【徳島】津波警報時、赤色に点滅 眉山のLED万華鏡モニュメント「眉華鏡」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼230@初恋φ ★
★津波警報時、赤色に点滅 眉山のLED万華鏡

徳島市の眉山山頂展望広場に整備されているLED万華鏡モニュメント「眉華鏡」が、
津波警報発令時に赤色に点滅するよう設定され、14日夜、試験点灯があった。

試験点灯は午後7時から5分間実施。有線で結ばれた市消防局通信司令室で
担当者がスイッチを入れると、高さ6メートルのモニュメントが1秒間隔で赤く点滅した。

県沿岸部に津波・大津波警報が発令された際、モニュメント運用時間の日没から
午後10時半まで点滅する。15日から本格運用する。

モニュメントは昨年12月下旬に設置。停電時でも稼働し、川内地区や沖洲地区など
津波被害が懸念される沿岸部からでも確認することができる。

3月11日の東日本大震災の際は、遠隔操作する際の運用方針が決まっておらず
機能しなかった。

【写真説明】試験点灯で赤く点滅するLED万華鏡モニュメント=眉山山頂展望広場
http://www.topics.or.jp/data/local_news/news/2011/10/gDuczV.jpg

▽ソース:徳島新聞 2011/10/15 10:03
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/10/2011_131864063273.html
2名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:28:32.51 ID:DKy9+4Ii0
マンゲ
3名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:29:16.69 ID:1LwMvPyA0
地蔵が赤く染まると島が沈む。
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 15:29:31.03 ID:TgAvxskl0

   LEDと大塚製薬しかないのに、中村教授には米国に逃げられちゃうし、

   香川がうどんに依存するように、徳島はLEDに依存するしかニュースがない。


5名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:33:46.75 ID:nnBC8iZo0
糖尿県
6名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:50:11.13 ID:5HgA+nOi0
>>4
最近はアニメに中国観光も
7名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:55:21.24 ID:N7r9UnqR0
スタートレックの非常警報思い出した
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 16:07:17.62 ID:AsxT1+lD0
>>5

   糖尿病死亡率が日本1〜2位って話だろ?

   これには、からくりがあってね。死亡診断書には、順に「1.死亡に直接関係した

   疾患」を書くわけなのだけれど、一番下に糖尿病って書くと、糖尿病が死因になるわけ。

   本来、糖尿病が一番下に書かれるのは、糖尿病性昏睡とか低血糖症とか、直接

   血糖値が異常になった場合だけ。今の医療体制でこんなことで死ぬ人はいない。

   心筋梗塞、腎不全を起こす理由には糖尿病も含まれているが、高血圧や高コレステロール

   血症があれば、どれが原因か分からない。

   だから死亡診断書では、「2.死亡に関係した疾患」のところに書くように、厚労省の

   記載マニュアルに書かれている。徳島大学医学部の死亡診断書記載の教育が

   間違っているから、こんな混乱が起こっている。普通、人は糖尿病では死なないんだよ。


9名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:19:27.29 ID:kE+hnU830
音も出さないとな。
視覚情報だけでは限定的だ。

町が大きく揺れれば、地元の人間も山を見上げて赤色塔を探すだろうが、
揺れが小さければ、点滅していても赤色塔を見ようとも思わないだろ。
10名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:08:38.06 ID:NDG+GuGf0
>>9
音も必要だけど、音だけだと後になって聞こえなかったとかいう文句が出たのが津波警報やら豪雨の時の問題だからね
何かあったら高台のLEDを見とけってのが効率いいんだろう