【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318526624/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/14(金) 08:35:28.51 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:36:38.01 ID:MQWYaAZC0
なぜこんなスレがここまで延びるの?
4名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:36:51.13 ID:WEKv1Vex0
★23とかどんだけだよwwwwww
金持ちの道楽自慢ほんとうざいっすwwwwww
5名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:40:52.59 ID:1Nr0Hu7JP
★23とかw
まだやってんのかよwww
6名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:41:12.52 ID:bT/IWo6L0
どう見ても トイレ
7名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:42:56.14 ID:K3Luj9Uc0
鬼女の自分語りとか、このいかれた嫁の容姿に対する中傷とか、家相だかなんだかの占いの話ばっかりしてたじゃん
もうつまんね
8名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:43:32.57 ID:yLppXWOsP
ホモたちの隠れ家
9名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:44:07.08 ID:RdYGMoFd0
もうトイレにしたらいいじゃん
10名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:44:12.52 ID:mly+1NznO
兎に角狭い
11名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:44:24.69 ID:j7nEfP5W0
ゴッドファッカーφ はこのスレを24時間監視してるっぽいなw
12名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:44:28.13 ID:RW1+HiIf0
>>1
スレ立てありがとうございます
13名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:45:01.04 ID:FjAPolff0
★23www
何がおまえらをかきたてるのかwww
14名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:45:25.09 ID:IzzNnKD90
>>5
また来たのかよwww
15名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:45:31.39 ID:UISIOx9f0
子育ては無理だし、老後も暮らせない。
あのガラス張りの風呂には手すりもできないぞ。
16名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:45:37.13 ID:kT8QmewY0
ナレーションで「それにしても高野さん 思い切った買い物をしましたね」だってwwwwww
17名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:45:42.13 ID:IOUqrqDv0
中国のトイレはドアがないの?
ソース
http://www.keizai-teian.com/0000002

中国のトイレ以下かも
18名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:45:55.45 ID:+a5mUnhi0
>>1
よどみないスレ立てって素敵!抱いて!
19名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:46:09.66 ID:s/hwAEMMI
これ見た。土の感じは素敵だけど、
二階のロフト怖いし、
一回もワンルームなのがね〜〜
アラビアンロックみたいに白いカーテン
垂らせば素敵だと思う。
20名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:46:30.07 ID:Jsz0VJXx0
あの祭壇で寝ていて
震度5クラスの地震が起きたら
振り落とされる?
アクリル棒があるから平気なのかな
21名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:46:59.11 ID:sHSAAugD0
なんで伸びるのぜ
22名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:47:14.59 ID:oWpquMK50
途中すぐにスレ立たない日あったな
記者があのときから本気だしてればもっと伸びてたはず
23名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:47:37.95 ID:IzzNnKD90
>■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

くつろがない。
3900万円払って、建築家のオナニー作品の管理人になることを志願しただけ。
ボランティアって尊いな。
24名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:47:42.74 ID:Mb0BmqxL0
>>20
アクリル棒万能説
25名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:48:26.42 ID:0aAMLd9h0
>>20
祭壇みたいのが倒れる
26名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:48:45.71 ID:EBMcg8Sk0
前スレからしか見てないけどなんかジワジワくるねw
27名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:48:48.41 ID:HS44oPOm0
23wwww
で、この家どーする?
28名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:48:59.11 ID:+a5mUnhi0
>>20
むしろ家ごと倒れる
29名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:49:04.90 ID:6dV9YPqw0
2010.07.21 土ブロック製作準備+現場製作検討1
早速、土ブロックを作り始めましたが、30度を超える気温のため、硬化が早く、成型するのが難しいことがわかりました。
通常、コンクリートの打設でも、気温が高いと難しいのと同じように、土ブロックも同じように難しかったです。
配合する順番や、容量、攪拌方法など色々と試しながら、より良を探りました。

2010.07.22 ワークショップ初日+現場製作検討2
皆さんと交流しながら、楽しんで作業が出来ました。

2010.07.23 現場製作検討3
色々と試行錯誤を繰り返し、行き着いたのが、コンクリートの打設の際にも使用される遅延剤です。(コンクリートと同じ
遅延剤ではありません) どのくらいの分量が適切か、サンプルをつくって検討しました。
これが有効でないと、次の打つ手を一から考えなくては。。

2010.07.24 現場製作検討4
昨日の遅延剤は有効に働きましたので(ホっと一安心)、更なる改善のため、材料の状態なども様々なサンプルをつくった
り、型枠のバージョンアップを図り、効率よく作製できるよう、検討を繰り返しました。

2010.08.11 暑気払い
コツコツと作製したブロックが、ラックいっぱいになり、完全に硬化したブロックは平場に移動させました。何段まで積み重ね
可能なのか、未知数なので、徐々に段数を増やして観察しています。 今日の夜は、職人さんと、ワークショップ参加者で、
暑気払いにバーベキューを行いました!皆さん、楽しんで頂けたようです。

2010.08.18 圧縮強度試験★
毎日、数個づつテストピースを作製し、必要な日数が経過したものは、圧縮強度試験を行います。必要な圧縮強度が出現
した日(ロット)のブロックは全て合格となり、土の家のブロックになります。毎日、ドキドキしながら圧縮試験を行っています。

2011.02.26-27 第2回ワークショップ
第2回ワークショップ「ブロック壁磨き」を行いました。学生、地域住民、都内からの参加者、設計者などなど多彩な顔ぶれの中、
行われました。天気にも恵まれ、ピクニック気分で昼食を取りながら、和気あいあいと作業を行いました。
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 08:49:17.01 ID:+y6fJSY8O
この速さなら言える!!











今日朝また血尿出た
31名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:49:18.72 ID:/8AWdMSd0
そんなに悪くないだろ。
http://i.imgur.com/Ud5Lc.jpg
32名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:49:40.72 ID:oyj3XQ7N0
33名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:49:51.15 ID:HDHs1E9FP
またきちゃったよ〜このスレw
34名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:49:53.23 ID:j7nEfP5W0
20年後の千葉は土ブロックの家だらけに…ないなw
35名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:50:08.90 ID:gfGofd160
いつまでやってんだよこんなスレ
36名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:50:26.42 ID:UISIOx9f0
あの高い金払って作った白い漆喰の上に子供はクレヨンで落書きしまくるぞ。
あと、子供がビックリマンシール貼りまくる予感もする。

テレビがなかったよね。豪邸なのに携帯ワンセグ?子供や年寄りはダメだろ。
37名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:51:08.68 ID:r5Vxr3tP0
>>36
テレビあるよ
38名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:51:08.76 ID:t2IBsEbp0
23・・・てのは別になんとも思わないが
スレ立て仕事早すぎんだろw
どんだけ張り切ってんのさ>>1
39名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:51:34.67 ID:/JEIgpPE0
建築確認申請上は地上1階建てで申請しているっぽいが、
あの寝室ロフト部分は、天井高1.4m以上あるので階扱い
つまり2階建てで、手すり高が床から1.1m必要

建築基準法違反の疑いが強いです
40名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:51:50.86 ID:OvwxoZOgO
>>30
医者行け
41名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:51:51.95 ID:0aAMLd9h0
ホントにZ3と軽が止まってるな
42名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:51:55.75 ID:EUk0S/My0
まだやるwww
43名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:51:56.51 ID:oWpquMK50
テレビあるよ
安物メタルラックに乗ってたw
44名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:52:20.66 ID:oyj3XQ7N0
45名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:52:23.00 ID:IzzNnKD90
>>31
テレビの映像よりも狭く見えるな。
46名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:52:29.98 ID:stSIvl3u0
子供は作らない・お互いの両親の面倒もみないということを、
わかりやすく視覚で訴える形状の家ってことだな。
47名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:52:30.22 ID:RW1+HiIf0
>>20
震度5が来る前にアクリルの隙間から落下
48名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:52:32.61 ID:eWZL04730
★★動画です★★
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=43597078
内装見たい方は120分あたりまで進めて見てください。

■■スネークが昨日撮ってきた現場写真■■
「昨日の様子。噂の紫布団」
http://2ch-ita.net/upfiles/file15657.jpg
写真は幹線道路から便所ハウスの正面を写したもの。
玄関前には傘が2本立てかけてあり、庭には紫の布団が干してある。
49名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:52:35.33 ID:UISIOx9f0
>>37
あ、あったね。
50名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:52:49.45 ID:mNDI2frq0
夏どうなるんだろね・・・
51名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:53:05.61 ID:kT8QmewY0
52名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:53:10.76 ID:TU0bHfw/0
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
53名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:53:20.36 ID:UrhB9npi0
>>31
色彩は周囲とマッチしていて言われなければ気付かないね
54名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:53:36.36 ID:uKghj3ze0
この生贄の山羊さんの家を見て思った。

・・・家に個性はいらない。
55名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:53:45.68 ID:vAK98b0eP
ゴッドファッカーφ ★ が 興 味 を 持 つ
ジ ョ ブ ズ 氏 お 気 に 入 り 動 画
http://www.youtube.com/watch?v=UwPpAj545sM
56名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:53:53.76 ID:j7nEfP5W0
>>31
外観はそれなりに調和してるな
下手なサイディングにペンキ塗りなんかよりはずっといい
57名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:53:56.76 ID:mly+1NznO
素人が作った日干しレンガw
58名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:53:57.90 ID:Ap6duVpw0
>>36
そうなったら当然母親は本気ビンタで体罰だろうな
防音性高いらしいし、焼き肉屋とコインランドリーなんて周辺の音も大きそうなところだし
気付かれなくてちょうどいいんじゃないか?

テレビはメタルラックの上になかったっけ? 確か平面図にも書かれてた気が。
59名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:54:05.22 ID:HS44oPOm0
>>48
祭壇に紫の布団って、
かなり狙ってるなw
60名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:54:06.09 ID:eWvheDcSP
>>20
外壁が崩れ落ちる可能性がある。5クラスではアクリル棒で多分大丈夫(多分)
6なら危険。7なら家が崩壊するかも。

この住宅を狭くして屋根を軽く作っているのは評価できる。
61名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:54:15.46 ID:AKlGHGks0
もう許してやれよ
62名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:54:22.61 ID:t2IBsEbp0
>>50
漏れる光に虫も集まってすごいことになるかもしれん
63名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:54:43.68 ID:oyj3XQ7N0
>>31
表札のとこが泣けてくるwww
64名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:55:03.83 ID:gp6ksarlI
もう許してやれよw
65名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:55:24.63 ID:0aAMLd9h0
>>32
階段の処理がダサすぎる
設計のセンスのせいなのか
予算が無かったのか・・・
階段下の照明配管は土ブロックに埋め込んでるのか?
66名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:55:28.93 ID:stSIvl3u0
あれだけアートに興味ありそうなのに、なんであの家にあのラック???
67名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:55:58.86 ID:eWZL04730
■■自称カウンセラーの痛い妻■■
妻の理恵さんは山下保博(建築家)の大ファンで、出された本はほとんどもっているほど。
以下は妻の理恵さんが、山下保博先生に設計を依頼した手紙。

山下保博様。
雑誌やHPで山下さんの作品を拝見し、それ以来、
夫と共に山下さんに(の作品)に恋している状態です。
私(達)の想像を超える作品(我が家)を一緒にいただきたいと思います。
http://uproda.2ch-library.com/439838UH3/lib439838.jpg
http://uproda.2ch-library.com/439839YN6/lib439839.jpg

■■グーグルマップ等で立地を確認したい方は■■
〒266−0032
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央2丁目4-15
68名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:56:07.47 ID:UISIOx9f0
>>57

そうなの?それはマジなの?
怖いと思うけど。
69名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:56:10.63 ID:2YL1d0rO0

「これを狙ってたんですよ!もう大満足で!!」  A H O???

70名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:56:11.54 ID:i2/nHdeD0
車ワックス塗る必要ないよな、常に油まみれだし
71名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:56:34.42 ID:c1scYxZN0
ねね、これってさ、絶対に草が生えてきますよね?
蟻が寄生したりしますよね?

自然乾燥しかしてない土ブロック使うなんて恐ろしい・・・
白アリに食べられた木造住宅を連想してしまう・・・

72名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:56:52.93 ID:oyj3XQ7N0
73名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:57:23.05 ID:bYnBIHRi0
建築費 坪130万

できたのがトイレ・・・orz
74名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:57:23.70 ID:QmrqPIya0
独身なら喜んで住む奴多そうだから、借家にして自分達はマンション生活がベストだと思う
75名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:57:56.90 ID:HS44oPOm0
>>71
いいんです、それも想定内でしょう、





たぶん
76名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:57:57.78 ID:UrhB9npi0
>>68
純粋な日干しではなく薬品で固めてある
77名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:58:03.72 ID:t2IBsEbp0
>>31
あれ?家にインターホン無いのに
郵便受けすら見当たらないな

やっぱただのセカンド目的か?
78名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:58:09.61 ID:Re3d3ElYO
これってトイレに扉ないの?
客は嫌だろうなあ
79名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:58:11.53 ID:FecrzyrC0
まだやってたのかよ
いい加減にしないと生贄にされるぞ
80名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:58:16.18 ID:VbiAu9A90
ちょ、スレ伸びすぎだろw
画像見て、初回980円で買えるやつかと思った
毎号買っていかないと駄目なほとんどの人が挫折する付録付き本の模型
81名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:58:19.95 ID:MVpZChX+0
敷地内に侵入者を察知しても家の中から外の様子を窺う事が出来なさそう
82名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:58:37.86 ID:FjAPolff0
>>39
前スレで、たしか
研究用だかなんだかの仮設建築物で申請してるとか言ってたお。
住宅で申請していないとか・・・。

なんか、役所に行ってこの家の建築概要書って奴を入手するとかなんとか・・・
それで判るって言ってた。
83名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:58:50.87 ID:eWZL04730
■■便所ハウスプチ情報■■
・外壁に使用された土ブロックは2400個。
・室内照明は69個のLEDライト(調光できるので家の表情は自由自在らしい)
・床、浴室(浴槽)、キッチンは人砥ぎ(ジントギ)仕上げ。
人砥ぎとは昭和30年代まで建てられた学校や集合住宅の流し台などに使われた技術。
http://uproda.2ch-library.com/439825pgl/lib439825.jpg
http://uproda.2ch-library.com/439826ye7/lib439826.jpg
・ご主人希望の5つ口、ガスコンロ42万円(バイキング製DGSU160-5B)
http://uproda.2ch-library.com/43982320t/lib439823.jpg
http://uproda.2ch-library.com/439822Gv8/lib439822.jpg
84名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:59:05.40 ID:oyj3XQ7N0
>>65
動画見た限りだと階段を支えてる木についてたよ
85名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:59:07.85 ID:UISIOx9f0
>>66

うちのレンジのラックと同じと思った。

>>71
うちだって、木造2階建てで1年後ありの巣駆除がたいへんだったぞ。
薬剤置きまくってやっとでいなくなってくれたよ。
86名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:59:23.58 ID:oXg5Zkrj0
トイレみたいな外観してるだろ
ウソみたいだろ
民家なんだぜ、それで・・・
たいした未来じゃないのに、ただ、ちょっと土が来るよってだけで・・・
もう建築費2000万払ったんだぜ

ウソみたいだろ
87名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:00:10.59 ID:0V1STXmU0
旦那 「ブロックが1つ、ブロックが2つ、ブロックが3つ・・・、ブロックが438つ、ブロックが439・・・」
嫁  「ん?あなたどうしたの夜中に?」
旦那 「ブロックがあああ!!!ブロックがああああああ!!!!!!」
88名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:01:03.87 ID:Jsz0VJXx0
>>31
拡大してみるとプレオの後ろにある焼き肉屋のピンク看板「→P」に
赤でバッテンを手書きしてあるのが切ないなw
多分コレ「駐車場完備」って書いてあるんだろうな
本当に元々は焼き肉屋の駐車場だったんだ
89名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:01:11.76 ID:vgxvaVfi0
これ見て、前に何かの番組で見た家を思い出した。

急斜面にむりやり建てた家で、やはり奥さんが旦那の意見を無視。
ベランダは細い柵が1m置きくらいに点々とあるだけで
子供が産まれたら、すき間から落ちるのは確実。大人も危ない。
で、面積が取れなくて、横に細長い部屋があるだけ。
耐久性が無いので、高さを出せずに天井はものすごく低い。

奥さんはご満悦だが、ドイツ人の旦那は「この家、どうですか?」の問いに
ひと言「・・・あっぱくかぁん(圧迫感)」

この家にローン払い続けるのか、と気の毒になった。
90名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:01:17.41 ID:XPP3dRF60
http://www.tekuto.com/works/2011/186/info.html
階   数 地上1階

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116354086
ロフトの天井高は1.4m以上あると「2階」になる。
これは完全に建築違反ですね。
コンプライアンス無視。
91名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:01:21.93 ID:t2IBsEbp0
次はレゴだな
レゴは来るよ。レゴは未来
92名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:01:36.56 ID:ei/sZ0y+0
★23かよwww
おまいら余程この家が好きなんだな
せんとくんの騒ぎを思い出すわw
93名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:01:38.79 ID:s3VPwcbPO
外観は公衆便所。
中は落ち着かないウィークリーマンションか、ちょっと豪華なネットカフェだな。
使い勝手の悪さはビッグダディの嫁レベル。
こんなトンチキな家じゃ落ち着いてオナニーも出来やしないな。
94名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:01:51.64 ID:j7nEfP5W0
>>77
敷地の向かって左側に日干しレンガで造った小さい塀があるだろ
そこに縦型ポストっぽいのがある

>>82
仮設ではこれは確認通らないよ
住宅で申請もしているけど完了検査を受けていない、ってとこだと思われ
95名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:02:06.83 ID:UISIOx9f0
この奥さん、介護の経験がない人だと思った。
あと子育ても。

きっと、子育てはしない人だろう。
料理もしない子育てもしない。
96名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:02:46.66 ID:c1scYxZN0
真面目に雑草が生え出したら土ブロックは根っこでぼろぼろになりますよ?
焼いた土ブロックなら虫の卵や雑草の種子を死滅させられたのに
自然乾燥の土ブロックにはどんな生物が存在しているか皆目分からない・・・

来年に夏には雑草刈りをしなくては・・・壁の・・・

97名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:02:58.70 ID:D1xrgbpK0
>>71
薬品で化学的に硬化させているので、自然乾燥とは違う。
98名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:03:15.38 ID:ygc+epyr0
99名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:03:40.83 ID:Zcy/u3UY0
<キムチレベル比較>

ソフトバンク <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´>
au       <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´> <ヽ`∀´>

<カネ払って書かせているサクラ記事の行列>
http://www.google.com/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&btnmeta_news_search=1&q=%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%82%BA


Au - 金の元素記号。
実は柔らか銀行よりも隣の国と関係が深い。

100名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:04:11.90 ID:FjAPolff0
>>94
役所に電話で聞いてみた。
その完了検査を受けないのは、今は違法らしく、
なんか通報制度があるみたいだよ?
違法を見つけたら、電話ください見たいな事言ってた。
101名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:04:16.19 ID:UISIOx9f0
あと、ガラステーブルつかってたでしょ。あれも危険だなと。
子供がジャンプ強打で傷こしらえるよ。

それかトイレと、風呂ガラス崩壊で大惨事発生。
102名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:04:24.51 ID:bYnBIHRi0
違法建築なのかw
たしかにあの寝室は死人が出る
103名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:04:52.85 ID:t2IBsEbp0
>>94
あ!クリーニングの看板の横にあるやつか
酷すぎて全く気付きませんでしたw
104名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:04:55.03 ID:/Jcef07L0
何の事件でもイベントでもないのになんでこんなにw
105名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:04:55.61 ID:/JEIgpPE0
>>94
建築基準法の罰則

検査済証無しの使用(7の6-1)

法99条 1年以下の懲役又は100万円以下の罰金(法人同) > 建築主
106名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:05:02.93 ID:pC08rdOYO
トイレはくるよ。トイレは未来。
107名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:05:02.98 ID:U3SpYopN0
もうゆる
108名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:05:30.44 ID:j7nEfP5W0
>>90
組積造は軒高制限と壁の長さの制限があるだけで階の制限はないから
ちゃんと2階として確認通しているのかもね
109名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:06:22.30 ID:FjAPolff0
>>107
ゆるゆり
110名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:06:32.77 ID:c1scYxZN0
>>97
その凝固剤って食品添加物ですよ?
安全性がとても強く、土に戻すのには適した凝固剤とか・・・
土に戻すのに適した凝固剤って一時的に硬化させるだけのものかと・・・
111名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:07:09.32 ID:UrhB9npi0
>>88
不況で手放したってこと?
世知辛い世の中だね
112名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:07:09.90 ID:UISIOx9f0
漆喰の壁はうらやましいけど、うちは壁紙貼ってなんちゃってで済ませたからな。
ある意味うらやましい。

子供の破壊力すごいからな。
113名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:07:22.89 ID:zBcVgh4R0
玄関扉開けると目の前に祭壇。
朝早く人が訪ねてきたら…
あんなところでおちおち寝てられないな。
114名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:07:37.18 ID:D1xrgbpK0
>>31の写真よく見ると白いポールが立ってて上に地上波のアンテナ付いてるな。
あれってこの家のヤツだよね?
115名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:07:44.50 ID:iinJcr+m0
ガスコンロ以外羨ましくない
116名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:08:41.74 ID:s3VPwcbPO
達也が南に一言
「マヌケな形してるだろ。。民家なんだぜ。。それ。。。。」
117名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:08:54.84 ID:FjAPolff0
>>108
建築概要書類 ← 役所で誰でももらえて、1階建てとか、2階建てとか書いて有るみたい。

そんで、検査済みかどうかも、役所で調べることが可能だって。聞けば教えてくれるみたい。

まあ、色々OKだけど、違法はNGだから、鬼女様が動くかも・・・
118名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:08:55.53 ID:6zScip+dO
>>91


すでに海外で作ったよ


http://m.labaq.com/article/51262311?guid=ON
119名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:09:02.24 ID:EUk0S/My0
>>111
排気の油で汚れて苦情出たから売りに出した
120名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:09:03.90 ID:c1scYxZN0
>>105
違法建築物って使用禁止になったりするんだね・・・
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/tetsuzuki/shobun/400/18150-066.html

そんなことになったら2000万円はどうするんだろ(汗
121名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:09:08.94 ID:aWW6UXc70
建坪率ギリギリまで家を建てた貧乏性の俺にはとてもじゃないが
真似できないな。

しかも外房線沿いじゃ売却も難しかろう。隣が焼き肉屋じゃ臭いもきついだろうし。
122名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:09:31.64 ID:UISIOx9f0
>>88

焼肉屋のお客さんがトイレと間違ってきたりして。
123名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:09:45.96 ID:t2IBsEbp0
>>111
本当かどうかは知らないけど以前のスレで
お店の油煙で車がべたべたになるとかの苦情が客から出て駐車場を他所に確保したらしい 
みたいなことを書いてる人がいた
124名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:09:49.68 ID:IzzNnKD90
>>101
ここ小梨じゃね?
125名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:09:50.40 ID:3N8ipJmO0
ワースト2,3の不味いところを教えて下さい。2は値段?

435 ワールド名無しサテライト sage 2011/10/09(日) 22:17:49.92 ID:p8VWSJ2/
ワースト1
http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/0/7/0715e50d.jpg
ワースト2
http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/a/b/ab71312a.jpg
ワースト3
http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/6/f/6fe85d23.jpg
126名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:09:54.85 ID:yV+T7zz30
あれ?
なんでこのスレが23まで続いてるのに
世田谷ラジウムの方は次スレないの?

