18.39 ID:KDoLOhnb0
保護者がついていながら・・・
はねた方も納得いかないだろ。
743 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:37:39.85 ID:aAHMywfV0
745 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:37:54.13 ID:m59wFqNa0
>>741 まあ子供が通り過ぎようとしていた車の側面にぶつかって
きたんですがね。
746 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:38:08.52 ID:e7xmsXs00
>>726 俺は、他人様の迷惑にならない場所で駐停車します。
>>741 教習所通りの運転してる奴がどこにいるんだよ
路上に出てきた教習車の浮きっぷりを知らないのか
748 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:38:28.97 ID:9PJmXIZP0
749 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:38:29.69 ID:m59wFqNa0
>>743 親の過失をこういう場合は問われる
でもって重過失があると認められるから被害者側の過失が
重くなることは十分あり得る。
750 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:39:16.20 ID:2dA0ZrC60
スレタイわかりづれえです
>>737 いや、本来車の前に飛び出してくる設定の奴が
こちらがスピード出す→駐車車両の横あたりで速度を緩める
→奴がそのまま出てきて車側面に衝突→事故ったとしてシミュレーション終了
ってことがあったぞ
教官も「これはなあ……w」って言ってたw
752 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:39:35.50 ID:KkKBuFdGP
別に運転席から飛び出したわけじゃねえだろ? 予測可能じゃねえかw
幼女が悪いなんて認めねえよw
753 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:39:47.26 ID:/PBNHHLj0
>>719 >「交通」なんだから通れてこその交通だ。
いいえ違います。
交通とは「通過」するだけではなく
「発進」し「到着」することも必要な要素です。
741
だから轢いてないってのww
ガキが側面につっこんできたの
徐行しようがとまってようがよけれんよwww
轢いた人不運と思ってるアホは
車運転する資格ないから。バカだから。
自分で気づいてないだけで大馬鹿だから。免許返上しなさい。
756 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:40:12.25 ID:KDoLOhnb0
親の車がなければ見えていたはずだから・・・
757 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:40:34.60 ID:aLb3RVI+0
>>117 > 自動車学校のシミュレーターはアクセルベタ踏みにすると、
> ボールや人が出てくる前に通りすぎるという技が可能だった。
ワロスw
まさにゲームで裏技だなw
758 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:40:36.51 ID:qyQbDiEW0
>>749 本当にそうならいいんだけどな
裁判でそうなるにしろ、轢いた方の人生はめちゃめちゃだ
そこ含めて考えて完全に被害者だよなぁ
停止中の車から女児が飛び出してきたってことか?
怖いよな…
760 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:41:04.85 ID:m59wFqNa0
>>756 見えていたにしても、轢かないようには気をつけるだろうが
通り過ぎたところに側面へ突っ込まれたら車は、急に横へ
移動できない以上、避けられない
これ車の側面に突っ込まれたらどうしようもないだろ・・・
運転手可哀想だな
762 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:41:40.01 ID:W/8mtXmDO
娘さんはいずれ事故に会っただろうし、ドライバーもいずれ人を轢いたと思うの
危機管理意識の低い人々が出会ってしまった
そんなレベルのとても悲しい事故だね
763 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:41:41.56 ID:Kkml+6040
法的にはどうであれ、被害者しかいない事故だな
765 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:42:21.72 ID:iGUV6QGGO
>>721 それにも一言。
「徐行」の定義でいう『直ちに止まれる速度』とは、
『ブレーキを操作して1m以内に止まれる速度』というただし書きもあるから
交通関係の仕事してるからお前みたいな付け焼き刃な知識の
バカにはイライラするよ全く
766 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:42:34.57 ID:2dA0ZrC60
まずは親父が悪い
轢いた車も徐行してれば防げたかもな
767 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:42:38.97 ID:ZKYONhge0
本当に気をつけなければならない事案だな
双方ともに
親の過失は問われないのかね
これは起訴されたら裁判員制度で裁かれるの?
>>751 あるのか・・・
そのケースから考えるとある地点に車が来たら飛び出す設定になっていて、そのときの速度を基準に飛び出してくるのかな。
771 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:43:01.13 ID:m59wFqNa0
>>758 不謹慎な話だが、保険屋が黙っちゃいないから、これはガンガン
言ってくると思う。
支払う金の額を引き下げることについてはとことん食い下がるからな。
親が双方いたのに子供一人で渡るという状況になってるしね。
父親は運転手だったにしても。
轢いた人にも罪はもちろんあるが、人生メチャメチャというのは同意。
はねたのならともかく側面に衝突だからな…。
>>746 オマイさんは、走るために通行してるようだから止まらなくてもいいだろ?
と言ってるんですよw
>>765 それって具体的に何トンの車で時速何キロなの?
>>739 いや、初めてやったら轢きまくるよね。
何度やっても轢きまくる人は免許あげたらいけないと思うけどw
775 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:43:54.55 ID:7vJzmH4G0
これは見えなかったが正解でしょう
車の影から 飛び出したらアカン!!
776 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:43:59.95 ID:7kzIWficO
親が悪いのに、親にドヤ顔で罵られるんでしょ?このやっちゃった人…
人生もグダグダにされて更に可哀想過ぎる
777 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:44:03.31 ID:RZZMjliw0
778 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:44:19.24 ID:Ty/Ygnqu0
埼玉みたいな民度が低いところのやつに自転車以上の高度な乗り物を与えることが間違ってる
運転手には同情するが、完全に運転手が悪いことになるわな。
780 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:44:27.83 ID:0TOQhkQr0
iGUV6QGGO <携帯バカは往生際が悪く、いつも違反で警察に屁理屈でゴネて
印象を悪くするタイプなんだろうねw
781 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:44:35.66 ID:KDoLOhnb0
>>760 子供の視界の妨げにもなってるわけで・・・
782 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:44:36.77 ID:m59wFqNa0
つか自動車シミュレーターってあれは全員参加だっけ?
