【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318511153/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/14(金) 02:23:55.92 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:24:18.16 ID:WC27beu50
>>1

場所はここです 
http://g.co/maps/9hzgv

道路から見た外観です
http://www.10000architects.com/cncv_manager/file/photo/WORK1315334481.jpg

元の平凡なアパートです
http://chintai.door.ac/detail/free3224723.htm

http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/3/23a86583.jpg
妻「とにかく普通の四角い家じゃない」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/5/25428f35.jpg
妻「外観が度肝を抜いて個性的で」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/6/e65fd41b.jpg
妻「目立つ珍しい家に住みたい」

http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/0/d04084de.jpg
妻「まさにそれを狙っていたので大満足なんですよ」
4名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:24:24.84 ID:kvswwS6YO
5名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:25:01.84 ID:oTbvvI2O0
ちょっとトイレ行ってくるわ
6名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:25:03.56 ID:6T6j+qWm0
7名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:26:51.50 ID:WC27beu50
8名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:27:11.51 ID:eWvheDcSP
>>5
小藪さんとこに借りに行くのか?
9名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:27:18.43 ID:EhzEYg2v0
旦那は巻き添え?似たもの夫婦?
10名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:29:28.66 ID:OAfirr1N0
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
11名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:29:36.21 ID:u1IJuzVi0
youtubeの完成訪問の動画みたら、階段は13段だったwww
12名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:30:24.91 ID:f3qLbSnJ0
スレ立て乙です。
このスレの記者さんは段取り最高だなw
13名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:30:37.68 ID:ZRZ+hYvxO
騙されたんだよ

10年後は空き家だ
14名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:31:14.62 ID:8muSoY1U0
>>991
>>981
>で、屋根の乗らない状態で震災で壊れなかったから安全だと?


安全でしょ
東大工学部の耐震性に問題ないって言ってるくらいなんだから
15名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:31:20.71 ID:Fz8+3VYK0
>>13
10年も住める?
16名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:31:22.72 ID:HICFmCL20
>>1
ほんとスレ立てよどみないよねw
17名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:32:31.23 ID:CpGSC3kL0
>>1
お前スレに張り付いてROMってるの?
とりあえずスムーズなスレ立てご苦労さん
18名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:32:39.28 ID:ckjBjJcq0
>>14
唯一の心のよりどころ?
19名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:32:47.06 ID:/nAOu3qd0
まだやってんのかよw
20名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:33:02.30 ID:/nAOu3qd0
>>1は来るよ。>>1は未来。
21名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:33:06.69 ID:tmEPZsTs0
ガキに変な名前付けたがるDQN親と一緒の発想だな
22名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:33:07.45 ID:TuCiY3J50
小藪にしてはスベった家づくりだなぁ。
23名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:33:21.63 ID:h4x11E3u0
自分のボロ家に不平不満だらけで暮らしてきたが、あの家よりは絶対にマシ
いやいや、不満どころか、自分の家が頼もしく見えてきたぞw

ということで、少し寝る。では
24名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:34:22.87 ID:nuQivGb80
>>13
空き家にはならないと思う。

さら地か、別の建物になってるよ
25名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:34:39.95 ID:4uCT+6iz0
★22が立ったことを確認して寝るわw
26名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:34:47.07 ID:TE8Pnez60
台所部分はなまじコンロ周りが壁に寄ってるだけにものすごい閉塞感だな
窓欲しい!って気持ちになった
27名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:34:58.85 ID:ZRZ+hYvxO
10年後に防水が完全に剥がれる。
土ブロックはもつが、ベッドは油臭くなり、風呂が狭くて入る気がなくなり、玄関の狭さで家に帰らなくなる
28名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:35:05.35 ID:n5bj35wQ0
>>14
>東大工学部の耐震性に問題ないって言ってるくらいなんだから

基礎の上にレンガを置いただけだぞww連結していないってかなりヤバイww
29名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:35:09.88 ID:1wgLqs8Q0
★22

おめでとう!

真夏と真冬に番組で取材して欲しいんですが。
30名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:35:21.34 ID:CpGSC3kL0
>>14
で、鉄筋が基礎から入ってるって話は?
映ってないだけとか言ってたよね確か
31名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:35:24.35 ID:f3qLbSnJ0
てか、動画見て本当に切実に思う。

狭い。
狭すぎる。悲しくなる。新築の2000万の家なのに案内するほどの広さがない。マジ狭い。

おれがこの建築家に対して本当に憤りを感じるわ。
建築家としてオナニーすることより客のことを考えてやろうよ。客を喜ばせてやろうよ。

こんな建築家は業界が追放したほうがいいよ。マジで。
32名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:36:02.33 ID:REv6gS9x0
youtube見て極細住宅のほうも気になった
動画ないんかな
33名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:36:02.67 ID:AVpqNnh10
おまえら朝まで語る気かよww
34名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:36:14.58 ID:8057H4ma0
>>27
半永久的に持つ防水だってテレビでは言ってたぞ?
35名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:36:23.76 ID:EOFdhfu20
youtube見てみた。LEDライト36個も使ってるのかい。
電気代高そうだけど、照明の電気代だけで2万円超える?
36名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:36:39.60 ID:NiKNyxtE0
>>14
それって耐震性テストじゃなくて
土ブロックの耐久性テストじゃなかったっけ?
37名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:37:06.42 ID:t9gT8/gB0
動画を今更見たけれどひどすぎるなw
冬は寒くて夏は暑そうな家だ。
アクリル棒(ところどころ斜めっているw)をぶっさすなら
ロフトのふちをせめて立ち上げてあげれば良いのに。
38名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:37:33.33 ID:Y5DLMCiC0
まだ伸びてんのがすげえな。
お前ら本当は家欲しいんだな
低所得だからすっぱいブドウみたいにいらないって言ってるだけで。
39名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:37:42.60 ID:ckjBjJcq0
>>14
つか東大工学部があの家を検査してそう言ったのか?

40名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:37:44.49 ID:n5bj35wQ0
>>30
基礎から出てる鉄筋は無い

上の方のレンガには屋根との接合する鉄筋が入っている
41名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:37:44.68 ID:HICFmCL20
>>29
もうテレビメディアに頼るのはよそうぜ

ビデオカメラ持参のスネークが動画配信してくれることに期待
42名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:37:49.93 ID:tmEPZsTs0
>>31
だから婆は喜んでるんだって
旦那は自殺しかねないけどw
43名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:37:56.32 ID:+HhQC5oH0
これ、レポーターが渡辺でよかったな。
高田純二だったらエライことになってた。

高田「あら、立派な公衆トイレですね〜」
   「じゃあ母屋も見てみましょうか?え、ここが家なの?
   随分狭いですね。定員は3名くらいですか?」
   「ここは何かの祭壇ですか?」
   「夫婦で愛の儀式なんかやっちゃって・・いや、失礼」
   「トイレもお風呂も丸見えじゃないですか?ご主人の趣味ですか?」
   「もう飽きたんで次行きましょうか?」
小藪「・・・・・・」
44名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:38:00.76 ID:mt+hHveM0
この家で生活する2人にマジレスだけど、寝室のアクリル棒はちゃんとした
手すりにすぐ変えてもらいな!寝ぼけて落ちる可能性だけでなく人間必ず
よろける事あるから。特に布団ひくんだからなおさら危険だよ!
45名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:38:02.95 ID:bOarLdOv0
>>7
サビ・・・
渡辺は完全にひいてるし奥さんの「大満足なんでよ」もひきつってるじゃないか
むしろ旦那が一番ノリノリで料理作ったり風呂入ったりして見せてるな
まじめに家帰る気ないなこれ
家にいる時間が最も長い奥さんは顔面蒼白で本読んでる絵だけ
「好きな建築の本を読む時間も増えそうですね」ってナレーションもイヤミにしか聞こえないよ
46名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:38:11.07 ID:w8jO9PDA0
スレ立てに淀みがないなw
47名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:38:38.83 ID:h4x11E3u0
>>7
サビの部分 (TVのラストシーン・高野邸完成披露)
http://www.youtube.com/watch?v=G137nTsYias

↑皆さん、これが一番お奨めです
48名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:38:49.60 ID:EOFdhfu20
2階建てにすりゃよかったに。
49名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:39:28.60 ID:nEbkw5CE0
>>31
ドアから入って、邸内全体を映しおわるまで10秒ちょっとだもんw
50名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:39:35.37 ID:f3qLbSnJ0
>>42
動画見たけど、あの最後の「大満足です」って笑いながらいうところ、
あの笑いは微妙じゃないか?

おれには心底喜んでる笑いには見えなかった。あれは無理やりじゃないか?
すべてをあきらめきった笑いに見えたし、渡辺もそれを察しつつ笑ってるように見えた。
51名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:39:35.81 ID:0V1STXmU0
これ見ると基礎から鉄筋は入ってないね

http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20101209-s.jpg

上部にはガラスブロックと結合するために入れてるみたいだけど
台風来たらやばくね?
52名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:39:54.52 ID:HICFmCL20
>>45
あれは夫としての精一杯の気遣いだと思う…
53名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:39:58.07 ID:8057H4ma0
>>45
そうそう
むしろ旦那さんの方がハイテンションぎみでリポーターを案内してる感じ
2ちゃんで言われてるのとは逆のイメージ
54名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:40:28.10 ID:04LIfipr0
>>23
ほんとwうちトイレにドアがあるしwwwチャーハン焦がしても寝室は無臭だ!
でもまだ寝ないお!(`・ω・´)
55名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:40:32.80 ID:n5bj35wQ0
>>43
wwwwww
高田本人だろ?w
56名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:40:46.89 ID:GMRgY5Br0
いや、旦那も渡辺が来てるから大人としてちゃんと案内してるだけで、どう見ても引きつってる
57名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:40:59.75 ID:X7GVVyvS0
施主が満足なら成功だろう。
文句を言う筋合いは無い。
58名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:41:03.11 ID:CpGSC3kL0
>>40
お前って、人のレス見たあと何の反省もなしにサラっとブレるよなw
あと、レンガと屋根は接合してませんけど。
59名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:41:20.01 ID:w8jO9PDA0
玄関を開けて視線を上げればそこに寝室w
60名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:42:30.28 ID:ZRZ+hYvxO
防水は半永久的ではない。
半永久的な防水は下塗りと上塗りをして初めて半永久的になる。
テレビでは一液の上塗りのみ。
しかも霧吹き散布ではどうしょうもない。
61名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:42:31.74 ID:O/9daRmH0
祭壇さ、アクリル棒設置でさらに一回り狭くなってて悲惨
アクリル棒は子供が作ったケーキの飾り付けみたいだし
62名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:42:42.23 ID:ALUSHwjI0
耐震性問題無いって、これだけ地震が頻発してんだから
日干しレンガが地震の連続ラリアートに耐え切れるわけないw
シミュレーションでテストしたんだろうけど、
ブロックが緩んで倒壊する設定なんて普通やらないからなw
63名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:42:46.48 ID:REv6gS9x0
こんなスレで県下すんなよムナシイだろw
64名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:42:51.83 ID:GMRgY5Br0
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/0/d04084de.jpg

夫のこの顔みろよ
苦笑だろこれ
65名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:42:56.50 ID:Fz8+3VYK0
あの布団はどこからでてきて普段はどこにしまってあるの?
66名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:42:57.44 ID:juV82mdSO
>>1おつ スレ立て澱み無しwww

つべで見直せたし、22スレ目か
「土は来るよ。土は未来」
みたいに土曜日ギリギリまでスレが伸びることを期待するよ
寝る(´ω`)ノシ
67名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:43:10.71 ID:Y/NpMNcsO
>>45
嫁は声震えてるよな。てかこれ失敗だよ失敗作。日干しレンガに100の労力と金のうち95使われてるわ。
それと狭すぎだからドイツ軍のUボートに習えよ。あれ保存食のハムとか果物とか天井から吊るしてたし。狭い艦内にうまく補給物資と人間を収めてる。
68名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:43:27.50 ID:yf0fdKkZO
>>43
腹ねじれるwwwwww
69名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:43:28.24 ID:t9gT8/gB0
>>56
うつすべき場所がないから
入浴シーンまで撮らせて…
70名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:43:48.83 ID:BJnRIQIo0
渡辺の笑いにつられて笑ってしまうw
71名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:43:59.37 ID:CpGSC3kL0
>>40
あ、お前じゃなかったすまんID:8muSoY1U0にな
てか基礎から鉄筋入ってないのは知ってるよ
72名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:44:16.41 ID:gtc5VM9u0
>>7
これは悲劇wwww
73名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:44:30.13 ID:ckjBjJcq0
>>67
で、最後は艦と運命を共にするんだろう
74名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:44:30.65 ID:K3Luj9Uc0
>>7 狭いわ〜狭すぎる!
75名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:44:36.66 ID:vhYvil7S0
なんと言う事でしょう(嘆き)
76名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:44:38.12 ID:ySH/A4/V0
>>48
せめて2階建てだったらまだ良かったよな
1階が狭くても2階があれば、2階部分は広く使えるからまだマシだっただろうになぁ
77名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:44:58.65 ID:n5bj35wQ0
>>58
他人と勘違いか? 意味不明
レンガと屋根が接合しないって乗ってるだけってか?馬鹿言うなよw
78名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:45:06.29 ID:EOFdhfu20
それにしてもあのラックなんとかしろよwww
建築齧ってるっていっても半端に齧ってるだけなんだろう。
新建築や住宅特集やGAみたいな雑誌読んでるようには見えない。
79名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:45:31.12 ID:MVpZChX+0
80名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:46:05.11 ID:0VE5bRmm0
>>7
公衆便所から便器一個だけ残して全部撤去した残りのスペースに住んでます
って感じだな

>>43
渡辺「これ?これかあ……ハァ〜(苦笑)」
渡辺「いや…あのね…お店みたいですね(苦笑)」
渡辺「ホォー…ホッホッホ(苦笑)なんて言うんですか美術館みたいな展示室みたいなね…」
渡辺「明るいね」
渡辺「面白い構造だなー…」
渡辺「不思議ですよね、アートの中に生活してるみたいな…」

一回もどこにも「いいですね」とは言わなかった渡辺であるwwww
81名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:46:21.31 ID:Y/NpMNcsO
>>73
いやジブラルタル海峡を抜けてボロボロになりながら帰港する・・・
82名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:46:29.32 ID:Fz8+3VYK0
>>76
強度的に2階は無理なんじゃないかなあ
レンガ積んだ外壁だけで支えてるんでしょ?
内壁も柱もないんだから
83名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:46:56.03 ID:8057H4ma0
施工中の時も旦那さんの方がイキイキしてた気がするなぁ
もしかしたら大方のイメージとは逆で、旦那さんの方が気に入ってるのじゃないだろか
84名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:46:56.58 ID:f3qLbSnJ0
>>75
なぜか爆笑してしまった・・・w
85名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:47:06.20 ID:GMRgY5Br0
デザインとかの問題以前に狭すぎるよな
土地はかなり広いのによ
なんの酔狂であんなワンルームになってんだよwwwwww
86名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:47:21.07 ID:E8zyeHpA0
>>35
LED36個なら、360Wくらいの消費電力だろ。

3時間で20円だから、一日6時間点けて、月に1200円。

一日9時間点けても、照明の電気代は1800円くらい。
87名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:47:22.61 ID:ckjBjJcq0
>>80
いいですねなんて言ったらお譲りしますとか言われちゃうじゃん
88名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:47:22.71 ID:TE8Pnez60
>>50
いや、満面の笑みだと思う
引きつって見えるのは顔つきのせいかと

あの顔つきといい異様に細い首といい
ちょっとアレな人なんだと思う
89名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:48:18.89 ID:EOFdhfu20
50平米だろう。
20歳ぐらいの学生が同棲するくらいならちょうどいいのだろうけど
せめて80平米は欲しい。
90名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:48:23.88 ID:mWJANw6xO
動画みてワロタ
玄関入ってすぐ祭壇w

圧迫感がすごくて息苦しくて、牢屋みたいだった
小薮が狭いのが気に入っててとか言ってるの聞いたら可哀想になった

渡部さん最初から笑ってるし、窓ないんだ?とか言ってるし
あれを寝室って画面に書いてるのも無理ありすぎw
8分くらいから腹がよじれて苦しかった
91名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:48:34.85 ID:xgC7N0QIP
>>78
あの作りでも家具がもう少しマシならまだ見れるのにね
ソファにしてくつろぐとかさ
もちろんこれから何か入れるんだろうけど
92名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:49:03.56 ID:GMRgY5Br0
まあでも多分夫婦は今のところは満足してるんでしょう
93名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:49:29.30 ID:K3Luj9Uc0
>>88細い首がどう関係あるんだ?
94名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:49:45.26 ID:Y/NpMNcsO
>>83
嫁が薄々これはヤバイことになるって感づいてたから、旦那は気い使ったんじゃないのか
95名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:50:11.72 ID:0V1STXmU0
最後ワイン飲んでるのが痛々しいなw
無理に背伸びしてる感がハンパない
96名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:50:28.75 ID:04LIfipr0
採光用の小窓に靴ブッこんでるwww
夏の強力な日差しですぐ劣化するな。安い塩ビのパンプス2時間で溶けるんじゃないの?
97名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:50:40.97 ID:EOFdhfu20
ところでソファが無かったのは買えなかったとか?
98名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:51:08.63 ID:oyj3XQ7N0
99名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:51:09.07 ID:ALUSHwjI0
>>92
壁からなんか生えて来るまでは満面の笑み浮かべるんだね、きっと
100名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:51:21.37 ID:WC27beu50
>>95
ワイン倉庫には使えそうだね。屋根を葺き直せば。
101名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:51:25.55 ID:Ft/tXecH0
鉄筋の骨組みいれて、せめて二階建てにできてればなぁ
一階はバストイレとダイニング 二階がリビング兼寝室ならまだギリギリで定員二名でマシかも

現状は一人暮らしのレオパレス並みだろこれ

3900万あれば建て売りでそこそこ拾い2〜3階建て住宅買えただろうに

102名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:51:31.03 ID:mqlBU5UjO
さすがに引っ張り過ぎだな
同じ内容をループしているだけで意味が無くなって飽きて来た
もう★1から何日も経ってるからニュースとしても賞味期限切れだし
ゴッドファッカーは惰性で次スレ記録でも狙ってるのか?
★20で終わらせときゃ良かった物を
103名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:51:37.79 ID:53Dev+aw0
>>97
置いたら狭いのがもろに分かるから置いてなかったんじゃないかな
104名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:51:47.64 ID:ckjBjJcq0
>>97
入らないよ
105名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:51:48.17 ID:4M8iHDHs0
【ネット】2ちゃんねるスレ「韓国人は何故ブサイクなのか?」に寄せられた声をソウル新聞が取り上げ、内容に韓国ネチズンが激怒★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318525608/

取り上げられた内容は、「顔が大きい」「下顎が広い」「鼻が丸い」「眉間が広い」
「下唇が上唇よりも出ている」「目が小さくて二重まぶたがない」「頬骨がついている」など、
韓国人の顔の特徴を悪意をもって貶めたものがほとんど。さらに、「韓国人たちの劣悪な
遺伝子に問題がある」「韓国人は性格が悪い」など、容姿に関係のない悪意あるコメントが
次々と並んでいた。
106名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:51:49.53 ID:CpGSC3kL0
>>76
オレがなんかの間違いでもらい受けたら
壁際に太めの目立たないアート的な柱を何本も建てて
ロフト部分含めて全体に板渡して総二階にするかな。
で、見た目気にせずエアコン入れる。
60センチだっけ?厚いからドリル穴位平気だろう。
もちろん補強に穴径に合わせた鉄管入れる。
これだけでだいぶ居住性良くなると思う
107名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:51:58.96 ID:GMRgY5Br0
客が来ても、祭壇で寝ながら応対できていいよな
祭壇ゆえ失礼にあたらない
108名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:52:47.89 ID:TTKSgdab0
まだやっとるんかいw
109名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:53:03.92 ID:oesxGcxK0
>>97
土レンガでカウチやテーブルも作るべきだったと思う
110名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:53:15.07 ID:pER1a2BA0
モノオタクの極みだな

この夫婦は子供は要らないみたいだね

少子化に拍車かけてどうするよ
111名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:53:17.93 ID:oyj3XQ7N0
112名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:53:34.68 ID:f3qLbSnJ0
あれ、そういえば、箪笥なかったよな・・・・・・・。

衣類とかカバンとかそういうのってどこに置くんだろ・・・・・・・・・。
あの階段下に突っ込むのか・・・・・?

服をたくさん捨てたといってたが、本当にマジかわいそう過ぎる。どうすんだよあれ。
113名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:53:37.05 ID:Fz8+3VYK0
>>91
壁が曲線だから何どんな家具入れても後ろにデッドスペースが出来て
その分部屋がものすごく狭くなるよ

ソファとか置かずに床に直に座れるように敷物敷いた方がまだマシかも
もう真ん中に畳しいてコタツ置いちゃえば
114名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:53:57.18 ID:n5bj35wQ0
北側は2年くらいで緑色のコケが生えるよ 保証するww
115名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:54:00.35 ID:HICFmCL20
この夫婦はいつどういうきっかけで知り合って結婚したんだろう
個人的にはそっちのほうが興味がある

夫は公務員らしいけどひょっとして市役所のそっち関係の職員じゃないか
116名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:54:05.34 ID:CpGSC3kL0
>>77
だから>>71で言ってるだろ
あとレンガと屋根は接合してない
ガラスブロックを挟んでるからな
117名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:54:18.42 ID:8057H4ma0
>>112
衣類はいっぱい捨てたって言ってた
118名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:54:19.13 ID:EOFdhfu20
>>109
ここまできたらソファや家具もすべて特注で作ってもらうほうが
半端な知識で高級ブランドの家具入れるより断然よいだろうね。
119名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:54:36.86 ID:QETiIT9/0
3時なのにまだ勢いあんのかよw
しかも22まできたか
120名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:54:48.65 ID:ETLtyoZ60
ブロックに凹凸がついてるのはいいね
土レンガ造りの家に住んでる国の人に教えてあげればいいんじゃないの
121名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:55:09.01 ID:0VE5bRmm0
ソファとテーブルとテレビと箪笥入れたら…きっつきつやな
122名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:55:15.72 ID:98HvaLvT0
建築費のうち1500万は設計事務所が人件費で持ってってるだろうからなぁ
まぁおいしい仕事だったんだろうなぁ
123名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:55:38.33 ID:cUSq+3hh0
奥さん本読んでたけど、あの本をしまう場所ないよな
124名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:55:40.66 ID:ckjBjJcq0
夫婦そろって誰かを招くとかまったくの想定外なんだよな
なんかその点だけは気の毒
125名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:55:50.86 ID:Y/NpMNcsO
>>98
施主自ら日干しレンガの耐久試験に一喜一憂して泥こねてる時点でなにかおかしいと感じて、
日々職人が一人減り二人減り、え?逃げた?と感づいた時点でヤバイことになると思ってたはずだよ
126名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:56:08.36 ID:04LIfipr0
>>102
ループ何度も見るのはお前がスレに張り付きすぎなだけだよ、今北のご新規さんもいるんだからw
127名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:56:16.99 ID:+HhQC5oH0
俺、前スレ659だけど、何か一騒動巻き起こしちゃったみたいで申し訳ないw

本来煉瓦ってのは配筋したりするもんじゃないけど、柱とかを使わずに
煉瓦のみを構造体にした場合はやっぱり地震には弱い。
中国の四川大地震でも煉瓦造りの家は軒並み倒壊してた。
(手抜き工事に起因する可能性もあるけど)

一説によると煉瓦建築でも十分な強度は取れるともされるし
昔は煉瓦の中高層建築もあったけど、現代日本ではまずやらない(普通はタイルを貼る)。
しかも今回キノコハウスで使われてる日干し煉瓦って日本の気候に順応するかどうかも
分からないテストピース段階の試作品。経年劣化の進行具合も全くデータがない。
しかもどうやらボランティアの学生さんたちが手作業で材料を合成してるものらしいから
品質のバラつきも怪しい。コンクリだって機械練りと手練りじゃ全然強度も違う。

建築屋の常識(良識)からいうと、こんな危ないものを構造体に使って家を建てて、
しかも客に商品として提供するというのはおよそありえない。そういう話ね。
128名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:56:27.92 ID:NiKNyxtE0
>>75
なんと言う事でしょう(苦笑)
129名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:56:46.66 ID:n5bj35wQ0
>>116
俺は全部を動画で確認したけど

上層部のレンガに鉄筋を入れるその上にガラスのレンガを置く
鉄筋と屋根を接合する。
130名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:56:55.29 ID:GAjEftXhO
そろそろどっか他の板に専スレ作ってやればいいんでないか
ヲチレポートなど継続して見守っていきたい建造物ではある
131名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:57:23.16 ID:bzQb049J0
これなんでこんなに伸びてるの?
132名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:58:06.26 ID:98HvaLvT0
つーか
リビングと寝室逆じゃね?
133名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:58:18.46 ID:w8jO9PDA0
>>95
ワインの空き瓶はどこへ置くんだろうとか考えたら他人事ながら悲しくなった。
台所に立つ旦那を「ご飯まだー?」という感じに足をプラプラさせながら
テーブルから見ている奥さんがなんとも言えないw
134名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:58:21.67 ID:HICFmCL20
専スレはほしいね
今後が気になる
135名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:58:25.03 ID:ckjBjJcq0
>>123
読んだら捨てる
服も同じ
136名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:58:29.81 ID:pER1a2BA0
あの辺りなら3900万もあれば
50年くらい賃貸暮らしできるのな
137名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:58:29.67 ID:CpGSC3kL0
>>129
だからレンガと屋根は直接接合してないじゃんw
動画見たからなに?
138名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:58:42.57 ID:oyj3XQ7N0
>>128
なんということをしてくれたのでしょう
139名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:58:57.78 ID:IrmVV5Xq0
>>116
どうやって屋根固定してるんだよw
レンガの上部に鉄筋(ボルト?)を入れて屋根を固定して
屋根とレンガの間にガラスブロック入れてる構造だろう
140名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:59:00.45 ID:Ee5nhm7QP
★22とかwwwwww
141名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:59:10.07 ID:aq1EDXmh0
牢獄だよほんと
息苦しい事この上ない、つか実際通気悪いよねw
この家だけは無いわ…
142名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:59:10.52 ID:NiKNyxtE0
>>112
よく見たら食器棚の中に書類や文具が入ってんだなw
143名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:59:30.16 ID:n5bj35wQ0
>>137
屋根は上に置いただけっていいたのか?はぁ???
144名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:59:29.92 ID:yfob1tmy0
こいつら、ばかだ
145名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:59:54.38 ID:8057H4ma0
ライフスタイルを家に合わせる感じかな?
まず家があって、そこに住む人間がどう生活するべきか考えて行動する。
146名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:00:31.05 ID:nEbkw5CE0
>>130
期限が来たら土木・建築板に移動しよう
その後の様子が知りたいwww
147名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:00:33.50 ID:Gzq93t/VP
寝室はテントでも張らないと、夏場は毎日鶏のような早起き
生活になるな。
148名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:00:53.75 ID:2G5sv3E90
>>7
マテ、この家・・・・屋根を・・・どうやって支えてるんだ?

