【ビジネス】Amazonが「公共ロッカー」を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薔薇乙女φ ★
 家で働いているガジェット・ブロガーならば、荷物が届いたときにいちばん大変なのは、
玄関に出られるようにそれらしい服を着ることくらいだろう。

 しかし、もっとまともな仕事をしているたくさんの普通の人にとっては、
UPS[米国の宅配便]から荷物が届くのを待つことは実際的ではない。

 そこで米Amazon社は、公共ロッカーに配達するという方式を開始した。

 シアトルとニューヨークの一部において、セブンイレブンや『Rite Aid』
[ドラッグストア・チェーン]の店舗等でテストが行われている。

 『GeekWire』の記事によると、これらの地域ではAmazon社で注文したときに
「ロッカーの場所を探す」というオプションがある。この方式を選ぶと、
注文時に6けたのコードが送信されてくる。

 このコードをロッカーのタッチスクリーンに入力すると、どのロッカードアが開くかが
図示され、さらにタッチすると荷物が入っているドアが開くという仕組みだ。

 「翌日配達」で注文して仕事帰りに受け取ることができるので、買い物が簡単になる。
また、トラックで何カ所も配達しなくてすむので、環境的にも望ましいし、
配達コストも低減するという利点があるだろう。

【写真】
http://www.wired.com/images_blogs/gadgetlab/2011/10/IMG_4936.jpeg
【wired】
http://wired.jp/2011/10/14/amazon%E3%81%8C%E3%80%8C%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B/
2金韓男(通名) ◆L2oKtvwoiU :2011/10/15(土) 16:13:32.82 ID:tWnZzllZ0
キムチ保管禁止
3名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:13:36.27 ID:Vgw7v3cT0
日本じゃないのか
4名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:13:37.14 ID:ZmNRxTWrP
ローソン受け取りで何ら問題ないんだが
5名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:14:17.06 ID:xromNTrH0
荷物の中からバイブが見えてても安心だね(*´・ω・)
6名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:14:33.87 ID:SCBRyWh30
結構面白いと思ったけど、クラックされそう
7名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:14:36.37 ID:uYERRBYC0
いいなこれ
俺も平日は受け取れんからやってほしいわ
8名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:14:40.64 ID:7g1bp9Oj0
マンションに付いてるから問題ない
9名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:14:46.12 ID:Cum4GJX+0
> 家で働いているガジェット・ブロガーならば、荷物が届いたときにいちばん大変なのは、
> 玄関に出られるようにそれらしい服を着ることくらいだろう。

玄関に出て行く服がない場合はどうすればいいんだ
10名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:15:24.95 ID:hhGZ+WDo0
配送時外箱が破損したためにコンビニで若いねーちゃんから「内容確認しますね〜」という羞恥プレイを喰らう可能性もなくなるわけだ。
11名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:15:56.58 ID:83HPe5qO0
これで心置きなくエロ関連が
12名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:15:57.94 ID:IiUfg+GR0
え?おまいらのマンションロッカーないの?
13名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:16:12.76 ID:pKeEWsUO0
駅にあると便利そうだな
14名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:16:19.74 ID:ESEhEVt4P
庭に荷物受け取りBOXみたいなのを作りたいんだが安くていいのないか?
15名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:16:54.43 ID:jAl7oaHS0
>>1
コンビニ受け取りじゃダメなん?
16名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:17:30.12 ID:QHN52rIT0
宅配BOX付いてないとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:17:46.54 ID:y8zTMAkP0
コンビニまでいくならコンビニ受け取りでいいじゃんね……
日本だったら駅とかデパートの中に作れそうだが。
18名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:18:04.10 ID:83HPe5qO0
>>9
ネットで注文
19名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:18:18.70 ID:ydbPa8jk0
日本のマンションの宅配ボックスって、アメリカで特許とれるのかもしれんな
20名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:19:08.98 ID:/ZV863/M0
>>15
「届いていない」「もう渡した」「・・・・・・・・・・・(と、従業員が持っていく)」など、が起こるのが当然と感じるのがアメリカという国だと
21名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:19:44.47 ID:bBc6dhoPO
佐川なら近所のファミマで預かってくれるな

その店でそれやってるの俺だけみたいだが
22名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:21:23.31 ID:4KM0h1Lx0
amazon頭いいな
23名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:21:39.10 ID:7lRu1StP0
宅配ボックス?
サイン無しで無くなった場合はどうするんだ?
マンションの監視カメラ?
運送業者としては他力本願だな。
24名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:22:33.84 ID:xUEcvqAa0
無職の俺が代理引き取りサービスを始めようか
25名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:22:53.66 ID:+nuxq74p0
家で働いているガジェット・ブロガー!?
26名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:23:19.62 ID:/ZV863/M0
>>23
おかげで日本のアマゾンは宅配ボックスを使用してくれなくて困る(受け取り出来るコンビニ少し遠いのよ)
27名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:23:38.48 ID:oPh9iPz30
日本でやってるコンビニ受け取りのことだろ
28名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:23:58.83 ID:ULnDhT7g0
俺んちアパートだから宅配ボックスなんてセレブな代物ついてないけど
宅配ボックスって配送業者がボックスの暗証番号書いた紙を
ポストに投函してくんでしょ?
誤って違う部屋のポストに入れてったりしないの?
佐川とか、よく違う部屋宛の不在票つっこんでったりするから怖いわ
29名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:23:58.93 ID:3P31urQ90
日本はコンビニがそこらにあってサービスしてるから
あんまり必要なさげ
30名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:24:23.72 ID:m20MwBbV0
>>10
ローソン受け取りなら店舗開封不可ってなってると思うけど
31名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:24:39.38 ID:hsxPFj0L0
>>13
うちの近くの地下鉄の駅に設置されたが二ヶ月ぐらいでなくなった
日本だとコンビニ受け取りもできるしあまり需要ないのかね
32名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:25:47.91 ID:jAl7oaHS0
>>20
「そんな配達は請け負っていない」「もう配達した」「‥と、配達員が持っていく)」など、は起こらないの?

