【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318481087/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/13(木) 18:46:39.54 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:47:07.21 ID:DshCzG8+0
20か・・
4名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:48:24.16 ID:CxXQSCfVP
こんなに伸びる話題なのか?
5名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:48:30.64 ID:PZCZQZ610
4なら更地にしてもらえる。
6名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:48:44.92 ID:KM6rGyWE0
施工主
      ,..---v―‐‐‐、_
     /.:::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ
    ,-'.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
    !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
    .!:::::::rijv从人!リrv-‐、::::::!
    !::::/`==、   ,=='ヽ:::!
   ┌Y t‐o- 、  ,.-o┐ Y)
    ヽ|    ̄´  ´ ̄   |'
    `|     (0 0)    .|
    ハ   ‐===‐   /\.
   /  \.    ̄   /   \
  /ヽ   | ヽ、 ____/    / ヽ
  |    、 !/´ \ ノレ'    ,.   |
  |   i     Y  --― i   !
  T‐-- |     |      !--‐T
http://livedoor.2.blogimg.jp/newstwo/imgs/2/8/28b8144f.jpg
7名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:48:58.65 ID:XyCiER/Z0
こういうときはやたら張り切る記者www
嫌いじゃないぞ、うん
8名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:49:05.52 ID:T45FTQ1o0
時間無制限のバイキングみたいでもうおなかが
9名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:49:11.28 ID:rA0h+WQH0
このトイレ2000万もするのか
10名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:49:14.38 ID:V3/107CZO
20とかすげーなー
11名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:49:17.04 ID:QDlUSlPW0
>>1

場所はここです 
http://g.co/maps/9hzgv

道路から見た外観です
http://www.10000architects.com/cncv_manager/file/photo/WORK1315334481.jpg

元の四角いアパートです
http://goo.gl/kQJcd

http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/3/23a86583.jpg
妻「とにかく普通の四角い家じゃない」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/5/25428f35.jpg
妻「外観が度肝を抜いて個性的で」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/6/e65fd41b.jpg
妻「目立つ珍しい家に住みたい」

http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/0/d04084de.jpg
妻「まさにそれを狙っていたので大満足なんですよ」
12名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:49:38.17 ID:XCGPxdhA0
まだやるのかwwwww
13名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:50:17.03 ID:hlJRTQ/m0
14名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:50:17.85 ID:2tp/NsgC0
建築家のアートですよ 普通の家と比較するものではない
15名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:50:22.25 ID:YoqusNGb0
>>1
GJ
い〜い仕事してますね〜
16名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:50:38.57 ID:o7f0ghtO0
在日 里田まいのブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318363708/54
17名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:50:44.63 ID:IUO9a7kC0
まだ やるのか 20w

この夫婦に お勧め物件探して来たお!
ttp://jajatom.moo.jp/kyoufu/2006ufo/img/008.jpg

この家 何処かで見たこと有る物件だと思ってたら ここだ!w
ttp://2ch.at/s/20mai00478252.jpg

家の横にコレ設置すれば完璧!
ttp://www.ocn.ne.jp/game/column/akiba/151/10.jpg


トイレは来るよ、トイレは未来
18名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:50:53.79 ID:j0hPsUhB0
ついに20か・・・
19名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:50:55.86 ID:F7wyYpTK0
トイレが丸見えって時点で他人を呼べる家じゃないな
20名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:51:17.28 ID:mrBh81l50
ついに20か・・・
なんだか感慨深いな
21名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:51:25.75 ID:19KuD0qgi
普通は家建てて客が見に来たらテンションあがるもの
なんか夫が元気なかったよな渡辺が来たとき
22名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:51:38.07 ID:/Wrwc5OS0
http://www.tv-tokyo.co.jp/ranking/

週間アクセスランキング1位
完成!ドリームハウス

おまいら自重
23名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:51:45.25 ID:mHHGnD6z0
しかし、やっぱり思うのは学生さんたちが思い出作りのために作ったような
家に金は払いたくないよな。

しかも、公務員がこんな家、建てるのはどうなのよ。
24名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:51:45.89 ID://w7VGjI0
ちんこ
25名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:52:02.20 ID:o5POwdidO
★20逝ったな
26名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:52:11.18 ID:yPp0MOnD0
旦那が可哀想
ご近所から笑われてるんじゃないの?
27名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:52:16.29 ID:TohD2mJ/0
これ、裁判したら更地にしてもらえると思う
甘い?
28名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:52:39.28 ID:jCAfXFLZ0
記念ハウス
29名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:52:39.67 ID:hlJRTQ/m0
30名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:52:51.70 ID:0H9yv4mhO
★20まで行くとはなぁ

そこまでのネタじゃないだろw
31名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:52:53.62 ID:aAUEwogS0
なんでこのスレこんなに伸びてるの?
32名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:52:53.84 ID:MWmxEVHU0
>>26
「まさにそれを狙っていたので大満足なんですよ」
33名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:52:55.40 ID:6aHGQybn0
記念
34名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:53:10.94 ID:SWIP8ayO0
>>27
この設計士に代願頼んでて証拠に委任状まで添付してるから無理
35名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:53:24.92 ID:i5Otrc330
なんとゆうことやよいでしょう
36名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:53:29.31 ID:RPQcvWMF0
悲劇と喜劇は表裏一体
37名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:53:33.49 ID:YLzXJgP4P
20かよw
38名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:53:38.44 ID:jskkGrcQ0
そりゃー3900万も出して1LDKすらないw0LDK物件上手い口車で買わされたら
20もいくでしょ

しかも土壁だからリフォームももうできなさそうだし
39名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:53:50.70 ID:UTyZXwx9O
まずこの建築家に、あの祭壇で寝る生活を3年間はさせるべき。
40名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:53:52.00 ID:pnlLTPyd0
>>1
ゴッドさん乙うめ
41名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:53:54.94 ID:bWH3TLCN0
42名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:54:05.08 ID:wFw8kVzN0
旦那を変身とかもそうだけど、いつもろくな結果が見られないのはすごいよな
43名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:54:13.63 ID:3PdrlNvW0
洗脳状態をいいことに自身のファンの多額の金を使って実験おつです!

山下さん!
44名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:54:18.43 ID:v2wVuVmw0
>>27
無理

早くチャーハン作れよ
45名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:54:27.68 ID:XCGPxdhA0
てか前のアパートの方が幸せだったよね
46名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:54:30.05 ID:DaLVN5Fe0
>>27
建築主は文字通り企画の責任者だからムリっすよ。
47名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:54:39.96 ID:TohD2mJ/0
>>34
証拠に委任状って何?
48名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:54:43.49 ID:T45FTQ1o0
>第18回空間デザインコンペティションにて最優秀賞を受賞

住居デザインじゃなくて「空間デザイン」なのよね
そういうことなのよね
49名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:54:46.23 ID:AsklF8um0
ここの親父は仕事が終わって帰宅中になぜか毎日涙が出てると思う。
50名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:54:47.50 ID:pZKNItjD0
施主、建築家、テレビ局、焼肉屋、土、未来
すべてが絶妙なバランスの上に成り立つ奇跡の建造物
51名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:55:06.61 ID:FcAQPO5F0
白アリじゃなくて本物の蟻が来そうだな。
52名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:55:32.71 ID:/V+M6/wJO
20て
スゲー勢いのトイレだな
53名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:55:35.03 ID:SWIP8ayO0
>>47
建築確認申請書類
54名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:55:37.59 ID:TE+dJZ7G0
>「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」

本望だろう
55名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:55:44.40 ID:nKFbhf090
>>12
2chねらー的な優しさなんだぜ。
この奇を狙った家を4000万近く掛けて作ってスルーでも
されてみろ?!
弄られてなんぼだ。
56名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:55:51.28 ID:XyCiER/Z0
>>29
便所に扉が無いってマジ?きたねー
57名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:55:52.51 ID:QJQXZVsZ0
『ごみおせち』で幕をあけた2011年・・

『キノコトイレ』が見事に締めくくってくれそうだねw
58名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:56:05.42 ID:CramCoqd0
話題性抜群だな
59名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:56:16.22 ID:6aHGQybn0
番組の別名は「絶対に仕事を依頼してはいけない建築家に仕事を依頼してみた」だな
60名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:56:20.95 ID:u/nOCJFr0
嫁を見たら、奇面組が読みたくなったわ。
61名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:56:30.22 ID:bWH3TLCN0
>>44
菜箸で炒飯を作ろうとするなとアドバイスもしなきゃ
62名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:56:37.72 ID:YLzXJgP4P
>>51
今ブラジルなんだけど、こういうアリ塚いっぱいあるわw
63名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:56:45.45 ID:0naUjBOm0
64名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:56:57.73 ID:bHr7dUq+O
未来志向やら環境に易しいとかなら、太陽光発電は必要だったんじゃね?

そういや嫁が「アイランドキッチンが床から生えてる感じなんです」とか阿保丸出しの発言してたなw
それのどこが面白いのか分からんよ。
料理が趣味ならガスはプロパンなんだろうな!
あのぐずぐずの炒飯を見てると、火力が弱すぎなんだが…
65名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:56:59.25 ID:vwB6G/5L0
20って……。
かつてこんなに愛された公衆トイレがあっただろうか……。
66名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:57:14.02 ID:7UONQdHk0
アクリル棒に囲まれた祭壇みたいなあの場所は
「寝室」じゃなくて「寝る場所」だろww 
部屋になってないじゃんww
67名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:57:19.23 ID:MWmxEVHU0
>>56
汚水管と雑排水管を室内で直結しているのだから
そんなのはたいした問題ではない
68名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:57:40.94 ID:FcAQPO5F0
ま、デザイナーからしたらデザイン料ですから。文句は言いっこなしですよ。
69名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:57:50.80 ID:TohD2mJ/0
>>53
でも常識で考えて、この家に住めるかどうか
どうなるかわからんよ
裁判員裁判?になるんだし
70名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:57:53.02 ID:wFw8kVzN0
俺なら普通の和風の家にハイテクを詰め込むわ
71名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:58:10.79 ID:Ns80RabW0
>>27
まぁ無理でしょ
段取り踏んで施主の了解取った上でこれを建ててんだし
明らかに図面と違う施工してたなら攻め込めるだろうけど

現時点で攻めれそうなところは
浴槽と壁の継ぎ目の目地が浮いてて施工不良だろって所くらいか?
72名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:58:13.94 ID://w7VGjI0
祭壇オナニー
7356:2011/10/13(木) 18:58:19.22 ID:XyCiER/Z0
あ、建物自体が公衆トイレだから問題ないのか
豪華なトイレだね
お金持ちはうらやましいよ
74名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:58:40.11 ID:5GTqCB6u0
いちおつ!
20記念あげ
75名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:58:43.97 ID:GKt/EeRA0
嫁の顔が小藪
76名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:59:03.52 ID:hlJRTQ/m0
77名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:59:19.47 ID:3PdrlNvW0
>>63
実験の家(初の土の家)だから!
78名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:59:21.28 ID:inNokm5j0
>>66
イナバの物置でいうとこの屋根に相当する部分だよね。
79名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:59:29.67 ID:PjFOzygx0
ちゃんと餅撒きやったのか?ご近所さんと仲良くしないとね
80名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:59:39.48 ID:AsklF8um0
>>64
あのヘロヘロの屋根に太陽光パネル乗せたら屋根ごと落ちてくるぞww
81名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:59:59.97 ID:u2PQAX3P0
焼肉屋の排気でベトベトになっちゃったらどうメンテするのかなぁ?
なんか普通の洗浄だと壊れたあああああああ壁があああああああああああ とかなりそうで笑える
82名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:00:10.56 ID:r05w/g+t0
>>48
日本電気硝子って会社がかってにやってる賞で
自社製品使った建物に出してる賞なようだから
会社の宣伝なだけの手前味噌だよ
83名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:00:28.92 ID:Ns80RabW0
>>69
常識で考えて住めるかどうか分からんもんにGOサインだしたのは本人なんだからしゃーないだろ
84名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:00:29.94 ID:J6x9IXdo0
>>76
なんか洋ホラー映画の舞台に見えた
85名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:00:31.63 ID:DJe2wJbc0
キッチンと風呂とトイレが一つになった公衆便所か・・・
臭いとかスゴいことになりそうだが、換気は大丈夫じゃなさそうだな
86名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:00:56.64 ID:cWiroMGo0
>>29
何度見ても、生け贄に数本のロウソクを立てられてるように見えるぅw
87名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:01.82 ID:vkku8cBSO
街角で公衆便所を見るたびに涙がこぼれ、
きのこ料理を見るたびに泣き崩れ、
テレビに小藪が映るたびにリモコンを投げつける。
88名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:06.10 ID:DshCzG8+0
せめて四角かったら、まだ救われたのかなあ・・
89名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:09.53 ID:CPPvrI22O
アクリル棒を引っこ抜いた穴に直に蝋燭を刺したほうが尚良い
90名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:19.08 ID:FChpg15LO
>60
あー似てる人いたね! 名前なんだっけ

っていうかほんとなんでこんな伸びてんのw
多少盛り上がってもすぐ忘れられる最近のネタ(青学不倫女子とか)と比べものにならんね。
これガチなのかなあ…本当に小藪夫妻はこのトイレハウスに住み続けるんだろうか
91名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:20.54 ID:wFw8kVzN0
>>81
少しづつそぎ落とせばきれいになる
もしあれなら土をなめる動物を飼えばいい
92名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:37.42 ID:vRTLW3730
平屋で天井に採光の開口部あったら、
中学生男子とか小学生男子とかが屋根上ってのぞいたりしないかな?

浦安鉄筋家族のやつらみたいなのが
93名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:37.66 ID:8FTZA/Pm0
スキップフロアにリフォームするわけにはいかないのかな。
この際、柱ができるのは我慢するとして。
94名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:37.84 ID:0naUjBOm0
>>76
これは嫌だな。周囲の家とのミスマッチ感が凄い
95名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:43.74 ID:jCAfXFLZ0
学校とかでよくいる、地味でブサイクだけど、自己顕示欲だけは強い女が
周囲をあ然とさせることをたまにやってしまう
そんなことを思い出した

これが若いときだったらまだなんとかなるが、いい年こいてコレは・・・
96名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:49.50 ID:SWIP8ayO0
>>69
だから家建てるけどおK?って書類を代理人まで建てて申請した。
建築主事なりが「法の定める最低限の基準を満たしてる」って事で
好きにしろと書類に確認済の判子押して返してきたんだよ。

どこに問題があるのよ?
97名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:54.27 ID:QJQXZVsZ0
>>29
2枚目のカラスはなに? コラ?
98名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:01:58.96 ID:WzUQLMU20
>>63
妻の意見を全面的に取り入れたからじゃね?
99名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:02:00.30 ID:hlJRTQ/m0
>>71
・平面図では2箇所ある天井の自然換気口が1箇所しかない
・ロフトの下の本当に収納はあるのか?
・床下の放熱器は本当に設置されているのか?

こんな点もある。
100名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:02:01.57 ID:hgO+gqdo0
トイレにはそれはそれは小藪に似た女神様がいるんやで
101名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:02:04.97 ID:KPyvuwV/0
ちょっと見ない間に★20とかwww
102名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:02:10.32 ID:v2wVuVmw0
>>69
まぁ無理だと思うけどやってみれば
もっとも奥さん説得するのが先だけど

チャーハン出来たんか?百均でいいからタナー買ってこいよ
103名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:02:12.19 ID:oneETFKK0
>>81
むしろ壁に染み込んで焼肉臭漂う家にw
104名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:02:17.64 ID:+v7qy+Ri0
20かよどこまでのびるんだ

もっとやれ
105名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:02:28.87 ID:Qqi1QzAB0
内装が解放的すぎて親や友人が遊びに来た時、内緒の話ができないな
旦那さんはオナヌもできない…まあ、他人が心配することじゃないかもしれないけど
自分だったら安い賃貸でもこの家には住めないわ
106名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:02:30.70 ID:RPQcvWMF0
ケルヒャーの高圧洗浄機とか使えないよね?
汚れどころか外壁まで削れるよね?
107名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:02:52.88 ID:Yk33pz610
明かされてないけど実はこの夫婦大金持ちで持ち家他にもたくさんあるんだろ?
だから一軒ぐらい奇抜な家が欲しいって事でこんな家にしたんだろ?
108名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:03:28.36 ID:vwB6G/5L0
>>81 >>103
油がついて防水になっていいんじゃないの?
109名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:03:31.22 ID:cPcHEia00
20スレって凄いな
確かに衝撃的な家だった
俺が旦那なら心が折れて死ねる
110名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:03:40.06 ID:u/nOCJFr0
>>637
だから先生は、
「安く有名な建築家に頼める」
という施主と番組に怒りの一撃を与えたんだろ。
なめるなよと。
111名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:03:51.97 ID:XyCiER/Z0
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~tekuto/wor/ski/no07/img/p11.jpg

真ん中にトイレがあるように見えるのは気のせいか?
どこの文化だ、むき出しの便器据付って
112名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:04:10.59 ID:KFQuuGjA0
悪くないと思うよ。
ユニークで面白い。
ただいかんせん価格が高すぎる。
ぼったくりすぎ。
こんなのならいくらでも安く建てられるよ。

http://www.dome-house.jp/index2.html

113名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:04:13.00 ID:pZKNItjD0
寝室(祭壇)への階段の段数が13段とか
どこまで笑いを提供してくれるんだこの建築家は
114名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:04:22.05 ID:vRTLW3730
>>63
どの作品も、「すごい良い公衆トイレ」に見えるっていうね
ローコスト住宅の限界なのかな
115名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:04:24.36 ID:hgO+gqdo0
>>76
結構いいじゃん
俺もこういうおしゃれな倉庫欲しいわ
116名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:04:59.73 ID:wFw8kVzN0
>>111
隣の国でそういうトイレがあるな
117名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:04:59.79 ID:hckLDBtE0
ドリームハウス見てる人って、家を将来立てる構想がある人も結構いるだろうし、注文住宅や建築家の需要が、これで今後かなり減るだろう。
業界的にもダメージでかいんじゃ・・・
118名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:05:06.70 ID:ngVjnkDe0
>>64
アイランドの意味を解してないのかも。
119名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:05:16.49 ID:19KuD0qgi
動画が100万再生超えてるじゃん
ちょっとした有名人だなあの夫婦
建築士は宣伝になってウハウハだろうが
120名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:05:20.31 ID:TohD2mJ/0
意思疎通不足で趣味が合いませんでしたから更地にしてください。
というのは通用しないけど
見た目がキノコみたいで嫌だ。とか
公衆便所と間違われて嫌だ。とか
そういうレベルじゃなくて
人が住める家なのか否か。
そこで争えば勝てるよこれ
121名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:05:36.43 ID:FcAQPO5F0
1の画像のきのこハウスの屋根の上で斜めに移ってる電車みたいなの何?気になるわ。
122名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:05:51.65 ID:2PQi86B8I
20w
話題の家だなww
123名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:05:58.18 ID:3lcuG+H50
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=43597078&categid=33571777&page=3


これ、見づらいなあ。
ようつべにでもUPしてくれるともっと見やすいんだけど・・・
124名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:06:02.47 ID:rV+8dN9V0
スレまだ続いてたのかw
伸びすぎだろw
125名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:06:06.94 ID:21RH02zz0
動画どこ?
126名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:06:33.58 ID:QJQXZVsZ0
入場料とって公開すればすぐに元取れるんじゃない?
127名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:06:42.44 ID:qX5le3epO
鉄筋コンクリートの家でも、十年たったらそろそろ防水工事したほうがいいよねって感じなんだけど
この実験的につくった日干しレンガで、凝固剤みたいなものをいれて慌てて防水スプレーみたいなものを振りかけただけで防水面で何年も持つのか?
雨のたびに心配になる家とかマジで勘弁.
128名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:06:47.54 ID:TZNCopgO0
>>99
確認申請用の図面がネットで公開されている図面と同じだったらアウトだろ。
129名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:06:55.89 ID:v/W/D3UT0
2012年を前にあの祭壇が出来た事は、マヤの予言的に何か意味あるに違いない。
130名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:07:07.40 ID:vRTLW3730
>>110
ローコスト住宅建てることで有名な人らしいよ
さして有名でもないけど
131名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:07:14.86 ID:wFw8kVzN0
こんな目立つ家作ってたら爆撃されたら目標にされるやん

上にPって書いておけ、今すぐだ
132名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:07:15.53 ID:YoqusNGb0
>>120
もういいから
133名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:07:22.54 ID:EQbOHjU20
134名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:07:28.84 ID:DNZ6lSaE0
>>96
建築主事なりが「法の定める最低限の基準を満たしてる」
ここが問題 土でほんとに満たしているのか?
135名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:07:29.66 ID:TohD2mJ/0
>>102
何?
もしかして施工した方の関係者か?
136名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:07:40.57 ID:h+VSkKMp0
>>63
どれもトイレにしか見えない
もともとトイレデザインが好きなファンだからしょうがないな
137名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:07:40.87 ID:DJe2wJbc0
>>106
そんなもの使ったら家ごと無くなりそうだな
ちょっと大きめの台風でも外壁ヤバそう
138名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:07:41.43 ID:BFsuHRb10
「土は来るよ。土は未来」の意味が分からん
市販の煉瓦じゃ駄目なん?
139名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:08:01.95 ID:2tp/NsgC0
裁判って ドリームハウスは施主とうち合わせして建ててるんだから
難しいんじゃ よほどの過誤がなければ。
いちおう住めるじゃん
140名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:08:06.71 ID:3lcuG+H50
141名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:08:14.07 ID:d1mljt7d0
>>63
嫁が悪い・・・ファンです〜なんて言ってコイツを調子に乗らせて勘違いさせたんだろ
金を出すのはこっちだぞっ!て態度なら、もっとまともな仕事する可能性あったのになwww
142名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:08:21.24 ID:rS7TWFDo0
やはり高額な費用に比べて狭すぎるのが難点だね
土ブロックの建物でも中にいろいろ部屋があったら
楽しそうな家になったのに
六畳のワンルームじゃ夢も希望もない
143名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:08:26.89 ID:6aHGQybn0
焼肉の臭いは住んでるうちに気にならなくなるんじゃないか?
生活適応力だっけ?匂いに順応して辛くなくなるってやつ
144名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:08:37.76 ID:hlJRTQ/m0
・ブロック2列で作る予定の外壁が1列になってる
・汚水と雑排水の配管が同系統なのでにおう可能性
とかもあるな。
145名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:09:03.94 ID:K5qt+4w/0
>>130
ホロコースト住宅
に見えた。
146名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:09:04.64 ID:SWIP8ayO0
>>134
申請書の審査してるのは俺じゃないってw
147名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:09:06.43 ID:6yhy63iO0
嫁がプライド高い⇒2000万程度の家建てたなんて恥ずかしくて人に言えない⇒
そうだ、テレビの企画にのっかってアートな家を建ててもらおう⇒しょぼい家がプレミアついて自慢できるぞニヤニヤ
⇒公衆トイレ
148名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:09:21.67 ID:vRTLW3730
>>120
地震でダメージがあったら、訴訟して勝てる可能性もある
ノーダメージなら無理や
149名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:09:37.14 ID:wFw8kVzN0
土の隙間が活性炭みたいに働くので匂いは気にならないわけがない
150名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:09:38.52 ID:MWmxEVHU0
>>134
日干しレンガ材料の強度試験は大学にやってもらったらしい
小さい組組造なら日本の法規では建てられない訳ではない
151名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:09:46.12 ID:TZNCopgO0
>>138
土を使ったブロックのプロジェクトの1号にうってつけだったんだろ。
建築士に盲目に恋している施主だし、テレビ放映されるし。
152名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:10:16.71 ID:FYYcKApL0
生きながら 晒されながら 土葬され

歌丸です
153名無しさん@12周年::2011/10/13(木) 19:10:19.83 ID:Bp43j9fP0
>>60
嫁=(0+5)÷2
154名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:10:46.43 ID:UTyZXwx9O
>>54
外観だけで中は祭壇は望んでなかったと思う
まずあの建築家をあの祭壇で暮らさせれ

1ヶ月あの祭壇で寝たらスケルトンハウス並みに発狂すると思う

「落ちるかもと言う無意識の恐怖」で睡眠が浅くなって、疲労死するかもしれない
155名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:11:28.51 ID:DNZ6lSaE0
>>120
まさにそのとうり
日本初の土の家 誰も作ったことのない物をなぜ!?
十分勝てます
156名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:11:33.17 ID:aORiDplw0
>>91
酸化した油なんか食って平気な動物いるのか
157名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:11:52.07 ID:is6JBTq80
画像見たら本当に公衆トイレだったww
158名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:11:54.55 ID:6yhy63iO0
土地めいっぱい使ってもう少し広かったら、このデザインでもなんとかなるが、
なんであんな小さいのか
建ぺい率とかの問題?