壁の上部はガラスブロックで、その間に細い支柱はあるようだが
事実上、ガラスブロック全体で屋根を支えてるんじゃないか?

これは斬新だな、いいぞ、この家www
149名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:00:54.92 ID:98HvaLvT0
家の中常に粘土粉がどっからかでてて埃っぽくなってるだろうねぇ
コンクリートでさえ粉っぽくなるのにね
体壊すだろうなぁ
150名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:01:06.32 ID:f3qLbSnJ0
どうしよう。おれならどうするだろう。デザインとか全部捨てて庭に物置置いて、
物資はそこに置くしかないな。祭壇逆に箪笥も置くか。

本当なら作り直したいが資金的に無理。普通の1ルームとして受け入れよう。
でも子供が出来たら全部売って引っ越すしかないな。売れるかな。土地代に+どころか−になりそう。

さしあたってはアクリル棒のやっつけ感をなんとかしたい。自分で柵作るか・・・・。
151名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:01:22.92 ID:HICFmCL20
>>115 自己レスだけど
千葉だと市役所じゃなくて区役所なのか…
152名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:01:38.52 ID:Ft/tXecH0
動画みたら、食器棚に食器と一緒に本やバッグいれてるよね

この家と土地うって、安めの建て売り住宅でも買い直した方がいいのでは

あの造りで、天窓の真下のロフトで寝るのは拷問だよ
かといって一階に寝るスペースもないし
153名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:02:15.84 ID:QmrqPIya0
この広さなら外壁パネル使えば10/1の価格で建つんじゃね?
154名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:02:17.00 ID:0VE5bRmm0
>>130
早く1年後が見たい
155名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:02:18.31 ID:n5bj35wQ0
>>147
意外に明るいでしょ?っ得意気になっていたから・・
夏の朝は早いよなww
156名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:02:25.72 ID:t9gT8/gB0
建築のこと分からないけれど、しょっぱなの玄関から
壁に当たるんでドアがガバッて開けられなくね?
窓もないということだし、そもそもソファを幅的に入れられなかったりして。
157名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:02:46.64 ID:ckjBjJcq0
>>127
英国なんかだとレンガにもヒストリーがあって数百年前のレンガを使って家を建てたりする
最近のレンガだと鉄筋を通す穴のあいたレンガもあるけど古いのに拘る人は鉄筋は通せない
それでも地震の少ない国では数百年持ったりするから

でもここは地震大国日本だからなぁ
158名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:03:19.98 ID:98HvaLvT0
粘土ブロックの上に鉄製の架台つけてその上に屋根乗っけてるんだろ
架台の間にガラスブロック積んでる
屋根支えてるのは粘土ブロック
159名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:03:22.29 ID:04LIfipr0
>>134
シャワー・トイレ板に立つ予定らしいw
160名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:03:23.96 ID:8057H4ma0
ガラスブロックのところに円形のカーテンレールを施工したら
明るさ対策は何とかなると思う
161名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:03:24.81 ID:uqASpTNF0
しばらく見ないうちに随分と伸びたな…w
162名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:03:26.79 ID:CpGSC3kL0
>>143
鉄筋の上にガラスブロック置くだろ?
その上に鉄筋で屋根?動画見たならわかりやすく言ってくれよ
163名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:03:31.27 ID:mpVE0K4o0
>>146
そこならいいね。

いま途中なんで、元の生活用具等は運び込んでないんじゃない。
貸倉庫にまだ入ってるとか。
164名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:04:00.61 ID:xgC7N0QIP
>>127
レンガのみの建築はもう日本では許可降りないから
どこかに筋入れてるはず
30年ぐらい前の地震でブロック塀で沢山けが人が出たから
その時まで赤レンガだった東京駅も早急にレンガ風に改築されたんだよ
165名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:04:38.29 ID:bOarLdOv0
>>156
それも思った

一体なんなんだこの建築家
糞過ぎるぞマジで
他人事ながら動画見て腹立ってきた
166名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:04:40.69 ID:yf0fdKkZO
クリエイティブな仕事してる人ならインスピレーション刺激されていいのかも知れない。この空間は

少なくとも公務員が住む家じゃねぇw
167名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:04:56.64 ID:HICFmCL20
>>159
ま、妥当な板だなw
168名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:05:05.31 ID:2uo8RNrF0
>>106
エアコンつけるのにこの土壁アンカーボルト効くのか怪しいぞ?
169名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:05:05.86 ID:Ft/tXecH0
>>160
カーテンレールを取り付けできないと思う
170名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:05:12.01 ID:NVcuNlYr0
こんあくだらないネタで22スレって・・・w
171名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:05:36.59 ID:CpGSC3kL0
>>166
どっちにしても収納はもっと欲しいわ
172名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:06:30.34 ID:ZRZ+hYvxO
煉瓦もガラスブロックも接着剤みたいなセメント。
屋根本体は魚の骨みたいなアルミと木材。
明かり取りの部分は切り落とした。
肝心なブロックと屋根の接合は溶接、ガラスブロックの上に鉄板を接合してある。
173名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:06:34.11 ID:cUSq+3hh0
これ屋根はただの板だけなわけだが、雨とかうるさくないの?
174名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:06:44.57 ID:mWJANw6xO
>>91
リビングにソファ置いたら寝袋敷けない狭さだね
175名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:07:07.42 ID:Fz8+3VYK0
>>149
うち内部はコンクリ打ち放しだけど別に粉っぽくないよ
内装用の打ち放しでツルツルだから

内装に使うレンガも普通はちょっと考慮してあるんじゃないのかなあ
この家は全然考慮してなさそうだけど
176名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:07:37.58 ID:aq1EDXmh0
暖かくなったら虫が出てきそう
ナメクジだらけも勘弁だ
犬のおしっこスポットにならなきゃいいけどね
177名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:07:39.66 ID:Ft/tXecH0
この家をコンロを生かしたカフェバーにでもして、その収益でアパート住んだほうがいいだろ

祭壇席は手すり付けなきゃならないけど
178名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:07:43.56 ID:n5bj35wQ0
>>164
レンガ積みの早送り動画があるけど鉄筋はないよ。

俺は専門家じゃないから知らんけど小さな・平屋は許可不要って話をだれかがしていたよ
179名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:07:53.24 ID:w8jO9PDA0
いっそリビングスペースを40センチぐらい底上げして床下収納を…
180名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:08:39.26 ID:WC27beu50
>>159
ドリームハウス板を創設して作品ごとに追跡スレ立てるべきだな
181名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:08:48.56 ID:8057H4ma0
土地は広いので収納は外部に物置で何とかなるから
それほど致命的な問題ではないと思う
182名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:08:48.39 ID:ckjBjJcq0
>>177
あの旦那の腕じゃ無理
あの奥さんの容姿じゃ無理
183名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:09:04.48 ID:IrmVV5Xq0
>>162
レンガから伸びた鉄筋が
ガラス部分を貫通して屋根の梁に届いてる構造だと思うが
184名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:09:35.49 ID:2uo8RNrF0
>>160
レール付けたとしてあんな高窓どうやってカーテン開閉するんだよ。
電動モーター付けようにも電源取れないしw
185名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:09:49.81 ID:XWgBo03U0
感情的な叩きだと思われるとやだから書くのずっと控えてたんだけど、でもずっと思ってたんだけど、

この建築家の「先生」、芸術家のオーラがまったくないよね
なんかその辺のおっさん
186名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:09:51.98 ID:cUSq+3hh0
HP見ればわかるように建築家が自慢の工法実験のモデルハウスにしてるし、勝手に改良したり庭に倉庫設置したりしたら怒られそう
187名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:10:02.84 ID:LhF2SIsd0
狭い、土ブロックのコスト、水周りの配管。合流にはせめて流れる方向に曲がった継手使うだろ。
坪単価125万の家じゃないよどうみても。行き当たりばったり手抜き工事だらけの欠陥品。
188名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:10:08.67 ID:04LIfipr0
>>170
みんな心配してるんだよ(´;ω;`)










あはは公衆便所あははっ
189名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:10:24.85 ID:n5bj35wQ0
床↓の防水加工はしっかりしてるのかな?不安だ

梅雨時になって毛細管現象で水がジワァーーって上がって来ない?w
190名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:10:41.21 ID:0VE5bRmm0
>>173
バン!バン!バンバンバンバン
バララララララララララララララ
全体も太鼓みたいな構造だしよく響きそうだな
191名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:10:54.77 ID:mWJANw6xO
>>104
思ったんだけどドアがあれだけじゃピアノとかも入らないね
192名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:10:56.08 ID:f3qLbSnJ0
>>177
ああ、その案いけるかも。
庭を芝生にしてテーブル置いて外でも飲めるようにしたり。

って、あんなところにそんなに客が来るかとw
193名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:11:03.78 ID:Ft/tXecH0
夏場は凄いことになる予感

そもそも冬を越せるのかな
194名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:11:20.60 ID:aqvSN6/a0
22って笑うわ。

平凡な建て売りで生まれ死んでいく人間の意見なんか意味あんのか?
おれはこの施主の気持ちわかるけどなぁ。楽しめればいいじゃん。
量販家具と蛍光灯だけの生活に疑問感じないのか?
収入も平凡で文化レベルや素養の低いタイプの人ばっかりのスレ?
195名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:11:37.85 ID:NiKNyxtE0
>>182
あ〜ぁ、言っちゃったw
196名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:11:41.84 ID:8057H4ma0
エアコンは工場などで使われてるスポットクーラーなら問題ないと思う
廃熱のダクトは細窓から外に出す
197名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:11:57.27 ID:G7TWP8O7O
>>159
鼻水噴いた
198名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:12:11.06 ID:IrmVV5Xq0
>>191
ピアノなんか入っても置く場所ないだろwww
199名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:12:10.93 ID:REv6gS9x0
>>170
すんげーくだらないし
こんなもんより重要なニュースは腐るほどあるんだけど
すんげーーーーーー気になるんだわ
200名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:12:12.55 ID:+HhQC5oH0
>>156
動画で確認したけど、戸当たりがないけどストッパーが付いてるっぽい・・・
201名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:12:16.13 ID:z/gfuxTV0
結構な坪数あったのに勿体ない。

結局この家、収納どうするの?
動画見たところ、スリット窓の靴置き場とキッチン裏しかないけれど…。
階段裏もまぁ使えるっちゃ使えるか。

それにしても、窓の靴置き場は、直射で焼けて色あせるんじゃ。
202名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:12:40.08 ID:98HvaLvT0
>>175
それ、打ち放し風だから...
そういう風に見える仕上げ材使ってるよん
203名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:12:56.19 ID:Fz8+3VYK0
>>194
あの家にあったラック、まさにその量販家具つかホムセンで売ってるやつだよ
204名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:13:25.87 ID:n5bj35wQ0
>>194
普通・・ココはいいなぁ〜羨ましいなぁ〜って所が必ずあるんだけど
この家には一つも無いwwwwww
205名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:13:51.20 ID:8057H4ma0
冬は粘土ブロックが昼間の太陽を蓄熱してて、夜まで暖かいような気がする
206名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:14:01.34 ID:cUSq+3hh0
屋根の設置について意見がでているが、屋根は家具を入れられるように取り外し式になってる
簡単にワンタッチで
207名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:14:30.67 ID:oyj3XQ7N0
風呂場に扉すらないけど下痢の時はどうすんだよw
家の外に待機してもらうのかねww
208名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:14:39.02 ID:ckjBjJcq0
この夫婦手をつないで歩いてたのには全引きした
209名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:14:40.45 ID:ZRZ+hYvxO
土埃が出なくてもすでに部屋中埃だらけだよ。
建物を作った後に階段の木材やセメントに石を散りばめたキッチン台をサンダーで削ったりして埃が部屋の隅々まで散らばっていた
210名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:15:09.49 ID:Ft/tXecH0
これさ、同じサイズでレンガ造りで、普通の工務店に建ててもらったら半額以下で同じような物できるよね?
211名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:15:13.76 ID:Fz8+3VYK0
>>202
ん?
打ってるとこからずっと見てたけど気がつかなかったわ
仕上げ材ってどんなの?
212名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:15:17.76 ID:f3qLbSnJ0
>>194
あれが200万ぐらいならその意見も頷けたかもしれないな。
2000万じゃお前がバカにしか見えない・・・。
213名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:15:29.08 ID:mWJANw6xO
>>198
確かにリビングにピアノきちきちに置いたら、祭壇しかまともなスペースがないよね

牢屋みたいな息苦しい家だ
214名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:15:44.11 ID:ckjBjJcq0
>>204
5口コンロは羨ましい
10万なら今すぐにでも引き取る
215名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:15:46.93 ID:w8jO9PDA0
>>194
これが賃貸なら話のネタにちょっと住んでみようかなってのもわかるんだけどね
216名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:15:47.18 ID:REv6gS9x0
換気が気になる
一日だけ夏と冬すんでみたい
217名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:15:52.89 ID:fEr4mbtk0
キチガイが設計した家。
施主夫婦は女が信者で夫は中途半端な料理馬鹿。
床は石で滑ったら命とりで床に冷暖房機能が無い
浴槽は狭い。
子供部屋は無い。
収納スペースも中途半端。夫婦の寝室は天井の明かりとりで夏は暑いし壁が無いので落下しやすく危ない。
壁は掃除しにくい。
一年かけて狭い間取りで外観は公衆トイレで2000万円。
施主と建築家がキチガイ同士しか実現しない家。
218名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:15:54.13 ID:dR3C4OEe0
この建築家が以前手掛けた”ガラスの家”と”棚の家”も全く良いと思えない
アートなのかもしれないけど洗練されてないというか趣味の悪いアート臭がする
219名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:16:04.37 ID:yf0fdKkZO
この夫婦が建築家訴える事になったら俺達は全力で支援する

いや見守るw
220名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:16:19.41 ID:EOFdhfu20
>>194
極端なパブリックイメージ持ち過ぎ。
今時蛍光灯だけの家なんて建て売りでもないよ。
221名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:16:20.52 ID:+HhQC5oH0
>>182
便所飯のチャーハンじゃダメか?

奥さんはカウンセラーだから聞き上手だぞ?w
222名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:16:27.90 ID:04LIfipr0
>>191
ピアノの上は第2の祭壇だね(黒ミサ用)
223名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:17:10.37 ID:B+DPGaFH0
あ、まだスレ立ってたw
224名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:17:13.92 ID:n5bj35wQ0
人研の床・風呂・キッチンを自慢していたけど
羨ましいと思った??w
225名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:17:33.41 ID:C3q4Yvj10
暇だったんでアクアライン通って噂のデザイナーズトイレを見に行ってきたおw

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2136911.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2136917.jpg

なんかオーブみたいなの写っててワロタw
226名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:17:54.58 ID:mWJANw6xO
>>201
動画で奥さんが、引っ越す時に服いっぱい捨ててきたって言ってた
可哀想になったよ
227名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:18:10.67 ID:ckjBjJcq0
>>222
だったらむしろパイプオルガンを
228名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:18:18.53 ID:HICFmCL20
>>208
30代夫婦だけど多分結婚間もないよね

とりあえずこの2人の関係というか距離感にまず違和感があるんだ
夫が妻に遠慮なく意見できる間柄だったらこんなことにならなかったのかも
229名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:18:22.06 ID:dR3C4OEe0

旦那の料理も白米がダマになってて庶民臭がするww
アートに憧れて家作ったのに、住んでる人間が庶民的すぎるんじゃねーか?
スチールラックとかないわー
230名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:18:37.11 ID:IrmVV5Xq0
>>213
逆にすごくデカいグランドピアノなら
上でくつろげるかも知れないね
天蓋の周りに転落防止のアクリル棒設置してさ
231名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:18:52.26 ID:NiKNyxtE0
>>225
おお、塀と表札あったんだね
232名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:19:10.16 ID:ckjBjJcq0
>>225
おっ!門扉できたんだ
233名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:19:14.05 ID:cUSq+3hh0
>>225
すんげー不気味wwwwww
234名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:19:33.08 ID:ueNH+t3r0
住めば都って言葉を誰か返してやってくれないか
235名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:19:33.90 ID:MVpZChX+0
>>159
wwwwwww
236名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:19:35.09 ID:n5bj35wQ0
>>218
洗練された物がないよね・・泥臭いアートww
どれもイラネって感じがする
237名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:19:46.52 ID:ETLtyoZ60
よさそうな点はないのか?あんだけ質量のある大きな土のブロック
12.5mmのベベルボードに防音シート貼るよりは防音性高そうに思えるんだが
238名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:19:51.16 ID:nuQivGb80
靴入れは、ガラスのところに作ったんだよね?
絶対、靴が退色劣化すると思う
239名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:19:53.48 ID:JQXjei4v0
ツベ見たけどアクリル囲いの祭壇狭過ぎ
ダブルの万年床にするのかな
240名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:19:56.89 ID:bTdWCDZY0
こういうのは建ってから取材すべきだろ
カメラの前で渋る客を押し切って土壁にするとか糞過ぎる
241名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:20:07.09 ID:Ft/tXecH0
>>225
23時で既に中は真っ暗なんだ
242名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:20:08.56 ID:0VE5bRmm0
>>225
真っ暗だね…早寝かしら
243名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:20:19.78 ID:oyj3XQ7N0
>>225
下が要塞にしか見えんww
244名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:20:28.27 ID:HICFmCL20
>>219
支援まではできないけど原告側として傍聴ぐらい行っていいと思ってるw
245名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:20:32.59 ID:+HhQC5oH0
>>218
「センスがない」とはっきり言ったらどうかな?w
246名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:20:46.21 ID:t9gT8/gB0
>>194
別宅をこの夫婦が持っていればね。
まさかローンなんてこのおふざけハウスに組んでないよね?
って皆心配しているだけだと。
247名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:21:01.39 ID:f3qLbSnJ0
>>225
GJww
248名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:21:01.70 ID:REv6gS9x0
土で全部つながってるから
水周りのトラブルおきたとき業者も大変だな
「あのーこれ土壊さないとパイプたどり着けないんですけど・・・」とかなりそう
249名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:21:11.51 ID:PtiEcm0X0
敷地は広そうだから、まだ二周り以上は大きな建物が建てられたのに。
250名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:21:22.19 ID:53Dev+aw0
>>208
仲の良い夫婦で結構なことじゃないか
あの狭いプライバシーゼロの家で仲が悪かったりしたら即離婚だぞ
251名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:21:29.90 ID:8057H4ma0
>>225
家とイメージがぴったりの塀だ
こうやって外構工事が出来てくると
けっこういい感じになってくるもんだね
252名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:21:30.81 ID:cUSq+3hh0
セックスしてるんだろ祭壇で
253名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:21:33.92 ID:CpGSC3kL0
>>183
ガラスブロック貫通の鉄筋なんて無理無理。施工不可能
http://www.negb.co.jp/product/01/03_03.html
ちゃんと荷重計算までしてあるってのに、強度思い切り落ちるし
メーカーでも縦筋の入るところには使わないで下さいって書いてある。
http://www.10000architects.com/cncv_manager/file/photo/WORK1315334481.jpg
↑の写真では鉄筋なんて入ってるように見えないがな。
254名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:21:36.63 ID:ckjBjJcq0
>>228
そっか。晩婚ってのもあるか
でも前のアパートはそれなりに生活観が漂ってたような
255名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:21:38.38 ID:DUrLl1Wp0
旦那もスイーツだな。なんかどうでもよくなった。
http://www.youtube.com/watch?v=G137nTsYias
256名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:22:30.67 ID:EOFdhfu20
面白いのはこれだけアバンギャルドな仕事してるのに
建築家自ら住む家は昔ながらの日本家屋だったり
ミニマルな正方形だったりするんだよね。
257名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:22:58.39 ID:0VE5bRmm0
>>246
むしろ別荘としては悪くないよね
258名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:23:00.01 ID:+HhQC5oH0
>>232
日干し煉瓦製作に予想以上に時間がかかってるみたいだねw
259名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:23:00.37 ID:q5R1E94e0
商業地域だと固定資産税も高いんじゃないの?
もっと住宅地の土地を買えば良かったんじゃ
260名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:23:09.28 ID:ySH/A4/V0
>>155
天窓はカーテン引けないからなぁ
休みの日とかは昼くらいまでぐっすりと寝ていたいから強制的に陽の光で起こされるのはキツイわ
261名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:23:21.85 ID:z/gfuxTV0
>>249
だよね、本当に勿体ない。

むしろ、この風貌でも2〜3倍広さ確保してれば、
いくらでもレイアウトいじれただろうに、これじゃ何もおけない。

子供とか無理だよね、これ。
262名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:23:32.37 ID:BJ7deS8h0
くだらねー話題何時までも引っ張るなよ。

TPPとか大事な問題が有るだろ。
263名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:23:33.95 ID:REv6gS9x0
>>256
それは気になるな
この建築家の自分の家って知られてるの?
264名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:24:08.90 ID:n5bj35wQ0
>>253
ガラスブロックの5〜6個間隔に1本立てのラインがあるだろ
あれが鉄筋
265名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:24:11.85 ID:1wgLqs8Q0
この夫婦の将来が心配。
余計なことかもしれないけど...
266名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:24:16.28 ID:Yp0+e6P6O
>>225
わざわざ行くなよwww

そのうちこの便所ハウスは名所となってバスが通って「便所ハウス前〜」とか言われちゃうのかな
そして通学で通る悪ガキに「ウンコ」とか落書きされるのかな
どうしてこんな家にしたんだよ設計士
267名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:24:29.05 ID:C3q4Yvj10
>>231
塀って感じじゃなかったお
>>232
門扉というよりは表札&インターホンの付いた立方体だったw
>>233
他の画像にはもっと写ってる…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>241
>>242
焼肉屋の方から見てもクリーニング屋の方から見ても真っ暗だったお
268名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:24:48.41 ID:0DqSHiKk0
個性を認めれないネトウヨ
ええ加減にせぇそろそろ
269名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:24:51.49 ID:oyj3XQ7N0
>>253
ガラスブロックの継ぎ目のところに鉄筋通ってるんじゃない?

