【社会】 「このたび香川県はうどん県に改名いたします。私たちはうどん県です」…メッセージ発表★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★香川県が「うどん県」に改名していた?

・香川県が「うどん県」への改名を発表した。10月から。これは香川県観光協会の
 特設ホームページ内だけの出来事で、香川出身の“要潤副知事”が発表した。

 要副知事は「このたび香川県はうどん県に改名いたします。私たちはうどん県です。
 自他ともに認めるうどん県です。これまでは「うどん県(笑)」のようにやや遠慮気味に
 語ってきた名前ですが、これからは大手を振って、前を見て、「うどん県!」であることを
 高らかに宣言します」とメッセージを発表した。

 サイト内ではうどんに関する様々な案内はもちろん、香川県(うどん県)出身の女優、
 木内晶子さん、高畑淳子さんがナレーターとなってうどん以外の観光についても説明している。

 サイトの一番下には「うどん県への改名はありません。けれど、香川県がうどんを愛する
 うどん県であることは本当です」と但し書きを小さくつけている。
 http://media.yucasee.jp/posts/index/9185

※画像:http://media.yucasee.jp/uploads/20111012/131837854604cae2bd1c03a877a7d07ff32658b27d.jpg

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318382591/
2名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:11:05.79 ID:Sq8N1ihl0
このたび大阪府は「ばぐ太府」に改名いたします
3名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:11:16.63 ID:DU849id30
香川でうどん税導入したらどうなるの?
4名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:11:32.53 ID:cPq0CnYN0
※県民の皆様の税金が使われています
5名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:12:04.38 ID:5xYwyRd6P
特殊な交渉術使え
6名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:12:06.75 ID:bYDnOBT+0
DQNネーム
7名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:12:53.10 ID:TEAWmrDE0
香川県民ってうどん状のウンコするんだよな
8名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:12:53.47 ID:wPH3MKzd0
うどん特別自治区とかにしちゃえよ。
9名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:13:13.10 ID:vx2XIgAw0
うんこ県
10名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:13:46.12 ID:xbZJ9+tq0
なんだ芸能界絡みの池沼ネタか
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 16:16:41.57 ID:iMyuQTtb0
そうだな、香川県にはうどん粉町ってのもあるし不思議ではない。
12名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:17:28.03 ID:7TxiG0J80
うどんナンバー誕生っておk?
13名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:17:45.28 ID:YU8/BET/0
うどんをおかずにして主食のうどんを食ってるってほんと?
14名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:18:05.68 ID:l/+uaPgb0
香川県民のうどん愛はすさまじいものがある。
名物とかそういうのじゃなくて生活の一部だからな。
県民平均一日一食行くんジャマイカ?
15名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:19:21.96 ID:mnF4T71d0
頻繁に水不足で迷惑かけるんだからダムでも作れよ。
16名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:20:01.44 ID:U/Hc1DM5P

   ̄ヽ          l l              ___
 ___    \  /      /       | |___|
/     ヽ    /       /        | |___|
       )   /         /        | |___|
      /   (         /⌒\   /  |_____
   _/     ヽ―――  /    ヽ/    / | \
17名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:20:23.91 ID:md+hzXL30
うどん店の多さもに加えて、安いからどうしてもうどんになるんだろう
2年住んだがうどん好きにはたまらんわ
18名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:20:39.12 ID:p3xDT39c0
香川の名物といえば不倫だろw
19名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:21:17.13 ID:4Jx+RpOB0
とにかく香川のうどんはウマイ これだけは言える
もっちりとしてダシがまた単調な味でなくて絶品
隣のすだち県にも香川から進出するようになってびっくりしたことがある
20名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:22:14.64 ID:WEkoEs/q0
好きにしろ
うどんキチガイ
21名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:22:15.76 ID:HB4M3BM80
うどん拳
22名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:22:17.85 ID:js9gWNrV0
はじゃまったな
23名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:22:51.52 ID:Bk8HN0Kr0
蕎麦食ったらどうなるの
24名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:23:05.49 ID:MZKqt5by0
香川県はひねるとうどんが出てくる蛇口があると聞く
25名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:23:48.71 ID:3Y1isSL60
丸亀製麺が憎い県
26名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:23:53.34 ID:3CwoNvyg0
酢うどん
27名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:24:33.37 ID:/FZLoV8T0
★うどん代行始めました★

胃がムカついたけどうどんを茹でる鍋が無い、うどんを濯ぎたいけど濯ぐ水が無い、そんなときに!
香川で鍛えたスタッフたちが一生懸命うどんを茹でてくれます!
モチロン麺を用意する必要はありません!スタッフがあなたの家まで赴き茹でまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休、詳しくはお近くの香川県までお尋ねください

      ∧,,∧
     ( ´・ω・)     うどん代行では同時にスタッフも募集しています
     (っ=|||o)     コシに自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄  うどんを茹でるだけの簡単なお仕事です!

Q,私の居住区域は水不足が深刻でうどんを茹でる水が確保できるか不安です。

      ∧,,∧      A,ご安心ください
     ( ´・ω・)      うどん代行ではうどんを茹でる水を徳島県より調達しております
     (っ=|||o)      十分な水は確保しておりますのでお客様がご用意する必要はございません
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄
28名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:24:54.64 ID:fFtwYiIk0
タイのウドンターニと姉妹都市… 姉妹田舎になるんですね。
29名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:25:12.18 ID:4Jx+RpOB0
内田 かよ子  は うどん県の出身らしい

30名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:25:26.20 ID:DgH0H1CU0
うどん券。
31名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:25:33.62 ID:KMLC2ZZK0
つまり今まではバ〜カwって言われてたが
これからはバッカでーす♪と開き直ると
32名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:25:34.57 ID:PESdkIli0
Google日本語の初期状態なら
「うどんけん」の変換候補筆頭が「うどん県」になる
33名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:26:16.48 ID:9cc9Yvnn0
香川県うどんドメイン申請

ttp://kagawa.udon/
34名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:26:35.05 ID:/P+VZ0yI0
みかん県が↑

とんこつ県が↓
35名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:28:08.29 ID:XgPNMnFC0
>>25
香川県内で丸亀製麺と言えば、丸亀市に古くからある給食用などのうどんを作っている
製麺業者のことだよ。どこかのチェーン店のことではない。
36名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:28:12.05 ID:/FZLoV8T0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |∧_∧水で冷やすよ!
  |.... |:: |(`・ω・) (9g)| ::,,|
  |.... |:: |/  o―r===、| ::,,|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺たち徳島人が節水することで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|       香川の人達が水を気にせずに茹でられる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒        香川の人達が饂飩をお腹いっぱい食べられる
  /      (    )       \        香川の人達が毎日を笑顔で過ごせる
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
37名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:28:55.28 ID:o/MwuB1V0
何年か前、CSで「うどん」って邦画を見たら
おろし生姜とネギだけ入れたシンプルな食べ方してて
それを真似てみたら意外と美味かった
38名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:29:08.83 ID:UX9+Oy4C0
話題が有ることは、良い事だな。
39名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:29:38.44 ID:w3OHycMy0
>>18
うどん県国保○○会の職場内で不倫&職務放棄。
気に入らない同僚を階段から突き落として殺人未遂を起こし、

その記事を掲載した地方紙を名誉毀損で訴えたOたに1子さんですか?
40名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:30:22.54 ID:oCnZJ3f0O
うどんよりそばが好き
41名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:30:29.78 ID:PESdkIli0
>>37
普通は七味だけど、おろし生姜もすごく合うよ
42名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:31:04.34 ID:8sz/mEkn0
43名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:31:12.43 ID:LCQinFAW0
香川のそこらのうどん店より丸亀製麺のほうがうまい
44名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:31:13.94 ID:e0APxo+c0
うどん!うどん!
45名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:32:37.08 ID:GVN+2uOM0
絵面が面白い
46名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:33:47.05 ID:4Jx+RpOB0
俺は東京出身だが、なにしろ天カスやネギが取り放題というのにも驚いた
ダイコンオロシもスダチも、ゴマもかけ放題
地元の連中はそれにオニギリとか天ぷらとか頼んでた
俺は最もシンプルな「かけ」にしかしなかったがすげーうまい

「セルフ」と書いてあるところじゃないと値段が高い、旨さは比べてないからわからんけど
47名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:33:50.12 ID:jgbVuLB70
このたび東京都は守銭都に改名します
48名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:35:57.71 ID:5KGbPn3x0
>>43
国産小麦が怖くて、あれからいってないや
49名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:36:39.50 ID:cfKNDD6Y0
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  饂飩  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   愛媛  ,‐´     `\   仙谷  /"
     .t_   . i`ヽ_/  高知     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
         `
50名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:38:24.01 ID:XgPNMnFC0
>>33
さすがにトップレベルドメインが「うどん」にはならないだろwww
51名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:38:57.56 ID:4Jx+RpOB0
>>47
旨い!!

とあるスレではよく見かける話だが、うどん屋でバイトすれば1年ぐらいで1千万貯まるそうだww
52名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:39:15.35 ID:9hL07s0s0
要副知事ってパッと見劇団ひとりかと思った奴は俺だけではないはずだ
53名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:40:37.34 ID:gzlvYnyw0
愛媛はみかん県
高知はかつお県
徳島は?
54名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:41:35.31 ID:w3OHycMy0
>>46
ダイコンオロシもスダチも、ゴマもかけ放題

たも屋なら 梅干し+わかめ も追加だな。
55名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:41:59.09 ID:4Jx+RpOB0
食い物の話はナゴむなw コシがあるうどんは至宝の味わいだ

そんでタイムアウトとして、時間が経ち過ぎてしまったうどんはタダで持ちかえれるようになってる
コシはなくなるが、東京のうどんレベルにはなる
俺はこれをホテルに持ち帰って電気ポットで茹でて食った

56名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:42:43.41 ID:TppzUu9O0

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  饂飩  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   蜜柑  ,‐´     `\   仙谷  /"
     .t_   . i`ヽ_/  龍馬     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
         `
57名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:43:59.84 ID:Wid8XSugO
このコピペ思い出した

1月 年明けうどん
2月 うどんまき
3月 ひなうどん
4月 はなうどん
5月 ゴールデンうどん
6月 つゆうどん
7月 うどん開き
8月 うぼん
9月 月見うどん
10月 うどんうかい
11月 うどん侍
12月 X’うどん
58名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:44:46.05 ID:GIrA3qVe0
>>53
すだち

徳島もうどん屋だらけだけどな
59名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:44:47.44 ID:4Jx+RpOB0
生醤油をかけた食い方を ぶっかけ と言う
世界でBukkakeはちょっとマズい言い方だからそこは改めてもらいたいw

いや、いいや
今度の加護のAVで開き直ろうぜ
うどん食いながら顔面にそれされているのを作ればいいんだ
60名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:45:12.51 ID:rP7bWub30
うどん県ねえ・・・フーン、うどんなんてすぐ飽きね?
なにも知らない他所もんが香川で蕎麦屋経営したらどうなるのかね
61名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:45:58.56 ID:3/DUSnLa0
うどんは生よりインスタントの麺の方が好き
62名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:46:28.21 ID:CtF0bpx00
高松駅周辺のうどん屋は美味しくないうえに高い
少し離れると美味しくなるうえに安い
63名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:46:49.58 ID:I9OSD02r0

うどんによって徳島県民が苦しめられてるってホント?
64名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:47:05.02 ID:gzlvYnyw0
>58 すだちねぇ〜
なんかパッとしないねw
65名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:47:10.39 ID:2OOTETlp0
知ってる。うどん県ではうどん主義でうどん語なんだよな。国歌はうどんがよ。
66名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:47:37.48 ID:IoAWbDeQO
坂本龍馬とみかんとうどんと水道管か
四国ってすごいところだな
67名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:49:25.48 ID:4c8khgMh0
うどん以外何もない県乙
68名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:49:25.84 ID:md+hzXL30
生醤油をかけるうどんは生醤油うどんだ
69名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:49:45.05 ID:9hL07s0s0
うどんの茹で汁で水が汚染されてるって話は聞いた
うどん県では原発問題よりうどんの産業廃棄物の方が頭が痛いらしい
70名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:49:54.85 ID:y3sM22gs0
>>66
なんで高知だけ人名なんだよw
平賀源内がいなかったら土用の丑の日にうなぎ食べるって習慣もなかったんだぞw
71名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:50:08.67 ID:I9OSD02r0

徳島県民かわいそうとか思ったけど
仙石の地盤だったんだね

香川県民はうどん地獄を見せてやって
72名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:51:58.93 ID:8gW4eGtR0
>>43
ハハハ、そんなんありえんわ。
73名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:52:52.88 ID:Mc53EGs00
被災地にうどん贈ってたからな。
韓国人ですらキムチは贈らない
74桂木モダン焼き ◆kzRkRnhAW. :2011/10/12(水) 16:54:00.20 ID:Km5B6wSn0


 大分県知事:じゃあ・・俺達もカラアゲでやっちゃおうか?


75名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:55:15.99 ID:bz3VeWhSP
カマタマーレ讃岐とか選手どー思ってんだろ。
76名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:55:43.89 ID:zkQ8jCGt0
容疑車両は、うどん330 ほ62-33!

胸熱過ぎる。
77名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:57:05.50 ID:ASkSSlbW0
そばならほとんど毎日食っているよ。うどんは3ヶ月に1回だな。
78名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:58:22.65 ID:TxJJ6R2h0
今頃?
79名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:58:49.20 ID:8DRv0epe0
うどん税取ってダム造れよ
80名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:00:12.06 ID:oOLVrkAe0
>>12
見づらそうだな
81名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:00:41.99 ID:4Jx+RpOB0
チョンはキムチにわざわざウンコ入れて日本に輸出している
被災地に何も送んなかったよ 略奪しただけ

うどんは炊き出しもやったらしい
82名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:02:21.34 ID:xBcRzDGD0
>>62
駅そばのめりけん屋はうまくて安い
83名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:02:21.90 ID:4R7EqhBL0
じゃあ栃木は「そば県」だな。
正式に蕎麦粉日本一に認定されたことだし。

つーか、うどんとか舌馬鹿の食いもんだし。ゲキマズ
84名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:04:37.26 ID:4Jx+RpOB0
かけ放題はポン酢みたいなのもあったな

セルフってのは自分で茹でたり、カフェテリア式に自分で席に持ってくとか色々ある
まあどっかが「セルフ」ならそう呼ばれる
もちろん安い設定、客が嵐のようにやってきて回転がものすごくいい

ちょっと腹が減ったらすぐに食べて、何事もなかったようにしてまた仕事ができる感じ
85名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:06:22.92 ID:md+hzXL30
おいしいうどん食べたことないんだろうなあ
かわいそう
86名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:07:13.88 ID:GIrA3qVe0
ラーメンとつけ麺があればうどん要らなくね?
87名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:07:30.76 ID:wOrtbM8c0
徳島は仙石県でいいだろ 
88名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:08:27.22 ID:tggAbQQc0
>>60
実際半年持たないで店たたんだところが多い。
89名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:09:10.49 ID:eNASWO+t0
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  饂飩  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   蜜柑  ,‐´     `\   カルタ  /"
     .t_   . i`ヽ_/  鰹     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
         `
90名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:09:43.52 ID:4Jx+RpOB0
超絶なコシを求めるならやはり冷やしだ 茹でたてを氷でシメると驚くほどコシが出る
そこに生醤油をブッカケて、卵の黄身ぐらいは落としてもバチは当たらないだろう

天カスは別皿に取っておけば常に食感のいいのが味わえる
ゴマ、オロシ、総動員させてしまうのは守銭都ならではの習性

サッと食ってさっと出る、東京なら蕎麦屋の感覚だが、安いからいいんだこれが
91名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:12:06.73 ID:o5iry2K80
16年ぶりに高松帰ってうどん食ったら悲しくなった
昔はどんな店に入っても奥からうどん打つ音が聞こえてたのに
92名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:14:20.55 ID:XgPNMnFC0
>>59
あれは生醤油ではない。どちらかと言えば、つけだし。
(生)醤油うどんはまた別のメニューだ。
93桂木モダン焼き ◆kzRkRnhAW. :2011/10/12(水) 17:15:18.05 ID:Km5B6wSn0
>>59
>世界でBukkakeはちょっとマズい言い方だからそこは改めてもらいたいw

  お前のせいで年内はもううどんを食えそうにない。

  どうしてくれる!!
94名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:16:04.39 ID:wPH3MKzd0
で、ルビは、

う どん
香 川

と、振るのか?
95名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:17:23.28 ID:tggAbQQc0
>>94
もうそれでいい
96名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:20:43.90 ID:pFIVAhUF0
平成XX年、平成版廃藩置県が始まり各県が改名に迫られた
各県が元々持つイメージ、名産等からすぐ分かるようにという条件の中
会場で改名後の自己紹介がはじまった

「このたび、うどん県に改名いたしました」
会場「おぉ、元香川だろ」
「このたび、りんご県に改名いたしました」
会場「うんうん、元青森か」
「このたび、砂丘県に改名いたしました」
会場「元鳥取だな」
「このたび、なまはげ県に改名いたしました」
会場「きりたんぽじゃ無かったのかwww」
「このたび、キムチ府に改名いたしました」
会場「なんて分かりやすい・・・www」
「このたび、佐賀県に改名いたしました」
会場「・・・どこだよ!!」
97名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:21:03.00 ID:h1bZk/eK0
ふざけるな!
この饂飩食らいが!
98名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:21:18.40 ID:jonZyg5I0
東京に住んでるわけでもないし、パチンコとかもしないから
並ばないと食えない店は耐えられない
99名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:21:48.40 ID:EdIe4l4x0
キムチ府じゃどっちだかわからん
100名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:23:27.63 ID:DyTEmWsdO
はなまるうどんでいいからもっと関東に店出して欲しい。
101名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:24:00.24 ID:XgPNMnFC0
>>98
行列の長さにもよるんじゃないか?
店内で5人ぐらい並んでいるのは、セルフなら当たり前だと思うんだが。
もちろん、30分待ちとかは論外だけど。

俺的に論外なのは、山越、おか泉、はりや あたりかな。
102名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:24:04.44 ID:8gW4eGtR0
>>60
「ご飯なんてすぐ飽きね?」とか、言う奴いたら、バカだと思うだろ?
蕎麦ねえ、売価180円のファストフードと勝負できるかどうかってところ。
ちなみに蕎麦を食えるうどん屋もある。

103名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:24:13.59 ID:NKERDsuZ0
佐賀は気球レースが有名だと思う
104名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:27:20.25 ID:jYtv7SvF0
ペチング県
こんにゃく県
うどん県
こんにゃくペチング県
こんにゃく娘県

さあ選べ
105名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:29:43.04 ID:G+bwD/HUO
香川県なんてなかった。
106名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:34:06.00 ID:o/MwuB1V0
>>41
最近、TVで観たスダチと醤油を茹でたうどんに掛けて食べるってのを試したんだ
これは今一つだったよ
スダチは自分の地元ではメジャーじゃなくて、2個100円で買ったのになぁ
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 17:35:00.53 ID:C6uaCE3k0
「われわれは、うどん県に住む、うどん人だ」ってじきに言い出すぞ
108名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:35:01.22 ID:DyTEmWsdO
佐賀は吉野ヶ里遺跡とか、唐津・伊万里・有田の焼き物のイメージがあるな。
109美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 17:35:53.35 ID:YWXT5+kU0
>>59
つけ出汁をうどんにかけるのがぶっかけ。醤油をかけるのがしょうゆうどん。
若いころは、「ぶっかけ」も「かまたま」もなかったと思う。
110名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:35:57.38 ID:y3sM22gs0
>>94
なんというDQN名w
111名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:37:07.33 ID:4Jx+RpOB0
京都出身の偉い先生に昔聞いたことがある

東京ではタヌキとキツネと言うが、タヌキが天カスなんてあれはインチキだ と
天カスなんてカスなんだからあんなものに値段をつけるなんてペテンなんだ と

だから、キツネは油揚げの入ったうどん
     タヌキは油揚げの入った蕎麦   が正解なんだと

その心はと聞くと キツネとタヌキの化かし合い だと
稲荷寿司とかお稲荷さんというからって誤解されているの  だと
112名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:37:57.10 ID:mxy8c+PQ0
開き直られるとどうしようもないな
113名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:39:16.92 ID:/tApA5W+0
>>104
らーめん県
114名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:39:34.16 ID:VUU7o64Q0
115名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:41:19.15 ID:XgPNMnFC0
>>106
たぶん、醤油が違う。
一番良いのは、鎌田のダシ醤油を掛ける。高いけど、このダシ醤油を掛ければ、辛くない。
116名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:41:43.23 ID:4Jx+RpOB0
Bukkake の心は了解しますた なるほど
つうことは、つけ出汁ってことは加護に何人もの男たちがション(ry ・・・、そんでうどんを(ry

かまたまってのは見たなあれは茹でたてってことで高いんだとわかった・・・ オカマの人魚の刺青をした(ry
117名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:42:03.05 ID:NH9Gc9wY0
県庁所在地は、かまたま市だろ
118名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:43:05.99 ID:MYQovydNO
みかん県
うどん県
豊崎県
かつお県
119名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:43:15.67 ID:md+hzXL30
>>116
お前は二度とうどん食うな
120美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 17:43:18.07 ID:YWXT5+kU0
京都ではタヌキは油揚げを細切りにしたものをトッピングしたものだったはず。
キツネは三角形ね。
最近どんべぇもそうだが四角いキツネをだしやがるうどん屋がふえた。嘆かわしい。

121名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:43:57.12 ID:PW9UxyFc0
被災者「み、水をくれ・・・」
うどん県民「うどん茹でるよ!たくさん食べて行ってね!!」ジャバジャバ!!