あるいは、
「そんな注文は請け負っていない」「もう発送した」「‥(と、Amazonの従業員が持っていく)」は?
33名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:25:49.71 ID:/4FqRiFC0
>>9
浜田省吾の歌を思いだした
34名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:26:19.48 ID:BOkqOkBW0
>>19
速攻でぶっこわされて盗まれるんじゃね?
35名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:26:26.62 ID:RE+0H9v30
>>16
一戸建てには無いだろ
36名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:28:14.13 ID:31yJfM440
>>1
日本だと、ゆうパックが首都圏各駅に自前のロッカー用意して、
そこへの配達指定やってたな。
勤務先が駅地下だったから、超便利だったのに。
いつのまにか無くなってしまったわ。
37名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:28:22.06 ID:pKeEWsUO0
>>28
まぁ日本人なら「しょーがねぇなぁ」と言いつつ該当する部屋に伝票を突っ込んであげるから問題ないけど。最近へんなのいるからなぁ
38名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:30:02.98 ID:+J2Hv3JD0
宅配もいずれ24時間配送とかやんのかな
39名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:30:04.43 ID:iMF5swEu0
中身確認しますねーwオナホの予感
40名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:33:03.02 ID:hhGZ+WDo0
得ろグッズ系購入者には一定の需要はあるんだろうなあ。
41名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:33:38.13 ID:ymtgx9XR0
そのうち運送業もやりだし
宅配ロッカー付きの物件を売る不動産業にもなるんだな
42名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:35:21.46 ID:DG4f9yoO0
>>28
そういう間違いあるよ。部屋番号と名前は書いてあっても気づかない人もいるんだよね。

昔、それで他の部屋の人が間違って開封しちゃったらしく
「子供が間違って開けてしまいました、ごめんなさい」
とメモが入ってたことがある。

たまたまエッチなロリコン漫画を買ってしまった時だったんだよな。
どう考えても中身見られたよね・・・。
43名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:35:58.44 ID:pKeEWsUO0
>>40
SEXなんて全員やってるんだから隠すこと無いのにね。羞恥を感じるのはプレイ中だけでOK
44名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:36:52.13 ID:Md8Ju2+A0
私書箱だったら、あんなのやこんなの買う時に使うから便利なのに
45名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:40:06.15 ID:U7XJeH0P0
公共?
46名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:41:50.43 ID:claHD7tC0
>>28
マンション鍵にICキーがついててそれで開ける。
暗証番号とかはない。
宅配業者が荷物そのものを入れ間違えたら・・・。
47名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:43:15.36 ID:YxPJw79C0
米国、だいぶ遅れてるな。
48名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:44:07.64 ID:niw1WuFy0
コンビニ受け取りよく利用してるけど
店員がわかってないのが多くて、これどうすんだ?って感じでモジモジしてるから
毎回「ここのバーコード読み取ってからこっち読んでハンコ」とか説明するのに慣れてきた
店側でもうちょい教育出来ないものかね
49名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:45:21.02 ID:RQvHY4ca0
>>20
日本でもアメリカ発送の荷物なんか受け取ろうと思うと、
玄関外の片隅から見たこと無い様式の伝票の、
ホコリかぶったアルミ蒸着ビニールのパックが出てきて
ソレが荷物だったとか、
いつまでたっても着かないので電話して送りなおしてもらったら、
数日後に先に送られたはずの荷物が到着するとか、
よくわからん事態が発生するからな。
国境越えてまで自己主張しなくて良いよ親愛なるアメリカ。
50名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:48:36.32 ID:FA7Dr1YT0
日本だとコンビニ配達だけど、米国だと盗難の危険が高いからロッカーなのか?

ハッカーのいい玩具にになりそうだなw
51名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:48:52.13 ID:JhwfF5GH0
>>1
 > 配達コストも低減するという利点があるだろう…

そういえば、日本のAmazonが使っている宅急便って、
たしかメール便以外は、『受け取り印』がいるんじゃなかったけ…?

あれ、ウザイよなぁ…、
そこで、一冊づづに分けて注文しても、なぜかメール便じゃない時がある。≧≦
52名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:49:19.50 ID:9wBHtOAt0
日本でも「ポストキューブ」というサービスがあった

通常のコインロッカーなんだけど、鍵が携帯電話認証
(携帯電話から番号通知してコインロッカーに電話をかけて、登録されている受取人電話番号と合致すれば開く)
ゆうパックの再配達の受け取りに使えた
ただし、運営会社が倒産して現在は存在しない

運用当時の概略はこちら
http://eem.seesaa.net/article/53289203.html
※運営会社倒産のため、詳細は見れません
53名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:50:59.34 ID:CDdDDdcC0
>>48
本部にちゃんと言った方がいい。
別にヒステリックに怒鳴りつけたりしなきゃ何の問題もないよ。
少なくともローソンでは「クレームを言ってくるお客様はまだ使ってくれるお客様」
だから徹底して指導してたわ。
一応自分が取りにいくのが多い時間帯でこういう事がよくあるって言えばいい。
54名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:51:53.68 ID:MXIEnAJ/O
宅配ボックスくらい自宅に付いてんだろ
付いてないなら貧乏人かゆとり
55名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:52:07.98 ID:k1nLLUV50
ハッキングに遭っても困らないようなものを利用対象にするわけさ
重大な貴重品は対面渡し一択だろう
56名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:54:01.36 ID:Ww8HcpM10
ジャッジャッジャーンジャカジャカジャンジャカジャカジャン?
57名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:54:03.71 ID:R8/Z1XXT0
>>13
Amazonの不必要にでかい箱を持って帰宅したいのか?
それにやっぱコンビニの方が近いでしょ
58名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:54:58.26 ID:S7eoJDSc0
>>48
自給800円のコンビニ店員に過剰サービスを求めるクズ
59名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:55:09.98 ID:FA7Dr1YT0
>>48
コンビニ受取りが始まった時は、仕事帰りに受け取れんのか!超便利!!って感動したけど
コンビニ受取りしてる人が少ない地域だと店員がモタモタするし、店内で荷物紛失で半日遅れたりで
使うの止めたな。

