【健康】前立腺がんの危険性増加か ビタミンE多量摂取で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 健康補助食品のビタミンEを多量に摂取する人は、そうでない人に比べて
前立腺がんになる危険性が17%高いとする研究結果を
米クリーブランド病院のチームがまとめ、11日、米医学会誌に発表した。

 チームの医師はAP通信に対し「ビタミンの取り過ぎは健康を害することになる」と指摘。
一方、米国の健康食品業界がつくる団体は、逆にビタミンEが前立腺がんを減らす効果や、
病気に対する有用性を示す別の研究があることを示した上で、
「この研究結果だけで急いでビタミンEに対する判断を下すべきでない」との声明を発表した。

 研究グループは米国やカナダなどの50歳以上の男性、約3万5千人を対象に、
ビタミンEを1日に268ミリグラム以上摂取するグループと健康食品の
偽薬を摂取するグループなどに分け、最大で約10年間、健康状態を追跡。
ビタミンE摂取グループは偽薬グループに比べて発症リスクが17%高いことが分かった。(共同)

2011.10.12 14:23
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111012/bdy11101214240002-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:55:29.38 ID:ww+Kk+iM0
俺80代だけど現役バリバリ
3名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:56:09.97 ID:kkOg6Bcy0
俺マルチビタミンサプリとか飲むと吹き出物が酷くなる
4名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:56:29.42 ID:1FAhNU3e0
前立腺マッサージすればおk
5名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:56:44.87 ID:mWqIJw8v0
前立腺っていいよね(*´・ω・)
6名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:57:15.00 ID:7cP/BuLM0
脂溶性ビタミンは基本的に飲む必要ない
7名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:57:18.72 ID:aopBoYFv0
うなぎは体に悪いとかいうキャンペーンが張られるんだろうな
誰が得するのか知らないけど
8名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:00:24.22 ID:EY7WT4FK0
これはまた、悩ましい結果だなあ・・・
9名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:01:41.33 ID:aCOmDS530
うちの親、何十年も前から
ビタミンEの錠剤飲んでるんだが
何ともないぞw
10名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:01:47.25 ID:0z4q+ndS0
ビタミンED
11名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:05:21.52 ID:GvWEgtN+0
    ,,-―--、
  _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
  // ・ ー-- ゛ミ、
  `l ノ   (゚`>  `|
  | (゚`>  ヽ    l
  .| (.・ )     |    栄養補助のサプリ飲んでも癌になるんだから
   | (  _,,ヽ  |
.   l ( ̄ ,,,    }     放射能の影響なんて微々たるモンだよ。
 .  ヽ  ̄"     }
    ヽ     ノ        気にすんなって。
    _>    〈 ___
  /ゝ       ノ   \
  /  ミ>◯く彡シ      \
12名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:05:59.86 ID:Ddt0bke50
多量に取れば害があるのは当然だろ

こんな事言い出したら何も摂取できない
13名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:09:31.76 ID:aAzW7DdL0
ビタミンEを1日に268ミリグラム以上摂取


それがどのくらい多量なのか見当つかない
14名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:12:21.15 ID:p0xuSDfV0
ビタミンがピクミンに見えた。もう寝よう だれか添い寝してくれ
15名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:13:35.14 ID:ai7yh2L70
脂溶性ビタミンは元々過剰摂取による害を強く言われている。
なので、日本においては摂取量の目安がある。
成人では7mg/日程度。
(「日本人の食事摂取基準」(2010年版)より
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html