これをリアルでやった時点でうどん県は魔物の住む土地だと認識している
122名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:44:07.06 ID:rPtpzOSc0
香川県は、udon.jpを早く取得するんだ
○国にうどん文化取られたら寿司の二の舞になるぞ
123名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:44:25.58 ID:Lu38BeQzO
いつになったらマット県に改称するんだ!?
124名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:45:15.81 ID:kHUAcfs00
>>101
確かに、論外な列の長さではあるw
しかし、うまいものはうまい。
平日の早い時間に行けばさほど並ばない。昼飯じゃなくて朝うどんのつもりで。
土日祝日はだめだ。県外客の行列で食べられやしない
ひと昔前ならさっと寄ってぱぱっと食べられたのに

でも広く知られて、香川のうどんはおいしいですねと食べてってもらえるのは
地元民としてはやっぱり嬉しいけどね
125名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:45:57.40 ID:GqYVuXYC0
香川はLANケーブルもうどんって聞いた
126美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 17:48:16.07 ID:YWXT5+kU0
>>114
これだけ開き直られるとなんか、すがすがしく思えてくる。
微笑みの国の方達、大変だろうけどがんばってください。

127名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:50:06.87 ID:AI0hA1bw0
要潤いつのまに副知事に転職したの?
128名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:50:26.15 ID:He9yWrIC0

|ヘ⌒ヽフ
| ・ω・)  これは何でつか・・・
|⊂ ノ
129美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 17:52:25.62 ID:YWXT5+kU0
うどん県の土民にとって、うどんなんて並んでまで食べるもんじゃねぇ〜。
べらぼうめェ〜
130名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:54:52.85 ID:o/MwuB1V0
>>115
そっか、納得、醤油が違うのか
キッコーマンの特選丸大豆しょうゆ掛けてた
また地元で手に入るものでいろいろ試してみる
131美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 17:55:40.42 ID:YWXT5+kU0
>>125
LANケーブルだけじゃねぇ。伊方原発から来る電気もうどん線なんだぜ。
132名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:58:26.07 ID:jKt0GDFaO
香川県を廃止して国営直轄地にし、うどん店以外存在不可にするべきだな。


うどんキチガイの県なんざ廃止でいい。

133名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:02:19.48 ID:GIrA3qVe0
昔学校に香川出身の奴がいて
「関東のうどんはうどんちゃう」とか言って
香川からわざわざうどんを取り寄せてた

案の定あだ名は「うどん」になってたな
134名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:04:50.72 ID:y3sM22gs0
>>131
伊方原発の冷却水はポンジュースとでもいうのかw
135名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:05:25.66 ID:Ckma6h/70
うどんばっかり食べてたら馬鹿になるんじゃなかろうか
136名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:06:25.45 ID:sX7uVj1V0
>>134
むろんダムも
そして時々枯渇する
137名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:09:57.43 ID:tbEm77DPQ
ロマンシング佐賀
138名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:12:16.73 ID:y3sM22gs0
>>135
結構有名人いるんだぜ
総理大臣とか馬渕モーターとかロケットの部品世界シェア1位の会社とか
139名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:13:36.83 ID:0534bhOH0
>>133
たしかに関東のうどんは食えたもんじゃない
140名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:19:27.87 ID:7zz4pERz0
大阪はタコヤキ府でいいよ
それ以外の価値をみいだせない
民国だけあって犯罪率はすごいけど
141名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:21:34.05 ID:WIHArQw10
うどん真司って呼べば良いの?
142名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:25:08.90 ID:EzsNFLfp0
143名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:25:21.42 ID:lMprt9HrO
じゃ愛媛県は野球県、徳島県は阿波踊り県、高知県は豪友県だな。
144名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:28:32.05 ID:7Fjxkvw00
>>96
こーゆーのをスっと思いついてかける人って頭いいと思う
145名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:29:11.30 ID:RfNT8hEe0
>>114
画像を見て、タイの人に好感持ったよ、はっきり言ってw
146名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:31:05.19 ID:HTBXRUbA0
愛媛県なんて元々エロいじゃん、泡の国みたいじゃん。(まぁ実際、「いい女」という意味らしい

かなり近世まで伊予って呼ばれてたよな? どういう経緯でこんな軟派な名に・・・
147名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:31:09.73 ID:xmBqsSpN0
>>134
まさか知らなかったの?
その調子じゃぁ送電塔にたわわになるミカンの事も知らなそうだなw
148美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 18:31:40.25 ID:YWXT5+kU0
>>134
>伊方原発の冷却水はポンジュースとでもいうのかw
ヒント! 濃縮果汁還元。
ま、旦那!隣同士仲良くいきやしょう。電気もらえなくなったらこまっちゃう。
149名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:33:47.06 ID:c3zsRuz1O
>>75
ウドンユガイテッド讃岐に改称します
150名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:34:07.77 ID:aqAkincwO
日本鬼子と呼んでいたら
日本鬼子を見せられた中国人の気持がわかった気がした
151名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:34:26.79 ID:Ia6FK0KY0
●優曇華 うどんげ

優曇は梵語ウドゥンバラudumbara(樹木の名)の音写の省略形。
ウドゥンバラの樹の花は三千年に一度ひらくといわれ、この花のひらくときには仏または転輪聖王が世に出現すると説かれた。
優曇華はそのまま「ウドゥンバラの樹の花」を意味するが、一般に優曇華でもって樹木の名と解し、「優曇華の花咲く」などと言われる。
      ,.‐‐、       ,.--、
     く__,.ヘヽ.    / ,ー、 〉 
       \ ', !-─‐-i / /´
      / `ー'    ー' ヽ
     /  /,  /|  ,  ,   ',
    イ  //-‐/ i L_ ハ ヽ! i 
     レ ヘハi (ヒ_]   ヒ_ン) ト、!| |
     !, |7"" ,___, ""、 | |   我は転輪聖王!愚かなる弱者共よ!
     | 从   ヽ_ン    从  |   跪け!命乞いをしろ!もっと我のAAを描け!
152名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:35:54.92 ID:/FZLoV8T0
異国情緒県
植民地県
手榴弾県
植民地(2)県
馬刺し県
マンゴー県
火山灰県

九州はこれでいく
153名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:36:34.34 ID:DjYVgCVe0
マジ「さぬき県」に改名で良いと思う
154名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:37:30.91 ID:IUoEwICq0
讃岐県でいいじゃん
うどんを連想しやすいし
155名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:38:08.39 ID:r95namRRO
>>96
キムチ府ワロタwww
156美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 18:39:03.49 ID:YWXT5+kU0
>>146
泡の国は徳島県。ぼうや、まちがっちゃダメぇ〜

ま!女の質は、高知、愛媛、徳島の順だな。
地元ではおとなしくするしかないから、香川は知らん。
157名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:43:09.13 ID:Jr6NgWlG0
>156 神戸や京都に行くたびにこっちの女の子は可愛いなと思う、うどん県民です

愛媛県は女の子が県外流出が少ないのか可愛い子が多い印象
高知県は性格が男勝りできつい感じ
徳島県は知らんが昔から香川県改めうどん県の男と相性がいいとされているが本当か?
158名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:44:36.00 ID:s6YIu0Yu0
俺の母親うどん県素麺島醤油町の生まれだ
159名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:46:01.57 ID:vnVpma1k0
えっ
160名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:47:21.54 ID:hJdORamX0
香川はローカル県の中では勝ち組なのは認めている
徳島とか何とかしてやれ
161名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:48:08.64 ID:VNZj+xNC0
ゆでるな
162名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:48:58.50 ID:I8aAfkP70
>>156

【四国四県の女いろいろ】(俺調べ)

○ルックス
高知≧愛媛>>>徳島>>>>>>>>>>>>>香川

○性格
愛媛 おとなしい・おっとり・人懐こい・天然     
高知 気性が荒い・情が深い・大雑把・快活      
徳島 ケチ・我慢強い・理屈っぽい・保守的・エロい  
香川     (データなし)          




163名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:49:02.05 ID:Jr6NgWlG0
>158 
旧香川県小豆郡小豆島町でよろしいか?
では土庄町はオリーブ町ですね
164名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:49:44.24 ID:XJNKqIAm0
おいおい俺の住んでる千葉は「東京ディズニーランド県」になるのか
それとも「東京ドイツ村県」?

どちらにしろ紛らわしいな
165名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:50:23.49 ID:C/XOjz8jO
>>157
いま徳島に旅行にきてるピーナッツ県民だけどこっちの女性みな子どもにナチュラルに優しい
こっちの男が羨ましい 関東がクソなのがよくわかるわ
166名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:50:55.94 ID:wA5k/0Bb0
>>133ま、東北の蕎麦に比べたら関東の蕎麦なんて鼻で笑っちゃうんですけどね。
東北の蕎麦スレ荒らしてたバ関東人と思わしきカキコがひどい。
167美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 18:54:10.91 ID:YWXT5+kU0
>>145
ね! そうだろう?
隣の下半島なんかとはえらい違いだ(上もだが)。

>>157
讃岐男と泡女と言われているが、東男と京女と言うのと同じで、当てにはならん。
ただ、広末涼子と松本明子を比べるとやはり、モレは地元で遊ぶ気にならん。

168名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:54:43.24 ID:Gvb7coaR0
さいたまは?さいたまは何県に改名したらいいの?
169名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:55:07.08 ID:IUoEwICq0
>>164
マザー牧場県じゃね?
170名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:59:18.13 ID:2ekrD9ZbO
>>168
臭い玉県
171名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:59:41.98 ID:IUoEwICq0
>>168
うどん県(武蔵野うどんあるし)
172名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:00:32.02 ID:G08UT9Wt0
うどん拳は既に死んでいる
173名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:06:13.56 ID:fWsDcx550
>>58
うどん屋よりラーメン屋の方が多くね?仙谷の選挙区しか知らんけど
174名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:09:03.48 ID:1OAQzdfo0
正月はあん餅雑煮うどんが定番です。
175名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:09:35.03 ID:0dQIFJv30
>このたび香川県はうどん県に改名いたします。
>私たちはうどん県です。
>自他ともに認めるうどん県です。

久しぶりに声だして笑った
176 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 19:09:38.29 ID:Wp7XvBWl0
なんせ俺の知ってる高知の女はアル中ばっか
177名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:09:57.76 ID:wf5YZ7OI0
讃岐より稲庭が好き。
178名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:10:10.13 ID:FWQbD6Rd0
じゃあ望みどおりに呼んでやるよ。
香川県人呼ぶときも「おいィ、うどん!来いよ!」って言うことにする。
179美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 19:10:47.62 ID:YWXT5+kU0
>>168
埼玉は文盲県だな。
埼玉という痔が難しいからという理由だけで平仮名にしてしまうなんて朝鮮人が
漢字を捨ててハングルだけにしてしまったのとたいして変わらん。まあ、内の近所の
満濃町もまんのう町にしてしまって、どれだけ知弱なのかと思ってしまうし、あまり
威張って胃炎がな。

うどん拳よりラーメン拳の方がポピュラーじゃないのか?
ラーメンマンが使っていたような気がするが?

180名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:13:46.38 ID:2qXM/7lH0
香川はじまったな
181名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:14:10.25 ID:ulijTA370
茹で汁による下水の富栄養化は解消したのかね?
182名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:15:13.54 ID:V4k3e/bMO
そういうのはエイプリルフールにやれと
183名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:15:55.83 ID:bkqj+67R0
ついに開き直ったか
184名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:16:26.82 ID:aOA8y6r4O
これは仕方ない

だって美味しいもんw
185名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:16:43.10 ID:BhTEs3ItO
香川はうどんのお陰でかなり好感度が高いだろ
186名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:20:09.57 ID:1OAQzdfo0
とりあえずこれ見てがまんしろ
http://www.e-sanuki.com/udon/photo1.html
187名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:21:06.63 ID:XJNKqIAm0
うどんといえばウンナンの内村が南原の香川出身と聞いて「うどーん?」連呼して馬鹿にしてたのを思い出す
やるならやらねば時代だからもう相当前だな
188納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/10/12(水) 19:21:07.47 ID:viA7Rts30
うどん以外に知名度の高い物が無いからな
189名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:21:31.76 ID:a5AlVR7j0
うどん県「うち以外でうどんを作ったり売ったり食べたりすることは禁じます」
190名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:21:51.69 ID:Vzm/Bw++0
じゃぁ、もううどん以外食うなよ。

191名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:23:02.72 ID:UVcIODG60
香川でソバやラーメン、パスタを食べると刺されるってホント?
192美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 19:23:41.58 ID:YWXT5+kU0
>>181
旦那!
それをいっちゃぁ〜おしめいよ。
讃岐、1300年の歴史(これでよかったんかな? 弘法大師が700〜800年代で生きてきたという前提で
書いているんだが、違っていたら後、訂正宜しく。)がつぶれてしまう。
環境保護なんか東京だけでやっておれ。田舎はまだ余力があるんだ(環境に関してね。)
193名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:24:29.77 ID:ZKhGOmnM0
昔、「○月○日からマクドナルドはバリューです」って言ってたのに、
マクドナルドはバリューにならなかったのと同じパターンだな
194名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:24:39.56 ID:IUoEwICq0
>>185
逆に言えばうどんのイメージしかもたれてないよ
195名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:25:28.09 ID:J9elBtRG0
ええと

恥ずかしっ
196名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:26:32.04 ID:o7udc4Ts0
おまいらワーワー言うとるけどな、来年の夏には脱塩問題で
昔ながらのちっさいうどん屋さん無くなりそうなんぞ

はよ来て食うとけ
197名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:26:37.62 ID:EaNnMRAg0
徳島県民が激怒しそうな・・・激怒する?
198名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:26:38.53 ID:ZKhGOmnM0
>>179
さいたま市は、字が難しいからではなくて、
「埼玉」の語源となるさきたま古墳がさいたま市内にはないから
埼玉市とは言わなかったんだよ。
さいたま市は埼玉じゃなくて見沼
199名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:27:50.13 ID:6JEcWnOm0
四国のうどんはコシがありすぎて好きじゃない。
ガキむけだな
200名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:27:50.82 ID:CW/am4wn0
>これまでは「うどん県(笑)」のように
>やや遠慮気味に語ってきた名前ですが、

www
201蜜柑男爵:2011/10/12(水) 19:30:22.79 ID:2jtPeWO80
愛媛県も蜜柑県に改名すべき。
202名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:32:51.00 ID:XvL5R+VIO
うどんの腰がどうのこうの言ってる奴に聞きたいんだが
香川で名店と呼ばれてる店のほぼ全てが製麺機を使ってるわけで
他県の麺と何がどうちがうんだ?
203名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:33:17.34 ID:6j20JnBz0
うどん県おめでとう!

味噌県より
204美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 19:34:05.15 ID:YWXT5+kU0
>>191
指ぐらいは指されるかもしれんが?
汚ラッチは、ラーメン、そば、スパゲッチイィなどのパスタすべて好きだぜ。
お好み焼きやピザのパスタの内に入るんだってな。そう考えると、地元の
原住民は案外、うどんは毎日食ってはいない。
反対に、うどん 々 と言っているのは部外者だ。我々現住土人は何も気にせず
ごく普通にうどんをいつの間にか食っている。いつ食ったのかを意識しないほど
ごく普通の行動なのだ。
205名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:34:25.35 ID:PESdkIli0
>>202
客の回転度ゆえの鮮度
作りおきにならない
206名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:35:12.78 ID:o7udc4Ts0
>>202
食べるまでの時間
207名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:36:12.29 ID:zOpltsbw0
とりあえずHP冒頭の副知事無駄にイケメンww
日の出製麺所とヨコクラうどんと都由が旨かったー
後ろ二つは有名店じゃないかもだけど
208名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:40:49.25 ID:FkU+fseZ0
今まさに、電車のドア横広告が目の前にあったから
もしかしてと思ったらやっぱりスレがあったwww
この開き直りは実に清々しい
209名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:45:27.59 ID:5NmwjzTjO
>>199
愛媛はクソ軟らかい麺に甘い汁が特徴だよ。
210名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:45:38.37 ID:+6jyZDhsO
オレはおクスリ県民
211美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 19:47:32.01 ID:YWXT5+kU0
>>202
それよ。
汚ラッチの方が聞きたい。
粉も機械も々としたら、何故香川のがうまいんだ?
(香川では足踏みが当たり前だとしても)
どこが違うんだろう?
プラシーボなのかなとも思ってしまう。
ただ最近、原住土人として言わせてもらえば、観光客相手の店ばかりで本当のうどん屋は消えてしまった。

212名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:50:36.64 ID:1eVGqmVWO
>>210
富山?
213名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:51:12.75 ID:5xKHHgpP0
香川の人はうどん以外に何食べてるの?
214美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 19:51:43.72 ID:YWXT5+kU0
>>210
おクスリ県は不細工県。
昔、行ってすぐ、一揆県に逃れたぜ。
ただ、ますの寿司はうまい。あの方面に行けば必ず食うしおみやげもこれ以外ない。

215名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:53:05.16 ID:o7udc4Ts0
>>211
この頃マズイうどん屋無くなったやろ 残念や そういう事なんかなーと思う
216名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:53:16.34 ID:Lboh16VRO
ネタなのは分かるけど、リアルすぎてわろえない。
217名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:55:11.54 ID:aYTytlwp0
658 名前:名無しさん@涙目です。(うどん県)[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 19:30:39.48 ID:WkgD+/Zq0
218名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:56:18.78 ID:B69Y7YeP0
>>179まんこう町と皆が言うからだろきっと
219名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:57:16.90 ID:KTP1dp9c0
夏は水無し県でヨロ
220名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:57:17.00 ID:nU4JEk3b0
広島風お好み焼きでは
うどん玉よりそば玉のほうが圧倒的人気
221名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:57:20.64 ID:qyB7xme50
>>167
>>145
>ね! そうだろう?
>隣の下半島なんかとはえらい違いだ(上もだが)。

>>157
>讃岐男と泡女と言われているが、東男と京女と言うのと同じで、当てにはならん。
>ただ、広末涼子と松本明子を比べるとやはり、モレは地元で遊ぶ気にならん。

なんで高知代表がヒロスエなのに、香川代表は松本明子なんだよw

その路線で行くなら、香川はフジテレビの中野美奈子だろ。
222名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:57:23.44 ID:PESdkIli0
>>215
香川でも行く時間を間違えたらかなり残念なうどんが出てくる
麺通団の田尾は、うどん玉にしてから30分以上経過したやつを
「うどんのゾンビ」と表現した
223名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:57:49.44 ID:MwulqnTv0
めきられるぞじょん
224名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:58:52.92 ID:WVyil1o50
>>211
それはにぼし系が少なくなったのと、小麦が昔と違うからでは?
案外香川以外の讃岐うどん認定店の方が昔ながらのうどんをうってるかもな。
225名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:59:08.22 ID:o7udc4Ts0
>>222
マズイとハズレは違うよ
226名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:00:11.46 ID:WgE+Tw5d0
>>213
以外にラーメン屋も多いらしい
227名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:01:26.78 ID:nU4JEk3b0
来月香川に出張する鹿児島県民だけど、
香川のオススメのうどん店を教えろ。
228名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:02:16.39 ID:BBBe6uqn0
そこまでの決意があるなら
蕎麦やラーメンの販売禁止な
違反はもちろん死刑で
方便は許さん
229名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:02:31.94 ID:ugGeDgT/0
うどんは出汁だと思ってる。
麺の腰なんたらは二の次。
ラーメンだってそうでしょ。
230名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:02:31.99 ID:Xt4q34d10
【香川】うどん県改名に際し県議会が県独自の水源確保のための公共事業予算を可決
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2131630.jpg
231名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:02:49.20 ID:WVyil1o50
あと夜に生地練りこんで、次の日に提供してるでしょ
昔のさぬきうどんは朝練りじゃないの?
232名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:03:25.31 ID:aoto7Kkd0
>>1
イケメンを使うなんてずるい
233名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:03:37.47 ID:LWD3nEkG0
>>220
お好み焼き屋で作って貰うお好みソース味の焼うどんとか結構好きだ
234名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:04:15.24 ID:qyB7xme50
>>226
>>213
>以外にラーメン屋も多いらしい

そういえば高松市内に、超ウマイ店があったな。
中心部のアーケード街あたりに。

ただ、店のオヤジは職人気質すぎて、接客態度は最悪w
地元でも、「いろんな意味で」有名な店らしいw
235名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:04:23.17 ID:1wjyxtpyO
ところで画伯は元気にしてっかな???
236名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:04:29.23 ID:HLJ2cWf30
>>227
長田の釜揚げうどんのつけ汁とか旨すぎるからな
あれ食べたら、関東なんて食べられない
善通寺ICの傍だからおすすめ
237名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:04:46.67 ID:IUoEwICq0
>>221
藤澤恵麻のほうがええな
238名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:04:50.89 ID:w3Ch16M20
公的な発言なのに、実際には改名してないって詐欺じゃないの?
239名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:05:35.96 ID:nIFd4RJI0
てか、観光の目玉にうどんってどうよ?
うどんのために香川県まで行くヤツはあんま居ないだろ。
何か他の目玉があって、香川県に行ったついでにうどんを食うという風にしたほうがいい。
240名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:05:42.69 ID:0Q1LrU9J0
うー!どーん!!
241名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:06:08.80 ID:509fp3T40
セックスマシンガンズはうどんのうたも歌ってやれ
242名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:06:17.88 ID:WVyil1o50
>>239
>うどんのために香川県まで行くヤツはあんま居ないだろ。

だってさw
243名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:06:25.85 ID:WgE+Tw5d0
>>236
長田の釜揚げ旨いよな。あれはたまげた。
244名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:07:05.43 ID:o7udc4Ts0
>>239
他の県といっしょにスナ
245名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:08:05.52 ID:qyB7xme50
>>239
>てか、観光の目玉にうどんってどうよ?
>うどんのために香川県まで行くヤツはあんま居ないだろ。

数年前にブームになって、大挙して県外から人が来てたらしいよ。
246名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:09:00.22 ID:Xt4q34d10
>>245
橋渡るの安かった時だろ?
247名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:09:12.98 ID:509fp3T40
>>245
橋ができたのが一つの理由かもしれない
248名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:09:17.60 ID:V6pGL5kGO
オ−ストラリアの力がいる食い物だけどな

国産小麦は向いてないそうな…
249名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:09:43.34 ID:LGjNcHUb0
要潤は香川出身でしたか。それにしてもうどん県は恥ずかしい。
讃岐うどんは有名だが、うどんは全国にあるからな。
250美乳(微乳?)好き:2011/10/12(水) 20:09:47.74 ID:YWXT5+kU0
>>213
汚ラッチがずっと書き込んでいるだろう。
うどん以外何でも食っている。
(トンスルとかホンタクなどの朝鮮食材は別ね! 料理とも言えないし、食材といえるかどうかもわからん。)

>>215
反対! 「うまい」うどん屋が消えてしまった。汚ラッチの隣町のT工業裏の
T辻とか、我が母校i校の学食とか、うまいうどんとはコシだけじゃあないんだよ。

最近のうどん屋はアホみたいに食材にとか、ゆであげ時間がとかアホかいなと思う。
うどんなんて、そんなに気張って食うもんじゃねぇ〜と思っているから他県の人間が
讃岐に来て、並んでいる店に並ぼうとするから、「何やってんです?」と聞くと
並んでいる店でないとまともなものは食えないと思っているんだな関東胡は。
アホ! 丸出し。
251名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:11:18.55 ID:qyB7xme50
>>247
>橋ができたのが一つの理由かもしれない

橋ができたのは、25年も前だが・・・

>>246が正解だろうな。
252名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:11:29.71 ID:OEUNulB70
しかし米が不安な今の時代、
三食オーストラリア産小麦のうどんで済む香川人がうらやましくもある。
おれもうどんは好きだが毎日三食は無理だわ、
253名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:12:51.53 ID:WVyil1o50
>>252
いや香川人でも普通は食べんよ
多い時で2食じゃないの
254名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:13:04.55 ID:vtZbsn0a0
こんな事で、県民が支払っている税金を使用したのか?
つまんないPRの為に。
ナメてんのか。どんだけ切り詰めて税金支払ってると思ってんだこいつ等は。
255名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:13:06.06 ID:I2gBXbwM0
>>252
香川では、うどんは 「食事」 ではなく、「おやつ」 感覚
256名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:14:04.99 ID:KJ0qdj4p0
            r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、   いこう。ここもじきうどんに沈む・・・
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
257名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:15:26.92 ID:IQ9PaRHJ0
香川がうどん県なら宇都宮は餃子市だな
258名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:15:30.53 ID:k8ghSLmBO
>>220
お好み焼きじゃ県
259名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:15:36.67 ID:Isbv9iq50
水はまだいい、生活必需品だからな
ただそのかけ放題のすだちはどこ産だ言ってみろ
260名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:15:57.86 ID:6yJl2cS10
水をつかいすぎ
261名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:15:57.63 ID:8g0NK10T0
セルフうどんってのがあるのか
関西だが香川行ったことないなあ
この秋はうどん喰いにいくかな・・
262名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:16:23.18 ID:vURMf0bb0
【キノコ狩り】地面に埋まり性器だけを露出していた男を逮捕「キノコ狩りにくる女性に見て欲しかった」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1316876578/
263名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:17:33.29 ID:lqzHasIA0
普通に遊びに行ってお腹すいたなーってなると
うどん屋行こうかって結構なるんだがこれって他の県はならないもんなの?
264名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:18:04.99 ID:hmgJEjqo0
>>234