今は佐川のネット会員登録して不在連絡確認したら夜配達指示で受け取ってるが
帰宅時間を気にしないといけないのが面倒。
60名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:55:10.30 ID:fk64iKTP0
amazon頼むと佐川のおっちゃんが在宅時間を大体把握してるから
ほぼ受け取れる。たまに帰宅時に自宅周辺でバッタリ会って、その場で
受け取って持って帰るときもある
61名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:57:49.30 ID:pKeEWsUO0
>>57
日本Amazonも「箱が無駄にでかい」のは気にしてるらしく、購入者からアンケート取ってたね。
62名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:58:20.22 ID:p7Hs0Ury0
ウチのマンションの宅配ボックスは全部常に使用済み。
引越しした人の荷物だかなんだか入りっぱなしになってるわ。
2年ぐらい前から同じ荷物が入ってるボックスもある。
管理会社に何度も改善要望だしているが華麗にスルー。
賃貸はどうしてもこの辺が甘い。
63名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:00:05.89 ID:fqWeOHVl0
せめて時間指定くらいは出来るようにしてw
コンビニ引取り不可の商品とか朝っぱらから配達に来るんだがこっちはまだ寝てる。
有料会員に成り上がるほどはAmazonを利用していないんだよね。
64名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:00:20.06 ID:Rmb8Vejj0
家に届けてもらえるから通販なのに。
65名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:00:42.02 ID:pKeEWsUO0
>>62
死体の一部とかでてくるロマン
66F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/10/15(土) 17:01:28.49 ID:8TKMWDF90
>>58
嫌なら辞めればいーじゃん。

800円で同じサービスをやりますって自分から手を上げておいて
入ってから同じサービスしたくないですってそれって詐欺だろ。

上ばかり見ていて客に適当なサービスをして
上にクレーム入れられたらそりゃあ自業自得だわな。
67名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:02:59.55 ID:TUsbTv1F0
>>58
どこがどう過剰だよw
店のサービスでやってる事が出来てないんだからそっちが問題。
そいつは愛想振りまいてやれっつってる訳でもなし、怒ってる訳でもなく説明してんのに。
バイトだろうと真面目にやってないからその程度で終わるんだよ、お前みたいなのは。
一生底辺のまま。
68名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:04:12.21 ID:/UWdfF/JP
>>10
マジでこんな事あるのか?アマゾンでオナホ買って近所のローソンで受け取ってるのに、、
軽く死ねるわ、、
69名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:04:33.15 ID:BoVP1c8m0
>>4
ローソンはちょっとでかい荷物になると受け取ってもらえなかったりするしなあ
70名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:05:03.78 ID:BOkqOkBW0
>>62
異臭がするって言えば飛んでくるかもね
71名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:05:38.64 ID:kLv1lgYT0
>>63
ドアに貼り紙でもしとけ
「10時までは起こさないでね(はあと」とか
72名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:05:46.93 ID:bgF4bsDZ0
>>61
最近は、商品の大きさに対し適正なサイズの箱でくるから
ワクワクドキドキ感が薄れてさびしい
73名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:05:59.57 ID:6NkIrcIJ0
>61
amazonの箱でかいよね
74名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:06:12.15 ID:VkcGh7V50
コンビニ受け取りでまったく支障ないけどな
75名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:06:15.83 ID:jAl7oaHS0
>>67
バイトが一生底辺かどうかと、金も出さずに過剰な要求をするのが妥当かどうかは
また別の問題。
76名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:06:31.46 ID:pKeEWsUO0
>>67
まぁコンビニは一通り教育が終わる前に辞めちゃう人も多いようだから、
滅多に使わない作業の教育は後回しなのだろう。安かろう悪かろうだ。
77名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:06:45.90 ID:3N8V09kb0
>>72
入ってるの空気ばかりじゃねえか。。。
78名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:06:46.33 ID:bm96pUt40
独身なら宅配BOXが付いている賃貸
所帯持ちなら共働きの貧乏人は除いて、だれかしら家に受け取りに出れる
人間がいるだろうに。

貧乏暇なし人間専用サービスってことかの。
79名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:07:37.82 ID:h9+6xSMH0
宅配で問題あるなら通販やめればいいじゃんw
なんかワケワカラン方向に向かってるな
80名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:08:05.69 ID:bgF4bsDZ0
そろそろ、コンビニで「アマゾン」というニックネームを拝領しそうなんで
受け取るコンビニを変えようかと検討中
81名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:08:29.88 ID:P/3nRlq70
サウンドハウスのクレカはもう絶望的なんだろうな
82名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:08:39.40 ID:sfhjlLdL0
>>72
そうでもないぞ。
こないだ、チョロQ30台を馬鹿でかい箱30個で届けられてまいった。
83F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/10/15(土) 17:09:27.51 ID:8TKMWDF90
エロゲーとかでも箱はキャラメルボックス型より
宝石箱型タイプの方がゴージャス感があるよねぇ。

市販の段ボール箱も茶色の段ボール箱より
白い段ボール箱の方が見た目綺麗だよね。
84名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:11:18.16 ID:4QJqb6VP0
宅配間違えか…
隣の家にオイラの小説12冊が届けられて名前が違うのに受け渡しして…
中身空けられてうぼぁぁぁ!!!!
した経験が3ヶ月前にあったな…