しかも中がワンルームって、家族で住んだら地獄だろ
159名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:11:54.69 ID:19KuD0qgi
設計段階で納得してしかも受け渡しを終えてる以上、裁判なんて無理です
雨漏りは直してもらえるけどね
160名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:11:57.39 ID:hckLDBtE0
きのこハウスに看板つければいいんじゃないか?

ネットでここまで取り上げられるんだから、結構いい宣伝になる。
雪国まいたけとか、しめじとか。
161名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:12:17.76 ID:TZNCopgO0
>>150
その日干しレンガは素人が試行錯誤で素人に指示して作ったシロモノだけどな。
大学の研究室で強度試験したモノと同じかどうかも疑わしい。

まぁ、薬品で硬化させてるから厳密に言えば日干しレンガではなくセメントに近いモノだけど。
162名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:12:26.31 ID:3lcuG+H50
>>138
>「土は来るよ。土は未来」の意味

土の建築ブームは近い将来きっと来るよ。
土は過去の建築材料ではなくて、未来の建築材料だよ。
163名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:12:40.84 ID:FcAQPO5F0
積○ハウスの注文住宅でさえ坪50万円なのに。。。
164名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:12:52.30 ID:TohD2mJ/0
ユージだっけ?
そういう名前のタレントが、母親の家をリフォームしてあげたいと言って
お金が30万くらいしか用意できなくて
廃材の達人かなんかいう人にお願いして
こんな土でこねたブロック作って、たくさんの友達に手伝ってもらって一生懸命つくって
お母さんも、ありがとうと感動してたのがあるけど

そのレベルのことを数千万のお金もらってやってもらっては困るよ
ちょっとこれ、最初笑ってたけど腹立ってきた
165名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:12:59.77 ID:GHUlzO4t0
みんなの反応を見てると
この家は、ある意味では大成功だといえなくもない。
166名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:13:05.99 ID:DdSfloge0
            l   i 妻..i       新  や
   / ̄ヽ   昼l   ゝ  ノ       築  っ
   , o   ', 食ご l  i´   `i  _   は  ぱ
   レ、ヮ __/  べはl  l     /  \ 気
     / ヽ  よん.l       {@  @ i 分 
   _/   l ヽ うを l       } し_  / が  
   しl   i i    l        > ⊃ <  い 
     l   ート   lヽ、    / l    ヽ  い  
 ̄ ̄¨¨'~~ ‐‐‐--─|  ヽ 、 / /l   丶 .l`\
____   __   |     (_/ |   } l`\|
    ||  |WC|  |  へ へ   ヽ、  l ! \||
    ||   ̄ ̄  |/   \ `ヽ、 ヽし! /|| ガタッ
    ||       |    / /     ヽ、||
  ◎||       |   / /        ヽ、
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____
       ,, _    |        ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、   |    モパ   |:::::::::::::::
グク /       ヽ |    グク  /  ̄ ヽ:::::モパ
モパ./  ●    ●l |    モパ  l @  @ l:::グク
グク l  U  し  U l |   グク  } し_  /::::モパ
   l u  ___ u  l |     _  /=テ⊃ <_グク
    >u、 _` --' _Uィ l   ◎ー)/キ' ~    \ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    |  | | i二二二i-'  ) ',
. /   u     0  ヽ|    ~~~ ~ l ヽ--┬ ' ./
 テ==tニト      |      / ̄/ ̄ ̄` ノ /
/ ̄) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |  |  |二二二)
167名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:13:13.69 ID:X2wEkZRA0
http://chintai.door.ac/detail/free3224723.htm
この夫婦前はココに住んでたんでしょ?
ワンルームに同棲したことないのかね
2DKのが断然マシじゃん…
168名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:13:14.87 ID:U6XtqrHO0
裁判勝てるとか言ってるアホは民法読んでこい
169名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:13:17.05 ID:hlJRTQ/m0
>>140
初期に出てた平面図とだいぶ変わってるね。
壁は一列、放熱器なし、自然換気口1個で問題なくなってるな
170名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:13:22.89 ID:voP77uDz0
>>120
じゃあ裁判起こしてこいよ施主でもないお前に何の権利があるのか知らんけどw
結果が出たら教えてね
171名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:13:33.64 ID:cWiroMGo0
結婚したのにワンルームに住むなんて
絶対居場所が無くなってきて飽きると思うわ〜
172名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:13:44.13 ID:uYsDk27AO
女が見栄はるときって、採算度外視するよね。
しかも目立つだけで費用対効果がまったく見合わない。
イスラムにしろ封建社会にしろ、何で女に厳しい戒律を課したのか分かる気がするわ。
173名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:14:07.94 ID:Ns80RabW0
>>158
予算の問題か、もしくはあの作りで建築基準抜けようとしたらあのサイズしか出来なかったとか・・・
そんなところだろうか?
174名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:14:08.26 ID:0SiTeDX3O
普通が一番なんだなってしみじみ思った
175名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:14:08.78 ID:YKLfE0Dh0
本人が満足してるならいいんじゃね
俺は死んでも住みたくない
176名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:14:14.91 ID:vRTLW3730
>>161
ああそうか
レンガの強度試験の精度を追及するのは一つの手かもね
工業製品じゃないから、一個強度試験して全部OK!は、社会通念上通りにくいかもしらん
177名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:14:15.28 ID:hckLDBtE0
>>63
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/98/0000872798/25/img633a3164zik2zj.jpeg

こういうのって、風水的にどうなんだっけ?
中に浮いてる部屋って、不安定で、新生銀行も思い出すけど、あんまりよくない気が。
178名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:14:30.77 ID:MWmxEVHU0
>>140
階段に手すりがないから少なくとも完了検査は通ってないなこりゃ
179名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:14:31.60 ID:enfTl0S00
ケンタッキーフライドチキンミスターマックスおゆみ野店
180名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:14:40.52 ID:6yhy63iO0
>>76
泥棒や詐欺で金儲けしてる奴って、無意識に窓のない家つくるんだよな

空き巣の立てた家みたことがあるが、明りとりの窓にも鉄柵があって、ほとんどコンクリートの塊と化していた。
181名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:14:45.92 ID:BFsuHRb10
>>162
震災があったからブームがくるとしたら鉄筋じゃないのか
なんか真逆を行ってる気がする
182名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:14:48.94 ID:v2wVuVmw0
>>99
放熱器はガラリが皆無だから意味がないような
183名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:15:09.90 ID:zeigpSYlO
もう20スレ目か〜
食後に寝転がりながらこのスレを覗くのが日課になった
184名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:16:02.01 ID:tWQlMvb70
同じロフト付ワンルームでももっと住みやすくていい物件が賃貸でもあるだろうに…
185名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:16:02.87 ID:X2wEkZRA0
>>63
うーん飛び抜けてセンスが良いとは思えない
無印良品のパチもん商品in100円ショップという感じ
186名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:16:30.53 ID:UTyZXwx9O
>>83
建築家を盲信してる図面の見方もよくわからない人相手の詐欺みたいな感じ
どこまでめちゃくちゃな家を建てても自分の良心が痛まないかのチキンレース、みたいな


自業自得とは言え、悪ノリで、あの祭壇ハウスを作った人の人間性はかなり疑うな
187名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:16:33.20 ID:TohD2mJ/0
なに?
裁判起こされるのを異様に恐れてる人がいるのはどうしてだろう?
勝てるんだからいいじゃんねw
188名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:16:46.66 ID:OxEwSqXO0
公衆トイレを住宅にするってのは、確かにド肝を抜かれてるなww
189名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:16:50.46 ID:hckLDBtE0
あのきのこハウスが敷地の端にあって、これから別途、他の部屋と風呂とトイレとキッチンが作れれば、リビングとして面白かったのに。
真ん中に造ちゃったからなあ。増築も想定しろよ・・・
190名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:16:54.50 ID:6yhy63iO0
>>82
前スレからなんの疑問もなく日本電気椅子と思ってた
191名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:17:05.59 ID:hlJRTQ/m0
>>158
ここは57坪の敷地に建蔽率60%、34坪の建築可能面積。実際の建坪は15坪、平屋ロフトで延床16坪。

建築基準法だと
この家の構造である組積造だと壁の長さ10m、高さ9m以下だと色々スルーしていいらしくて
そのせいでこのサイズになったんじゃないかって説が出てたよ
192名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:17:16.51 ID:vRTLW3730
>>173 >>158
多分構造の問題
構造を支える柱とか梁とかないから、空間を広くとるのは厳しいんだよ
法規的に


>>178
そうだ手摺ないな!
これダメだろ
193名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:17:20.55 ID:mpjuRFgZ0
つーか1番喜んでるのは俺らでも建築士でもTV局でもない、住んでる夫婦だ
なんの問題もないwwwww
194名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:17:29.74 ID:AsklF8um0
玄関に3段くらいブロックを積んでプールにして魚でも飼ったがいいかもね。
195名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:17:32.10 ID:WIQs1v370
キッチン上の寝室にありそうなこと

旦那「俺ちょっと疲れたから仮眠とる」
妻「じゃあその間に焼肉作るね、精力つけないと(はぁと」
旦那「・・・寝苦しいな・・・」
妻「頑張って焼肉焼くお、どんどん焼くお」
旦那「・・・ゲホッゲホッ・・・煙てーよ!!クズ!!」
196名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:17:40.68 ID:oneETFKK0
>>140
あの祭壇に行く階段13段なのかw
もう狙ってるとしか思えない
197名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:17:46.88 ID:gLZw+8PJ0
デザイン的には普通にアリだと思うけどちょっとお高いな
トイレは開放的すぎて厳しい
198名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:18:55.11 ID:jCAfXFLZ0
旦那の本音を放送しろよ

視聴率とれるぞ、きっと
199名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:18:58.74 ID:enfTl0S00
場所はいいねー
徒歩5分圏内で全ての物が手に入るな
200名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:19:11.54 ID:RWTxWoKo0
嫁さんがもっと美人なら、建築家も今迄の作例通りの家建てたような気がするw
なんかこうイラっとくる嫁だったから「土に埋めたろ」扱いしたんだろうw
201名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:19:43.08 ID:TohD2mJ/0
法律がどうだとか書類がどうだとかじゃなくて
人としてこういう仕事されて許せるかどうか
許せないと思う人が多いんじゃない?
動画みたらちょっとひどいわ
しかもレンガ造るの無料で手伝わされてんの?
ありえないわ
202名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:19:50.69 ID:voP77uDz0
>>187
誰も恐れてないから
明日にでも裁判所行って訴えてこいよ
こっちは楽しみに結果を待ってるよw
203名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:20:14.85 ID:mpjuRFgZ0
「土は廃棄が楽」
崩れて生き埋めになればそのまま古墳になるしな
204名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:20:34.01 ID:DNZ6lSaE0
>>150
しょせん実験、本物の建物でためしたの?
圧力テストだけで基準クリアして、(基準法の)検査でも合格 なのに倒壊しても裁判で勝てないは通らない
無傷だと裁判では負ける ここはわかる
建物実験してない建物を建てたら当然賠償問題
ましてや第3者に引き渡しはその賠償もある
205名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:20:39.69 ID:qX5le3epO
つまり今から冬なので室内の気温を計って記録して、ビデオまわして人間の住む建築物じゃないってことを記録したり、雨のたびに溶ける壁の記録をとっとけば裁判には勝てそうってことかね
常識的じゃないよね?新築で雨漏りとか外気温と室内がいっしょとか
206名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:20:53.55 ID:SWIP8ayO0
>>201
だから、落ち着けよ。
施主は喜んでるんだから。
207名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:21:06.54 ID:RPQcvWMF0
>>189
建蔽率や容積率があるからな
建て増しすればいいや、と気軽には行かないだろ
208名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:21:11.41 ID:TZNCopgO0
>>196
ほんとだ。吹いたわ。w

>>203
産業廃棄物として処分するように指導されると見た。
209名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:21:18.73 ID:mpjuRFgZ0
>>201
法律がどうたら、裁判がどうたら言いだしたのは君やん
210名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:21:21.07 ID:bbyYOI9F0
>>29
この匠、アーティスティックなのは外側だけで中は全部スカスカ&スケスケばっかりだな。
だだっ広いだけで、プライベート空間のメリハリが全く無い。
頭のおかしい奴しかこいつが設計した家には住めんな。
俺には無理だw
211名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:21:54.15 ID:TohD2mJ/0
>>202
こっちってさ、あんた誰?
212名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:22:00.84 ID:2LL8iXX1P
人事ながらこれからこの家の為にローン払って行くのか
と思ったら泣けてきた
213名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:22:01.10 ID:MWmxEVHU0
>>204
地震で倒れて裁判になればその辺が争点になるだろうね
倒れればだけど
214名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:22:03.29 ID:UTyZXwx9O
>>200
番組依頼の手紙に建築家に変なラブレターもどきみたいなのも書いてたから
建築家は相手をみて舐めたんだろうね


これが素人のブサイク女じゃなく和田アキ子相手でも、あの祭壇ハウス作ったかな?
215名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:22:06.40 ID:4jcLW8Dh0
人様の家なんかどうでもいいだろ?
なにが楽しいんだ?
216名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:22:18.56 ID:YoqusNGb0
厨二病こじらせて誰彼構わず戦おうとしてる基地外がいるなw
何と戦っているんだ?w
217名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:22:18.96 ID:Gy5cF/lHO
>>198
可哀想だからモザイク入りで
218名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:22:36.90 ID:inNokm5j0
>>140
pdfファイルだから、拡大しても綺麗なので図面をうっとりして見ていたら。。。


ちょっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


       祭壇への階段のだ 段数は?


219名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:22:47.03 ID:Ns80RabW0
>>187
お前さんが裁判でいけるかどうか言い出したからレスしただけだろに
何言ってんのお前さん


まー
やるだけやってみれば少しはこの建築家も考え方変わるかもしれんな
220名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:22:48.74 ID:vRTLW3730
>>213
場合によってはヒビでもいけるよ
221名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:23:10.92 ID:Fv/badMJ0
>>211
バカ女はちょっと他所に行ってくれ
楽しいスレなんだから
222名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:23:23.97 ID:renP4ANh0
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
223名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:23:31.86 ID:LCn/i6MI0
アクリル棒の下にLEDとか仕込んでないだろうなw
224名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:24:01.63 ID:a4CswCaz0
昔の蔵なんかは土壁で夏涼しいらしいな
これで安いなら文句ねぇんだが、高い金だしてコレってのはなww

アフリカの家を高い金出して日本に作りましたレベルだもんな
225名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:24:15.44 ID:hckLDBtE0
>>212
家は一生もので、金で買う人生で一番大きな物だから、慎重にしないとなあ。
日本中の人に教訓を与えてくれた意味で、この物件の意義は大きかった。

ま、地震で救済があるかもしれんし、なんとかなるよ
226名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:24:18.36 ID:G5FturND0
>>199
横は焼き肉とクリーニング、北側には巨大なショッピングモール

ただし、家が問題だよなw
227名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:24:27.37 ID:Wziqv6YK0
嫁はドンちゃんに似てるよね春曲鈍
228名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:24:30.96 ID:Kl6qTjRE0
便所人間w
229名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:24:31.09 ID:6yhy63iO0
嫁の母親
 「おまえの立てた掘ったて小屋のおかげで、テレビで見たっていって近所の人からなにから
 お母さんの顔みて笑いものにしてくれるのよ! もう母さん恥ずかしくて外歩けないわ!
 あんたわたしにシネっていってるんでしょ!恥ずかしい!あんたみたいの生まなきゃよかった!
 育てかた間違えたんだわ!子どもがよ、あんな家たてて世間様に恥晒して、
 ここまで育てたわたしに恩を仇で帰して!もう私しにたい! 殺せ!殺せ!ひとおもいに殺せ!
 この親不幸者!はじさらし!とりかえしのつかないことしてくれた!もうだめ。生きていく意味があんたのせいで
 なくなった!もうだいなし! 殺してちょうだい!殺せ!ひとおもいにころせえええええ」
230名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:24:45.76 ID:uYsDk27AO
まあ、奈良のせんと君と同じでここまでインパクトがある建物を建てれるというのは
ある意味、才能があるんじゃないの。
ふつうはこんなの建てないだろ。
231名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:24:57.60 ID:jCAfXFLZ0
建築家の怒りの鉄槌なんだろ
2000万程度で夢みてんじゃねーよと
あの嫁の顔とセットでムカついてたんだろうなぁ
232名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:25:05.28 ID:Ns80RabW0
>>223
穴貫通してて下のバスルームの照明が漏れてくるとかだったら笑うw
233名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:25:13.99 ID:TohD2mJ/0
バードカフェのおせちは1万円だったっけ2万円だったっけ?
それであぁいう仕事するのは常識としておかしいと思うけど
これは2000万円だっけ3000万円だっけ?
それだけのお金取ってこういうことするのって一般常識としてありなのかな
234名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:25:15.77 ID:FQ4IniTX0
>>63
いいかぁ?
一番上も公衆便所にしか見えないんだけど。
235名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:25:25.95 ID:voP77uDz0
>>211
ただこのスレを楽しんでる一般人ですがw
あんたこそだれ?関係者なんでしょ裁判勝てるって言ってるしw
236名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:26:05.12 ID:zh5AloK30
アクリル棒が回転しないだろうなw磁石とかでww
237名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:26:23.40 ID:vRTLW3730
>>231
1000万台とかのローコスト住宅で有名な建築家らしいから、
2000万なら上等過ぎんだろ
怒られるいわれはないべ
238名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:26:42.53 ID:w1WLodT50
ここ見てる建築家や設計士の人、あの家どうなのよ!?
239名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:26:53.87 ID:r05w/g+t0
Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 山下保博 土ブロック住宅
http://www.youtube.com/watch?v=HHD8xPn9lhc
(ユーザー観点から見ると、何故そもそもそれをつくる、つくって下さいっていう話が来たんですか)
「えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。僕のやり方としては、・・・研究活動・・・」
「この形っていうのは日本のまが玉っていう・・・日本古来の形なんですよ」

Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 2 山下保博 土ブロック住宅 2
http://www.youtube.com/watch?v=SZVthWPrUvw
「今僕らは実験をしているので手で全部やっているんですが」
「僕がやりたいのはこれは住宅よりも教会とか美術館とかにすごく合っている工法だと思う」
(海外から見に来たいって人がいれば?)「ああ、もう全然。ていうのはクライアントがオープンだから 一緒につくってるから」
「日本人でやっぱり土でつくりたいというクライアントが出てきていて。僕はいくつか試したいやり方があるんです、土のやり方で。
もう一つ違う土の作り方でそれはやろうという話をしています。」

土プロジェクト第 2 弾 クライアント募集

第 1 弾となる住宅が完成したことで、膨大な情報と経 験が得られました。
これらを、次の土プロジェクトに 活かしたいと考えています。
例えば、「教会」「図書館」「美 術館」などの施設が適していると考えています。
密度感、 調湿効果、断熱効果、防音効果、その他にも様々な効 用があります。
是非、次なるプロジェクトの出現を待っています。
http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_0381.pdf
240名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:26:55.32 ID:RPQcvWMF0
>>211
>>235
便所のことで喧嘩するなよ
241名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:27:23.73 ID:MWmxEVHU0
>>220
流石に日干しレンガを採用する時点でひび割れについては免責になるように
施主に説明していると思われ

>>237
むしろちょいと予算に余裕あったのがここの施主の運の尽きだったな
242名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:27:26.79 ID:TohD2mJ/0
ID:voP77uDz0 [3/3]
この人、施工の方の関係者らしいよ
243名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:27:30.63 ID:AsklF8um0
裁判とか、どうでもいいんだけど週刊誌がいろいろ書いて来そうだなwww

面白い記事かいてくれよ!
244名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:27:55.70 ID:BFMqjbfH0
だれも、ドリームが、いい夢だけとは言ってないだろ。
245名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:28:01.82 ID:LCn/i6MI0
>>232
光源の色を複数色揃えて、幻想的wにするとかww
246名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:28:01.94 ID:UTyZXwx9O
>>233
自分なら出来ないね
人のお金貰って実験ハウスw

あの祭壇で家主が寝てるかと思ったら、良心が傷んで眠れないよ

人ごとだからあの祭壇で寝る旦那さんの図はかなりツボにきて笑えるけどw
247名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:28:07.26 ID:PAsrGMwz0
>>195
隣の焼肉屋の臭いで慣れてるから、、、
248名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:28:09.90 ID:o5POwdidO
パンドラ動画は途中で止まるから困る
249名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:28:22.84 ID:6yhy63iO0
>>120
それは無理かもしれないけど旦那が建築士さしころしても情状酌量で余裕で執行猶予だな
250名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:28:24.22 ID:YoqusNGb0
>>63
こういうのを見て、この嫁座長は夢見た訳だw

好みだから仕方ないんだろうけど、
ほとんどの人はその家々見てもそこまで魅力を感じないだろ
251名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:28:33.13 ID:d1mljt7d0
>>223>>232
そんなラブホで「休憩」なら楽しいな、「宿泊」はイヤだけど
252名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:28:57.16 ID:Ns80RabW0
>>242
むしろお前が施主の関係者に見えるぞ
見苦しいからもう黙ってたほうが良いですよ
253名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:06.83 ID:vRTLW3730
>>241
>>免責

あ〜 免責って手があったか
もう、考え得るリスク全部免責にして書類交わさせてそうだなコレ
254名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:09.44 ID:xTU3NSqH0
>>195
換気扇回すから、煙はなんとかなると思うけど、うるさいだろうね。
255名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:12.97 ID:QWC1nAA00
>>233
出来た家が突拍子も無いものなだけで、手抜き工事をしたわけでもないしなあ
完全ワンオフで、簡単には手に入らない素材で家作ったら
妥当な金額な気はする
256名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:18.50 ID:PzSNDJiF0
ID:voP77uDz0 ←こっち女w
257名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:18.68 ID:AvOCg4B90
>>244
タイトルをナイトメアにすべき。
258名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:21.45 ID:8FTZA/Pm0
美術館って温度管理とか湿度管理とか厳しそうなんだけど、エアコンつけられないなら無理なんじゃないの?
259名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:40.86 ID:pZKNItjD0
http://www.fujisan.co.jp/product/1220627/
>Pen(ペン)2011/10/15発売号
>アース・ブリックス(千葉県千葉市)究極のエコ素材、“土”を積んだ家という提案。
ちょっと読みたいぞ
260名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:54.13 ID:csRNi8it0
カッコいい建築にあこがれる気持ちはすごくよくわかるんだけど
自分のセンスが介入する余地がほとんどないような家に住んでも
全然楽しくないんじゃないのかな

あまりにも奇抜で突飛な家は
いつまでたっても自分の家っていう実感が持てなくて嫌になりそうな気がする
261名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:59.62 ID:G5FturND0
学生が3月頃から居なくなってただろ、これは卒業記念制作を兼ねていたんだよ
262名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:30:03.83 ID:SWIP8ayO0
>>238
専任技術者だし専任取引主任者でもある俺としては_w
263名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:30:10.92 ID:voP77uDz0
>>242
なんだ、裁判起こさないの?
ほんとうに関係者だったら、楽しみだったんだがw
それでレッテル張りとかつまらんやつだな
264名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:30:20.93 ID:Op/ule/d0
とりあえず簡易トイレ2つと稲葉物置プレゼント
家とバランスがとれないというなら低木、オブジェ等でうまく隠蔽するようにして
265名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:30:22.92 ID:v2wVuVmw0
>>244
誰馬w
266名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:30:23.10 ID:suWto6O/0
画像見たらほんとに公衆便所みたいでワロタ
267名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:30:34.46 ID:6Esmud1l0
これ子供うまれたらどうするんだろ
子供の部屋も作れないよね
268名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:30:48.60 ID:+/sO90QV0
なんか切なくなるんだよな

オッシャレだと思って買った洋服
それを着て外出したら、「ちょwwおま、それパジャマww」
と笑われたような、そんな感じ・・・

切ない
269名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:30:51.74 ID:/NMPA04k0
>>233
来年の正月にこの家でバードカフェのおせち食ったら
未だ人類が到達したことのないレベルの悟りが開けそう
270名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:31:13.87 ID:6yhy63iO0
173 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 19:14:07.94 ID:Ns80RabW0200
>>158
予算の問題か、もしくはあの作りで建築基準抜けようとしたらあのサイズしか出来なかったとか・・・
そんなところだろうか?

