【原発問題】水素爆発で破損した1号機の原子炉建屋、カバーですっぽり覆われる[10/14](画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 東京電力は14日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋カバーの組み立てが
終わったと発表した。

 空調や照明の動作確認を急ぎ、今月中の完成を目指す。

 カバーは縦42メートル、横47メートル、高さ54メートル。鉄骨にポリエステルのシートを
張り付け、水素爆発で破損した原子炉建屋をすっぽり覆った。内部の空気はフィルターを
通して排出、放射性物質が直接大気に放出されるのを防ぐ。

 東電は今後、1号機と同じく原子炉建屋が爆発した3、4号機にもカバーを設置したい
考えだが、散乱したガレキの撤去に手間取っており、着工は来年夏ごろになるという。

2011年10月14日19時52分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111014-OYT1T01118.htm
▽1号機の原子炉建屋カバーの部品取り付け(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111014-785895-1-L.jpg
2名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:54:44.12 ID:45DXWwQi0
2様
3名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:55:06.31 ID:q1vinwIq0
    ∬∬∬     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   /      \   < すごい包茎感を感じる。今までにない何か熱い包茎感を。        >
  |  ───  |   < 陰毛・・・なんだろう巻き込まれてる確実に、着実に、俺たちのほうに。>
  |  ───  |   < 露茎はやめよう、とにかく最後まで被ってやろうじゃん。           >
 /        ヽ  < 金玉の中には沢山の精子がいる。決して一匹じゃない。           >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに出そう。                            >
 \__二__ノ  < 高須クリニックやチンカスは入るだろうけど、絶対に剥くなよ。     >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

4名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:55:27.56 ID:BbSQ4kNL0
以下コンドーム禁止
5名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:55:29.98 ID:CFUV6C3P0
> 東電は今後、1号機と同じく原子炉建屋が爆発した3、4号機にもカバーを設置したい
>考えだが、散乱したガレキの撤去に手間取っており、着工は来年夏ごろになるという。

9ヶ月後wwwww

既に一線を退いた歴代経営陣総出でブルドーザー動かして何とかしろよwww
6名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:55:44.95 ID:yC/VFwf+0
包茎禁止
7名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:55:45.04 ID:3ledKenG0
俺の原子炉はカバーずる剥けだぜ
8名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:56:31.73 ID:M1Qefa1R0
爆発の予感・・・
9名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:56:53.80 ID:fJdEfsNH0
でも放射能漏れは収まってないんだろ
10名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:57:12.33 ID:XrCOKdbf0
やっとかよ
11名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:57:12.62 ID:tPsYgsf60
来年の夏まで放出するって事?
12名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:57:13.35 ID:3F2lYd5Q0
どう見ても石棺だな
13名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:57:26.90 ID:MW9R1h9pP
つまり、3,4は来年の今頃まで
モクモクと出っ放しな訳ですか?
14名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:57:44.88 ID:khA5avuQ0
>>1
ツーツー
15名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:57:56.26 ID:2uV/VIiP0
チェルノのコンクリより長持ちなの?
16名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:58:04.01 ID:Y6L1Ndp20
>>5
大丈夫だ
8ヵ月後ぐらいの早い時期に完成して「予定よりも早く処理が完了した」って自画自賛するための伏線だから
17名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:58:30.94 ID:FDxnJz6u0
菅直人の似顔絵でも描けや
18名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:58:48.54 ID:TW8PBp3M0
はじめから講師説けば水素爆発しなかったのに
19名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:58:50.02 ID:zhby/kjI0
でも、中で作業する人はもっと大変になるだろ。煙が濃くなる
20名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:59:01.32 ID:VZ62vOOG0
よくやった
流石は世界の東京電力だな
21名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:59:08.90 ID:+Tdef9Lq0

とうとう終わっちまったな・・・

危険厨に黙祷
 
22名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:59:09.79 ID:XF9CTg1W0
一つ20億だっけ?
23名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:59:33.44 ID:gtc5VM9u0
隠蔽完了w
24名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:59:34.96 ID:mE4E+a4G0

                                


        SPEEDIのデータを隠蔽して、多くの住民を被曝させた犯罪者



                 菅、枝野、海江田、細野          



         ヨード剤の配布を遅らせて、多くの子供を被曝させた犯罪者



                 菅、枝野、海江田、細野          




25名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:00:09.33 ID:5LfcPIKv0
11月になると北風でプルトニウムは東京に行く

まめちしきな
26名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:00:23.26 ID:L0PKoQLs0
>>5
ズレてる
大規模な放射性物質の流失の可能性が少なくなって来たのでカバーは最優先事項ではなくなった証拠
27名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:00:40.62 ID:8WhYeqZ40
周辺の環境的にはないよりはあったほうがいいかもしれないけど、
建屋内で作業する気はあまりないってことかなぁ・・・?
28名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:01:19.22 ID:2uV/VIiP0
もう水素はたまらないように弁つけたよね?
29名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:01:21.68 ID:0kBRZ71I0
次におこる事
「建屋内の放射線量が上がって作業が出来ないでござるwwwwwwwwww」
30名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:01:31.17 ID:0kzVg7o/0
>>1
知ってるコレ 中に姫路城が入ってんだろ?
31名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:02:20.69 ID:VGHJR6CC0
>>15
チェルノと違って現在の放出量は敷地境界線で年間1mSV以下の空間線量。
だとあてにならないが言っていた。
32名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:02:41.47 ID:5s65ByEU0
>鉄骨にポリエステルのシート

ポリエステルのシートごときで大丈夫なんか?
33名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:02:57.50 ID:QDsxxMxj0
ソ連は石棺を何ヶ月で完成させたのやら。
34名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:03:00.34 ID:1Nr0Hu7JP
待てよ
一機設置するのに7か月かかるってことは
35名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:03:44.35 ID:BVbDz8ID0
おお、できたか
36名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:04:12.06 ID:ILJ8pD+k0
また骨組みだけになるに20000シーベルト
37名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:04:16.10 ID:GMevyXP+0
スッポリ覆うとかえって水蒸気爆発のリスクが有るんでないの?
38名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:04:25.67 ID:hOjDxNhj0
>>32
遮蔽じゃなくて飛散防止が目的だから
39名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:04:29.49 ID:SBUiE5KkO
>>29
お前は偉大なる予言者になるな
40名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:04:30.59 ID:nA1BGbdmO
隠蔽完了か
これでやりたい放題だな
41名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:05:11.42 ID:YI1wVIOM0
プルトニウムってアルファルファらしいんですけど、ラジウムもアルファルファですよね?危険はおなじですか?
42名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:05:19.00 ID:NsbVfFqu0
>>26
ほとんど出て行った後だからねぇ
43名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:05:29.83 ID:gzpIDDXr0
東京電力がはじめてほめられたな。
44名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:05:44.94 ID:AApa+qqtO
どうせ燃料は全部外へ出て炉のなかは空っぽだよ
パンドラの箱ですよ
45名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:05:47.46 ID:4nEL0ggz0
結構ちゃんとした立派なものだな。
最初ブルーシートとか言ってあほちゃうかて思ってたけど、これならいい。
46名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:06:10.79 ID:5ZaC5Mh20
おお、明日にでも動きそうだな
47名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:06:16.05 ID:CmbXJx8p0
そんなカバーで大丈夫か?
48名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:06:44.30 ID:XF9CTg1W0
>>43


世間的には東電は被害者だろ
自民とフクシマ土人に原発建設させられてさ
49名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:06:44.26 ID:9Ey/wz0i0
またへーベルハウスがしたいのか
50名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:06:51.25 ID:liXzlP4Q0
>>44
じゃあ炉内には希望が残ってるのか?
51名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:06:54.39 ID:zn/TyBym0


>>22
20億もするんですか!!
前社長が受け取ったとされる約5億円の退職金の4倍もするんですか?
みんな、僕らが払った電気料がこうして使われるんですね!!!

52名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:07:03.16 ID:XwPiRIbn0

>>38
今まで『飛散』していますたwww

放射能部室がwwwwww
53名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:07:13.65 ID:dcq2HCI80
また水素溜まってボカーンw
54名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:07:13.68 ID:9fdJGfuR0
今も現在進行形でなんの解決もしてないんだよな。

時間がたてばたつほど放射線はふえるし、被害もましてゆく。

10年後とかすごい怖い。

医療費の増大で財政本当に崩壊するかもな。
55名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:07:32.10 ID:kzafnA2S0
やっと終わったのかよ
どんだけ時間かかってんだ
56名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:07:58.61 ID:5mbnLZc10
冬に雪積もって重みで潰れましたとかないよな
57名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:08:04.97 ID:+Tdef9Lq0

チェルノはフクイチなど相手にならないほど凄まじかったからなぁ

溶けた核燃料が青白い炎上げて燻ってるのが衛星から確認出来るほど

フクイチに見た夢、もう幻は消えた。宴は終わったんだよ
 
58名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:08:26.73 ID:iUIkXVHM0
あとは海に漏れてるのをどうにかしないとな
59名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:08:31.36 ID:CFUV6C3P0
>>26
じゃあジジイ総動員で東日本除染で
カイジの地下王国編のごとく頑張ってほしい
60名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:08:32.97 ID:FzoZIE9L0
来年夏までカバーなしかよ
終った
61名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:08:37.57 ID:GzRhwI790
周辺の山林平野に散々撒き散らかして今更意味あんのこれ?




62名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:08:42.64 ID:PpDVJ/C90
>>38
飛散防止じゃなくて隠蔽が目的だから
これで死人がでても大丈夫
63名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:09:21.04 ID:CmbXJx8p0
仕事アピール乙
64名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:09:26.22 ID:+b8nUPQh0
というかさあ、
そんな本格的な建築物じゃなくていいから
東京でドーム作ってヘリに吊り下げて、覆いをかぶせろよ。
そうすれば横浜でストロンチウムも検出されずに済んだし、静岡でお茶がセシウムに汚染されずに
済んだだろう?

なんで、やることがこうもノロノロなんだよ?
65名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:09:42.44 ID:/1AuuEpJ0
>>16
でも、実際はもっと遅れるんだろ ?
66名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:10:19.46 ID:oWbiDTcu0
ぽぽぽp・・・

ん、こんな時間に誰だろう?
67名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:10:39.82 ID:liXzlP4Q0
>>52
放射能部室

約 1,190,000 件 (0.17 秒)
もしかして: 放射能物質
68名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:10:45.03 ID:E5jtTpIU0
薄っぺらくて東電みたいなカバーだぜ
(俺うまいこと言った)
69名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:11:10.87 ID:04+mtMkb0
灰色のシートか、鉄骨が透けて見えるな。
70名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:11:44.47 ID:i9tF7ggv0
>た3、4号機にもカバーを設置したい考えだが、散乱したガレキの撤去に手間取っており、
>着工は来年夏ごろになる

おいおい東電社員を動員してさっさと着工しろよ
40代以上の幹部社員なら問題ないだろ
71名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:11:47.01 ID:EmY0tVsK0
建屋内の汚染水の水位はどうなったんだ?最近全然報道してないな。
72名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:11:59.41 ID:Z8+sT1l40
>>56
まぁあのへんはほとんど雪降らないからその心配はないかと。
逆に言えばそのことは想定していないだろうから
またしても『想定外』が起こる可能性はあるなww
73名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:12:06.99 ID:VZ62vOOG0
建屋内は高濃度になるかもしれないが、飛散の心配がなくなったのは大きいな
74名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:12:25.34 ID:XwPiRIbn0

>>67




75名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:12:31.13 ID:JFhxyu8n0
うむ。
補償や除染に専念できる。
76名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:12:42.31 ID:lCpyDvPx0
これはカバーがはずれると天守閣が出現するというドッキリだな
将来の観光地を目指して改装中
77名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:13:41.33 ID:pU0I8F3N0
流失(失笑)
78名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:13:56.83 ID:B4yf/qKL0
モクモク出ているのは同じなのだから

密閉したら内部の放射能濃度が高くなりすぎて
人が入れなくなる。

かと言って換気したらカバーしている意味が無い。

79名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:14:24.67 ID:zP22KqQ00
来年蓋を開けると、そこには孵化したモスラの幼虫が…
80名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:14:25.49 ID:+1LEccXT0
>>51
>前社長が受け取ったとされる約5億円の退職金

ってまさか本気で信じてるんか?
81名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:15:00.78 ID:5/ncGShN0
>>48
原発建てるだけで何故か土民扱い

お前の思考回路こそ土民以下
82名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:15:09.01 ID:wh7MkLC/0
なにこの仮設原発
83名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:15:51.74 ID:a+dnAqYji
いまさら感も甚だしい
84名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:16:51.29 ID:+b8nUPQh0
>>78
フィルターかけて換気すればいいんだよ。
もともとベント開けるだけで放射性物質がばら撒かれていたのは
ベントが故障してドライベント状態だったから。
電源も復旧した今なら、ドライベント状態ではない本来の換気ができる。
85名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:16:52.85 ID:j0IYBuSW0
なんかなあ、2割ぐらいマシになったぐらいの感じ。
86名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:17:24.11 ID:YVfwThJM0
強制徴収なのに
勝手に支払い方法変えてんじゃねーよ

それより早く公務員の給料下げろ馬鹿
87名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:17:41.79 ID:23f0fjWV0
これでモクイチともおさらばか
ん?
モクは何処へ行くんだ?定期的にベントしちゃうの?
88名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:18:38.81 ID:69gVdfTV0
俺のはカバーを付ける前に爆発してしまう
89名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:19:06.62 ID:BVbDz8ID0
ちょっと遅い気がする
もう少し速くできないのかな
90名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:19:08.97 ID:+b8nUPQh0
TPP締結して、そんな項目あるか知らないけど電力会社自由化してしまえ。
東電よりはベトナム電力のほうがマシな対応するだろ?w
91名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:19:11.69 ID:E+f4e9El0
ラジウム温泉でも始めるのか?
92名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:22.68 ID:Gb2QG5zE0
まだ瓦礫撤去できてねーのかよ。
今まで何やってたんだ。
93名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:23.62 ID:23f0fjWV0
>>84
そうか俺たちのウェットベントが帰ってくるのか
あとは地割れからモクの件はどうなったんだろうか
94名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:30.19 ID:ghDNZyk10
目隠し完成www