宅配屋に電話したら、そこの営業所所長?見たいなのが顔真っ青にして
夜中の23時なのに謝りに来たことあったな…
85名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:11:38.93 ID:jAl7oaHS0
>>83
キャラメルBOXは知ってるけど、宝石箱なんてエロゲメーカーあったっけ?
隠語?
86名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:11:58.41 ID:SN6qzJvSO
宅配BOX付、隣人の騒音に縁のない物件に引っ越したい。
関西の田舎の方だと気の利いた物件がないんだよ。
ワンルームに月6.5万も出してるのに隣は同棲するわ宴会するわ。
佐川は指定通りに荷物を持ってこないわ。
87名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:12:10.20 ID:+JCeQbhO0
バイブを注文した女が家族にバレたらどうなるの?
88名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:13:51.69 ID:aXTCjZsn0
宅配ボックスないところにはもう住めない
89F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/10/15(土) 17:14:39.54 ID:8TKMWDF90
>>85
エロゲーショップに行くのが初めてで緊張するっていう人は
ソフマップのエロゲーコーナに行くといいよ

最近の売れ筋のエロゲーは横開けタイプ箱が選ばれることが多い。
90名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:18:01.48 ID:8Gk0IJ6i0
一軒家用の宅配ボックスをamazonが用意pls
91名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:19:38.06 ID:sfhjlLdL0
>>84
直ぐ近所に、同姓同名で漢字まで同じ人が引っ越してきて、たまに間違えてうちに届けられて困る。
こないだ、うっかり開けちゃったし。

俺の場合、妹が自分が買ったものが届いたと勘違いして、俺のエロゲー&エロ漫画の箱を
俺以外の家族全員のいる居間でフルオープンされたのが一番ダメージ大きかった(´・ω・`)
帰ってきたらみんなニヤニヤしてて、妹だけなんかモジモジしてんの。
92名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:20:33.99 ID:gwrJgHF+0
>>51
メール便のほうがいいの?
メール便って届かなくても証明しようがないから
いつも漫画買うときはもう1品何か頼むなぁ
93名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:21:26.76 ID:jAl7oaHS0
>>91
訓練がなってない妹だな。
そういうときは蔑んだ視線で突き刺すか、完全無視するのが正しい妹の作法だろ。
94名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:23:34.58 ID:jAl7oaHS0
>>92
受け取り印を押すためのスケジュール調整のコスト>>漫画一冊の値段
95名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:24:41.30 ID:yofUOVaj0
>>42
> たまたま

( ゚д゚)σ)Д`)
96名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:26:49.71 ID:aXTCjZsn0
>>90
パナソニックかどこかがもう売ってる
97名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:27:18.78 ID:JGrNzu5ZP
>>6
クラックされても保証してくれるわ
amazonはそれぐらい大きい会社。
98名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:29:46.40 ID:BjjVSULe0
>>97
おまいらが買ったぁゃιぃ荷物の中身を晒された時の心の傷を癒せるほどの
保証ができるなんて……余裕あり過ぎるだろあまぞん
99名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:30:18.60 ID:uE7jkeXw0
>>67
コンビニ受け取りは店側の儲けがねーから
経営者もバイトを真面目に教育しないんだと思う。
(店側が儲かる)郵送とかはたいていきっちりやってくれるけど、
儲けのない集金系はもたつくのと同じ理屈。
100名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:31:25.56 ID:m91TZm++0
ああ、これは宅配の兄ちゃんにまたあんたか見たいな顔されながら
荷物渡される野に比べて精神的に楽だな
101名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:31:52.76 ID:ojITHNc50
>>18
無限ループって恐くね?
102名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:32:26.99 ID:ixVRFxJ+0
日本でもクレカのなりすまし詐欺対策で宅配ロッカーお断りの加盟店あるくらいなのに
大丈夫なのか?
103名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:33:12.99 ID:jAl7oaHS0
>>101
この場合は無限ループじゃなくてアキレスと亀だから問題ない。
無限時間が経過すればちゃんとループを抜けられる。
104名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:33:22.46 ID:ojITHNc50
>>77
まだ空気は入ってないんじゃね
105名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:33:34.64 ID:uE7jkeXw0
>>92
届かなかった時なんてないし、俺もメール便の方がいいな。
不在だったら配達の人に悪い。
尼は時間指定できないからな。
106名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:34:12.25 ID:hRvr5M4I0
>>69
ロッカー方式なんて、よりサイズの問題で大きい荷物には対応できないと思うぞ
107名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:34:17.93 ID:q8Ow2btW0
宅配ボックスでいいじゃん
108名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:34:22.96 ID:sfhjlLdL0
>>67
宅配預かりなんてそんなにたくさん無いだろうから、まあこれくらい仕方ないなって諦めろよ。
むしろ、コンビニ受け取りの処理の仕方を教えるのが板についてきたってネタにして楽しむくらいの余裕を持とう。
109名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:34:30.89 ID:ojITHNc50
>>19
自販機と一緒
110名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:34:36.38 ID:eFcqfZJM0
>>35
一戸建てにもついてる家あるで
受取証とかもでるやつ
あれいくらするんやろね
111名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:36:34.09 ID:Wpb7/oF10
日本の会社には不可能な機動性だわな。
やれ規制だ権利だ糞だ言って何も前へ進まない。
いいかげん外敵頼みの状況を打破しろやおめーら。
112名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:37:40.94 ID:aXTCjZsn0
>>110
10万位
113名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:37:41.98 ID:hRvr5M4I0
>>92
メール便で頼んだけど届かなかったので「届かねえぞゴラァ」って苦情出したら再送してくれた
後日、配達員が他の部屋のポストに入れてたことが判明したが、送り返せとも言われなかったな
114名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:39:08.60 ID:6obnnGni0
海外旅行中、amazonから荷物が届いたらしくて、
家に帰ったら、玄関のドアノブに引っ掛けてあった。