画面酔いしてまともに画面が見られず、轢いたかどうか
確認する以前に俺が終了しかけた思い出しかない。
ここまでの流れを一切読まずに言うけど、
これは父ちゃんが悪い。
784 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:44:52.07 ID:e7xmsXs00
>>753 途上を勝手にゴールにして止まるなって。
785 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:44:53.44 ID:qyQbDiEW0
>>755 違う違う轢いた人が不運なのは間違いない
この狭い日本で車の運転をせざるをえない状況である事が過失
という状況なだけなんだわ
轢いた事自体は不運、この日本で車の運転をしてたのは頭が悪いと言わざるを得ない
786 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:44:54.09 ID:ZKYONhge0
自分がもし弁護士ならこの人を弁護してあげたいな
>>720 「危険予知の典型的な事例」だけど、分かってても避けられないだろ。
788 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:45:40.54 ID:8niEYVEH0
789 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:45:42.99 ID:JGuVI6Ez0
やっぱり、車は規制すべきだと思う。
車の台数が減ったら、こういう事故も自然に減るし。
790 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:45:44.39 ID:CQQwhq2MO
放射性物質より交通事故の方が凄まじい怖いよ・・・。
いつ加害者になるか分からん
そうなったら家族もろとも破滅だ
791 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:45:46.89 ID:tLONpWqH0
>>754 つっこんできても徐行してれば死なねーっつーの
>>765 イライラするのはいいけどそういう前提で歩行者として街を歩いていたらそれこそ危ないでしょ?
正しいか正しくないかというより自分が交通弱者として自己防衛できるようにしておくことも重要だと思うんだけどね。
794 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:46:13.50 ID:6yvx4S8hO
いい名前なのに可哀相
795 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:46:14.21 ID:2dA0ZrC60
でもこれ防ぎようがないなぁ
横着、後方確認不注意
親が殺したようなもんだな
側面に体当たりで死んだのかよ
猪突猛進幼女だな
798 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:47:20.09 ID:ZKYONhge0
自動車の弱点:側面攻撃には弱い
799 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:47:40.10 ID:m59wFqNa0
>>795 うん、だから多分そういう状況を踏まえて、轢いた方が
実刑受けたりすることはまずないと思う。
これは「子供来るかも」と徐行してソロソロいったとしても、
その後側面にぶつかられたら本当にどうしようもできない。
車が上方向によけられるのなら別だが
800 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:47:44.15 ID:GaTYqX2Y0
俺なら
「勘」で側面からの幼児にも対処できる!
>>787 だな、ある程度人が死ぬ可能性はみんな織り込み済みなんだよ
ゼロにしたら車の運転なんかできない
問題は、その低い可能性が誰のところで実現するか
運の悪い奴が実際に人を轢き殺す
>>720 あれは轢くの前提につくってあるから
避けるのは難しいぞwww
最新のやつは華麗に避け続けてると
難易度があがってくるよw
教官がボタンおしたら飛び出すようにもできるらしいしwww
俺は路上に停止した車から降りて道路を横断する時は必ず後ろ
側を回るように、娘が高校生になってからも言い続けたわ。
現在は親の過保護や、交通弱者保護が過ぎていて自分の身は
自分で守る感覚がなさ過ぎ。
自分が守ってもらえるのが当たり前となんの疑問も持たずに
信じ込んでいるから注意することができない。
>>784 停車と走行に勝手に優先順位をつけるなら、その結果も受け入れるべきp p p
805 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:48:23.27 ID:e7xmsXs00
>>772 そりゃ誤解してるぞ。
交通道路で他人様をせき止めるなと言ってるだけだ。
車と人じゃ車のほうが過失が重いのはしょうがない。
実際には渡る側が車が来てるのを確認しないで飛び出したんだろうけどな。
車側も飛び出しに気づくのが遅れたか回避するスキルを持ち合わせていなかったんだろうけどな。
807 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:49:00.73 ID:qyQbDiEW0
>>795 防ぎ様はあるよ「車の運転をしなきゃいい」
日本で車を運転する事、これ自体が重大な過失
これが日本の状況なんだ
>>787 自分は最近車よりバイク乗ってるのが多いけど、こういう車両の横を
通過しようとするときは、間隔を1m以上空けるのと、徐行するのは
実践してるよ。
809 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:49:25.72 ID:m59wFqNa0
>>803 いやできれば、横断歩道を渡るようにいってほしいところだ。
810 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:49:42.98 ID:ZKYONhge0
>>799 マッハ号のGボタンを押せ!(Jだったかな?)
テスト
>>806 すごいなお前。側面衝突を回避できるのかw
813 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:50:18.07 ID:m59wFqNa0
>>810 それでボチッとなと押したら爆発するんですね、わかります。
父親アホすぎだろ
>>808 そりゃバイクならぶつかって死ぬのは自分だからな、当たり前だw
守銭奴のゴーンの会社が、一台前の車の動向を察知して
衝突回避する仕組みを考え中だっけ。
あらゆる衝突を回避する仕組みも、いずれは出来るのかね。
大勢の屍を超えた後に。
>>801 路駐付近で道路渡る時は、「必ず車の後ろを通る」、とすればこういう事故は減ると思うが、
そういう教育って幼稚園でも小学校でも家庭でもされてないと思う。道路渡る時左右見て、くらいの教育しかないが、
ちゃんと身を守るための安全教育が必要だな。啓蒙が足りない。
>>803 だな
恐ろしい事に珍走やジャンキーにも免許証が交付されてんだから
819 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:51:47.25 ID:2dA0ZrC60
つうか、俺も客から出て会社のキャラバン乗り込むときに、前から回り出てったら走行車が鼻先かすめてってちびりそうになった事あるわw
820 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:51:52.95 ID:Bo0WxwLEO
法律的には加害者が悪いのだろが
横断歩道を渡らせるように躾なかった親が悪い。
車道飛び出し禁止、横断歩道を渡りましょー だろ
>>812 側面衝突って女の子がぶつかってきたの?
