【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318548914/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/14(金) 13:06:22.52 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:07:07.60 ID:Nw+4DIco0
なんでこんなに伸びてるの?
4名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:08:24.18 ID:/QcSYFTvO
まだやっていたのかおまえらw
24てwww
5名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:10:52.94 ID:oyJ6rzjp0
建設中の様子。

http://g.co/maps/be9ca
6名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:11:19.53 ID:oyj3XQ7N0
7名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:11:22.13 ID:TU0bHfw/0
>>1
スムーズな次スレたて乙
8名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:11:26.33 ID:eWZL04730
★★動画です★★
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=43597078
内装見たい方は120分あたりまで進めて見てください。

■■スネークが昨日撮ってきた現場写真■■
「昨日の様子。噂の紫布団」
http://2ch-ita.net/upfiles/file15657.jpg
写真は幹線道路から便所ハウスの正面を写したもの。
玄関前には傘が2本立てかけてあり、庭には紫の布団が干してある。
9名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:11:39.30 ID:SHcG9Nym0
坪数で言えば15坪 つまり30畳ワンルームだな おおよそだけど。
これが真四角なら使えるが ヒョウタンツギのような形状なので えらく無駄なスペースが出来てしまう。
この坪数では使いにくい。1940年代の米国だとART DECO崩れのこういうデザインが存在したが使いにくくて廃れた。
この依頼主が せめてアール・デコの本を読んでたら これは建てなかったろ。
本家は坪数が この四倍以上あったのに使いにくいんだ。
10名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:11:43.37 ID:MpYCrhE70
11名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:11:44.61 ID:gHgom7P20
スレがまたたったw
12名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:11:49.74 ID:WEKv1Vex0
         ____
       /   u \
      /  \    /\    飽きやすい2ちゃねらのことだから
    /  し (>)  (<) \  そろそろ沈静化してるはず・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   パ、パート24!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |

13名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:11:50.42 ID:3a4POO6X0
★24wwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:12:09.71 ID:f3qLbSnJ0
ホント、スレ立て完璧すぎるw

乙です。
15名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:12:29.75 ID:qdaU40Gt0
3900万円ぐらいは公務員だとすぐに稼げる
16名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:12:33.75 ID:7BC7X+DT0
なぜまた建てたしwww

物置は・・・うん、外の砂利のところに置けばおkwww
17名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:12:42.45 ID:55y88Fos0
うわあ24wwwwwwww
18名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:12:47.43 ID:IZ/eV9fQ0
記念ぱぴこ
19名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:13:24.36 ID:kiEMGqhf0
ty
20名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:13:33.96 ID:zcp5sEpS0
動画の最初の、エリート会社員+歯科医嫁が
優雅に暮らしてそうでうらやましすぎる。

狭い家を建てたのも堅実で将来見据えてそうで、人生失敗しなそうな二人

このへんてこ家とは大違い
21名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:13:36.61 ID:oyj3XQ7N0
22名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:13:46.54 ID:fP0+ecFa0
このスレは未来への予感に満ち溢れています。


――――――   土  は   来  る   ――――――
23名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:14:00.63 ID:pUa8kM9/0
建築家はテレビに出て売名しようとしたら、悪名が轟いてしまったな
もうコイツに依頼するヤツいないだろ
24名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:14:04.98 ID:ckdt/asJO
盛り上がる要素ある?
25名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:14:24.20 ID:eWZL04730
■■日本語が不自由な自称カウンセラーの痛い妻■■
妻の理恵さんは山下保博(建築家)の大ファンで、出された本はほとんどもっているほど。
以下は妻の理恵さんが、山下保博先生に設計を依頼した手紙。

山下保博様。
雑誌やHPで山下さんの作品を拝見し、それ以来、
夫と共に山下さんに(の作品)に恋している状態です。
私(達)の想像を超える作品(我が家)を一緒にいただきたいと思います。
http://uproda.2ch-library.com/439838UH3/lib439838.jpg
http://uproda.2ch-library.com/439839YN6/lib439839.jpg

■■グーグルマップ等で立地を確認したい方は■■
〒266−0032
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央2丁目4-15
26名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:14:26.02 ID:ckjBjJcq0
>>22
明日は土
27名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:14:33.40 ID:2SgiWHIa0
土は未来
28名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:14:35.29 ID:gHgom7P20
>>24
盛り上がらない要素を見つける方が難しい
29名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:14:45.27 ID:fLn42GpL0
なぜ★24
30名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:14:46.74 ID:lFQSuHyW0
完全防音、火災や地震など災害にも強い家だったら
これくらいでもいいんだがな
31名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:14:52.48 ID:gHgom7P20
>>26
土がくるぞー!
32名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:15:28.16 ID:kOpEdaaw0
というか、どうやって暮らしてるんだろうとそればっかり気になってw
33名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:15:47.30 ID:mWJANw6xO
前スレ>>993
建築事務所宣伝じゃなくて、ぐぐって適当にロフトの写真を持ってきただけ

色んな快適そうなロフトの写真をみてから祭壇ハウスの
「建築家自称ロフト」をみたら、悲惨すぎてすごい
34名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:15:47.31 ID:oyj3XQ7N0
35名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:16:29.12 ID:MS0lO+eG0
山下さん!これからも第二第三と施主を説得させて、土の家の実験結果を楽しみにしてます!!

もちろんこの家も気になります。継続的な経過報告を是非してください。よろしくお願いします!!!
36名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:16:51.11 ID:tSuRQCUk0
土の家なら、じぶんで建てられないのか?
じぶんで土をこねてつくるんだったら、共感できるのだが。
37名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:17:09.31 ID:eWZL04730
■■便所ハウスプチ情報■■
・外壁に使用された土ブロックは2400個。
・室内照明は69個のLEDライト(調光できるので家の表情は自由自在らしい)
・床、浴室(浴槽)、キッチンは人砥ぎ(ジントギ)仕上げ。
人砥ぎとは昭和30年代まで建てられた学校や集合住宅の流し台などに使われた技術。
http://uproda.2ch-library.com/439825pgl/lib439825.jpg
http://uproda.2ch-library.com/439826ye7/lib439826.jpg
・ご主人希望の5つ口、ガスコンロ42万円(バイキング製DGSU160-5B)
http://uproda.2ch-library.com/43982320t/lib439823.jpg
http://uproda.2ch-library.com/439822Gv8/lib439822.jpg
38名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:18:04.70 ID:lFQSuHyW0
必要最低限の物しか置かない、凄いシンプルな空間
何気にいい気がする
39名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:18:11.90 ID:dm1qsqce0
前スレ>>985
自分で書いたレス見直せよw
ロフトでCH1400以上だ!って初っ端にいってんのに
なかに風呂はいってるロフトがH2000もないつもりなの?

過去スレより断面
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_section.gif

ガラスブロック取合いでH3800程度はあるね
40名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:18:47.23 ID:0GtggaGP0
前スレ>>997よ、一番重要な祭壇が掃除出来ないぞw
41名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:19:12.83 ID:TU0bHfw/0
アクリル棒に乾杯
42名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:19:36.08 ID:U4j9F6KZ0
依頼主が喜んでるならいいと思うけど
もしも我が家なら涙目かな
43名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:20:10.72 ID:zcp5sEpS0
棒が上まで伸びてないと
起きて、こけたときとか、よろけたときにまったく意味がない

というかさらに危険
大怪我するかも
44名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:20:30.43 ID:NwWi2m9/0
洗濯機は?
川で洗濯するのか
45名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:20:39.64 ID:7BC7X+DT0
アクリル棒で奥さんが危険な行為をするわけですね、分かります
46名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:20:40.95 ID:oyj3XQ7N0
>>38
必要なものがいろいろないんだよw
47名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:21:07.13 ID:X4hayBKa0
建築家「未っ来未来にしてやんよ」
48名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:21:08.50 ID:h2+x3qXT0
アクリル棒の中に気泡が入ってるの?コレ
49名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:21:11.83 ID:dm1qsqce0
>>33
広角写真で広そうに見えるだけで本当にロフトなら別に快適ではないよ

そもそも容積率も余裕ありまくりなんだし快適性をもとめるならロフトである必要がないし
実際ロフトじゃないと思う(CHの寸法から)
50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 13:21:16.28 ID:TZdyurl50
売却しようとしても100万程度の査定にしかならんべ。
更地にして土地だけ売った方がいいわ。
51名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:21:21.44 ID:mWJANw6xO
>>38
バストイレに家の真ん中のスペースを吸いとられた家だよ

マジで公衆トイレみたいな作り

玄関開けたらすぐにトイレの壁とアクリル棒が迫ってくる


あれ取っ払えばスペース広がるし
壁をぶちやぶって窓を増やしたい
息苦しさが半端ない
52名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:21:44.21 ID:eWZL04730
>>43
しかも床が石混ざりのコンクリw
53名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:21:45.32 ID:NiF378xS0
これが「高原にあるロッジスタイルのホテル」なら
1週間ぐらい泊まってみたいと思わないでもないが
生活する空間じゃないわな

なんか趣味を持っていれば、物は嫌でも増えていくけど
夫婦そろって無趣味なんだろうか
54名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:21:49.29 ID:l1WZIU8R0
さあ明日は週末ですよ奥さん
ミスターマックスでお買い物ついでに見学ツアー
55名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:21:52.94 ID:D5l1DpVs0
>>25
「土は未来じゃない。」
「土は来るよ、土は未来」
ってどういう意味なのか、さっぱり分からなかった。(実は今も分からない。)
奥さんとしては、近未来的な建物を希望していたって事?
この奥さんのカウンセリング受けても、自分、分からないかもしれないわ。
56名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:22:17.27 ID:m0Fd54sx0
土は未来
コンクリートから土へ
57名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:23:03.74 ID:wcRsU9LF0
つーか、いつも思うけどなんで施主が現場作業を手伝うの?
カネ払ってんだからまるっとやっといてくれよ。当然だろ。
58名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:23:03.99 ID:aRwsns7D0
居住性0の家を見ると、癒されますw
59名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:23:07.64 ID:I6IGhQQcO
リビングに一人でいると幽閉されてる気分になりそう・・・
自分なら、寝る以外に用はない、けど寝るのも落ち着かないなあ、
アクリル棒。
60名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:23:11.21 ID:0aAMLd9h0
>>40
ルンバちゃん抱っこしてロフト行く
61名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:23:16.55 ID:24SVyd1iO
>>38 最低限の物しか置かないじゃなくて、最低限の物すら置けない、だろ

旦那引っ越しに際して服を大量処分で涙目www
62名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:23:28.37 ID:j+buTsio0
Σ(°Д°;)
63名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:23:28.49 ID:0GtggaGP0
キッチンにコンロが5口あっても、調理スペースが全然ないじゃないか。
まな板置いたら終わりやん。
食器洗浄機とかあるのか?なけりゃ乾かすスペースすらないぞ
64名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:23:32.02 ID:kOpEdaaw0
そう。建坪狭くて 窓が少ないのは いくら天井高いといっても、圧迫感がすごい。
せめて窓がもっとあれば、と思うけど、今度 窓を増やすと 家具や収納棚の配置に苦労するとか
なかなか難しい。
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 13:23:39.87 ID:TZdyurl50
>>44
隣がクリーニング店。
66名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:23:57.85 ID:l1WZIU8R0
土は来るよ土は
床はコンクリ風呂もコンクリ
67名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:24:05.31 ID:xuAdpU2B0
アフリカは日本よりずっと未来に行ってるということだな

68名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:24:07.50 ID:77i1Vk7T0
★24ってw
まだいくのか?w
69名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:24:09.83 ID:0V1STXmU0
>>10
ちょw
70名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:24:10.37 ID:gFa3Qmv70
地面からすぐに家が建ってる印象なんだけど、ゲリラ豪雨とかが来たらどうすんだろ
71名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:24:10.65 ID:f3qLbSnJ0
>>50
冗談抜きで、本当に売ろうとしたら、この家は土地代にマイナスになりそう。
取り壊しの費用がかかるから。

だってこんな家住めないもん。たとえ一人でも無理。エアコンないから夏場死ぬ。
72名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:24:13.99 ID:dm1qsqce0
この計画に関していえば寝室落ち止め部分は(どうつくってるの知らないけど)
壁勝ちにして腰壁であげてしまえば意匠面でも崩れずに解決した気がするけどw
73名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:24:35.07 ID:mWJANw6xO
>>49
この家祭壇の布団を収納する場所もないんだよ
ロフトならクローゼット代わりにもなるし、上手く作れば書斎的な空間も出来る


いい?
この家は祭壇の布団を収納するスペースもない


74名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:24:35.52 ID:eWZL04730
>>48
「泡入り」と言うらしい。

アクリル泡入り丸棒
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/semiorder/order_pipe_form.htm
75名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:24:45.10 ID:X4hayBKa0
回廊の家>>>公民館の家>公衆便所の家
76名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:24:50.63 ID:7BC7X+DT0
>>51
どうせなら風呂とか湿気に絡んでくるものは
余った砂利土地に設置すればよかったのにね。
それかキノコを分けて設置するとか。
77名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:24:53.06 ID:Rs1AHSJF0
何でこれ伸びてるんだ?w
78名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:25:11.73 ID:D5l1DpVs0
>>60
曲線掃除出来るの、ルンバちゃんだけだよね。丁度新製品も出たことだし。
79名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:25:23.15 ID:2SgiWHIa0
「土じゃ…未来じゃないじゃんって思ったんですけど」って
語る奥さんの表情が暗くて泣けたわ
80名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:25:29.65 ID:+HhQC5oH0
>>7
スムーズすぎるだろww

まあ世の中にはもっと大事な問題もいっぱいあるけど、
トイレハウスの話題は平和でいいよなw

ただこの夫婦は皆に興味部会話題を提供してくれてるだけで
何か悪いことをしてるわけじゃないから、凸するのは自重した方がいいなw
81名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:25:34.84 ID:CUfl1PTL0
>>55
まさにそれを狙っていたので大満足なんですよ
82名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:25:57.79 ID:ufOsHOyq0
>>51 >壁をぶちやぶって窓を増やしたい
素材的に一部を抜いて窓は作れないだろうね。
その段階で壁全部が崩れて行きそう。そこらもとんでもないな。
そういや、黒川稀少の設計した唯一の個人宅というところに今住んでる人は
勝手にコンクリ壁をブチ抜いて大きな窓を作ってるそうだ。
83名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:26:22.26 ID:TU0bHfw/0
若い頃、1DK+ロフトのアパートに住んでいた
ロフトで寝ようとしたけど暑くて無理だった
エアコンかけても部屋の天井付近はあまり冷えない

エアコンなしでロフト(2階?)が寝室とかたぶん無理
84名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:26:26.87 ID:l1WZIU8R0
土は狂うよ土は
85名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:26:31.54 ID:qAv2B0Zm0
もっと広い土地に、この8倍ぐらいの大きさの土の家にして
部屋数増やしたものならそれなりに魅力てきかもしれない。
または住む家とは別の隠れ家的なモンとか。
でも現実はそうじゃないから大変そうだ。
86名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:26:38.49 ID:wcRsU9LF0
>>34
完成編の苦笑いスタートワロタw
87名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:27:08.29 ID:Gt0vU5yM0
土で作る構造体というのが最大のテーマで一番難しい所なのだから
その質に心血を注いであとはシンプルにまとめればまだ良かったのに
妙な曲線をつけたり、普通の手すりをつけないでアクリル棒だったり
わざわざツッコミどころを増やそうとしてるようにしか見えない。
88名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:27:11.25 ID:OvmFnKmbO

MYSTに出て来そうな建造物だ

89名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:27:49.16 ID:9LH4iQb10
このゴミに3900万・・・・・・

金持ちやなぁ。・・・
90名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:27:52.97 ID:gHgom7P20
>>85
土はよさそうに見えても手入れが大変
うちなんかは家の中に土壁がある古い家だが、
数十年ごとに塗り替えが必要
外だともっと早いサイクルだろ
91名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:27:58.86 ID:oyj3XQ7N0
当初の予定ではロフトの床に収納がある設計だったけど
完成したらいつのまにかなくなってたわな
92名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:28:13.73 ID:fP0+ecFa0
この建築家が一番才能を発揮しているのは話術の部分だな
93名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:28:16.86 ID:0aAMLd9h0
どーせなら
敷地周囲を土ブロックで囲って
居住スペースはアルミでも鉄でも良いから
スケルトンな作りにして、
居住スペースの一部にも土ブロックななんかを作れば充分土の家って言えたんじゃないか?
94名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:28:28.36 ID:JDmhLj8a0
まだやってたんかww
>>70 どうするもこうするもない 芸術性の下では快適性とは屁でしかない
ゲリラ豪雨がきたならそれも乙
まさに芸術と自然の融合

でもさ、
>>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。

これじわりとくるねw
95名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:28:37.57 ID:zcp5sEpS0
森の中の別荘地に建てて、遊びに行くだけならまだなあ。
最高だろうけど。

生活用品詰め込んで、ここでクラス?
無理だよ。
96名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:28:48.47 ID:j7nEfP5W0
>>36
学生に混じって自分たちでもたくさん土ブロック作ってたよ
97名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:28:48.95 ID:BIgv8VMR0
朝ここで公衆便所だと思ってウンコしてきた。
98名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:28:55.80 ID:D5l1DpVs0
>>81
それも分からないのよ。
建築家と奥さんと、感性で会話しているんだろうね。
自分には、さっぱり意味が分からないんだけど。
99名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:29:09.53 ID:4YBcv5n20
学生がワイワイとレンガ作っていて
「総額はいくらなんだろう。相当なローコストよねー」と思っていたら
3900万の衝撃
ないわー。詐欺だわー。
100名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:29:37.19 ID:O/cRtlUi0
焼肉屋の隣でしょ?先祖代々の土地ならまだしも、わざわざ住居用に買うか普通?
101名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:30:16.16 ID:RtwDnhGm0
まだやってたのかwww


しかしほんとに公園のトイレだなwwww
102名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:30:32.30 ID:i4blm57U0
>>34
ありがd

完成後のみを見たけど
もういっそカフェかバーをオープンするしかないんじゃないかと思った
土地の地型もいいし標準的な広さは十分取れてるのにもったいないとしか思えない
前スレだか前々スレだかもっと前かで誰かにおいが心配って言ってたけど
トイレにドアがないのね
お風呂に入ったら湿気とカビが部屋まできそう
人生かけた自虐ネタとしか思えないね

渡辺さんも言葉に詰まるよねえ・・・
103名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:30:38.02 ID:WX9ownhu0
アフリカ辺りだと牛糞で作るこんな家あったよね
104名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:30:41.10 ID:n3353yZ30
お前らな、土は未来は間違っちゃいないんだよ
数年後には、放射線の影響で人がバタバタ倒れだし、資産のある人間は国外に逃げ出し
荒涼たる風景の中に、土の家が点在する景色が広がるさ
正確には、土と肩パッド付き革ジャンとバギーは未来なんだぞ
105名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:30:43.14 ID:xuAdpU2B0
ふつうが一番っていうことを教えてくれてありがとうございました。
106名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:31:07.79 ID:qAv2B0Zm0
脱出ゲームの題材にして欲しいw
絶対雰囲気良いゲームができると思うw
そしてこの夫婦なら、「脱出ゲームの題材にしていい?」と聞いたら
断らずにむしろ喜んでくれそうな気がする。
107名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:31:15.05 ID:+HhQC5oH0
>>44
洗濯機は、冷蔵庫の横にパン(置き場)があるよ。
場所おかしいけどなww
108名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:31:27.79 ID:X4hayBKa0
>>1
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg

家に向いてる焼き肉屋のダクト大丈夫なん?
109名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:31:42.79 ID:2SgiWHIa0
死にたくなる家
110名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:32:16.17 ID:ckjBjJcq0
うん、土はいいよな
まぁ金の夜はもっといいけど

最悪なのは日の夜とか月の朝
111名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:32:34.70 ID:dheh0beF0
奥さんが安藤忠雄のファンならならこんなことにはならなかっただろう
この土の家耐用年数何年だろう?
固定資産の評価額も知りたいな〜
112名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:33:20.94 ID:NYtf+7Po0
なんでここまで伸びてるのw
113名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:33:26.65 ID:EYrRhTGq0
ここまで収納無かったら発狂するわ
本も買えないよ
114名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:33:33.65 ID:+HhQC5oH0
>>60
でもルンバちゃんはアクリルの隙間から落下しちゃうと思うけどなw

キッチンから延長コードでも伸ばして掃除機で吸っとけよ。
115名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:33:38.81 ID:D5l1DpVs0
>>90
分かる、ナカーマ。実家が大正時代の日本家屋で古い土壁の家。
塗り替えないと、ボロボロ崩れてくる。外壁は木だけどね。
自分、それで気管支喘息だったし。日本家屋の土壁と一緒に
しちゃ駄目なのかな。にしても、内装が無いってww
116名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:33:41.73 ID:wsJL72Z20
お店にできそうだから高く売れるんじゃない?
117名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:33:51.96 ID:MS0lO+eG0
>>98
自分の勝手解釈で解説すると
土(の時代)はくるよ・・・みんなが土の建築を建てるようになるよ
土は未来(の素材)・・・今だと最先端の素材で、将来の廃棄も簡単に土に戻り未来に生きるよ

って思った。
118名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:34:11.00 ID:I6IGhQQcO
>>103
「なるほど・ザ・ワールド」で、いかりや長さんがリポートしてる
回を思い出した。
119名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:34:12.93 ID:eWZL04730
夫婦揃って無類の舶来品好き。
調理器具は欧米製ばかり。
ご自慢の米国製5口のガスコンロに重くかさばるル・クルーゼの琺瑯鍋を2つw
そんなに来客ありますかね?ww


120名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:34:17.22 ID:7BC7X+DT0
>>110
それどこのリーマンハウス
121名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:34:37.05 ID:K6lDwZMd0
おゆみ野中央の地盤はやばいのに何で買ったんだろ
そしてあの耐震性が不明の建物・・・
変な建築家のファンになると大変だね
122名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:34:58.70 ID:cKF9rSRH0
>>111
>固定資産の評価額も知りたいな〜

担当者も困るだろうなあ
こういうのの資産価値を決める基準とかあるのかなあ
123名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:35:03.84 ID:+0xKBa0p0
家を建てるのお願いして
その作業を手伝わされてるってのが無いわ
日当ちゃんともらったんだろうか、この夫婦
124名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:35:39.05 ID:4YBcv5n20
>>119
トイレにも行けない家でホームパーティは無理。
125名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:35:50.63 ID:xuAdpU2B0
>>122
公園にあるよ
126名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:36:05.94 ID:Jsz0VJXx0
美化センターへ粗大ゴミを捨てに逝ってる間に24になってたw
やたら家が広いと粗大ゴミの置き場にも困らないから溜めちゃって困る
この家が裏山杉だよ
ゴミ溜められないし
127名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:36:08.96 ID:zcp5sEpS0
松崎しげるの声が主張しすぎててつまらない番組になってる。
赤信号渡辺も家に興味ないかセンスない感じだし。

ナレーターと見に行く人が、あまりに教養がなさそうでセンスなさそうなので、
せっかくの内容的にはいい番組なのに、すごくつまらなくなってしまってると思う

建もの探訪の方も、司会者が調子に乗って大物ぶってきてて痛々しくて×
128名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:36:35.85 ID:jqmJ5RMT0
かつてニュー速+のスレでここまで住民の意見がほぼ一致するスレはあっただろうか
129名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:36:49.85 ID:OAfirr1N0
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
130名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:36:52.98 ID:ckjBjJcq0
>>119
そもそも呼ぶ友達居ないからあんな家を建てるんだし
131名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:37:04.24 ID:lPR6+VyX0
24て…
132名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:37:08.63 ID:6u1BGhgQ0
>>113
本や書類はなぜか食器棚に収納されてたよw
133名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:37:12.79 ID:SIeO3E+U0
たぶん数ヵ月後にはロフトは物置になってる
寝る場所としては危ないし落ち着かない