田町の支那そばやだろ
ラーメン関連スレでも割と残念みたいな扱い
香川でラーメンは期待するな!
まだ徳島ラーメンとかのチェーン店が食える方
手前の岡山なら山盛りラーメン店がある、そっちへ行くこと
265名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:18:54.21 ID:6cEV658g0
>>53
仙谷県
266名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:19:53.14 ID:zprAmcJp0
数少ない香川県出身のアイドルまでこんなんだからな。

http://www.youtube.com/watch?v=wDfgb0ixXtM
267名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:20:09.57 ID:6JEcWnOm0
>>209
一度食べてみます。
268名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:21:01.69 ID:mhpqIR5P0
香川県民に意識調査
県外に出てまず思ったことトップ3

1 ・ こんなのうどんじゃない!!
2 ・ スーパーにしょうゆまめがない
3 ・ 川に水が流れてる。すげーーーーー!
269名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:22:14.56 ID:Isbv9iq50
入り口に徹する地元が悲しい
270名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:22:19.21 ID:Xt4q34d10
>>266
何かネジ外れてねーか?
271名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:22:58.77 ID:BRTsyGuIi
おどり県 うどん県
みかん県 かつお県
272名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:23:02.20 ID:Ze7H+izL0
源芳が好きだ 重くていい
273名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:23:15.12 ID:2rJmeO2Y0
岐阜県は 五平餅県と名乗らせていただくがね
274名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:24:15.15 ID:qaSeb7lr0
血でゆでろ!
275名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:24:43.45 ID:G7F3dQ7U0
えっうどん県が正式名称で俗称が香川県だったんじゃないの
276名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:26:35.26 ID:I8aAfkP70
みかん国の女子はわりと可愛い
県内女子だけでこのレベル
全国規模で集めてるのに微妙などこかとは違う
ttp://www.youtube.com/watch?v=hYzMhS3mj9s
277名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:27:30.00 ID:GABjb8pmO
誰か早くIDにudon出せ!
278名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:28:11.98 ID:LGjNcHUb0
瀬戸内には二十四の瞳など、涙なくしては語れない一面を持つ県でも
ある。他県の者がいうのもあれだが、うどん県はやめとけ。誰でもしっとるw
279名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:28:37.11 ID:2cgJd0wf0
>>106
冷水で締めたのか?スダチ+醤油は温かいうどんにゃ合わんよ。
まあスダチは魚と合わせてこそ
釜揚げしらすや秋刀魚の塩焼きにスダチこれ最強
280名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:28:40.48 ID:Isbv9iq50
徳島にだって、たらいうどんといううどんがあるのに
281名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:29:53.75 ID:p9zmizqC0
うどん屋は使用した水を循環させてリサイクル使用するように規制をかけるべき
282名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:32:12.28 ID:3kfprKly0
>>1
いつの間に改名・・・(´・ω・`)


まあいいけどw

by うどん民
283名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:33:12.48 ID:qyB7xme50
・・・せめてセカチュー県とか。

いや、高松市を改名して
うどん県セカチュー市、の方がイイか。
284名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:33:24.39 ID:J4xlpX+o0
香川の病院の胃がんでの胃摘出患者向けのパンフレットで
「うどんはのどごしで味あわずに、よく噛んで食べてください」
とのくだりでわろた
285名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:34:00.62 ID:C58qgMgg0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20110921000175
「かがわの水」缶ボトルに/県水道局、1万本製造へ
香川の水道水のおいしさをPRしようと、香川県水道局は、県の浄水場で処理した水道水を詰めた
アルミ缶ボトル(500ミリリットル)を1万本製造する。

県水道局は「県の浄水場の水はすべて香川用水が水源で、おいしさには定評がある。」と話している。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓香川用水
http://www5.ocn.ne.jp/~mizupark/gaiyou.jpg
286名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:38:23.89 ID:IUoEwICq0
>>280
初耳だ
讃岐うどんに便乗してなんとか全国区にならないものかな?
287名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:38:49.41 ID:+AqooYa10


            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  讃岐  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   ぽん  ,‐´     `\   売国  /"
     .t_   . i`ヽ_/  闘犬     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
         `
288名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:39:32.42 ID:I8aAfkP70

                               じゃがいも
 
                                りんご
                               秋田小沢
                               マット宮城
                             こめセシウム
                           くすりキャベツ栃木
             島根砂漠兵京都福井石川長山茨城
長佐 明太子   ふぐ広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京ねずみ
崎賀熊大分           阪良三重味噌お茶神奈川
熊本宮崎   みかんうどん うめぼし
だいこん    かつお仙谷

イラブ
289名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:39:35.85 ID:nIFd4RJI0
>>287
徳島www
290名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:40:02.89 ID:c5iRF3+E0
※ただし、小麦粉は中国産です。
291名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:42:27.78 ID:zOpltsbw0
>>268
あーしょうゆ豆うまいよね
県外民だけど好きだ
292名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:42:55.01 ID:3kfprKly0
>>280
徳島にもあるんだね
香川にもあるよ 屋島の四国村とか金毘羅さんの近くの長田うどんとか
たらいうどんていううどん でっかい木の桶に入って10人前くらい入ってる釜あげうどんみたいなの
でっかいツボに熱いつゆが入ってきてどんと置かれるから自分で器に入れる
ネギは細ネギのみじん切りが山盛くるから適当につゆに入れる
しょうがは自分ですれといわんばかりいおろし金にのってくるw
293名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:43:29.92 ID:ugGeDgT/0
香川出身アイドルと言えばmimika
http://www.youtube.com/watch?v=MKW94Z5BQz0
アイドルとは言わないかな
294名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:44:18.31 ID:I8aAfkP70
>>292
鳴門うどんとかいう
腰のないフニャフニャの煮麺みたいなうどんもあるぞ
295名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:44:21.81 ID:J4xlpX+o0
>>290
うどん用はオーストラリアだけどな
ちなみに小麦粉では通用しないよw
香川ではうどん粉が正式名称
296名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:46:35.32 ID:3kfprKly0
>>292
補足
つゆはいりこだしみたいな感じの濃口醤油だよ みりんの甘みは余り強くない
うどん終わった後に残ってるネギとしょうがごと飲み干すくら美味しい
うどんも旨いけどつゆも旨い

あーあのつゆを家で作りたいがなかなかうまくいかないなー
297名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:47:35.96 ID:Isbv9iq50
>>285
香川用水の水源は吉野川だがな!

>>286
県境のめちゃくちゃ山奥が本拠地だからなぁ
たらいうどんは徳島オリジナルのはずだが、なんとも惜しい
298名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:48:17.60 ID:8g0NK10T0
うどんってどうにもあとくち悪くてあんまり毎日食えない
食ったあと、口の中が、いがらいってか、だだがらいってか
関西のうどんがマズイだけなのかもしんないけど・・・
そういや関東のうどんは真っ黒だけど、喰ってみると案外辛くないんだよね
香川県民そんなに毎日うどん喰ってるってことはダシはアキのこない薄味なんかな
299名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:49:11.43 ID:3kfprKly0
>>294
ふにゃふにゃ麺もうまいよね
九州小倉にいったときにもうどん食べたけどふにゃふにゃ麺だった
あれで釜揚げとかも旨いと思う

徳島はラーメンのイメージが強かったけど
徳島大学の総合科学部正門近くにあるうどん屋もうまかったよー
300名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:50:12.67 ID:rFv7eg06P
じゃあ神奈川県は伊豆を取り込んで小田原県にするよ
301名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:50:16.28 ID:15guqC590
>>295
メリケン粉だろ
302名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:53:24.55 ID:nIFd4RJI0
>>298
ざるうどんは、どうよ?
303名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:53:27.31 ID:vcAaMj0Q0
>>82
お!おまえいいやつだな。
304名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:53:44.13 ID:e/rn9OZT0
じょんならんわ
305名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:54:26.55 ID:I8aAfkP70
正直、柑橘系の果物、(小)魚とそれを使った特産
これらは四国四県どこでもそれなりに美味いし独自文化がある
愛媛にいけば伊予カン・じゃこ天
高知にいけばぽんかん・かつお
徳島にいけばすだち・ちくわ/フィッシュカツ

他県に向けてどれだけ宣伝できてるかだけの違い
香川はうどんアピールがうまかっただけ
しかしそれがすべて
306名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:55:09.15 ID:jdAOPk+V0
大阪府は離れ朝鮮府に改名します!
307名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:56:18.32 ID:w3OHycMy0
>>305
フィッシュカツは当たり外れがなぁ。
つくしのが美味しい。
308名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:56:52.43 ID:8g0NK10T0
>>302
ざるうどんは邪道じゃないのか?
もちもちしててうまいけど
確かにあれはダシよりうどんそのものを味わえるな
309名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:57:51.88 ID:Isbv9iq50
>>292
そうそれ
香川にもあるんだ、郷土料理だから徳島だけだと思ってた
土成のあたりだったと思うんだが、つゆに川魚のだし使うんだよ


もううどんって言うとなんでもかんでも香川って言われるから
徳島はラーメンか半田そうめんで攻めようぜ
310名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:58:43.82 ID:W6cOf3RV0
香川県がうどん県なら、神奈川県はうな丼県にします。
311名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:59:25.14 ID:w3OHycMy0
>>286
土成のたらいうどんかぁ。川沿いの店に何度か行った。
錦糸卵を出汁に入れるところ。
けっこう美味しかったなぁ。
312名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:59:55.53 ID:C58qgMgg0
>>308
いろいろ間違ってる香川じゃあ冷水で洗ってないほうがどちらかというと邪道
しかももちもち感なら洗ってない麺なので二重に間違ってる
313名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:00:04.86 ID:NdaA1WGh0
徳島は自分の県に対して自嘲的だから、
香川みたいなことはまず無理・・・。
314名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:00:46.28 ID:ahflQ8Zo0
おれは香川県民じゃないが、
香川の美味しいうどんのためにも徳島は吉野川の水をもっと香川に流すべきだと思う。
315名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:01:01.36 ID:htHo3Mt60
うどんよりラーメンだろやっぱ
316名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:04:03.03 ID:8g0NK10T0
>>312
本場で喰ったことないからよくわかんね
なんか違う食い物みたいな・・
317名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:07:15.08 ID:C58qgMgg0
フランス人「毎日フランス料理食ってねーよ」
日本人「毎日寿司食ってねーよ」
大阪「毎日タコ焼き食ってねーよ」
青森「毎日りんご食ってねーよ」
香川「毎食うどん食ってねーよ」
318名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:08:00.51 ID:WpN0ezSx0
放射能県です
在日府です
児ポ府です
319名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:09:04.01 ID:Isbv9iq50
>>314
いやいやいやいや
やめてくれ頼むから
徳島だってやばいときはやばいんだ
用水増やす前にため池使えと言いたい
320名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:10:53.83 ID:15guqC590
>>316
閉めるとエッジが立って腰がでる。温かいのも冷たいのも締めてあるのを使う。
閉めてないのは釜揚げのみで、これはもともちとしてるね。
321名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:11:17.79 ID:3kfprKly0
>>309
半田そうめん!
毎年夏は徳島から取り寄せてるよ 半生のやつ 一束が何メートルもあるやつ
香川にも小豆島の島の光ていう有名なのがあるんだけどあれは細麺好きな人用

少し歯ごたえあるのが好きな人には半田そうめんが喜ばれてるよー
322名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:12:30.99 ID:8gW4eGtR0
さて、うどん屋で買ってきたうどん玉で、うどん作って食べよっと。
323名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:13:42.04 ID:2cgJd0wf0
>>310
警察不祥事県か警察汚職事県でお願いします。
324名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:13:43.39 ID:8ksUl7DIO
うどん県民は毎食うどんを食べてないって言ってるけど、
おやつと夜食を合わせると毎日3食うどんなんやろ(´・ω・`)?
325名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:14:12.49 ID:y3sM22gs0
>>292
長田うどんの釜上げ食べた時は衝撃だったの思い出したw
それまで釜上げは好きじゃなかったけど
それ以来他の店で必ず釜上げも一緒に頼むようになったよ。
326名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:15:06.57 ID:l3Lr6UbN0
>>298
> 食ったあと、口の中が、いがらいってか、だだがらいってか
> 関西のうどんがマズイだけなのかもしんないけど・・・
お前が「不味い店」に行ってるだけじゃねえか?
327県民:2011/10/12(水) 21:16:09.74 ID:7fdvc3vl0
>>7
秘密にしてたのに
328名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:17:09.59 ID:Isbv9iq50
>>321
おお! 知ってる人がいた
半田そうめんで育つと他の食えなくなるんだよ
夏はざるで、冬は煮麺にしてな
めんつゆにすだち胡椒だけで美味い
329名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:17:14.45 ID:AxKOcnus0
>>317
韓国人「毎日キムチ食ってるよ」
330名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:17:56.21 ID:mmtU4sj30
支那毎日新聞が国民紙で民主党が強い長野県は共産県に改名します
331名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:19:27.82 ID:U/fTH8Xf0
>>1
画像、次課長の井上さんかと思った
332名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:19:37.40 ID:3kfprKly0
そろそろお腹空いてきたのでご飯にしますー
ではノシ
333名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:20:47.74 ID:Qhx/kxoHO
和三盆県
334名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:22:55.36 ID:wI5PXpim0
>>332
うどん以外は許さない
335名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:24:21.63 ID:/GjCvdvN0
ぶっかけ県カマアゲ市のサッカーチームはカマタマーレ
336名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:24:27.90 ID:QVMcuCx80
何を今更
337名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:25:48.40 ID:YHPIa1QT0
あて先に「うどん県」って書いてもちゃんと届くの?
338名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:26:33.60 ID:Kd7MeDRc0
本当に改名しても誰も困らない不思議!!
339名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:26:51.14 ID:2cgJd0wf0
納豆、とろろ、スダチ、には生醤油が合うと思うんだ。
うどん屋で食うとつゆが甘くて合わない
340名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:28:26.53 ID:pQbccZjsO
根暗な大阪人と、うどん嫌いな香川県民、
どっちが生きづらい?
341名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:28:45.98 ID:Qhx/kxoHO
しょうゆ豆県
342名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:29:37.29 ID:LMMvOrU20
>>18
旦那を焼き殺してたなw
343名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:29:47.27 ID:pfO0CpnA0
自宅のすぐ近くに讃岐うどんのチェーン店がある
丸亀製麺とかいう名称だった

天ぷらとかおにぎりとかトッピングが色々あるんだけどさ
どういう注文が一番おすすめなんだ?

ぶっかけ冷に無料の天かすとネギとごまたっぷりがいいのか?
344名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:30:55.92 ID:5D74h4MB0
うどん県釜揚げ市おろししょうが3丁目出身です
345名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:40:25.28 ID:WBoCni4R0
水がないならうどんのゆで汁を飲めばいいじゃない?←この一言でうどん県は酢橘県に攻め込まれたという。
346名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:43:17.60 ID:AK10vElu0
>>343
丸亀なんて名乗っているが
実は神戸の会社。
347名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:44:03.01 ID:34SZimRvP
麺通団のH谷川君は年間1600玉食うらしい。
348名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:46:57.56 ID:ujK/aKxEO
>>346
はなまるとか他のチェーン店がクオリティひくすぎるのが問題
前に、はなまるで茶飲もうと茶碗とったら何故か中にうどんがこびりついてた
349名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:49:25.04 ID:hzQ/P5aB0
うどん県に改名するなら、初代知事はT尾にすべきでは?
350名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:49:40.55 ID:VYrNEux70
>>343
そこ、神戸のとりどーる。
焼き鳥屋。
351名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:51:48.61 ID:ZcQ9X5tD0
大阪のはがくれってお店でうどん喰って
なんと美味い食い物があるんだと思って
その頃バイクの免許取ったから、香川に出かけて
有名店廻ったんだよ。
ほとんどしょうゆうどんか釜玉を食べていたんだけど
あるお店で注文を待っていたら、汚れた作業着を着た如何にも
地元のおっさんが、普通にかけうどん注文して
普通に食って普通にかえっていく姿を見て、あまりにも格好良くて
よく考えたら初めてかけうどん注文して
イリコの風味に完全ノックアウト。
それ以来カケうどんしか頼まなくなった。
普通のかけにねぎを散らし、半分くらい進んだらしょうがを入れ
色合いを変える。
出汁がしみる天ぷらやねり天の美味さよ。

コシじゃないんだよ。もちろん大事だけど。
出汁と麺とのバランスなんだ。
出汁こそ讃岐うどんの神髄
352名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:52:05.51 ID:G0eRIU2A0
>>349
知事牛爆誕か
胸熱
353名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:52:59.91 ID:kuKEZiFk0
大学の時、うどん県出身の先輩が、酔って吐いたときに昼食べた
うどんがほぼそのまま出てきたと言って自慢していた。
うどん県では、うどんが飲み物なのは本当です。
354名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:53:42.90 ID:O8r6dafs0
これからの日本地図では
四国のところには「うどん」って書いてあるのか
胸熱だな
355名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:54:10.34 ID:Y6XVc8/b0
>>56

>            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
>           ノ   .|      ,ノ  香川 ´i
>          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
>    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
> ‐‐=''‐'`フ   香川  ,‐´     `\   香川  /"
>     .t_   . i`ヽ_/  香川     ~j      `i、
>     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
>    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
>    `フ `i      ノ        ヽ, /
>    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
>      <   _j             `
>       `^'ヽ.j
>         `

高知=龍馬伝=香川(照之)
愛媛=坂の上の雲=香川(照之)
徳島=剣山≒剱岳=香川(照之)
香川=香川
356名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:55:56.91 ID:+h1Gu1Yx0
うどん県とか中途半端すぎる
うどんの首都を名乗れ!
おまえは今日からうどん都だ!
357名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:55:58.20 ID:2cjUmiWv0
実際には香川の人はどのくらいうどんを食べるの?
一週間に21食あるとして何食、食べるの?
香川と言ってもいろんな人がいるだろ
うどんと言っても一部の人が騒いでるだけじゃないのか
358名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:01.09 ID:XBTjowSS0
これが後の世に言う小豆島独立紛争「島の光作戦」あるいは「素麺地獄」の発端であった
359名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:08.26 ID:qJhzi2b10
>>357
平均的な一日の消費量=三食+デザート3回+おやつ2回+夜食1回
360名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:59:05.31 ID:uM1yObUh0
県名より有名なもんがあるからなあ。宮城は仙台県、
神奈川は横浜県、石川は金沢県に改名した方が良いw
361名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:59:25.11 ID:o7udc4Ts0
うどん県うらやましい香具師が多いか
うどん県民しか居らんかどっちかやな
362名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:00:19.72 ID:NsGG4dF1O
>>166
わんこくらいしかないくせに

蕎麦を理解するにはまず籔からだな
並木籔を食べてから出直すように
363名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:00:42.53 ID:p7FP7CLnO
さすがビッグダディが住む小豆島を抱える香川県だな。
364名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:01:29.87 ID:JOOAHJ3r0
はいはいうまやらしいうまやらしい
オーストラリアの粉で打ったうどんがどうして名産になるんだか・・
365名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:02:15.73 ID:gTPY9BlTO
てか、要潤ていつの間に副知事?ww

え?本人?
366名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:02:38.28 ID:hzQ/P5aB0
>>355
>剣山≒剱岳
これは無理だろ

>>360
愛知は味噌県かエビフリャー県?
367名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:02:57.17 ID:PESdkIli0
>>357
毎日、会社近くのうどん屋で食べてから出社して
社食でもほぼ毎日うどん食べている人が何人かいる
家で夕食に何食べてるかはよく知らない
368名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:03:23.32 ID:WBoCni4R0
>>366
小倉スパゲティ県
369名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:04:06.10 ID:oQAnDc6E0

うどん民のしくみ.   .┌→電気
             ↑             麺    ∧_∧
          ┌タービン→蒸気→┐      ↓   ( ´・ω・)
        ┏┷┓           └お湯→┴→  (っ=|||o)
瀬戸内海  ∬∬∬―→塩→┬→―つゆ―→  ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
  └海水→原子炉       └←そのほかの材料
370名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:04:14.25 ID:NsGG4dF1O
>>202
吉田うどんと伊勢うどんを食べれば、讃岐うどんが一番旨いことが理解できるだろ
371名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:04:11.84 ID:o7udc4Ts0
>>364
それが旨いんやw 
オーストラリアに見えるけどあれ四国やけんな ウソちゃうと信じてる
372名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:05:36.75 ID:SDRppLN00
>>1
知ってるか?愛媛県の水道はオレンジジュースがでてくるんだが
香川県の水道はたまにうどんがでてくるんだ。
373名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:05:48.72 ID:tqogQLSTO
愚鈍犬
374名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:06:31.16 ID:4d6kULCkO
香川県は水道から水じゃなくてうどんの汁が出るんだよね
375名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:06:35.50 ID:CaUC4fru0
香川うどん屋のラーメンはマジウマ、隠れ人気、いっぺん食べてみ。
376名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:06:52.51 ID:tzNieevr0
味噌スレだけじゃなくうどんもあった

伊勢うどんはすいとんの仲間だろ
377名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:07:59.08 ID:hcB/ZR500
きゃなめぇえええええ
378名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:08:01.96 ID:uM1yObUh0
>>366
愛知は食いもん系ならおでん県、地名なら名古屋県じゃなかろうか?w
379名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:08:07.98 ID:w3OHycMy0
>>352
編集牛
社牛
教牛
知事牛