822 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:52:06.08 ID:m59wFqNa0
>>815 何年か前あったよね
停車車両の横を原付が通ってたらドアが突然開いて、
原付は倒され、後続車に頭轢かれて亡くなった事故
>>817 通園バスのある幼稚園で何度となく言われたけどな
根本は通園バスに轢かれるからだけど
>817
なんか交通事故の映像見せられてバスの前とかから横断は見えないからやめろって指導されたぞ。
小学の時だったかな。
>>795 対向車線にはみ出して追い越したバカが、焦ってぶつけただけ
後続者は停車して、前方の車から人が降りるのをおとなしく待ってりゃ良かった。
826 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:52:36.56 ID:KDoLOhnb0
こういう場合、止まってる車のすぐ横を通ってはいけない。
あっさり反対車線側におもいっきり出て追い越していくほうがいい。
もちろんスピードは落とさないと。
>>817 後ろ通ったら反対車線の車に轢かれます><
828 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:52:53.89 ID:m59wFqNa0
>>817 細かい事、しつこいことを言ってすまんが幼稚園や小学校で
教えるのは「横断歩道を渡りましょう」だ
829 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:52:56.79 ID:ZKYONhge0
ぶつかってくる歩行者に対して
飛び道具のパンチを飛ばす(実際に飛ばす)と
少なくとも自動車事故になならないかな?
教育だろう。
うちは、道路渡るときや、信号の無い交差点は必ず左右見るよう言ってるし、やらせてる。
年頃も同じくらいだが。
とはいえ、子供やる事だからな。
無念だろうな。 合掌。
831 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:53:24.88 ID:oO+gXnze0
教習所で、駐車車両の脇を通る時は、駐車車両の下を見るようにしなさいって、習ってからそうしてる。
駐車車両の下を見ると、足が見えたり、影の具合の変化で、人がいることが分かる。
走り込まれたら、どうしようもありませんが。
832 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:53:27.18 ID:/PBNHHLj0
>>772 そうだね、 ID:e7xmsXs00は
「通過車両の邪魔にならない」運転してるのだから
路上では発進も到着もしないということだね
あと路上では駐停車しないと
833 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:53:31.50 ID:aLb3RVI+0
おまいらが珍しくきちょまんと言わない件について、
俺はおまいらの成長を感じ、そして感動している。
…つか、事故って当事者は誰も得しないんだよな。
この事故は親御さんも、事故った人も、被害にあった子供も、当事者みんなが損。
つい最近、身近でもすぐ目の前で事故を目撃しそうになった。
1、俺、交差点で赤信号のため停止中
2、片側2車線の右側の軽のおっさん、赤信号なのにそのまま交差点突入
3、左の道路から右折してきた車と衝突しそうになる
4、左側から出てきた車がおっさんの挙動に気づいていたため、なんとか事故を回避。
20メートルぐらい先にまた違う交差点があるところだったんだが、
予想するに、先の交差点の方の信号見てた勘違いか、不注意だと思う。
834 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:54:12.83 ID:2dA0ZrC60
>>822 一度チャリ乗っている時におもいっきりぶっ飛ばされたけど
ドア開けたおっさん笑ってやがったわ・・・
836 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:54:19.76 ID:iGUV6QGGO
>>808 正解。『安全な間隔をとるか、徐行』とあるからね
>>773 それを運転手が考えて運転するんだけど?
車種、積み荷、路面状況、ブレーキのきき具合など
837 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:54:49.24 ID:4NuvCRsG0
>>現場は片側1車線で
追い越すときはムダでも出来るだけ間隔取るべきでしょう。
>>827 > 後ろ通ったら反対車線の車に轢かれます><
飛び出したらダメだよ。ゆっくり落ち着いて渡って、道路の中央でも対向車線確認して、とやればお互いが見えるから
大丈夫。それで事故ったら反対車線の車の前方不注意かスピード超過。
>>790 お前は無保険者か?そのための任意保険だろうが
無制限入ってりゃ何人殺しても大丈夫だよ
840 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:54:58.93 ID:qyQbDiEW0
>>820 それでも親は被害者面するんだろうな
ま、親の周りの人も本音は言えないだろうから
2chくらいでは「運転手お気の毒」と本音を言ってあげよう
でも、日本で車運転するのはほんと頭悪いよ?
w
>>817 前を渡るよりは後ろを通った方が危険が少ないのは確かなんだが
本当は「車両の近くで道路を渡らないようにしましょう」と教育するのが正解だと思うんだけどなぁ。
ロフトの前で死亡事故 ありえないなー
かなりせまいしいつも混んでるし
>>826 > あっさり反対車線側におもいっきり出て追い越していくほうがいい。
アウト
844 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:55:27.71 ID:7StOb5ZtO
昨日、小さな男の子と小学生くらいの女の子が道路脇のコンビニにいて小さな男の子が走って道路を横断しようとしたら女の子が捕まえて、それでも暴れて横断しようとしてたら今度は羽交い締めにしてた
姉ちゃんGJ
845 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:55:31.74 ID:3cCdzO2g0
道路の法定速度は大体30km-40kmだろ?
超えていたら運転手の責任だし、これ以下なら死ぬって事は無いんじゃないか?
>>8 ほー、いいじゃないか、こういうのでいいんだよ、こういうので
停めた車で見えなかったんじゃないの?