191 返信:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/13(木) 19:17:05.59 ID:hlJRTQ/m0200
>>158
ここは57坪の敷地に建蔽率60%、34坪の建築可能面積。実際の建坪は15坪、平屋ロフトで延床16坪。

建築基準法だと
この家の構造である組積造だと壁の長さ10m、高さ9m以下だと色々スルーしていいらしくて
そのせいでこのサイズになったんじゃないかって説が出てたよ

192 返信:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/13(木) 19:17:16.51 ID:vRTLW3730200
>>173 >>158
多分構造の問題
構造を支える柱とか梁とかないから、空間を広くとるのは厳しいんだよ
法規的に
271名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:31:22.83 ID:r05w/g+t0
>>239
この建築家は土レンガ造りの教会、図書館、美術館を造るべく
研究活動として住宅クライアントを募集しているらしいから
今回の施主は渡りに船だったんだろうな

未来的なアルミ製の家といった希望より、「土は未来」で押し切って
土地込み3900万を研究のための膨大な情報と経験にされてしまった
272名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:31:25.22 ID:7UONQdHk0
>>257
横になり、目を閉じて「祭壇」の上にいるのをイメージ

・周りには、気泡を含んだアクリル棒がズラリ。
・ま下はキッチン&バス・トイレかつ換気悪し
・狭苦しい空間に強度に不安のある壁面&天井

思いっきり嫌な汗が出るぞwww
273名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:31:26.77 ID:bbyYOI9F0
>>246
この匠は人が住む物件だとは思ってないよ。
完璧な空間アートの物件に人が住んでるだけ。
普通の神経なら、トイレや風呂場をオープン&スケスケにはしない。
ネタ的にセカンドハウスならありかも知れんがな。
274名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:31:49.02 ID:a4CswCaz0
>>267
隣に倉庫立ててそっちに住まわせるんじゃないの?
275名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:32:01.89 ID:IXbREFxJ0
>>244
ナイトメアw
276名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:32:23.13 ID:TZNCopgO0
「食品添加物にも指定されているほど安全であり、害なく大地に還元することが可能です。」

大嘘つきで大馬鹿者だな。
食品添加物を指定する意図がわかってない。
海水から採取したモノを大地に還元していいはずがない。

こういうエセエコロジストは抹殺されて欲しい。
277名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:32:40.93 ID:4o1xrKQc0
>167
> http://chintai.door.ac/detail/free3224723.htm
> この夫婦前はココに住んでたんでしょ?
> ワンルームに同棲したことないのかね
> 2DKのが断然マシじゃん…

約50平米の2DKアパートから3900万円の約50平米ワンルームに引っ越したのか…
278名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:32:50.73 ID:/tdohaXYO
>>200お前酷すぎるwwwww
279名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:32:51.78 ID:G5FturND0
完成!ナイトメアハウス
280名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:32:55.33 ID:Xgt605+l0
>>242
あんた熱くなりすぎだ
本人たちが納得してる以上、うちらには何もできないんだから

だから俺達は
「旦那カワイソスwww」
「祭壇じゃんwwwwww」
って言ってりゃいいんよ
281名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:33:07.68 ID:HFt8x0A30
「土は来るよ。土は未来。」

これを目にするたび、こっちに繋ぎたくなるから困る

「なんで?危なくないよ
違うよ。全然違うよ。
全然違うよ。全く関係ないよ。
徹底的に。この世に完璧はないと言われているが完璧を目指したい。これだけは。
いままではそういうのは存在していなかった。」
282名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:33:34.31 ID:6aHGQybn0
>>267子供できたら堕胎するんだろう
283名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:33:36.01 ID:dlFBwBS8O
>>261
だから最初の予定は1、2月に完成だったんだ。
284名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:33:45.59 ID:AsklF8um0
これ離れだよ。隣に今から母屋が建つんだよ!お金持ちって羨ましいなぁww
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 19:33:46.96 ID:hRyOWZx60
もう勘弁してやれよw
286名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:33:53.61 ID:Kl6qTjRE0
おいおい・・・便所ハウスと同じ坪単価100万 同じ千葉県内で
探してみたが、どう見てもコッチ↓のほうが断然いいだろw


【千葉県市川市 坪単価100万 新築2007年】

http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/html/housou/08/080120.html

287名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:33:59.13 ID:T45FTQ1o0
マジ基地の嫁もあるけど
家庭料理で五口のガスレンジをオーダーする旦那も旦那だと思う
288 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/13(木) 19:34:04.04 ID:zlkx/90C0
あの祭壇でセックスしてると、
悪魔合体しちゃうんじゃね。
289名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:34:08.82 ID:PzSNDJiF0
いっそ床にソファベッド置いて昼間と夜を使い分ければ良いのに。
290名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:34:20.64 ID:TohD2mJ/0
施主の関係者って誰だろう
あの旦那さんか嫁さんかのどちらかってこと?

で、施主とかいう言葉使うんだ、へー
あの公衆便所がどう評価されてるか怖くて怖くて掲示板見に来たわけ?
291名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:34:31.78 ID:6yhy63iO0
>>177
新生銀行ってイメージわからなかった。
長銀かか
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-130sinsei.JPG
292名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:34:40.85 ID:FoSjAYvQ0
>>6
顔・髪形と服装のアシンメトリー感が今一つやねw
293名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:34:42.92 ID:UTyZXwx9O
>>260
まずこの建築家が、あの祭壇365日寝る生活が出来るのかを問い詰めたい
294名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:34:48.90 ID:xTU3NSqH0
>>255
異常に工数がかかる上に、ほとんど人手でやらなければならなくて、
床面積も開口部広くとれない新工法を試しておきながら、施主に全部負担させてもいいのかよ?
295名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:34:58.28 ID:vRTLW3730
>>273
本当にアートの領域に達してれば、みんなこんなにヤイヤイ言わない
あんなの全然「アート」に至ってないから、施主がかわいそうに感じるんだよ
296名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:35:33.17 ID:HBX8iupG0
20w
なんという事でしょう
297名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:35:45.46 ID:bWH3TLCN0
嫁「家建てるなら山下さんって建築家がいいなあ。」
夫「里絵は建築詳しいからな。どんなの?」
嫁「(本を出して来てみせる)こういう感じ。スタイリッシュでしょ?」
夫「でも生活感なさすぎじゃない?」
嫁「それはインテリアでどうでもなるわよ。30坪以上あるんだし。あなた料理得意だしキッチンも凝ってもらいましょうよ。」
夫「ええ?wじゃあ欲しかったビルトインコンロあるんだけどいい?」
嫁「もちろんw」
夫「だったら料理頑張っちゃうぞw」
夫妻「アルミの感じで度肝を抜く四角じゃない普通じゃない未来的な家がいいです!」
山下「これからは土だよ。土は未来!」
夫妻「ええええ…」
焼き物釜元を訪ね夫妻何故か納得
完成

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|     狭くて夫との距離が近くていい感じです
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
298名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:35:46.77 ID:hckLDBtE0
>>291
長銀はこんな感じでああなったし、日債銀はお墓のような建物だった。
299名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:36:04.57 ID:BFMqjbfH0
>>279
ナイトメアハウスにふさわしく、祭壇が設けられました。
これで、家だけでなく布団のなかでもナイトメアが見れますね。
300名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:36:12.08 ID:DdSfloge0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t、`、三三三三
∨;;;;;;;;;;;;/ソ、;;;;;;;;;;i゙ー≧ 三三三
 ゙ヌ竒ラテ=i;;;;;;;;;;} 三三三三三
 ' ァ≠、;;;;;j;;;;;;;;;;l 三三三三三
  .'ト:::::::}`トルー、ツ,.ィ'" ̄ ̄ ̄`
  ヽニ '  r'´i }'  か ア
      /- ',ィ'.   な リ
__,   ,.ィ'へ:'´ti    ? じ
ノ .ィ' 三三三:l      ゃ
- '  | 三三三ハ     な
   j ̄7\ 三 \   い
 _ 'ン::::::::\三三三三三
301名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:36:49.87 ID:Rt0T7ZY70
>>282
いや堕ろさなくても寝室の柵の間から落ちて死ぬから
子供部屋はどっちみち必要ない
しかも保険金がどんどん増える
DINKなのに避妊いらずだ
302名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:37:06.22 ID:G5FturND0
キノコ便所ハウスの裏に空き地があったけど、家が建ってるな
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
303名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:37:06.71 ID:xTU3NSqH0
>>283
震災のときでも、半分ぐらいしか積み上がってなかったのに?
人工の見積もりおかしくないか?
304名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:37:06.83 ID:YoqusNGb0
>>299
何を召喚する気なんだよw
305名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:37:08.86 ID:uYsDk27AO
そもそも、住宅にオリジナリティって必要なのか?
まず何よりも住みやすさの方が大事なんじゃないの。
306名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:37:20.04 ID:Xgt605+l0
>>269
あしたのジョーの、試合後のホセメンドーサしか思い浮かばねぇw
307名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:37:31.38 ID:OSP1xqG50
★20記念DH
308名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:37:39.59 ID:9JfubV/H0
こっちの方がまだいいだろ・・

http://designworks.up.seesaa.net/image/domehouse.jpg
309名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:37:41.23 ID:a4CswCaz0
祭壇ワラタw
こんな不安定そうで高いところでねたくねぇよwww

コンセプトカーみたいなもんで、人間が暮らす利便性を無視して
実際には住み心地最低って感じだなw

まぁネタハウスとして人呼んで、入館料取って元が取れればいんじゃね?
310名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:37:46.16 ID:3PdrlNvW0
311名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:37:52.76 ID:lF6Ffb+/0
>>295
アートか否か、は見解の相違としかいえないね。
施主がこれで満足というなら、それで成立するんだよ。
312名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:38:08.29 ID:oud0qLZj0
>>233
御節は写真通りのモノを売買する契約
この住宅は施主が建築家と話し合って”この家”を建てさせることを請け負わせた契約

契約そのものの質が違う。

まともな会社なら、まずは人が生活して快適に暮らせる家を提案する。
この建築家は自分のデザインが第一位で提案してしまった。
施工会社を選ぶ時には、先ずは過去に建築した物件の施主に会わせてもらって、住み心地などを実際に聞いてみると失敗しない。
建てた家に自信のある会社なら頼めば紹介してくれる。
この建築家が屑なのと、施主が一時的な思いで建ててしまった今はいいけど、年月が経ち冷静になった時どうするの?が非常に楽しみwww
313名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:38:32.30 ID:Kl6qTjRE0
>>308

おお!! こっちのほうがいいねw
314名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:38:35.45 ID:FoSjAYvQ0
>>69
民事なら裁判員裁判にはなりません。
315名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:38:42.06 ID:MWmxEVHU0
>>295
モノとしてはアートと言ってもいいと思うよ、それだけの素材を使いそれだけの手間はかけている

問題はこれが住む道具たる住宅だということだな
建築って言うからにはその部分まできっちり融合させなきゃならんからその点が甘い
316名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:38:53.79 ID:v2wVuVmw0
>>297
どうなんだろうね?実際には番組選考で山下ありきで始まって
奥さんが山下の本買って勉強したんじゃないか?
317名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:39:01.49 ID:6ISkD+Oc0
まだやってたのかw

飽きないねぇ
318名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:39:08.45 ID:SR4AiQf50
>>295
公園の便所デザインすぎて、アートとも思えないんだよな
シドニーのオペラハウスみたいなトンでもない形してたら
居住性無視してアートなんだなとか思うけど
319名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:39:16.70 ID:G5FturND0
防音の面ではどうなんだろうな
祭壇で二人だとかなり広いスペースに感じるだろうから
ギシギシ、いや儀式をする時はかなり大きな喘ぎ、いや叫び声が出るだろうけど
周りに聞こえないのだろうか?
320名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:39:44.55 ID:vRTLW3730
>>315
素材と手間はアート性とは関係ないだろぉ〜JK
321名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:39:48.05 ID:Ns80RabW0
>>294
個人的には良いとは思わんが施主さんが納得しちゃってるからな

ついでに255さんは良いって意味で言ってるわけじゃあないっしょ
おせちみたいなボッタくって純利をむさぼる様な真似とは違って金掛かる仕事はしてるって事を言っただけかと
322名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:39:52.79 ID:PjFOzygx0
家族の周りには笑い声が絶えず辛わせに暮らしたということじゃった
323名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:39:56.91 ID:xTU3NSqH0
>>287
ドアのないトイレじゃ、他人も呼べないしね。
324名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:40:12.06 ID:J7mYMOef0
>>311
番組上は満足ということにしておかないと
成立しないでしょ
325名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:40:19.13 ID:KaMX4Tq60
あの祭壇で寝たら、たぶん3日目くらいにチャクラが開くと思う
326名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:40:24.09 ID:Y7T2gHvv0
>>6
この人の新興宗教臭、どっかで見たんなんだよな
池沼の子供を奇跡の子供とかやってた親だったかなあ
327名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:40:33.99 ID:3lcuG+H50
>>319
壁面の防音性能は抜群。
屋根の防音性能は最悪。たぶん雨音で眠れないレベル。
328名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:40:51.18 ID:MWmxEVHU0
>>320
芸術性を人の心をざわつかせるものと定義すればこれは十分にアートではあるw
329名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:41:09.96 ID:bWH3TLCN0
>>316
奥さん、生粋の山下ファンで設計依頼するラブレター書いてたぞw
330名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:41:37.30 ID:TVN+rxN9O
>>1
>>2011年9月に完成

つまり、3月11日を経験してないわけだな
331名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:41:54.58 ID:hlJRTQ/m0
>>316
逆。奥さんがこの建築士の作品に惚れ込んでてラブレター出したぐらい
332名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:04.40 ID:o5POwdidO
今頃旦那あの台所で料理してんのかな()
333名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:04.38 ID:G5FturND0
>>330
えっ
334名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:05.85 ID:xTU3NSqH0
>>321
労働価値説を信じれば、工数=価値だからなあ。
サンクコストは価値に組み入れるべきではないってのが、普通の考えだけど。
335名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:08.15 ID:vRTLW3730
>>328
その場合、人が住むことはアートとして完成するための必須条件になるな
人が住んで完成するアートか・・  まぁ、それならアリか
336名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:17.98 ID:1eb+sJyJ0
別に奇抜でもなんでもないデザインだよね
見た途端、なんだトイレじゃんって思うだけで
なんの感動もない

こんなのに高い金払って
ほんとばっかみたいwww
337名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:23.22 ID:J6x9IXdo0
>>326
呉智英に攻撃されてた作家でそういうのがいたが・・・・・特別になりたい病だな
338名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:23.95 ID:v2wVuVmw0
>>329
生粋の山下ファンwww

もう同情するのやめよう
339名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:33.18 ID:R2+YYOKo0
>>328
この建築家天才だね
340名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:41.92 ID:gLkBHokn0
>>69
裁判員裁判??え?
341名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:53.29 ID:qX5le3epO
>>310
これがいい人すぎるんだか、周りに流される性格なんだか分かんないよねw
2000万払ってなに泥まみれになって日干しレンガとかつくってんのよ
普通は仕事帰りとかにだんだんと出来上がってく我が家を見に行くくらいなのに
342名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:54.03 ID:cWiroMGo0
祭壇に寝てるときに、震災きたら絶対怖いと思うw
屋根は落ちるわ、階段や煉瓦崩れるわで死ぬなーw
343名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:54.00 ID:YoqusNGb0
>>327
湿度・室温も相当なもんだよね
344名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:42:53.95 ID:KHgWDGZB0
>>13
メタルラックwwwwwww
345名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:43:27.89 ID:uYsDk27AO
見学したいか?と聞かれたら、見学したいけどな。
入場料150円くらいなら払うよ。

ただ、住みたいか?と聞かれると・・・
346名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:43:39.57 ID:8mJtmUiG0
どう見ても全て勘違い小藪のせい 旦那さん気の毒だな

それから、建築家超GJ!!!全国に笑いを届けてくれてアリガトウ!!!!!
347名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:43:44.30 ID:LCn/i6MI0
他人の笑い声が、家のことで笑っていると聞こえるようにならなきゃいいけど
348名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:43:49.32 ID:6aHGQybn0
>>329ファックスってのがイカれてる
349名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:44:06.62 ID:T45FTQ1o0
あの空間でできることといったら儀式のみ
今夜も紫の布団で儀式がギシギシ行われる予定


だめだ

嫁の顔に新聞紙かけないと想像できん


350名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:44:09.45 ID:4tfCY6K40
ついさっき、このスレ見てたらうちの爺ちゃんが来たんでちょっとからかおうとして
「爺ちゃん。これが近未来の一戸建て住宅なんだよ」ってふざけて説明したら、真顔で
「…そりゃどこの戦線のトーチカなんだ?」ってさ
さすが昭和ひと桁。トイレやキノコはともかくトーチカっつー発想は無かったわw
351名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:44:16.03 ID:lF6Ffb+/0
>>318
シドニーのオペラハウスも、設計競技の選定から
完成まで、グダグダだったんだぜ。
出来上がってから「シドニーといえばこの建物」
っていうふうになったけど。
まあこの際はあんまり関係ない話だが。
352名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:44:28.90 ID:FChpg15LO
レンガいや白っぽいブロックと縦長のスリット窓、雰囲気はいいけど
これが全面だなんて…
この円形のブロック組+窓をエントランス部だけにして、あとは普通の家にすればまだなんとか…
増築できればね。
353名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:44:57.90 ID:BWX2OhRy0
>>330
3.11を建築中に経験して、ちょっと改良を加えたとか見たけど。

でも途中からの改良だから中地半端、みたいな。

てか改良しないとだめだったってことは、あの地震には耐えられなかったということだろうな。
354名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:44:58.35 ID:bWH3TLCN0
>>348
そこかいw
355名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:45:25.66 ID:sdl34Cxl0
★20てwwwお前らいつまでやってんだよwwwwww
356名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:45:32.10 ID:Kl6qTjRE0
はやく 冬にならないかなー

あの寒々しい祭壇で夫婦ガクブルしながら
過ごすのたのしみーw
357名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:45:41.69 ID:T+WCNNtH0
いいね役所勤めって、旦那9割ご飯を作っているって献立も考えて居るんだろうね。
358名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:45:49.44 ID:dlCmMWgg0
>>342
夜に地震で、4.5畳だと、自分が振り落とされて転落すると思う。
つかまるところも、アクリルポールだけだし、簡単に折れそうだし。
振り落とされた先が台所だと最悪だわ。
359名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:45:51.15 ID:vRTLW3730
>>341
一部の工程に施主を参加させるやり方は、結構よく採用されてる
愛着わくらしい
タイル貼りの最後の数枚貼らせたり、玄関のモルタルのちょっと塗らせたり

奥さんは奇抜な、他にない感覚の女性だとみられたいんだと思う
360名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:45:56.54 ID:fek/jQNr0
薄汚れて荒むスレばかりの中、俺らの心を暖かくするキノコハウススレ。
361名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:45:58.76 ID:gLkBHokn0
ID:TohD2mJ/0
362名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:46:01.28 ID:Ns80RabW0
>>320
ついでに言っちゃうと日本じゃ建築材としての日干し土ブロックなんぞ製造販売してないだろうから
ワンオフ手作りにならざるを得なかったってだけで別に素材自体は・・・・なんてこたない土じゃろなw
363名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:46:02.21 ID:BFsuHRb10
何が哀しくて日本建築の歴史を実体験で辿っていかなきゃならんのか
理解に苦しむ
364名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:46:02.43 ID:hDLgMpoO0
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
365名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:46:36.62 ID:BFMqjbfH0
あの奥さんが矯正できるなら、十分な投資だろ。
366名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:46:44.25 ID:o6GbQ+RH0
>>297 
うん、こんな会話をしていたんだと思う
「白いアルミにガラスの家」・・・

愚かな夫婦だからって、ここまで酷い目にあっていいわけがない
この夫婦は告訴すべきだと思う
367名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:46:46.71 ID:lF6Ffb+/0
>>324
番組上でない、違う情報でもつかんでるのか?
それなら話は違うな。
368名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:46:51.06 ID:FoSjAYvQ0
>>86
多分それが正解w
宗教施設の祭壇をイメージしたものだろう。

奥さんは怪しげなスピリチュアル系の自称カウンセラーやし、
建物はわざわざ勾玉の形をしてるしw

これから外構をやり始めたらさらに宗教色が強まるはずw
369名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:46:53.64 ID:V/IBsGqV0
この親の子として生まれたら…
俺なら小学生高学年あたりで自殺しそうだ
370名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:47:07.98 ID:UTyZXwx9O
>>329
多分テレビの倍率高いから媚びが入ってると思う
でもあとに引けないよね自業自得は自業自得だけど、悪ノリした建築家も建築家だw

祭壇
エアコンなし

この二点だけでも一応建築の専門家なら気付けと
371名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:47:28.82 ID:tYn5k90Y0
>>214
芸能人は
いい加減な工務店にたのんで
その後そこが潰れてどうしようもなくなって・・
って話はたまに聞くな
有名人相手の商売は
今回みたいな評判がた落ちの危険があるから
断る建築家も少なくないんだとか
372名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:47:36.79 ID:f4ClI8f10
夢ならいいのにと思うドリームハウス
373名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:48:31.17 ID:rE842vjC0
374名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:48:44.46 ID:Bjxmgz1X0
チョーヤの梅酒飲みながらこのスレ見てる。
酒が旨い!
375名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:48:46.34 ID:pOtNxVDK0
ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2516-s.jpg

床はコンクリートだと思ってたけどこの画像を見る限り置床(木製)なんだね
右の方で斜めにスラブから立ち上がってるのは予備の配管スリーブだと思う
恐らくエアコンの配管はここを使うんだろう
376名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:49:09.98 ID:v2wVuVmw0
>>365
うむ。33だし頑張ればもう一回くらい建築のチャンスもあるだろう
そのときは口を出さないだろう
377名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:49:39.40 ID:Rt0T7ZY70
>>339
単体では2ch全板で史上最もスレが伸びたオブジェクト/作品だね
趣味板も含めて。
ゴッホのひまわり★20とかないだろうし。
378名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:49:50.63 ID:vRTLW3730
>>376
あの奥さんがこれくらいで矯正されるわけないよw
379名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:49:51.20 ID:SR4AiQf50
>>350
屋根はともかく壁厚60センチだからトーチカと見抜いた爺ちゃんは凄いな
いっそメキシコ、ブロンクス、ヨハネスバーグみたいな危険地帯なら
マシンガン連射されても安全な家として注目されるかも知れない
380名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:49:55.75 ID:/FcDqvy/0
       土は来るよ。土は未来
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ んな訳ねーだろ\|  (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
381名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:50:17.99 ID:3PdrlNvW0
>>348
見た感じ、中央に飛び出す絵本みたいな凝ったカードだったけど。
382名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:50:20.58 ID:aD8BKr3d0
何も生きてるうちから土に囲まれんでも・・・。
383名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:50:21.39 ID:zNCgh5Al0
ロマンあふれる
384名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:50:28.44 ID:cnXk/8QTO
>>310
バードカフェのゴミおせち事件を彷彿とさせる写真だな
385名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:50:41.90 ID:SWIP8ayO0
>>350
でもさ、このレンガでも、途方も無い数積んだら
万里の長城とか出来ちゃうからなぁ。

お爺様は中国戦線帰りかしら?
よろしくお伝えくださいw
386名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:50:47.23 ID:3lcuG+H50
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318501874/
32:名無しさん@12周年 :sage:2011/10/13(木) 19:48:48.32 ID: m32mAfzP0
ドリームハウスの公衆便所に落ちれば面白い
387名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:50:51.74 ID:8As9g/he0
職場の知人....
388名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:51:39.26 ID:TZNCopgO0
>>375
それって電気や電話の引き込みじゃないの?
389名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:51:42.38 ID:8FTZA/Pm0
夫婦で稼げば2000万はすぐ返せそうな気がする。
390名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:51:50.54 ID:bGf1Mhe10
よくわからんけど、コヤブソニックと呼ぶ事にするわ、
391名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:51:53.71 ID:q61ZYdve0







叩いている奴なんなの?