でも石床に布団じゃ寒すぎるか
ソファー兼ベッドが入る間口ならいいのにな
134名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:37:42.46 ID:GtUDRCYWO
おまえらに迷惑かけてねーだろひとんちほっとけや
135名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:37:49.05 ID:jlPzWcoI0
★24wwwwwwwww
腹筋イタイwwwwwwwwwwwww
136名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:38:30.57 ID:I6IGhQQcO
やっぱりドリームハウスはこれくらいやってくれなきゃな。
いい意味でも悪い意味でも「普通の人が住めない家」。
その人が人生をかけてやってくれる最高のパフォーマンスだわ。
137名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:38:40.45 ID:0GtggaGP0
耐用年数は2年くらいじゃね?一年で減価償却1000万。
138名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:38:48.15 ID:MS0lO+eG0
>>134
山下さんのファンですw
施主のお金でやる実験が気になって気になって^^
139名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:39:06.24 ID:NiKNyxtE0
>>108
動物性油脂が土ブロックを撥水コーティングしてくれる
だから大丈夫
140名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:39:11.14 ID:+HhQC5oH0
>>93
それ、土の塀やなw
141名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:39:13.86 ID:3xiXeVFR0
知らない人のために一応書いておくわ
何度も既出だけど土の家はあの建築家の実験
施主は本当はアルミのオサレな家が欲しかったのよ
142名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:39:22.58 ID:P9nZ0BsvO
おゆみ野の何処にあるんだ?番地は?
143名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:39:25.14 ID:f3qLbSnJ0
>>130
最初は広くて未来的な家を要望してたそうだし、土ブロック作りには旦那の同僚も
参加してたらしい。同僚は切れてたらしいけどw

正直、施主の要望なんてまったく反映されてないと思うけどね。
この建築家は最初から要望無視で自分のプロジェクトの土を進めただけだと思う。

その結果がこれ。第二プロジェクトでは家には向かないと間接的ながら自分で言っている。
144名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:39:26.08 ID:rsM1SC4q0
24かよ!
お前ら犯罪者でもない一般人を叩きすぎ!
チョンかよ!
145名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:39:29.31 ID:O/cRtlUi0
>>134
TV番組の内容に関する感想の言い合いだから。
146名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:40:19.04 ID:SIeO3E+U0
>>130
夫婦が石レンガ積み手伝わされた時、会社の同僚も連れて来てたみたいだし
新居見たいって言う知り合いは多そう

でも客を呼ぶとしたらトイレがドア無しってのは少し辛いかも
147名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:40:34.91 ID:uCULo4Fx0

もう少し広かったらどうなのよ
148名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:40:40.23 ID:DDPtZkBq0
土は(ド根性な雑草で覆われた建物になる日が)来るよ
149名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:40:49.62 ID:6loiF/U80
>>39

嫁 「あなた、快適でしょ〜♪」

主人 「どうしよう・・・やっちゃったよ・・・・★24まで行っちゃってるよ」

って会話が聞こえてくる
150名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:40:55.57 ID:CpGSC3kL0
>>108
そのおかげでこの土地が売りに出されたんだから
夫婦も納得の上だべ
151名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:41:00.31 ID:Gt0vU5yM0
>>143
>第二プロジェクトでは家には向かないと間接的ながら自分で言っている。

まじでwwwwwww???
152名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:41:25.21 ID:K6lDwZMd0
>>142
おゆみ野中央2丁目
153名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:41:30.11 ID:ckjBjJcq0
>>138
それにしても不思議なのはあの山下の作品のどこに惚れるのかね?
作品もいまいちだし人間的にも引き付けるモノが感じられないんだが
154名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:41:30.62 ID:+HhQC5oH0
>>133
同意。

でもソファーベッドくらいは入るんじゃないか?
無理そうなら分割式のものを入れて、
それでも無理そうなら一回バラして中で組み立てだなw
155名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:41:37.35 ID:zxCC71r00
ツッコミどころ、少しだけピックアップしてみた。

・祭壇こと寝室のアクリル柵 よろけたら即死
・それに合わせて、階段が13段
・寝室の真下がキッチンなので、布団が油でギトギトに
・窓がほとんどないが、かといって暗くしたいときに暗くできるわけでもない
・水周りの配管がひどく、下手すれば家中ウンコのにおい
・土ブロックと窓枠の間に隙間があり、雨や蟻んこの出入り口に
・オサレ建築なのにスチールラック。素材感もバラバラ
・床コンクリなので、冬場の足元の冷たさ、すべって転ぶリスク
・換気がわるすぎで、夏場は天然のサウナに
・収納ほぼなし
・コンセントほぼなし
・風呂もコンクリ(人研ぎ) アルカリたっぷりの風呂に
・風呂の湯気が家中に+トイレのにおいも家中に
・下駄入れは直射日光で靴がボロボロに
・そもそもなんでこんな小さいかというと、建築基準法をすり抜けるため
 (壁の長さ10m以内、高さ9m以内)
・隣の焼肉屋のけむり
・洗濯物どこに干すんだ?
・玄関しか出入り口ないので、ソファも大型冷蔵庫も入らない
・屋根がペラッペラなので、雨降ったらうるさそう+雨樋なし
・台風来たら、屋根吹っ飛んでいきそう
・洗濯機が冷蔵庫の横

・建築家のセンス(顔も含め)
・学生の自由研究につきあわされた感じ

・旦那の時折見せる物悲しい表情
・40万のシステムキッチンなのに、まずそうな団子状のガーリックライス
・システムキッチン:「このキッチンが床から生えてるかんじっ!」(必死)
・嫁がアシンメトリー ・嫁がコムデギャルソン ・嫁が小藪
156名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:41:53.82 ID:uAAeaejJP
これ絶対無駄があるよな
ベッドとかタンスのうらとかに無駄なスペース出来るだろ
157名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:41:54.10 ID:fNqdQsxj0
24かよw

インターフォンが入り口近くの扉の中にあるのは不思議だ
158名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:41:55.96 ID:0GtggaGP0
目上の人を自宅に招く時、トイレにドアないから全て丸聞こえ&臭いぷーん じゃん
159名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:42:20.32 ID:YQJh3o7n0
チババアが家に個性()出そうとしたら公園のトイレになりました
土人は身の程をわきまえろ
160名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:42:22.55 ID:JcXD9sVb0
>>114
ルンバは段差を判断して回れ右しますよ
161名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:42:39.12 ID:ckjBjJcq0
>>143
同僚って市役所の建築課とかじゃないんかね
162名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:42:41.76 ID:4YBcv5n20
こういう実験は大学の中でやればいいのに。
誰も止める人はいなかったのね。
163名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:42:58.32 ID:BLITMMmP0
>>143
建築家が実験の結果、家に向かないと気づいただけでも成果なのかもね
すでに犠牲者が出ちゃった後だけど
164名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:42:58.55 ID:f3qLbSnJ0
>>144
おれはこの建築家をぶっちゃけ犯罪者として見てるけどね。

客の金でここまで最悪なものを実験的に作り上げたというのは本当にひどい。
こいつは一家が生活するということをまったく考えていない。

もはや犯罪と言いたいぐらいだ。建築家が客を騙して客の金で自分の道楽やっただけだろ。これ。
建築家の名を悪用して。
165名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:43:06.26 ID:eWZL04730
>>146
トイレ使用中だと洗面所が使えないよね。
まあカーテンでも対処できるが…。
166名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:43:14.20 ID:0aAMLd9h0
IKEAのソファーなら組み立て式だから大丈夫だ!
167名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:43:44.84 ID:af8RR5ILO
さっき新スレ立ったと思ったらもうレス100越えてる

デザインのために暮らしやすさを犠牲にすることは否定しないけど、犠牲にも限度があるよなww
168名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:44:00.57 ID:ckjBjJcq0
>>143,146
あぁ〜そっか。友達居ないから奇抜なデザインの家で気を引きたかったとかか
169名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:44:11.39 ID:QPBd34jFO
想像よりよかった
170名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:44:25.25 ID:+HhQC5oH0
>>146
プライバシーや匂い以外に音の問題もあるなw
それ以前に配管からして既におかしい。

>>142

場所はここです 
http://g.co/maps/9hzgv

道路から見た外観です
http://www.10000architects.com/cncv_manager/file/photo/WORK1315334481.jpg

元の平凡なアパートです
http://chintai.door.ac/detail/free3224723.htm
171名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:44:55.90 ID:WC4K9v0E0
アメリカでスモールハウスがブームというニュースやってたな
これをもうちょっと小さくした感じ
172名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:45:07.47 ID:GYGnPDr+O
カレーを食うための小さな個室があればナイスグッド!だな
173名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:45:10.20 ID:oyj3XQ7N0
>>155
・お湯が出ないと思われる洗面台
も追加で。
174名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:45:11.30 ID:O7+KKrUk0
>>162
だよな。いきなり実践投入だもんな。
せめて、規模は小さくても実験用に1年の経過観察は必要だったかも。。。
175名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:45:14.24 ID:XgK+ylEn0
動画見ると凄まじいな…くつろぎスペースがマジでゼロ
クィーンサイズが置けるラブホの方がマシか?
176名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:45:17.02 ID:mWJANw6xO
>>94
勘違いしてるみたいだけど
このおじさんは建築家で芸術家じゃないよ

家の機能性とアーティスティックな見た目なら価値があるけど
芸術家気取りで家の機能性無視とか本末転倒の勘違い野郎だよ
177名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:45:58.07 ID:Jsz0VJXx0
>>151

ttp://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_0381.pdf
>土プロジェクト第2弾クライアント募集
>第1弾となる住宅が完成したことで、膨大な情報と経験が得られました。
>これらを、次の土プロジェクトに活かしたいと考えています。
>例えば、「教会」「図書館」「美術館」などの施設が適していると考えています。
>密度感、調湿効果、断熱効果、防音効果、その他にも様々な効用があります。

>例えば、「教会」「図書館」「美術館」などの施設が適していると考えています。
>例えば、「教会」「図書館」「美術館」などの施設が適していると考えています。
>例えば、「教会」「図書館」「美術館」などの施設が適していると考えています。

裏返せば住宅用じゃなかったと認めてるってこと。
178名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:46:00.08 ID:wcRsU9LF0
窓に下足って斬新だな。わざわざ暗所にしまうように下駄箱ってものがあるのに。
そもそもなんで靴は箱に入って売ってるのか、この建築家は知らないのか。
179名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:46:08.55 ID:zxCC71r00
180名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:46:09.76 ID:BXzUw4if0
初期の図面ではトイレの扉らしきものもあったし
クローゼットもあったのに完成時に無いのは何で?
模型ではロフトから階段に続く手摺もあったはずなのに
何でアクリルの棒が突き刺してあるの?
181名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:46:10.02 ID:zcp5sEpS0
最初の竿土地の夫婦が、完全に希望通り過ぎて最高にいいし、
この家はかわいそう過ぎるw
182名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:46:17.07 ID:eWZL04730
>>166
どちらかと言えばニトリよりIKEAって感じだしなw
183名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:46:21.87 ID:ufOsHOyq0
エアコンなしだそうだから、確実に次の夏でギブアップすると思うのだが・・・
そこらも考えて丁度涼しくなってきた今頃に引き渡したのだろうか?
居住不可能と発覚するのが最も遅れるやり方だよね。
184名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:46:36.51 ID:EUk0S/My0 BE:2498116649-2BP(0)
24とかwwww
185名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:46:53.44 ID:0GtggaGP0
>>170
2DKで6万4500円か。安っ!!こっちのが全然いいじゃん。そんで3600万貯金あるほうがいいじゃん。
186名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:47:07.73 ID:CUfl1PTL0
187名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:47:18.55 ID:4YBcv5n20
>>155
腹痛いww
188名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:47:19.59 ID:24SVyd1iO
>>168 壮大なかまってちゃんだよな
話題☆沸騰でまさに狙ってた通りなんですよぅ☆
189名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:47:23.13 ID:fNqdQsxj0
ガスコンロだと油の飛び散りが酷いよな
IHにすれば良かったのにな
190名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:47:24.05 ID:MpYCrhE70
土地に謝れ!
191名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:47:31.72 ID:CpGSC3kL0
>>179
楽しそうで何より。
192名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:47:44.95 ID:Egja35nH0
すまん、千葉のこの辺って地震少ないの?

多少大きな地震来たときこの家大丈夫なの?
193名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:47:54.71 ID:O7+KKrUk0
>>176
でも、奥さんが「芸術家」に持ち上げてしまった感じもしないでもない・・・

“作品に住みたい”とかって。
194名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:47:59.81 ID:O/cRtlUi0
施主に手伝わせて、万が一怪我したら保険どうすんだ?やらせだからマジレス御無用?
195名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:48:09.29 ID:az2lcYcP0
前スレ>>992

拭いてないよ
最初はアクリル系樹脂で壁白くする予定だったけど断った
打ち放し用のコンパネ使ってるからちょっとツルッとした触感なの
196名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:48:12.16 ID:Npo7iMI+0
これはネズミーランドに続く千葉の観光名所になる予感
197名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:48:24.94 ID:fLn42GpL0
いいところも見つけてやろうよ
建て直すときつぶすのは楽そうじゃないか
198名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:48:34.50 ID:H3GvbTY20
>>154
IKEAのベッドなら自分で組み立てだから中にギリギリはいるっしょ
ただベッドなんておいたらそれだけでスペース占領されてひどいことになりそうw
199名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:48:55.29 ID:t9wcT9BV0
ねぇねぇ、この家玄関ドアが外開きだよね。
玄関前になんか重いもの置かれたら外出られなくない?
ほっそい窓らしきものが何個かあるだけだし…
200名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:49:02.54 ID:NiF378xS0
近所にアパート借りて、食事時だけここに通うしかないな

しかしまぁ、土、土と言いながら、砂利敷き詰めて地面が見えないって
頭おかしいんじゃないのって思う
せめて芝生にすりゃいいのに
201名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:49:08.32 ID:neeVaRoF0
俺の腹筋を崩壊させた、寝室の昇天画像は消えたのか。
鳥葬はまだ残ってるようだが。
202名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:49:30.86 ID:hANvORoo0
24までいくとは。
ここまでスレが伸びるのにびっくり。
203名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:49:34.67 ID:wcRsU9LF0
嫁が小藪はやめてあげてw
204名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:49:39.94 ID:zcp5sEpS0
ぱっと見、通りかかった人は
公共のとか、地方にある道の駅に付随した
公衆トイレと間違えるんじゃないの?

そんな感じ
205名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:49:43.74 ID:MS0lO+eG0
>>180
2000万じゃあれでカツカツなんだろう。
安く仕上げるために出来るだけ取っ払った結果かと。
スチールラック・外あったほうがいい生垣等もそういうことかと。
206名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:49:44.95 ID:0GtggaGP0
庭に木植えてハンモックで寝れ。シムピでも家の中にスペースなりゃ庭にハンモック置いて寝かせるし
無問題
207名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:49:46.02 ID:GV6PgE5uO
まだやってんのかよwwww
もう許してやれよ
208名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:49:52.41 ID:EOFdhfu20
浦安に作ってたら311の液状化で危なかったわな。
不幸中の幸いです。
209名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:50:02.51 ID:oyj3XQ7N0
初期の図面からかけ離れた理由は、おそらく予算不足かと。
当初は1〜2ヵ月で完成予定となっていたけど最終的に1年かかってる。

人力でのブロック成型と施工に手間と期間がかかり
既製建材より割高+人件費高騰ってところじゃないかな。
210名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:50:09.09 ID:bYnBIHRi0
当初は床にする設計だよね
なんで土間になったの?
211名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:50:15.65 ID:BLITMMmP0
>>180
天窓の換気扇も2個から1個に減ってるよ
水周りとかも汚水と雑廃水まとめられてるらしいし
212名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:50:19.87 ID:0V1STXmU0
夏=床はひんやりして涼しそうだが、ロフトはガラスブロックのせいでサウナだな
冬=床暖房がある(?)なら大丈夫そう。逆にロフトは糞寒いだろうな

どうしてこうなった?
213名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:50:31.21 ID:mWJANw6xO
>>116
お店にするにも人が立てるスペースなさすぎ
お店なら、壁をギャラリーにするギャラリー意外の店の使い道が思いつか無い
214名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:50:35.82 ID:Y/NpMNcsO
夫婦はちょっとおバカさんだが、夏も冬も過酷な環境の日本でこんな埴輪みたいな家で過ごすような罪までは犯してないだろ?
収納も窓もなくかわいそすぎる。
215名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:50:41.87 ID:O/cRtlUi0
>>197
木造じゃないから、壊す+搬出の費用もRCなみなんじゃないかなあ。下手すらRCより高いかな。
216名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:50:57.51 ID:x6l7JHSZ0
まだ盛り上がってるのかw
住まいのこととなると熱いなw
217名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:50:59.18 ID:rlGSupqA0
ガウディの建てた家に住んだ人も相当周りから叩かれただろうなw
218名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:50:59.07 ID:XBKF08mm0
初めて動画を観た。
階段横のスキマが危ないな。

こち亀の、高いテレビの言いなりになる話を思い出した。
219名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:51:24.95 ID:eWZL04730
我が家のリフォームを予定してるんだが(キッチンと風呂)、
あの家だとそう簡単には無理だしなw
維持するのにも金掛かりそうだ。
220名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:51:51.69 ID:vvhiMfNP0
目覚まし時計はアクリル棒の隙間から落ちるので掛け時計直置き?
傘は玄関前に立て置き?
玄関までの砂利にステップ石?ない?
郵便受けあったっけ?新聞とりにいくのマンドクセ
ガスとか水道メーターどこ?
キッチン後ろの棚にバッグも調理器具も全部まとめて収納か?水回りのど真ん中で本も革製品もカビそう
床の配管の上にコンクリぶっかけ?
221名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:52:27.57 ID:EOFdhfu20
布団どこにしまうんだ?万年床か?
222名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:52:27.31 ID:ckjBjJcq0
>>215
そうだね、いまどきRCは100%再生使用出来るけど
何が含まれてるか謎の土の方が処理には困るだろうな
223名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:52:31.17 ID:zxCC71r00
あ、俺、この建物の裏コンセプトわかった。

『刑務所』だ!


・脱出しにくいように曲線の壁
・13階段
・クビを吊るのに便利なアクリルの柵
・死んだ後の祭壇付き
・不審なことを行わないように、トイレや風呂には扉なし
・床から脱出できないように、床は全面コンクリ
224名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:52:33.87 ID:QQO+ht4D0
やっちまった感、満載・・・
225名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:52:39.77 ID:LF2lgDJw0
砂がこぼれ落ちてきて掃除に困ったりしないの?これ
226名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:52:49.97 ID:neeVaRoF0
スレを沢山重ねるうちに、
これもアリなんじゃね?
と段々洗脳されてきた。
227名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:52:55.84 ID:wcRsU9LF0
当初は〜だったが変更というのは100%予算不足。オレの経験上。

というのはタテマエで、要は建築家のコストダウン。
悪質な場合は最初から計画的にやる。「そこをつくらなくていい」となれば
どれだけコストが浮くかは建築関係のヤツならすぐわかる。
228名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:52:59.30 ID:q1vinwIq0


グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中
グロCF流して視聴者に嘔吐を促す変態企業花王の全商品うっかり買い忘れ運動展開中

229名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:53:01.12 ID:C89KyJ5u0
>>209
建築家の土プロジェクトのための実験費として溶けて行ったんだね

なぜ既存の建築材を使わなかったんだろう
230名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:53:13.15 ID:4YBcv5n20
駐車場にキャンピングカーを買う。
231名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:53:13.83 ID:mt+hHveM0
>>155
突っ込みどころまだまだありすぎだけど、住人の為に前向きな意見を!

@生活するのに一番のネックだと思う屋根の断熱材無しを解決する事。
(かっこ悪いかもだけど、後施工でもしないと夏冬住めない)
A寝室のアクリル棒を1100以上の手すりに交換する事。マジ落ちるよ。

現実的に最低これだけは大至急やらないといけない事だよ!
232名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:53:23.21 ID:f3qLbSnJ0
>>116
おれもそれは考えた。庭を芝生にしてテーブル置いたりな。

が、カフェにしろバーにしろ、あそこにそんなに人来るのかと。
空調も何とかしないとだめだしトイレの戸も必要だしいろいろ改装もしないとだめだし。

>>208
いっそ崩壊したほうがあきらめついたんじゃね。国の震災援助もありそうだし。
233名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:53:27.56 ID:BXzUw4if0
>>205
まあそうなんだろうけどさ
そもそも土の家なんて希望してないのに
山下がごり押ししたんだから
予算内で責任持ってやるべきだと思うのよ
234名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:53:38.71 ID:mNDI2frq0
ゆったり座れるソファーなんかあったらいいのに・・・
あの間口じゃ入らんか・・・
235名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:54:11.26 ID:mWJANw6xO
あ、ギャラリーにするにもこの石壁絵が掛けられないか

祭壇に壁掛け時計を直置きしてるくらいだし

236名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:54:27.49 ID:CpGSC3kL0
>>208
この小ささでこの重さの家なんてなかなか無いから
浦安なら基礎ごと沈没してただろうな
http://blog-imgs-29.fc2.com/m/i/s/misuzukaru/2011032412471976a.gif
237名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:54:43.76 ID:Gt0vU5yM0
>>209
そりゃそうだ。何しろ大学の研究室と共同で実験しながら作ったんだからな。
普通はその研究成果で何百何千と製品にしてはじめて普通の人が買える値段になるんだからw
238名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:54:43.76 ID:x3kyFg5FO
2スレ前か? スネークが別宅持ってるとか言ってなかったっけ?
z3乗ってるとか言ってた人。
そう考えると11時に電気消えてた別スネーク写真。
寝る時は、別宅に帰ってんじゃね?
239名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:54:50.96 ID:QQO+ht4D0
ハウスメーカーさん、今までバカにしててごめんなさい・・・
240名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:54:59.00 ID:uCULo4Fx0
241名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:55:05.14 ID:K6lDwZMd0
>>192
おゆみ野中央2丁目はやばい
東京湾北部地震(想定マグニチュード7.3)が発生したら6強の揺れにあう
http://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/kikikanri/hazardmap/1-a-5.pdf
242名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:55:05.49 ID:l1WZIU8R0
旦那の顔は忘れても奥さんの顔インパクトありすぎて忘れないな
243名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:55:26.93 ID:Ft/tXecH0
奥さんはキャラのせいか話題にされるけど、「せっかく家を建てるなら、好きな建築家さんにお願いしたい」ていう、ごく普通の事なんだよね

アートな家がいい 四角くない家
てのも、それまでの建築家の作品みたいのをそのまま期待した発言でしょ

それを盾に土で押し切って実験まがいの家を建てた建築家がひどい

夫婦もテレビカメラや番組の都合で、途中でストップかけさせてもらえる状態じゃなかったんだろう

なんか気の毒で笑えない
244名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:55:37.48 ID:BXzUw4if0
>>211
マジデスカ?www
最低だなあの野郎
245名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:55:39.92 ID:+HhQC5oH0
>>155
マジレスすると、一番の問題点は日干し煉瓦そのものにあるだろうw
ボランティア学生が自分で材料を調合し手作業で作ったようなテストピースを
そのまま構造体にしてしまってる。何年持つのかすら誰も分からないという・・・・w
まだ、薄い煉瓦タイルを外壁に貼るくらいならよかったのにな。
中は珪藻土の塗り壁で良かった。それでも十分、「土の家」とは言えるし、
土の調湿効果とか防音・保温効果は期待できただろう。

あと、システムキッチンが40万なんじゃなくて、ガスコンロが単体で40万。
うちも最近作業所のキッチンをやり替えたけど、あのレベルのキッチンで40万なら破格すぎww
全部職人が現場で作ってるのに。

>>156
部屋のアールに合わせて家具もオリジナル製作だろうね。
ダンボールとかで型紙を作ると自分でもできそうだけど、
ホムセンだとアールには切れないとこもあるから、DIYは難しいかもね。
246名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:55:42.76 ID:O7+KKrUk0

同時放映された、三軒茶屋の方は、ちょっとさびい想いでココのレス見ているのかな?