中は高濃度放射線で地獄

水素濃度を上げて作業員の隠れタバコによる着火待ち
95名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:54.42 ID:giidFRGy0
弁当を隠しながら食うヤツっていたよな。バレバレなのに、気持ちは痛いほど分かるんだ。
96名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:21:01.88 ID:96Ts7yEv0
地下に染み込んでいってる方はどうするの?
97名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:21:13.09 ID:ltYFZr190
1読んでないんだけど外壁も新しくなってる?
98名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:21:27.19 ID:1Nr0Hu7JP
フタを開けたら炉が詰まってるとか
何とも俺的に夢のある話だ
99名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:21:37.95 ID:yQDmH+SN0
爆発した瞬間すっぽり被うシステムにしとけば
こんなに被害拡大せずに済んだだろうに
100名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:21:56.36 ID:uNjZwM3G0
>>79
もういっそそれでいこう!
2号機はゴジラで3号機はキングギドラな
101名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:22:00.06 ID:aPhC3W5t0
【原発問題】管の政治パフォーマンスのせいで水素爆発で破損した1号機の原子炉建屋、カバーですっぽり覆われる[10/14](画像あり)

だろ。
102名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:22:09.26 ID:rtzpzZDV0
色々隠蔽しほうだいなだ
103名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:22:14.47 ID:Eb82wf/e0
>>16
それ、どこのチャーリー?
104名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:22:30.62 ID:4fP0ogff0
大気への排出だけでもはやく止めてくれよ…
来年夏ってなんだよ…
105名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:22:48.09 ID:zJeDXtUi0
蓋をしても放出は止まって無いんでしょ?
見た目だけ誤魔化すのにせっせと作業してたんだろ?
106名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:22:48.14 ID:Yupy8zIX0
あてがわれてヌッポリと覆われたのか
107名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:23:00.70 ID:8i0drbdW0
着工は来年夏ごろになるという
着工は来年夏ごろになるという
108名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:23:11.03 ID:PcYh5a6j0
菅直人が爆破したようなもんだからな。
徹底的に追求しなければだぞ。
109名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:23:24.21 ID:Op5Fw9nU0
1号機はあとでいいから
ダントツで放射線物質を垂れ流してる2号機をどうにかしろ
110名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:23:35.93 ID:BVbDz8ID0
>>99
それ良い
111名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:23:58.90 ID:ltYFZr190
フォトショだろw
112名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:24:27.49 ID:X54w88/J0
百年後とか、将来の観光資源としての視点もほしい。

113名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:24:52.25 ID:+b8nUPQh0
>>99
オレさあ、原発事故発生当時から
スッポリ覆うドームを安全な場所で作って
ヘリで吊り下げて、かぶせて置けってネットで騒いだんだけど
誰も賛成してくれなかった。
ミンスが〜とか菅が〜、ばかりで放射性物質が拡散することを心配している奴が一人もいなかった。
お祭り騒ぎしているネトウヨは本当に糞だと思ったね。
国のことを考えるのがウヨだと思ったけど、まったく違った。
ただのキチガイばかりだった。

まあ、2chとかでオレの意見に賛成しても意味はないけどなw
114名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:25:19.62 ID:y/PeVJ1I0
daiwahouse
115名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:25:26.89 ID:5dhfxDSkO
事故発生直後は、このまま日本列島が地震で打撃を食った後に放射能で脳梗塞状態になって
再起不能でアボンすると思ったが良くここまで来れたと感心する
116名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:26:29.49 ID:MBDTQgkU0

これで一号機からは”遠方に”飛ぶことは無くなったんだな・・・


で、実際どうなってんのよ?状況把握できてるの?
117名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:26:48.84 ID:i9tF7ggv0
>>96
地下に鉄板打ち込むんじゃなかったっけ
地下水脈とかあるかは知らん
118 【東電 77.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 23:26:53.32 ID:x5N0QX4F0
耐久性は2年なんですが。
119名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:27:04.30 ID:rgOD4Cos0
>>99
そんなことするくらいなら原子炉を原子炉で囲う方が有効だろ
120名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:28:51.37 ID:ztB2S1zJ0
>>113
内部で作業する人がいる以上、
放射能が漏れまくってる時にはカバーかけられないのがわからないのか。
121名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:28:53.28 ID:NDNB2Hj/0
気密性が高まった所で再度爆発物するんだろ?
2012年へのカウントダウンイベントにしては規模がデカイなwwwwwww
122名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:29:14.40 ID:+b8nUPQh0
>>119
あるいは、建屋の中に格納容器が納められているが
その建屋をすっぽり覆う巨大建屋をあらかじめ作っておくとかいいかも
123名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:29:52.80 ID:do7ShI6r0
中で放射能濃度が上がって人が作業できなくなるんでは?
124名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:30:05.37 ID:tSxh54cP0
>>1
臭いものに蓋にぴったりの画像だな
125名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:30:32.43 ID:MBDTQgkU0
>>113

賛成する奴が居るわけ無いじゃんw

ヘリで吊り下げてって馬鹿か?

126名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:30:36.33 ID:onYcEE+d0
>>1
とりあえず、カバーで見えなくしてみました。
って感じだな。
127名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:21.84 ID:6DC927Lz0
>>117
地下をボーリング調査しろよ。
128名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:34.65 ID:wU5lyUkC0
>>1

ほう、カバーかけたのかw

で?、また水素がたまって何時爆発すんだw
129名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:40.34 ID:+b8nUPQh0
>>120
一部の人の犠牲で日本全体が救えるならいいじゃないか?
作業は決死隊にやらせておけばいいんだよ。
米もダメ、水もダメ、野菜もダメ、何千人もの子供の将来に不安を残す。
こんな現状を防ぐためなら、一部の決死隊の犠牲は十分見合うだけの価値はあるだろう?
ソ連も決死隊が何千人投入して石棺に納めて解決しただろ。
日本には、そういう決断をできる人間がいないために結局は、傷口を大きくしてしまったわけだよ。
130名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:46.66 ID:LJXilI9dO
危険厨ザマァwww
131名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:33:11.12 ID:q4iFbWL/0
これ、全部遠隔操作でやってるってことだが、なんだかスゴイ。
チルノブイリの石棺では、あとの手の施しようがないし、原子炉へ
アクセスできる覆いのほうが今後のためにはいいだろう。

原発事故処理のノウハウを積んでほしい。
132名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:33:50.65 ID:MBDTQgkU0
>>122
・・・本当に馬鹿だろ?

マトショーリカでも作って満足してろ。

最初期型の福島第一と今の型を比べりゃ分かるが君が言っているような構造になっているよ。
133名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:34:17.21 ID:mTjAF5XCI
>>17
壁面に、菅、出鱈目委員長、枝野、保安院ズラ山が

微笑んでいる顔を描く必要があるな。
134名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:35:14.23 ID:VeXH0S/C0
こんなんでいいんなら、どんどん原発安く作ればいいんじゃね?
もっと小型のを各地におこうぜ
135名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:35:23.56 ID:AKm7Bl3V0
>>113
神様降臨www
136名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:35:55.21 ID:+b8nUPQh0
>>132
はいはいアンタはお利口さんですね
137名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:35:55.81 ID:7USX9AFg0
カバーで覆うとまた水素がたまって・・・・・・

あれ?無限ループ?
138名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:36:13.92 ID:uWdi/y0N0
ちゃんとしたつくりなんだね
もっとやわなのかと思ってた
139鼻デカクラッシュ:2011/10/14(金) 23:36:38.60 ID:Sdvsm+EKO
他は来年夏ってなめてんのかwwww
140名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:36:42.56 ID:7USX9AFg0
カバーで覆うと、米国の偵察機から観察できないので、
東電のやりたい放題という????
141名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:37:04.56 ID:HKxOxadD0
>>132
馬鹿はその古い旧式を、津波が来ると沈む処で何時までも使い続けた奴
142名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:37:15.69 ID:7USX9AFg0
で?結局カバーで覆うメリットってなによ?
143名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:37:49.34 ID:jxI68mth0
段ボールハウスwww
144名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:38:03.04 ID:+b8nUPQh0
>>142
これ以上の放射性物質を拡散させずに済む
145名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:38:18.31 ID:ztB2S1zJ0
>>129
序盤でカバーかけてたら内部の線量がミリとかつかないシーベルトになって、
作業する人が直ちに影響受けて収束できなかったのが想像できないのかな。
146名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:38:24.12 ID:wU0D6lwf0
壁に「どんと来い津波」を書いて作業終わり
147名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:38:27.32 ID:sLqOY2CH0
>>142
ラジウム温泉として開業できます。
148名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:38:31.34 ID:7t9fJHNk0
ここまで半年以上
3と4は来年まで野ざらし
149名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:39:01.39 ID:7USX9AFg0
>>147
世田谷区弦巻ですね。

近寄りたくないです。
150名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:39:36.78 ID:HKxOxadD0
ダディ「夏までは避妊しないから」
子供達「えぇぇぇ!?なんかかぶせろや!」
151名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:39:51.78 ID:Ky32AvNT0
>>144
いやいや下からダダ漏れだから。
上からの拡散は爆発以降そんなに無いらしいし。
目的は内部で空気浄化しやすくして、作業員を入れられるようにすることらしい。
152名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:13.86 ID:+b8nUPQh0
>>145
何百人もが交代で宇宙服のような防護服で作業させればいい。
153名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:26.26 ID:fytmbQpJ0
穴の開いたコンドーム
154名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:54.78 ID:iwqIG4G30
隠したとしか思えん
155名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:41:29.13 ID:DUrLl1Wp0
>>113
多くの人はまず冷却の心配をしていた。
156名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:41:39.68 ID:MkF7daCg0
住友の新築そっくりさんか。
157名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:42:26.16 ID:VOsDiaGb0
ショボイ防潮堤の強化も頼むよ
最高4、2mって倍は欲しいだろ
47×47×44mを覆う技術があるんだから
ボロボロの原子炉建屋に津波が来たら放射性物質は殆んど太平洋に流れる
西太平洋は全滅だ
日本人は地球でどの面下げて生きてゆく
158名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:42:43.25 ID:Ky32AvNT0
>>152
防護服着てもガンマ線は防げない。
だから作業時間が限られるんだよ。
159名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:43:01.17 ID:TVSJU4Vw0
メルトダウンした肝心のものって結局どうなってるの?
160名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:43:08.94 ID:pLgsCMsd0
 
ホンダは今からでも遅くないから強い放射線にも負けずに稼働する
ロボットを千体作って日本に納めて欲しい。
これからもきっと必要になる。

東電はアメリカとフランスから得たノウハウに独自のノウハウで
対原子炉汚染対策装置のハードとソフトを世界に売って元を取る。
 
161名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:43:17.79 ID:+b8nUPQh0
>>155
結局冷却は無意味だったよね。
予備電源落ちて、たしか8時間後くらいにはメルトダウンしていたって
発表されたものね。
162名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:44:21.62 ID:+41lZPBi0
これ最初作るって言った時、専門家だかが意味ないし、台風来たら飛んじゃうし高いしやめてって言ってたよね。
163名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:44:24.04 ID:YoTC5s+T0
>>142
これから、やませとかいう季節風が関東平野に吹き荒れるんだろ
剝き出しだと気分悪いからその予防さ
164名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:44:25.11 ID:FTlsp1HyO
>>152
無知が口はさむと恥をかくんですよ
165名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:44:50.19 ID:NDNB2Hj/0
>>159
× メルトダウン
○ メルトスルー
166名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:45:00.50 ID:+cC5SO+v0
>>41
アルファルファはラジウムじゃなくてセシウムのほうだよ
167名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:45:31.30 ID:gzpIDDXr0
とりあえず無いよりはマシ
168名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:46:03.12 ID:WzC9acf60
福島全体を石棺で囲んでしまえよもう
空気中や地下にだだ漏れのくせして見た目だけ誤魔化して自画自賛とか
169名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:46:13.51 ID:Ei1a7HEL0

>>1

素材がポリエステルって・・・ビニールってことだよなwww

170名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:46:25.19 ID:ztB2S1zJ0
>>152
原発が爆発してから半年以上経ってるけどさ、その間何やってたの?
放射線を防げるような防護服って100キロ以上あることくらい知らんのかよ。
171名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:46:41.01 ID:PUaAsVmp0
なんか想像してたのと違う
172名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:46:47.40 ID:YqrJopGT0
ぽ・・ポリ棺
173名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:46:53.45 ID:eBmvI0uz0
カバーねぇ。目くらましか?
燃料はどこに行ったんだよ。
174名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:46:54.52 ID:mTjAF5XCI
>>159
地球の中心を超えて、今ブラジルに向かっている頃と思うから

もう、それほど心配いらないと思う。

ま、単なる俺の予想だけど。。

175名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:48:39.93 ID:zEGlczBCO
タングステンのシートが遮蔽効果に優れると聞いたけど今回のはただのポリエステル?
176名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:49:35.25 ID:eBmvI0uz0
>>161
冷却しなければもっと酷いことになっていたぞ。
177名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:49:51.38 ID:7wq4qBao0
●東海村臨界事故ではどれぐらい被曝したか?