土は来るって番組に出てんじゃん
392名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:52:05.23 ID:Ns80RabW0
>>375
いや、そこからエアコンって無理じゃね?
配管は通せたとしてもそっから接続なんて出来る気しねえぞ俺
出来る人は出来るのけ?
393名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:52:58.09 ID:BWX2OhRy0
>>377
あまりのひどさにスレが伸びた、っていう理由が伝わらなければ偉業かもな。

悪名でも名が広まればいいっていうのは名誉挽回の機会があればこそ。

悪名が一度広がっただけでは宣伝価値は皆無だよ。
394名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:53:27.74 ID:v2wVuVmw0
>>375
いやエアコンの事を考えたらもっと上にある筈
給水給湯排水の逃げ配管だよ

それにしても酷い配管
395名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:53:36.46 ID:SBsDdZLs0
余計なお世話だけど、、
直下型地震来ても、この土の家
マジで耐えれるものなの?
ここは、日本、アフリカでもヨーロッパでもない地震大国。。




396名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:53:52.47 ID:h/jj3JN/0
>>354
そこも結構ツッコミどころじゃね?
通販の注文するんじゃねえんだからFAXはねーわ
397名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:53:57.89 ID:OJsrMbnz0
>>387
えっ?嫁の?旦那の?
398名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:54:23.46 ID:TohD2mJ/0
罪悪感から掲示板のぞきに来て自己弁護するくらいなら
謝罪して更地に戻してスッキリすればいいのに
399名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:54:25.11 ID:4tfCY6K40
>>379>>385
ありがとう。あとで晩ご飯食べに茶の間に降りたら報告しときますw
400幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/10/13(木) 19:54:26.00 ID:ZE18uJ5N0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/9/492d0ad5.jpg
これの雰囲気よいな。
鳥葬のように見えなくもないが、興味深い光景だ。

しかし、周囲の枯草は3Dオブジェクトか何かかと思ったが、
元からこの模様だったとは……。
401名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:55:08.93 ID:AJMmtLZd0
帰宅してきたら★20ってw
延々スレ続いてるうちに、ぶっ壊れるか裁判沙汰あるんじゃないか?
402名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:55:14.59 ID:DO7XdEJG0
旦那の失敗談本出版で、楽に元が取れると思うyo!
403名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:55:19.21 ID:BFMqjbfH0
まだ若いからな。この家は投資用物件だよ。
テレビでも話題になったし、有名建築家デザインだぜ?

この家を500万円で売って、次にもっといい家を建てる気だぜ。
すげー頭いい。
404名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:55:21.90 ID:RUbIuCSW0
この嫁とセクロスできて、この嫁の為に料理するのが趣味なんだもの
大枚はたいて嫁の希望通りの家を建てて亭主も幸せだろうよw
毎晩祭壇であの嫁と聖なる性行為だなんて
うっかりアクリル棒に刺さったりコンロに落ちたりしても
歓喜で昇天するんだろうなwww
405名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:55:32.75 ID:dlCmMWgg0
>>352
全面土ブロックなだけでなく、内壁も土ブロックだからね。
外断熱とか内断熱とか防水とか(スプレー?)超越してしまってる。
自分は内ブロックの家には住みたくないわ。実家が日本家屋の土壁だったから余計に。
406名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:55:42.51 ID:uYsDk27AO
アパートを別で借りて、ここは見せ物小屋にすればいいやん。
407名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:55:50.70 ID:Ns80RabW0
398の人は一体誰と戦っているのだろう
408名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:55:53.58 ID:DshCzG8+0
>>295
これをアートと思うかどうかと、似たようなことでは?
http://blog-imgs-38.fc2.com/s/u/e/suesue201/Duchamp_fountain.jpg
409名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:55:59.85 ID:kxQZw7uC0
>>368
建築家は教会向きの構造とか言ってたし、奥さんが宗教創めるのにピッタリだと
思ったのかもなあ
410名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:56:05.04 ID:S0JaXuVA0
>>400
枯れ草、効いてるよなw
411名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:56:13.67 ID:pOtNxVDK0
ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_2516-s.jpg

左に向かう75の排水管はなんだろう?水周りあったっけ?
412名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:56:36.44 ID:6yhy63iO0
>>404
>この嫁とセクロスできて

413名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:56:50.69 ID:1MDje2qb0
離れにあるくらいならまだしも
こんなの住みたくねえ
414名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:57:06.20 ID:TOMSWX440
>>406
確かに一泊幾らでやれば儲かりそうやな
お食事は焼肉屋で
415名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:57:12.62 ID:pRAmRGmA0
>>403

良くても土地代込みで350万までだな
416名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:57:14.50 ID:v2wVuVmw0
>>404
あの嫁とセクロス・・・


チャーハン作れよ
417名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:57:18.46 ID:YoqusNGb0
>>399
大切にしろよ
聞ける話は今のうちに聞いておいた方がいいぞ
418名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:57:24.23 ID:Op/ule/d0
>>410 なんで一人しか寝てないんだろう。一人分?
419名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:58:07.37 ID:8DepGcfk0
この夫婦1年以内に離婚するぞ
420名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:58:14.86 ID:KHgWDGZB0
批判してる人とこの建築家に設計を依頼する人とは価値観が違うわけで
批判してる人はこういう設計にも需要があるってことをまず認めておかないといけない
自分が依頼者ならっていう話は批判的になればなるほどあり得ない話
421名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:58:21.36 ID:v2wVuVmw0
>>411
たぶんシンク 謎なのはむしろ右
422名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:58:27.88 ID:3lcuG+H50
>>411
写真は、台所・風呂の排水管の仮置き場です。
423名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:58:30.81 ID:MWmxEVHU0
>>411
手前側のアイランドキッチンの排水
424名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:58:53.37 ID:TohD2mJ/0
家を作ったと言うなら
床暖も無しにコンクリむきだしの床ってありえなくない?
425名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:58:53.42 ID:a4CswCaz0
このくらいの値段なら洒落で済むんだがなw
まぁ意外と涼しくて夏はいいらしいよ
ttp://www.architecturelink.jp/about/0401.htm
426名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:59:20.45 ID:Rt0T7ZY70
>>411
玄関まわりの雨どいに接続かも?と思いきや
http://2ch-ita.net/upfiles/file15657.jpg
この家、雨どいもないじゃねーかw
427名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:59:29.34 ID:TZNCopgO0
>>394
ttp://www.tekuto.com/works/index1.html
の写真を見ても架空線が見あたらない。
サイズ的にも右二つは電気と電話じゃないのかと思うんだが、どうだろう?
428名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:59:45.60 ID:vRTLW3730
>>420
日本で建築を「価値観」だけで語れたらそんなに楽なことはねーわ
需要ないからこの人らで実験したんだべ
429名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:59:45.67 ID:YxcgnHb40
たしかにこれは公衆便所だな
430名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:59:48.39 ID:fek/jQNr0
設計料安くする代わりに、完成品に対してクレームを入れないこととか
念書かかされたりしてな。
まあ、げいじゅつかwの設計料なんて、相場があってないようなもんだが。
431名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:59:57.95 ID:pRAmRGmA0
>>420

万人がみて価値観が決まるからね。

まぁ一部の変態はいるだろうけどねw
432名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:00:08.53 ID:6aHGQybn0
妙にイラッとくるおかしな嫁
鬼畜な建築家
公衆便所的家屋

三つ揃うとスレがここまで伸びるのか
433名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:00:22.72 ID:T45FTQ1o0
いままで旦那は被害者だと思ってたけど案外そうでもない
微妙なファッション感覚とか料理とかメガネ無し顔だとかコンロだとかチャーハンだとかエプロンだとか祭壇の仰臥位だとか風呂だとか
地味につっこみ所のある人だ
434仙臺四郎 ◆w3FnM6Jmbw :2011/10/13(木) 20:00:27.54 ID:AlaCU4imO
なんでこんなに伸びてんのか3行でお願いします
435名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:00:32.59 ID:BFMqjbfH0
だれか、この家のフィギュア作って売れよ。
で、2%ぐらい寄付してやれ。
436名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:00:49.06 ID:vDwgH11j0
例えば自動車でも旧車好きとかいるでしょ?
面倒で金が掛かってスピード出なくてすぐエンストしても「そこに愛着がある」って人
実用度なら断然カローラには負けるけど
そういう人に対して「自分ならあんな車は要らない」というのは分かるけど
バカにするのはおかしいと思う
437名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:00:53.45 ID:WPVBuAW20
「土は来るよ。土は未来」って…胡散臭い投資話みたい。
438名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:01:10.79 ID:Ns80RabW0
>>421
右って90度のエルボが下に向いてるやつ?
アレは一体なんなんだろ、そして何故下向いてんだろ・・・よく分からん
439名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:01:12.70 ID:+1Lv8aFf0
依頼者が希望する家を、希望通りに作ってもらって、本人らは満足してるんだから、おまいら外野うるさいよ
440名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:01:19.53 ID:qX5le3epO
>>297
俺はまじこの流れと思う。。
過去の作品にこんな土偶みたいな家ないだろ?
罪作りだなーこの設計士
441名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:01:46.81 ID:Op/ule/d0
>>436 旧車をばかにしすぎ。このケースとはくらべものにならん
442名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:02:05.20 ID:kWvCsf460
バカの家
443名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:02:43.92 ID:TohD2mJ/0
大学のゼミでやるレベルだよね
教授の持ってる土地に、昔ながらの天日干レンガを使い家を作ってみましたって
444名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:02:45.12 ID:MWmxEVHU0
>>438
洗濯機の排水
445名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:02:49.39 ID:v2wVuVmw0
>>427
電話電気ならコルゲート管で・・と思うが無いもんな
水回りの逃げを多めに作っておいて余ったのを使ったのかもね
446名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:03:30.17 ID:1eb+sJyJ0
何が嫌って窓が無いのが最悪
あと無意味にガラス張りのトイレとお風呂
447名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:03:32.87 ID:u2PQAX3P0
日本の家は湿気とか台風とか地震とかあるから、結構大変だよね
448名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:03:33.57 ID:pOtNxVDK0
>>392
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/08/0820.html

この手の床置き型だったら可能じゃないかなぁ?
その部分だけ置床を切り取る必要はあるだろうけど
449名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:03:47.03 ID:S0JaXuVA0
>>418
建築家の実験台→土ブロックの住宅
この家の実験台→だんな
450名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:03:50.46 ID:TZNCopgO0
>>438
あれはまだ仮置き中で、エルボは接着してないと見た。
支持金物に固定してないし。
ゴミが入らないように下向きにしてると思う。
451名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:03:53.14 ID:Rt0T7ZY70
>>435
3Dモデルなら簡単に作れそうだ
452名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:03:59.49 ID:dlCmMWgg0
>>433
旦那さんは、良い人なんだと思うよ。良い人オーラが出てるじゃん。
普通、ブロック作れ!!って言われたら、途中ででも切れて帰っちゃうよ。
それを職場の人まで連れてきてしまうなんて・・・。良い人で我慢強いんだと思う。
公務員にありがちなタイプ。
453名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:04:05.52 ID:jCAfXFLZ0
近所の人たち取材しろよ
週刊誌のいいネタになるじゃん
454名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:04:27.96 ID:hlJRTQ/m0
>>434
見た目が公衆便所
寝室が祭壇
嫁が宗教
455名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:04:30.24 ID:v2wVuVmw0
>>438
下を向けてるのはゴミが入らないように仮だと思うけど。なんだろうね

あと謎なのが汚水の合流の先に伸びてる管
456名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:04:37.96 ID:YoqusNGb0
>>436
「旧車は来るよ、旧車は未来!」

って言われて頼んだらコレが出てきた気分
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200409/23/37/a0029437_13435766.jpg
457名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:04:52.22 ID:BFMqjbfH0
>>451
じゃあ、あとは3Dプリンタで原型だな。

すでにGoogleEarthあたりでは、完成してそうだよなw
458名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:05:07.28 ID:j1sUxv4T0
>>436
そうかね
ポンコツ車を2000万で買って喜んでいる人は
バカにされてもしゃーないと思うが
459名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:05:10.72 ID:T45FTQ1o0
>>452
>職場の人まで連れてきてしまう

職場のひとキレてたじゃん
460名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:05:19.28 ID:BWX2OhRy0
>>431
オブジェとしての価値ならともかく、住居としての価値がないのは、
ここまでいくと万人に共通してるんじゃないかな・・・。

エアコンなし。子育て不可。拡張もほぼ不可能。
2000万出してこの狭さ。このデザイン。もう何もかも価値がない。

一部の変態に価値があったとしても、この家に価値がないってのは断言してもいいと思うな。ここまで酷いと。
極一部の変態に価値があることをもってきて価値云々いうなら、道端に落ちてるうんこの価値まで見直す必要が出てくるよw
461名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:05:29.79 ID:kxQZw7uC0
>>297
何があったのかは分らないけど、すっかり洗脳されちゃった時点で
施主の負けだな

同建築家の他の建物はまだマシなのに、よりによって土レンガに凝り始めて
最初の実験台にされてしまった
462名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:05:51.48 ID:MWmxEVHU0
>>455
手前っ側のペアチューブのあたりのなら浴室の床排水ユニットへの接続
463名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:05:53.79 ID:v2wVuVmw0
>>444
あそこに洗濯機?冷蔵庫の隣に洗濯機・・・斬新だ
464名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:06:03.28 ID:Ns80RabW0
>>450
ああ、そゆことかーそれなら納得
そして>>444が言うように洗濯機の為の排水ならば更に納・・・・・キッチンに洗濯機並ぶとか嫌すぎるわっw
465名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:06:38.35 ID:rS5jyVJb0
旦那さんは良い人だ
旦那さんは良い人だ
旦那さんは本当に良い人だ
旦那さんはすばらしく良い人だ
                  ⇒ただのマヌケの別称

466幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/10/13(木) 20:06:38.70 ID:ZE18uJ5N0
>>418
2人寝ていたら、よりストーリー性があったろうな。

カラスの無慈悲さと、祭壇に込められた人間の欲望との対比が。
467名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:07:06.54 ID:v2wVuVmw0
>>462
いや100の管でテープで塞いでるやつ
468名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:07:16.40 ID:TZNCopgO0
謎はやっぱり窓の所の二重管のように見えるところでは。

ていうか、汚水の合流にT使うか?
掃除口もないし、詰まったらどうするのか。
469名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:07:16.50 ID:TohD2mJ/0
奥さんははっきり「土は嫌だ」と言ってるし
途中で心配になった夫婦は、土の壁がどういうものになるのか見に行ってるし
「これならいいかもね」と帰って行ったけど
結果はあれ
470名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:07:19.82 ID:YjWbRJ770
外人が日本の家を見て一言

「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」
「公園のトイレみたいだ」
471名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:07:24.20 ID:pOtNxVDK0
>>421 
シンク用は右側のエルボが下向き(未接着のサイン)になってる配管だと思うんだよね
U型にトラップしてあるのが浴槽でメイン管の末端を養生してあるのが浴室の洗い場かな?
472名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:07:32.22 ID:dlCmMWgg0
>>459
確かに・・・orz
473名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:08:00.91 ID:3PdrlNvW0
>>465
ただの公務員と呼んでくれ
474名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:08:17.21 ID:BFsuHRb10
どうして土なんだ
木だったらまだマシだったかもしれないのに
475名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:08:22.85 ID:V0TEhpny0
何でこんなに続いてるの?
476名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:08:24.01 ID:jCAfXFLZ0
色々と突っ込みどころ満載というか、笑いのツボ押さえてるよな

>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
>一応納得する。
これとか名言だろ
コピペで絶対使われるよ
477名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:08:45.36 ID:hMkFm+hG0
○○毛バーガーさんと同じ職業なんだ
カウンセリングされる青少年がなんだかな・・・
478名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:08:47.35 ID:BWX2OhRy0
>>459
切れてたの?www

この家の部分だけ番組みたいな。
何度か見ようかと思ったけど重いうえに途中で混雑により見れなくなったり挫折しまくりだ。
479名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:08:48.05 ID:BFMqjbfH0
発泡スチロールハウスで2000万使った方がいいのできそうだな。
480名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:09:18.51 ID:IUO9a7kC0
>>458
ポンコツ車でも羨ましいと思う人も居るかもしれんじゃん

けど 公衆便所羨ましいと思う奴は、いないと思うぞ!

喜ぶのホームレスぐらいじゃねキッチン完備便所だしw
481名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:09:25.52 ID:TohD2mJ/0
>>475
施工の関係者らしき人がいろいろ言いに来てるから
482名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:09:36.14 ID:lF6Ffb+/0
設備屋さんのやりとりが面白いスレだw
483名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:09:46.39 ID:7CUVXi6M0
>>478
作業に来た職人達ですらキれてたぞw
484名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:10:04.90 ID:FoSjAYvQ0
>>375
外機との接続を考えたらドレンホースの勾配が出せないと思う。
よってエアコン用の穴は最初から開けてないと思う。
構造体だから、後から穴をあけることも想定してないはず。
施主が勝手に加工したら保証も外れるんだろう。
(日干し煉瓦に安全に穴を開ける技術もよく分かんないw)

つか、このキノコハウスって普通の家にあるガラリも付いてないよね?
そもそも穴を開けた日干し煉瓦を作ることができなかったんじゃないかな?
日干し煉瓦に穴を開けたら強度が落ちそうだし、そこからヒビが入ったり
透水しそうな気もするのよね。
485名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:10:14.77 ID:vDwgH11j0
この夫婦は、最初から普通の住宅を建てるつもりじゃなかったんだから
別にこれでいいんじゃないかなぁ。程度の問題だけでしょ

例えば散髪しにいって、「適当に切ってください」でモヒカンにされたら怒るべきだと思うけど
「思いっきりありえないくらい過激に」って注文したら、どんな髪型になっても本人は納得できるはず

486名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:10:19.69 ID:pOtNxVDK0
>>464
洗濯機の配管は一番左に立ち上がってるのがそうだと思う
給水配管だけが土台を欠きこんで立ち上げてあるってことは
壁に水栓を付けるからだろうな
487名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:10:22.45 ID:csRNi8it0
>>456
4人で担ぐバージョン初めて見たw
488名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:10:23.73 ID:royUm2Hv0
三匹の子豚w
489名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:10:30.01 ID:S0JaXuVA0
>>432
哀愁を感じさせる旦那も結構重要な要素だと思う。

料理好きって言うのも、ほんとにすきでやっているのかどうなのか。
食事の支度も9割方だんなだというが、そのわりにチャーハンを菜箸でかきまぜる姿に「やらされてる感」を受けた人も多い。
490名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:10:34.05 ID:r4Kj2Apc0
>>476
「〇〇は来るよ。〇〇は未来」を某スレタイにしました( ・`ω・´)b
491名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:10:44.62 ID:Ns80RabW0
>>471
そうなると今度は左側迂回してシンクの方に向かって伸びてる配管はナンなの?ってなるわけで
よー分からん
492名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:11:18.35 ID:v2wVuVmw0
>>471
シンクはアイランドで根太の手前じゃね?
エルボトラップwは浴槽だろうね
493名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:11:18.91 ID:3lcuG+H50
>>483
テレビに映っていてもあれだけ言ってたから、
テレビに映ってないところでは・・・
494名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:11:25.07 ID:TZNCopgO0
>>471
あのU字トラップ斜めになってるけど封水深さ大丈夫か?
換気扇で封水切れるんじゃないの?
495名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:11:45.10 ID:TohD2mJ/0
>>485
「思いっきりありえないくらい過激に」
なんて言ってないよ

妄想はやめて事実で語ろう
496名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:11:57.00 ID:pRAmRGmA0
なんか昔、バカな専業主婦がFXに手出して
旦那の貯金1500万を使い切ってTV取材で
「また がんばったらいいじゃん ねっ!!」って
その旦那に言ってたバカ嫁を思い出したw
497仙臺四郎 ◆w3FnM6Jmbw :2011/10/13(木) 20:11:58.76 ID:AlaCU4imO
>>454
把握したw
498名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:12:06.42 ID:/bwsDgy20
このスレが伸びるのは如何にデフレを感じてる庶民が多いからだと思うわ。
こういう変わった作りの注文住宅は80年代にも結構あったけど
仮に80年代で工賃に2000万円=坪単価120万だったとしたらフツー杉て
だれも興味を示さない話題になってたろうな。
499名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:12:15.43 ID:BFMqjbfH0
旦那には、家を水浸しにして祭壇に引きこもってほしい。
500名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:12:24.24 ID:vDwgH11j0
>>495
そうだったっけ?
言葉は違うけど、そんな感じの手紙を書いてなかった?
俺の勘違いか
501名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:12:30.78 ID:MWmxEVHU0
>>464
台所からはいちおう壁で仕切られて階段下から洗濯機を使うようになってる

>>471
右から洗濯機、浴室床、浴槽、排便、手洗い、手前にキッチンでしょ
前から言ってるがこの勾配で排便と浴室床の配管を合流させちゃいかんと思うのよね…
502名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:12:48.45 ID:IUO9a7kC0
とりあえず 嫁は、満足してんだろ?

