【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318412388/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/12(水) 21:40:03.72 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:40:37.38 ID:LNEbXogd0
まだやるんかいw
4名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:41:06.00 ID:ouZ7oXB40
なんでこんなもりあがってるんだ?
5名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:41:33.66 ID:A5yuZLJl0
土は確実に来てるなwwwwwこのスレにwww
6名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:41:42.99 ID:BrekF23s0
伸びすぎだろw
7名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:43:10.60 ID:mI5YmTD7O
人の不幸は蜜の味
8名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:43:11.26 ID:LDvzujYY0
これはもう、だめかもわからんね?
9名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:43:31.69 ID:WBaHFuHk0
スレ立て手際いいな
10名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:43:40.14 ID:ww+Kk+iM0
★16wwwwwww

高野さんも本望だろw
便所の祭壇で安らかに眠ってくれw
11名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:43:40.39 ID:NlGBDTKq0
確かに面白かったけど、施主が納得してるならいいじゃないか
12名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:43:45.53 ID:S+MU1lsq0
>>4
ゴッドファッカーのスレ立てがスムーズすぎだからw
13名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:43:56.14 ID:KhN0Vfpr0
カーテン代がかからんのは、いいね
14名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:44:00.13 ID:Ht1ylpsE0
15名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:44:09.46 ID:o1PtKzr/0
ヒムロックも人の不幸は大好きさって言ってたし
16名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:44:28.65 ID:bUlXUhJV0
★★動画です★★
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=43597078
内装見たい方は120分あたりまで進めて見てください。

■■スネークが昨日撮ってきた現場写真■■
「昨日の様子。噂の紫布団」
http://2ch-ita.net/upfiles/file15657.jpg
写真は幹線道路から便所ハウスの正面を写したもの。
玄関前には傘が2本立てかけてあり、庭には紫の布団が干してある。
17名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:44:30.79 ID:vpumu6R+0
つヤフオク
18名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:44:42.27 ID:KbqUu+Nf0
ちゃんと鉄筋は入れてるのだろうか
地震大国なのに下手したらNZ地震で崩れたビルみたいになるよ
19名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:44:51.50 ID:w2Kaq/Yk0
  /::/::::/  /    \    l::::i::i  土の家は
  |::::i:::l  <●> <●>   l::::i:::|  N O  T H A N K  Y O U !
  |::::i:::l     △       l::l::::|
   ̄しヽ   'ー=三-'     /ソ ̄
      \        . /
        \____/
     /.    .n:n    nn \
          nf|||    | | |^!n
          f|.| | ∩  ∩|..| |.|
          |: ::  ! }  {! ::: :|
          ヽ  ,イ   ヽ  :イ
20名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:44:55.74 ID:DlkkiVQ+0
土の家のすばらしさがパート16までも語られている
21名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:44:57.87 ID:ClBHdAIwO
一つだけ擁護出来る所をあげるなら、こんな不可解な物体に人が住める機能を持たせられたこと。
22名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:45:05.61 ID:Pce1dSjy0
しかしまあ、けんちくかwのマイナス印象はこの上ないな。
まあ、俺等みたいな底辺に笑われても痛くもかゆくも無いんだろうけど。
23名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:45:08.61 ID:NlGBDTKq0
それにしても今回は後半が面白すぎたせいで前半の家がえらくまともというか地味に見えたね
24名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:45:41.07 ID:aZv9VHWJ0
せめて焼き肉屋の間に壁作ろう
最低限それはするべき
25名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:45:46.32 ID:FDgJnn1x0
広い土地なんだから、普通に二千万かけて上物作ったらよかったのに。
26名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:45:47.00 ID:Zg9VgsbV0
土ブロックから生まれる可能性のある生物
焼いていないため、色々含まれてる可能性あり

■植物→ 草、竹
■細菌、バクテリア
■昆虫→カブトムシ、ハエ、色々
個人的には秋にはコスモスが沢山映えると嬉しいな〜
27名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:45:48.55 ID:T9j5155p0
禁止 高圧洗浄機
28名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:46:01.69 ID:/OVt22wU0
外壁の除染出来ないやんw
29名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:46:12.79 ID:4K5Wr4xc0
          _, -――- 、
       ,ィ´ ノ: : : : : : : : ヽ、
      ,イ: :`‐'(´ ヽ: : (⌒ヽ: :\
    /ノ: : : : : :ヽ-': : : :`ー': : : :ヽ
   /_,:.ィ-‐'  ̄ ̄ ̄ `'‐- 、(⌒): : ',
  (〈// o      o   ヽ_:._: : :i
    Y    `‐'`ー'      ト、 〉;ノ
    i            ,―‐ァ--、
    |            i.―‐i‐rォf
    |           └‐ ┴i‐┘
    ヽ、              i
      ヽ、           /
        ` ――---―― '´
30名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:46:37.96 ID:Ht1ylpsE0
31名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:47:06.62 ID:bUlXUhJV0
■■自称カウンセラーの痛い妻■■
妻の理恵さんは山下保博(建築家)の大ファンで、出された本はほとんどもっているほど。
以下は妻の理恵さんが、山下保博先生に設計を依頼した手紙。

山下保博様。
雑誌やHPで山下さんの作品を拝見し、それ以来、
夫と共に山下さんに(の作品)に恋している状態です。
私(達)の想像を超える作品(我が家)を一緒にいただきたいと思います。
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s394711.jpg
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s394710.jpg

■■グーグルマップ等で立地を確認したい方は■■
〒266−0032
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央2丁目4-15
32名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:47:06.65 ID:Cs1QJOav0
33名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:47:07.42 ID:7ucxApJr0
風呂の天井めっちゃカビそうだなあ
34名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:47:12.14 ID:IMfhC+NW0
今来たけど何でこんなに盛り上がってんの?
35名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:47:19.88 ID:aMef+ZUX0
16って、そろそろ本人降臨するんではw
36名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:47:28.10 ID:mnF4T71d0
4千万あれば普通に豪華な家建つんだがw
デザイン料が2千万ぐらい?
37名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:47:54.33 ID:ZKWUK5Wv0
おまえらwwwwwwwwwwwwwもうやめてあげてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:48:12.11 ID:q7xnDM+D0
逆に思うんだが理想の住宅ってどんなのなんだろう
39名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:48:28.87 ID:+A+35osc0
すげーw
他人の家で16ってww
40名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:48:36.95 ID:Na8E0IzIO
隠してるけど、実は、敷地一杯に地下室が作ってあるから、地上はリビングと水回りとして、都合4LDKなんだ





って、言ってくれたら、とても幸せな気持ちになれるのに
41名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:48:41.98 ID:psWdbPIG0
こんなのが何千年かたつと古墳と呼ばれたりして。
42名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:48:45.73 ID:QCbZxmJS0
おまいらにはあの家の良さは解らないだろうなー

重い・狭い・暗い・高価
最高ジャマイカ
43名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:48:46.79 ID:Pce1dSjy0
焼肉屋のBGMはマリオで決まりだな。
44名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:48:47.85 ID:fDRSFmMiO
>>7
施主は憧れの建築家に家作ってもらってテレビにも出て自慢できた
建築家はちょうど良いカモが見つかって
カモの金で実験が出来てテレビで宣伝出来た

俺らはバカな家が見れて楽しい

誰が不幸なんだ?
45名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:49:07.55 ID:FDgJnn1x0
確実に土はキテる。
46名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:49:07.80 ID:Oou4ON/60
気に入っていないのなら、設計図や基礎工事を見ただけで大反対をしたはず。
自分なら泣きながらやめてもらう。
47名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:49:08.30 ID:CyXKbN17O
前回より大騒動になってる
48名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:49:12.25 ID:vpumu6R+0
あまりにも住まい(工法も含め)の知識に
欠けた夫婦の見本ですね。
あと、時代はユニバーサルデザインの流れなのに。
49名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:49:41.61 ID:l/KzWuPQ0
馬鹿ばっか 普通の家と比較しても意味ねえし
 
50名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:49:45.25 ID:uVLytwnP0
まぁ・・・外観が土肝抜いて個性的という目的は達成された
51名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:50:07.12 ID:Gs6MjXTYO
16逝ったw 土きてるね!
52名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:50:09.98 ID:rH+bVpsD0
>外観が度肝抜いて個性的

これは間違いないね、2チャンネラーが証明しているよ、度肝を抜かれたってのをw
53名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:50:22.22 ID:m3TGU9d4O
あほか で終わらせるのが忍びない
54名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:50:28.61 ID:o1PtKzr/0
>>48
土は未来だから
55名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:50:32.09 ID:T9j5155p0
ビフォー・アフターの年末特番で、高圧洗浄機が使えない家として登場予定
56名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:50:32.41 ID:Vzm/Bw++0
ふつうの家じゃん









アフリカなら
57名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:50:34.52 ID:Zg9VgsbV0
時がたつにつれ、泥レンガから微生物、植物、昆虫が生まれたりして
内部がガサこそになり崩壊
水の侵食も重なって、2年で居住不可能な住宅へw
自治体の建築家の担当者は違法建築物であるか査定し直ちに指導すべきであるこれ
58名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:50:42.44 ID:mnF4T71d0
>>38
2軒目のチャンスがあると収納をしこたま作るってのはよく聞くね。
59名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:50:45.41 ID:i2ve8OBI0
今日中にはないだろうと思っていたまさかの★16!
60名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:50:56.07 ID:Pce1dSjy0
>>44
ダンナ

>>46
TVの撮影で感覚が麻痺
61名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:51:05.23 ID:elBtm/Qs0
狭すぎるだろ
62名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:51:47.50 ID:A5yuZLJl0
>>48
いいや、時代は土だね、間違いないね!

土は来るよ。土は未来
土は来るよ。土は未来
土は来るよ。土は未来

さぁ、あなたもご一緒に!

土は来るよ。土は未来
土は来るよ。土は未来
土は来るよ。土は未来
63名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:51:53.49 ID:7ucxApJr0
自分が施主なら自殺しちゃうかも
いやマジで
64名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:51:58.59 ID:4EKBTMLDO
>>50
でも、公衆便所と思って見ればそれほど度肝を抜かれない。
65名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:52:03.85 ID:2Zeeq5z/0
久々の良スレ。

当人たちも覗いてるんだろな。
66名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:52:11.80 ID:WBaHFuHk0
土がこんなに注目されるなんて

笑い飯がM-1で博物館のネタをやって以来じゃないか
67名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:52:29.24 ID:4K5Wr4xc0
プレゼンテーション代 \100,000〜
(キャンセル時のみ精算)

http://www.tekuto.com/workflow/index1.html

10万円を捨てて辞めれば平和な人生を送れたのに・・・
68名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:52:30.75 ID:ewmEsMbNO
嫁「いいんですー これが欲しかったんですー」
69名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:52:33.77 ID:66GnoWLz0
この>>1は来るよ。この>>1は未来。
70名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:52:42.25 ID:bMcc+NhP0
このキノコみたいな建物、何と!トイレなのです!!
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ac/9c/channel_dash/folder/1479939/img_1479939_55726902_19?1226408292
71名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:52:56.70 ID:Oou4ON/60
>>49
どの家と比較をすれば馬鹿ではないの?
72名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:53:06.54 ID:ibHWC1zJO
地元民だけど質問ある?

とりあえず花備の焼肉はうまいよ
73名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:53:26.78 ID:Pce1dSjy0
>>71
フェラーリとカウンタック
74名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:53:37.44 ID:JS8W30nx0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。

この家、押し売り業者に狙われんじゃね?
75名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:53:54.98 ID:KhN0Vfpr0
うまい焼き肉屋の隣 っていう立地
これは認めようw
76名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:05.43 ID:o/ejpHyc0
やっぱり勝手に中入るのはマズイですか?
77名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:08.39 ID:rc8USkz50
店舗に転用に50%
更地にして土地売却25%
洗脳が溶けて訴訟になる25%
くらいかな。
どっちにしても長く住めない。
78名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:11.46 ID:FDgJnn1x0
これまでのあらすじ。

芸術家きどりの建築家が、自分のファンに、土はきてる?と説明し、建築実験の費用を捻出させた。
さて、この家どうなることやら。


79名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:18.68 ID:dqf2z5gf0
ぶっちゃけ建築費用の大半はあの人研ぎと祭壇の上板という可能性は…
80名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:31.57 ID:S+MU1lsq0
>>72
夜は明かりついてる?
ぶっちゃけ別宅で、たまにしかこの家に寄って無い気がする
81名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:32.21 ID:4EKBTMLDO
>>72
おすすめは?
82名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:38.32 ID:WVMPAfWT0
くだらねえ馬鹿芸人の自称お笑いなんかより この番組のほうがはるかにおもしろいよな
83名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:45.36 ID:66GnoWLz0
>>72
とりあえず、建築中の写真を見せてくれ。
84名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:49.63 ID:Ht1ylpsE0
Q.耐震性は?
 A.屋根施工前に震災に見舞われたが損壊はなかった模様。基礎との接合はなし。

Q.土ブロック?
 A.焼成していない日干しレンガ。土と自然添加物を原料に成型し、強度試験も経て構造強度を確保してあるとのこと。
 寸法は 400mmx250mmx100mm。防水を考慮し、400mm厚の外周にさらに200mm、計600mm厚のダブルウォールにしてある。外面から防水処理もなされた。

Q.原料安そうなのに、建築費高くない?
 A.人力でのブロック成型及び施工に手間と期間がかかり、既製建材より割高になっている

Q.狭そうだけど、土地のせい?
 A.57坪の敷地に建蔽率60%、34坪の建築可能面積。実際の建坪は15坪、平屋ロフトで延床16坪。
85名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:50.35 ID:3qt54qdsO
>>44
確かにみんながえがおになる素晴らしい家だな
86名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:55.99 ID:vpumu6R+0
>>72 その辺りで、夜な夜な男の嗚咽が聞こえてこないか?
87名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:56.80 ID:Cs1QJOav0
この家の凄いところは大地震で家が壊れても誰でも簡単に直せる事だ
88名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:55:11.56 ID:UvGqspDs0
>>72
焼肉屋の営業時間
89名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:55:23.66 ID:jMTFV/jX0
ゲリラ豪雨で潰れそう
90名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:55:46.20 ID:r8tNWwtv0
この家、火事には強いと思うよ

大地震がきて、周囲が火事になっても、この土の家は意外と強いと思う。
そのために、隣とのスペースも十分とってあるんだと思う。
91名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:55:58.59 ID:Oou4ON/60
>>44
見物がてらに焼肉を食べる客もいそう。
92名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:56:16.80 ID:Fy0WI6w20
>>32
ユッケはいま出しても大丈夫なのか?
93名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:56:20.62 ID:SMj8cJ6iO
お前ら、缶スプレーでヒップホップ風の落書きなんてするなよ!
絶対だぞ
94名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:56:24.66 ID:2Zeeq5z/0
こっちにすりゃ安くて快適だったのにな。

http://studio-xavi.img.jugem.jp/20091010_661027.jpg

ドームハウス
http://www.dome-house.jp/value.html
95名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:56:35.89 ID:U+MBR+qdO
施主も初めは乗り気じゃなかった。
しかし資料館に行ったりし洗脳。
完成途中に訪れたシーンでは、他人事みたいな会話。
洗脳が解けるのが先か家が溶けるのが先か。
いずれにせよ、住むのは危ないきがす。
96名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:56:38.17 ID:eNQ0lMcE0
馬鹿にするなよ!!!



立派なトイレじゃないか!!!
97名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:56:49.27 ID:A5yuZLJl0
>>87
え?ヒビ入ったレンガが1個でも見つかったら壁全部ぶっ壊さなきゃ交換できませんが…?
98名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:57:04.28 ID:MKLAyZ+x0
今度ドライブがてらに見学したいんだけど
住所わかる?
99名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:57:13.02 ID:Ht1ylpsE0
Q.収納は?
 A.階段下。放映時は手付かず。図面上ロフト下部にも収納部が設計されている。転居前に旦那さんは服をほとんど処分。

Q.祭壇?
 A.ロフト部寝室の通称。転落防止用に備えられたアクリル丸棒が独特の雰囲気を生み出し、見た人の共通認識となった。

Q.洗濯はどこで?
 A.隣のコインランドリー。

Q.祭壇の右下にコンロが見えるんだけど…
 A.油が飛ぼうが上から埃、ダニ、髪が落ちようが気にするな。

Q.祭壇の真下がお風呂とトイレなんだけど…
 A.誰かが風呂に入ろうがウン○しようが気にするな。

Q.大雨でも大丈夫なの?
 A.外側に防水塗料つけたから安心。本来の吸湿性はなくなったけどね。

Q.なんで土で?
 A..土は未来
100名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:57:18.50 ID:iEy1oLaC0
>>72
施主夫妻は元気?
近所で噂になってる?
101名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:57:34.29 ID:w2Kaq/Yk0
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
102名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:57:43.80 ID:7ucxApJr0
>>94
これ単体で見ると微妙だけど、あれと比べたら広くてずっといいや
103名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:57:52.56 ID:XOTFlJWd0
16とかトイレでどんだけ伸びんだよw
104名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:06.11 ID:4K5Wr4xc0
>>94
上のヤツって安いの?
105名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:08.62 ID:o1PtKzr/0
>>98
隣の焼肉屋から分かる
このスレにリンクがある
106名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:13.10 ID:Vzm/Bw++0
屋根は藁葺きのほうがよかったなぁ
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 21:58:16.33 ID:9ookmauz0
>>36
設計料は含みませんよw
108名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:16.30 ID:mI5YmTD7O
Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 山下保博 土ブロック住宅
http://www.youtube.com/watch?v=HHD8xPn9lhc
(ユーザー観点から見ると、何故そもそもそれをつくる、つくって下さいっていう話が来たんですか)
「えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。僕のやり方としては、・・・研究活動・・・」

Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 2 山下保博 土ブロック住宅 2
http://www.youtube.com/watch?v=SZVthWPrUvw
「今僕らは実験をしているので手で全部やっているんですが」
「僕がやりたいのはこれは住宅よりも教会とか美術館とかにすごく合っている工法だと思う」
(海外から見に来たいって人がいれば?)「ああ、もう全然。ていうのはクライアントがオープンだから 一緒につくってるから」
「日本人でやっぱり土でつくりたいというクライアントが出てきていて。僕はいくつか試したいやり方があるんです、土のやり方で。
もう一つ違う土の作り方でそれはやろうという話をしています。」
109名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:18.60 ID:Zg9VgsbV0
>>90
焼いてないレンガなんてもろいもんだぜ
110名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:28.28 ID:WGDA55vI0
>>32
隣の焼き肉屋、口コミ見ると経営大丈夫なのかな?
経営厳しいし、駐車場いっぱいあってもしょうがないしってんで売ったのかもね
味はいいみたいだから、みんな見学がてらよってやれよw
111名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:36.77 ID:qPrh30Ve0
>>44
テレビ局もこれだけ反響あって大笑いだろしな
みんな幸せだw
112名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:50.64 ID:Y1klIkog0
ひどすぎるw
ちゃんとしたとこに査定してほしい
113名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:56.80 ID:3qt54qdsO
ちょこちょこ>>49みたいなレス有るけどもしかして本人降臨??
114名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:59:05.33 ID:2Zeeq5z/0
>>98
テンプレ
115名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:59:30.49 ID:oNU92CD70
16wwwwwwww
さらに加速してるしどこまで続くかワクワクしてきた
116名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:00:15.93 ID:RQQvbc0g0
117名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:00:17.39 ID:fDRSFmMiO
うーん。見れば見るほど
外観はトイレだわ
居住性は無いわ
土地面積は無駄だらけだわ
本当に日干しレンガ以外に何もないな
そのレンガでさえ、素人製作の要するにゴミだし

よく建築家はこんなゴミ屋敷作ったね
118名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:00:33.62 ID:rc8USkz50
>>72
布団が干してあったり、夜明かりがついているらしいから
生活してるのかもしれないが、住人の目撃情報がなければ
いまだに現実感がない。
119名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:00:42.59 ID:Ppa7qekv0
「土は来るよ。土は未来」
なんかこの台詞いいよね。名台詞。
気持ちが前向きになる気がする。
劣等感の塊の俺、自己暗示をしてみよう。
「ハゲは来るよ。ハゲは未来」
「ワキガは来るよ。ワキガは未来」
「口くさは来るよ。口くさは未来」
「ワープアは来るよ。ワープアは未来」
「孤独は来るよ。孤独は未来」
なんか少しだけ元気が出てきた気がした。
皆も試してみたら?
120名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:00:52.22 ID:WGDA55vI0
>>84
>寸法は 400mmx250mmx100mm。防水を考慮し、400mm厚の外周にさらに200mm、
>計600mm厚のダブルウォールにしてある。外面から防水処理もなされた。

録画何回見てもダブルウォールになってないんだが
図面だけだろ
121名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:00:54.45 ID:W0HzhZc80
でも町中に変な設計の家って結構あるよな
122名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:00:55.40 ID:Cs1QJOav0
123名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:01:00.26 ID:r8tNWwtv0
>>115
ドリームハウスとか、長い番組だから、リアルタイムで見てられない。
で、録画を見た人たちが、今、感想を書き込んでるんだよね。

とりあえず、CMは全く見てないw
124名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:01:00.51 ID:qPrh30Ve0
外壁の防水加工、何年に一度位塗り直しなんだろ・・・
色々メンテが大変そうだ
125名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:01:04.64 ID:Pce1dSjy0
建築現場のおっちゃんの一言が全てを物語っている。
126名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:01:10.79 ID:dqf2z5gf0
>>93
そんな事したら外壁の強度が増してせっかくのニラヲチが出来なくなるからやらんよ
127名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:01:13.26 ID:o1PtKzr/0
>>110
客から車が油でベタベタになるとクレームがついたから手放して他に確保したらしい
つまり家が・・・
128名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:01:48.46 ID:U3YwR+ur0
これと同じ様な感じの色違いの家テレビで見た事あるよ
冬になると北海道でよく見られる光景らしい
129名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:02:06.29 ID:7ucxApJr0
>>124
梅雨時とかしょっちゅう塗ってそう
130名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:02:08.00 ID:RfzQteWW0
藁や木の家じゃ狼が来たらひとたまりもないからな
131名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:02:13.02 ID:TD+NOCTv0
>>109
火事になったら焼きが入って強くなったりしてw
132名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:02:25.33 ID:4JwzJ3MT0
嫁の実家が千葉市なんだ。
土曜日に 緑区まで行ってくる。
夢の家を見て来る。
133名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:02:48.47 ID:vpumu6R+0
>>118 だな。俺たちが壮大なトラップにはまってたりしてw
134名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:02:53.16 ID:TdCvo/Oo0
今日、車で目の前通過しました。(社用車運転中)

なんか、職人さんが3人ぐらいいて、作業してました。

もう壊れたのかなwww
135名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:03:10.63 ID:U+MBR+qdO
あれ


土が


来る気が


してきたぞ
w
136名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:03:19.10 ID:iNul/+rC0
あああ、動画がみたいいいぃーーー
どなたかうpしてェ!
137名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:03:29.79 ID:RQQvbc0g0
>>1
それにしてもスムーズなスレ立てだね。
記者さんってやれば出来る子なんだね。
138名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:03:30.85 ID:4K5Wr4xc0
>>127
外から油でベタベタ、中のキッチンからもベタベタが充満ww

ベタベタハウスwww
139名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:03:34.74 ID:17Cfp2TV0
とても良い家だ。
息苦しい小さな部屋が沢山あるより良いよ。
こんなホールでオーディオ鳴らしたいなぁ。
包み込むような音場で、幸せだろうなぁ。
140名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:03:39.28 ID:OKqX5J1s0
おゆみ野か、今度の休みに見に行ってくる。
141名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:03:47.03 ID:5C39KZ+Y0
プロの俺が、新たな燃料を投下してやろう。

日本建築学会が出してる、構造テキストだ。

組積造部分
http://2ch.at/s/20mai00478182.jpg

※赤くかこった部分が、やったほうがいい補強だ。

法律的に補強の必要は無い規模だが、法律はあくまでも最低限の決め事だ。
設計士の良心として、補強は入れるべきだと思うぞ。
142名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:03:54.14 ID:UvGqspDs0
>>127
焼肉屋の方も構造に問題があるんじゃないのか・・・w
143名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:04:22.16 ID:Zg9VgsbV0
おまwww
144名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:04:25.89 ID:r8tNWwtv0
>>130
そうだよ。わらや木の家と違って、土の家は、大震災の火事やおおかみに強い。
だから土は来るんだよ。

関東大震災で倒れないといいけどなあ。
145名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:04:27.46 ID:beRosOfw0
トイレが脱衣場ってのもないわ〜
うんこしてたらどうすんだろ?
146名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:04:37.80 ID:YSGPZSxR0
>>50
よくある平凡な公衆トイレの外観じゃん?
円錐形の屋根とか
147名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:05:05.36 ID:uVLytwnP0
>>62
ワンモアセッ!