268mgも取る時点でマジキチw

16名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:15:35.28 ID:C1F17PaS0
しょうがないな
近所の子の前立腺を検査してくるか
多少嫌がられても本人の為だし
しょうがないな
17名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:18:42.84 ID:kdictYBJO
>>16
それ普通に犯罪告知じゃね?
18名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:18:56.66 ID:QH7Z9jEti
こういう特定の◯◯◯を取ると云々の情報ってうざいんだよ。
コーヒーを飲むとガンに効くとか、バナナダイエットとかと
同じくらいうざい。雑魚研究者は社会の不安を煽るマスコミと一緒に
金儲けに邁進。
19名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:20:32.47 ID:wpeOSmoO0
○○ウェイ涙目
20名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:18.80 ID:tYHdcfaYP
17%とかまじかるチャンス当選確率くらいだろ
余裕で外すぜ?
21名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:50.65 ID:S8vpFfaI0
ビタミンCの過剰摂取でも発ガン性ってだいぶ前に話題になったよね
22名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:25:08.82 ID:TQjoUAXF0
どっちなんだ!ハッキリしてくれ!
23名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:25:42.76 ID:cGzdi4d00
ビタミンEって酸化防止剤として食品に添加されてる場合もあるよね
サプリメントとかで積極的に摂るつもりじゃなくても過剰摂取してるかも
24名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:34:56.16 ID:9Io0/MZ+0
医薬品のビタミンEの一日の摂取量って
300mgじゃなかったけ?
25名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:38:19.10 ID:fU8mQ86M0
ビタミン伝説ってあったよな
26名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:41:33.93 ID:WYox8t1r0
ドカ食いするアメリカ人の情報ほど参考にならないものは無い
27名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:01:06.20 ID:ykjYSCfW0
オナニーを毎日すれば防げるらしい
28名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:03:29.56 ID:7RJQElz/0
>>18
この情報を、コーヒーがガンに効くっていうのと同レベルに扱うのは面白い考え方だな。
29名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:04:54.75 ID:fKq+N1Im0
>>15
7mg/day以上を摂取しなさいっていうことだろ。
30名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:09:40.77 ID:lVxF74nv0
ネイチャーメイドのマルチビタミン一日一粒にしといて
あとは普通に食ってれば過不足なくていいだろ。
31名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:52:15.59 ID:Ub1u7uek0
ハッキリしてほしいわ
32名無しさん@十一周年:2011/10/13(木) 05:44:37.92 ID:p70twG3/0
ビタミンEはBと一緒に取らないとかえって害になるのは昔から言われてた
33名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:52:57.77 ID:JaBcl3HAO
復興増税にビタミン税を導入すべき
34名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:58:47.53 ID:4SycxjvE0
勃起すること自体がちんぽに悪そうじゃん。
35名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:53:13.12 ID:YCupxRlt0
ゴマ食べれば?
36名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:56:03.64 ID:jXjycMVd0
それより放射線で前立腺ガンが激増ですわ
37名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 08:00:53.31 ID:GNuo8I5x0
前立腺癌は放射線治療で治すんだがな
38名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 15:59:23.97 ID:0M1gFaZM0
>>37
小線源療法な。
パッキパキに照射するわけじゃねえんだよ。

あと治療法の一つであってそれだけで治すわけではない。
39名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 16:02:11.47 ID:iXQOtYsMO
ドライオーガズム
40名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 03:40:01.73 ID:giiaZivy0
セックスやオナニーは老化の原因
41名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:16:44.96 ID:JBikBecS0
普通に飯食ってたらビタミンEなんて欠乏しないから
42名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:26:04.30 ID:wK6fKq+IP
まあ、むしろビタミンB群を気にすべきだよな
43名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:24:13.79 ID:ZSh0gEaT0
ビタミン剤も原材料中国だからな
44名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:40:51.99 ID:9yNaWtG/0
Eは抗酸化作用があるから返ってガンになり易いと聞いたことがあるな
酸化がガンの抑止になるとか
45名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:53:09.53 ID:XTii04yK0
醤油だって一升飲めば死ぬから
46名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 02:54:56.15 ID:j8CJHk1J0
資本奴隷ゴイム達は毒肥料野菜バイオ肉、コンビニファ〜スト
甘い菓子類、コ〜ラ〜、ネスカフェカフェイン栄養ドリンク、、毒食わせて
毒薬調合されはやめに逝くシステムで成り立つワニからあまり
栄養剤やらサプリとか信用しないほうがいいワニよ
人間はミミズ畑のお野菜食ってれば120歳まで生きるよう
遺伝子で決まっておるワニ
47名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:00:28.75 ID:asN8N91A0
5年後には甲状腺がんも何かのせいにされるだろうな
48名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:08:54.44 ID:lySEG79SO
アメリカ人の食生活は無茶苦茶だから真に受けちゃだめだ
ポテトチップスたらふく食って野菜をとってるのに肥るとか言う連中だからな
49名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:14:25.98 ID:C62+aXa80
ビタミンAとかEとか脂溶性でいったん体に入ったらなかなか抜けないものを大量に取る人間の気がしれん・・・。
ビタミンB,Cは水溶性だし気軽に処方してるッが・・・。
50名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:22:28.47 ID:9yNaWtG/0
>>49
Eは単独じゃなくて何かとのセットで摂ってる人が多いんじゃないかな?
DHA・EPA、コエンザイムQ10、セサミンとかと一緒に摂ると効果が上がる
って話を聞いたことがある
51名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:23:45.53 ID:ERVVpsOr0
何物にでも適量がある
それを超えて摂取すれば害がでるのは当然
52名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:26:14.75 ID:wP3tvkMD0
豚肉に豊富にあるのは
ビタミンBだったよな?
トンカツよく食べるから
確認したい。
53名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:29:39.34 ID:/3Uq8ArG0
>>52
自分で調べろよ
ブタだからBだろうな
54名無しさん@十一周年:2011/10/16(日) 03:31:58.17 ID:lNbO06AH0
サプリって過剰な量をガバガバ飲んじゃう人かなり居そうだな。
55名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:32:59.33 ID:bHRqYlM10
でもビタミンEは肌きれいになるぞ
56名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:35:48.69 ID:9yNaWtG/0
>>55
それホントかもな
ガサガサだったケツがいつの間にかツルツルになってたのは驚いた
57名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:37:35.68 ID:XP4maPRiO
若い男性が前立腺ガンだったら可哀想だけど、55歳過ぎたら
立たなくたっていいんじゃないの。
58名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:42:35.75 ID:xqdE5bSJO
>>19
セグウェイ?
59名無しさん@1周年:2011/10/16(日) 03:44:49.17 ID:B5N2NBqd0
>>57
立ちしょんはできるのか?
60名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:16:34.83 ID:a8vt+qgL0
セックス好きの手にする精力剤や飲み物のほとんどは亜鉛とEだからな。
そりゃ毎日これらを飲んでトックントックン立腺搾り込んでればガンにもなるワ。
人間モルモットが一日268mgを10年間? 10年も生き延びた事に驚く。
61名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:19:30.88 ID:UrZuTmt90
水だって飲みすぎたら死ぬんだから、
何だって取りすぎちゃダメだよ。
62名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 04:44:32.32 ID:SqgGQ+9m0
活性酸素を抑えるのが癌予防に効果的なのにビタミンEが癌リスクとは意外な結果だ
抗酸化物質としてビタミンC、ビタミンEは有効じゃないってことなのかな
放射線の作用だって電子を奪ってフリーラジカル化、とどのつまり酸化させる作用なわけで
酸化予防は旬の話題だと思うのよ
有効なのかリスクなのかはっきりして欲しいもんだ
ただ統計とるだけなら、リサーチ会社のバイト君でも出来るっつの
63名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 05:57:56.12 ID:z3A3FDDF0
なんだって飲みすぎ食い過ぎがいいわけないだろ。
64名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:41:40.85 ID:TrtcIP+J0
>>62
ビタミンCやEは、人間が体内で作ることが出来ないからビタミンとして摂取する必要がある。
でも、ビタミンCやE以外にグルタチオンやチオレドキシンなど
人間が体内で作れるからビタミンとして摂取する必要のない抗酸化物質もある。