屋根屋根屋根屋根
ガガガ鉄ガガガ
ガガガ筋ガガガ
土土土土土土土
土土土土土土土

みたいな
270名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:25:10.79 ID:HICFmCL20
>>225
2つ目の写真見て、屋根なしで屋上ありだったら外観的にはアリかもと思ってしまった
271名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:25:11.64 ID:dR3C4OEe0
これって耐震的には大丈夫なの?
272名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:25:18.03 ID:CpGSC3kL0
>>260
何とかなるだろ
ほら、アイマスクとかw
273名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:25:33.71 ID:hqtP+Tcd0
モルタル仕上げの風呂とかセメント成分が溶け出してきそう。とことん実用的じゃない家だ・・
274名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:25:44.36 ID:TBJ2l3EF0
お前らほどほどにしろよwwwww
275名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:25:48.62 ID:Ft/tXecH0
5口コンロあっても、作った料理は3品くらいしか並べられないよね?
276名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:25:48.43 ID:ckjBjJcq0
>>267
つかストロボ撮影とか度胸あんなw
277名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:25:54.33 ID:f3qLbSnJ0
>>267
ていうか、コーナンにトイレのあの男女の絵のプレートが売ってたと思うんだ。


あとは言わなくてもわかるよな?

278名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:26:11.53 ID:cUSq+3hh0
11時にはもう寝るのか
まあパソコンもなかったし、wiiフィットぐらいしかやることなさそうだったもんな
279名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:26:16.28 ID:NiKNyxtE0
>>267
公衆便所を否定できるだけの存在感はあるのかしら?
280名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:26:40.20 ID:fEr4mbtk0
しかし大人が住む家ではないし造る家でもない。
不便や問題が観てるだけで多すぎてそれを楽しむ次元を遥かに越えている。
夫婦が凄く可哀想になった。
建築家は死んだ方がいい。
281名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:26:58.58 ID:+HhQC5oH0
>>257
最初見たときは、セカンドハウスとして使うつもりだから
デザイン重視で収納もないし家具も入れないんだと思ってた。
庭を砂利敷きにしたのも、別荘だと除草が大変だからかと思ってた。

むしろ本宅として利用するつもりなら砂利なんか敷かないで
庭に花壇でも作っとけばいいのになw
282名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:27:21.87 ID:HICFmCL20
>>275
鍋が3つしかないから心配スンナ!
283名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:27:37.31 ID:REv6gS9x0
一年後また様子報告してくれ
ほとんどの人が忘れてるだろけどw
284名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:27:56.23 ID:CpGSC3kL0
>>264
少なっwあれだけの鉄筋の引張り強度だけで屋根もつのかな
285名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:27:58.54 ID:EOFdhfu20
>>225
夜の11時でもう寝てるんだな。
健康的でいいね。
286名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:27:58.38 ID:tVocWihx0
+民ってスレのパート化に命賭けてるよね
他にもっと頑張るべきことがあると思う
287名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:28:11.74 ID:yf0fdKkZO
>>278
つか既に別宅用意してんじゃねぇの?

息が詰まるって、こんなとこで毎日暮らしてたら
288名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:28:14.16 ID:Ft/tXecH0
>>278
wii7フィットやるスペースももうないんだぜ
289名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:28:23.27 ID:C3q4Yvj10
>>243
ベルリンの壁?www
>>247
d(ノ´∀`*)
>>251
残った土ブロック?で作った感じだったおw
>>266
明日から3連休で暇だったから、ついドライブがてらw
角のローソン無くなってて整体院になってたお。
明らかに異質な建物だったおw
290名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:28:41.38 ID:NiKNyxtE0
>>278
メタルラックに置いてあったのは、やはりWiiフィットだったか
291名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:28:44.71 ID:wU0D6lwfI
‖wc‖ o(≧∇≦o)))) =з =з =зブリブリブリッ キャ‼

ママくせ〜よ ヘ(;´Д`)へ…ハァハァ
292名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:29:18.99 ID:ySH/A4/V0
>>182
その前にあんな窮屈なところじゃカフェ開いても客こないよ
オープンで開放的なカフェのがいい
293名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:29:21.93 ID:0V1STXmU0
この前みたいな台風が来たら屋根が吹っ飛ぶぞw
吹っ飛ばないにしても、ブロックに亀裂が入り、そこから雨が入り、腐食が・・・
294名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:29:28.55 ID:WzpdBdnS0
>>159
選択肢はこんなところかな

シャワートイレ板 http://toki.2ch.net/toilet/
テレビ番組板 http://toki.2ch.net/tv/
懐かしテレビ板 http://toki.2ch.net/natsutv/
家庭板 http://toki.2ch.net/live/
公務員板 http://kamome.2ch.net/koumu/
建設住宅業界板 http://yuzuru.2ch.net/build/
土木建築板 http://kamome.2ch.net/doboku/
DIY板 http://toki.2ch.net/diy/
美術鑑賞板 http://kamome.2ch.net/gallery/
295名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:29:30.39 ID:3DCz0ADI0
妻が大ファンだという建築家に設計を依頼・・・ならいいじゃん。
296名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:29:45.80 ID:iY/Rs0ri0
よく続くね
施主今有名人
建築家非国民

この建築物件で一番可哀想なのは公務員の旦那
この建築費用払わされるんだから
その上、更地にする費用まで払わせられるのだから


もし、2000万円有ればもっと立派な家が建つ
297名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:29:54.73 ID:Fz8+3VYK0
>>281
雑草避けと防犯の意味もあるんじゃないかな、砂利
花壇作ってもどうせ家の中からは見えないし
あの家で庭が雑草茫々になったら本当に公衆便所…
298名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:30:03.14 ID:04LIfipr0
>>224
旦那、腰を曲げて床から側面を手でなぞりつつ「このキッチンが床から生えてるかんじっ!」って必死だったけど
正直サッパリですわwww

あんなのマイアミとか常夏でなきゃ冷たくてしょうがないだろ・・・学校みたいに上履きはいて生活すんのかな?w
299名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:30:14.45 ID:IrmVV5Xq0
>>225
もしかしてこの塀が土プロジェクト第2弾か!?
300名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:30:16.38 ID:EOFdhfu20
公務員夫婦なら4000万円くらい親の援助無しでも買えるから
余裕なんだろう。
案外親の実家貰い受ける約束してるとか。
301名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:30:20.35 ID:HICFmCL20
>>292
そこでオープンカフェですよ
302名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:30:37.29 ID:xE9Ipb5g0
>>280
この建築家の部下が暴言吐いてたよな
一般民には芸術的価値がわからない、ようなこと
うちらのボスはすごい〜とか
303名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:30:46.04 ID:ZXSM/3WU0
>>267
1枚目きれいに満月が映ってるね〜……って、あれ?なんかおかしい?
月じゃ無いのかこれw
304名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:30:47.50 ID:n5bj35wQ0
>>284
鉄筋て言うか、鉄の板だな‥‥強度は知らん
台風で飛ばされるんじゃね?ww
305名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:30:55.36 ID:oyj3XQ7N0
引っ張り強度に関しては何個か前のスレで同業ぽい人も心配してた。
台風がきたら屋根がふっとぶんじゃないかとかw
306名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:31:05.56 ID:rWx8AmQx0
敷地に余裕はあるみたいだが駐車場はないのか。
307名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:31:19.86 ID:CpGSC3kL0
>>269
土土土でワロタ
>>294懐かしテレビ板ってなんだよ
308名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:31:23.42 ID:C3q4Yvj10
>>270
身長が低いもんで、高い視点から撮れなくてすまんです。
>>276
安いデジカメだったからフラッシュ使わないと写らなかったw
>>279
歩道側の表札&インターホンが無かったらデザイナーズトイレそのものw
309名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:31:23.96 ID:Vu3n2D9G0
この夫婦はブログとかやってないのか
310名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:31:41.10 ID:0797b2LH0
つべの見てきたけど想像してた以上に狭いなぁ
少しでも広く見せようとカメラマンさんもがんばったんだろうなぁ
階段の柱がめっちゃ細くて折れそうなのが心配

>>185
どん判見たときも同じこと思ったw
とても芸術家とは思えないどう見ても普通のおっちゃん
311名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:31:45.83 ID:+HhQC5oH0
>>273
強アルカリだから、むちゃくちゃ肌が荒れると思う。
312名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:31:50.88 ID:OaOhg6lH0
一戸建てなのにわざわざユニットバスとか
minecraftで作った家リアルに再現しちゃいましたって感じだな
空間があるだけで部屋がない この夫婦やっちまったなぁ
313名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:31:57.49 ID:0VE5bRmm0
>>298
修理不可www
314名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:32:23.78 ID:T/tyQYEb0
この番組って「注文住宅はこのようにピーーな結果になる場合があるので、十分ご注意ください」っていう主旨?そう解釈されてもしょうがないだろ。
建築家もそう。まともな住宅をつくる建築士のつもりだったら住宅として強く疑問視されるものが表にでるようなことは避けるんじゃないの?
「施主が満足」っていてればどんなものでもいい、たとえ視聴者がどんなに住宅としつ疑問におもうようなものであっても、平気で放送するのが局の姿勢なのか?
それって視聴者をバカにしてるんじゃないの?
315名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:32:43.02 ID:ikC045Rb0
いやこの屋根は強風で吹っ飛ぶ可能性ある
316名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:33:18.59 ID:ckjBjJcq0
>>302
過去の建造物みても一貫した芸術感を感じないんだが
317名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:33:26.45 ID:EOFdhfu20
まだバックミンスターフラーのような
ドーム状のほうが良かったんじゃないのかな。
318名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:33:54.05 ID:Fz8+3VYK0
>>314
本放送の頃からずっとそういうスタンスだったよw
319名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:34:13.37 ID:KUl5ZnDT0
これってレンガに費用かかりすぎて、こんな悲劇になったんじゃないの?
プライベートな空間なくて最悪じゃん
アクリル棒とか明らかにやっつけ仕事だし

敷地限界まで使ったら立派な家ができただろうに、勿体無いな
320名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:34:29.46 ID:n5bj35wQ0
デザイナーズトイレ

wwwwwwwwwwww
321名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:34:29.48 ID:K3Luj9Uc0
台風で屋根飛ばされる側はまだいいじゃん
飛んできた屋根が人や車や民家に直撃したらどうするんだ
施主はばっくれるんだろ?
322名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:34:43.49 ID:mWJANw6xO
>>203
重厚感のある家具なんて置いたらさらに圧迫感でそう
メタルラックで正解なんじゃ?
323名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:34:47.91 ID:f3qLbSnJ0
>>302
いや、こんなものを作って平然としてるお前らのボスはすごいよ。

面の皮の厚さはたいしたもんだ。

と言ってやりたい。
324名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:35:13.97 ID:ckjBjJcq0
>>305
基礎から連結したアンカーなら持つだろうけど
土ブロックの埋め込んだだけのアンカーじゃかなり心配だ
325名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:35:18.25 ID:C3q4Yvj10
>>285
ローン払うのに早寝早起き節電かしら?
>>299
塀というにはちょっと…って感じ。
焼肉屋の関係の車なのかな?テレビで写ってた駐車スペース(焼肉屋側)に
車が2台駐まってたんで、ぐるっと敷地を囲う塀では無かったよ。
326名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:35:27.78 ID:65MH8Mhi0
階段下のあたりクローゼットが出来るはずだったのに何で無いの…
てか出来ても油の匂いとかめちゃめちゃつくよね
327名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:35:42.41 ID:YTAV5//dO
四匹目のコブタの家ですね。
328名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:35:50.34 ID:qdgUyU030
>>47の4分17秒で窓の下が映ってるんだけど光もれてないか
雨が入ってくるんじゃね
329名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:35:51.56 ID:uUiJF8CH0
住居スペースはデザインの二の次か。
大枚払ってこんなとこ住むとか、どんな罰ゲームだよ。
330名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:35:56.83 ID:oyj3XQ7N0
>>294
建設住宅業界板 http://yuzuru.2ch.net/build/
があってるんだろうけど
シャワートイレ板 http://toki.2ch.net/toilet/
に立てたいなw
331名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:36:20.18 ID:JtzAyOpQ0
普通の家に住んだほうがマシでしょう
332名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:36:32.61 ID:xgC7N0QIP
>>319
二人ぼっちでいちゃいちゃ暮らすには十分なんじゃない?
30でこの家建てたって事は子供出来ないタイプの夫婦なのかもだし
333名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:36:36.23 ID:N3gkvVUa0
これは住めるだろ。というかこの狭さに金を出してる時点でリッチ。
公団や市営アパートの方が、仕事で訪れる度に吐き気がしそうになるわ。
一部の人間が公団全体を物置とトイレとDQN展示会場にしてる感じ。
できたら近寄りたくない点で「人間の住む家じゃない」。
334名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:37:30.16 ID:Fz8+3VYK0
>>322
土壁にガラスブロック、アクリル棒にメタルラックなんて
もう質感メチャクチャじゃんw
せめて自然素材かアクリル系のものを選べばよかったのに
335名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:37:50.87 ID:NiKNyxtE0
>>308
おつかれさまですwあんた勇者だw
336名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:37:57.83 ID:EOFdhfu20
壁一面に本棚を職人さんに作ってもらったんだけど
見た目ホームセンターで売ってる安売りの並べたのとそれほど違いがないので
失敗したかなと思ったけどさすが丈夫だよ。
建築雑誌やハードカバーの大きな本詰めて入れてもびくともしない。

337名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:38:29.75 ID:n5bj35wQ0
>>326
そうそう、クローゼットの予定って言っていたけど
収納が全然無いんだから作ってないのが不思議だった・・・
予算が無くなった??w
338名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:38:46.36 ID:ikC045Rb0
4000万借りてるから返済は6000万ぐらいだろ
30年ローン組んだんじゃないかな
339名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:39:02.11 ID:8057H4ma0
あの家の中にあるもう1個の建物みたいなやつ(風呂・トイレ棟)
あれも粘土ブロックなら、もっと良かったと思う
340名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:39:08.32 ID:mWJANw6xO
>>225
丸いのは月?
341名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:39:09.74 ID:53Dev+aw0
動画みてきた
ギリギリ家として住めるように考えられた店舗という感想
それもお一人様用であって、夫婦だとしんどい狭さ
店舗としてみても飲食店は無理、ブティックか雑貨屋
これは売るにも苦労すると思う
342名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:39:12.78 ID:CpGSC3kL0
>>304>>305
昨日は焼肉屋の油煙に排水、今日は屋根の接合強度
なんか不安材料が次から次だよな
あの屋根が全周で鉄の板の引張強度とガラスブロックの圧縮強度だけで持ってるなら
不安定すぎるわ。だいたいガラスブロックの厚み、そんなにないだろうに
343名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:39:22.93 ID:dk8rzZ2Y0
俺が作るなら、コンクリブロックを厚さ40cmに積むけどな、鉄筋と鉄骨入れて。
鉄骨を屋根の梁とボルト結合したらベラボーに頑丈な家になるだろ。
これなら建築許可も簡単だし、作業は単調で、特別な技術もいらん。

丸い壁はいいなぁ、強度を出すなら丸いほうが良い、耐震性が向上するからな。
344名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:39:34.91 ID:C3q4Yvj10
寝る前にもう2枚うpしとくね。
フラッシュが届かなくて暗くて見づらいけど、オーブみたいなのがいっぱい写ってるヤツ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2136946.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2136948.jpg

>>335
d(ノ´∀`*)
345名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:40:54.87 ID:YWAb2VKu0
何故にこんなに伸びてるのかよく分からんな
特に感想は無いぞ
346名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:41:01.99 ID:n5bj35wQ0
植木で隠そうとしてるのか?ww >>344 の写真から見て
347名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:41:05.05 ID:ySH/A4/V0
>>272
しょべびー(泣)
348名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:41:29.67 ID:ccwRzJaY0
ピーリング効果でつるつるだろ >>311
349名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:41:34.96 ID:ZRZ+hYvxO
今度の連休に写真取りに行ってみよう、住人が居ないことを願う
350名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:41:49.60 ID:ikC045Rb0
どうせならピラミッドにすればよかったのに
いっそう目立つぞ
351名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:41:54.60 ID:Yp0+e6P6O
>>344
トン
お疲れ、おやすみノシ
352名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:42:03.32 ID:+HhQC5oH0
>>344
これ、人魂じゃないの?
建物は勾玉の形してるし、変なものをおびき寄せてるんじゃあ・・・

見たら呪われる系でないことを祈るのみww
353名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:42:12.20 ID:oyj3XQ7N0
>>328
枠の下から光が漏れてるなw
雨が降ったら恐ろしいことになりそうw
354名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:42:25.78 ID:0VE5bRmm0
>>333
別宅、バー、個人経営店としては最高の出来
本宅にするには「正気ですか?」
355名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:42:46.74 ID:WzpdBdnS0
>>225
>>344
コインランドリー側からの夜景って迫力あるなあ。
やっぱり土は来るね。
356名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:42:52.07 ID:EOFdhfu20
旦那使ってるコンピューターが
マックじゃなかったのは違和感あった。
あのシチュエーションならimacかMac Book Air辺り使いたくなるのにな。
旦那さん公務員だし少し平凡すぎるんじゃないのかね。
奥さんはコムデギャルソン着てたから奥さん主導で無理矢理感半端ないね。
357名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:42:53.03 ID:mWJANw6xO
>>341
牢屋みたいだよね
窓ないし、ラプンツェルが閉じ込められてる塔の下の方だけみたいな息苦しさ
358名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:43:11.81 ID:e/UYz8EyO
>>344
オーブ凄いなw
359名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:43:25.52 ID:mf5YX77U0
なんでこんな伸びてるんだ
360名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:44:24.88 ID:Qc2k4jxqO
>>344
お疲れさんでしたw
361名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:44:32.00 ID:9Dlg+bUXP
>>267
乙です。
オーブがたくさん映ってる画像うp希望。
362名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:45:00.78 ID:LimskyEE0
>>225
下の写真、地面に傘がぶっささっているように見えるんだが、なんぞこれ
363名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:45:04.87 ID:oyj3XQ7N0
>>352
人魂が集まる家を作れるとかw
建築家さんは別の業界からスカウトがくるぞww
364名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:45:19.63 ID:dR3C4OEe0
土の博物館?のシーンで学芸員のおっさんが
「土の持つ機能というのは優れたものだったんじゃないのかなと思ったこともあります。」
て言っててワロタw
365名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:45:23.39 ID:NiKNyxtE0
>>328
>>353
垂直がとれてないのか?それとも
もうズレ始めてるのか?


おそろしいw
366名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:45:26.24 ID:QT+Yt3LV0
>>352
この家が変な者をおびき寄せてるのは間違いないw
367名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:45:28.68 ID:K3Luj9Uc0
>>359屋根が酷いという意見が頻出しだした
368名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:45:33.31 ID:Fz8+3VYK0
>>356
コムデギャルソンって今時着る人いたんだ…

てか土の家と服のブランドイメージが合わなさすぎるんだけど
369名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:45:53.51 ID:vENFM3N50
オーブって埃の反射だろ?
土の粉が舞ってんだよwwww
370名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:46:02.26 ID:vue31YY2O
家と思うからダメなのであって住めるトイレと考えれば大丈夫
371名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:46:31.99 ID:cIzOBBwvO
ねらーはなんでこの事件に執着するん?

電波で痛い夫婦(特に嫁)が無難に公務員やってることへのひがみとざまぁみたいな?