ご主人はパソコンやってたしね。

247名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:55:47.49 ID:EOFdhfu20
せめて代官山とか表参道とか三宿に作ってれば
店舗利用価値ありそうなものだけど
千葉の郊外ではお話になりません。
248名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:55:53.16 ID:KyWBD/3y0
>>231
      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ  えっ?
   .|^ )  (__人__)  |
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\        ヽ {
249名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:55:55.43 ID:6loiF/U80
この主人
人生最大の失敗はこの嫁と結婚したことだな
250名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:56:11.40 ID:AnKJuLBZ0
なんか外観見ると大分空いたスペースがあるんだけど
もうちょっと広く面積とれなかったのかな
251名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:56:12.78 ID:Npo7iMI+0
>>199
だからと言ってつっかえ棒とか本当にやっちゃいけないよ。絶対やるなよ!やるなって言ったからな。
252名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:56:13.13 ID:D5l1DpVs0
>>117さん
dです。そこまで噛み砕いて説明してもらわないと、自分無理だわ。

ルンバ、ロフトしか使えないよね。1階で使うと土壁がえぐれてしまいそう。
253名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:56:14.29 ID:oyj3XQ7N0
>>229
この日本にきっちりとした生産ラインで
日干しレンガを作っている企業ってあるのだろうか

自作するしかなかったんじゃないかな
254名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:56:31.27 ID:mt3IcbWB0
なんでこんな伸びてんの?
何かの目くらましにこのスレ伸ばせって指示が来てんのか?
255名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:56:33.20 ID:ufOsHOyq0
>>232 エアコンつけないと、夏季営業は絶対無理だろう。
中に人が15分も居られない状況になると思う。あのガスコンロで調理なんかしたらもっと大変。
256名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:57:05.23 ID:mNDI2frq0
ちゃんとした家の外壁にあの壁ならおしゃれに見えるとは思う。
257名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:57:10.28 ID:i9Lg7nQM0
リーダーが尋ねた日も室内暑かったと思う、上着脱いでたし。
ロフトの上で何度も汗をハンカチでぬぐってた。
絶対におかしいプロの仕事じゃない。
258名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:57:18.48 ID:xDUhGB4p0
ドリハ毎回見てたのに最大の神回を見逃してしまったようだな
てか前回の浦安の家から今回まで放送スパン短すぎだろw
259名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:57:27.77 ID:QeU3mLKy0
これ再放送とかその後企画やったら視聴率めちゃくちゃ伸びそう。
260名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:57:33.35 ID:24SVyd1iO
学生時代、他大学の花壇にこっそり花の種を植えてこっそり育てるイタズラしてる奴らがいたが
この土レンガにこっそり野菜の種とか埋め込んじゃだめだぞ! 絶対だめだぞ!
261名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:57:34.02 ID:NiF378xS0
>>254
なんで伸びてんのと思って動画見たら、このスレから動けなくなりましたが何か?
262名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:57:55.95 ID:xZGN00YP0
>>250
ちょっと広くするだけで手作り土ブロックの数が莫大に増えるから
無理だったんだろう
263名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:58:04.44 ID:ckjBjJcq0
耐震性に関して東大工学部が補償してるって話のソースはなんなの?
264名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:58:06.48 ID:EOFdhfu20
>>253
起業しちゃえばいい。
ないなら儲かるぞ。
265名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:58:11.24 ID:0aAMLd9h0
土ブロック1年で作ったの?
薬の配合具合とか調整しながら?
対候テストとかしてんの?
266名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:58:12.48 ID:O/9daRmH0
この家、白いシャツで土壁に寄りかかれるんだろうか
267名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:58:12.89 ID:0V1STXmU0
>>240
なんか設計図とぜんぜん違くないか?
現物は屋根の排気口は一つだし、床下スペースへの吸気口もない
壁だって設計図では基礎から鉄筋が入ってる
268名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:58:13.94 ID:SdxU+jqQ0
エアコンないのがつらいな
天井に吊り下げるタイプの業務用エアコンなら付けられそうだけど強度的にヤバイのかなw
269名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:58:23.06 ID:Nr2VJ51A0
ぶっちゃけ24スレまで逝ったら
依頼主も大満足だろwww
270名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:58:49.75 ID:zcp5sEpS0
公務員と、きちんと共働きする嫁
お店の通り沿いに奇抜な家

いやぁ堅実だねぇ

失敗したように見えて、
生活が安定給与で立ち直ったら、またアパートでも借りて
どうせ12−15万円ぐらいで、そのまま店舗用に貸し出すよ。

結局損しないんだな、この公務員旦那夫婦。
271名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:58:53.28 ID:f3qLbSnJ0
>>199
確かにwwwwwwwwwww

ドラム缶でも置かれたら終わりだなwwwwwwwwwww
272名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:58:55.66 ID:ckjBjJcq0
>>264
むり
273名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:59:09.07 ID:zhgjlANH0
>>243
俺もそう思ってた。
この山下なんとかっておっさんの仕事、
他の施工例を見ると確かにユニークで目立つが恥ずかしい系ではない。
建築バラエティ番組なんか通すからこんなことになってしまった。
実験に使われちゃったな。
274名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:59:15.88 ID:ZFbaFOee0
>>232
となりが焼肉屋
275名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:59:20.11 ID:EUk0S/My0 BE:4441094988-2BP(0)
Z3乗って3800万の買い物出来ないでしょ
別荘だろ
276名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:59:37.62 ID:ufOsHOyq0
>>238 ローンとか聞いたが、本当は金一杯あるのかもね。
277名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:59:38.08 ID:wcRsU9LF0
>>262
たしかにw
あれ以上広くすると渡辺が来る前に自然崩落するかもね。
278名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:59:38.82 ID:jqmJ5RMT0
ドリームハウスに出る建築家は要注意だな
デザイン試す為に機能性殺されるとかたまったもんじゃないよな
きちんとデザインも機能性も両立出来る人でないと

でも、同じ2000万で検索すると、もっと良いデザインで機能性もある家沢山出てくるよなぁ
単にこのオッサンの才能がないだけな気がする

建築業界じゃないけど、俺もプロの世界でやってるが
同業って結構褒めあったりしちゃうの多いんだよね
繋がりが出来ると
たまにそういうので勘違いしちゃった人が変なのあげてくるとかは良くあるが
このオッサンのそれ系か?
279名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:59:43.42 ID:bYnBIHRi0
>>240
床下空間無くしコンクリート土間
当然暖房装置無し
換気装置が2個から1個
窓を5個から2個

そうとう予算につまってしまったのか?
280名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:59:56.90 ID:GVIkjct6O
24てw伝説の便所だな
281名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:00:20.90 ID:mNDI2frq0
屋根黒だし、夏は朝から焼けるだろうし・・・熱が屋根から降ってくるだろうし・・・
282名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:00:31.30 ID:kOpEdaaw0
おゆみ野ハイツがお手頃だなw

そりゃどう考えても、美術館や図書館なんかの
壁面つかいまくりな施設向きだろう。このデザイン。
なんで普通の家に。。。。。
283名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:00:36.56 ID:EOFdhfu20
>>275
何BMW乗ってるの?値段は高くは無いけど
公務員風情が何考えてるんだか。
284名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:00:49.46 ID:dheh0beF0
ご飯食べてる時に大便したら香も漂ってくるよな
家に誰か呼んでもトイレ使うのためらうよな
こんな家使い物にならないぜ物置小屋には使えそうだけど
285名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:01:09.19 ID:az2lcYcP0
>>243
「アートで四角くない家」って、この建築家の他の家みたいに
多面体っぽいデザインの事を言ってたんじゃないのかな、奥さん

曲線が得意な建築家じゃなさそうだし、その発言でまさか
瓢箪かきのこみたいな土の家が出来るとは思わなかったんだろうけど…

そもそもRC以外で曲線の家を作ると欠陥住宅になりやすいんだけど
(ツーバイで曲線作って大変な事になった家とかあった)無茶するなあ
286名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:01:10.11 ID:vhYvil7S0
サクラダファミリアみたいに継ぎ足して行って
完成は200年後だったりしてWWW
287名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:01:36.98 ID:ZFbaFOee0
>>275
公務員ダブルインカムが最強ってこった
288名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:01:44.74 ID:+34+beXK0
>>265
配合から何からすべて試行錯誤。
しかも、何段まで積めるかわからない、様子を見ながら確認する、
とかのたこく自称建築士。

ブロックの製作はすべて素人。
試験は圧縮強度試験のみ。
一日一個のテストピースで試験して合格ならその日作ったモノはすべて合格。w
289名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:01:47.78 ID:2kah5HU30
洗濯物はどこに干せば?布団は?
290名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:01:49.10 ID:+HhQC5oH0
>>157
インターフォンは放送終了後、門扉に追加しただろ。
今から塀とか外構するんだと思う。

テレビ収録の都合もあって(大人の事情)、外構が間に合わないから
とりあえず庭には木だけ植栽してバラス敷いたんでしょw と推察。

季節的な問題もあって日干し煉瓦の製作に手間取ってんのかなw
291名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:01:54.84 ID:CpGSC3kL0
>>240
嫁「くつろげないわ。wiiも飽きたし、外にはなぜか人が沢山写真取ってるし。
  夜になったら裏口から買い物に出ようかしら」
夫「狭くてイライラする!おいタバコ吸っていいか?」
嫁「ダメに決まってるでしょ!今話しかけないでくれる?」
292名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:02:01.28 ID:ckjBjJcq0
>>284
物置小屋としては大きな欠点が・・・
間口が狭い
293名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:02:17.97 ID:Qj6cQV/V0
ガスコンロとか壊れたら運び出せないよね??
294名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:02:20.37 ID:oyj3XQ7N0
>>263
設計士のホームページにのってる

>>277
これ以上広くすると建築基準法にのっとって色々補強とかしないといけない。

295名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:02:24.55 ID:MS0lO+eG0
>>279
しかし、山下のおっさんって、施主に実験費を出させて、
費用が足りなくなったら容赦なく設備を削るってすごいよなーーー。
本当なら設計どおり+さらに造り付けの家具を付けてもいいぐらいなのにww
296名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:02:31.38 ID:GdOTXy3E0
>>31
クソワロタw
297名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:02:40.49 ID:zcp5sEpS0
土は来るよ


わらた
298名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:02:47.56 ID:wcRsU9LF0
夜、寝ていて、トイレに行きたくなったら、あのアクリル柵に注意しつつ13階段をおりて
開け放しのトイレでウンコをしたらそのニオイがもう一人を直撃するよね。

つーか、書いてて思ったけど、生活しにくいw
299名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:02:51.38 ID:0q1sgFvT0
まだやるのか
300名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:02:58.50 ID:zxCC71r00
寝室って陰毛がよく落ちてるじゃん。

この家はその陰毛が自然とキッチンに降ってくるね。
301名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:03:00.86 ID:CcbbljWk0
一番かかる人件費を学生使って浮かせたから設計者丸儲けだろ
302名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:04:03.24 ID:QeU3mLKy0
>25

(の作品に)

www
303名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:04:41.78 ID:GlTdxwFk0
で、いつビフォーアフターに出るの?
304名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:04:42.58 ID:NGjxhRcs0
>>240
トイレと風呂をロフトの上に作れば天井の自然排気を生かせて、一階にベットを
置くスペースが出来そうな感じがするけどどうかな?
305名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:04:43.34 ID:VRjrKSFE0
アロマ企画新作
「あゆみ野の祭壇で、犯されまくった私・・」
306名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:04:48.15 ID:WKmcaUyD0
>>301
学生バイト、監督の設備屋に対する床材運搬作業指示

どちらも違法だろ?
学生バイトであろうが本業であろうが最低賃金払わなきゃならないんでしょ?
307名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:04:58.15 ID:NiF378xS0
>>300
片方が朝飯作ってる時にもう片方が起きたら
朝飯に埃が降ってくるな
308名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:05:16.03 ID:+HhQC5oH0
>>185
3600万はローンっぽいけどねw
自己資金(貯金)がいくらあったのかとかは分からないけど。
土地・建物の登記上げたら、ある程度は分かるだろうけどねw

でも家を作って負債ができたということは、資産は増えたんだろうな。
309名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:05:30.06 ID:qoS9YrS40
インタビューの動画では1月か2月に
完成するって言ってたくせに9月完成とか何かあったの?
その分コストもかかるんだろうにその間何してたの?
311前には完成予定だったんだから震災で遅れたは言い訳よね
310名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:05:34.65 ID:HS44oPOm0
>>260
そんなことしなくても壁から
ちゃんと野草花が咲いてくる。
311名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:05:45.42 ID:JXMQTCpz0
>>258
自分なんかこの土の家放映直前まで見てたのに…
土の家面白そーだなー見たいなー、と思いつつ9時からの裏番組が見たくて
チャンネル変えてしまったわ。やっぱりテレ東にしときゃ良かった。
312名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:05:46.42 ID:O7+KKrUk0
>>301
しかも、その作品をコンペに出品して、みごと賞までゲット。うまうま杉で笑い止らんだろうなw
313名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:05:47.73 ID:QQO+ht4D0
>「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」

熱暴走
314名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:05:53.79 ID:0aAMLd9h0
前のスレだか前々のスレにも書いたが
建築基準法はそこで暮らす人の命を守るためにもあるつーのに
この設計ときたら・・・
315名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:06:03.78 ID:DIXaH33L0
スレの勢いが落ちないのがすごいねw
土はきてるね
316名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:06:29.10 ID:zcp5sEpS0
ビフォーアフターの灼熱公民館よりはまし
http://livedoor.2.blogimg.jp/msd1234/imgs/3/3/337f9a89.jpg
317名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:06:39.63 ID:EYrRhTGq0
>>132
無理すぎるw
直ぐに溢れるw

これで広けりゃなぁー
318名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:06:40.47 ID:EOFdhfu20
公務員でBMW乗るくらいだから堅実ではないね。
貯金はゼロに近そう。
親から1000万くらい貰ったんだろうけど。
319名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:06:52.46 ID:Egja35nH0
>>241

資料ありがとう。こんういうマップ有るんだねぇ。
耐震性ってどうなんだろうねぇこのキノコの山。
320名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:07:15.55 ID:M/e3HnD00
土がこようとこまいと施主には関係ないよね
321名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:07:21.77 ID:+L/Nw5aG0
施主はPC持っていないみたいだから見ていないかもしれないが

この便所ハウス作るのに関わった人は結構いるから、何人かは

このスレ読んでるだろうなwww


322名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:07:48.58 ID:wcRsU9LF0
>>303
ポワープー♪
「自然ゆたかなおゆみ野にある”生贄の祭壇”悪魔に取り憑かれた嫁を匠が大改造!」
チャララララーン♪チャララーンラン
323名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:08:11.36 ID:V+CGqvXq0
>>308
資産的にはどう評価されるんだろう?
簿価なら購入金額だけど、時価だと幾ら位で売れそうなのか
324名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:08:19.77 ID:SY6YA2s30
こういう家は機能性や実用度を度外視して我慢して住むもんだろ
利便性やコストより見た目を最重視するのがオシャレなのに
このへんわかってないナンセンスな意見多くて笑えるな
325名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:08:40.89 ID:ufOsHOyq0
>>321 >施主はPC持っていないみたいだから
今時PCもってないってのはないでしょう。仕事でも普通に使うし。
326名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:08:46.67 ID:ckjBjJcq0
>>294
材料試験や構造実験はしてるけどそれ以上ではない気がするんだけど

つか、いつから東京大学は住宅補償機関になったんだとも思うが
327名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:08:48.70 ID:wHb1mvgm0
>>246
本スレで暴れてるのは…
ひょっとして!
328名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:08:51.42 ID:mNDI2frq0
なにかあっても、土地とガスコンロとメタルラックは残るから・・・
329名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:08:52.91 ID:oyj3XQ7N0
>>240の平面図って当初の予定であって

完成後の平面図は
ttp://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_0381.pdf
こっちにあるのなんだ。

小さくて見にくいけどかなり変わってる。
330名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:08:56.22 ID:Ft/tXecH0
カメラの手前、笑顔つくって満足ですっていうしかない奥さんがかわいそうだった
声ふるえてたし

希望は広くてかっこいいアルミ素材の家だったのに
331名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:09:02.70 ID:az2lcYcP0
ドリームハウスの家は数年ごとにその後を特集して欲しい

ホワイトハウス、マダッチハウス、回遊式の家と
この公衆便所ハウスは数年ごとの経過をものすごーく見たい
332名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:09:13.73 ID:f3qLbSnJ0
>>314
家の倒壊による死は防げても、この家じゃあ住んでるだけで憤死の恐れがありそうだけどな。

おれが施主ならこんな格好して山下の家に突撃するわ。
http://blog-imgs-34.fc2.com/h/a/k/hakoumalabo/tobasu10.jpg
333名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:09:14.40 ID:GdOTXy3E0
>>44
ダメ?
334名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:09:38.51 ID:8an6gR4D0
>>318
BMWといっても価格差がある
公務員と言っても収入には差がある

なので堅実ではないとは言えない

もしや車に詳しくなかったりワープア層だったりする?
335名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:09:52.13 ID:W0DcvN7N0
>>221
出しっぱなしだよねえ。住み始めると全然お洒落じゃないね(今もシャレてるとは思わんけど)

ところでこの家、開けられる窓はあるの?風通しどうなん?
336名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:09:52.19 ID:eWZL04730
>>321
PCは持ってると思うぞ。山下(建築家)に書いた設計依頼の手紙にも「HPで先生の作品を見た」と書いてあったしな。
337名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:10:15.97 ID:7BC7X+DT0
>>325
それだったら自分の家をブログかなんかで公開して欲しかったな。
本当の心境も含めてね。
338名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:10:17.12 ID:O7+KKrUk0
一年後に、ぜひやって欲しいな。


  
     あの家は、今。




339名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:10:27.20 ID:Z15LH+q40
奥さんがデザインに凝るあまりに住をどっかに置いてきちゃったように
旦那も5口コンロに拘るあまりに調理をどっかに置いてきちゃったようです。
5口一遍に調理するなら大きい調理台も必要だし、オーブンや店舗並みの調理器具は
持ってるよね。和洋中のうち一つのジャンルに絞ったとしても相当な収納が必要。
食器だって凝りたいし、季節やテーマごとのテーブルウェアをしまう所も必要。
大型冷蔵庫も必須だけど、あのドアじゃ家庭用冷蔵庫しか買えない。
温湿度調節できない家だから野菜や乾物の貯蓄庫、ワインやお酒の保存専用機も必要。

結論、嫁も旦那も見た目と形だけにこだわる似たもの夫婦。
340名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:10:34.62 ID:orZ+HMGhO
>>252
どうやら、ニュアンスを理解出来ないのは一種の障害(アスペ)らしいよ。
341名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:10:42.13 ID:vsx2tWsb0
土は未来
342名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:10:52.78 ID:ugxRIyLs0
ちょっと、なんですかこの反応。失礼なんですけど。なんでネタ扱いなのよ私。なによ、
山下さんの設計で家建てて喜ぶと人生そのものがネタなんですか。ふざけないでください。
343名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:10:54.40 ID:kOpEdaaw0
BMだって アプルーブドとかいろいろあるからね。
即 高値って思うのもどうかど。。。
それに公務員は昔からローンは金利 期間ともに一番有利な職種。
344名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:11:15.02 ID:4YBcv5n20
昔見たリビングにトイレがある家といい勝負。
あの建築家は娘の為にワンルームも作ってたから、あっちの方がましかも。
345名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:11:15.97 ID:M/e3HnD00
>>339 施主のせいにするな。
346名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:11:16.28 ID:Gx6s5fe20
伸びすぎだろ
347名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:11:22.17 ID:24E71BEb0
>>34
完成動画見ると、室内にも洗面台にもロフトにもコンセントが見当たらないな・・・
どこかのブロックがダミーで開くようになってるとかか?
348名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:11:34.16 ID:Ft/tXecH0
>>324
そりゃ最初からこの家を希望してたなら我慢して住むのがいいだろうけど、夫婦が出してた希望とは正反対の家を強引に押し通して建てられたら我慢も糞もないと思う
349名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:11:40.02 ID:EUk0S/My0
>>335
紫の布団干してあったよ
350名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:12:08.71 ID:zxCC71r00
>>270
ローンの金利がなかったとしても、
もとを取るのに27年かかるぞ。

あの家が27年持つとでも?
351名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:12:11.05 ID:MS0lO+eG0
>>334
価格なんてどうでもいいけど、安いにしろ高いにしろ、
結局ブランド主義(キッチン等も併せて)で、
夫に同情してる人がチラホラいるけど似たもの夫婦だよww
352名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:12:23.76 ID:Z/uJoj+T0
このウンコハウスは、ライブハウス、ネカフェ、喫茶店、民宿、博物館、公衆トイレとして使えるからいいんじゃね?
353名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:12:28.00 ID:zcp5sEpS0
建築家にお任せとか、隙がありすぎだろ。
白紙契約書にサインするようなものだぞ
354名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:12:31.74 ID:KyWBD/3y0
>>279,295
でもこの家の建材費って屋根部分くらいしか費用かかってないよね?
355名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:12:35.79 ID:qoS9YrS40
>>339
お前しこしこブロック作って記念写真撮ってた連中か?
356名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:12:50.36 ID:8i7stdr4O
トイレの神様に失礼だな
357名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:13:29.58 ID:DIXaH33L0
あーガスコンロは立派だったね
358名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:13:51.06 ID:6nKvKWbv0
SWAN TOILET
359名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:13:59.43 ID:+HhQC5oH0
>>306
バイトじゃなくてボランティアだったぞ。
文化祭の出品みたいなもんだなw

>>309
肝心の日干し煉瓦がうまく作れなかったんだね。
工期圧縮(+煉瓦軽減?)のために、構造をだいぶ簡素化させてるし。
正直、まだ製品化して客に出せるレベルじゃないよね。

>>323
売値についてはそんなに悲観的になることなくないか?
売主なんて一人見つければいいだけ。
ねらーみたいな大多数の人から非難轟々であろうとも()、
たった一人の物好きな人を見つければいいだけ。

この建物に価値を見出す人も、一人くらいはいそうだなw
360名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:13:59.44 ID:EYrRhTGq0
>>324
大変なんだねぇ…
361名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:01.84 ID:mWJANw6xO
>>301
これがスイーツ夫婦だから、自業自得みたいな空気になるけど

老人夫婦相手なら娘や孫が怒り出して、世間も怒り出すよね
362名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:06.95 ID:az2lcYcP0
>>339
5口コンロって1人でどうやって使いこなすんだろう?
おでんやおせち料理作るときでも3つ同時に使いこなすと
手一杯になるけどなあ
363名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:10.03 ID:VRjrKSFE0
>>270
店舗にするにしては、狭すぎるぞ・・
364名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:11.45 ID:W0DcvN7N0
>>223
まさに。
嫁が座って本読んでる絵、牢獄にしか見えない。
365名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:16.07 ID:eWZL04730
>>351
42万のアメリカ製5口コンロで分かるわw
366名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:27.43 ID:s3VPwcbPO
研究?実験?も兼ねた建築らしいけど、フィードバックできそうな部分が見当たらないな。
367名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:29.48 ID:Ft/tXecH0
>>339
奥さんが出してた要望は、この建築家の加工作品みたいな広くてスタイリッシュな、アルミの住宅だった