このぐらいの年の子は飛び出すし
>>820 車をくる道で横断歩道もないところ
5歳児を一人で渡らせる
親として失格
849 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:56:19.00 ID:m59wFqNa0
>>844 親の教育が良いのだろうな
いい子たちだ
850 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:56:22.95 ID:ZKYONhge0
子供に当たり屋やらせたのか
いくら貰えるのかな?
3000万はもらえるよね?
852 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:56:53.75 ID:e7xmsXs00
>>826 反対車線にはみ出すならスパッと走ったほうがいいよ。
ゆっくりと逆走なんてしてたら、それこそ危険運転だ。
はみ出すならスパッと、はみ出さないならジワジワと。どっちか。
上の方ではみ出して徐行しろなんて意見あったが、そりゃアホの運転だ。
853 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:56:57.98 ID:/PBNHHLj0
>>784 とりあえず「途上」ってなに?
ちなみに「道路」には「通過」させる機能以外に
「アクセス=発進し到着させる」機能というのもありますよ
>>828 横断歩道の無い道路なんて田舎に行けばいくらでもある。
そして横断歩道のない道路はどこでも渡っていいことになってる。
>>837 対向車線に大きくはみ出していいんだっけ? 片側一車線の場合はOKだっけか。
>>845 30キロではねられて大丈夫なわけないだろ
俺なら絶対に試すことすらしない
こういうニュースはほんと胸が痛む
858 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:58:19.88 ID:4Hri+NQkO
「じゃあ行ってくる!」とか言ってドアを閉めて駆け出して
ものの5秒か10秒の話なんだろうな…
これは辛いわ。
860 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:58:42.65 ID:6IJxrZRA0
これ教習所でさんざん言われるやつだろ
停車してる車の陰は注意しなくちゃだめだって
徐行しないでぶっちぎってたとしか思えない
こういう光景よくあるよね。
駐車場とかでも、親がさっさと歩いてその後ろを子供がちょこちょこ
走って追いかけて行く。
小さいから車から見えにくいし危ないし、親も手をつなげよ!!
と頭にくる。信じられない。
>>841 それが理想だけど、それ言い出したら渡れる場所なくなるし、守れないルールは根本的に無視されてしまい車両の
前でもどこでも渡るようになってしまう。ルールは、「現実的に守れて実際役に立つ」ものであるべき。
865 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:59:41.69 ID:Izsdl/DS0
95%くらいまで親のせいだな。
路駐して子供だけを車から降ろす。
子供を一人で渡らせる。
子供に車の前を横断させる。
どれ一つとっても子供を殺したいとしか思えない。
866 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:00:02.32 ID:5OlmzMy+0
これは一人で降ろした父親がまずい。
同じようなことがあった
近所の家の前に宅配便のトラックが止まっていて、その横を車で通ったら
トラックの前から、遊んでいた幼児が出てきて、肝を冷やした。
すぐそばに親がいたのだが、トラックの陰で遊ぶ子どもに注意もせず、
庭仕事に専念。その子も5歳児だったわ。
5歳にもなると、こまっしゃくれてくるから、親も油断するのか。
つい2年ほど前まではオムツしてた赤ちゃんだったんだよ。忘れるな。
867 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:00:03.90 ID:ZQSh26SF0
ありがちな事故だな。気をつけよう
868 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:00:10.95 ID:ZKYONhge0
俺はいつもぬこが飛び出してくるかも知れないと思って運転している
>>864 羽交い締めからならドラゴンスープレックスだな
870 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:00:15.28 ID:KDoLOhnb0
>>852 それは対向車がいるかいないかで決まってくる。
まあ、歩くような速さまでスピードを落として、
出来るだけはみ出さないようにすのがベストなんだろうけど。
871 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:00:47.08 ID:8niEYVEH0
これからの日本はドライバーの教育より歩行者の教育の方が重要ですな
>>848 お金欲しかっただけでしょ
こんにゃくゼリーやパチンコはもう効かないからさ
>>839 ある晩、オマイさんが何やら気配を感じて目を覚ますと(ry
875 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:01:49.68 ID:e7xmsXs00
>>832 他人の迷惑を考えて停車しろと言ってるの。わからないかな?
後続や対向の往来がないなら、臨機応変に停車すれば良い。
「通過車両が優先されるなんておかしい。
わたしの停車を優先して周りの車は待つべきだ。」
って、そりゃおかしいと思わないか?
876 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:02:20.63 ID:+5cUxDEC0
迷惑極まりない運転手だ
そんな所に駐車して死角を作るからだ
他人の子じゃなくて良かった
「かもしれない運転」って聞くと、子供が飛び出してこないかもしれない、とかもあてはまるよねっていつも思う。
単に側面で死ぬかね
角ならわかるけどタイヤあたりに巻き込まれたとかはトラックでもない限り
考えづらい
路駐は徐行しても怖いわ
880 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:03:00.06 ID:jnT0IkjD0
森田浩一とかいうゴミクズが一番悪い。
881 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:03:30.83 ID:qyQbDiEW0
>>870 まぁ本当に各車それやってたら歩いた方が早いって事になるよ
ま、それを求めてる様な法律ではある
運転手はお気の毒ではあるが、狭い日本で車運転とかね
自殺行為である事の自覚は必要だ
>>874 女児側からすれば、最近の自動車は静か過ぎて気づかないんだよな。加速してない時はスーッと走ってて
音がほとんどしない。
俺も何度後ろから横を通る車にヒヤッとしたことか。よく聞くとエンジン音が少ししてても、街の喧騒で全く気づかないことが多い。
883 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:03:39.04 ID:ZKYONhge0
>>870 携帯を見ながら駅のホームを歩いていたら時刻表示板にぶつかって凄く痛かったのを思い出した
884 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:03:45.93 ID:3cCdzO2g0
>>865 こういう時は加害者側だけではなく、親側の責任もしっかり追及する社会になって欲しいね。
悪い事をしていないのに犠牲になったら「被害者可哀想><」でいいけど、
危険なことをしていて犠牲になったら「自業自得^^」と言うのも1つの正義。
885 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:04:18.83 ID:/PBNHHLj0
>>875 >そりゃおかしいと思わないか?