大内さん 推定16〜20シーベルト被爆8日、被爆26日
http://hon42.com/iryou/hou/is3.jpg
1ヶ月ほどで・・・・
http://hon42.com/iryou/hou/is.jpg
http://hon42.com/iryou/hou/is2.jpg ←生存中
被曝から83日後に死亡

篠原さん 推定 6〜10シーベルト、 被曝から211日目後に死亡
http://hon42.com/iryou/hou/01_02.jpg

被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店)
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf

わかり易い動画
http://www.youtube.com/watch?v=CT-HmyMpQkk
178名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:50:35.25 ID:E/2NMaAyO
>3、4号機にもカバーを設置したい考え
>着工は来年夏ごろになるという。

少なくとも来年中は垂れ流し継続確定か
179名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:50:58.01 ID:UYq2LcpB0
それより海は海。まだ垂れ流し?
180名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:51:36.23 ID:C/jwfKPg0
これにどれ程の効果があるのか明らかになるのは、早くて20年後w
民主党と東電のタッグで建屋諸共全ての真実を覆い隠していますから
181名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:51:36.14 ID:8hIqCKXk0
地下からだだ漏れなのに屋根つくりました(キリッ
って恥ずかしくね
182名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:51:59.89 ID:gzpIDDXr0
3、4号機のカバー設置も一ヶ月くらいのスピードでたのむ。
183名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:52:49.69 ID:JQVROe2Q0
184名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:53:32.28 ID:pU61vm580
3月と同じ地震と津波が来たら今度こそ世界が終わるな。
185名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:54:26.82 ID:7USX9AFg0
>>184
ウルトラライトプレーンが突っ込んでも終わるレベル
186名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:54:36.38 ID:5SZKtKgl0
包茎で早漏かよ
187名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:54:52.77 ID:gzpIDDXr0
大和ハウスなら2日で外装は出来上がるのにな。

もっとペースアップして欲しい。
188名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:55:08.16 ID:jxAp9ErV0
>>133
w
189名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:55:48.96 ID:ldX1rzlv0
>>182
中から噴出してくるアレの量が違うんじゃない?
190名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:56:28.83 ID:LEHCyeqx0
最初の大爆発で絶望すべきで
今の放射能垂れ流しはほんのおまけです
191名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:56:56.20 ID:Rc3RvHch0
>>174
逆に考えるんだ
スイングバイして戻ってくると考えるんだ
192名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:58:11.47 ID:bT/AHktz0
頭隠して尻隠せず
お遍路とかいってる管を作業に向かわせろ
193名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:58:20.10 ID:cvqKAGxa0
何が瓦礫だよ。
クソ長いアームと放射能シールド付けたブルとショベルカーを作れよ。難しくネーだろ。
c言語開発者を見習えボケ
194名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:58:25.91 ID:6jwgxIj80
今更かよ
195名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:59:32.31 ID:Q6QYkIvh0
もうとにかく原発問題は難しすぎてわけわかんねーんだよ
ニュース出すたびにドラゴンボールか銀英で例えてくれ
196名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:59:39.53 ID:nU4WbXDK0
>>179
現在、遮水壁の建設計画があり、来年の1月着工予定です。
がんばってますので・・・

その理由なんですが、
×メルトダウン
×メルトスルー
○メルトアウト   らしいです
何でもすでに格納容器から遠ざかっているようで、
地下水から海への汚染を防ぐためみたいです。

その証拠に、9月末に原子炉「周辺」の温度が100度以下になったとの
発表をしましたよね。
燃料がどっかにいっちゃったから下がるのも当然。

それより、海洋汚染の方が心配なのです。国際問題になりかねますので
197名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:59:44.94 ID:tcCVdZem0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318601022/
で盛り上がっているドリームハウスの技術を流用すれば、
土はきてる
198名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:00:56.60 ID:HPIx3iuC0
メルトスルーした物質たちはいまどうなってんの?
もう地下を掘り進んでるの?
199名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:02:14.51 ID:BqRa4cZW0
文章の間を読むと、3号機と4号機はやばくて近寄れない、ということかキバヤシ?
200名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:02:16.05 ID:JKexFY1+0
>>197小薮が発注しないとむり。
でも土は未来。
201名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:03:19.44 ID:uUq0kW860
>>195
悟空がピッコロ大魔王と対戦中にベジータがやってきたのが今の状況
202名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:05:34.72 ID:pAV745nMI
やはり、俺>>174の予想が当たったようだな。

>>191
スイングバイ?
何それヤバイの。逃げたほうがいいの?
203名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:05:36.98 ID:8YuVlBkO0
>>195
ヤムチャがうっかりフリーザにタメ口
「今のはオナラだから」と誤魔化してる最中
204名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:06:13.18 ID:Qykbtn1d0

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
            /-─-,,_ : : : : : : : :\
           /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i
         i ___  __ /: : : : : : : : : :i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  ,  ,  、 \ : : : : : : : :i   /  恒常的に放射能でてるから、
         /-・- ) -・-   |: :__,=-、: / <  暫定基準値はズーッと続くと思ってる
        l  ( 丶 )    |:/ tbノノ    \   第16代 経済産業大臣(47・男性)
        l  `ー′\   `l ι';/       \________________
        ヽ )〜〜(      -r'
         ヾ ⌒     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
205名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:06:53.63 ID:7CVzkMy/0
>>197
原発スレまで土来てるww

しかし半年以上かけてやっと一機にだけカバーかかったか
全部かけ終わるまで何年かかるんだろ
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 00:08:23.83 ID:ZYpv+iSF0
これで安心




なのか?
207名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:09:05.86 ID:Z/lKhl4XO
>>174
横で悪いが
>地球の中心を超えて今ブラジル〜
ここで問題です。地球の重力(引力)はどこに向かって働くでしょうか?
208名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:11:09.34 ID:MwV1ZP5s0
>>32
隠蔽が目的だから、本当はブルーシートでもおk
209名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:12:23.91 ID:JKexFY1+0
>>207つか、薄い地殻の下は原子炉だから。
210名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:12:46.65 ID:xzaGSKZj0
>>198
要するに蝉の抜け殻なんです。
ただし、抜け出て地下に潜っちゃった。

本来、海洋汚染を防ぐ遮水壁工事は事故後すぐにやるべきなのに
ことが始まってからあわてて計画、着工が1月だなんて・・・

とにかく炉心自体ががどうなってるか把握できない。
周辺温度が低下した。
低下する理由が見つからない。
じゃあ、メルトアウトだ。ってなかんじです。
211名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:13:23.67 ID:x4AWLhOB0
こんなんで安心するやつが大多数なんだろうなぁwww
212名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:14:31.43 ID:ZFkz6KiA0
確かに原発事故で狂喜乱舞して喜ぶネトウヨの姿は醜かった。
民主党を叩ければ、国が汚染されても満足なのかよ?
ネトウヨの内面は韓国人と同じだと思った
213名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:14:56.28 ID:gMRfq/hS0
チェルノの新カバー計画は結局どうなったのかね
214名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:15:04.89 ID:F8XrT/Sp0
>>210
注水と崩壊熱の減少で温度が下がっただけだろ
炉の燃料が全部下に逝ってるなら
注水の仕方や注水を増やしただけで温度が下がるはずがない
215名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:15:05.52 ID:pAV745nMI
>>207
なんか、地球があたかも丸いかのようなもの言いだな。

216名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:16:45.90 ID:7kY4VHVP0
>>215
亀さんあっちっちだよね。
217名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:21:33.34 ID:9sPOco/S0
>>1

>東電は今後、1号機と同じく原子炉建屋が爆発した3、4号機にもカバーを設置したい
>考えだが、散乱したガレキの撤去に手間取っており、着工は来年夏ごろになるという。

3,4号が覆われるのは来年夏か、おせーなー、と最初思ったけど、着工が来年夏って・・・
ガレキなんてもうどんどん移動させてくだけだろ。梅雨の雨や台風のおかげで敷地内の
放射線量はさがってんだろうからよぉ!

そして、来年着工してでもカバーをとりつけなきゃだわっ、ってことは来年になっても放射性物質は
余裕で炉から放出され続けるという見込みなのね。

さっさとコンクリート詰めにしちまえ!
218名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:21:42.05 ID:YNAGCR7ZP
このカバーが800億円、台湾の義捐金に相当
除染の手間を考えれば高くはないのかな
219名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:22:02.85 ID:HwdahQo80
1号機のカバーより、メルトスルーにより地下水が蒸気になって
地面の割れ目から噴出してるのを防止するのが先だろう。

今現在、毎時10兆ベクトル放出してるのを早く防止しないと、
東京だけでなく、大阪、福岡まで危ないぞ。
220名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:22:17.26 ID:LdM1j4AI0
>>203
うはwww
そりゃ無茶やwww
221名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:22:39.36 ID:BzeI6xaK0
今度はこれが吹っ飛ぶのか
222〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/10/15(土) 00:23:00.99 ID:60XzXVx20
人殺しの民主党
223名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:24:05.19 ID:xfrJkMBC0
さて、こんなもんでトレンチからの流出とか地下水脈への汚染べいとかそういったものまで防げてるとでも思ってますよね??


すべては、プ・ラ・セ・ボ。
224名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:25:25.83 ID:YKgWWW/aO
建屋ごとお椀型のドームで密封しろよ…

225名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:25:49.95 ID:p7Hs0Ury0
粉飾はニッポンのお家芸
226名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:26:54.74 ID:h+ABcENJ0
次の日にライブカメラ見たら何事も無かったように骨組みだけになっていそうで怖いなw
227名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:27:13.99 ID:6rNX74/40
>>41
東京03の角田じゃない2人、昔アルファルファってコンビ名だったよな。懐かしい
228名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:27:38.33 ID:F8XrT/Sp0
>>219
> メルトスルーにより地下水が蒸気になって
> 地面の割れ目から噴出してる

それデマだからw
それが本当だったら敷地内が高線量になて作業ができなくなってるはず

実際は線量がさがり続けて、大臣が視察に来るくらいになってる
229名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:27:45.69 ID:xfrJkMBC0
効果は、ほとんど北京オリンピックのCG花火と同じ。
230名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:28:19.75 ID:9sPOco/S0
写真見たけど、でかいクレーンが余裕で敷地内にはいれてるじゃん。
これで、3,4号はガレキかたづけに来年の夏までかかるって・・・???
231名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:28:30.12 ID:Nl1KQNkGO
10万年もの間

不毛の地になった
232名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:29:02.85 ID:HwdahQo80
>人殺しの民主党

これって、莫大な献金貰って原発造った「人殺しの自・公民」の
間違いじゃないの?
233名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:29:21.99 ID:DFJPvok40
>>223
トレンチがどうなったとか全然報道無いよな
234名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:29:54.86 ID:a9VaCQza0
隠蔽DEATHね
235名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:30:05.64 ID:8xIS4Kjt0
4号機までの覆いは再来年までかかる
236名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:31:55.81 ID:xfrJkMBC0
>>233
気付いちゃダメ。
237名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:33:14.20 ID:Cj08pyOc0
地割れからモクモクはどうなってるんだ
たまに建屋の上で青玉が光るぞ おい!
238名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:34:16.02 ID:1LJomsbP0
ああーよかった(・∀・)
これにて一件落着・・・できるかバカタレ!!!
239名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:34:30.17 ID:iQYjvlpuO
頭隠して尻隠さず
240名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:36:23.38 ID:GJx673qN0
来年夏w
241名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:38:18.25 ID:MC2Dhoid0
飛散防止って…中身が超高濃度になっても
ASIMOが作業してくれるのを見越しているのかい?
242名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:38:33.54 ID:sXt8tNTeO
民主も褒められたものではないのを認めるが

ごり押ししてきた自民党、公明党は悪だわな。
純粋な悪。
そうでないなら、もうちょい民主に協力してなければ説得力がない。
まあ、自民党、公明党は屑政党。
民主が素晴らしいか?ってのは全く別次元の話。
243名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:38:46.98 ID:V9kogsDZ0
さっさとボーリングで地下水の線量調べろや
244名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:39:15.45 ID:IEc4ak5s0
ちゃんと大爆破弁と予備の爆破弁と想定外のじこにたいおうするばくはべんとはつけてあるのかー?
245名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:40:44.47 ID:lZGAwM7Z0
手遅れ遅すぎ無能が死ね
246名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:40:47.23 ID:xfrJkMBC0
やらなきゃならないことは他に一敗あるでしょ?
247名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:41:48.45 ID:xzaGSKZj0
>>214
それならば、9月準備開始して1月着工予定の
遮水壁を造るの理由がない。
すでに4月の時点でこともあろうに汚染水の放出があった。
あの時は一時的なもので国際ルール無視もやむを得ない点が
あったのだが、現在の危機はそれを許さない。
地下水汚染、海洋汚染の危険性が高いので
海岸線に沿って遮水壁を造ることで、海洋汚染を食い止めたい。
崩壊熱でメルトスルーしたことを前提としないと工事理由がみつからない
248名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:41:52.62 ID:jO7EHu8e0
つか冷静に考えて原発の恐ろしさを最近感じるよ
地元の伊豆のシイタケから基準量超えた放射能出たし、お茶からも出たし
伊豆なんてさ売りが山と海とかしか無いのにこれからどうすんのさ
これでミカンからも出たら自殺者出るよ
249名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:41:59.18 ID:gDQVhMmc0
ところで散々騒いで投入したメガフロートはどうなった?
250名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:42:04.85 ID:9sPOco/S0
>>1
>内部の空気はフィルターを
>通して排出、放射性物質が直接大気に放出されるのを防ぐ

てことは内部はそれなりに高濃度の放射性物質まじりエアーに・・・当然防塵マスクつけての
作業だろうけど、作業員の被ばくリスクはより高くなるわけだな・・・さすが、指揮者の被ばく限度は
下げても作業員の限度は下げない鬼国家。
251名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:42:25.21 ID:zIXU+LOYO
>>28
残念
水素は減ってない
来年早々にハーイするよ
252名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:43:56.94 ID:DFJPvok40
>>251
春先のハーイが風物詩になってまた北海道が南風GOGOとか言うのか 胸熱だな
253名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:44:38.52 ID:xfrJkMBC0
>>251
さすがに水素に対してはスカスカでしょ?
254名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:44:39.09 ID:x4AWLhOB0
チェルノブイリと構造が全く違うからほとんど無意味なんだよこんなこと
まぁ意味があったらもっと早期にやってただろうってことくらいは分かるよな?
255名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:45:58.72 ID:LJbYCn8o0
>209

崩壊熱炉?