柱なし、土、ワンルームなんてのは強引に押し通されただけで本人は難色を示してたよ
368名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:31.91 ID:WACO4nYe0
嫁でもダンナでもいいけど
ブログで日々の生活とか報告して欲しい
そろそろ新しい燃料が欲しい
今ならアメブロ一般人部門で1位とかとれるんじゃね?
369名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:34.30 ID:M/e3HnD00
>>361 誰が相手でもよくない
370名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:44.35 ID:QQO+ht4D0
芸術家がオブジェ造る時は、材料費は自分で出すが、
建築家がオブジェ造る時は、他人に金を出させるのか。
いい商売だな、建築家!
371名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:54.11 ID:Z/uJoj+T0
ガスコンロが5つないとダメとか、いつか飲食店を経営する予定なんだろ?
おそらく、問題ないなw
372名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:14:59.84 ID:ugxRIyLs0
>>357
シンクは小さくてショボかったがなwwwwww
373名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:15:09.27 ID:rWx8AmQx0
24まで行ってるのかよw

スレ数が多いスレは、普通はスレ延ばしの意味のない書き込みが多くなるんだが、ここは正常にスレ進行して伸びてるのな。
374名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:15:17.62 ID:+L/Nw5aG0
そうか、PC持っているのか…。 じゃ本人もこのスレ絶対読んでるなw

GoogleでもYahooでも、「ドリームハウス 土」で検索すると

出てくるの2chのスレばっかで肝心のテレ東のHPは遥か下の方だからなwww


375名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:15:24.02 ID:bgngDDZ80
24まで進んだのかよw

まあひどい家だったわな
家と呼べるのかも疑問
376名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:15:27.88 ID:c1scYxZN0
すげー
377名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:15:32.73 ID:d6bkzDLTO
こういうのは別荘とかのデザインじゃないかな
死ぬまでの住居としては不便すぎる
378名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:15:55.22 ID:EOFdhfu20
>>334
いやベンツEクラスにのってる堅実ではない経営者だけどwww
Z3の中古がいくらか維持費がどれくらいかもわかるが
官僚でもない公務員といえば目立たない恰好をして
並みの家に住むものと思ってるから
BMWって聞いただけで十分浮いて見える。
379名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:16:22.90 ID:+HhQC5oH0
>>321
何より設計者本人がこのスレ(か関連スレ)は読んでるだろw
自分でホームページ作ってるくらいなんだし。
380名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:16:41.67 ID:OuSJoD+NO
まだやってたのかwww
381名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:16:57.85 ID:kOpEdaaw0
ハウスメーカーで建てとけば、10年後20年後の間取りまで
考えてくれたのに。。。
382名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:17:02.78 ID:DIXaH33L0
なんだかんだ言って
みんな土の家を建てたくなってきたのか。
興味持ちすぎw
土、来るな。
383名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:17:04.14 ID:81Q7BCo30
この渡辺じゃない、もう一人の渡辺だったら超絶ほめ殺しが見れたのに
384名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:17:05.58 ID:Z471jSuM0
★24か、お前ら頑張ってるな!
385名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:17:11.25 ID:wcRsU9LF0
ガスコンロ5つ並べてつくってるのはガーリックライスだけどな。
386名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:17:14.08 ID:8an6gR4D0
>>373
このスレよんで思ったのは、この時代に家を建てられることはステイタスなのだということ
本人たちが満足している(らしいw)のに、野暮な国民(在日)が増えたね
387名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:17:35.18 ID:E665zECF0
千葉の田舎者建築士がやらかしました
388名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:17:39.50 ID:EUk0S/My0
>>378
新車で買って今3800万も出せるか?
普通?
中古で言うなよ
389名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:17:39.83 ID:t9wcT9BV0
もうなにこれ?玄関錠が低すぎる
開錠の度に絶対イライラするよ
390名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:17:56.08 ID:AsyPt2020
>>190
土は来るよ
391名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:18:05.70 ID:4V3UJoyi0
>>39
図面の中の人たちが困り果ててるじゃないか
392名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:18:14.60 ID:M/e3HnD00
>>386 このファザーさんのすれたいで時代の空気よんだか
393名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:18:33.17 ID:O/cRtlUi0
>>363
数日前のスレでは、レクター博士個室って表現が飛びかってた。
394名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:18:36.38 ID:bYnBIHRi0
排気が天井に1カ所とキッチンの換気扇

吸気が見あたらない!
死ぬぞ
395名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:18:49.43 ID:c1scYxZN0
@ 来夏、害虫が土ブロックに大量繁殖し、巣を作り崩れる
A 来年の台風で土ブロックが崩れさる
B 来初夏に雑草が生え始め森になって崩れる
C 今冬に結露で土ブロックが崩れる
D 今冬に自重で崩れ始める


396名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:18:50.45 ID:dBhh9U2c0
種が飛んで来て、壁に根付きますように・・・
397名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:18:56.98 ID:W0DcvN7N0
>>349
どこに干せるん?
398名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:18:57.91 ID:l2xsX6Aa0
>>337
これだけ自己主張が強い嫁ならブログありそうだけどね
設計から完成まで細かく写真とか残しそうだし
399名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:19:17.06 ID:GlTdxwFk0
今注目をあびる優れたトイレ
400名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:19:17.81 ID:lCV/NSxo0
本当にコレこの人の自腹なのかな?
これから本当にこの家に住むとなると俺ならうつになる。
401名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:19:36.72 ID:t9nF97Ln0
ドリームハウスとか言う名前からして
ミンスを選んだお花畑市民を思い出してしまうんだよな。

理想は理想、現実は現実として受け入れないと、こんなはずじゃになる。
既存のモデルハウスが皆同じなのは、それなりの機能を考えてのこと
エコはエゴと紙一重。
簡単にいらないと仕分けてみたら、無いと困るものだったり、とても大切なものだったり。

まあ、この人も誰かのせいにして一生謝罪と賠償をつぶやくんでしょうw
402名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:19:48.51 ID:EUk0S/My0
>>397
外の裏に干してあったよ
403名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:19:51.78 ID:ckjBjJcq0
>>381
うん、やつらのリサーチとデーター化されたノウハウはハンパない
404名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:20:15.87 ID:EdreeZyA0
何この建築家のオナニーハウス
405名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:20:19.99 ID:DIXaH33L0
地鎮祭とかどんなかんじだったんだろ。
豚の丸焼きの周りでウッホウッホするのが合いそう。
406名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:20:26.00 ID:ufOsHOyq0
>>334 特別職でもなければ、公務員はそんなに給与に差はないだろう。
基本は年功序列でそのまま段階的に上がっていくような仕組み。
学歴などの関係で昇級出来なくて差がついたりは
してくるが、比較的年齢若ければまだそんなに差は付かないはず。
407名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:20:32.09 ID:Gc9ZxGBCO
おっ、便所スレ続いてるね
あれか、カレークチャクチャとかものびるもんな。
408名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:20:50.70 ID:zOm6HtQW0
もう1回、この家の写真と動画見てみた。


やっぱり、ないわー。絶対ないわー。
ありえへんー
409名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:20:52.94 ID:8an6gR4D0
>>378
Eクラスwwww

Z3って正直な話貧乏人の車だぞw
カローラクラス

ブランド信仰強いね
410名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:20:56.21 ID:CpGSC3kL0
>>347
かっこいいなそれ
あるブロックを押すとスッとそのブロックが飛び出てきて
そこにはあらゆる制御がタッチパネルでできる操作端末が。
平面のレンガ壁と思っていた部分は白く反転し、大型スクリーンに。
夫があるボタンを押すと人研ぎの床ごと私たちはモーター音と共に地下に誘われた
そこには大空間が広がっているではないか‥!
411名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:21:00.97 ID:ncAB/phw0
依頼主を自分の実験台にして、作業とかにも参加させて共犯にしてるのがずるいわ
こんなもんに2000万とか値段つけてゴミのような建築家やわ
412名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:21:12.95 ID:f3qLbSnJ0
>>379
山下本人もこのスレ見てるのかな。じゃあ一応書いとくか。


おいクズ山下。客の金で客の要望無視して自分のオナニープロジェクトやってんじゃねーよ。
こんなエアコンも子供部屋もない家で家族がどうやって生活すんだ?
2000万もかけてこんな家欲しがる一般家庭があるわけねーだろ。このきちがいが。


こいつに賞やったというやつらもマジで考え直せ。その賞にはもはや微塵も価値がないぞ。
413名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:21:16.77 ID:M/e3HnD00
>>401  なんとかは未来みたいなこというな
   全然ちがうほうこうにいってるぞ
414名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:21:18.62 ID:az2lcYcP0
>>39
わ、いま初めて気づいたけど一種給排気口?が屋根についてるのこれ
極寒の時隙間風入ってきても閉じられないじゃん…どうするんだろ
あと台風や集中豪雨の時雨風が入ってこない?
415名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:21:53.18 ID:n3353yZ30
>>385
実は住む前からだめだこりゃと気づいて、店舗にするしかねえなで
5口コンロなんじゃねぇか
416名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:22:35.72 ID:lCV/NSxo0
この家にインタビューしに行くオフ開催したら集まる?w
417名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:22:39.82 ID:HWCIJN9P0
>>199
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




外に重い物置かれたら出られないwwww










いいか、おまえら


ぜったいするなよ


ぜったいだぞ
418名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:22:46.21 ID:m93h65zV0
★24てwwww

殺伐としてる+板の清涼剤的なスレだな
419名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:22:46.74 ID:sygYU9Mz0
ちょっとした疑問なんだけど…
なんでブロックって一日に30?しか積めないの?
一気に作るだけ作って乾燥させて全部強度測定して一気に積めば人件費そんなにかからないんじゃないの?
実験のためだろうけど一日に数決めて人数だけ集めて人件費が掛かったっていうのはおかしいのではないでしょうか?
420名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:22:56.34 ID:mWJANw6xO
>>377
別荘でも狭すぎ

なんで別荘に行ってまで景色も見えず、圧迫感を感じて廊下にすまなきゃならないの?
海の家てきなシャワーハウスならギリありかも
421名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:22:59.87 ID:kOpEdaaw0
店舗 転用を視野に入れてたにしても
肝心のテーブルが、大して入らないんじゃ。。。
422名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:23:08.25 ID:8an6gR4D0
>>388
Z3って2000年前後の車だけどたった400万くらいだったような気がするけどな
買えるんじゃない
423名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:23:11.81 ID:wcRsU9LF0
日干しレンガって乾燥した気候だから成立する話よね。
424名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:23:14.17 ID:MVGxRTEX0
安藤忠雄の一度外に出ないとキッチン行けないとか
ああいうのもたいがいやけどな
425名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:23:17.02 ID:c1scYxZN0
俺35is乗ってるけれど貧乏じゃねーぞ?>>409
426名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:23:17.39 ID:GAjEftXhO
旗竿地の家はインテリアセンス良くて、結構本気で住んでみたいなと思った
両隣が暗くなったっていうが密集住宅地じゃあんなのザラだし

土の方は…建ててるの見た瞬間、サイゼ○アの壁思い出した
リアル放送見てたんだが、途中で本当に尿意と便意を感じてw
完成紹介半分しか見られなかったわ
こんな話題になるとはなぁ…
427名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:23:23.28 ID:11XFcfdi0
漫画みたいな家だな(笑)
428名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:23:31.76 ID:EYrRhTGq0
>>410
そういうことか!!
おかしいと思ってたんだ。
だって普通に快適に住めるとは思えないもの。
429名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:23:34.24 ID:zOm6HtQW0
昨晩?夜になっても電気ついてなかったっていうスネークあったよね?

旦那が帰らないのは当然として、
おい!何で小藪妻が帰らないんだよ!!
430名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:23:34.55 ID:FY43S0lu0
お前らもう許してやれよw
431名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:24:19.16 ID:6nKvKWbv0
「住める便所」
432名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:24:21.10 ID:ugxRIyLs0
>>429
違うだろ
祭壇で儀式の最中だったんだよ
433名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:24:25.19 ID:4V3UJoyi0
ID:8an6gR4D0がちょっと痛い感じになってきたな
434名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:24:32.24 ID:oyj3XQ7N0
>>422
今は中古だと100万以下のも
435名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:24:34.57 ID:WIwEAwfJ0
ジャパネットたかたとかで売ってる高圧洗浄機で外壁の洗浄したら壁に穴があく。
436名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:24:38.98 ID:UxF62MaI0
悪ふざけが過ぎるな
437名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:24:49.64 ID:EOFdhfu20
>>409
公務員が外車乗っちゃいかんと思うんだ。
賄賂とか何か疾しいことしてるんじゃないかと世間的には
勘ぐられちゃうよ。
438名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:25:15.11 ID:DIXaH33L0
>>419
だって職人さんが・・・
どんどん減って一人になっちゃったんだもん。
439名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:25:16.68 ID:NiF378xS0
>>421
リビングの壁ぶち抜いて庭に天幕張って、カフェにするしかないな
風呂をつぶしてトイレも改修しなきゃならんけど
440名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:25:44.33 ID:wqyCxxv/0
おまえら人の家のことでいつまでやるつもりだw
ひとんちのことはいいからおまえら家建てろやwww
441名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:25:55.44 ID:jqmJ5RMT0
自分は古くていいからどうせ住むなら、一刻館に住みたい
管理人さん付きで
442名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:25:57.71 ID:W0DcvN7N0
>>402
どもです。
443名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:26:01.95 ID:81Q7BCo30
動画みたけど夫婦二人で若いうちなら結構よさげに思えたんだが……。
室内の気候はやばそうな気がするけど
444名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:26:14.67 ID:+HhQC5oH0
>>414
公衆トイレなら普通のこと。
445名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:26:17.89 ID:c1scYxZN0
土ブロックはさ、はっきり言って耐火性能がない
千葉市の職員は実施検査すべき物件

446名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:26:32.45 ID:iJU0kDGU0
>>243
だよね。奥さん、フツーに
「デザイナーズ住宅」が欲しかっただけだよね。フツーにアート気取りのさ。

ガラスや鉄だらけで、生活感ゼロで、でも、収納や生活動線は計算されてて
機能的でびっくりするほど住み易い、フツーにテレビで紹介されてる家がさ。
447名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:26:41.33 ID:l1WZIU8R0
スプーンで壁ガリガリすんなよ
448名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:26:48.16 ID:O/cRtlUi0
>>440
今の家のローンで手一杯だわ。
449名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:26:53.32 ID:ne55mB2I0
>>378
千葉の役所の職員駐車場には結構停まってるよ
まあ2世代前のZ3なんて軽の中古買うより安いと思うがw
450名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:26:53.19 ID:6nKvKWbv0
B 便所
M 間取
W ワロス 
451名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:26:59.35 ID:1nKA6Xl10
ちょっと思ったんだけど、土壁である事を利用して
一部本当に土に戻して家の中で家庭菜園みたいなことやったらどうだろうか。
ビニールハウスなんかより断熱性にも優れているし
きっと立派な野菜が育つよ。
452名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:27:03.35 ID:Uk57Y6Iv0
6畳のワンルームとか1千万でおつりが来るだろw
残りの金でGT-Rでも買った方がましですw
453名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:27:07.42 ID:zxCC71r00
上には上がある。

数億かけた峰竜太の家
http://www.ishinhome.co.jp/as_maker/co_news/up_img/20110104103615.jpg
454名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:27:15.45 ID:kOpEdaaw0
注文住宅に夢を抱くあまり、
陥りそうなトラップではあるかも。
455名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:27:18.57 ID:6Wq6ilgm0
デザインや居住性・住み心地は、施主が満足と言うなら
個人の価値観なので良いと思う
でも壁・屋根の強度とか下水管の配置とか、住居としての
基本的な設計部分にもし本当に問題があったとしたら可哀そう過ぎる
建築家の人柱になったとしか思えない
456名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:27:25.84 ID:mWJANw6xO
>>364
こういう説もある

石棺:石棺は最も堅牢、密閉性に優れ、遺骸の保存に適している
窓が無い:棺は密閉するものです。
採光窓:方角検証はしてないが鬼門だったら霊を呼び込みます
曲面の壁:霊が逃げないよう循環するようになっています
ロフト:生贄の祭壇
ロフト周りのアクリル棒:祭壇の装飾

どういった理由かはわからんが氏神の鎮魂碑としか思えない
まさにピラミッドと同じ
457名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:27:31.62 ID:O7+KKrUk0
>>450
誰がうまいこと言えとwwwww
458名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:27:44.12 ID:QAWVUo+S0
トイレにドア無しってマジ?
住めないよ、そんなとこ・・・
459名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:27:59.09 ID:yOO+7sz2O
>>440
あれ見て家建てるより賃貸でいいかと思ってしまった。
460名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:28:03.96 ID:l6Bjm88m0
>どこの国にいるのか
>そもそもここは家なのか

www
461名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:28:08.19 ID:z+poHtU3O
ア〇ダ設計の555万円の家のほうが…。
462名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:28:14.79 ID:pPhcmwC+0
完全に土が来たな、これからは土、どんどん温暖化してる
砂漠の家は土、外の熱を入れず、夜はマイナスになる、中の熱を出さず
463名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:28:25.40 ID:j52bmDX/O
何にせよ狭すぎる
広かったらそこまで文句も出なかっただろう
構造計算しなくていい大きさにしたんだろうけど住む事を前提にしていない
それでいて教会とか美術館って…大空間を前提としてるならこの家もちゃんと計算して大きくすれば良かったのに
464名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:28:29.47 ID:ckjBjJcq0
>>414
台風や強風は逆流するかもだけど普段は自然対流で出るだけじゃないの
465名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:28:38.90 ID:rF5VIGlY0
土は来た!それだけだ
466名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:29:00.19 ID:8an6gR4D0
>>434
うん
だから貧乏人の車

>>437
凄い偏見の持ち主だな
公務員だから年金も安心だろうし
彼らの金の使い方にケチをつけるのがヤボ
そういうのが極端になったのが朝鮮人のメンタリティ
467名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:29:20.29 ID:rWx8AmQx0
山下って山下設計の事かと思ったら設計者の名前か。
468名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:29:23.32 ID:zcp5sEpS0
ていうかこれさあ土地が余りすぎだけど、本来はもっと大きな家を想定してたけど、
レンガをそろえるのが7000個とかになるんで、2400個でまとまる大きさにしただけでは?

土地の部分は完全に放置だし、本来は大きく作ってよかったはず

469名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:29:29.55 ID:C3eU1vaH0
来てないと24スレも続かないよね
470名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:29:35.36 ID:az2lcYcP0
>>451
屋根を外してビニールにはりかえるって事?
崩してビニールハウス建てた方が絶対日当たりがいいよ
471名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:29:48.44 ID:wcRsU9LF0
>>419
たぶんだけど、無規格のレンガだから水平をとるのが異常に大変なんだろう。
ズレたまま積み上げていったらえらいことになる。
472名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:29:57.70 ID:Tv+bNbLf0
なんかのイベント会場とかなら、ありな気はするね
473名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:30:08.56 ID:CUfl1PTL0
>>357,>>372
あのシンクであの五徳洗うのは辛いな
474名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:30:09.30 ID:QQO+ht4D0
『諸世紀』第八十八章、第八節

第十の月、十五の日、零の時、
人々は偉大なる掲示板に見るだろう
「土、キターーーーッ!」という書き込みを
それは溢れ、決して止むことはない
475名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:30:18.43 ID:ckjBjJcq0
>>439
壁ぶち抜いたら屋根落ちるけどね
476名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:30:30.64 ID:KcPTAaNh0
旦那さん、結構太っているみたいだから(奥さんもw)
今後、睡眠時無呼吸症候群なんかでアクリル棒超えて下に落っこちてしまうんじゃないかと
心配でなりません・・・
477名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:30:35.99 ID:EPpCpsiMO
放射性物質とか大丈夫なの?土。
478名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:30:37.97 ID:O/cRtlUi0
>>471
こうしてみるとピラミッドってのは想像を絶する精巧な建造物だよな。
479名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:30:45.47 ID:oyj3XQ7N0
下水の配管はほんとやばい。
見た目が公衆便所なのに、臭いまでウンコ臭が充満しそうだし
最悪、詰まったら風呂とシンクに大逆流しかねない
480名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:30:46.93 ID:ugxRIyLs0
>>440
そんな余裕無いし
独り者には安い2Kで十分です
風呂トイレ別だし


>>461
そこでアーバンエステートですよ
481名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:30:52.88 ID:EUk0S/My0
愛知万博のパビリオンの設計者が叔父にいるが


これは無いって怒ってたよ
482名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:30:55.32 ID:wqyCxxv/0
個室が無いとケンカになるよな
常に同居人の気配感じるなんていやだわ
483名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:31:12.69 ID:CQceA6u40
全く個人的な意見だけど、庭の日の当たる場所は砂利じゃなくてオーバーシードした芝生のほうがいいな。で、カーポートは家と同じデザインできちんと作る。砂利は白砂利を。
問題は焼肉屋の排気かな。
あと、奥さんションボリしてたから、個人攻撃は止めてやれ。


http://i.imgur.com/VInbO.jpg
484名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:31:14.07 ID:eJSVooDg0
>>466
かつ見栄っ張り
485名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:31:28.79 ID:K6lDwZMd0
>>426
密集住宅地じゃザラだけど本来は駐車スペースだしな
もう1つベランダあるのにもう1つ高い細いベランダ作っても意味ないわ
486名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:31:31.88 ID:t+SmsUvQ0
子供できたらどうすんだろ?
487名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:31:36.39 ID:iJU0kDGU0
>>440
いずれマンション一棟建てて、そこの最上階で暮らす予定。
(相続税対策で)
デザイナーマンションっぽいのが希望なんだけど
いろいろ失敗例とか住み難さとかネットでしらべたりしてるから
どうしてもこの話題には食いついてしまうわ。
488名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:31:45.90 ID:az2lcYcP0
>>453
うわー超キモイ
先っぽがブツブツしたチ○コかオオサンショウウオにしか見えない
489名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:31:45.92 ID:7hijHtwD0
壊すつっても屋根とって
ユンボでぐちゃぐちゃってすれば
即さら地なのがいいw
490名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:32:00.93 ID:+HhQC5oH0
>>437
政治家含めて公務員は、高級車に乗るとしても
国産かなというイメージはある。

そもそもの話、家の前に車が2台(Z4、軽)停まってるからといって
その2台とも夫婦の所有ってどうして分かったのかな?
ローンの返済原資とかで駐車場として賃貸に回してる可能性とかもあったんじゃないかな?
491名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:32:05.23 ID:l2xsX6Aa0
もう怖くて家建てれないよどうしてくれるんだよ
492名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:32:05.79 ID:9e3vDAP70
ドリームハウスというより
ミラクルハウスというより
ナイトメアなハウスだよ。

こんな家みたことない って副題はその通りだと思ったけどさ
493名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:32:10.67 ID:kOpEdaaw0
ほんと いまどきの賃貸アパートを侮るなかれだよ。
機密性も高いし、収納やデザインもいい。
家持っても、ふと懐かしく 戻りたくなることある。
494名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:32:26.41 ID:4s5lmvunO
>>465
プッw

…って何故蝶野&橋本w
495名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:32:32.52 ID:pPhcmwC+0
まあ完全に土が来たな、何で来たんだろうと考えれば
土が来たからだな
496名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:32:39.60 ID:Vb6vd75V0
なんでこんなに伸びてるのか産業で
497名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:32:46.63 ID:KcPTAaNh0
>>482
私も同意だけど
このキノコ奥さんは「離れていてもお互いを感じられて良い」とコメントしてたよ
498名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:32:54.52 ID:UV8haPhCO
焼き肉屋でOFF会 告知まだかなあ
499名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:32:59.97 ID:OvmFnKmbO

今年は千葉に台風直撃しなかったから良かったけど、来年以降はどうなることやら

500名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:33:01.45 ID:CUfl1PTL0
>>483
知り合い?
奥さんこのスレ知ってるの?
501名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:33:04.31 ID:J60gXLsN0
炭焼きの窯にするのがいい。焼いたらレンガも強くなるし。
炭は来る、炭は未来だよ。
502名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:33:12.76 ID:MpYCrhE70
公務員が税金でアート便所を作って、そこで生活している
503名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:33:15.96 ID:fP0+ecFa0
やらせじゃなかったら建築家も許し難いが、この夫婦ももう少ししっかりするべきだ。大人なんだから。