出世牛だなww
380名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:08:20.79 ID:XBTjowSS0
>>370
吉田のうどん:旨いがとりあえずうどんではない
伊勢うどん:コシも何もあったもんじゃない
味噌煮込み:吉田のうどんに同じ
ほうとう:冷やしにしたときに真価を発揮する
稲庭うどん:釜揚げ専用
水沢うどん:香炉専用
381名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:08:27.91 ID:ePtI92GR0
誕生日にもうどん
382名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:09:22.32 ID:t4sm2L6s0
「うどん県(笑)」←この表現は秀逸だわw
383名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:10:22.72 ID:KtpjA+Ug0
キャナメは本当に仕事を選ばないなw
384名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:10:51.75 ID:I2gBXbwM0
一概にうどん県と言ってくれるな
西の方は本場だが、東の方は讃岐うどんの名を借りたまがい物が多い
385名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:11:52.71 ID:15guqC590
うどん県民は武蔵野うどん食った方がいいぞ。
おれは香川生まれだが、すすれないうどんを供されたのは初めてだった。
負けた気がするぞ。
386名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:11:54.85 ID:+h1Gu1Yx0
ラーメンの麺を極めようとするとうどんに行き着くらしい
387名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:12:16.76 ID:qb6EePqp0
うどん県名物、とれたて新鮮の白魚のぶっかけうどん
を食いたい。
388名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:12:21.14 ID:Zp+eajYnO
香川がうどん県とか有りがちな名前にすると高知がカツオ県にされるじゃないか…
高知の長太郎貝の刺身美味しいよ。来た折りには食べてみてね
389名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:14:01.48 ID:o7udc4Ts0
>>388
ほたてをなめるなよ
390名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:14:23.95 ID:eDInpH/Z0
蜜柑県 饂飩県
竜馬県 鳴門県
391名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:15:11.10 ID:JOOAHJ3r0
そんなん言ったら
神奈川はシウマイ県になるってかあああ!!!!
392名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:15:14.99 ID:tzNieevr0
>>389
ゴーゴー!
393名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:16:42.83 ID:2cgJd0wf0
>>386
馬場民雄乙
394名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:16:46.01 ID:+h1Gu1Yx0
>>391
來來軒でいいじゃん
395名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:17:57.44 ID:XBTjowSS0
>>393
往時のチャンピオン暗黒四天王筆頭、黒色ラーメン・・・。
396名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:18:09.44 ID:2VsF8c4n0
うっどーんでごじゃりまつる(*´・ω・)
397名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:19:05.63 ID:VxofV8QO0
ちょっとカッコイイ〜。愛知も味噌県にしよう
398名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:19:49.87 ID:uM1yObUh0
>>390
徳島は阿波踊りの方が全国区じゃなかろうか?
鳴門海峡?って聞いてもピンと来ない。
399名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:21:01.28 ID:DW6FiRVx0
佐賀県…
400名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:21:36.35 ID:q3z6LYfyO
>>391
893スタジアム県のほうが…
401名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:22:06.63 ID:42vK4hkA0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10972316
うどんの国から来た男です。
402名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:23:19.45 ID:2unug3A90
何だ、うどんならどこにでも有るので
わざわざ行く必要が無いな。
403名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:24:54.07 ID:1W2KTVzM0


糖尿病県
404名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:27:10.59 ID:Fgf7Tm440
どうせなら「要潤知事」にしちゃえば良かったのに
405名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:27:44.56 ID:AAW9ccYq0
喋るときは喉をとんとんとやりながら
わ〜れ〜わ〜れ〜は〜う〜ど〜ん〜じ〜ん〜だ〜
ってやってくれ
406名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:28:59.38 ID:nIFd4RJI0
>>320
讃岐うどんって、かけそばみたいに冷水で締めた後に温かいうどんつゆかけてるの?
407名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:32:27.81 ID:RSF9IdpK0
うどん県用特別税
小麦税、昆布税 県内で購入する場合は一律課税。県外から持ち込む場合は関税品対象
うどん茹で燃料税 燃料費が全国平均より高い家庭、事業所はうどんを茹でているとみなしその分を課税対象とする
うどん茹で水量税 基準は同上燃料税に準ずる。ただし、極度の渇水状態の場合は課税額が倍になる
上記に加え、長ネギ、唐辛子は県直轄の専売制とする
408名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:32:29.22 ID:Tzt9bDrt0
>>406

生うどん →だしで煮込む ───→      打ち込みうどん
 ││└→揚げる     ───→      うどんかりんとう
 ↓└─→茹でる──┬お湯→つけだし   釜揚げ
 乾燥     |      └→卵            釜玉
         ↓
 冷凍 ← 締める──┬→しょうゆ       しょうゆうどん
        │     ├→つけだし(別)    ざるうどん
        │     ├→つけだし(かける) ぶっかけうどん
        │     ├→かけだし(冷)   ひやかけ
        │     └→かけだし(温)   ひやあつ
        │
        ├氷水──→つけだし      冷やしうどん
        │
        ├ゆがく‐┬→かけだし(温)   かけ(あつあつ)
        │     ├→カレー       カレーうどん
        │     └→しっぽく汁      しっぽくうどん
        │
        ├お湯──→つけだし      湯だめうどん
        │
        ├炒める─→ソースor醤油    うどん焼き
        │
        └だしで煮込む──→      鍋焼きうどん
409名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:33:17.82 ID:nIFd4RJI0
>>408
thx
410名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:37:50.85 ID:fcEP6Q0E0
調理実習ってこんなんやるの?
http://www.age2.tv/rd05/src/up7573.jpg
411名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:38:16.83 ID:L4L8RS6R0
>>406
そもそも「讃岐うどん」の定義がアレなんだが

茹でた後冷水で締めておく、つーのがセルフ等では一般的で
それをまた温めて湯につけて(釜揚げ風に)出すのが「湯だめ」で
温めた上で温かいつゆかけたのが「かけ」で
冷たいまま冷水に入れて、出汁別が「冷やし」で
冷たいままザル等に入れて出汁別が「ざる」で…

冷たい麺に温かいかけ出汁の「ひやあつ」とかの流れもある
412名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:40:52.58 ID:FfFDi3bt0


【フジテレビ】抗議デモまとめwiki
http://fijidemo87.wiki.fc2.com/

413名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:43:37.73 ID:15guqC590
セルフの店だとだいたい客が締めた麺をゆがいてるんだよな。
414名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:48:21.97 ID:ugGeDgT/0
>>408
うどんかりんとうまで載ってるww
長楽オンリーじゃないの
415名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:49:41.33 ID:2QWqNqPh0
国際情勢の悪化で豪州からの小麦輸入がストップすると
香川県は危機的状況に陥る。
「国産小麦は一切使用していません。100%AWS」
といった産地偽装がはびこることが十分予想される。
416名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:49:43.97 ID:Lol5VegE0
47都うどん府県
417名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:51:31.45 ID:URSwfxP+0
お前らがうどんうどん言うからゲシュタルト崩壊してきた
418名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:01:55.17 ID:TCr+fFqj0
もちろんプロバイダはUDNだよな?
419エウロペ:2011/10/12(水) 23:09:14.52 ID:gKLTDM180
喉越しとかいってうどん飲んでる
キモい紀三井寺
420名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:13:39.35 ID:0K7g/EMW0
TVでチラッと見たけど風呂の中でうどん食うんだってな
421名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:13:57.21 ID:Ijyu8OoKO
田舎にあるうどん屋は穴場
422名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:15:11.41 ID:IN0wIdpK0
>>36
風呂入ってんじゃねーよ徳島人が
423名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:16:17.65 ID:TZivWZLXO
>>420
あれは本当に一部地域で県民すら初めて聞いたのが多数
424名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:18:22.32 ID:m3guCUn4O
味噌県の立場がかわいそうだな
425名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:30:41.03 ID:Huhp08XR0
>>420
家を新築したら風呂でうどん食べるってやつだろ?
それは一部の地域での風習。県全域ではやってない。
426名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:31:29.64 ID:/Bo03Lqx0
俺としては、伊勢うどん最強だと思っている。
427名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:33:20.97 ID:0K7g/EMW0
428名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:35:08.40 ID:Tzt9bDrt0
>>420
http://newsing.jp/entry?url=www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080922/CK2008092202000009.html
岐阜県の一部地域じゃ新築のトイレでうどんを食う風習があるけどな
429名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:40:04.66 ID:DZ/kV9+z0
風呂でうどんは食わないが
新年にあん餅ぞうには普通に食う

かやくごはんにうどんも普通に食う
430名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:41:29.95 ID:A6cVtA690








         香川県は、交通事故発生件数が日本一の県です。



431名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:43:30.62 ID:KbZSNMfL0
ええけど、水よこせとか四国他3県に迷惑かけないように 
巷では、四国の半島とか言われてるよ  
432名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:44:30.74 ID:DZ/kV9+z0
「問題」
うどん県に実際にないのはどれ?

うどんタクシー
うどんアイスクリーム
うどんネクタイ
うどん名刺いれ
うどんビニールハウス
うどん学校
433名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:47:04.29 ID:N4SCKQa70
大阪に住んだことがあるけど、たこ焼きは小学生の食べ物だな。
他の年齢も食べるけど小学生がおやつに一番食べる。
お好み焼きは中学生までかな?
近所のお店で買ったり食べたりする時の話。
高校生になると、行動範囲が広がるから、
それにつれて、いろんなメニューを食べるようになるので、たこ焼きやお好み焼きはランク落ちする。
同じように家庭でも作る頻度が下がる。
大阪もうどん好きだよね。
四国出身の人も多い。
狭い大阪府の中でも地域性があるから、言葉や食習慣もかなり違うので、ひとくくりにするのは難しい。
焼き鳥は比較的新しい。
昆布の佃煮かな?
434名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:53:09.03 ID:OSJdlWOE0
大阪は大韓に変えればいいんじゃないだろうか。
435名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:59:22.67 ID:XhYDyoeI0
愛媛は「イナゴとはなんぞな?」県
岡山は桃太郎県
鳥取はゲゲゲ県
北海道はヒグマ道
436名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:09:06.53 ID:olMd7gU10
広島はギギ(ry
437名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:10:01.20 ID:8ikC4BPC0
     香  | |                       |///と _)
      川 └─ァ.  rー───────一‐─ 、  `ヽ.//と_,__)
  う  県   /   |.::|::!:::.!:.\\\ヽ|:::!:.ヽ.::.\:::::\  `ー'´丿
  ど  .と  /l    l.::!丈大ナメ、>\,斗七卞、>、:\::::.`ー‐‐'´::ヽ
  ん   書 〈 |   ,-┤::;ィで_)ト    ィで_)ヌゝト、:\:ヽ:|////|:::....
  県  い   \ ,//¨\ ゞz丿      弋z_ツ |7).::.〉::: ΤΤ:::::....
  .と   て   / │| ./|:::\ ̄    ,    ̄  レ’:ソ.:ヽ、::凵::\::..
  読     / | .// /│:人\_  -‐ -     人:(´:::\:::::|│::::::....
  む    \ レ'/ / ∧.:..へ、   ゙     , イ.:::::〉ヽ:::ヽ、:::|│\:::..
  き       \, / / ヽ.::.\` . _ .イ.::::.!.:::::|:::∧:\:::|│::::::\
  ん       「 ̄/ /    \.::.\|    |.:::::.|.:::::レ’ 〉::: _」_L_:::::....
  ! /\  | / ∠______∧.::::.ゝ   ト- 、.::::.|  /:::::.|////| ::::..
∨\ /  \| └───ー-/ ヽ.::::.\  `y'´\ム_/.:::/:レ´ ̄\::...
   ′    `そ     丿   \::::..ヽ-/     /.:::/:::{/´ ̄` ヽ
          ソ            \.:::..\  /.::∧:::.し'´¨

 香川県三豊市仁尾町出身の瀬戸燦さん (瀬戸の花嫁)
438名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:12:50.59 ID:wYpO3+9D0
香川のうどん嫌いは大変だな
非県民扱いされてそう
439名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:22:53.46 ID:xPi+nlHLO
県内に蕎麦屋もあるし家の爺さんもたまにしかうどん食わんよ。
餡餅雑煮も食わない
440名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:33:29.42 ID:hffrXcri0
研修で仲良くなった香川県民に稲庭うどん送ったら素麺扱いされた
讃岐うどんは確かにうまかったが
441名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:48:38.40 ID:3nkkwk2P0
丸亀製麺は一杯280円
442名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:50:54.80 ID:HBX8iupG0
俺たちがうどん県だ!
443名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:55:02.02 ID:TyOSy1Um0
うどんに大根おろしと生姜とネギとごまをのせて
醤油かけてすだちを絞って食べるやつ美味しいね
考えた人偉い
444名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:56:48.04 ID:4Iapm/OyO
うどん通のトッピング教えてくれ!
445名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:01:23.55 ID:lYXB+tTc0
そのうち高松空港が「うどん空港」になるぞマジで

すでに四国は高知「龍馬空港」徳島「阿波踊り空港」になってるからな
446名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:04:01.90 ID:M4BZdcRy0
じゃあ山形は何県に改名するんだ?
447名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:04:14.08 ID:olMd7gU10
>>444
秀   かけ+アナゴの天ぷら
中西  かけ+金時豆の天ぷら
たも屋 冷やかけ+鯛ちくわの天ぷら+コロッケ

高松在住の俺の定番
448名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:13:43.48 ID:uNQAxsx20
>>213
天ぷら、いなりずし、おでんなんかも食ってるけど?
449名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:14:06.20 ID:Wic9qjRe0
>>408
見てたら、こんな時間に
腹減ったじゃないかw
450名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:20:37.29 ID:HNvliH9R0
>>448
四国では、うどん屋にはおでんケースがデフォなんだよな。
夏でも。
451名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:55:14.61 ID:udQNdXmz0
ちょくちょく、出てくる長田の釜揚げうどんってそんなに美味しいの?
452名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:22:50.22 ID:8JcTezhC0
税金使ってこんなくだらないことしてんの?
453名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:46:43.97 ID:olMd7gU10
>>451
個人的には香の香の方が好き。
454名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:32:10.82 ID:BI7B+wGb0
香川出身でうどん嫌いなやつからしたら大迷惑だろうな
455名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:33:02.80 ID:QsAxkr8S0
香川の学校給食ってどうなってんの?うどんメイン?
456名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:59:24.67 ID:a5SrbCJj0
月に1回うどんバイキング給食
うどん、天ぷら、いなり寿司食べ放題
近所にうどん屋があったから特別かもしれんが
457名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:03:02.66 ID:QsAxkr8S0
>>456
それは凄いwww
458名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:03:09.60 ID:pJ6qqrgB0
なら香川という県名を鳥取なり島根に譲ってあげて・・・
459名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:03:37.84 ID:DY28fYZ1O
小麦アレルギーのちびっ子が可哀相だな
460名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:20:12.55 ID:2ZYAsoSc0
>>440
乾麺の束になっtるからそう言われたのかも
うどん県民だけど、稲庭うどんは高く評価してるよ
もし県外に移転して食べることのできるうどんに絶望したら
稲庭うどんで切り抜けようと思ってるほどだ
釜揚げで食べたら感動的に美味い
461名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:25:52.60 ID:i3V091gG0
半田素麺のほうがうまいよ
462名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:32:00.74 ID:6wbSse8i0
>>439
うどん屋にそばがあるとこもあるよね。谷川米穀店とか
463名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:05:19.38 ID:TG66ptaK0
うどん県銭形市レタス町ロープウェイ生まれです
464名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:44:39.16 ID:ak8bYiwp0
うどん県民だがうどんは香川の秘密兵器的な存在かと思いたかった
ここまでおおっぴらにしなくていいのに・・・
しかも、他県の人たちは口コミや雑誌でしか店の特定ができないから本当に美味い店にはなかなかこない
休日のお昼とかに行列ができてる店のほとんどはうどん県民は行ってない

必死にうどんのアピールをするのはいいが、がむしゃらにPRするがあまり
「香川のうどんはあんまりだった」
とも思われてる現実に気付けよって思う

あと最近気づいたんだが徳島がお隣の国みたい(南)にがめつくてうざい
水が水がっていい加減うざい
面と向かって言ってこないところとかもうまさにお隣の国そのもの

影では散々うどん県を批判するくせに、土日祝日になったら県民総勢でこっちに遊びに来る

おかげで高松の徳島ナンバーの出現率は異常

運転のレベルも低いし邪魔

うどん県が嫌いなら、うずしおに巻き込まれて遊んでればいいのに
465名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:49:22.49 ID:4EhLVcJH0
>>446
山形はさくらんぼ県でいいんじゃない?
466名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:55:55.71 ID:tLJwcSYM0
香川がうどん王国になったのは「おそるべきさぬきうどん」のおかげ。
それまで製麺所やセルフの怪しいお店なんか、おっさんしか来なかった。
そこを有名にしたのは民間。
今さら公的機関が民間の努力にのっかろうなんて、まるでアニメを輸出物資にたとえる
国家戦略みたいであさまししぎる
467名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:00:08.77 ID:+fvSwj0I0
今月のうどん県はいろんなところでお祭りがあって
特に西うど側は1年で1番盛り上がる時期だから
うどんついでに見に行くといいよ
468名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:02:59.55 ID:aYhp/UQ50
他の地域の名物と違って香川のうどんはガチでおいしい。それは認める。
469名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:13:06.77 ID:4EhLVcJH0
>>468
ハズレがほとんどないしね
まあ、ハズレにあたっても安いから許せるけど
470名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:13:08.65 ID:+OYBPcoi0
>>465
さくらんぼ東根駅もあることだしな
471名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:35:02.34 ID:17z2RJV00
>>391
え?崎陽県でしょ?
472名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:38:19.23 ID:xvoxRv6a0
アホらしくていいわあw
要うどん潤だけでなくほかのうどん県出身者も「うどん」をミドルネームとしてつけるのを
きちんと条例で制定したらうどん県の本気を感じるだろう
473名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:43:19.02 ID:xPi+nlHLO
>>462
蕎麦アレルギーだから逆に、うどんと蕎麦はキッチリ分けてほしいんだけどね
474名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:05:03.80 ID:HHC7XDXxO
香川より讃岐の方が有名なんだから讃岐県で良いだろ


うどん県は なんか恥ずかしいだろ
475名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:10:26.22 ID:PnNUREZLO
うどん県は駅の立ち食いレベルから普通にさぬきうどんなのがうらやましい

476名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:14:06.97 ID:S62lKqWwO
>>464
確かに渦潮県民は四国でもっとも民度が低いなw
某有名店で一杯のうどんを何人かで分け合ってたのにはびっくりしたw
店の人も呆れてたよ。
同じ四国でも見えっ張りが多いみかん県民やプライドが無駄に高いカツオ県民とはちょっと違う。
477名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:16:02.60 ID:/sFDqNYr0
>>464
お前らが徳島との水利に関する契約や約束を破った上、
吉野川の捏造コピペ貼りまくってるから、徳島がキレてるんじゃねーかよ
478名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:28:02.91 ID:rV+8dN9V0
うどん県民なら鼻からうどんを出す事くらいは造作も無いこと
名人にもなると何も無いところから一杯のうどんを作る事も可能
479名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:31:07.67 ID:n9WI90cd0
つか、神戸−鳴門ルートの香川ナンバーウザさは異常。
ウインカー出さずに車線変更するのは当たり前。
トンネル入ってもライト付けないのも当たり前。
その走行車線もまっすぐ走れずフラフラしてるから、周りの車が避けてる。

そもそも、神戸−鳴門ルートに一切金出してない香川が走ってるんじゃねーよ。

>>464


「 高 松 ル ー ル 」 っ て な ん で す か ?

四国の運転マナーは
高知>>>>徳島>>>愛媛>>>>>>>>>>>>>>>>>>うどん
で決定してる。ソースはHPにうどんのページがある新聞な。
480名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:36:09.14 ID:/iaEHY0k0
>>479
昔、めざましテレビで松本ルールの次ぐらいにやってたな「高松ルール」
うどんの他にも全国区になるものあってよかったじゃん>うどん県民
481名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:43:19.52 ID:5BjjVvtj0
>>479
四国新聞は「香川ルール」じゃなかったっけ?
まぁ、基地外の>>464以外はうどんkの高通マナーは四国の底辺と思われてるわけだが。
482名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:48:53.43 ID:RYU25xcP0
もうすぐ昼だ
他所とは違う例えばイリコ出汁のような味わいのある出汁、そしてよく締まった麺
それはプリプリの巨乳ちゃんのハミ乳、谷間にシャワーのしずくが遊ぶ戯れの弾力、萌える食感と言うべくもの
そのモチモチ感はすするというよりコシと格闘するようなもの、麺が打たれたものだと実感させるだけの存在感を食らう
でんぷんの幸せ成分とあっさりした喉越しは、醤油はもとより天ぷら、玉子、あらゆるトッピングの本来のうまさを引き出してくれる
午後からの戦いのエネルギー、昼のひとときの手軽さゆえに、チクワや海老天を自分に奢る
豊かさが決して贅を尽くすことではなく極めるからだと、悟る至福のうどん モチモチのコシコシ、プリプリの麺
その心髄がわかる者は繰り返し食べ、繰り返して味わう
冷やしならよく締め、温ならヌルリ感もよし、ほどほどの勢いで食えばまだもう一杯といける
イタリアならペペロンチーノ、支那なら刀削面、ベトナムのフォー、どれに比べても深みという意味では香川に比類するものなし
483名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:49:34.94 ID:jEl23cuZ0
岡山県民ですが、香川ナンバーは運転下手クソな上に自意識過剰なので、橋渡って来ないで欲しいですwww

484名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:51:11.95 ID:LGQmrP9N0
>479
でも、基本的に関西って運転マナー良くないよね。
昔、そっちの方出身の人乗っけて都内走ったら、合流地点で一台ずつ
互い違いに合流するの見て感動してたよ。都内なら常識なんだけど。







まあ、その人は香川出身だけどね。
485名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:51:45.01 ID:HurcT13T0
>>482
純粋キモい。マジキチ。
ルイズのコピペ始めてみたときと同じ感じだわ。
486名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:00:07.43 ID:Azg6jLJw0
>>484
首都高ルールか
487名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:00:36.18 ID:YPvOh1d+0
>>484
その関西の中の人が見ても香川ナンバーが異常なんだよ。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/171/

香川ナンバーの運転マナーが悪い理由の指摘

>「幼児性」説
>香川大教育学部の岩月謙司教授は「授業参観でお母さんの私語のうるささに驚いた」
>経験から、香川人の幼児性を説く。幼児性が高いほど「自分は一人前」
>と誤った思い込みが生じるため、他人への思いやりの欠如や
>危機意識の低下につながるという論理。讃岐ロードは大人の顔をした幼児であふれているわけで、
>運転マナーも当然つたなくなるはずだ。

>「サービス精神欠如」説
>交通安全教育に詳しい高松大経営学部の正岡利朗助教授は
>「サービス精神の欠如」を主張する。
>観光でも日常生活でもサービス精神に欠けているのが香川の印象と指摘。
>他人を喜ばせ、気を利かせるサービス精神なくして、良好な交通マナーが望めるはずもない。
488名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:04:28.12 ID:O2d2I6I30
>>487
>幼児性が高いほど「自分は一人前」と誤った思い込みが生じるため、
>他人への思いやりの欠如や危機意識の低下につながる

まさに渇水した時のうどん県民の県民性なんだが。
>>464の書き込みを見て再度納得した。
489名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:08:44.24 ID:4nkayjYQ0
私、うずしお県トモちん郡トモちん町の出身ですが、うどん県にも親戚や知り合いがいますので、
あまり罵り合いはしてほしくないです。
490名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:12:09.03 ID:Akoy9VTV0
流れを見ていて突然思い浮かんだんだけど、

見た目は大人、頭脳は子供。その名はうどん県民!