それとも便所みたいなオナニーハウスを2千万でデザインして、
世間知らずの学生にバカみたいにタダ働きさせた
ぼったくり建築士への正義の鉄槌のため?
372名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:46:35.03 ID:EOFdhfu20
>>368
おれの服、ほとんどコムデギャルソンだけどwww
373名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:46:49.09 ID:04LIfipr0
>>344
なにこのオーブ祭りww祭壇で何してんだろう??
374名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:46:50.04 ID:gkmLr7K/0
持ち家も持てない負け組の集まりってここですか?
375名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:47:08.60 ID:vENFM3N50
来るよ、土ガール
376名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:47:30.02 ID:yGI2EDDlO
アクリル棒は怖いわ
あと湿気、強風、匂いが怖い
377名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:47:49.58 ID:n5bj35wQ0
http://inax.lixil.co.jp/ilm/

INAXの土ミュージアム ここだろ
378名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:47:59.71 ID:Fz8+3VYK0
>>372
…ごめん…
どうも80年代DCなイメージがあってさ…
379名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:48:07.27 ID:T/tyQYEb0
>>336
いいねそれ。
職人さんには「価値ある一品もの」の仕事がもっともっとふえるていいのにね
380名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:48:10.28 ID:NiKNyxtE0
>>344
オーブwww
やっぱ祭壇のある家は
ひと味ちがいますな
381名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:48:14.87 ID:yf0fdKkZO
この夫婦は実家か別宅に避難中だよ。間違いない

今日日11時に就寝なんて小学生かうちの親位なもんだ
382名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:48:15.23 ID:C3q4Yvj10
>>340
月じゃないみたい。
なんか他の画像にも丸い発光体みたいなのが複数写っていたんで
オカ板の住人に見てもらえば何かわかるかな?
>>346
オリーブの葉っぱみたいな木が植えてあったよ。
>>351
d(ノ´∀`*)
コーヒー飲んだら眠気が醒めてきたおwww
>>352
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
>>355
来るね(ノ´∀`*)
>>358
雨なんか全然降ってなかったんで(車のフロントガラスに水の粒が付かなかった)
水じゃないと思うんだ。
>>360
d(ノ´∀`*)
>>361
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2136946.jpg
>>362
なになに?どこ?
383名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:48:21.44 ID:VMF/950U0
ほっといてやれよw
384名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:48:43.41 ID:K3Luj9Uc0
>>376雑草、カビ、虫も追加で
385名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:49:52.35 ID:C3q4Yvj10
>>373
祭壇でミサやってから寝たのかな?
>>380
神棚だとこうはいかないwww
386名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:50:03.91 ID:+HhQC5oH0
>>365
ブロック積みを素人学生なんかにやらせるからだろ・・・
387名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:50:05.57 ID:EOFdhfu20
>>368
デザイン建築音楽ファッション関係は今でもコムデギャルソン多いんですよ。
388名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:50:42.15 ID:Iq9I56Vy0
コムデギャルソンっていうと、美味しくないケーキを有難がって食べてる人達ってイメージ
389名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:50:48.75 ID:n5bj35wQ0
http://inax.lixil.co.jp/clayworks/viewpoint/
http://inax.lixil.co.jp/clayworks/viewpoint/pop02.html

小藪夫人が気に入っていた壁 ・・夢が膨らんだ頃w
390名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:51:12.91 ID:HICFmCL20
>>344
もう寝ちゃったかな
ありがとう乙

てか昨日満月だったから今日も月が丸いんだな
391名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:51:18.16 ID:oyj3XQ7N0
過去の天気を見たけど完成訪問した9/4から今日までに雨だったのは2日だけだね
この夫婦がいつ入居したのかわからんけどw
392名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:51:20.08 ID:mywVvyT8O
伸びすぎわろた
393名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:51:27.54 ID:D3KlDn7M0
>>382
オーブはただの埃。
たまに虫。虫は運がいいとスカイフィッシュに進化するよ。
394名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:52:09.57 ID:LimskyEE0
>>382
画面中央下
地面に傘がぶっささってないか?
395名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:52:14.10 ID:WzpdBdnS0
>>362
傘立てに傘が二本立ってるんだろ。
396名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:52:14.73 ID:Qc2k4jxqO
>>385
祭壇でやるのは まな板ショーかと思ってた
397名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:52:18.26 ID:K3Luj9Uc0
>>378俺が生まれた頃だw
あんた何歳なんだよ
398名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:52:40.32 ID:cC3DtANWO
こんな面白いネタをくれて施主に感謝です
399名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:53:39.21 ID:CpGSC3kL0
>>376
あと夏も冬も雨も怖いな
夜になったらお前らがスネークして天窓がフラッシュで光る
確実に誰かに見られてるのにこっちからは見えない怖さが半端ない
酔っ払いが時々トイレと間違えて庭石踏んで近づいてくる
怯えながら祭壇で二人で寝るのかなぁ;;
400名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:54:04.94 ID:HICFmCL20
コムデギャルソンなんて村上春樹の小説でしか聞いたことないです
まだあったんだ…
401名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:54:22.44 ID:NiKNyxtE0
>>394
それは>>1の観葉植物の位置だろ?
現在そこには傘立てがあるんよ
402名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:54:24.51 ID:WzpdBdnS0
403名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:54:28.29 ID:+HhQC5oH0
>>371
土には未来を感じるからに決まってるだろw
404361:2011/10/14(金) 03:54:33.27 ID:9Dlg+bUXP
>>382
ありがと。オーブ凄いね( ゚д゚ )

この辺の雰囲気って不気味な感じなの?
405名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:54:40.15 ID:JQXjei4v0
床下の配管は修理可能なの?
406名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:54:50.46 ID:LimskyEE0
>>395
あんな場所に傘立てあるのか……
ズブヌレじゃないの?
中に置くスペースないんじゃしかたがないか
407名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:55:07.13 ID:Us9i9YUH0
動画みたけど相変わらずTVはつまんないな
408名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:55:16.92 ID:Qc2k4jxqO
コム・デ・ギャルソンの話はいい加減やめろよw
409名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:55:30.53 ID:D3KlDn7M0
これ、アフリカの集落にありそうだなー
410名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:55:52.49 ID:KUl5ZnDT0
普通にどっかにヒビ入って終わりじゃね?
レンガだけの壁なんだろ?
1年もつかどうか
411名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:57:17.54 ID:Fz8+3VYK0
>>387
あーそうなんだ、ごめん
なんか分かる気もするけど

>>397
コムデギャルソンにマヌカンがいた頃
喜んで着てた世代w
412名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:57:18.31 ID:IrmVV5Xq0
>>402
よく見たらこの時点で表札ブロックあるんだな
413名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:57:39.94 ID:cWfTRtvf0
本人が満足しているんだから、大きなお世話だろ
414名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:57:42.68 ID:Iq9I56Vy0
>>402
そうやって見ると、ヨーロッパのお城の庭師小屋(兼納屋)みたいでカッコイイねw
415名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:57:54.24 ID:f3qLbSnJ0
>>371
どちらかといえば後者だな。

この家を作った建築家を業界追放にできたら最高の結末だと思う。
さすがにそれは無理だろうけどな。

しかしこんなカス建築家に講演させるようなところも考え直したほうがいいぞ。
416名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:58:00.78 ID:0VE5bRmm0
417名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:58:12.44 ID:NiKNyxtE0
>>410
日干しレンガを作る過程でも
「乾燥させすぎるとヒビが入っちゃうんで」
って、スタッフがブロックにビニールをかぶせてたからなぁ
418名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:58:12.93 ID:r1h6/Nzi0
来たね。土
419名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:58:57.73 ID:xgC7N0QIP
>>400
うちのダンナいつもギャルソンだけど…
背の低い男が着てもカッコつく服それがコムでギャルソン・オム
420名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:59:35.16 ID:tLKZ8bPK0
土プロジェクト第2弾 クライアント募集

第1弾となる住宅が完成したことで、

膨 大 な 情 報 と 経 験 が 得 ら れ ま し た 。

これらを、次の土プロジェクトに活かしたいと考えています。

例えば、「教会」「図書館」「美術館」などの 施設 が適していると考えています。

http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_0381.pdf


完全に第1弾の実験は失敗したけど良いデータが取れた、みたいな感じの書き方だな(実際そうだろうけど)
住宅としての手ごたえや可能性は得られなかったわけね
421名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:59:48.94 ID:Fz8+3VYK0
>>416
異素材同士を合わせたら隙間が出てきても当然と思うけど
普通コーキングしない?
422上田次郎名誉教授:2011/10/14(金) 03:59:53.93 ID:hquhhf4Y0
お前らもういい加減にしてやれw

なんで普通の民家がこんなに注目されてるんだよ

欠陥住宅でも公衆便所でもないだろ?w
423名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:00:22.70 ID:HICFmCL20
今になってみて思う
こういう形で人を引き付けるとこまでが
この建造物の「アート」だったのかもしれない、と
424名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:00:40.61 ID:C3q4Yvj10
>>390
まだ起きてるよ〜んw
月はデザイナーズトイレと反対方向にあったお。
>>393
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>394
傘立てに黒い傘はあったお。
>>396
板前さん同士が素っ裸で包丁持って…アッーw
>>404
高速を蘇我で降りたんだけど、蘇我には心霊スポットがあるらしい…。
http://gost.s35.xrea.com/chiba/read.cgi?DIR=chiba&FILENAME=1102580788
まさか…ねぇ?
425名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:01:19.54 ID:D3KlDn7M0
細かい地震やダンプ通るたびに少しずつひび割れていくレンガの防水
やがて大型台風が上陸し、横殴りの突風とともに大量の雨がレンガを蝕む
なんということでしょう。アレほど圧迫感のあった公衆トイレが、開放感のある空間に
426名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:01:32.37 ID:04LIfipr0
>>416
光りが差し込んでおるwww
ここからムカデとかアリとか雨水とか焼き肉の臭いとかがお家に遊びに来るのかな^^
427名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:01:44.84 ID:MTUbU+s90
何の罪も無い人の家まで撮影に行くとか、最低な行為だな。
またそれを面白がる奴も最低。
428名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:01:55.95 ID:f3qLbSnJ0
>>424
どうでもいいけど>>277も読んどいてくれよ。

よろしく。
寝る。
429名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:01:57.17 ID:FfsynmsJO
煉瓦風にしてたらとか
普通の住宅だったなら
とか言ってる奴は話にならん

この手の建築がわかった上で批判すんならわかるがな
脆い、すぐ朽ち果てる、狭いとかは問題じゃないんだよ
建築芸術として価値があるかどうかを論じるべき

俺は全く無いと思う
ハッキリ言ってどこにでもあるレベルの代物
そんなもんに何も知らない一般人の人生を捧げさせたこいつに怒りを感じるよ
430名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:02:23.67 ID:ibTIcZKZO
番組中、旦那さんが風呂に浸かってるシーンあったけど、表情に後悔が滲み出てた気がした。

二人とも自分をだましながら、決してどちらからも本心を言わずに住み続けるのかな。
431名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:02:40.42 ID:gUOxfCYrO
いやすごい便所家だけどさ、何がおまいらを★22まで駆り立てるんだ?www
なんか燃料投入されたの?
432名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:03:05.45 ID:LNg4x8Xz0
この家には魔力がある。

誰であろうと思わず批評したくなってくる。
433名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:03:22.59 ID:9W7gXkAy0
エアコン設置できないってマジですか。
434名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:03:29.69 ID:CpGSC3kL0
435名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:03:51.41 ID:CuYYHWp80
天工人とかいう建築事務所のものみたいなんだが、
他の物件はまあまあで、この土の家だけ段違いに狭い。
もうちょい広げられなかったのかな。
436名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:04:27.92 ID:LSxj74wBO
関東で地震が頻発してる時期なのにこの家で耐えられるの?
家主が満足なら他人がどうこう言うのもアレなんだけど

土って事は、雨が降ったら家全体で水を吸い込んじゃうのかな?
梅雨とか雪とか大変な事になりそう
437名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:05:19.54 ID:Fz8+3VYK0
>>431
本放送でスレがあった頃からドリームハウスは放送後の
盛り上がりが凄かったんだよね
でも今回のは色々と強烈だからじゃないの?
438名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:05:32.62 ID:Iq9I56Vy0
満足してるという夫妻の笑顔の奥に見えるかすかな悲しみを
優しい2ちゃんねらーは敏感に感じ取ったのさ
439名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:05:35.60 ID:oyj3XQ7N0
>>425
土地に面した道路は結構交通量が多いぜw
440名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:05:40.87 ID:m3HiUrOiP
こんなつまんねえネタいつまで引っ張ってんだ?
腐ってんな2ちゃん。
441名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:06:13.31 ID:FfsynmsJO
>>436
実際はガチガチに固めたものらしい
そんないかさまでどや顔してるから叩かれんだよ
442名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:06:32.85 ID:4yhMLpdOO
伸びてる理由はよくわかった。

まあ、…別に他人に迷惑かける訳じゃないから…
443名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:06:41.65 ID:NiKNyxtE0
>>420
これって、どうなの?

土ブロックでこんな大きい建物できるのかしら
しかも図書館や美術館は空調が必須

こんなせまくて、エアコンもない便所ハウスが
ますますかわいそうになってきた
444名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:07:06.62 ID:bOarLdOv0
>>319
費用の問題じゃなく建築家本人が建築基準法をすり抜けるための大きさにしただけだろう
自分の都合だよ

あとは日干しレンガが崩れた時に周囲の住宅や店舗に被害が及んで設計した自分が訴えられたりしないために
あんなド真ん中に建てたんだよきっと

考えれば考えるほど悪質だわこいつ
445名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:07:29.29 ID:ySH/A4/V0
こうなったらあの壁の隙間に色々な植物の種をぐいぐい入れてさ
壁から植物ぶわー生やせばいいんじゃね?
そうすると何か凄く目立つような気がするんだ
446名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:08:47.99 ID:xw/6qryA0
にじゅうにwwwwwwwwwwwwww
 
つか、つべにも動画あげられちゃったんだなw
447名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:08:51.58 ID:C3q4Yvj10
>>428
ごめんなさい(´;ω;`)ウッ…
あの辺にコーナンあったっけ?
探してみるね。
ほんとにごめんなさい。
448名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:09:02.86 ID:Qc2k4jxqO
>>429
だからみんな芸術性皆無ってとこから始まってんだよ
嫁が求めた芸術性や個性はない、なのに生活空間としての機能も便利さもない、
なんだこの家?って感じだろ、で便所な外観からネタになってると
449名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:09:27.95 ID:04LIfipr0
>>434
ジョンあかん!それハバカリとちゃう!人様のお宅やで!
450名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:09:28.47 ID:tLKZ8bPK0
煉瓦を灰色に塗って庭に有刺鉄線やバリケード作って
壁の煉瓦を二、三個外してそこから機銃の銃口を突き出せば
ちょっと戦場の要塞っぽくなるかも
451名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:09:40.82 ID:Fz8+3VYK0
>>445
ほっといてもそのうちなんか生えてくるんじゃないかな
でも土壁に根が張ったら強度が落ちて崩れそう
452名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:10:10.01 ID:mWJANw6xO
>>352
>>344
白いのは月じゃなくて火の玉?
453名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:10:55.28 ID:mly+1NznO
嫁「狭い感じが気に入っている」 ・゚・(つД`)・゚・
454名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:11:00.24 ID:LNg4x8Xz0
311を経験してたら絶対にこの建築家に依頼することはなかったはずだし、
建築家も土の家はあきらめたはずだ。
455名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:11:35.81 ID:C3q4Yvj10
>>452
月じゃない事だけは確かだよ。
火の玉なのか埃なのかは分からないんだけど、続けて撮った画像には
多く写ってるのと全然写ってないのがある。
456名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:11:43.45 ID:/Z+vqL2i0
とりあえずアクリル棒がマジやばい
457名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:12:09.75 ID:CuYYHWp80
これひどいわ。
建築士のHPみてみ。
他の物件は建築費3500万円や2500万円この家より遥かに住みやすそうで個性的。
そりゃ奥さんも期待しちゃうよ。
で、できたのがこれだろ?
建築士に怒りがわくね。
まあ、施主が満足しているならいいけどね。
458名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:12:19.17 ID:XWgBo03U0
スレが伸びる理由については、ネタの香ばしさはもちろんとして
四六時問わぬ記者のたゆまぬスレ立て努力もかなり貢献してると思う
わざわざ言うのも無粋かもだけど、最終スレではみんなで拍手してあげたい
459名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:12:40.05 ID:NiKNyxtE0
>>450
大雨洪水警報が出て、土嚢なんか配布されたら
もう胸が熱いw
460名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:12:51.11 ID:LSxj74wBO
>>441
なんか
この家作ったデザイナー?匠?の実験に使われた感じだね
461名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:13:29.96 ID:D3KlDn7M0
>>451
グリーンカーテンならぬグリーンウォールですか。
いや実際苔びっしりになったらそれはそれでいいんでない。
462名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:13:34.68 ID:uQ0lfahw0
建築家はいい仕事したよ
463名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:15:02.89 ID:Iq9I56Vy0
あえて狭くして夫婦がいつも近くに居られるようにという計らい・・・・なんだよきっと・・・
464名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:15:20.81 ID:Vt3rMl1I0
2チャンでは
  狭いし高いと
      フルボッコ
  
            狭いは逆に
                   密着ラヴラヴ

            

                  


            
465名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:15:43.51 ID:D3KlDn7M0
>>460
局からは、居住性なんかどうでもいい、とにかく絵になる異常なものにしろ。とか依頼されてたりするだろうしな。
466名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:16:31.75 ID:oyj3XQ7N0
建築基準法を満たしてるかについてはこの辺

658 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/10/13(木) 04:52:01.68 ID:FoSjAYvQ0
>>642
建基法がらみの話は前スレか前々スレ?で既出じゃないか?組積造の場合、高さが9m超えなかったら、補強を問われないし、
壁の長さが10m以下であれば、色々といらなくなるとか。


建築基準法 施工令 第3章 第4節 組積造(令51条〜令62条)

(壁の長さ)
第五十四条  組積造の壁の長さは、十メートル以下としなければならない。
(臥梁)
第五十六条  組積造の壁には、その各階の壁頂に鉄骨造又は鉄筋コンクリート造の臥梁を設けなければならない。
467名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:17:09.26 ID:R2GYK9Ir0
洗面所が狭すぎる…せっかくお風呂入っても、便器のそばに置いておいたタオルで
便器のすぐそばで身体拭くとか発狂しそう
あと靴臭そう…靴の臭いどころの話じゃないかもしれないけど…
468名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:17:18.49 ID:LhKA0amfO
★22って…
土来たね
469名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:18:00.53 ID:Fz8+3VYK0
>>457
あーなんかコムデギャルソン好きな奥さんが好きそうな家だね
日本家屋ぽいのとか、自分はすごく趣味じゃないけど

無印の家でも建てた方が良かったんじゃないの、奥さんの趣味なら
470名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:18:25.38 ID:HICFmCL20
普通の家がいちばんだな
471名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:18:48.40 ID:oyj3XQ7N0
678 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/10/13(木) 05:05:24.88 ID:FoSjAYvQ0
>>665
軒高が9メートルを超えると構造計算まで必要になるっぽいねw

建築基準法
(構造耐力)
第二十条 建築物は、自重、積載荷重、積雪、風圧、土圧及び水圧並びに地震その他の
震動及び衝撃に対して安全な構造のものとして、次に定める基準に適合するものでなければならない。

二 次に掲げる建築物にあつては、前号に定めるもののほか、政令で定める基準に従つた
 構造計算によつて確かめられる安全性を有すること。
イ  第6条第1項第2号又は第3号に掲げる建築物
ロ イに掲げるもののほか、高さが13メートル又は軒の高さが9メートルを超える建築物で、
  その主要構造部(床、屋根及び階段を除く。)を石造、れんが造、コンクリートブロック造、
  無筋コンクリート造その他これらに類する構造造としたもの
472名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:19:08.51 ID:D3KlDn7M0
普通の家=その地域の環境にもっとも最適化した家 だもんね……
473名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:19:12.77 ID:Sz2br3hE0
確かに公園のトイレみたい。
474名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:20:03.05 ID:LNg4x8Xz0
つーか、これ建てた建築家の他の作品は結構まともというか
普通の感じの奴ばっかりなのに、ドリームハウスのだけ飛びぬけて
おかしい作品になった。

さすがの建築フリークの奥さんも想像外だったろうな
475名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:21:04.56 ID:CuYYHWp80
>>469
まあ、俺も趣味ではないけどw
ホントあれなら無印でよかったよね。
たぶんこの奥さんの趣味はそっち方面だったのではないかと。
476名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:21:17.10 ID:tLKZ8bPK0
>>457
建築家を擁護するわけでもないけどHPみると四角い家ばっかり
そこに奥さんが四角くない度肝を抜くようなものを注文するわけだから
この結果はあながち間違ってもいないと思う
建築家の(既存の作品の)ファンなら普通に注文すればよかったのに

あるジャズミュージシャンのファンがそのミュージシャンに
ヒップホップ要素取り入れた楽曲作ってくださいって言ってるような感じじゃね?
477名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:21:43.04 ID:GolLX4RI0
>>467
ホテルだって便器のそばにタオルおいてあるじゃんw
478名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:21:46.50 ID:EOFdhfu20
嫁の言うおしゃれってなんとなくわかるけど
それなら安藤忠雄みたいな鉄筋うちっぱなしの家作ってもらえばよかったんだよ。
479名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:22:17.60 ID:Sz2br3hE0
きっと入り口がしょぼいだけで、地下4階建てくらいの大豪邸になっているんだと思うよ
480名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:22:53.87 ID:HICFmCL20
>>476
問題は、別に度肝は抜いてないってことだよな
481名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:23:24.20 ID:ETLtyoZ60
動画見た やっぱ屋根飛びそうだなぁ 垂木受けてるのが外壁の上と棟だけじゃないの?
天窓の枠にも受けてたけど、それもどっかに固定してあるわけじゃない
まぁ建築家のセンセーが考えてるんだから大丈夫なんだろうけど
482名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:23:31.11 ID:Fz8+3VYK0
>>474
まあでも他のもデザイン重視であんまり居住性考えて無さそうな家だから
住みにくいのは覚悟のうえで依頼したのかもね

でも正直、この便所デザインは奥さんの好みじゃない気がする
他の建物ともテイストが全然違うね
この建築家の得意方面とも思えないんだけどなあ
483名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:23:52.13 ID:LCu+Tyxf0
3倍広ければありなんだけど。
484名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:24:46.93 ID:JG4ciZYt0
建築家のオナニーを見せつけられてる気分だ。
これは住宅でやるべきじゃない。せいぜい商用、それもブティックとか。
それにあんな所に靴を置いたら間違いなく焼けるし。

施主がモノを持たない人ならいいけど、
あれこれ置きだしたらビフォーアフターのタンス20棹だっけ?かの家みたいになる。

エクステリアも砂利石だけ。せめて木の一つぐらい植えたらどうなんだ。

建物以外が凄い疎かな感じがする。
485名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:24:54.37 ID:WzpdBdnS0
3倍広ければ6000万円だね、建築工事費。
486名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:25:08.44 ID:uwdUt3ZL0
>>328
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan239733.jpg

確かに漏れてる
今週末雨だけどヤバいな
今夜もすきま風で寒かろう
バードカフェ風情にやらせるからこんなことになる
487上田次郎名誉教授:2011/10/14(金) 04:25:26.35 ID:hquhhf4Y0
なぜ便所に見えるかといえば
サイズが便所そのものだから。

つまり、公衆便所とまったくの同一サイズだということ。
そこに気づくことが出来れば、この構造物が便所をヒントに
公共施設の一環として考えられていたことが分かる。

だからある面では施主は被害者という音が出来る。

事実、外構にはまったくデザインが入っていない。砂利でごまかしている
こんな話はありえない
488名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:25:32.56 ID:R2GYK9Ir0
>>477
えー
そういうホテルに当たったことないな…
旅行自体あんまりいかないけどさ
489名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:26:19.09 ID:IrmVV5Xq0
>>476
奥さんは「普通の四角い家」が嫌だっただけで
普通じゃない四角い家なら良かったんじゃないかなー
少なくとも「普通の丸い家(外観は)」は望んでなかったと思う
490名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:26:19.82 ID:CuYYHWp80
>>476
四角の家が多いけど、三角形や多面体の家もあるから、
そういうのがよかったのではないかなと。

まあ、この結果は自業自得だろうね。
テレビ局に何を言われようが金を出すのは自分だし。
でもあれに3900万円はないわ。
491名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:26:29.71 ID:oyj3XQ7N0
つまりなんで建蔽率いっぱいに作らなかったかというと

・土ブロックによる組積造を選択したので壁の長さを10m以下にしないといけなかった
・軒の高さを9m以上にすると構造計算が必要になるのであえて低くしてロフトを作った

こんな感じかと
492名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:26:31.48 ID:Fz8+3VYK0
>>478
RCなら3500万じゃできないよ
うち上物だけで6000万かかったもん
493名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:26:45.27 ID:XPVgnuPm0
便意をもよおしたら思わず駆け込んでしまいそう
494名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:27:19.35 ID:sHojzYYDO
>>481
台風15号も耐えたし大丈夫なのかな?
495名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:27:36.59 ID:0JnffaTn0
ドリームハウスってまともなの見たことないんだけど、購入者大満足みたいな回あった?
496名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:27:56.47 ID:uwdUt3ZL0
>>487
砂利は雨樋がないから必然的にああなったんだと思うよ
497名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:28:38.81 ID:ALeJy6G80
画像みてクソワロッチングwwwwwwwwwwwwwwwww
綺麗な公園の、公衆便所みてぇだな。
建築士ってペテン師詐欺師かよwwwwwwwww
そりゃ一級建築師もってても食えなくなるわ。
498名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:29:06.39 ID:IrmVV5Xq0
>>495
今回
499名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:29:09.39 ID:GolLX4RI0
玄関間口狭いから、でかい家具は入れられないなー。
冷蔵庫もあのサイズしか置けないし。

まあ冬の寒さはかなりのもんだと思う。
石の床は底冷えするよ。
でもこの家、コンセントもあんまり無さそうだ。
北海道並の大型石油ストーブでも入れるかな。
500名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:29:26.79 ID:LNg4x8Xz0
>>495
俺も見たことないw

ビフォーアフターの方が圧倒的に満足度高いよね。
501名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:29:32.54 ID:CuYYHWp80
渡辺篤史の建もの探訪がはじまるぞ。
そっちと比較してみよう。
502名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:29:42.85 ID:HICFmCL20
>>488
セレブ乙やな
やすいビジネスホテルはたいがいこんな感じの洗面所だよ
503名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:30:14.36 ID:EOFdhfu20
>>492
坪100万でも20坪なら2000万
土の家と変わらんよ。
504名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:30:24.31 ID:QRRKFdCI0
広ければ、そんなに悪くないよね。狭いから、昔の牢獄みたいになっている。
石の床は危険だから、カーペット敷きつめない限り、赤ん坊は無理な家だけど。

505上田次郎名誉教授:2011/10/14(金) 04:31:23.06 ID:hquhhf4Y0
>>496
あの外構はありえない。
海岸の公衆便所じゃないんだから
506名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:31:52.46 ID:LNg4x8Xz0
俺は畳の部屋が一つくらいないと駄目だな。