プルームテクトニクスの熱源が天然原子の崩壊熱ってやつ?
256名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:47:18.50 ID:o5Gi3egU0
>>254
外に放出しておかないと、中の線量が作業不能なほど濃くなると言う視点は無いのか?
中の作業が終わったから蓋しただけに思えるが
本当に蓋する気が有るなら、同時進行で他のところもやるはずだし
遅れてる理由が瓦礫の撤去が思うように行ってないってのが一番怪しいわ
257名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:47:37.23 ID:n9v8jqtY0
やるな、とは言わないが、他にする事あるだろ。
地下水への漏出防止、それと津波対策の防波堤、
当然それくらいは終わってるんだろうな。
258名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:47:40.48 ID:Ge/LFZzK0
>>248
きのこ類は高い価が出やすいんだ
まだ希望を持って!
静岡だと放射王能汚染の最西端だと思うし
デモ腹たつね
この日本人の腹立ちやイライラをなんとか民主党にわからせるように
したいけど、単なるTV局へのデモとかスポンサーだけへのデモも
どうかと思うし
1番腹が立つの民主党と電通だよね、原発の点検や安全対策も
万全とはいえなかったと思うし
259名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:49:02.58 ID:zIXU+LOYO
>>253
逆に水素スカスカのなら放射能スカスカなんじゃねw
水素は減ってないからある程度溜まらないようにしたら放射能でる
んじゃ、放射能出ないようにしたら水素溜まってハーイ!
詰んだなwww
260名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:49:44.24 ID:bZbWvn8f0
こちらの動画で、ガンダーセン博士が次のように述べています。(6:22〜)
http://sorakuma.com/2011/09/11/3571

次に簡単にお話ししたいことは、
福島第一の建屋を覆うテントがもうすぐ建設されようとしています。
それはあまり多くの問題を解決しないでしょうが、2つの問題を解決するでしょう。
このテントの目的は、敷地内の放射能を減じることです。
そのテントの内側の放射能は、しかしどこかへ逃さなくてはならないでしょう。
さもなければ、致死レベルの濃度にまで達するでしょう。
ですから、その放射能がどうされることになるかというと、
排気管の高さにまで貯まり、その高さで放出されることになります。
それは作業員によってはいいことです。
なぜならそのテントは、ずっと高い高さで放射能を排気するからです。
そしてそれは近隣の村にとってもよいことでしょう。
しかしそれは、『福島第一からの放射能放出』という問題を解決はしないのです。
あなた方にわかってほしいのは、福島第一に作られるこのテントをあなたが見たとき、
それでは全然問題の解決になっていないのだということを分かって欲しいのです。
そのテントは、セシウムの堆積を敷地から遠くへと押し広げているのです。
                  ↑↑↑↑
作業員にとっては、彼らの被曝するセシウムを少なくすることは重要です。
しかしそれは、地球レベルで考えると、
我々全員が被るセシウムの量を減らすことにはならないのです。



261名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:49:56.10 ID:OTohyaAV0
一年もほったらかせる状況なら逆にずっとカバー要らねーだろ。
カバー必要な状況なら片っ端から社員動員して今すぐ作り始めろ。
262名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:50:21.72 ID:/hvjTGff0
水素が溜まったらまたカバー開けて放出するんだろ?
定期的に濃い奴を出す方がやばいんじゃねえか?
263名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:50:37.72 ID:o5Gi3egU0
>>259
詰んでない、水素は貯めずに燃やせばいいだけ
放射能はマイナスイオンだから、電磁波で囲えば完封できる
東電は出来るけどやってないだけ、中に貯めると作業できなくなるから
264名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:50:43.01 ID:Xf1Wq1+S0
>>228
デマという根拠はないなぁ
菅が視察に行っているんだからあまり大臣が行く事自体は理由にならないよ。
それと割れ目から水蒸気がでてもまわりの作業ができなくなるほどは影響しないよ。

265名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:51:50.19 ID:ZHLNoZ1e0
>>262
フィルタ付き換気扇がある
266名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:51:54.50 ID:zIXU+LOYO
もう、あれだな
応仁の乱以来の国難だな
267名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:52:19.88 ID:KmNTswmW0
>>57
海へもれている件もあるからな
実際に燃料棒がどうなっていて地下にどの程度行っているのかまったくわからない
安心は程遠いよ
268名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:52:34.96 ID:F8XrT/Sp0
>>247
遮水壁を作るのは建屋の割れ目から地下に汚染水が染みこむからってのが表向きの理由

実際の所燃料がどうなっているかは不明

燃料の大部分が圧力容器や格納容器にとどまってるかもしれんし
地下まで逝ってるかもしれんが、現時点では断言できないってのが正しい理解

しかし、チェルノの例なんかでは燃料は建屋に下で止まっていたので
福島でも地下まで燃料が逝ってない可能性が高い
269名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:52:47.14 ID:I2pQdsJg0
I N P E I ですね。
270名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:54:10.36 ID:inTMHBms0
作業員が足りてないってこと??
そういえば作業員て何の仕事しているのだろう…
271名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:54:15.30 ID:BOTfa+eL0
これで完了や。中身はどうでもええ。危険厨終了!
272名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:54:33.74 ID:zIXU+LOYO
>>263
きちんと燃やせればいいけどな
今まで燃やしてきたのが全てハーイだからなw
燃やしてきたってか、燃えちゃったかwww
273名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:54:34.54 ID:Z/lKhl4XO
>>209
いや、俺が言いたいのはそういうことではなくて・・・
>>215
ネタレスっぽいがマジレス
正確に言うと地球は楕円形。
274名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:55:12.20 ID:BLjb5TKpO
プルトニウムが出た時点で水蒸気爆発ではないんでしょ?3号機
275名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:55:47.08 ID:skfR3L0/0
ちゃんとフィルター通して内部の空気を強制換気できてるならいいんじゃないの
クレーンだけで組んだのはちょっと感動したわ
276名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:55:49.12 ID:F8XrT/Sp0
>>264
本当だという根拠も無いわけでw

>それと割れ目から水蒸気がでてもまわりの作業ができなくなるほどは影響しないよ。

その根拠は?地下で再臨界した燃料が地下水を沸騰させて
地面から煙がモクモクと温泉のように吹き出してる状態って
普通にものすごい放射能を帯びてて、大臣の視察はおろか、周辺作業すら困難で
モニタリングポストの数字も凄いことになってると思うんだが
277名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:56:05.60 ID:RaYmfpJH0
>>12
石棺ほど突貫じゃないから時間が経てば漏れて来るとかいう心配は無い
278名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:56:24.74 ID:GZLU6Vjs0
金食い虫だな原発は
279名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:56:27.75 ID:kzSapn6P0
>>1
一体なにをやっとるのだ?

強制避難や作物の作付け制限で、
被曝犯罪を根絶する方が先だろう。

政府と与党をこの中に閉じ込め炉よ。
出てこなくて良くなるまで出さなくていい。
280名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:57:41.27 ID:zIXU+LOYO
>>274
60数年前に起こった核爆発をリアルで観れただけで胸熱だろ
教科書でしかみれなかったんだぞ?
ありがたいと思え
281名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:57:46.75 ID:Xf1Wq1+S0
>>268
>福島でも地下まで燃料が逝ってない可能性が高い

チェルノブイリを持ち出しても根拠にならないよ。
つーか、チェルノと省略するのやめろ。

4月の段階で原発敷地内の地下水から高濃度ストロンチウムがでた
から地下まで行っていると考えるのが自然なんだがな。
東電は雨でしみ込んだとか言っているが、時間が短すぎてありえない話だから。
どの号機のものかはわからんが、地下まで一部行っているものがあるのは確実だ。
賭けてもいい。地下ダムを何の脈略もなく作ると言い出したのはその対策以外の何者でもないし。
282名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:58:16.13 ID:jvKiPF7l0
プルトニ〜ウムの風に Oh〜吹かれて 行こう♪
283名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:58:33.82 ID:fLFy4MpN0
>>47
一番良いカバーを頼む…
笑えねぇ…
284名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:59:23.29 ID:9Ujfzs5A0
>>262

まぁ、天候によってはホットスポットの再生産だよな。

285名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:59:26.55 ID:HwdahQo80
>>228
>それデマだからw
>それが本当だったら敷地内が高線量になて作業ができなくなってるはず
>実際は線量がさがり続けて、大臣が視察に来るくらいになってる

デマであることを願う。
マスメディアも下記の点、ホントは知ってるけどパニックになるから緘口令が敷かれているのじゃない。
司会者:
[今月初めに、ある匿名のフクシマ事故処理の作業員がその友人に送ったEメールを入手しました。
フクシマ作業員のメール:
「沢山の亀裂が地面にあり、すごい蒸気がそこから立ち上ってきている。
ここは水蒸気の煙がすご過ぎて、周りが見えない!
核燃料の反応現象が地下で起っているみたいだ!
今、みんなで退避中です。風向きに気をつけなければ!」]
出典:http://youtu.be/35KzROHZUrA

6月頃から間欠泉みたいに謎の霧が立ち込めるのが「ふくいちライブカメラ」で観察されている。

286名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:59:31.22 ID:uwSP2MXkO
瓦礫の撤去に時間が掛かり・・・って
重機でガーッとやりゃいいじゃん
細かいのは人力でさっさとやれ

放射能が高いから作業できない?

その放射能がカバーつけなきゃばらまかれちまうんだよ
死んでいいからさっさとやれ
287名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:59:48.29 ID:ObS1YpiT0
菅のせいで、どれだけ多くの人が苦しんでるんだよ
当の本人はお遍路周りで遊んでるんだもんな
やりきれないよ
288名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:00:00.73 ID:3nUlzsoI0
>>277
ばかだなあw
モクモクする位置が上か下かの違いだけだぞw

たき火か暖炉かの違いだけw
289名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:00:13.35 ID:4wJ6bswq0
うちは福島から250kmほど離れているんだが、
駐車場に置きっぱなしの車の放射線を測ってみたら
700シートベルトもあったぞ
290名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:00:18.65 ID:9sPOco/S0
>>263
>詰んでない、水素は貯めずに燃やせばいいだけ

通常では水素は猛烈に燃える(=爆発)でちょびちょび燃やすのが非常に難しいのですが

>放射能はマイナスイオンだから、電磁波で囲えば完封できる

α線=大ざっぱに原子核=プラスイオンいたいなもの
β線=電子なのでマイナスだけどイオンではない
γ線=電磁波
中性子線=中性子は電荷なし

ついでに電荷をもっている放射線でも「電磁波攻撃」では遮蔽できません。
静電気で高電圧をかけた金属板ならバリアになるだろうけど、電子線を防ごうとマイナスの電気をかけると
α線がより加速して突っ込んでくるし、プラスならその逆


291名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:01:25.18 ID:jA8elWJ90
なんというパッとサイデリア('A`)
292名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:01:40.05 ID:9nRgueuW0
ぼくは人間の手に作られた
本来、人間を傷つける為に存在するが
ある人間が生活に利用することを考えた
人間たちは大喜びしてぼくを増やした
おれたちはこの地球で最強の存在である
はっきり言って無敵だ
人間は100年で死ぬがおれは約3万年なのだ
そして、おれたちには感情がない。
自分自身をコントロールも出来ない。
怒ったり泣いたりなんかしない。
ただ一直線に進むだけ。
でも普段はとても大人しく人間の指令に従順なんだ。

しかし人間は、過ちを犯す生き物なんだ
これはどんなに進化しようとも普遍的だよね。

そして…

おれたちが利用される
おれたちは痛みがない
おれたちには恐怖心はない

未来のおまえたちにもおれは止められない
293名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:02:37.06 ID:o5Gi3egU0
>>290
アメリカには電磁波で完全に防ぎきってる個人原子炉が有るんだぜ
中性子は水の幕で覆えば防げるし
294名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:04:20.95 ID:Xf1Wq1+S0
>>276
すでに二号機なんかは建屋地下は汚染水で溢れていて、一部箇所は沸騰
していた。そこの線量は4Sv/hと高線量だった。むろんその周辺は立ち入れ
ないが、別に原発敷地内の線量を上げる物ではなかった。
それと地下にあるって事は分厚い地面が原子炉圧力容器になるわけで、直接
の放射線は出てきようがないと思う。蒸気は放射性物質を含んでいるだろう
が、蒸気自体はこれまでも出ていたが、別に敷地内で作業ができなくなるということは
なかった。
295名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:04:46.20 ID:F8XrT/Sp0
>>281
確実と言い切れる状況にない。

建屋に地下水がガンガン流れ込んでる状態だから
地震で深い割れ目ができている可能性もある

296名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:06:34.01 ID:9sPOco/S0
>>293

個人で原子炉持ってる人なんているのwww
どこでだれが?教えて?

電磁波ってのは電界と磁界の振動なんすよ、プラスにもマイナスにも等しく振動してるんすよ。

>中性子は水の幕で

テレビで櫻井のおばさんが同じような事言って、専門家に10mとかそれ以上の水が
あればね、と失笑を買ってましたが・・・幕とかいうレベルで防げるなら中性子爆弾を
恐れる人などいやせんわ
297名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:06:55.03 ID:F8XrT/Sp0
>>285
謎の霧が核燃料由来の温泉だったら、作業すら不可能だろ。
風向きが免震重要棟に向いてたら、外に出れない
298名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:07:21.10 ID:xfrJkMBC0
>>279
それだよね。本来は、3月早々に近隣を疎開させなきゃならなかったのに。
疎開とかやることやってから、「高いところから焼け石に目薬」とか、いろいろ好きなようにショーを繰り広げれば、天災・天災言っても早々文句は言われなかった。
299名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:07:50.20 ID:jO7EHu8e0
>>258
ありがとうね
俺もこないだの三連休で久しぶりに実家に帰った時に山道車で走ってる時に
はじめて実感したというか、実家もミカン農家だし
自然の恩恵受けて生活している人たちにとって死活問題なんだよね
山だって動物だって知らずに汚染されてると思う、自分自身の責任も感じるけど
なんというか悲しい気持ちになる
300名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:08:09.96 ID:Xf1Wq1+S0
>>297
だから燃料由来の蒸気なんぞこれまでも普通に出ていただろうが。
それで作業が止まっているか?
301名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:09:37.17 ID:o5Gi3egU0
302名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:10:00.54 ID:mlOcakjEO
皮かむっちゃったね。
303名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:10:36.50 ID:F8XrT/Sp0
>>294
>>300
では遮水壁を作って、蒸気が出てる周辺に近づかなければ
そのうち冷えてくるから対処は難しくないってことか?

304名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:11:54.93 ID:IMpsd2kg0
>>299
伊豆の椎茸は産地偽装品って話も有るからね。
ttp://www.nikaidou.com/archives/17308
305名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:13:32.61 ID:9sPOco/S0
>301

バカなの?この記事核融合炉じゃん!
個人でも大学でも電力会社でも核融合炉が本当にできてたら世界中が大騒ぎだ。
ノーベル賞毎年もらっても不思議じゃない!