何日もおいてあったら、泥棒に留守なのがバレバレなんだが・・・
かんべんしてください。
115名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:39:13.72 ID:+DEOAjWP0
いつも着替えてから玄関出るの面倒臭い!!スッピン隠すためのマスクとメガネも面倒。
一度そのままの格好で出て行ったら、宅配のおじさんに「ヤバッ」って顔で見られた。
116名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:39:24.91 ID:MlcLbPBr0
>>91
今時モジモジなんて、かわいい妹さんだな
117名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:39:36.05 ID:o1HrkJwz0
本家にはコンビニ留めのシステム無かったのか
118名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:39:42.18 ID:C4jGgus80
>>92
メール便が届かないなんてことは、よほどのことが無い限りありえんよ。
マンションの1階のポストに鍵がついてないとかならありえる。
友人で1人、届かなかった人がいたけど補償してもらえた。
それ以降、そこには鍵つきポストが全員についたけどな。
119名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:40:54.07 ID:TUu62XyP0
こんなアイテムもあるし、なんで遠くまで取りに行かないといけないの?
http://www4.ocn.ne.jp/~outin07/12.html
120名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:42:06.10 ID:kKjRHA8m0
昔似たようなシステムでアダルトグッツやエロ本買ったことある
121名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:43:39.22 ID:UGt3e5Lb0
日本でも駅に設置すれば利用者多いかも。しかし、スペースの確保とコストが問題だな。
コンビニ受け取りがあるからいいか。
122名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:45:09.23 ID:qirJdHYFO
ドイツのAmazonに注文すると消費税がかからないので
標示価格の19%引きで買える
物によっては十分送料を補える


これ、豆知識な
123名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:46:47.16 ID:avFppMHH0
さすがアマゾン様だな
すべての商品はここで買うのが未来になるだろう。
他の店は全て潰れる。
いつかは料理の配達も始まるかもね
124名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:47:43.90 ID:Seksr68A0
>>67,75
都内のコンビニバイトはみんな、中国人、韓国人ばっかりだよ。
少なくとも港区は。
125名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:50:46.43 ID:hRvr5M4I0
>>124
昼間は日本人も普通にいるけど、深夜はほぼ100%中国人、韓国人だな
まあ、店長の方針で日本人しか雇わない様な店もあるけど
126名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:53:10.65 ID:rMDuX/HRP
宅配ボックスって、日本で始めたときに詐欺事件多かったんじゃないっけ
保障付きで高額商品注文して、届いてませんっていって保険料詐欺るってやつ。
それでボックス利用しない業者が多いとか
127名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:53:51.35 ID:uE7jkeXw0
>>111
アメリカの場合、宅配が不親切なのよ。半端なく不便。
日本が便利すぎるってのもあるが。

不在だったら「お前が取りに来い」が普通。
無料では再配達してくれない。
ビジネスデーで玄関にそのまま置いていかれる場合すらある。
128名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:56:12.30 ID:/OE5DNho0
>>34
でもそこまで治安悪いならAmazonのロッカーも無理じゃないか?
129名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:59:59.78 ID:TcuBouy60
>>1
これのどこがニュースですか?>薔薇乙女φ ★
130名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:06:32.20 ID:H7AC27tm0
ロックだな。
131名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:10:08.89 ID:2LqCqrDQ0
ローソンが近くに無いからセブンでも頼むわ
132名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:12:31.35 ID:+ORshKuH0
他人のカードで買い物か
133名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:14:47.67 ID:7g1bp9Oj0
>>28
うちのマンションの宅配ボックスはカードで開ける
134名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:16:48.49 ID:cP+gCiOo0
3ヶ月前に隣の奴の荷物間違って届いて
気付かず開けたらエロ小説が12冊も入ってて
慌てて気付かず開けてごめんって隣の奴に届けた

引篭もりみたいで気持ち悪い奴だったけど
宅配業者に電話したみたいで
23時頃誤りに来たみたいで怒鳴ってたよ
135名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:18:30.68 ID:TqzhYVEA0
正直、amazonの為に宅配ボックスのあるマンションに引っ越そうか考えたことがある
136名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:33:47.52 ID:3KaUHiyC0
日本の場合、再配送が充実しているからコンビニでやるのはつらいだろうな。
137名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:38:05.19 ID:UspIT6tY0
ものぐさな奴はロッカーに荷物を放置すると思うけど、
そういうのはどうするんだろ?
138名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:38:52.34 ID:vZoxUJ6R0
そのロッカーの前にガラの悪いのが屯すわけだな。
開けたら最後と。
139名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:40:02.15 ID:LFgkEx95P
いいから、バラバラに送ってくるのはやめろ。
一緒に注文したものはまとめて送って来い。
いくら宅急便一括契約だから、そっちの方が低コストだといっても、
宅急便受け取りも結構面倒いんだよ。
140名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:41:35.23 ID:+GasZ65W0
>>72
多少はましになってきたかも知れないけど、この間、イヤホンを注文した時、A3大の箱で届いて
相変わらずだなと思った
141南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/15(土) 18:47:57.80 ID:/ZVhgqaJ0
普通にマンションにあるから要らんわqqqqq
142名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:48:07.42 ID:/gc3wW240
コンビニにいろんな機能詰め込み杉なんだよ
正直バイトが可哀想になってくる
レジ、商品の発注、掃除、公共料金受付、ネットの商品受け渡し、宅配便集荷、フライドフードの調理…
時給650円の相手に仕事押しつけすぎだろ正直
143名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:50:25.61 ID:jAl7oaHS0
>>142
コンビニバイトの研修ってどうなってるのか、常々不思議に思ってるとこだよ。
時給700円のやる気しか持ってない人間を、どうやってそこまで教育するんだろ。
144名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:53:13.91 ID:e10cAHH60
コンビニ受けだとなんか翌日指定殆ど出来ないからな
145名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:53:59.91 ID:FwPnmJsV0
俺のところはどこも玄関の鍵がかかってないから宅配業者が戸をあけてそのまま置いてくけど
146名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:16:43.79 ID:irgrmG+10
そんなことより米アマゾンで全品日本に送ってくれよ。
代行かますの面倒なんだよ。
147名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:18:35.79 ID:A0ow6kcq0
このサービス、前日本にもあってすぐ消えなかったっけ
サービス名忘れた
148名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:20:00.80 ID:yofUOVaj0
>>143
いまほど詰め込まれてない時代の話だけど

シフト沢山入りたいって希望したのに、週1しか入れてくれなくて
そのくせ仕事は一気に覚えさせようとしたコンビニバイトは一ヶ月でやめた
後にも先にも半年続けなかったバイトはコンビニだけ