テレビ番組の企画だからってずるずると乗せられてどうするよ。もめたり、断ったりしたら
なにか違約金でも払わなければならなかったのか?
それとも、断っちゃいけない空気に負けてしまって、あれだけの金額と生活を
建築家の実験的試作品のためにお布施してしたのか?
あの祭壇は建築家のために夫婦をいけにえに捧げる物にしか見えねえよ。
504名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:33:18.90 ID:+7aQSEgT0
ようつべで動画見てきた
痛いwwwwwww
痛過ぎるwwwwwwwwww
いたたまれなくて最後まで見れなかった ;;;;;;;;
505名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:33:23.61 ID:VB/OaQLU0
土と祭壇の家でwikiできたりなw
まとめもできそうな予感
後世まで伝えられる伝説の家の登場だ!
506名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:33:39.75 ID:ugxRIyLs0
>>489
土は未来だな
507名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:33:43.01 ID:zcp5sEpS0
どうやって暮らすんだこれ
508名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:33:43.41 ID:WACO4nYe0
家の周りに植え込みでも作って
とにかく焼肉屋とかが視界に入らないようにしたほうがいいんじゃないか?
その、森の中のメンヘルハウスみたいなかわいらしい方向性で
509名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:33:49.52 ID:pjef6ElV0
伸びすぎ
そんなに便所に住みたいの?
510名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:33:51.41 ID:UaxScxY6O
これに金払うのは嫌だな。
金持ちは凄いな…。
511名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:34:18.44 ID:wcRsU9LF0
米を貯蔵する施設にするのはどうだろう。
512名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:34:23.69 ID:pXYyqGDQ0
なんでこんなに伸びてるんだ
513名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:34:27.69 ID:5mgWnj720
>324
確かにな
undoの 住吉の長屋 てのも快適性のかの字もない建築だからな
>2011年、安藤は自著『安藤忠雄 住宅』のなかで、施主がいまだにうまく住みこなしていることに驚いている
>と述べた。「そろそろ中庭に屋根でもかけたら」とすすめたことがあるが、「もうここまで来たら住み続けます」と
>一蹴された。
自分で作っといて言うなよって思うw
514名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:34:32.42 ID:i2/nHdeD0
>>483
土壁が上に行くほど外に膨らんでるんだけどわざと?
515名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:34:38.16 ID:az2lcYcP0
>>464
うち壁についてるけど真冬は冷気がちょっと入ってくるよ
極寒の時期は寒いから閉じてるけどなんとなく隙間風って感じで
屋根にあったら閉じられないよなーと思って
516名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:34:39.05 ID:7BC7X+DT0
>>483
そう思うなら写真撮るなよw
そりゃションボリもするよ、1年経っても同じ感じならなんとかやっていけるだろうけど
1年後にヒステリー起こすくらいまで発展してたらもうほんとね・・・なんでこうなったんだ。
517名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:34:41.27 ID:81Q7BCo30
>>480
アーバンはつぶれただろ。
センチュ○ーホームの480万の家をおすすめするよ。
518名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:34:41.68 ID:t+SmsUvQ0
耐震性も気になるんだが
雨降って溶けたりしないの?
519名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:34:48.09 ID:CpGSC3kL0
>>401
市民「顔ぶれ見ても、未来じゃないじゃん」
評論家「民主は来るよ。民主は未来。」
…2年後、迷走した挙句に国は財政危機に
市民「まさにそれを狙っていたので、大満足なんですよ」
520名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:35:00.66 ID:O/cRtlUi0
>>491
ようわからんなあという人向けには、建売+リフォームという選択肢もあります。
細かいこだわりは反映できませんが、間取り等で大きく失敗する可能性は低くなります。
521名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:35:03.93 ID:mWJANw6xO
>>468
まが玉の型にこだわったんだって

786 名無しさん@12周年 2011/10/14(金) 07:01:28.03 ID:ZZpv4cWW0
石棺:石棺は最も堅牢、密閉性に優れ、遺骸の保存に適している
窓が無い:棺は密閉するものです。
採光窓:方角検証はしてないが鬼門だったら霊を呼び込みます
曲面の壁:霊が逃げないよう循環するようになっています
ロフト:生贄の祭壇
ロフト周りのアクリル棒:祭壇の装飾
522名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:35:20.17 ID:wPhdv1c20
>>465
嫁「(酔っ払いに)入るな。コラ。またぐなよ!コラ。またぐな。またぐなよ。絶対に」
523名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:35:20.88 ID:9e3vDAP70
嫁「未来っぽいのがいい」
 →土の設計が来る。
嫁「未来じゃないじゃん」
 →「土が来る」って説得される。
嫁「ま、いいか(惚れた弱み)」
  
夫の立場ねぇwwwww
524名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:35:22.36 ID:sygYU9Mz0
>>438
積むのに関しては職人が責任をかぶらないためってのはわかるんだが・・・
ブロック作成に関しては物を指定して業者に発注すれば一気にできそうな気がするんだが・・・
あんなにのんきにやってるのが普通じゃ考えられない

>>471
それは確実に作ったのが学生の遊び半分のせいではないかと・・・
先ほど書いたように実用するつもりで提案してるんだったら基礎はわかってなきゃならないはずなんで物を発注すればすむはずなんだよね
あんないい加減に作ったせいで時間もかかれば作業効率もおちて・・・人件費だけ上がるとかなんていうMプレイ・・・
525名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:35:33.39 ID:sGGbKcVl0
ロフトで寝てるときに地震が起きたら
土がくるよ
526名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:35:40.47 ID:5RAb0ajC0
なんでこんなにスレが続いてるんだ?
527名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:35:46.32 ID:eWZL04730
5口のガスコンロってアメリカンな大きな平屋建てに似合うよねww
ちょっと調べてみたら国内で5口は販売してないなw(リンナイとハーマン調べ)
業務用ならあるだろうけど…。
6畳一間のワンルームに60インチのTVを置いてるみたいで、なんか気恥ずかしいなww
528名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:35:55.85 ID:DIXaH33L0
きのこになる前は空耳アワーの耳の形って言われてたよね
529名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:35:56.55 ID:s3VPwcbPO
>>508
あんな家、メルヘンハウスどころかメンヘラになるわ
530名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:35:57.90 ID:JuAOAS8u0

三匹の子を自活させるために、母親は外の世界に送り出す。
一番目の子豚はワラで家を建てるが、狼がワラの家を吹き飛ばして子豚を食べてしまう。
二番目の子豚は木の枝で家を建てるが、一番目の子豚と同じ運命を辿る。
三番目の小藪はレンガで家を建てる。狼はいくら息を吹き付けてもレンガの家を
吹き飛ばすことはできなかった。(めでたしめでたし)
531名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:36:03.97 ID:+HhQC5oH0
>>487
土は未来、土は来るよ!

>>485
来客用も含めて縦列の駐車スペースを取らなかったことがもったいないと思った。
幅員も2300はあったわけだから、十分駐車場にはなるのにね。
532名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:36:04.53 ID:c1scYxZN0
>>468
組積造の壁の長さは、十メートル以下としなければならない、が関係してるのかな?

533名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:36:23.48 ID:zcp5sEpS0
狭いよこれ、荷物まったく入ってない状態で訪問してるけど
生活用品入れたら、自由空間なんて8畳もないでしょ。

部屋の中はカオスの物置状態に
534名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:36:35.79 ID:kOpEdaaw0
あの5口のガスコンロって、てっぺんグリルでステーキ直に焼けるやつかな?
535名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:36:41.93 ID:ugxRIyLs0
>>517
知ってて書いたw
早朝に流してたあの胡散臭いCMが頭から離れない・・・
536名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:37:13.44 ID:O7+KKrUk0
>>468
過去レスに基準ギリギリのサイズ(10m×9m)」におさめた。ってのがあった気がする。
537名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:37:36.48 ID:mWJANw6xO
あと早くも心霊スポット化してる
225 名無しさん@12周年 sage 2011/10/14(金) 03:17:33.41 ID:C3q4Yvj10
暇だったんでアクアライン通って噂のデザイナーズトイレを見に行ってきたおw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2136911.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2136917.jpg
なんかオーブみたいなの写っててワロタw
538名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:37:44.53 ID:wcRsU9LF0
>>515
一種は確かに逆流あるね。そもそもが簡便な装置だし。
雨滴侵入はさすがにないと信じたいw
539名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:38:18.87 ID:5mgWnj720
>512
我々ニートにとって家というのは住処、居城であり、何よりも快適性が優先されるべきものだが
デザインだけ考える自称建築家を吊るし上げたいという意識があるから。
540名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:38:21.23 ID:ckjBjJcq0
>>515
温まった空気が上に昇って出て行く。理論的には
実際は温まった空気が上に昇っていって冷えると下がってくる、すると冷気も一緒に入ってくる
なんだけど設置義務だから仕方が無い
541名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:38:32.05 ID:wHb1mvgm0
旦那よ
壊す勇気を持て
いやな気分で我慢の限界まで住むより、今更地にして
普通のを建て直せ
家は快適に過ごす為の物だ 我慢する為のものじゃない
542名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:38:33.47 ID:o7T/saID0
多分ご夫婦はあの祭壇では寝てないと思うw
あんなもん怖くて普通の神経してたら寝れないだろw
543名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:38:38.88 ID:tSuRQCUk0
土ブロックよりも、土を搗いた土壁の方が頑丈じゃないかな。
やろうと思えば、個人でもやれそうだし。
544名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:38:56.46 ID:8an6gR4D0
>>484
見栄っ張りならZ3だかZ4には乗らないよ
大学生ならともかく、内装や走りの質感といい高級感が感じられにくい

輸入車で高級感・ブランド感を感じたいなら1000万以上出さないと感じられない
545名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:39:12.74 ID:GOUG1Z7D0
これ、絶対酔っ払いに立ちションされるよね。
どう見ても公衆便所だもん。尿意を促される見事なカタチ。
546名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:39:36.10 ID:4i3qRaDT0
排水の配管は何。あんなもん晒して恥ずかしくないのかな?
素人でももうちょっと考えた配管するぞ
547名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:39:39.05 ID:MS0lO+eG0
>>503
多分土の家だとテレビに出られる!って言われて
土の家に路線変更おk!したと思うよ。
アレだけの目立ちたがり屋で、見栄っ張りで、権威主義で。

結果はあの様だけどw
ニコニコ顔で施工してるし、この家での夫婦の自己顕示欲の満足は得られてるよw
山下もどうかと思うけど、この施主にあまりな被害者な感じはないな。

ここよりは住みよい家の代わりにテレビに出られたという特典があった。
548名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:39:39.12 ID:ugxRIyLs0
>>524
節約の為に自作したんじゃないのか?

業者だってそんな実験的なのに参加させられたくないだろ
何かあったら訴えられる可能性もあるし
549名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:39:48.43 ID:QFoSbr5N0
これさ、せめて地下室掘れないの?
住居目的で掘るのはダメらしいけど
とりあえず建前的には倉庫にするっていって
実際には住めばいいじゃない。
さすがにちょっと気の毒すぎるわ、コレ。
ダンボールハウスじゃあるまいし今時エアコン
洗濯機なしとかありえないでしょ。
550名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:39:50.83 ID:9e3vDAP70
料理好きで5口コンロな割には
キッチン収納が少ないような気がしたけど
2人暮らしってあんなもんなのかな。

鍋が入れ子のティファールとかクリステルとかにしたって
他ツールやらオーブンやらレンジやらなんやかんや・・・
551名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:39:59.89 ID:9hap9fbP0
ぜってーくらせねーこれ
552名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:40:01.87 ID:XkraUbiaI
おまえらは家買えないよなw
553名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:40:06.48 ID:az2lcYcP0
>>538
壁ならね…
だって屋根についてるじゃんこれ…
554名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:40:09.70 ID:81Q7BCo30
これホテルで貸し出したほうがいいんじゃない?
1泊5万で貸して年200日利用されれば1000万になるよ。
こういう物件を好む人が、ほんとうにこれで生活できるのか、ってテストするのにはもってこい。
そのための5万なんか安いもの。
555名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:40:31.73 ID:rgfwEf2P0
>>1
>「これ、本当に人が住むところなのか…?」


福島のことを言っているのんじゃないか、とドキッとする@福島県人
556名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:40:32.78 ID:c1scYxZN0
はやく「劇的ビホーアフター」にいけ!
557名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:40:39.15 ID:M/e3HnD00
オーブってなに?
558名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:40:49.21 ID:eWZL04730
まあいずれにしろ「土は来てる」な。
スレが24までいってるのがそれを証明してる。
559名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:40:53.11 ID:iJU0kDGU0
>>496
公務員が
メンヘラな女房の尻に敷かれて
ローンで家建てて大失敗
560名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:41:03.14 ID:iMn3S2B0P
この夫婦は子供作らないつもりかな
この家で子供育てるの絶対無理だよね
561名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:41:24.32 ID:8an6gR4D0
>>546
配管みてないし見てもわからないのだが、そんなに判るものなの?
562名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:41:26.48 ID:24E71BEb0
>>557
オーブ
宝珠
563名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:41:31.23 ID:QPm+p08x0
設計者は作品の不出来で、一時的に仕事の依頼が激変するぐらいだけど。
施主はどうすればいいの?2000万も払って、あれ失敗でした。もう一度作り直しましょう
ってわけにいかないし。っといっても工事に移る前に設計書見せられれてるはずだし、
空調の事だって話してるわけだから、結局、施主さんは何もいえないか...

うちの近くの家は、嘘みたいだが実際に、新築後雨漏りしたって理由で全部作り直させたみたいだから、
設計ミスとか過失を見つけて何とかした方がいいかも。本当に気に入ってたら別だけど。
564名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:41:48.31 ID:BeYgkscE0
冬、どうすんのマジで。
エアコン無いんだろ?
565名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:41:56.26 ID:wcRsU9LF0
>>553
わかるわかる。
まさか建築家と名のつく以上はそこ考えてんだろうな?って意味。
まあリスキーなもんが屋根についてるのは事実だよ。
566名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:42:10.31 ID:9hap9fbP0
5口コンロ分の料理道具と食材保管そろえるには、
この家を丸々使うぐらいのスペースがいるけど、
無理があり過ぎないか?

軽自動車に3600ccのエンジン載せてる感じだ
567名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:42:38.69 ID:+HhQC5oH0
>>491
とりあえず中古を探してみればいいんじゃないかな?

気に入れば買えばいいし、色々勉強にはなるだろうね。

>>497
前向きだよね。
568名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:42:44.20 ID:O7+KKrUk0
|





|
|
|
|

>>483
こんな感じに見えるのは気のせい?
569名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:42:47.70 ID:Tv+bNbLf0
>>554
2万くらいならありかなぁ
でも、千葉のこんなところに泊まる理由はないよね
570名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:42:59.33 ID:sGGbKcVl0
最後に職人が1人で石積む作業してたけど
他の職人は良心の呵責とかで逃げたのかもね
最後の職人も仕方なく作業してたし、なんでこんなもんつくるかねーって言ってた気がするわ
571名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:02.16 ID:ugxRIyLs0
>>554
素泊まり一泊5万て誰が使うんだよwwwww
かなりいい温泉宿に泊まれる額だぞ
572名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:03.42 ID:oyj3XQ7N0
>>561
配管酷いぞw最悪ウンコが逆流する。
573名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:06.20 ID:CpGSC3kL0
>>566
そんなにいらんだろ?
キッチンスタジアムかよw
574名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:07.86 ID:M/e3HnD00
>>562 いや、オカルト的になにかあるの?
地域の精霊?に気に入られたのかな?
夫婦はこの土地に呼ばれんじゃないか?とか、○原さんいいそう
575名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:10.94 ID:kPT4Q9ik0
>>155
階段下、キッチン隣のウォークインクローゼットが扉なし、壁なしで独立した空間ではない
ロフトと階段を掃除すれば服は埃にまみれ、キッチンで調理すれば服に臭いがつきまくる
576名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:12.44 ID:iJU0kDGU0
>>541
同意。
公務員なんだから、ダブルローンでも組めるっしょ。
1千万あれば、普通の暮らしやすいシンプルな家たつよ。

壊す勇気があれば、明日に進めるよね。
577名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:13.22 ID:c1scYxZN0
絶対に自重で潰れると思う・・・自然乾燥の土ブロック
578名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:17.73 ID:GAjEftXhO
>>485
駐車スペースだったんだw
今のご時世、隣の土地に何が来るか分かったもんじゃないなw
あの細長い竿地のベランダだったら消防法対策って話だったような
だからあすこに物は何も置けないんじゃないかって一緒に見てた人間と話してた
579名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:18.27 ID:yOO+7sz2O
やっぱり窓がないと寂しくなるよね。
580名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:44.96 ID:6u1BGhgQ0
>>394 日焼け靴棚の下にそれらしきものがあるような
581名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:52.55 ID:8an6gR4D0
>>557
5つ集めると不死鳥が生まれる
582名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:43:55.16 ID:s3VPwcbPO
この公衆便所よりも、コジキが河川敷に建ててるブルーシートハウスのほうが住みやすいんじゃないかなぁ
583名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:44:00.79 ID:Nx432ytT0
マイホームをつくろう!で素敵なトイレ作ろうぜ
584名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:44:19.72 ID:9hap9fbP0
>>573
うん。
5口ってそのレベルだよ
585名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:44:22.58 ID:az2lcYcP0
>>565
それをちゃんと考える人がこんな家作るかなあ…
窓の下も斜めに隙間が開いて外の光が入ってきてたし…
コーキングしてる感じもなかったからたぶんあそこからも雨入ってくるよ
586名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:44:23.74 ID:t+AAwYiK0
来年の春には壁からタンポポが芽吹くわけですね胸熱
587名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:44:30.55 ID:5mgWnj720
>563
TV番組だから施主との打ち合わせやプレゼンを全くしない。普通はするから
施工する前に気に入らないところは直すことができるだろう。
TV番組だから細かい契約はどうなってるのか知らん。
588名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:44:40.44 ID:KcPTAaNh0
>>550
フォーリンラヴ似の旦那さんが料理好きらしいけど
単に道具に懲りたかったんじゃないかな?

料理好きなら鍋類、食器類も多いはずだし、あのスペースでは無理がある
なにより、あのコンロの上にはでっかい換気扇が必要なのですが・・・
589名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:44:41.23 ID:9e3vDAP70
レンガ20キロ×2400個って、すごい重さに感じる。
基礎は普通に見えたけど大丈夫なのかな?
590名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:45:02.72 ID:EUk0S/My0
>>584
オーブンはないんでしょ
591名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:45:03.84 ID:2bETjMGN0
この板に建てられなくなったらネットヲチ板に移動なのかねー
592名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:45:17.81 ID:g+8LQs4t0
>>563 >設計者は作品の不出来で、一時的に仕事の依頼が激変するぐらいだけど。
この設計者のサイトで紹介されてる今まで手がけた住宅はこんな土の家ではないのが
殆んどなので、最初から絶対しっちで頼むという依頼者については、それなりにこれからも
居るんじゃないかな。そんなにダメージ受けなさそう。
593名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:45:47.31 ID:NKDQaSji0
もういいじゃんかよく飽きないな
594名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:45:56.29 ID:QGtIRdFVO
この手の話題で24はある意味大成功だな(笑)
595名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:01.68 ID:ecfr8WhL0
>>545
酔っぱらいが毎晩繰り返し立ちションしたら
1年くらいで壁無くなるんじゃないか?
596名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:03.63 ID:M/e3HnD00
>>581 顔の隣に写ってる写真あるんだけど、撮る側の問題?撮られる側?
597名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:15.96 ID:Jsz0VJXx0
自分も>>483の壁面が途中から膨らんでるように見える
あそこが311後に鉄筋入れだした境目なのかな
598名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:22.59 ID:AsyPt2020
>>568
私にもそう見えます。
599名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:24.84 ID:c1scYxZN0
施主さんが後悔するようなら
違法建築物かどうか確認して賠償請求するのが吉
600名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:31.50 ID:Tv+bNbLf0
>>589
480dかぁ
つぶれたら死ぬね
601名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:35.80 ID:5vnY4aQB0
馬鹿な妻を持つとこうなる
602名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:51.16 ID:yOO+7sz2O
このスレ落ちても定期的に気になって現地まで見に行く奴、結構いそう。
603名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:53.46 ID:uzD48Zfv0
外壁がレンガ調なのはいいが
内壁までは可哀想
外にいる感覚で落ち着かなそう
604名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:57.27 ID:J4pvKIfT0
まだ続け店の?
605名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:58.28 ID:WIwEAwfJ0
「土の家」特集 | 通販生活
606名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:46:59.47 ID:ugxRIyLs0
>>593
飽きないから伸びてるんだよ
607名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:47:02.21 ID:VHHEcf+P0
今日初めて動画見たよ
なんでコレが3000万円なの?!
騙されたの?!
608名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:47:07.75 ID:wcRsU9LF0
>>579
たぶん窓を大きく切っちゃうと崩壊するんだろうね。
素材的にあれが限界の大きさ。あれでも疑問なくらいヤバイ。
609名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:47:09.24 ID:eWZL04730
ところで、時間の経過とともに土が収縮してスカスカになんないのか?
焼いてるんじゃなくて日干しだろ?ww
610名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:47:12.06 ID:4qzIy6YVI
一生アパート暮らしが偉そうに( ´,_ゝ`)プッ
611名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:47:12.89 ID:+HhQC5oH0
>>483
これ、植栽のやっつけ感がハンパないんだよな・・・
なんで中途半端なオリーブを植えてんだ?しかもセンスのない列栽・・・
笑いを通り越して怒りや殺意を覚えるレベル。
もちろん設計や建築に携わった全ての人間に対してね。

焼き肉屋のダクト対策としては腰壁くらいを立ち上げるのが一番じゃない?
建物に直に風を当てるのはまずいな。
612名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:47:39.70 ID:7+G3SuqQ0
家も酷いけど、一番酷いのは依頼者だろ
なにこの池沼


旦那は離婚した方がいい
絶対に
613名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:47:51.74 ID:EUk0S/My0
>>598
地震後鉄材入れたから
地震前1.5mは何も無し
614名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:48:00.01 ID:8CsKXR1sO
24スレ目…だと?
615名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:48:29.29 ID:5mgWnj720
>586
住人「なんだこれは?!木の根が、こんなところまで!!一段落したら、全て焼き払ってやる。」
616名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:48:53.70 ID:g+8LQs4t0
>>564 冬よりも夏だろうね。
換気よくないみたいだからストーブも危険そうだ。でも夏はもっと耐えられないだろう。
一年以内に出て行くかもよ。
617名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:48:58.06 ID:AsyPt2020
>>591
次は
シャワートイレ板 http://toki.2ch.net/toilet/
もう決まってるらしい
618名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:49:22.07 ID:QQO+ht4D0
No!といえない人、自分自身の理想をしっかり持っていない人、
建築の知識の無い人・・・・・・こういう人は、建築家に
設計を依頼してはいけないということは判った。
619名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:49:32.89 ID:tInbOuP60
しかし奥さんはここまで言われても嫉妬乙wwwとか思ってそうだ
620名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:49:46.12 ID:9e3vDAP70
>>588
換気扇がないってことか?
見直してみる!
621名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:49:50.51 ID:pY76BVgT0
ロフトに布団一枚しか敷けてなかったね。