土はくるよ。土はみらい
土はくるよ。土はみらい
土はくるうよ。土はみない

ン?
148名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:05:22.24 ID:VGVFwVTl0
>>136
パンドラTVで探せ
149名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:05:26.86 ID:Dh0f3g120
>>90
大地震きたら真っ先に土に還るんじゃね? この家・・
150名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:05:39.63 ID:4K5Wr4xc0
151名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:05:39.72 ID:ep9b4ql+0
>>16
スネークの報告通りに紫の布団画像キタコレ
( ;∀;)イイハナシダナ-
152名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:05:41.47 ID:W0HzhZc80
>>141
設計の常識だな
153名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:05:46.90 ID:Ht1ylpsE0
>>120
そうなんだw
次スレあったら修正しておくよ

しかし当初の図面と比べてすげーしょぼくなってるよな。
自然換気口も1個だし、床下の放熱機とかも番組内ではノータッチだし
154名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:05:56.10 ID:RQQvbc0g0
155名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:05:58.09 ID:T9j5155p0
>>127

つ高圧洗浄機
156名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:06:09.47 ID:iEy1oLaC0
157幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/10/12(水) 22:06:29.19 ID:PgIxDkdb0
>>49
「藝術的観点」を誇りにしているのなら、
ベクトルの違う「一般的思考」から批判が来ることくらい、
本人も覚悟のうえだろう。

もし批判が来ることを予測できずに、今これらの書き込みで落ち込むようであれば、
それは「他の人も賛同するはず」という思い込みの強い、世間知らずだっただけだ。
158名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:06:29.72 ID:mhpqIR5P0
もう、いいじゃねえか?本人がよければ。
なんか小さい人間多すぎ。疲れてんのか?おまえらw
159名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:06:37.18 ID:WGDA55vI0
>>127
その、油でべたべたになるってクレーム、放送でも言ってないし
確か、昨日あたりに突然誰かが言い出したデマっぽいんだけど
160名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:06:44.54 ID:A5yuZLJl0
>>117
いやいや、この家は要するように「シンボル=神殿」なんですよー
あこがれの建築家と共同作業で家を建てる、その結果として賞も獲った素晴らしい住宅ができたわけじゃないですかー
家が土に還っても、そこに家があったことは忘れられることなく語り継がれていく、これほど素晴らしいことはないと思いますよ!

ええ、私の家ではやりたくはないですけどねーwwwww
161名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:06:53.26 ID:Vzm/Bw++0
他局でもいいから取材してこいや
162名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:03.43 ID:zYiXg9GO0
床はともかく、壁は、手でこすったら、手が白くなりそう。
焼いていないレンガなんて・・・しかも鉄筋が入っていないなんて・・・。
そのうち、崩れてくるよ。
163名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:03.86 ID:2wGmJ94D0
もっとトイレ前面に出せば土は来ると思う
164名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:04.45 ID:U+MBR+qdO
焼肉の油を養分として、沢山の生物、植物が成長!
165名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:14.15 ID:iIWfGakq0
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
166名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:22.19 ID:+dJtIfP8O
(゚Д゚)
167名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:23.10 ID:l4yFZlQ3O
>>139
1人で住むには良いよね
確かにトイレみたいだけど門と塀作って
庭も作れば結構良い感じになりそう
168名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:27.44 ID:YSGPZSxR0
>>94
まだこっちのが家だろうとトイレだろうと
目立つ外観をしているな
169名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:35.68 ID:bMcc+NhP0
完成写真見たら、風呂のドアも無くなってたから
風呂入るたび家中に湿気が充満するんだよね?

土レンガに吸収されて、真冬に凍結して内部からボロボロに崩れると思う。
170名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:46.49 ID:JrcDQW4B0
>>116
傘の置き場所も中にはないんかい
171名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:49.15 ID:rKdvtzWF0
千葉のあの場所なら4000万もあれば
豪邸が建つのに(;´Д`)
もったいなああああ
172名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:56.30 ID:I6bKPTXZ0
>>94
全スレにいるな>オームハウス広報部
173名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:08:21.00 ID:4K5Wr4xc0
アフリカとかでも簡単につくれるってコンセプトなんじゃね?
だから鉄筋が入ってない・・・知らんけど

簡単に作れるはずでも坪単価125万円ww×16=2000万円+設計料
174名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:08:39.78 ID:jd0awu0n0
>>108
建築家が研究や実験で建てた家w
175名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:08:47.27 ID:rTLe07n40
TV映像では実際の室内なんかは殆んどわからないよ。
こういった番組では広角レンズなんか使いまくってて、狭い空間でも
広々と見えたりする映像ばかり使ってるもの。
176名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:09:03.50 ID:o1PtKzr/0
>>159
でも可能性はあるよ
飲食店とか隣からの苦情でダクトの配置を換えたりするよ
177名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:09:42.73 ID:eNQ0lMcE0
ttp://eigi.solar.or.jp/img13/1002_01.jpg

どっちがましだろう?
178名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:09:53.66 ID:RQQvbc0g0
>>141
ブロックひとつの大きさが違う。
普通の焼成煉瓦ブロックは200_×100_×50_ぐらい。
今回の日乾煉瓦ブロックは400_×200_×100_ぐらい。
つまり、8倍ぐらい大きい。
したがって構法も違って当たり前。
179幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/10/12(水) 22:09:58.91 ID:PgIxDkdb0
>>158
そう、本人が「芸術的観点」で満足し、それで良ければ良い。
ここの「一般的思想」による批判は気にする必要が無いし、
また「それを止める」必要もないだろう。

「芸術的観点」だけで語る事が許され、「一般的思想」で語る事が許されない、
なんてこともないだろうし。
180名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:09:59.94 ID:7ucxApJr0
>>176
ほか弁の裏とかも、匂いもすごいよなあ
181名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:10:26.57 ID:wNnDZ03R0
>>94
ドームハウスのパチ物に3900万出したようなもんだな
182名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:10:28.78 ID:o/ejpHyc0
小人が7人くらい住んでそう
183名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:10:32.63 ID:uVLytwnP0
>>176
あとエアコン外機の吹き出し口の問題での移設とかね
184名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:10:38.72 ID:O2w2xSRD0
デザインどうのこうの以前に、あの地域に4000万使って商業地それも焼肉屋の隣に家建ててる時点で、金の使い方しらないってのがバレバレだな。
185名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:10:45.23 ID:ibHWC1zJO
>>80
夜に近づいたことないから明かりはわからん、すまん
>>81
石焼きビビンバ

>>83
ずっとブルーシートですた
186名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:10:46.56 ID:S+MU1lsq0
>>175
採光も「照明なしでこんなに明るい!」って、
窓の外に照明をつけて窓に向かって照らしてるよなw
187名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:10:56.81 ID:KbuDT+vo0
土って臭いを吸い取るからトイレの壁としては素晴らしいチョイスじゃないか
188名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:11:06.51 ID:I7Jejn8d0
189名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:11:26.85 ID:xaoKhQ5L0
今時建売の家でも1千万しなくてそこそこいい家あるのに
わざわざ金払ってこんな公衆トイレみたいなの作ってもらうほうすごいけど
こんな設計する人も評価自分で落とすよな
190名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:11:55.90 ID:y841Q7C00

いままでの話を要約すると、焼肉屋の一人勝ちってことでいいのか

191名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:11:59.39 ID:t61hH5nk0
壁面にアクリル板を貼れば、アリの観察ができていいな。
192名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:12:01.09 ID:rc8USkz50
>>133
まだそのほうが理解しやすいよ。
だからいろいろとウラがあるのではと憶測がでる。
引き続き情報を待ちたい。
193名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:12:12.14 ID:5C39KZ+Y0


プロの俺が断言するが、これの担当者とか、学生あがったばっかりの
構造設計ルートさえ理解してないような、ど素人だと思うぞ。

日本の建物は、何に耐えるように出来ているかも理解していないと思う。
ていうか、知らないと思う。

普通に設計の経験を積んでいれば、避ける事案だし、施主に勧めない。

こういうど素人の先生が溢れてるおかげで、設計の仕事が馬鹿にされて困る。
194名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:12:21.51 ID:rTLe07n40
>>94 >http://studio-xavi.img.jugem.jp/20091010_661027.jpg
これは結局いくらのプランになるの?
>ドームハウス  http://www.dome-house.jp/value.html
ここ見ても大きさからして、そんなに大きくないようで
ここに列挙されてるプランとは別あつらえではないの? 
195名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:12:42.24 ID:psM8WEDJ0
というかほんとに見栄えうんぬん抜きにして、最低限塀くらいは増築したほうがいいんじゃないかな
焼肉屋から丸見えの客寄せパンダだよ、冗談抜きで
それ気がついてるのかなあ
気がついててわざとそうして「皆珍しがって見てる^^どんどん見てえええ!」っていう考えに及んでるのなら
もはやなにも言うまい
196名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:12:45.70 ID:Fy0WI6w20
>>167
一人でロフトに寝てるときに
ぎっくり腰やったり病気になったとき悲惨だぞ
ここは階段だから無理して這ってでも下りられるけど
梯子だったら即あぼん
197名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:13:05.20 ID:rb+62clc0
寝る前にちょっとν速+でも見ようかなって来たら16wwwwwww
198 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 22:13:25.29 ID:PIeBoYq00
>>182
ビッグダディが7人住んでいるところを想像した。
199名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:13:45.97 ID:r8tNWwtv0
>>184
公務員や主婦だと、世事や金の上手な使い方には疎いってのはあるかもな。
200名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:13:48.80 ID:wNnDZ03R0
>>116
周りの家と比べるとすんげえ狭いのがよくわかるな
201名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:13:52.37 ID:A5yuZLJl0
>>141
超プロの山下教授は、天才らしくレンガにレゴっぽく凹凸つけて補強してましたが何か?
202名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:13:53.97 ID:2VsF8c4n0
>>1>>14
ソノテイドナラ ゼンゼン イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
203名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:13:58.44 ID:zYiXg9GO0
>>127>>176
もし、焼肉店の排気で油でベトベトになるんだったら、
施主さんの車や、勿論、キノコハウスもヤバイよね・・・。
204名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:14:01.57 ID:ibHWC1zJO
>>88
月曜〜土曜:17時-1時
日曜:12時-22時

>>100
ブルーシートはがれて外観が露になってからしばらく話題だった
TV放映されたとたん誰も触れなくなった
205名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:14:09.58 ID:rH+bVpsD0
4000万円で家を建てたと思うから損したと思うんだよ
4000万円で有名になったと思えばいい
夫婦ともに目立つのが好きらしいからちょうどいいだろw
206名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:14:13.10 ID:rKdvtzWF0
食べ物屋の隣ってそんなにヤバいの?
うち銀行のうらでヨカタ
207名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:14:21.57 ID:S+MU1lsq0
>>195
テレビに出て大喜びなんだから、まさにその通りだろう
208名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:14:28.93 ID:6b+1dvIg0
>>176
隣に焼肉屋ありなの承知で土地買って建てたわけだろ?
そんなのクレーム付けられるかぁ??

そもそも焼肉屋の隣地を住宅用に買うなんて、凄いけどなw
209名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:14:40.25 ID:as/acis50
2000万って全額自己負担なの?

さすがにテレビ局が補助出すよねえ?
210名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:14:48.78 ID:5C39KZ+Y0
>>178

ほうw

8倍大きいから、どんな力に耐えるんだね?

圧縮には耐えるだろうが、引っ張りに大して強度はどうやって担保してるの?

君さ、地震国の癖に、日本の屋根が重い瓦だったのがなぜかわかってる?


>>201

だから、引っ張りに対しての強度はどうやって発言してるんだってのw



211名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:15:03.25 ID:wb3RABrf0
結構かわいい家じゃないかw
良かったね
212名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:15:09.45 ID:O2w2xSRD0
>>199
普通は親とか身内が止めるんだけどな。聞かないんだろうなあ。
213名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:15:44.90 ID:uVLytwnP0
>>203
油コーティングで防水性能がアップするかもしれん
214名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:15:51.62 ID:bJvUhBcg0
これまじめに、かなりの確率で体おかしくするから
215名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:15:54.32 ID:Pce1dSjy0
とにもかくにも旦那さんが可哀想。
馬鹿嫁貰った結末か。
216名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:15:56.32 ID:r8tNWwtv0
これ、10年以内に地震で倒れたら、建築家に賠償請求とかできるの?
217名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:16:02.68 ID:5MzdnkekO
隣の焼肉屋さんは大衆的な店?
218名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:16:13.11 ID:Ht1ylpsE0
>>210
でも先生はこの家でなんかの賞もらってるしw
219名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:16:23.21 ID:qok6NWtQ0
>>206ゴキブリとかネズミが移住しに来る
220名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:16:30.15 ID:o1PtKzr/0
焼肉屋とあれだけくっついてれば油が飛んでくるかもね
221名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:16:37.20 ID:cYjoAGnr0
もう16スレかよwwww
なんか進展あったん?
222名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:16:40.69 ID:U+MBR+qdO
wwwwwwww
ブロックは焼かれてない、
無駄に重い、
強度の為の形状違いもない、
(Rのための台形w)
縦横の筋はない、
腹筋もない、
wwwwwwww
223名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:16:49.40 ID:O2w2xSRD0
>>213
まあ油といっしょにゴキブリも分家引越ししてくるだろうしな。
224名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:17:13.22 ID:UvGqspDs0
>>204
> TV放映されたとたん誰も触れなくなった

ちょwww
まあでも近所の人からしたら厄介な奴キターってなもんだよな
かわいそうに、ご近所さん


そして日曜の昼間から焼肉なんていいじゃないか
225名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:17:22.15 ID:Zg9VgsbV0
>>210さんからして
この家はどう思う?
226名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:17:29.57 ID:7ucxApJr0
「こんな家、見たことないスペシャル」たしかにwwww
227名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:00.60 ID:rH+bVpsD0
>>218
この家でかw
そういやファッションショーとかでも出てくるのは奇抜な服装だものな
ああいうノリなのかね
228名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:02.23 ID:t61hH5nk0
パンドラTV、ずーっと「動画を読み込んでいます。」のままなんだけど、
おかしいよね?
229名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:06.34 ID:T7MBGtNrO
何で盛り上がってるん?と写真見て噴いたw

こ れ は 酷 い wwww
230名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:08.37 ID:5C39KZ+Y0
>>178

まさか、おまえ、鉄筋は崩れない補強のために入れてると思ってる?
あほかw
鉄筋コンクリートの、鉄筋はなんのために入ってるか、答えてみ?


>>218

賞はいいんじゃないか?
ああいう賞は、こういう施主に迷惑かかろうが気にしない勇気に送られるものだからな。

231名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:11.88 ID:l4yFZlQ3O
なんで布団紫にしたのかな?
232名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:14.89 ID:i2ve8OBI0
>>211
見た目便所だと思いつつのあったかいコメント
233名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:15.11 ID:Pce1dSjy0
布団干しても焼肉のにおいがうつる。
それ以前に、営業時間中、常に焼肉の匂い。
234名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:30.10 ID:5A1TvbFF0
もうやめたげてww
235名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:33.06 ID:A5yuZLJl0
>>210
コピペ投下!物性の評価は学校のセンセイらしく一応してるらしいw
2010.07.21 土ブロック製作準備+現場製作検討1
早速、土ブロックを作り始めましたが、30度を超える気温のため、硬化が早く、成型するのが難しいことがわかりました。
通常、コンクリートの打設でも、気温が高いと難しいのと同じように、土ブロックも同じように難しかったです。
配合する順番や、容量、攪拌方法など色々と試しながら、より良を探りました。

2010.07.22 ワークショップ初日+現場製作検討2
皆さんと交流しながら、楽しんで作業が出来ました。

2010.07.23 現場製作検討3
色々と試行錯誤を繰り返し、行き着いたのが、コンクリートの打設の際にも使用される遅延剤です。(コンクリートと同じ
遅延剤ではありません) どのくらいの分量が適切か、サンプルをつくって検討しました。
これが有効でないと、次の打つ手を一から考えなくては。。

2010.07.24 現場製作検討4
昨日の遅延剤は有効に働きましたので(ホっと一安心)、更なる改善のため、材料の状態なども様々なサンプルをつくった
り、型枠のバージョンアップを図り、効率よく作製できるよう、検討を繰り返しました。

2010.08.11 暑気払い
コツコツと作製したブロックが、ラックいっぱいになり、完全に硬化したブロックは平場に移動させました。何段まで積み重ね
可能なのか、未知数なので、徐々に段数を増やして観察しています。 今日の夜は、職人さんと、ワークショップ参加者で、
暑気払いにバーベキューを行いました!皆さん、楽しんで頂けたようです。

2010.08.18 圧縮強度試験★
毎日、数個づつテストピースを作製し、必要な日数が経過したものは、圧縮強度試験を行います。必要な圧縮強度が出現
した日(ロット)のブロックは全て合格となり、土の家のブロックになります。毎日、ドキドキしながら圧縮試験を行っています。

2011.02.26-27 第2回ワークショップ
第2回ワークショップ「ブロック壁磨き」を行いました。学生、地域住民、都内からの参加者、設計者などなど多彩な顔ぶれの中、
行われました。天気にも恵まれ、ピクニック気分で昼食を取りながら、和気あいあいと作業を行いました。
236名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:34.32 ID:zYiXg9GO0
>>204
話題って、どんな話題? 「何のお店かな?児童館かな?」みたいな感じ?
237名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:39.51 ID:o1PtKzr/0
>>231
紫は神様の色だから
238名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:19:13.84 ID:4EKBTMLDO
>>228
混んでる?
239名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:19:21.90 ID:MuS4KvWa0
>>141
テレビの映像では、基礎には鉄筋無くて、
上の方になって鉄筋が出てきたけど、どういう
やり方なんだろう?

ブロックも後で穴を作った感じだったし。
そこからひび割れしないのか、心配だ…


それにしても、2ちゃんは色んな分野の専門家が
いるから、ほんとすごいと思う。
240名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:19:22.80 ID:PFZ/ZJOl0
おゆみ野のどこでしょうか。
おゆみ野だけだと広すぎてわかりません
241名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:19:38.60 ID:rTLe07n40
>>218 これ賞やるほうも問題だよね。何を考えてるんだか。
本当にこんなのやりたいなら、住居でなしに便所で先にやれよ!
242名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:19:57.25 ID:KSYuBMfe0
16スレ目とかwww
243名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:20:16.35 ID:q7xnDM+D0
手作りだから風情があっていいとか思ってるタイプの馬鹿なんだろうな

ただの粘土細工とかだったらそれでも何の文句はないけど
244名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:20:17.06 ID:VXD4BwXa0
塀と門とカーポートつければ庭広いんだし結構まともになると思うんだが
245名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:20:25.80 ID:7ucxApJr0
>>228
今見てるよ
1分ごとぐらいに止まるけどw
246名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:20:34.75 ID:psM8WEDJ0
ドリームハウスは「ネットで話題のあの家は今!スペシャル」を放送すればで視聴率そこそこ取れるな
制作費あまりかからないしいいんじゃないですかね!!!
247名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:20:35.03 ID:QJGdnYHB0
今帰宅
★16とかw

君らの笑いのツボは把握したw
248名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:20:36.90 ID:LfEozWeG0
心霊写真の解説おねがいします
249名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:20:40.89 ID:RaaV0Anb0
寝てる下でサンマ焼きたい
250名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:20:45.41 ID:A5yuZLJl0
>>235
あっ!引っ張りかよww
センセイそんな評価してるのかなーwww
法律に基準があるかどうかよく分かんないけど、JIS規格でないことだけは確かだなwwww
251名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:21:01.53 ID:r8tNWwtv0
>>210
>地震国の癖に、日本の屋根が重い瓦だったのがなぜかわかってる?

そういえば、なんで地震国なのに重い瓦使ってるの?