多分覚え終わるまでは入れたくない、って事なんだろうけど
週一とか覚えた事が定着する前に忘れちまうよ!って感じだった
149名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:20:31.72 ID:Gr6TuMQg0
一方 孔明は局留めにすることでサービスにかかる余計な経費を削減した
150名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:21:38.90 ID:njDZgltV0
>家で働いているガジェット・ブロガー
新しい引きこもりの名称?
151名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:22:39.55 ID:kE+bRaU30
>>142
使う人は一通りの機能を使うだろうから
よくコンビニ利用する人がバイトすりゃ楽だろ
152名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:25:56.48 ID:yofUOVaj0
>>151
> よくコンビニ利用する人がバイトすりゃ楽だろ

コンビニマスターみたいな常連ってそんなに居ないんじゃね?
そうそう全機能利用しないよ
153名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:00:44.02 ID:XVEYgZdY0
アマゾンで買い物をする場合、まとめ買いじゃなく一品一品注文するようにしている。
配送料タダだし。
アマゾンのせいで潰れて泣いている小物店は沢山あるからそれ位当然だわな。
154名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:04:59.20 ID:Hzkyqh0b0
>153
しわ寄せはアマゾンでも佐川でもなく、超零細個人下請けに行きます。
155名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:07:03.24 ID:wKDDXH7g0
日本じゃなくてアメリカの話だろ?
日本と同じ店頭受け取りとか店員に盗まれて終わり。
いつ配達されるか分からない荷物を待つよりもロッカーは便利だろうな
156名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:10:01.14 ID:zlXbftts0
ナンバー流出とか適当に押したら開いたとかで盗難されそう
157名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:11:04.62 ID:xThLU8ZS0
最近はコンビニ受け取りが多いなぁ
宅配だと、宅急便かメール便選べなくて、クロネコメール便の事故が続いて嫌になった
まぁ、再発送してくれるんだけど、初回限定でそれやられるとキツイ
158名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:12:07.54 ID:Z/GOeBC80
ちなみにUPSってのは日時指定も時間指定も出来ないアメリカ品質の宅配会社な。
再配達も当日なんて当然に無理で時間指定無しの平日のみ。
夜間配達も無いし、支店だって普通は近くに無いので受け取りにも行けない。
3回留守だと送り返されるw
郵便事業とかヤマトや佐川がどれだけ優秀か。
UPSクオリティは検索するといくらでも出てくる。
よくヤマトの不満を書き込みとか見かけるけど日本以外じゃ生きていけない種族なんだと思うわ。贅沢過ぎ。

http://fumihiro.blog63.fc2.com/blog-entry-939.html
http://www.pdma.jp/archives/51340007.html
159名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:13:25.66 ID:xThLU8ZS0
>>158
30年くらい前の日本と同じレベルだなw
160名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:14:48.06 ID:nRkEny4n0
私書箱みたいな扱い?
161名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:15:38.23 ID:lXW+UIs90
コンビニだと店員とやり取りするのが苦痛というくらいのレベルの
ヒキコモリ気味の人にとっては、無人ロッカーで受け取れるのは助かるだろう。
162名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:19:06.23 ID:vFEtqKw+0
私書箱みたいなもので
オナホやバイブが気兼ねなく変えるってこと??
163名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:20:31.78 ID:xtUl63EV0
家で働いているガジェット・ブロガー
家で働いているガジェット・ブロガー
家で働いているガジェット・ブロガー
家で働いているガジェット・ブロガー
家で働いているガジェット・ブロガー
家で働いているガジェット・ブロガー
家で働いているガジェット・ブロガー
家で働いているガジェット・ブロガー
家で働いているガジェット・ブロガー
164名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:20:47.82 ID:VhS9vDRm0
UPS安いけどな。
PC本体とCRTのディスプレーと何かごちゃごちゃと3個口になって
ヌーヨークからフロリダに送って13ドルくらいだった。

165名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:21:50.51 ID:IB+0eMipP
一週間放置したらコンビニ側が私的回収していいんだよな?
166名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:24:45.80 ID:HYdDYiht0
おもしろいけど
あのでかい箱もって電車乗るのはつらい(´・ω・`)
167名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:24:53.05 ID:wMkJK50zP
アメリカ人はどんだけシャイなんだw
突然宅急便来ても、私はパンツ一丁で出れるよ。
168名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:28:20.35 ID:iDH4R2RQ0
>118
アマゾンのメール便が1年に1〜2回は行方不明になるんですけど
169名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:30:53.94 ID:yofUOVaj0
>>168
俺いままで一度も行方不明ないなあ。
月に数回、数年利用してるけども

殆ど職場で受け取ってるせいもあるんだろうか
170名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:34:35.26 ID:vFEtqKw+0
日本の宅配も
営業所止めで宅配ボックスを置いて勝手に受け取れ方式に
すればいいのに おたがいメリットは大きいぞ
171名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:35:23.72 ID:YGBHHZxW0
>>168
ポストに入る荷物にすることだな。
そもそも、郵便物入れるポストに、ラビオリ包装なんかの、無駄に嵩張るものなんかはいらんよ。
ただで配送されるんだからそれくらい仕方ないと諦めろ。
172名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:39:31.58 ID:iDH4R2RQ0
>169, 171
年に500冊ぐらい買ってて、注文は10冊ぐらいにまとめてるんだけど1割ぐらいはメール便にされちゃう。
佐川がバカでかいメール便を無理に郵便受けにツッコんでフタがバカになったせいだと思ってる
しょうがないとは思いつつ、発売前に注文したヤツが在庫切れで1ヶ月待たされるとやっぱムカツクわ
173名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:40:38.28 ID:LgtuT0g70
>>170
ヤマトが近所にあるからそっちの方がありがたいわ
佐川は自転車で1時間以上かかるから無理
営業所が少なすぎる
174名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:41:59.95 ID:EItXETc90
アニメのBDとか郵便受けから半分出てるから困る
175名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:45:35.69 ID:yofUOVaj0
>>172
うーむ、頻度が多くて留守時の自宅へ配送するしかないなら
ポストの方を改善するしかないと思う
結構メール便のサイズでかいからねえ
176名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:47:59.71 ID:YGBHHZxW0
>>172
其処までのヘビーユーザーなら、自腹切ってでも、デカイポストにしたら?
入り口が広いだけでも違うぜ。
177名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:55:25.92 ID:YGBHHZxW0
>>158
お前のような奴等ばかりなら、どんだけ流通関係の奴が助かることか。