【東京】世田谷の放射線、発生源はラジウム 原発事故とは無関係と断定★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318542867/
127名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:10:21.61 ID:OmWe6zZY0
もし違法建築だったとしたら
テレ東もグルの壮大なやらせの可能性が高くないか
施主は建築家の新プロジェクトのパトロンとなった道楽金持ちで最初から住む気がない
128名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:10:40.85 ID:+VOQDFu1O
数年は良いが、子供が出来たり、両親や友達が遊びに来た時は
どうするんだろう?
129名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:10:45.90 ID:ccwRzJaY0
もう設計士は逃げたかなw
130名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:11:09.08 ID:UrhB9npi0
>>119
それじゃあの家はこれから……
131名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:11:12.37 ID:EUk0S/My0
>>120
裁判で勝てるよ
132名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:11:36.28 ID:c1scYxZN0
>>131
契約書がどうなっているかだよね
133名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:11:41.28 ID:UISIOx9f0
>>124

せっかく夫婦なのに小梨なの?それもまた・・・。
授かりものは産めばいいのに。
134名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:12:15.11 ID:oesxGcxK0
>>114
画像を拡大してみたか?
135名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:12:17.57 ID:db2ejhtk0
この家に足りないもの
・広さ
・個室
・透けてないトイレの壁
・アクリル棒じゃない柵
・エアコン
  ・洗濯機置場
  ・ベランダ
・窓
・フローリング
・収納
  ・断熱材
  ・思いやり
  ・旦那の発言権
New・プライバシー
New・常識
136名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:12:25.88 ID:JhdjQhQJ0
壁から草が生えるの?
来年の夏、だれか写真撮ってきて。
137名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:12:30.46 ID:1I2RqMXl0
>>119
1年後はこの家も半分だけ黒ずむんだろうな。
138名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:12:40.31 ID:C1ktHSXoO
>>105
建築基準法違反とか通報とかそういうの冷めるだけだからやめろよ馬鹿らしい
そこまでする必要なんかない
便所ハウスwテレ東クオリティwって笑ってればいいんだよ他人事なんだから
139名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:12:40.99 ID:oyj3XQ7N0
違法ではなさそう。安全性はかなりスルーされてると思うけどw
140名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:13:01.86 ID:+a5mUnhi0
>>133
子供産んで育てる気ならあんな家は建てないだろw
141名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:13:05.11 ID:0aAMLd9h0
>>77
クリーニング屋の看板下の辺りに土ブロック門柱が見える
そこにポストとインターフォンかな
142名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:13:08.08 ID:oXg5Zkrj0
>>104
日本人にとっては食うこと寝ることは非常に大事なんだよ(建前)

>>130
排煙脂コーティング!?
143名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:13:11.29 ID:dPVgVIDL0
何で伸びてるの?
+民のセンスは理解できないな
144名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:13:19.11 ID:t2IBsEbp0
つまり油煙の苦情が本当なら
焼肉の油煙や臭い、さらに業務用エアコンの室外機の風も直撃コース
正直とんでもない状況だ
145名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:13:32.96 ID:i2/nHdeD0
結婚8年目でいないってことは作る気無いだろ
146名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:13:44.88 ID:j7nEfP5W0
>>105
それは4号建築物には適用されないんじゃなかったかな
147名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:13:55.53 ID:3a4POO6X0
「土は(精神的に)来るよ。土は(ナイトメアな)未来」
148名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:14:04.22 ID:UISIOx9f0
あたし、奥さんが収納不足と言って外置き物置を購入して、あの玄関の間際に置くと思う。
149名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:14:36.74 ID:wcRsU9LF0
旦那の発言権はガスコンロで使い切ったのか。
150名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:14:45.39 ID:1TNGaDNZ0
手作りの日干しレンガ造など前例無いから
建築基準法の考慮外で違法も適法も無いのでは?
ログハウスだって始めは適用外で建築物ではなかったろ。
151名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:14:48.31 ID:8rZM9xKz0
ν+は貧乏人臭い
金持ちだから贅沢な家を作ったんだろ
152名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:15:01.48 ID:2A122XzR0
23てどうよ
153名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:15:02.81 ID:D1xrgbpK0
>>110
食品添加物だからどんな使用の仕方をしても安全と言うことではない。
この薬品(酸化マグネシウム:指定添加物)は下剤として使うことが多いし。
そもそも海水から抽出したものを土に混ぜて、土に戻すって問題ないのか?

一時的にしか硬化しないんだったら構造的にやばいじゃん。w
154名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:15:03.68 ID:1zoeGo2O0
この家の前の家もそうだけど子育てはするには危険
前の家なんか婆さん呼ぶための部屋はあるのに子供部屋予定もなけりゃ
3階への階段は子供が指突っ込んで切断騒動起こしそうな材質だったし
155名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:15:19.19 ID:gp6ksarlI
旦那はBMで黙らされちゃったのかな?
だったら高いBMになっちゃったね。

あ、コンロで黙らされちゃったのかな?もっと高くついちゃったねw
156名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:15:20.31 ID:PjHu+JqS0
もう許してやれw
157名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:15:21.65 ID:TALpXiTuO
すげー伸びてるw
確かにひどい家だったわwwwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:15:31.43 ID:wqyCxxv/0
>>135
雨どい
これがないと雨の日大変なことになる
159名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:15:31.86 ID:1I2RqMXl0
煙と油対策のために、焼肉や側にもレンガの壁作ろうぜ
160名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:15:38.79 ID:EUk0S/My0
>>148
奥さんブランド着てたから無いはずないよね
衣類
161名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:15:42.66 ID:zJS0P2ML0
これはセカンドハウスでしょ?
だから、数日住めればいいと割り切った遊びの住宅を立てたって事じゃないかな。
162名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:15:48.42 ID:v51ImLXvO
だいたい、焼き肉屋の隣の土地を買う時点からして頭がおかしい
163名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:16:13.07 ID:UISIOx9f0
>>140

たしかに、あのベッドだと風水的に最悪だな。子供できなさそう。
つか、あの布団でゆっくり休めるのか心配。

だんな、大丈夫なのかな・・。
164名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:16:22.20 ID:4g0XhFoV0
素晴らしい現代ARTに見えてきた
165名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:16:34.20 ID:UrhB9npi0
>>158
どう大変になるの?
166名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:16:48.17 ID:vgxvaVfi0
>>89の件。

間違えた。旦那はイギリス人だった。どうでもいいけどw

で、ドリームハウスで放送されてた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special24_090720_01.html

「配筋工事が始まりました。…が、よく見ると…鉄筋が斜めに!
ここにはどんな工夫が隠されているのでしょうか」

「実はこの斜めの壁、お辞儀の姿勢を表現し、
和を演出するという建築家のアイデアだったのです」

で、「この家どうですか?」の質問に、旦那さんの答えが「圧迫感」
167名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:17:22.01 ID:j7nEfP5W0
>>120
あと建物が違法かどうかといっても集団規定は冒してなさそうだから
(容積率や斜線制限違反など、周囲に迷惑をかけるようなことはしていない)
民法上の公益性と私権の制限とのバランスで使用禁止命令が出るようなこともないと思われ

設計屋の法の隙間をつく能力は馬鹿にできんよ
168名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:17:28.87 ID:8axR2lTd0
俺東京に住んでかなり断熱材いれた家に住んでるけどそれでも冬は寒いよ、もしこの土壁の家
でオールシーズン快適に住めたら建築の常識をぶち壊すね。
169名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:17:32.88 ID:Ix/foZff0
施主が満足してんだからイイじゃん
170名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:18:05.74 ID:sHSAAugD0
貧乏人が僻んでるな
171名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:18:12.75 ID:KjwX/XNH0
>>165
家のすぐそばに、大量の水を撒くことになる。
しかも、既に雨水が降り注いでいる大地に。
床下浸水したりして。
172名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:18:15.15 ID:JhdjQhQJ0
子供いたら危ない、ってギャーギャー言ってる奴なんなの?
あの家見たら、作る気ないor出来てもそこで子育てするつもりないってわかるだろーが。
173名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:18:28.13 ID:OTnbOBtn0
いい加減やめてやれよ
174名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:18:46.54 ID:dHUB0oTu0
>>169
23スレ目で、ようやく結論が出たか・・・
175名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:18:58.06 ID:UISIOx9f0
もし、風水的に土のパワーを吸収したかったら、1階に寝ることが大事なんだよ
周りを土にしたらいくないとか、天井に土を盛ったらいくないよね。

地下室で子育てすれば、三田佳子さんの二男のようになるよ。
子供は地上ですくすく育てないと。
176名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:19:00.91 ID:DUdBWzuPO
なんでこのスレこんな伸びてるの?
177名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:19:05.79 ID:/Jcef07L0
>>166
外人ははっきり言うからまだいいw圧迫感程度だし
小藪旦那とか根本的にすげぇ嫌なんだろうにレンガとかまで造らされて・・・
178名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:19:13.43 ID:CUfl1PTL0
祭壇の枕元から下を見下ろすと玄関と靴。
枕元に靴があるとかちょっと無理だわ。
179名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:19:14.78 ID:w9+hk/IUO
>>165
屋根から全体的にびちゃびちゃ垂れるべ
雨どいあれば一カ所にまとまる
180名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:19:23.86 ID:EUk0S/My0
>>169
いや旦那は不満そうだったぞ
181名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:19:27.17 ID:Pa4B/ra30
もうこうなったら、余った敷地で自分たちで日干しレンガを作るしかないのでは?
それを(複雑な形は無理だろうから)エスキモーの家のように積んで、それを寝室なり物置なりで
別館として使うしかない・・・・と思う。
182名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:19:34.24 ID:OmWe6zZY0
>>162
本当に土地買ったのかも怪しい
坪単価があの辺にしては高すぎる
同じ千葉で比較するなら船橋八千代レベル
いくら駅近とはいえおゆみ野ちはら台あたりがあんなに高いはずない
183名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:19:35.97 ID:wcRsU9LF0
>>151
ぜいたく ってなにかね?w
184名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:19:54.58 ID:eWZL04730
設計した山下保博(建築家)
http://www.tekuto.com/indexnew.html
さすがにマズいと思ったのかトップページに便所ハウス。
「これで手打ちということで」www
選んだ写真が悪いのでもっと便所に見える始末ww
185名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:20:01.42 ID:j7nEfP5W0
>>183
おおいなる無駄のことだよ
186名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:20:07.36 ID:gFa3Qmv70
>>171
窓の下に隙間あったよな・・・
187名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:20:38.99 ID:vgxvaVfi0
>>169
いや、満足してるのは奥さんだけで、
ローン払い続ける旦那は悲しんでいるんじゃね?
188名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:20:45.14 ID:8axR2lTd0
窓際に置いた靴は紫外線ですぐ色焼けするよ
189名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:20:47.17 ID:iJU0kDGU0
>>95
子育て経験なくても、マトモな想像力ある普通の女なら
床がコンクリとかロフトがスカスカのアクリル棒とか、ありえんと普通に想像つく。

この奥さん、徹底的にアタマが悪すぎる。
190名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:21:10.38 ID:1zoeGo2O0
日干しレンガ作るために数カ月建設予定地ではない場所に
わざわざ別の土地を借りて泥こねてたよな
あれだけ隙間作るならそのあいたところでやればよかったのに無駄遣い
191名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:21:10.57 ID:YV0fyBS00
誰か謄本とってきてくれないかなw
192名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:21:12.83 ID:M/e3HnD00
ハローウィンにバルーンたくさん飛ばしたい
193名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:21:41.78 ID:UISIOx9f0
>>189

え、あれコンクリなの?

外人みたい・・。底冷えするよ。
194名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:22:04.36 ID:wcRsU9LF0
>>185
だったら屋根がパァッカーとあいて旦那がロケット噴射で飛び出すレベルまでいってくれ。
これぞぜいたく。
195名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:22:10.85 ID:j7nEfP5W0
>>189
このスレにも出てたけど近所に実家かなんかのマンションがあるんだろ
ここはセカンドハウスだと思えばいい
196名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:22:11.70 ID:UrhB9npi0
>>171
>>32を見ると周囲は砂利だしあまり関係ないんじゃないの?
197名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:22:14.50 ID:t2IBsEbp0
>>179
しかも油煙で汚されるであろう屋根を伝ってくる雨水だかからすごくイヤなことになりそう
雨水が落ちるあたりの砂利黄ばみだすんじゃねえの?w
198 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/14(金) 09:22:29.62 ID:N5X/nInJ0
まだやってたのか
199名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:22:32.19 ID:giCPMsPwP
>>190
多分、焼き肉屋からの油煙を考慮して別に土地借りたんじゃないのかな…
200名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:22:33.04 ID:prtVC3R50
ちょっとしたお遊びで作ったんだろ。
ムキになってるやつはどうしたのw
201名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:22:40.81 ID:w8EORnAN0
>>154
祭壇から落ちるし
部屋の中で転んだらコンクリの床だから死んじゃうね
202名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:22:48.95 ID:tns8Fze90
>>169
そんなことは初めからわかってんだよ。どう転んだって所詮は他人ごとだから、
良いも悪いもない。なんとかしようなんて気はさらさらない。
ただあまりに特異だから話題にしてるだけ。
203名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:22:52.51 ID:ULBS/N290
目立つ家がほしいってぐらいだから、家の評判を気にしてネットを見て鬱病になっていそうだ
204名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:22:56.58 ID:CUfl1PTL0
>>188
なにもかも、「なんのために家はこうなってるのか」の「なんのために」が欠落してるよね。
不思議な人達だ。
205名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:23:06.20 ID:8axR2lTd0
この建築家多分これを意識してたんだと思う
安藤忠雄建築10選
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/kkuehara/selection/selection_07.htm
206名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:23:59.47 ID:G/8O+Hex0
炎上系以外で新記録じゃね?
再放送してくれ、実況したい
207名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:24:24.41 ID:kyig75J40
公衆トイレとか祭壇とか、やたら出てくるんで見てみたら…
確かにそうだわ・・・www しかも何あのアクリル棒はwwwww
土がすでに壊れそうにみえたのは自分だけか!?
208名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:24:42.30 ID:aWW6UXc70
坪100万の33坪の土地に建坪ギリギリで家建てて5500万円掛けて
しかも3700万はローンを組んでしまって・・・

嫁は満足してるんだろうが、もう俺は一生奴隷生活だな。会社辞める
自由もないし、首になったら借金だけが残る・・・ って悲観してたけど
なんか下には下がいると思った。

そういう意味でこの番組はタメになりました。
209名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:24:43.45 ID:UISIOx9f0
>>160

普通の服に見えたけどブランドものなんだ。
なんか・・。普通じゃないね。
210名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:24:45.18 ID:Pa4B/ra30
1年後位に再訪もしてほしいな
211名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:24:44.95 ID:sDotOMyhO
フ ジ テ レ ビ デ モ 完 全 に 終 わ っ た な
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1318547194/
212名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:24:57.76 ID:1Pj6PApl0
エアコン設置が無理って本当?
こんな窓のすくない家の中で扇風機回しても絶対涼しくならないよ。
冬はストーブでなんとかしても、夏場は方法なくて無理ではないか?
冬のレンガ凍結で崩壊、夏場の暑さ。このふたつが1年以内に来る本当に深刻な関門?
それらが乗り切れなくて手放すのは1年以内かもしれないな。
213名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:25:00.09 ID:EUk0S/My0
身内か知人降臨したの?
214名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:25:06.05 ID:CxqkvApZ0
215名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:25:20.09 ID:1I2RqMXl0
とりあえず、祭壇を使ったモンスター召還の時に必要な供物は、隣の焼肉屋からすぐに手に入るからいいじゃん。
216名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:25:24.98 ID:p+1T+i0O0
工事風景を見ると鉄筋が見えないんだが・・・
217名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:25:33.06 ID:vgxvaVfi0
「有名な!建築家に!造ってもらったんです!」と言いたい為だけに

あの家に住み続けるんだな、奥さん。
こういう人、こわいね。
218名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:25:38.74 ID:H5nQ+NR50
次は泥くるよ。泥は未来。
219名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:25:40.71 ID:wcRsU9LF0
>>210
あとかたもなくなってたら笑うんだけどな。
220名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:25:54.86 ID:MVpZChX+0
【仕事術】建築家「山下保博」の不可能を可能にする技術
http://winxwincollabo.livedoor.biz/archives/50781701.html

山下さんがデザインを考えるときに欠かさず聞く音楽があるそうなんです!
(これならまねできるじゃんか!)
それは何かと言うと、

キースジャレット(Keith Jarrett)のケルンコンサート(The Koln Concert)
http://www.youtube.com/watch?v=6uWt5bzaCVc

山下保博も下積み時代は、400億円分に相当ずる図面を書き続けて、結果1軒も建たなかったそうです。

こんな山下さんですから、有名人からのオファーももちろんあります。
伊武雅刀例えば俳優の伊武稚刀さん。
伊部さんはこういいます。
「家ってのは、何回も失敗しながら理想の家にたどり着くのだろうけど、何回も失敗できないから、信頼で
きる山下さんに頼むんですよ。」


最後に山下さんの名言でしめくくりたいと思います。

「家を作る際に、設計者のわがままな作品を作るのではなく、旗振り役に徹することで建物の価値は高めて
いけるとそう信じている。」
221名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:26:14.30 ID:L/XQRlgH0
>>1
いい加減うざい。 次はもう立てるな。
222名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:26:47.00 ID:u560ANe6O

依頼主がちょっとねwww
223名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:27:02.39 ID:Ix/foZff0
>>217
四角い空間の中には居たくない人じゃなかったっけ?
224名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:27:03.64 ID:UISIOx9f0
>>208

あの家そんなにお金かかってんの?
中古マンションでも買ったほうがましレベルだわ。
信じられん。
225名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:27:08.63 ID:oyj3XQ7N0
>>208
残念ながら実際の建坪はロフト込みで16坪
226名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:27:32.59 ID:3N8ipJmO0
>>201
こんくりじゃねえよ
人造大理石
227名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:27:39.84 ID:Jsz0VJXx0
>>160
番組内で「引越すときにだいぶ服を処分しました」って言ってたらしい

徒歩2分の場所にマンション借りてるかも?って前スレのスネーク情報もあるから
生活用品はそっちに置いたのかもしれん
228名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:27:44.17 ID:aWW6UXc70
>>224
いや、それは俺の家・・・
229名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:27:59.86 ID:juV82mdSO
>>141
前スレで貼られてたぞ

225:名無しさん@12周年sage2011/10/14(金) 03:17:33.41 ID:C3q4Yvj10
暇だったんでアクアライン通って噂のデザイナーズトイレを見に行ってきたおw

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2136911.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2136917.jpg

なんかオーブみたいなの写っててワロタw
230名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:28:18.17 ID:db2ejhtk0
無理やりポジティブに考えてみた

祭壇には薄紫のピラミッド型の蚊帳をかけて
ブラックライトでアクリル棒を照らしながら
お香を炊けば瞑想空間に。
ガラス張りのトイレとフロはプレイの一環
レンガ&細長の窓はカリオストロの城のクラリスが換金されていた
部屋を思わせるドラマティックな空間。天窓からルパンが現れるかも。

231名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:28:18.88 ID:O7+KKrUk0
232名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:28:38.08 ID:xIOgpp580
>>168
季節を感じれるんですよ。
233名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:28:56.32 ID:EUk0S/My0
>>216
地震後入れだした
1.5m位までは入ってないよ
234名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:29:24.03 ID:vgxvaVfi0
>>223
じゃあ普通のビルでお仕事なんてできないね。
スーパーに買い物も無理。

巨大なバランスボールの中にでも入ってろ、と言いたいわw
235名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:29:26.91 ID:oyj3XQ7N0
>>226
動画見ればわかるけど床はコンクリだぞw
236名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:29:51.55 ID:giCPMsPwP
>>216
番組見てたけど、最初は鉄筋なんて何も入れてなかった(土台だけ入れてた)
ブロックに凸凹があるから横揺れに強いような事を言ってた
途中から入れた(地震後だったか?)
237名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:29:53.70 ID:1I2RqMXl0
>>218
          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      <  焼肉屋の隣です!
           ヽト     ""     /        \______
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /

238名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:29:55.32 ID:WKmcaUyD0
★23 って…
放射能とかiPhineとか、TPPとか民主党とかもっと一杯話題あるだろうにww
239名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:29:59.11 ID:UISIOx9f0
>>228

あ、ごめん・・。
ローンが大きすぎだと思う。うちの親戚で、勤め先潰れたのにボーナスローン組んで手放した人いるんだよ・・
240名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:30:03.74 ID:Pa4B/ra30
コンクリに人造かぶせ?
241名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:30:21.10 ID:9e3vDAP70
あの嫁さんセラピストとか言ってたけど
自分の会社とか子どもの学校に派遣されてきたら絶対やだ。

「度肝をぬくような」「未来じゃないジャン」「惚れた弱みっていうか」
みたいなのを素で言っちゃう人は・・・
職業と人格は別かもしれんが近所でもお付き合いしたくない。
242名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:30:55.17 ID:LYSm2CH00
>>238
iPhineについて詳細を詳しく
243名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:31:03.58 ID:OdZZFtlW0
離れでこんなの建ってたらちょっと楽しいと思う
244名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:31:11.57 ID:Ix/foZff0
>>231
それ基礎の背筋じゃん

>>233
(; ・`д・´) ェェェエエエエエ
245名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:31:16.69 ID:t2IBsEbp0
>>229
明かり消えてるとなんか不気味だな
一体中でどんな儀式が・・・
246名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:31:35.91 ID:Nx1QTGnE0
フジのスレは伸ばさないのに、こういうのは直ぐ立つんだよな
247名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:31:43.14 ID:w8EORnAN0
コンクリの人研ぎじゃないの?
ちゃんと人造大理石から磨いてるの?
248名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:31:51.99 ID:O7+KKrUk0
>>238
あと12時間だけ楽しませてくれよん
249名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:31:56.01 ID:xIOgpp580
250名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:32:16.33 ID:AuZ5D5g40
ゴッドファッカーはいくら貰ったんだ?
こんなしょーもない話題3スレくらいで終わらせろよ
251名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:32:27.13 ID:gIYeNUNt0
ビクンビクン動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15784347
252名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:32:31.48 ID:LGGYuToa0
>>125
3だせぇぇぇぇぇぇぇwwww
253名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:32:47.59 ID:oyj3XQ7N0
>>240
コンクリを人研ぎ
254名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:32:50.89 ID:j7nEfP5W0
>>216
組積造だからそれでおk
そのかわり小さい建物しか造れないし壁がむちゃくちゃ厚い、ここだと60cm
255名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:33:07.03 ID:i2/nHdeD0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2137267.png
他のニュースに申し訳なくなってきた
256名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:33:07.31 ID:NGjxhRcs0
金持ちの道楽ハウスですね子供が出来て手狭に成ったら、取り壊して大手ハウスメーカー
の家を建てる位の余裕を感じられる。
257名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:33:27.89 ID:/1AuuEpJ0
>>238
このスレは、殺伐としたニュースのの中で、たった一つ輝く爽やかなニュースなんだよ
258名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:33:54.41 ID:zHz4/snS0
いいかげんにしろよw仕事に集中できんじゃないか!!
259名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:34:12.44 ID:RkvPk2Vw0
あんな所に寝てたらいけにえと間違われて
魂持っていかれるわって婆ちゃんが言ってた
260名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:34:18.25 ID:8FJrSGWq0
この建築家HPで「見学歓迎!クライアントは超好意的!」的なこと書いてるけど
何人かこのトイレ見行くんだろうか(´・ω・`)そのたびにこの夫婦は接客するのか
261名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:34:29.87 ID:aWW6UXc70
>>239
あと33年ローンがあるよ。払い終えたら70歳だよ。詰んでるな、俺。
ドリームハウスのやっちゃった物件が唯一の慰め。
262名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:34:38.02 ID:2YL1d0rO0
これだけ勢いがあるとは すごい人気だなw
263名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:35:35.83 ID:1zoeGo2O0
>>148
旦那もそれじゃあって物置買ってそっちで別居すると思う
264名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:36:40.70 ID:c1scYxZN0
・ 雨風で劣化して崩れる
・ 草虫生育で崩れる