>>233
臭いの強い飲食店の近くに、家を新たに建てるのはできれば避けるべきなんだな。
スーパーやコンビニのすぐ近くもだめだね。
業務用エアコンや冷蔵庫の室外機の低周波音が嫌だ。
252名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:21:09.51 ID:t61hH5nk0
>>238
あっそうか。
ありがと。
253名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:21:15.43 ID:YSGPZSxR0
>>218
家で、というか
例のアクリル棒売っている会社の
アクリル製品使ったコンテストの賞っしょ
254名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:21:46.64 ID:qym3G1Ix0
子どもたちはいじめっ子達に地下室があるからおまいらの家と広さはかわんねーとうそをつく
255名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:21:49.37 ID:lTvyYz3q0
で、建築がご本人様はこの家に住みたいって思ってるの?
自分が住みたいと思える家を作るのが仕事だよな
256名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:22:11.01 ID:w96cNR/S0
>>31


バッファローマンがモンゴルマンに宛てた手紙並に意味不明だなwwwwwwwwww

257名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:22:28.29 ID:mI5YmTD7O
258名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:22:39.64 ID:l4yFZlQ3O
祭壇でお香炊いたりキャンドルつけたりして瞑想してそう
259名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:22:46.21 ID:iEy1oLaC0
>>204
ありがとう

>TV放映されたとたん誰も触れなくなった
あまりにもドリームなので触れてはいけないんだねw
260名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:22:49.32 ID:QJGdnYHB0
明日テレ東の株を買い増ししまつ
261名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:22:51.23 ID:rTLe07n40
>>246 この番組ではなかったかもしれないが、
大阪でやった家で、早々に売りに出され、番組側と訴訟になってる例があるそうだね。
こういう番組も考え物だよ。
262名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:22:54.21 ID:Ht1ylpsE0
>>239
あれは上部のガラスブロック?を積み上げるための鉄筋だとか
基礎の段階はなんにもなくて直接ブロックを積み上げてたし。

>>241
第18回空間デザインコンペティション(主催 日本電気硝子株式会社)にて最優秀賞を受賞だとさw
263名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:23:01.92 ID:Pce1dSjy0
よく飽きないなという奴や16も伸びるのかよと驚く奴がいるが
中流一般市民が人生かけて体を張った盛大な笑いを提供してくれてるのに
盛り上げてやらないほうが失礼だろ。
264名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:23:08.44 ID:7ucxApJr0
>>258
アクリル棒に1本ずつ蝋燭挿して・・・
265名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:23:39.81 ID:psM8WEDJ0
>>254
その前に子供を育てるスペース的なものがないからその心配はない
266名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:23:43.21 ID:t61hH5nk0
>>245
やっぱりいっぱいなんだね。
267名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:23:46.93 ID:5C39KZ+Y0
>>235

圧縮はわかったから、引っ張りはどうやって確かめたんだ?

日本は、台風の吹き上げ力=引っ張りに耐えるように、重い瓦の家なんだよね。

でも地震が多いから、軽い屋根に変更して、その代わり基礎と構造物をアンカーやホールダウンで緊結してるのさ。


で、こんどは津波にも耐える様に要求がきたもんだから、日本の建物は最強なわけよw

で、この家は、圧縮は確認しても、軽い屋根にしたくせに、基礎との接合もなく、壁自体に引っ張り強度もないとw

268名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:23:57.78 ID:aZv9VHWJ0
やっぱ壁ないと便所に見えちゃうよね
壁だけでも早急に作るべき
269名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:24:13.40 ID:q7xnDM+D0
なんか面白い使い道でも考えようぜw
270名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:24:17.10 ID:PkL0ekn50
ネイルサロンとか床屋とかアロマショップとして使ったらいいんじゃないの?
271名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:25:00.21 ID:r8tNWwtv0
>>263
笑いとか言うのは失礼。
いい意味でも悪い意味でも、他人が家を建てるのは参考になる。
272名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:25:25.69 ID:rKdvtzWF0
完全に建築家の実験台…。
2000万ってのは「本来はこれくらいかかるよ」ってことで
実際はモニター価格で建てたであってほしい。
500万くらい。
273名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:25:28.13 ID:lqjwIlGmO
>>240
バザール通り沿い!ミスターマックスの並びに、お好み焼き屋、クリーニング屋、その隣がチンポハウス。
その隣が焼肉屋で、その隣が整骨医院。
チンポハウスは余りに短小だから見付けにくいかもw
274名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:25:29.73 ID:rc8USkz50
>>134
え!もう次の工事始ったの。
kwsk
275名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:25:33.41 ID:W0HzhZc80
>>255
建築家はメディアに取り上げられて
設計の依頼が増えるために設計しているようなもの
自分が住みたいなんて有り得ないよ
コンクリ打ちっ放しで世界的に有名な建築家の安藤忠雄・東大名誉教授も
自分が設計した家には住んでいないしね
276名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:25:45.66 ID:rTLe07n40
>>262 >第18回空間デザインコンペティション(主催 日本電気硝子株式会社)にて最優秀賞を受賞だとさw
書類審査しかしないんだろうな。
一ヶ月せめて一週間はそこに実際に住んでから評価すべきだろう。最初から趣旨を間違えてると思うよ。
277名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:25:50.20 ID:AX95diPY0
設計者のオナニー作品だな。

俺も建築設計を業としてるが、作家気取りの奴は結構多い。
まあ、それで食べていければいいのだが。
278名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:26:03.38 ID:qj/HUwrp0
四角じゃなくオサレで目立つ未来的な家って案外選択肢あるよな
ゲル、パオ、ドームハウスをモダンに作り込めばそれ風になりそうだし
土地込み四千万ありゃ物好きの工務店がサイバームーミンの家みたいなの作ってくれんじゃね?
279名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:26:31.93 ID:R6x68ehsO
まだやってんのかw
280名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:26:31.80 ID:psM8WEDJ0
>>261
俺もそう思うよ、10年くらい前ならまだしも
今のご時世じゃすぐ住所バレしてスネーク発射されてヘタするとニコ生とかのやつに突撃されかねないつう
一般人にとってはデメリットばっかだからな
281名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:26:35.28 ID:Vzm/Bw++0
牛飼えばいいよ。焼肉屋に売れるしな。
282名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:26:45.18 ID:ERJANkH80
あのアクリル棒がライトアップしたら、もっと笑えるんだが
ラブホそのものでw
283名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:27:02.16 ID:zYiXg9GO0
塀とか庭とか門とか通路とか、エクステリアの予算が別に準備されていなかったんだろうね。
普通は、建物費以外にもエクステリアに意外にお金がかかるから、初めて家を建てる人は
びっくりするんだけど・・・。
284名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:27:08.13 ID:Zg9VgsbV0
あんなラブホないだろww
285名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:27:16.61 ID:bJvUhBcg0
強度の問題より、いろいろ配置がおかしすぎる
絶対こんな家住みたくない
286名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:27:18.35 ID:LfEozWeG0
家作るときよくミニチュアつくる人いるけど
あれやるべきだったな。何も本格的なもんじゃなくても砂場で水とスコップで試せたはず。
そして気づいただろう、子供の遊びに等しいことに。
287名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:27:42.82 ID:QJR7EZmn0
あーあー 仕事から帰っ来た人増えてきちゃって スレ加速中w

今夜も大人気そうだね

このスレ 便所ハウスの嫁に見せてやりたい!w
288名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:27:51.40 ID:SzbkvRMa0
>>124
>外壁の防水加工、何年に一度位塗り直しなんだろ・・・
>色々メンテが大変そうだ

一応、一度塗ったら半永久らしい

怪しいがな。
289名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:27:54.42 ID:IpdKHaS80
>>31
俺以下の文章
290名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:27:55.05 ID:4K5Wr4xc0
基礎の上にレンガを乗せているだけ。(鉄筋なし)

1000ガル以上の揺れが来たらどんな重い物体も飛び跳ねるかズレるんでしょ?
乗せてるだけはダメだろ?ww
291名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:28:09.66 ID:od8Z2vdB0
広い庭に花とか植えて小洒落たカフェって事にすればいいんじゃね?
ちょっと狭いけど
292名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:28:13.98 ID:EBxa0Rr/0
お前ら度量が小さいな。
こういうのを肯定するところからイノベーションは始まるんだぞ。
293名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:28:13.82 ID:4lKMkYMW0
前スレで紫の布団を干している写真で「寝袋の内側」って書いてた人がいたけど、
ほんとに寝袋なの?検証お願いします

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file15657.jpg
294名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:28:16.51 ID:uVLytwnP0
>>282
棒さしてる隙間から風呂場の湯気が上がってきたら尚ヨシ
295名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:28:20.59 ID:zkKOdQyS0
>>278
普通の工務店は住む人の事を考えると良識や常識が邪魔して建てようにも建てられない
296名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:28:28.06 ID:QJGdnYHB0
>>267
圧縮だろうが引っ張りだろうが、どのくらいのバリエーションで調べたのかね?
気温とか湿度とか…

それよりも何年も掛けて調査すべきところを何日かで終わらせてるんだろ

うちの会社なら気温40度で48時間放置した後テストするとか
それくらいはする
297名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:28:43.71 ID:7mjyb0KjO
テレビ出演と引き換えに、自ら建築家のオナニーに付き合った人たちにはお似合いの家だねwww
298名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:28:56.82 ID:A5yuZLJl0
>>283
予算は全て2400個以上の手作り日干しレンガと、それを組み上げる工賃に消えましたが?
299名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:29:37.61 ID:i2ve8OBI0
>>271
思わず噴き出してしまうのは仕方ないだろう




便所で
300名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:30:08.99 ID:r8tNWwtv0
夫婦ばっかりいわれて、なんで建築家への非難が少ないんだ?
ある意味、建築家にお任せみたいなところもあっただろうに。

建築家は、いい意味でも悪い意味でも、そういうもんだと思われてる?
301名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:30:17.24 ID:T7MBGtNrO
この家、内装白タイル張り?
302名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:30:22.46 ID:o1PtKzr/0
>>288
半永久は無理だろうね
浸透させるだけでコーティング出来てないし
防水というより撥水だと思う
303名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:30:54.82 ID:Ht1ylpsE0
>>296
設計した本人がいいデータがとれたとか言ってたらしいしねw
304名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:31:13.67 ID:lTvyYz3q0
>>275
実用性のない分野のアーティストであってもよっぽど逝ってなきゃ
自分の家に飾りたいか否かぐらいは考えるというのに・・・
建築家ってのは人の迷惑を考えない逝ってる人種なのか
305名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:31:22.50 ID:Zg9VgsbV0
3年もつかな?この家・・・
306名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:31:35.22 ID:rKdvtzWF0
>>300
いや、結構言われてるよ
307名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:31:52.02 ID:76TeVIaK0
キッチンの前にトイレかぁ
いろいろと臭そう
308名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:32:00.80 ID:QJGdnYHB0
>>303
なるほどw

このトイレでデータ取ってんのかwww
309名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:32:09.43 ID:bUlXUhJV0
>>228
カクついて停止したり音声も出たり出なかったりだけど、リロードや動画を前後に進めたり、色々いじってみな。
イライラするがそのうち見られるよ。自分も騙し騙し見たw


310名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:32:11.64 ID:5C39KZ+Y0
>>251
>>210
>>地震国の癖に、日本の屋根が重い瓦だったのがなぜかわかってる?

>>そういえば、なんで地震国なのに重い瓦使ってるの?


地震は、数十年に1回とかしか来ないから、昔はもう諦めモード。「きたら、しゃーなしだな!」

台風は、毎年かならず来るから、屋根を重い瓦にして防御。


みんな、地震を問題にしてるけど、まったく逆。毎年の台風が問題。

来年あたり、なくなってるかも知れんよ。これ。

311名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:32:18.84 ID:vxok9NLh0
>>134
塀の工事をはじめるんじゃね?
312 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 22:32:32.38 ID:PIeBoYq00
>>301
日干しレンガ張り
313名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:32:36.98 ID:PkL0ekn50
オナ学者とオナ建築家は危険人種wwwwwwwww

前者は学生の人生を破壊し、後者は施主の家庭を崩壊させるwww


314名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:33:00.74 ID:qok6NWtQ0
この建築家に仕事を頼もうとしている知人友人がいたら止めることにする。
何の建築物だろうとクズには任せてはいけない。
315名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:33:08.90 ID:VHjp29XE0
過去ログ見てたけど★13の>>689って前方後円墳じゃね?
316名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:33:11.60 ID:vQzSzoGl0
>>263
中流一般市民じゃなくて世帯収入2000万近い公務員夫婦らしいから
気に入らなくなったら改装するなり建替えるなり売って別に土地家買ったりできるから
まったくの道楽なんだよ
317名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:33:20.22 ID:Ls4AjfzC0
奥さんが先に飽きるとみた
318名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:33:23.99 ID:OKqX5J1s0
建築基準法的に問題ないんだろうか?
以前コンクリートブロックで物置作ろうと思ったとき、
あまりにも制約が多いので大変だったのを思い出したんだが。
319名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:34:09.35 ID:VXD4BwXa0
レンガだけで48dってことは総重量60dくらいか
そのうちどんどん沈んで行くんじゃないか?
320名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:34:20.98 ID:5C39KZ+Y0
>>296

だよねー。

俺がこの嫁だったら、「暴露試験のデータみせてください。」って言うよ。

暴露試験自体やってるか怪しいしw

321名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:34:21.79 ID:r8tNWwtv0
半年以内に大震災が来て、この家が倒れたら、誰か、賠償してくれるといいけどなあ。
いかにも地震に弱そうなのが心配。
耐震設計も、ある程度までは当然契約に入ってるだろうけど。

322名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:34:28.80 ID:QJR7EZmn0
>>292
セカンドハウスとか趣味の家とかで山の中に建ってるなら憧れる!

住まい住居として、住宅街に建ってると公衆便所にしか見えない!

これ!タクシーの運ちゃんがトイレ探してて 
やっとトイレ見つけたけど ドア開かないから扉にション便されるレベル!w
323名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:34:41.68 ID:bMZEAFWU0
壁にクギで相合傘書くと、そのカップルは絶対に別れない・・・

なんて噂が流れそうだね
324名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:34:51.18 ID:76TeVIaK0
>>41
何か吹き出したw
形もそれっぽいしあるかもねw
325名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:35:02.00 ID:/9RjYYyx0
>>316 30年ローン組んで建てたけどな
326名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:35:04.00 ID:LfEozWeG0
>>318
物置小屋て何に使うの?日曜大工?
327名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:35:21.05 ID:vxok9NLh0
>>290
ずれたら、引っ張りに拮抗する対策がないから、瓦解するよね。
328名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:35:43.65 ID:t61hH5nk0
>>309
うん、ありがとう。
気長にやってみるよ。
329名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:35:48.62 ID:TR+/O00C0
>>20
だいたい生活者の災難予想か
設計者への悪態だけどね。
330名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:36:00.95 ID:psM8WEDJ0
>>316
世帯収入2000万って奥さんはどんななぞのカウンセラーなんだよ・・・
331名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:36:04.98 ID:QJGdnYHB0
>>320
そんな日干しブロックで建てた家に住めないよな

JISマーク付いてないんだろw
332名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:36:10.56 ID:U+MBR+qdO
基礎から乗っけただけってすべらんか?
333名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:37:26.59 ID:76TeVIaK0
>>66
ええつち〜!
334名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:37:38.52 ID:r9d5c2OA0
 妻は「認知的不協和の理論」を知っていれば、正直に拒否できたのに。
335名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:37:41.88 ID:T7MBGtNrO
震災来たら土に帰っちゃうんだよなこの家…
336名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:38:03.87 ID:Pce1dSjy0
>>316
その出所はしらんけど、公務員とカウンセラーで2000万とか
ニートが夢見すぎだろう。
カウンセラーが1500万くらい稼いでるのならともかく。
337名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:38:19.52 ID:tZgLscmY0
>>293
俺も寝袋だと思った。
338名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:38:27.42 ID:uVLytwnP0
>>320
「2ch見れば分かりますよ、暴露されてますので」
339名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:38:32.41 ID:PkL0ekn50
土は来るよwwwwwwwwwwwwwwwwww


鉄骨にシリコンドームかぶせたシリコンドーム(窓アクリル)ハウスとかにすりゃよかったのに・・・・w

火に強く、倒壊しても大丈夫w


340名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:38:34.88 ID:QgA6qMmW0
セカンドハウスであってもお断りのレベルだろw
なんかのデザイン事務所とかならともかく、人が住む建物じゃないよこんなのww
341名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:38:42.43 ID:5C39KZ+Y0
>>318

建築基準法には抵触していないよ。

組積造の場合、高さが9m超えなかったら、補強を問われないし、

壁の長さが10m以下であれば、色々といらなくなる。


この建物、微妙に10mきってるでしょ?

それって、建築基準法の施工令の適用を避けるためだと思うよ。

まあ、ぎりぎり10mなのに、施工令適用せずって態度が、どうかと思うけどw

342名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:38:49.55 ID:vxok9NLh0
>>303
役所向けに都合のいいデータなんだろなぁ〜
343名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:39:53.93 ID:tNQ6xd3f0
ご本人のコメントが聞きたいところだけど無理だろうなあ
344名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:40:00.40 ID:QJGdnYHB0
この夫婦は2000万も払って治験に参加してるんだ
345幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/10/12(水) 22:40:55.05 ID:PgIxDkdb0
>>292
大半は「実用性」に対する批判で、
「革新性」に対する批判でもない気もするけど。

この分野全くの素人だし、内装とか詳しく見てもいないけど、
俺個人としてはその「革新性」についても、
南アジアで似たような外観の建造物を見たような気もするから、
個人的にはまあ……て感じだが。
346名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:41:25.59 ID:V0ZR54k90
「土は来るよ。土は未来」

良いフレーズだ。汎用的なのもいいね。
俺も使うことにしよう。
347名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:41:44.50 ID:yhInQb8Q0
そんな収入無い無い無い ww
あったらとっくにまともな家を建てていますから。
348名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:41:55.80 ID:1Scs+9Jd0
このスレの人気は異常ww
349名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:42:50.91 ID:Ht1ylpsE0
>>342
この先生が始めた土プロジェクトってやつのデータ
この家が第一号で、次の人を募集中らしい
350名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:43:05.09 ID:5C39KZ+Y0

まあ、有名な建築家の事務所だし、たぶんちゃんとやってるんでしょ。

奥さんも満足してたし、おまえらも盛り上がったし、結果オーライでしょ。

あとは、この建物が30年はもつように、俺も祈っておくよ。

山下先生の作品、かっこよくて好きだったんだけど、どうしちゃったのかねえ。

震災があったから、阪神淡路の時の坂茂先生の後釜を狙ったか?


351名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:43:07.03 ID:LfEozWeG0
土に未来とかわけわからん
じゃあ水に未来があるなら水にすむというのか
風に未来があるなら
人に未来があるなら
352名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:43:12.21 ID:psM8WEDJ0
金払ってモルモットになるってなかなかできる事じゃないし
この奥さんはこのクズ建築家を神のように崇めててかなり心酔してんだろうな
いや冗談抜きの話で
353名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:43:22.15 ID:KbuDT+vo0
9月完成でもう寝袋生活とは・・・
354名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:43:28.80 ID:IpdKHaS80
>>127
うわっw踏んだり蹴ったりだな
355名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:43:29.56 ID:I8aAfkP70
焼肉屋の客、増えるんだろうな
結果的に焼肉屋だけがいいところかっさらって行ったな
356名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:43:42.10 ID:uVLytwnP0
じょじょに湿気吸っていって
地震が来た日には液状化したりして
357名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:43:51.85 ID:UGgqlpanP
建築家の抜け目なさ

依頼主を「土は未来」と言いくるめて住居を新素材の強度実験に利用。(あくまで本命は公共施設)
土ブロック作成に必要な人員はボランティアで賄い人件費を浮かす。
コンペ主催会社の製品であるガラスブロックを使ってちゃっかり賞まで受賞。

計算外だったのはネットで有名になっちゃった事かな?
まあこんなのは「無知な連中が騒いでるだけ」って言っとけば済むしね。
358名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:44:10.25 ID:QJGdnYHB0
>>347
そうだよな
ドリームハウスに応募する動機は
「安くて有名な建築家に頼める」
だったんだろうからな

でも残念
359名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:44:21.13 ID:LdYSePBW0
土を使うってのは何かコスト的に爆発的に安くなったりするんかと思ったら高いのねw
360名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:44:26.68 ID:1Scs+9Jd0
でも数ヶ月で土になっちゃうから、お客は元に戻りそう
361名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:45:27.16 ID:JpuvwjxX0
二軒目が完全においしいところさらっていったけど
一軒目もすげーよ。隣の視界完全さえぎりまくりんぐww
362名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:45:38.74 ID:rc8USkz50
>>280
ふつうに考えるとそうだよね。
建築家はいい宣伝になるからいいけど、施主側はなんのメリットもない。
テレビ局側とどういう契約してるのか謝礼なんてわずかなものでしょう。

住所は特定されるし本名まで公開しちゃっていいのかな。
363名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:45:47.00 ID:i2ve8OBI0
以前うちも新築で地元建物番組の取材を受けたが
親も施工業者もまぁまぁまともだったから
しばらくは訪問者に自分とこの番組を無理やり見せる自慢をしたくらいで
こんな騒ぎにならずに済んだ
364名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:46:01.52 ID:T7MBGtNrO
思うに何故笑いを誘うかっつうとだな

小っさいんだよなこの家。デザイン云々よりサイズが公衆トイレ的
365名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:46:08.55 ID:IMfhC+NW0
おゆみ野のミスターマックスのとこか、ちょっくら見てくるか
366名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:46:45.59 ID:ueSUA5mb0
>>341
組積ブロックって基準ないんだ?
知らなかった
367名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:46:53.90 ID:r8tNWwtv0
>>361
あれ、すごいよね。都会ならでは。
368名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:47:08.49 ID:A5yuZLJl0
>>358
嫁が盲目的な山下信者で、嫁→山下へのオファーから始まり、テレビは後付だったと聞くが

まぁ、収入はともかくまともな家が立つ運命にはなかっただろうなぁ…
369名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:47:27.80 ID:1Scs+9Jd0
そのうち高い塀でも作って、野次馬を隔離しそうだな
370名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:47:39.16 ID:6b+1dvIg0
テレビや画像では伝わらない物があるしな
体感温度、湿気・ニホイ・圧迫感。。。