ビタミンCやEを摂取して酸化ストレスを減少させると、
グルタチオンやチオレドキシンを作る必要がないから
グルタチオンやチオレドキシンを作る能力が低下して
長期的には、酸化ストレスに弱くなる。

ビタミンっていうのは
不足すると病気になるから充足させなきゃいけないのであって、
充足してる人がさらに追加しても健康が増進する訳じゃない。
栄養が足りないと飢え死にするけど、栄養が多すぎるとメタボになるようなもん。
65名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:31:28.61 ID:yen4ayx50
ビタミンEの多い食品と、その含有量一覧表(食品100グラムあたり何ミリグラム含まれてるか)
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_e.html
66[ ^ω^]梅林君子@スタバ ◆NISHIMATSU :2011/10/16(日) 15:25:26.68 ID:3BYQbIyE0
前立腺ってすごく気持ちいいのよねw

エネマグラでドライを経験しちゃうと人生観変わるわw
67名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:26:25.22 ID:S1fF7ojb0
サプリメントの宣伝自粛しろよ
鮫軟骨とかセサミンとかコンドロイチンとか
68名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:33:12.95 ID:UH/Q+4Wm0
少し前はビタミンEは癌予防になるとか言ってたよな。
69名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:42:56.13 ID:V2DqQVhH0
そりゃなんだって必要以上に摂取すりゃ害になるだろ
70名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:49:25.46 ID:SgZ0prb00
>>21
納豆だって1日に1パック以上を継続して食うとやばいんだから、結局ビタミンに限らず幅広く取れってことだよ
体に良いからって特定のものを過剰に口にしてたら害になるに決まってる

個人できちんと勉強すべき
71名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:54:06.57 ID:SgZ0prb00
>>52
トンカツよりソテーにしなさいな
生姜焼きとかでもいいが

ビタミンB2、B6、B12等が採れるよ
風邪や口内炎の防止になる
カリフラワーや完全食品である卵もよい
卵は生だと半減するので卵焼きにすると効果が出やすい
72 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/16(日) 16:01:16.21 ID:MtY/r3W/0
>>64
ほぼ正しいな。
あと摂取するタイミングだな。
稀に食事と一緒に摂取しない人がいるが、
そんなことを繰り返していると自律神経失調症になってしまうぞ。
そうなると、嘔吐・逆流性食道炎・禿、いろいろ関連してくるから気を付けないとな。