他に倒壊要因ありますか?
265名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:37:08.25 ID:/D7ZrkBT0
このスレ伸びすぎwww
266名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:37:11.51 ID:bYnBIHRi0
鉄筋入ってないのは拙いな
プレート型の長周期地震ならもつかもしれんが
直下型の加速度ドンな地震だと家が吹っ飛ぶ
重さは関係ないからな・・・
267名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:37:19.53 ID:vgxvaVfi0
>>257
確かに、辛い思いしてるのは施工主の旦那くらいだからねw
268名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:37:32.34 ID:t2IBsEbp0
>>260
そんなこと書いてるとしたら
メインの住居として住んでるわけじゃないのかもしれないな
もしくはこの夫婦はこの実験トイレのモニター的なものだったり
269名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:38:21.89 ID:UrhB9npi0
アートに拘るあまり実用性が蔑ろにされている感じがこの手のパターンだな
270名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:38:30.13 ID:3N8ipJmO0
271名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:38:33.17 ID:Jp5p3VrM0
>>266
なんか、文字通り家が吹っ飛びそうで怖いんよなあ。
テレビ見てないけど耐震基準どうなってんのコレ。
こういうのって今は、有る程度の基準満たしてないと駄目だったと思うが。
272名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:38:35.50 ID:p06ulKpz0
>>220
>家ってのは、何回も失敗しながら理想の家にたどり着く
273名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:38:48.68 ID:juV82mdSO
>>83
( ;∀;)イイ仕事してますねーのハナシダナ-
274名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:39:13.45 ID:ySH/A4/V0
>>270
何かもう見ていて辛い
275名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:39:34.59 ID:8axR2lTd0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。
この家のテーマはアフリカの英知と現代建築の融合。温故知新
276名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:39:55.38 ID:nSkp6clq0
★23wwwwwwwどんだけ伸ばすんだよ
277名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:40:00.48 ID:IzzNnKD90
>>167
たぶんアクリル棒の高さが2階の高さだとでも言い張るんじゃないかな。
通らんけど。
278名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:40:02.01 ID:tns8Fze90
>>255
放射能 iPhine TPP 民主党 すき家強盗 花王 フジ

重要ニュースではあるけど、慢性的にこういうのばっかりだから
個人的には食傷気味。政治が絡むと東亜板かと間違うほど工作も多くなるし。
ここは★23まで来ても香ばしいのはほとんどいないだろ。「僻み乙」くらいで。

いいかげん同じような話題にうんざりしてたところ、ひさびさのほっこりニュース。
どうせあと12時間くらいがリミットだし、まったりやってもいいじゃん
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 09:40:03.45 ID:+y6fJSY8O
>>120
考え方、争点にもよるが、行政的には勝ててもでも私法では負ける可能性が大。
確か建物に関しては建てて引き渡しを終えた後は全くダメだったような…
民法にも明記されてる。
280名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:40:08.08 ID:O7+KKrUk0
>>272
れは、ガラスブロック用じゃなかったっけ?
281名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:40:28.52 ID:KjwX/XNH0
>>249
その写真を見ると、積み上げを担当した素人の性格やら技量が良く分かるな。
手前の1/3位の高さまでは丁寧だけど、途中からかなり乱雑になってる。
282名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:41:13.01 ID:Y25KwBCc0
まあしかし、こんな馬鹿な話が「あり」だから資本主義が成り立つわけでww
283名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:41:32.67 ID:w8EORnAN0
モデルハウスとして見に行くと中は生活感丸出しになってるだろうし
いろいろと見られたくない物を隠す場所が無いのはダメだね
284名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:41:45.45 ID:D7UQDD/o0
別室で寝室ほしいね
あとは凄くいいと思う 980万だったら欲しい
285名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:42:07.88 ID:H5nQ+NR50
あとで訴訟とか起きないのかな
アメリカとかだったら絶対やってるとおもうけど
どう見ても建築家の実験台にされてるし
286名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:42:19.26 ID:xhvBp6llO
地震でバラバラになっても大丈夫
また積み重ねれば…
まぁ、何て言うことでしょう!
287名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:42:29.95 ID:Ix/foZff0
>>260
実際には6000万のところ新築から2〜3年見学ツアーを週一で引き受けることによってお値段2/3とか?
288名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:42:37.71 ID:Jp5p3VrM0
つか何でこんな割とどうでも良いスレが23まで続いてるんだよwいつからやってんのw
289名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:42:51.46 ID:i9Lg7nQM0
石油系の暖房器具の使用は、危険ですね。
換気が上手く出来ないし一酸化炭素は下に沈みそうだし。
290名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:43:09.27 ID:oyj3XQ7N0
>>272
それガラスブロックと屋根の接合用とか言ってた。
壁のところは鉄筋なしで基礎の上に積み上げてるだけだよ
291名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:43:17.13 ID:giCPMsPwP
>>281
途中までは職人が数名いたんだけど、途中から職人一人だけ残って、他は全員引き上げたんだよ
こうして見るとやっぱり素人の仕事だね
292名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:44:16.76 ID:8axR2lTd0
レゴの家とかあるけどまさにそういう感じ。レゴの方が断然安くて取り壊しも簡単だと思うけど。
293名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:44:41.61 ID:H5nQ+NR50
壁崩れたらどーすんだろ
メンテ大変そうだな
294名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:44:49.90 ID:7YC09wla0
初めてこのスレ来たけどw 何か問題でもあるの?w

たかが数千万だとこんなもんだろw 駅のトイレなんて
295名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:45:03.49 ID:Ix/foZff0
>>270
なんでコンクリ壁にタイル貼付けにしなかったんだろう?
296名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:45:42.45 ID:w8EORnAN0
>>295
未来じゃないから
297名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:45:58.24 ID:j7nEfP5W0
>>289
二酸化炭素は空気より重いが一酸化炭素の比重は空気より軽い
むしろロフ(ry
298名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:46:00.82 ID:0aAMLd9h0
>>270
壁用鉄筋って言うより
最上部のガラスブロック用のアンカーみたいだ
299名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:46:08.89 ID:vgxvaVfi0
>>241
あの奥さん、セラピストなの?

まあ、今はなんでもセラピストを付けて「カラーセラピスト」とかあるから
心理療法士とは限らないけど。

でも心理療法士だとすれば、あの奥さんこそカウンセリングが必要な気がするのだが。
300名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:46:09.91 ID:Mo/U0pzL0
お前ら、カビの入った水をこの家の壁に吹きつけるなよ マジで
301名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:46:26.54 ID:1Pj6PApl0
>>289 床は素足で過ごしたいとかいって、あれにしてたようだが
冬はどうするんだろう? 寒すぎて絶対無理だと思う。スリッパはいたくらいでは寒いだろうし。
絨毯でもしくのかな?
302名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:46:27.19 ID:oyj3XQ7N0
>>295
土は来るよ。土は未来。
303名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:46:48.98 ID:8rZM9xKz0
>>205
絶対あるな
安藤忠雄に追いつくには無理があるけれど
安藤忠雄はコンクリート打ち放し
こいつは土の家

土の家なんか腐るほどあるから斬新でもなんでもない
形はν+で話題だからある程度成功してるんだろう
304産業廃棄物:2011/10/14(金) 09:47:06.67 ID:SNl+/qcO0

被災地の仮設住宅のほうが遥かに快適そうだな(´・ω・`)
305名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:47:07.27 ID:tns8Fze90
>>289
かといって電気系の暖房もなあ。
周囲が土壁だとコンセントどうしてるんだろう
一見した限りでは壁に電源は無かったが…。延長コードまみれか?
306名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:47:11.30 ID:RkvPk2Vw0
てかエアコンも設置できない
収納もない土ブロックの家って過去じゃん
307名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:47:21.16 ID:t+3OP7Eo0
芸術作品に住みたいって所が根本的に勘違いだな
308名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:47:25.59 ID:MZiTbSQ30
>>236
鉄筋は積み上げた上に上から押さえる形で乗せるだけで
これだけでも強度が上がるって説明だったよな

実際レンガの壁中には鉄筋は入ってない
309名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:47:33.92 ID:Ix/foZff0
>>241
この時の番組すげえ見たいんですけど再放送とかありますか?
310名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:48:13.87 ID:oWpquMK50
六万のアパートから夢のマイホームがこれだもんな
311名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:48:21.61 ID:/1AuuEpJ0
>>220
>最後に山下さんの名言でしめくくりたいと思います。
>「家を作る際に、設計者のわがままな作品を作るのではなく、

おい・・・w
312名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:48:21.61 ID:3yi2nCfa0
>>300
壁にちっちゃい穴をあけて
いろんな植物の種を埋め込んでみたい衝動が…w
313名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:48:33.13 ID:vgxvaVfi0
>>301
エアコンは我慢、と言ってたから
がんばって耐えるんじゃない?
314名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:48:40.51 ID:65MH8Mhi0
全編見直してみたけど施主は気に入ってるというより諦めた感じよね
315名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:49:01.38 ID:XvWf0ykx0
次の展開はまだなのかい?
316名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:49:24.20 ID:1Pj6PApl0
>>306 エアコン設置不可というのは嘘としか思えないのだが・・・
夏場には絶対死ねるよ。
317名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:49:42.93 ID:7YC09wla0
>>306
エコでいいじゃんw
318名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:50:14.96 ID:q7/bfsPW0
頭のおかしい嫁を持つと大変だな
建築士も頭がおかしいから旦那は踏んだり蹴ったり
319名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:50:17.86 ID:TY1XN88p0
>>270
これは、この最上ブロックの上に乗せた鉄板(外周ぐるっと)を繋ぐやつじゃないかな
この鉄筋は基礎と繋がってないんだよね
320名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:50:50.88 ID:uNkB70W4O


何でこんなに伸びてるんだ、このスレ(笑)?


321名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:51:44.73 ID:NQ201/iT0
>>320
奥さんの目論見通りねらーが度肝を抜かれたんだろ
322名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:51:49.61 ID:8axR2lTd0
壁がエアコンの重さに耐えられない。ポスターを貼るにもビョウが刺せない。
323名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:51:55.78 ID:UISIOx9f0
>>261

大変だね・・奥さんが理解してくれればいいけど・・
324名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:52:10.27 ID:vgxvaVfi0
買ってから「しまった!」と思うこと、よくあるけど

この物件、この金額、ローンが終わる年齢、・・・気の毒すぎる。旦那が。
325名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:52:14.84 ID:j7nEfP5W0
>>312
そういうのは既にいろいろやってる人が居る、自邸だけどな
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4022613475/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

この人のつくる茶室はかなり凄い
ttp://www.chinoshiminkan.jp/museum/2010/0724/frying_mud_boat/index.htm
326名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:52:26.16 ID:xIOgpp580
>>320
それだけ意義のある作品なんだよ。
327名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:53:23.21 ID:WmZtU9dC0
あのロフト(天井高1.4m以上あるので2階扱い)の手すりだけは
どう解釈しても高さ不足で違法です 本当にありがとうございました
328名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:53:51.75 ID:CG1lAlH20
この設計士はマジで酷い野郎だな
2000万かけて公衆便所レベルの家とか俺だったら発狂しそう
329名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:54:20.83 ID:xIOgpp580
>>327
2階扱いの手すりの高さの規定ってどこにありますか?
素人なもので。
330名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:54:41.50 ID:soKqJyur0
なんども聞いてるんだが未だにレスが付かないんで最後にもう一度だけ聞くけど。

これは素材が土なんだろ?
そうしたら雨が降れば溶け出すんじゃないの?

詳しい人おしえろください!
331名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:54:45.09 ID:VRjrKSFE0
頭金いくら払ったかわからんが、共働きだし、旦那公務員だからローン完済早いんじゃない?
332名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:54:57.75 ID:iYpD+ZtdP
意外と地下室みたいに冬暖かくて夏涼しいんじゃないのかな。
でないと、地べたコンクリとか寒すぎw

吹き抜けだから冷暖房入れたとしても効くまでに相当時間かかるし。
暖炉でも作ればよかったかも。煙突が付いても違和感なさそうだし。
333名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:55:43.61 ID:j7nEfP5W0
>>327
完了検査を受けるなら仮に設置しといてその後に施主が勝手に撤去した、ってことにするだろうね

>>329
建築基準法施行令第126条
バルコニー等の転落防止用の手すり高さは1.1m以上
334名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:55:49.98 ID:mly+1NznO
元々の希望:
夫 アルミ
妻 外観はユニークだけど、中は広い家

建った家:
51平米の土の家
335名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:55:52.51 ID:Ix/foZff0
>>316
湿気はレンガが吸ってくれて30℃くらいなら快適とか?
336名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:55:56.90 ID:UISIOx9f0
>>331

公務員なの?この嫁と家で人生終わるんだ・・
337名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:55:59.42 ID:rAq9HivtO
雨に濡れた土ブロック見たい!
誰かスネークして
338名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:56:20.73 ID:Pa4B/ra30
中国の奥あたりの土の家とホントに似てる。床と調理台とが同じ素材みたいなとこも。
あっちはいいと思う。土地にあってるし、何より安いし(住人の手作り?←あっ、これもそうか?)
339名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:56:30.59 ID:F0E17hlTP
建築基準法的にはグレーだけど
完了検査を受けず文句も言わずに黙って住み続けるなら
たぶんこのままで行ける。
ただし増築は無理。
施工が特殊なので難しい。
法律的にも完了検査をしてないか
検査に通っていない建物の増築は許可されない。
住み飽きたらぶっ壊すしかない。

あと今後この建築家が出す申請は厳しく審査される可能性大。

って感じ?
340名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:56:43.64 ID:ZQ4PCD/y0
洗濯機ってどこにあるの???
341名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:57:00.08 ID:1Pj6PApl0
>>325 
http://www.chinoshiminkan.jp/museum/2010/0724/frying_mud_boat/image/110417-2.jpg
そりゃ確かに凄いかもしれないが、これどうやってこの茶室とかいうのに入るわけ?
342名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:57:37.58 ID:/1AuuEpJ0
343名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:58:05.46 ID:TY1XN88p0
>>340
冷蔵庫の横で壁向きに
344名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:58:06.58 ID:oyj3XQ7N0
>>330
壁の外側に防水剤散布してるから大丈夫
土ブロックの意味がなくなってるけど気にするなw
345名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:58:14.60 ID:PI665KsK0
韓国でトンスルを造る為に台所横には必ずトイレを造ると言うが
韓流とは言えこれはテレビ局やり過ぎだろ
346名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:58:15.16 ID:SdxU+jqQ0
まだやってたのかよwww
347名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:58:16.99 ID:0V1STXmU0
防水処理してんでしょ?
土ブロックのメリット台無しじゃんw
外観だけならタイルでよかったのにねえ
348名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:58:23.85 ID:8rZM9xKz0
>>330
モンゴルには馬糞の家がある
雨が振っても溶け出さない

潰すのも簡単、一石二鳥じゃないか
この家を潰しても基本土だからな
349名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:58:41.70 ID:tns8Fze90
>>340
家の隣がコインランドリーだから無しでいいんじゃね
中には置けないだろうし
350名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:58:53.52 ID:UISIOx9f0
>>340

外じゃね?

>>263
ありうる。だんな第二夫人誕生させそうだな。高収入みたいだし。
351名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:58:56.78 ID:bYnBIHRi0
俺だと地震のこと考えると怖くて住めんわ
この夫婦は度胸がある
352名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:59:04.96 ID:c1scYxZN0
土ブロックもそうだけれど
目地材も普通に土???
絶対あぶないよね??
カラ積みしてるの???
353名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:59:09.10 ID:Pa4B/ra30
>>330
ホントの日干しレンガなら、日本並みの雨が降れば溶けるよ。
でも、番組見た人によれば、凝固剤が入ってたり、防水スプレー?を吹き付けてるらしい。
354名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:59:21.69 ID:vgxvaVfi0
>>340
近所にコインランドリーがあるので、そこで。

と、キリッ!と言っておったw
355名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:59:22.50 ID:xoY+mrR20
動画みたけど、リビング側の細い窓下に、エアコン用の通気口があったね。
上に何かぶら下げるのに使うような金具も見えた。
なので、エアコンは付けられるんじゃないかな?
ただ、日を遮れない天窓があるからどこまで通用するか分らないけど。

毎日このスレ覗いているからか、段々あの家に慣れてきたw
勝手にあれこれインテリア想像して楽しんでる。
夫妻もどうにか工夫して乗り切るんじゃないかな。
傍からは高すぎた買い物に見えるけど、アートだからがんばれるよ。
356名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:59:25.22 ID:UrhB9npi0
ttp://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_0381.pdf

>なぜ「土」なのか
>世界の建築物の中で、構造体として一番使用されている素材は
>「土」です。しかし、20 〜 21 世紀においてはコンクリート・鉄
>が多く使用されてきました。それは地域性のない無秩序な広が
>りを生み出し、その地域の個性が無くなりつつあります。日本
>では、何千年も前から森林に恵まれ、木の文化が高度に発達し
>てきました。しかし、経済性を理由に、自国の材料を使用する
>より輸入材の割合が増えてきているのが現状です。それと同時
>に、21 世紀は「環境の世紀」であることから、環境に配慮した
>素材や構造を考えなければなりません。上記の二つを解決する
>ためには、「経済に左右されない素材であること」、「環境型の素
>材であること」が重要です。そこで、私たちは「新しい土構造」
>の可能性に着目しました。完全なリサイクル素材としての「土
>構造」、充分な強度を持つ「土構造」は、自然素材である「酸化
>マグネシウム」を混入することで解決しました。
357名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:59:28.11 ID:/YmV3Cj60
なにがここまでスレを伸ばさせてるの?
???
358名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:59:36.10 ID:BYurVuBu0
人の家なんかどうでもいいだろ
暇な奴らだな
359名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:59:57.22 ID:Be5OZ6Wr0
まだ続けてたのかw
360名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:00:04.01 ID:kzcS40bnO
殺伐とした+板の中から
このスレを見つけると安心するようになった
361名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:00:04.82 ID:WmZtU9dC0
>>333

もう一つの抜け道は完了検査の時に仮の天井を貼って
ロフト天井高1.4m未満に抑えることだが、この屋根構造では無理だね
362名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:00:28.64 ID:1Pj6PApl0
>>332 >意外と地下室みたいに冬暖かくて夏涼しいんじゃないのかな。
有り得ないと思うよ。
土レンガ使ってて少しは涼しげというようなのは、そこが乾燥地帯だからであって
そういうところは日陰に入ると暑さはマシになったりもするが、高温多湿の日本では有り得ないだろうと思う。

363名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:01:00.69 ID:6a/oeJwcO
何の罰ゲーム?
364名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:01:12.98 ID:UISIOx9f0
>>354

大変すぎる。
365名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:01:21.56 ID:F6Fv0Yj00
あまが降ったら土がすった湿気がいつまでもいつまでもwww
366名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:01:27.91 ID:MSeTP0390
>>279
民法はなにもない法律から適応される。
建物引き渡してからのことは所有権争いの時 民法が多少入ってくるくらいかと。
367名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:01:37.49 ID:ibJGZ/lK0
この夫婦、ブログ始めないかな。
368名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:01:52.63 ID:c1scYxZN0
自然乾燥の土ブロックに防水材をねぇ
あの防水材ってコンクリート用だったけれど
凹凸の激しい土ブロックに塗布してもあんま意味なさげ・・・
369名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:01:54.38 ID:dTgN8e/60
ロフトの棒は下の階で風呂トイレを囲うのに使った板と同じ物を使うわけにいかなかったんだろうか
370名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:02:03.96 ID:/1AuuEpJ0
>>354
数カ月後、コインランドリー閉店に・・・
371名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:02:05.27 ID:vlMOza0j0
23スレwww
まあ、一度見たら百人中百人は、なんじゃこりゃ!?と思う代物だからなw
後日談はまだかな〜
372名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:02:08.27 ID:jixQ/KoJ0
土は来るよ。土は未来って投資の勧誘かよw
373名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:02:33.48 ID:IZ/eV9fQ0
>>30
出血性膀胱炎かも。
怖がらずに行きなさい。泌尿器科。

この家が地震で倒壊して巻き込まれた人が出たら、千葉県の責任になるのかな。
374名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:02:56.19 ID:kT8QmewY0
>>330
土は未来だから!
375名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:02:57.07 ID:MhVjzp6Y0
外壁が汚れたら高圧洗浄機で洗えばいいの?
376名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:03:19.51 ID:vgxvaVfi0
見たところ、開閉できる窓がないみたいだけど。

まさか、本当に開く窓が無いの? はめ殺しの明り取りだけ?
377名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:03:23.11 ID:tns8Fze90
>>367
パソコンって意外に場所取るし
電源もいっぱい無いとダメだから
多分あの家では無理
378名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:03:29.95 ID:bYnBIHRi0
寝室は曲面ガラスにすべきだよ
予算がまったく足らないだろうけど・・
今のままはヤバスギ
379名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:03:52.74 ID:ySH/A4/V0
>>301
絨毯敷くにしても、特注じゃないと無理だわな
特注の絨毯って高いのよね
380名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:04:01.47 ID:CUfl1PTL0
>>330
なんのために隣の焼肉屋の換気扇がこの家に向いてついてると思ってるんだ
381名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:04:07.48 ID:MVpZChX+0
>>378
賞を送った会社がアクリルブロックを提供してくれないかな
382名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:04:16.14 ID:RkvPk2Vw0
あの奥さんミクシィとか好きそう
チョー個性的な家が建ちましたとか写真うpしてるきがする
383名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:04:17.89 ID:ibJGZ/lK0
この夫婦で掲示板作って、ニュー即+でスレが立てられなくなってからの避難所にすれば結構はやると思う。

なんとか商売につなげて義援金募って欲しい。
384名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:04:22.06 ID:PI665KsK0
まだ日本のテレビ局はこんなに面白い番組を作れるんだぞ!
と言うお前らへの挑戦だ!
385名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:04:26.29 ID:F6Fv0Yj00
中古で売っても資産価値無しで買い取られ

売られるときは「デザイナーズ住宅」と言ってボリ値で売られる。
386名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:04:27.38 ID:0aAMLd9h0
屋根を支える構造兼用で鉄骨か木造の柱を立てるべきだったんじゃないかな。
耐力はその構造体で支えてさー
かっこ良く広く作れたのに
387名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:04:36.20 ID:QQEv21as0
公園のトレイのデザインと何が違うんだろ…
でも安い金額で家を建てるとなるとこれが現実なのかな?
田舎なら同じ金額でもかなり大きい家が建つと言うのに…なんか複雑な気分だけど、
見慣れれば良い家なのではないかな?
子供が生まれたときが不備です。この家で育ってあだ名はトイレとかにされそうです。
388名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:04:52.21 ID:/1AuuEpJ0
>>377
つ ノートパソコン or 携帯
389名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:04:58.54 ID:HWxRF2sK0
トイレと間違えて入っても怒られないよね!
390名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:05:02.21 ID:cfnV5H4M0