施主はそろそろ後悔し始めてると思うよ。
2000万円、カネの重さをヒシヒシと・・
終の住処を軽く考え過ぎ
371名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:47:46.16 ID:Pce1dSjy0
1件目は2chでは触れられないけど
ある意味2件目よりも辛い生活が待ってるでしょ。
都内一軒家で、ご近所に喧嘩売るとか詰んでる。
372名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:48:00.86 ID:QJGdnYHB0
>>362
知り合いが某リフォーム番組でビフォーアフターしたんだが
設計料がただってだけで謝礼はないって言ってた
373名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:48:01.23 ID:/eRYemhN0
もう許してやれよw
374名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:48:07.88 ID:RQQvbc0g0
>>362
まったく問題ないよ。
見せびらかすためだけの家だから。

http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/3/23a86583.jpg
とのかく普通の四角い家じゃない
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/5/25428f35.jpg
外観が度肝を抜いて個性的で
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/6/e65fd41b.jpg
目立つ珍しい家に住みたい

http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/0/d04084de.jpg
まさにそれを狙っていたので大満足なんですよ
375名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:48:10.31 ID:psM8WEDJ0
というか正直な話
うちのオカンにすら爆笑される建築家の家って・・・
376名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:48:22.34 ID:si88lbiQ0
おいおい
まだやっているのか
もうそのへんで
お前ら許してやれよ
また倒壊したときに盛り上がればいいだろ
377名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:48:30.45 ID:l4yFZlQ3O
>>349
建築家が自分の家を土で建てればいいじゃんね
378名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:48:43.38 ID:OKqX5J1s0
>>341
そうなのか。
10m以上だったから壁の途中に補強の壁つけなきゃならないとか、
出入り口の開口部が大きすぎて壁量が足りないとか、
結構めんどくさかったからこれもそんな問題があるんじゃないかと思ってた。
379名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:49:15.09 ID:5A1TvbFF0
世界遺産のマリの泥のモスクだって雨がほとんど降らない状況で
壊れるたびに修理してなんとか形を保ってるのに
日本で泥の家なんて毎年どころか一月単位で修理しないと無理w
5年も住めば修繕費が家の価格を上回るんだろうな
家は建てたら終わりじゃないからな
380名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:49:23.27 ID:7ucxApJr0
どうでもいいが奥さん林真理子にそっくりだな
381名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:49:26.96 ID:PkL0ekn50
介護はくるよ、介護は未来
法科はくるよ、法科は未来
382名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:49:33.55 ID:qok6NWtQ0
取り敢えず、焼肉屋との境界に高い塀を作って悪臭と煙を避けたらどうだ?
383名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:49:40.11 ID:Vzm/Bw++0
なんか他人を幸せにする家だな。
384名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:49:43.08 ID:1Scs+9Jd0
>>376
なんか嫁の見方かこのスレの見方かよくわからんぞw

倒壊したときとか酷すぎww
385名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:49:58.02 ID:UGgqlpanP
>>356
家が液状化w
386名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:50:27.69 ID:RQQvbc0g0
>>230
土ブロックの中に鉄筋なんか入れたら腐るだろ。
コンクリートは強アルカリ性だから腐らないけど。
387名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:50:37.75 ID:QJGdnYHB0
>>382
また学生呼んでブロック作んなきゃだめじゃん
388名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:50:50.59 ID:psM8WEDJ0
>>374
いつも思うけどなんで嫁の髪型、ちびまるこみたいだよな
389名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:50:57.98 ID:QJR7EZmn0
>>384
祭壇から落ちて死人が出た時でも良いぞ!w
390名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:51:10.44 ID:qym3G1Ix0
>>358
「安くて有名な建築家に頼める」
に対する、大先生の皮肉だったりしてw

山下「その金額じゃ、俺にできるのは公衆トイレぐらいだ。」
391名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:51:11.69 ID:q/t8tVvv0
>>361
あの玄関廊下・・・施工主にとっては玄関が伸びただけで生活にはなんのメリットもないんだよな。
で、隣にはデメリットだけw

どう考えても、隣近所に対する嫌がらせ以外に何もなしw
392名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:51:33.70 ID:9GkwrNAA0
こんな泡沫ネタで16とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
393名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:51:35.56 ID:K7ep8kbW0
にしても、つくづく酷い番組もあったもんだわ。
ヤラセだとしても、恐ろしいほど資材と労働力が無駄になってる。
394名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:51:41.00 ID:rKdvtzWF0
世帯年収1100万くらいとみてるが
どうかな。
395名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:51:44.30 ID:vxok9NLh0
>>370
>ニホイ

これは、気になった、地元の土でしょ?
しかもレンガみたく焼いてないし、今は平気でもジョジョに臭ってきそうな悪寒。
396名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:51:45.88 ID:A5yuZLJl0
>>341
やっと分かったよwww
建坪こんだけ広いのに、なんでこんな狭い家作ったのかが

でかく作ると法律に違反したり、もっと安全見た設計にしたりしてさらにカネがかかることになってたんだなwwwwwww

さすが巨匠ヤマシタは格が違うわwwwwwww
397名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:51:53.74 ID:ueSUA5mb0
>>356
そのための焼き肉屋
油でべとべとにして湿気吸わないようにする
398名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:52:04.28 ID:KbuDT+vo0
きのこハウスって定着しつつあるけど家の外見からなの?それとも嫁?
399名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:52:21.78 ID:uVLytwnP0
>>385
まさに土に還るのコンセプト通りにっ
400名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:52:33.55 ID:2Zeeq5z/0
カルト宗教の教祖やインチキ占い師と同じだな。この建築家。
401名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:52:35.93 ID:aZv9VHWJ0
建築基準法では高さ13m以下だったような気がする
天井までが9m以下に制限されてたはず
402名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:52:46.84 ID:wLCAMZXr0
一生笑われて生きていくのか
かわいそうだ
403名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:52:50.36 ID:QJGdnYHB0
>>390
まぁそんなところだろうなw
もしくは
「おっ、日干しブロック試すちゃーんす!」
ってとこだろw
404名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:52:54.96 ID:fWdD5JDU0
自殺しちゃったりして
405名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:53:20.60 ID:5C39KZ+Y0
>>366
あるよ。

建築基準法 施工令 第3章 第4節 組積造(令51条〜令62条)

主な法文は、

(壁の長さ)
第五十四条  組積造の壁の長さは、十メートル以下としなければならない。
(臥梁)
第五十六条  組積造の壁には、その各階の壁頂に鉄骨造又は鉄筋コンクリート造の臥梁を設けなければならない。

など。
406名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:53:21.80 ID:PkL0ekn50
407名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:53:26.75 ID:MuS4KvWa0
>>364
50平米あれば、3DKとか余裕でできるけど、
曲線が多くて、デッドスペース(?)が多いから、
狭く感じるかも知れないですね…

デッドスペースをあらかじめ想定して、もっと広い
建築面積の建物を考えた方が良かったのかな…

建築の先生なら、その辺はすぐに分かるんじゃ
無いのかな…
408名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:53:34.74 ID:JZf5HU040
今日は満月だ
あの祭壇では
紫の布団の上で
儀式がギシギシ行われてるのか


だめだ
脳内で嫁の顔にモザイクかけないと
409名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:53:42.07 ID:MeG1aaGn0
>>374
これ完全にキ○ガイの目ですわwww
410名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:53:45.12 ID:URSwfxP+0
「土は来るよ。土は未来」  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                       /       \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | 
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
411名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:53:46.40 ID:QHFAZ8rX0
冷蔵庫とか食器棚とかどうすんだろ・・・

412名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:53:58.95 ID:2QWqNqPh0
狼が来ても吹き飛ばされない家ですね
413名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:54:19.36 ID:psM8WEDJ0
>>398
まあ正直、嫁の顔面2コと摩り替えておいても誰も気がつかないからな
414名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:54:42.40 ID:xhElsYTO0
嫁は整形してません
415名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:54:57.18 ID:KbuDT+vo0
>>408
失礼なやつだな。あの刈上げに萌えないとは
416名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:55:20.10 ID:lTvyYz3q0
なんかこの奥さん、宗教とかに傾倒してるような雰囲気があるんだよな
目の感じとか全体的に
417名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:55:28.89 ID:T+ieU3+h0
あの家って、いまどき収納が皆無なのは致命的なんじゃないの。
風を通す窓とか足りないじゃん。
418名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:55:35.83 ID:T7MBGtNrO
>>397
ビックリする程合理的w
419名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:56:18.11 ID:aZv9VHWJ0
 建築基準法施行令 第61条
 組積造の塀は、次の各号に定めるところによらなければならない。第一号 高さは、1.2m以下とすること。
420名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:56:44.07 ID:si88lbiQ0
俺思うんだけど
デザイン性と居住性を両立させるのが
本当に優秀な建築家とおもうんだがな

奇抜なデザイン性だけに特化した家なんて
誰でも(というのはいいすぎかもしれんが)できるだろ
421名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:56:51.68 ID:3Pnot8zVi

この便所女はただのセックス狂なんだろ?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
422名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:56:59.35 ID:qym3G1Ix0
>>397
コーティングかw
なるほどな。
423名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:57:04.09 ID:QJGdnYHB0
>>417
収納が無い家に引っ越すから、衣類とか処分したらしいよ
収納よりも外見のインパクトをとったわけだ
424名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:57:07.60 ID:Ht1ylpsE0
>>417
足りないんじゃなくて、ないんだよw
425名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:57:24.62 ID:bUlXUhJV0
ニュース議論板あたりでじっくり続けようぜ。
スネークも増えてネタがどんどんあがってきそうだし、今後の展開も気になるからな。
ここだけで終わらすのはもったいないw
426名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:57:55.80 ID:iNul/+rC0
せっかく動画教えてもらったけど、
なんだかみれないや・・・
427名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:57:57.42 ID:ERJANkH80
>>408
紫にする意味が、カウンセラー嫁には何かあるんかな?
高貴な色だとは聞くけど、エロにはもってこいな色なのかな?
なんか理由がありそう
428名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:58:02.94 ID:hJruency0
冷蔵庫あったよ、調理台の後ろに
429名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:58:05.45 ID:Pce1dSjy0
カウンセラーって、よっぽど有名な奴でもない限り
自称ミュージシャンみたいなもんだぞ?心療医師ならともかく。
心療医行けばわかるが、カウンセリング士なんて
受付やってるおねえちゃんがバイト代わりにやってるノリ。
1回3000円。
430名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:58:06.23 ID:5C39KZ+Y0
>>378
うん・・・

>>386
>>141を参照してくだされ、きりりん氏

>>396
うん。
(壁の長さ)
第五十四条  組積造の壁の長さは、十メートル以下としなければならない。
だと思うよ。
431名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:58:44.77 ID:A5yuZLJl0
>>420
法律に違反しないぎりぎりでデザイン追及できるのがプロの仕事だろwwww

デザイン>法律>>>>>>居住性

これが常識wwww
432名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:58:45.91 ID:psM8WEDJ0
>>425
何を論議するのだ、何をw
433名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:58:48.90 ID:AO4qfJHS0
ドリームハウスこんだけ話題になってるんだから視聴率とかも上がるんじゃないか?
土の家第二弾建てれば
434名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:59:03.55 ID:9m7yByys0
隣が焼肉屋なのか。
焼肉屋の敷地内の牛舎に見えそう。
435名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:59:07.58 ID:nBGnAXHu0
>>1
確かに・・家のモノレールの高架下のトイレそのものだ
436名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:59:34.25 ID:vXfvgOp90
>>398
千葉だったら一度観に行きたいけど、
巨大キノコの中から女装した小藪が出てくるの見たら、腹筋ぶっ壊れそうで躊躇する。
437名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:59:37.70 ID:KbuDT+vo0
>>429
1回3000円かよw
それって祭壇プレイも込み?
438名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:59:38.54 ID:nTKRmRPP0
>>357
でもあんなに工期&人件費かかるんじゃあ、公共事業はムリだと思う。
レンガ積むの大変そうだったよね。
あの狭い家で一年かかるんだから、図書館や美術館なんて何年かかるのか
公共事業費が出るわけねーじゃん

439名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:59:44.85 ID:JZf5HU040
>>433
単に土であれば良いわけではない
嫁のキャラという土台が必要
440名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:59:56.69 ID:MuS4KvWa0
>>392
衝撃が大きすぎて、実況民、みんな困ってたよ。
実況スレが、翌日の夜まで続いていたし。

実況民、最初はちゃかしたり笑ったりしていたけど、
だんだんと心配になってきて、みんな眠れなくなって、
どうしたらより良い家になるか、親身になってきた。
441名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:00:01.51 ID:qok6NWtQ0
>>427紫に執着する人間は、かなり情緒不安定だと聞いたことがあるが…
442名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:00:02.55 ID:lYvB5I8c0
アルベロベロとかタージマハルだったらね
曲線建築もよいけど
キノコという点ではカッパドキアなのかな
釜戸おいて排気孔とか空気穴もちゃんとあるものね
カイマルクの地底都市では・・・
住めないことはないのだろうけど
443名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:00:40.21 ID:Vzm/Bw++0
まぁどっからみても公衆便所なわけでw

444名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:01:04.75 ID:/9RjYYyx0
>>416 同じこと思ったw新興宗教にハマってる人と同じにおいを感じるw
445名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:01:12.19 ID:aZv9VHWJ0
建築基準法の規定
次に掲げる建築物にあつては、前号に定めるもののほか、政令で定める基準に従つた構造計算によつて確かめられる安全性を有すること。
イ 第6条第1項第2号又は第3号に掲げる建築物
イに掲げるもののほか、高さが13メートル又は軒の高さが9メートルを超える建築物で、その主要構造部(床、屋根及び階段を除く。)を石造、れんが造、コンクリートブロック造、無筋コンクリート造その他これらに類する構造造としたもの

こっちだったw上のは壁でした
446名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:01:28.41 ID:ClBHdAIwO
土は(1000後くらいの)未来
第二段は紙の家だな
447名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:01:47.58 ID:nBGnAXHu0
>>10
高野=河野=越智・・相応しいね。
ぴったり来てます。
トイレと河野
448名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:02:12.88 ID:rc8USkz50
>>372
この番組では謝礼を進呈、建築家の紹介はしてませんだってさ。
家を建てたい方大募集。
449名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:02:29.93 ID:83/xTWxC0
レンガとかより、窓が無いのが、致命的

換気と採光は考えてあるんだろうが、外の景色を見れないなら監獄と同じだ
450名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:02:36.49 ID:B8NaRILK0
建築良く分からんけど、土とかって台風とかきても強いの?
451名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:02:54.13 ID:PkL0ekn50
これ貸し出すとすると家賃/月いくらくらいとれるんだろね・・・?
452名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:03:17.11 ID:lBJrM8KX0
奥さんがカワイイ系の美人だったら、ここまで家も叩かれなかっただろうに。
453名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:03:24.26 ID:JZf5HU040
>>408

間違った

嫁の顔にモザイク ×

嫁の顔に新聞紙  ○
454名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:03:34.62 ID:RQQvbc0g0
>>432
土は来るかどうか、その一点のみ。
455名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:03:50.80 ID:WTB4JyEKP
建物の強度とかそういうのはよくわからんけど
あの間取りはないと思うw

しかも壁丸いから家具とかも置きにくいし
中にモノ入れたらデザイン台無しとかになるんじゃないか?
台所だって料理好きなら調理器具やら食器やらは場所とるんじゃないかね

土の壁の真横に食糧とかおいても大丈夫なもん?
ありとかこない?
456名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:03:56.56 ID:nBGnAXHu0
お前んち・・うんこうんこっ!
457名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:04:15.84 ID:TTtE3+n0O
旦那さんの心の涙を拭ってあげたいよ
458名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:04:28.17 ID:T9j5155p0
>>408

今頃、家の中の空間がギシギシ音で満たされてるだろうな。
459名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:04:30.17 ID:I8aAfkP70
>>450
土壁が台風に強いなら
とっくに日本中の家が土壁になってるよ
水(湿気)にも強風にも地震にも弱い
460名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:04:38.54 ID:IhzApbKv0
461名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:04:57.29 ID:lTvyYz3q0
じゃあポジティブに考えよう
おまいらどういう条件だったらあの家許せる?
462名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:05:10.60 ID:C20s0ALi0
どうせ近所から便所ハウスとか呼ばれるんだろうから
いっそのこと便器取り付けて公衆便所に改修するのがいいよ
463名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:05:10.79 ID:5C39KZ+Y0
>>450

土は、風雨に対してまったく抵抗力は無いよ。耐候性はゼロ。

それを防水剤で固めてるみたいだね。
464名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:05:17.27 ID:A5yuZLJl0
今後ドリームハウスで周長10メーター以内の物件が出たら要注意だなwwww

建築基準法が適用されない何でもアリ物件ってことだと理解すべき
465名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:05:51.88 ID:ZeIWWb6V0
>>420 安藤忠雄の初期の家なんて隣の部屋行くのに雨降ってたら傘いるんだぜ。断熱材なし、エアコンなし。
奇抜なだけじゃ、プリツカーはとれないぞ。
466名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:05:58.70 ID:bMcc+NhP0
>>439
わかってないなぁ

アクリル棒という儀式道具があるから騒いでるんだろが。

あのアクリル棒で夜な夜な嫁のレンガをホジホジすると…
467名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:02.44 ID:qym3G1Ix0
この家で、これが出ると5回死ねるぜ。





                ■■
              ■□□■
              ■□□■
            ■□□□□■
  ■■■■■■□□□□■■■■■■
  ■□□□□□□□□□□□□□□■
    ■□□□□■□□■□□□□■
      ■□□□■□□■□□□■
        ■□□■□□■□□■
        ■□□□□□□□□■
      ■□□□□□□□□□□■
      ■□□□□□□□□□□■
    ■□□□□□■■□□□□□■
    ■□□□■■    ■■□□□■
  ■□□■■            ■■□□■
  ■■■                    ■■■

468名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:10.04 ID:w2Kaq/Yk0
[夢の家を見た人の素直な感想]

ねぇねぇ、家建っちゃったけど
本心は今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    あれにローン払っちゃう?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/      土は未来?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐" ←家主.       J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

[その後]
  ∩___∩
  | ノ  ___ヽ
  /。・゚・(____ `・゜゚・。
  |    u( _●_)ヽ 〉 なんか最初は笑ってみてたけど
 彡、   |∪|   /    他人事ながら心配になってきたクマー
. /    ヽノ . /´      本人は満足してるみたいだけどなんか納得いかないクマー

469名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:12.83 ID:PkL0ekn50
>>461

貸し物件(商用利用可)


470名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:20.57 ID:U+MBR+qdO
工場で、土をでっかい型で、
いれこを変えて好きな形に、
一体でカチコチに出来て、
それを運んできて地面に固定するだけとか、
そういう家なら未来かも。
あーないわー。
471名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:21.46 ID:nBGnAXHu0
>>457
すかさず背後から一重ロールティッシュでですね。
472名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:28.47 ID:q/t8tVvv0
>>408
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J
473名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:39.29 ID:lDnJjky7O
>>408
小藪嫁が祭壇で吠える満月の夜・・・(´;ω;`)ウッ
474名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:47.39 ID:T9j5155p0
>>414

もし整形だったら、筋金入りの小藪ファンだろうな
475名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:50.45 ID:tNQ6xd3f0
近所の悪ガキが壁削って穴開けそう
476名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:53.48 ID:hepEYTXw0
熱いスレだなぁ
まだ続いてたんかw
477名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:54.39 ID:Pce1dSjy0
せめて2階があればここまで叩かれなかった。
実況民だったので、最初に出たレンガの数で予想は付いてたが。
478名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:06:56.03 ID:v5apwnX40
>>419

「塀は」

日本語読める様になってから書き込めば。
あと「ただし書き」もセットでね。
479名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:07:08.41 ID:QJGdnYHB0
>>448
あ、そうなんだ
局によって違うのね
480名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:07:10.57 ID:Q6wKh+Ze0
わお まだ続いてる
そろそろ愛すべき建造物へと心が変化してきたかいな
481名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:07:29.21 ID:5C39KZ+Y0
>>461

奥さんが常にピーチ姫
482名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:07:36.18 ID:/1c+7JXc0
おまいら、まだやってるのか。
楳図ハウスでも、こんなに騒がなかっただろ。
他人様の家だし、ほどほどにしといてやれよ。
483名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:07:36.61 ID:S+MU1lsq0
>>461
もっともっと広かったらこれもありかもって気になるかな。
あと、この狭さでも二階があれば、って感じで、今はとにかく狭いって感じがする。

雰囲気等はいいと思うよ。キッチンだの、風呂だの配置がめちゃくちゃだけど。
484名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:07:55.13 ID:Ht1ylpsE0
土ブロックって防音性どうなんだw
夜な夜な小藪のあえぎ声聞こえてきたら焼肉屋潰れるぞw
485名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:07:56.23 ID:uBLsfeu50
こんな豪華なトイレ見たことないよ
何お前等大騒ぎしてるの?
嫉妬?
486名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:08:09.45 ID:bMcc+NhP0
>>461
金持ちの友達ん家の庭に増設された、ゲスト用の宿泊施設。
487名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:08:44.89 ID:8jqip7nY0
エアコン設置してない・出来ない って本当?
この構造で日本の気候だと、無茶だと思うんだけど。
488名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:08:50.47 ID:nTKRmRPP0
>>451
>451 名無しさん@12周年 sage 2011/10/12(水) 23:02:54.13 ID:PkL0ekn50
>これ貸し出すとすると家賃/月いくらくらいとれるんだろね・・・?