あの歳でシングルの布団に2人で寝れるわけもなしw
寝室別居決定か。
622名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:49:50.83 ID:ugxRIyLs0
>>581
ロックンロープ乙
623名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:50:01.71 ID:ckjBjJcq0
>>613
震災後入れたというより屋根部を固定するために上部アンカーを入れたんだろう
鉄筋とアンカーは違うよ
624名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:50:13.65 ID:r4AS2U/i0
まだやってたのか・・・
625名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:50:24.60 ID:WIwEAwfJ0
無印良品とかで土の家を扱って欲しい。
626名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:50:30.15 ID:oyj3XQ7N0
>>591
つシャワー・トイレ板 http://toki.2ch.net/toilet/
627名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:50:39.84 ID:mWJANw6xO
344 名無しさん@12周年 sage 2011/10/14(金) 03:39:34.91 ID:C3q4Yvj10
寝る前にもう2枚うpしとくね。
フラッシュが届かなくて暗くて見づらいけど、オーブみたいなのがいっぱい写ってるヤツ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2136946.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2136948.jpg
>>340
月じゃないみたい。
なんか他の画像にも丸い発光体みたいなのが複数写っていたんで
オカ板の住人に見てもらえば何かわかるかな?
628名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:50:42.40 ID:gsqTrXxy0
松崎しげる「土の家…最初にそう聞いたときは全く想像できなかったけど、出来上がった家は
それ以上に想像を超えていました。それにしても高野さん、思い切った買い物をしましたね」
629名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:50:52.86 ID:5mgWnj720
>483
奥さんと話したの?
630名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:50:53.26 ID:45CnUa/40
土の家の前にやってた極狭の家はすごいよかった・・・・・・
なんでああも差がでたw
631名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:51:02.86 ID:Tv+bNbLf0
アトリエとか、美術館とか、そういうのには向いてるんだろうね、この設計士は
それを無理やり住居用にしたからこんなことになった
632名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:51:07.13 ID:EUk0S/My0
>>623
動画見てないの?
633名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:51:14.35 ID:CUtdzW+a0
>>614
芸スポ発だからそれも合わせたらエライ事になってるw
634名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:51:49.59 ID:l1WZIU8R0
>>453
こらはwww奥さんが基○外だと変な家を建てる法則w
635名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:52:03.53 ID:uwdUt3ZL0
新居訪問の時点で窓枠の下から外の光が漏れてたから今夜の雨も入ってくるよ
壁の土削って埋め込まないと
636名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:52:12.75 ID:+HhQC5oH0
>>597
本当は途中でいったんバラして、ちゃんと基礎から配筋した方がよかったろうな。
中途半端なところから鉄筋入れてみて何の意味があるんだか??
こんなに良識のない設計屋もいるんだな・・・

余った煉瓦は外構に再利用(塀)するか、
粉砕して土に還してしまえばよかった。
637名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:52:17.39 ID:byHm7x8H0
3年後くらいに、なんということでしょうって言われながら違う家に変身するんだよ
638名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:52:19.20 ID:sygYU9Mz0
>>548
それはそうだな
こっちが業者の立場だったら訴えられそうで受けれないな

ちなみに多分これは請負契約だろうが

民法632条
請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、
相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。

民法638条1項
建物その他の土地の工作物の請負人は、その工作物又は地盤の瑕疵について、引渡しの後五年間その担保の責任を負う。
ただし、この期間は、石造、土造、れんが造、コンクリート造、金属造その他これらに類する構造の工作物については、十年とする。

瑕疵(ウィキペディア参照)
ある物に対し一般的に備わっていて当然の機能が備わっていないこと。
あるべき品質や性能が欠如していること。欠陥(厳密には、瑕疵⊃欠陥の関係である。
瑕疵は不完全・ミス・誤謬・不足・不十分を指す、欠陥は安全に係る瑕疵を指す)。

10年間もつのかなこれ?
639名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:52:29.35 ID:Npo7iMI+0
>>588
これで嫁がフォーリンラブ似だったら事件が起きる
640名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:52:49.03 ID:ckjBjJcq0
>>632
見たよ。上部に入ってるのはアンカー
641名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:52:53.09 ID:vqycPS2p0
最後は土に還るというドリーム
642名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:52:58.27 ID:CQceA6u40
近所なのでたまに通るけど、こっちのお宅はとても住みやすそう。
同じおゆみ野。
反対側から見ると採光もしっかりしているのがわかるよ。

http://g.co/maps/xs9xt
643名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:53:02.05 ID:KyWBD/3y0

この家は我々が長年見守って行かねばなるまい
644名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:53:06.50 ID:5mgWnj720
オーブじゃなくて放射線がセンサーに反応してるんじゃないのか
壁の除染はできなさそうだな 高圧水かけたら壁に穴あきそうだw
645名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:53:07.42 ID:Wz7Mc/KL0
ドリームハウスとかビフォーアフターで完成品が納得出来なくて
文句言ったりする場面って今まで出た事あるの?

しかし散々文句言った後に「番組だから」「こちらにもどれだけの費用がかかってると思っているのか」
「番組でそんなの流せる訳がないからちゃんと演技しろ」
ってな事を恫喝紛いでやられてあの放送なら悲惨だな。
100%相手が悪いって訳でもないから引かなきゃしょうがない部分もあるしな。
芸術作品に住みたいなんてリクエストしてんだし。
646名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:53:38.09 ID:EUk0S/My0
>>640
上部ネジじゃん屋根w
647名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:53:57.93 ID:45CnUa/40
回廊の家は転売でも大人気らしいなお前らの予想と反して
648名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:54:17.75 ID:mt+hHveM0
>>231 でも書いたけど、対策は早めにしたほうがいいよ。せっかく2chで
24スレまでいってその中でも色んな疑問点の指摘が出ているんだから
それらをまとめて、別の建築士や住宅鑑定士に相談してみてはどうかな?
不安は早く払拭して、直せる所は早急に設計・工務店に直させたほうがいいよ!
本当にかわいそうだよ。
649名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:54:31.71 ID:Gt0vU5yM0
>>631
そういうのを適切に選択するのが建築家の役割なんだけどね。
逆言えば最初にアトリエとかで試してから住宅レベルに行くべきだった。
住宅は本当は難しいんだ。
650名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:54:35.84 ID:45CnUa/40
>>646
台風きたら終わるな
あと耐震かなりなさそうだ
651名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:54:40.61 ID:NKDQaSji0
土方がたくさんいますね
652名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:54:41.19 ID:x0EBjGl40
いつまでやんのこれ
653名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:54:43.47 ID:Tv+bNbLf0
>>645
こういうのって、後からのテレビ特集にも
嫌な顔して部屋とか見せないといけないし、大変そうだよね
654名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:54:44.16 ID:0V1STXmU0
これ、一番下のブロックには相当な重さが掛かってるよね
もちろん強度のテストはしたんだろうけど、○年後も大丈夫というテストもしたのかね?
655名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:54:50.56 ID:g+8LQs4t0
>>647 高く売れたの?
656名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:55:02.40 ID:o7T/saID0
5口こんろが有ってもあのテーブルで二人一緒に
食べると一汁一菜位しか乗せられないわな
657名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:55:05.23 ID:BeYgkscE0
5口コンロって、マジでどうすんだろ。2人だろ?
みんな呼んでパーティー出来るスペースもないし、たぶん子供も育てられないし。

味噌汁、煮物、メイン…どう考えても3口しか必要ないんだが。
つーか二人なら2口で充分なんだが。
658名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:55:12.53 ID:9hap9fbP0
まあでも土地が入ってるからね、価格

実際は1200万円で建ったんでしょ?
物置小屋と思えば安くない?

店舗通りに作ったことからも、自分は逃げ出してテナント貸し出しも可能
千葉の奥さんとかが、雑貨屋とか、赤ちゃん洋品店とか、趣味カフェに借りてくれるよ

10万程度で貸せれば、差額でアパート済んで、ローン返すことすら出来るし
俺がこの夫婦なら損はなかったと思ってるかも

住居用でローン組んでたら貸せないとかの法律は要チェックだが

結構手堅い買い物だったかも
住もうとするから無理があるけど
659名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:55:41.86 ID:rfAG+Tg60
おしゃれなラブホの一番ランク低い狭い部屋みたい
660名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:55:43.30 ID:Npo7iMI+0
お前ら言いたい放題だなw案外住み心地いいかも知れんぞ
俺は正直住んでみたいと思ってる。一週間くらいなら。春か秋限定で。とりあえず話題性あるし
661名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:55:43.35 ID:az2lcYcP0
>>619
むしろそう思える人だったらいいなーと思う
我に返ったら毎日が後悔と修業になるから

>>620
真上に換気扇らしきものはあったよ
ただかなり上の方にあるしコンロはガスの上に5口もあるから
多分吸引力が足らなくて油煙が回りに舞い上がると思う
よってロフトの上はしばらくしたらベタベタ
アイランドキッチン用の換気扇って普通もっとカバーが大きくて
もっと下の方に釣り下がってるよね
662名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:55:48.57 ID:ckjBjJcq0
>>646
アンカーボルトって知らない?
663名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:56:29.50 ID:AsyPt2020
>>642
これは来ないし、隣には建ってほしくないな。
やっぱ土の方が来るね。
664名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:56:51.48 ID:oCTX/vfn0
>>144
叩いてはない
TV番組と、その舞台に対して「すごいねー」って言ってるだけ
電波に乗せて公開しておいて何を今更。
665名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:57:03.67 ID:wcRsU9LF0
そうかw
便所だと思ってみてたから気づかなかったが、屋根の断熱材がないなw
666名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:57:04.65 ID:wqyCxxv/0
白雪姫と七人の小人の七人の小人だけ住んでそう
667名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:57:21.40 ID:Jsz0VJXx0
<<636
だよな
普通は完成までは自分の所の責任になるから
ちゃんと元から鉄筋入れる設計でやり直すよ
これで地震の圧がかかったら
ここを境に強度が違うだろうから上半分が横滑りみたいになって真横に亀裂が入ったりしないのかな?
詳しい人、どう?
668名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:57:32.11 ID:6cq63XBQ0
>>648
屋根無断熱はやばいとして、なぜ手すりの高さ1100にこだわる?
1100なくても落ちないよ。アクリル棒は酷すぎだけど。
669名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:57:38.38 ID:uwdUt3ZL0
>>660
1週間でもマトモな窓がない家にいたら発狂したくなると思う
外に出ても寛げる庭があるわけでもないし
670名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:57:57.05 ID:c1scYxZN0
実は屋根も危ない構造だったり・・・
最初は二つの屋根頂点部に鉄柱の支柱があったのを
最後に抜き取って作った構造だよね?
地震→屋根が落ちてくるっていうのが怖い・・・
671名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:02.96 ID:mWJANw6xO
373 名無しさん@12周年 sage 2011/10/14(金) 03:46:49.09 ID:04LIfipr0
>>344
なにこのオーブ祭りww祭壇で何してんだろう??

380 名無しさん@12周年 sage 2011/10/14(金) 03:48:10.28 ID:NiKNyxtE0
>>344
オーブwww
やっぱ祭壇のある家は
ひと味ちがいますな
672名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:12.83 ID:O7+KKrUk0
>>650
あと冬。

結露→水分→凍結→膨張→ひび→以下ループ

季節は変わって、

防水幕突破→台風シーズン→ガクブル
673名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:24.46 ID:ugxRIyLs0
>>660
あの広さ、設備等で考えれば住み心地いいってのは絶対に無い
674名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:27.50 ID:AqcmEMA70
なんか、トップライトと屋根材の取り合いから漏水しそう

675名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:31.67 ID:EUk0S/My0
>>662
合成ベニア板の屋根?
676名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:32.19 ID:yOO+7sz2O
リアルタイムで見てて嫁がずっと爆笑してたわ。
俺は何故か旦那が不憫で全く笑えなかった。
677名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:32.35 ID:kT8QmewY0
トイレットペーパーをセットする場所もなければ お風呂に入るときのタオル置き場すらないなんてwww
678名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:34.15 ID:21/kAhLkO
>>647
あれは、収納あるし金持ちならいいだろうね。
679名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:35.35 ID:MOxUrrvT0
全体的な雰囲気やデザインはいいが
キッチンの上が寝室とか、油臭さ、魚臭さがキツイと思う
フロの湯気やウンコ臭さも気になるな
あと、断熱材なきゃマジ死ねる(温度&光熱費)
680名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:36.58 ID:4V3UJoyi0
>>647
回廊の家は素材の提案じゃなくて使い方を提案してる家だから
住んでみたい試してみたいと思う人が多いのは頷ける
681名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:46.66 ID:WIwEAwfJ0
竪穴式住宅(縄文時代)でさえ木の骨組みの上に藁を敷き詰めて立てているのに
682名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:58:48.70 ID:CQceA6u40
>>648
とりあえずまだ業者いるし、何か作業している。
もしかしたら君らの意見を取り入れたりすんのかもね。
683名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:59:08.89 ID:pPhcmwC+0
4千万近い勉強代は、奥さんも満足と言って自分も旦那もだますしかない
ヘンな建築家を指名してしまい、TV局も入り、追い込まれた
684名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:59:37.32 ID:AsyPt2020
>>665
番組で渡辺が汗ふきながらしゃべってた。相当暑いぞ。
685名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:59:37.88 ID:wcRsU9LF0
>>657
ものすごく短時間でいろいろ作りたいのかもしれん。
餃子の王将みたいに。
686名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:59:57.02 ID:O/cRtlUi0
>>658
まさしく住宅ローン中の家屋を賃貸にすることはできません。
(ただし転勤等の事情があれば、金融機関のオッケーがあればできる。)
687名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:00:07.25 ID:c1scYxZN0
こんな人生もあったんだね
688名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:00:18.56 ID:kPT4Q9ik0
>>616
冬は日中外よりも寒くなるよ
雪なんか降ったら即天然チルド室
結露も凄いどころじゃないだろうね。床がビショビショになるべ
それから霜で煉瓦やられる気がする
689名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:00:54.71 ID:M9cZQdtkO
>>453
何これ
鬼の雪隠を模したもの?
690名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:01:04.77 ID:MbRg7QnUO
祭壇の中途半端な長さのアクリル棒が建設途中の作業現場みたい
窓がなくて圧迫感ひどい
この狭さでトイレはドアなし…音ひびかないのかな

夫婦かわいそう
691名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:01:07.20 ID:i2/nHdeD0
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111014145427.jpg
土壁は下の1/5は真っ直ぐ綺麗に積み上がってるんだが、途中からS字曲線を描いてる
途中からやっつけ仕事的なのがウケるんだが
692名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:01:08.98 ID:az2lcYcP0
>>680
あれも確か千葉だったよね…
今度大きな地震来たら屋根の重量鉄骨に潰されるんじゃないの?
693名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:01:10.45 ID:QPm+p08x0
>>155
施主がよぼよぼの老人だったら、ボケがかった老人が騙されて、口車に乗せられたって
訴えることが出来るかもしれないけど、現役の公務員の夫とセラピストの妻じゃねー。
いったいこの夫婦は設計者と綿密に打つ合わせしたのか疑問。丸投げしちゃったのかもね。
空調がアウトの家だったら苦痛以外のなにものでもないと思うよ。
694名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:01:10.78 ID:l6Bjm88m0
>>682
予想されうる問題を解決できれば案外普通に暮らせそうだな
普通の家は最初からそうなってるんだが
695名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:01:14.05 ID:WACO4nYe0
>>685

王将のチャーハン食った。
まずかった。
大声で「まずい」と叫んだ。
厨房の置くから「どうすりゃええねん」と若い男の声が聞こえてきた。
あわてて「ねぎはうまく切れてる」とフォローを入れた。
696名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:01:52.36 ID:ugxRIyLs0
>>685
それだ!
5口なら冷凍餃子を使えば大量に作れるじゃないか!
697産業廃棄物:2011/10/14(金) 15:01:53.93 ID:SNl+/qcO0

>>657
将来スナックでも経営すんじゃね?(´・ω・`)
698名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:02:13.95 ID:uwdUt3ZL0
>>682
すきま風入ってくる箇所の補修はしないとな
あとトイレットペーパーホルダーも取り付けないと
699名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:02:21.14 ID:kOpEdaaw0
誰か店舗用で借りてあげればいいのに。
その家賃のあがりで、普通の家買える。
700名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:02:22.25 ID:GAjEftXhO
>>531
あの立地(世田谷や三茶)なら車の駐車スペース無くても誰も文句言わないだろ
車必須の地域とは違うんだし
701名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:02:23.31 ID:CUtdzW+a0
火災保険には入れても地震保険は入らないで下さいって営業店側に断られそうな感じだなw
702名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:02:29.32 ID:AsyPt2020
>>681
縄文の復元住居はあくまでも現代人の「想像」でしかない。
703名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:02:39.62 ID:eWZL04730
「明るいですね!」なんて言ってたけれど、想像よりはってことだからなw
動画見れば分かるが暗すぎw
704名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:02:45.25 ID:3Do98a+80
こんだけスレも伸びて話題になったんだから施主も本望だろう
705名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:02:51.32 ID:mWJANw6xO
>>679
狭さが半端ない
真ん中にどどーんと設置されてるバストイレを取っ払えばとりあえずスペースは出来るけど
バストイレ無しじゃ家として機能しないし、アホ過ぎる設計だね
706名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:02:58.56 ID:CQceA6u40
オフ会するならここのコーヒー屋さんにも寄っておくれ。
同じ通りの反対側で、おゆみ野駅方向に徒歩5分くらい。
隣のケーキ屋さんも有名だよ。

http://g.co/maps/q64v4
707名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:02:59.44 ID:vmNO6KHQ0
LED電球69個の照明とか言ってたけどさ・・・w

http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/product/e17_small/light/index.html#J40AN

消費電力 4.5W×69=310.5W
明るさ   310×69=21390ルーメン
これでも暗い方のLED電球なんだけど・・・・w 

http://kakaku.com/item/K0000274836/
東芝 スリムNextDigilx FVH75637DEL
消費電力 75W
明るさ   7790ルーメン

これ3台にした方が必要ない所は消せるし良かったんじゃ・・w
( ^ω^)・・・
708名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:03:08.90 ID:KcPTAaNh0
>>620
あれはヴァイキング製のコンロのはず。
換気扇はこれぐらいのでっかいやつが必要です
http://www.tsunashimashoji.co.jp/blands/view/2

実は、うちもああいうコンロを買おうと思った時期があったんだけど
店員さんに「実はあまりお薦めできない」と言われて辞めた

フォーリンラヴ似の旦那さん、そこまで豪快な料理はしないんだろうけどね
709名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:03:14.82 ID:mt+hHveM0
>>668
立った状態でよろけたらどうするの?足下が布団だし寝た状態から立ち上がる
動きを毎日するんだからバランス崩すことは絶対にあるよ。
人はとっさなとき胸の高さくらいの物に捕まるのが自然だし、捕まれなくても
落ちないですむから。
710名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:03:21.00 ID:EUk0S/My0
>>697
カラオケ喫茶があってる
ロフトがステージで
711名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:03:21.41 ID:c1scYxZN0
>>658
この構造でローン組めるの?

大体さ、湿気の多い日本で自然乾燥の土ブロックなんて危なすぎ
水分吸って自壊する可能性ないのかな?
712名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:03:30.23 ID:T4r6G1KL0
★24も伸びるほどの話題とは思えんのだが
713名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:03:53.78 ID:i9Lg7nQM0
先月の21日くらいの台風で窓から雨入ったかな?
714名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:04:07.24 ID:kT8QmewY0
この家 燃やしたら外壁の強度が上がるんじゃねえの?
715名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:04:32.75 ID:9hap9fbP0
自分の腰の高さぐらいのアクリル棒が、
自分の部屋に張り巡らされてると想像してみて

これは危険だよ

よろけたとき、刺さって複雑骨折とかで死ぬか、打撲必須
716名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:05:09.22 ID:WACO4nYe0
>>715
いけにえ完了
717名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:05:20.72 ID:yZS3kbx50
言っている事がトコトンおかしいけど、やった仕事も半端で意味不明な建築士。
施主も同じように色々とおかしいところ満載だが、施主の浮き足立ったところを見抜きながら
最終的に施主から感謝されるように運ぶのが家を建てる建築士の仕事だ。

この山下とかいう有名人病にかかった三流男は、まったくその逆をしている。
自分の欲望を満たすために少しオツムがゆるい施主を誘導し、言質までとって契約させている。
こういう輩が一人いるだけでこの業界そのものが訝しいものになってしまう。
スレが24という状態では一部の人が興味半分で騒いでいるとは最早言えないだろう。

ここは協会なりがきちんと対応しない限り傷は広がるばかりだと思う。
それと公取や消費者庁もきちんと調査すべきだろう。
施主はTV局や建築士から間接的に脅されて何も言えなくなっている可能性が大きい。
もしかしたらTV局側のヤラセの可能性も高いが、どうもそうは見えない。

安全に餌食になる施主を捜し、TV局と建築士が阿吽でやったという確率が高い。
718名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:05:23.44 ID:wcRsU9LF0
土とかコンクリートって暖も寒も蓄熱するけど、真夏、真冬の感想ききたいよね、小薮に。
719名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:05:28.01 ID:vmNO6KHQ0
あのシューズボックスも意味分からんなww
革を直射日光で劣化させるためなのかなw
720名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:05:38.60 ID:gsqTrXxy0
>>645
このテレビ東京の「完成ドリームハウスは」は、既に建つことが決まってる面白い家を
第三者視点から記録して放送して笑いものにする番組。後者の朝日放送「ビフォーアフター」は
実費分だけ負担してもらう替りに設計料は取らずテレビ局側でおもしろおかしく改装するって
番組で、両者は似てるようでかなり性格の違う番組。
721名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:05:53.37 ID:kOpEdaaw0
でも、見学オフは気の毒すぎるw
グーグルストリートビューで堪忍してあげて。
722名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:05:54.36 ID:Npo7iMI+0
>>669
そういやバックパッカーだった頃、リスボンの窓の無い安宿に一晩泊まって発狂しそうになったことあったわw

気分転換できないのは辛いな・・・宗教儀式でも始めるしかないか
723名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:06:25.15 ID:O/cRtlUi0
>>719
革じゃなくても色褪せ早いで。
724名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:06:36.63 ID:oCTX/vfn0
>>691
過去スレで、途中で職人が逃げ出したと聞いたが
それが原因じゃないの
725名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:06:52.10 ID:vvhiMfNP0
>>684
エレクターの金魚?がボイルドされるぅう
726名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:07:13.88 ID:+4eQks7wO
これは現代風の土蔵に住んでるようなもんなのか?
727名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:07:26.83 ID:mWJANw6xO
>>693
スイーツ夫婦だから自業自得みたいな空気になってるけど
だからより、そこにつけこんでアホみたいな家を建てた、この建築家が悪質って気もするんだよね

スイーツ夫婦を不吉な建物に住ませて、不幸にしたのは、夫婦が信頼を寄せた建築家
728名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:07:33.47 ID:ugxRIyLs0
>>686
公務員じゃ転勤なんか無いだろうなw

>>721
だってストリートビューだとまだ建ってないどころか駐車場じゃん
729名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:07:55.72 ID:6nKvKWbv0
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1248773993/0057.jpg

新作画像。秋の紅葉にもマッチ。
730名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:08:01.97 ID:eWZL04730
>>707
「エコ」って響きが好きそうだけど、まったくエコじゃないよなww
建築家も「自然」「環境」とかを強調するんなら、そこらへんにも配慮しないと。
731名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:08:07.90 ID:vmNO6KHQ0
http://www.tekuto.com/

いきなりでかでかと便所が出てきてワロタwwwww
732名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:08:28.65 ID:pPhcmwC+0
こういうアートをやりたがる建築家を選んだのが
奥さんも土が来ると納得できたのか、60になってもこの家に住んでるのか
733名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:08:30.90 ID:OTMrl2hp0
15時間ぶりに2ちゃん見たら、このスレがまだ続いててご機嫌だぜw
734名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:08:31.14 ID:Jsz0VJXx0
>>716
刺さって死ぬならむしろモズの早贄
735名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:08:36.76 ID:ds8Yfu710
建築士が土で家作りたいなーって思ってるところに依頼してしまった
夫婦の運が最悪だったとしか言いようがない。
建築士の熱狂的な信者っつーことで、建築士にとっちゃ願ってもない実験のチャンス。
要望と違ってても文句言わないだろうから。

まああんな交通量の多い道路沿いに住宅用の土地買ってしまうあたり、
何も考えてないんだろうなって思うけど。
736名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:08:41.61 ID:oUgVnoa10
>>1
せめてこの建物が右側か左側に寄ってればな。
プレハブ置いてごまかしながら生活も出来るのに。
737名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:08:50.13 ID:AsyPt2020
>>729
見れないのですが・・・
738名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:09:16.56 ID:BeYgkscE0
http://iup.2ch-library.com/i/i0447127-1318572277.jpg