旦那が可哀想だよな 4000万で究極の公衆便所建てられちゃったんだから

俺なら 自殺しちゃうかもw
503名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:12:52.33 ID:dnbh/OlV0
お前ら本当に人の不幸が好きだなwww

俺もだけどw
504名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:13:06.99 ID:pOtNxVDK0
>>484
多分三本の配管のどれかは排水につながってると思うんだよね
冷媒とドレンを分ければ平気だと思うよ
505名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:13:32.54 ID:dlCmMWgg0
>>496
そうなんだ、お前が頑張って働いて旦那に返せ!!って言いたいよね。
でも今回のケースは、FXみたいにはっきりしてないからねぇ・・・。
506名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:13:37.45 ID:Ns80RabW0
>>486
それは手洗い用の流し台みたい

507名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:13:47.80 ID:HNr43ITJ0
毎日がホテル気分www
508名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:14:02.70 ID:TohD2mJ/0
>>500
奥さんはそうは言っていないのに
山下とかいう建築家はそう捉えたんだね、納得。
そうだとして、「ありえないくらい過激な家」が公衆便所かw
509名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:14:08.42 ID:Qw3lheUa0
便所の家に住んでる人って言われたかったんだろ
510名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:14:19.52 ID:FoSjAYvQ0
>>471
エルボが下向きって未接着のサインだったのか!

どうりで俺のエルボもいつも下を向いてるわけだw
511名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:14:28.13 ID:N6M3KC0D0
>>505
旦那も了承済みだもんな…
512名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:14:28.44 ID:YjWbRJ770
どうせこういうのって本当に一家が払ってるわけじゃないんでしょ?
513名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:14:44.90 ID:jCAfXFLZ0
不幸ちゃうぞ
嫁大喜びやん
他人の幸せを祝って何が悪い
514名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:15:09.78 ID:T8xFlodJ0
とうとう二十歳か、お前らスゲーよ
515名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:15:12.17 ID:TZNCopgO0
>>501
うむ。
やたら合流してるし、合流Tだし、掃除口ないし、
横引微妙に曲がってるし、詰まりやすいと思うよなー。
風呂水排水中はウンコ流れないかもね。w
516名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:15:39.76 ID:BWX2OhRy0
>>477
わたしなんかこんな家に2000万払わされてもがんばって生きてる、
っていえば、たいがいの青少年の悩みなんかふっとぶだろう。

カウンセラーとしてはなかなかの逸材かもしれない。
517名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:15:52.71 ID:vDwgH11j0
ここは水道屋さんの巣窟か?
518名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:16:24.96 ID:kxQZw7uC0
>>484
ガラリつか、換気は屋根のてっぺんに付いてるらしいよ
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm
設計では2個だったけど、
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
写真では1個になってるけど

日干レンガに穴は強度的な耐久的なとか技術的な問題でやっぱできなかったのかな
結局薬剤入れて固めてるらしくてコンクリ状らしいんだけど
519名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:16:48.53 ID:qX5le3epO
まー変な健康食品買わされたりポンコツ車掴まされたりはいいじゃない。それくらい。
これは家だぞ?我が家。我が家が「日干しレンガ」ってアフリカかよ!
まだ確立された技術ならまだいい、膨大な蓄積されたデータに基づいて。
日本初の日干しレンガ住宅第一号の「実験」だぞ
キレていいだろ
520名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:17:04.54 ID:3PdrlNvW0
>>517
どっちかっつーとマリオじゃね?
521名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:17:38.84 ID:dlCmMWgg0
でも、床はコンクリートで人研ぎ仕上げだよね。床暖房はついてないよね。
冬は、電気カーペット敷きまくりかな。でも、その電気カーペットを収納する
場所が無いよね。せっかく敷地が広いのに、貸し倉庫でも借りるのかな・・・。
522名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:17:45.50 ID:v2wVuVmw0
>>516
それは強烈

「知ってる?今話題のきのこハウス?」
523名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:18:05.99 ID:hlJRTQ/m0
>>500
>>508
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/3/23a86583.jpg
妻「とにかく普通の四角い家じゃない」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/5/25428f35.jpg
妻「外観が度肝を抜いて個性的で」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/6/e65fd41b.jpg
妻「目立つ珍しい家に住みたい」
524名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:18:06.25 ID:FoSjAYvQ0
>>498
割高感がハンパないっすよww
俺が貧乏症なんかな。。
525名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:18:13.49 ID:S0JaXuVA0
>>482
そういえば謎解き要素もあるスレなんだな
526名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:18:16.99 ID:csRNi8it0
このスレで地味に排水について語り合ってるのが面白い
もっといろいろ見つけて教えてほしい
527名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:18:33.27 ID:AXWWyrkN0
ゴロゴロする場所がない家ってありえなくないか?
それにかなり寒いよこれ。コタツ置ける?
528名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:18:36.44 ID:8aFHDYGX0
これさ、そとからみたデザインもあり得ないよね。
公衆便所に似てるって時点で終了していると思う。
529名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:18:42.39 ID:pOtNxVDK0
>>506
なるほど、手洗い兼洗面ってことなのかな?
それだったらお湯も出してあげればいいのに
530名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:18:53.91 ID:BFsuHRb10
21世紀に入って10年すぎて素人目には見えない地道な技術の進歩を
全てふいにしてまでやることかというやるせなさが
531名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:19:15.99 ID:C1YCBQ9+0
>>527
つ 祭壇
532名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:19:18.11 ID:3PdrlNvW0
>>519
>キレていいだろ

だーかーらー、施主は喜んでるって
533名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:19:27.92 ID:Ns80RabW0
>>504
ていうか位置的にそこ後から弄くれるような場所じゃないし
もしエアコン配管入れようものならアングル的に床から突き出してきそうなんだがw
誰かが言うように引き込み配線用のスリーブってのが妥当なんじゃねえかな
534名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:19:30.29 ID:7S2iiJZt0
しかし、全国民の晒し物にされて近所の好奇の目を気にしつつ、
あのアクリル棒の並ぶ寝室wで寝る旦那の事を思うと、、、







笑いが止まりませんw
535名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:19:39.11 ID:r4Kj2Apc0
>>353
実は311から1ヶ月の空白がありまして
536名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:19:41.92 ID:OJsrMbnz0
>>527
祭壇になら置けそう
延長コードいるけれど
冬はコタツで寝るんじゃねw
537名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:19:50.80 ID:UTyZXwx9O
>>523
祭壇が欲しいとは言ってないね
エアコンいらないとかも
538名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:20:03.83 ID:ZQLsXfcb0
同じような外観の寝室と収納スペースをかねた小さな離れを作って小道で繋げば悪くなさそうだけど、もう予算ないだろうしなぁ

嫁が送った痛いラブレターもどきで、この人なら土で押し切れると踏んだんだろうね
539名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:20:17.71 ID:v2wVuVmw0
ちなみに放熱器も放熱器用の配管も見当たらないね

あと謎のピット
540名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:20:45.94 ID:MWmxEVHU0
>>526
この配管だとホントに家中が便所臭い家になってるかも知れないんだぜ、ココ…
設備を侮るとこうなるというお手本のような家
541名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:20:48.35 ID:8aFHDYGX0
子供居るの?
子供できたらアパート暮らしか?w
542名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:20:55.47 ID:1eb+sJyJ0
3900万あればそこそこ良い家が建っただろうになぁ
見た目うんぬんより、狭い狭すぎる!
ほんとこの人たちの将来はどうなっちゃうんだろう
543名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:20:59.08 ID:TohD2mJ/0
この山下とかいう人は
立てて欲しい家の希望
・床材はは畳、フローリング・カーペット・石、など任せるが、冬に寒くないもの
・間取りも任せるが、ワンルームなど常識はずれでないもの
・エアコンが付けれる家を希望するか、付けれない家を希望するか、特に言わないが当然わかっているかと
・家には窓が必要かどうか、特に言わないが(ry
・玄関にはシューズボックスが必要だと(ry
544名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:21:18.16 ID:FoSjAYvQ0
>>534
まさに生贄というしかないよなw

旦那さん、人が良さそうな公務員だから
哀れな子羊感がハンパないww
545名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:21:22.64 ID:BFMqjbfH0

すでにAV業者からオファー行ってるだろ。
546名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:21:23.13 ID:vDwgH11j0
>>523
なるほど、こういう要望だったか
この感じだと外見は満足してると思うけど
内部は不満かも知れないな
内部は普通の家でも良かったのかもしれない
547名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:21:37.92 ID:C63r/m/f0
土ブロック部分は結構いい
屋根がダサ過ぎて台無し
屋根も気合い入れてブロックで組んで
ドームにするべきだったな!
548名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:21:37.85 ID:8RHrawah0
やたら寝るとこばっかり注目されてるけど
あの浴槽の三角になってるとこ気になるわ
片方だけ斜めになってて足伸ばすにも何か気持ち悪そう
549名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:21:49.89 ID:8As9g/he0
公務員です......
550名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:21:59.24 ID:jCAfXFLZ0
国民は最初、「民主で大丈夫か?」と思ったが、テレビ屋に「民主は来るよ。民主は未来」と言われて
一応投票する。
551名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:22:10.15 ID:1CGS3Jb6I
奥さんは料理しない主義なんだろね
旦那さんが得意だとか。
でも、IHならまだしも、ガスコンロだと真上にある布団に引火しそうで
非常に怖い
552名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:22:10.60 ID:nM9m/Rs10
なにこの小屋は?
公園のお手洗いですか
553名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:22:18.36 ID:pOtNxVDK0
>>521 
床は恐らく木製の置床工法だと思う、その上に塩ビタイルを貼ってあるんじゃないかな

>>515
通気もとってないみたいだし流れはよくないだろうね
キッチンの下にドルゴでも入れたのかな?
この配管だったら最低でも合流部にはLT使いたいよね
554名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:22:20.42 ID:AJMmtLZd0
今頃夫婦のどちらが先に現実に戻って弱音を吐くかの
チキンレースになってそう
555名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:22:23.36 ID:N6M3KC0D0
定点カメラが揺れてるところとか、コンビナートが爆発したところとか
衝撃的な映像を全部吹き飛ばすきのこハウス
556名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:22:36.80 ID:dlCmMWgg0
>>529
洗面台、お湯が出ないんだ。それ、キツイわ。
せめて、トイレに壁を作った方がいいよ。トイレで脱衣場なんて、どうかしてるよ。
557名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:22:54.56 ID:3PdrlNvW0
>>549
幸せそうですか?
あと、この物件は別宅との予想もあるけどいかがっすか?
558名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:22:59.47 ID:v2wVuVmw0
>>540
確かに悪い見本市だな
水回りは繋がってればいいってもんじゃないからな
559名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:23:05.28 ID:MWmxEVHU0
>>549
旦那さんの顔が最近明るいか暗いか、それだけ教えてくれw
560名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:23:27.21 ID:BFsuHRb10
>>537
壁に掛かってるリモコンはエアコンのじゃないかな?
561名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:23:29.11 ID:BWX2OhRy0
>>542
そこそこどころか、すばらしい家が建つよ・・・・。

719 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/12(水) 23:53:39.28 ID:yNhDjALE0 [2/2]
千葉 本体価格2000〜2500の家
http://www.housingnavi.jp/ichiran/HJC3L0901_12_PSn20zPNn1zHKn04zGAnHJC3L0901.html
562名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:23:32.40 ID:BEhDiL160
名古屋の業者の設計のとんでもない家なら見たことがある
それに比べたらマシ
563名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:23:32.96 ID:TZNCopgO0
>>518
フロやフードの排気のための外気取り入れがトップライトの自然換気口ってのは
通常ありえない。断面図にかかれているように排気として使うのが普通だから。
それにあそこから600m3/hとか引っ張れるとは思えないし、引っ張れたとしても
音がすごいだろ。そして斜めのU字トラップが切れる。w
564名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:23:42.69 ID:6K5H9bv60
フローリングの直張りも危険とか言われてるのにコンクリの床なんて
565名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:23:50.64 ID:8RHrawah0
>>550
だれうま
まさしくこのような不安な家に住んでる日本人ってか
566名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:24:29.07 ID:Ns80RabW0
>>560
それ前の家でしょw
567名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:24:36.34 ID:I8tBg33s0
20スレwwww

大人気だなw
568名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:25:04.64 ID:/FcDqvy/0
空調と水回りが駄目杉だな。
569名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:25:25.48 ID:PjFOzygx0
てか、煉瓦に防水だの薬剤しみ込ませてる時点で土の時代もクソもないだろ
570名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:25:48.84 ID:cWiroMGo0
公務員とカウンセラーが、だいたいどうやって出会ったのか気になる
こんな家を建てちゃうぐらいだから
出会い方も変わってるのかもしれない…
571名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:25:57.40 ID:pOtNxVDK0
床下配管は店舗風味だね
施主と設計はこだわってる感じだけど
職方はやっつけ仕事って感じ
572名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:26:05.87 ID:UTyZXwx9O
>>543
常識はずれな建築家に頼むと大変そう

>>540
この形でうんこ臭い家って終わってるね
外に出るドアもいっこしかないんだっけ?窓は何個?
573名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:26:09.06 ID:TZNCopgO0
>>568
そもそも空調なんてねぇよ。w
574名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:26:25.02 ID:FoSjAYvQ0
>>224
それでも輸入住宅には違いないw
575名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:26:35.58 ID:PAsrGMwz0
>>512
払ってるだろうよJK

でも、工務店、メーカーは通常の利益取ってないかもね、


576名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:27:03.80 ID:1eb+sJyJ0
>>561
うわぁ どれも素敵だねぇ
2000万ってこんなに価値のあるものなんだ
幸せになるってこういう家だよねw

この夫婦は哀れとしか言いようが無い

577名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:27:12.90 ID:AXWWyrkN0
祭壇でコタツなんて怖くて寛げなじゃないか
こたつ置いて人間二人が転がるスペースなさそうだし

火鉢を床に置いてハンモックで寝るほうがマシだ

そうだ、被災漁師さんがハンモック作って売ってるぞ。注文して被災地のお役に
立てよ夫婦
578名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:27:32.17 ID:lF6Ffb+/0
>>553
床も人研ぎとかいってたから、たぶん置床下地に
テラゾータイルでも貼ってるんじゃないか。
579名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:27:32.79 ID:XEhcrwQp0
>>484>>518
奥側のガラスのある所の上下が穴を開ける場所になってる

焼肉屋側1Fが換気扇×2、2Fがガラリ、クリーニング屋側の靴ラック下がガラリだと思う

ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p010.jpg
ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p005.jpg
580名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:27:40.13 ID:hlJRTQ/m0
>>563
ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p010.jpg
これが風呂トイレキッチンの換気口じゃないかとか。
放送では一応バスルームとキッチン上部の換気扇から壁に向かってダクトが確認できたらしい
581名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:27:41.00 ID:3lcuG+H50
>>224
蔵の中ではウンコしたり料理したりしないからな
582名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:27:47.60 ID:v2wVuVmw0
>>571
ただこの床下の構造だと仕方ない面もある

誰が悪いかといえば設計が悪い
583名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:28:38.10 ID:vDwgH11j0
>>576
普通じゃ満足できない人もいるでしょ
少なくともこの夫婦は外見は思い通りの家に仕上がったはず
下水の事はよく分からないけど
584名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:28:59.56 ID:MWmxEVHU0
>>582
この仕事頼まれた設備屋さんは図面見て噴いたろうな
585名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:29:15.64 ID:8F+kss3Z0
で、いつ見学オフ会する?
586名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:29:15.52 ID:UTyZXwx9O
>>556
洗面台にお湯出ないってマジ?キャンプ場?
ワイシャツの襟元とかをちょっとお湯で、
タワシごしごししたい時とか、お湯がでなきゃ不便すぎる
587名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:29:39.04 ID:I8tBg33s0
>>6
AAまでできてるwww

本当、宗教にはまった人って同じような顔つき・表情になるね。
588名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:29:49.49 ID:6K5H9bv60
臭う家ってのも普通じゃないし
理想通りなんじゃないのかな
589名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:29:49.59 ID:Ns80RabW0
左側のシンクへ向かってる配管の根元のT字ジョイントの左奥側、急に径がでかくなって
見た目だけだと径が合ってなくてスカスカな風に見えるけどあれってどうなってんの?
教えて水道屋さん
590名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:29:56.87 ID:cv95q1QI0
>>523
この嫁、髪型だけじゃなく、服もアシンメトリーなのな・・
襟の長さが左右で違うw

で、見事に家もアシンメトリー
良い年して、中学生みたいな発想だよなあ
591名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:30:07.73 ID:PjFOzygx0
592名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:30:10.26 ID:Rt3kBbPi0
>>322
家族の笑い声は無いのかいwwww
593名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:30:24.55 ID:BFsuHRb10
>>573
だからこそ>>523の壁に掛かるエアコンのリモコンが悲哀を物語っている気がするんだ
元の住居では快適に過ごせてたんじゃないかと
594名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:30:39.38 ID:TZNCopgO0
>>579,580
ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p010.jpg
これは排気側だろう。キッチンとバスルームと洗面か?

ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p005.jpg
給気これだけ?少なすぎるだろ...
595名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:30:44.65 ID:dlCmMWgg0
>>543
確かに。追加で、脱衣場とトイレを仕切る壁も必要ってのも、お願い。
596名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:30:52.10 ID:BWX2OhRy0
>>583
http://www.housingnavi.jp/jitsurei/12_130890_0001_0001.html

たとえばこの家とか、曲線ではないが見た目は十分変わってておしゃれ。
それでいて内装もおしゃれで何代でも住めそうな。

おそらく奥さんが望んでたのはこんな感じの未来的な雰囲気だと思う。

少なくともエアコンもない子供ができたら即引越し確定みたいな家ではなかったろう。
597名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:31:06.35 ID:bWH3TLCN0
>>456
そんな感じそんな感じwww
598名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:31:09.02 ID:HLAanIX20
>>584
最初は吹いたかもしれんけど、
実際に仕事する段では怒ってたぞ
599名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:31:31.90 ID:8F+kss3Z0
>>586
だから隣がクリーニング屋だって言ってるだろ

お前もオフ会来い!
600名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:31:33.55 ID:h27s670C0
★20だと…
嫁、めだてて良かったな
601名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:31:43.26 ID:KsuzToSX0
この家本当にエアコン無しで越冬できるの???
下はコンクリ、屋根はベニヤ、祭壇もベニヤの上でしょ?
祭壇の上にはストーブも置く場所もないつうか、置いたら危険w
602名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:31:51.20 ID:pOtNxVDK0
>>584
いや、そうでもないと思う
店舗だとよくあるよ
603名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:32:06.88 ID:XyCiER/Z0
>>456
そう来たかwww
604名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:32:12.00 ID:csRNi8it0
>>540
暑さ寒さはどうにでもなるかもしれんけど
臭いだけはまずいよなあ・・・
605名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:32:20.81 ID:6K5H9bv60
>>596
未来は土だから
それは未来ではない
606名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:32:49.44 ID:Ns80RabW0
>>586
単独の洗面台なんて無い俺のウチに全力で謝るな
607名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:33:06.41 ID:AXWWyrkN0
毎回パンツをコインランドリーで洗うなんて気持ち悪い
608名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:33:26.44 ID:MWmxEVHU0
609名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:33:47.33 ID:BWX2OhRy0
>>605
wwwwww  うっせーwwwww
610名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:34:23.28 ID:S4Yj20JA0
大満足してるのか・・・よかったな奥さん。
番組には、今後コレを超える物件を期待したい。  無いと思うが。
611名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:34:28.40 ID:aWnxhzLzO
>>1
>廃棄処分する際に簡単に土に帰ることから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

廃棄する前提で設計する設計士なんか最低だな

ヨーロッパを始め、世界中どこでも当たり前のことだが、家を選ぶときや建てるときの基本は、『終の棲家』(ついのすみか=一生安心して住める家)にふさわしいかどうか。

一般人なら一生に一度の新築の家を建てるのに、廃棄前提で考えてるやつなんかいない

旦那に同情するわ
612名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:34:31.21 ID:8FTZA/Pm0
>>593
ダメだ。リモコンより小藪が目に付いて…
613名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:34:36.14 ID:gy0/K8Us0
こんな話題でスレッド20まで行くのもなんか不自然だよな。
何かあるのか??
614名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:35:04.95 ID:pOtNxVDK0
>>589
ttp://www2.maezawa-k.co.jp/products/sewerage/haisuitsugite/p26/jindex.html

こんな感じで径を変更してあるんだよ
615名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:35:16.38 ID:pRAmRGmA0
第一印象

しょぼ

え?これで4000万?!!

なんか・・・公衆便所

異常な光景



616名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:35:25.13 ID:TZNCopgO0
>>608
そんなところになぜ偏芯継ぎ手を?
あそこでサイズ上げる意味がわからん。
617名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:35:31.43 ID:XEhcrwQp0
>>594
左側がキッチンで右側の下がバスタブ上の排気。右側の上が祭壇の足側ね
ちなみに靴ラック下のは隣にもあるから計2個あるよ

この規模の建物だと給気ってどのくらいの物が普通なの?
618名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:36:01.03 ID:v2wVuVmw0
>>608
そこまで管径を上げる意味が良くわからないけどな
619名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:36:08.05 ID:AXWWyrkN0
落とし穴死亡事件に匹敵するスレの勢いだよね
620名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:36:20.03 ID:6aHGQybn0
>>590
奇抜な髪型やファッションはまず美しく整った容姿が無いと、珍奇な生き物みたいになっちゃうんだよなぁ
モデルがやったら有りでも、自分がOKとは限らない
621名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:36:30.34 ID:S0JaXuVA0
>>605
未来は土か…
それもなかなか示唆的だな
622名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:36:39.05 ID:TI6b4eRw0
どうして配管に詳しい人が大勢いるの このスレ
623名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:36:41.42 ID:3PdrlNvW0
>>613
詐欺風味♪
にちゃんは詐欺に厳しい☆
624名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:37:15.10 ID:7S2iiJZt0
朝ゴミを出しに行くたびに近所の好奇の目に晒されて、同僚からは馬鹿にされ、
仕事終わりに浸かる湯船は三角で、料理の臭いの染み付いた布団に潜り込み、
子造りもしないセックスレスで悶々とした旦那が、きらきらとしたアクリル棒に
包まれながら、ふと天窓から見える夜空の星は格別だろうな。
625名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:37:16.73 ID:BFsuHRb10
自分を騙して生きるのは茨の道だ
626名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:37:23.97 ID:/FcDqvy/0
配管工ホイホイ
627名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:37:37.47 ID:pOtNxVDK0
>>616
だね、出来れば100のところで一発目の合流が欲しかった
偏芯接手を使うのは勾配をできるだけ稼ぎたいからだと思う
628名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:37:37.28 ID:I8tBg33s0
真冬になったら、この家をチェックしてみたい。

結露だらけになったりしないのかな?
629名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:37:39.92 ID:MWmxEVHU0
>>616
俺にもわからんw
630名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:37:40.56 ID:v2wVuVmw0
>>622
だってうんこ詰まったら嫌だろう
631名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:37:45.48 ID:Ns80RabW0
>>608
ほほーそういう継ぎ手もあるのか
色々あるんやねえ
わざわざありがとん
632名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:38:39.47 ID:PjFOzygx0
マリオ世代なんだろ
633名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:38:40.47 ID:LCn/i6MI0
どんな様子に風化していくか定点カメラが欲しい
634名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:38:56.77 ID:fek/jQNr0
スレの長さに陰謀説まで飛び出す
635名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:39:05.60 ID:Rt3kBbPi0
この予算で
大手メーカーの住宅を選ぶとすると
どれがいいのかな?
636名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:39:25.51 ID:Nt72Oesm0
なあ、立地的にもはこの家docomoショップにした方がよくね?
637名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:39:31.40 ID:Rt0T7ZY70
>>594
天井の給排気口で、排水や排気時の気圧はなんとかなる‥かも
638名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:39:46.63 ID:I8tBg33s0
>>632
キノコも土管も味わえるね。
639名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:40:06.17 ID:FoSjAYvQ0
>>301
待て・・・

小藪奥さんにはちゃんとした収入があるのか?w
640名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:40:18.91 ID:T45FTQ1o0
え?天井のあそこは給気もするの?
641名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:40:21.59 ID:GHmLrl2K0
スレは伸びるよどこまでも〜〜♪
642名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:40:30.22 ID:MWmxEVHU0
>>635
大手メーカーって区切りをする人ならこだわりがあるわけじゃないだろうし
相見積もりかけて安いので良いんでないの
643名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:40:55.88 ID:dlCmMWgg0
>>628
吹き抜けだし、コンクリだし、土ブロックだし、寒いよ〜きっと。
でもブロックが厚いから、意外に結露は無いかもしれない。
結露したら大変、床がびしょびしょになる(窓無いし、木でも無いから)。
644名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:41:14.39 ID:hlJRTQ/m0
>>635
千葉 本体価格2000〜2500の家
http://www.housingnavi.jp/ichiran/HJC3L0901_12_PSn20zPNn1zHKn04zGAnHJC3L0901.html
好きなの選べ
645名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:41:19.68 ID:pOtNxVDK0
>>629

とりあえず100でスラブコンクリート打設は逃げておこう

打設

やっぱ100だと勾配きつくなっちゃうな

イングリーザーだと75でも勾配きっついやん

偏芯ブッシュでなんとかクリア

多分こんな流れ
646名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:41:36.64 ID:stA36b480
思ってたよりはいいじゃん。馬鹿っぽいけど、なんかハッピーそうじゃん。
同じ番組かわからないけど、かなり前にもっと酷いのを見たよ。
大通り沿いの狭小住宅を低予算での建築。悲惨さが画面を通してビンビン伝わるような家だった。
胸が締め付けられたね。あれに比べたら全然問題ないよ。
647名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:41:49.42 ID:WZac8GxE0
設備の面でつっこみがはいっているようだが、みえないとこなんてそんなモンだよ。
あまり重箱の隅をたたかないように。
648名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:41:58.23 ID:UTyZXwx9O
>>593
自業自得だけどこの先苦しみそう
エアコンないとか、うんこ臭とか、祭壇とか
まず離婚しそうな気がするけど、家のローンは二人で払うのかな?
649名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:42:07.01 ID:cWiroMGo0
お風呂の湯気で濡れたガラスって
都度拭かないと、湯垢の跡つくよね?
毎日研かなきゃ汚らしくみえてくるし
650名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:42:08.27 ID:jREaIpcC0
>「土は来るよ。土は未来」
新興宗教がメンヘルへ放つ殺し文句的な文言を研究してる専門家からすれば
これに何点付けるのだろう?
>千葉県の30代夫婦が施主として登場した。
この収録って3.11以前なの?
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが
>妻が大ファンだという 建築家に設計を依頼した。
妻www旦那は馬鹿なの?お前の妻壊れてるぞ。
目立ちたい・人から一目置かれる存在と周りに認知されたがるのは
何かのコンプレックスからなのかな。
651名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:42:24.21 ID:Nz9vusM70

これだけ話題になれば、オーナーも番組も満足だろうな。。

652名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:42:38.98 ID:3lcuG+H50
配管設計は
この人?