>>1
これが2chの新手コマーシャル商法か。。。

391名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:05:05.78 ID:FZYgVV4W0
建築雑誌の店舗や美術館なんかのコンテンポラリーデザインを
住居用に相応しいかとか関係なしにただ縮小させた外観に
広々としたモデルハウスのデザイン性の高い風呂屋キッチンを
自分の土地との比率考えずに無理矢理詰め込ませたからああなったんだろう

392名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:05:08.17 ID:1Pj6PApl0
>>377 夏はPC電源でも暑くなりそうだ。それからせっかくの立派なコンロも使いたいだろうし
夏は地獄だと思うよ。
393名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:05:33.62 ID:oyj3XQ7N0
>>376
焼肉店側の窓は開くぜw
394名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:06:13.18 ID:jixQ/KoJ0
>>385
そらそうよ
395名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:07:07.65 ID:kzYgfMSK0
でも防水してあるってそれって年月たったら効果なくなるよな
よく知らないが
その費用も馬鹿にならないんじゃ
396名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:07:28.00 ID:QXuInuoA0
日本の建築家は表面上のデザインだけしか出来ないからな。
それでもって芸術家気取り。建築はアートじゃねーつっの。
397名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:07:31.35 ID:F6Fv0Yj00
>>387
このツモ単価聴いてみ?
笑えるから。

>>391
基本的に店舗設計の内装って
済むにはエネルギー効率や諸々があまりにも違うからなぁ。
398名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:07:36.95 ID:XeMbtWEB0
安藤忠雄の舞子の家

これも近所にあるけど住みにくそうだ。

やはり個性は少ないけどハウスメーカーが万人向けに造ってる

最新モデルが住みやすいし省エネだしかっこいいし地球にも優しい。

土に戻さなくても今の最新モデルは建材の廃棄やリサイクルから考えられて

いるからね。
399名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:07:53.92 ID:XhCElyWz0
コレはダメだわw
まず建築家の美的センスを疑う
100歩譲って土のブロックはいいとしても、この外見は無いw
400名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:08:57.68 ID:ySH/A4/V0
>>387
同千葉でじ2,000万でこれだけの家に住めるよ
ttp://www.housingnavi.jp/ichiran/HJC3L0901_12_PSn20zPNn1zHKn04zGAnHJC3L0901.html
401名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:09:14.80 ID:jixQ/KoJ0
安藤忠雄は自分がデザインした物件は住みたくないって名言してたなw
住むなら普通の家がいいっていってた気がする
402名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:09:28.29 ID:j7nEfP5W0
ハウスメーカーの家のメリットは大量生産によるコストダウン効果くらいだろ
営業経費に3割持ってかれるような家で良いなら良いけど
403名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:10:09.96 ID:UrhB9npi0
今更ながら焼き肉屋のデザイナーズトイレの間違いではないのか
404名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:10:19.21 ID:dNjioOTX0
いや、もう、住居じゃなくてギャラリーかなんかで
貸しだした方がいいって。
405名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:10:24.47 ID:QXuInuoA0
>>398
業者乙。
406名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:11:12.38 ID:eWZL04730
せめて裏口か大きな窓が欲しかったな。
不測の事態を考えると不安で夜も眠れない。
407名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:11:14.64 ID:xIOgpp580
>>333
ありがとう。素人が建築基準法施行令を直接調べられるいい時代だな。
ある銭湯の2階に脱衣所が新設されたんだが、それの手すり高さが1.1mないと思ったもので。
ttp://megalodon.jp/2011-1014-1010-16/blog-imgs-43.fc2.com/m/i/z/mizu111/20110201203035c36.jpg
408名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:11:19.11 ID:L7sCXZI30
「おしえろください!」

高飛車なのか謙虚なのか・・・気に入りました!
409名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:11:25.35 ID:1Pj6PApl0
>>404 夏は閉鎖だな。室内暑すぎて誰も入らないから。
410名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:11:37.61 ID:bYnBIHRi0
デザイン的にはさらに外側に壁を積み上げれば良い感じになると思う
でもさらに2000万かかるのだろうw
411名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:12:07.17 ID:4V3UJoyi0
>>357,359,360
まさに それを狙っていたので
大満足なんですよ
412名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:12:16.31 ID:77i1Vk7T0
竪穴式住居やモンゴルのゲルにすれば目立つし安かったのにね。
413名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:12:59.38 ID:ZQ4PCD/y0
>>402
じゃあ、この家をデザインした自称建築家は良心的なのか?
414名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:13:00.53 ID:RkvPk2Vw0
せめて窓がもう少し普通の形で普通の大きさなら
窓用エアコンの設置ができたね
415名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:14:26.60 ID:III9w3icO
焼き肉食べたくなってきた
416名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:14:28.43 ID:MSeTP0390
>>410
多分土が圧力に耐えられないと思う、そのため屋根を極力軽くしたから
417名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:15:03.42 ID:j7nEfP5W0
>>413
施主の要望を真摯にかなえたんじゃないのか?
少なくともハウスメーカーにはかなえられる訳のない要求を彼はいまのところかなえたとは言える
418名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:15:14.00 ID:6loiF/U80
屋根に断熱材が入ってないみたいだけど
この家、エアコンあるの?
419名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:15:34.73 ID:JzYoXcrbO
埼玉の松久駅っていう八高線の駅のデザインが今回の家並にすごいらしいんだが、
どんなのかは知らん
420名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:15:40.12 ID:VRjrKSFE0
大丈夫だよ、1か月後には奥さんのお店になってるから
祭壇で神秘的なカウンセリング

胸元開いた服装で「見えます、あなたの未来が・・」
2ちゃんねらーの怖いもの見たさで来店絶えずボロ儲け、1年後にはローン完済
421名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:16:05.17 ID:sFVcF8Hn0
安藤忠雄の住吉の長屋とどっこいどっこいか
422名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:16:29.26 ID:F07YLNVG0
>>413
常識的でまっとうな仕事をしてる設計屋はたくさんいるけど、
それゆえに話題になることもなく目立たないんだなこれが。
423名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:16:31.17 ID:kT8QmewY0
>>420
まさに それを狙っていたので・・・
424名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:17:27.36 ID:xIOgpp580
>>417
ほかのひとにはできなかったことだよね。
そして、施主が喜んでいる。これが一番だ。
425名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:17:36.27 ID:+lJ1C7rA0
>>1
そろそろこの建築家とこの夫婦とのコメントがあっても良い頃だろうとは思うがね
426名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:18:27.22 ID:UrhB9npi0
427名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:18:46.22 ID:kzYgfMSK0
ダンボールが最高だろ
428名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:18:47.57 ID:MS0lO+eG0
>>417
結構既出だけど、
土の家はごり押しだよ。山下から言い出した。
施主奥さんも最初は反対していた。>>1
429名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:19:07.47 ID:XjwChnl20
>>416 そのため屋根を極力軽くした
もしそれが本当なら吹き上げ荷重はどうすの?
土が脆い上にさらに屋根が軽いって
430名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:19:45.02 ID:h3g8bXqP0
土地はあるのにどこぞの安アパートみたいな狭っ苦しい内装にしなくても
431名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:19:45.30 ID:dTgN8e/60
432名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:19:54.04 ID:RERcJur30
>>426 これは安そうだな。これはコストダウンを最優先させてコレではないの?
433名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:20:02.09 ID:4hLJhEPo0
テレビの被害者だな
434名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:20:21.08 ID:vgxvaVfi0
旦那が風呂に入ってるシーンがあったけど、
浴槽が三角形だった。

見間違い? 本当に三角形? なんだか変な棺みたいだったけど。
435名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:20:22.27 ID:jSTwc2XO0
たぶん離婚するな、嫁がおかしい

紫の布団、ブランド服、安物メタルラック
嗜好がチグハグでメンヘラを疑う

洗濯はコインランドリー、メシは作らない
子供も作らない、親の面倒も見ない

この嫁じゃ一生添い遂げるだけの
価値が無いと思う
436名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:20:23.44 ID:MSeTP0390
建築家の米あたりそろそろほしいよね
土に対して情報が無さすぎる
本人も薄々やばいことに気が付いているのかも?
437名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:20:31.16 ID:0V1STXmU0
>>426
テラシュールww
438名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:20:57.85 ID:VRjrKSFE0
そして奥さんは名物カウンセラーとして芸能界進出
439名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:21:53.21 ID:t9nF97Ln0
こうなったら祭壇で妻の怪しげなスピリチュアルカウンセリング付き、レストラン経営しかないだろ、
440名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:21:54.08 ID:RkvPk2Vw0
風呂場をワインセラーに改造して
祭壇でジャズの生演奏を披露する
隠れ家的(笑)なバー
441名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:22:08.39 ID:MS0lO+eG0
>>434
このスレのjpg全部見とけ
442名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:22:21.58 ID:RERcJur30
>>434 浴槽の材質・工法が古い方式なので
また貧相なんだよね。あれ全然快適じゃないと思うよ。
443名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:22:36.25 ID:db2ejhtk0
>>428
きっと奥さんも心の底では失敗したって思ってるけど
あの建築家のファンだし「分かる人にしか分からない素晴らしい家」って
自己催眠かけてそう。なんか最後の方顔がマルチ商法に引っかかって
これは儲かるって洗脳された人っぽい感じ
444名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:22:41.10 ID:zDh/jgQm0
弥生時代にもってきゃ欲しい人も居るかもね
半島からの渡来人とかね
445名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:22:49.95 ID:Njj0TziCO
地元のヤンキー少年たちに面白がられて缶スプレーで落書きされる可能性があるんじゃないかと。
「W.C.」とか。
446名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:23:16.63 ID:MSeTP0390
>>429
だから計算してないって話
計算する必要がないから
飛ばなかったらいいなー、土の圧力のが大事 だしね。
ってこと
447名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:23:33.67 ID:ZQ4PCD/y0
>>417>>422
俺も万が一 家を建てるなら地元の工務店に頼むだろうけどね
ハウスメーカーの営業マンの給料や積石マウス事件を聞いたら特にね

>>426
無人駅ならこれで十分だと思う
維持費もかからなそうだし
448名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:23:39.21 ID:uAAeaejJP
プロペラを取り付ければ風車の出来上がりだなw
449名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:23:41.55 ID:bOarLdOv0
>>125
3の二階・・・・一刻館のベランダかと思った
450名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:23:49.99 ID:j7nEfP5W0
>>428
施主が認めないものを建てられるわけがないだろ
奥さんが最終的にそのプレゼンを気に行ったんだから最初の反対などどうでもいい
451名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:25:00.48 ID:uzD48Zfv0
普通の工事より作業が静かな所だけは評価してやる
452名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:25:13.02 ID:nSkp6clq0
>>435
産業廃棄物だな
453名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:25:19.41 ID:c1scYxZN0
今、建物作るのに利用する資材の検査資料とか膨大に必要なんじゃなかったでしたっけ・・・?
耐火性とかよく分からないけれど・・・
申請パスしたってことは、この土ブロックは住宅建築に使用しても大丈夫ってことなの?
454名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:25:31.29 ID:RERcJur30
>>447 >無人駅ならこれで十分だと思う
結構あるよね。無人駅には。こういったヤッツケ的駅舎。これで300万円くらい?
455名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:25:51.44 ID:6cq63XBQ0
>>407
>>333が言ってるのはバルコニーの手すり高さ。
内部では準用されない。
言ってくる馬鹿な役所や民間確認検査機関がいて、
それを鵜呑みにして従う馬鹿な設計者や施主が結構多いけれど。
456名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:26:46.94 ID:+lJ1C7rA0

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  おくさぁ〜〜〜ん♪ コンメト まだぁ〜〜〜
            \_/⊂ ⊂_ )   \__________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄公衆便所 ̄ ̄|  |
       |  ハウス      |/
457名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:26:54.96 ID:MS0lO+eG0
>>443
同意。
それにテレビ局取材、雑誌取材等マスゴミアピールに惹かれたと思う。

元々かっこいいほうの山下作品が好きなのはわからなくもないけど、
今回の件は大喜びの奥さんも「住む家じゃなくアートとして賞賛される家」ってのに価値を見出しただけだなー。
自己愛の典型。
これはマスゴミがなかったら、買わなかったと思う。
458名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:28:07.60 ID:j7nEfP5W0
>>455
そこらへんの運用は役所によるんじゃないの
安全側に考えたらヘソより下の高さの転落防止手すりじゃやっぱり危ないしな

だけど1mでも一命取るって標語もあるし、
そのあたりのリスクは施主に確認してから踏まないと万が一の場合はそれこそ訴訟で負ける
459名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:28:14.58 ID:iYpD+ZtdP
生活臭のしない暮らしがしたかったんだろうね。
だから理想と言えば理想なんだろうけど。

熱くて寒いのかなぁ・・・
あと、光を調整できない天窓があると、昼寝しにくそう・・・
460名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:28:20.22 ID:zBcVgh4R0
まあ、あれだ。
公衆便所に居住性を求めてはいけないな。
461名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:28:41.37 ID:lEeS2Xfc0
施工主、このスレ見たら泣きたくなるだろうなw

確かに便所ハウスだけどおまいら全力でボッコボコに叩き過ぎだわ
462名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:28:41.78 ID:5PngnJ6P0
なんでこんなに伸びてるのw
他人の家なんてわりとどうでもいいじゃないか
463名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:29:00.99 ID:4jYULoTG0
>>450
第一印象は真実というのがよく分かるよ
464名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:29:26.57 ID:juV82mdSO
>>434
三角形の風呂だよ、石棺は未来
465名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:29:30.22 ID:LikfQoQJ0
>>31
あの辺に祭壇があるんだな、と思っちゃう
とりあえず手合わせておけばいいのかな
466名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:30:39.31 ID:OvmFnKmbO
デザイン重視にするなら生け贄台のアクリル棒は無くして欲しかった
467名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:30:42.51 ID:CUtdzW+a0
嫁の狭い感じが良いってセリフが不憫で仕方が無いw
3日経てばクソ程後悔してる画が浮かぶよ。
嫁カウンセラーらしいけど自分をカウンセリングしてもらった方が良いよね
468名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:31:29.12 ID:c1scYxZN0
こういう家ってローン組めるのかな・・・?
469名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:31:32.97 ID:MS0lO+eG0
>>450
納得って言うより、丸め込まれた感があるんだよ。
470名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:31:45.07 ID:VRjrKSFE0
世田谷の放射能や、iphone新発売よりも、断然こっちが気になってしまう・・w
昨日は家に電気がついてなかったらしいが、さすがにあの家に住むのは
気味が悪くなったのかな?
471名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:31:47.08 ID:oyj3XQ7N0
そろそろ祭壇への13階段と汚水管から臭い逆流の話題でループだな
472名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:32:14.16 ID:I0knMvYj0
>>31

Yしゃつ90円ってどんだけ安いんだよぉ!!!!!!!
うちのところは安い店でも1枚250円だぞ!!
473名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:33:36.14 ID:YqlVRhj00
50年後いい感じに風化が始まって
売るに売れなくなり放置され
花子さんのトイレという新たな観光心霊スポットになるだろう
474名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:34:07.13 ID:/1AuuEpJ0
>>472
Yシャツ・・・500円ぐらいで売っていると言うのに、クリーニングに250円なんてかけられないよ ><
475名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:34:30.58 ID:1GHQexRR0
まだやってんのかw
家の中に滝が流れてる俺の家よりマシだろ
476名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:34:30.85 ID:O/cRtlUi0
はあああ。ふっつーの4LDK買えたなあ。一種低層で50/100ぐらいで…
477名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:35:30.86 ID:hWl8MJQyO
こんな家に人がすめる訳がないじゃないか
テレビ局は詐欺師集団だ
478名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:35:34.07 ID:lEeS2Xfc0
こういう明らかに住む人選ぶ家って銀行が住宅ローンの審査の時
上物の担保価値どう計算すんだろう?
479名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:35:50.42 ID:+lJ1C7rA0
クリニーング屋へ寄ったついでに
おっと!トイレだラッキーと思い
用を足しに近づいて見たら
ん?ひょっとして民家?って
お後がよろしいようで ぷっぷぷぷ

ところで建築家の会見?
まだぁ〜〜〜
480名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:35:51.33 ID:YqlVRhj00
>>475
ガクトさんチョリース
481名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:35:59.18 ID:WmZtU9dC0
>>455
建築基準法施行令第126条
屋上広場又は2階以上の階にあるバルコニーその他これに類するものの
周囲には、安全上必要な高さが1.1m以上の手すり壁、さく又は金網を
設けなければならない。

たしかにいろいろ解釈できる文言だが、特定行政庁が付けろと言ったのに
付けなければ立派な違法よ。千葉市の解釈はわからんが。
482名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:36:49.15 ID:wK/bL3vS0
なんでこのスレ伸びてるんだ、不思議
483名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:37:08.81 ID:uzD48Zfv0
多少おかしくないとあの家には住めないだろ
俺たちと同じ感性だったら・・・
484名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:37:16.42 ID:I0knMvYj0
>>474

500円のYシャツなんてどこで売ってるんだよぉぉ
ってか、その値段じゃ洗濯機で洗っても惜しくないな

じゃ、多少遠くても車で持って行くのでもっと安い所教えてください(;´Д`)
渋谷区です
485名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:37:38.48 ID:LikfQoQJ0
>>125
3のバルコニーは人乗ったら家が傾きそうだな
下の支柱?を抜いて遊ぶゲームの最中とかかな?
486名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:38:09.55 ID:5PngnJ6P0
>>482
ね、不思議だよね・・
施主かデザイナーか、どちらか本人登場でもしたのかと思って読んだけど
そういうわけでもなさそうだし

何なんだ?
487名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:38:10.46 ID:RERcJur30
>>475 それ超豪華じゃないか。
屋内に小さな滝みたいな水流の調度を作るのって、成金趣味なんていわれたりもするが
端的に金がある事を示せるアイテムだよ。
488名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:38:21.24 ID:cT/1Pzvc0
>>481
>屋上広場又は2階以上の階にあるバルコニーその他これに類するものの

二階じゃないから、祭壇は
曲解しすぎ
489名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:38:35.89 ID:Mbo/vmK+O
>>201
保険金で元取れるかな?
490名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:39:10.46 ID:bYnBIHRi0
今回の件で判明したことは公園のデザイナーズ便所は2000万で建つということ
491名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:39:12.83 ID:WmZtU9dC0
>>488

天井高が1.4m以上あれば2階だよ
492名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:39:27.74 ID:0VE5bRmm0
>>486
じゃあお前はどうしてはりついてるんだ
493名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:39:37.92 ID:/yXAJli60
このスレ今日もまだやってんのねwww
494名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:39:38.95 ID:l6Bjm88m0
>>461
みんな本当は羨ましいんだよ
貧乏人にデザイナーズトイレは叶わぬ夢
495455:2011/10/14(金) 10:39:53.41 ID:6cq63XBQ0
>>458
そう、運用による。それゆえ基準法違反とはいえない。
ちなみに階段の手すりは上り下りしやすい高さって事で、
規定はないが通常850mm程度にする。
当然階段だって落下したら危険な場所だが、1,100にしろという規定はない。

あのアクリル棒はさすがに酷いと思うけれど、
何でもかんでも手すりは1,100しなくてはいけないというのは誤解なので、
その辺はちゃんと理解しなければいけないと思う。

496名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:40:19.30 ID:n9/gRqZnO
>>482
大金だしてトイレ買ったから
497名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:40:44.52 ID:RERcJur30
>>484 大手100ショップで100円のYシャツ売られてたことあったよ。今はもうないかな。
しかし化繊100%に近かったと思うから、日本の気候などではムレて着てられないかもね。
498名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:40:47.35 ID:USyFk7Du0
ブロックを積み上げるんならピラミッドとかバベルの塔でも作ればよかったのに
499名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:40:49.15 ID:MS0lO+eG0
多少有名な人に設計を頼む
普通じゃない家
度肝を抜く
この家でテレビ・雑誌・賞でマスゴミ等に賞賛され大喜び

この多大なる自己顕示欲と賞賛されたい欲はこの家で昇華できたんだ。
メンヘラだろうけど、メンヘラなりに幸せだろうよ
500名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:40:55.07 ID:c+0SVpWx0
>>44
鳥葬されててワロタ
501名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:40:55.43 ID:EXbvLaDu0
千葉は雨が多いが
雨で土レンガは腐蝕しないのだろうか
虫食いとかも
あとは千葉は地盤沈下もよくあるから
レンガを乗せただけだと崩れ落ちるだろう
鉄筋を岩盤に打ち込んでいるはずもないし
3900万円ドブに捨てるとは、余程の金持ちと思われる
502名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:40:56.61 ID:IOdmIgbF0
>>486
2ちゃんにおける何かしらの実験なんじゃね?
503名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:40:59.49 ID:sqdKxNUn0
問題なのはこれが放送されたことじゃない。
これは個性ある家で、家主が満足してるならそれでいい。

問題なのはこれが素晴らしい家だという評価で一方的に放送されてることだな。
いろんな価値観があるはずなのに、そのすべてを遮断して美談にしあげる。
おまえら戦争中のマスコミか!コメンテーターの一人が、「この家はひどい」と口走るぐらいでないと
平等じゃない。
504名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:41:19.30 ID:+lJ1C7rA0
手作りレンガ2400個 ぷぷ
505名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:41:20.69 ID:CUfl1PTL0
嫁と言えば薮なんたらとか林真理子とか言われてるけど、
言動とか感性とか、辻元がダブってしょうがない。
506名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:41:25.03 ID:iJU0kDGU0
>>475
離婚した旦那が中2病で、この奥さんそっくりの価値観だったんだけど
新築マンション買った時に、リビングに滝を置きたいと熱望してて
殺しあう覚悟で反対してそれだけは止めさせた。
30万もする滝買うってキチガイで中2病にもほどがある。

その後ベンツのオープンカー買おうとするし…浪費と中2病に付き合いきれず離婚した。
507名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:41:37.19 ID:VRjrKSFE0
昨晩、焼肉オフして、ピンポンダッシュしようって言ってたけど
どうなったんだろう?決定したのかな?
508名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:41:40.72 ID:XeMbtWEB0
アホや

この一言でOK
509名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:41:41.08 ID:MSeTP0390
>>453
一般の家ではそんな厳しくはない
が、土で建築確認出してたらかなり厳しいから、煉瓦としてだしていると思われる
その辺が曖昧になってるから問題あるんじゃの議論が。。
建築確認でてても問題ってのは結構あるし 過信はできないね。
510名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:41:52.10 ID:ISJfiRql0
別荘としては良いと思うけど、毎日住む家じゃないよなぁ
せっかくの土地が余っちゃってるし
家は狭いし、最初は楽しそうだけど、段々疲れていきそうだ
やっぱり、外観のセンスは皆無でも、
広くて悠々使える空間の方がいいと思う
511名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:42:06.08 ID:O/cRtlUi0
>>506
滝が30万円で買えるとは知りませんでしたw
512名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:42:10.91 ID:c1scYxZN0
外壁材→燃焼しない、防火上有害な変形・溶融・亀裂その他の損傷を生じない、避難上有害な煙またはガスを発生しないもので国土交通大臣が定めたもの

組石造→ttp://kenchiku-juutaku.hourei.info/kenchiku-juutaku12-24.html
513名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:42:12.56 ID:+mjlx0LO0
お前らもう許してやる気はにいのか;;
514名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:42:38.02 ID:/1AuuEpJ0
>>484
スレ違いなのであまり引っ張るのも何だけど・・・
衣料品の店の人から聞いた話だと、質の良い高価なYシャツは、クリーニング屋に出さずに自宅で洗濯したほうが長持ちするって聞きました。
もちろん、安いYシャツなら、クリーニングに出すのはもったいない。

結局、Yシャツは、自宅で洗うのがベスト
515名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:42:59.30 ID:0aAMLd9h0
キッチン上にガラスの垂れ壁付けて
ちゃんとした換気扇付けたい・・・
せっかくの5コンロが台無し
516名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:43:03.26 ID:0OXEgrd50
>>487
タレントのガクトとか加湿器代わりにと
寝室に滝と池があるようだけど
カビとか大丈夫なんかな?