今流行りの和風モダンな家にしてもらえば良かったのにね。
507名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:32:04.62 ID:Fz8+3VYK0
>>495
いやいつも施主と建築家は大満足してたよ
不満そうだったのは家族と大工のおっちゃんたち
そのギャップが面白かった
508名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:32:39.67 ID:DKvxshk40
家型の便所と、便所型の家

おまいら、どっち住みたいんだよ?
509名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:33:02.44 ID:HICFmCL20
>>504
爆発火災の危険を賭して作ったせっかくの人研ぎ床なのにカーペットを敷くなんてとんでもない
510名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:33:42.82 ID:GolLX4RI0
>>502
友よ
やすいは余計だ…
511名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:34:10.42 ID:lU8YrKwj0
天井の窓に巨大なレンズをはめ込んで、焦点が祭壇になるようにしたい。
512名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:34:15.68 ID:mWJANw6xO
>>455
こわいお
513名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:34:23.99 ID:Sz2br3hE0
内部の写真見たけどまるで中世の監獄
514名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:34:55.42 ID:uwdUt3ZL0
>>505
それ以前に北国でも沖縄でもないのに雨樋がない時点でありえないだろうが
雨樋がないのと玉砂利はセットだぜ
515名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:35:24.41 ID:ZYZTC3jq0
ビフォーアフターは匠のオナニーを見る番組
ドリームハウスは依頼主の無理難題を見る番組

特にドリームハウスは、依頼主の無理難題を建築士が斜め上の方向で実現する率が高い
516名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:35:48.56 ID:JG4ciZYt0
仮に施主が飽きて売りに出しても、こんな建物じゃ土地の値段でしか売れないだろうな。
依頼を受けた建築家も何を考えてるんだか。
517名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:35:50.32 ID:ds8Yfu710
http://www.dome-house.jp/index2.html
これのほうがマシ
518上田次郎名誉教授:2011/10/14(金) 04:35:53.22 ID:hquhhf4Y0
もともと駐車場だった場所で、アスファルトを切って作っているから
集中豪雨のときは間違いなく浸水する。

さらに、排水性を考えていないので
疫病が発生する
519名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:36:53.14 ID:tLKZ8bPK0
ドリームハウスのWikiを見ると以下のような事が書いてある

当番組のように住宅の新築過程を追うことに特化した番組は数少ないが、
住宅の工事現場に密着し完成後の内部を披露する点のみを比較すれば、
『大改造!!劇的ビフォーアフター』やワイドショーのリフォームコーナーなどの「住宅リフォーム」を題材にした番組と共通性がある。
しかし概してこれらの番組が、「建築家は番組側が起用する」、「施主が負担する費用は材料費のみ」、
【施主には建築の全容を教えず、工事中の現場への立ち入りを原則禁止する】、「途中で予定外の工事が発生しても、予算内ほぼぴったりの建築費用で収まる」など、
バラエティー番組的な演出が施されるのに対して、当番組は注文住宅の一般的な流れをそのままひとつのドキュメンタリーとして放送しており、建築の内容に番組は一切関与しない。

ビフォーアフターは出来てからのお楽しみ(どんなのが出来るのかはわからない)なのに対し
ドリームハウスは適度に依頼人が工事段階確認したり建築家と細かに打ち合わせ可能ってこと?
520名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:37:37.11 ID:313XHz2d0
建物周りの無駄になってる土地がもったいねえ
521名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:37:40.84 ID:QRRKFdCI0
>>509
風呂上りに濡れた足のまま、冷蔵庫のビールを取りに行ったら、
滑って転んで、そのまま天国に行けそうな感じの家だよね。
522名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:37:55.76 ID:CuYYHWp80
悪質なのは奥さんがファンだといっているのに
今までの家のテイストとは異なる家を建てたこと。
完全に実験台じゃないか。
523名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:38:14.90 ID:RV8BHXnK0
>>47
22スレにして初めて動画見たが、全然嫁気に入ってないじゃんw
散々渡辺とスタッフに愚痴った後、放映分のセリフを皆で考えて苦笑しながら
話してる図っていうかんじ

渡辺のセリフもだけど、ナレーターのセリフがいちいちアイロニックでワロタ
あと前半の家の土地代含めての金額は出してないのにこっちだけ出したのは
ぜってーわざとだよなw
こいつらこれにこんだけ出したんだぜwwっていう
524名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:38:28.35 ID:04LIfipr0
>>509
分厚い靴下とスニーカーで居てもものすっごい冷えるおww
525名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:38:34.76 ID:G8Cp4sQQ0
まじ(-_-;)
526名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:38:41.61 ID:mWJANw6xO
>>513
圧迫感が半端ないね
息苦しい家だ
息が詰まりそうになる

いっそ天井開閉式(火の玉こわいけど)とかね

壁に窓がほしくてウガーってパンチして壁壊したくなるような圧迫感がある家だ


ドア一個じゃ地震で一ヶ所塞がれたらアウトだし
527名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:39:13.15 ID:dk8rzZ2Y0
俺が不安なのは、玄関の上の構造。
ここだけは壁で支えていない。

ここの強度をどう出してるのだろう。
528名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:39:14.81 ID:HS2B8FTr0
動画、渡辺笑いすぎだし、旦那さん引っ越す前に大量の洋服を捨てました。とか
それにしても思い切った買い物しましたね。とかナレーションも面白いw
529上田次郎名誉教授:2011/10/14(金) 04:39:59.39 ID:hquhhf4Y0
>>514
砂利で跳ね返りを防止したとしても
排水性は確保できない。

雨樋がない時点で欠陥住宅だとおもうが、
そもそもそれは公衆便所を想定していたのではないか。
530名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:40:06.84 ID:D3KlDn7M0
>>522
逆に考えると、ファンなら、新工法の実験台に選んでもらえたわけだから光栄なはず。
531名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:40:19.16 ID:TZdyurl50
に、22スレ・・・・・
なぜこんなに続いてるの?
532名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:40:28.52 ID:Fz8+3VYK0
>>519
ドリームハウスは番組は家作りには一切参加しないで取材に徹して
謝礼を出すって形だったと思うよ
取材させてくれる家をずっと募集してたし
533名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:41:20.20 ID:IrmVV5Xq0
>>519
単に、元々施主と建築家とで進めてた話を見つけてきて
取材に入るだけみたいよ
534名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:41:21.67 ID:ALeJy6G80
しっかし残酷な画像だなwwwwwwwwwwwwww
スナッフ動画見飽きたオレは、こういう人の不幸が大好きだ。
てか土地あまらしてんじゃねぇよwwwヤシの木でも植えりゃ
多少サマになるかもな。
535名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:41:36.92 ID:Itw9uYxd0
俺は競艇選手の時が酷かったと思うな
家を購入した後のレース前インタビューで「家族に申し訳ない買い物をしてしまったので頑張る」みたいなこと言ってた人のやつ
536名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:42:03.46 ID:HzZMz5+I0
テレビネタにあーだこーだはともかく
素人の家無断撮影してヒーロー気取りかよ
どうしようもねえな
537名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:42:04.14 ID:f95ZURsz0
このセッケイ屋のボッタクリ料金体系も世に晒されて暫らくは恥の展示場だな。
雨の一降り風の一吹き地震の一揺れで"天井即崩落"のオチにならなきゃ良いが・・

538名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:42:13.97 ID:G8Cp4sQQ0
まじめに書くと牛フンまぜたら土が発酵するから暖房になるよ(^∇^)
539名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:42:21.16 ID:GolLX4RI0
>>531
そりゃあショッキングな住居だもんな…
センセーショナルじゃなくてショッキング。
540名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:42:26.21 ID:NrgNsE7l0
>>43
>>80
脳内再生余裕でした。
541名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:42:39.06 ID:mWJANw6xO
>>523
窓がないねって聞かれた時と
引っ越す時に服捨ててきた(この家収納がない)
って言ったとき悲しげにみえた

42万のコンロでチャーハン作る旦那さんも哀愁をさそう
542名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:43:33.09 ID:CuYYHWp80
>>530
確かにそういう考え方もできるね。
でも、あまりに狭すぎなのではなかろうか。
543名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:44:08.87 ID:Fz8+3VYK0
>>535
あの家まだちゃんと建ってるのかな
開口部の柱を無くして物凄い重量の鉄骨を屋根に乗せたやつだよね
家全部が廊下状態だったりクローゼットの一部がトイレになってたり
風呂の壁が抜けてたりなんか色々すごかった
544名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:44:09.32 ID:uwdUt3ZL0
渡辺、家ん中入っていつの間にかジャケット脱いで腕まくりまでしてるし
相当暑かったんだろうな
エアコンないし風通しも悪そうだし仕方ないね

>>529
やっぱり結論は公衆便所w
545名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:44:45.10 ID:JG4ciZYt0
家が欲しいと漠然と考えてた人がある日突然、建築家に出会って
あまりにも適当で抽象すぎる要求を出して、それに答えた結果がこれなのかもなあ。
ファンだから、の一言で建築家にお任せの部分が大半だろうけど
>>519が本当ならもう施主はかなり脳内で事を運んでいたことになるな。
546名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:44:49.64 ID:wqyCxxv/0
エアコン無しで生活できるわけねえだろが
547名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:44:51.04 ID:HDHs1E9FP
スイーツが信奉するカリスマ美容師(笑)に目立つ髪型にって頼もうとしたら
「パンチは来るよ。パンチは未来」と言いくるめられ……
548名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:45:34.58 ID:8an6gR4D0
最初写真だけ見たらトイレかと思った

だが
動画5分くらい見たのだけど結構好みだわ
なんで叩かれるのかがわからん
549名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:45:57.31 ID:dk8rzZ2Y0
焼肉はクルよ、焼肉は未来。

ず〜〜っと焼肉の香りなんだぜ、ここ。
550名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:46:00.68 ID:mWJANw6xO
>>530
ロックスターじゃないんだから

建築家の家のファンって手紙に書いてたよ


しかもアルミの家を願ってたのに、建築家が土が新しいとか言ってごり押ししたらしい
551名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:46:03.94 ID:GolLX4RI0
まあこれからインテリアは充実させていくんだろうな。
今はエレクターと貧弱なガラステーブルしかないし。
552名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:46:56.99 ID:Fz8+3VYK0
>>551
家具が入るスペースが無いじゃん
553名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:47:11.69 ID:lU8YrKwj0
部屋のインテリアに、吊り下げられた鎖とか滑車とか置いたほうが合うんじゃないだろうか。
554上田次郎名誉教授:2011/10/14(金) 04:47:32.36 ID:hquhhf4Y0
>>548
あなたみたいな人が次の犠牲者になる。

祭壇みたいなところが就寝スペースとか絶対にありえないから。

公衆便所の設計をそのまま人の金で建てて、後付で寝室っぽいのを
作ったのに過ぎない。

あの就寝スペースの下は障害者用の便所を想定してたんだろ
本当に許せない
555名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:48:31.57 ID:mWJANw6xO
>>544
最初っから笑ってるのがワロタ
556名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:48:37.73 ID:GolLX4RI0
>>551
それはそうだがw
花くらい飾りなよ、クッション買いなよって感じで。
557名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:49:21.77 ID:xUVGH3h+O
関わった者が皆不幸になってないかこれ
558名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:49:45.73 ID:Pslep0c/0
一人で住むには面白そうだけど家族持ちだと
559名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:49:51.55 ID:Jk9RS6N90
狭すぎる
土地がもったいない
560名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:49:55.36 ID:04LIfipr0
>>538
それってガスじゃ?自慢の5口コンロ全部点火したらどうなるかな?w
561名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:50:14.87 ID:PJlt9w+4O
外観と狭さは慣れれば都



だが、鳥葬はいただけない
562名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:50:36.51 ID:UgaGZy5x0
奥さんは離婚されていいレベル
563名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:50:48.57 ID:Itw9uYxd0
>>543
さすがにもう建て直すか、引っ越すかしてると思う
虫が発生しそうなでかい室内の中庭とか、風呂からの湿気地獄になりそうな構造とか、見てて可哀想だった
打ち合わせ段階から、奇抜なのを望んでないような家族だったのになんでああなったんだろう
564名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:50:50.74 ID:JG4ciZYt0
おそらく耐震性は0に近いと思う。
565556:2011/10/14(金) 04:50:51.63 ID:GolLX4RI0
間違えた。
>>552
566名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:50:58.23 ID:lU8YrKwj0
嵐が来たら、

ちょっときのこハウス見に行ってくる、スレが立つんだろうなwww
567上田次郎名誉教授:2011/10/14(金) 04:50:59.13 ID:hquhhf4Y0
試しに立ション用の便器を並べてみれば分かる。その寸法に即したものに
なっているはず。

568名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:51:33.41 ID:mWJANw6xO
>>551
動画みたらインテリアなんて置く隙がない狭さだった
ソファー置いたらきちきちになる

ダイニングテーブルも怪しいほどの狭さだ
569名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:51:47.38 ID:ZWnS/f/gO
>>515
土は来るよ。土は未来。↑
最初土はありえないと思った施主をこう言って丸め込んだのは建築士の方だよ

誰も頼んでないんだよこんな家
完全に建築士のオナニー
施主は実験台にされただけ

ラブレター書いたらレイプされて晒されて金まで払わされて
しかも大満足と言わされてトイレに監禁されてる
570名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:52:34.65 ID:QT+Yt3LV0
やっぱり次スレも建築士ホイホイになるんだろうか
571名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:52:54.11 ID:CuYYHWp80
プライベートな空間とワークスペースが全くないよね。
寝室?もキッチンの上だから油でベトベトになりそう。
正直、最高にストレスのたまる家だと思う。
572上田次郎名誉教授:2011/10/14(金) 04:54:08.82 ID:hquhhf4Y0
>>571
最初の用途は便所だったんだよ。
それをいい鴨が来たから騙して戸建て住宅にしたと

私はそう見ている
573名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:54:25.15 ID:Fz8+3VYK0
>>563
あれは建築家のオナニーだったわ
家をワンルーム廊下にしたのも「子供が走り回れるように」とかいう
わけわかんない理由だったし
中庭作って柱なくしたのも全部建築家発案だったと思う
574名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:55:50.60 ID:Itw9uYxd0
ちなみに、お隣が焼肉屋みたいだけどニオイは大丈夫なのかな
ニオイ染み付きそうで怖い
575名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:56:29.52 ID:HICFmCL20
>>547
で、巣鴨に行ったら自分と同じ髪型の人がちらほらと
「わぁ、やっぱりパンチ来てる!まさにこれを狙っていたから大満足なんです☆」
次は紫に染めてもらおうかなっ
576名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:56:51.24 ID:uwdUt3ZL0
嫁が感想を聞かれて最初のコメントが
「この狭さが気に入ってるんですよ」
ってことは、狭さが一番気になってるってことだな
旦那が妙にハイテンションなのは、
「私のせいでこんなことに…」と自分を責める嫁に気遣ってのこと

なんてことを考えて見てると痛々しい気持ちになる
577名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:58:15.09 ID:mWJANw6xO
>>552
1ヶ月もしたらアクリル棒にカバンとか色々ぶらさがってそう
収納がない家って使いにくいから、賃貸でもなるべく避けるのに

>>571
画像より、動画で圧迫感が半端なかった
多分入ったらもっと狭く感じそう

白いからカメラだとあれでも広くみえてるはずだからね
578名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:59:47.14 ID:CuYYHWp80
最後の「大満足なんです」がすごく強がりに聞こえる。
本当は後悔で泣き出しそうなのではなかったのかなと。
まあ、下衆の勘ぐりですがね。へっへっ。
579上田次郎名誉教授:2011/10/14(金) 04:59:54.80 ID:hquhhf4Y0
580名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:00:13.77 ID:HICFmCL20
>>576
てか奥さんは、施工前のコメントでは「広い家」って言ってたんだよね…
どうしてこうなった
581名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:00:16.76 ID:79Cs+xZR0
01月12 神奈 母親 に殺害される 隆正(りゅうせい)(4)
01月16 東京 義父 に殺害される 愛音(あねも)(3)
01月17 大阪 両親 に殺害される 颯(はやて)(0)
02月15 神奈 義父 に殺害される 朔(さく)(1)
04月20 埼玉 義父 に殺害される 心優(みろ)(2)
04月25 神奈 母親 に殺害される 流絃(るいと)(2)
07月02 千葉 父親 に殺害される 陸虎(りくと)(1)
07月02 千葉 母親 に殺害される 稜樹(りょうき)(1)
07月06 福岡 母親 に殺害される 龍生(りゅうせい)(1)
07月08 愛知 母親 に殺害される 朱迦(しゅか)(3)
09月07 大阪 両親 に殺害される 琉花(りゅうな)(0)
09月15 愛知 母親 に殺害される かれん(2)
09月16 東京 母親 に殺害される 織部(おりべ)(9)
10月11 東京 母親 に殺害される 優来(ゆら)(9)
582名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:00:40.25 ID:ySH/A4/V0
>>573
そう考えると建築家であまりにもデザイン重視してる奴は要注意って感じだな
クライアントの話しをどのくらいちゃんと聞いてくれるかにも注意しないと
建築家が土がくるよ土は未来とかアホなこと言い出したら、速攻お断りするくらいでないと
デザイン否定するわけじゃないけど、一生住む家なんだから「快適空間」は「当たり前」にして欲しいよな
建築家のデザインオナニーの為に、生活空間我慢しなけりゃとかアホすぎる
583名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:00:51.86 ID:JQXjei4v0
確かに公衆トイレだったら明るくて楽しいかも
584名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:00:54.93 ID:9kbVsnB/0
★22かよwすごいな。まるでデモが起きちゃいそうな勢いだwww

585名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:00:55.30 ID:G+cAPoA00
土でできてるのにまったく温かみを感じられない。
心の底までひんやりする家。
586名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:01:39.94 ID:04LIfipr0
>>576>「この狭さが気に入ってるんですよ」
前に住んでた賃貸アパートより狭いとか、そりゃ自己暗示したくもなるよwww

それにしても思い切った買い物をしましたね!
(by茂らない)
587名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:01:57.46 ID:mWJANw6xO
>>580
狭さが気に入ってるんですって言ってたのは
建築家に気を遣ったのか、テレビに気を遣ったのか
どっちだろう
588上田次郎名誉教授:2011/10/14(金) 05:02:56.33 ID:hquhhf4Y0
千葉市が買い取って公衆便所にすれば八方丸く収まる。
建築士だけは許されないだろうが。
589名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:03:06.03 ID:8an6gR4D0
美術館みたいで気に入った

問題点
プライベートなスペースがなさそう
書斎がない
家の周りの建物と合ってなさそう
空調が悪そう
子どもできたらどうするんだろ
590名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:03:20.40 ID:CuYYHWp80
>>577
そうね。狭さを天井の高さでごまかしている感じがした。
591名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:03:56.85 ID:ePW7tqpC0
庭が無駄に広いな
592名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:04:20.64 ID:NrgNsE7l0
>>548
ミニキッチン仕様ワンルームに住んだことがある人は同意されると思うが、
一人暮らしでもまぁまぁ自炊するレベルなら
換気扇は1ヶ月に一回はカバー外してフィルター洗わないと中ネトネト。
まだイケルだろと2ヶ月放置してると油が垂れてくる。
夫婦でまともに家として住む=毎日料理するレベルならなにをかいわんや。
俺は換気扇の上に寝る気はないけどなw
593 :2011/10/14(金) 05:04:29.26 ID:0+4Zs6k60
外観、洋ゲーで見たことあるわ。
594名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:04:53.13 ID:JQXjei4v0
これ完成時に嫌と言えない契約なの?
595名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:04:55.95 ID:QD62J7fFO
おまいら、あまりイジめるなよw
596名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:05:09.62 ID:9bfV7u5a0
外見は公衆便所
中はロンドン塔
597名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:05:41.35 ID:mWJANw6xO
これカメラで撮ったらだいぶ広くみえてるはずだよ
実際に入ったら驚愕の狭さだと思う
普通の家の2LDKの広さもないと思う
598名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:05:53.05 ID:lU8YrKwj0
嫁に隠れてオナニーする部屋はどこだよ。
俺ならこんな家を作るよりも、隠し部屋と隠し通路が5つぐらいある家を作るだろうな。
掛け軸の後ろに通路があるとか。
599名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:06:22.63 ID:Jk9RS6N90
3900万か
他の3900万の家と比較したいな
600名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:06:34.24 ID:ds8Yfu710
なによりもこれで2000万ってのがふざけすぎだわ
601名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:06:53.02 ID:Jsz0VJXx0
おはようおまえら
22とか盛り上がりすぎだろw
何がこんなにもおまえらを惹き付けるんだ
中途半端な公衆便所サイズが悪いのか
祭壇が悪いのか
エレクターとその中身が悪いのか
陰毛カバー&紫寝床が悪いのか
アシメントリーな嫁か
流され続ける旦那か
どれだ?
602名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:07:17.77 ID:mt+hHveM0
>>529
こういうデザイン重視のアトリエ系設計は雨樋を嫌う人結構多いよ。
屋根の先のシャープさにこだわったりして機能よりデザインの見た目
しか考えないから。
603名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:07:30.51 ID:04LIfipr0
>>585
ほんとだね。特にあの風呂・・・
うちの近所の公園にある人口池のほうが温まりそうだ
604名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:08:01.11 ID:CuYYHWp80
>>600
3900万円だよ
605名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:08:03.79 ID:bN9xdcCm0
>>3
ほくろがある顔は駄目だよ
コンプレックス強すぎて明後日の方向に突き進んじゃうから
しかもマッシュルームカットww
606名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:08:13.59 ID:AftUqC000
>>241
実は住んでないんじゃないかな?
607名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:10:36.51 ID:ds8Yfu710
>>604
上物2000万+土地1900万だろ
土地に罪は無いわ
608名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:10:43.49 ID:mWJANw6xO
>>590
どうせなら二階建てとか、祭壇じゃない本物のロフトとか上の空間に色々出来そうだよね
天井の屋根の光を入れる窓とかは、閉まらないなら夏は地獄っぽい

石の牢屋の壁にまともな窓が無いのも息苦しすぎ
609名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:10:45.18 ID:CuYYHWp80
http://www.tekuto.com/works/index1.html
同じ事務所の3600万円の家。
あれよりも狭いけど、すむならまだこちらの方がいいかもね。
610名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:11:18.21 ID:NrgNsE7l0
>>585
でも夏場は朝4時前から干物になれると思うぞw
冷房ガンガンつけてないと寝てられないだろ。
って、空調どこにつけるの?
611名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:12:34.09 ID:ySH/A4/V0
>>599
家自体は2000万じゃね
2000万なら千葉県だとこれくらい良い家が買える

ttp://www.housingnavi.jp/ichiran/HJC3L0901_12_PSn20zPNn1zHKn04zGAnHJC3L0901.html
612名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:12:47.57 ID:8an6gR4D0
>>592
うちは都内3階建て6LDK
料理はするけど後片付けなどは全部母ちゃんだからわからん
一人暮らしも1年だけしてたけど掃除は全部彼女にやってもらってたからなぁ


他に問題点は土のブロックである強みが感じられない
温かさ、ぬくもりとかね

俺なら概観は似たような感じで3階建て+地下にしてもらうなぁ
613名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:12:56.67 ID:04LIfipr0
あの土地買ったのも騙されたに近いと思うww
格安で買ったんだろうケド、何年焼き肉屋が潰れるの待ってるつもりだろう
614名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:13:12.84 ID:ETLtyoZ60
あの風呂 夏はいいかもしれんが冬はガンガン熱もっていかれそう
615名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:13:51.90 ID:9bfV7u5a0
土地の安い田舎で500万以下なら
誰も何も言わんでしょ
ただの物好きってことで
うちの物置総二階で30坪だから
一階分と同じはずなんだけど
ずーっと広く見えるわ
616名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:14:04.81 ID:mWJANw6xO
エアコンとコンセントがどう設置されてるか気になる
コンセントは何ヵ所に挿せるんだろう
617名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:14:32.49 ID:EOFdhfu20
この家20帖くらいか?
おれの部屋24帖あるんだけどw
618名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:14:55.43 ID:K1wYZzf90
壁ブロックだからコンセントないよね?
クーラーとかも見当たらないし
体の良い竪穴式住居にしかみえないんだが
619名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:15:28.73 ID:9Sq2E+Pm0
>>609
建築写真って、すげえ上手というか…