遠藤和広
http://www.green.dti.ne.jp/eos/Staff.html


設計監理:山下保博 ×アトリエ・天工人/田昌彦
構造設計:佐藤淳構造設計事務所/佐藤淳+三原悠子
設備監修:EOSplus /遠藤和広
照明設計 : ビジュアル・テクノロジー研究所/金谷末子
実験監修:東京大学 松村・藤田研究室+早稲田大学 輿石研究室
施工管理:アトリエ・天工人 /田昌彦+木亮+石井あずさ+小川共立建設/合田吉郎
http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_036.pdf
653 忍法帖【Lv=2,xxxP】 帰宅部の新エース ◆hcVYVVRVLui0 :2011/10/13(木) 20:42:42.71 ID:twlMDSfT0
中どうなってんだろ
654名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:42:45.56 ID:XyCiER/Z0
>>646
動画あったらurlおくれ
655名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:43:16.01 ID:F1Jhfa0t0
ちょっと目離してるうちに★20突入してた
おめでとう御手洗さん 土は来たね
656名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:43:17.83 ID:MWmxEVHU0
>>643
でも窓の内側が結露してそこから土ブロックに染みた水が凍結融解して…考えたくないなw

>>647
こういうところが見れないんじゃ馬鹿意匠屋呼ばわりされても仕方ないわね、ココの担当
657名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:44:22.82 ID:pOtNxVDK0
http://uproda.2ch-library.com/439825pgl/lib439825.jpg

この黒板の工事名が気になる
658名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:44:30.00 ID:I8tBg33s0
住居に一番大事なのは、光と風通しの良さだと思うんだけど、
それを容赦なく切り捨てたのが素晴らしい。
659名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:44:44.24 ID:v2wVuVmw0
>>645
FHがあと100高いかべた基礎が100低ければね
660名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:44:56.01 ID:Ns80RabW0
>>629
素人目にみると合流部分だからとか?
しかしそれだったら径上げなきゃならん箇所がもっと沢山あるような気も・・・なんかよくわからんね

風呂場の排水トラップが無理やり斜めに収めてるあたり考えると
無理やり収めようとしたらこうなっちゃいました的なグダグダな流れでもあったのかしら?
661名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:45:12.51 ID:dlCmMWgg0
>>656
天上近くに窓があるのを忘れてた。あそこは結露するね。
662名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:45:19.07 ID:TZNCopgO0
>>617
祭壇の足側のは何か排気ファンにつながってるの?

排気量は、
前スレでガスコンロで600m3/h。
風呂は何回換気にしてるかだな。
それとシックハウス対策で0.5回がいるのかな。
トータルすると1000m3/hはいっちゃうんじゃないか?


>>652
↓こいつ仕事してねぇだろ。w
>設備監修:EOSplus /遠藤和広
663名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:45:20.85 ID:MnFHCXYU0
何で日本の気候風土にあってないものを作るんだろうな。
素人みたいのが土ブロック作るのに2000万もかけて防水剤塗って
外観もさることながら内容もお粗末すぎ
664名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:45:26.26 ID:zr+n5cmx0
みんな評価してないが
俺は価値があると思うよ

1000万なら買ってもいい

更地にして家を立てれば十分いい家になるよ
665名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:45:29.00 ID:UTyZXwx9O
>>599
>>607
そういえばこの家室内に洗濯機置くとこないんだっけ?
666名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:45:47.55 ID:C63r/m/f0
構造設計 佐藤淳+三原悠子

佐藤淳
東京大学工学部建築学科卒業
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻特任准教授


低学歴のお前らオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:45:54.45 ID:v2wVuVmw0
>>657
それは関係ない現場だよ
668名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:46:22.11 ID:n5TzKch00
ただいま。
20か……。
みんな頑張ってるな。
669名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:46:27.83 ID:6WTW9hzk0
>>26
近所どころか・・・20まで行ってるんだぞw
670名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:46:36.65 ID:pOtNxVDK0
>>667 そっか、ありがとう。なんか安心した
671名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:46:42.94 ID:6aHGQybn0
>>648そういうことで固定資産税が延滞しちゃうケースがあるんだよな。
裁判になっちゃっててさ。
まぁあんまり延滞してると名義人代表者の口座を差し押さえちゃうんだけどね
672名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:46:55.13 ID:j1sUxv4T0
右側配管の口径変わり位置が妙にハンパなのが気になる・・・
どうせ合流にT使うならそのまま普通に異径Tを使えばいいし
口径を上げたければ最初のrの前で上げればいいのに

>>533
でもなんか塩ビっぽいぜ?
外の写真に引込線が写ってないといことは少なくとも駐車場より延々
遠い位置から地下埋配線ってことだけど、それならFEPを使わない?
673名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:47:01.40 ID:7QILPGiY0
>>647
重箱の隅はたたくもんじゃない、つつくもん
674名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:47:07.77 ID:F1Jhfa0t0
ちょっと使いにくいだけならデザイン優先させたんだなってことになるけど
使えないというレベルはさすがに
675名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:47:47.11 ID:MWmxEVHU0
>>661
まあガラスブロックなら単板ガラスより少しは断熱性はあるけどな
この冬の結露状況がどうなるか見てみたいなココ
676名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:47:59.66 ID:C63r/m/f0
お前らじゃ東大建築学科絶対受からないし構造計算とかできないから
批判する資格も無いよな

どうせ一戸建て建てるカネも無いし
677名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:48:32.79 ID:I8tBg33s0
>>643 >>656

吹き抜けってこの番組とかビフォーアフターでよくやってるけど、
いい面ばかりじゃないよね。
冬の寒さがはんぱない。

ところで、この家、さすがに床は断熱されてるのかな?
(番組をちゃんとは見てなかったもんで・・・)
イメージ的には床もコンクリですごい冷たそうなんだけど。
678名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:48:35.20 ID:mKXu4e+uO
日本の住宅はキノコ型に統一しようぜ
679名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:49:23.37 ID:FoSjAYvQ0
>>585
いかに奇抜な家だからと言っても、人様の新居に物見遊山で押し掛けて
生活の平穏を侵害するなんてあまりにも非常識すぎる。





やるなら焼き肉オフ会だろw
680名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:49:25.09 ID:TZNCopgO0
>>661
自然換気口は年中開口してるだろ?
そこから冷気が入ってくるから結露しないよ!なんてね。w
681名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:49:41.95 ID:Rt0T7ZY70
>>640
自然孔だから吸排気をフレキシブルにこなします♪
682名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:50:33.85 ID:TEx62H9w0
ずいぶん引っ張るな。
引っ張ってるのだんなの親族かなんかじゃないか?
嫁の希望取り入れて3000万もドブに金捨てたようなもんだからな。

屋根の素材やデザインもハウジングメーカーに毛の生えた仕様だし
外壁の土だかなんだかもたいしたことないし、


ほんと捨て金だよ。!
683名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:50:40.06 ID:ZBmF/zRN0
>>676
★20まで来て今頃そんな煽りw
何故伸びてるか過去スレ見てこいよ
学歴だのカネだのは無関係だぞ
684名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:51:10.11 ID:5wU5FYE90
おまいら20スレも伸ばして何が面白いんだよ




まぁ全てが面白いけどなwwwww
685名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:51:34.48 ID:TZNCopgO0
そうか。
今気づいたけど、自然換気口を1つにしたのは、
二つあるとキッチンで調理したら、キッチン側のが排気、
反対側のが給気になってリビング?が冷え冷えになるからだな?
686名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:51:35.24 ID:XyCiER/Z0
旦那、息してるか?
687名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:51:43.97 ID:7hW/izHy0
建築費500万なら悪くない。

ただ、引っ張り強度が出ないので、地震怖い。
688名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:51:47.32 ID:BFsuHRb10
科学技術の恩恵に浴しながらそれを意識しない
他人の目を気にし見た目だけで他人の物を欲しがる

女は概してそういう傾向があるように思うんだ
689名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:51:50.99 ID:3PdrlNvW0
>>675
マジ専門家としてなら見られるかもよ
★★注目


Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 山下保博 土ブロック住宅
http://www.youtube.com/watch?v=HHD8xPn9lhc
(ユーザー観点から見ると、何故そもそもそれをつくる、つくって下さいっていう話が来たんですか)
「えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。僕のやり方としては、・・・研究活動・・・」

Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 2 山下保博 土ブロック住宅 2
http://www.youtube.com/watch?v=SZVthWPrUvw
「今僕らは実験をしているので手で全部やっているんですが」
「僕がやりたいのはこれは住宅よりも教会とか美術館とかにすごく合っている工法だと思う」
★★→(海外から見に来たいって人がいれば?)「ああ、もう全然。ていうのはクライアントがオープンだから 一緒につくってるから」
「日本人でやっぱり土でつくりたいというクライアントが出てきていて。僕はいくつか試したいやり方があるんです、土のやり方で。
もう一つ違う土の作り方でそれはやろうという話をしています。」
690名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:52:09.60 ID:I8tBg33s0
>>664 評価してねえw
691名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:52:28.20 ID:dlCmMWgg0
>>677
床に断熱材って入れるものなの? いろいろ知らなかった。
コンクリだから冷たいと思う。絶対、電気カーペットが必要。
692名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:52:39.99 ID:LCn/i6MI0
屋根もエコ素材wにできなかったのかな?
藁とか葦とか
693名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:52:45.44 ID:Cw6qr7o30
気温湿気、屋根が受ける風圧、地震等ですぐにクラックが入る
レンガにクラックが入れば著しく強度が落ちてで終わり
694名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:52:49.03 ID:C63r/m/f0
構造設計 佐藤淳+三原悠子

佐藤淳
東京大学工学部建築学科卒業
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻特任准教授


低学歴のお前らオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:52:54.89 ID:Qz6N18ZLO
記念ぱぴこwww
696名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:53:01.97 ID:XEhcrwQp0
>>662
祭壇の足側は靴ラックのと同じただのガラリだと思う

窓がないっていう意見多いけど、道路側焼肉屋側の窓は開口してる写真がどこかにあったはず
697名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:53:09.53 ID:n5TzKch00
自分がこれまで知り合った中に、あの奥さんと似た字を書く人が3人いた。
1人目は高校時代、クラスメートの金を盗んで退学。
2人目は社会人2年目、女子更衣室で金を盗んで退社。
3人目は10年ほど前、悪い子じゃなかったが精神を病んでいた。

あの奥さんもたぶんカウンセラーなんてやってけるような人じゃないと思う。
698名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:53:13.41 ID:BWX2OhRy0
>>684
うむ。
何かも面白い。

あとはこの家を建てた建築家が滅んでくれたらいうことはない。
こいつは滅ぼすべき相手だと思う。てか建築業界が自浄作用を出して討滅しろ。

建築家の面汚しだろ。こんなのがでかい顔して講演とか、建築家の評判は落ちる一方だぞ。
699名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:53:37.90 ID:PZCZQZ610
>>671
てかこのキノコハウスの役所が出した評価額と収める固定資産税額に
興味が湧いてきたw 二年目は減価償却で多少税金減るけど、この家の場合
普通の家より劣化早そうだから考慮してやってほしい。
700名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:53:39.30 ID:Ns80RabW0
>>672
うん、533書いたあと少し考えてたけど確かにそうなんだよね
埋設配管で引き込むならそのままFEPでもっていけば良い話でわざわざ塩ビ管つける意味が無いもんね
何より家の裏手、埋設引き込みなのにわざわざ裏手に遠回りさせる意味もないし
なんかもうワケ分からんわこの家
701名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:53:42.59 ID:8FTZA/Pm0
>>694
東大ってバカなんだ。
702名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:53:43.78 ID:FoSjAYvQ0
>>676
低学歴おつwww

>>670
公園の公衆便所の基礎工事っぽいなw
703名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:53:53.85 ID:6K5H9bv60
焼肉屋側の窓が開くとしてもあまり開けてられないよね
704名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:53:55.86 ID:Rt0T7ZY70
>>657
周りの家見る限りべつの現場
705名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:53:58.80 ID:SWIP8ayO0
>>675
あぁ、誰かと思ったら基礎内合流俺知らねwの人か。
ID変ったけど俺、シンクからウンコの人です ノシ
706名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:54:21.00 ID:oud0qLZj0
>>681
この家の気密性能が知りたいもんだな
707名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:54:48.08 ID:6WTW9hzk0
ぐるーぽんおせちと並んで平和な話題だな〜
708名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:55:15.35 ID:4O7zn1AyO
江戸川区に住んでるんだが現地までは車で余裕かしら?
嫁に『超みてぇ』とせがまれたから今週末行く。
焼肉も食べてこよう。
709名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:55:28.12 ID:BWX2OhRy0
>>689

堂々と実験してるとかいってんじゃねーよwwwww
710名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:55:38.76 ID:X2wEkZRA0
真冬と真夏が楽しみだなーあと梅雨も
711名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:55:55.64 ID:TZNCopgO0
>>696
ただのガラリ?排気の真上に?
しかも焼肉屋側?
ありえねぇ。www
712名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:56:11.81 ID:I8tBg33s0
>>708
レポよろ。
あの家、町の活性化にまで貢献してるなw
713名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:57:14.37 ID:81GEYVCj0
ここまであらゆるものを切り捨てて土の家にこだわったのに
その「土でできてること」が別にそんなにインパクトないってのが致命的だよな
714名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:57:41.69 ID:gpHsxHRd0
写真見る限りは鉄筋で補強してるようには見えないんだけど
土ブロックに穴も開いてないし
715名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:57:42.01 ID:JjP/l+Jh0
満足してるんだし他人の家なんだから外野は騒ぐなって
書き込みが定期的に書かれてるけど

奇抜なデザインが売りな人に建築頼んで、
本名晒してTVにまで出ちゃって。
このように注目されるのが本人たちの本望なんじゃないの?(´・ω・`)

ちょっとだけ悪いほうに意見が傾いてるけど。
716名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:57:49.97 ID:FoSjAYvQ0
>>650
煉瓦積み上げてる途中で地震が来たって話は既出。

それで急に配筋し始めたんじゃないかって説もあるw
717名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:57:56.23 ID:PZCZQZ610
てかこの家、外壁がそのまま部屋の内壁でレンガだから
部屋の壁側には一個もコンセント付けられないんじゃ?
真ん中の柱側にコンセントさすとこまとまってるのかな?

それと祭壇にもコンセントなさそうだから冬電気毛布使えない。
718名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:58:17.14 ID:Pcr7mwqK0
>>697
見てないんだがどんな字だったんだ?
719名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:58:52.05 ID:gDgfaD44O
>>708
俺も乗せてって。焼肉もおごれよ@一之江
720名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:58:59.62 ID:AXWWyrkN0
土がやりたいなら漆喰に三知土というすばらしい技術があるのに
721名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:59:12.47 ID:+8rfksAD0
>>81
ケルヒャーで攻撃してみたいww
722名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:59:20.07 ID:dlCmMWgg0
>>714
鉄筋、入っていなかったと思う。窪みがついているので、それで若干補強しているとか・・・。
鉄筋、入っていないと違法??
723名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:59:23.38 ID:x/exRR+I0
>>657
人研ぎ工法?
724名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:59:27.60 ID:81GEYVCj0
>>697
カウンセラーという職業に興味を持つのはたいがい
自分がカウンセラーを必要としてるような人だからなあ
725名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:59:29.05 ID:hDLgMpoO0
土で建てた公衆トイレが建築基準法を満たしているのか?
ああそうか未来の土だから特殊な力を発揮するのかwww

「土は来るよ。土は未来」
「土は来るよ。土は未来」
「土は来るよ。土は未来」
「土は来るよ。土は未来」
「土は来るよ。土は未来」
「土は来るよ。土は未来」
「土は来るよ。土は未来」
「土は来るよ。土は未来」
「土は来るよ。土は未来」
726名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:59:36.43 ID:C63r/m/f0
プロジェクト協力 東京大学 松村・藤田研究室

松村 秀一
東京大学工学部建築学科卒業
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了 工学博士
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授

藤田 香織
東京大学工学部建築学科卒業
同大学大学院工学系研究科博士課程修了,博士 (工学)
東京大学大学院工学系研究科准教授(現職)

東大工学部の教授が3人も関わってるwwwwwwwwwwwwww

調子こいて知ったかこいちゃった低学歴のお前らヲワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
727名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:59:36.53 ID:E1yoxlsh0
セカンドハウスなら別にこれぐらいのお遊びいいじゃん
728名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:00:10.41 ID:I8tBg33s0
>>717
死ぬほど延長コードがうねうね這った床になりそうだね。
729名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:00:44.68 ID:Rt0T7ZY70
>>706
うーん 開口窓ゼロだし「呼吸する土の壁」(笑)も
水ガラスで窒息させちゃってるから、かなり気密性はあるかな
だからあの開口部は、便所で水流したり料理すると吸気
普段は対流で少しだけ排気、みたいな感じ?

>>696
あれガラリじゃなくて、靴置く棚だよ。似てるけどw
730名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:00:53.82 ID:UTyZXwx9O
>>682
親族知り合いの力だけでこんな盛り上がらないよw

祭壇のインパクトがすごいんだよw
ちなみに自分は前スレから初参加
731名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:01:18.04 ID:XEhcrwQp0
>>711
ですよねーw
でもこの家の近所って焼肉、らーめん、お好み焼き、KFCに取り囲まれてるから気にならないかもよw
732名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:01:18.39 ID:TZNCopgO0
ガス給湯器はどこにあるんだろう?
あとブレーカーと取引メーター類。
なぞだ。
733名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:01:50.80 ID:3PdrlNvW0
734名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:01:51.42 ID:gpHsxHRd0
東大工学部はJAXAに行った奴しか信用しない
あとは馬鹿だ
735名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:03:17.54 ID:1ofZ8P7g0
>>549さん、お祝いとか職場でしたんですか?
736名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:03:24.20 ID:KSmDQw2w0
お前ら示し合わせて見学オフとかやめろよ!
でも焼肉好きが自然と焼肉屋に集まっちゃうのは仕方ないよね!
737名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:03:28.34 ID:TZNCopgO0
>>729
ここで言ってるガラリって
窓の下の丸いヤツのことだよ。
738名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:03:38.92 ID:C63r/m/f0
日東駒専マーチ文系のお前ら
「気温湿気、屋根が受ける風圧、地震等ですぐにクラックが入る
レンガにクラックが入れば著しく強度が落ちてで終わりキリッ」←工学の知識ゼロwww



東大工学部建築学科と早稲田大学建築学科フルサポートのプロジェクトと判明



お前ら「ぐぬぬっ!!と、東大工学部ってば、バカなんだな、、、」


739名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:03:47.19 ID:QFqTSUkt0
家って結構簡単につくれるんだな
自分で作ってる人もいる

適当に小屋建ててガス給湯器とユニットバスとトイレとシステムキッチンと
洗面台と洗濯機置き場つければ完成

これだけあれば後はどうにでもなる。

自分でつくれば数百万円で建てられそう
740名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:03:54.75 ID:tYn5k90Y0
741名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:04:06.04 ID:JXHz+hO00
20って、おまいらどんだけ
742名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:04:23.31 ID:Rt0T7ZY70
>>730
プロ的な人の書き込みもあるし
建築やら配管やら素材の勉強になるよなぁ。おもしれえわ
裏でグーグルさんが大活躍だわ
743名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:04:23.96 ID:qkeTRbhL0
>>733
日本語おかしいwwwww

一緒にいただきたいwwww
744名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:04:28.92 ID:6K5H9bv60
>>739
電気工事とか資格が無いと出来ない
745名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:04:39.52 ID:+6VBSF8n0
うちのちかくに
ブロックの装飾がほどこされた
建物がある

見た感じ今回の土の壁に
とてもよくにている
もちろん飾りである

三階建てで窓も大きい
もちろんトイレに見えたりしない

おしゃれな感じを
あじわいたいだけなら
土を使う必要はない

美術館にも教会にも適していない
746名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:04:49.58 ID:XyCiER/Z0
建築関係者ホイホイw
747名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:05:04.75 ID:n5TzKch00
>>733
>>718に見せようと思って過去スレ探したけど
もう見れなくなってるのばっかりだった。
ありがとう。
748名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:05:16.27 ID:hlJRTQ/m0
作り始めた時は焼肉屋の隣にコンビニがあったらしいし
多少不便でもなんとかなるとおもったんじゃね。

完成した時にはコンビニなくなったらしいけどw
749名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:05:35.16 ID:gpHsxHRd0
>>739
基礎のコンクリート打ちと電気配線だけは業者に頼むらしいよ
750名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:05:43.29 ID:hckLDBtE0
もうさっさとビフォーアフターに応募して、使い勝手の悪さを改善してもらえ。
万人が許してくれる。
751名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:05:46.64 ID:7hW/izHy0
土は来るよ。土は未来
増築も重機なしでOK
壁をハンマーで壊してブロック積めば完成

子供が生まれても問題なし
752名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:05:57.26 ID:SWIP8ayO0
>>744
自分んちの配線だけならおk
電力会社への設計申請は出来ないけど
753名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:06:02.03 ID:tGPVncab0
どう見てもゾウリムシ型の便所小屋。勾玉だの神だの馬鹿すぎw
754名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:06:17.25 ID:yA61gMM90
こんだけスレが立ってて、動画は無しなの??
755名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:06:36.33 ID:Rt0T7ZY70
>>737
丸いヤツ?それガラリ窓って言わないだろ。
これだぞ http://order-glass.com/blog/archives/1404.html
756名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:06:55.02 ID:aRHw+8g8O
おまいら伸ばし過ぎワロタ
757名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:06:59.47 ID:DI3EjBcj0
焼いた土レンガを鉄筋ナシに組上げていたのが不安。
758名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:07:02.17 ID:QFqTSUkt0
>>744
>>749
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

>>752
なるほど
759名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:07:34.91 ID:YAjp104E0
さーて、風呂に入ってる間にスレ埋まりそうだから
今のうちに★20記念カキコしておこう

四角い風呂はいいよ、四角は来るよ。四角は未来。
760名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:07:46.79 ID:zr+n5cmx0
めったにお目に書かれない建築物ではあるが
建築関係者は一般人と違って
評価しているのかな?