73名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:03:36.52 ID:B6KHiXEN0
前立腺ってオナニーのし過ぎだろ、子宮がんみたいなもん
74名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:04:30.79 ID:CRtBwKRn0
レモンジュースには入ってないよね
ビタミンE
75 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/16(日) 16:05:21.96 ID:MtY/r3W/0
>>69
水溶性のビタミンは取りすぎても大半が尿と一緒に流れてしまうよ。
脂溶性ビタミンは体に溜め込みやすいから、
過剰摂取は色々と影響が出てくると言われている。

抗酸化栄養素を容易に取りたいなら、βカロティンがおすすめ。
ビタミンAと同じような効果でも、取りすぎても心配はない。
ビタミンAも取りすぎると、ろくなことにならないからな。
76名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:06:22.43 ID:mNsHSheB0
好き嫌いするな。
食い過ぎるな。

で良いんじゃね?
77名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:10:19.32 ID:xJirzlWb0
>>73 逆だな。作って出さないとガンになる。
78名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:17:34.82 ID:+NpOXjzd0
@@をとれば美容に!


とか嘘だから。それに乗せられて購入する親どもを説得したがやっぱりテレビで育ってきただけに
「効いてるよ」と言い続けてた。馬鹿過ぎる
79名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 17:42:04.39 ID:vtGmRcaK0
何がいいとか何が効くとか
テレビは何を言っても責任取らないからね。
80名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:18:29.91 ID:+YosdbNU0
>>75
水溶性でも過剰摂取は尿になる過程で内臓に負担掛けてるから
81名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:20:43.50 ID:vdv53Ldb0
暫定基準の高レベルセシウムが残尿で全部流れきってないのが原因か
膀胱や腎臓も危ないな
82名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:30:37.09 ID:02bou70V0
>>64 その通りだと思います。サプリメントなんて安心詐欺も多いですよね。
83名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:34:51.60 ID:R1CH3M9nO
どんだけ体に気を付けても癌になるやつはなるし、
不摂生な生活しまくってても病気一つせず長生きするやつはする。
84名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:37:39.42 ID:Vta2lj1p0
確か二交代制勤務も前立腺癌のリスクが2倍になるとか聞いたな
85名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:41:20.11 ID:aI10RXtO0
納豆が危険なのも有名な話
86名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:44:39.40 ID:j9m97HBe0
前立腺オナニーしてみたいけどうんこぶちまけそうで怖い
87名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:47:26.63 ID:QFOtxEf+O
プロテインはどうなのよ
88名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:52:34.18 ID:WyGZeiVMO
安全連呼ラジウム瓶の次はこれかよw
被曝トンキン追い詰められてきたなどうすんだ

【社会】最大「毎時5.47マイクロシーベルト」の放射線量計測 7/30-8/20、葛飾の市民団体、区内231カ所調査、56地点で高濃度★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318771055/
89名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:56:07.50 ID:qYr4HTGE0
前立腺がんで死んだりしないから気にするな。 ちょっとしっこのキレが悪くなるだけだ ははは。
90名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:59:51.45 ID:np4uS7yLP
>>89
前立腺癌と診断されて侵襲的な治療を受けたりショックを受けると数ヶ月で死ぬがな
91名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:03:06.51 ID:Du98vrzb0
多く含む食品

青魚
ラッカセイ
大豆
アーモンド
マヨネーズ
92名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:04:09.23 ID:XpJv0JmU0
>>83
それはその通りだが確率が違うぞ。
93名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:07:00.52 ID:1hgjsGaKO
前立腺責めやりすぎたらどうなんの?
94名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:07:19.18 ID:robfZkI20
ビタミンエレクチオン
95名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:07:23.59 ID:Du98vrzb0

基本

所詮

ガンは遺伝だ

伝染もあるがな


心当たりがある奴はあきらめろ
96名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:19:21.07 ID:uK4YMJ3q0
そこらへんで売ってる卵


ビタミンEで発色をよくして黄身が黄色いたまごだらけ。


野菜を主食にしているニワトリはたまごが淡い黄色

であんなに黄色くないから!!!


97名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:24:44.11 ID:wJOVAgGh0
肝油ドロップを思い出したが、あれはビタミンDだっけ?

ビタミンEは美容効果で女性のほうがサプリメントで取る率高いと思うけど、女性は大丈夫なのかな?
98名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:27:26.35 ID:ZGZ6Nudo0
で、びたみあんEがおおい食品ってトンなのがあんの
99名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:29:03.35 ID:dvD7M5/a0
はっきりしてないなら、発表しなければいいのにwww
100名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 02:34:18.95 ID:HH1qZ0Qz0
>>14
俺でよければ
101名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 03:08:39.18 ID:/rw+J5CM0
ピョンヤンEかと思った。
102名無しさん@12周年
>>6 更年期ババァ、特に狂師にはビタミンEを最大量飲ませるべき