この家、どう見ても真っすぐ立ってないよね。
壁がすでに波打ってるし。

あと、屋根だけど、たぶん雨が降ったら雨粒の当たる音だけで
部屋の中がドラムの中にいるようにうるさいと思う。
しかも寝る場所は屋根に近いし、マジでうるさくて寝られないはず。
739名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:09:29.34 ID:QJdywvUV0
>>483
ヤッチャッタ感が湧き出してるな。
帰り道でこれが見えて来たら鬱になるわ。
740名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:09:31.17 ID:Y+ZT4Nq10
たしか、コンパイルの通販で「夜光塗料に放射性物質未使用」とか書いてあった。
そんで他の普通の夜光は放射能かよとか怖がった記憶。
741名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:09:48.38 ID:O/cRtlUi0
初めて家建てる・買う時は親・きょうだい・友達のチェックいれないとだめだよなあ。
742名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:09:50.73 ID:CUtdzW+a0
>>714
陶器茶碗じゃねえよw
743名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:09:53.10 ID:9hap9fbP0
公務員ってだけで、誰も味方してくれねえw
744名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:09:55.01 ID:kOpEdaaw0
でも、32くらいで、家でも建てるか って最初に考えるときに
こういう方向に行く人 いないでもないw
そういうときは、片方が冷静になって、「別に今焦って建てなくても」って
落ち着かせてあげられるといいんだけど。
745 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/14(金) 15:09:55.47 ID:waZnx4NvO
次で最後だろ
746名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:10:01.03 ID:ugxRIyLs0
>>724

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  煉瓦積み上げる仕事もう嫌だお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
747名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:10:33.06 ID:mWJANw6xO
>>735
奥さんの数少ない最初の要望は

「広い家」


だって。
748名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:10:37.46 ID:wWHoFkGM0
トレーラーハウスに定住してる人いる?
749 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/14(金) 15:11:04.31 ID:TuCiY3J50
来客「うちは今夜カレーにしようかと思ってるざます。」
小藪「それもいいわね、あっ、ちょっとお手荒いに………」

「シャァ〜〜〜〜。ブーーーッ!ブリッ!ブリブリブリブリブリ!」

来客「…………………………………。」
750名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:11:34.43 ID:tKoZcsECO
>>715
しかも、あの祭壇だと刺さったあと落下するからな。
751名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:11:34.10 ID:KyWBD/3y0
>>721
奥さんも目立つ家が希望だったんだから作品を見に来る人が多ければ嬉しいでしょ
752名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:11:49.74 ID:AsyPt2020
>>738
奥の方のトップライトの換気塔がないけど、死角に入ってるのか、撤去されたのか、おっこったのか?
753名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:11:51.46 ID:kPT4Q9ik0
>>719
ゴム底の劣化も凄そうだ
靴ラックの靴、ゴム底のが沢山あった気がした。
夏場はワンシーズンすら持つか不明w
754名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:11:54.43 ID:A+2I97FQ0
倒壊したらブロックの下敷きかな
755名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:12:05.65 ID:K45ayYFCO
普通の木造住宅でも天窓があるだけで、夏はサウナ状態で蒸し風呂、冬場は外気と同じ寒さに冷え込むというのに…
この家は恐ろしい…

風通しは日本の家では最重要だと思った。
日本家屋は利にかなってるんだなぁ

本当にプロが作ったのか疑問だわ
756名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:12:28.57 ID:WACO4nYe0
>>750
落ちた衝撃で外壁にヒビ入りそう
757名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:12:36.66 ID:vmNO6KHQ0
http://www.uproda.net/down/uproda380414.jpg

建築家のホムペのトップ写真なんだけどさw
下10段と上の積み上げの精度が全く違うんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
758名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:12:44.68 ID:uwdUt3ZL0
>>722
だろ
圧迫感がハンパないよ
しかも嫁はアルミの家を希望してたのに全面重々しいレンガだし
759名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:12:47.99 ID:KcPTAaNh0
実家の両親とかきょうだい、姪っ子甥っ子、友人などを招く考えはないみたいね
もちろん、子供やペットも排除した考え
760名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:13:00.67 ID:ugxRIyLs0
>>749
【「大」はローソンで】の札が必要だな
761名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:13:09.81 ID:N9Hr6KEUO
部屋数がもう少しあって耐震性と通気性がしっかり考慮されてるなら、いい家だと思うんだが。

762名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:13:13.90 ID:QQO+ht4D0
>>747
>奥さんの数少ない最初の要望は 「広い家」 だって。

それで謎が解けた!
建築家は、「広い家」を「ひどい家」と聞き間違えたんだ!
763名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:13:32.68 ID:Xdxr6zxR0
>>199
ここまで読み進めてきてガクブルしたは
764名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:13:36.97 ID:BpUnsIMkO
これテレビで旦那と見てたけど旦那がもう見てられないから
チャンネル変えてくれって何度も言ってきた
精神面が少しおかしい嫁に付け入る建築士の図に見えるって言って
最後まで見たけど
765名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:13:38.87 ID:mWJANw6xO
369 名無しさん@12周年 sage 2011/10/14(金) 03:45:53.51 ID:vENFM3N50
オーブって埃の反射だろ?
土の粉が舞ってんだよwwww
373 名無しさん@12周年 sage 2011/10/14(金) 03:46:49.09 ID:04LIfipr0
>>344
なにこのオーブ祭りww祭壇で何してんだろう??
380 名無しさん@12周年 sage 2011/10/14(金) 03:48:10.28 ID:NiKNyxtE0
>>344
オーブwww
やっぱ祭壇のある家は ひと味ちがいますな
766名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:13:44.89 ID:wcRsU9LF0
>>751
小薮は★24スレでもうビクンビクンきてるよw
767名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:13:51.25 ID:3a4POO6X0
なんだかんだ言って平凡が一番だよ。
平凡=多数が支持しているってことだからね。
普通が嫌なら外装の色や、インテリアに拘ればいい。
基本的な部分で人間的な生活を拒むような家を作っちゃだめだ。
768名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:13:51.97 ID:OedvZB5E0
一人暮らしで賃貸ならまぁ面白くて住める。
一生となると絶対無理。頭おかしくなりそう。
子供は生まない夫婦なのかね。
769名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:14:00.39 ID:LB2Uuxd10
無理して金つぎ込んで立てた家って
家具とかに金が回らないから殺風景なんだよね。
まさにその典型で哀れだった。
770名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:14:02.81 ID:az2lcYcP0
昔毎週の放送してた頃の家で、下に支えがなくて、乗ったらユサユサする階段を
「だいじょーぶだいじょーぶ」とヘラヘラ笑いながら揺らす建築家と
柱の本数を極限まで減らした壁一面に作りつけの本棚をよじのぼって遊ぶ施主の姿を見て
「オブジェじゃないんだから。人が住むんだからね」
と真顔で言ってた大工の棟梁の顔が印象的だったなあ…
職人さんが逃げるのはやっぱりそれなりの理由があるんだろうか
771名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:14:12.86 ID:9e3vDAP70
>>754
安心して土に還れる仕様になっているわけですね。
さっすが!考えてますねェ〜ッ!w
772名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:14:14.61 ID:c1scYxZN0
よく成形して乾燥させた日干し煉瓦は、見かけ以上に耐候性に優れ
普及している地域には希な規模の集中豪雨や長雨に晒されない限り
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
建設資材としての機能を保持し続ける
地震に弱いという欠点もあるものの
~~~~~~~~~
乾燥地帯では理想的な建築材料の一つであり
~~~~~~~~~~
現在でも広く使われている
773名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:14:16.79 ID:X2CyEI0w0
千葉市内という事で魅力ある土地なんでしょうけど
もう少し頑張ってもう15坪買えればなぁーと感ずる
30坪で庭師を入れたら相当印象が違います
まぁ是ではまともな植木が植えられないですよ。
774名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:14:23.66 ID:6B+huVNBO
生きながら墓に住むってどんな感じなのかな?

しかも風呂はΔだし…
775名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:14:25.95 ID:kT8QmewY0
>>757
たぶん学生さんがやってたのが下10段くらい 卒業しちゃったんで上は他の人が作ったんだとおもう。
776名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:14:34.27 ID:oyj3XQ7N0
>>760
ローソンはもうなくなって整骨院になってるらしいw
777名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:14:47.48 ID:VwcztSnGi
まさに公務員の道楽
別荘にはふさわしいトイレ
778名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:14:59.67 ID:oUgVnoa10
>>751
皆が羨むような家を自慢したかった訳で、
真逆の嘲りにくるような状態で嬉しいでしょはさすがにねえだろ。
本当にTVの通り本人大喜びだと思ってんのか?
さすがにお前みたいのはカス過ぎるわ。
779名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:14:59.94 ID:Rfsa3jqqO
もう、いいじゃないか
ゆるしてあげて
780名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:15:10.98 ID:ugxRIyLs0
>>757
下10段はほぼ完璧なのに11段目からはあまりに酷いなwwwwww
781名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:15:14.87 ID:lCV/NSxo0
住所ってどこか書いてあったっけ
782名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:15:25.77 ID:kOpEdaaw0
うん。自分も職人さんたちの微妙な表情がおかしかった。
彼らは、後々の住み心地考えるからねえ。
783名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:15:27.83 ID:pPhcmwC+0
これでもいいが、基本狭すぎる、最低一回りでかく
これなら3階でもよかった、金がかかりすぎか
784名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:15:29.47 ID:uwdUt3ZL0
>>747
そんな嫁の最初のコメントが
「この狭さが気に入ってるんです」
だったのが物悲しかった
あれは狭さが気になって仕方ないって心の現れだ
785名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:15:37.77 ID:f3qLbSnJ0
>>483

奥さんかわいそう。リアルにかわいそう。
誰だってしょんぼりするよ。この家じゃあ。

大満足とかどう考えてもテレビ向けのつよがり。家族が住める家じゃないもの。
786名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:16:05.48 ID:BeYgkscE0
>>199
玄関付近に置いたものから出火したら、もう完全に逃げ場が無いってことかw
普通は窓から逃げるがなw
窓ないしなw
787名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:16:12.80 ID:oCTX/vfn0
>>755
ストーブ焚くと熱が逃げていかないし
乾燥してるからって加湿器付けるのも自殺行為だしな
レンガも、屋内側は防水加工してないだろ
788名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:16:12.74 ID:vmNO6KHQ0
>>25
所在地おゆみ野ってマジかwwwww車で25分くらいでいけるんだけどwwww
ちょっくら実物見てくるかwwwwwwwwwww
789名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:16:15.88 ID:O/cRtlUi0
>>773
商業地で飲食店の隣なんて、住居用としては全然魅力的じゃないでしょ。
790名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:16:23.26 ID:21/kAhLkO
>>759
ペットは外で飼えばいいんじゃない?
791名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:16:24.67 ID:5BIAB9ku0
家主はこのスレ見てるのかな?w
792名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:16:38.24 ID:AsyPt2020
>>781
場所はここです 
http://g.co/maps/9hzgv

道路から見た外観です
http://www.10000architects.com/cncv_manager/file/photo/WORK1315334481.jpg

元の平凡なアパートです
http://chintai.door.ac/detail/free3224723.htm

http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/3/23a86583.jpg
妻「とにかく普通の四角い家じゃない」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/5/25428f35.jpg
妻「外観が度肝を抜いて個性的で」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/6/e65fd41b.jpg
妻「目立つ珍しい家に住みたい」

http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/0/d04084de.jpg
妻「まさにそれを狙っていたので大満足なんですよ」
793名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:16:49.43 ID:xCUQhfSu0
祭壇の新作ないの?
794名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:17:19.39 ID:mTFyxG+k0
>>757
>>780

下は目を埋めてて、上は埋めてないってだけでは? 下は防水でそうしてるんだろう。
並の洪水では上まで来ないだろうし、上まで来たらどうせ水圧で崩れるだろうし。
795名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:17:21.23 ID:yOO+7sz2O
>>778
何でそんなムキになるん?落ち着けよ小藪
796名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:17:25.32 ID:X2CyEI0w0
>>777
あぁ公務員んあんですか
創造力0 坪更地とWC
まさに無駄
言うことありません。
797名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:17:57.35 ID:f3qLbSnJ0
>>786
家の中に火をつけたジッポいれて戸につっかえ棒したら終わりだ。
別に火を入れなくてもつっかえ棒されたら出られないってだけできつい。

重いものである必要すらないw
798名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:17:58.40 ID:KyWBD/3y0
土の家か・・・グンマーなら違和感なかったに違いない
799名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:18:12.17 ID:wcRsU9LF0
>>772
やめて、小薮を追い詰めないで
800名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:18:14.06 ID:M/e3HnD00
命が一番大事。
801名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:18:18.24 ID:A+2I97FQ0
放送の前からこの家が建つことは小藪に了承得てるんだろ。
802名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:18:24.02 ID:vmNO6KHQ0
>>794
壁の一番左のラインを見てくれwwwwwwww
見事なS字を描いているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
803名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:18:32.81 ID:O7+KKrUk0
ttp://www.tekuto.com/works/index1.html

>敷地面積 188.52u(57.02坪)
>建築面積 50.52u(15.28坪)

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special31_111009_01.html
>敷地面積 189u(57坪)
>建ぺい率 60%
>容積率  200%

ってことは、約34壷まで桶だよね・・・それが、15坪って。。。。
804名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:18:43.84 ID:u6VrVeeU0
せっかくの公務員なのに、
アパートに住んだまま、あの場所のあの土地に、
簡易鉄骨みたいな、ちょっとおしゃれテナント物件作って
奥さん名義で、貸し出し事業に乗り出さないのが不思議すぎる

なぜ自分の住まいを先に作る。
805名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:18:57.02 ID:QJdywvUV0
>>199
細い窓と窓の間を蹴ると、ちゃんと脱出できる設計になってる。
806名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:18:57.59 ID:uwdUt3ZL0
>>794
なんで全部埋めないんだよw
今夜関東は暴風雨だぜ
807名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:19:11.38 ID:O/cRtlUi0
>>797
それって消防法だかなんだかの法規上問題ないのかな?
非常口がないってことでしょ?家のサイズ小さいと対象から
ハズれるのかな。
808名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:19:39.23 ID:ugxRIyLs0
>>794
そうなのかな?
なんか上の積み方がガタガタに見える
809名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:19:45.12 ID:Jsz0VJXx0
>>782
そうだよな
うちは知り合いの工務店に建てて貰ったけれど
建具を入れて完成したときに
工務店の社長さんに連れられて大工さんがやってきて
「建具を入れる前しか見てないからねぇ〜是非見てみたかったんだ」
と嬉しそうにあちこち見て回ってにこにこと撫で回していたよ
やっぱ職人さんは仕事に本気で打ち込んでるから
こんな家には我慢出来なかったんだろう
810名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:19:48.99 ID:pPhcmwC+0
大東の看板が出てるような、もしかして売りに出てるの
811名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:19:51.07 ID:lCV/NSxo0
>>792
メルシー

しかし上空写真すげーーっww
812名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:19:55.56 ID:vvhiMfNP0
>>776
転落して骨折っても大丈夫なのか。周辺の店舗には恵まれてるな。
隣の焼き肉屋の黄色い壁より、コインランドリーSWANの赤い看板が見える方が安っぽいww
813名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:20:09.85 ID:kOpEdaaw0
>>801
素人は、図面だけだと なかなか実感わかないよ。
モデルつくってもらっても、実際のサイズの感覚がよくわからないし。
だから、オープンモデルルームとか 見に行くんだけどね。普通は。
814名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:20:35.81 ID:KcPTAaNh0
>>757
ワークショップで素人さんが組んだからね

「アトリエテクトよりワークショップ参加者募集のお知らせです」
http://ilab.exblog.jp/10804966/

人件費もタダ、研究材料にされた生涯の邸宅ww
815名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:20:39.09 ID:zxCC71r00
>>772
サハラとかゴビには良さそう
816名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:20:55.08 ID:Egja35nH0
マジ住めないだろこれ。

これから極寒の冬、猛暑の夏、長く豪雨の梅雨とかくるんだぞ。
不快指数凄いだろこの家じゃ。

健康を害したり、精神衛生も悪くなり離婚騒動になるんじゃないか。
817名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:20:58.23 ID:u6VrVeeU0
>>803
これさあ、建ててる過程においてレンガ造るのが面倒になったと思うんだよね
予算的にも建築家は面倒くせえって思い始めたはず

34坪のレンガにするつもりだったけど、10000個とかいることになるんで
やめたんだと思う。
818名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:21:03.38 ID:4V3UJoyi0
>>743
ニュー速+の中でここほど公務員に同情的なスレはないよ
819名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:21:08.41 ID:QHY01QSe0



3900万で店舗作って貸すという発想はないの?
820名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:21:17.18 ID:wcRsU9LF0
>>807
便所として登記したんだろう。
821名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:21:20.37 ID:T/utO3ZxO
まだやってたのか
これはもう見に行くしかないな
822 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/14(金) 15:21:42.74 ID:yDVBsOXR0
ヌ ル ポ
823名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:21:50.01 ID:CUtdzW+a0
その有名な建築家の人からしたらテレビとはいえ2000万ぽっちの小さい仕事なんか
俺に言ってくんじゃねえよって感じだったんかもしれんな
824名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:21:52.64 ID:w0soiDOn0
これもう無理やり自分を納得させようとしてるだけだろw
825名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:22:18.89 ID:bYnBIHRi0
中から異臭がしないかスネークは確かめてくれ
826名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:22:20.99 ID:tKoZcsECO
>>807
店舗じゃないからいいんじゃない?
827名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:22:21.92 ID:MbRg7QnUO
>>757
うわああ…ひどい

おされ関係でダイヤモンドユカイの自宅を公開してたけど四角くない五角形の個性的な家だった。真ん中がスタジオで。
でも大きな窓があり開放的だった
奥さんはこういう家がよかったのかな
828名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:22:28.61 ID:sygYU9Mz0
>>774

前に出てきた設計図だと風呂のところにドアがつく予定だったので
開く分を考えたらあの形になったんでしょう・・・

にしてもスライドドアに変更後も風呂が△のままとか信じられん・・・
変更したんだから足伸ばせるような設計にすりゃいいのに
829名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:22:47.50 ID:mTFyxG+k0
>>802
そういうデザインなんだろ

>>806
湿気対策とか

>>808
素人にどう見えても、プロが設計して作ったんだから確かだろ。プロを信じればいい。
原発問題や政権叩き、政治家叩きもそうだけど、最近の日本は門外漢が好き勝手言ってでしゃばる悪い風潮が蔓延してるな。
830名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:23:01.11 ID:QJdywvUV0
台風が過ぎる度に、誰か行ってまだあるか確認して欲しい
831名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:23:24.15 ID:pojmQaO40
で、誰か建築事務所に凸電したの?
832名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:23:43.44 ID:9e3vDAP70
>>792
セラピスト小藪w
自己顕示欲がそう。

って、この番組の施主って
大半がこんな感じだしなぁ。
833名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:23:44.99 ID:zOm6HtQW0
>>483

小藪奥さん、気付いちゃったの!?

それはかわいそうw

あのメンヘラっぽいまま、ずっと夢見心地なら幸せだったのに・・・
834名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:23:59.78 ID:wcRsU9LF0
>>830
新しい死亡フラグかw
835名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:24:07.81 ID:az2lcYcP0
うちの庭にダンナが素焼きレンガ積んで花壇作ってるんだけど
数年であちこちにコケみたいなのが生えて随分緑色っぽくなったわ
この家も数年で緑色になりそうだね
836名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:25:01.56 ID:3a4POO6X0
これ中国あたりに良さそうじゃね?
最近、黄砂で砂漠化が進んでるみたいだし、景観とマッチするでしょ。
レアアースを穿り返して土だけは大量にありそうだし。
837まぁ好きなんだけど俺w:2011/10/14(金) 15:25:12.42 ID:zGym++bO0
>>512
俺も伸びてるからついに建築法違反か何かが見つかったのかと思ったら違ったw

>>539
ちょwww
838名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:25:34.25 ID:T/utO3ZxO
我が家は土地82坪
延べ床34坪
田舎の建て売りだが1800万
注文住宅にしなくて良かったと思った
839名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:25:38.42 ID:1gY98iY20
え?
840名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:25:39.92 ID:ugxRIyLs0
>>829
プロが設計しても煉瓦積んでたのは素人学生だったが
普通なら水平出して糸張ったり墨出ししてやるものだろ
841名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:25:40.58 ID:K3Luj9Uc0
>>831お前がやれよ
842名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:25:42.43 ID:PuX4Mpld0
前スレか?誰かいい事いってたな

震災で被災した舅姑や親戚が押しかけてきて
離婚だ何のでトラブルになった家庭多かったから
暗にお断りしますを主張できる家だと
843名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:25:42.30 ID:ZNel4zCl0
酒飲んだら寝室いけないな、危なくてwww
すっころんで転落したらコンクリ直撃だぜ、本当に大丈夫なのか?www
844名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:25:49.39 ID:mTFyxG+k0
>>832
凡人には理解出来ないからって、凡人が自分より優秀でユニークな人間批判してるの見るとワラエルw
845名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:26:39.69 ID:kT8QmewY0
この家の外壁でジャンガやりたいな!
846名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:26:47.07 ID:9m93JG+VO
>>835
リアルもののけ姫EDか…ゴクリ
847名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:26:48.08 ID:6B+huVNBO
多角形や三角のお部屋で育つと子どもがグレたり忍耐力が育たなくてダメになるらしい。

あと窓の無い部屋は精神を病むよ。

普段の視点って大切だから。
848名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:26:50.62 ID:UcX/ktO70
アクリル棒は学生の悪ノリか?!
ちょっと衝撃・・・
849名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:27:10.22 ID:zOm6HtQW0
>>816

だろな。
既に離婚についての話し合いが持たれていておかしくないレベル
俺なら、とっくに出て行ってるわw

というか、こんな仕事もせず家事もできない、かつメンヘラ嫁は選ばない
850名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:27:13.32 ID:KcPTAaNh0
小薮さん降臨中?
851名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:27:20.45 ID:hbMgxcXi0
焼き肉屋の店員と客との会話
客「お手洗いをお借りしたいのですが?」
店員「隣の建物で御座いますキリッ」
852名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:27:27.34 ID:zxCC71r00
853名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:27:29.41 ID:gsqTrXxy0
>>512
今までこういう類の番組で個人的に最も酷いと思ったのは>>316の灼熱公民館だけど、
確かにこの家が何でこんなに伸びてるのか理解に苦しむ。
854名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:27:36.05 ID:rfFK6UnW0
>>835
何かクリア防水みたいな奴吹いたらしいから目が潰れてすぐには無いと思う。
その代わりクラックがバキバキになりそうだけど
855名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:27:49.05 ID:c1scYxZN0
そもそもここは本当に住宅なの?
確認申請の不要な建物とか?
856名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:27:50.69 ID:O/cRtlUi0
>>844
凡人じゃないからわざわざ焼肉屋の隣の土地買うわけか。
857名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:27:53.78 ID:uhh5vvwy0
トイレ公衆に開放すればいいじゃん
858名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:28:03.88 ID:mTFyxG+k0
>>840
その素人っぽさの演出がよかったんだろ。
水平出して糸貼ったりなんてやればせっかく土レンガ使った風情がないじゃん。
アフリカの日干しレンガの家そんなことしてないだろ。
859名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:28:10.16 ID:O7+KKrUk0
>>843
その前にアクリル棒が・・・・
860名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:28:16.43 ID:OBWO+5K60
>>834

   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと便所ハウスの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
861名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:28:34.20 ID:vmNO6KHQ0
http://www.uproda.net/down/uproda380420.jpg