…っていうフレーズが思いついた。
491名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:18:30.34 ID:zQSD/3V00
確かに香川のうどんは本当に旨いし間違ってはいないけど・・・
492名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:26:50.80 ID:2jJey8tS0
>>484
大阪・神戸になると同じ規模の車線合流があるけど、
四国だと、たいてい本線に支線が合流してくるタイプだから
そういう想定しても無意味だよ。だいたい、四国の高速はまず混み合ってないし。
493名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:31:07.01 ID:ZN5bDzvyO
うちの嫁高松人だけどここにかかれてること合ってる
494名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:43:32.79 ID:DRWVCI1w0
俺、一時期高松に住んだことがある隣のみかん県民だけど、運転マナーは愛媛も香川も似たようなもんだwどっちもひどい。
495名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:47:25.10 ID:TjxBEsk/0
ミカン県=青島県
496名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:48:55.36 ID:8ikC4BPC0
>>477
むしろ毎回貼られるのは
愛媛と高知が徳島に味方して香川一人を悪者にして叩く
ダムができるまでの捏造コピペなんだけどな

元々徳島の治水と発電目的だったのに
徳島が小歩危ダムの建設を拒否したとか
愛媛の銅山川にダム作らせないように反対してたとか
全く記載しないで香川だけをを叩く内容になっている
497名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:49:38.39 ID:2jJey8tS0
>>494
そりゃ、お前のとこの運転ルールは高松と同じく、
「伊予の早曲がり」っていう名付けされてるだろ。

つか、wikipediaにも載ってるし…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%BA%88%E3%81%AE%E6%97%A9%E6%9B%B2%E3%81%8C%E3%82%8A
498名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:59:04.68 ID:2jJey8tS0
>>496
いやいや、最初は不特定用水を全部海に流してる
っていう、論拠もクソもないものだろう。
ソースの元を辿れは、不特定用水は農業用水や河川の環境維持に使用されています。
って書かれているやつ。

むしろ徳島はそれの報復にそのコピペ貼ってる感じ。
499名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:07:48.38 ID:DTlLiqZg0
お昼は谷岡のお稲荷さんと掛蕎麦じゃ
500名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:08:54.20 ID:CmM/WWnC0
これが後に人類を100分の1にまで減らすうどん独立戦争の始めまりであった・・・
501名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:16:16.64 ID:nEA4aqSi0
>>496
>元々徳島の治水と発電目的だったのに
徳島ではなく、香川の坂出にある番の州工業地域に電力を引くためだよ。

>徳島が小歩危ダムの建設を拒否したとか
小歩危ダムが潰れたのは高知県が大豊町の中心部が湛水することに難色をしめしたからだよ。
まぁ、そのあとで、大豊町が湛水しないレベルの試案に徳島が難色を示したこともあるけどね。

>愛媛の銅山川にダム作らせないように反対してたとか
これは、もともと計画が杜撰で問題があったから。徳島は反発しておいて正解。
502名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:27:02.27 ID:okNa8diS0
>>486
ファスナー合流は教則本にも載ってると思うが
503名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:59:53.04 ID:nEA4aqSi0
>>501に追加
そもそも、小歩危ダムの件は、高知と徳島が独自交渉して
小歩危ダムの建設の代わりに早明浦ダムの堤高を上げるという結論で話は決着しているし、

銅山川の件は徳島が愛媛の伊予三島と川之江に追加供給するのに無償で同意した上、
吉野川総合計画で、さらに、愛媛が早明浦ダムの水利権を徳島に譲る代わりに、
徳島が銅山川の水利権を放棄することで完全に決着している話。

あのコピペに問題あるのは事実だが、
何で、高知と徳島、愛媛と徳島で完全に決着している話を出してきて
悪い印象を与えなきゃいかんのか理解できない。
504名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 14:02:19.16 ID:dEyCT5sAO
愛知の味噌県に続き香川までが…
505名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 14:05:40.04 ID:Yc+2EarmO
>>502
その前に「黄色まだまだ赤勝負」というシャチホコ県があるわけだが。
506名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 14:06:11.40 ID:c5Nc8wyZO
愛知県→味噌県
香川県→うどん県
大阪府→たこ焼き府
東京都→ひよこ都
水戸市→納豆市
岩手県→小沢県
他は?
507名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 14:06:31.39 ID:nEA4aqSi0
>>501
大豊町じゃなくて、本山町だったと自己レス。
508名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 14:13:35.82 ID:wYpO3+9D0
>>487
岩月謙司って強制猥褻で逮捕された人でしょ
気持ち悪い本色々出してたけど、この主張もなんか疑問
509名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 15:04:56.34 ID:U3BjVidCP
>>506
三重→忍
510名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 15:26:02.21 ID:okNa8diS0
>>509
あっちで滋賀(甲賀)が睨んでるんですが(汗)

というか赤福があるでしょうに、そんなにマイナーなのかあれ
511名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 15:52:20.91 ID:DTlLiqZg0
京都は都県
滋賀は池県
奈良は仏県
三重は蛤県
静岡はプラモ県
佐賀は…県
512名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 16:25:08.99 ID:okNa8diS0
何で佐賀ってこんな地味扱いなんだ?
吉野ヶ里遺跡とか鍋島化け猫騒動とかって……マイナーかw

まあ県民自身が「佐賀ってどこにあるの?」と聞かれて
「……福岡と長崎の間………」としか答えられないという伝説があるからなあ
513名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:33:58.55 ID:ETghr9U10
>>506
ひよこはもともと福岡県出身
チロルチョコもな
東京を代表する食べ物ってなんだろう
もんじゃとか?
514名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:34:41.17 ID:0nGz2Qbr0
>>494
>俺、一時期高松に住んだことがある隣のみかん県民だけど、
運転マナーは愛媛も香川も似たようなもんだwどっちもひどい。

愛媛のマナーの悪さは「伊予の早まがり」って言うんだってね。

どちらの県も道路の整備が、すごく進んでいて
どこに行っても、車線の多い広々とした道路が広がっているから
周囲に気を遣って丁寧に運転する意識が希薄なんだと思う。

でも山陰地方みたいに、道路整備が遅れている地域でも
運転マナーはすごく悪い。というか、ヘタクソ。

福岡とかも、常に対向車をクラクションで威嚇しあっていて
かなりヤクザっぽい。

結局、西日本はたいてい、都会でも田舎でも、
道路が良くても悪くても運転マナーは悪い。

もうこれは結局、民度というより、
その土地が持ってる気質なんだろうな。
515名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:43:22.12 ID:LkEfAeW40
東京で「出身どこ?」と聞かれて
「香川」と答えると
「ん?神奈川?」って返されるんで、
「香川、讃岐だよ、四国の」と言うことにしている。
516名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:47:08.66 ID:sVndSUa/0
神戸も運転マナー悪い
10年前に較べたらマシにはなったけど

ちなみに神戸市民は自らを兵庫県民とは呼ばない
兵庫県って本当に一体感がない
もともと2つの“国”だったからかねぇ

ちなみに「うどん県」楽しみました
517名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:50:23.38 ID:FvGsw2FgO
>>506
・鳥取…砂県
・島根…竹島県
518名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:55:31.13 ID:uXYuKUQo0
香川の民度は最悪。「あんたなんぼ?」ってすぐ収入聞くし
ちょっと目立つ装いだと「うまげな(良さそうな)服着て」と
絡んでくる。マジ田舎もん。あと男では高高(高松高校)卒なら
自分を天才だと思って合コンで「俺は高高だぜ」アピールがすごい。
519名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:56:40.34 ID:xvIP+FdtO
みどりの窓口で、県名を言わずに単に「高松駅までの普通乗車券下さい」と言ったとき、石川県の高松駅か香川県の高松駅が発券される境目を知りたい

但し新幹線や特急は経路特定されるからダメ。
(新大阪から岡山まで新幹線使うなら香川県の高松駅が発券される)
520名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:08:01.90 ID:0nGz2Qbr0

いま読売みた。おいおい、大人気じゃんか。
奇策が当たったな。

【社会】「香川はうどん県に改名」サーバーダウンの人気

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111013-OYT1T00679.htm

521名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:12:05.04 ID:NYH2B+tq0
じゃあ新潟は「おこめ券」だね。
522名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:15:22.77 ID:r9lsRkDX0
大阪府は大阪民国だろ。
523名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:32:29.52 ID:CGCFR/fv0
>>518
確かに。そーゆうとこあるね。
ちゃんとマナーわきまえてる人と、そうでない人の差が激しい。
そうでない人はどこまでも図々しいから、関東エリアから行く人は県民性を嫌がるね。
524名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:36:32.70 ID:Uv87SjK9O
茨城は納豆って止めて欲しい。
それは水戸だけだから。
525名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:37:29.94 ID:t7ime0mYO
>>524 茨城はいばらぎで
526名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:42:19.99 ID:0nGz2Qbr0
>>518
>香川の民度は最悪。「あんたなんぼ?」ってすぐ収入聞くし

他の話はともかく、ここはネタだろ。w

関東人とかで誤解する奴がいるとあれだから、一応マジレスしとくと
それは、西日本では「あなた年齢はいくつ?」だから。w
527名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:50:37.46 ID:EIJap0/gO
うどんいいね
東京はもんじゃか雷おこししかないんだぞ
どっちも糞マズイんだぞw
ちくしょう
528名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:54:14.89 ID:rHJ5K+590
佐賀は葉隠県で
529名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:54:32.88 ID:2rp+LoOS0
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り

「イチロー5打数10安打」みたいなネタガイドラインじゃなく、上のはマジらしい
530名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:58:23.98 ID:bfbpeX4YO
「香川県の名物は?」→「うどん」

「うどん県て何?どこ?」→「香川県」

なんか改名するメリットねーな
531名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:00:23.97 ID:1rf4D9Wo0
むしろうどんしかない。
そういうところなんだろうな。
532名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:02:20.90 ID:u9yIOgly0
>>529
追加
・新築の家が建った時、祝いに集まった親戚一同順番にその新居の風呂につかりながらうどんを食う
533名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:13:13.49 ID:NwH3sXYQ0
534名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:28:13.60 ID:udQNdXmz0
>>527
香川にはうどんだけじゃなく一鶴という美味しい鳥の店もあるんだな
535名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:28:29.31 ID:hFpet1jd0
正直いって気持ち悪い
韓流捏造と同じニオイがする
うどん嫌いな香川県民はキレていい
536名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:51.61 ID:ovO1eyog0
>>535
そば派と言えずに28年です
537名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:34:55.92 ID:dAgxEBdE0
めでたしめでたしw
538名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:35:03.20 ID:QKQsP4oj0
>>534
一鶴、美味いよな青葉台店潰れたから横浜行かないと食えないけど…
539名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:36:23.94 ID:Z9CQ4EkU0
>>534
大阪の某所の店に行って親鶏食べたよ。マジ美味いな、一鶴!
540名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:02:54.34 ID:uXYuKUQo0
>>535
動画みたら石倉三郎さんは小豆島だからうどんより
そうめんアピールしてたw
541名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:16:25.67 ID:xPi+nlHLO
>>539
ひなのが好きだな。おやは酒飲みには受けがいいらしいね
542名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 20:36:26.48 ID:uXYuKUQo0
一鶴は鶏飯もウマイよ。塩さばもおにぎりも。
とんでもなく忙しい正月にバイトしたのはいい思い出
543名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:07:51.93 ID:lwHFVkKZ0
>>529
8割合ってるなw
じいちゃんが死んでから家でうどん打たなくなったな・・・
だから6番目と7番目はちょっと涙が

ただし土日にうどん屋が休みがちなのは
うどん屋のおっちゃんも週末は休みたいからなんだけどさ
しかし最近は土日開いてるとこが多いよ
観光客が増えてからそうなってしまった
544名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:14:40.19 ID:He2910HX0
うどん県に引越して県民性の悪さに驚いた。
道を歩いていても正面から数人が横一列で向かってきて道譲らないし
店やレジで並んでいても割り込んでくるし最悪。
車に置き換えて考えてみれば交通事故が多いのも納得できる。
545名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:16:03.80 ID:Tt9/m1000
>>460
稲庭を釜揚げで食べるって???
稲庭県在住だけど、初めて聞いた。

佐藤養助本店や皆瀬ダムの茶屋に何度も行ったけど、
そんなの見たことも食べたこともないや。
いつもせいろか、季節の山菜入りの温饂飩かどっちか。
546名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:17:05.47 ID:zHm723UV0
かな泉が東京にもあると知ったけど、五反田だと。まあ池上線は東京の琴電みたいなもんだからな。
547名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:31:38.57 ID:gnblA4JO0
こんなにうどん県の知名度があがったのは 水曜どうでしょうの四国88箇所罰ゲームからだと思ってる by うどん民
548名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:32:07.61 ID:4nkayjYQ0
腐っても東急グループだ、琴電といっしょにするなドアホ。
549名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:34:06.25 ID:jmCUOcnS0
愛媛では水道を捻るとポンジュースが出てくるが、香川では
うどんが出てくるんだろ
550名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:38:31.76 ID:Z9CQ4EkU0
宇治市の小学校には、マジでひねるとお茶の出るところあったな。
551名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:39:24.51 ID:8dLIjOb90
うどん県の人は、朝昼晩の食事がうどんなのは当り前、おやつもうどんだって噂だ
552名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:12:13.08 ID:zHm723UV0
>>548
えーでも各停しかない三両編成しかない。
参詣のため(本門寺ね)の電車ってとこも似てるよね。
553名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 23:37:33.14 ID:JA7QXdnm0
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  そ ば ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ ちゃんぽん,‐´     `\ う ど ん  /"
     .t_   . i`ヽ_/ き し め ん ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
554名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 00:00:30.20 ID:6/K8A4i70
金比羅さんの先の水車うどんはうまかった
あそこはわが故郷の武蔵野うどんの雰囲気だった
555名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 00:50:48.14 ID:5TYf2Yk0i
つーか四国は香川のうどんくらいしか知らない
しいていうならあとは愛媛みかんか
他になにがあるの?
556名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 01:20:10.65 ID:lYB2CVdZO
>>555
ざっと思いつくだけでも
政治:あの菅がちょっとだけやってみたお遍路

経済:専売制度だった塩を作り続けた塩田
技術:うどん専用に作られた珍しい早明浦ダム
スポーツ:花登筺原作アパッチ野球軍
等々
557名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 01:55:32.83 ID:Gbt2h2o80
高知なら、

・小さい国ぜよな人
・かつをのたたき最強
・酒に強すぎ、特に女

あとは知らん。
558名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:03:25.54 ID:FdEq82g30
>>555
やっぱり香川の知名度が一番高いな
さすが香川
559名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:14:37.14 ID:DK3ez/3P0
>>489
「トモちん郡トモちん町」って一体なんだ???と思ったらAKBか(w
確かに「板野」でググると板野友美ばっかりやな。
どさくさに紛れてなにをいう。
560名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:51:27.94 ID:cc22v+uf0
うどん粉病になるぞ
561名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:52:57.96 ID:c0PVEPI20
要潤って、仮面ライダーアギトに出てた人?
562名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:01:46.32 ID:q9WMjeUiO
>>555
カツオ県とか阿波踊り県とか…
563名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:04:36.28 ID:q9WMjeUiO
http://speedo.ula.cc/test/r.so/raicho.2ch.net/newsplus/1318426363/l10?guid=ON

愛知県も怒ってないで認める所は認めて可愛がられるべきだ
564名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:15:57.58 ID:S+SIyEux0
>>506
北海道 鮭県
青森 りんご県
岩手 わんこ県
秋田 なまはげ県
山形 さくらんぼ県
宮城 牛タン県
福島 放射能県
栃木 餃子県
茨城 納豆県
群馬 ボウイ県
千葉 落花生県
東京 トンキン
神奈川 横浜県
埼玉県 さいたま県
565名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:22:16.57 ID:6Lorfqbc0
改名もなにも元々うどん県じゃね?
566名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:26:16.93 ID:ummYnNIZ0
香川はうどん
愛媛はみかん
高知はかつおか竜馬
徳島は仙石かエロ後藤田で迷うなあ
567名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:29:29.64 ID:zAtwOQ0Q0
>>466

そんなわけねえだろ は雑誌の企画

笑いの文化人講座 は雑誌の企画にして2chのルーツ

568名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:36:23.02 ID:hQyzhAtB0
福岡は「手榴弾県」
569名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:45:19.08 ID:LV4Qfs5aO
>>556
全然ピンとこないな
570名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:49:02.30 ID:uFdiy8BQ0
うどんよりそばが好きだ
571名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:52:36.06 ID:zAtwOQ0Q0

ま、高松総出で最大の人権侵害しておいてコレだからな、たかまチョンは

572名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:53:48.92 ID:JBikBecS0
うどん県?前からしってた
573名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:55:18.77 ID:ffXbkod10
>>1
うどん県だって?wwwwwwwwwwwwwww

だっせーwww

香川県民なんて一生うどんだけ食ってろ!www
574名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:56:03.20 ID:LV4Qfs5aO
うどん美味いけど蕎麦のが好き
どん兵衛ならうどん
赤、緑なら赤なんだけどね
575名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:03:27.11 ID:zAtwOQ0Q0

ようsage厨房、CNNでおまえらのボスがしかめっつらしてたぜ

そのうちアメリカに殺しにいくかもって言っとけ


576名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:07:36.21 ID:mBILEJ6d0
ダサい、
激しくダサい。
577名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:07:56.58 ID:zAtwOQ0Q0

亀毛兎角

578名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:10:40.42 ID:/MOKWyRh0
うどん大好きな自分は香川が激しく羨ましい。
北海道から移住したいくらいだ。
579名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:12:11.60 ID:5J/rLRGRO
うどんナンバーの車とか走ってんのか

素晴らしいな
580名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:14:14.49 ID:/cbBR6YB0
ではサッカー日本代表の香川選手もこれからはうどん選手になるのか
581名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:20:40.05 ID:BCii/rm/0
うどん県といえばどこか誰でもわかるが
そばが名物な県はないの?
582名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:22:27.90 ID:1qskODMp0
|””””””””””””
| うどん 315  |
|
| 0 7 2 1
””””””””””””
583名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:45:10.42 ID:lYB2CVdZO
>>569
じゃあ四国出身の有名人
香川:大平正芳
徳島:三木武夫
高知:板垣退助
愛媛:村上ショージ
584名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:18:01.79 ID:6/K8A4i70
うどん県
みかん県
かつお県
うずしお県
585名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:21:11.53 ID:qpf0oVTlO
>>584
それでいいです
586名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:24:21.70 ID:FlW9ZGExO
ドカベンうどん伸行
587名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:27:59.23 ID:JNUgudYiO
>>1
2ちゃんでは昔からうどん県ですが

>>584
×うずしお
○せんごく
588名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:30:58.99 ID:sSNNJITo0
明太子県
麦焼酎県
芋焼酎県
馬刺県
マンゴー県
カステラ県

あと一つ思い付かん
589名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:32:57.33 ID:HRhWtW0SO
>>588
SAGA県でいいよ

どうせ空気だし
590名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 07:38:11.75 ID:j3E7yFmE0
>>573
言われなくても一生うどんだけ食ってるだろうし
あまり煽りにはなってないな
591名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:09:43.58 ID:t5ZWqgvQ0
他県民は一生米でも食ってろ!
ってレベルだろうな
592名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:12:07.17 ID:hg+ANASP0
米が汚染されてるから輸入小麦のうどん食うしかない
593名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:16:18.81 ID:9wFQ3CTn0
俺は蕎麦、ラーメン、うどん、パスタ等、麺類全般好きなんだが、
香川の人はうどん以外の麺類はやっぱりあまり消費しないのかな。
594名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:28:28.57 ID:ccBpXcsQO
実際に改名していないのに、
副知事という立場の人間が「解明した」と言うのは
虚偽の発言に当たるんじゃないの?

みんな、香川への郵便物はすべて「うどん県」で始めることな!
595名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:29:45.15 ID:fOZwgDlC0
おめこ券が欲しい。
596名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:33:45.11 ID:Wo7hSfYn0
外で麺類を食べる場合はうどんが一番多いと思います。
理由としては香川県内ならどこにいてもだいたいすぐ近くにうどん屋があることと
なにより他の麺類より安いということがあると思います。
家庭では結構他の麺類を食べてるんじゃないかなと思います。
597名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:35:28.47 ID:t5ZWqgvQ0
――――体はうどんで出来ている
598名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:48:40.01 ID:FSz1yiCQ0
>>594
郵便番号なしの「うどん県」で出しても
何の問題なく普通に届くと思うよw
599名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:50:59.02 ID:hg+ANASP0
>>584は郵便局でも通じるだろ。
>>588は難しい。
600名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:52:27.79 ID:iSpDbYJW0
みかん県は愛媛?和歌山?
601名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:54:37.44 ID:NK7Nyd640
和歌山は梅干し県のイメージが
602名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:57:50.50 ID:t5ZWqgvQ0
>>584
かつおの名産地なんて知らんw
603名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:01:25.01 ID:iSpDbYJW0
>>602
カツヲといえば土佐(高知)でしょー
土佐の一本釣りって有名じゃん

うずしおって鳴門の渦潮だろうけど、鳴門ってどこにあんの?
604名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:53:34.52 ID:RfrdpNV80
神奈川はDQN県かな
605名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:56:47.21 ID:z8YfRKTf0
香川はうどんしかねーのかよ
606名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:04:21.16 ID:xt33bkgI0
昔気分は上々で香川県出身者で固めて南原率いる
「サヌキーズ」を結成した話を思い出した
街の人に香川県のイメージを聞いたら全員「うどん」と答えてたな
607名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:07:30.31 ID:rKy/ReNrO
>>566
マチアソビで頑張ってんじゃんヲタとしちゃ羨ましい話だ
608神奈川県民:2011/10/14(金) 10:25:20.84 ID:lYB2CVdZO
>>604
もちろんその通りだ
609 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/14(金) 11:35:10.45 ID:KGxTaPDKO
お前らみかん県みかん県って言うけれど、和歌山の方がよっぽどみかん県
610名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:39:20.52 ID:fOZwgDlC0
福島はセシウム県か?
611名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:53:24.37 ID:FZaezbGI0
>>609
和歌山はみかんと花王だな
612名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:31:27.57 ID:UeTmHOP40
香川のうどんに愛媛の天ぷらをのせて高知のおろしショウガをかける
613名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:37:34.79 ID:BkovYuLI0
>>612
徳島のすだちはかまたまとかぶっかけにあうよ
614名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:38:40.90 ID:gzQfyR+60
埼玉県はダサイ県だな
615名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:39:58.12 ID:287LI5Xg0
火病県だろ
616名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:41:09.08 ID:2IualebmO
>>605
うどんしかないよーw
@うどん県
617名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:42:10.91 ID:mALiVcF/0
>>609
和歌山は梅干し県だろう。
618名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:42:16.56 ID:0N0ryckJO
皆が欲する「朝鮮県」「韓国県」は誰の手に!?
619名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:43:23.57 ID:zAtwOQ0Q0
みんな〜

香川は日本で一番狭いんだよ〜
きもったまもちいさいよ〜
香川に住んでるけど、チキンばっかりでもうイヤだよ〜

620名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:47:27.43 ID:TG+RT5/M0
香川 蛇口からうどんのだし汁が出る
愛媛 蛇口からポンジュースが出る
徳島 蛇口からポカリスエットが出る
高知 蛇口から水道水が出る

高知がいいな
621名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:48:42.75 ID:rE0tndeZ0
>>620
高知の蛇口から出てくるのは酒だろJK
622名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:51:19.71 ID:TEj44ssDO
いいなぁ、福井も改名してほしいなぁ。