月4万なら借りてやってもいいかな〜ってレベル。
まあ数ヶ月で引っ越すだろうけどww



489名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:09:00.24 ID:CSOqqZNAO
>>1
> 妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。

その点に関しちゃこの建築家の仕事は満点だ。これは確かに度肝を抜かれる。
だけど、それだけ。
悪いが日常生活を営む住居としちゃ失敗作としか思えない。

これは施主の最初のオーダーの仕方も間違っていた気がする。
芸術作品に住みたいとか外観が個性的とか、注文が全然具体的じゃない。たぶん、どんな家に住みたいかという具体的なイメージはなかったんだろうな。
それで建築家が好き勝手に暴走してしまった。

外観とかより、広さや居住性を最優先事項としていたら結果は全然違っていただろう。
490名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:09:14.14 ID:MeG1aaGn0
>>461
美人嫁付きなら住んでもいい
491名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:09:58.48 ID:RQQvbc0g0
>>487
古墳の石室だと思えばいい。
夏でもけっこう涼しいと思うよ。(日が照らなければ・・・)
492名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:10:01.11 ID:3Pnot8zVi

こうなったら外装を肉棒の形にしろよ
493名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:10:08.23 ID:C20s0ALi0
あんな特殊な形の家たてたんだから
内装も専用の家具とか収納作って便利に暮らせるようにしてやればいいのに
怪しい祭壇とかしかないんだから・・・

494名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:10:18.11 ID:ep9b4ql+0
>>440
実況中に思わず呆然、手が止まったからなー土の家w
なんだかモヤモヤしたし
未だに笑ってしまうな
495名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:10:21.45 ID:VhW8VOgpP
本棚とか文化的な物が無さ過ぎて落ち着かないな
セックス以外することないじゃん
496名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:10:35.74 ID:nBGnAXHu0
通りかかりの知らない人が、尻押さえながら駆け込んで来るな
何で、公衆便所に人が住んでるんだよぉぉぉぉぉぉぉっ!!
よしっ!
市役所に抗議だっ!って人出て来そうだね。
497名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:10:39.84 ID:KbuDT+vo0
>>487
構造体である壁に穴を開ければ設置できなくはないけど
エアコン使うと室内の湿度が下がってヒビの原因になると思う
498名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:10:40.25 ID:tNQ6xd3f0
>>491
これトタン屋根だっけ
499名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:10:41.78 ID:psM8WEDJ0
このキノコハウス1個まるまるプレハブ子供部屋みたいな感じなら子供幸せの大喜びだったろうな
500名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:10:58.51 ID:Pce1dSjy0
開き直ってキノコ色にしたら金持ちの任天堂厨が買わないかな?
501名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:11:02.06 ID:rc8USkz50
>>424
ラストで焼き肉店側のスリット窓は外側に開いていたよ。
502名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:11:07.60 ID:LI/El+8t0
「土の家」というコンセプトを守るために、あとは妥協しまくりw
本末転倒だろ、これwww
503名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:11:08.56 ID:nTKRmRPP0
>>461
キャンプ場のコテージ
504名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:11:09.37 ID:5C39KZ+Y0
>>465

あれね、プロの設計屋やってると、なんとなく感じるんだけど、
あれ、雑誌に発表したあと、屋根かけるつもりだったんじゃないかって。
ガラスの屋根とか。もちろん、建築基準法違反になるけど。

まあ、真実は闇の中。あのままの姿であれば、名建築であることは間違いないし。
505名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:11:18.40 ID:wg29VY4z0
建築面積 51u(15坪)  >>1
延べ床面積51u(16坪)  有志キャプチャ 軒出しある家だぞよ 用語チェックじゃ
506名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:11:21.28 ID:r7Ee5We20
かまどとか煙突がほしい
507名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:11:26.18 ID:w96cNR/S0
>>454
いいから金買っとけ
508名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:11:49.03 ID:qym3G1Ix0
たけしの挑戦状に出てくる「どじんのいえ」だな
509名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:12:10.42 ID:0AvQxuHN0
芸術作品なんだからグダグダ言うなよ。お前らに住めと強制してるわけじゃないだろ。
510名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:12:28.54 ID:IhzApbKv0
511名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:12:36.34 ID:EWerBGgn0
1年後、新興宗教の祭場かAVの撮影に使われているに1ペリカ
512名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:12:47.82 ID:ERJANkH80
この嫁、B型かもしれんね
513名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:12:49.23 ID:6NK4QCQZ0
>>374
なんでこの人、髪型も服も左右アシンメトリーなのかなあ。
髪型や服装も、「人とは違う普通じゃないワタシ」を目指してるのか?
家と同じで、見ていてなんだか落ち着かない。不安になる。
この人と暮らしている旦那は、すごく理解のある人なのか、ただの無神経なのか・・・
まあ、旦那はあまり自我が強くなさそうな感じではあるな。
514名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:12:55.85 ID:vXfvgOp90
>>481
小藪がピーチ姫の女装コスプレとか……最悪だろ
515名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:13:11.65 ID:agq4OD+z0
子供いたら狭すぎだな
改築とか増築どうすんだろ
516名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:13:12.24 ID:ep9b4ql+0
>>477
二階が無かったのには驚いた
レンガの上に普通の建材で建て増しするのかと思ってたのに、公衆便所w
517名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:13:17.80 ID:T9E3ME1/0
これって、全然生活のイメージ湧かないけど、家具とか置いた後の写真が
見てみたいな
物は極力少なくするんだろうけど
518名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:13:33.38 ID:Azwz028zO
今後ドリームハウスはこれを超える物件を建てられるのか
奇抜さにブレーキかからなくなったらどうしよう
519名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:13:51.83 ID:5C39KZ+Y0
>>482

マジレスすると、梅酢ハウスは話のネタになるほどのものじゃない。そこらへんのラブホみたいなもん。

この家は、クオリティが高いから、ネタにしてて楽しい。

まあ、愛されてるんだと思うよ。
520名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:14:08.18 ID:AQshhJC+0
なんだ、ただの群馬か。
521名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:14:08.61 ID:T7MBGtNrO
内装分からんけど利点はある。恐らく単純な構造だからゴキブリは増えない
かまくら内部に家具置いてる構造なんだろ?

レンガ湿気ないよな…大丈夫だよな…
522名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:14:17.47 ID:t61hH5nk0
>>461
使用人(27、8歳の美人)部屋か、庭師の休憩所兼道具置き場。
523名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:14:24.72 ID:50QTAeXt0
伸びすぎw 記念真紀子
524名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:14:29.85 ID:w96cNR/S0
525名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:14:35.65 ID:si88lbiQ0
>>408
いえ いえ しゅぶ・にぐらす 千匹の仔を孕みし森の黒山羊よ!
 いあーる むなーる うが なぐる となろろ よらならーく しらーりー!
 いむろくなるのいくろむ! のいくろむ らじゃにー! いえ いえ しゅぶ・にぐらす!
 となるろ よらなるか! 山羊よ! 森の山羊よ! 我が生け贄を受取り給え!

526名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:14:45.85 ID:MKLAyZ+x0
これお前らが施主だったら建築家許さないんじゃない?
527名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:14:55.61 ID:hepEYTXw0
壁にカビが生えたら終わりの家だろ
こえええええええええええ
528名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:15:01.57 ID:RQQvbc0g0
>>495
家なんてそもそも食って寝るためだけのもんだろ
529名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:15:22.44 ID:psM8WEDJ0
奇抜で目立つ車が欲しい!といって注文したら
タイヤが球体状のわけのわからん車が出てきたようなもんだな
移動する手段として利用するはずの車
しかし手に入れたものは移動もままならない奇抜な動きをするだけの変わった車だった!
530名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:15:26.86 ID:MeG1aaGn0
怪しい祭壇は結局のところ水周りを板で完全に覆っておかないと
湿気で日干し煉瓦がすぐ駄目になるからだろうね。単なる苦し紛れ。
531名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:15:44.30 ID:14bblQyG0
>>497
エアコンつけたら家にヒビ入るとかw
532名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:16:00.12 ID:WGDA55vI0
壁は図面どおりにダブルウォールになっているのか
図面どおり、人砥ぎの床の下に空間があって二重床になっているのか

この二点だけでも知りたいわ〜
533名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:16:12.34 ID:nBGnAXHu0
漏れそうで、うんこ挟んだ低学年の男の子が、公衆トイレに扉と表札出てるの観て
玄関先で、オモラシして、泣き出すシーンが浮かんで来たわ・・
534名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:16:25.62 ID:EWerBGgn0
これからドリームハウスをやる時は、金曜ロードショーのコマンドースレみたいに土の家スレができるんだw
535名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:16:38.11 ID:HLe6wFRl0
これ発注の時点でおかしいから建築家はそれに応えただけだろ
他人がどうこう言う話じゃない
536名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:16:43.40 ID:OtLqIw3i0
隣の飲食店のトイレと間違えて入り口探しちゃいそう
537名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:16:46.19 ID:6b+1dvIg0
実際に現物みたら、あまりの小ささに驚くだろうね
芸術作品なら、スケール感も重要

これに2000万は無いよ
538名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:17:12.51 ID:PIeBoYq00
>>526
図面の段階でクレーム入れる。
そもそも四角い家がイヤとか言わない。
539名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:17:18.00 ID:8jqip7nY0
>>465 安藤は自分の事務所は安藤色出した設計になってるみたいだけど
実際に住んでる自宅は普通の出来合いのマンションらしいね。
確かに服飾系デザイナーなんかも、あるれベル以上になると、デザインに凝った服なんて
殆んど着なくなるものね。そんなものなんだろう。
540名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:17:20.52 ID:ulDN81pB0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・


収納どうすんの?
居間しか無いようだけど何畳分ぐらいの広さなのかね?????
居間で寝るにしても、ベッド置いたら狭そうだよね???
541名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:17:22.16 ID:lTvyYz3q0
奥さんがハマってるであろう宗教用の施設としてはありかもしれない
542名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:17:30.71 ID:i7NLPiKk0
座長も満足してるって言ってたし、部外者があれこれ言うもんじゃないよ
543名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:17:36.48 ID:ERJANkH80
確かに拭き掃除もできない壁なんて不潔だわね
544名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:17:41.19 ID:LI/El+8t0
「芸術」「個性的」って便利な言葉だなぁww
545名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:17:42.30 ID:KbuDT+vo0
ドリームハウスって毎週やってるのか?
これからは録画必須だな
546名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:17:54.67 ID:B8NaRILK0
>>459
>>463
ああやっぱそうだよね
いくら防水剤で固めてるつっても土だもんなぁ
車の耐久性テストみたいなの1,000回水をぶつけるの繰り返したら
普通の住宅のが残ってそうだもんな…
547名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:18:12.82 ID:TyqbcVfL0
ウンコみたいな、、、いや、確かに公衆便所っぽいたな
548名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:18:19.92 ID:3F2Lc79r0
UOのカスタマイズハウスでも、もっとましなの出来るわ。
549名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:18:21.91 ID:Ht1ylpsE0
>>532
積み上げ始めたところの放送とか画像とかだと、ダブルウォールにはなってないらしい
550名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:18:28.94 ID:tNQ6xd3f0
今は満足してるといっても、梅雨時に湿気でかびだらけになったり
真夏の蒸し暑さを経験すれば身体が保たないだろうに
551名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:18:29.62 ID:JZf5HU040
これから番組やるときはこの家の「その後」シリーズとセットだな
552名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:19:24.88 ID:5C39KZ+Y0
>>539

この間逝去された黒川紀章先生も、マンション暮らし
553名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:19:34.54 ID:1AqmhzR2i
ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p034.jpg

これって、ウンコしてるの丸見えなの?
554名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:19:39.47 ID:vxok9NLh0
555名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:19:39.32 ID:rc8USkz50
>>495
キッチン裏の収納に食器と一緒に建築家の本を並べてたよw
556名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:19:42.43 ID:X2W9QmKq0
557名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:19:52.76 ID:S+MU1lsq0
558名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:20:09.30 ID:ulDN81pB0
地震が何度も起きてると
徐々にヒビが入りそう・・・雨漏り心配だよね
559名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:20:39.01 ID:7ucxApJr0
>>556
犬がいい感じに物哀しいwww
560名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:21:10.80 ID:5BCXVuaJ0
なにがドリームハウスだ?ナイトメアじゃねーかw
561名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:21:13.64 ID:Vzm/Bw++0
562名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:21:14.02 ID:IhzApbKv0
ドリームハウス

廊下だけの家 6000万
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special17_080106_02.html

2008年、あるSGの優勝戦にて。
4号艇・平石和男
「エンジンは出てます。伸び型ですね。去年、家族に申し訳ない買い物をしてしまったので、
 優勝して改築してやりたいです。気合い入れて走りますんで、応援ヨロシク!」

ロビンソン邸
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/e/0ef1dc88.jpg

しかし>>1はこれらをあっさり超えたな。次元が違うぜ
563名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:21:26.13 ID:ep9b4ql+0
>>545
不定期放送なので番組表をチェックされたし
テレビの改編期ばかりではなく、本当に不定期にポツポツと放送される
564名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:21:27.37 ID:Ht1ylpsE0
>>550
その前に床がコンクリ壁が土で、エアコンもないので冬の寒さで死ねる。

まぁ奥さんが設計士に惚れ込んでて著書もたくさん読んでたぐらいなんだし
そんな家でも満足だろw
565名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:21:37.28 ID:psM8WEDJ0
>>540
服は買わない、同じの着まわす
古くなったりしたら捨てて新しいの買う
雑誌などは買わない、スマホやらを大活用
食器は無駄なく、どうしても乗り切れないなど例外があったら紙の器を使う
趣味なんていらない、セックスだけしてりゃいい

これで物買う必要はない
566名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:21:47.32 ID:A5yuZLJl0
>>546
壁これでもかってぐらい分厚くしてるから(図面だと60cm!)、多少溶けても10年くらいは大丈夫じゃね?とか思って作ってそう
567名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:22:07.22 ID:5C39KZ+Y0
>>557

これ、武藤敬司がドロップキックしたら崩れるよね
568名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:22:09.81 ID:RQQvbc0g0
>>554
確かに床暖ないと凍死するだろな
569名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:22:15.97 ID:hJruency0
この2人は、ローン完済するまで住むの?
親にお金借りて早いとこ完済したほうがいいね
何十年ローンだと倍近い金額になるし・・
570名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:22:18.22 ID:i2ve8OBI0
>>485
なんか分からんが笑っちまうな
571名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:22:24.77 ID:HklQEAR60
祭壇あるし、未来人が見つけたら宗教施設と思われるんだろうな

572名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:22:38.92 ID:MuS4KvWa0
>>553
あれ、トイレ・風呂間にドアが無いの?
湿気でトイレびちゃびちゃにならない?

リビングの方に湿気が行かないかな…大丈夫かな?
573名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:23:04.87 ID:C20s0ALi0
やっぱりどう見ても公衆便所だよな
壁側に男子便器ずらっと取り付けるといい感じじゃね
574名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:23:20.16 ID:C5UuosZh0
>>16
あ。そうか。
放送直後からこのスレを覗いていたというのに今頃やっと気づいた。

この家、布団干すのも、え?なに?
わざわざあの祭壇から担いで降りて、玄関から庭に出て、庭に干すわけ?

バカじゃないの?
575名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:24:38.24 ID:q/t8tVvv0
>>546
おいおい、一応、9月-10月の台風シーズンは耐えてやり過ごしたんだぞ・・・来年はどうか判らんが。

>>554
赤と青はお湯と水、あと、配管は下水か・・・・
576名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:24:39.12 ID:GXWwyc0p0
絶対に建物謄本うpとかするなよ
絶対にだぞ
577名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:25:11.49 ID:Ht1ylpsE0
>>554
向かいの道路の交通量かなり多いなw
578名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:25:12.53 ID:t61hH5nk0
579名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:25:16.09 ID:X2W9QmKq0
床をフローリングにすればムーミンの家みたいなかわいさがあると思うんだけどね
580名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:25:30.85 ID:tUEjGdUSO
16スレとか…
可哀想すぐるwww

頭悪いと大変だな
581名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:25:53.27 ID:LfEozWeG0
建てたもんはしょうがない
どうやって俺達が肯定的に捉えるか議論すべき
582名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:25:59.00 ID:lPEB/waa0
トイレと思って変な酔っ払いオヤジが就寝中に入ってきちゃうことはないの?
583名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:25:59.24 ID:vXNeS6Gr0
便器が1つしかないとか・・・
584名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:26:22.09 ID:phrKvj5GO
おまえら、これぞメシウマだろw
拘りを持って大ファンだった拘りの建築家に依頼しこしらえてもらった、拘りの公衆トイレハウスw
当然、事前に建築家の志向だって知り尽くしていたはずで、自業自得だろw
腹痛えw
585名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:26:33.90 ID:nBGnAXHu0
トイレの神様聞き過ぎな芸術家・・
ガラス張り風呂トイレの完成系か、これなのか・・
トイレ産業かトイレ掃除の業者の住まいだな。
586名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:26:43.42 ID:JZf5HU040
この家には遡るとなにか出てくる
嫁の生い立ちからはじまって家族環境や学校生活
仕事の選択
旦那とのなれそめと結婚
8年たって子供がいないことについて

ドキュメント化できる地味なネタが満載だと思う
587名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:27:16.71 ID:aZv9VHWJ0
住宅ローン利子込みで完済するから今完済してもそんなにかわらないと思われる
全く変わらないかも?
588名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:27:22.53 ID:5C39KZ+Y0
>>554
ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_0766-s.jpg

あのさあ・・・
右下の分割したレンガの断面がスカスカなんだけどwww

こんなの積んでるの?強度でてないだろwこええよw
589名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:27:26.33 ID:ZeIWWb6V0
>>504 屋根つけたらサウナだろなー
本人が「熱かったら一枚脱げ」っていってるくらいだからなあ。安藤自身は屋根つけるつもりはなさそうだけど。
住んでる夫婦はオリジナルコンディションで住んでるらしいぜ。大変そうだ。

590名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:27:31.97 ID:w96cNR/S0
>>557
蝶野のケンカキックで崩れるよこれ
591名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:27:32.74 ID:QJGdnYHB0
>>582
これから冷えるし忘年会シーズンとか大盛況だろう
ALSOKでも配備しないとダメかも
592名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:27:44.48 ID:HzU0VCZO0
>>16
これふちの縫い取りとか、大きさから言って薄い一人用の寝袋だと思うなー
あの祭壇で二人寝るのは無理だろうし、他の布団を収納する場所もなさそうだったし…
593名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:27:50.29 ID:1Tfsz4ym0

風呂とかトイレを見えなくするのが普通の住宅
ガラス張りとかにして丸見えにして何の意味が?
594名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:27:57.46 ID:/e3NwX/40
ミスターマックスとクリーニングと焼き肉屋がウハウハってことでFA?
595名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:27:59.20 ID:Yo/m/IjG0
>>141 大工だった親父が生きてた時に家の改装を風呂業者を呼んで一緒にやってたが
その時に風呂の家側の壁をブロック積んで作ってたが補強はやり過ぎなくらい入れてたらしい
自分で住む家なら出来る限り頑丈に作りたいのが人情だよなあ
596名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:28:17.44 ID:7ucxApJr0
>>581
肯定的にか・・・台風や、ゲリラ豪雨で崩れて土に還る。いつまでも住んでいられるとは限らない。

諸行無常を表現した家なんじゃね?あと、レンガから名も知らぬ草が生えてくる。侘び寂びを表現?
597名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:28:28.86 ID:B+pTwl4f0
うちとよく仕事してた大工のおっちゃんは
家はま四角がいちばんいいよって言ってたぞww
598名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:28:31.92 ID:TeHv5rNYO
おぼえていますよねー
「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人が増えるだけだ」とした。
・・・ご存知小沢一郎は、一昨年12月12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と日本人について語り合った。
この様な優秀な国民のいる国に援助する必要が有るのでしょうか?憤りを感じますのは私だけではないでしょう。
ここで又、言いたい『国民よ怒れー!』『ノンポリよ、もう遅いけど、いい加減に目を覚ませ−!』

(^_^;)イヤハヤ 朝鮮半島の農家を思わせる建物だな

599名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:28:33.78 ID:q/t8tVvv0
>>588
学生が作ったレンガだからな・・・・空気入りまくっているなw
600名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:28:42.03 ID:lTvyYz3q0
ちょっと旅行に行って帰ってきたら家が潰れてそうだな
601名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:29:18.70 ID:W0HzhZc80
>>557
せめて異型ブロックにしてかませてやらないと振動には弱いよね
日干しレンガなら鉄筋どころか別設計の特別金具で単位ごとに補強してやらないと
なんでこんな簡単なことも考えないで設計したんだろう?
それなら全く別の設計にすればいいだけの話で…???
602名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:29:24.30 ID:B8NaRILK0
ネットで言われてることを全部見せた後、奥さんに今の心境をインタビューして欲しい

とか鬼畜すぎることを考えてしまった
603名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:29:30.18 ID:Zx6aTvxO0
>>590
ガイルの下段回し蹴りでも壊れると思う
604名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:29:43.41 ID:iNul/+rC0
>>595
大工が自分の住む家を作ると、
ありえないくらいに頑丈に造る・・・わかります
605名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:29:49.90 ID:5C39KZ+Y0
>>584

ちょっとちょっと。
御施主さんは悪くないよ。嫁さんだって色々と可愛いと思うよ。
旦那さんも優しいし。

建築家が悪いかどうか、そこが問題だ。
606名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:29:57.52 ID:eLD9vZD00
てかマジ、エアコンないとか聞いたけど、マジか?

夏冬どうするんだろ。
607名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:30:03.25 ID:nBGnAXHu0
>>593
旦那が真症露出狂、ストーリーキング
608名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:30:19.21 ID:lDnJjky7O
>>485
豪華なトイレは北海道にあるんだよ
伊達市の一億円トイレ

だけど公務員が独自で公衆便所ハウスを建てたのはたまげたなぁー
609名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:30:28.16 ID:QJGdnYHB0
>>602
それが鬼畜ならオレも鬼畜なのかorz
610名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:30:41.34 ID:KbuDT+vo0
>>602
M臭凄いから歓んでると思う
611名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:30:48.99 ID:9MYWGmzw0
あの紫の布団が寝袋だとしたら
鳥葬祭壇はやっぱ一人分しかスペースなくて
一人は寝袋で寝てるわけだな・・・可哀想に
612名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:31:25.83 ID:7ucxApJr0
>>611
1日ずつ交代交代なのかな
613名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:31:40.30 ID:aZv9VHWJ0
なんか利権の臭いがプンプン。。。w
私が開発した新しい土家工法!
614名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:31:49.95 ID:xXFxCY7q0
実は嫁が録画してて、さっき見たわw

・窓は普通に開く
・キッチンに換気あり
・キッチンに収納あり
・夫は意外にもノリノリに見えた
615名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:31:51.29 ID:LfEozWeG0
>>596
そういう日本固有の精神性に拠り所を求めてもいいね
616名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:31:51.63 ID:EWerBGgn0
この公務員の夫を市は表彰するべきだな、なんせ自腹で公衆便所を建てたんだから。
617名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:32:34.83 ID:5C39KZ+Y0
>>590
蝶野なら間違いないな!
馬場さんのキックはどうでしょうか?
618名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:33:02.80 ID:Gnj1Am6C0
お前ら人様の家にグダグダ文句言いすぎなんだよ。
だいたいトイレって何だよ失礼すぎだぞ。
お前らみたいな人間に芸術ってのが分ってたまるか。
もうね、お前らは一生建売50年ローン返してなさいって事だ。




http://2ch-ita.net/upfiles/file15657.jpg
ちょwww トイレww どうみてもトイレwwww
619名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:33:13.16 ID:i84UtSOy0
屋根がね、
円形じゃなくて適当に多面体なのがね。
ポリゴンって言葉思い出した。
620名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:33:21.68 ID:QJGdnYHB0
もう寝るわ
みんなまた明日な!ノシ
621名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:33:37.10 ID:qok6NWtQ0
>>597正立方体の家も無理だろ
622名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:34:02.23 ID:q/t8tVvv0
>>581
家の中にこれを入れて住む

ttp://www.naturum.co.jp/goods/086/451_1.jpg
623名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:34:10.95 ID:uP9r3xrm0
建物自体が風雨日照に激弱なのはまちがいないだろうが
視点をかえてGLも最低だな
ごまかすように砂利敷きにしてあるみたいだけど
624名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:34:23.52 ID:1Tfsz4ym0
座長に謝れ
625名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:34:33.63 ID:eLD9vZD00
あと、トイレと風呂にリビングとの戸がないってのはどうなの?