761名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:07:50.69 ID:PZCZQZ610
>>728
屋根にテレビのアンテナも見当たらないし、
電話線もどこなのか謎すぎる。
762名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:07:53.59 ID:ZBmF/zRN0
>>739
柱を削るだけでも素人じゃ大変だし
平屋と二階建てだと難易度が全然違うよ
建築法も守らないといけないし電気技師の資格も要る
763名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:08:23.21 ID:jJPpzej60
いらない
764名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:08:30.95 ID:AXWWyrkN0
>>749
セルフビルドっていうんだよね。ハウツー本もある。ちょっと憧れる
765名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:08:41.02 ID:gpHsxHRd0
屋内配線も資格がいるだろ
766名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:08:47.23 ID:JjP/l+Jh0
東大工学部卒のエリートが2000万で作った家がこれ。
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg

同額で、一般の大学卒の建築家が設計して千葉に立てる家がこれ
http://www.housingnavi.jp/ichiran/HJC3L0901_12_PSn20zPNn1zHKn04zGAnHJC3L0901.html
767名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:08:50.10 ID:Naoh4/le0
奥さんちゃんと臨床心理士を持っているのかな?
768名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:09:09.11 ID:UTyZXwx9O
>>761
寝室の祭壇にはコンセントもない
769名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:09:09.93 ID:mA+7EJya0
>>762
田舎じゃ確認申請いらないから、好きに立てておkだよ。
固定資産税は取るけど・・・
770名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:09:29.81 ID:hDLgMpoO0
さぁ〜〜みんなもご一緒に〜〜〜

「土は来るよ。土は未来」ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!
「土は来るよ。土は未来」ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!
「土は来るよ。土は未来」ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!
「土は来るよ。土は未来」ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!
「土は来るよ。土は未来」ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!
「土は来るよ。土は未来」ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!
「土は来るよ。土は未来」ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!
「土は来るよ。土は未来」ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!
771名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:09:37.16 ID:TZNCopgO0
>>755
それはガラリ窓。
ガラリ(丸形)ってのはこんなものの類。
ttp://www.imcompany.com/catalogue_vent12/07.html
772名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:09:47.08 ID:hckLDBtE0
>>739
北の国からの五郎さんなんか、何軒も家建ててたな
五郎さんの金かけてない家のほうが、この家より住み心地よさそうだ。
773名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:10:01.28 ID:qX5le3epO
>>738
学生の頭ガチガチより経験豊富な業者のほうが信用できるよw
業者は不具合だしたら自分んとこの所帯も危なくなるけど、学生とか、あー失敗?ダメ?んじゃ!ですむじゃん
774名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:10:02.01 ID:C63r/m/f0
中卒型枠屋 「気温湿気、屋根が受ける風圧、地震等ですぐにクラックが入る
レンガにクラックが入れば著しく強度が落ちてで終わりキリッ」←工学の知識ゼロwww



東大工学部建築学科と早稲田大学建築学科フルサポートのプロジェクトと判明



お前ら「ぐぬぬっ!!と、東大工学部はJAXAに行った奴しか信用しない、、あ、あとは馬鹿だ、、」←法政大学文学部中退w
775名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:10:14.60 ID:4O7zn1AyO
>>719
おごってやるが現地集合だ。
大人三人が乗れる車じゃないんだスマン。一応は四人乗りなんだがな。無理だ。
776名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:10:16.39 ID:XEhcrwQp0
>>755
ガラリ→丸型換気口に訂正しておくわ

建築部材って通称が多すぎて混乱してくるw
777名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:10:24.90 ID:Rt0T7ZY70
>>771
なるほどね。
これもガラリっていうのか
778名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:10:33.58 ID:CM20K5O90
>>733
これは… こういう文字を書く人って大抵幼いか思慮が浅い。そんでもって後から後悔して自分の事は棚に上げて
他人に責任をなすりつけてごねるタイプ。 絶対に間違いない。
779名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:11:00.54 ID:81GEYVCj0
10年後、この家が建売住宅のスタンダードになっているなどと
この時いったい誰に予想できただろうか…
780名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:11:08.09 ID:WNxam+Gg0
キノコトイレハウス記念パピコ。
リアルタイムで見て録画までした自分勝ち組。
あの奥タンは家建てる前から、
魔物に取り憑かれてたんだお!
毎晩、祭壇で魔物と交信してるんだお!
781名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:11:17.66 ID:7GhQ3Ni3O
>>760
建築物としては評価するに値しない
オブジェとしては少し評価するかなw
782名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:11:24.77 ID:xdEBfMqUO
地震きたらどうすんだろうねコレ。
妻ちょっと馬鹿なんじゃないか。
783名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:11:27.01 ID:NHeaZfQn0
原発は来るよ
原発は未来
784名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:11:40.25 ID:i610ala90
だんだんヤラセのような気がしてきた。確認したい。この目で見たい。
焼き肉オフ会希望。
785名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:11:46.52 ID:FoSjAYvQ0
>>713
むしろ構造体はRCとかでちゃんとしたものを組んで
表面を珪藻土とかの土壁にした方がオサレじゃなかったかとw
786名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:12:11.53 ID:PZCZQZ610
>>739
アメリカとかは新築の家買わずに中古の家買って
勝手に増築したりリフォームしてるよね。
よく海外ドラマで妊娠中の妻が

妻「子供部屋の壁の色どうする?
まだ男の子か女の子か分からないし・・・」

夫「じゃあどっちでも大丈夫なように黄色にしよう」

って壁をペンキで豪快に塗りだすイメージ
787名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:12:15.76 ID:gpHsxHRd0
土より木のほうがいいんじゃね
788名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:12:16.55 ID:80z8CU4e0
>>749
コンクリ打ちはあれでノウハウと設備いるしな
789名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:12:18.30 ID:8f3XK+Lr0
なんでこんな伸びてんだよww
790名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:12:19.73 ID:SWIP8ayO0
>>771
半球状の奴は”おっぱいフード”って言ってるけどなw
791名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:12:49.81 ID:hckLDBtE0
>>764
家を自分で建てるって、庶民ができる究極の?娯楽の一つだろ
792名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:13:10.69 ID:TZNCopgO0
>>776
本当にそうだよな。同じモノでも地域によって呼び方違うし。

>>777
ルーバー状の換気口のことをガラリとかグリルとかって言うんだよ
793名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:13:14.45 ID:fLSTHjAU0
茸家ワロスwww
794名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:14:30.01 ID:MWmxEVHU0
>>769
都市計画区域外最強だな
795名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:14:33.63 ID:hiV2yEBdO
にじゅうwww
796名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:14:37.33 ID:n5TzKch00
まったく関係ないんだけど、建築に詳しい方もいるみたいなので質問。
窓の形とか、ドアノブの形とか、外壁の材質とか名前とか、
そういった事が詳しく書かれた素人向けの本。サイトってある?
仕事でたまに売マンション・アパートを扱うんだが
その資料作るたび、どこで調べたらいいのか困ってる。
誰かお知恵を貸してください。
797名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:14:37.70 ID:jJPpzej60
タンタタンタタン
タンタタンタタン
ホォ〜〜〜〜ヨ〜〜
タンタタンタタン
ホォ〜オ〜ホォ〜
タンタタンタタン
オォ〜ヨホォ〜〜
タンタタンタタン
タンタタンタタン
798名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:14:43.64 ID:+tUpXR2T0
>>786
野沢尚子の家の今の壁は確か緑。
子どもの将来の夢は白い壁の家に住むことらしいw
799名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:14:59.36 ID:hlJRTQ/m0
>>771
梅雨の時期はここからナメクジが大量に進入してくると思うと胸が熱くなるな
800名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:15:12.82 ID:gpHsxHRd0
俺は猫小屋建ててるぞ
結構面白い
801名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:15:26.05 ID:xZOV+LIu0


















「土は来るよ。土は未来」
802名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:15:41.53 ID:Naoh4/le0
>757 :名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:06:59.47 ID:DI3EjBcj0
>焼いた土レンガを鉄筋ナシに組上げていたのが不安。

焼いていないよ、干しただけ。

オオカミに吹き飛ばされないと良いけど。
803名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:15:41.76 ID:v/W/D3UT0
>>733
想像を超えると、想像の斜め上を行く、とは違うと思うの
804名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:15:43.81 ID:TEx62H9w0
ほう、業界の人間も結構書き込んでいるんだな。
この業界ってのは伝統的に設計やは施工やをバカにするし
施工屋は設計屋を絵だけ描いても家は建たないと揶揄する。

でおれは設計畑だったけど、このおっさんのこの建物はどうあっても
擁護できない。そもそもボリュームが小さすぎなんだよ、この手のデザインにしちゃぁ。
805名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:15:44.68 ID:XyCiER/Z0
そろそろ大規模OFF板にスレが立つ頃合か
806名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:15:47.81 ID:TZNCopgO0
>>799
防虫網つけてると思いたいが・・・。
だがありえるな。w
807名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:15:55.67 ID:I8tBg33s0
>>789
あの家、あの嫁、ツッコミどころが多すぎてw

まあ、本人たちが満足なら良いんだけどね。
808名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:16:15.65 ID:qX5le3epO
>>774
てか、俺金あってもこの関係の業者には絶対頼まねーよこれ見たらw
施主の事考えてねーわ。大学病院で実験されるのといっしょじゃねーか
こんな仕事するなら経験豊富な業者に頼むわ
809名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:16:25.16 ID:yQC4CbQ90
>>11
なんでこのおばさん目が死んでるの
810名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:16:48.55 ID:lF6Ffb+/0
>>786
サブプライムバブルが弾けるまでは、そうやってどんどん豪勢な
家に移り住んでいい思いをした善男善女がたくさんいたわけやね。
スレとはなんの関係もないが。
811名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:16:50.10 ID:hckLDBtE0
>>774
東大工学部が地方の駅弁医学部に偏差値で抜かれるのもなんとなくわかる家だ

>>800
俺はツリーハウス建ててみたい。もちろんセルフビルドの趣味で。
812名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:16:52.10 ID:JjP/l+Jh0
docomoか任天堂のCMに使われれば勝ち組
813名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:16:52.32 ID:SWIP8ayO0
>>796
材料屋で建築部材のカタログ貰えばよろし。無料だ。
金払って欲しかったら積算ポケット手帳でぐぐるよろし。
814名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:16:52.84 ID:6K5H9bv60
建築用語は地方によっても変わってくるな
815名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:17:12.77 ID:MWmxEVHU0
>>796
残念だがそのレベルでは専門家に聞いた方がいい
仕事で関わるなら付け焼刃は危険、専門家に関わる過程で身につけろ
816名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:17:16.37 ID:VOuMYWRW0
9月初めに住み始めているってことは
あの祭壇で子作りをして、6月6日に
子供が産まれるんじゃないかしら
817名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:17:26.03 ID:FoSjAYvQ0
>>768
寝床にスイッチがないから手元で点消灯も出来ないのかね。
外から見た感じはともかく、室内は星空とLEDだけじゃ薄暗いだろうし。

テレビもエアコンも使わない、すごく古代的なライフスタイルになりそう。
ある意味エコ住宅ではあるけどw

そういえば、数日前のスネークからの報告で、内装業者らしき人が
現場で目撃されてるんだけど、中で腰壁でも立ち上げてコンセント設置とかの
リフォームしてたのかなw
818名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:17:30.82 ID:C63r/m/f0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


    低学歴文系&一戸建て買えない貧困層ホイホイスレwwww


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


819名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:17:35.55 ID:jUNh+LB20
96 :名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 14:09:58.05 ID:5LEyzKg10
この物件じゃね?
http://iup.2ch-library.com/i/i0446322-1318482509.jpg
820名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:17:51.26 ID:7UONQdHk0
来年の今頃は焼肉屋の「離れ」になってそうだなw
祭壇では牛の解体ショーとか?ww
821名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:17:55.65 ID:7hW/izHy0
リフォームは、寝室、子供部屋、客間増築と
トイレにスライドドア設置。
そして、祭壇上の筒のしたにLEDライト。
もちろん色はその日の気分で変えることができる。
外回りは、駐車場の屋根と、塀(同ブロック)。
これで、普通に住める。
まだ未完成なのよ、皆の衆
822名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:17:57.66 ID:7k8MIk7M0
盛り上がっているね。

土は来るよ。土は未来。
823名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:18:08.33 ID:Naoh4/le0
>>809
心の奥では一度も笑った事が無いからだよ。
824名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:18:11.55 ID:NyOD6Qtn0
すごい重厚なつくりなのに、地震や台風が来る度、大雨ですらビクビクしなきゃいけない家w
2000万もかけてこんなもん作る建築家がいる事におどろき
825名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:18:30.20 ID:WFJDKziTO
あの二階から落ちるないづれ。あんな手すりじゃ意味ないよ
826名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:18:41.28 ID:I8tBg33s0
>>809
宗教にはまっている人特有の表情

信濃町とかうじゃうじゃいるよ
827名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:19:23.17 ID:gpHsxHRd0
>>819
くっ、もう売りに出てるじゃねーか
しかも訳ありでw
828名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:19:34.12 ID:TU+LPTZ40
>>820
席待ちスペースだな。自動販売機と灰皿置いて。
829名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:19:49.52 ID:Ns80RabW0
>>785
日干し煉瓦使いたいなら使いたいで普通に外壁の仕上げに使うだけでいいのにね
それだけで構造体そのものまでやろうとか無茶しすぎ
830名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:20:04.93 ID:TU+LPTZ40
>>827
コラだ。
831名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:20:23.61 ID:YEwLFkED0
>>218
2週間以内に必ず引っ越すというあれか・・・
832名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:20:28.24 ID:6K5H9bv60
>>829
それが未来なんだから仕方が無い
833名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:20:29.74 ID:NHeaZfQn0
>>827
コラだよ
834名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:20:54.88 ID:JjP/l+Jh0
>>819
何か見た記憶あるなーと思ってたが

断面図がミジンコだった。
835名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:21:29.06 ID:hDLgMpoO0
想像を絶するオナニーだ
 これこそオナニー
   オナニーは芸術だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
836名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:21:34.44 ID:n5TzKch00
>>813
そうか、カタログか。今度貰いに行ってみる。

>>815
詳しい人に聞きながらやってはいるんだが
毎度毎度申し訳なくて……。
837名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:21:56.47 ID:m5zDmp240
>>832
その未来に草木を添えようじゃないか

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、
┃ノウゼンカズラ、アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、
┃宿根朝顔、ホテイアオイ、シャガ、トキワツユクサ、ウォーターレタス、
┃ミナガヒナゲシ、ケナフ、シソ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、
┃芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、
┃モロヘイヤ(種は猛)、ラズベリー
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花、
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃       ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┃       ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ
┃       ・・・ 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装
┃           +全体に有毒成分:ワルナ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
838名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:22:02.41 ID:ADZ8i2EW0
せめて青空とか夕焼けとか緑とか
外の景色が見える窓が一つでもあれば
まだましな家だったのに
たとえ隣が焼き肉屋と洗濯屋
だったとしてもだ

あの家は開放感どころか
なんか息苦しい感じがする
精神的にヤバイ、発狂しそう
839名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:22:10.52 ID:hlJRTQ/m0
>>811
伯野 元彦
1956年東京大学工学部土木工学科卒業。
1961年東京大学大学院土木工学専攻博士課程修了、工学博士。
1961年東京大学生産技術研究所助手。
1964年米国コロンビア大学土木・工業力学科研究員(1年間)。
1966年東京工業大学理工学部土木工学科助教授。
1969年東京大学地震研究所助教授。
1979年東京大学地震研究所教授。
1990年東京大学地震研究所長。
1992年東京大学停年退職、東洋大学工学部土木工学科教授、東京大学名誉教授。
1994年東洋大学工学部長。

な方が書いたのが
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf115-4/p466-469.pdf

なんで 推して知るべし
840名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:22:17.45 ID:x/exRR+I0
>>771
ttp://www.imliving.com/vent-pdf/v12/135.pdf
ヘリコプターのコックピットとの関係はなんなの?
841名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:22:20.62 ID:TU+LPTZ40
芸術もいいけど、せっかくの住まい用の土地を
わざわざ飲食店(それもかなり周辺に影響ある焼肉)の
隣に買うあたりでセンス疑うわ。
842名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:22:31.57 ID:F1Jhfa0t0
>>808
建築家を医者に、施主を患者やその家族に置き換えて考えると
こういうのって病院ではよくある日常の出来事なんだよなあ…
843名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:24:25.23 ID:VelhFLjH0
まだやってたのかよ。
844名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:24:48.30 ID:v2wVuVmw0
>>839
日干しレンガなら跡形も無くなるらしいから瓦礫の処理には有利なんじゃ
845名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:25:21.98 ID:XyCiER/Z0
>>837
桜はくそでっかいカメムシ召喚するな
桜は好きだが庭にあるとまじで最悪
846幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/10/13(木) 21:25:24.66 ID:ZE18uJ5N0
451
少しやってみたけど、ソフト使いこなしてなくて何か無理だった。

http://iup.2ch-library.com/i/i0446592-1318508679.jpg
847名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:25:44.61 ID:kDqoJcpa0
848名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:25:47.77 ID:Ns80RabW0
>>841
建築家が実験つってるくらいだし実はただのモニター夫婦

だったら良いんだが・・・
849名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:26:14.91 ID:hlJRTQ/m0
>>844
当たり前に崩れるのが前提ってのが悲しいw
850名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:26:19.84 ID:A8LwuMNH0
スレが20ということに驚いたw
みんな好きだなあw他人の馬鹿な不幸が
851名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:26:22.99 ID:8f3XK+Lr0
>>837
葛は入ってないのか
852名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:26:47.87 ID:MWmxEVHU0
>>836
既にやってるならカタログ揃えて使った部材はわかるようにしとけばいいし
あと紙資料揃えなくてもいまはWEBカタログでだいたい引けるから
メーカー等がわかるようになるまでは頑張れ
853名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:26:50.30 ID:RWFCLcIn0
洗濯物って外に干すしかないんだよね?しかもキッチン通るしか道がない…
ビフォーアフターでよく見る光景www
854名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:26:56.84 ID:AXWWyrkN0
>>796
日女大の図書館にたくさんありそうだから、サイトのOPACで検索したら?
855名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:27:35.58 ID:gpHsxHRd0
>>837
ほとんど庭にあるわ
植えたのでなくてもw
856名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:27:58.08 ID:2rFNqyYj0
>>34
可哀想にw
857名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:28:01.91 ID:6K5H9bv60
>>853
しかし隣は焼肉屋
臭いと油が
858名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:28:15.76 ID:UTyZXwx9O
>>782
字をみたら社会人と思えない

建築家も奥さんが池沼でなんでもうんうん言うから、それでやりたい放題エスカレートしたんじゃ?

まともな人ならどちらかがまったをかけると思う…
859名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:28:29.21 ID:s668oNIQ0
丸みを帯びた壁面を求めるなら、ストローベイルハウスでもよかったんじゃとか思う
というか耐震性は大丈夫なのか心配
断熱性も


窓は窓メーカー、外壁も外壁メーカー、何社かあるので問い合わせてみたら
トステムやYKKや旭トステムや東レやニチハなど
部材で検索かけるといろんなメーカー引っかかると思う
860名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:28:30.14 ID:AsklF8um0
>>850
そのとおり!うちは2階のフリースペースをクローゼットにすれば良かったなという後悔が吹き飛んだwww

リフォームでなんとでもなることに気づいたよww
861名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:28:30.63 ID:tD3rZD0f0


日本のあらゆる組織に侵入された韓国人を追い出すには、

韓国に汚染されたマスコミを潰すことが最短距離!