恐竜県とかにしてほしい。
もんじゅ県とかやだ。
623名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:53:45.36 ID:fsdElZc/0
日本にも地方色があるのは良い事なんだけど、
あの駅前の光景だけは何とかならないものか。
624名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:53:45.60 ID:tHBBvOhN0
新潟はおこめ県。
おこめ券あります。の看板は紛らわしいね。
625名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:56:28.92 ID:hijrrKHh0
どん兵衛とか食ってる奴を
うどん県民から見れば
ゲテモノ食いの人間のカスみたいなんだろうなw
626名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:56:30.86 ID:mALiVcF/0
>>620
徳島はポカリじゃなくてすだちじゃないの。
627名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:57:22.49 ID:OlTniu360
一方、高知は最終決戦兵器『カツオ人間』を上京させ天下を目指すのであった
http://news.walkerplus.com/2011/0819/27/
628名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:00:54.36 ID:EhuARIJi0
>>622
福井は原発県でいいだろw
629名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:01:10.83 ID:ummYnNIZ0
福井は日本まんなか共和国つう独立国らしいぞ
630名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:06:54.35 ID:bQyHDSxfO
>>621
やっぱり高知がいいな
631名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:11:49.42 ID:wjDPuooj0
丸亀製麺を許すな
中国産の油揚げに替えやがって
632名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:18:08.38 ID:SUx64JU+O
>>625
んなこたぁない!
てか稀に食べると美味いと感じるから結構人気
633名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:20:17.18 ID:OZSZ7Z440
>>625
知り合いのうどん県民は普通にどん兵衛食べてるよw
讃岐うどんとは別もんだとは言ってたが
634名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:21:50.36 ID:gXIEAj+20
>>631
うどん食いに行って、なぜ油揚げをほしがる?。基本に帰れ。
635名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:22:56.97 ID:ygc+epyr0
朝、喫茶店でモーニング付けるか聞いてきたので付けてと答えたら
コーヒーにうどんが付いてきた。

昼、スパゲッティーを頼んでランチセットできますというのでセットにしたら
スパゲッティーにうどんが付いてきた。

夜、さすがに諦めて、釜玉うどんセットを頼んだら
釜玉うどんに、ふっかけうどんが付いてきた。
636名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:25:05.86 ID:lA0ect6D0
>>573
余裕ですが何か?
637名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:27:03.43 ID:rE0tndeZ0
>>634
サイドで稲荷食ってんじゃね?
638名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:43:55.56 ID:Wo7hSfYn0
>>625
家では普通にどん兵衛や赤いきつねを食べるし
緑のたぬきやどん兵衛そばも食べる。
ちょっと手間かける人は加ト吉の冷凍うどんかもしれないけど。
639名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:54:18.93 ID:h2kWKjQQO
要潤
「香川出身ということで、必ずうどんネタ振られるけど、正直迷惑。
普通に好きだけど、あくまでも普通に」
みたいなこと言ってた。
640名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:54:51.55 ID:fHEvQpD6O
わからんぞ。どん兵衛とか東日本と西日本で仕様が違うっていうし、ひそかにうどん県専用版があって腰が強めかもw
641名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:25:51.89 ID:UeTmHOP40
>>631
そこは兵庫の会社だから、香川と関係無い
642名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:44:18.90 ID:6Lorfqbc0
佐賀はあれだ、魔界塔士県
643名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:45:29.68 ID:Vup0Ude+0
ボッキしながら脱がせたんだろうなぁ・・・w
644名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:45:40.20 ID:Vup0Ude+0
ミスw
645名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:47:22.18 ID:8TBvXvPj0
はぁ
646名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 14:55:57.96 ID:EzRqUuHa0
香川県とは縁もゆかりもない県に住んでいる俺なのだが、、

最近俺んちの方にもうどん屋が目に見えて増えてきた。
そして美味くないうどん屋は2〜3年で確実に潰れていく。
比較的評価がはっきりしている料理なんだろうな。
647名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:00:05.89 ID:/Xt0cLJU0
静岡は茶県かな
648名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:03:03.68 ID:bUopkAMi0
>>646
どんな店だって不味ければ潰れていくと思うが・・・
649名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:09:40.45 ID:JppG8ylG0
>>639
自分ははなまる?でうどん好きアピールしてるのをみた。
ゆず酢?とかいうのを大量にかけて食べてた。
650名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:12:04.85 ID:UeTmHOP40
>>639
県外で生活した事のある俺は気付いたが

香川県の普通は普通じゃない
651名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:22:49.91 ID:+vgXZh1R0
香川照之もうどん照之になるの?サッカーの香川も
652名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:26:44.15 ID:2TAQ1N5M0
愛媛はみかん県、徳島はなると県、高知はかつお県に改名します
653名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:28:15.41 ID:mmmEAd5c0
だがちょっと待ってほしい。

伝統的な群馬県人なら、1日1回のうどんは当たり前なわけだが。

香川県人には負けると思うが。
654名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:34:17.49 ID:fHEvQpD6O
うどん県民は三食以外も小腹がすいたらうどん
655名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 15:34:51.94 ID:R4B/19s00
すだち県には小皿文化みたいなのがあって ちまちまと小さなものを取るというのがある
自分でなんちゃら定食を作るような感覚だ おまかせでなくて、つい小さなものを取るという感覚
だからうどん県から進出してきたうどん屋でもそういうものが求められているのだが
あまり理解されていないようだ
656名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 16:21:31.63 ID:NK7Nyd640
金時芋県では、天ぷらも小さくしないといけないということか。
おでんも。揚げも。天かすなんか、あれ以上どう小さくすればいいんだろう。
あ、おろし金でおろせばいいいのか。
657名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 16:25:30.87 ID:rKy/ReNrO
>>655
セルフのうどん屋チェーンとか、うどん定食作る感覚じゃないのか?
658名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 16:26:17.76 ID:6Lorfqbc0
香川のファミレスはライスやパンの代わりにうどんが出てくるそうな
659名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 16:28:23.54 ID:afMFCtWI0
千葉は森田健
660名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 16:31:38.15 ID:MUhj2Fyj0
>>659
んじゃ多摩は分離独立して志村けん。
661名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 16:34:12.67 ID:iHwQJcxLO
>>651
ちょw香川さん好きなんで勘弁してください
662名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:23:56.11 ID:rx3fhCoJ0
さいたまは志村けん。
663名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:30:39.38 ID:zbfp1mCT0
コンセンサス得ろよ
664名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:59:21.82 ID:bQyHDSxfO
>>655
たしかカツオ県は大皿文化だったはずだが
お隣でも違いがあるもんなんだな
665名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:02:26.69 ID:ummYnNIZ0
香川大学がうどん大学になるとゼンゼン違う事教えそうやな

うどん医科大とかも怪しくなるわ
666名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:07:35.55 ID:0DaD9Xo10
うどん県てw
667名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:08:33.36 ID:R9DV9UYJ0
要潤かっけーからね
668名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:12:03.78 ID:PqNeetQg0
とうとう開き直ったな
うどんしかないんだからうどん県でいいよ
間違いが起きない
669名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:12:59.79 ID:VAuq5kTA0
うどん以外食っちゃダメなの?
670名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:14:31.85 ID:BkovYuLI0
>>665
うどん大学ではうどんのコシをヒントに
うどん炭素合成強化プラスチックの開発に取り組み
将来的には合金に変わるエコ素材として飛行機の本体に使われるなど
幅広い分野での実用化に向け日々研究しております。
671名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:18:29.75 ID:bQyHDSxfO
>>667
かっこいいのに三枚目キャラも演じちゃうからなぁ〜
そりゃ人気者にもなるわ

そこいくと半田健人は…残念なイケメンと言わざるをえない
672名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:18:59.33 ID:9wFQ3CTn0
>>669
どうせうどん以外食べる気無いだろ
673名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:22:05.38 ID:BVo2pictO

正式に「うどん県」にしてみなよ。

2ヶ月後には「軍艦島化」だぜ?

674名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:25:17.45 ID:ruHSZgO70
さいたま市があるんだから、うどん県も有りだろ
他に何も無いし
675名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:25:49.21 ID:InmZn6rLO
実際うまいからヤバイ香川のうどん

あほみたいに安いし
676名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:25:59.95 ID:rE0tndeZ0
>>671
確かに要は三枚目系のほうがハマると思う、個人的大ヒットは『動物のお医者さん』の二階堂

あとイヌタクはあの残念ぶりがウリの一つと思うぞ
677名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:27:52.14 ID:dKVa+eRw0
ビッグダディ県
678名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:28:45.42 ID:neRcPRZZ0
香川で暫く出張行ってたけど
家から持って来てる奴らの弁当が
普通に毎日うどんだったな
飲み行っても突き出しにもうどん
うどんを酒につけて食ってる奴も居るし
かなり異常だなあいつら
679名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:28:58.24 ID:+obbGM45O
アニョン。
この度、近畿地方は日本から独立し近畿民国に改名したニダ。
680名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:33:20.24 ID:q0sd/Agk0
知ってた
まあうどんはうまいよな、飽きないし
今どきはきのこの天ぷらで食すのがいいね
681名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:34:42.31 ID:ummYnNIZ0
>>678
知らなんだ
682名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:34:48.22 ID:iSpDbYJW0
>>676
二階堂よかったよね〜!
ハムテル役を覚えてないくらい、二階堂がよかった。

要潤みたいな彼氏ができたら毎日緊張と興奮で眠れなくなる自信アリ
なのに何故ジャガーさん役を受けたのかと……
683名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:41:04.40 ID:neRcPRZZ0
香川は犬猫もうどん食ってるしな
684名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:43:50.11 ID:2eAAdXz+O
>>675
そうなんだ 
じゃあ本当にうどん県にすりゃいいじゃん 
反対する人とかいるの?
685名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:44:35.24 ID:BZ2YscSy0
やっと改名したのか
おせーよ
686名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:45:54.14 ID:ZnJ7Nmxb0
来年から教科書が全て「うどん県」になるの?
どさくさに紛れて独島になるの?
687名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:48:19.03 ID:cR+maOjp0
どうせ今日も明日もうどんなんだろ?

今日は焼きうどんだよ、明日はカレーうどんだよ!
688名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:48:29.10 ID:wXqBW3mI0
うどん県(笑)
689名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:51:15.18 ID:/u9fgzJ50
香川、宮崎、日本から外れていいよ。
外れた瞬間、空爆開始
690名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:54:02.78 ID:HGXSoUw/0
どうでも良いから水不足の時くらい水の節約をしろっての
691名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:56:41.69 ID:d0vuMhFdO
なにが「うどん県」だよアホかww

692名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:57:02.23 ID:F8Jn+iWC0
>>647
食い物系なら茶県、遊び系ならサッカー県、
そしてなによりも譲れないぜ富士山県。
693名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:03:30.59 ID:JTD39Z0W0

                   ∧,,∧  YO!俺は香川の生まれ、讃岐うどん育ち
            ♪     ( ´・ω・)      美味そうな店は大体友達
             ___ _  (っ=川 つヾ____ うどん嫌いで消えた友達♪
           /δ⊆・⊇ 。/`――´/δ⊆・⊇。/
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |           | ::: . |          |
694名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:06:41.49 ID:8m1McjrsI
うどんが恋しくなる季節
695名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:12:20.92 ID:6/K8A4i70
うどん県
みかん県
かつお県
すだち県

神奈川は・・・シウマイ県かな
696名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:12:35.59 ID:LecbtK3w0
徳島はそば米の方が全国的に受けると思う。
697名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:14:31.89 ID:drS7/VZw0
香川県の観光サイトにアクセス殺到!“炎上”ビデオの中身とは
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111014/dms1110141536017-n1.htm

> 約2分20秒のビデオは、要演じる副知事が改名を発表、それを知った金刀比羅宮宮司役の俳優、石倉三郎(64)、
> 学芸員役のバイオリニスト、川井郁子(43)らが驚く一方で、県内の観光地を紹介、「それだけじゃない」と県の魅力を紹介する内容。

なかなかいい演出じゃね。
698香川県の四国学院大学の池田祥子:2011/10/14(金) 19:15:01.23 ID:Rw5zT0G9O
死ねぇーーー
699名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:15:36.56 ID:xB6kLz1M0
香川の人達…
これでいいの?
いいならいいんだけどさあ〜
700名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:18:32.22 ID:qhx9fZiK0
香川県民だが香川調子に乗りすぎだろ何がうどん県()だ
ホントに嫌になるわ空気県のくせに
701名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:20:21.43 ID:77sE8+fYO
香川の奴って週に20玉もうどん食うんだろ?
702名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:21:14.22 ID:zKlUN/1z0
たこ焼き県
703名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:22:01.04 ID:pQNxuan60
本当にいいのか?>香川県民
704名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:22:16.57 ID:bKRkD3I00
香川って調子乗ってるよな
705名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:24:13.56 ID:GVZP7mhU0
うどんがどうこう言う前にゆで汁の排水について厳しくしろよ
水質汚濁ワースト1の川があって恥ずかしくないのか
706名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:26:30.72 ID:pQNxuan60
埼玉はいも県か、、、
707名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:33:17.62 ID:j3E7yFmE0
>>693
そのAAは↓が無いとあまり意味がわからない

[834]おさかなくわえた名無しさん [sage] 2011/10/04(火) 17:53:12.24 ID:sq/3jJFq

産まれも育ちも香川県だけど、うどんが嫌い
でも中学の頃、いつもうどん嫌いを公言してた同級生が行方不明になったから言えない…
708名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:39:51.66 ID:w1vkRK0n0
冬に京都行こうかと思うんだが、そこから日帰りで香川って行ける?
もし行けるならオススメのうどん屋を教えて下さい
709名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:45:16.27 ID:OlfmLbf60
京都からはかなりの強行軍だな。高松市街ならいざしらず、いいとこは西うどん方面が多いから。
710名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:08:10.93 ID:InmZn6rLO
>>708
何処も平均的にうまいよ
むかつくけど。ハフハフしちゃうのが香川のうどん
711名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:50:36.17 ID:gveMZdO10
うどんも一鶴も甘い天ぷらも餡餅雑煮もおいりも当たり前だと思ってた
うどんや一鶴が美味いって言われるのが不思議だった
でも東京ん住んでみたぁ小さい頃から極上物食べよって舌が肥えてしもとったんやなーてわかったわぇ
712名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:02:27.37 ID:t5ZWqgvQ0
香川県だと蕎麦屋にすらうどんが置いてあるらしい
713名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:04:19.93 ID:gYtP1HpG0
栃木はしもつかれ県
714名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:07:02.50 ID:xftgmdBM0
もらい水してうどん茹でんなw
715名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:17:45.98 ID:6/K8A4i70
新潟はやっぱり、お米県かな?
716名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:22:59.37 ID:aMyzW/v10
>>133
自分も10年ぐらい前に初めて東京来たとき、フラっと入ったファミレスで
カレーうどん頼んだけど、そうめんみたいなの出てきて何だコレって思ったよ。
そのあとすぐ讃岐うどんブームみたいなのがきてやっとあのコシのあるうどんが認知されたのかな。
最初の頃は東京の人が、なにこれ硬いwあごが疲れるwとか言いながら食べてたの覚えてる。
今は東京の人が思い浮かべる標準のうどんってどんなの?。
717名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:43:23.02 ID:c6TB8h3QO
九州のうどんもふにゃふにゃなんだがww
関東に限ることじゃないだろ
718名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:49:58.98 ID:j3E7yFmE0
>>712
え?蕎麦屋?何それ
719名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:02:23.43 ID:hijrrKHh0
うどん県民もどん兵衛とか食べてるのかワロタw

>>638
カトキチの冷凍讃岐うどんはウンマイなー
肉のが好き
高いから半額の時しか買えないけど
720名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:03:04.61 ID:RnfwtJYc0
 祖母ちゃんの作った幅の不均等な田舎うどんはうまかった…牛蒡と人参と肉が入っててさ
721名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:16:49.30 ID:muiJ86xR0
おいうどん、ちょっとヤキソバパン買ってこいや
722名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:59:33.15 ID:1l6q1r8m0
>>716
自分も東京の駅の立ち食いでかけうどん頼んだら
もやしとコーンがのったのが来て驚いた
しかもネギが細ネギでなくて 太ネギと細ネギの間くらいのネギ(これを万能ねぎということを後で知った)

らー麺じゃあるまいしなんだよもやしとコーンて・・・とショックだったと同時に
ネギは太いか細いかどっちかだろー何を中途半端なネギでごまかしてんだよとつっこみまくりだた

アレ以来うどんは実家から取り寄せて下宿先で自分で釜玉作ったり納豆うどん食べたりしてたら
しばらくして近くにはなまるできて助かったw
723名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:06:43.56 ID:Zr7zPGkT0
>>708
「おすすめのうどん教えて」

こう聞かれるのが一番困る
外国人に「美味しい日本のお店教えて」と云われると困らない?
それと同じで麺はどういうのがいいのかとか もしや出汁の方にこだわりあるのかとか
かけうどんがいいのかざるがいいのか釜揚げがいいのか
天ぷらはどうなのかもしやカレーうどんなのか鍋焼きだったりするのかなど
好みを言ってもらわないとそれによって紹介する店が変わる

讃岐っ子にとってはうどんといっても全部別物な感じ
オムライスとステーキとしゃぶしゃぶと寿司 どれが一番美味しい?と言われても
それぞれに美味しさが違うからひと言でいえないのと同じ感じ
724名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:07:45.39 ID:jTkhv3N40
さすがうどん県民
ネギにまでこだわっておられるのか
カコイイー
725名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:30:35.66 ID:Dub/dsZ70
>>723
それぞれのオススメ挙げればいいじゃない

個人的には麺そのものの旨さだと「谷川米穀店」
天麩羅とか含めてのトータルパッケージとしては「もり家」
うどんというものの認識が崩壊しそうな剛麺の「やまうち」
あたりがおすすめ
726名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:32:43.53 ID:YwJKxoNe0
愛媛県、高知県、うどん県、徳島県
727名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 03:23:40.80 ID:pRJKrDsSO
>>719
そういえばカトキチのアルミ冷凍うどんは淘汰されたのかね
最近キンレイしか見ないな、キンレイも一頃に比べればマシになったがカトキチのが美味いよな
728名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:08:59.48 ID:pmpoylGMP
真面目に県名を変えようとした場合、どういう手続きが要るんだろう
729名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:24:00.82 ID:gNeaab7m0
このたび福島県は放射能県改めエスクード県に改名しました
牛や馬など飼って北から南に民族大移動します
730名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:46:59.16 ID:I/SWwWjp0
改名と言わずに独立されてはいかがだろうか
香川うどん主義人民共和国として。
731名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 05:55:57.05 ID:95Vvp6oT0
>>728
県名は地方自治法で決まってるから、国会で法改正が必要。
732名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:00:05.20 ID:PJ0ISq9w0
>>723
麺や出汁の種類も含めてお前の「おすすめ」を聞きたいんだろ
733名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:09:49.91 ID:j2QRBMxp0
うどんはコシがない方が美味い!
734名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:21:45.82 ID:qxk7vpyBO
韓国釜山は「うんこ券」
735名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:22:29.55 ID:9Tl77H710
リアルうどん県かよww
736名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:24:45.33 ID:kz7h2Tp20
うどんという炭水化物の塊ばっか食べてるのに、香川には余りデブが居ないように思う。
そこらどうなってるの?
737名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:26:51.76 ID:CyS0frwh0
>>736
つい最近香川の糖尿病率ハンパねーってニュースあったぞ。デブとは違うが
738名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:29:43.29 ID:X1YMYuqb0
うどんげ?
739名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:30:39.21 ID:INaglRVA0
>うどん以外の観光
興味ない
うどん以外何もない 本当に改名したほうがいい
740名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:33:26.65 ID:BI05v7gLO
うどんこ より うどんや
741名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 06:38:41.43 ID:X1YMYuqb0
>>553
やべえきしめん無性に食いたくなってきたw
742名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:00:11.82 ID:TCsNx8ar0
>>722
今もそういううどんある?
讃岐うどんが定着してからまったく見なくなった気がするんだけど
743名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:00:55.40 ID:BnbDTUvd0
渇水してた時の香川県民と徳島県民のやりとりのスレ
どこかで保存してないかな
744名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:02:31.35 ID:krjSdXax0
住所をうどん県って書いたら届かなかったんだが
745名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:04:12.80 ID:X4lFxWqG0
気温が下がってくると、うどんの美味さがいっそう際立つ。
ああ、美味しいうどん食いてえ
746名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:15:27.40 ID:K4zCximuO
>>738
すでに先週末うどんげonlyイベを高松で開催済みらしい
747名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:42:47.71 ID:x0hnUCr10
>>96
キムチ府は二府両方とも該当するからわかりにくい
748名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:07:32.24 ID:O/msz2/90
千葉はピーナツ県かな
749名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:09:58.78 ID:/3glw7BT0
キャナメみたいな顔がよかったわ
750名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:12:16.62 ID:O/msz2/90
ポテト道
リンゴ県
ナマハゲ県
リアス県
ササカマ県
サクランボ県
セシウム県
ナットウ県
751名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:17:36.47 ID:rlkp5WMn0
北から県名ならべる人は多いけど
南の方から書く人は少ないな
752名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:17:40.49 ID:O/msz2/90
カンピョウ県
コンニャク県
ガリガリ県
ピーナツ県
ゴミ都
シウマイ県
コシヒカリ県
ホタルイカ県
アマエビ県
メガネ県
753 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 08:21:18.81 ID:lJrQvCfC0

   さぬきうどんは、本来、小麦粉と塩と水のみ、大阪のきつねうどんと違って、

   ダシに昆布やカツオを使うことができなかったから、固く作ってしょう油を付けて

   食べるという疑似刺身風の食べ物だった、だから、コシが必要なわけ。

   関西人にはあまりおいしいものじゃない、東京の濃いしょう油のうどんのダシに

   馴れた人にはうける。

   で、困るのは、血糖値がすぐ上がり、塩分摂取が増えること。香川県の糖尿病

   発症率、高血圧発症率の高さの一因はここにあると思う。

   そんな患者を毎日診るバカバカしさ、生活習慣を変えろって。


754 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 08:24:59.23 ID:lJrQvCfC0

   首都圏のチェーン店はかなりアレンジしているが、それでも、ファストフードの中で

   短時間に高いカロリーを摂取し、栄養価が偏っているという点では、ハンバーガー

   牛丼などより、悪質な食品だと思うな。


755名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:25:42.42 ID:O/msz2/90
ブドウ県
ザザムシ県
サルボボ県
ウナギ県
シャチホコ県
シンジュ県
ビワコ県
オタベ県
オコノミ県
756名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:27:04.65 ID:iN5fZCLt0
>>12
見たら笑うだろうなw
757名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:28:05.11 ID:qj4DrE2tO
もうええ県(´ω`)
758名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:33:14.02 ID:ldSdO/DO0
うどん状のゆるキャラみたいなものはあるの?
759名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:34:54.40 ID:l7nnblgb0
木内晶、懐かしい!ギルガメ好きでした
760名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:36:36.39 ID:a2hC/kl8O
大阪と京都は府だぞ。
761名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:37:57.39 ID:21Irs+bP0
セシウム県も改名しないと
762名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:39:35.14 ID:bhfLrZGC0
>>28
うどん県の魅力をウドンタニ県に伝える
ttp://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1305371780/
763名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:39:54.90 ID:O/msz2/90
ヅカ県
シカ県
ウメボシ県
ラッキョ県
シジミ県
ママカリ県
カキ県
フグ県
764名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:49:47.08 ID:86HhHB/j0
きつねうどんに生卵・わかめ・天かす・おぼろ昆布を
のせて食べるのが俺のささやかな贅沢。
生卵は黄味を潰さずに最後まで残してから食べてる
765名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:50:10.41 ID:O/msz2/90
ウドン県
ミカン県
カツオ県
スダチ県
メンタイ県
カステラ県
カラシレンコン県
マルボーロ県
セキサバ県
マンゴー県
ショウチュウ県
チンコスウ県
766名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:50:25.58 ID:oEt2omI6O
毛ガニ道、りんご県、なまはげ県、小沢県、ラフランス県、牛タン県、セシウム県


納豆県、しもつかれ県、こんにゃく県、煎餅県、落花生県、どぜう都、シウマイ県
ほうとう県、茶県、ザザムシ県、コシヒカリ県、薬売り県、カレー県、もんじゅ県
トヨタ県、鵜飼県、伊勢海老県
梅県、鹿県、八ツ橋府、鮒寿司県、たこやき府、歌劇県
梨県、竹島県、桃県、牡蠣県、ふぐ県
うどん県、みかん県、すだち県、かつお県
明太子県、はなわ県、ちゃんぽん県、馬刺し県、いいちこ県、マンゴー県、さつまいも県、ゴーヤー県

抜けてるのあったらよろしく
767名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:52:41.36 ID:+QI3ewry0
よううるお
よううるう
ようじゅん

ところでかなめじゅんってこんな顔だったっけ
768名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:12:02.61 ID:T01lqogl0
丸亀はうまいと思う
769名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:14:19.10 ID:R3BxGdwK0
ひらがな名前ってゆとり臭くてだめだ
770 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 09:14:56.53 ID:lJrQvCfC0

   いかなるうどんでも、早く食べないと美味しくないだろ?