音が筒抜けじゃん。
一人で住むならいいけど、夫婦で住むんだろ?

スカトロ夫婦だから便音も余裕なのか?
626名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:35:20.23 ID:TD+NOCTv0
ほとんど土の実験なんだよなぁ
土地だけ提供の形で
上物タダか超格安なら別に文句はないんだが
他人の金とその後の生活を実験に使ってるのが気に入らない
627名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:35:31.29 ID:JZf5HU040
寝る。
628名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:35:55.38 ID:ZUp0AHax0
>>557
ちゃんと横筋入ってるじゃないか しかし縦筋が見えないな
いやーしかし久しぶりに構造のテキスト読み返したわ ブロック造なんてやんないからな
629名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:35:58.86 ID:Kq36io1Z0
道路に面した側に窓がないもんだから、まんまトイレだな。

なんで大きな窓を付けなかったんだ?そうしておけばトイレに見えることだけはなかったろうに。
630名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:35:59.45 ID:lTvyYz3q0
隣の家に遊び来た子が「お前んちの物置きお洒落だな」って言っても責めないであげて欲しい
631名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:36:00.36 ID:lPEB/waa0
 ______________
 |  (^o^)ノ | < おやすみー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
632名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:36:04.25 ID:W0HzhZc80
いっそのこと
牛糞と藁で作ればよかったのにねw

牛糞は来るよお 牛糞は未来

633名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:36:10.60 ID:tNQ6xd3f0
困ったら寝袋もあるし、家の中にテント立ててもいいし
なんだったら焚き火くらいしたって土だから燃えないし
634名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:36:12.94 ID:9qm+2i5d0
何ということでしょうー!
635名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:36:13.55 ID:5C39KZ+Y0
>>599

やべえよ・・・やべえよ・・・
636名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:36:33.52 ID:LfEozWeG0
>>620おやすみノシ
>>618
阿部さんでてきそうだもん
637名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:36:35.04 ID:ERJANkH80
風呂は追い焚きもできないって感じ
638名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:37:05.87 ID:1Tfsz4ym0
>>625
トイレに扉が無いわけないじゃん
扉無しでどうやって使うんだよ
639名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:37:45.35 ID:7ucxApJr0
>>597
真上から見て「田」の字みたいなのかな
和風の家ってそんな感じ
640名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:37:47.81 ID:ZquNimQS0
これ建築基準法は満たしてるの?
メンヘラ女とキチガイデザイナーのオナニーコラボレーションごちです
641名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:37:56.43 ID:tzNieevr0
といれぇには〜♪それは〜それは素晴らしぃ〜めがぁみ様がぁ〜いるんやで〜♪
642名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:38:08.75 ID:Xt4q34d10
一生に一回の買い物のスレはすごい。おどろいた。土はいいよ。
大地震でもうちは大したことなかったし。もともとボロ屋だから自分で泥こねて塗った。
643名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:38:44.69 ID:0AvQxuHN0
これ見てトイレとか、発想力が乏しすぎるわ
644名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:39:21.80 ID:Yo/m/IjG0
>>241 賞を与えた会社はこんな物作ってます

日本電気硝子は、幅広いガラス材質と成形・加工技術をベースに、建築分野でも、ガラスブロックや結晶化ガラス建材、
防火設備用ガラス、放射線遮蔽ガラスなど、機能とデザインの両面からユニークな製品をお届けしています。

ガラスブロック
豊富なバリエーションでソフトな光の空間を作り出します。
一対の箱状ガラスを溶着した中空構造と独自の施工法で、断熱や遮音、防犯、耐震面で優れた性能を発揮します。

何やらきのこの傘の下が透明ですねえ
645名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:39:38.18 ID:32LnN/3k0
>>293
ロゴスとかに売ってる寝袋っぽいよな
646名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:40:48.91 ID:LfEozWeG0
>>622
祭壇の上に張っても似合うような布地に変えれば、まあ
647名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:40:56.64 ID:OtLqIw3i0
>>553
家自体がトイレっぽいのにオレこのトイレじゃ絶対ウンコできないわ
ウンコしてる姿なんて最も他人に見られたくない姿の一つじゃないのか
648名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:40:57.60 ID:1Tfsz4ym0
>>635
寝袋?
ついに家庭内別居か?
649名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:40:58.62 ID:oPka5qpr0
なんでこんなに伸びてるのか箇条書きで
650名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:41:04.20 ID:EoTTbC1/0
>>581
当面の問題として、酔っぱらいが公衆便所と間違えない為の
対策の方が先だと思うのよ
651名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:41:12.92 ID:ZquNimQS0
土は来るよ 土は未来  この言葉が一番おもしろいwwww
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来
土は来るよ 土は未来


アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
652名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:41:16.33 ID:eLD9vZD00
>>638
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p034.jpg
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p032.jpg

扉がないみたいな書き込みあったからないもんだと思ったが、
実はあるのか? これ。

上にはレールっぽいのがある気もするが、下にはないな。
653名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:41:19.54 ID:S+MU1lsq0
>>644
その賞を調べたけど、まだ主催者からの受賞の広報はされてない。
事前に受賞者に連絡は入るらしいけど、公式発表無しで受賞と書いてて信憑性が今はない。
654名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:41:30.32 ID:kHUAcfs00
いつ気がつくかしらんが、売ろうたって、
こんなの、更地にしないと処分できないだろ。
655名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:41:35.34 ID:H5DCoftO0
田舎に泊まろう特別編 
ドリームハウスに泊まろう 近日後悔!
656名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:41:35.94 ID:1AqmhzR2i
>>638
ニーハオトイレ知らないの?
657名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:41:45.53 ID:uX21MOUb0
>>643
じゃ何に見えるんだよwww
658名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:41:48.20 ID:C7HzrRfj0
囲炉裏があったら、中も黴びずに、それなりに長持ちしそうだけどなーw
高温多湿の日本で、この家はないわ。

公衆便所の方がまだマシ。
659名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:41:58.62 ID:WGDA55vI0
>>554 >>557 ありがとう
壁はシングルで床だけ二重なのかな
床は明らかに上がってるもんね
660名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:42:01.38 ID:5C39KZ+Y0
>>628
ちょwwwそれちがうwww
それ、玄関ドア溶接するためのアンカーwwww
661名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:42:13.71 ID:ERJANkH80
寝袋使うなんて、ますます儀式の生け贄かミーラみたいだな
662名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:42:42.59 ID:B+pTwl4f0
>>639
とにかくま四角がいちばんだってよw
コンクリ打ちっぱなしの家の工事に行ってた時も
施主さんに「よくこんな家つくったねー」って笑いながら話してた
曲線が多い家は大変なのよ

他には幅木が嫌いな施主さんで、家の設計に家具職人が
入ったって恐ろしい話があるなw
663名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:43:25.23 ID:IpP2wCEE0
砂利にトイレwおまけで祭壇
664名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:43:38.31 ID:cnS6T1rV0
>>660
どうでもいいけど、
あなた構造屋か検査機関の人でしょ?
665名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:43:38.78 ID:MeG1aaGn0
>>652
カーテンレールじゃないか?
666名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:43:54.72 ID:zq6QrXtR0
>>652
風呂はカーテン取り付けてる映像でた。
洗面の入り口も図面上ではスライドドアがある。

ついでに洗面の横のミラーと便器の後ろのミラーは収納の扉になってる
667名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:44:04.39 ID:Ht1ylpsE0
>>653
本人が自分のサイトで受賞したって書いてる
ttp://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/?p=498
668名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:44:13.17 ID:hevmShrI0
千葉土人にぴったりじゃないか
土人は土人らしく
いいねぇ
669名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:44:21.39 ID:h/TMWGMk0
まだやってんのかwwwwwwwww
670659:2011/10/12(水) 23:44:41.64 ID:WGDA55vI0
てか、あの配管とか設置した後にコンクリでそのまま埋めたりしてないよねw
671名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:44:43.33 ID:OI2vhS7C0
深夜にトラック便の運ちゃんが
公衆便所と思って駆け込んだが民家だったと分かり
フンガイを庭に残して去って行きそう
672名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:45:04.91 ID:5C39KZ+Y0
>>657
マリオの1うpキノコ?
673名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:45:21.11 ID:oH4cvgba0
これが数年後にビフォーアフターに出るかと思うと胸が熱くなるな
674名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:45:28.21 ID:BJHI402h0
>>671
さぞかし憤慨しただろうな
675名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:45:39.98 ID:B+pTwl4f0
千葉でこれはすごいと思うぞ
防犯としては安全なのかw
676名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:45:57.51 ID:1Tfsz4ym0
>>652
無いな、扉
上のレールからカーテンでも吊るすのだろうか?


何でこうなった?
677名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:45:59.43 ID:Mgo2N4NP0
中にキノピオが居てアイテムくれそうだな。
678名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:46:06.53 ID:IpP2wCEE0
ナメック星の家
679名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:46:13.64 ID:6VobM+e20
>>521
床には約20センチくらいの床下空間があって
部屋への暖房と換気がついてるだけで掃除できないんだ
つまり快適な温度と湿度に、GだのMickeyだの蛇だのクモだのが…
ぎゃぁ
680名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:46:20.93 ID:W0HzhZc80
>>670
当然コンクリの埋め殺しでしょ
工費かかるしw
681名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:46:43.10 ID:YfBM7Lte0
普通がいいな普通がw
682名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:46:46.51 ID:S5qFzdII0
683名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:46:47.11 ID:yNhDjALE0
>>649
一言で言うと
・中流家庭の主が文字通り生涯をかけて俺らに放つったお笑い
684名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:46:48.54 ID:AFUCMjG+0
つか隣の焼肉屋で酔っ払った人が普通にトイレと間違えて敷地にゲロ吐いていくだろ
685名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:46:53.43 ID:VxTmEweW0
畳が最高
686名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:47:00.00 ID:rc8USkz50
>>588
同日につくったブロック強度一個に問題がなかればOKだそうだ。
工業製品じゃないんだからさ、素人がつくってるのに大丈夫か。
687名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:47:02.17 ID:WGDA55vI0
>>676
透明なカーテンついてる絵もあったよ
688名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:47:13.50 ID:vxok9NLh0
>>673
ナレータ「まず匠が用意したの1台のユ  」
689名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:47:20.33 ID:5C39KZ+Y0
>>664
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ!
690名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:47:21.99 ID:tGRXPp+Q0
マジで公園のトイレだw
691名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:47:33.84 ID:AYiifrm+0
いやーこれは無いわ
日頃はハウスメーカーや工務店の家より建築家の家の方を持つ自分。
自分の家もアトリエ系建築事務所で設計してもらった。
数年間、建築雑誌読み漁り、それこそ奇抜な家はわんさか見てきた。

しかし、これは酷過ぎる。
施主が希望出す際にはしゃぎ過ぎて、建築家がそれに悪乗りした結果だと思う。

あそこで何十年も生活するのってどんな罰ゲームなんだろう・・
692名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:47:46.00 ID:q/t8tVvv0
>>682
おいw
693名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:48:03.90 ID:MuS4KvWa0
>>652
カーテンレールじゃない?

上の写真の左上、カーテンの上のシャーってなるやつ
かな?
694名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:48:16.20 ID:BJHI402h0
>>684
わざわざ砂利敷きつめたのも立ち小便とゲロ用だろ?w
695名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:48:30.96 ID:4XUXcnAU0
実績もなく、手探りで作っているんだから耐震強度とかも未知数なんだろうな。
耐震強度1ってレベルかな。
長く住むために作った家ではないことは確かだな。
696名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:48:54.15 ID:7htJydIK0
なあ、なんでこんなに伸びてんだ
697名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:48:58.83 ID:eLD9vZD00
>>666
ちょっと色の違う板が出てるのがスライドドアなのか。
取っ手が見当たらないが。

てか下にレールはないのか。スライドドアって普通は上下にあるよな。レールのくぼみ。
一枚目どれだけ目を凝らしても、上のほうはそれっぽい板がみえるが、下に行くと見えなくなるな。
698名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:49:14.50 ID:WGDA55vI0
>>680
何かあったら大変だね
699名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:49:14.97 ID:Kq36io1Z0
>>675
玄関のドア以外に人が通れるくらい広い開口部がないから、ドアさえ守ればいいわけで防御力は凄いよな。

逆に言えば、災害時にドアが何らかの理由で塞がれたら身動きがとれなくなるわけだが。
700名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:49:18.90 ID:WBsLTRBi0
日干し煉瓦なんて、それ以外の建材が手に入りにくくて乾燥している土地じゃないと。
それに祭壇のアクリル棒の危険さと見てくれのどうしようもなさが
この建築のすべてを表している感じ。

701名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:49:34.17 ID:DlkkiVQ+0
親族にこの家を見せたのだろうか
そのときの反応はどんなモンだったのだろう
702名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:49:35.46 ID:9BOGhaWb0
芸術には、実験が必要
犠牲者がでるのも仕方がないんだよ
703名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:49:42.46 ID:cnS6T1rV0
>>689
あっそ、ジャン・ヌーベルだったら神と認めてやるよw
704名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:50:23.61 ID:VhW8VOgpP
いくら夫婦でもトイレ音丸聞こえまマジできついわ
705名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:50:49.96 ID:uX21MOUb0
>>701
そりゃ度肝抜かれるんだろう
706名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:50:51.78 ID:VxTmEweW0
スーパー未来都市みたいな中に和があるのが理想
俺がデザイナーになった方がいいな
日本で一番シャープなデザインしたるわ
707名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:51:08.71 ID:IpP2wCEE0
いわゆる人柱
708名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:51:12.50 ID:T7MBGtNrO
>>679
…そこだけ現代建築かよ…かなりヤバいぞ

雑な密封空間があるのは最悪。Gの分譲かよ…
709名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:52:06.74 ID:vXNeS6Gr0
あの祭壇のアクリル棒、落下防止用なら気泡の入ってないソリッドな棒を使うべきでは?
まあ、気休めだろうけど。
710名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:52:10.09 ID:UpmwpIZA0
みためそんなに悪くないと思うけど。

施主が納得してるならいいんじゃないかな?

それよりも職人使わず事務所の人間につくらせるなんて問題じゃない?

大体これって何職人がつくるもの?
711名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:52:21.01 ID:Exdf6hvw0
どんだけ奇抜な家かと思えば
大したことないじゃん
お前らどんだけネタに飢えてんの?
712名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:52:52.34 ID:W0HzhZc80
>>698
うんそうだね
でもマンション工事なんかでも施工費がヤバイって現場で気づいたら
速攻で床下配管はコンクリで殺して上にウレタン敷いてそのままフローリング貼るからね(笑)
本当にヤバイ物件は多いよ
713名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:52:55.63 ID:eLD9vZD00
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/149574.jpg

この入浴画像、すでに浴槽と壁の間に黒い亀裂がはいってるよな。
できたばっかなのに。

普通もっと綺麗に埋めないか? こういうの。
714名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:52:56.33 ID:1Tfsz4ym0
>>693
トイレに扉が無いようでは公衆便所としては失格だろう
715名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:02.20 ID:aMef+ZUX0
みんな他人の家だからと言って適当なこと言い過ぎ。

この家でのある平凡な1日を想像してみた
朝、夫が起きてご飯を作る→上で寝てる妻が熱気とにおいで起こされる
ご飯食べる→食器棚はどこ?食卓がおそろしく小さいけど?
ご飯食べた後、トイレと洗面所→後から使う方は相手のうんち臭の中、身支度を整えるw
ご飯食べ終わったばかりのリビングで着替え→ ??そういえば服はどこにしまって、どこから出してくるの?
仕事に出かける→ そういえば鞄とかコートはどこに置いてある?
夫が出て行った後、布団を干す→祭壇から一気に投げ落とせばOK
洗濯は隣のコインランドリー、掃除は超easy→あれ?掃除機などの掃除用品はどこにしまうの?換気はどうすればいい?

・・・想像だけでもお昼になる前に、限界。
凄いな、この夫婦w
716名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:13.96 ID:0AvQxuHN0
>>700
防水してるから(笑)
717名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:30.25 ID:lTvyYz3q0
>>699
ヒント:四谷さん
718名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:33.30 ID:/9RjYYyx0
このデザインで賞とれるって今まであった公衆トイレってデザイン的にかなり優秀なのか
719名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:39.28 ID:yNhDjALE0
720名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:39.05 ID:9MYWGmzw0
>>700
あのアクリルあちこち曲がってて哀愁を誘うよね
せめてピーンとまっすぐ立てられなかったのかと
721名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:39.60 ID:qzGX7gmj0
救出できる開閉可能なデカイ窓ってないよね
消防法とかどうなんだよ

津波とか大雨で浸水したら、あの寝床祭壇は孤島のようになるな
722名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:42.10 ID:BJHI402h0
>>713
なんか今にも死にそうな顔してるなw
723名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:43.05 ID:MuS4KvWa0
>>680
うわ、それはちょっときついかも…
メンテナンス、どうするんだろう…
724名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:43.92 ID:5C39KZ+Y0
>>682
あwwそwwぶwwなww
725名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:50.08 ID:h/TMWGMk0
まだ1千万くらいなら更地に戻して新しいのを建てようって気にもなるだろうが
さすがに2千万だと公務員でも考えてしまうよな。ご愁傷様です
726名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:59.49 ID:NdhyVMU70
>>690
砂利と何もない空間が多すぎるのがまずいのだと思う。

玄関をもっと大きく目立つようにして、
郵便受けや表札などを置いて、
花壇ではなく鉢やプランターを置けばある程度外観はごまかせると思う。
727名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:54:22.63 ID:0S4cmAQu0
16て・・飽きたわ
728名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:54:29.37 ID:zq6QrXtR0
>>697
ひょっとして洗面入り口もカーテンもしくはアコーディオンカーテンかもな

先生様がこれから何度も展示会みたいな事するだろうから、カーテンとか祭壇の柵とかすぐ取り外せる様にしてある気もするな
729名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:54:39.43 ID:lDnJjky7O
>>673
ビフォーアフター

「土で作られた家」とか

「公衆便所の家」じゃないんだろうな、さすがにwww
鳩サブレのやべっち寿司リフォームの悪匠が担当したら胸アツだな
730名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:54:43.50 ID:ERJANkH80
>>682
この画像見てたら、多摩霊園にお骨安置するドームの建物と同じだわw
真ん中には水が湧いていて、天とつながってるように天窓から光がさしてるやつを思い出したw
731名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:55:06.09 ID:AFUCMjG+0
>>710
これがもっと大きければ見た目も悪くないといえるけど
このサイズだと公衆トイレにしか見えないよ

一応左官屋が作るべきものなんじゃないかなぁ
ブロック塀とかやってる業者ね
732名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:55:35.89 ID:EBxa0Rr/0
なぜ今の日本からイノベーションが起こりにくいのか良くわかるスレだな
733名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:55:36.91 ID:6epCNYkW0
もう勘弁して下さい
主人の仕事にも支障が出て参りました。
734名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:55:38.78 ID:bOvKkzIeO
150 years after people

人類が滅亡して150年。
周囲の建築物が瓦礫と崩壊してゆく中、千葉のドリームハウスだけは2度の大地震を耐え抜き、まだ原型はとどめている。
しかし土壁は苔とツタに完全に覆われ、かつてこれが公衆便所であったという面影はもはや残ってはいない。
735名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:55:43.03 ID:i2ve8OBI0
勾玉、土壁に固執した結果
肝心の外観が公衆便所だと気づかないまま
建ててしまった設計士の責任は相当重いだろう
736名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:55:47.73 ID:cHNqUORL0
なんだかんだいって
みんなテレビにかじりついてるんだな
737名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:55:51.97 ID:5C39KZ+Y0
>>703
この台詞を知らないとは・・・若造め。俺に偉そうな口きくの100年早いわ。
738名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:56:06.07 ID:vxok9NLh0
>>719見たくない!見たくない!そんなの見たくない!!
739名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:56:26.87 ID:uX21MOUb0
施主か関係者臭いのがいるなwww
740名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:56:32.16 ID:MuS4KvWa0
>>712
築年数の古い分譲マンションでの、
給排水・ガス管の取り替え工事で、それが
いつも問題になりますね…

何回か経験しました。
741名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:56:47.91 ID:SRtboiEVP
かわいそうにな
742名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:57:29.12 ID:Ht1ylpsE0
>>726
周りに植物植えたら壁に種が飛んで発芽するんじゃないw?
743名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:57:45.24 ID:oPka5qpr0
>>683
d楠
根強い人気でワロタ
744名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:57:54.38 ID:dV90JYpi0
こんなに笑ったのは何ヶ月ぶりだろう
日本に明るい話題をありがとう建築家と施主と+民のみんな
wwwwwwwwwww
745名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:57:58.84 ID:MeG1aaGn0
>>713
煉瓦の重みで土台が歪んできてる可能性
746名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:58:41.18 ID:1AqmhzR2i
オナニー見つかっちゃいそうな家だな。
747名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:58:41.62 ID:ZUp0AHax0
メリットはバルサンやったら家一軒まるごと害虫駆除できることだな
748名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:58:42.75 ID:EXVCE7Q10
面白すぎるんだが、いい加減夫婦の顔はもう隠してやれよ
749名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:58:50.61 ID:BJHI402h0
>>742
ミントとドクダミの出番だな
750名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:58:50.78 ID:5C39KZ+Y0
>>710

数千万払って、ど素人の学生とか、バーベキューとか、俺が施主だったら切れるわw
しかも、バーベキューを、この家の中でやってそうだしw
751名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:58:55.72 ID:RQQvbc0g0
>>739
施主2人で10人分くらい書き込んでそうな勢いあるよね
752名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:58:58.72 ID:rudkZUH/0
これ酔っ払ってたら用足しに行っちゃうぞ
753名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:59:20.34 ID:tzNieevr0
5年耐えて次はビフォーアフターだ!
754名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:59:22.36 ID:giZMwK+i0
まだ続いてたのか?おまいらキノコトイレでここまで何話してたんだよw
755名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:59:32.22 ID:eLD9vZD00
>>719
ああ、こうして見せられるとすさまじく違うな・・・・。

自業自得だけど本当にかわいそう。
マジこの建築士は切腹したほうがいいわ。いくらなんでもやっぱりひどいよ。これ。

他人ながらかわいそすぎる。どうせ、施主だって尊敬する建築士に反論もできなかったろうし。
756名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:59:36.51 ID:aMef+ZUX0
>>719

・・・絶句
757名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:59:37.99 ID:ep9b4ql+0
>>733
あなたがカウンセリングなさったら
よろしいではありませんか
758名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:59:40.13 ID:4A8gjcb8O
>>732
じゃあ提案してやろう。

いっそ自宅兼公衆便所にして一般解放。
これによって新しい居住ライフスタイルの確立。

ほらどうだ。
759名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:59:42.41 ID:9MYWGmzw0
千葉に住んでた頃、家の横でドクダミが繁殖して
すぐ室外機に入り込もうとするんで大変だった
そういう繁殖力の強い植物の種が飛んできたらアウトじゃね?
760名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:59:46.46 ID:3K4DIo9U0
おいしい蕎麦を食べたいと料理人に相談したら。
畑の購入から人件費まで請求されて1食10万円の高級蕎麦になりました。
みたいな話だろうな。可哀相すぐる。
761名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:00:14.83 ID:FYPhnMkn0
公園のトイレと言っても
大公園の立派な方だろ
762名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:00:17.38 ID:MMBPpNp70
>>753
躯体がないとリフォームもクソもないと思う・・・
763名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:00:18.49 ID:KU4dRUaDO
この家がこの先生きのこるにはどうすればいいんだ…
764名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:00:56.76 ID:o3UKEJybO
>>753
> 5年耐えて次はビフォーアフターだ!