不誠実だよなw
620名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:15:32.73 ID:GolLX4RI0
大変。
トイレにペーパーホルダーないやんけ
621名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:16:35.46 ID:lU8YrKwj0
もうこれでよくね?
http://www.sakusesulife.jp/images/domehouse.jpg

300万だし、失敗してもなんとかなる。
622名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:16:37.61 ID:CuYYHWp80
http://www.tekuto.com/works/index1.html
同じ事務所の3150万円の家。普通の極小住宅。

http://www.tekuto.com/works/index1.html
3500万円の家。極小住宅。

http://www.tekuto.com/works/index1.html
1920万円の家。

http://www.tekuto.com/works/index1.html
3500万円の家。

http://www.tekuto.com/works/index1.html
奥さんが望んでいたのはおそらくこんな感じ。

この事務所はデザイン重視で居住性は無視っぽい。
623名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:16:58.63 ID:M/e3HnD00
地震がおきたときにまずいとおもって避難するかも。
あの寝室は逃げるとき飛び降りるのか?
624名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:18:10.68 ID:mWJANw6xO
庭にサッカーボールハウスを置くとかしないと、明らかに部屋数が足りない。
625名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:19:00.52 ID:lU8YrKwj0
こんだけ天井高いと、どんだけ温めても温かい空気が上へ逃げてくだろ。
しかもうっすい天井だからどんどん熱が逃げてく。
冬はあの祭壇にずっといるんじゃねーのかな。
626名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:19:24.54 ID:fd2fbfx30
施主かわいそすぎる
この家が嫌になっても、誰も買い手なさそう
627名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:19:53.28 ID:gKh/G0D00
>>298
>旦那、腰を曲げて床から側面を手でなぞりつつ「このキッチンが床から生えてるかんじっ!」って必死だったけど

だって、泥式便所ハウスいや、「キノコハウスに合わせて土間から生えてる感じ」と強弁したかったんだろうな?w
床じゃなくて人研ぎ石の冷たく結露する「土間」だもんなぁ〜
俺が、今までの人生で見た建物の中で最悪の「おっさん設計屋に依る、オナ的実験住宅」だな。
628名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:20:18.04 ID:QT+Yt3LV0
>>588
>八方丸く収まる。

施主も建築家も収まってるんだが。
煙も立ってない。
629名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:20:18.32 ID:b/0UokNu0
吉本の小藪にしかみえんな、この女
630名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:20:41.32 ID:EOFdhfu20
ところで自家用車ないのかね?
駐車場見当たらないんだが。
いまどきの都市生活者wって奴ですね。

631名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:20:58.28 ID:9bfV7u5a0
>>621
300万!
いいね
別荘に建てるか
632名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:20:59.63 ID:LNg4x8Xz0
ビフォーアフターにしても、極小住宅を作る場合は外れが少ない気がする。
期待値がもともと低いから、逆に新鮮に見えるってのもあるが。
633名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:21:01.87 ID:Y6L1Ndp2O
>>547 パンチどころか、チョンマゲぐらいの、破壊力はあると思います。

良いところは、あの家にいる限り設置場所の関係で、家具はあまり買えないし、必要最低限の物すら置き場に困るくらいなので、
買うものが自然と限られて、経済的にはかなりのエコ住宅といえるのではないでしょうか。




634名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:21:08.09 ID:mWJANw6xO
災害に強いサッカーボールハウス
http://www.youtube.com/watch?v=2enCi1Ft7i4
635名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:22:12.87 ID:R6xM9xGFO
最大34坪の家が建てられるのにあの勾玉はないと思った
初めから公衆便所の図面があって流用したと言われたら
なるほど素直に納得できるなその説
636名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:22:41.58 ID:CuYYHWp80
ごめん。同じURLを何度も貼っちゃったわ。
そろそろ寝る。
637名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:23:08.59 ID:ETLtyoZ60
>>621
普通の四角い家じゃない度肝を抜くデザイン これが300万
奥さんには教えないほうがよさそうだ
638名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:23:30.79 ID:lU8YrKwj0
>>631
いくらでもジョイントで家をくっつけていけるらしいぞww
639名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:23:34.03 ID:QT+Yt3LV0
>>626
値段によってはカフェなど商業利用に使える。
あとは金持ち主婦のジュエリー工房とか。
640名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:23:53.46 ID:5J/rLRGRO
タンスとかは入らないな

キャンプかなんかで二泊くらいならしてもいいが住みたいとは思わない

まあ本人が幸せならいいんじゃね
641名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:24:26.12 ID:HICFmCL20
>>592
学生のときに住んでたとこが、キッチン狭いくせに本気の換気扇ついてるとこで
引っ越してしばらくして吸い込み弱くなったなーと思って見てみたら
ガードの金網一面に埃が油で固まったのがスポンジケーキみたいになってへばりついてた
実習用のマスクとビニール手袋してスポンジ状の埃をちまちま剥がしてたそんな一人暮らし一年目の秋でした
642名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:24:53.46 ID:CuYYHWp80
悪いけど、おれなら速攻で売りに出すわ。
でも土地合わせても3000万は絶対に返ってこないような気がする。
643名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:25:24.13 ID:GolLX4RI0
となりのクリーニング屋が安いのはいいね。
644名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:25:46.42 ID:mWJANw6xO
645名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:26:11.65 ID:9bfV7u5a0
>>638
ところで施工例に立ち並んでる写真があるんだが
これってどこ?
まさか住宅地じゃないよね
646名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:26:21.74 ID:K3Luj9Uc0
自分語りしてるババァうぜぇ
647名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:26:56.34 ID:Pa4B/ra30
きれいな家だと思うけど、住むかと聞かれたらごめんこうむる。
ましてローン組んで建てる1軒めの家だったらありえん。
648名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:27:10.01 ID:pZHdQ3Ua0
>>622
ちゃんとリンクも張れんのか糞が
URLよくみてみろ
649名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:27:15.21 ID:9Sq2E+Pm0
>>318
この番組って、設計費用以外は、施主の負担なんでしょ?かりにあなたの言うとおりだと、番組が施主の金でいかに物笑いのタネを作るかって本気でやってることになっちゃうぞ?
おれは、テレビ局というものがそういうことをするとは信じがたいけど。おれがお花畑なの?
650名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:27:35.69 ID:lU8YrKwj0
651名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:27:43.55 ID:EGxcIlLl0
だんだん魅力的なデザインに思えてきた
652名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:29:06.65 ID:mt+hHveM0
>>582
その意見は正解だよ。建物の収まり・止水など考えたら究極はつまらない
真四角な箱形が一番良いしね。逆に奇抜で複雑な建物は収まりや止水で
必ず無理が発生する。そのバランスをうまくとれるのが良い設計で、建築雑誌に
よく載ってる人はデザイン最優先だから建物の耐久性や住む人は考慮しない
人が多いよ。
653名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:29:08.57 ID:CuYYHWp80
>>648
ごめんごめん。
もうだいぶ眠いのですよ。
ってかこれ仕事全部同一URLではれないようになってるわ。
654名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:29:10.22 ID:HICFmCL20
>>630
画像出せなくてごめんだけど駐車場は通り側に3台分ぐらいあったと思う
スネーク報告だと車も停まってたらしい
655名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:29:38.07 ID:ddAyvCmCP
耐震性とか耐水性とかほんと大丈夫なんだろうか、台風が上陸したら安眠できないよな。
なんていうか土地も周辺環境が微妙だし、上ものは明らかに実験素材だし、金をもらっても自分の土地には立てたくない。
むしろ土地を貸してください、そこの実験の建物を造らせてください、毎月10万円お支払いします。というステージ。
656名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:30:37.06 ID:QT+Yt3LV0
>>633
しかもチョンマゲを何故かイタリア語で訳したりw
イル・チュッフォ来るよ、イル・チュッフォは未来!
657名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:30:37.28 ID:5J/rLRGRO
>>651
デザインは好き嫌いだし

生活空間として考えたら
俺は嫌
まず千葉が嫌w
658名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:30:52.81 ID:ePW7tqpC0
飯どこで食べればいいんだよ
テレビ無しかよ
これ別荘だよな?な?
659名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:30:55.28 ID:LNg4x8Xz0
この家はあくまでも旦那視線で見ないとw

旦那視線で見れば絶対アウト
660名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:31:15.80 ID:ALeJy6G80
外装は公衆便所、土地代の割にスペースが余っててもったいない。
玄関開けたら圧迫感、窓が無い緊張感、靴箱とキッチンと寝床と風呂トイレは板一枚
梅雨時になったら、もんのすげぇーくせぇ家になるんだろうな。夏は暑いし、冬寒すぎ。
だいたい土だし、放射能蓄積しまくり、耐震性0、プライバシー0、洋服収納スペース0
本棚やセンタッキすら置けない、音が響きわたる家中にこだまする、まさに監獄!公衆便所!
でも本人達満足!!そう土は未来!!未来は土くれ!!どうせいつかは死ぬんだ!
こんな罰ゲームみたいな家があったっていいじゃなーい!
661名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:31:49.95 ID:GVIkjct6O
まだやってるw★22か・・・
662名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:32:09.74 ID:lU8YrKwj0
>>659
俺が旦那なら、家に帰ってこないw
663名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:32:17.74 ID:jRE9nOBi0
>>654
その駐車場って焼肉屋だかの駐車場じゃなかったっけ
664名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:32:35.06 ID:9bfV7u5a0
>>650
俺が持ってる別荘地は積雪地なんだが
基礎をコンクリートで高くすればいいかな
あ、でも国立公園なんで茶色にしないとアウトだな
665名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:32:57.19 ID:9Sq2E+Pm0
>>664
那須?
666名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:33:09.73 ID:mWJANw6xO
>>660
土だとホットスポットになりそう
667名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:33:16.54 ID:1nTtEUGi0
>>647
一軒目の家をいきなり建てると言う事自体あり得ない
668名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:34:17.29 ID:8an6gR4D0

この家もドームハウスも最高だな
そんなおれは変わってるのか・・・・

普段は大学の研究室か近所の喫茶店にしかいかないんだけど
669名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:34:32.18 ID:uwdUt3ZL0
>>621
あの家と比べると窓のありがたみを痛感するな
670名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:34:43.83 ID:9bfV7u5a0
>>665
野尻湖
671名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:35:19.57 ID:QT+Yt3LV0
>>647
きのこハウスの前は近所のアパートに住んでたからこれが1軒目らしい
672名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:36:03.33 ID:fP0+ecFa0
>>659
あの嫁選んだ旦那だよ?
きっとあの家で歓喜にふるえてるよ!
673名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:36:39.78 ID:z42TNOOc0
>>51
なんだこの写真。
674名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:37:34.55 ID:5J/rLRGRO
まあ4千万の買い物だし
まして返品きくもんでもないし
えっと思っても納得するしかないよな
675名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:37:56.26 ID:pLTPq7ID0
あっという間に22スレwww

そうはないだろ。しかも、この手の話題でw
676名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:37:58.06 ID:ySH/A4/V0
>>672
女は顔じゃないよ体とテクだよ
677名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:38:01.34 ID:O7+KKrUk0
>>314
>視聴者をバカにしてるんじゃないの?
それは、ないと思う。
むしろ視聴者は、楽しんでいる。また、TV局はそんな空気を敏感に感じ取ってる。・・・と思う。

今回ので誰特?言われたら。
・テレビ局
・設計屋
・焼肉屋
だったのでは、ないだろうか・・・・・

お金のある、まともなユーザーなら、テレビの企画には応募はしないから(多分w)。
678名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:38:26.50 ID:QT+Yt3LV0
>>659
料理好き主夫の性格は、
妻に喜んでもらえればそれが幸せという感じなのではないだろうか。
建築士も妻も夫も皆幸せでいいじゃん
679名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:39:15.97 ID:gKh/G0D00
●あの転倒したら斜めに破断して即死しそうな[アクリル棒]の有効な活用法思いついた。
旦那は料理好きだから、狭さ改善と保存用に、タマネギとかニンニクとか干し肉とか稲藁とか吊ったら良くね?
流石に首は吊れないけど・・・ポッキリ折れる安心設計だしw

●また、建蔽率余裕あんだから、ヒョウタン泥壁だけ残し、外側を居住空間に改造し、
残った真ん中のボイドをパティオ化したら、最高に面白く立派な光庭になれそうw
時々、バトル時のコロシアムとしての利用法も可能だし、便所って揶揄されずに済むしどうかなぁ〜!
但し、泥●に追い銭ってのが口惜しいだろうが・・・
680名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:40:16.00 ID:Jk9RS6N90
>>611
良い家だなあ
なんか家ってだけで安心する
681名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:40:20.64 ID:77nriPDh0
動画見たけどやっぱ可哀想で泣けてくる
建築家最低
682名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:40:35.04 ID:lU8YrKwj0
そのうち、あの砂利の敷地に洗濯物がたなびくんだろうな。
683名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:40:40.03 ID:ipI92mln0
http://www.tekuto.com/works/2011/186/info.html
このインチキ建築家、二階部分を居室として設計しているのにも関わらず、地上一階の建物だとしてるな
684名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:41:08.39 ID:mWJANw6xO
動画で、玄関入ってすぐアクリル棒がみえるのが悲惨
685名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:41:30.74 ID:HICFmCL20
>>663
かもしれないけど…断言できないけど
いちおう番組HPではあの区画は全部施主の所有みたい
686名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:43:13.76 ID:uwdUt3ZL0
>>673
日本で初めての土を構造体とした住宅
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=472

土P ワークショップ
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=664
687名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:43:35.91 ID:QT+Yt3LV0
>>679
なんということでしょう。外壁がこんなすばらしい内壁に大変身!
688名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:45:30.62 ID:8kVszA4D0
150万使って庭や門や塀を作るだけでも
だいぶ家らしくなると思うけどな。
689名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:46:22.24 ID:3ZPjdGOMO
ナメック星人の家か、魔人ブウが自分で作った家を思い出した
690名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:46:36.20 ID:ALeJy6G80
>>679
どう考えてもTENGAとか、使用済コンドームをぶっさしておくための
アートなアクリル棒です。あざーっした。

>>51
しっかしこのドヤ顔は、ホントむかつくな。
自称日本一の味を唄うラーメン屋のおっさんとか
関東連合みたいなDQNとか、決まってこういうポーズかますよな。
691名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:47:28.53 ID:gKh/G0D00
♪来〜る きっと来る〜 きっと来る〜〜♪

土トレンドが未来も来ずに、
野次馬やら、お化○やら、立ちション酔っ払い人間とかがね・・・恐ろしい
692名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:48:59.92 ID:TU0bHfw/0
3900万も出してこんな家建てられたのに
誰も不幸になっていない
むしろみんなハッピーな結末
素晴らしいです
693名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:49:14.90 ID:8kVszA4D0
>>689
ブゥの家は快適そう。
694名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:50:18.83 ID:9bfV7u5a0
>>683
完成して税金の調査後に総二階にするんじゃね
695名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:52:34.95 ID:gKh/G0D00
>>690
そうかもね?w
イボイボも付いてたしたねw
696名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:52:45.74 ID:zxCC71r00
良いなあ。
たぶん今日本で一番有名な民家だと思う。
697名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:53:36.06 ID:8an6gR4D0
>>694
ロフトだから問題ないはず
698名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:53:47.27 ID:blXCyCkP0
RPGでこんな家見たことあるw
699名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:54:53.05 ID:+LnyQXIQ0
しかし★22って個人の家なのに大記録だな

これを期に怒リームハウスは
いい加減な家設計した建築家の責任を追及する姿勢に転換したらどうかな?
そのほうが絶っっ対視聴率取れるよ
この大反響見なさいよ
みんな反面教師のが見たいってこった
700名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:55:49.16 ID:huHd2u5L0
紫外線で外壁がすぐ劣化しそう、劣化を防ぐためにペンキを塗装するとそれに使われてる
有害な化学物質が家の中に入ってきて体に悪そう。2000万は高い人件費が高いのか
研究費を上乗せされたのか本人達が満足してるならそれでいいが
701名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:56:02.51 ID:ALeJy6G80
>>692
3900万だして、2chに晒されまくりじゃねーかwwwwwwwww
ナレーションじゃ、綺麗にデコってるが・・・
ネットの無い時代だったら、人の本音を知らずに幸福だったかもな。
赤の他人に公衆便所とか言われて、じゃぁ何か?オレら便所虫か!コラ!
とかほざいて、オレなら嫁さんぶんなぐって塞ぎ込むわ。
702名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:56:36.26 ID:mWJANw6xO
プラスに考えたら、かなりネットで有名にはなれたね。
703名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:57:24.07 ID:x60ekejP0
天袋も無くて、いきなり天井近くにベッドだろ
夏は天井付近は余裕で40℃超えるからw

こんなところじゃ昼は絶対寝られないよ
704名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:58:37.98 ID:E5R74PLOO
思いきった買い物をしましたね!
705名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:59:28.60 ID:HICFmCL20
本当にあそこに住んでるのかな

近所に本宅があったりして
706名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:00:13.04 ID:K3Luj9Uc0
取り敢えず、この嫁と建築家に仕事を依頼しないようにこれから気を付けることはできる。
707名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:01:15.31 ID:hZPL9bxrO
のびてんね〜〜
家主でも降臨したのかと思った
708名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:01:25.48 ID:FDWbC9060
千葉の岩窟王だな
709名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:01:55.77 ID:LF2lgDJw0
頼むから建もの探訪でもう一回やってくれ
710名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:02:18.49 ID:+rVX0RCFO
今後の展開に期待
711名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:02:23.14 ID:4V3UJoyi0
賃貸で一人暮らしなら住んでもいいと思うよ

二人で住むのは無理だろうなあ
あまりにも狭すぎる
712名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:02:29.51 ID:mWJANw6xO
>>353
これもこわいお
713名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:03:43.40 ID:TftAReT10
照明のスイッチて祭壇の上にもあるの?
寝る時に電気消したりするのどうやるんだろ??
714名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:04:43.50 ID:2tNBeMV6O
3 9 0 0 万円
715名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:05:12.00 ID:ALeJy6G80
もうね、奥さんがリビングでドヤ顔よろしく、コーヒー飲んでる映像が
あまりにも上品でww高貴でwww眩しくてwwwwwwww

おいら、こんな家に住むくらいなら1Kのボロアパートで
秋刀魚焼きながら、ビールで決めて貧乏謳歌する方がマシですわ。
716名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:06:20.02 ID:vViTUmOp0
4000万ぽんと出せるんだからなあ
数億は貯金ありそう
道楽で家立ててみてえ
717名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:09:36.38 ID:mWJANw6xO
>>708
圧迫感で息が詰まりそう
地震が来て崩れて岩に埋まりそうな恐怖感も感じる
718名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:10:09.60 ID:3Te7LDdV0
芸術作品ではないな
手間暇だけかけた泥んこ遊びのようなもの

通気性は悪そうだし暗そうだし
光熱費が気になる
719名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:10:22.38 ID:04LIfipr0
あれ?この便所住宅はカメラつきインターホンかい?
イェーイ見てるぅー?してきてだれかw
720名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:11:57.63 ID:g0VnqxMFO
>>713
懐中電灯必須
721名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:12:22.37 ID:azg6nLVa0
洗濯物や布団はどこに干すの?
昼間寝る時、眩しくね?
外の景色が見えないとストレスたまるかも・・・
寝室に調理の水蒸気や油分が回らないのか?
新しいうちはいいけど、天井が汚れてきたら掃除はどうすんだ?
LEDの交換が大変そう
大型の家具はどこから入れる?(置くスペースがあればの話だが)

一回見ただけで、直感的にこれだけの疑問を感じた
722名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:12:41.05 ID:mt+hHveM0
>>703
さらにトップライトの下に布団だから下手したら火事になるかも・・・なんてw
でも脱水状態の危険はあるなw
723鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k :2011/10/14(金) 06:14:43.97 ID:E/SkAUs+0
おろかな地球人にはあの素晴らしさがわからぬ
あれは金星神官が住む「礼拝聖堂」に近いものがある ここで
極限地獄土星罵倒修行をし 転生789456回の修行をするのだ

これを日常でしかも純地球人が行うことは称えねばならん
はやくも金星建築業界は名誉をさずけんと準備中
724名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:15:16.43 ID:zqxaun5j0
>>713
つ リモコン
725名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:15:29.52 ID:S/sdzM3/0
ふと思ったんだけどココってTVアンテナある? CATV?
726名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:16:42.52 ID:Un52DZBu0
いいじゃんこれ。カフェとかイベントスペースによさそう。
727名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:17:07.92 ID:mWJANw6xO
>>721
アクリル棒に吊るす


てか動画見直したらキッチン暗い。
キッチンの前の壁に窓いるでしょ絶対。
728名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:18:21.13 ID:FDWbC9060
コンセントはどうしてんだ?スイッチは?土の壁に這わせてるのか?
アンテナもブレーカーもどうなってんだ?
エアコンはないのか?空調どうしてんだ?夏も冬も地獄じゃね?
採光も日が傾いたらすぐ暗くならないか?
洗濯機は?干す場所は?火事になって入口ふさがったら?
夜中寝ぼけたままトイレ行こうとして落下しないか?

ちょっと想像しただけでノイローゼになりそう…
729名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:18:49.41 ID:ALeJy6G80
ある日生まれ変わったら、ケツ毛バーガーだったとかよりにマシかもな・・・
ネットで家が便所認定されて、動画像が永久に残るのは痛いが、売っちまえば済む話だしな。
730名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:19:13.61 ID:HuOKh6wU0
これ全体がナツヅタに覆われてるといいかも
731名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:19:24.69 ID:j1IHMaWa0
ここにメインで住むのは厳しいだろ
別荘としてとか趣味としてならいい
ていうかこんなに伸びる意味が分からない
732名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:19:42.77 ID:PXyJIq2s0
日本の建築界って途上国以下になってたんだね。

日本って全てが劣化してる。
733名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:20:02.49 ID:4V3UJoyi0
http://www.youtube.com/watch?v=G137nTsYias
これの9分5秒からの、リビングを俯瞰でとった映像と
9分24秒からの、テーブルとテレビの位置関係を見ると
信じられないほどリビングが狭いのがわかるな・・・

施主夫妻大丈夫なのか本当に心配するわ
734名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:20:21.97 ID:mWJANw6xO
>>726
狭いよ。イベント施設の廊下くらいのスペースしかない。
あのリビングスペースじゃ4人くらいしか呼べない。
テーブル囲んで10人立ったらぎゅうぎゅうになる。
735名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:21:21.84 ID:Llj2XO1I0
土建屋の仮設住宅や事務所の方が100倍マシ。
コンテナハウスの方が100倍マシで自由度割と高い。
736鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k :2011/10/14(金) 06:21:58.75 ID:E/SkAUs+0
ここに住めば皆さんも地球というおろかな重力を忘れることができる
目は開き動物から高次元エーテル体に転生できるだろう

あの浴槽は洗イ礼ライハの儀式(金星の秘密霊体修行の一つ)もおこなえそうだ

737名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:22:19.82 ID:ALeJy6G80
>>731
君のレス一つも、こんなに伸びる原因に
加担してるんだと思うよ。
自分が当事者じゃないって素晴らしいじゃない
738名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:22:32.45 ID:PXyJIq2s0
22かw

伸びすぎって思ってたのが 6位の時だったな
739名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:23:12.70 ID:LoZuRkhC0
これ、そのうち、嫁の仕事場にするんじゃね?
有名建築家が作ったカウンセリング施設…

嫁は大満足だけど、旦那が可哀想だな。
740名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:23:41.99 ID:+LnyQXIQ0
某予備校の講師が

「じゃ、いつ売るのか・・・今でしょ!!!」

と軽く逆ギレするレベル
741名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:24:00.63 ID:azg6nLVa0
>>727

>アクリル棒に
なるほど、解決した!・・・なわけねえじゃんww

俺の予想では、半年後には一回の床に絨毯敷いて、その上に布団をひいて寝るようになってると思う
で、起きたら部屋の隅っこに布団を畳んでおく
今の就寝スペースは物置がわりになってることでしょう
742名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:25:03.64 ID:ALeJy6G80
安心してオナニーが出来ない家なんてポイズン
743名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:26:05.52 ID:H+Urvfgr0
すぐに壊れそうだな
744鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k :2011/10/14(金) 06:26:49.67 ID:E/SkAUs+0
3LDKなぞ土星人が考えた悪魔住宅 この家はテンプルである
745名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:27:05.68 ID:cwe7muDR0
昇天便所ハウス!!