   伸びてしまう。ハンバーガーやピザ、回転寿司のように、しゃべりながら食べる

   余裕もない。だから、不健康。繰り返し食べると、膵臓のインスリン産生細胞に

   過大な負担を与えることになる。


771名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:15:03.69 ID:8xQEAG7m0
>>149
すごい!
772名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:17:02.22 ID:DedvJL0N0
>>763>>765>>766
しばらく来ない間に全都道府県異名が進化し過ぎてて笑ったw
773名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:20:13.99 ID:qJx94C9M0
通名県
774名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:22:07.97 ID:xPtM47cZ0
>>708
せっかくうどんのテーマパーク香川に来られるのなら是非可能な限りはしごをしてもらえればと思います。
それにはレンタカーが必須です。ロケーションも含めて外せないのが、ベタだけど
「谷川米穀店」「山越」「山内」「がもう」「なかむら」「おか泉」「宮川製麺所」など(最近の流行りの店は知りませんorz)
要定休日確認です。補足・異論あればお願い。
775名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:22:12.77 ID:zD9Yxofq0
がもうのうどんが食べたい
776名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:24:29.87 ID:DoPfkehM0
>>766
なんか乙カレーw
777名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:26:17.19 ID:i2xhmLHS0
>>766
どじょうをどぜう、シューマイをシウマイとしたのは好感が持てるがどぜうでは駒形のイメージだし
シウマイ県ではカマボコ市とかマグロ市とか鳩サブレー市が怒らないだろうか?

茶県では狭山とか足柄とか宇治とか南部と間違うヤツがいそうなので桜えび県はどうだろう
778名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:27:14.83 ID:trRYhJRj0
うどん食いに行きたくなって来た
最近行ったばかりなのに
779名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:27:43.22 ID:59VsQXieO
はなまるより丸亀のが好き\(^o^)/
780名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:43:56.01 ID:x0hnUCr10
781名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:45:57.41 ID:FNuNBBIH0
>>766
食い物しばりで考えてみた。

なまはげ県→しょっつる県
小沢県→南部煎餅県
薬売り県→白海老県
もんじゅ県→越前蟹県
トヨタ県→味噌県
鹿県→柿の葉寿司県
歌劇県→タコ県
竹島県→しじみ県
はなわ県→丸ボーロ県

この二つだけ思いつかないorz
> セシウム県
> 鵜飼県
782名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:48:46.33 ID:O/msz2/90
セシウム県がいかんのやったら・・メヒカリ県かしらね
783名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:03:23.96 ID:oEt2omI6O
>>781
鵜飼県なら鮎県な。
鮎を取るために鵜飼やってるから。
784名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:05:20.86 ID:yie+sDFYO
ダサい県に住んでます(´・ω・`)
785名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:08:26.67 ID:LVqegGDZO
>>784 茨城?栃木?群馬?
786名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:12:22.13 ID:oEt2omI6O
>>784
佐賀でしょ?
はなわ県しか言いようがないから。
有田焼県って言われても、和歌山だと思われる始末w
787名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:23:46.15 ID:FNuNBBIH0
>>783
そっか。
でも鵜飼が有名なだけで鮎の生産量自体はそれほどでもなかった気が…

調べたら「各務原キムチ」とかいうの売り出してんのな。
788名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:34:33.47 ID:2euuKzjH0
>>722
長く関東にいるがそばにコーンともやしなんてのはさすがに見たことない。その店だけのことでは…
789名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:37:05.22 ID:FNuNBBIH0
>>786
有田「焼」県で和歌山とは思わんでしょ。まぁ有田@佐賀も有田@和歌山もミカンの産地だけどw

はなわなんぞが出てくる前はイカ県orムツゴロウ県として有名だったんだがね。。。
790名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:37:13.65 ID:fEgIy8hz0
>>782
セシウム県人ですが、セシウム県で結構です。
791名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:41:45.87 ID:pRJKrDsSO
>>785
ダさいたまじゃないの?
792名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:01:38.37 ID:XUfHlSLd0
・・・インターネットデモ・至急拡散乞う・・(14時銀座常盤橋公園リアルデモ)
フジ(要パパラッチ役)10/23・日9 日本初主演・キム・テヒとは=独島(竹島)守護天使 
キム・テヒが反日政治活動を行った証拠映像と下が写真です。
http://www.youtube.com/watch?v=t_NZC6p68EE&feature=related
http://english.kbs.co.kr/entertainment/news/1349439_11858.html
( スイスでの独島愛キャンペーン独島(竹島)守護天使が着たと思われるシャツ。)
先日数日間、妨害工作によりキム・テヒのウキペデアから反日政治活動部分が削除。
キム・テヒの反日政治活動もフジ抗議デモ・花王(スポンサー)デモ、不買運動の一因。
793名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:03:40.61 ID:3TR2kitq0
>>722
俺の住んでる東京と違う
そのうどんどこで食えるの?
面白そう
794名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:17:08.76 ID:bDuLM/oE0
>>789
          ◯                 _____
         //           ____/       \_________
         // |\_____/  ´ ̄`   、            /
        // │.      // ____ \\          /
        // │     ./ , . : ´: : : : : : : : :` : . 、 \        (
       //  │   / /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\. \       )
       //  │  / ./ : : : : ,:|--八 : : : : 八--|、: : ヽ  \     /
      //   │ く  / : : : /:∧/   \/   Vハ:\: : : :,  冫  ./
      //   /  \| : : : : : /,x≠ミ、        |: : : : : i/  /
     //   /    |/\: : :〃 んハ     _  | : :,:イヽ:|   ./
     //   /       {ヽ从 弋:り  ,  ´ ̄`ヾイ }:!    │
    //   /        .!ヽ|:.    ____   |: |.ノ:|    ./
    //  /.        .| : |: i:、  {      }  ,|: |: : :,   /
   // /          | : |: |: :`ト . _ . イ |: |: : : :,  (
   //<        佐賀県は侵略されました _____\
  //  \__            ______/        ̄
  //       \________/
 //
795名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:18:48.50 ID:4qW/8Oob0
>>3
国家体制が崩壊する
796名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:20:44.47 ID:zcJM+8MA0
うどん県に改名とのことだが、
うどん人はそれでもいいのか?
797名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:25:36.65 ID:TItkaDFK0
そりゃどう名乗ろうと勝手だとは言いたいけどさ
いくらなんでも県民は嫌がるんじゃないのか
798名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:13:45.94 ID:sDKSooze0
スレ見る限りそんなに嫌がって無いなw
799名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:16:38.08 ID:Zr7zPGkT0
>>793
JRの駅の立ち食いで食べたことあるな
7.8年前だけど
高円寺だったか中野だったかとにかく中央線沿線の駅の構内
800名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:37:07.18 ID:Grgzp0Cg0
>>753
どこでそんな嘘を教えてもらったんだよwwww
想像で書いてるにしても酷過ぎ

醤油うどんなんて昔は乞食の食い物とか呼ばれてたし
今でも観光客くらいしか食ってねえよwww
伊吹島特産のイリコダシ完全無視とか無知にも程がある
801名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:48:27.52 ID:mzSB2wSL0
>>781
名乗るのは良いけど、多分うどん県と違って通じないから無理やり当てはめるのはやめとけw
802名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:57:46.48 ID:S+le9sohO
>>800
横入りだが
>醤油うどんなんて昔は乞食の食い物
そう言いながら実際にはこっそり醤油うどん食う人が多いんじゃないか
803名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:59:36.77 ID:mzSB2wSL0
>>800
醤油うどん以外はその通り
うどんの玉売り買って、おやつに醤油かけて食ってたろ?
804名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:04:37.04 ID:ofxyczmb0
讃岐のうどんは間違いなく美味いが
ダシに深みがなくていまいち

讃岐の麺に京都の味付けが至宝
805名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:13:21.59 ID:HDqYhcvq0
>>803
祖父さんがたまに味の素と醤油かけて食ってたが
店で出したりは、はなまる進出しだしたりとかブームになってからだよな
806名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:14:02.08 ID:mzSB2wSL0
>>804
それはいりこが合わないだけだろ?
807名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:16:14.79 ID:FfOv7upg0
観光客が連れ立ってやってきて、
わいわい言いながら写真を撮ったりして
食べるのは結構なことだが、
一人で黙々と食べ、「ごっつぉさん」と一言残して
クールに去るのがうどん人の日常。
808名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:23:20.73 ID:I4Hts7nGO
うどん食ってる時にボディ殴られるなよ
鼻からうどんが出てツーンと成るから
809名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:25:56.14 ID:v+BzXIiw0
バーボンじゃなかった
810名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:32:37.40 ID:c1OnWPJAO
うまげなうどんでおなかおきた
811名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:45:34.99 ID:NTqjaOVU0
香川から離れて大方20年だけど
おいしそうって「うまそ」って言わないのか?
「うまげ」って「うれしげ」とかといっしょで
調子いいとか悪い意味かと思ってたんだが。
あいつはうまたげなことしか言わん。みたいな
812名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:53:11.24 ID:2euuKzjH0
うどん拳は却下の見通し。
813名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:13:10.58 ID:Grgzp0Cg0
>>802-803
死んだじいちゃんがいいとこの生まれでな
生前、ダシをかけずにうどん玉に醤油だけかけて食ってたら
乞食の喰い方をするなと怒られたんだよ・・・

>>805
メニューの一種として認知されるようになったのはつい最近だよな
814名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:58:17.02 ID:GaHsC2a60
うどんの汁がまけた
815名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:43.21 ID:NTqjaOVU0
>>814
それほっといて
816名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:34:10.58 ID:YuIRYHtO0
うどん県(笑)
817名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:34:59.72 ID:S+le9sohO
>>813
>じいちゃんがいいとこの生まれで
まあそういう事だな
普通の家では多分…
818名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:47:20.53 ID:Zr7zPGkT0
>>813
うちの爺様んち裏庭に蔵があったりお手伝いがいたり何とかって勲章をもらってたりしたけど
生醤油はうまいっていってたよ
819名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:12:28.00 ID:iSYNviHc0

( ´ω`)早明浦にダムを造りなさい

高知
(´・ω・`)大川村を犠牲にするよ

徳島
(,,゜Д゜)吉野川を提供するぞ

愛媛
(´д`)ダム建設のお金出すから銅山川にも水ちょうだいね

香川
<`∀´> 香川用水に1154億もかけているんだから金は出せないよ


====ダム完成後=====

香川
|A`> うどんを茹でる水をわけてください
820名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:05:29.97 ID:qj4DrE2tO
>>811
>>814
>>819
みかん県しこちゅー市には身近に感じられるネタである(・ω・)
821名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:12:29.48 ID:mJkTTuta0
讃岐うどんブームって、もうとっくに終わってるだろ。
安いからある程度は定着したけど、だいぶ店減ったよ。
822名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:15:08.07 ID:O/msz2/90
他の県のブームが終わろうとかまわんやんか
うどん県はうどん県で永久不滅のマイブームを継続するだけだしょ
823名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:15:37.89 ID:YX2DtxWh0
大阪とか博多も結構うどん美味かったな。
824名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:15:42.98 ID:U7XJeH0P0
みるきーうんこ
825名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:16:06.92 ID:WP+ImxjP0
>>774
その「N」が頭に付くドて近くにある店は最悪だった。
なにしろ生卵が、半分腐っているようなペチャペチャだった。
カマタマ(生卵に釜アゲうどんを混ぜる)を売りなのに
貴重な生卵が、古い、古い、古い、古すぎで、食中毒になるんじゃないかと
ハラハラしたくらい。
従業員も揃いのTシャツ着てるんだけど
全く動かない、タダたっているだけ。二度と行きたくない、グルメ雑誌に掲載されている
なかで最低の店だった。
826名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:18:49.26 ID:X9ltIROi0
「炎上マーケティング」の応用だね

「ルーマニアの炎上マーケティング」で検索

これは電通の仕事と見た

無視が一番
827名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 03:18:59.99 ID:N4rtSaDYO
さすがうどん基地外
828名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:36:28.94 ID:RNxWQylR0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20110921000175
「かがわの水」缶ボトルに/県水道局、1万本製造へ
香川の水道水のおいしさをPRしようと、香川県水道局は、県の浄水場で処理した水道水を詰めた
アルミ缶ボトル(500ミリリットル)を1万本製造する。

県水道局は「県の浄水場の水はすべて香川用水が水源で、おいしさには定評がある。」と話している。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓香川用水
http://www5.ocn.ne.jp/~mizupark/gaiyou.jpg


香川が嫌われる理由、名物は大量の流水を使ってひたすら洗う讃岐うどん
829名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:39:06.24 ID:FejfFxvX0
南斗うどん拳
830名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:40:50.54 ID:eHMzEw1h0
千葉はピーナッツ県か……
831名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 07:44:47.94 ID:komCDji+0
香川のうどんは普通は出汁がないからな
醤油だけで食べるのが昔は一般的だった
832名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:29:53.16 ID:hvZajnzPO
茶番だなあ
833名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:42:09.43 ID:7CdR4hb60
うどん県(汁)
834名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 08:48:14.05 ID:l6RELCiS0
>>831
どこで聞きかじった知識か知らないけど
それは間違い
スタンダードな食べ方は昔も今も「かけ」
醤油をかけて食べる方法は
製麺所でどうしても出来立てのうどんを食べたかったうどん好きが
どんぶり、箸、醤油持参でやりだした方法
それを受けて製麺所が、「では、出汁くらいは用意しておきましょう」ってなったのが
セルフうどん屋系譜のひとつ
835名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:30:28.18 ID:Go7aeMRR0
>>834
どっちも正解でいいだろ。兵庫県の企業丸亀製麺みたいに壁にドヤ顔で「讃岐の至高は釜揚げ」みたいに間違えなければ。
836名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:33:29.95 ID:oAWwcSsn0
>>819

( ´ω`)早明浦にダムを造りなさい (四国の電力不足と「徳島」の洪水対策の為に)

高知
(´・ω・`)大川村を犠牲にするよ(徳島が徳島県内の小歩危ダム計画に反対したので)

徳島
(,,゜Д゜)吉野川を提供するぞ (徳島の洪水対策なのに吉野川を提供するのは当然だろww)

愛媛
(´д`)ダム建設のお金出すから銅山川にも水ちょうだいね (徳島が愛媛県内の銅山川にダム作るのを反対してるので)

徳島
<`∀´> ゴネてダムの建設地は高知に押し付けたし、愛媛からは金を引き出したし徳島の一人勝ちだろww

香川
Д゜) 香川用水作るから水くれ

徳島
<`∀´> え?嫌だよボケが

====そして泥沼に=====
837名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:34:56.06 ID:hHLvQRoh0
>>836
香川が一番頭が良くて

徳島が一番性格が悪いのか
838名無しさん@12周年::2011/10/16(日) 09:47:00.09 ID:VsNFBnTX0



「うどんしか名物がありません」宣言 

に見える。
839名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:53:18.74 ID:6PIRcLxs0
うどんとともに来りて
うどんとともに滅ぶべし
840名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 09:59:18.85 ID:+9xDQUUnO
群馬は?
焼きまんじゅう県?
841名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:02:02.17 ID:Np28MUaF0
讃岐うどんが流行ってから、地元に昔からあった具がたっぷり入った
鍋焼きうどんのような手の込んだうどんだす店を見なくなった。
あっさりした汁にトッピングで500円程度それくらいがうどんの価値になった。
842名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:04:27.82 ID:41XWWtCT0
>>828
これはひどい
843名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:05:18.72 ID:EH6ETEmTO
他にピックアップすべき観光や名産品を一切棄てて「うどん県」とはなぁ…

ひねくれてんのか、もう全て諦めてんのか…
844名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:14:35.30 ID:Qd+PoEQT0
香川県人の髪の毛ってうどんでできてんだろ?
845名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:16:22.84 ID:y+dmfrJc0
うどん好きというよりはもう
うどん病だろw
846名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:16:47.23 ID:0EbuI5c90
みんなうどんは食うしうどん知らない奴はいないから今はいいかも知れんけど
もしなんかあってうどんは体に悪いみたいな話が出ちゃったらどうするんだろう
香川死ぬしかなくなるぞ
847名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:25:39.50 ID:mTFlbl7v0
うどんと運命を共にする覚悟は出来てるだろ
848名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:26:35.31 ID:6PIRcLxs0
けがに道
りんご県、なまはげ県、わんこ県、さくらんぼ県、ささかま県、めひかり県
なっとう県、しもつかれ県、こんにゃく県、じゅうまんごくまんじゅう県
ぴーなっつ県、どぜう都、しうまい県、ほうとう県、さくらえび県、ざざむし県
ささだんご県、しろえび県、あまえび県、ずわいがに県
きしめん県、あかかぶ県、いせえび県、うめぼし県
くずもち県、やつはし府、ふなずし県、たこやき府、たこ県
なし県、しじみ県、もも県、かき県、ふぐ県
うどん県、みかん県、すだち県、かつお県
めんたいこ県、まるぼうろ県、ちゃんぽん県、ばさし県、いいちこ県、まんごー県、さつまいも県
ごーやー県
849名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:29:05.47 ID:o7j7H75i0
うどん茹で汁排出権の売買があるって本当?
850名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:29:10.57 ID:FeXMbWpZO
香川は実はうどんという普通の食べ物以外ははなーんにもないから仕方ない
851マリー:2011/10/16(日) 10:35:19.30 ID:gNqGEJ150
水が無いなら海水でウドンをゆでればいいじゃない
852名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:35:51.19 ID:l6RELCiS0
>>850
バカにすんなw
魚が国内屈指に美味しいところだぞ
転勤族が感動するのはうどんの次に魚の美味しさ
853名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 10:53:26.46 ID:qroQnC8O0
丸亀は麺だけ売ってくれよ家で食いたいんだよ
はなまるはもう無くなってくれ

ww2に砂漠地で貴重な水を大量に使いパスタを茹でるイタリア人
記録的な水不足でもうどんを茹でしめる香川県民
もしかしたら香川県にイタリア人の血が入り込んでるのか?
854名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:17:07.75 ID:RT1eKbRi0
>>852
代表的に美味い魚は?って聞かれても出て来ないしね
魚は徳島に持ってかれてる感じだし
855名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:22:29.74 ID:l6RELCiS0
>>854
一応、養殖ハマチが「県魚」になっている
好みはあるだろうけどスーパーでもその日に活き締めした新鮮なのを買える
あとは、季節に応じた小魚系は充実していてこれも新鮮
856名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:27:11.01 ID:Cj/spRUH0
魚は高知に限る
857名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:31:46.29 ID:hHLvQRoh0
>>856
回遊魚は怖いよ

汚染されてるの隠してるらしいし
858名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:32:58.44 ID:fKSc/+76O
土左衛門もよく揚がるしな
859名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:39:18.35 ID:RT1eKbRi0
>>858
スズキ漁をしてて鈴木さんが釣れるとか?
860名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 11:54:35.27 ID:Cj/spRUH0
いずれ死んじゃうし生きてる内に美味しい物食べたいです。うっうー。
861名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:00:19.37 ID:wGZm57sX0
>>
>高知
>(´・ω・`)(徳島が徳島県内の小歩危ダム計画に反対したので)

高知も小歩危ダムに反対しているわけだが?

>徳島
>(徳島の洪水対策なのに吉野川を提供するのは当然だろww)

早明浦ダムは特定多目的ダムだっつーに。目的は治水・水利・発電etc

>愛媛
(´д`)徳島が愛媛県内の銅山川にダム作るのを反対してるので

吉野川総合開発当時は柳瀬ダムが銅山川にできているわけだが?
吉野川総合開発では愛媛が「徳島に銅山川から取水するな」つって問題が起きてるんだが?

>徳島
><`∀´> ゴネてダムの建設地は高知に押し付けたし

池田ダムの事は無視ですか?

>愛媛からは金を引き出したし徳島の一人勝ちだろww

愛媛とは銅山川の水利権と交換したので金のやり取りはない。
862名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:12:11.90 ID:P2/EFqfh0
>>861
一行ごとにツッコミ入れられるとかwww

相変わらずバ香川は歴史を捏造することで物事を解決しようとするだな
だから顔が<`∀´>扱いされているわけなんだろう。
マジ日本からでていけばいいのに。
863名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:24:58.69 ID:IbWVrFzWO
岡山は香川に憧れている。
864名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:33:33.55 ID:P2/EFqfh0
>>863
大都会ぶってる岡山が、「岡山の衛星都市」の香川に憧れるなんてありえんわ。
香川って自分の都合のいい妄想しかしてないけど、
精神分裂病の人が多いの?
865名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:35:50.70 ID:gFbTnquz0
うどん県
坊ちゃん県
かつお県
仙谷県
866名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:36:07.53 ID:2NdLnHnE0
四国出身で修学旅行行った時に
タクシーの乗務員に四国の何処から来たの?って聞かれて
高松ですって嘘ついた事ある奴、手挙げてみー
867名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:39:10.68 ID:P2/EFqfh0
>>866
タクシー?観光バスでなく?

香川ってよっぽど少人数の学年しかいないんだろうね。
どんだけド田舎なの?
868名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:42:58.34 ID:XfKirPZh0
タクシーで修学旅行行く香川とかwww

普通、岡山、大阪まで地元の観光バス→新幹線→現地の観光バス
地方空港→飛行機→現地の観光バスだよな。

タクシーで済む香川の学校って全校生徒何人だよ。
すっげえ田舎なんだろうな。都会ぶってるところが笑える。
869名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:45:04.31 ID:0AuhaBs60
うどん県PR用の動画が非公開だからな
有名になっても困るんだろう
870名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:48:11.37 ID:66n/b5gj0
さすがにタクシーはねえだろwww

つか移動の公共機関がタクシーしかないような所でしかなかったの?
普通、四国なら京阪神とか東京とか札幌とか地下鉄ある都市だろうし。
871名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:50:22.14 ID:8ACbtZMD0
>>870
>移動の公共機関がタクシーしかないような所

なるほど、>>866の修学旅行先は徳島か。
872名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:52:33.90 ID:Mw19DX7v0
>>871
徳島にタクシーで修学旅行にいく少人数学級の香川民か。

ジワジワとくるものがあるなwwwwww
873名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 12:58:39.07 ID:HmdKLWLx0
>>866
おーい、息してるか?
874名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:02:36.88 ID:NFVke8FS0
ちなみに香川で蕎麦屋を開いても
半年しないうちに閉店しちゃう。ガチで
875名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:09:22.56 ID:pUDDVmRjO
そもそも修学旅行で観光バスはないだろww
876名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:12:13.41 ID:HmdKLWLx0
>>874
香川県の人だと思うので質問するが、
香川県の人って修学旅行行ったときにタクシー利用するの?