来年正月の特番
765名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:01:07.48 ID:O8lcIz060
この番組は毎回変な家を作るのに、施主はなんで頼んだんだろう?

いままでの施主の満足度を知りたい
766名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:01:08.73 ID:PKM3OWgg0
>>719
ちょwwww

おれだったら、これ買うわ

http://www.housingnavi.jp/jitsurei/12_130890_0001_0001.html
767名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:01:57.39 ID:BKAR3M3Z0
>>737
あんだって?
768名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:02:03.25 ID:Zg80pT720
>>759
種まきに行くなよ!絶対にいくなよ!
769名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:02:14.52 ID:0NWWZmY80
>>740
20年前以上のH工のマンションなんか自分のとこの業者以外にリフォームとか
修復工事させないからね(笑)
壁厚なんか100ミリ切ってるし
9φ鉄筋のシングルだし
770名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:02:32.55 ID:kuftP9LK0
>>737
オッサン、業界狭いんだからあんまりアホなこと言わないほうがいいぞ、、
771名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:02:34.29 ID:xvQ5FXFm0

>>733は釣り臭いなw
こういう奴が数人いるから、スレがこんなに伸びてんだろうなw

今日も1日がんばれよ!
772名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:03:29.70 ID:znVos18B0
>>712
って事は、床下の換気スペースだのはなくて、ベタコンクリと一緒って事かな・・・
冬はつらそうだな
773名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:03:49.16 ID:BX/vu1gL0
>>768
庭じゃなく家そのものにバイオテロとか新しいなw
774名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:04:16.86 ID:uOfmeUt80
>>732
日干しレンガの家ってのは古代から日本では向かないと結論づいてるんだよ
大昔にイノベーションとやらの結果、日本では土壁の日本建築が生まれてるのさ
土の家がいいなら純和風建築で決まりなんだよ
775名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:04:22.09 ID:PKM3OWgg0
>>770
業界狭いんだったら、このアホみたいなワークショップの写真を
早く消したほうがいいと思うよw
ていうか、詳しいから業界の人間って短絡的だなww
若造だから世間を知らないかw
776名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:04:28.70 ID:O8lcIz060
10年保証とかついてるんだろうな?
777名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:04:31.01 ID:BWX2OhRy0
>>758
普通に人が入ってきて祭壇の下で用を足していく家か。
新しすぎるわw

ついでに祭壇の上で全裸の奥さん座らせてそっちも公衆便所として使用させるか。

おれなら下だけ使って帰るけど。
778名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:04:31.96 ID:ms+gLaPW0
まあ、小薮もむちゃ振りしてんだから、建築家の威信に賭けてボケ捲らないと。
779名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:04:34.74 ID:r2ktZg4IO
>>744
とにかく段階的に笑えて困る

外見→公衆トイレに似てるねw
内部→中にも公衆トイレがww
トイレ本丸→広っwwww
780名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:04:59.46 ID:mTG9k+MF0
お掃除ロボットは楽そうだな。
内壁に沿ってクルクル回って終了。
781名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:05:16.71 ID:bsqLKg2I0
>>719
本人たちに見せちゃダメと思う
782名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:05:20.15 ID:dWR15NYP0
土だけじゃなくて緑も欲しいよな。大木が家の中から屋根突き破るようにしたら
ジブリ映画にありそうな感じじゃないか
783名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:05:53.03 ID:BKAR3M3Z0
>>780
ビフォーアフターは「ルンバが喜ぶ家」で決まりw
784名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:05:55.96 ID:j0hPsUhB0
>>763
庭に手を入れたらとりあえず公衆便所には見えなくなるはずだ
廃材の匠を呼ぶしかない
785名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:06:06.90 ID:/+5akK/G0
身内が苦しんでても
カウンセリングはしないほうが良いのです
2ちゃんねるを知り合いからのメールで知りました
なにか悪いことしましたか?
教えて下さい。
786名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:06:18.88 ID:BX/vu1gL0
>>780
ルンバ君でもここ以上に捗る職場は見つかるまい
787名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:06:52.00 ID:PKM3OWgg0
>>767
だめだこりゃ!
788名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:07:31.66 ID:2l6yESidO
空からでも雲爺が興味を示しそうな形だな
789名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:07:35.46 ID:pz8yyEfU0
>>753
その前に、 ナニコレ珍百景で紹介 を忘れているよ
790名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:07:47.21 ID:/8wmii6B0
>>766
いいねシックで

俺ならこれだな
http://www.housingnavi.jp/jitsurei/12_132034_0001_0001.html
開放感あってベランダに出ても、良い具合に目隠しされてるけど窓あるから
ここでお茶とかお洒落にゆったり楽しみたいわ
791名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:07:55.17 ID:aW0O1C5/O
>>779
祭壇
5口キッチン
人研ぎ
紫の布団←今ココ
792名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:07:57.00 ID:MMBPpNp70
さすがにコンクリで埋めるなんてことしないだろ 大引あるじゃん
根太入れてコンパネ二重張りにクッションフロアー貼って終わりって感じだろう
793名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:07:57.92 ID:80z8CU4e0
>>753
てかこの家は柱すらないんだぜ、土壁だけで支えている
柱すらない家にビフォーアフターできんのかな
794名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:08:14.22 ID:kuftP9LK0
>>775
これでも検査機関の筆頭株主なんだけどね、、
本職は意匠屋だが。
795名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:08:22.22 ID:vcATBX9X0
350日掛けて2000万って普通なの?
ほとんど人件費なんじゃないのw
796名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:08:23.06 ID://w7VGjI0
砂利に猫の小便臭してそうw
797名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:08:32.02 ID:BKAR3M3Z0
今は笑っていられるけど、マジで地震で死人が出なければいいが
798名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:08:56.51 ID:FFy1bTEm0
近所の人犬の散歩がてら見に行くんじゃないよ
オシッコかけたら染みちゃって臭い取れないお
799名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:09:20.48 ID:pGjqTKNoO
むかしの韓国みてえ
800名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:09:21.91 ID:fXeMQYu70

家主は普通にメインとしてタワーマンションか何かに住んでて、
ここは書斎、パーティースペースとして週末や仕事の後のリフレッシュで使うとかじゃないのか。

普段家主がいない時は、有料公衆便所として市民に利用させているとかさ。
801名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:09:26.54 ID:wbKz/cll0
>>789
そ れ だ
802名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:09:27.53 ID:obgbb+Vq0
>>784
また何百万か取られて、廃材を埋め込んだ小山を作られるのか。
楽しそうでいいなw
803名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:09:38.70 ID:U2zS62nY0
新築の今は、住みたいとは思わないが採光とかを見る限り
悪くなさそうには見える(※但し祭壇を除く)

でも20年後はどうなんだろうな。
普通の家のような塗装の手直しで見栄えを良くしたりはできないし
いい感じにレトロ感が出ればいいけど、そう上手く行くとは限らないように思える。
804名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:09:40.36 ID:t2RE/7yc0
なんということでしょう
匠は前の家を一度取り壊して最初から作り直すという斬新な方法を取りました
805名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:10:01.86 ID:7UONQdHk0
>>798
近所のお犬様、マーキング合戦の悪寒ww
806名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:10:02.62 ID:0NWWZmY80
>>792
そこまで予算が残っていればなw
807名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:10:04.95 ID:PKM3OWgg0
>>794
へー!どこ!どこ!
どこの検査機関?

それって、「おまえの申請を下ろさせない」っていう脅迫?wwww
検査機関と関わり無いからどうでもいーけどw


おまいらwあらたな燃料がきたぞー
808名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:10:07.78 ID:fJqW4+Oz0
>>768
そういうスレが、以前園芸板にあったような…

スレ名忘れてしまったorz
809名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:10:10.22 ID:cWiroMGo0
>>782
それ、ジャックと豆の木だからグリム
810名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:10:53.76 ID:hlJRTQ/m0
>>794
検w査w機w関wのw筆w頭w株w主w
811名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:10:58.82 ID:orkyf//v0
このおてあらいを
作ったのは誰だぁっ!!
812名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:11:05.43 ID:3PdrlNvW0
>>797
他人に被害が行くなら困るけど、
この家なら敷地に無断侵入しない限り本人のみだろw

もし地震で倒壊して死んだら、設計者がおもくそ叩かれるかな?
813名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:11:14.16 ID:BKAR3M3Z0
>>804
壁だったレンガは、焼肉の煙を遮る塀に・・・
夫婦に笑顔が戻ってきました
814名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:11:18.47 ID:8FTZA/Pm0
>>785
人の噂も七十五日。
年内は2ちゃんに来ないこと。
815_:2011/10/13(木) 00:11:19.62 ID:Ubs/HLay0
大草原にポツンと建つ別荘ならアリです
816名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:11:48.57 ID:O8lcIz060
>>807
もう粘着はいいよ

志村けんだろ
817名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:11:48.55 ID:jt/UzsTP0
>>802
土地に穴掘って廃材埋めて砂利かけるだけで1000万www
818名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:12:12.30 ID:clIMfZIJ0
2500万で水回り2ヶ所の二世帯住宅建てられるからね。
5部屋・2LDK・ 風呂2個・トイレ2ヶ所

819名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:12:16.18 ID:wzumTepa0
アクリル棒のやっつけ感が酷い
820名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:12:18.57 ID:PKM3OWgg0
>>794

おまえら!検査機関の筆頭株主が、圧力かけにきたぞー!

で、意匠屋という事は、建築設計事務所所長さんだー!



821名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:12:31.71 ID:2l6yESidO
お前ら笑ってるけど
もし近所で臨界事故が起こってもこの家の住人は被爆を免れるんだぜ
822名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:12:33.62 ID:bsqLKg2I0
本人たちは本っとに満足してるのかな?
自分には設計士にまんまとやられたとしか思えない
可哀想、と思うのは高慢かな?
823名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:12:42.38 ID:aW0O1C5/O
>>795
人件費だよ、多分w
グルーポンおせちみたいな画像も出ているし

施主にも手伝わせて、洗脳が解けないようにしていたから念入りだ
824名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:12:43.76 ID:/+5akK/G0
何度も申し上げてますが
もう許して下さい
よりによって人のことを公衆便所
呼ばわりして
825名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:12:51.88 ID:URvG0BaC0
貧乏人の僻みばかりだな
826名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:13:17.08 ID:n5pKNPGh0
>>644
この賞は出来レースなのは間違いないね。
この先生は日本電気硝子の大のお得意様で知名度もあるから
「今度日本初の土の家作るから賞で泊つけるんでよろしくな」
って言われたらあげるしかない。談合の世界なんだよw
827名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:13:44.06 ID:pUJoynWL0
録画したのを今夫婦で見終わりました
笑いすぎた興奮でこのままセクロスしてしまいそうです
828名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:13:51.22 ID:uOfmeUt80
せめて敷地の外周に塀か生け垣があったらまだマシだったのにね
なんで隣の焼肉屋の壁が直接見えるような仕様にしてるんだ?
煙除けにも高い塀を作るべきだと思うが・・・
829名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:13:53.10 ID:xvQ5FXFm0
で、本当に住んでんの?
こんなの昔ながらのヤラセ番組でしょ?
生活感出すために、寝袋もどき干してあるんでしょ?

収納ないし、トイレ・風呂が姿も臭いも音もスケスケだよ?
他人を呼べないどころか、夫婦でも住める筈ないじゃーんw
830名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:13:55.32 ID:E1yoxlsh0
そのうち壁にスプレーで
○○団参上
とか書かれるな
831名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:14:05.48 ID:obgbb+Vq0
>>817
それからすると、建築費で1900万は良心的かも知れんw
832名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:14:07.34 ID:O8lcIz060
これは訴えていい家
833名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:14:17.57 ID:80z8CU4e0
>>804
それビフォーアフターじゃないだろ、ただの建て替えにw
834名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:14:37.38 ID:GzXG4Xse0
お前らこの家を見かけても絶対に煉瓦の隙間に植物の種とか入れるんじゃないぞ
835名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:14:46.84 ID:8CGwkQ/JP
>>760
ちょっと変わった蕎麦を食べたかっただけなのに
「ハリガネムシは来るよ。ハリガネムシは未来」と言われて
素人が作ったハリガネムシヌードルを人類で初めて食わされた状態。
836名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:15:09.12 ID:Rt3kBbPi0
>>808
植えてはイケナイ!
837名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:15:14.64 ID:fJqW4+Oz0
>>792
確か、床をワッシャで研磨していたような希ガス…

動画がどこかにあれば、確かめられるんだけど。
838名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:15:16.30 ID:hlJRTQ/m0
>>827
そんなあなたに小藪と谷
839名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:15:20.72 ID:YzEkXoxf0
きっといま住んでるのはTXの社員かバイトだ。やらせだよ


そうあって欲しい
840名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:15:36.71 ID:ylPzLr2y0
満たされながら 渇いていく。
癒されながら 傷ついていく。

この言葉通りかな・・・
841名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:15:54.09 ID:kuftP9LK0
>>807
あなたを知るよしもないし、そんな権限あるわけないじゃん、アホですか?
842名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:15:55.74 ID:j0hPsUhB0
>>835
吹いたwww

「○○は来るよ。○○は未来」の汎用性素晴らしいな
843名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:15:57.96 ID:bsqLKg2I0
土に未来が来なかったら建築士は責任とってあげて
844名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:16:22.06 ID:uOfmeUt80
>>826
テレビ放送があるってのも大きかっただろうね
実際は逆効果だったが・・・
845名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:16:48.94 ID:0NWWZmY80
そのうち雑草が外壁にバンバン生えてくるかもなw



846名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:16:51.02 ID:pN0h2QF+0
ここで私の家の住所を掲載された方々。
これから法的に訴えて参りますので
そのつもりでいてください。
847名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:17:13.34 ID:mC0eYQYh0
建築確認通ったん?
848名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:17:17.51 ID:FJVcIip40
やれ増税や、セシウムや、欧州破綻やと暗いニュースが多い中で
数少ないほほえましいスレだなあ
849名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:17:20.73 ID:XWrnbD660
>>780,783
ルンバは基本的に直進して動こうとするから、あの家は嫌がると思う。
850名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:17:24.66 ID:BKAR3M3Z0
>>834
カイワレとか入れたくなるけど我慢だね!
851名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:17:48.75 ID:dWR15NYP0
むしろ雑草の根が張り巡らされて倒壊を防いでくれるかも知れない
852名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:17:50.28 ID:LCn/i6MI0
これはぜひ長期にわたって定点観測してほしいw
853名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:18:05.17 ID:mDn6T2R60
>>837 >確か、床をワッシャで研磨していたような
そういうの全く無駄金だと思うけどね。
磨かされる方もムカツきそうだし。単純作業がイヤなどという以前に
こんなことしても絶対継続して満足できる使用感は得られないだろうなと思うだろうからね。
854名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:18:19.04 ID:PKM3OWgg0
>>841
え?

じゃあ、「業界は狭いから、アホな事いうな」→「俺は、検査機関の筆頭株主だ」

この発言の意味は???

ちょっと、検査機関の大株主って自社Hpで公開されてるのが多いから、調べてるw

だれだろーw
855名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:18:19.84 ID:Rt3kBbPi0
>>847
そうだな、コレ本当に認可降りたのかな
856名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:18:37.87 ID:sdl34Cxl0
俺はこの建築家を信じるぞ!土は来る!土は未来だ!!
いつかきっと日本中の家が公衆便所になる日が来る!!
857名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:18:51.37 ID:wbKz/cll0
資産価値が皆無なのが痛いwww
1900万パーは辛ぇなwww
858名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:18:56.13 ID:cWiroMGo0
>>837
研磨してたよ
ヒューズ飛んでたけどw
859名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:18:56.39 ID:3RqJG7ke0
最後のほうでチラッとロフトの祭壇の窓際に、ずらっとぬいぐるみを並べてるのがうつったんだけどそのキャプチャ無い?
見た瞬間うわ!ってなったんだけど。
860名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:19:04.45 ID:G9NJFHVH0
>>835
「まさにそれを狙っていたので大満足なんですよwwww」
861名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:19:11.35 ID:aW0O1C5/O
>>814
(ヾノ・∀・`)イヤイヤ
2chはこういうのは忘れてくれないんだよなー
特に実況民
ドリームハウスは回の家やロビンソン邸
ビフォーアフターは廃材の匠、公民館、やべっち寿司と桐箪笥と鳩サブレ
Eテレ民は未だにみりん梅酒を忘れてないw
862名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:19:23.78 ID:7njiCCxB0
土壁に染みこむ焼肉の匂い
863名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:19:31.15 ID:BPCbmz6m0
>>841
アホがおるぞー
864名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:19:33.64 ID:0NWWZmY80
>>851
いや
雑草の根はバンバン深くまで入るから
日干しレンガにヒビが入るよ



865名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:19:40.49 ID:n39CDgMD0
実績のない未来の物より、実績のある物で工夫したほうが良いと思います。
866名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:19:43.98 ID:jE3gcmrCP
これは独身者が住み込み店長として、イタ飯とか
出す店としてなら最適の家だな。
家族で住む家じゃない。子供ができたら売ったほうが良い。
867名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:19:44.91 ID:O8lcIz060
>>854 ID:PKM3OWgg0

志村けんを知らなかったお前が悪いんだろ

ウザいからひっこんでろよ
868名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:19:53.45 ID:5ClgglR30
>>856
想像してフイタw
869名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:20:21.58 ID:/8wmii6B0
>>827
夜はあなたのキノコで…か
870名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:21:12.48 ID:fJqW4+Oz0
>>836
とんとん

あと、こそっと種をまこう とかいうスレもあったような…
871名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:21:21.61 ID:jt/UzsTP0
>>853
こんなの見つけた


846 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 22:10:14.77 ID:atDeC8CxO
大工さんや設備屋さんが怒りながら作業していた
牢屋のようなワンルーム

870 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 22:16:07.94 ID:DDMkbvBDO [12/14]
>>846
サンダーがけに熱中し過ぎて電線ショートしてたよなw
粉塵だらけで職人さんが気の毒だった
キッチンと床を磨いてたやつ
872名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:21:22.56 ID:rfIxsS7j0
キノコは来る。キノコは未来。
873名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:21:58.73 ID:PKM3OWgg0
>>841
日○ER○の筆頭株主ですか?○木さん?
874名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:10.04 ID:yRAHIHd1O
>>834
煽るなよ絶対煽るなよ
875名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:11.68 ID:6ISkD+Oc0
エアコン→映像画像とも見あたらないがもしかして北側にひっそりある?
窓→焼き肉屋側の窓が開いてる映像あり。ちょっぴり外側に開く模様
洗濯機→図面では冷蔵庫の横にある?扉の中に収納されてるのか?
台所の換気扇→映像画像ある
食器の収納→キッチンの背中側に作り付け映像あり
インターホンor電話→作り付け収納内部にあり
風呂の換気扇→なんかダクトが見えてる映像あり
風呂の扉→透明なカーテンのある画像あり
トイレの扉→画像でスライドドアがあるような?なんかあるっぽい
服などの収納→映像画像とも一切なし。階段裏に収納作ると夫談

エアコンは土の中だから涼しくて要らないの?映ってないだけ?
服や服を収納してあるようなものが全く映ってないけど本当にここで暮らしてるの?
876名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:14.47 ID:mDn6T2R60
>>864 保水して冬季に凍った場合が、レンガはヤバいといわれてるようだが
そこらはどうなんだろう?
日干し煉瓦というゆるい固め方になってるので、この場合は逆にすぐには壊れない?
877名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:15.20 ID:TeFpi+K70
おゆみのショッピングセンターでキノコトイレオフしようぜ!
全員分の駐車場完備w

http://maps.google.co.jp/?ll=35.554592,140.162137&spn=0.002531,0.005681&t=h&z=18&vpsrc=6&brcurrent=3,0x60229a225e26d60d:0x71ce22dbb9a8eb7b,0
878名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:16.15 ID:xvQ5FXFm0
うち30代後半夫婦でこのテレビ見たけど

今の3LDKのマンション売って、1軒家にしたいと思ってたから
本当に参考になったわ-w
嫁があの番組見て最後、笑い死にそうになってたから
明日このスレを教えてあげたら喜ぶだろうな。

879名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:16.48 ID:ylPzLr2y0
個性が大事と言って子どもを放任した結果、成績は落ち、荒れていった・・・
それと同じ構図に感じる。

やはり基本は大事だし、奇をてらうのは常識をわきまえた上で行う方が良い。
施工主も本当は基本を押さえた上で奇をてらって欲しかったんじゃないかな。
まずは住みやすいこと、家族構成の変化にも柔軟に対応できることぐらいは
プロなら押さえてほしかった。その上でのデザインだろうに。
880名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:19.44 ID:2l6yESidO
三匹の子豚を知らないのか?
昔から煉瓦は最強なんだよ
881名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:20.45 ID:pN0h2QF+0
メンヘラは来る

メンヘラは未来
882名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:20.68 ID:kuftP9LK0
>>854
うーん、あなたと知り合いだったら悲しいだろって意味だったんだが、、
同じく建築の向上目指してている人間だったら情けなくなってくるよ。
883名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:38.68 ID:/8wmii6B0
>>861
お前いい加減ケツ毛バーガーのことは許してやれよ!!!!
884名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:56.85 ID:0NWWZmY80

雑草は来るよ 雑草は未来のひび割れ



885名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:23:35.15 ID:BPCbmz6m0
>>867
え・・・
レスは正確に追いましょうね
886名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:24:05.43 ID:FKB9GitkO
動画みた
なんかキッチンと床の接合部のカーブをビンで擦ってたけど意味あんのかあれ?
しかも完成した時擦ってた部分が全く別のラインになってたような気が…
887名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:24:15.15 ID:PKM3OWgg0
>>867
なんか、混乱してるみたいですよw
俺が志村けんの台詞を言って、知らない奴にからまれたんですけどw

なんか、テクトの方がぞくぞくとw

みんなー、設計がきたぞー!
888名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:24:30.64 ID:vMgIS4ItO
主婦が土の家を希望したのかと思ったが建築家が決めて主婦を説得したのか…
酷いな
889名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:24:31.67 ID:wbKz/cll0
コピペ状態じゃねえかwww
890名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:24:50.47 ID:pN0h2QF+0
>>883
絶対に忘れない
絶対ニダ!
891名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:25:10.93 ID:kuftP9LK0
>>873
そーいうのは人に迷惑かかるからやめて。
脅迫に見えたのは謝るから、、
892名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:25:32.89 ID:cWiroMGo0
しかし、ワンルームのマイホームなんて有り得ない
馬鹿じゃなかろうか
893名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:25:37.24 ID:SWgufTCL0
質問です
この家って、洗車用の高圧シャワーで水かけたら
壁が溶けて崩れるって本当ですか?