ここの家は風呂場の上が寝室なんだね
517名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:43:47.15 ID:EBNhDc9s0
アクリル棒使ってエロいことしてるんだろ
518名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:43:54.51 ID:lEeS2Xfc0
おまいら、便所ハウスにトイレマークのシール張ってくるなんてイタズラ絶対しちゃ駄目だからな
519名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:44:07.53 ID:dYtpZ+Mw0
貧乏な主婦が3900万円に反応してこんなにスレ伸びてるのか?
520名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:44:22.35 ID:0VE5bRmm0
おまえら見て笑ってるだけならいいけど
直接的ないやがらせは犯罪行為だぞ
小学生じゃないんだから
521名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:44:29.21 ID:j7nEfP5W0
>>488
祭壇は明らかに天井高がありロフトでないのだから二階と解釈するべきだろうね
法の趣旨は転落の防止にあるのだからこの場合は
高めの手すりを付けるべきという解釈の方が自然ではあるとは思うな

あと階段の手すりはバルコニー手すりとは法規上は全くの別物
522名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:44:47.42 ID:ySH/A4/V0
>>484
最近じゃ500円Yシャツとか珍しくもなんともないぞ
100円均一のダイソーとかでも大きい店舗だと315円Yシャツとか売ってるし
楽天の通販とかでも検索すればその程度の値段のYシャツとか結構出てくるよ
523名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:45:03.91 ID:oyj3XQ7N0
寝室は風呂場の上でもありトイレとガスコンロの上でもある
524名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:45:10.17 ID:O/cRtlUi0
焼肉屋の隣という時点で立地も失敗してるし、普通のケースならリフォームでたいていのことは
対応できるけど、この場合リフォームするにも実質建て直しになっちゃうし、よくこれだけ
八方塞がりの家建てられるもんだわ。
525名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:45:13.35 ID:5PngnJ6P0
>>492
さっき来たばっかりだよw
526名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:45:15.13 ID:RERcJur30
>>506 >30万もする滝買うって
そんなに安いの?そりゃ確かに無駄使いで高いとは思うけど。
作りつけみたいにやって、もっと全然高いミニ滝みたいなの作ってる人もいるみたいだよ。

527名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:46:07.11 ID:Mbo/vmK+O
>>487
うち水流の調度あるよ!
扉がついた個室の中にあってスリッパ履いて入るんだ
INAXって書いてあって白いんだよ
528名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:46:39.68 ID:bYnBIHRi0
焼き肉屋の隣だから相場より土地は安かったんじゃね?
その浮いたお金で遊んだ結果がトイレ
529名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:46:56.56 ID:YqlVRhj00
うちは中古で買った15年物1900万の家だからね
もうこの家が羨ましくて目が離せないのさ
530名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:47:19.05 ID:6B+huVNBO
なんかナウシカの地下の実験室みたい…

次に建てる時は、ムーミンの家みたいな、無茶なパースの家にして欲しい。
干し草のベッドとかwww
531名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:47:28.33 ID:VRjrKSFE0
近々、森田健作が訪問に行くかも
「千葉にこんな素晴らしいものを建ててありがとうございます。
ただの田舎だったあゆみ野が、見事に観光地ですよ!」
532名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:47:39.79 ID:iJU0kDGU0
>>511
大塚家具の輸入品コーナーにあったのよ。
高さ2mくらいの滝セット。

もうね。アホかとバカかと。
533名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:47:48.86 ID:WmZtU9dC0
住宅としては斬新なデザインだが便所としては平凡だよな
534名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:47:50.66 ID:j8wHO1yHO
今北
535名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:48:20.02 ID:ID2E7szd0
作業は学生ワークショップ
材料の土はセメント作る時に出る普段捨てちゃう粘土質の土
2000万何に使ったのかあの建築家を土の上に正座させて
問い詰めてやりたい
536名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:48:39.35 ID:c1scYxZN0
明らかに危険な住宅であったらさ
所有者におしえないと生命の危機に繋がるかもだよ?
使用禁止になったとしても怪我したり命落とすよりまし
千葉県?が統括なのかな?
危ない住宅ならなんとかしてあげて欲しい
537名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:49:08.43 ID:c+0SVpWx0
>>523
奥様はキッチンで自慢の料理に腕を振るう一方
旦那様はキッチンからの熱を使って寝室で岩盤浴
匠の技と知恵の結晶です

こんな感じ?w
538455:2011/10/14(金) 10:49:21.94 ID:6cq63XBQ0
>>521
この寝室は屋上広場又は2階以上の階にあるバルコニーその他これに類するもののではないので、
建築主事や民間建築主事から指導を受けても、付ける必要ないと主張できる。
その先は設計者のモラルの問題。
539名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:49:38.16 ID:LikfQoQJ0
>>206
そうそう。炎上じゃないのがすごいと思う。
「きねんぱぴこー」「燃料まだああ?」じゃなくて、
淡々とみんなが感想や問題点を挙げて23スレ
540名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:49:56.92 ID:98gfILoz0
中二階の祭壇で、紫の布団しいてあの嫁w
541名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:50:33.30 ID:xZGN00YP0
この家、火災保険や地震保険に入れるの?
審査で即おとされねーか??
542名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:50:58.14 ID:8z7VGbYD0
>>535
ワークショップって、体験型講座のことらしい。
素人にやらせたんだ・・・
543名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:51:04.29 ID:LGGYuToa0
>>535
土ブロック作るための人件費
一個あたりの単価が高い
コストがかかりすぎてるよ このブロックは
544名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:51:11.05 ID:iJU0kDGU0
>>526
30万の滝欲しがるくせに、リビングのテレビ台は1万9千800円のを継続して使う人なのよ!
センスが徹底的にダサくて百姓丸出しなのに、ブランドとか見た目にすぐイカレポンチになるわけ。
トータルでのバランスとか全く考えないの。

この奥さん見てると、別れた旦那思い出すわ。何から何まで、ほんとにソックリ。
545名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:51:27.87 ID:1GHQexRR0
>>487
外国の有名な建築家が建てた家に感化されて
うちのバカ親父が真似したw

ある意味、この家と同じだな
546名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:52:04.62 ID:oyj3XQ7N0
>>537
残念ながらこの家の家事の9割は旦那さんがやってるんだ
547名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:52:05.80 ID:6B+huVNBO
エアコンつけられないってマジですか?

548名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:52:18.96 ID:zevYKNTV0
便所と風呂場とリビングが一体化とか
日本人の感性では理解不能です。
549名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:52:28.99 ID:CUfl1PTL0
>>539
「まさにそれを狙っていたので大満足なんです」
という施主の気持ちを後押しするスレw
550名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:52:45.39 ID:bYnBIHRi0
ブロック積んだのが学生なら2000万は研究室に入ったのか?
551名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:53:11.68 ID:0OXEgrd50
本来は金属使った近未来的な家がこの作家の作風だったのに
趣旨変え一号の、外見は平凡なレンガと三角錐の屋根の
土の狭い家で依頼人は満足しているのかな
552名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:53:35.19 ID:sHSAAugD0
鬼女キレすぎだろ…
553名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:53:54.23 ID:ISJfiRql0
たしかに室外機置けなさそうだな
土の壁に穴あけるんだろうか?
554名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:54:17.81 ID:6u1BGhgQ0
玄関ドア内側の上部に並行した2本の棒状の物が天井まで通ってるから
エアコンはそこに設置するのだろう
ただ、室外機&ダクトホースはどう配置するのかな
555名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:54:32.69 ID:OtSk+35D0
23とか・・・ お前ら頑張るなぁ
もう トイレってことにして
「でも、寝られるんだよ」って肩書を付けて終わりにしてやれよ
かわいそうだろ
556名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:54:33.57 ID:j7nEfP5W0
>>538
モラルと言うよりは訴訟リスクの問題だ罠w
転落事故が起きてから訴えられて、
転落を予見できたのに説明もなく対策を怠ったと言われたらほぼ負け確定
557名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:54:47.23 ID:MSeTP0390
>>536
行政が動けばかくじつなんだけど、なにかあってからじゃないと自分らが攻められるから動かないと思う。
でないと許可ださないしねw
危険だけど大げさにしてまで動く必要は無いってのが本音かな?
558名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:55:15.82 ID:giCPMsPwP
>>545
まさかフランク・ロイド・ライトじゃないだろうねw
どっちみち君の家は相当な金満家じゃないのかと思う
559名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:55:21.48 ID:bOarLdOv0
究極まで住みにくい家とはどういうものかを追求し尽した結果こうなったって言えよ
ドリームハウス・・・悪夢の家
そういうコンセプトのアートなら文句なしの最優秀賞だよ
この番組のメイキングを映像作品としてカンヌに出せよ
560名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:55:26.77 ID:mq3s/OZF0
まだやってたのw
23とかのびすぎw
561名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:56:05.86 ID:l6Bjm88m0
>>553
壁厚60cmじゃ穴を開けるのはかなり厳しいと思う
562名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:56:14.85 ID:0OXEgrd50
出入り口が玄関しかない家なので
玄関以上の大きさの家具や電化製品は
入れられなさそうだな
563名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:56:15.17 ID:eWvheDcSP
>>547
付けれるだろうけど費用がかかりそう。穴コア抜き、アンカー打ち、電源の
引き回しはいるだろうな。
564名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:56:28.70 ID:I9EnYEMd0
>>543
ブロック作りと積み作業は素人学生ボラと
設計事務所の連中がチマチマやっていたのだが?
積み作業の時職人は一人しかいなかったぞ
565名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:56:45.93 ID:iJU0kDGU0
>>545
ウチの実家も、父親が設計したから、家の片隅に「ホームバー」があるよw

赤い壁紙に、オレンジのペンダントライトで、カウンターと、背の高いイスwwww

すぐ飽きて物置になった。
566名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:56:56.67 ID:FDPFTRYc0

この建築家の作品にほれたって言ってるけど、
既存の作品見たら、このトイレと全然雰囲気が違うよね。

依頼主も「あれ?今までと全然違う」とか思ってるんじゃねーの?
567名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:58:12.67 ID:M+tj1GgS0
夏は蛾が光に寄ってくるね
568名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:58:16.26 ID:0V1STXmU0
>>565
>すぐ飽きて物置になった。

あるあるw
569名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:58:19.67 ID:nwo93zIJ0
>>72
動画、何回見ても笑える。

玄関のカギの位置がおかしいよね。
何であんなに下にあるの?
570名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:58:21.37 ID:5VNycJa/0
今頃は依頼者は鬱になってるんじゃね?
何で家がトイレになったんだろうって
571名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:58:28.95 ID:/1AuuEpJ0
次のドリームハウスはこれだな・・・ 妻がスター・トレックマニアの家
                ↓
スタートレックシリーズ「Voyager」そっくりのアパートが86万ドルで落札
ttp://blogs.yahoo.co.jp/reydeen/49034996.html
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c7/0f/reydeen/folder/143836/img_143836_49034996_2?1182215029
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c7/0f/reydeen/folder/143836/img_143836_49034996_6?1182215029
572名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:58:54.26 ID:MS0lO+eG0
>>561
キッチンと風呂の換気口
ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p010.jpg
一応焼肉側の窓の上が開いているっぽい。
4つ目の丸いのが後で開けられそう。

でもクリーニング側だよな、玄関の上の空調機スペース・・・
573名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:59:10.94 ID:iJU0kDGU0
>>558
ライトの家は、滝は屋外にあったと思ったけど。
574名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:59:40.45 ID:DIXaH33L0
近いから明日通りかかってみようかな。
575名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:00:08.56 ID:j7nEfP5W0
おまえらこの家を違法とか危ないとか言ってるが
いちおう塀の上を歩きながらもあっち側には落ちてないぞこの設計

合法か違法かで言ったら軽微な違法はあっても大局的には合法、そんなライン上で建ててる
そうじゃなきゃテレビ放映など設計者や施主が許可するかいなw

また住みづらさの突っ込みどころははもちろんあるが
それは施主が納得したんだからそこで頑張る話であってな
576名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:00:50.41 ID:0OXEgrd50
寝室は携帯やら目覚まし時計とかは
やっぱりアクリル棒に紐でくくりつけてから寝るのかな?
577名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:01:28.44 ID:FSsWm0sI0
なんでこんなに伸びてるんだよこのスレwwww
578名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:01:59.81 ID:k7/ZGgKX0
>初めまして。
>ご存知かもしれませんが、先日“ドリームハウス”で放送された物件が話題になっている様です。
>主に居住スペースとして使い心地はどうなのか?という議論になっています。
>私も住みやすさに疑問を感じたのですがよろしければ見解を聞かせていただけますか?

>@kuchinashi321 メールありがとうございます、
>断熱性能、防音性能、調湿性能は優れています。
>機能に関してはクライアントと打ち合わせを何度も行っているので、言わずもがなです。
>ものは小さいですが、建築として社会に対して何を提案するかも大事だと思っています。

ttp://twitter.com/#!/TEKUTOYamashita

機能に関しては「言わずもがな」てw
579名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:02:32.47 ID:CUtdzW+a0
耐震性ってどうなん?中に鉄筋通さずにレンガ積んだだけなんだろ?w
580名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:02:33.04 ID:0vUjwBh00
>>551 >本来は金属使った近未来的な家がこの作家の作風だったのに
サイト見るとそんな感じだよね。鋭角的に切り取ったような空間を作る建物が多い。
何か急に心変わりでもしたのだろうか?
土は来るよ!と自分に言い聞かせて、これから土素材という方向へ本気で切り替えるのかな?
581名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:02:58.22 ID:0aAMLd9h0
>>561
鉄筋入りのコンクリートだって
簡単に穴開けられるんだから土なら楽勝。
ただ、焼き付け防止に猛烈に水を使うんだよな。
582名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:03:02.93 ID:UneONhf90
建てた家の人がこのスレ立ててるんじゃねーの?
どう考えても伸びすぎだろw
583名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:03:15.78 ID:OtSk+35D0
この手作りレンガとALCとどっちが固いんだろ?
ALCより脆かったら コア貫の時に ぼこって壁崩れるよ。
584名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:03:21.79 ID:RilKUXIK0
せめてこの形の部屋を4つつなげた
家なら凄く立派にならね?
585名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:03:39.45 ID:0OXEgrd50
壁に塗れた手をついたら手が汚れたりしないかね?
586名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:04:23.42 ID:9m93JG+VO
すごい寒そうなんだけど大丈夫なの?
土の中って暖かいの?
587名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:05:04.60 ID:+a/eG3Qmi
まだやってたのかw
588名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:05:06.30 ID:N8JjZr1E0
マジで大雨が心配だわ…
589名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:05:20.81 ID:db2ejhtk0
これ絶対施工主も見てるよね。
施工主が2ちゃんねらじゃなくても
近所や知り合いに一人でも2ちゃんねらがいれば
たちまち噂になって本人の耳にも入ってそう。
590名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:05:51.11 ID:lEeS2Xfc0
回廊の家とか色々酷いよなドリームハウス

ビフォーアフターの匠のオナニーギミックは使わなきゃいいだけだから
なんだか良心的に思えてくる
591名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:06:03.79 ID:i9Lg7nQM0
冬には必ず暖房するだろうけど、結露の水分でレンガ痛むかな?
レンガが湿気を吸って植物の種が発芽する危険もあるな。
592名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:06:26.50 ID:WKmcaUyD0
とにかく現場監督がムカつく!
バカ息子二代目臭がプンプンする
593名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:06:30.73 ID:dm1qsqce0
>>458
>>538
どっちも中途半端な知識だなw
そもそも令126条の適用の範囲が117条にあんだろ…

別途市条例で制限ない限り126条の法文解釈どうこうなんか関係ねーwww
594名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:08:05.90 ID:YqlVRhj00
多分ネットでああだこうだ書かれてる事より
現地で写真撮ってうpしてる人が
何人もいることに恐怖を感じてると思う
595名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:08:12.04 ID:MS0lO+eG0
>>590
あのギミックって、庭とかにあったりすると、
実況で「ボウフラの巣キターーー!」みたいになるよなw
水を抜いて放置してもみすぼらしいだけ。雨でドロドロになるんだろう。
庭に手を出された物件のはかわいそうすぎるw
596名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:08:21.51 ID:MnvX0ZC2O
金持ちのお遊びかと思ってたけど違うみたいだなw嫁と建築屋のオナニーに大金はたいて付き合わされた旦那さんカワイソww
597名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:08:26.26 ID:iJU0kDGU0
1年間、3日分の着替えと下着だけしか持たず生活したことあるから
毎日マメに洗濯して、絶対にモノを買わずに暮らせば、この家でも暮らせないことも



やっぱないわー
598名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:08:36.45 ID:ySH/A4/V0
>>552
ヌ速+じゃなくて鬼女板池
599名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:09:31.06 ID:/1AuuEpJ0
>>581
小さな穴を開けた瞬間に、そのレンガが内側からボロボロと崩れ、そのレンガが崩れ去ったら、両隣と上のレンガが崩れ・・・
やがて全て崩壊・・・・><
600名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:09:37.76 ID:N8JjZr1E0
>>584
一億ww
601名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:10:26.64 ID:MS0lO+eG0
>>596
動画見た人は一様に「嫁と同じ趣味(嗜好)だったw」てな事を書いてあるよw
602名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:10:49.77 ID:0vUjwBh00
>>599 テトリス?
603名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:10:52.43 ID:YNyfLfvp0
家そのものは悪くないんだよなぁ・・・
アクリル棒とか総工費が問題なだけでw

色付きブロック積んで1000万ぐらいで仕上げてたら神認定だった
604名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:11:05.47 ID:WQusoi+30
てかおまえらまだやってんのかよ
まぁどーでもいいや
605名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:11:12.65 ID:8FGXZ3UM0
まだやってたの?

せめてベッドルームが別棟にあればよかったのにね。
てか、敷地余りすぎでしょ。だから公園のトイレに見えるんだよ。
606名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:11:28.82 ID:iJU0kDGU0
>>590
回廊の家は大後悔で売りに出されたんだってね。
私的には、あれはアリだったんだけどな。

絶対に無理なのは、キャットタワーの家だわ。階段と踊り場だけの家って
命の危険があぶないじゃん。
607名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:11:41.74 ID:tQukDDe30
言うほど悪くない気がする…
4000万で築40年の壊れかけた平屋を買ったと思えばいいじゃないか

でも多分ね、ロフトは物置になって結局下で布団しいて寝ることになると思う
608名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:11:55.17 ID:G7TWP8O7O
>>563
壁が平らじゃないからつけられない
609名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:12:41.83 ID:2438BK4u0
土地込み1000万くらいなら仕事部屋に
買ってもよいと思ったがそれにしても狭いな
610名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:12:52.87 ID:MnvX0ZC2O
>>601
マジか^^;ならみんな幸せなのねwよかったww
611名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:13:07.88 ID:RilKUXIK0
この建築家知らないけど
ドイツの土の家研究してる教授に感化されてないか?
612名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:13:34.67 ID:/1AuuEpJ0
613名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:14:36.72 ID:+34+beXK0
>>608
天吊りならいけるんじゃない?
て屋根がその荷重に耐えられるのかしらんけど。
614名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:15:36.98 ID:ISgWI9z00
皆、今後のことも少しは考えてやろうよ。
こんなに人気の注目物件なら、周りを塀で囲んで
見学料一人500円徴収、1年もすれば1000万位回収できると思うが。
615名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:15:49.93 ID:8FGXZ3UM0
>>613
床に埋めたらどうよ?
616名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:16:12.84 ID:0aAMLd9h0
やっぱ価格が問題なんだよな
坪単価50万も出せばハウスメーカーだって
結構立派な家建つのに・・・
617名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:16:23.29 ID:IwRLgQP20
>>606
俺も頭痛が痛い。
618名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:16:28.30 ID:K6lDwZMd0
http://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/kikikanri/hazardmap/1-a-5.pdf
おゆみ野中央2丁目の揺れやすさが凄いんだが
東京湾北部地震がおきたらアウトだな
619名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:17:38.13 ID:j7nEfP5W0
>>593
あ、確かにその通りだな
620名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:18:00.88 ID:xIOgpp580
>>590
>>606

これか。

手塚建築研究所《回廊の家》 quicktime動画あり
ttp://10plus1.jp/archives/2007/08/02193345.html
621名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:18:11.72 ID:8an6gR4D0
>>616
50マンじゃ立たねーよwwwその辺の工務店レベル
622名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:18:25.31 ID:WKmcaUyD0
なんかストUのボーナスステージにあったレンガ壊しのようなもろさを感じるな
623名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:18:43.81 ID:db2ejhtk0
普通の家の壁の構造

|外|間|断|石|壁
|壁|柱|熱|膏|紙
|サ| |材|ボ|
|イ| |グ|||
|デ| |ラ|ド|
|ィ| |ス| |
|ン| |ウ| |
|グ| ||| |
| | |ル| |

この家
|       |
| 日干煉瓦  |
|       |
624名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:18:48.56 ID:QxLnJPCU0
ウチも家を建てたけど、女を物作りに関わらせるとロクなことがないよ。
「カワイイ」とか「アンティーク」のように見てくれを基準で選んだりするので、
ロクなことにならない。我が家で最も洗練され且つしっかりした空間は
俺と大工さんで綿密に打ち合わせて作った俺の仕事部屋と車庫w
625名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:19:04.93 ID:xIOgpp580
>>593
thx 施行令って素人には難しいな。
626名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:19:25.91 ID:0vUjwBh00
>>613 床からラックみたいなので支えるという方法もあるかも。見苦しくなるけど。
627名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:19:29.77 ID:GuzP5lgC0
>>577
哲学的に言うとw便所の落書きだからのびてるw
628455:2011/10/14(金) 11:19:40.82 ID:6cq63XBQ0
>>606
手塚夫妻の設計したあれ、売られてしまったの?
建物の構造的にも、生活的にも、いろいろ無理が生じるだろうなとは思っていたが。
629名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:19:52.75 ID:WKmcaUyD0
>>623
転勤コンクリートの場合は?
文字だけでいいので教えて
630名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:20:08.14 ID:mq3s/OZF0
>>66
無理して貯金も使いはたして建てた家で、見栄っ張りなんだよ。お金ないからメタルラックなんだよw
631名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:21:23.99 ID:6B+huVNBO
動画みてきたけど、三半規管と自律神経がおかしくなった。

632名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:23:37.07 ID:TU0bHfw/0
>>629
吹きつけ or タイル→コンクリート→断熱グラスウール→石膏ボード→壁紙 
633名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:23:40.85 ID:db2ejhtk0
>>629
外側から

鉄の棒が幾重にも交差した所にコンクリを流して固め、
その内側にグラスウールかパネル式の断熱材、
その内側に仕上げボード、そして壁紙。
634名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:25:11.86 ID:tInbOuP60
住めば都になるかね?
住みにくくて切れそうwww
635名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:25:40.82 ID:ldDUK/Kc0
そんなにめずらしくもないだろうwwwwwwwwwww

どうしてここまでのびてんだよwwwwwwwwwwww
636名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:26:00.42 ID:MS0lO+eG0
>>630
実験台にしたんだから、おかしな祭壇のほかにも作り付けの家具とか作ってあげてもいいのにな、
この建築士、本当にただの利己主義。

多分2000万円しか出せない施主夫婦に「これでもまけてあげた」とか思ってそうだ。
家具なんてとんでもない!って感じがする。だからアクリル柵。
637名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:26:32.70 ID:2Te1uT7b0
普通の家でいい
638名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:27:25.76 ID:Femi/Kh60
収納無さすぎ致命的
近日中にスチールの安い収納が置かれるだろう
639名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:28:00.36 ID:iJU0kDGU0
640名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:28:17.72 ID:i9Lg7nQM0
土は来ないよね。
職人が、ぼやきながら作業してる位だし。
641名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:28:41.64 ID:NwWi2m9/0
642名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:29:22.05 ID:M/e3HnD00
二人の愛で乗り越えて欲しい。
このまま住む、引っ越す、建てなおす、文句いう、いずれにせよ
643名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:30:04.16 ID:lFiQvrb30
数年後を見てみたい
苔や雑草に覆われてるとこ
644名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:31:45.79 ID:6B+huVNBO
そうか亡くなった後まで考えてあるのか。

りっぱな古墳になりそう。
645名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:32:42.30 ID:IsqphGW80
コケとか生えてきたらどうするんだろ
高圧洗浄機まともにあてたら壁に穴開くよね?
646名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:33:26.00 ID:0VE5bRmm0
>>641
的確だわーwwww
647名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:33:26.74 ID:TU0bHfw/0
ケルヒャー厳禁だな
648名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:34:06.34 ID:xZGN00YP0
取り壊したら土になって自然にやさしいという最大の特徴が
実生活に一体なんのメリットが?
649名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:34:30.14 ID:+34+beXK0
>>641
ガンダムバージョンなんてあるのか。w
650名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:35:01.42 ID:IrmVV5Xq0
>>623
普通の家でもそのうち必要になるだろう外壁の補修を
この家がどうするのか気になる・・・
651名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:35:40.19 ID:uak+jfm80
>>161
セカンドハウスなら、こんな場所買うかねー?


