【裁判】キヤノン製プリンターのインクカートリッジ 非純正品の販売禁止が確定 最高裁★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
非純正品の販売禁止が確定 キヤノン対応カートリッジ
2011.10.11 22:08

 キヤノンは11日、自社製プリンター対応の非純正インクカートリッジの販売禁止を
エステー産業(東京)など6社に命じた知財高裁の判決が9月29日に確定した、と発表した。
最高裁が被告6社の上告を棄却、特許権の侵害を訴えたキヤノンの主張を認めた。

 知財高裁の判決は6社の製品がキヤノンの所有する「LED付カートリッジに関する特許権」を
侵害したと認定した。

 キヤノンは2008年に非純正品の販売差し止めなどを求めて東京地裁に仮処分を申請。
知財高裁の判決を不服とした6社が今年2月に上告していた。キヤノンによると、
6社はすでに非純正品の販売はやめているという。

 キヤノンが販売差し止めを求めた同様の訴訟では、09年に別の業者5社と販売をやめることを条件に
和解が成立した。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101122120034-n1.htm

前スレ(★1が立った時刻:2011/10/11(火) 22:53:48.16)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318347884/
2名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:27:47.12 ID:3ozW2MWD0
まんこ
3名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:28:39.55 ID:APXBKsZN0
そらそうよ

任天堂のマジコンと同じで誰が考えたって違法

幸せになりたければさっさとレーザーープリンタの世界へ行ったほうがいい。
4名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:29:24.77 ID:selHqAcm0
今北だがコレって
今迄量販店で売ってた安いインクセットが今後一切無くなり
高い純正品のみになるって事?
5名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:29:43.99 ID:41a/mwJk0
純正カートリッジに
サードパーティのインクを入れればいいんじゃまいか
6名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:30:12.88 ID:wsTXmP0F0
キヤノンが駄目ならエプソンを使えばいいじゃない
7名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:32:38.69 ID:3tMj6MIn0
モノクロレーザーのリコーSP4000買った
8700円で付属トナーで3000枚も刷れるので助かる
業務用だからちょっとゴッツいのが玉に傷
インクジェットなんてランニングコスト高いし
インクメンテナンスに非常にストレスたまるから
もうとても使ってらんねぇ
8名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:33:02.74 ID:KzJioq480
まあ、嫌なら使わなきゃいいだけだしなw
9名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:34:17.80 ID:8nuMMZJ9I
特許侵害してるならしょうがないな。
10名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:34:19.34 ID:VFCyRs/90
エプソンユーザーの俺にはどうでもいい話。
まあ、そもそもカートリッジは純正しか使わない主義なのだが。
11名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:34:28.19 ID:7SLzOPwJ0
>>4
yes

じゃけんレーザープリンター買いましょうね〜
12名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:34:44.34 ID:qY+Dsky20
>>4
最高裁だから互換品は絶滅確定
13名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:34:47.75 ID:RjrCGmfs0

> 非純正インクカートリッジの販売禁止

非純正インクを買って、インクだけ入ればOK
14名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:35:04.42 ID:vYkEF3Mr0
モノクロレザー良いよ 
15名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:36:01.70 ID:QoZKm4ur0
エプソンもダメになるの??
16名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:36:03.96 ID:id/XDkxW0
プリンターってマジでインク詐欺だよな
純正高すぎだろw
17名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:36:26.91 ID:fOL2ak+f0
Canon墓穴掘ったなw
18名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:36:35.58 ID:gWboXPaS0
じゃキヤノン止めてエプソン買うわ って書き込み多いけど
エプソンも同じく訴訟してたから同じ
19名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:37:24.75 ID:qY+Dsky20
>>16
本体安くして消耗品で稼ぐ
20名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:37:53.47 ID:selHqAcm0
>>11-12 d
21名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:37:58.96 ID:3xtTz6R90
どいしても印刷したけりゃセブンイレブンだな
22名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:39:35.71 ID:czfqdJjf0
もうインクジェット使ってねーや
本体はあるけどインクが勿体無くて使えない
23名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:41:33.62 ID:7ghB/PMp0
>>4
キヤノンのLED付いた奴はパチもん使ってたら
途中で認識しなくなったんで以後正規品使ってる
24名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:41:52.54 ID:/qHcIzls0
プリンタの販売価格の半分がインク代ってどうよ
プリンタの値段とインク1セットの値段が同じってことだぜ
25名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:42:47.93 ID:/q0KXhHZ0
>>4
そんなに安くないだろ?
26名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:42:58.63 ID:ewarRMhd0
これってCANONはやばいんでないの?
みんなエプソンにするだろこれから
27名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:43:07.15 ID:GPLZU9Za0
インクが高い分、プリンタ本体は安いけど
わざと壊れやすく作ってるだろ
大して使ってないのにすぐ壊れる
28名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:43:09.89 ID:tUo9s8o40
独占禁止法になるんじゃないか?インクを独占して販売して高いインクを競争なくて売りつけるんだろ?
29名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:43:29.95 ID:Edfq8reN0
穴ぼこあけてインク入れるから良いよ