フジテレビデモに行こう!
862名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:28:35.87 ID:6aHGQybn0
隣の焼肉屋からゴキブリが移住してきそうで嫌だ
祭壇を上ってきて顔の上を這われたら発狂する
863名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:29:19.54 ID:hlJRTQ/m0
>>837
植え込むなよ!絶対土ブロックの壁に植え込むなよ!
864名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:29:21.32 ID:A8LwuMNH0
>>847
トゥルッリは簡易住宅だからね。
税務署員?が来たら壊して、また再建できる仕組みになってる
3000万円もかけて建てる終の棲家wとはわけが違う
865名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:29:38.69 ID:T45FTQ1o0
>>862
あの透明な棒に電流が流れてるからイチコロ
866名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:29:49.43 ID:7kZl+YaB0
なんと、まだ続いていたのか…
867名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:30:03.40 ID:JjP/l+Jh0
緻密な計算の上で建てた未来の土壁ハウス。
耐震もデザインも計算されつくした完璧な家。
しかし残念、居住性を計算にいれるのを忘れていた。
ささいなことだ。
868名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:30:17.20 ID:qX5le3epO
>>842
大学病院は生体実験まがいな事するっていうがこういうとこにでてるわ
人に触れる仕事してほしくないな。釣りの仕掛けを研究みたいな素材の研究のみで人前にはでて来ないでほしい
869名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:30:25.75 ID:TU+LPTZ40
>>860
この家はリフォームでどうのこうのできないもんなあ。
870名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:30:35.09 ID:xT6mpHWL0

●座デモ主催ゆう(ペコが本体) 生放送始まりました。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv67198812?ref=community
871名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:30:38.39 ID:p6wicsVz0
都心の有名大手の建売のベタ基礎。
夏場にコンクリを打って翌日に型枠を外していく基礎屋を使うデタラメ工事。
そして2日後に棟上が始まる・・・・
コンクリート基礎の養生三週間ナシだ。

建物も完成して半年もすると、やはり基礎のもろさが早くも出ている。
基礎コンクリートにヒビが入っているのが見えるから怖いものだ。
872名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:31:06.34 ID:gpHsxHRd0
竹ならレミコンでも突き破るもんね
コンクリートで囲ったけど
その上を根が越えてきたw
873名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:31:12.97 ID:BFsuHRb10
>>850
馬鹿がそのままで恵まれていたのに
余計な工夫をこらして不幸というのがたまらん
874名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:31:26.65 ID:n5TzKch00
>>836
WEBカタログもあるんだ。
早く覚えられるよう頑張ります。

>>854
ありがとう。検索してみます。

スレチ失礼しました。
また土の家ネタに戻ります。
875名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:31:36.21 ID:PZCZQZ610
>>869
一部レンガ壁壊して増築するしか無いよね。
土地はまだ余裕があるからあと二部屋位なんとかなるんじゃない?
876名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:32:00.04 ID:UTyZXwx9O
>>867
居住性なんてほこらに住む原始人でも追求するのに、この建築家と奥さんは追求しなかったんだね
877名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:32:28.34 ID:T45FTQ1o0
>>875
>一部レンガ壁壊して

その時点で崩落する
878名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:32:38.62 ID:I8tBg33s0
879名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:33:03.55 ID:TU+LPTZ40
>>875
そこをクリアしても隣が焼肉だもんなあ…
880名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:33:07.18 ID:F1Jhfa0t0
元のアパートで暮らしてたほうが絶対よかった
エアコンも窓もベランダもあったし
881名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:33:07.85 ID:6K5H9bv60
>>876
原始人は過去だからな
未来は居住性なんかどうでもいいのさ
ただそこに土があればいい
882名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:33:10.02 ID:/eIWH1aC0
>>120
その場合、焦点はあの祭壇になるな
人が落下して死亡する危険、布団が落下して真下のコンロに引火するかもしれない危険とか
その辺りでどうかな
883名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:34:02.74 ID:v2wVuVmw0
>>875
壁は構造体で屋根を支えてるから一部でも壊せない
884名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:34:34.88 ID:Ns80RabW0
>>875
>>192が言うように法規的な問題であの作りではこれが精一杯だとしたら
建て替え以外にはもうどうしようもない事に・・・w
885名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:34:39.67 ID:o6GbQ+RH0
>>540
あ〜あ、これはひどい・・・

生活汚水とウンコ汚水は建物外で合流するもの
この家は、家の中央床下で合流
これでは家中がウンコ臭いゾ・・・
886名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:34:41.12 ID:gpHsxHRd0
あのアクリル棒折れるだろ
強度ありそうに見えないけど
887名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:34:46.47 ID:TU+LPTZ40
これ壮大なやらせだろ?な?な?
不幸な公務員さんなんていないんだろ?
888名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:34:51.18 ID:oud0qLZj0
>>875
方法としては屋根をぶっ壊す。
まだ敷地に余裕はあるから今在る部分を1階として利用して、四隅に柱。
新たにその上層に敷地を十分に活用できる広さの居住スペースを設けるのもいい。
889名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:35:48.85 ID:JjP/l+Jh0
増築なんて土壁をまた1年かけて作っていけば直ぐに出来るんじゃね?
てかそれが売りなんでしょ?有名デザイナーさんの土理論で言えば。
また土地を借りて、土日祝日は二人で土壁作り(はーと

あ、なんかデジャブーがあるなーと思ってたらリアルmincraftだ・・・・
890名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:35:58.44 ID:/eIWH1aC0
>>883
そこがまずおかしいよね、あんなの強度的に壊れること前提に建てないと
普通の家だったら柱いかれない限り、多少は壁ブチ抜いても家全部が倒れたりしないし。
891名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:36:07.81 ID:6K5H9bv60
>>882
火事になったら外壁の耐久性があがるんじゃないの?
892名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:36:16.70 ID:PZCZQZ610
>>877
ああ・・・そうか
んじゃ玄関をわたり通路にしつつ増築して、
新たに違う玄関作るしか無いのか。

てかあのアクリル祭壇、怖くて寝れないよね。
小柄な女性ならすり抜けて落ちるでしょ。
落ちなくても壁が無い5畳弱の空間じゃ落ち着いて寝られない。
893名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:36:19.37 ID:hckLDBtE0
>>864
税務署の固定資産税の評価額って、建物の建築費用?
収益還元法かなんかで得られる時価でいうと、建物の価値はちょっと贅沢な1Rとしての価値、せいぜい600万円ぐらいの価値しかないような。

894名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:36:31.43 ID:FoSjAYvQ0
>>740
みずほは乱筆。というか、がさつな人柄がでてる。頭が悪い。
この小藪嫁は一生懸命丁寧に字を書いてるだろ。頭が弱い。

>>816
そして2012年で世界は終わるとww

>>819
これ、職人が作ったのか?w


895名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:36:37.18 ID:z15x9gqOO
大規模OFFの告知まだかなあ
896名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:37:17.38 ID:s2UDqiD/0
>>76
この家は、こち亀であったよ。
パクったんだな
897名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:37:39.83 ID:7kZl+YaB0
>>885
この配管方法が違法って事では、無いんですよね…?

でも、この上にコンクリート流してるんでしょ?
メンテナンスの事、考えなかったのかな…?
898名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:37:58.69 ID:WRSxsLiv0
つまらねーネタひっぱるなぁお前らは
899名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:38:01.09 ID:LI9bRAj80
今よりひとまわり広くて風呂とトイレがキッチンと離れててきちんとしたロフトに寝室があって
空調設備が整っていれば評価高かったかも、さして難しいことじゃないのにねぇ
900名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:38:06.39 ID:p8Bv/IZJ0
無駄に土地使いすぎじゃないか?
いくら庭のある家がよくても、
家を小さくしてまですることじゃないでしょ。
901名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:38:22.06 ID:cWiroMGo0
日干し煉瓦って軽いの?
軽いとやっぱりあの面積で、一階までの高さが限界なのかな?
902名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:38:21.82 ID:/eIWH1aC0
>>891
炙られ具合で強度にばらつきが出るし
なにより陶土みたいに焼きしめられたらぐっと縮むから、そっから崩れてきたりw
903名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:38:29.60 ID:hckLDBtE0
>>875
ビフォーアフターでやれば、高視聴率間違いなし。
その取材料で改築費をまかなってやれよ。
904名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:38:41.39 ID:wOCI2dZ80
この土の家な。残念なことに「柱」がないの。支柱に当たる部分が
存在しない。天井はベニヤ板と合板。

中東とかイエメン、イラクの家は全部が土なの。なので地震で全てが
元の土に戻った。基礎はコンクリ。天井は合板。柱が無いってだけで
人工物バリバリ。しかも増粘剤や遅延硬化剤混ぜてて、そのまま土に
還るってのもない。

どこがエコなんだかw 柱が無いから改築も無理。天井の構造物が
邪魔して通路を追加するのも増築も無理だぞ。
905名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:39:12.89 ID:3PdrlNvW0
>>887
だーかーらー、施主はよろこんでるって
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20110227-s.jpg
下の左から二人目・三人目が施主夫婦(だよな?)
906名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:39:14.39 ID:6aHGQybn0
>>893そのあたり、都内なら都税事務所で教えてくれるけど千葉はどうなんだろうな
907名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:39:16.70 ID:gpHsxHRd0
>>888
そうか
重量鉄骨立てて
覆い屋根兼人工地盤にして
その上に平屋の木造住宅建てればいい
あるいは重量鉄骨二階建ての家そのもの建てて
中に取り込んじゃう
908名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:39:34.88 ID:PAsrGMwz0
>>877
離れ増築でok
909名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:40:07.92 ID:7UONQdHk0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思った
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思った
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思った
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思った
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思った





+.゚(*´∀`)b゚+. That's right!!
910名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:40:29.30 ID:I8tBg33s0
配管の欠陥工事といえば、積水ハウスの「ねずみ裁判」。

絶対に積水は使うまいと思った。
911名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:40:42.22 ID:p8Bv/IZJ0
10年後くらいにビフォーアフターに出ていそうだよな
912名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:41:22.69 ID:SWIP8ayO0
>>893
現地調査して使用部材をしっかり確認して評価計算してるよ。

収益還元法…。ラブホとして算定したら結構な値段になるかもw
913名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:41:36.68 ID:bbyYOI9F0
ガウディさんのカサ・ミラやカサ・バトリョなんかと比べると全然だな。
あっちは芸術と住居の一体感が半端ないんだが・・・
914名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:41:39.58 ID:Ns80RabW0
>>908
半端に真ん中にどんと建ててるおかげで離れを作るほどのスペースは・・・なぃw
イナバ物置でいいなら可能だろうけど
915名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:41:44.69 ID:8muffRqu0
そうだ!土にセメント混ぜると強度アップできるんじゃね?
916名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:42:17.25 ID:FoSjAYvQ0
>>904
良質な自然素材を大量の産業廃棄物に変えたわけですね。
917名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:42:17.19 ID:19Fhq8R80
>>892
怖いですよね。
安っぽいホラー映画じゃないが躓き転倒でアクリル棒に刺さりそうだわ。
918名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:42:24.47 ID:PzSNDJiF0
>>724
カウンセラーはそうなんだが、
医師の中には中には林先生のようなカリスマもいる。
919名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:43:56.30 ID:7Bdt0v7p0
コンクリート基礎の養生

コンクリートはセメント中に含まれる化学物質と水が時間をかけて化学反応をして固くなるもの。

夏場に直ぐ型枠を外したら、水分が1日で蒸発してセメントの化学反応ができ
ないからもろくなって当り前。何処の建売の基礎も翌日に型枠は外して次の現場
に行く安い基礎屋を使っているからなあ。

大手の注文住宅は、きっちり密閉してコンクリート基礎養生を何日間やったか
証拠写真も品質管理資料も付けて管理、施主に報告している。
920名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:44:01.32 ID:n5TzKch00
>>918
林先生って実在するの?
921名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:44:18.49 ID:hckLDBtE0
>>912
日干し煉瓦はどういう評価になるんだろう
手作りだから人件費はかかってるが、はたしてその客観的価値は?

土は来るよ。増税に備えて固定資産税、激安。とかかww
922名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:44:42.88 ID:8XFPwYcq0
>>893
固定資産は市町村だろ?

>>912
使用部材と量をきっちり把握できてもこれは悩むだろw
923名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:45:07.89 ID:PjFOzygx0
>>905
あるよねこんな光景
皆笑ってるけど実は本人だけが知らず馬鹿にされてる光景
完成までが楽しいノリだけの学生の笑顔につられて惨めねぇ
924名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:45:27.85 ID:ctVfjfnhI
dd (*゚▽゚)ノノ"☆‖WC‖ 借りるよ〜
925名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:45:56.27 ID:7hW/izHy0
なるほど、能の舞台のように外側に新たに家を建てるわけだ。

926名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:46:41.84 ID:o6GbQ+RH0
>>907
これに一票

つーか、
「潰して立て直す」がやっぱ一番の案と思われw
927名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:47:21.25 ID:NyOD6Qtn0
ごつごつした壁、冷たい床、居心地が悪そう。くつろぎようがない。
車の中で寝た方がましだな。
928名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:47:41.44 ID:SWIP8ayO0
>>921 >>922
担当涙目でお訊ね書送付してくるだろーなって思ったw
929名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:47:47.49 ID:lwHFVkKZ0
便所の看板付けるイタズラはまだかー?
930名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:48:02.93 ID:sa0iOICcO
今日の写真は?
近所のスネークは、朝な夕なに写真うpしてくれ。
みんなで生暖かく見守ってあげよう。
931名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:48:08.19 ID:v2wVuVmw0
>>926
囲んじゃってワインセラーに使うにはいいかも
932名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:48:18.90 ID:dElcNdhL0
玄関SDを取っ払って、外側1.5mぐらい外側にさらに土ブロック壁をぐるっと設ける。
既存土ブロックとの間に階段を設置、既存屋根も撤去、新規外側壁に新設屋根設置。既存壁の上に2階床増築。
その他既存壁と新規壁の間に収納、倉庫増設。
既存壁の何箇所かくり抜いて収納へ行けるようにする。
新設屋根の断熱を工夫すれば、二重の土ブロック壁で年間を通じて安定した気温で過ごせますよ。
居住スペースが倍に!!
どうですか奥さん!!


彩光有効面積取れないや・・・・・
933名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:49:02.49 ID:xpsPSVwG0
★20に噴いた
934名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:49:44.85 ID:v2wVuVmw0
>>929
もう終わった

つか、安心してうんこ出来ない構造だった
935名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:49:45.44 ID:OSP1xqG50
>>1000なら匠が劇的リフォームで夫妻を救う
936名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:50:17.29 ID:dlFBwBS8O
>>914
ぐるりと囲むように家をたてて、今の家部分は広いトイレにすればいいよ。
937名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:50:19.25 ID:I8tBg33s0
>>926
焼き肉屋が買い取って、名物トイレになる

に3000点
938名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:51:09.48 ID:hckLDBtE0
>>932
前ふりは十分だし、15%の視聴率が取れるビフォーアフターか。

テレビ局としっかり交渉しろよ、だんなさん。
939名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:52:45.53 ID:JjP/l+Jh0
940名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:53:30.31 ID:7kZl+YaB0
>>938
廃材の匠が担当になったら困るから、
もう何もしない方が良いかも…
941名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:53:32.55 ID:P4Fhj8zRO
コントやんけ

松本が建築家を演じたら最高のコントになりそう
942名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:53:48.01 ID:jEAFR9vy0
>>11
なんで☆20とか思ってたけど、これはあかんわなw
http://www.10000architects.com/cncv_manager/file/photo/WORK1315334481.jpg
943名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:54:08.07 ID:sMqYNpgz0
944名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:54:29.74 ID:ueVrPyn/0
おせちの時と違って施主も笑顔でハッピーだな
で、あの時計は掛け時計じゃないのか解決したのか?
945名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:54:47.13 ID:v2wVuVmw0
>>939
真ん中が生贄前の清めにしか見えないw
946名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:54:55.56 ID:UTyZXwx9O
>>905
可哀想に。作って終わりのお気楽学生と祭壇で寝る地獄生活夫婦の図か…

建築のプロはこんなに夫婦に信頼されてんだから、最低限生活出来る家建ててあげなよ。

関わった専門家のプロの人は、このお金出して建築家信頼してる夫婦が
あの祭壇で寝てるの想像したら、良心が傷んで眠れなくないの?
947名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:55:17.48 ID:oud0qLZj0
>>939
確認も何もしていないけど屋根断熱してないよな?
真夏なんて地獄じゃないか
948名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:55:44.51 ID:SWIP8ayO0
>>932
逆に、上に伸ばすのではなくこっそり下に掘った方が良いんじゃない?

>>938
これだとハリウッドで映画化、スティーブ・マックイーン他豪華キャストできるでw
949名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:55:45.69 ID:TEx62H9w0
>>919
なんだ、あんたハウスメーカーかよw
>>871書いたのもあんたか。
こっそりこんなとこで宣伝すんなよ。
おれは絶対ハウスメーカーなんかで家を建てないから。
まぁ業界の人間だから当然プライドもあるし。
ハウスメーカーはだめだ。
950名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:56:06.22 ID:I8tBg33s0
あの小藪みたいな嫁を抱ける旦那も、かなり趣味が悪い。
951名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:56:32.36 ID:4NGgtAFX0
しかし、人の生活を守るべき家の設計士にあるまじき行為というか、自己顕示欲ばかりの悪行そのものだなw
アタマがボンヤリしている施主の奥さんをうまく使って言質とったり判子押させたり・・・犯罪だろ?これw

JIA(日本建築家協会)も、こういう設計士の仕事っぷりを放送させたのはまずいんじゃないのか?
設計士という職業の怪しさが満々で、全国の依頼している施主たちが一斉に疑心暗鬼なっていると思うぞ。

メンヘラで気の毒な脳の状態の奥さんを騙すんじゃなくて、少し諌めながらも最後は住みやすく家族の将来を考えた
素晴らしい家を作ったのなら拍手いっぱいだったろうに。
設計士の汚らしい芸術家気取りの欲望に蹂躙されて大金を払って人体実験されている様を見せられたら誰でも引くよw
952名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:56:57.76 ID:UFjspmPY0
土を使ったのが全ての敗因だな。
柱の無いモルタル住宅やん。木造モルタル以下。
953名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:57:41.15 ID:bcg5LjjU0
もう十分話題になったと言うか、笑いを取ったと言うか、、、
954名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:57:48.41 ID:8mJtmUiG0
「とにかく目立ちたい」  バカ丸出しww
955名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:58:07.31 ID:YAjp104E0
>>905
>http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20110227-s.jpg
>下の左から二人目・三人目が施主夫婦(だよな?)

よくみたらこの写真,人が「土」の形に並んでるんだねwww
956名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:58:11.48 ID:8XFPwYcq0
>>928
この日干し煉瓦の積算なんてどうやればいいんだろうなw
もし自分の担当地区にこんな家建ったら・・・と思うと背筋が凍るよ
957名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:58:24.18 ID:hlJRTQ/m0
>>947
断熱クンっていう高性能な断熱塗料を使っている可能性あり。
別の家でも使用して建築家自信が自分のサイトで説明してる。
958名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:58:32.72 ID:Pcr7mwqK0
>>733
さんきゅー!!
つかヤバいな、この字w
社会人の書く字じゃねーよ
959名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:58:50.68 ID:rfIxsS7j0
んー、建築中も夫婦はちょこちょこ現場に来てて、そんときの様子は
夫婦共々すげーハイテンションだったよ。
だから、夫婦の意向に反して作られた家ではないんだよ。

ま、プロとしてはしゃぐ素人をたしなめて欲しいとは思うが、
普通じゃダメ、度肝を抜いて、アートな作品に住みたいとか
言われて、もう実用性無視でいいやって思ったんじゃないかなぁ。
960名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:59:18.67 ID:inNokm5j0
>>951
だよなぁ。
姉歯元設計士のコメントを聞きたいね。
961名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:00:02.29 ID:xpsPSVwG0
未だかつてROM作業がこんなに楽しいもんだと思わなかった
962名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:00:08.27 ID:UTyZXwx9O
>>951
いかにもアホっぽいもんね。
ニコニコしてうんうん言うからエスカレートしたんだよ。
普通なら建築家が最低限生活出来る家は作るけど、そっちはプロなのにアホだから祭壇ハウスw
963名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:00:27.62 ID:PjFOzygx0
>>939
浴槽にヒビ入ってるじゃん
964名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:00:29.06 ID:pZKNItjD0
外壁をすべて壊して基礎を作り直して
家を建てれば普通に住めると思う
965名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:00:32.26 ID:KJ9dVNx20
>>955
土wwwwww
966名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:00:35.34 ID:8XFPwYcq0
>>955
ビール吹いたw
謝れこの野郎ww
967名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:01:04.98 ID:4NGgtAFX0
>>959
プロとはそういうものだよ。
だから信用されるわけで・・・・
968名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:01:26.92 ID:SWIP8ayO0
>>956
俺、受注する立場だから別の意味で怖いよ。
施工協力会社から問合わせ電話が鳴りっぱなしになると思う。
969名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:01:35.74 ID:zgpl2GBm0
>>955
小学生かwww
970名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:01:59.69 ID:G5FturND0
この写真に、照影と川越シェフと入れた画像はない?ぼっさんでもいい
ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20110227-s.jpg
971名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:02:04.81 ID:EIJap0/gO
悪夢の便所ハウス
やっぱ住むからにはサザエみたいなウンコ頭にしないとな
972名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:02:46.58 ID:I8tBg33s0
>>956
めんどくさいから、レンガと同じ値段で良いんじゃないかな
973名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:03:13.21 ID:GHmLrl2K0
1000なら土が来る!大逆転!!!
974名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:03:47.20 ID:JjP/l+Jh0
作ってる最中ははしゃいで周りが見えなくなるもんだ。
買う前が一番楽しく周りが見えなくなり、買った後に後悔する。
特に、この二人は有名デザイナー+TV局という環境の中
特殊な環境にハマっていただろうし、たぶん途中でヤバさに気がついただろうけど
TV撮影という特殊環境の中、ちょっと待ってくれとは言えない状況になったかと。
975名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:03:58.23 ID:G8PiEYyX0
>>957
断熱っていうのは、密度・熱伝導率が低い物質で空間を区切る事によって、
断熱性というのが生まれる訳で、魔法ではないよ
何か塗ったから飛躍的に断熱性が上がるというものではない
976名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:04:00.92 ID:bX/1kR9W0
>>940
ユージとDQN仲間もセットで来るよ。
977名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:04:01.46 ID:gEnaNC8r0
>>1


騙されてやんのwwwww
と思ったけど、本人が満足ならいいんじゃねーかw


978名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:04:15.14 ID:UTyZXwx9O
これ夫婦が高齢者ならもっと同情されて建築家フルボッコだろうね
旦那もアホだし嫁も小薮似でアホだからあれだけど
979名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:04:36.32 ID:7eI4p43F0
千葉の代表作やエイエイオー
980名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:05:36.47 ID:mJlrwlQhO
正面から見たシルエットは四角い箱に屋根乗っけただけじゃん?
家としては奇抜でも公衆便所としては在り来たりなデザインじゃないか?
「ここには実際に人が住んでます。」って看板立てといてくれたら、度肝抜かれるかも。
普通じゃない家って、普通以下の家って意味で言ったんじゃなかろうになぁ。
981名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:05:48.78 ID:aIAhj9De0

建築価格2000万円÷述べ床面積16坪 = 125万円/坪 高い〜

住友林業で値切って50万円/坪で40坪二階建てはいける。

982名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:05:52.66 ID:FoSjAYvQ0
>>964
それは誰も否定しないところだなw

>>949
大工さん?
983名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:06:16.03 ID:4NGgtAFX0
>>974
それがリアルなところなんだろうと思う。
だからこそ、この設計士のとんでもない品性が悲しくも恐ろしく見えてしまうんだよ。
984名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:06:23.44 ID:ylPzLr2y0
>>905
中学生のころ、いじめられっ子が無理に笑っていたことを思い出した。
985名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:06:43.25 ID:bX/1kR9W0
千葉市緑区、商業区域に建つ煉瓦造りの家、
築3ヶ月のこの家が抱える問題、それは・・・。

物件No.250「雨が降ると溶ける家」
986名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:07:32.49 ID:PjFOzygx0
>>955
小藪の進化系譜かよく出来てるな


 ↓
XX藪X



XX藪XX
987名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:07:33.08 ID:Naoh4/le0
祭壇には油揚げもお供えするの?
988名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:07:43.64 ID:hckLDBtE0
まだ起承転結の起の段階やで

いっとくけど
989名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:08:25.40 ID:dElcNdhL0
坪単価みるとスゲー豪邸
990名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:08:57.74 ID:UTyZXwx9O
>>983
>>974
常識ある建築家ならこんな代物作らないしね
夫婦は建築家グループを信頼しきった顔して任せてる
作業手伝うくらいで、設計に口出すわけじゃないのに
いっしょに作業したって既成事実作られて可哀想
991名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:09:22.86 ID:bX/1kR9W0
>>988
起 家を建てる
承 雨で溶ける
転 匠がリフォーム
結 なんということでしょう
992名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:09:48.17 ID:hlJRTQ/m0
>>975
この建築家がそれだけで済ませている感が笑えるから書いただけだよw
塗るだけで万事オッケーなものなんてあったら誰も苦労しないってw
993名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:09:55.66 ID:v2wVuVmw0
>>987
脂ぎったせんべい布団があるからおk
994名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:09:58.06 ID:LAh5yfDvO
果たして21は立つのか
995名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:10:10.12 ID:4NGgtAFX0
>>989
合理的で良質な住宅を低価格で提供する天才建築家だと自分では言っているw
996名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:10:21.21 ID:8XFPwYcq0
はじまりはいつも雨
だな
997名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:10:38.66 ID:Naoh4/le0
坪125万なら地下作るな。 狭いとどんなに工夫して生活しようと思っても限界がある。
998名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:11:16.16 ID:UTyZXwx9O
>>995
すごい勘違い野郎だね
999名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:11:16.71 ID:x/exRR+I0
必ずカビが発生する。
1000名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:11:19.56 ID:7VLrUB6L0
1000なら勝訴
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。