652名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:35:47.79 ID:XeCG8BpP0
隣の焼肉屋の客の中に「トイレ混んでるなー」「そうだ、隣に公衆便所があった!」と
間違えて来る人が絶対いる筈w
653名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:35:59.80 ID:0vUjwBh00
>>606 >回廊の家は大後悔で売りに出されたんだってね。
次はどんな家にするのだろう?やっぱりガチガチのつまんないありきたりの平凡な住宅を選ぶのかな。
それから回廊の家についた値段もしりたいね。
654名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:36:07.79 ID:XPP3dRF60
ロフトの手すりがどうだこうだ言っている人がいるけど、
公式HPで階数:1階と書いている、すなわち確認申請は
1階でだしているのに、実際の建物は2階建てというのが
そもそもまずいでしょ。火気使用室の件もあるし。
655名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:36:38.28 ID:8an6gR4D0
>>652
こういうレスを読むと家を建てられない奴の嫉妬丸出しだなwと思うwww
656名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:36:59.03 ID:QlfuGeIA0
>>618
これはやばいw
震災がおきて後悔しただろうなこの夫婦…
657名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:37:45.05 ID:ALUSHwjI0
作っている最中からすき間ありそうにみえる。
絶対崩れ落ちるぞ、これ。
耐震計算があてにならん。
計算に使っている構造力学のソフトなんて
ブロックが緩んでガラガラ崩れる状況なんて想定して作ってないもんね。
コンクリートの計算そのまま応用したんだろうけど、
ものが違うもんな。
658名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:37:53.24 ID:TU0bHfw/0
>>655
施主降臨
659名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:38:18.66 ID:Y/NpMNcsO
あのさ嬉々としスネークすんなよ悪くないのにこの人たちは。ちょっとおバカだが被害者だぞ?
わるいのは建築士だろ?
660名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:38:42.03 ID:1MvY4vls0
この建築家の前世は、鳥葬請負人だったかも
661名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:38:48.94 ID:8an6gR4D0
>>654
ロフトは階数に含まれないとか想像すらできないんだなww
662名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:38:53.92 ID:db2ejhtk0
>>623の訂正
R | 煉  |
C |    |
ガ |    |
| | 瓦  |
デ |    | 
ッ |    |
ク |    | 
ス |    |

こうだな。
てかRCガーデックスって一応半永久的に防水効果あるけど
あくまで吸水しないコンクリートのクラック防止剤だから
日干し煉瓦みたいなものに加工してどんくらい耐久性あるか
わからんな
663名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:38:55.77 ID:QmrqPIya0
>>431
レクター博士?
664名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:39:14.22 ID:77i1Vk7T0
今、流行のキューブハウスやユニットハウスなんかとは真逆の考えの方の家だよね。
住みやすさはその人の感覚の問題だけど、あの寝室は怖くないのかな?w
665名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:39:21.56 ID:D5l1DpVs0
>>630
家具どころか、門も外塀も新聞受けも花壇も無いんだよね。
旦那さんがDIYで作るのかな。てか、普通は、新聞受けとインターフォンは
デフォルトでついてくると思うんだけど・・・
666名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:39:50.55 ID:1zoeGo2O0
>>295
土の家にしたって全面日干しレンガもどきにしなくても
土壁にすればいいだけなのになあ
667名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:39:57.92 ID:DIXaH33L0
>>582
何回見ても笑えるし、どうやって暮らしてるのか、
将来も気になってしかたないんだもの
668名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:40:00.29 ID:2gjDF17I0
たしかに酷い注文住宅だとおもうけどさ、

番組のキャプチャならまだしも
現地の写真撮ってうpしたり、住所晒したり愛車がどうこう言うのは行き過ぎだろ
669名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:40:47.35 ID:+34+beXK0
この土ブロックって
要するにソイルセメントの一種か。
670名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:40:54.77 ID:aRwsns7D0
>>665

>>229 見ろよw
671名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:41:20.91 ID:RW1+HiIf0
夜中トイレに起きて畳の時の感覚で一歩二歩
うわー 怖
672名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:41:35.59 ID:GoFuRRvw0
ぜんぜん羨ましくない。なぜ?
673名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:41:47.17 ID:6Fm0Mq+70
+++完成!ドリームハウス+++
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/back.html
どのドリームハウスにも生活のしやすさが感じられない

千葉県一戸建て建築実例
http://www.housingnavi.jp/ichiran/HJC3L0901_12_PSn20zPNn1zHKn04zGAnHJC3L0901.html
やっぱ普通の家が一番だなあ
674名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:41:48.11 ID:0OXEgrd50
同じ作家とはいえ今までのモダンな家と違って
素朴なレンガと三角屋根の平凡な外観の家で
依頼主いいのかなあ
675名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:41:48.99 ID:8an6gR4D0
>>270
これは酷いなwww

>>668
民度が低くなったね日本も
家具がメタルラックで安っぽいとは思ったけどそこまでケチつけなくても・・・と思うわ
676名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:42:01.62 ID:uak+jfm80
このネタは、単なる家の話題だけじゃなくて
2ちゃんのあらゆる板住民の興味を内包してるから盛り上がっちゃってるね
住宅、夫婦、家庭、近所、建築土木、行政、投資、金融、アート、ファッション、ドケチ…等々
677名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:42:55.78 ID:Y/NpMNcsO
なんか質が下がってきたなこのスレ
ほとんど将来への心配の声だったのが祭好きの糞ばっかなってるわ
678名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:44:00.70 ID:8an6gR4D0
>>676
ケチじゃなくね
土のブロックに2000万円かけられるんだから金持ちだと思うなw
679名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:44:09.99 ID:dm1qsqce0
>>654
いや申請は2階でだしてると思うぞ
それこそ法文解釈の話で地域でまだ違う場所があるが
ロフトは固定階段の時点で認めないって所が多い
(関西圏なんで千葉がどうか知らねーけど)

HPの表記なんか別に申請書類と同じである必要はないから
むしろこの形状で2階建てのほうが一般施主には違和感あるだろーし
680名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:45:21.59 ID:Y25KwBCc0
エアコン無しってマジなの?ww
来年の夏には即身仏が2体出来上がるぞwww
681名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:45:32.86 ID:l6Bjm88m0
>>672
トイレに一間まるごと使うという大名ライクな発想のできない一般人には
一軒丸ごと使うという発想ができなくても仕方がない
682名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:47:08.65 ID:6B+huVNBO
>>676
オカルトとメンヘラが抜けてる
683名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:47:49.53 ID:cKF9rSRH0
>>674
憧れの建築家に建ててもらったんだから、本当に気に入ってるなら
番組で渡邊が訪問したときにもっと嬉しそうだったろうと思うんだよね。

窓がないんだね、と言われたときの沈んだ声、
住み心地を訊かれて、まず「狭さが気に入ってるんですよ」というコメント、

建築家の作品に惚れてたのに、作品性へのコメントがなかった。
684名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:48:06.83 ID:mq3s/OZF0
動画観ると、完成お披露目のとき、奥さんのテンション低いなw
大金はたいて買ったのかローンか知らんが、妄想(理想)と、実物が違ってガッカリしてるようにみえるw 旦那は喜んでるみたいだけど
685名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:48:09.55 ID:iJU0kDGU0
>>682
オカルトは重要だよね。ここんちの場合。
686名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:48:23.09 ID:RrxWkxLrO
23www
687名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:48:52.03 ID:8DoZZp2M0
嫌いじゃないけどな。ベットとメタルラックはどうかと思うが、
アトリエとかスタジオとしてなら変わった形だしイマジネーションを刺激してくれそうだ。
家族で住むのは無いかな
688名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:49:10.16 ID:TU0bHfw/0
でも、まぁ〜施主のご夫婦が楽しそうだからいいかぁ〜






建築士、オメーは許されないぞ
689名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:49:13.50 ID:x60ekejP0
ドリームハウス・・・

まあ、悪夢でも夢には違いないよねw
690名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:50:00.35 ID:oyj3XQ7N0
ロフトへの階段を13段にすることでオカルトは満たした
691名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:50:05.42 ID:RTvkykJA0
ドリーム ×
ナイトメア ○
692名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:50:14.81 ID:W0DcvN7N0
トイレットペーパーが見当たらないんだけど
693名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:50:19.10 ID:QmrqPIya0
>>675
バランスじゃね?

あの外観なら家具は芸術性のある造り付けにしたいところだ

芸術に日常を持ち込んだ時点で芸術じゃねーよ
694名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:50:29.79 ID:mq3s/OZF0
だからもう金ないんだお!
メタルラックしか買えないんだってば!
695名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:51:10.75 ID:6Fm0Mq+70
駅前190u57坪(建蔽60、容積200)1900万の土地に
2000万かけてわずか50u15坪のロフト付きワンルーム
(坪単価133万、設計費別)を造るのだから
これは文句なしに贅沢とは言える
696名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:51:40.54 ID:TftAReT10
>>357
土の魅力、いや破壊力
697名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:51:48.06 ID:UV8haPhCO
2000万のデザイナーズ公衆トイレ
698名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:52:15.79 ID:g0Qn2t3Li
>>684
旦那は現実を受け入れられないんだよ
そういう時にヘラヘラ笑ってしまう…
699名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:52:34.26 ID:DIXaH33L0
だけど、メタルラック以外の家具が思いつかないじゃん
壁とか丸いし
建築家がぴったりくる家具でも作ってやればよかったのに
700名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:52:42.13 ID:6B+huVNBO
どうしても
ムーミン→古墳という有り得ないイメージが…
701名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:52:43.92 ID:wv1cqs1j0







叩いてる奴なんなの?




土は来るって番組で言ってるじゃん
702名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:52:51.25 ID:fP0+ecFa0
>>676
公務員、も抜けているぞ
703名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:52:57.69 ID:0OXEgrd50
>>693
建物の入り口があの狭い玄関しかないし
あの玄関以上の大きさや幅のある
家具や電化製品家に入れるの無理だろうな
704名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:53:26.81 ID:ALUSHwjI0
通いで座禅組んで瞑想するだけならあり、
寝たりくつろぐのは無しだな。
頼んで作って貰ったからダメ出し出来なかったのが悲劇。
705名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:53:34.19 ID:8DoZZp2M0
いままで夫婦でワンルームに住んでいたのかな?それでコツコツと頭金貯めて建てたと。
前の家から持って行くものがメタルラックと。
なんか切ないな。
706名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:54:12.36 ID:vAm51R7j0
★23とか…

「土は来るよ」発言から約一年
本当に来たな、土
707名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:54:36.42 ID:iJU0kDGU0
このご夫婦は、これからは、このスレだけ読んで生活するといいと思うの。
自分の判断が「正しかったんだ」と、思い込めるようになれるはず。

トランクひとつだけで暮らしたい 13泊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1316004574/

1 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 21:49:34.91 ID:bdiTsK1w [1/4]
理想の暮らしは、トランク1個だけの荷物。
カプセルホテルに入るだけのモノで生活したい。
そんな「極少のモノだけで快適に暮らすこと」を夢見る人たちで、考えてみよう。
708名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:54:44.41 ID:dm1qsqce0
後、火気使用室の件って内装制限のことなら
告示第225号使ってんじゃね?

ろくな知識ないのに専門分野の所で突っ込みいれよーとしてる奴大杉

この計画で語られるべき圧倒的な事は居住スペースとしての貧弱さ
施主の満足が今後続くのかどうか…ってとこにつきる
709名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:54:52.45 ID:6Fm0Mq+70
つか、せめて家具搬入の事も考えて設計してあげるべきだったよな
入り口を2枚扉にして倍は取って、入ってすぐトイレの壁じゃなく
奥行きのある部屋につながるようにして
それならベッドもソファーも入れられただろうに
710名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:54:58.43 ID:pPhcmwC+0
いいな、こういう家が欲しい、土ブロックもいい味をだしてる
これが日本の家だな、こういう家が日本全土になれば
かなりいい
711名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:55:36.43 ID:+34+beXK0
>>708
換気の話じゃないの?
712名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:55:54.24 ID:db2ejhtk0
>>699
煉瓦の暖炉とか煉瓦の飾り棚とか
ベッドの部分も煉瓦のベッドとか作ったら
もっと統一感でたのにね。
713名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:55:58.10 ID:8an6gR4D0
>>693
だれだって無限に金があるわけじゃないんだから倹約してもいいだろって話
そのうち適切なものに買い替えてもいいわけだから

>芸術に日常を持ち込んだ時点で芸術じゃねーよ
あんまりこういうこと言わない方がいいよw
こういうネタだとXJAPANがロックや芸術だとか言い出す輩が出てくるから

というわけで個人的には建築物について批判したり語ったりするのはありだが
それ以上は朝鮮人の発想と一緒と思うわけ
714名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:56:04.98 ID:ZAmQ02c60
これ見てトラウマになった。貧乏サラリーマンがあんな事になったら自殺するわ。
旦那さん可哀想過ぎる
715名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:56:17.45 ID:zOm6HtQW0
施主が家に帰ってないってホント?
716名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:56:30.88 ID:RW1+HiIf0
>>692
膝の上にのせるんじゃないかなw
717名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:56:41.80 ID:98gfILoz0
土は来るよ!土は来るよ!土は来るよ!土は未来!
718名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:57:21.11 ID:TftAReT10
あの安いラック見る度に何ともいえない侘しい気持ちになってしまう
719名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:57:55.71 ID:DIXaH33L0
>>705
普通の団地かマンションみたいのに住んでたよ

建築家が奥さんが信者だというのをいいことに
土の家を押し切って詐欺に遭ったようなもんだ
気の毒すぎる
720名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:58:29.26 ID:mq3s/OZF0
床とかキッチンや風呂が石だし、じゅうぶん贅沢というか、高級感はあるんだけど、現実的じゃない家を建ててしまって、この夫婦お金の使い方知らないんだな。
721名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:58:44.44 ID:l6Bjm88m0
>>714
旦那さんは公務員
一生安泰であります
722名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:59:22.18 ID:j7nEfP5W0
>>708
ここをいかに住みこなすかを皆で考えるスレにすれば

ここを覗いた施主も救われるに違いないな
723名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:59:32.91 ID:6Fm0Mq+70
設計した山下氏は責任もって、丸い部屋にあわせた家具内装も造って欲しい
724名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:59:35.17 ID:2xeljv5pO
>>675
馬鹿に好まれる傾向の、便所の落書きにモラルを求めたって無駄だって、あんたみたいな奴も少しくらいはいるけどな。。
725名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:00:06.51 ID:OdXNG8et0
耐震性皆無だなこれ
726名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:00:08.10 ID:kT8QmewY0
釜の変わりに この中で陶器とか焼いたらいんじゃね! 外壁も強くなるかもよ。
727名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:00:34.27 ID:QmrqPIya0
>>703
あの居住スペースに生活感ありありの家電を入れるかと思うと.....

壁をくり抜いてスペース作るとか

おそらく施主は要望しただろうけど予算不足で却下、ブランドスペースもない居心地悪い家になったって感じ
728名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:00:37.35 ID:giCPMsPwP
>>709
水周りを真ん中で無く、全部下か上に集めるべきだったと思う
(土ブロックの前にはパネルか何か貼って)
そうすれば少しは広く住めたのに
外観はともかく中は居住性もう少し良く出来たのに勿体無いね
729名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:00:47.11 ID:maeGWEU20
>>683 >窓がないんだね、と言われたときの沈んだ声、
番組見てないのだが、何だか可哀想になってきたな、その話聞くと。
730名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:00:57.69 ID:db2ejhtk0
731名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:00:58.07 ID:oyj3XQ7N0
>>723
匠「予算が足りねぇよ。金もってこい。」
732名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:01:01.27 ID:8o5P0zX10
旦那とメタルラックは被害者だと思う
733名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:01:14.88 ID:FCaNo58SO
>>721何だ。何回でも家建て替えられるじゃん。
734名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:01:50.29 ID:K6lDwZMd0
ある意味公務員だったのが悲劇だったのかも
銀行は公務員にはホイホイ金貸すからな
735名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:02:42.49 ID:1zoeGo2O0
>>624
うちは設計士が勝手に内装をしちゃってえらいことに
途中で止めて外させられた分はいいけど

ペンダントライトはこっちで決めるっていうのに勝手にへんてこなのつけまくるし
ドアの木目がよかったのに白で塗ってて白ならまあいいかと思ってたら
翌日オレンジと緑と黄色のドアが出現したし

設計段階で必死に止めてやめさせたけど
あいつらなんであんなに坪庭、天窓、らせん階段、吹き抜けが大好きなんだ?
逆に床に座る生活を嫌い、料理する人や運ぶ人と視線が合わないからとか言って
掘りごたつもどけて椅子で使うテーブル炬燵にこっそり変更してるし
(途中で気づいて掘りごたつ復活させました)
736名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:02:48.48 ID:dm1qsqce0
>>711
ん? >>572で外部への換気経路は出てるし普通にとってんじゃねーの?
737名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:02:52.49 ID:pPhcmwC+0
やはり土の家がいいな、床に皿を置いて食事もいい
大地と一体化する、これが人間だ
738名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:02:56.76 ID:h2+x3qXT0
便所を県に贈呈すれば?

解決策はそれしかない
739名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:03:01.94 ID:0lJPkoPw0
>>707 そのトランク一個の発想いいと思うよ。
といっても、服はどうしても溜まっていくけどね。
740名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:03:14.77 ID:O7+KKrUk0
>>723
多分それすると設計料の予算を大幅にオーバーするんじゃね?

みんなが感じている違和感って、生活するために必要な「何か」が大量に欠けているからだと思う。
741名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:03:21.80 ID:oyj3XQ7N0
>>728
水周りを部屋中央に持っていったのは、少しでもブロックが湿気にやられないようにするためじゃねw
742名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:04:28.01 ID:Gt0vU5yM0
>>708
建築士や役所の法解釈は裁判で「ガチ」にやりあうと覆る事が結構あるらしいぞw。
それに裁判だと建築基準法以外にその上位の法律の概念持ち出されるから
建築士は考えが及んでいない。
743名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:05:18.38 ID:/Jcef07L0
>>426
安そうだし駅だし普通にありだな
これは3900万wだからな
744名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:05:31.81 ID:6u1BGhgQ0
>>680
このパイプに設置する…はず
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up64151.jpg
745名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:05:37.85 ID:gHgom7P20
土はくるよ〜土は〜
746名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:05:45.20 ID:j7nEfP5W0
>>735
それはそんな設計屋を選んだ方も悪いw
747名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:06:44.88 ID:cfP+a+GxO
>>735
坪庭からのくだり噴いたwwww
748名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:06:51.54 ID:LyXLTXTN0
749名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:06:59.50 ID:0GtggaGP0
これ土が福島の土だったら最強じゃん。
んで市民団体がホットスポット発見と。
750名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:07:11.49 ID:N/BXo0e20
塀でもつくって囲っとけばまだよかったものの
751名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:07:25.97 ID:mq3s/OZF0
漏れなら木のキッチンテーブルと
コーナーソファー置くね

メタルラックと
鉄パイプみたいなガラステーブル
センスないね
752名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:07:27.33 ID:XPP3dRF60
>>679
1階建てとHPに記載する意味は?
録画消しちゃったから確認できないけど、
天井材は野地板(合板)にペンキ塗りだったから
火気使用室で違法となる。
ロフトの固定階段はロフト規定が変わった時
全国的にOKになったと思っていたが。
753名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:07:31.99 ID:/adI0Fpm0
こんなので賞とれるんだもんなぁwアホらしい
754名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:07:53.65 ID:0aAMLd9h0
>>735
坪庭、天窓、螺旋階段好きな建築家は偽物。
暮らしやすさ、メンテの楽さを考慮できない建築家は見た目だけのデザイナー
755名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:08:04.54 ID:zwpz+gPm0
★23とか目立ちまくって
この夫婦の意のままだな
756名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:08:06.38 ID:pPhcmwC+0
欧米はこういう独創住宅がたくさんあるな
日本も文化度が上がってきたな、収納だけの家の時代の終わりだな
757名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:08:20.23 ID:+lJ1C7rA0
ツバメが巣を作ると思うよ 来年!絶対
758名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:08:42.73 ID:QmrqPIya0
>>713
言いたいのはバランス

例えばテレビなら、今のテレビは薄いから壁を一段くり抜いて裏にコンセントやら配線引いたりできなかったのかって事



家が芸術なら芸術にいきなり日常品を持ち込まず溶け込ます工夫が全くないのが残念なんだよ
759名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:08:50.44 ID:ygc+epyr0
>>703
マンションの高層階だって同じだぞ
760名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:09:01.07 ID:8DoZZp2M0
どーすんだよ。この家の土が将来金並みのめちゃくちゃ高級品になったら。
大勝利だろ
761名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:09:41.07 ID:XPP3dRF60
762名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:09:52.48 ID:Gt0vU5yM0
>>735
逆に掘りごたつに拘る施主も多いな。これは施主でも意見が別れる所。
763名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:10:10.88 ID:RW1+HiIf0
>>730
あーそんなのが有るんだー