・・・・よくみたらネタ元が痛いニュースだった・・・
しまった釣られたか・・・やるな、301
306名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:14:26.45 ID:Xf1Wq1+S0
>>303
チェルノブイリにおける石棺と同様の効果を狙っていると思う。
いずれ燃料は取り出すといっているが、スリーマイルですら至難の業
だったのに、事態はそれ以上に進行しているフクシマで簡単に取り出せる
わけがないな。
だったら閉じ込めるしかないよね。そう、取り出す事を諦めたら対処は
難しくないだろうね。
取り出そうとすれば大変すぎ。
307名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:15:54.54 ID:uSuvsR60O
>>305
かぁーくぅーゆーうーこーうろにっさぁー
とびこんーでみぃたいとー
308名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:17:49.58 ID:ppi4771u0
ヤバイのは地下だろう。
そっちはダダ漏れなんだろう?
309名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:19:20.30 ID:7DG24c120
数ヵ月ぶりに言うけど

もう詰んでるだろ・・・
310名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:20:45.97 ID:WDCLJf3RO
地下はどうなってんだろ……
311名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:22:51.72 ID:nxBu57oX0
25年経ったチェルノブイリはなぜ、燃料取り出せないの?
312名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:24:21.85 ID:s04B+jEf0
石棺ってやつか
313名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:27:56.30 ID:fMBIDiu0O
すべての作業員は今後20年生きられないんじゃないか?
チェルノで上空からヘリで砂をまいた当時20前後の数百人の兵士達で
30歳迎えた奴いなかったんだろ?
314名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:30:39.84 ID:HwdahQo80
>>228
>>294
>>297
>>300

これが地下水が水蒸気となって噴出しだした始まりか?
[6月14日福島第一原発3号炉付近光る霧発生]
http://youtu.be/ejCYx1bUWdY
315名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:31:49.93 ID:YfYM6ygz0
そういや消防士は生きてるのか
足を火傷した作業員とか
316名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:34:28.13 ID:X+XvIVW60
>>311
燃料を冷やせずに、そのまんま放置するしかなかった。
幸い、福島第一は上部だけでも冷却可能みたいだし。
317名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:35:39.47 ID:Bh+1Fsgc0
多い日も安心になるのか?
318名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:37:26.55 ID:JHvZ9w1vO
カヴァーで囲った訳だけど、危険厨は死ぬの?
319名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:38:11.42 ID:XOQ8KIRS0
3号機は相変わらず近寄ったら死ねる殺生石のような瓦礫がどうにもなってないみたいだな・・・
320名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:39:14.75 ID:YGnJ9DGA0
以降カウパー禁止
321名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:40:58.88 ID:dM2Rhzej0
本体は地中深く沈んだからこれで鎮静だな
俺西日本だから関係ないし
322名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:41:04.87 ID:qIHs+uFB0
テスト
323名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:42:56.95 ID:6WmBrg8L0
>>215
いきているだろ。
人が死ねば隠し通す事なんて出来ない。
324名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:44:16.78 ID:nxBu57oX0
上部だけ冷却可能なら、下部で再臨界しないのかな?
そもそも3000℃を水ごときで冷却できるのか
325名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:45:13.22 ID:INMxs74V0
散乱したガレキの撤去に手間取っており

嘘こけ 何故1号機のがれきだけは1,2ヶ月でかたずけられるっておかしいだろ
3、4号機がやばいんだな
326名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:45:46.13 ID:cWA45EMn0
>>318
オムツしてみたけど、中はどうなってるかわからない…っていうのと大して変わらないのでは?
327名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:46:57.40 ID:bZbWvn8f0
カバーの完成により、原発敷地内や周辺への放射性物質の飛散は減る。
それはいい。それはいいけど
濃縮された放射性物質が煙突から適宜排出されることになる。
それは放射性プルームとなり、今までは中々届かなかったような
遠い箇所にも死の雨を降らせることになる。

328名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:47:41.92 ID:6DzWF6do0
よし、終息!
329名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:50:19.73 ID:nxBu57oX0

もし、何年か経ったとき燃料棒を見れたら、数百mの長ーい
ひとつの燃料棒になってるかもw
330名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:52:49.57 ID:oY0/lshYO
社会主義国家にっぽん
331名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:53:59.06 ID:xDaCnhlr0
下からはダダ漏れですがなにか?
332名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:56:18.05 ID:YulYVTBC0

405 :名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 05:29:38.26 ID:UqOKhQGj0
食物による内部被曝が恐れられているが 一番怖いのは大気中の塵埃などから直接人体へ吸入される場合の内部被曝。
今関東では地表に降り積もった放射性物質が問題視されているがこれが人体にとって最大の悪影響を及ぼす。
このことは当然マスコミは報道しない。
今後、ゴミ焼却灰処理問題などで、この大気中に含有される人工放射性物質はさらに増大する可能性が高い。
食い物ばかりを気にしてる関東人は今そこにある危機を自覚したほうがいい。
>放射性物質が付着した飲食物を摂取した場合、一部の放射性物質は胃や腸で吸収され、血液とともに体内の各組織へ送られます。
 しかし、体内に入ってもその多くは排出されます。
>これに対し、大気中の放射性物質を呼吸によって体内に吸入した場合、その一部は肺に留まります。
 肺の組織に付着した放射性物質は体外に排出されないため、放射性物質の種類や量にもよりますが、
 長期間にわたって体内から放射線を浴び続けることになるので注意が必要です。
千葉市医師会HPより
333名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:00:16.88 ID:d97pQUIHO
>>328
ナイスジョーク
334名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:00:43.46 ID:rULqQmHJ0
まあ、これで3つのうち一つの心配がなくなったわけだな。
第一ステップの「冷温停止」の完了が近くなったわけだ。

関係ないけどな。
そのうちカバーが飛ばされたりするんじゃないかに1000ベクレル。
335名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:08:08.27 ID:tUJ/Dlk+0
>>51

> みんな、僕らが払った電気料がこうして使われるんですね!!!


ほとんどが一次下請けの役員のふところに入ります。

部材とか現場の労働者には、ほとんどコストがかかっていません。
336名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:09:36.61 ID:nxBu57oX0
1号機が高濃度2号機になるだけじゃん。パワーアップするんだ。
337名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:10:31.39 ID:K2b2cfjU0
で、水素爆発リターンズはいつごろよ?
338名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:10:32.78 ID:KkTRQ7fF0
ロシアが作った石棺より作りは丁寧だな
339名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:11:37.94 ID:Z/lKhl4XO
>>323
>>215ではないがアンカ先間違えてないか?
340名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:12:36.66 ID:/Lic1NqY0
もういっぺんふっとぶに148万ベクレル
341名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:15:46.90 ID:kbZDt8j10
>>1
今更かよ、なんでこんなに時間かかったんだ?
342名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:20:03.15 ID:5MCHALfi0
上半身は隠せたけど、下半身は凄いことになってそうwww
343名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:22:12.31 ID:1vLzpI1h0
現在も放射性物質が毎時2億ベクレル放出、地下水1日500トン流入だけ
冷温停止が来年1月で

2億×24時間×365日=17520億ベクレル
344名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:37:07.07 ID:HwdahQo80
>>313
あの時は、放射能の危険性について知らされず、防護服付けずに
従事した人が多かったので、日本の場合はどうなるかは予測が困難。
今後20年後に分かることになるだろう。
345名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:45:17.72 ID:qj+TcANeO
頭隠して尻隠さず
346名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:50:09.23 ID:5mtR1l7/0
俺は3月に痔ろうになったから分かる
地下のヤツは別の遠く離れた場所から出てくる
海なのか はたまた
347名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:51:12.51 ID:SWYXIVVc0
>>1
クリスト呼んで来い
348名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:51:12.82 ID:qTLHw9PJ0
>>344
つか全てにおいて予想が困難だよな。史上ここまで長期間、多品目が汚染されたことなんてないし低線量被曝の実態もよくわかってない。
349名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:11:37.51 ID:kAJ2y2xr0
>1事後被害を広げないために
1.原発用地を地下50mまで地下ダムかすること
  用地内の地下の温度モニターおよび揮発物の拡散を防止すること。
  用地内の地下水を浄化すること
2.原発用地を>1と同じくカバーで囲い、外界から遮断すること。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
事故の緊急対応は、ここまでやろう。
350名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:11:43.13 ID:Jep3ir900
>>175
建屋の鉄骨がどれくらい脆くなってるかわかるもんなのかな
脆くなってることだけはわかるんだから軽い素材の方が良くないかな
351名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:32:57.59 ID:YPNbIgLd0
現在は汚染物質の体積を小さくする高効率なシステムの模索中
352名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:37:09.91 ID:Jep3ir900
>>327
フィルタ通す分だけ大気に放出する放射性物質の量が減るのよ?
353名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:44:39.71 ID:94j/E6XQ0
これは菅のせいだよな。
すぐにがれきの撤去をしなくては後の作業が滞るくらい分かるだろ、
というより言われてただろ。
354名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:46:47.87 ID:Fe+wMyf60
>>260
高濃度のカバー内は空気清浄機なようなものでフィルターで濾過するんだろ
いくらなんでも東電もそこまでバカじゃないから
最終的に建屋内に進入できなければ意味ないもんな
355名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:53:49.97 ID:Fe+wMyf60
>>285
これ噂されてるが真偽は如何に?
週刊誌で追跡調査をやってくんないかな
356名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:11:03.71 ID:0bYgwg4e0
>>308>>310
調べれば分かるかも知れん。地下がどうなっているか
357名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:12:58.96 ID:3ZrQJL2S0
>>325
3号機はプルサーマル君だからね。
燃料プールに燃料棒満載だったし、
「ガレキ」って、その辺りの棒のガレージキット(じつぶつ)じゃないの?
358名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:24:20.81 ID:YkZPhclw0
で、底が抜けてるのに上だけ蓋か。幼稚なもんだみん。
359名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:28:52.39 ID:VmmIWFQAO
作業員さま乙!
360名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:35:00.40 ID:Rkyyr2yD0
変なテントきたか
吹き飛ばすなよ?
361 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/10/15(土) 04:51:12.00 ID:9tkIrx6w0
>>355
週刊誌に期待すんなよ。
比較的マトモだと思ってた文春・新潮は文春が狭義の危険厨、新潮が狭義の安全厨
新潮は原発の件抑え気味なのかな?と思ったけどどっちかというと安全厨な俺でも
ちょっと御用寄りかなぁ?でも、なんんとか許容範囲。
文春は危険厨っていうよりわかっててやってるなら悪質だった。三流週刊誌レベル。
東電や保安院や合同会見を全部チェックしてた自分としては
「それっていつの話よ」みたいなのとか、無知なのか煽ってるだけなのかっていう記事が多かった
先週号からの作業員潜入レポートは各種情報と付き合わせても辻褄が合う
これは良い記事だと思った。但しそれまでがひどすぎ。
新聞テレビなどは多少科学部みたいな所からチェックが入るかもしてないけど
週刊誌は文藝春秋であっても文系馬鹿しか居ないのか?と感じさせられた。

>>325
1号機は、最初の方針で隠しちゃおうwってか、まあ放出抑えるのと雨水侵入防止
あとはゼネコンの仕事欲しさでカバーの計画が進んで工事が進んでたんで
上部の瓦礫はそのままでフタしちゃっただけ。
3,4号機は瓦礫どかして燃料プールの燃料とか出せるものなら出しちゃえ
って方針変更があったんで、カバーは計画一旦中止で瓦礫どかしてから
燃料プールの燃料取り出しなどの方法を考える感じ。
炉の燃料は暫く出せないだろうから、そこまで行ったらカバーだろう。
4号機は炉には燃料ないけど燃料プールの燃料出しても
雨水避けとしてカバーはすると思う。
362名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 04:59:17.53 ID:BJZ5l0lk0
原爆ドームみたいに保存しろよ
文化遺産だぞ
現代のバベルの塔の廃墟だ
363名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:00:29.07 ID:P0WmZVIC0
放射物質がほとんど放出した後にカバーで覆いましたって言われてもなぁw
364名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:02:25.29 ID:29qCYhNR0
永久に化学反応ナウー\(^_^)/
365名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:44:20.45 ID:KkTRQ7fF0
中で作業をしてる人には犠牲になってもらうのか
366名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:50:59.44 ID:7EObzoc30
どうせ機密性は薄いw
367名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:13:05.63 ID:SfcDPcxa0
これが一機200億のカバーか
368名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:14:58.17 ID:E24XLye30
石棺の予感。
369名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:15:39.11 ID:TLFWMWIQ0
閉じてみたけど濃度が上がったのでベントしますって落ちだろ?
370名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:28:35.27 ID:k3fxpqJfO
もう、芸術的なオブジェにしろよ
海外から防護服着のツアーを仕組んで復興めざせ!
371名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:48:47.38 ID:Q/zBcEGF0
危険厨、また敗北
372名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:50:53.89 ID:bo8qh8G70
.
373名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:52:15.81 ID:8upz0/+g0
もうこれで大丈夫だ(棒
374名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:55:52.88 ID:mWXlQW0o0
>>371
他は"来年の夏をめざす"んだろ???
どこみてこれで安心するバカがいるんだ?
夏をめざすって甲子園か?wwwwww
375名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:58:03.82 ID:hw95QX4G0
>>371
思慮の足りない低知能者は書込み禁止ですよ、今後は低IQ板でどうぞ。
376名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:58:30.19 ID:mWXlQW0o0
たまには2号機のことも思い出してあげてください
377名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:07:25.82 ID:mgq4e8Ds0
カバーすること自体は悪くないわな
むしろ遅すぎたくらいだ
378名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:10:35.06 ID:iqGcG9z+0
もう大丈夫だな。よかった。
379名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:10:51.43 ID:2f3OLy390
チェルノブイリのは何で水素爆発しないの?
380名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:13:03.31 ID:NE9fEf3c0

ナイスカバー!!