思わない、
駐停車禁止ならそれなりの規制がある
んで「道路は通過車両のためのみに
あるんじゃない」というのが常識
>>863 ルールに関してはそのとおりだけどね。
道交法は改正すべき点がいっぱいあるし。
だからといって堂々と違法行為を進めるのも違うと思うんだ。
888 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:05:18.87 ID:6IJxrZRA0
>>877 両方の可能性を考えたら安全寄りに行動するのが運転者だろ
889 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:05:25.51 ID:e7xmsXs00
>>853 「途上」=途(みち)の上。
途の上があなたにとっての到着地なのか知らないが、
他人様にとってはまだ途上なんだよね。
>>183 歩道橋などからの飛び降り自殺を撥ねた場合
空中で轢けば無罪
いったん地面に落ちたのを轢けば有罪
だから、もし飛び降りたの見えたらカッ飛ばせ
って習った記憶がある
>>852 見通しがよい道路で、対向車がいないことがわかっている前提で
スパッと戻らなきゃいけない時点で、対向車を確認できてないだろw
>>856 側面にぶつかった=被害者がぶつかった
ではない。巻き込みって知ってるか?
>>877 「だろう運転」も飛び出してくるだろうも当てはまるな
事故する時はするんだからどれだけダメージを最小限に抑えるか、つまり徐行するしかない
893 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:06:57.30 ID:2n9cByrG0
>>878 はぁ?
じゃー、走ってる自動車の側面に ”バン!” と手を触れてみろや
>>884 自分の子供がそうなったら
金むしりとりんでしょ?
自業自得なら慰謝料は貰うなよ、相手が可哀想でしょ?悪いことしてないのに保険使うなんてさ
895 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:07:14.54 ID:ZKYONhge0
近年は土曜日にもサンデードライバーが多くて困るな
日本だと轢いた車が悪いな。
他国だと斜め横断は、歩行者側が悪いって国が多いけど。
日本の法律では、人と車がぶつかれば人だけ怪我をするか死ぬ>だから車が悪い
だけど
注意していても回避できない状況を作ったほうが悪い。怪我したり死んだりするのは結果であって、原因を作った方の責任
って方がスタンダードなんだよ。
後者の方が事故は減る。
ちなみに
>>875 >後続や対向の往来がないなら、臨機応変に停車すれば良い。
こういう勝手な自己判断で、近所から通報受けた駐車取締りを受けて
ぶちきれてる書き込みを最近チョイチョイ見かけるな
道路があるということは、通行の要があるということなんだよね
同時に駐停車の要も発生することが多く
問題はどこまで受忍できるかということ
898 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:08:18.68 ID:e7xmsXs00
>>885 >思わない
あんたは「停車が優先されるべきだ」と言うのな。
じゃ、もういいわ。
>>875 >
>>832 他人の迷惑を考えて通過しろと言ってるの。わからないかな?
前方に停車しようとしている車がいないなら、臨機応変に通過すれば良い。
「停車車両が優先されるなんておかしい。
わたしの通過を優先して周りの車は待つべきだ。」
って、そりゃおかしいと思わないか?
900 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:09:11.71 ID:D0eGPnbs0
>>862 それは手をつながない横着で不精な母親が悪いだろ
そもそもこの事件は、用事があるならこの面倒くさがりの父親が横着しないで
一緒に降りればいいんだよ。
>>888 本当に真面目に安全運転しようとすると、街中で時速20キロ以上は出せないな、といつも思う。
スピード出しながら「かもしれない運転」なんて詭弁だなあ。
902 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:09:15.97 ID:eS9qWKog0
片側一車線で路駐の車の前から出てくるなんて、、、
903 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:10:23.49 ID:fISO25Iz0
道路に止めといてガキから目をはなすな
>>889 んでその他人様の都合が
自分の都合に優先するのはなぜ?
905 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:10:50.18 ID:5PMesGnWO
話はずれるけど、コンビニやスーパーの駐車場で子供を勝手に歩かせてる親、自分達には微笑ましい光景かも知れないけど、いきなり走りだすかもしれないからと運転してるこっちはハラハラする。
もし轢いたりして人生滅茶苦茶されるのなんて堪らない。
家の中だけでやれよと言いたくなる。
906 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:10:54.52 ID:ZKYONhge0
飛び出してきた歩行者を轢いたはねたのなら、運転手は無罪にしろや.この国
907 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:12:04.16 ID:j7dx7oimO
こんなの避けれるわけがないが,
ハザード点いてたら減速して通過したか聞かれるんだろな。
片一で停めるだけでもムカつくのに酷い話だ。
結局,他人の迷惑を考えない親だし,
しつけも出来ないクズだったからこんなことに。
後続ドライバーは一生苛まれるよな。
908 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:12:18.14 ID:HW4Kmn5k0
刑事責任は車の運転者だけど親が殺したようなもんだな。
次スレのスレタイには後続車の側面に自ら衝突し死亡と入れた方がいい
おぉ、ステルス迷彩は完成していたのか
911 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:12:49.78 ID:zMBQy3Wr0
もし被害者死亡や重症の人身事故起こしたらどんな気持ちになるんだろう?