純正インクは1色で1000円位だろ
作るのに必要な実際の単価50円位だと思うし
マックのポテト並みにボッタクリ
30名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:43:35.28 ID:vVm8V44y0
HPのプリンタはヘッドクリーニングでもインクを捨てないんだよな。
31名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:43:50.10 ID:7ghB/PMp0
>>26
注射器式が流行るだけじゃない?
32名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:44:00.20 ID:/qHcIzls0
さあて、互換インクを買い込んでおくか
レーザーに乗り換えるか
33名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:44:25.49 ID:+xx3fDIl0
純正 高すぎるよ
1/3ぐらいなら 本物かうけど
34名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:44:47.22 ID:QYkqDvJQ0
継ぎ足すタイプのインクはOKってことか?
35名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:44:48.79 ID:6RAemM+v0
中国人とかインド人とおそろでいいよ。
彼らだってプリンターもってるんだろ。そんなにお金使ってるともおもえないしー
36名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:45:01.40 ID:GrDLrQBA0
>>30
逆になんで日本の主要メーカーのはクリーニングで
インクを大量放出するのかが謎なんだが・・・
37名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:46:00.54 ID:FgxORI9j0
>>16
プリンター自体逆ザヤ商法だからしょうがない。
ただ永遠にインク代が高いのはどうかと思うけどね。
そもそもこの商法をNGにしてプリンター本体を高くしてインクを安くするのが自然なのにな。
38名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:46:39.27 ID:WaSMNDHAP
>>37
一昔前の携帯と同じ商法だよなこれ
39名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:46:56.60 ID:W0eTc8AW0
詰め替えててもある日急に壊れるよね。
満杯に詰め替えた後だと凹むわ。
40名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:48:09.00 ID:5Utu32aL0
>>36
ヒント:インクがボッタクリ価格
41名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:48:09.80 ID:ysitZcJ/O
そうなるとキヤノンはインクを一割程度値下げしないとダメだな。
42名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:48:18.69 ID:HZ6MMWEu0
インクジェットのインクも高いし
カラーレーザー安かったんで
カシオのV2000って奴を16000円で買ったんだが
重さが30kg近い上にでかくて置場が無い
パーソナルユースだとA4モノクロが一番だなあ 
43名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:48:48.24 ID:fOL2ak+f0
黒しか使ってないのにカラーインクまで削り落としていく
詐欺インク屋
44名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:49:25.98 ID:selHqAcm0
これって安いカートリッジ交換式は駄目だけど
純正カートリッジに穴あけてインク入れる方式の
インクはまだまだ売っても使ってもOKって事?
45名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:49:42.39 ID:w5d1hPZB0
自分もキャノンMP470使ってるんで気になって前スレ読んだけど、
詰め替えはOKなんだな。よかった。詰め替えは頑張ってやってるよ。