381名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:14:08.15 ID:9YxzzaKqO
残りは来夏とかw
めんどくさくなってきただろ
382名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:14:23.97 ID:TqnCT9NK0
さすが日本の、世界一の技術だ(棒)
383名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:16:28.09 ID:WdUt/KNQ0
カバーやっと完成か遅かったな
でも放射能はまだ漏れてるんだよな
384名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:17:46.20 ID:U7XJeH0P0
このアイデアが出た頃無理なんて言っていた人も多かったし
俺もほんとにできるのかなぁ・・・と思ってたけどよくやったもんだ。
385名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:18:12.80 ID:j2QRBMxp0
ビッグ・ザ・武道のオーバーボディみたいなものか
386名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:18:41.47 ID:bo8qh8G70
そろそろ社員の出番だろ?
能無しが現場対応すらできなければ
辞職しないといけないだろ?
辞めるか現場に走るかどちらかにしろよ
業界全体でスクラム組んで一斉に現場に
走らないと高給の意味が無いだろうが
口あけてポケーと高給貰ってるような無能は
すぐに辞職してろって話だよ
辞めるか現場に走るかどちらかにしろよ


387名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:18:41.70 ID:b96DNU/F0
萌えキャラでも描けよ殺風景で辛気くさいだろ
388名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:19:43.02 ID:2f3OLy390
瓦礫は一箇所に集めてカバーで覆ってしまえばいいんじゃない?
瓦礫は爆発しない。
389名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:20:27.56 ID:GZ+ypG2K0
けっこう早くできたね
390名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:20:51.32 ID:1LzHQj3b0
1号機付近 毎時3000〜4700msv
立派に即死コースだろ・・タダチニなんて言ってランね
391名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:21:41.88 ID:UYu48d680
中で巨大トマトでも栽培するん?
392名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:22:04.57 ID:DKy9+4Ii0
やっと屋根が完成したか
393名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:22:27.21 ID:lrzB/wn60
その内に取り壊すか大きな換気口が必要になるんじゃないの。
中に人が立ち入れないくらいに内部の空気が汚染されるだろうよ。
394名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:23:28.55 ID:SudDYCLXO
高濃度の放射能まみれの雪が積もって大変だな

まぁ雨よりは見た目も分かりやすくてインパクトはあるが。
395名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:24:12.60 ID:FIIdk6a60
お邪魔バ菅恥隠しカバー
396名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:25:37.98 ID:WQUJuu3yO
夏までに完成が、今頃やっと一つかよ。

鉛入りのコンクリで遮蔽しろって言ったのによ。
付近で作業出来るんなら出来たろうがよ。
シートは台風が来たら全部捲らなきゃならないから、あんまり意味ねぇんだよ。
さっさと石棺にしろよカス。
397名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:28:09.64 ID:ywsBupcD0
>>396
お前バカだなw
台風が来ても捲り上げませんwww
398名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:34:37.09 ID:Oc0xujTk0

ガレキも汚染されてるので敷地外に運びだせない。穴を掘って埋めなきゃいけない。だから撤去がなかなか進まない。
399名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:37:30.60 ID:Y7zn/IcL0
こう、イメージとしては宇宙船の中に侵入したエイリアンを撃ち殺して
酸の血が床を溶かしてどんどん落ちて行ってるところに
死体の上にカバーを被せてもう安心でしょ?って感じですか
400名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:40:44.80 ID:FIIdk6a60
カバーという名のパネルですよね
401名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:41:37.34 ID:vsgFbYBR0
なにこれ、水素爆発のフラグか?
402名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:42:19.94 ID:SudDYCLXO
東電最高だなw
403名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:42:55.43 ID:ywsBupcD0
>>398
埋めた瓦礫なんてないが
404名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:43:13.94 ID:JV8+UGd30
遅せぇよw今頃かよw
とっくに東日本汚染だらけじゃねぇかw
俺も金があったらにしに本に逃げたいわ
405名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:43:58.97 ID:kDjMk0IU0
臭い物に蓋
406名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:45:44.54 ID:Rabrd8050
一号機はライブカメラで常に見られてるから見栄えをよくしたんだねw
407名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:47:31.97 ID:FIIdk6a60
石棺どうしたとかそういう閉じ込める意味はないよこれ。
風雨の進入防いで汚染水広めない効果です。
408名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:48:25.28 ID:tGuyptrD0
台風で吹き飛ばされるか、豪雪で潰れる。
409名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:52:37.52 ID:O75Gk43r0
>>387
まじかるせしうむたん
410名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:52:39.91 ID:kDjMk0IU0
一号機は免震棟に近いから蓋したんだろ
411名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:59:37.31 ID:by8maaCE0
「くさいものには蓋」
412名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:59:46.71 ID:WQUJuu3yO
>>397
台風来たらシートを捲るのは建設の基礎だろ、お前何言ってんだ…。
413名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:00:53.44 ID:kexs3FRj0
本当はCGなんじゃないか?
デタラメの限りを尽くしてる東電のライブカメラなんか真司られねーよw
マジで早く潰れて欲しい
414名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:02:27.00 ID:IjYODjUE0
もう鉛を流し込んで固めちゃえよ
415名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:03:45.80 ID:/VT5NAmY0
>>379
最初の時点で建屋が吹っ飛んだから。
416名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:04:11.30 ID:u5VahKeS0
>着工は来年夏ごろになるという。
呑気なこと言ってないで東電社員全員で直ぐにやれよ
417名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:07:43.98 ID:X+hZbpFZ0
ここで使用した、レッカー車は放射化したね。

ハイパーレスキューの放水車は、放射化してるかも。
418名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:13:11.48 ID:eryYoNVa0
  /  ::::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::/ '!::::::::::::.. \
  /.:/::::::::::::::ケ---i::::::/::::/:::::::::::::/-''' ̄ヽ::i;;:::::::::::. ヽ
  //:::::::::::://_____|::://!:::::::/:/      'i:!,ヽ:::::::::::::..i,
 / |:::::::::/  !:::::::::::::/:::::/::://:/  ___ニ  !:| 'i::::::::::::::::i
  |::::::/  |:::::::::::::::::::::i:::/  !/,.=''"_,,,,,、`'  !|  '|::::i::::::::::}
  ヽ::{   .|:::::::::::::::::ミi:/  /  /::::::::゚::i       i::||:::::i:::|
   ヾ    |:::::::::r-ヾ   .....  ヽ::::::::::/      ニ!,|:i::|::::|
       !:::::::i  )  ::::::::::::  `''''"     /::゚i |!i|/::i!:{
        |:::::!  (   '''''          !:::ノ !./::i!:| `
        !:i:::`ヽ,,_        ⌒   ⌒ ../:i:::| `
        `'丶:::::::ヽ      (●)  (●):::!v `'
          ヽ!i;::::|         (__人__)   ,i
            ヽ|          ー‐'  /
             |     `┬...,,,,,,,... - '"
          r--ン        |`'
        _,ノ    `ヽ  _   ヽ  __
       /=-ー 、    ヽ `  - ` y `.,,
      /" '{!,: : : :丶,、   \  /  _,}、
     /   {|: : : : : : : :`: :-i--X--::'": :.


 放射能とかあんまり気にすんなよ
  生活できねえぞ
419名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:13:54.63 ID:1jSAYbiKP
>3、4号機にもカバーを設置したい考えだが、
>散乱したガレキの撤去に手間取っており・・・

うさん臭いなw ただの瓦礫じゃなくて格納容器や放射性物質そのものが
バラバラにぶちまけてあるんだろw

こんな意味のねぇ「パフォーマンス」するより、内部の写真公開しろやw
メルトスルーがどんば状況なのかはっきりさせろやw
420名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:19:11.04 ID:zL2Gw/6L0
>>407
いやいや、中で何が起こってるのかわからないようにするのが目的だろw
421名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:24:28.43 ID:qxdYdZ3RO
良かったね(棒
422名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:28:31.68 ID:RX94NMvW0
これで安心ですね(燃料棒
423名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:29:05.09 ID:lm7umSCW0
おめでとー(棒
424名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:33:28.44 ID:tGuyptrD0
これで解決(水素爆
425名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:34:55.87 ID:UbrYMMOai
結局、石棺と同じかぁ
426名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:46:16.36 ID:qnmPqUW/0
掛かった費用は全て電気代に上乗せ?

なんてことないよね?
火力発電の燃料が円高なのに値上がったから電気代値上げなんだよね
円高なのに値上がるってそうとう値上がったんだよね
427名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:56:22.19 ID:f2wnTeMa0
>>113
そのドームとやらがヘリで持ち上がると思っている時点で中二病確定。
複数のヘリでとか支離滅裂な事いうなよ。

428名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:56:35.40 ID:ywsBupcD0
>>425
ぜんぜん違うが
429名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:57:28.44 ID:npilv/Bt0
国内物流どーにかしろとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:00:54.93 ID:P61bSDgX0
あんな薄っぺらいテントみたいな屋根カバーで放射能防げないだろう
スキマだらけだし・・・
431名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:02:32.38 ID:UaiAdAEZO
中での作業って何をやってるんだろう
432名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:07:13.00 ID:fy/KZ0LK0
俺こういうときにピッタリの日本語知ってるよ!!!

今更
433名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:08:53.62 ID:Pbw+SU5HO
融けた燃料はいずこへ?まだ圧力容器か格納容器内にあるのかな?
434名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:11:43.63 ID:tETq0yyWO
阪神大震災の時は2か月ちょっとで鉄道復旧させたのに、
えらい時間がかかってるな
放射線量の問題とか差し引いたとしてもだ
435名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:14:29.72 ID:ywsBupcD0
>>434
建築制限かかってんだぞ?
復興計画が決まって街づくりの骨格が見えないのに鉄道作ってどうするw
436名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:14:42.18 ID:qJVTwvEz0
おお 石棺できたのか

これでフグスマ県は50年間は立ち入り禁止だね
437名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:15:25.66 ID:hw95QX4G0
 子 供 騙 し
438名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:16:05.66 ID:HVgZNVmK0
だから遅すぎたと言ってるんだ!
439名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:20:50.18 ID:5wCz33PJ0
熱い物質をダダ漏れしておいて
こんなブルーシートみたいなので寒さ対策かよw
440名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:22:09.23 ID:Smq/+7g8O
爆発したのいつだっけ…(遠い目)

今何月で、どんだけオモラシしたんだっけ…


散々中田しして今更ゴム?
何回堕ろしたと思ってんのよ!

メンゴメンゴ…
441名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:25:15.02 ID:A5lCOgOw0
これが総工費450億の例のやつ?
442名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:25:55.51 ID:1yDLyOYu0
薄皮まんじゅうみたいなもんだ
ピッと破れれば濃縮された放射性物質がドーンと出るんだろう

しかも高濃度すぎて補修にも向かえないというオチつきだったりして
443名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:34:26.42 ID:gDkqmpQD0
>>427
ヘリで数回、水を撒けば事態が収拾できると思ってた政府さんを
ディスってんのか?あぁ!?
444名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:34:45.96 ID:aRltNjs/0
雨の流入が防げるだけでも
かなり違うと思うが
445名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:37:59.69 ID:0N6Duml30
>水素爆発で破損した原子炉建屋

そりゃわかったが、”核爆発”起こした3号機はどうするつもりだ?>東電
446名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:40:42.29 ID:GnT+bWhJ0
その代わりカバー内は高濃度汚染にさらされるからな。
チェルノブイリの石棺内部も汚染がひどくて手が着けられない状態だし。
447名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:40:51.34 ID:V85iNXJZ0
>>17
カバーにバカーの絵
448名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:43:36.04 ID:57fWfq8bO
これで中で何してるか見えなくなったね
449名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:43:36.46 ID:YmF7PpZx0
海も仕切って欲しい。
450名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:44:54.14 ID:EhNhqc7K0
>3、4号機にもカバーを設置したい考えだが、
>散乱したガレキの撤去に手間取っており・・・
451名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:49:48.96 ID:BQ/OEmZj0
カバーに管、枝野、海江田、モナオの似顔絵をたのむ。世界に馬鹿をさらそう。
452名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:51:10.55 ID:1hUQ9umm0
>>1
ようやくか…
まあ、とりあえず良くやった
453名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:51:37.85 ID:cRYPMr+BO
すべてが遅い
454名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:54:19.30 ID:4KkS0Zgn0
運悪く大雪が降って潰れないのか?
455名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:54:56.95 ID:W+jAi6XIO
え、3、4号機はまったく手つけてないのかよ
456名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:56:25.59 ID:ZHojlO0O0
1出来たら後は同じ事やれば良いので
直ぐに出来るでしょう
457名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:59:16.76 ID:moqwXJyLO
放射性物質を含んだ高熱の水蒸気が常時吹き付けられる
劣化してからまた漏れる
458名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:00:47.68 ID:XAJMrEJa0
ミンシュのせいで日本が終わるってのも、かなり説得力が出てきてるよな。
政権交代前からミンシュの危険性に気付いて、周囲に警鐘を鳴らしてた人達にとっては、全てがもどかしいだろうな。
未だにミンシュに期待してる奴さえいるしな。
何回騙されれば気付くんだろうか...
459名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:04:15.37 ID:NKgihq/F0
一号機で4600_シーベルトだとさ〜
460名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:04:35.08 ID:uQ7s1fL2O
梅雨までにやっとく事だろう
もう群馬、茨城、千葉とかホットスポットだらけじゃねえか
461名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:05:03.83 ID:XAJMrEJa0
今まで国産食品ならある程度信用出来たのに...
これだけ汚染されて、もうホント色々疲れたわ。
関西に気軽に逃げられる人はいいな。
462名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:06:24.98 ID:oKqAIK/V0
デスペダル
463名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:06:26.10 ID:G3MSg09O0
いよいよ、チェルノブイリに似てきたな
464名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:06:50.13 ID:3Z3yD7xo0
3と4はまだなのかよ。
使えねーな大成建設は。
465名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:08:28.63 ID:yiohd//P0
半年以上も経って、やっと1号機だけ。
それも外枠の組立だけ。


当時の最高責任者がまだ国会議員のまま、お遍路やっているようじゃ進まないよなぁ・・・
典型的民主党脳・・・
466名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:08:56.19 ID:02TJQh2K0
また汚染物質が増えるわけだな。それとも石棺可能なのかね。
467名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:09:35.15 ID:XAJMrEJa0
>>463
日本はロシアを笑えないよな...
カンやエダノ、トウデン幹部はきちんと裁かれて欲しい。
468名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:09:40.70 ID:nClUd0Gn0


ねぇねぇ、東電社員の社員証を首からぶらさげて堂々と表を歩けるかなぁ?