俺、修学旅行でタクシーしか使えないような場所(地下鉄や私鉄・JRが発達している所)
に行ったことないんで、>>866の質問意図が分からんのだが。

ちなみに小学校名古屋、中学は大阪・奈良・京都、高校は札幌だった。
877名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:16:10.88 ID:HmdKLWLx0
>>875
>そもそも修学旅行で観光バス

いやいや、タクシーのほうがありえない。
修学旅行っていったら、観光地についたら観光バス貸切で使って観光地巡りするぞ。
878名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:22:47.01 ID:H5Pv61fR0
>>875
今日び、修学旅行どころか、遠足でも観光バス貸しきって使うよ。

地元の小学校が修学旅行と遠足のシーズンになると、
地元の旅行会社が手配した塗装が様々な観光バスの車列が路肩にならんで、
道路が混乱するんでいい迷惑。遠足が社会見学名目で県内プチ観光になってる。
879名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:23:23.55 ID:R23ZSozGi
長崎で自由行動だったときにタクシー使ったな
880名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:25:32.79 ID:nGsi1sMNO
ついに
いや やっとその日が来たか
881名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:28:23.34 ID:9hQmPq8q0
>>875
グーグルで「遠足 観光バス」や「修学旅行 観光バス」でググると大量に
観光バス会社の営業用ページがヒットするわけなんだがwwww

香川ってどんだけ田舎なんだよwwwwwww
882名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:31:41.00 ID:RPMNMA1p0
>>879
長崎なら市電使えよ。大都市と比べりゃ交通網の整備は悪いが、
そこまで不便なわけでもないし。
883名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:34:51.62 ID:KDhYbx46O
まじ香川県の、うどんは美味しい。
うどんを買うなら香川県。
884名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:37:42.07 ID:nGsi1sMNO
実はうどんが一番うまいのは博多
885名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:39:12.50 ID:vBiCRe9I0
>>875
香川の人間って自分が田舎で世間からズレてるって事認識してないよな。
(四国の香川以外の人間はある程度自分らが田舎って把握してるんだが)
886名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:40:17.98 ID:QVzNzb4z0
よく「一番うまいうどんは?」みたいな話になってんの見るが、
正直、うどんの麺の味だけで勝負してるのはさぬきうどんと稲庭うどんだけ。
他はトッピングが美味いだけだ。
887名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:41:30.85 ID:909VqkD40
うどん県とか名乗る前に水不足解消して隣県に迷惑掛けるのやめろよ
お前らの水じゃねーから、恵んでもらってる水なんだからな
888名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:43:16.85 ID:ozUDMhUE0
じゃ、わたくしたちはカステラ県になります。

889名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:46:32.11 ID:KvWUbPQkO
みかん県やら金箔県、すだち県カツオ県カキ県…
言い出したらキリがないな…
890名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:47:17.31 ID:n7uBU60+0
じゃあ沖縄県はこのたび、ゴーヤー県に改名するわ!!
891名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:49:46.85 ID:vBiCRe9I0
>>890
お前らは香川県と一緒に歴史捏造者自治区になって自治区から出ないでくれ。
892名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:52:23.54 ID:Bi0U1TDXO
タコ焼き府はタコ焼き都になるで!
893名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 13:56:55.25 ID:Bi0U1TDXO
>>878
今日びって言うか、ん十年前の幼稚園でも遠足は観光バスだろ…

修学旅行は行った先で観光バスだよな。
894名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:03:54.81 ID:I0kh+q4R0
>>891
捏造乙
香川が田舎じゃないなんて言ってる香川のヤツ会ったことねえよ
自分らは関西圏だって言い張る徳島のヤツなら会ったことあるけどな
895名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:10:53.75 ID:7vqlLNLQ0
香川の人間ってガチで痛ましい人間なのか、
痛ましい人間演じて釣りしてるのかがわからん。

後者であればいいんだけど…

>>894
それって徳島が関西広域連合に入ってるってこと言ってるだけでしょ?
http://kouiki-kansai.jp/
896名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:13:19.07 ID:Bi0U1TDXO
>>894
徳島ってTVが関西圏なんじゃなかったか?
だから天気予報も近畿と徳島がいっしょとか。
897名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:14:02.19 ID:oTOAuSKG0
うどん粉ってどこで採れるの?
898866:2011/10/16(日) 14:14:32.16 ID:ItC2kHCa0
ま、昔徳島の女子高学年だった人に聞いた話やけどな。
手の放れた高学年は、現地で少人数で行動しとったんちがうか?
899名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:18:08.99 ID:DEqy7gcI0
>>874
香川にも蕎麦屋の老舗くらいあるよ
寧ろ後継ぎ問題や再開発で、うどん屋含めて古い店が潰れてる
900名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:19:25.72 ID:7vqlLNLQ0
>>891
「香川が田舎」かどうかではなく、
「香川のローカルルールが世間一般のルールとずれていて、それを認知できない人が多い」
っていうことが問題になってるんだけど、何で論点ずらしてるの?

それとも日本語不自由な人なのかな?
901名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:22:33.06 ID:7vqlLNLQ0
あ、アンカー間違えたや>>891ではなく>>894ね。

>>898
何で>>868>>898でIDが違うの?
もしかして、>>875は自演?
902名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:24:42.91 ID:7vqlLNLQ0
また間違えた。
>>866>>898だ釣ってきます。orz
903名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:35:05.02 ID:7vqlLNLQ0
>>898
それでお前は徳島県が香川県民を偽っとると言いたいわけ?
だれもお前の意見に賛同しとる奴おらんのに?

そもそも、徳島県の人間、それも小学生が修学旅行に高松に行くの?
普通なら京阪神に行くだろうに。

そんでタクシーのって自由行動するの?
小学生が教員の目の離れる場所にタクシーに乗って?

お前の意見は疑問点が多すぎるわ。
それ以前に、IDがコロコロ変わる香具師に何言っても説得力ないわな。
904名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:42:50.16 ID:i0IvW9rs0
>>903
徳島県生まれで、橋出来る前に小学校の修学旅行行った人間だが、
旅行先は京阪神だったよ。香川なんか遠足でも言ったことがない。

中学生のときは広島・長崎だったが、長崎で自由行動になったな。
小学生高学年で自由行動なんかなかった。
奈良で鹿にせんべいやった時と京都土産屋内で土産買うときぐらい。

香川なんか社会見学するにも見るもんないし、>>898の言ってることが不自然。
905名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:54:11.65 ID:IDbXYCiz0
>>866
「手挙げてー」「挙手」とかいって、ここまで無視されてる馬鹿初めてみた。
906名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 14:56:58.58 ID:XzZFu/VG0
うちの社員食堂には、うどんのつゆが出る蛇口がある。
907名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:08:46.24 ID:+1myMiUm0
うどん県の小中高校には、うどん茹でる機械があって、生徒がそれぞれ好きな茹で具合でうどんを食べると聞きましたが、本当ですか?
908名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:29:44.68 ID:gWGH6nYI0
うどん茹でるというか、ゆで麺を自分で湯がくだけですよ。
セルフの店には、たまにおいてあるのでそんなに大した作業ではないです。
柔らかい麺が好みの人は長めに湯がいたりしますが、
基本は麺を温めるだけの簡単な作業です。
909866:2011/10/16(日) 15:34:42.41 ID:2NdLnHnE0
>>903
小学生とは言ってないぞ、それとアレ意見なんか

>>904
昔徳島の女子高校生・手の放れた高学年は、現地で、と言っているんだが
昔、徳島県の女子高に通っていた人が高校の修学旅行に行ったときと書けばよかったな

ID戻ったやろ
910名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:37:51.57 ID:IDbXYCiz0
>>909
ふつう高学年っていったら小学校高学年のことを指すんだが…
911名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:39:47.77 ID:xuEwVkdf0
ここ1週間、徳島であれだけ集中豪雨して洪水しても香川では1滴も降らずに水不足です
912名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:40:00.85 ID:F2ijn+D/0
>>909
>それとアレ意見なんか

なら、挙手求めんなよwww
913名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:40:55.07 ID:g0uRASMe0
うどん県ってw
914名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:41:46.97 ID:2NdLnHnE0
>>910
そうか、そうやな。
レスくれたミンナ御免なさい。
高学年は高校生に訂正します。

レスくれた人の他のカキコ面白かったわ。
915名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:43:16.55 ID:gWGH6nYI0
>>909
徳島に女子高なんかあったか?
(香蘭はのぞくw)
916名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:46:41.09 ID:2NdLnHnE0
>>915
これも、御免なさい

その人女子高とは言ってなかった 女子の高校生に訂正
917名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:50:31.20 ID:jY+BF5cR0
うどんの起源を主張する韓国に注意! 江戸時代の初期に朝鮮通信使の学僧円陣が
カルグクスの作り方を日本人に教えたのがうどんの起源だって主張している
なので香川県がうどん県に改名すると、「カルグクス県」にせよと要求してくるかも

日本の麺類の起源は 奈良時代に遣唐使によって中国から渡来した小麦粉入りの
菓餅・団子菓子とされ、それが日本で独自に進化したものが うどんなんだけどね
918名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:54:33.74 ID:QI9XY5S60
キャナメって香川出身だったのか
919名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 15:59:29.19 ID:+1myMiUm0
>>908
すげー、流石にうどん県を名乗るだけのことはあるな♪
920名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:27:31.81 ID:CYVEkHrb0
>>894
>香川が田舎じゃないなんて言ってる香川のヤツ会ったこと

少なくとも、岡山(大都会w)が香川(田舎)に憧れているというレスが
>>863にあるよな。こういう奴のことを問題にされてると思うんだが?
921名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 16:36:15.02 ID:kkl5zx7S0
たしかに死ぬまでに香川県に行ってうどん屋巡りはしたいと思ってる
922名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 17:04:46.36 ID:H9tZ4Of10
俺も行きたいなあ〜
923名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 17:06:12.32 ID:6PIRcLxs0
カブでうどんや巡りの旅とかやってみたくはあるなあ確かに
924名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 17:09:43.55 ID:3AX/+JtaP
香川では「ウコンの力」のかわりに「ウドンの力」が売ってるとか
925名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 17:56:45.46 ID:fOMmtM0K0
>>918
大分昔から讃岐人をアピールしてるけどなぁw
はなまるに呼ばれた時おめざで山越のうどん出したり
926名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:01:15.94 ID:+1myMiUm0
>>925
讃岐はやっぱ相当コシが強いんだな。
コシが!
メチャメチャ強いんだな!
927名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:21:18.78 ID:JRhtGOLA0
>>567
そんなわけねーだろ。は20年以上前の香川のローカルラジオ番組だ。
928名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:29:13.92 ID:mP6kPdrlO
別に香川まで行かなくとも丸亀製麺あるからいいだろ。
929美乳(微乳?)好き:2011/10/16(日) 18:37:09.00 ID:OMK2VZGA0
もはや香川にうどんは無い。すべて、オマイら県外人が香川の唯一と言っていい
うどん文化をつぶしてしまった。

こてこての原住民たる俺が言うんだから間違いない。
930名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 18:49:07.46 ID:qUS+rvyK0
UDON
931 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/16(日) 18:58:02.93 ID:CL2ynzvI0
やられたでござる
932美乳(微乳?)好き:2011/10/16(日) 18:58:16.89 ID:OMK2VZGA0
このスレを上からずっと見てきたが、なんか、徳島がイルボンで
香川がチョンの扱いみたいに見えた。
香川に謝罪と賠償を!なんて言ったら本当に斜め上になってしまうから言わない。
よット!!
933名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 19:31:31.21 ID:AMdKWuz60
>>932
残念ながら、四国新聞(香川県の地方紙)で

「高松砂漠は天才じゃない」
「95年の渇水は徳島が水を海に垂れ流したたせい」
「徳島は今の水利権放棄して新しい枠組みを作れ」

という内容で連載してたかと思う。
しかも後に「なんしょんな、香川」という題で単行本化された。
934名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 20:20:30.22 ID:ASx0wqzm0
>>848
> なまはげ県
ここだけ食いもんじゃねーw
935名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 20:50:39.22 ID:YcM0dxus0
うどん県?

ダサすぎwww
936名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 20:51:59.28 ID:ireOBfYy0
昔は玉買って家で食う方が一般的だったのになぁ・・・・
937名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 20:55:34.84 ID:6PIRcLxs0
けがに道
りんご県、はたはた県、わんこ県、さくらんぼ県、ささかま県、めひかり県
なっとう県、しもつかれ県、こんにゃく県、じゅうまんごくまんじゅう県
ぴーなっつ県、どぜう都、しうまい県、ほうとう県、さくらえび県、ざざむし県
ささだんご県、しろえび県、あまえび県、ずわいがに県
きしめん県、あかかぶ県、いせえび県、うめぼし県
くずもち県、やつはし府、ふなずし県、たこやき府、たこ県
なし県、しじみ県、もも県、かき県、ふぐ県
うどん県、みかん県、すだち県、かつお県
めんたいこ県、まるぼうろ県、ちゃんぽん県、ばさし県、いいちこ県、まんごー県、さつまいも県
ごーやー県

>>934
こんなんでええかい?
938名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 20:56:45.85 ID:/PBNHHLj0
どうでもいいがこのままPART3に突入するつもりか?
939名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 20:57:46.99 ID:ireOBfYy0
>>937
「ざざむし」と「いいちこ」もちょっと・・・
940名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 21:02:40.24 ID:+1myMiUm0
長崎はカステラ県でお願いします。
なんといっても鎖国時代も海外との交流があった実績がございまして、やはりそこを強調したいので。
941名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 21:02:52.69 ID:6PIRcLxs0
>>939
異議があるなら差し替えて更新してくださいよおお
次スレのテンプレにすんだからよおお
942名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 21:37:52.34 ID:ASx0wqzm0
>>937
おkおk、ありがとう!

>>939
いいちこもいいけど、かぼすorしいたけ もいいかなぁ
943名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 21:44:52.99 ID:YcM0dxus0
好きにすれば?
944名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 21:52:38.48 ID:T0VeQCTe0
うどん県、みかん県、坂本龍馬県
945名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:17:11.28 ID:YRUykF0U0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
946名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:19:40.63 ID:Fa1gophO0
>>927
土曜日の夜は

はばたけ!ヤング → そんなわけねーだろ! → 映画を聞きましょう

と連続してワクワクしながら聞いたもんだ
映画を聞きましょうは途中で寝てしまったこともあったが。

そういや「Dokkin生生これでイコイコ」というラジオ番組もあったが、
これは、今思えば、スゲータイトルだったんだなwww
947名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:31:06.76 ID:Ox4U1sZR0
>>937

うめぼし県は中部じゃないんだが?
何で中部3県と同じ列にならべるのか理由がさっぱりわからん。
948名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:36:31.20 ID:ASx0wqzm0
>>947
こまけぇことはいいんだよ。
いせえびだって正式には中部じゃないし。
949名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:41:43.12 ID:YcM0dxus0
伊勢エビは中部だぞ。
950名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 22:55:48.06 ID:YcM0dxus0
寝るわw
951名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 23:01:55.53 ID:Nns5hznu0
うどんの起源は韓国だってまたチョンが騒ぐからやめとけw
952名無しさん@12周年:2011/10/16(日) 23:14:52.72 ID:loB0GI2EO
このスレ見てたらうどん食いたくなってきた

どん兵衛で我慢します…
953名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:19:47.43 ID:ILmieEV60
香川が必死になってうどんを連呼してPRしててうざい
十分認知されてるだろ
954名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:21:24.74 ID:fgsjMqaG0
くだらねえ。ニュー速も質が落ちたなあ
特に>>1
955名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:21:29.81 ID:SYW3kbdJ0
プロモのクオリティが高くてすげー
956名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:37:14.05 ID:Tvl00wpM0
>>954

スレ立て人ってバカばっかりだからな。
957名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:48:18.40 ID:7R107lvIO
水沢、稲庭が黙っちゃいないな
きしめん、ほうとうはスルーしたな
958名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 00:58:43.37 ID:YJkl75dZ0
あのさ、讃岐のうどんが上手いのは、認めてもいいし、香川にはそれしかないのもわかるけどさ、
他のうどんを貶めたり、認めないかのような態度はいい加減にやめてもらえないかな?
いい加減不快なんだよね
讃岐とか死んでも食わねー気になるんだよ
959名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:17:18.25 ID:Tvl00wpM0
いろんなうどんがあってもいいと思う。
960名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:20:34.22 ID:yKRXrB740
さぬきうどん大好きです。これからもうどんには頑張ってもらいたいと思ってます。

ていうか、もう「県」もいらないんじゃね?
「このたび香川県はうどんに改名いたします。私たちはうどんです」
961名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:28:30.82 ID:FljGeR9tO
金比羅県
962名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 04:18:02.54 ID:v9Zxwdu10
>>958
それ被害妄想。
963名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 06:44:19.91 ID:V1CPqkKa0
.    \ 05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに   . /
      \6秒 (COP) はい 気をつけて茹でます /
.       \  (CAP) はいじゃないが     /
血で茹でろ! \COP) はい         ./早明浦ダム
           \ P) 茹でるな. .   /  貯水率:18.2%
          \(^\         /      19日(18時現在)
\(^ν^)×(^ν^)/| | \∧∧∧∧/ 週間予報
   | |    | |   <><   大 > 21日  22日  23日  24日
  < >   />     < 予   >  晴   晴   晴   晴
               <..   渇 >
──────────< 感   >───────────
              <     水 >  91 名前: 三星(香川県)
95 名前: 鈴木(徳島県)< !!!!  の >  ほんの少し耐えれば台風来るだろ
もうこのお隣さん嫌だ・ /∨∨∨∨\
            /.          \92 名前: 都彭(香川県)
           /      ∧,,∧    \ そうだな
         /       ( ´・ω・)     .\
        /        (っ=|||o)       \
.      /         ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\  \
964福井:2011/10/17(月) 07:14:13.53 ID:O1mYR7fw0
何にも無い県よりはいいじゃない。
965名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:15:37.87 ID:Ct61nYuA0
何を今更って感じだな
こんなことに税金使ってていいの
966名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:44:14.11 ID:/B9eA2CdO
>>957
稲庭や水沢がどうこう言っても県をあげて言えるほどではないのは事実。
967名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 07:55:50.17 ID:fv15crhKP
福岡こそうどんの本場
香川は福岡にうどんを作る為の特許料を払うべき
968名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:31:28.40 ID:UynSvSnD0
>>967
朝鮮人みたいな思考だな
969名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:40:10.51 ID:5a5qfbU00
ワロタ…
970名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:43:29.29 ID:a/etJJ5CO
要潤がブレイクしきれない理由が分かった気がする
971名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:45:25.01 ID:Sl1sSqWS0
タレントの面子見て、香川って人材少ないんだなと思った

NHK大河の主役はれるクラスの俳優や女優っていないの?
それか海外でアニメ化されるような漫画家とか
972名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:54:50.53 ID:/B9eA2CdO
CMにナンチャンがいないのはなんでかなーって思った。
一般香川人、っていう設定で出すにはイメージが付きすぎているから?
973名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 08:57:47.13 ID:lNpyYdWE0
>>971
たしかにおっしゃるとおり

地味だけど高畑淳子(あつこ)やナンチャンや
政治家ではAU(あ〜う)元総理とか;;
漫画家は隣県高知が宝の山ですな
974名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:00:00.23 ID:6TefELYA0
>>967
小麦粉を塩水で捏ねて伸ばして切って麺にして茹でる
完全に世界共通の特許フリーですがな
なぜ同じ事をしているのに香川のうどんが特に脚光を浴びてるのか
それは君には分からないであろう
975名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:01:39.40 ID:9Rsa3m3g0
>>970
うどんのようにそこそこ太く長く芸能界をやっていければいいんじゃない?
976名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:06:29.11 ID:/B9eA2CdO
歴史の授業では屋島の源平合戦とか平賀源内が有名やね。
977名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:15:02.94 ID:QLIu6P1h0
>>973
隣県って・・・
香川と高知は接してないだろ(w
軽く嘘まぜるな(w
978名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:22:45.96 ID:5a5qfbU00
うどんってどこにでもあるからいいんじゃね?
979名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:30:38.51 ID:PhJc2NMDi
うどんの太くてモチモチした感じが大嫌いなので蕎麦しか食べないや。
980名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:37:31.05 ID:5a5qfbU00
麺類は結構好きなので毎日でもOK!
981名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 09:53:13.16 ID:SYW3kbdJ0
税金の無駄づかい多いけどこれはいい使い方かも
982名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:03:13.19 ID:5a5qfbU00
充分知名度はあると思うが・・・
983名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:17:05.63 ID:5a5qfbU00
まあ頑張ってくれw
984名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:43:18.42 ID:5a5qfbU00
知名度あげ
985名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:52:17.87 ID:5a5qfbU00
香川県はうどん県に改名いたします
986名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:53:58.06 ID:K0wBxdZ/O
マジキチ
987名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:55:27.07 ID:8fFj+CkaO
本当に変更するのかな
988名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:55:42.65 ID:c6mmYY4K0
別に毎日うどんを食ってたりしないよ……香川の人間でも……
そもそも、東の方はうどん屋自体、多くないし……
989名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 10:55:46.45 ID:A1KeoT5D0
近藤
こんどう→うどんこ
990名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:02:11.46 ID:5a5qfbU00
つまんねえ・・・
991名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:08:10.22 ID:wJgwuxgqO
牧のうどんが一番日本でうまいだろ。
肉うどん固麺だと死ぬほどうまい。
992名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:09:34.22 ID:3HwWoh1n0
今年みたいに県民全員が毎日茹で放題で調子こいて
うどん県とか言ってるうちはいいんだけど

雨が降らず渇水になると  

うどんの拳∩( ・ω・)∩テレッテー
とかなって暴力で徳島や高知の水を奪い尽くすな
993名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:10:35.50 ID:8fFj+CkaO
うどんにはコショウ
994名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:11:45.36 ID:K0wBxdZ/O
>>1000なら蕎麦県に変更
995名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:14:12.04 ID:5a5qfbU00
新スレ不要だ!
996名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:14:47.39 ID:1vTo6MsD0
国内じゃなく海外に発信しなきゃダメなんだよ。
997名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:17:28.07 ID:baMy54pU0
1000なら香川県には今後毎年「渇水」の言葉が必要ないくらいの雨が降る

ただし特定の時期にまとめて
998名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:18:25.89 ID:9Rsa3m3g0
1000なら冷凍うどん最強w
999名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:19:04.36 ID:8fFj+CkaO
珍p
1000名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 11:20:08.40 ID:5a5qfbU00
いいんじゃね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。