祭壇の上に建築家という神に捧げる生け贄夫婦が二人!
746名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:27:50.23 ID:mWJANw6xO
多分白いから動画だといっけん広くみえてるんだね
じっくりみたらマジで狭い
天井高いけどロフトスペースがあるわけじゃなく、ただ高いだけだし
キッチンとか立つスペースもせまい
リビングもソファやダイニングテーブル置けるか微妙な広さ
一階LDK16.5畳って書いてるけど、変形してるから
普通の四角いワンルームとかより使えるスペース狭くなってる
747名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:28:46.18 ID:cgeX/uLOO
トリウムハウス
748名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:29:09.56 ID:HDHs1E9FP
>>733
超広角で撮ってもあれじゃあその場に立ったらどんな狭さなのか…
うちもキッチンとリビングが一緒になった部屋の片隅のスチールラックに
20インチのテレビ置いてテーブルぴったりくっ付けて見てるけど
それでもここまで狭苦しくはないぞ。
窓があるしな。
749名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:29:57.94 ID:6Fm0Mq+70
>>611
http://www.housingnavi.jp/jitsurei/12_103704_0001_0001.html
同じレンガ積み2000万なら、この家にすればよかったのにな
こっちだと個性的な造りながら中も広いし2つある洋室の片方を
将来子供部屋にできそうだ
750名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:30:26.78 ID:PXyJIq2s0
ただ、何故かこのスレは居心地が良い。

極端な誹謗中傷も無いし、なによりチョンという単語が無い
だから、単発IDで工作してるチョンも居ない。

本来あるべき姿なんだろうけど
意外と稀に見る良スレかも。
751名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:31:45.83 ID:bQUrhB4y0
TV出したら出演料もらえるんじゃないの?知らんけど。
1回10マンで390回出れば元が取れる。
752名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:32:35.18 ID:x60ekejP0
>>729
売るのは無理
あんな家を3900万で買うアホは居ないw

賃貸なら需要あるかもね
千葉で1Lだから良くて10万くらいかな
ローンが3千万なら毎月15万くらいの返済だから赤字だな
753名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:33:20.69 ID:K3Luj9Uc0
>>750チョンチョン書き込んでるおかしいのいたけどな
754名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:33:24.63 ID:mWJANw6xO
>>733
リビングと言うより広い廊下って言う感じのスペースだ
キッチンの狭さ暗さもすごく気になる

トップライトって言っても祭壇あたりが一番明るい
二階建てにしたら良かったのに
755名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:33:35.28 ID:ALeJy6G80
・・・10年後この便所を魔改造した夫婦が
東アジアの覇権と安定をもたらした、日本屈指の政治家に
上り詰める事を、このとき誰も予感できなかったのである。
756名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:34:35.82 ID:96CF6UnRO
イナバの物置に住むほうがまし
757 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/14(金) 06:37:09.23 ID:CzO9VTnpO
まだやってんのかよ、おまいら
758名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:37:53.92 ID:xiUNjp4g0
敷地に余ってるスペース多すぎるね。平屋にするならもうちょっと広くないとね。
もう一個小さな公衆便所があって、ひょうたんに繋がってれば良かったのに。
そこまで予算無いのかもしれないが...。
住んで見ないと分からないが、土蔵の中みたいなもんだろうから、意外に夏は
涼しいかもしれない。密閉されてるし冬は結構暖かいかも。 でも部屋が一続き
だから、クーラーのききはすごく悪いだろうな。

面白いとは思うけど、何と言ってもあんな寝床はいやだな、ちょっと住みたいとは
思わないな。
759名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:38:27.33 ID:5fG5fJ3P0
ここまでスレが伸びたということは、この家の勝ちだなw
760名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:41:15.85 ID:mWJANw6xO
>>758
一階LDK16.5畳+祭壇だって


>>759
なにと勝負してるか知らないけど
勝ってよかったぬ
761名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:41:35.44 ID:x60ekejP0
>>754
強度の問題で2階建ては建築確認が無理でしょう
だからロフトにしたんだろうね
土地の割りに極小なのも強度の問題だろう
762名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:43:46.05 ID:Jew/hgA2O
なあ、これって番組的には
テレ朝がやってるサザエさんがナレーターのやつのほうが
何倍もマシなんじゃないのか?
763 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/14(金) 06:43:50.07 ID:EUk0S/My0
まだやっているのか(笑)
764名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:43:53.83 ID:mWJANw6xO
>>761
二階建てってのは、変な祭壇じゃなく、もっとがっつりロフトにって意味ね
あれだけ天井スペースあったら収納とかもっと増やせるし
祭壇ももっとなんとか
765名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:44:01.79 ID:SeEKTmxP0
これ屋根は板一枚なのか?
断熱材とか入ってるの?

大雨のときもうるさそうなんだが。
766名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:44:47.93 ID:nzcBZ7hg0
ラピュタでパズーが軍隊に捕まったときに
こんなところに閉じこめられてたな。
767名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:45:26.38 ID:x60ekejP0
>>763
ドリームハウスは住み心地が悪そうだけど
ドリームハウスのスレは居心地がいいのですw
768名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:45:47.46 ID:XZDpoyxIO
>>762
普通は新築の方がいいんだが…

改築はだいたいショボすぎる
769名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:46:05.01 ID:zxCC71r00
>>205
あのぺらっぺらの屋根が全ての熱を放出するから、
かなりの電熱ストーブをつけても、
間違いなく極寒を味わうことになる
770名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:46:19.79 ID:es4pTYo90
おまえらどんだけwwwwww
771名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:48:35.76 ID:NKDQaSji0
なんでまだ騒いでるんだよww
772名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:48:45.04 ID:VGHJR6CCO
あんたたち!住宅ローンも組めないからって、他人の家を嫉むな。

















動画みたらスレが伸びてるの納得した。
地震起きたばっかでヤバクないか?
まあ、お金持ちなら4000万円位の住宅ローンは余裕だろうな。
余程、お金ないとあれは建てない!

ケツ持ちや後ろ盾があるんだろうな。
おゆみ野に家を建てられるんだから、俺より裕福なのは間違い。
773名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:49:29.68 ID:xMSnzVuF0
このスレの雰囲気がなぜいいのか?
みんなが単に貶すようなことを言わず生活について真面目に議論しているとこだと思う
反面教師にしましょう
774名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:49:44.24 ID:eWvheDcSP
>>210
まともな工務店ならやめときなさいと断られるだろ。公衆トイレ作ると言えば
引き受けてもらえるかも?
775名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:52:38.82 ID:oyj3XQ7N0
>>772
推定30年ローン組めるぐらいだからな。
776名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:52:52.00 ID:1Qwecqdx0
>東大工学部の耐震性に問題ないって言ってるくらいなんだから

セルカンの研究室らしいんだけども。。。
それでも言えるのか
777名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:55:21.91 ID:91orPhyrO
この家、土窯として使えるじゃん

変な家事になったらコイツらクンセイになるしw
778名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:56:48.29 ID:on9j3eaAi
お前らそろそろ目を覚ませ!
このスレは原発推進やTPP推進派、某TV局工作員の陽動スレになっているのに気づかないのか?
施主を叩き続けているのは工作員が中心だぞ
779名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:57:13.66 ID:/8AWdMSd0
>>654
俺近所。
車は二台あるはず。
一台はBMW Z3で、もう一台は軽自動車。
Z3はここから徒歩2分のマンションの駐車場に駐まっているときもあるから、住む家には困らないだろう。
780名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:58:57.12 ID:3l9r83Rf0
数年経ったら立て直せばとか言う奴いるけど、建物デザイン自体が建築家の資産だから、勝手に増築とか穴あけはできないよ。
781名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:59:07.18 ID:QT+Yt3LV0
マガタマにある孔の位置があの祭壇の位置か・・・
建築家はあくまで装飾品のイメージを間取りにしたということがよく分かった。
782名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:59:09.64 ID:/sO8KfYE0
>>772
お金持ちほど堅実でもったいながりだから
こんなスペースの無駄遣いの家は絶対建てない

小金持ちが家建てるってハイ状態になって、気持ちが大きくなってたんだろう
783名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:00:17.99 ID:4V3UJoyi0
>>779
なんだ、住む所に困ってる施主夫妻はいなかったんだ
よかったよかった
784名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:01:19.72 ID:QT+Yt3LV0
>>779
マンションは新築の前まで住んでたとこだね。
今も?
785名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:01:27.22 ID:KuV5/iXVO
もうほっといてやれよ
786名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:01:28.03 ID:ZZpv4cWW0
石棺:石棺は最も堅牢、密閉性に優れ、遺骸の保存に適している
窓が無い:棺は密閉するものです。
採光窓:方角検証はしてないが鬼門だったら霊を呼び込みます
曲面の壁:霊が逃げないよう循環するようになっています
ロフト:生贄の祭壇
ロフト周りのアクリル棒:祭壇の装飾

どういった理由かはわからんが氏神の鎮魂碑としか思えない
まさにピラミッドと同じwwwwwww
787名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:01:29.25 ID:/sO8KfYE0
今なら千葉の中古マンションや
788名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:02:22.37 ID:VGHJR6CCO
俺らとは違うのね!
お金持ちなんだよ。


俺の家も地震できしみが酷くなったが、もっと愛してあげよっ。
今までごめんな中古マイホーム!
789名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:02:57.88 ID:mkqZJmsn0
ないわ〜
エアコンの電気代凄く掛かりそう
790 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/14(金) 07:03:18.13 ID:EUk0S/My0
Z3あるなら余裕でしょ
791名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:04:19.33 ID:O7+KKrUk0
>>733
動画見ると、以外とアリ鴨ww

ただし、週末のセカンドハウスとして。
792名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:05:17.72 ID:es4pTYo90
アートの中に住むとかいうなら迷わずバウハウスっぽい四角い家にする
機能美を追求した家にする
793名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:05:52.95 ID:mWJANw6xO
>>786
写真に火の玉写ってたね
心なしか人の顔にみえた
794名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:05:52.98 ID:52nI9nNa0
地震大国でこれはまずいな
795名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:06:58.76 ID:KhuzBw6n0
伸びてるから何かと思えば…おまえらの食指は何に動くかわからんなw
俺はパっと見、遊牧民族のゲルみたいだと思った
796名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:07:19.36 ID:ySH/A4/V0
しかし手抜き工事も酷いな
窓に隙間あるとかさ
普通じゃないよ
797名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:07:22.39 ID:hNT+jBXO0
土で造るなら普通に土蔵にすればよかったのに
798名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:09:09.11 ID:/sO8KfYE0
今なら広い一戸建てでも安そうだし、2000万で
こんな使いにくい変形の16.5畳ワンルームとかありえん
799名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:09:12.37 ID:x60ekejP0
>>779
余裕あんなー
実家の親も公務員ってパターンかな
800名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:09:32.25 ID:zqxaun5j0
動画を見て気がついた。
IHじゃない…ガスだ。
夏は熱が籠るぞお。
アクリル棒に換気扇フィルター(反物状の長いやつ)を貼らないと
ベットベトだよ。
そのベットベトに布団から出るホコリがついて、あー大変。
801名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:09:40.76 ID:GdOTXy3E0
>>27
布団だからw

布団しまう場所もないから、
万年床なw
802名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:09:44.88 ID:Jsz0VJXx0
祭壇のアクリル棒の根元にLED仕込んでたら
夜の儀式に雰囲気が出て良いと思うんだけれどな
気泡に反射してイイ感じじゃね?
803名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:09:59.94 ID:eWvheDcSP
>>780
アホか?自分の家なにしようが勝手だろ。
804名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:11:23.84 ID:sygYU9Mz0
去勢飽食クソ豚野郎が快適に住める家
じゃないとダメだろ。
805名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:11:50.80 ID:GdOTXy3E0
>>799
z3だぜw

今ならかなり安く帰るよ。
相当見栄っ張りだよ、こいつらw
806名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:12:36.35 ID:/sO8KfYE0
>>786
三角マンションってあったっけ
儀式だとかなんとかで、いわくつきのヤバいマンション
807名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:12:58.35 ID:+a5mUnhi0
ここが+だってことを忘れる良スレになってるなw
808名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:12:58.73 ID:i9+J5Haa0
耐震性とか大丈夫なのか?
正直住んでるやつも理解できないが、これを家として堂々と提供している
建設側がもっと理解できない。
809鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k :2011/10/14(金) 07:13:38.51 ID:E/SkAUs+0
まあ俺は地球ぐらしが長いんでイナバ物置Nタイプにシャワー室増設でええのう
810名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:14:45.55 ID:VRjrKSFE0
何しろ、旦那が公務員だからな・・将来は年収一千万
それまでの辛抱だろうね

姉は旦那もそろって夫婦なんだが、将来は併せて年収2千万になるのか・・
うらやましすぎ・・
811名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:15:01.41 ID:KhuzBw6n0
渡辺篤史に建もの探訪して欲しいな
812名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:16:23.38 ID:Pk5XqoeA0
ほんと公衆便所みたいだな
813名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:17:08.18 ID:oyj3XQ7N0
z3って中古で70〜150万ぐらいか。
ご主人、料理以外趣味なさそうだしその料理も道具にこだわるほどって感じもないし
普通に買える範囲かな
814名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:17:15.57 ID:mWJANw6xO
>>801
あんなに天井高いのに収納が無いんだよね、確かにスペースの無駄すぎ
一戸建てで土地は余ってるのに、勾玉で、16.5畳のワンルームって
815名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:17:43.62 ID:zqxaun5j0
寝室が4.8畳は狭すぎる。
壁がないのに。
816名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:19:26.63 ID:zxCC71r00
>>425
「まさにそれを狙っていたので大満足なんですよー!」
817名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:19:38.06 ID:PXyJIq2s0
Z4でさえもソフトトップなら200万以下で買えるだろ。
あの、見た目がヌメっとしたやつ。

意外と安いよ。

高いのはプジョーとかそういうマイナーな奴。
818名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:20:22.19 ID:GdOTXy3E0
>>766
パズーハウスかw
819名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:20:30.54 ID:d2GlbwrC0

>>815

 鳥葬用の裁断なんだからあれでいいんだよ。



820名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:22:31.07 ID:9k8kU7m5O
目立ちたいという当初からの目的だけは遂げたわけだな
しかしアホな夫婦だ
821名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:22:58.81 ID:AVpqNnh10
>>803

>アホか?自分の家なにしようが勝手だろ。

有名建築家の場合そうはいかないんだな、これが。
増築改築禁止はもちろん、使う家具も指定されたりする。
見学者はいつでも受け入れなきゃいけないとかもある。
依頼にあたってそういう契約を結ばせるんだろうな。
822名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:23:03.70 ID:r+UE0T9kO
スレ伸びすぎ
823名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:23:31.06 ID:8SUEY4/J0
小藪に似てる女だな
824名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:23:54.34 ID:x60ekejP0
>>805
ほんとだ
中古だと100万位なんだな
825名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:24:16.89 ID:GdOTXy3E0
>>758
あのさ。

クーラー無いからw
826名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:24:35.33 ID:mkqZJmsn0
喧嘩しちゃったら一人は土の上に寝るのか?
ソファー買っといた方がいいぞ。。。それでも見えるからムカつきそう
そもそも子供出来ちゃったらどうするんだろ?
827名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:24:37.09 ID:fP0+ecFa0
そのうち敷地内にでっかい物置建てんじゃね?
物置の方に住むようになったりしてなwww
828 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/14(金) 07:25:43.02 ID:EUk0S/My0
>>826
土じゃないコンクリートだ
829名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:27:25.85 ID:i2/nHdeD0
まだこのスレあるのかよ
830名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:27:27.95 ID:aRieeBVf0

おはよー
831名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:27:47.57 ID:hD1cM/LRO
いつの間にムーミンの家平屋になったんだ
832名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:28:16.44 ID:AVpqNnh10
>>827

それも契約で禁止になってるかもしれんよ

普通に考えたら、絶対よそに部屋かトランクルームを借りてる
夫婦の持ち物があれだけのはずがない
833名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:29:29.83 ID:QHqtZ2I30
ロフトに柵を作って、半分だけドーム状に布を張ったらどうだろう。
834名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:29:37.88 ID:9DcrGFO60
21半ばを寝ぼけながら確認し、わずか数時間寝て起きてみたら
22どころか23スレ目突入
835名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:29:54.70 ID:url4pKEW0
>>7

これはwwwサビがwwwひど・・・ひどいorz
836名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:29:58.27 ID:6mE/O7KSO
番組も夫婦も満足で誰も傷付いてないのにおまえらが傷付けるなよ
837名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:30:14.83 ID:qqqB9Vao0


>11 階段は13段・・・これはやばいって業界では有名な話。

838名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:30:21.76 ID:lU8YrKwj0
想像してみてください。

ここで中華料理やごま油を使った翌日を…
839名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:30:28.88 ID:fP0+ecFa0
>>832
家具増やしたり台所に野菜積んだりしても怒られそうだな
840名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:30:34.01 ID:VGHJR6CCO
焼肉や揚げ物したら上の寝るとこヤバクないのかな〜。

仕事はなんなのかな〜医師とかなの?
841 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/14(金) 07:32:19.26 ID:EUk0S/My0
>>840
旦那は公務員
嫁はカウンセラー
842名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:32:27.92 ID:45Zjbg1J0
もう許しry
843名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:32:42.06 ID:mWJANw6xO
>>823
小薮ハウス
祭壇ハウス
トイレハウス
アクリル棒


色んな呼び方があるみたい
844名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:33:13.49 ID:zxCC71r00
845名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:33:36.16 ID:AVpqNnh10
>>43

レポーターが高田純次だったらこうも言うだろ

「奥さん、周りの人に良い家ですねって言われるでしょ
え? 言われない? じゃあ良くないんですねwww」
846名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:34:17.66 ID:O7+KKrUk0
>>824
土だから、夏は涼しくて、冬は暖かい。ってイメージがある。
847名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:34:23.66 ID:ovGzXMDa0
まだやってんのか!どんだけニュースねーんだよwww
848名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:35:32.09 ID:mWJANw6xO
>>827
そこでこれ
大中小サイズがあってソファつきの書斎もある

サッカーボールハウス|スキップフロアの家・ツーバイフォー工法 サクラビルテス
http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9&ei=-UiXTvDmF9eLkAWDRg&ved=0CAUQFjAA&hl=ja&source=m&rd=1&u=http://sakurabirutesu.jp/concept/products/soccer.html
849名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:35:36.93 ID:/FNGeKzsO
コンセプトはおもしろかったと思うんだが、
あんなに小さく作っちゃいけないものだったな。
120uくらいあったらまた評価も変わってたはず。
850名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:35:42.56 ID:WgPYH5kY0
>>23
なるほど、そういう考えもあるのか。
あなたのレスを見て、引越し考えてたけどもう少し今の家に住んでお金貯めることにした。
851名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:36:38.40 ID:JdjHLT/j0
早くデザイナーと家主に取材しに行けよwwwwwwwwwwwww
852名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:37:39.41 ID:lU8YrKwj0
素朴に思うのだが、
料理が好きなら、むしろ厨房を欲しがらないか?
ワンルームなんて一番避けたいものだと思うが。
853名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:37:39.24 ID:IpZnqYMq0
立派な夫婦だな 2000万だして公衆トイレ造って
街おこし かあ
854名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:38:05.80 ID:uKPxevJP0
最後の大満足は、本当は大不満なんだろうな。
テレビだし、元々は自分が発端だからな。
強がるしかなかったんだろう。
気の毒だ。
855名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:39:08.20 ID:VGHJR6CCO
>>841

なぬっ。
公務員かよ!
だからお金の使い方が安易なのか。


856名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:40:13.40 ID:LNg4x8Xz0
焼肉屋、大繁盛だな。

当分閉店しないだろ
857名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:40:22.40 ID:jOoknryv0
初めて動画観たけど余計に悲惨さが覗えてなんともww
リーダー帰りのロケバスの中でボロクソに言ってたんだろうなあw
858名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:40:33.13 ID:42CJHp1c0
>>855
たぶんカウンセラー嫁主導だと思うw
公務員夫は引っ張られちゃったのかと…
859名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:40:49.97 ID:6mE/O7KSO
この家ってベットや大型家具入らないんじゃね?
860名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:41:07.59 ID:ALUSHwjI0
悲劇なのか喜劇なのか..
崩れたら惨劇にも変わるのか
861名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:41:27.25 ID:Jsz0VJXx0
>>225
門柱についてるのはインターホン?
この距離といい立地条件といい
通りすがりのガキどもがピンポンダッシュしていきそうだな
862名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:42:07.80 ID:lU8YrKwj0
あの床に召喚の魔方陣を書きたい。
863名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:42:44.76 ID:z5k3damoO
で、今朝の画像は?
近くのスネーク、よろ。
864名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:42:58.71 ID:0Ilxmp3W0
>>851
施主夫婦は馬鹿だけど悪いわけではない。
だから、追い打ち掛けて傷口に塩を塗る行為は止めるべき。
悪いのは建築家。
こっちへはどんどんやれと言いたい。
865名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:43:08.61 ID:zhiAlgB/0
クリボウ思い出した
866名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:44:45.02 ID:i2/nHdeD0
>>225
人がいる気配がしないんだが23時に消灯するってありえるんか
867名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:44:44.89 ID:tr2ExKfp0
いつまでやってるんだよお前ら
868名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:46:54.50 ID:uKPxevJP0
この糞建築家をどうにかしてくれ。
こんなのがまかり通ると日本の建築は終わるぜよ。
869名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:47:00.16 ID:aVpE4Fy10
>>3
しかし、22スレ目ともやると、この便所ハウスにも目が慣れて来て 今やそんなに悪くない様に思える
870名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:47:14.05 ID:9DcrGFO60
>>835
おとぎの国の家に強烈なっつう北朝鮮用語はないだろう
871名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:48:04.28 ID:0aAMLd9h0
一晩のうちにひとスレ消化しちゃうのかよ
872名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:48:21.93 ID:oyj3XQ7N0
>>852
無趣味なところを嫁さんの代わりに料理を始めて楽しみがわかってきたレベルか
本気で趣味がないか。
嫁さんも読書が趣味って言って撮影用に持ち込んだ家具がテレビ、ゲーム、水槽なんで
どっちもホントかどうかあやしい
873名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:48:31.56 ID:A4zsmHtjO
完成!ナイトメアハウス
悲劇的ビフォーアフター

もう番組のタイトル変えろよ
ドリームハウスのサイトの「おめでとうございます!」は嫌味としか思えない
874名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:48:55.40 ID:lU8YrKwj0
どうせなら、もう一個となりにキノコ生やして
専用の厨房にしてやれよ…
875名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:49:11.77 ID:eWvheDcSP
>>821
おいおい。その法的根拠はどこにあるねん?借地借家でもあるまいし、自分の
家をどうしようが勝手。著しく施主が不利になるような契約ならそれこそ無効。
もし仮になんらかの契約でデザイナーが一部負担して契約したとしても裁判所
に代諾許可の裁判起こせばそんなものあってないようなもの。
876名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:49:15.92 ID:/adI0Fpm0
これが許されるなら誰でも夢の家が設計できるわw
877名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:51:38.42 ID:ySH/A4/V0
>>852
料理が趣味な自分は厨房欲しいと欲しいわw
10年くらい色々料理自分なりに研究してきたしお菓子とかもバリバリ作るけどさー
でも、コンロは5つもいらんよwなんつーか無駄なものばっかりある感じだよなあの家
コンロよりも良い感じの大理石欲しいです
878名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:52:14.23 ID:wdhMswQcO
建築費2000万円とか言ってるけど水増ししてないかな?
本当は1000万円くらいだと思う。
879名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:52:38.23 ID:M/e3HnD00
>>877 お友達よんで手料理振る舞いたかったのかも。将来的には。
880名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:53:21.19 ID:UrhB9npi0
施主も金に困っている風じゃないしこれはこれでありなんじゃないかと思えてきた
住居としての利便性快適性についての改善を一歩一歩進めていったらいいんじゃね
技術的にかなり制限されるだろうけど
881名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:54:20.19 ID:d2GlbwrC0
>>878
全部レンガから手作りしたので高額です♪
882名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:54:27.14 ID:EBMcg8Sk0
いま見た
youtubeで初めてふいた
883名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:54:34.68 ID:zqxaun5j0
>>859
ベッドは家の中で組み立てるから大丈夫だと思う。
置場所はないけど。