施主さんここ見てたらいいのになw
764名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:10:18.56 ID:0aAMLd9h0
>>752
場所によってまだNG
765名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:10:18.69 ID:nE3qx+jl0
>>260
俺、建築家さん探し中なんだけど言ったら見せてもらえるかな?
766名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:10:19.16 ID:4gKz6Orl0
これは訴えられてもしかたないな‘

http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/9/492d0ad5.jpg
767名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:10:34.75 ID:oyj3XQ7N0
>>749
屋根をつけたのは4月だから部屋の中に封じ込めてる状態になってそう
768名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:10:59.56 ID:0lJPkoPw0
>>748 部屋数やたら多く見えるが、上の洋室タイプと下の和室タイプは別のもの?
外観はどうなってるのだろう? 完全にプレハブ型なのかな。
250万円弱で買えるなら欲しいな。その前に土地必要だし、建物も耐久性などはないのかもしれないが。
769名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:11:05.75 ID:aA/qhbu30
770名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:11:31.74 ID:DMyG/15w0
無駄に高いレクサス買った奴を買えない貧乏人が
叩いてるのと同じ構図だなw
771名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:11:33.50 ID:HuPBmXEH0
嫁に隠れてオナヌーできないお
772名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:11:35.69 ID:SIeO3E+U0
>>748
240万でそれは凄い
外見はともかく内装は頑張ったな
設計も施工もGJ
773名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:11:59.77 ID:eWZL04730
>>705
2LDKのアパートで暮らしてたよ。
774名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:12:34.75 ID:6+tWkj30O
>>599
ジェンガかよw
775名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:13:10.07 ID:mq3s/OZF0
>>230
ワロタw
776名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:13:10.99 ID:yOO+7sz2O
>>770
レクサスはうらやましいが便所ハウスはうらやましくない
777名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:13:53.13 ID:SIeO3E+U0
>>770
むしろ無駄に高い馬車
お金持ちが別荘地に建てるちょっとした部屋としてなら機能しただろう
778名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:14:01.97 ID:0GtggaGP0
これ公園に置けばなんの違和感もないのに。
外から見て、迷わず左のが広めだから女便で右が男便所って思うけど。
779名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:14:32.96 ID:pPhcmwC+0
やっぱ規格品じゃないから、味があっていい、屋根も曲線だな
780名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:14:33.93 ID:ne55mB2I0
>>735
うちなんか建築士が勝手に家具やシステムキッチンをチョイスして1,500万の見積もりもって来たぞw

781名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:14:34.02 ID:O/cRtlUi0
>>770
全然違うだろ。レクサスの機能性に瑕疵は見当たらない。経済性の評価は人それぞれだから叩く人もいるだろう。
この家は機能性も経済性も疑問符だらけだ。
782名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:14:38.83 ID:QeU3mLKy0
チャプ画があちこち貼られてたけど見てもこれが住居と認識できなかったよ。
特に寝室w
土って日本の湿気でどうなるの?
夏は一旦熱持ったらオーブンみたいになるんじゃないの?
783名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:15:26.03 ID:4V3UJoyi0
夜はスレに建設現場で働いてる人の具体的な指摘がたくさん出てくるのが興味深かったけど
昼は>>618みたいに違った観点から攻めてくる人がいて、それはそれで考えさせられる点がある

家建てるって大変だよね・・・
784名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:15:58.67 ID:iJU0kDGU0
>>751
そうそう。せっかくの土の風合いと間逆のメタルな家具がまたアンバランスなんだよね。

やっぱ、アルミとガラスのソリッドな家を熱望してたんだろうなー
785名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:15:59.96 ID:/Jcef07L0
>>769
松尾城かこれw
786名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:16:21.30 ID:/adI0Fpm0
この番組って部屋と風呂一緒にするのが好きなのかw
787名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:16:38.67 ID:dm1qsqce0
てかテクトのHPで写真みてきたけど普通にコンロ上に換気扇ついてんじゃねーかw
洗濯機パンは冷蔵庫横に図面で記入されてるし(コンロ後ろの収納一体で扉で隠してる)

設備的には夏の空調が土ブロックの厚みで断熱・調湿できるといえキツそう
ピーエスあたりの輻射冷暖房いれたら良さそうだけど人砥ぎの床が後施工はかなり大変そうだなww

一番気になるのは敷地に対してこれだけ小さく配置したのに
外部の空きがとても無造作にみえる所
当初より増築予定が視野にあるのか…?
788名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:16:55.47 ID:0aAMLd9h0
>>748
現場のプレハブもちゃんとしてたらオサレなのね・・・
789名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:17:07.86 ID:Zh6K9czk0
>>751
そんなスペースありません
置いても余計に家が狭く感じます
スカスカのメタルラックが一番です
790名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:17:09.38 ID:QmrqPIya0
>>781
別荘ならこの家欲しい

ホームパーティーとかやれば楽しそう
791名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:17:13.58 ID:F1GtKvvN0
公務員だったのか…申し訳ないが、公務員なのが残念だな。





将来を考えたら、普通こんな家建てねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:17:40.22 ID:0GtggaGP0
>>769
この家主ってたまにテレビ出るよな?
変な爺さんで骨とう品物凄い数持ってる金持ちの。
793名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:18:05.14 ID:/Jcef07L0
メタルラック、、メタルラックって・・・
部屋に4つメタルラック置いてる俺に喧嘩売ってるん?
794名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:18:24.66 ID:mWJANw6xO
16.5畳の変形リビングに、暗くて狭いキッチンとか可哀想だ
祭壇が一番可哀想


天井広いんだから、きちんとロフト作ってあげたら良かったのにね

画像1ロフト 天井の高さ 住宅設計 建築設計事務
http://mblog.excite.co.jp/user/ATELIER15/img/?f=200910%2F07%2F38%2Fb0146238_22395793.jpg

ステップインロフト :: 住まいづくり
http://www.google.co.jp/gwt/x?site=images&q=%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%88&ei=-qiXTvi3Coq8kgXVPQ&ved=0CAEQ8wc4Gw&start=27&hl=ja&source=m&imgurl=http://www.tom-re-search.co.jp/work/img/h07_1.jpg&rd=1&u=http://www.tom-re-search.co.jp/work/h07_1.html
795名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:18:32.53 ID:Gt0vU5yM0
>>783
>家建てるって大変だよね・・・

そうだよ。だから本来庶民の家なんて賃貸が主流であるべきなんだよ。
昔は自分で家を建てる人は金も持ってて知識もあって芸術文化にも造詣が深い人の道楽みたいなもんだったんだよ。
貧乏人が小さな家をポコポコ建てることでどれだけ景観が破壊されて質の悪い住宅が増えたことか。
796名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:18:47.19 ID:jixQ/KoJ0
この家30年後も永遠に粘着されてそう
797名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:18:55.56 ID:NRE0bpaPO
ムーミン谷にあるような家を目指せばなんとかなるんでは。
祭壇のアクリル棒を取っ払って
暖炉や木の家具やモコモコのラグやなんかで。
庭は砂利をどかして京都からベニシアさんを呼んでハーブガーデンにする。
798名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:19:17.06 ID:6+tWkj30O
>>773
金持ちの道楽ならそんなとこ住んでないよな…
やっぱガチなのかなぁ。門構えとか庭に何にもないのも資金不足のせい?

とにかく空調ないのはきつすぎだよ
俺んちの台所エアコンなくて、夏場は窓全開にしても調理中はマジで辛い

それとも土だから多少は涼しいのかね?
799名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:19:50.12 ID:1zoeGo2O0
>>749
煉瓦は去年の夏から作ってたからそれは大丈夫

>>770
レクサスは高いなりの意味があるだろ
どっちかっていうとがらくたにしか見えない物に
大枚払って買っちゃった人をどうこうする鑑定団
800名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:20:29.29 ID:CUtdzW+a0
>>782
チャプ画て
801名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:20:42.25 ID:O/cRtlUi0
>>796
30年後原型をとどめてるもんかねw
802名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:20:47.80 ID:QmrqPIya0
>>793
馴染んでれば桶
803名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:21:07.05 ID:cCsL095W0
>>799
レクサスに高級感も格好よさも機能性も無い件
804名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:21:19.31 ID:LyXLTXTN0
>>32
>ttp://2ch-ita.net/upfiles/file15657.jpg

問題なのは、三分の二位からブロックの積み方が粗雑になっているところだな
しかも一番良く見える道路側の壁が
805名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:21:47.14 ID:rIetBAD70
お前らもう許してやれよ、何だよ★23て
806名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:21:59.33 ID:0GtggaGP0
あの祭壇に、
ttp://www.sealy-bed.co.jp/product/crown_jewel/bedframe.html
こういうまともなベッド置いたら、普通に家崩壊しそうだな
807名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:22:03.10 ID:sqdKxNUn0
>>639これさ、何が間違ってるのか一生懸命考えてたんだけど、
階段が真ん中にあるから狭くなるんだよな。
端っこもっていけば広くなるのに。
808名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:22:12.28 ID:jVw5X40W0


        ____
        /     \ 
     /   ⌒  ⌒ \  今度焼肉屋に行ったら、キノコ公衆便所借りよう。
   /   ( ●)  (●) \ 
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
809名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:22:24.21 ID:yOO+7sz2O
>>803は何の車に乗ってるの?
810名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:22:43.68 ID:mWJANw6xO
>>784
メタルラックは正解でしょ
せっまいリビングに重厚な家具なんて置こうものなら、圧迫感はんぱなくなる


メタルラックなんぞよりまずやばそうなのが、ダイニングテーブル置けるか微妙な広さ
エアコン効かなそうだから、あの通路みたいなリビングにコタツ置けるか
コタツのコンセントはあるか、石の床なんじゃそれ寒いじゃんって感じ


キッチンの狭さは学生の貧乏アパート並み
42万のキッチンが虚しすぎ


カワイソス
811名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:22:50.83 ID:MC/iVqXd0
一軒目がものすごい旗竿地だったもんだから、
二軒目の土地が出たとき実況では「まともな土地きた」って言われてたのに、こんな家が建つなんて…
812名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:23:08.54 ID:6loiF/U80
>>796
この家から粘着を取ったら何も残らない
813名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:23:38.60 ID:QlfuGeIA0
震災以降の依頼だったらこんな家建たなかったかもな
814名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:23:43.55 ID:oonl9LdKO
ベランダもないし風呂場はトイレから丸見え
就寝場所はロフトの祭壇
洗濯機は野外に置いてるのかね?
収納場所が少ないせいか
夫妻はここに引っ越すために大量に衣服を捨てたとか…

これで4000万…

あとこの夫婦って子供できたらDQNネームつけそうだよね
主に嫁の方が
815名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:23:55.35 ID:bNQmFf+a0
夢であってほしい家だな
816名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:24:13.62 ID:j7nEfP5W0
>>795
高度成長時代にそういう住宅施策に舵を切ったからな
家一軒は経済波及効果もデカイから

景観より経済成長を取ったってわけだ
817名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:24:38.09 ID:08dyR9B40
いつのまにかこんなにスレが伸びてるとかw
どんだけ注目度高いんだよ
818名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:24:51.84 ID:zOm6HtQW0
これ、夫がこの家を理由に離婚したいって言い出しても
一応建築中も夫が納得してることになってるから、
ローンは当然夫持ち、だよね?
819名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:25:07.76 ID:h2+x3qXT0
>>791
まあ、公務員だからしかたないよね。

あいつらお金の大切さ分かってないから。
820名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:25:17.47 ID:6loiF/U80
>>814
やっぱ「埴輪くん」でしょ
821名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:25:21.54 ID:/1AuuEpJ0
>>799
レンガ積んでいる最中

3月11日

セシウム混じりの雨

6月・・防水スプレー散布

レンガ + セシウム + 防水層

セシウム、見事に閉じ込めちゃっています ><
822名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:25:54.15 ID:Gt0vU5yM0
>>816
>景観より

景観だけじゃなくてストックとしても質が悪くてすぐに朽ち果てる家ね。
もちろんそれもまた経済効果の為だけどw
823名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:26:26.18 ID:mWJANw6xO
>>786
前に話題になってた家はバリアフリーで工夫されてて、生活しやすそうだったよ
年取ったら極楽な感じ


今中年すぎて、年寄りだけの暮らし想定して、わざわざ普通の家を
ああいうふうに改装して、バリアフリーにする人多いから
824名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:26:27.85 ID:iJU0kDGU0
>>790
別荘でもこれはないわー

別荘なら↓みたいに、生活感ゼロのガラスの家とかステキ
http://www.31mori-karuizawa.com/magazine/index3.html
825名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:26:27.88 ID:2YL1d0rO0
せっかく、千葉で一番地価安そうな僻地見つけて、「憧れの建築家」に依頼して
マイホーム建築したのにねw
いい歳して頭お花畑だし、自業自得なんだけどね

建築家GJ!!!!!!!!!ww
826名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:26:29.79 ID:sqdKxNUn0
これに比べれば美フォーアフターは良心的だよな。
破格の激安工事費で、柱だけのこして全部リニューアルしてくれる。
屋根も壁も床下も全部新しくしてくれる。
しかも回によっては、柱すら腐ってて、柱をとっかえたりしてる。
新築のほうが楽だろと突っ込みたいけど、住人にとっては神のような番組。
827名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:26:33.66 ID:8an6gR4D0
>>758
家具も踏まえて、調和するようなデザインにしろってことね
なるほど
828名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:26:47.14 ID:QmrqPIya0
>>803
価値観は人それぞれだから自分が価値があると思うのを買えばいい

大枚を払ってもレクサスLSなら売ればどこでもそれなりに金になる

これが世間一般の価値というもの
829名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:26:54.82 ID:0aAMLd9h0
>>804
撮影角度のせいで影が出てるか出てないかってだけの感じもする。
積み方としては上部に行く程上手になってる様に見える。
積み方慣れたのかなw
830名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:26:59.85 ID:bNC4wkEL0
ちょっと感覚が古いね
2,30年前の感覚
ノマドだとかポストモダンとかいう言葉が流行ってたころの感覚
831名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:27:05.52 ID:0lJPkoPw0
>>810 そもそもまともな家具の搬入が、入り口ないので出来ないらしいよ。
832名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:27:57.45 ID:wdhMswQcO
これだけスレが伸びてるけど来週には誰の記憶にも残らなそうな家。
833名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:28:48.95 ID:O/cRtlUi0
>>818
夫名義のローンがあるんだとすれば、どうやったって夫が払い続けるしかないよ。
ただしその原資としてカミさんなり業者なりからの賠償?慰謝料?をあてるのは可能。
834名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:29:11.78 ID:/1AuuEpJ0
>>826
えっ ?
         /⌒\
 | ̄ ̄ ̄ ̄/     \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄ ̄ ̄/ ショーケース  \ ̄ ̄ ̄
    / 廃材廃材廃材 \
  /   畳 ○○や 関扉 \
/   ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
835名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:29:30.84 ID:0GtggaGP0
>>1->>834
「まさにそれを狙っていたので大満足なんです!!」
836名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:29:49.71 ID:yOO+7sz2O
ねぇねぇ>>803は何に乗ってるの?
837名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:29:57.22 ID:0lJPkoPw0
>>824 こんなのに住んでて、夜中に外で誰かが尾崎豊歌ってたりしたら・・・・・
838名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:30:25.84 ID:mWJANw6xO
>>784
てかさ、建築家はそんなにメタルラック気にして家具を気にするから
ソファーくらいセットにしてあげたらいいんだよ。


大中小サイズがあってソファオプションつきの書斎もある

サッカーボールハウス|スキップフロアの家・ツーバイフォー工法 サクラビルテス
http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9&ei=-UiXTvDmF9eLkAWDRg&ved=0CAUQFjAA&hl=ja&source=m&rd=1&u=http://sakurabirutesu.jp/concept/products/soccer.html
839名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:30:38.45 ID:xAgRM/720
一軒家でユニットバスとかありえないわ
かわいそう
840名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:30:54.33 ID:fOLRhOgX0
トイレのペーパー掛けるところが見あたらないんだけど、
最新のトイレは便器設備内部にでも収納できるんですか?
841名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:31:11.56 ID:Gt0vU5yM0
結局この家が批判される理由は
何かを捨てて何かを得ているかというとそうじゃない事だろうな。
99%だめでも1%「これは何にも代えがたい」と思えるいい部分があるなら作品足り得るんだが。
842名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:31:15.76 ID:f3qLbSnJ0
>>295
この建築家はこの客を自分の土プロジェクトとやらの生贄にしただけだから。

だから建築中に実験とかいってる。
最初から客の要望なんて無視して自分のプロジェクトの土でいくことに決めてたんだよ。

でなきゃわざわざ土をつかってあんなクソ狭い家を設計したりしないよ。
843名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:31:36.69 ID:QlfuGeIA0
家を買うのは大変だよ
俺は一昨年からハザードマップを見ながら探してたけど震災があって賃貸でもいいやと諦めた
844名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:31:48.07 ID:1zoeGo2O0
>>831
せめて玄関開けたらリビングだったらまだ入ったけど
玄関開けたら壁だものねえ
組立家具としてもベッドなんかは結構でっかいから入らないよね
845名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:31:57.22 ID:0GtggaGP0
>>840
祭壇にあるじゃん。アクリル棒に補充しとくんだよ
846名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:32:16.50 ID:2gjDF17I0
玄関ドア入った床レベルとリビングって同じ高さなのか?

図面見てもステップの表記がないけど
どこで靴脱ぐんだろうな..
847名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:32:49.94 ID:l6Bjm88m0
>>828
それはマルクスでいうところの交換価値
対してそれを使うことによって得られる価値は使用価値という
現代の日本の家屋として最低限の使用価値すらないんじゃないかというのが
おそらく今回の疑義
848名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:33:03.39 ID:6tp6dYJ+0
>>841
生け贄台は秀逸。
849名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:33:09.74 ID:Y/NpMNcsO
>>748
うわぁー壁の棚とか押し入れとか使いやすそー棚とかよくわかってる人が作ってるよね。
こういうのが生活してて、ふとささやかな喜びに変わるんだよ。
それに引き替え・・・ガチガチで棚も収納もなく断熱もしてない日干しレンガ・・・
これは今後被害者増やさないためにも、この設計士には仕事してほしくないな
850名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:33:23.81 ID:LyXLTXTN0
前スレ見て納得した
レンガは素人が積んでるのか
しかし、基礎からアンカーが出てないし鉄筋通ってないけど地震や突風・竜巻でずれないのかな?
851名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:33:28.92 ID:SIeO3E+U0
>>826
「劇的ビフォーアフター」住めなくなった我が家!週刊文春で実名告白 (1-2) J-CASTテレビウォッチ
http://www.j-cast.com/tv/2010/10/28079418.html
アキレス腱を切る家 | 大改造!!劇的ビフォーアフター SEASON II | 朝日放送
http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00019bazu.php

ビフォーアフターは家主が設計に一切口出せなくて要望より局の方針が優先されるらしくて、
回によっては訴訟も起きてる
852名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:33:31.11 ID:QmrqPIya0
俺が建築士ならあのレンガのどれか一個外したら全て倒壊するようなギミックをいれるぞ!
853名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:33:33.06 ID:0aAMLd9h0
>>846
動画みると5センチぐらい段差がある様に見える
854名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:34:28.68 ID:dm1qsqce0
>>761
自分でリンク先読めよw
◇コンロの中心から半径800mm,高さ2,350mmの円柱の内部および天井面、および間柱や下地材も特定不燃材、またはそれに準じるで仕上げること

図面ないから正確にわからんが(コンロのH800として)CH3150あれば天井が制限からはずせるんだよ
土ブロックをモルタルに準ずるあたりに協議で話つけてたらそれで解決
855名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:34:29.95 ID:iJU0kDGU0
>>814
土未来と書いてトミーと読ませるとか
856名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:34:47.22 ID:8an6gR4D0
レクサスって既存のトヨタ車にエンブレムチューンで+100万取ってるやつ

それよりはましだろwww
857名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:34:53.37 ID:kOpEdaaw0
まじで おしゃれな建売のが良かったはずw
858名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:35:00.41 ID:3H39T1FuO
>>639
新築専門の内装屋やってるけど最近はどこもユニットバスだよ。
859名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:35:31.44 ID:cKF9rSRH0
>>796
もともと建築家が土プロジェクトだかやってて、実験台第一号として建て、データ取ってる家らしいからなあ
ここのみんなも今後家がどうなっていくのか興味深深だろ
860名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:35:43.03 ID:tHBBvOhN0
やらせだし。
861名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:35:48.67 ID:IkTpQ80H0
>>87
逆噴射家族みたいな
862名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:35:51.11 ID:0GtggaGP0
>>855
土夢 トムもいいかもな
863名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:36:07.82 ID:zOm6HtQW0
>>833

小藪妻はやりたい放題やっちゃったけど
定職についてないっぽいし、
やっぱり夫名義に決まってるよな。

さてと、あんな所にアクリル棒が・・・首$&%
864名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:36:14.58 ID:3a4POO6X0
家は台地の低層賃貸マンションに限る。
うちはRC3階建ての物件だけど、
地震でもあまり揺れないし、丈夫だよ。
最近のマンションは遮音性も優れてるから静かだし。
865名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:36:17.56 ID:1zoeGo2O0
>>850
最初は鳶の人が積んでたがそのうち鳶の人は1人だけになって
設計事務所のスタッフが積んでたw

煉瓦積むのも鳶の仕事なのかと思った
866名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:36:35.31 ID:mWJANw6xO
>>845
アクリル棒からトイレットペーパーがトイレまでつながってるの想像してしまった

あの高さからトイレットペーパー引き込めるんだろうか?