894名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:25:53.14 ID:BKAR3M3Z0
895名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:26:03.44 ID:j0hPsUhB0
>>882
横から何だがいくらなんでもその意味と取れと言うのは無茶すぎる
エスパーしか相手できない
896名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:26:16.69 ID:0NWWZmY80
>>876
あの程度の加工だと
お察しの通りになる確率は高いですね
しかも千葉県でしょ
日毎にレンガは劣化して当然なんだしね


897名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:26:21.50 ID:DshCzG8+0
>>31
航空写真でつくりかけのが見えた
898名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:26:27.27 ID:PKM3OWgg0
>>882



うーん、建築の向上を目指しているとしたら、あなたはどう思うの?

899名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:26:31.46 ID:PXvXc65U0
別にこの家はこれでいいと思うが家具がエレクタとかセンス無さすぎだな
こういう家すむなら家具まで徹底してないとかっこわるすぎだろ
900名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:26:39.41 ID:4NGgtAFX0
マ、建築家でもなんでも有名になりたがっているような奴にロクなのがいない。
てことが分かって、ダマされる人が少しでも減ったらイイな、と思った。

昔の大工の頭領とかは客が玄関に便所をつけろと言われても絶対に言うことを聞かなかったそうだよ。
なぜ風下の空気の流れに良い日陰に作らなくちゃいけないかをちゃんと説明し、
それでもと言われたら依頼そのものを毅然と断ったそうだ。
一軒家を建てたら最低でも2代はお付き合いするのが当然だから、自分の仕事を引き継いだ人間を
困らせることをしちゃいけないし、大工の良識を疑わせる仕事をしちゃいけないからだそうだ。
それを守っていかないと結局は自分たちの信用を落とし、手間賃も下げるしかなくなるので
モグリの大工以外はちゃんとそういう規律は守ったいたんだそうよ。

しかし、依頼主のノータリーン度も凄いけど・・・
土は来るよ、とか言っちゃったり、あの寝どころを作っちゃうデザイナーのバカっぷりには笑った。
しかも土レンガで作っておいて効き目の疑わしい防水処理wだよ。
自分でダメって念押ししたようなもんだろw
901名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:26:39.71 ID:tN3NSV04O
>>794
あーあ
典型的2chの恥ずかしいレスの代表みたいな書き込みを…
レスに説得力がないから
ボクはリアルじゃ○○なんだぞーってか
ハイハイエライネー
902名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:27:10.98 ID:30EWlTm60
>>808
花ゲリラスレだろw
903名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:27:11.30 ID:jt/UzsTP0
>>891
目障りだから謝りついでに失せろ
いい年こいたオッサンが>>794みたいな恥ずかしい書き込みするな
904名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:27:24.51 ID:5rMIweZB0
>>571
トイレの神様
905名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:27:26.02 ID:OlP4/rzm0
酷過ぎる(´;ω;`)
906名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:27:30.16 ID:BTEJd7Ty0
コインランドリーが潰れたら選択どうすんだろw
907名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:27:46.40 ID:petmb4qE0
>>901
リアル建築家は何人もいると思うよ、このスレ。
908名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:27:47.57 ID:BWX2OhRy0
ケツ毛バーガーか。真由子ちゃんはどうしてるかな。白鯛は真由子ちゃんと添い遂げたかな。
あんな画像さらして放置してたらマジ鬼畜だよな。てかもう死んじゃったかな。

なんせ、真由子ちゃんは日本で一番大勢にマンコを見られた女になっちゃったわけだしな。
裏物に出演してる売れっ子女優だってあそこまで大勢にはマンコさらさないよ。

この夫婦も真由子ちゃんみたいにたまに思い出されて2ちゃんねらーに笑いを提供する人間に成り下がったわけだな。
909名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:27:48.21 ID:LCn/i6MI0
>>893
それは大科学実験で確かめてみるしかw
910名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:27:51.40 ID:dWR15NYP0
>>899
たしかに。家具も土で統一しないと
911名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:27:54.23 ID:MKYa77D70
仕上げに外壁にコーティングしていたが
あれじゃ土レンガにした意味ないじゃん
912名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:27:57.35 ID:l50T5cXuO
住宅会社勤務だけど、街並みにそぐわない派手な一目を引く家を好む人は、どっかおかしい。また、これといった趣味もなくつまらない人が多いわ。
913名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:28:21.63 ID:pZKNItjD0
旦那さんが可哀想なので
建売住宅のカタログを送ってあげたい
914名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:28:28.85 ID:/+5akK/G0
キノコとかしいたけとか
カイワレとか高圧シャワーとか
煽るのヤメテー
915名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:28:34.32 ID:kuftP9LK0
>>898
他人の事はほっといて自分の事に邁進しろってことです。
ただ、この物件が公衆トイレに見えるのは客観的な事実だがねw
916名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:28:36.14 ID:uOfmeUt80
>>892
子供が大きくなったから結婚するからとかの理由で敷地内に離れをつくるなら普通だけど
これが母屋だからなぁ
しかも無駄に敷地内に遊んでる空間が多いし・・・
917名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:28:42.89 ID:HGuOHK8C0
4000万もポーンと出せる家庭かあ
まことちゃんハウス訴訟みたく、適当に訴訟起こしたら金払ってくれそー
羨ましいのう

ところであの丸い形の建物って、フツーは建築費浮かすためでないの?
918名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:28:52.90 ID:80z8CU4e0
>>906
つか洗濯場すらない新築の家ってwww
919名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:29:10.27 ID:BKAR3M3Z0
>>913
鬼だろwww
920名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:29:30.25 ID:yRxcp8gt0
>>893
土壁の表面を保護材で覆っているだけなので、
一度壁を蹴飛ばしたら、
高圧洗浄しなくても、ぼろぼろと土に戻ると思う。


921名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:29:33.67 ID:xvQ5FXFm0
>>892

うん。
窓なしワンルーム(それもせっまい)+祭壇
っていう選択が一生懸命考えても全く理解できなくて、
夫婦で大爆笑の後、気になって仕方なかったわ。

でもこのスレ開いて、ちょっとスッキリしたなw
922名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:29:46.72 ID:ZgFCPth30
突っ込みどころ満載でリアルタイムの実況では書き込みが忙しかったな。
ドリームハウスは今迄から来てるしこれからも来るよ。今回も期待を裏切らなかった。
923名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:29:52.23 ID:bsqLKg2I0
>>900
ほんとその通りだよ
あの祭壇にあなたは安心して寝れますか?と問いただしたい
924名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:29:57.78 ID:klaw3qq00
美川憲一がCMで777万で家が立つってたのに
2000万かけてこれはないわー
925名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:30:01.85 ID:tN3NSV04O
>>907
だからわざわざリアル肩書なんて
書くこともないのにね
ヤレヤレだぜ
926名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:30:16.97 ID:cWiroMGo0
>>899
猫足のヨーロピアンな家具ならいいかもだけど

狭い…
927名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:30:28.38 ID:cfTk61ZDi
>>899
そーなんだよな。
本人達は全く洗練されてない。
928名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:30:41.98 ID:BPCbmz6m0
>>891
◯木さんの名前さらしちゃえよ
ところで、ころっと話は変わるけど日本ERIの大株主は鈴木さんだね
929名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:30:47.69 ID:TeFpi+K70
炭火焼肉 花備の経済効果爆上げ中w
930名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:31:01.47 ID:nvV4oEqW0
放射能なんかよりベラルーシはベラルー市じゃなかったことに驚いた
931名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:31:06.48 ID:j0hPsUhB0
>>922
ドリームハウスは来てるよ。ドリームハウスは未来。
932名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:31:16.99 ID:kuftP9LK0
>>901
反省してます…
933名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:31:21.81 ID:fPchI5EG0
この人は本当にカウンセラーなの?
カウンセリングを受けている方じゃないの?
934名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:31:31.71 ID:5qhEKDAZ0
オークションなんかで、なんかアイドルとかの何かをすっごい高いお金だして競り落とす人もいるわけだから、
本人たちが納得してる(させられてるw)ならそれでいいと思いたい・・・
935名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:31:35.77 ID:6ISkD+Oc0
ドリームハウスの変態風呂の外人さんの家ばかにされてるけど
画像だけ見たら半露天風呂でいいと思ったけどなぁ。
放送でちゃんと見たらだめなのかな
936名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:31:36.04 ID:hn5ZC6G+0
>>127
油コーティングで防水性が高まっていいんじゃね?
937名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:31:39.26 ID:uOfmeUt80
>>913
カタログを眺めながら必死にローンを返済する夫
悲惨すぎる

>>917
公務員だからローンだろ
金持ちだったらテレビなんか使わず普通に金を使った家建ててるよw
938名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:31:40.93 ID:fJqW4+Oz0
>>902
それだw
ありがとうございます
939名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:31:55.90 ID:Rt3kBbPi0
>>924
絶対777万円ハウスの方が
使い勝手良いよな
素人の俺でも分かる
940名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:00.87 ID:G9NJFHVH0
最初からワンルームの家を希望してたのなら精神構造がどこか欠けているガチメンヘラなんだろうけど
勝手にやられてTV収録してるしもう後戻りできない状態まで追い込まれててそのまま完成しちゃったんなら
ほんとこの建築家はクズ
941名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:03.98 ID:noNpHzkR0
>>826
なるほどね。
942名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:04.41 ID:6aHGQybn0
>>899ダリとかどうだろ
943名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:08.98 ID:BKAR3M3Z0
今、動画見てるんだけど
大学の卒業制作とかなら有り得る感じだよね
944名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:14.51 ID:rfIxsS7j0
>>918
洗濯機置き場はある
洗濯物干しスペースは無い だって夫妻の要望に実用性観点の要望なかったし

で そのあげくが 家の奥にMrMaxとかで買ってきたであろう物干しでの布団干し。
同じく傘立てもMrMaxかな。

そもそも設計士に頼まないでMrMaxで家作ってたら、家具等との統一感出たと思うのに残念だ。
945名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:17.40 ID:AcAUOm/80
土のブロックってどういうのなんだ
そのうちまた地震が来るとか言われてるのに耐えられるんか
946名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:18.50 ID:4cyaytkBO
おおきなお世話
947名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:30.12 ID:FJVcIip40
賞取ってる有名な建築家とかより、常識的な建築士に設計して貰った方が
ふつうに住みやすいってことかなあ

べつに住む訳じゃなくて、見せるための建物なら建築家作でいいんだろうけど
948名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:35.50 ID:xvQ5FXFm0
>>913

こら!やめろ!
2000万で本当は作れたはずの「幻の家カタログ」なんて絶対に送るんじゃないぞ!
949名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:44.77 ID:aS7neOJD0
土煉瓦に・・スクラッチいれて名前いれてる?
Fロイドのまねっこ?
950名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:55.39 ID:sdl34Cxl0
田舎で日本家屋に住んでみたい。落ち着くんだろうなー
デザイナーズハウスって日本人の気質に合わない気がする
951名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:56.88 ID:5qhEKDAZ0
>>932
鈴木さんなの?え?鈴木さん。こんばんわー
952名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:32:58.58 ID:BPCbmz6m0
>>891
鈴木崇英(すずき たかひで、1942年 - )は、日本の都市計画家。
株式会社UG都市建築 最高プロジェクト顧問、
日本ERI株式会社 代表取締役会長。東京生まれ。

70歳が2chねぇ‥まさかな
953名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:33:03.10 ID:ylPzLr2y0
>>877
ショッピングセンターに近かったんだ。場所は良い所なのに・・・
今度バイクでショッピングセンターにでも行ってみるかな。
954名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:33:10.38 ID:yRxcp8gt0
>>945
地震が来てからのお楽しみ!

本当は誰にもわからん
955名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:33:39.09 ID:BWX2OhRy0
>>900
ええ話や。
マジこのカス建築士は死んだほうがいいよな。

このスレに書き込む理由もいろいろあるだろうが、おれは基本的に怒りだな。
画像を見て話を聞いて、この建築士に対しては怒りいか沸かない。

マジこんなやつが建築士として存在することがいらっとするわ。
956名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:34:12.96 ID:0NWWZmY80
UG都市建築か(大爆笑)
ちょろいとこだなw
957名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:34:21.97 ID:6ISkD+Oc0
近くで見に行ける人はエアコン室外機があるかを周囲からよく覗いてきてほしいw
958名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:34:27.94 ID:/+5akK/G0
後悔は来る 後悔は近い未来
959名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:34:37.88 ID:1oqwCNhr0
初めて見たけどこれ居住用に作っちゃダメだよw
960 【東電 74.8 %】 :2011/10/13(木) 00:34:42.97 ID:TuTbEwM60
奥さんは満足してるんだから、おkw
961名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:35:11.96 ID:aW0O1C5/O
>>907
ビフォーアフターとかドリームハウススレには、建築に詳しいコテが居るからなー
マターリスレしか見てないけど
962名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:35:18.21 ID:5qhEKDAZ0
>>952
ごあいさつしてーw
963名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:35:20.40 ID:xvQ5FXFm0
>>928
日本ERIってこの会社?
http://www.j-eri.co.jp/

この会社がこのキノコハウスを検査しちゃったの?
964名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:35:30.54 ID:PKM3OWgg0
>>915
俺が問題にしてるの、ちゃんと読んだ?

○圧縮強度は検査しているが、引っ張りについての検証が見当たらない。
○対風力(台風)についての見当がされた痕跡が無い。
○防水にしても場当たり的で、暴露試験をちゃんとしているか確認が必要。
○基準法上不要でも、設計者の良心として補強するべきではないか?
○耐力を負担しているメインの建材を、素人の学生が専門でもなく作成させているのは、施主に対して誠実か?


以上を問題提起して、どこが悲しくなるんだね?
反論が有るなら、しっかりHPでもなんでもすれば良いのでは?

筆頭株主さん。
965名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:35:37.26 ID:U2zS62nY0
>>906
マジレスで
家族二人分くらいなら共働きでも盥に洗濯板で何とかなるのでは?
外出着は殆どクリーニングで肌着や靴下くらいだろうし。
966名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:35:40.70 ID:31+VfDGa0
発狂して池沼と化した受刑者のラジオ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/115839
967名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:35:41.67 ID:uOfmeUt80
>>950
土壁の日本家屋はマジで来るよ。土壁の日本家屋は未来
冗談抜きで欧米のセレブの間で流行ると思う
日本は伝統的に土を使っていたのになぜこの建築士は土レンガなんて選んだんだろ・・・
968名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:35:42.33 ID:+v7qy+Ri0
>>957
換気扇もつけられない土壁にエアコン設置は無理でしょ
969名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:35:43.04 ID:xlLIgR6O0
うはぁ16かよw
あれ、トイレでしょ
970名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:35:44.91 ID:pN0h2QF+0
そろそろ1000だけど、次スレたてるなよ!絶対にたてるなよ!
971名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:36:22.67 ID:8pX0EDKq0
ワンルームのど真ん中に風呂場って・・
換気扇とか無い見たいだし湿気の行き場はどうなってるんだ?
972名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:36:49.97 ID:wbKz/cll0
公務員の退職金で2000万とんとんくらいだろう?
いちばんおいしい公務員の退職金がふっとんだわけだが
973名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:36:56.24 ID:80z8CU4e0
何度も言われているが、これって本当にほんと建築許可が下りたのか?
どこをどうみても無理そうなのだが、
構造とか安全なんて計算しようがねえし、まともな窓もねえから窓の
面積基準すら守られてねえんじゃねえか
974名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:37:07.12 ID:6ISkD+Oc0
>>968
いや換気扇じたいはついてたよ?どっから排気してるのかは見えなかったけど。
975名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:37:09.56 ID:/+5akK/G0
次スレは来る 次スレは未来
976名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:37:19.73 ID:BWX2OhRy0
>>964
もしかして、それらを満たしていなかった場合、この家建て直しになる?

だとしたらこの建築士に賠償金請求できたり?

なったらいいのにな。
977名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:37:30.76 ID:SV80RSrSO
確かに公衆便所だ
978名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:37:43.86 ID:5qhEKDAZ0
>>973
さすがに下りてるだろww
979名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:38:15.02 ID:nKqg94c3i
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
放射能測定はしたのか?
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
980名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:38:18.88 ID:G9NJFHVH0
というかさ
工程TV収録しちゃってて個性的な家に住みたい!って主張しちゃってて
「こんな・・・こんなハズじゃなかった・・・」っていくら夫婦で思ったとしても
最後の最後で泣き崩れて「こんなハズじゃなかった、もっとまともな家だとおもった、お金返して」
ってできる人間なんて早々いないわ・・・
もうそこまできちゃったらなんとか自分の中でどう思ってようが納得させて「最高ですっ☆」って
答えるしかないと思うんだよ
981名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:38:19.33 ID:pN0h2QF+0
誰が公衆便女じゃい!
982名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:38:19.39 ID:4NGgtAFX0
>>960
この奥さん、なんかシャブやってそうなというかメンヘラなアブないノリだよね。
色んな意味で生活の現実とか考えられていないしw
983名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:38:48.61 ID:x8aH2hLt0
雨降ったらどうするの?
ぐちゃぐちゃにならない?
984名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:39:02.01 ID:+v7qy+Ri0
>>974
台所にも風呂にも換気扇なかったんじゃなかったっけ?
985名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:39:16.46 ID:6ISkD+Oc0
>>965
洗濯機はキッチンの冷蔵庫の横に隠されてる
986名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:39:21.65 ID:xlLIgR6O0
模型はつくらなかかったのか?
987名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:39:27.93 ID:yRxcp8gt0
>>957
家庭用の壁掛エアコンは設置できない。
室内機のネジ止め固定、冷媒配管用のコア抜きなど
まともな業者は即帰ってしまうレベル。

業務用の床置も・・・きびしいな。



988名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:39:45.74 ID:FJVcIip40
>>900
今まで使ったことの無い土煉瓦を、いきなり家に使うなんてチャレンジャー過ぎる
実験家屋をいくつか先に作って何年か、できれば何十年か見て、
改良してから使うのならいい先生と言えるのだろうけど
989名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:39:47.18 ID:ylPzLr2y0
無茶な要望を客がするのはごく自然とある話。
その無茶な要望を汲みながらも、住みやすい家を設計するのは
プロとして最低条件だと思う。住みやすい家でなかったら・・・
プロとは何なのか考えさせられるな。
990名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:39:47.47 ID:5qhEKDAZ0
>>980
人間なんてそんなものさらららららぁー
991名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:39:50.97 ID:TeFpi+K70
一番得したのはキノコトイレでようやく忘れてもらえた浦安5坪のこの夫婦だろw

http://hamusoku.com/archives/5801576.html
992名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:40:05.09 ID:0NWWZmY80
ブルーシートのホームレス達の方がよっぽど豊な暮らしと住まいだよ♪

993名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:40:21.44 ID:jt/UzsTP0
>>974
まさか、飾りなんてことは・・・?
994名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:40:27.01 ID:ZgFCPth30
まさかミントの種とか飛んでこないよな。
995名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:40:29.39 ID:0Fj1GzaP0
>>964
あの祭壇は基準法的にどうなん?
996名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:40:34.48 ID:BPCbmz6m0
鈴木さんが立てるなっていうなら、立てろ!w
997名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:40:55.68 ID:xvQ5FXFm0
>>982
カウンセラーってそういうの多いよ。
998名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:41:14.24 ID:5qhEKDAZ0
>>991
おもいだしちゃうだろw
999名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:41:20.12 ID:/+5akK/G0
まさかの1000
1000名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:41:24.03 ID:t2RE/7yc0
建築家は自分が住みたいと思える家を造れよ! 
                   以上
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。