もちろん誰でも事故起こす可能性があるけど想像がつかない・・・
912 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:13:22.32 ID:e7xmsXs00
>>904 もういいわ。そっちの意見は理解したから。
他人の通行よりも自分の駐停車が優先の人達とは、
多分これ以上話しても合わない。
>>906 日本の有罪の概念は、「悪い奴だね」以外に、「運が悪かったね」という意味も強いと思う。
部下の業務と関係のないプライベートな不祥事でも、何の責任もない社長が叩かれたり責任とらされたりするし。
914 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:14:11.81 ID:Z7h5f8hL0
どのタイミングで車が来たのかにもよる気が
>>898 おしまい?んじゃ最後に
道路には「停車帯」という部分が存在するの知ってる?
そこでも通過車両が優先するのかな?
917 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:14:15.27 ID:7StOb5ZtO
道路交通法とか制限速度とか言ってるやつはバカだろ?
そんなのがあっても結局はその時の状況で歩行者も運転手も自己防衛するしかないんだよ
918 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:14:55.29 ID:qyQbDiEW0
>>906 まったくだ
そうなるまでは車の運転をしない
これが賢い日本人なんだよね
親に本当に悪いのが誰かなんて伝えにくいのもわかるが
日本はそういうの全部避けてるからね
親の注意は足りなくなる
こうなるのは必然て事だ
919 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:15:57.33 ID:jnT0IkjD0
>>905 どうせペット感覚で生んで育ててるだけだろうから、首輪とリードくらいつけて欲しいよな。
本当に子供のことが大切なら野放しにしていないだろうし。
920 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:15:59.37 ID:ZKYONhge0
>>913 たしかにスピード違反や駐車違反でつかまったときも
ああ、運が悪かったと思うしかないときがあるな・・・
921 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:17:15.84 ID:e7xmsXs00
>>916 停車帯なら停車優先だろ。
最後に何を聞くかと思えば。
運転する側が極限まで気を付けてたなら運が悪かったとしか言えないな
被害者の親側にはどうあっても「運が悪かった」は通用しないけど
923 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:19:33.27 ID:/PBNHHLj0
>>921 停車帯も道路だよw
道路は通過車両優先なんだろ?
>>906 今回のケースは飛び出した歩行者に
側面から衝突された訳だしな
これで自動車運転過失致死は無いわ
925 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:20:15.35 ID:ZKYONhge0
926 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:20:47.19 ID:x//BvZxh0
赤外線探知装置を付けるべきだ。
役所も自分の保身ばかり考えてないで積極的にしる。
927 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:21:06.70 ID:76a9W6tC0
はいはいはいはい、停車と駐車の違いが分かってない人がいるので、道路交通法より引用
十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること
(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、
又は車両等が停止し、
かつ、
当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)が
その車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
>>719 ほんっとにバカだなオマイさんは
後ろの車の都合を考えなきゃ停車できないなら交差点の前は事故だらけだろw
運転手から左ピラーの死角
父親に隠れた死角
容疑者の言う、子供が見えなかったってのは本当だろうと推測できる
ハイブリッド車は静か過ぎて、接近に全く気づかないし
まーこれは3人3様に過失があるな
930 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:22:35.11 ID:jI3i72Kq0
法律上歩行者は弱者なのは間違いないが
死んだら元も子もない
相手だけにすべてを求めてたら命がいくつあっても足りん
>>627 小さい子の面倒見てたんじゃないか?
3人でこなかったばっかりに、、、
932 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:23:54.97 ID:ZKYONhge0
結局おおみやは危険なところだ
933 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:24:53.10 ID:qyQbDiEW0
>>928 車同士ですら他の車両の動向はある程度、信用してなきゃ危険過ぎて運転なんて出来ないんだよね
これだけ考えてもわかる事
歩行者を信用出来ない日本での運転は無理
本当、簡単にたどり着く解だよ
934 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:24:53.14 ID:iprPW6ff0
>>107 ロータスヨーロッパは車高低すぎて後ろの車も危ない。
以前セダン乗ってたとき、ロータスヨーロッパの後ろ走ったことあったけど、ロータスのブレーキランプとかに気付きにくくて追突仕掛けてヒヤッとしたことある。
ちなみにそのロータス、その後 目の前で追突したw
935 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:25:13.36 ID:KDoLOhnb0
何事も長い時間と数多くのひやり経験が必要。
それまでに取り返しのつかない事故に会うひとは不幸だなあ・・・・w
936 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:25:42.24 ID:jnT0IkjD0
>>930 その通りだな。
「車が悪い!」「車が悪い!」って叫んでガキが生き返るんなら、どうぞ幾らでも叫んでくださいなw
937 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:25:52.60 ID:iGUV6QGGO
>>923 とりあえず停車と駐車の違いでも勉強しろよ
社会人でもこんな馬鹿がいるから閉口するよな
938 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:25:59.90 ID:bA7tsjPUO
父親と轢いたジジイとどっちも死刑でよし
939 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:26:11.13 ID:5OlmzMy+0
近所の家で、しょっちゅう幼児が1人で、家の前の道路で遊んでいる。
親はいつもいない。
そこんちの前を車で通る時は、いつでもブレーキを踏めるように
徐行してるわ。実際飛び出されそうになったことがあるし。
馬鹿保護者のせいで、こっちが加害者にされたら冗談じゃない。
バカ親のせいで、
940 :
$YUTA\(*_*)/ ◆Hbcmdmj4dM :2011/10/16(日) 12:26:11.57 ID:0S9Ih/MC0
貴重な幼女の埼玉んこが・・・
941 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:26:27.22 ID:ZKYONhge0
結局このスレはタイトルがNGだった
942 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:27:16.12 ID:76a9W6tC0
>>937 勝手に 徐行の速度 を10km/h以下と定義されていると大嘘ぶっこいた
無責任なお前が言うと笑えるw 社会に出てこなくて良いよ。
943 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:27:37.50 ID:/PBNHHLj0
>>937 おまえは文章を正しく読む能力を勉強しろ
運転手が悪いのは当然だけど
人並みに注意深い親だったなら起きない事故だな
945 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:28:07.18 ID:usjGd9GHO
>>905 わかる。ほんとに危なくてしょうがない。抱っこするか手を繋ぐかしてないと あのくらいの子供は突飛な行動をするし。以前立ち話に夢中な母親たちが子供ほっといてこっちは車止められなくて困った。でこちらが子供に注意したら睨まれたし。
946 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:28:29.34 ID:7TGR3Ab70
お父さんはロチュウして何してたん?