キッチンでトイレットペーパーの先に引火したらかなりやばそう



バリアフリー建築とかって書いてて気付いたけど、この家車椅子は通るのかな?
867名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:37:04.31 ID:QeU3mLKy0
レンガ一個外したらギギーっと壁が動き出して地下室に行けるのこれ?
868名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:37:07.92 ID:iJU0kDGU0
>>837
ぎゃー!やめてwww ウチのガラス割らないでwwww
869名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:37:20.57 ID:M/e3HnD00
土愛 
870名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:38:06.90 ID:mq3s/OZF0
>>853
そういえば靴箱(収納)無いんだね
871名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:38:20.36 ID:QmrqPIya0
>>867
それも採用ww
872名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:38:51.36 ID:0GtggaGP0
結論 : 土は来ないし、土は過去
873名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:39:35.19 ID:Gt0vU5yM0
>>854
>土ブロックをモルタルに準ずるあたりに協議で話つけてたら

そういう「解釈」ってのが本当の裁判になると落とし穴なんだよ。
874名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:39:53.44 ID:Y/NpMNcsO
>>865
逃げたんだろあれはw内心はこんなとこは人間が住むとこじゃないと思ってて、変なクレーム吹っ掛けられたら自分の会社とか立場が悪くなるからな
875名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:40:26.19 ID:kOpEdaaw0
ガラステーブルが、前のアパートの頃からあったようなんだけど
ああいうの 生かしたいんだったら、むしろ土れんがより
窓大きめの、光がさんさんと差し込む家のがいいんだよなw
876名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:41:11.10 ID:mWJANw6xO
>>849
安心するね。
仮説は寒くて暑いというだけど、祭壇ハウスよりは何倍も快適そう


祭壇ハウスは光熱費で軽くタヒねそう
冬はホッカイロでなんとかなっても夏はエアコンないとタヒぬ感じ
877名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:41:52.53 ID:77j+jRVLO
週末は前の道路が観光渋滞しそうだな
公衆便所を先頭に70kmの渋滞ですとか
878名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:42:17.42 ID:oyj3XQ7N0
>>870
靴箱はちゃんと採光用ガラススリットのとこにあるぞw
靴が一年中直射日光当たり続けることになるけどなw
879名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:42:33.23 ID:1zoeGo2O0
この家に車が突っ込んで壊れたりしたら
れんが作りからやり直しか
その費用は突っ込んだ車持ち?
880名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:42:33.49 ID:f3qLbSnJ0
つーか、真面目な話、国が指導をするべきだと思う。この番組。

2000万かけてこれはないよ。施主はどうせ建築家に逆らえないんだし。

いくらなんでも客の金で悪ふざけがすぎる。2000万とか一生ものの買い物なのに。
詐欺というか何というか、被害者を増やす前に指導を入れるか番組潰すべき。
881名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:42:34.83 ID:IOdmIgbF0
>>770
違うな。
無駄に高いフルカーボン空調無しのミラだろ
882名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:42:49.77 ID:VZX5jtyD0
公務員だから飽きたらまた新しいの建てる予算はあるだろ
883名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:42:54.55 ID:iJU0kDGU0
>>852
ピラミッドの生贄部屋かよw
884名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:43:02.95 ID:K6lDwZMd0
あの狭い通路にどうやってクローゼット設置するのか疑問なんだが
ドリームハウスでその後を放送してほしいわ
885名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:43:11.92 ID:Gt0vU5yM0
安藤忠雄の住吉の長屋(雨に濡れないと隣の部屋にいけない)とか
フランクロイドライトの雨漏りの逸話とか
そういうのが建築家に悪い影響を与えていると思うよ。
886名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:43:27.62 ID:Y/NpMNcsO
>>875
奥さんも最初はそういう家を望んでたみたいだが。過去のこの設計士の家をみたら、窓を多用した近未来的な家がほぼ全てで
こんな埴輪みたいな家は一軒もない
887名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:43:49.64 ID:kOpEdaaw0
メタルラックはアレだから、
むしろミッドセンチュリーみたいなので 揃えればいいかも。
価格も安く抑えられる。
888名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:43:53.16 ID:vwHJ5B0mO
次はどんな凄まじい家が出るか楽しみ
889名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:43:57.38 ID:gHgom7P20
>>880
どうせやらせじゃないかと思ってるけどね
890名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:44:11.31 ID:fHOKUVzjO
マジでトイレと間違える人がいそう
891名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:44:19.39 ID:VRjrKSFE0
AV作ったら良いよ
「公衆便所の祭壇で犯されたアシンメトリックなカウンセラー」
892名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:44:38.29 ID:VB/OaQLU0
このスレはどこまで続くかねw
登場人物のキャラ立ちすぎで、できた家に良いところがひとつも無いというw
伝s熱のスレになりそうだ
893名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:44:38.52 ID:KZ5ZfOaT0
>>72
ナレーションが「ドアを開けると、巨大な桶のような・・・」つったところでスマン、フイタw
894名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:44:53.61 ID:+HhQC5oH0
>>831
せっかくの平屋なのにねw
895名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:45:49.63 ID:/1AuuEpJ0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 土は来るーー、土はくるうぅぅぅ
     C□l丶l丶
     /  (   ) もう止めてくれ!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
896名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:45:54.93 ID:lPOnA8YJ0
★23…すごいな
897名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:45:58.65 ID:ibJGZ/lK0
今のところみんな大満足、ここに書き込む人を含めて。

すばらしい。
898名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:46:00.02 ID:Zh6K9czk0
普通の家なら窓から大きいもの入れれるもんなw
屋根がハーイって開くようにするべきだったな
899名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:46:18.66 ID:kOpEdaaw0
せっかく個性的な家が建ったのに、家具や収納がぱちっと収まりそうにないところが
一番悲しいな。
やっぱり 実用 っていう要素は本当に大事。
900名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:46:37.58 ID:VZX5jtyD0
>>270
鉄筋、下の方は入ってない
いきなり途中で出現したw
901名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:46:38.37 ID:f3qLbSnJ0
>>889
さっきもやらせってレスを見たが、どうなるとやらせ?

実は費用はテレビ局が負担してて夫婦はあそこに住まないとか?

さすがにそれはないんじゃないか? 一部負担ぐらいはしてるのかね・・・・。
902名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:47:13.73 ID:kBIUwvrKi
これほどいじって楽しめる家って過去にあったか。
903名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:47:20.56 ID:8stvIWxuO
>>885
安藤自身、コンクリ打ちっぱなしなんて人の住む家じゃないって木造の家に住んでるからな
結局はデザインよりか機能性だよね
904名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:47:36.29 ID:BeawHPEbO
もはや23とは…
905名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:47:39.37 ID:+HhQC5oH0
>>795
景観を破壊してんのはむしろ地主が建てる安普請のアパート・マンション。

ハウスメーカーの責任だけどな。
906名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:47:43.24 ID:3OeHl287O
外壁にツタを這わせれば公衆便所臭は軽減させられるのでは
907名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:47:44.85 ID:MS0lO+eG0
>>892
>できた家に良いところがひとつも無いというw

すごいよな、ここまで良いところがない注文住宅ww
狙ったとしか思えないし、その発想力はさすがだと思うww
悪く作るのはある意味簡単かもしれないけど、普通の単なる悪いと一味違うんだよなw
908名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:48:11.84 ID:B1mkYlIj0
>>901 経費節減の折にする訳ねーよww しかもテレ東だろw
他人の財布で番組が作れるから、やってるんだろうにw 
909名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:48:13.65 ID:gHgom7P20
>>901
というか、そんなにお金かかってないとか、撮影だけしたら
撤収するとかね。
あれが2000万かかってるなんて誰も確認したわけではないし。
いやまあ本当に建てたのでも構わんよ
本人らが満足してるというのなら
それ否定してまで「やらせです!」キリッとかいうつもりはないから
910名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:48:14.67 ID:N/BXo0e20
お金もらっても住みたくない家
911名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:48:16.33 ID:iJU0kDGU0
>>880
一生に一度の高い買い物でヘタこく頭の悪い施主を楽しむための番組なのに!
912名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:48:31.65 ID:mq3s/OZF0
>>886
わたなべに「窓がないんですね」
と言われて、奥さんが沈んだ声で「そうなんです....」と返事をしていた理由がわかったw
913名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:48:33.21 ID:DLk1fK0L0
23wwwwwww
914名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:48:44.09 ID:1zoeGo2O0
>>899
ていうか普通は造りつけの収納位あるだろうに
こういう個性的な家ならなおさら丸い棚とかベッドとか
915名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:48:49.19 ID:kOpEdaaw0
>>886
意向は全く無視だったのかなw
なんか、冷や汗が出るわ
916名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:49:32.36 ID:mWJANw6xO
>>878
見た感じ靴びっしりだったけど、来客の靴はどこに置くんだろう
917名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:49:38.97 ID:gHgom7P20
>>911
そしてビフォアーアフターでさらにとんでもないリフォームになったりする
(たまに)
918名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:49:55.05 ID:Gt0vU5yM0
>>905
地主も生きにくい時代なんだよ。
敷地が細分化されて貧乏人のためのミニ開発になったりね。
919名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:50:01.31 ID:+HhQC5oH0
>>810
42万なのはガスコンロね。

キッチンで42万なら格安の部類。
この家は人研ぎで左官が仕上げてるから42万どころじゃない。
920名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:50:01.89 ID:0GtggaGP0
次回、「土の家、生活の様子」を放送したら高視聴率叩きだしそうだ
921名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:50:26.42 ID:iJU0kDGU0
>>884
階段の板に、裏からポール取り付けて、そこにハンガーで衣類つるすんじゃないの?
足元にはカラーボックスでも置いてさ。
922名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:50:35.32 ID:M/e3HnD00
>>913 そんなにすごいの??23までって。
923名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:50:50.90 ID:Zh6K9czk0
土は来る 土は未来
ってことは未来はみんなこの家になるってことだろ?
ありふれた普通の家になっちゃうから
その時に今あるような普通の四角い家を建てれば良い
924名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:50:52.96 ID:ibJGZ/lK0
>>920
つうか再放送するだけで視聴率取れるんじゃないか?
925名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:51:08.33 ID:1zoeGo2O0
>>906
ツタは吸盤みたいなのではりついて壁を登る
ツタが枯れても吸盤は残る
その吸盤をはがそうとすると塗料とかもはがれるくらい強力
この家には危険すぎる
926名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:51:46.67 ID:VZX5jtyD0
風呂の湿気はどこに逃がすの?
927名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:52:00.44 ID:i4blm57U0
>>885
かもな
そういえば黒川紀章の鳩マンションっていうのもあったね
ttp://osakadeep.info/2007/11/13/012644.html
建築家って生活とか暮らすとか実用性より
自分の理想とアートを追求してしまうもんなんかね
普通に住宅メーカーに立ててもらったほうがずっといい
凡人の自分はアートな建物は博物館美術館なんかで雰囲気味わえば十分だ
928名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:52:34.99 ID:Ut9jkuxR0
一番得したのは、SWANクリーニング
929名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:52:41.74 ID:/1AuuEpJ0
>>920
ドリームアフター

なんと、土の家には待望の赤ちゃんが・・・
930名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:53:05.59 ID:kOpEdaaw0
実用と アートっぽさの同居する家なら
いっぱいありそうだけどね。
あまりに 世界にひとつだけ みたいにこだわらなければ。。。
931名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:53:10.51 ID:KqNId4/u0
風呂は結構いい感じだけどそれ以外は奇抜っていうレベルじゃない
その風呂も実用性は?だし
寝るスペースとかギャグかよw
932名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:53:13.52 ID:gHgom7P20
>>927
住宅メーカーも結局は地元の店に丸投げするので、
家を建てるならば地元の工務店と仲良くなっておく方がよかったりする
933名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:53:19.24 ID:oyj3XQ7N0
>>916
何足か祭壇に持って行くか、洋服みたいに捨てて空きを作るんじゃないかなw
934名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:53:38.03 ID:dm1qsqce0
>>903
安藤忠雄さんの自宅
2011-03-09 (Wed)
今日の昼、手術前に昼食を取りながらテレビを見ていると
NHKの番組に敬愛する安藤忠雄さんが出演していた。

視聴者からの質問コーナー
「安藤さんの自宅はどのような家ですか?」

「わたしはマンションに住んでいます。」

「えっ、思い通りに設計した自宅に住んでいると言うわけではないんですか?」

「住吉の長屋」でデビューしたこの有名な建築家は
別の部屋に行くのに雨の日は傘を差していったりするのは
めんどくさい?!というのであり
安藤さんらしい、とても正直な答えなので苦笑してしまった。

「わたしの事務所に家の建築依頼に来る人にはマンションが一番良いですよと言っているんです。」(笑い)
935名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:53:41.82 ID:HKCjSrp0O
何故こんなに盛り上がっている?
936名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:53:56.68 ID:xIOgpp580
>>837
盗んだバイクで走り出せばいいと思うよ。
937名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:53:57.56 ID:xuAdpU2B0
いや、この家はいいほうだよ。









アフリカでは
938名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:54:05.17 ID:mWJANw6xO
>>912
動画みてすぐ、キッチンせまっ冷蔵庫背中?扉開くの?
しかも手元暗っキッチン前の石壁をうにゃーってパンチして窓空けたい

って思った

息苦しいキッチン
939名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:54:10.59 ID:f3qLbSnJ0
>>929
子供が生まれた瞬間引越し確定だろw

おれならこの家で両親と住むなんて想像できねえw
940名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:54:39.08 ID:ibJGZ/lK0
>>929
大家族スペシャルみたいなシリーズ化
941名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:56:09.67 ID:ZqdBd3pn0
一人暮らしなら良いと思う
942名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:56:38.68 ID:mq3s/OZF0
>>933
祭壇wwww

靴箱収納いちおあるのね
943名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:56:43.13 ID:mWJANw6xO
>>915
テレビをみた人が、奥さんの最初の要望は「広い家」


だったって言ってた
944名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:56:43.21 ID:NsQdvrA2P
10円玉で壁擦りつけたら砕けちゃうの?
945名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:56:51.13 ID:fP0+ecFa0
子作りと親との同居を拒否するための家なんだよきっと。
946名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:57:07.43 ID:kOpEdaaw0
>>934
確かにマンションは、一戸建てみたいに 敷地の中の無駄なスペースがない分
維持しやすいよね。
昔だったら、団地。
住みやすさを追求してると思う。
947名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:57:08.40 ID:Gt0vU5yM0
>>934
>別の部屋に行くのに雨の日は傘を差していったりするのは
>めんどくさい?!というのであり

住吉の長屋は実は施主がこれでいいと言ったからそうなったという話を聞いた事がある。
賞の審査をした村野藤吾も「この家は施主に賞を上げるべきだ」みたいな事を言っていたし。
948名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:57:35.69 ID:H3r/SPj70
家自体は別にこれはこれでいいと思う。
ただ場所が辺鄙すぎて、どうにもならない不自然さだ。

都会のど真ん中なら、このままバーや雑貨屋向けにして貸し出すとか、
使い道はあった
949名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:58:02.86 ID:Ft/tXecH0
奥さんが期待したのは、この建築家の過去作品集のようなスタイリッシュな家だったよね

夫婦揃って「こんなはずじゃなかった」感ありありで、なんかかわいそう

建築家の人間性に問題ある
950名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:58:14.08 ID:5ojEzb1gO
まだやってたのかww
951名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:59:09.39 ID:VZX5jtyD0
靴は窓に収納してたけど
あっという間に日焼けしてしまう
952名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:59:21.58 ID:Zh6K9czk0
安藤は自分の作った物が住みにくいと分かってるからまだ許せる
953名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:59:26.69 ID:j7nEfP5W0
>>934
人に緊張を強いる作風だからな
事務所も自分の設計だから、家に帰った時くらいはくつろぎたいんだろw
954名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:59:32.62 ID:MS0lO+eG0
やってることが普通の真逆ってほんとおもしろいよw

土がコンセプトなのに、凝固のためにコンクリ同然・防水加工。
だけど、コンクリのよさはなくて重くて加工しにくくて虫がわくかも。
外との密閉性が高いのか!と思ったら、屋根はベニヤ同然w

窓がなくて換気が閉鎖的なのに、風呂とトイレはドア無しで開放感たっぷりw
もうねww
955名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:59:34.75 ID:+HhQC5oH0
>>803
レクサスは機能性は高いし乗り心地のいい車だよ。ナビとかも使いやすい。
もともとリタイアした有閑団塊世代をターゲットにした車だから。
内装には高級感もあるね。個人的にはバカ高い車だなとは思うけどw

格好良さとかブランドイメージは人それぞれだから何ともいえない。
好きならいいんじゃないって感じ。

逆に、前スレで出てたZ4って、デザインはいいと思うけど乗り心地は最悪。
ロードノイズをそのまま忠実にお尻に伝えてくれるw
地面をそのままソリで引っ張られてく感じ。
綺麗に舗装されたレース場ならともかく、街中での長時間のドライブは無理と思った。

まあ、「車に乗る」ってのは本来そういうことなのかもしれないけどな。
956名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:00:06.63 ID:SIeO3E+U0
妻「土は未来じゃない」
建築家「土は来るよ。土は未来」

この言葉がこの家を
957名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:00:10.48 ID:f3qLbSnJ0
>>943
泣ける。
958名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:00:13.78 ID:oyj3XQ7N0
>>942
靴「箱」じゃないぞw
外観みたらわかるけど光が入るように壁が一部ガラスになってて
玄関に一番近いガラス部に板を何枚か渡してその上に靴置いてるだけだw

とりあえず動画みたら笑えるw
959名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:00:15.19 ID:mWJANw6xO
小薮奥さんの最初の要望は

「広い家」


動画は諦めたように

「この狭さが気に入ってるんですよ」


とか言ってて哀れ
960名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:00:33.07 ID:QmrqPIya0
>>907
芸術と言う名の悪魔
961名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:00:35.98 ID:0GtggaGP0
あんな窓際に靴なんか置いてたら、直ぐ劣化するだろ。しかも湿気凄そうだ。
スウェードは毛羽立ち、シープにはカビが生え、牛革は焼ける。
962名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:00:36.75 ID:7BC7X+DT0
これから家を作る人にこんなことにならないように警告してくれているんだと思う。
963名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:01:10.50 ID:i9Lg7nQM0
実験データ取れたら無償で建て替えてあげるべき。
964名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:01:14.79 ID:dm1qsqce0
>>947
住吉の長屋は賞を取るまでは施主と揉めていたのが受賞後に施主が一転した
ってのが関西で学生の時によく聞いていた噂話

噂(本人の後日だんも含め)話はテキトーに聞き流す程度が一番
965名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:01:19.73 ID:kOpEdaaw0
手頃な広さを追求したわけじゃなかったわけね
だったら、普通のハウスメーカーで 絶対良かったよw
966名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:01:25.00 ID:mq3s/OZF0
>>959
なんかかわいそう・・
967名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:01:38.24 ID:zcp5sEpS0
建築家に頼むとか、
24時間暮らしてる間ずっと、そいつのオナニーの中にいるようで
まったく満足感ないからやめとけ、まじで
968名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:01:55.83 ID:K6lDwZMd0
>>921
なるほど
でも土埃付きそうでやだなw
969名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:02:59.28 ID:uX2qFnAm0
1000ならこの夫婦が幸せになる
970名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:03:06.82 ID:NsQdvrA2P
>>949
土じゃ未来的じゃないって言ってるのが印象にのこるよね
それと、でっかい木が置いてあるもwww
971名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:03:22.26 ID:RSMX/jEB0
中はオサレじゃん。住む家じゃなけりゃ
972名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:03:46.38 ID:Gt0vU5yM0
>>964
>>噂(本人の後日だんも含め)話はテキトーに聞き流す程度が一番

どちらにしても、安易に模倣したり憧れてはいけないと言う事に代わりないよ。
973名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:04:34.70 ID:mq3s/OZF0
岡本太郎がデザインしてたら
億の値打ちがついたのかな
こんな便所キノコハウスでも
974名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:04:47.97 ID:0lJPkoPw0
>>964 >住吉の長屋は賞を取るまでは施主と揉めていたのが
そもそもなんでOKしたんだろう。
分かりにくい説明で誤魔化し通して安藤がやっちゃったのか。
なるべく現場に近づけないようにしておいて、完成時に突然お披露目されたとかなの。
ボクサー安藤が近づくと殴るからなと脅してたとか。
975名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:04:50.54 ID:0GtggaGP0
>>1000なら土ハウスの下から油田が見つかり
夫婦の大勝利
976名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:04:57.63 ID:dm1qsqce0
スチールラックにwiiを見ると
プロ1000の方を選んでたほうが幸せだった気はする

あれも山下さんの良さのひとつなんだし
977名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:05:02.54 ID:db2ejhtk0
あの祭壇で酔っ払って寝てて夜中にトイレに行こうと
起きて寝ぼけてたら落下して危険だから
結局一階の床に布団敷いて寝るしかなさそう。

んでロフトは物置。階段にもどんどん荷物が置かれて
最終的に通行不可になる悪寒
978名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:05:21.81 ID:C1ktHSXoO
>>901
むしろこういう番組って土地代以外、費用は番組持ちが当たり前だと思ってたけど
ビフォーアフターとかも全部依頼者持ちだって知った時はビックリした
979名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:05:57.68 ID:77i1Vk7T0
ガラスは施工金額からいってもスペーシアくらいは使ってるんじゃないのかな?
結露防止になるし防音効果もたかいからね。
980名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:06:17.24 ID:4V3UJoyi0
生活の中でAを捨てる代わりにBが手に入る、っていう提案がある家は
賛否両論あるだろうけど、施主的には納得してるケースも多いと思うんだよ
(もちろん、当初の予想より捨てるものが大きかったので後々嫌になるというケースもあるだろうけど)

でも今回のはなあ・・・
981名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:06:28.16 ID:RSMX/jEB0
物置くところ別途借りるしかないな
982名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:06:29.95 ID:HS44oPOm0
>>475
おいwwwwwwwww
983名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:06:34.37 ID:M9cZQdtkO
>>961
全部5千円未満のスニーカーと、安物の合成皮なんだろう
984名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:06:43.16 ID:mWJANw6xO
>>958
動画みたら、16.5畳の変形ワンルームの狭さに驚くね
白くて天井スペースが高いからマジックで広くみえてるけど、
暮らすスペースはリビングあたりと、狭さが目を引くキッチンあたりだけ


やっぱりロフト作ってあげたら良かったのに


画像1ロフト 天井の高さ 住宅設計 建築設計事務
http://mblog.excite.co.jp/user/ATELIER15/img/?f=200910%2F07%2F38%2Fb0146238_22395793.jpg
985名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:07:00.56 ID:XPP3dRF60
>>854
http://www.tekuto.com/works/2011/186/info.html
キッチンが写っている写真を見てからレス付けましょう。
どうみたってコンロ上2350以下でしょ、天井。
986名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:07:02.33 ID:i4blm57U0
今頃後悔してるだろうな
もう一度引っ越してやり直したいと思っても
住宅ローンの残債と売値の差額が大きくて身動き取れないだろうに
こんな建築家、干されたほうがいい
これ以上実験とか研究で被害者が出ないうちに
番組制作者も良心が傷まないのかね
987名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:07:40.03 ID:wuEELbZA0
>>906
♪ツタのからまるトイレで 祈りを捧げた日〜
988名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:07:57.37 ID:Iq3VqPSb0
ビフォーアフターとのコラボという説は?
989名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:08:30.81 ID:2SgiWHIa0
INAXのミュージアム行って、すべすべのきれいなブロック触って
「風合いがいいよね」なんて自分達を納得させようとしてる姿が胸熱だった
990名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:08:36.97 ID:kOpEdaaw0
マジで ビフォーアフターで続き見たいねw
で、視聴者も一緒に うれし泣きって展開
991名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:08:36.96 ID:Gt0vU5yM0
>>986
>住宅ローンの残債と

津波が、津波さえ来てくれれば・・・
992名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:08:51.84 ID:TU0bHfw/0
土は来るよ
993名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:08:54.87 ID:dm1qsqce0
>>984
何で必死にこんな所で設計事務所営業してんの?
994名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:08:59.15 ID:DeGafSR00
>>927
たしか
鳩のフンって人体には相当有害だったはずだよねえ・・
もし傷口に触れでもしたら即病院ってくらい
直接触れなくても乾燥して舞い上がった粉塵を吸い続けて・・
995名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:09:17.24 ID:iJU0kDGU0
>>961
靴底接着してる接着剤が溶けて、1年で全てべろべろに裏が剥がれる
996名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:09:39.90 ID:jTZATGrUO
つちはみらい
997名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:10:01.48 ID:0aAMLd9h0
良い点みっけた!
ルンバ1匹でお掃除簡単!
998名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:10:05.53 ID:mWJANw6xO
>>971
スペースが狭すぎなんだよ。
いっそバストイレを仮設で庭に出して、
とっぱらいで体育館みたいなただの箱の空間にしたら床が広がってまだ広々と使えそう。

狭すぎ

廊下みたいなリビング
999名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:10:09.42 ID:7BC7X+DT0
1000なら夢のマイホーム
1000名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:10:21.55 ID:O7+KKrUk0
>>986
>番組制作者も良心が傷まないのかね

お宅訪問での渡邊さんは、慎重に言葉を選んでいたもんな・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。