しかし、日本もそのうちアメリカのようなサービスレベルになると思うな。
178名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:10:11.32 ID:iDH4R2RQ0
>175-176
マンションの集合ポストに自分専用を置くのはちょっと・・・
179名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:20:33.72 ID:C3J+Cdxu0
ローソン三昧だがついで買いをしない俺は勝ち組
180名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:22:38.74 ID:GsoScemkP
アメリカにもセブンイレブンがある、ということにびっくり
181名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:27:05.32 ID:271k4cuO0
嫁さんに内緒の物を買うときに、ローソン受け取りは非常に助かる。
182名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:27:56.48 ID:IVmrTIxX0
183名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:29:02.73 ID:rnqhCJ2s0
コレ良いな。日本だと場所が問題だな
184名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:30:16.16 ID:YMdVQ9IL0
就職できたら宅配ボックスあるところに引越したい(´・ω・`)
185名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:30:47.13 ID:zzM8qm59O
昔は留守なら隣ん家に預けていったもんだったのにな。
186名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:32:36.67 ID:uYERRBYC0
>>153
発売済みを個々で注文すると勝手に纏められる諸刃の剣だな
急がないなら注文日はずらさにゃならん

勝手に纏めるくせに勝手に分割するとか新手の嫌がらせか
それはキャンセルしたけどな
187名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:34:20.07 ID:ihw+A+/j0
「一方、日本ではコンビニ受取で対応した」
188名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:37:19.03 ID:IB+0eMipP
>>167
というか面積あるから宅配業者が日本に比べて割高になるんじゃないか?
189名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:37:32.32 ID:YN9dmWGp0
日本は普通にコンビニで受け取れるけど
アメリカさんは治安悪いし、店員の手癖がわるそうだからな〜
190名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:39:56.38 ID:yofUOVaj0
>>178
集合ポストを塞いで、玄関前にポスト置くとか

まあ玄関まで持ってきてくれるかどうか、ってのは
確認しないと駄目かとは思うけど


集合ポストで大量に郵便物扱うのはどのみち厳しいと思われる
191名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:43:24.08 ID:LFD+Rnw70
公共ロッカーって駅でエレキギターひいてる人の事?
192名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:45:47.87 ID:IpLPxSAv0
配達は家になきゃいけないし、俺もメール便のほうがいいな
買い物する時もメール便OKのとこ探してるがなかったりもする
193名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:10:40.79 ID:Fw8oRrr+0
>>182
物流ってすげぇよな・・・。
国内じゃ、散々馬鹿にされてる、郵便局だって世界LVでみると相当優秀だしな。
194名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:12:31.72 ID:WBGwH9r70
うち、コンビニより近くにヤマトがあるんだ
だから、全部とは言わん、宅配業者を選ばせてくれ>アマ
195名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:17:05.16 ID:xIpAp+F30
>>182
amazonすごいなぁ。結構な頻度で、もう10年くらい使ってるけど
まだ発送事故に遭ったことがない。
196名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:19:39.80 ID:KSvhawOL0
コンビニ受け取りがあるじゃないか。
197名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:20:03.91 ID:sfhjlLdL0
>>182
こんなの、25日前後とかゲームやBDとか人気商品の発売が集中する時は箱詰め発送が間に合わなくて、
発売日に届けられないことがあるとかあって当然だな。
198名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:21:48.17 ID:y8zTMAkP0
>194
しかし営業所は17時閉店とかって罠がある。
ウチなんて窓からヤマト見えるぜ。

まあおかげで朝の9時前くらいに配達くるのは
夜型生活の俺的には正直つらい。
199名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:33:31.10 ID:WBGwH9r70
>>198
21時までやってるよ
朝9時@出勤後に来ちゃうのはご同様
その点、サガワは俺の生活時間を学習するので偉い
200名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:40:28.73 ID:5V8Rb2Yi0
>>72
>ワクワクドキドキ感が薄れてさびしい
こんな楽しみ方もあるぞ
ttp://ayacnews2nd.com/archives/51861873.html
201名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:04:38.19 ID:DvjJ1rwl0
>>33
どの曲だよ?
202名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:34:15.43 ID:CVSc4wCu0
アメリカだと破壊されて荷物盗まれるんじゃないか?
203名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:36:33.25 ID:vIe5ATE30
働いてると受け取れるのが土日しかないんだけど、
時間指定すると、その時間までに帰らなきゃいけないから落ち着かない。
午前中も時間分けできればいいのになあ。
204名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:39:44.98 ID:qTkUjDCs0
>>191
俺は公共的なモノを熱く語るミュージシャンかと一瞬思った


公園をキレイにしようと語るジャガーさんとか

ゴミ拾おうと呼びかけるジャガーさんとか

地域社会の大切さを語るジャガーさんとか
205名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:44:31.49 ID:Go+XMYye0
こういう新しい発想のビジネスモデルってアメリカからしか出ないのか?
206名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:04:54.39 ID:UE6XdlAv0
>>48
コンビニ店員なんて暇つぶしかボーダー以外応募してこないから無理
207名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:07:01.70 ID:FctlPeAb0
UPSは、日本の宅配業者と違って、
留守でも玄関の前に荷物を放置してく、
って話を聞いたことあるぞ。都市伝説だったのか?
208名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:10:42.60 ID:NlqRazYV0