送迎?
947 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:28:40.54 ID:ZKYONhge0
>>942 たぶん
おおむね10キロ以下(例示)のところを
拡大解釈しちゃったんだろうから
この辺で許してやれば?
これは親がころしたんだよ。
ライオンがいる場所で降ろすのと変わらない。
949 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:29:05.16 ID:5xYzh5crO
また追い越しバカが人を殺したんスか
お前らそこまでして急ぐ用事があるなら一時間前に出発しとけと
>>929 左ピラー以前にその子が乗ってた車自体に完全に隠れてるでしょ
道交法で歩行者は車両の直前直後からの横断は禁止されているが
これは車両の陰から飛び出す歩行者を轢く可能性が高いから
幼児に道交法を遵守しろってのは困難な話だが
どのみち道交法無視した幼児の過失割合は高いよ
951 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:33:12.66 ID:KDoLOhnb0
日常的に、車を止めたら勝手に子供が出れるようにしてきたからだろ。
側面に体当たりかよ・・
運転手からすれば防ぎようない事故に感じるだろうな
でも車を追い越してもどるとき妙に回り込むDQNもいるからな
それで巻き込むとかしたんだろうか
953 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:33:48.23 ID:Uky/F1P00
>>939 どこの田舎者か知るよしもないけれど
日本で「車社会」などと言うのは全くの幻想・戯言だから
有事に車でしか連絡手段がとれない場所なら十分なスペースがあるわけで
近所の子供が邪魔となると戯けられる環境なら 絶対に 乗用必須ではないはず
自身のみの利便のために乗用しているのだったら歩行者に文句を述べる権利すらないよ?
954 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:34:18.23 ID:iGUV6QGGO
>>947 拡大解釈?判例もあるのに拡大解釈とか馬鹿かよ
ソースはネット上にも転がってるから調べてね
>>923 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html (定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
二十 徐行 車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう。
どこにも10km/h以下という明白な条文が見当たりませんwwwwwwwwwwwww
勝手に自分でこの範囲ならそうだろうという身勝手な発言は墓穴を掘るからマジで止めろwwww
10km/h以下という以上、10km/hも含まれるからそれが徐行扱いできる根拠がない。
しかも、本当に重量のある車両は停止させるのに、一般的な乗用車よりも制動エネルギーが必要になるため
例え10km/hでも停止までに時間と距離が必要な車両も存在するため、公道を通行する
如何なる車両にも適用される道路交通法では特に速度まで定義されていないんですよ。
5才の女児なんか轢いた日には、もうトラウマで一生車に乗れんわ。
昔、通行量の多い道路で、猛ダッシュで飛び出してきたネコに
ぶつかった時(ネコは車の下で頭をぶつけたようだが無事に通過)
があったが、それだけでも後々気になって仕方がなかった。
ガンッてネコの頭が車の底にぶつかった衝撃がハッキリ運転手に伝わる。
もし子供なんか轢いたら一生車のハンドル握る気になれん…
957 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:35:02.07 ID:qyQbDiEW0
>>949 確かにその通りだ、法律はそれを求めてる
そろそろ無理ゲーと理解しようぜ?
「たまたま運よく轢いてない」これだけの話さ、日本ではさ
958 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:36:28.49 ID:/PBNHHLj0
>>955 だからさ・・・レス先まちがっとらんか?といってるんだがw
960 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:37:10.53 ID:7StOb5ZtO
今から車で買い物に行ってくるよ
961 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:37:17.35 ID:ZKYONhge0
>>954 判例とか、頭でっかちだな。擁護する必要なしと見た。
法律になってから叫べよ
962 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:37:39.74 ID:x7dIyXSV0
やっぱ、ドライブレコーダーは必要だな。
横と前とでは全然違うからなあ。
963 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:37:45.10 ID:UkNJfsUqO
大袈裟によけて走行するよね普通は
急に運転席ドアを開ける馬鹿女が多いもん
>>6 車を追い抜く時は
陰から人が出てくる可能性を視野に入れて抜くべき。
とばっちりとか言ってる奴って免許ないのか
>>953 車乗り入れ禁止でもないのに車で来るなよって言うのはおかしいような
乗り入れ禁止なら全面的にその通りだろうけど
966 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:39:24.11 ID:T1fomcul0
拙者なら「右!左!右!渡ってよろしぃ!」
って皆朱の槍持ちながらいうから安全でござる
967 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:39:27.53 ID:KDoLOhnb0
法がどうだうが何だろうが、「徐行が我が身を救う」だ。
経験しないとなかなか実感できないだろうが、
それまでにやっちまうヤツが多すぎる。
968 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:39:46.27 ID:FWLC651aO
そりゃ、前方不注意で47歳が悪い。
969 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:40:06.81 ID:9UCEZ+GY0
地元だが
あの道は裏道なんだけど区役所前で少し広くなってるから結構みんな飛ばすんだよ
大人でも注意する道
5歳の子を一人で横断させるなんて考えられない
>>968 側方に突っ込まれて前方不注意って言われてもな
100人中、99人が親父の車にはねられたと一瞬勘違いしてしまうスレタイだな。
972 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:41:51.47 ID:gC5ZW2n6O
バスとかタクシーでもよくある日常の風景ですね
車に乗らん奴は自分が世界の中心にいて周りの事なんか考えてすらいないし。
まあ、車乗る奴でも
後続車がいるのに路駐していきなりドア全開とか
同じく乗り込もうとしてドア全開とか
死んで当然な奴も多いがw
973 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:42:15.46 ID:+N2Xx+Lr0
大人でもバスの前から渡るやついるよな。
死にたいのかと
974 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:43:00.82 ID:7TGR3Ab70
大宮署の発表によると、佳那子ちゃんは、森田さんが左脇に止めた車の助手席側後部席から降りた後、
車の前を通って向かいの祖父宅へ横断しようとし、停車した車の後方から来た乗用車にはねられた。
佳那子ちゃんは、両親ら家族3人と車に乗っていたという。
えー、お母さんもいたのかよ!!!