俺は中小のしょぼい地元企業だが
自分の会社の社員証ぶらさげても平気で歩けるよ。
469名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:11:10.11 ID:ThjHFs6m0
仕事してます的なポーズにしか思えない。
470名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:11:54.66 ID:NYUiYDzT0
ネトウヨががれき撤去の愛国ボランティアすれば国益にかなうとおもう。
471名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:12:42.17 ID:XAJMrEJa0
健康被害が表に出てきてからが本番だろうね。
実際に自分が癌を宣告されたら、因果関係は認められないって言われたところで納得出来ないだろうし。
472名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:15:44.20 ID:Cu1D0Fwd0
完成と同時に再び震災来るぅ〜
473名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:21:43.31 ID:1yDLyOYu0
>>459
4.6シーベルトSv/hなの?
474名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:24:10.37 ID:YVLefsQf0
>>468
その股間にぶら下がってる汚ネェモノがお前の社員証か?
475名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:52:45.85 ID:eb17n2DK0
>>1
> 3、4号機にもカバーを設置したい考えだが、
> 散乱したガレキの撤去に手間取っており、
> 着工は来年夏ごろになるという。

放射能がそれだけ酷いのか…
476名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:56:55.56 ID:q5p55z3K0
>>24
こいつらが未だに野放しなんだよな
477名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:02:52.44 ID:sYhmh1AG0
福島は手の施しようがないのだな。
478名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:04:23.03 ID:G+LnCvSy0
1号機の放射能は既に下に落っこちて、2号機3号機はいまだに近づけないほど酷いと聞いたぞ。

ようするにな〜んの対策も進んでいないということ・・・。
479名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:07:37.39 ID:+8pDTNID0
雨よけの意味もあるし。

排出される空気がフィルター通るようになっただけでも
前進は前進ではあるだろ。
480名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:07:56.50 ID:QWGIgHyd0
>>461
そういう病的に心配する性格こそが早死にの元だ。
心配など何もないのに。
481名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:10:08.05 ID:GworPLNF0
>>3
人気に嫉妬
482名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:11:22.13 ID:rFSKDCiV0
>>475
三号機の主屋が崩れちゃってるので、一旦壊す予定だってさ。
483名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:13:40.70 ID:Z/lKhl4XO
>>459
ただちに死ぬレベルだな。
484名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:30:39.31 ID:Zbp7Az/I0
衛星から見えないようにして、良からぬ燃料処理をしなければ良いのだが
485名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:31:59.36 ID:M3hiVORp0
コンクリっぽいけど、びに〜るなんだ。
486名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:50:28.89 ID:ywsBupcD0
>>449
鋼製矢板、シルトフェンス
487名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:50:59.36 ID:6Mf1mCRU0
0.数ミリのポリエステルって企画当初聞いた。
あれから仕様変わってるかも知れんが
488名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:53:48.77 ID:ywsBupcD0
>>412
無知だな、シート製の倉庫や車庫が風のたびに捲り上げてるわけないだろw
少しは外に出て見回してみろ。
489名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:55:25.40 ID:ouwbx87z0
>>1
瓦礫ごと砕石で地ならししてアスファルトしちまえよカス
490名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:57:03.00 ID:Bp2Abktu0
台風がアップを始めました
491名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:57:14.14 ID:ikF9eNQ10
この間に合わせのようなちんけなカバーの目的は、
テレビに情けない姿をさらすのを防ぐことじゃないの。
間に合わせの試着室のカーテンみたいに。
492名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:03:38.20 ID:MdnqAbkS0
石棺じゃないのかよ
493名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:07:58.81 ID:q0Rc+R+C0
時既に遅し
台風シーズン前に終わらすべきだった
494名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:14:28.93 ID:LkC+Z8lt0
まさかと思うけど2,3,4号機はまだ放射能出てるなんて事無いですよね。
495名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:15:21.26 ID:mNB2LCP10
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

さすがは東京電力。これでもう放射能で地球が滅びることはなくなったんだね。
496名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:22:16.42 ID:DWg7vTj60
世田谷の放射能浴びてたお婆ちゃんにも作業に参加してもらえよ
放射能が効かないみたいだから
497名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:24:30.91 ID:kFcTzOCG0
>>496
498名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:30:05.96 ID:bQ03o2Mz0
菅の変なパフォーマンスさえなければ・・

カイワレもそう、薬害エイズもそう全部インチキ
499名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:30:53.03 ID:ywsBupcD0
>>496
決死隊も門前払いでサイト内には入れてないよ。
爺さんばあさんじゃ使えない。
500名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:32:10.24 ID://bmvYyS0

菅直人、お遍路でビール飲みまくって二日酔い
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318647078/
501名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:33:19.50 ID:kJ4zX1gqO
>>350
なるほど
もとの構造物に依存するようにして覆ったわけな
骨組みは別に作るのかと思ってたが案外間に合わせなんだな
502名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:34:00.98 ID:4BNiQL5X0
>>1
>散乱したガレキの撤去に手間取っており、着工は来年夏ごろになるという。

3号機なんて防げたのになあ、バカ総理が水素爆発を放置しなけりゃさあwwwww
503名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:36:21.64 ID:MDU/EcnQ0
モクモク出てるとアレなので、
これからはカバーの隙間からスッワ スッワっと出します。
504名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:11.07 ID:8L/CSFdU0
>493
台風シーズン前ならあんなぺらぺら吹き飛ばされちゃってるでしょ
505名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:38:52.07 ID:phgcNfMpO
1番やばいのは三号機だろ

それがなんであとまわしやねん

あと、これでどんだけ効果があるんだ?
506名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:40:23.90 ID:Mn/+73tX0
いつの間にか、ここまで原発の作業は進んでいるのか。
プレハブみたいに組み立てるってのも、なんだか日本的。
しかし内部は放射能で濃縮されてるんだろうな。
507名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:41:07.49 ID:ywsBupcD0
>>501
いや、骨組み作ってたよ。
鉄骨の仮組みしてかみ合いを確認してから運んで組み立ててる、シートつきの
フレームは骨組みに取り付けてある。
この骨組みは、天井走行クレーンつけて炉心解体の作業にも使われる。
大体もとの建屋のが強度的には上だから、このカバーが壊れるときは建屋に
寄りかかるような壊れ方をする計算。
508名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:45:24.53 ID:wAQBCypUO
>>505
3号はモクモクし過ぎでフィルターが詰まると交換に困るからやらないんでしょ、来年の夏までは垂れ流し状態って事だわな。
509名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:56:48.64 ID:1Y6q9qGI0
三号キがハーイしたあの日、ガソリンがなくてチャリで通勤してたオレ。
空腹のあまり高速下のトンネルで
海苔もついていないオニギリを食べながら
どうしようか、嫁子供連れて逃げようか、逃げようにもどこへどうやって?
山形?新潟?
半べそで雨に濡れながらチャリを飛ばし、もうだめだ、この先分岐無しのバッドエンドだ、と色々覚悟を決めたあの記憶が甦る。
510名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:59:19.03 ID:YVLefsQf0
>>491
中国で事故った新幹線埋めるのと似たようなもんだな。
511名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:05:05.60 ID:g3nfWdM70
くさいものにやっとフタができるですね
512名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:09:31.38 ID:7DG24c120
屁こいたらお前らが五月蠅いからこれからはすかしっぺにします
513名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:09:46.76 ID:dDOsMtV+0
イヤイヤ、その上からコンクリを流して密閉した方がいい。
514名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:09:56.28 ID:ilXVlXEq0
>>510

まあ、もう燃料は埋まってるから安心だろ
515名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:13:45.57 ID:qu356nrR0
>>1
どう考えても遅すぎるだろ。

516名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:16:21.52 ID:pMa52c1j0
ストロンチウム横浜も安全安心になるの?
517名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:19:57.22 ID:yZU4rBNu0
随分遅かったな・・・
518名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:27:05.46 ID:1FNWbkfj0
3号炉建屋が、ぶっ飛んだ時、建屋のすぐ傍にいた自衛隊員らは今どうなってんだろう?
当時、無傷で元気そうに見えたが、非常に気になる!
519名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:30:09.98 ID:+XK7pPaN0
>>99
最初から建屋でスッポリ覆ってたのが丸ごと爆発したんだよ
520名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:30:13.52 ID:FBz8LNry0
まだ1号機だけとは..
521名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:31:12.98 ID:EGTqvixW0
土は来るよ
522名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:37:48.56 ID://bmvYyS0
しってるか?
福一から2kmも離れたところまで燃料棒がぶっ飛んでるんだぜ
523名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:44:18.77 ID:Q5dYyLXzO
原発と放射性物質情報がまとめてわかりやすい所があれば教えて下さい
524名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:45:54.28 ID:6pBZzTIW0
>>522
それって燃料冷却プールからってことだよね?
525名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:46:51.86 ID:V62DmdZT0
オウムのサティアンを思い出した。
526名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:49:21.21 ID://bmvYyS0
>>524
そうだお
527名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:53:02.44 ID:V62DmdZT0
3、4号機は瓦礫のせいで来年夏に着工って、素直に燃料棒が転がってるって言えよ。
528名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:53:19.25 ID:y5MDX/tJ0
チェルノは中身全部出てるから石棺でいいけどさ
絶賛ダダもれ中のふくいちにカバーしたってもくもくの中じゃ余計作業はかどらないんじゃ・・
529名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:55:23.10 ID:6tz7FE6N0
ふさいだら、また、水素が溜まって爆発しないのか?
530名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:55:39.55 ID:LlrVwYvh0
>>527
何も入ってないと思われる炉を、冷温安定させたって手柄のように発表してるからなあ
531名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:56:25.11 ID:klSuR0ekO
こっちをふさいだらポーン

ドリフか
532名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:57:08.36 ID:pQ9KMNSx0
建屋カバーの件は、大前研一が提唱してたのが実現したんだろ。
石棺は万能じゃないから、とりあえずカバーで覆って飛散を抑えたうえで
特攻隊が内部の除染を進めてくってことだろ。

彼は第二世代原子炉の時代に現役で高速増殖炉常陽の炉心設計やってたし、
MIT時代の友人はGEでMark I 型炉に関係してるから
今の世代の炉しか知らない人よりも、より的確なアドバイスができると思う。
533名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:57:26.07 ID://bmvYyS0
まだ戦車で瓦礫撤去とかやってるのかな
福一の瓦礫やばすぎだろ
あちこちにMOX燃料棒が転がってんでしょ?
534名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:57:49.61 ID:zL2Gw/6LO
>>522
何だって?
もっと詳しい説明を聞かしてくだちい
535名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:58:12.10 ID:y5MDX/tJ0
>>529
ああいう簡単なカバーだから、ポーンしたらまた新しいのかぶせるんじゃね?
コンドームだな 
536名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:59:31.70 ID:QM+Gp42y0
出しきった後に被せてもな
537名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:00:26.47 ID:9cvzV/FoO
メルトスルー確定ならもうコンクリで一切合切固めて鉄板埋めまくるしか方法無いんでないの?
538名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:00:41.74 ID:6tz7FE6N0
>>535
しむらー!うしろー!
かよ
539名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:00:59.21 ID:Iwrx+vi90
一号機だけ??
540名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:01:35.13 ID://bmvYyS0
>>534
爆発が起こって建て屋がぶっ飛んだ時に、燃料プールに入ってた燃料棒が2km先までぶっ飛ばされてる
結構知らない人が多いんだよなこれ
鉄筋の建て屋がぶっ飛ぶほどの爆発だったんだよ
それと鉄骨の骨組みがほぼ原形を留めているのは水素爆発だが、
鉄骨が激しく変形してるのは核爆発によるものだよ
541名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:04:30.30 ID://bmvYyS0
>>537
原発周囲を地下水脈まで掘って分厚い鉄板で囲わないとダメ
核物質が地下水を汚染してそれが海に流れてしまうからな
542名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:05:58.32 ID:XWoi/T+A0
9.11ビル倒壊と似たようなもん
小さめの核爆発があってん
つまりフズスマ県民全員重度な被爆
関東人は向こう何百年に渡り苦しむねん
543名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:06:49.78 ID:tfTzSg890
これどうやってくっついてるの果てな
人間がねじどめしたりしなくていいの?
544名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:07:56.10 ID:uxz8FV9U0
地下から漏れまくってることは報道しないのか
トレンチは今いくつなんだ
545名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:07:58.54 ID:+X/vMG7c0
張りぼてのカバーで体裁を繕うなんて、これからは中国人ばかにできないよな。
546名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:09:15.26 ID:9cvzV/FoO
>>541 解ってまんがな
547名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:11:22.96 ID:+X/vMG7c0
548名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:13:52.81 ID:qk4X5hMg0
カバーの着工が来年夏ごろって
549名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:14:48.88 ID:M3hiVORp0
煙草の火を押しつけた作業員、
怒らないから素直に名乗り出なさい。
550名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:17:37.85 ID:h6hVW1nD0
原発関連のスレ、減ったね…昨日はNHKのニュースとかで、九州電力のやらせ問題の報告書に関して、
九州電力、第三者委員会、中国訪問中の枝野さんもそれぞれがなんか「怒りのコメント」みたいなものを出してて、
一般人には「報告書」の内容もわからないけれども、なんか、「偉い人たちは、どうなってるの?」みたいな思いでニュース見てたりしたんだけれども、
そういうこととかのスレも立ってない、って…(他の板には立っているのかな…)。

前からうすうす思っていたんだけれども、前とかは原発、電力関係の方とかが多くいらして、スレ立てとかしていらした、とか、そういうことなの…?
偉い人に近い人とか、とにかく「重要な情報を持っている人」がスレ立て人に多くいらっしゃるのかな、と思っていたけれども。
その方たちの中に「電力関係」の方とかがいらした、とか…?
(だから「やらせ関係」のスレが立たない、とか、そういうことなんだろうか、と思ったりしたのですが、間違っていたら、ごめんなさい。)
551名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:25:29.40 ID:1XVbI4ns0
今度は線量が高すぎて
人間が中に入れません、という落ちに。
552名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:26:43.41 ID:2UpedFZU0
そろそろ放射線が比較的高い所の敷地の除染と保管の流れを考えておいた方がいい
まあそれでも本格的な工事は来年以降
553名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:26:49.02 ID:ywsBupcD0
>>533
戦車は何もせずに帰っただろw
配管踏んで壊すから。
554名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:30:20.27 ID:Ner2rxRXO
あと二つあるのか?
遅すぎる
555名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:30:27.90 ID:1lp17H7p0
>>551
そうなるだろうねぇ・・・。
温度管理や湿度管理も必要になって、
復旧作業が遅れるだろう・・・。
556名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:31:51.64 ID:2UpedFZU0
カバー以外に建屋外の配管とかは一部石棺化(遮蔽板設置)が必要だろうな
557名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:35:43.22 ID:DHgTBA6vi
三号機も同じ様にするの?
558名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:42:04.03 ID:1lp17H7p0
写真でお示しする 福島第一原子力発電所の現状 - 東京電力

その1
www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/.../handouts_110917_03-j.pdf

その2
www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/.../handouts_111001_01-j.pdf

これ見ると3号機やばいね・・・。
1号機が吹っ飛んでいるのは、オペフロがあった5階だけだけだけど
3号機は、その下の4階部分まで無い・・・。

つまり、原子炉ウェルまでどこかに逝っている・・。
559名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:44:29.50 ID:1lp17H7p0
>>558
写真でお示しする 福島第一原子力発電所の現状 - 東京電力

その1
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110917_03-j.pdf

その2
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111001_01-j.pdf
560名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:45:07.95 ID:cD0N/aoj0





>ポリエステルのシートを張り付け












 ダ メ だ こ り ゃ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



561名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:46:03.69 ID:3eWyOagc0
マクモニーグルの透視では三号機はメルトスルーしてコンクリートまで達してるとさ。

海水注入のせいで腐食相当進んでいるらしい。
爆発とかでコンクリートにひび割れがあって染み出してるみたい。
562名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:46:04.58 ID:21M/yQoe0
とにかく体裁を整えたいんだな
世界には冷温停止させたなんていってもうたし
石棺したような絵面をみせたら
収まったんだと思われるだろと
563名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:51:10.95 ID:21M/yQoe0
>>512