アマゾンで買い物をする場合、まとめ買いじゃなく一品一品注文するようにしている。
配送料タダだし。
アマゾンのせいで潰れて泣いている小物店は沢山あるからそれ位当然だわな。
209名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:11:14.21 ID:EZqOGV/J0
強盗とか多そうだし、1人暮らしなら宅配便でも家開けたくないしな。
210名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:29:19.97 ID:IncEwmb30
えええ?日本じゃとっくにコンビニ受取やってるよね?
何でわざわざロッカーなんて場所取る物を設置しなきゃならんの?
211名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 01:36:41.50 ID:jhqZo7AK0
>>210
人を通すのが鬱陶しい人とかもいるのかも
212名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:00:50.60 ID:UE6XdlAv0
ロッカー開くと電動オナホの公共ラッキーホールとか登場しないかな
213名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:10:48.19 ID:aQHuTwWF0
>>198
もう営業所留めにしちゃえば?w
214名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:13:54.47 ID:nf9iy5SMi
215名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:20:54.21 ID:8YDlrpvw0
>>28
違うよ
コンビニ受け取りと全く同じだよ、記事読む限りでは
注文時にロッカーを指定、だから宅配は個人宅には全く行かないの
216名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:34:48.27 ID:ksaE0Nvb0
日本はコンビニで解決している話だな
217 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 02:37:01.31 ID:guXo6pln0
>>10
それはご褒美だろ
218名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:10:02.78 ID:11Ontbin0
コンビニで強盗あったら俺のオナホ奪われるじゃねーか
219名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:00:37.64 ID:3K/oFe/H0
可愛い姉ちゃんのいるレジにエロDVD20枚ぶちまけてドヤ面こくのが趣味です
220名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:15:03.08 ID:H/I279VR0
コンビニ引き取りだとバイトくんに「ここはこの時間帯にうちにいないのか」とバレるだろうが。
221名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:41:06.46 ID:KR0GIaGF0
この手のサービスも尼が先にやってしまう訳か。
大手宅配便業者が共同でやれんのかなぁ。

222名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:52:23.31 ID:azrQyxtW0
配送は運送屋がやるにきまってんじゃん
223名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:26:04.50 ID:hwMRWEdb0
アマゾン金返せ! アマゾンの手違いで発生した2重振込に対し、
もう4ヶ月間も理由をつけて返金されてきません。
224名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:01:16.62 ID:LxJVXFQN0
>>223
あなたには少額訴訟制度を利用してAmazonを訴える権利があります
225名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:01:18.01 ID:azrQyxtW0
アメリカは荷物を盗んだりするのが日常だからニュースになる。
泥棒が多いから代引もできん
226名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:03:12.93 ID:TrP+EVoI0
>>224
供述は、法廷であなたに不利な証拠として用いられる事があります。
227名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:10:33.73 ID:hwMRWEdb0
僅かな娘のお小遣いをアマゾンは返せ!
228名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:13:17.47 ID:kkl5zx7S0
いつもローソン受け取りにしてる
229名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:14:36.66 ID:ib8wDxr40
コンビニ受け取りでいいじゃん。日本の方が進んでる
ってことか?
230名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:15:20.31 ID:RjE5dZsx0
ローソン対応便利だけど
対応してないの多くない?
231名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:19:03.07 ID:ib8wDxr40
しかしAmazonってなんであんな無駄にでかい箱に
入れて送るんだろ?商品の10倍ぐらいの体積の
ダンボールに入れて送ってきよる。捨てるまでの
置き場に困るんだよな。
232名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:57:12.98 ID:tpdhDHa4O
>>229
俺も思ったわ。
アメリカじゃ自宅受け取り以外無いのかね?
て言っても日本ほどコンビニがあちこちにある状況じゃないんでは?
向こうで日本のコンビニ並にどこでもある店舗って何だろう?
233名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:06:20.86 ID:5Nf1X2Iq0
マンションの宅配ロッカー創生期に電話屋をやってたけど
図面に書いてある「宅配ロッカー」がどういう物か分からず
電話線一本で何が出来るんだと電気屋と相談したのは良い思い出。
234名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:37:38.46 ID:z2MoPN6h0
>190
マンション玄関がオートロックだから無理

まあ年に数回程度の行方不明なら我慢するしかないと思ってる
ただ年に何百冊も注文してると、発注したことを忘れてる事もあるんだよなー
235名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:54:47.69 ID:3K/oFe/H0
家は柴犬にハンコ預けてるから、犬小屋に勝手に荷物入れてってくれるわ
236名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:22:06.64 ID:7pnLUyIu0
>>201
一人暮らししてるおにゃのコが朝起きて
「今日は何を着ていこうかしら!?」ってクローゼットの中を見たけど
選ぶほど服がなかったでゴザル
237名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 23:19:58.84 ID:ITLTG4kD0
>>236
四年目の秋かよ、
ガジェットブロガーと一緒にすんなよw
238名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:33:08.55 ID:LjW2duTj0
昔、世にも奇妙な物語で、
「ロッカー」ってタイトルの話があって、
音楽の方かと思ったら、こっちのロッカーだった。
239名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:47:53.08 ID:Hil1LKE60
これいいな。これでコンビニでこそこそ本を受け取らなくても済むのか
240名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:56:06.18 ID:xH/t/ogo0
オナホとエロ本の売り上げが劇的に伸びるな
241名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 12:59:13.53 ID:ct6GgB8w0
珍しく日本の方が進んでいるんだな。

つ コンビニ受け取り
242名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:00:45.93 ID:n4SBQAQc0
尼で時間指定できないとか言ってるやつは情弱だろ
有料のオプションでできるし、
オプション使わなくても、住所2の欄に(但し、時〜時に限る )
って書いておけば、ちゃんとその時間に届けてくれる
243名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 13:05:17.00 ID:SG8z28vm0
ウチのマンションは入り口にホテルみたいな有人カウンターがあって
荷物の受け取りとかやってくれるから便利
部屋にあるタッチパネルで出前とかも取れるし
244名無しさん@12周年
>>232
ガソリンスタンド受け取りとか?
必然的に車で寄るし、わりと便利かもな。