975 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:43:16.29 ID:iGUV6QGGO
>>955 昭和37年11月12日室蘭簡裁
>…「直ちに停止することができる速度」は、
>時速10km以下だと認められ、被告人の主張する…
一例だけどね。お前みたいな馬鹿が判例覆えせるかw?
976 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:44:24.00 ID:TiqawzYL0
急に出てきたら、避けきれないよ。
徐行しろと行ってる人は、駐停車してる車の横を通る時は、5キロぐらいまで速度落とせよ。
徐行してても貧弱な五歳児なんて場合のよっちゃ死ぬだろ
見えてないんだから当たるまで避けようがないし
978 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:45:11.35 ID:vwfoOJcg0
親が馬鹿だったんだろ
この一件で良い勉強になったじゃないか
979 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:45:22.95 ID:qyQbDiEW0
>>964 とばっちりはとばっちりさ
日本がちゃんと親の注意をさせる国であればなかったかもしれない
大事な事なので何度も言うが「たまたま運よく轢いてない」
これだけの話なんだ
「日本で車を運転した」運転手の過失はこれだけ
980 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:45:51.06 ID:ZKYONhge0
>>975 だからそれは法律じゃないだろw
その事件における単なる例だ
うのみにすんなんって、頭でっかちが
981 :
EMANON:2011/10/16(日) 12:46:39.83 ID:ZU8u/6540
>>440 能力のない者が単独で道路を横断すること自体が問題。
保護者の責任遺棄が事故の原因じゃね〜かよ。
日本の法解釈って絶対おかしい。
982 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:46:51.64 ID:5OlmzMy+0
>>251が本当なら、飛び出した女児のほうから、
走行中の車のドア付近に突進していったのかな。
ドアがへこんでるだろうから、すぐわかるだろ。
この場合でもドライバーの罪になるのか?
5歳児を親より先に降ろした時点でね・・・。
こういう親いるよ。家の前で幼児を先に降ろしてから、駐車場に入れる。
幼児なんてどこにいくかわからんのに、よくやるなあ。
うちは絶対親より先におろさなかったから。
983 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:48:38.53 ID:iprPW6ff0
>
>>966 さすが、前田慶次殿。しっかりしているでござるな。
984 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:49:07.30 ID:iGUV6QGGO
>>980 法律?
その観点でも道交法108条の28の規定にある「交通の教則」
この中に明確に書いてあるから見てみろよ
>>976 見落としているぞ。こういう場所は人との距離がかなり近づくし、車との横の距離も大分狭くなる。
そういう場合、どうしろと?免許を受けたことがあるなら、ご存知でしょ?
これは、「片側一車線」がわかってるかどうかで印象がまったく変わるニュース
>>970 巻き込みについてググってから出直せ
これは一種のネグレクトだとか主張して争ってほしい
988 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:50:08.09 ID:6EkW2ecH0
停車してる車の横を通るときは徐行って習わなかったのかよ
登場人物が全員かわいそうだ
酷いスレタイだ
日本語になっていない
>>1は小学生からやり直せ
991 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:52:00.04 ID:ZKYONhge0
>>984 「交通の教則」は法律ではありません。たんなるかまってちゃんかよ
>>981 5歳だから出るかもしれないね、民事の賠償請求になったら突っ込まれそう。
>>975 昭和37年だと車の性能とかもだいぶ違わね?
>>982 対向車線から戻ろうとした車の方から側面をぶつけたに決まってるだろ
走った勢い一撃で車のドアをへこませる五歳女児って、どんなのを想像してるの?
>>975 はいバカーwwww それによって法律に10km/h以下とすると改訂されてませ〜〜ん。
あくまでも、その事例に於いて、その状況でそれが認められたケースであって
もしその車が10km/h以下だったとしても、ブレーキ装置に問題があったり
俺が出した例のように幅広く通用する原則故に、重い車両で直ちに停止できなかった場合は
当然、裁判でも認められないでしょうね。要するに、あくまでも争う余地があるかどうかであって
法律の定義ではありません。俺は何度も言っているだろ?
定義 には無いと
996 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:53:09.70 ID:/JdC3NMg0
巻き込み知らない奴は免許ないんだろ
1000なら後続車運転手は不起訴
998 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:53:35.96 ID:iGUV6QGGO
>>991 法律が規定してるんだからそれに準じて作られてるだろ馬鹿が
999 :
名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:53:41.42 ID:5OlmzMy+0
>>989 親はかわいそうじゃないよ。
両親そろってたのに、道路で5歳児を1人車から降ろしてる。
子どもを本気で守ろうとしていない時点で、元々の子に対する愛情がねえ。
巻き込みって言ってるやつは、
何回も言えば真実になると思ってるんだろう。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。