肛門「何者だ!」
ウンコ「おならです」
肛門「通ってよし!」
564名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:52:13.63 ID:2UpedFZU0
石棺は遮蔽するもんだから今の福一は壁はあるんだからどう補強するかの難問だろな
565名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:56:28.42 ID:1lp17H7p0
3号機 真上から
2011年9月24日撮影
http://uproda.2ch-library.com/440569N6H/lib440569.jpg

3号機 西側高台から
2011年9月24日撮影
http://uproda.2ch-library.com/4405709BK/lib440570.jpg
566名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:58:28.80 ID:hoH61k/CO
中見えなきゃ、順調に進んでるっていえるもんな。
567名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:01:16.02 ID:/xtuTi1o0
写真で見る限り、軽量コンクリートのパネル板かと思ったが・・・ポリエステルシートかよ。
568名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:01:31.64 ID:ywsBupcD0
3号機を片付けるのは厄介だな、時間かかるのは当然。
ただでさえ解体工事は安全確保が厄介なのに、水処理関係の配管は這い回るわ
そこら中に高線量地点はあるわで、被爆線量の制限で作業時間は制限されるし。
瓦礫も出てくるのはかなりの線量を覚悟する必要がある。
569名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:03:20.70 ID:kzSapn6P0
>>565
でさ、核爆壊滅済健全アナウンス核燃料庫の位置は
どこなんだろう。具体的に。

どう考えても粉々だと思うんだけれど、アナウンスでは
使用済核燃料はすべて健全とか。
もう、意味も、理由も、訳もわからないよ。
570名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:08:16.52 ID:Ru2N0mAr0
NHKニュースWEB見てみ
1号機はメルトダウン、建屋内4700ミリシーベルト/時 だってさ^^;
571名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:11:36.84 ID:+XK7pPaN0
>>567
シートってもパネル板だぜ
572名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:13:07.84 ID:8L/CSFdU0
>569
燃料庫、底が抜けて水ごと下に落っこちて、その水溜りに瓦礫が乗っかってる状態みたいね
見れば見るほど絶望する写真だ
573名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:17:11.68 ID:cP+gCiOo0
>>540
何か変な物食っただろ
574名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:21:28.44 ID:LlrVwYvh0
>>573
http://www.youtube.com/watch?v=OiZmLqWnjgc
これのことじゃないの?
575名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:31:39.73 ID:1lp17H7p0
>>569
ちっと解説
http://uproda.2ch-library.com/440582NVu/lib440582.jpg

本当なら、原子炉の上部には、燃料を出し入れするための穴が開いていて
それを
圧力容器上部フタ、格納容器上部フタ、コンクリート遮蔽プラグというフタ
で塞いで、オペレーションフロアとツライチになっていなきゃならないんだけど
この上部から見た俯瞰写真だと、なんか、コンクリート遮蔽プラグは無くて
原子炉ウェルがぽっかり口開けているように見える・・・。

原子炉ウェルの中の、格納容器上部フタがどうなっているのかは見えないけど・・・。
576名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:46:15.38 ID:1lp17H7p0
拡大してみた
http://uproda.2ch-library.com/4405986HI/lib440598.jpg

コンクリート遮蔽プラグ、あるかなぁ・・・・????
577名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:53:49.82 ID:w/yAq8ZX0
秀吉の墨俣城か
578名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:54:35.10 ID:qk4X5hMg0
>>570そんなニュースねぇよって調べたらマジでした
579名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:55:27.21 ID:7uSsOYZI0
ていうか
つい最近まで核物質が野ざらしだった事にビビった
580名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:59:55.53 ID:1lp17H7p0
おまけ
3号機、上横対比図
http://uproda.2ch-library.com/440604BFV/lib440604.jpg
581名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:05:29.33 ID:1lp17H7p0
>>580
ちょっと訂正

3号機、上横対比図
http://uproda.2ch-library.com/44060793O/lib440607.jpg
582名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:08:42.01 ID:bobYXnGa0
チェルノブイリやなもう
583名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:11:09.08 ID:KNKQA6hY0
ハリボテで大丈夫なんか?
飛び散らないようにしているだけなんだろうけど
584名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:19:05.37 ID:HB9HG26JO
地上隠して
地下隠さず
585名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:19:20.59 ID:YVLefsQf0
>>582
ぶっちゃけ超えてる気がする。
586名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:21:35.22 ID:3sXbiww+0
>>579
三つも四つも変わらないし〜
587名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:32:03.22 ID:GDZGZRq80
>>570
これどうやって作業するん?
588名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:43:35.95 ID:Eyf81MIW0
九州電力の社長会見見てたら
こんなカバーもやらせというかやってるフリだけなんだろと思った。
589名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:44:54.97 ID:DOqGoBVI0
ほら、もう大丈夫
590名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:47:40.94 ID:0oWNnBj00
>>7
原子炉と思ったら、単4電池じゃないか!
591名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:48:32.59 ID:wdkCfqHJ0
また水素がたまってカバーがスッポーンて風船のように飛んで行ってみろ・・・・

1000年世界中で語り継がれるぞ
592名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:50:29.39 ID:rccbTHP+0
結局カバーかけて収束したことにするんだろ?
593名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:54:28.57 ID:Cum4GJX+0
またぽぽぽーんするんだろ?
594名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:55:24.01 ID:em7xPvJm0
3号機を早く何とかしてくれ
プルサーマル
595名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:56:30.71 ID:KNKQA6hY0
コンクリート柄の外壁にすれば視覚効果もバッチリですね
596名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:03:54.69 ID:1lp17H7p0
597名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:11:45.97 ID:WN4wSA4R0
まだ1号機内部4700_も出てんのか・・・
全然減ってないね!
598名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:20:51.95 ID:5tavrwCb0
水素爆発間近。
強い北風の時期間近。
関東地方終わったな。
早く逃げろ。
599名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:29:13.48 ID:dIWw9i+90
これCGじゃないよね?
600名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:50:50.78 ID:1FFu05S00
>>561
> マクモニーグルの透視では三号機はメルトスルーしてコンクリートまで達してるとさ。


ぐぐったら超能力じゃねえかよ
氏ね
透視したいならリモートセンシングで透視しろ
601名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:31:40.02 ID:GAbNeuzy0
来年の夏に着工のやつは、被せ終わるのは冬ごろ?
2年以上も野ざらしって
602名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:36:59.26 ID:MeSVa8qX0

10月21日(金) ランチタイム花王本社デモの告知動画です
拡散支援をお願いします

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15780489

中央区 坂本町公園 (花王本社のすぐ近く)
東京メトロ 東西線・日比谷線 茅場町駅12番出口すぐ
午前11時30分集合 12時出発

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 花王デモまで、あと6日! |
 |____________|
   ∧ ∧  ||
   (,, ・∀・) ||
 〜(__づΦ 

603名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:39:17.51 ID:bgF4bsDZ0
休むことなく水素を発生してるんだから
このせっかくの水素を利用しない手はないと思うのだが
604名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:43:06.45 ID:TT/gYsWTO
民主党本部も建家で取り囲んだほうがいいね
嘘つきが広がらないように
605名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:44:54.49 ID:YuIRYHtO0
石棺も日本風だな
606名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:45:57.39 ID:mj06tYF90
なんか見た目は安心出来そうな作りだが
下から漏れてるんでしょ?
607名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:50:24.34 ID:5DGRHb0Q0
とりあえず隠しただけ。
608名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:51:01.79 ID:ydT0nsAa0
原発の写真は日本全国はもちろん海外にも発信されて多くの人
が目にするよね。この外壁を広告スペースとして売り出せば相当の
広告費が見込めるからスペースを売り出したらどうだろう。そして
得られた収益は全額寄付に回すこととして広告を出す側にも良いイ
メージが得られる。
609名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:52:17.72 ID:mj06tYF90
>>608
マイナスイメージしかつかないよ
610名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:54:44.73 ID:UnO0u/xB0
巨大なジップロック作って上から被せなさいよ。
611名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:56:42.38 ID:tQtH8OJ+0
内部の放射線量は大丈夫なのかね?
612名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:57:02.03 ID:XSuOhfeK0
>>608

ここでプルトくんの出番だよ


613名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:01:26.72 ID:N85wTiwn0
東芝は仕事が遅いな。
614名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:06:10.27 ID:XsZmNdQN0
これですかうわさの3号機は
http://mog.tank.jp/up/src/mog4350.jpg
615名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:11:46.84 ID:mj06tYF90
ポリエステル使うんだったら中見えるようにスケルトンにすればよかったのに。
616名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:16:30.26 ID:O9oVLUw40
中で何やってるか隠すために作ってるんだろう?
617名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:18:14.96 ID:mCO9lKt20
半年以上たってやっとカバーw
カバーってよりバカーって感じだw
618名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:26:03.78 ID:n6AZmB4+0
>>570
会見でさらっと松本が言ってたね。どうすんだろ?本当に…。
619名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:57:30.57 ID:1lp17H7p0
>>618
カバーというよりは目隠しだね(^_^;

中で、津波でダメだった、格納容器は健全だったという証拠を

必死に作るんじゃないかな(^_^;
620名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:32:09.52 ID:HPYhTE6Q0
>>618
どうにもならん。
621名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:47:21.46 ID:x4AWLhOB0
海に深刻な影響を与えてるのにそれについてはだんまりw
もう把握できないほどなんだろうがな
622名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:51:29.58 ID:B05D3pi90
>>575-576
あんた何者だよwww
拡大図、けっこう細部までわかるんだな…
623名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:29:42.09 ID:XsZmNdQN0
福一オペレーションフロアの構造
http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/kaiin02/images/2011/06/14/f.jpg
プラグの色は黄色
http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/dic/op.jpg
圧力容器の色は赤茶色
http://img.chess443.net/S2001/upload/2011031700006_2.JPG
3号機の煙の元
http://www.asahi.com/special/gallery_e/view_photo_feat.html?jisin-pg/TKY201103280251.jpg
蓋とプラグの吹っ飛んだ炉心に横たわる赤茶色の筒の正体とは…
http://uproda.2ch-library.com/4405986HI/lib440598.jpg
624名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:36:22.60 ID:ZchxNOzZ0
>>570
もし浮遊してる粉塵の影響なら、吸排気で効率的に除去できるようになるだろうから多少は下がるかも
落ちてる物だったら地道にロボットで回収
燃料棒破損してるようだし、最悪それくらい出ててもおかしくないよ
625名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:47:15.56 ID:P1zAHMTl0
プラズマですべて消滅させるとかできないの?
626名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:02:28.90 ID:Q+7pTLbq0
>>624
別に新しく見つかったものでもないし
6月に蒸気が吹き出てて4SVだった場所を再び測っただけ
627名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:06:10.03 ID:W8Cejs+x0
>>570
なんかその書き方だと建屋内全体が4700mSVみたいな印象を与えるなw

>>578
ていうかその場所が高線量なのは6月からわかっててすでに報道されてる

>>587
今のところ作業に必須の場所じゃないので、近づかなければいいだけ

>>618
高線量の場所を避けて、6月から普通に作業してるんだってw
628名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 00:53:52.47 ID:bFviAwmb0
>>623
うーーーん、格納容器上部フタは黄色だけど
原子炉ウェルの遮蔽プラグの色は、白・・っつーか
コンクリそのままの色だったような気が・・・・・・・。

ちなみに
http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/dic/op.jpg
のちっこい丸い円盤みたいなのは遮蔽プラグじゃないからね。

遮蔽プラグは左側にでっかくまーーるく開いている穴を塞ぐ
コンクリート製の巨大なフタ。
629名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:29:21.30 ID:hJO9kj9E0
これ何のフラグ?
630名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:35:43.77 ID:58WE2jZ70
あはは ほんとだ 4700_シーベルト/h www
631名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:17:07.17 ID:gHTIu7LAi
でも地下からだだ漏れな件はどうすんの?というかどういう状況になったら完全に収束の状態になるの
632名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:39:46.08 ID:lEJ5PxLW0
>>631
危険厨に言わせると再臨界して地下に落ちてってるらしいしそろそろ影響のない辺りまで行ってるんじゃね?
633名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 06:51:53.44 ID:DU6dDn2E0
>>1
ビニ棺
634名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:55:33.04 ID:smL5AUEs0
>>632
地球のコアがどうなってるかなんてあくまでも推測の域を出ない
今回のメルトスルーが壮大な実験になるだろうよ。
635名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:09:29.03 ID:liVYxZem0
>>632
地中にめりこんでるのに、どうして圧力容器が高い温度を保っているのかとか、
注水方法をシャワー系に切り替えたら温度が急激に下がったのかという説明を
危険厨にしてもらいたいのだが。
636名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:28:25.70 ID:Jh78yh7N0
溶けて圧力も格納もすり抜けた分もあるし、圧力容器にもまだとどまってる分もあるんじゃないか?
蜂蜜のつぼに穴あけてもつぼがぴかぴかにきれいになるわけじゃないし
637名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 14:56:25.46 ID:nC71MxFLO
安心した
638名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:29:59.11 ID:EYD6CXKl0
今も制御棒は正常に働いているの?
639名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:31:31.31 ID:gSBIYZvO0
>>638
僕は釣られないからねww
640名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 15:45:43.82 ID:FQkiHDjI0
やべぇー、スレタイ読むのに、水素爆発→水素爆弾とか脳内変換してる・・・
単なる読み間違いレベルじゃねぇー脳みそに影響着たようだ
641名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 16:46:36.38 ID:zDmEZLfhP
中国の大気圏内原爆実験は 1964の10月から始まった。
死の灰と呼ばれる核廃棄物ストロンチウムが日本列島に大量に舞い降りてきていた。
その時生まれた奴は47歳になってるわけだな当時ガキだった47歳から57歳のヒト、元気かい?
642名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 20:27:54.11 ID:oQfqwwh/0
これ中の作業員涙目じゃね?
643名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 20:54:07.98 ID:T37p4qDl0
半年遅いんやで。
644名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 16:32:01.51 ID:INPpT3Ly0
>>641
小さい頃、雨に濡れたら絶対駄目!と言われて育った。

親戚・友人・知人に、白血病で亡くなった人、何人もいる。@東京
従兄のクラスメートとか、友人の友人など含めると、かなりの数。

ここ10年は激減してたのではないかな。
645名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 16:37:20.22 ID:hNTqXaxR0
まさに割れ鍋に綴じ蓋
646名無しさん@12周年:2011/10/18(火) 17:36:34.22 ID:+/zkiIqU0
実感薄くさせるのには効果的。しかし高いねいちいち特注で
647名無しさん@12周年
和田アキ子がバケツ持ってきてかぶせたらいいだけの話ちゃうの