困るのは洗濯機(キッチンとお風呂の間が狭くて通らない)と
ソファーだと思う。
ホームセンターで売ってるような小さいのなら大丈夫だと思う。
884名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:56:19.26 ID:C7JbbS2f0
なんで将来的にクローゼットにするの?今じゃダメなの?
885名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:56:22.17 ID:juV82mdSO
>>871
今日の深夜あたりで4日ルールでおしまいだからな(´・ω・`)
886名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:56:31.85 ID:AVpqNnh10
>>875

そりゃあ裁判すれば勝てるかもしれんさ
裁判しなくても、勝手に改造したり家具置いたりすればいい話
そんな強行手段、取ろうと思えばいくらでも取れるよ

ただ、もうその建築家との関係は終わりだ
瑕疵一つ直してもらうんでも今後は全部喧嘩だ

それでよければ、いくらでもやればいいのよ
887名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:57:20.48 ID:kuXTiR1e0
今日も家買えない貧乏人が集まるスレですw
人んち心配する前に自分の心配しましょうww
888名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:57:48.87 ID:QT+Yt3LV0
>>780
「資産」の使い方間違ってる
「作品」くらいにしとけ
889名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:58:16.78 ID:YNHLZDVp0
http://www.tekuto.com/works/index1.html

なんでココに公衆便所をリンクしてあげてないんだよw
890名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:58:33.81 ID:PzEggaGz0
公衆便所みたいだろ・・・、これ新築2000万の家なんだぜ?
891 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/14(金) 07:58:40.12 ID:EUk0S/My0
>>887
100坪
7部屋ありますが
一人暮らしだけど;;
892名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:59:00.79 ID:91orPhyrO
みんな大した家に住んでないのに
自分の事は棚に上げて、人の事はぼろくそ言うなぁw
893名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:59:12.33 ID:4jNw55af0
便利さがない家は住むのにストレスがかかるもんだがな・・

>>878
メーカーが作るような既製品を使ってないことや時間が掛かってるから金もかかる
894名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:59:20.42 ID:zxCC71r00
ツッコミどころ、少しだけピックアップしてみた。

・窓がほとんどないが、かといって暗くしたいときに暗くできるわけでもない
・配管がひどく、下手すれば家中ウンコのにおい
・祭壇こと寝室のアクリル柵
・寝室の真下がキッチンなので、布団が油でギトギトに
・しょっぱなから光が漏れていて、雨や蟻んこの出入り口に
・オサレ建築なのにスチールラック。素材感もバラバラ
・床コンクリなので、冬場の足元の冷たさ、すべって転ぶリスク
・換気がわるすぎで、夏場は天然のサウナに
・収納ほぼなし
・コンセントほぼなし
・風呂もコンクリ(人研ぎ)
・風呂の湯気が家中に+トイレのにおいも家中に
・下駄入れは直射日光で靴がボロボロに
・そもそもなんでこんな小さいかというと、建築基準法をすり抜けるため
 (壁の長さ10m以内、高さ9m以内)
・40万のシステムキッチンなのに、まずそうな団子状のガーリックライス
・隣の焼肉屋のけむり
・洗濯物どこに干すんだ?
・玄関しか出入り口ないので、ソファも大型冷蔵庫も入らない
・屋根がペラッペラなので、雨降ったらうるさそう+雨樋なし
・台風来たら、屋根吹っ飛んでいきそう

・建築家のセンス(顔も含め)
・学生の自由研究みたいな家

・旦那の時折見せる物悲しい表情
・嫁がアシンメトリー
・嫁がコムデギャルソン
・嫁が小藪
895名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:59:22.58 ID:f5P3LVig0
絶対許さない
896名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:59:40.42 ID:Lu/3DZP70
>>891
ソレはソレで管理大変そうだな…
897名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:00:15.12 ID:eWvheDcSP
>>886
瑕疵担保責任すら守れないような建築家なら建築家がおしまいだろ。
898名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:00:37.19 ID:M9cZQdtkO
本棚と整理箪笥と洋服箪笥とドレッサー置けるの?あの家(・ω・)
一人暮らしするにも微妙なんだけど
掃除機やミシンやアイロンなんかの電化製品は、普段何処に仕舞うの?
899名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:00:40.61 ID:/8AWdMSd0
前のソフトバンクショップでiPhoneの行列見にいくついでに見て来たけど、ゴミ出し帰りの奥さんションボリしてたぞ。

もう止めるか。
900名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:00:51.80 ID:HICFmCL20
>>877
大理石でできた調理台と鍋ごと放り込めるオーブンとか言い出すよね
料理好きな人って
901名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:01:20.99 ID:d2GlbwrC0
>>879

「アタシって、料理が趣味なの!だからコンロも2つや3つじゃ足りないから特注なのよ♪」


って自慢したいだけ。


あの家とあの車みてりゃ、どんだけ見栄っ張りかわかるだろ。
902名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:02:21.72 ID:Lu/3DZP70
>>894
防音性はどうなんだろ?外からのでも中からのでもいいけど
903名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:02:32.87 ID:hCsPTQ2V0
これなんで★22まで行ってんのw
904名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:02:40.22 ID:9DcrGFO60
>>887
前スレ読まないこういうバカがちょいちょい出てくる
定義付けが貧乏くさい
905名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:03:09.70 ID:wdhMswQcO
>>881
でもボランティアみたいな素人が集まって作ったんだよね?
建築費の内訳を見ないと解らないけど
デメリットしか感じられないあんなコンクリートブロックの壁が
建築費の中で大きなウェイトを占めるとしたら普通は断ると思うんだよ。

906名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:03:19.17 ID:PzEggaGz0
>>901
車何乗ってたの?

シトロエン2CVとかダイハツミゼット(初代)が似合いそうだけど。
907名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:03:40.93 ID:UrhB9npi0
結局金の問題だろ
一度や二度の判断ミスは誰にでもあるしそれが致命傷にならなければいいだけの話
専業公務員はいいよな
908名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:04:07.64 ID:Jsz0VJXx0
>>901
あのお宅の料理担当は旦那だぞw
嫁はきっとカップ麺しか作れない
909名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:04:13.82 ID:ngg6m5Pc0
焼肉屋の煙でベトベト
五個のコンロで中もベトベト
910名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:04:32.77 ID:ALUSHwjI0
これ建物が5年持たなかったら、きついぜ。
なんぼなんでも、原価償却が一年400万円の住宅って聞いた事ないよ。
911名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:04:42.60 ID:HICFmCL20
>>898
普通の注文住宅なら
今の手持ちのもの+αで計算して
収納の造作してもらうんだけどね
912名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:05:08.42 ID:ySH/A4/V0
>>894
これこの建物建てた建築家に1つずつ答えて欲しいな
まぁ絶対逆切れしてアートがふんぬー!とかなりそうだけどw
酷過ぎるとかいうレベルじゃねぇわ
良くドヤ顔であんな家のPDFとか出せるなぁ
913名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:05:24.99 ID:0jRnwENwO
★22…!?
914名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:05:57.37 ID:d2GlbwrC0
>>902
あちこちから、光が漏れる、風呂もろくに防水しておらず隙間だらけっていうザルっぷりで察しろ。


>>906
このスレをZ3でggr

>>908
だ・か・ら!
ヨメが自分の見栄を張るだけならry
915名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:06:43.86 ID:oyj3XQ7N0
>>894
少しじゃねーよwって突っ込み待ちかw
916名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:09:25.45 ID:PzEggaGz0
>>914
Z3乗ってるのかw
917名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:09:36.58 ID:TU0bHfw/0
5口コンロでチャーハン祭りだ!!
918名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:10:54.38 ID:t2IBsEbp0
こないだみたいな台風直撃きたら
あの雨樋つけない分デカくした屋根簡単にふきとびそうだな
919名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:11:04.11 ID:lU8YrKwj0
俺としては一番まずそうなのが、
DQNが多く来そうな焼肉屋の隣に公務員の金持ちが住んでいるということを
世間に知らしめたことだと思うが……
920名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:11:19.00 ID:Lu/3DZP70
>>914
察した……
921名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:11:29.80 ID:lPR6+VyX0
>>650
阿蘇のファームランドもこんなだぞ
922名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:11:43.89 ID:ngg6m5Pc0
Z3乗りに、ロクなヤツがいない
コレ定説なw
923名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:12:15.61 ID:juV82mdSO
>>908
お湯注ぐだけの簡単なお仕事です、か

夫はなぜ小藪似の妻を娶ったのかwww
やはり祭壇儀式すげーのかな
924名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:12:19.28 ID:Jsz0VJXx0
>>914
ああw見栄っ張りそうだもんな、激しく

あのキッチンって電子レンジとかトースターって置けるのかな
ガスコンロで出来る料理しかつくれないのかな
パンは下のグリルで焼くとかw
考えれば考えるほど生活していけるか心配な作りなんだけれど
925名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:12:35.22 ID:TE8Pnez60
>>779
よかった
それだったら心置きなくこの家について語ったり
この家を見に行ったりしていいんだな
926名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:12:55.73 ID:i2/nHdeD0
アルミラックのくせにZ3かよ
927名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:13:38.11 ID:lU8YrKwj0
そのうち旦那は発狂して、
部屋に火を放って家でピザを作り始めるぞ!
928名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:13:58.61 ID:Icn4YW0h0
動画観た。
この家、普通にモノを置いたら、ただの倉だね。。収納スペースが、階段下のあそこだけとか。。
今は、何もないからオシャレに見えるだけで。

家は、生活する所だからねぇ。。
地下室みたいなの作れば良かったのに。

929名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:14:09.75 ID:UrhB9npi0
>>898
金さえあれば業者に頼んでバラして中で組み立ててもらえばいいよ
930名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:14:17.59 ID:ALUSHwjI0
>>923
多分、稼ぎでしょ。でも、これで全部パーだな。
931名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:15:05.72 ID:r33OAI/l0
嫁の自己紹介もなんか変だった
ほんとにカウンセラーなのかね あれで
932名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:15:14.99 ID:QT+Yt3LV0
>>926
近くにマンションもあるよ
933名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:15:38.57 ID:t2IBsEbp0
>>924
一応旦那さんは料理好きで5口コンロの良いヤツつけたくらいだし
オーブンレンジもちゃんとキッチン台に組み込んでんじゃね? 
と思いたい
934名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:16:06.02 ID:ngg6m5Pc0
換気扇もないキッチンで、お得意のお料理とな?

プークスクス!
935名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:16:13.53 ID:2cB9RJBjO
いっその事棚とか洋服箪笥も土で作ってあげればよかったのにね
936名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:16:25.41 ID:juV82mdSO
>>917
5口コンロでチャーハン祭りだ!!
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゜・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゜・
  ∧,,∧ て     。・゜・。・゜・
 (; ´゜ω゜)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

           3秒ルール
       クルッ ∧,,∧
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 ━ヽニニフ

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ 完成!
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
          ̄ ̄ ̄
937名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:16:46.02 ID:UrhB9npi0
ラックは素人でも分解・組立ができるから持ち込めたんだろうね
938名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:17:05.04 ID:NkixcWbxO
ロビンソンの悲劇、超えたなw

小藪似の奥さんは
あれで満足なんだろうけど
旦那は微妙な顔してた
ビフォーアフターへの出演、期待してます
939名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:17:42.77 ID:igEy8nrK0
キノピオ「この公衆トイレをうちと一緒にすんなよ?」
940名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:17:52.14 ID:z5k3damoO
だれかもう、ライブカメラ設置しろよw
みんなで生暖かく見守ってあげよう。
941名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:19:04.54 ID:d2GlbwrC0
>>937
あとは素人でも組めそうなホームセンターの組み立て3段ラックだなw

てかそんなもの1個でも置いたら、どっかの見栄っ張りなヨメが「こんな美しくないものを以下略!」とかブチギレそうだけどwwww
942名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:20:40.90 ID:wqyCxxv/0
とにかく狭い。狭すぎ
943名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:20:44.78 ID:ALUSHwjI0
>>938
匠が逃げ出して番組にならないかと
944名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:20:45.18 ID:ad415Qe2O
ふつう新築するときに建材を廃棄する時の事を考えるか?
もうそこからおかしいだろ
945名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:21:01.76 ID:j7nEfP5W0
>>934
換気扇はロフトの下についてるよ
フードはないから相当引っ張らないと天井に油煙が回るけどなw
946名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:21:21.96 ID:i2/nHdeD0
どこにいても全体が見渡せるのがうざい1Rマンションとなんら変わりがない
947名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:21:22.08 ID:C3eU1vaH0
>937
あーそういうことか
家への凝り方と家具の投げやりさの落差が怖い、精神状態が危うくなってるのかとか心配した

て22て!2じゃなくて22て!
948名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:21:24.08 ID:ngg6m5Pc0
わたし、デザインにはうるさいのよ!
でも、家具はメタルラックなの。。。
949名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:21:27.25 ID:wdhMswQcO
見積もりの内訳がめちゃめちゃ見たい。
2000万円て外構と家具も合わせてじゃないのか?
まぁそれにしても高いけど。
950名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:21:36.62 ID:fP0+ecFa0
見栄っ張りなのは嫁の方だろうな
旦那が見栄っ張りならそもそもあんな嫁とけっk
951名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:21:44.61 ID:t2IBsEbp0
>>941
そとで物干し竿で布団ほしたり
玄関前の狭い空間に無理やり傘立ておいてたり
すでに美しくない住み方をされておる現実
952名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:22:22.79 ID:ySH/A4/V0
 >>917チャーハン祭りと聞いて(`・ω・´)

                 ,‐-、
             /:' :'/
               //`′
           //                  ,-、
            //           _____     (<ヽ!
            i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\ チャーハン作るよ!
           ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,! \`ー¬‐、
             ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,/     ヽ
            :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /|      ,!
                ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ  ヽ、.___,.ノ'′
               ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ    。
                    ゙i`    ,:;'' i; ヾi   '。 .・′
                     |    '"  ;:  ゙|    。 ゚ 。:
.                     |      ;:   !    。・゚・
                      |       ;;! ,!    .・;。・゚。
                    i'^ゝ     ゙  !、    ・゜・ ゚ ,
                       !       , 、  ',    .・゚・。・゚・。
                 ,;-‐'′          i     ゚: 。 ・ :
                  /         i   ,!、    ・ 。 ・

               /        _,,,ノ、  ; ヽ、
               ,/       ,;-‐''▓ヽ、    ゙;、
             i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
             i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、
953名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:23:54.03 ID:FbVX3zbu0
これは可哀想。 大失敗だったな。
954名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:23:56.66 ID:t9nF97Ln0
やっぱり換気扇ないんだw
料理好きなら一ヶ月で布団の燻製ができるな、一年で家中油で茶色に変色
955名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:24:16.50 ID:UrhB9npi0
>>941
組み立て式でも値段の張るものはデザインもそこそこ
どうしても不満があるなら自分で作ればいい
金と暇があるなら業者がお膳立てしてくれるものを自分でやるというのもいいもんだ
956名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:24:35.87 ID:0aAMLd9h0
組積造の法よけであのサイズなのか?
957名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:24:57.04 ID:k0ikGJwo0
なんということでしょう化してきたな
958名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:27:02.05 ID:oyj3XQ7N0
>>956
その可能性がめちゃくちゃ大きい
959名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:27:12.36 ID:QT+Yt3LV0
一応、お約束でいう。お前ら、次スレは勘弁してやれよ
960名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:27:23.04 ID:FjAPolff0
まだやっとるw
どこまで続くんだ、このビックウェーブはw
961名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:27:46.47 ID:Y4CFKmch0
洗濯機置けないの?
962名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:28:14.01 ID:kT8QmewY0
iphone4sよりも話題性があるぜ!
963名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:28:22.01 ID:cX9DLL38O
>>895
施主本人降臨?
964名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:28:35.37 ID:ngg6m5Pc0
あのブチャイクな嫁のおパンツを横のコインランドリーで
洗ってるの?

やだ〜。。。キモ
965名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:28:45.17 ID:t2IBsEbp0
>>954
一応ロフトの下面にくっつけてあるっぽいよ換気扇
945が言うよう感じでコンロ周りとの高さが結構離れてるので
あれじゃ吸いきれないと思うけど
966名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:29:04.98 ID:s3VPwcbPO
やっちまった感が凄い家だな。
もしこの家に子供が産まれたら、間違いなくグレる。
967名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:29:41.34 ID:SwMWP6Bd0
どちらかが起きてればうるさくて
寝れないな朝もカーテンないから明る過ぎてゆっくり寝れないだろな
968名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:30:49.54 ID:t9nF97Ln0
今回はセーフだったみたいだけど、地震ってさ土壁、漆喰が一番ダメージが大きいよ。
次の大きめ地震の後に見に行って見たいな。
969名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:31:15.75 ID:FjAPolff0
>>956
建築基準法のギリギリの大きさだって、★16で誰かが言ってた。
たしかこのおトイレ、9.8mとかだったよね?

(壁の長さ)
第五十四条  組積造の壁の長さは、十メートル以下としなければならない。
970名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:31:50.18 ID:t2IBsEbp0
いっそのことあの祭壇の上にキッチン作ればよかったんや
そして実演販売の商売を
971名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:32:05.09 ID:ngg6m5Pc0
>>966
子供が物心着く頃には、朽ち果ててるから。便所ハウス
972名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:32:30.31 ID:UrhB9npi0
内装次第でなんとでもなるよ
内装業者が出入りしたっぽいってレスもあったし
973名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:32:35.84 ID:ERwji3kB0
完全な想像だけど、この奥さんって資産家の娘さんか何かでお金には苦労しない人だと思う
カウンセラーというのも自分が受ける立場だということを言いたかったのかも
料理好きだけど料理が下手そうな旦那さんもとっても優しそうだし結婚8年も経っても夫婦で仲良くて
狭い家が気にならないって幸せそうで何よりです。
お世辞や嫌みもプラスの方向に素直に受け止めることが出来そうなご夫婦で素晴らしいことだと思います。
きっと土も喜んでいることでしょう。おしまい
974名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:33:17.96 ID:TftAReT10
>>856
焼き肉の〆に土の家見学、いいねw
975名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:34:08.91 ID:0aAMLd9h0
>>969
アホだな設計も施主も
建築基準法は住人の命を守るためにもあるのに
976名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:34:12.57 ID:DeGafSR00
いま部屋の模様替え中で
デスクとベッドだけ
ソファとか床でごろんとくつろげる場所がなくて
やっぱ疲れるわ・・・
でもそういう奇妙な生活したがる人もいるんだよねえ
これは海外
http://www.youtube.com/watch?v=dd9hOxvljY4
977名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:34:15.04 ID:cXA5h9Yy0
>>966
妊娠中にあの階段上り下りはきついよ。
978名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:34:40.02 ID:KcPTAaNhI
三角風呂じゃ仕事の疲れは取れないなぁ
しんどい毎日だ
979名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:34:56.08 ID:48KHNCAM0
湿気はどこから排出するんだろう?
床下に強制換気孔でも、ついてる??
980名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:35:14.54 ID:FjAPolff0
>>968
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s5/index.htm

9月11日(土) 9:30より、2010年度大会(北陸)において、 
 PD 「海外組積造建築の地震被害とその対策」 が開催されました。

海外の巨大地震では、一般に耐震的に脆弱と言われる組積造建築が大きな被害を受けている。
この約5年間を振り返ると、
    2005年パキスタン北部地震
    2006年インドネシア・ジャワ地震
    2007年ペルー・イカ地震
    2008年中国・四川地震
    2009年インドネシア・西ジャワ西スマトラ地震
などにおいて、組積造建築が甚大な被害を受けている。
また、2010年1月には、ハイチ地震、3月には新興国チリで大地震が発生し、
組積造建築の被害も報道されている。

途上国での巨大地震では、いわゆるノンエンジニアード構造物である
組積造住宅建築の倒壊は多くの人命を失う原因になっている。
981名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:35:39.33 ID:ccwRzJaY0
また建て直せばいいやん
積水ハウス辺りでw
982名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:36:01.42 ID:Jsz0VJXx0
>>779
え、近くにマンション借りてるのか?
でも紫布団干してたよな、傘もあったし
公衆トイレに疲れた時はそこで安らぎをチャージするのかなw
すごく精神的にきそうな家だし
奥さんは仕事柄、アレな人達の話を聞かなくちゃいけないし
帰ってゆったりと寛げる部屋じゃ無いのは苦痛だと思う

自動車は実は旦那が軽自動車の方だったりしてww
983名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:36:08.91 ID:de4lIc1AO
>>779 それ愛人に買ったマンションじゃね?
だから旦那は狭い家建てるの了承したんじゃね?
書斎がないから残業するって名目で愛人のところ泊まるためじゃね?
年収4000万なら間違いなく愛人の一人や二人いると思うがな
984名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:36:32.72 ID:FbVX3zbu0
>>973
あー、それか。
数年後、ごく軽い気持ちで「じゃ、建て替えるか☆」ってできるってことか。

残酷な格差社会のマリー・アントワネット的なお遊びにすぎなかったわけか・・・
985名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:37:51.07 ID:011w3F150
日本の家はコスパ悪すぎ、税金高すぎ、ローンで買うなんて論外
986名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:37:57.27 ID:8rZM9xKz0
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) <贅沢な作りだなあ
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
987名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:38:10.58 ID:0aAMLd9h0
年収4000万て
988名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:39:18.46 ID:+7aQSEgT0
祭りは今日で最後?
今から仕事行ってくるから面白いレスたくさん残しておいてね。
帰ってからROMるのが楽しみ(^-^)
989名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:39:36.24 ID:yF9oF2Ga0
やっぱ、家は四角がいいね。
そもそも、家具がまっすぐにできてるもの。
曲線じゃソファーや食器棚、置けないし。
990名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:39:40.90 ID:t2IBsEbp0
>>982
そうかもしれないな
そして973が言ってるみたいに奥さんのほうが金持ちで
ってことならあんな気軽に建築家に丸投げして、簡単に土ブロックにも納得しちゃう性格とか
奥さん主導なまま事が進んじゃったことに納得できる気がする
991名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:39:44.93 ID:l865JyKTO
ひでぇ事するよな。この夫婦かわいそう…
992名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:40:09.67 ID:NKQZsYIq0
>>211
樹脂ふく。木工のニスびきみたいなもの。
993名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:40:20.64 ID:RW1+HiIf0
まずコーナンへ行ってベニヤ板を買って
アクリルの周りに貼りめぐらさないと
大惨事になるだろう

このスレの住人はそれが心配で夜も眠れないってのにW
994名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:40:33.73 ID:98gfILoz0
砂利にトイレ
995名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:40:49.74 ID:TU0bHfw/0
ああぁぁぁぁーーーっ
チャーハンうンめぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーっ!!
996名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:40:58.27 ID:xZaEbCDxO
まだ続けるのか!?
997名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:41:14.20 ID:eWvheDcSP
>>969
建築基準法施行令の54条な
998名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:42:17.73 ID:FjAPolff0
1000なら、山下先生降臨
999名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:42:21.99 ID:JuAOAS8u0
トラウマハウス
1000名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:42:43.08 ID:fP0+ecFa0
2ちゃんでウキウキするのも久しぶりだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。