壁にそって線を引いてみたよ!!wwwwwwwwwwwwwwww
862名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:28:44.27 ID:kOpEdaaw0
でも商業地区の土地って、他と比べると高いしね。
資産としてはいいんじゃ。
863名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:28:55.02 ID:7BC7X+DT0
>>842
kwsk
それって心理的に誰でも離婚しちゃうって感じ?
いやなんかうちと似た感じだから気になっちゃって。
震災って人を駄目にしちゃうんだな・・・この歳になって初めて知った
864名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:28:57.33 ID:87o5lCT80
これ実験に番組が後から入ってきた企画だろ
865名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:29:05.85 ID:CUtdzW+a0
>>831
旦那さんは被害者ってメールだけは送っといた
866名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:29:14.89 ID:vmNO6KHQ0
>>843
その前にアクリル棒で怪我すんぞwwwwww
867名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:29:25.74 ID:v7mY6VWs0
そもそも土地や建蔽率に余裕があるのに
何であんな小さな家を建ててしまったんだろう。
予算だって2000万はあったってことだろう、建物用だけで。
868名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:29:46.83 ID:xCUQhfSu0
>>699
今ならiPhone4s以上の行列が出来そうだね

>>755
上のほうは作業員がひとりで「重い・・・」と愚痴りながら積んでた。
869名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:29:58.15 ID:V+CGqvXq0
施主の希望「広い家」→結果「190u57坪(建蔽60%、容積200%)の土地に50u15坪の家」
施主の希望「未来的なアルミの家」→結果「土はくるよ、土は未来」
施主の希望「ふつうの四角 じゃない家」→結果「まがたま型ワンルーム」
施主の希望「度肝を抜かれるような外観」→結果「公園のトイレとしておなじみの外観」
870名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:30:09.11 ID:PuX4Mpld0
>>847
うーんそれはどうかなあ
兄弟で四角い8畳日当たり良しの一人部屋だったけど
立派なニートだし
871名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:30:21.42 ID:vmNO6KHQ0
>>862
おゆみ野だろ?マジで田舎だぞwwwwwwww
872名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:31:04.28 ID:M9cZQdtkO
>>819
店子が入らなかったらどうするよ
住む事も出来ず、ローンも払えない
差し押さえられる可能性有り
873名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:31:17.87 ID:wcRsU9LF0
>>868
まあ重いだろうねw
当たり前のことが当たり前に想像できない人間が公務員やってるんだろうな。

困った世の中だ。
874名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:31:22.31 ID:rfAG+Tg60
上モノは換気口を装飾してるだけで地下に豪華な部屋が有るとかだったらいいのに・・・
875名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:31:24.23 ID:ugxRIyLs0
>>858
さっきからなんか必死に擁護してるように見えるが関係者?
876名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:31:27.54 ID:IIchNVrC0
住宅作家と建築家は違うからな。
この人は建築家だよ。
住宅作家ならそれなりにバランスの取れた家を提供出来るが、
建築家の建てる住宅は、善し悪しは別にして、ある切り口から見たら先駆的であるかどうかでしかない。雨漏りなんか当たり前。

なぜなら生活よりも、啓蒙の意味合いの方が強いから。

それは施主が選んだのだから私たちがとやかくいうものではない。
877名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:31:36.70 ID:BeYgkscE0
あまり心配されてないけどさ、
壁が土ってことは、虫が沸く可能性が高いんだよな。
適温で多湿だと、夏は大量に虫がわくぞ。

http://www.jineko.net/forum/%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%BA%83%E5%A0%B4/68412/

古いコンクリのビルでさえ、夏になると一ミリ以下の小さな赤い虫が
壁一面にびっしり。
たぶんこの家だと、中にも侵入してくる。

で、こいつら駆除方法がない。
878名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:31:48.28 ID:6B+huVNBO
アフリカやインドの土壁の家って、補強の為に牛の糞を塗りたくるらしい…
879名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:32:02.12 ID:UcX/ktO70
交番として県警に貸し出せば?
880名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:32:08.87 ID:kOpEdaaw0
脱落した作業員の人って、ぎっくり腰が原因じゃw
881名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:32:17.00 ID:9e3vDAP70
>>847
風水は宗教
信じるも信じないも心次第
882名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:32:32.26 ID:A+2I97FQ0
まぁオオカミが来ても吹き飛ばされないよな
883名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:32:43.98 ID:vmNO6KHQ0
>>755
冬場にストーブでも使ったら一酸化炭素中毒になりそうwww
884名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:33:04.82 ID:OmWe6zZY0
>>861
下の方が途中で耐えきれずに逃げた左官施工なんだな
素人目に見ても美しいわ
まあボコボコしてる方が味があって好みって人もいるだろうが
885名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:33:11.04 ID:+X1qsX3K0
ブロックでドミノ崩ししたい
生と死をかけた戦い
痺れるね
886名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:33:35.70 ID:9m93JG+VO
>>873
素敵なIDだね
887名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:33:52.83 ID:3a4POO6X0
ID:mTFyxG+k0は関係者。
888名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:34:02.61 ID:kT8QmewY0
梅雨のじきは外壁にびっしりとナメクジとカタツムリがくっいてそうだな。
889名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:34:02.57 ID:AsyPt2020
>>880
間違いないね。
890名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:34:03.07 ID:KcPTAaNh0
冬も夏も温度との戦いだなぁ
あれだけ仕切りの出来ないワンフロアなら光熱費は半端ないぞ
891名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:34:13.39 ID:COCQleSq0
祭壇で転んだら、
アクリル棒が突き刺さるか、
落ちてコンクリorコンロに直撃か…
どっちにしろ痛そうだな。
下手したら死ぬな。
奥さん生命保険がっつり掛けてたりして。
892名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:34:27.93 ID:O7+KKrUk0
>>877
>水の水圧で、散らすことが出来るけど

けずれるから使えません。
893名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:34:49.12 ID:KyWBD/3y0
お前らこの家の前を通る度に「バルス!」って唱えるのやめろよ!
894名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:35:08.85 ID:Npo7iMI+0
>>869
アルミはある意味土だろ
895名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:35:27.15 ID:az2lcYcP0
>>854
あと、テラコッタみたいな素焼きっぽい鉢も気がついたら一部緑になってる
日本は湿気が多いし、土にはコケや雑草が生えてくるのが自然なんだと思うわ
896名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:35:32.52 ID:zxCC71r00
>>852
ええーーーーー
灼熱公民館は一応ゆっくりと安らげそうじゃん

外観:トイレ
内観:刑務所
よりは全然良いよ
897名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:35:57.72 ID:48KHNCAM0
この煉瓦だけど、
真冬の酷寒でヒビが入ったりしないの?
ピシッとか。
898名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:36:27.81 ID:O/cRtlUi0
>>895
> 日本は湿気が多いし、土にはコケや雑草が生えてくるのが自然なんだと思うわ
そこに色褪せたホーロー看板があってこそ、美しいわけだよなあ。
899名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:36:30.87 ID:rfFK6UnW0
>>861
同じ図面で建てられた例のツインタワーで片方だけ傾いた理由と同じだね。
900名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:36:31.65 ID:53Dev+aw0
>>877
タカラダニだっけ?
湿気がある場所に5月ぐらいから一斉にわいてくるらしいね
コンクリートでもわくんだから、土だったら…(◞‸◟)ハア
901名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:36:45.62 ID:wcRsU9LF0
来年には小薮にストーンフリーの能力が発動してそうだな。
902名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:36:46.92 ID:c1scYxZN0
これさ、なんで外の砂利を基礎を隠すように盛ってるんだろwww
903名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:37:05.38 ID:zZtDC4jyO
数年後に離婚、家の引き取りで揉めてそのまま放置
数十年後にはゴーストハウスになって心霊スポットになってるだろうな

「なんでこんな意味不明な構造なんだ」
「いや、ここにはマッドサイエンティストが住んでいたらしいぞ」
904名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:37:07.67 ID:zOm6HtQW0
>>858
そんなに庇護しても
この家に憧れる人はいないから安心しろw
時間の無駄w
普通の人はありきたりの形でも
100人中70人ぐらいに「良い買い物したね」って言ってもらえる家が欲しいんだわ。
905名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:37:10.04 ID:uwdUt3ZL0
>>877
こんなのも出てくるかもしれん

【生きた化石】ハイギョ(肺魚)総合スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1312026088/

33 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 01:12:24.01 ID:???
アフリカの民家(日干し煉瓦)で大雨の日に寝てたら
なぜか布団の中に肺魚がいたそうです。
どうやら日干し煉瓦の中にその繭がはいってたらしく
雨でそれが復活したらしい。
906名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:37:13.27 ID:BeYgkscE0
>>897
中に水分が残ってて、それが凍結すれば体積が膨張するから
内部からバキバキにひび割れる
907名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:37:16.74 ID:82fHNydw0
内側の壁はコーティングしてるの?
してないと壁の草むしりまでやらんといかんな
908名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:37:44.50 ID:LI7xsTYp0
>>895
数年後にはキノコというよりマリモみたいになってるかもしれないな
909名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:38:01.03 ID:LmvPoZF70
今DVD見直した 
今はエアコンとかどこについてるの?
外観チェックでよろしく

できれば中の状況も
910名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:38:08.59 ID:Cm6n31eY0
この敷地の砂利に犬や猫がウンコするんだろうな
家は配管のせいで年中ウンコ臭

正に便所ハウス
911名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:38:12.13 ID:3GvMU1II0
もう許してやれよ
912名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:38:27.39 ID:ugxRIyLs0
>>903
私は学会に復讐してやるんだぁぁぁぁぁ
913名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:38:28.88 ID:rF5VIGlY0
もし家主ならこのスレみて発狂だな
914名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:38:55.84 ID:c1scYxZN0
家主さんは大満足!っていってたから>>913
915名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:39:08.28 ID:VRjrKSFE0
わざと壊せば良い
そして「案の定、壊れました。夏は暑いし、冬は寒いし、狭くて
寝られないし、ゴミは降ってくるし、虫はわくし、DQNが毎日家の前に来ては
写真をとっていくし・・」って裁判を起こすんだ
916名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:39:08.73 ID:KcPTAaNh0
これって、手とかスッと当たっただけで擦り傷できそうだねw

部屋の中で絶対に夫婦喧嘩しないで下さいw
917名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:39:14.36 ID:kOpEdaaw0
つか、ビフォーアフターが出演交渉するまでこのスレ続きそう。。。
918名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:39:23.15 ID:2cTBW5Sd0
エアコンが設置出来るとしても吹き抜けのワンルームだし業務用のが必要なんじゃないかな
でも冷えそうにないね
919名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:39:41.54 ID:KETFCL+r0
この奥さんほんとアホだと思うわ。
家はデザインと快適性のせめぎ合いが基本。
デザインオンリーで快適性が完全に犠牲ではただの見栄と趣味の為の苦痛。
旦那が悲惨すぎるw この家で本心でゆったりくつろげる神経なら総理になっても大丈夫だ。
920名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:39:46.98 ID:O/cRtlUi0
>>913
もう住んでんだから、すでにかなり憔悴しているんだろうと思う。
921名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:39:51.58 ID:IzzNnKD90
>>757
震災でズレたとかw
922名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:39:54.19 ID:6B+huVNBO
ナウシカの実験室…

色んな粘菌や苔が湧くよ…
923名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:40:03.37 ID:q0iQ5Xfj0
この土ブロックの耐久年数ってどれくらいなんだろう
どっか一箇所いった時土壁みたいに塗りなおしって出来ないだろうし
924名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:40:21.48 ID:pPhcmwC+0
空調がセントラル冷暖房入れてるんだろう
空調さえ入ってれば、最近の住宅なら、コストはかかっても問題ない
寝てるところから落ちる方が問題になる、仕切り工事はしたほうがいい
925名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:40:24.91 ID:n2WO/eSO0
>>907
大変な屋外での草むしりという労働が、快適な屋内でできるんだから便利なんじゃないか
さすが未来
926名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:40:29.42 ID:bLezEwtU0
これは会社の宣伝だろww
この夫婦はモニターで数ヶ月住んで逆に金貰うんだろ。

このスレが伸びてんのも関係者が煽ってんじゃねーの?w
927名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:40:44.86 ID:3a4POO6X0
>>910
酔っ払いとかが普通に小便してそう。
928名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:41:17.97 ID:+HhQC5oH0
>>750
床はコンクリートだから心配しなくていいぞ!
929名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:41:21.25 ID:dyXqtYhx0
土地を最大限に活かしてのあの家なら
評価出来るけど、
930名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:41:26.32 ID:zOm6HtQW0
>>844

>自分より優秀でユニークな人間批判してるの見るとワラエルw

うわーーーーーーーーーーーーーーーww

まさか今話題沸騰中の建築家の方ですか?
自称カウンセラーwのお方?
まさか、公務員の夫ではないだろうし。
931名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:41:30.71 ID:c1scYxZN0
>>918
配管できないし壁が土だからエアコン吊れないしどっかに置くしかない
932名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:41:33.40 ID:X2CyEI0w0
>>777
公務員なんでしょ?
何で15坪を今買ったんだろうかな? 1900万円で
いえね、あたしは37歳でしがない自衛業だけど
世田谷区の瀬田に60坪の更地買ったよ
1億1500万円(59坪) そんなに千葉って魅力あんのかな?
933名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:41:37.89 ID:MbRg7QnUO
>>881
アポロは最初は窓がない予定だったがデザイナーの意向でつけたと聞いた
934名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:41:48.19 ID:N5goyC7+0
>>847
変形の家に住むと精神を病むんだってね
角の部屋で三角形とか

やっぱり四角い部屋が落ち着くんですかね、人間は。
935名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:42:05.89 ID:82fHNydw0
天井無いの?
業務用エアコン付けられんね
936名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:42:17.80 ID:rfFK6UnW0
>>895
そう、だから通気性優先した木造軸組工法が変態的に発達したんだよね。
土の実験は縄文時代に終わってるしw

>>898
蔓草が絡まりまくった木電柱が寄り添ってると最高だね!
俺の郷愁刺激しまくりです。
937名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:42:27.42 ID:vmNO6KHQ0
>>932
ただ単に金がないんでしょw
おゆみ野なんてただの田舎だよw
938名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:42:28.96 ID:67Jtta5S0
>>919
大丈夫だ
あの祭壇で三日も寝れば、チャクラが開いてどんな場所でも瞑想状態に入れるようになるんだよ
939名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:42:35.76 ID:rZEgk3Mji
スネークがいたら一緒に撮ってやろうと思ったけど誰もいなかった。
http://i.imgur.com/u2Tl0.jpg
940名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:42:48.36 ID:yZS3kbx50
>>926
宣伝にはならないと思う。
山下って建築士もこれに賞を与えた日本電気硝子という会社も
悪評が決定的になっただけ。
941名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:42:50.33 ID:O/cRtlUi0
ではツェッペリンの「聖なる館」、お聞きください。
942名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:43:11.59 ID:pY76BVgT0
奥さん林真理子に似てるな
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/5/25428f35.jpg
943名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:43:13.41 ID:PuX4Mpld0
>>842
前スレでは「子供や親の面倒を見ない家を主張できるね」って
発言してた人がいてなるほどなー、と
ドラマの隣の芝生が浮かんだ
(和室の客用部屋を作ったが為に、姑が住み着く話)

被災地の親や親戚を受け入れるかどうか
発言小町やら結構あちこちで相談見かけたよ
一つは価値観合わなくて親戚が我慢できず出てったらしいが
944名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:43:30.61 ID:bLezEwtU0
>>877
おいおいwww
アフリカの糞と土の家じゃあるまいし、これは焼き物の土だろあふぉw
945名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:43:32.91 ID:CpGSC3kL0
>>738
まじで換気塔が撤去されてるー!
オレも思ったんだよ吹き降りの雨で
ロフトに寝てるところに雨が滴って来るんじゃないかとか
トップライトに誘われて、虫が落ちて来るんじゃないかと
946名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:43:36.26 ID:2cTBW5Sd0
>>931
天井から下げれるんじゃないの?
穴開けた所の周囲はコーキングで埋めるだけだからいずれ雨漏りするだろうが
947名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:43:41.88 ID:53Dev+aw0
>>918
夏なんて日差しで土レンガが焼けて焼けて、いくら冷やしても冷えないと思う
一日中冷房をガンガンにいれとかないと蒸し焼きになるぐらい暑いと思う
それに、あの屋根・・・夏場は朝4時頃から起こされると思うよ
冬は床から底冷えがキツそうだし
人間が住むのは辛いと思う
948名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:43:46.45 ID:c1scYxZN0
>>939
ナンバープレート
949名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:43:48.04 ID:n2WO/eSO0
>>934
もしや精神を病んだ人を住ませたら、逆に治る可能性も!?
950名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:44:19.28 ID:l2xsX6Aa0
>>936
「土は去ったよ。土は過去」だな
951名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:44:23.93 ID:MS0lO+eG0
>>939
車のことはよく知らないけど、BMにも小さくてかわいいのがあるんだなw
952名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:44:33.30 ID:2YL1d0rO0
脳内お花畑だから、こんなトイレみたいな家たてられちゃったの??
けど、本人が笑顔で「大満足なんです!!」って言ってるのが何よりすごいよね。
953名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:44:59.70 ID:zlkXFDhT0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
954名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:45:05.33 ID:RZXHJP8a0
>>842
トイレに戸がないとかある意味最強
955名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:45:07.24 ID:KcPTAaNh0
>>942
真理子さんにも似てるけどやっぱりよしもと新喜劇座長の小薮さんかな

でも、本当に顔(頭)が大きいですね
956名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:45:09.12 ID:Fk/OtqXy0
>>917
その間に、「噂の現場」と「生活笑百科」の出演依頼があるんじゃないかしら。
957名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:45:31.93 ID:az2lcYcP0
>>944
焼いてても生えてくるんだけど、そもそも焼いてもないらしいからねえ
水があればほんとにどこでも生えてくるよ
カビにしてもコケにしても空気中に飛んでるわけだし
958名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:45:33.86 ID:zxCC71r00
>>944
そう思いたいが、ただの日干し
959名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:45:49.90 ID:CpGSC3kL0
>>939
やっぱりどう見ても換気塔がないな。
960名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:45:58.47 ID:zOm6HtQW0
>>932

これこれ、瀬田に土地買える人が便所ハウスのお方をバカにするんじゃないw
次元が違うだろ。
彼らはあれでも必死なんだよw
そのなけなしのローンまで組んだ3900万でこんなことになってるから24まで祭られてるんじゃないか!
961名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:46:04.78 ID:ZZwwTBqs0
こういう家が、日本にもできていいってことだね、
ガンガレ、きのこの城。
962名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:46:10.97 ID:c1scYxZN0
配管は何処から?屋根から?
屋根に吊るのはありなのかな?
丈夫な屋根構造でもなさそうだけれど・・・
電源はとれるんだよね?多分?
963名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:46:14.95 ID:bLezEwtU0
>>940
ドリームハウスは?
俺はドリームハウスなんて今日初めて知ったがな。

数ヵ月後には後かたもなくなってるってw
964名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:46:16.30 ID:vmNO6KHQ0
>>958
ただの日干しレンガってマジか?w
10年くらいしか持たんぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:46:20.77 ID:TU0bHfw/0
良い家だと思うよ
住むのはつらいだろうが、趣味に使うならいいね


966名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:46:42.97 ID:UcX/ktO70
ローン終わるまで壊せないよね?壊す場合は一気に全額支払い後か?
967名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:46:47.31 ID:O7+KKrUk0
ロードスター?
968名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:46:58.34 ID:ygc+epyr0
それにしてもクリーニング安いなぁ
969名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:46:59.97 ID:pPhcmwC+0
奥さんと建築家が最高のアイディアで作ったものも
世間ではトイレとか言われてるんだ、本人聞いたら怒るだろうな
970名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:47:19.13 ID:kOpEdaaw0
どんな家でも、一生懸命つくった家ならいいと思うけど
収納のない家だけは、どうにもならない。
これだけは言える。
971名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:47:42.21 ID:az2lcYcP0
>>969
だって見た目がホントにトイレなんだもの
972名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:47:59.88 ID:Fk/OtqXy0
>>966
ってかこの家担保で銀行は金貸してくれるのか?
973名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:48:05.25 ID:vmNO6KHQ0
日干しレンガとか日差しの強い国とかでしか使っちゃいけないと思うんだけどwwwwww
974名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:48:16.90 ID:O/cRtlUi0
>>970
隣がトランクルームならなんとかなるかもw
975名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:48:22.35 ID:kT8QmewY0
そろそろ どっかの週刊誌が記事にするころだな。
976名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:48:31.08 ID:KETFCL+r0
>>952
その「大満足です!」って発言の笑顔がひきつっていたのがまたなんとも言えぬ味を醸しだす・・・
そして旦那は明らかに目が死んでるのがもうね。
977名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:48:35.05 ID:rfFK6UnW0
>>946
梁が無いから天カセとか無理です><
978名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:48:37.41 ID:CpGSC3kL0
>>969
怒るなら設計したやつを責めろって気がするが
979名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:48:39.04 ID:ugxRIyLs0
>>969
逆に聞きたい
アレが住居に見えるのかと
980名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:48:41.88 ID:UcX/ktO70
庭に稲葉の物置があれば収納は解決か?!
981名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:48:55.69 ID:N/Qgb/cv0
スレ伸びすぎw
大人気だなこの家
982名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:48:58.89 ID:UV8haPhCO
デザイナーズ公衆トイレ 2000万
983名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:48:59.27 ID:VRjrKSFE0
奥さんは多分今頃、裁判の準備に走ってるんだろうな・・
984名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:49:07.23 ID:hbMgxcXi0
空調はスポットエアコンですか?
985名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:49:17.95 ID:O/cRtlUi0
>>972
土地が支払済みなら、それを担保になんとかなる…のかな。
986名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:49:37.72 ID:PuX4Mpld0
間違えた
>>943>>863
987名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:49:58.28 ID:3a4POO6X0
>>980
イナバの物置のほうに住むんですね?
988名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:50:02.69 ID:kOpEdaaw0
>>972
土地担保じゃないのかな?
商業地区みたいだし。
989名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:50:02.57 ID:BeYgkscE0
>>945
想像だけど横風吹くと音が鳴ってたんじゃないかな。
屋根伝いに風が吹き上がって、それが排気筒に当たってピーとかフォーとかずっと音なってたりして。
990名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:50:06.49 ID:Ft/tXecH0
>>919
奥さんは建築家の加工作品のような、広くてアルミ素材のスタイリッシュな家を希望してた

建築家が突然方向転換して、奥さんは最初は反対したけど押し切られたんだよ

こんな家は希望してなかったよ
991名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:50:10.56 ID:az2lcYcP0
>>984
外に排気できないとエアコンとしては役に立たないよそれ
992名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:50:15.22 ID:KcPTAaNh0
>>939
駐車場に、白ラインが引いてあるけど、これは小薮夫妻のクルマですかね?
数台駐車できるようにライン引いてあるみたいだけど
993名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:50:19.95 ID:vmNO6KHQ0
>>984
空調は無いんだろうww
渡辺リーダーが上着脱いで腕まくりして汗かいてた
9月下旬なのにw
994名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:50:34.31 ID:TU0bHfw/0
土キター
キター
キター
995名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:50:41.67 ID:KETFCL+r0
けどよく考えたら吸気も排気も最悪だから放射性降下物には強いな。
千葉だからその辺大事だろ。
996名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:50:48.05 ID:zxCC71r00
997名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:51:10.32 ID:Fk/OtqXy0
>>985
土地だろうね…更地が一番価値がある。飲食店やらコンビニが並びにあるし。
998名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:51:15.39 ID:n2WO/eSO0
>>969
でも玄関ドアを開けば、あとは便器までドアレスということであれば、やはりトイレと考えるのが自然かもしれん
999名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:51:19.43 ID:mTFyxG+k0
>>904
だからあんたは凡人なんだよ。
100人に1人理解できる人間がいれば、十分成立する。建築家に依頼する人間自体少数派なんだから。
1000名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:51:26.11 ID:i9Lg7nQM0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。