あと廃インク吸収体が一杯になりましたというエラーが、プリンターのご臨終前に
表示されるらしいけど、素人には廃インク吸収体を交換するのは無理らしい。
まあ、エラーが出てから考えることにするよ。
46名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:50:07.66 ID:qY+Dsky20
これ注射器注入もアウトだw
残量検知のICが知財でお触りアウトだからw
純正のみになるね
47名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:50:57.41 ID:/q0KXhHZ0
>>46
hp大勝利か
48名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:51:33.17 ID:bY0msOCf0
詰め替えインク使ってるからどーでもいいよ。
そもそも純正インクの値段が消費者の意識からかけ離れてるからこんなもんが出回るんだろ。
悔い改めなきゃならないのはメーカーの方だ。
49名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:52:32.85 ID:ic1YsOqs0
訴訟云々じゃなくて本当は、『機能制限のあるプリンタを買ったオマエラが負け組』
50名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:52:38.85 ID:UkMwyxEXO
>>7
俺も先週買った
もっと早く買っておけば良かった orz...
51名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:53:17.79 ID:NpPmICeD0
純正品以外使う気になれ無いが
故障した場合とか問題有りそうだし
52名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:53:36.60 ID:W5H1ePF70
つーか、そもそもそんなにプリンター使ってんのか?
年賀状印刷くらいにしか使わんわ、俺
53名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:54:14.81 ID:WaSMNDHAP
で、結局のところインクジェットを買うなら何処が一番いいの?
情報エリート民の皆様、どうぞこの情弱奴隷にお示しください
54名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:54:55.16 ID:laPH8zzdO
Amazonで売ってる格安インクもダメになるのかな?
55名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:55:00.83 ID:r+oE94KE0
へ〜キャノンはやめとこ キャノン買うのだけはダメだな
56名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:55:06.85 ID:FgxORI9j0
>>38
メーカーからすると、
ハードの製品サイクルを考慮するとちょうどいいぐらいの値段になるとかいう建前。
でもやっぱり不自然だよね。
この互換インクのメーカーはそっちの方向で攻めて負けたのだろうか。。。
ゲーム機は専用のソフトが必要だから逆サヤはなんとか理解できるけど、
インク自体は互換でも可能なのに強制的に排除って出来るんかねぇ。
57名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:55:30.20 ID:ic1YsOqs0
モノクロレーザー+コンビニプリント>カラーレーザー>>>越えられない壁>>>インクジェット
58名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:55:58.60 ID:ShIU4ugb0
>>52
年賀状にした使わないなら、その時だけどっかの年賀状サービス使ったほうが安上がりじゃね?
59名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:56:18.34 ID:gipbZiUY0
>>46,48
詰め替えインク方式がおkなのかよくわからんな。
とりあえず、予備インク今のうちに買っておくか…。
60名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:56:20.79 ID:qY8W07tQ0
>>52 在宅なんで仕事で使う
買い替え考えてたけどhpいいのか…悩む
61名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:56:36.20 ID:NpPmICeD0
>>53
ヘッドが分離・交換できる物を進める
ヘッドが機械一体型だと
ヘッドが詰まっただけで万単位で修理が
新品買った方が良くないかと思うくらいに

印刷数そんなに多くないから
最近はコンビニ利用してるな
62名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:57:59.17 ID:oEWIQuTe0
ヤフオクなりハードオフなりで一昔前のプリンタ買うのが正解だな
画質なんか大して変わらねえ
63名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:57:58.71 ID:AVJaj/4l0
家に2台ほぼ同時期に買ったプリンターがあるんだけど
それまではどっちもちゃんとできてたのに、安い違法インクに変えたら片方がめちゃくちゃ変な色になった
証明写真用に顔写真をプリントしたら純正のほうは普通の色になって
安インクは最初から色あせた感じになっちゃった
64名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:58:14.51 ID:/2y4Lotq0
プリンターの問題として
インクが高い、ノズルが詰まる、一回のクリーニングでインクをバカ食い
封を切った時からインクの自然消耗、2年程で確実に本体が壊れるか
廃タンクの満杯で修理代ボッタ提示して新製品購入を促す

キャノン、エプソン、HPはどれも上記問題で消費者を悩ませてるのに
後から参入したブラザーはどれも解決していて低コスト快適運用

もちろんこの業界はワザと問題起こしてそれで利益を上げるスタイルが確立され
てるが、あえてそれをしないブラザーは利益大丈夫なんだろうかと思ってしまう
65名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:58:36.41 ID:fOL2ak+f0
キャノン砲の工作員がいるっぽいぞ
66名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:59:46.61 ID:QIISf7ws0
どうでもいいけどキャノンじゃなくてキヤノンな。
67名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:00:16.63 ID:NS2qisjJ0
未だにキヤノンやエプソンのプリンター使ってる情弱がいるのかw
68名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:00:25.99 ID:XXWZTnCL0
>>53
インクジェットじゃなきゃいけないと思う所から改めればよいかと。
「モノクロレーザー+コンビニプリント」がリアルなところだと思う。
69名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:00:29.03 ID:RLpAlxKa0
>>65
キャノン機関か
敵に回すと怖いぞ
70名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:01:17.20 ID:CCNHYtcw0
>>56
同じく気になる。
ストック切れてたから焦ってポチってしまった・・・
71名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:02:23.05 ID:M1BwPSbW0
すると、家電店でのカートリッジ回収はなくなるのか?
72名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:02:29.49 ID:lm2gY3Hb0
>>64
ブラザー買ってやるか
73名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:02:38.23 ID:YabFRl8i0
だから最近、

非純正のカートリッジがすごく安いのですねwww

一本200円とかで買えたし、

5本買えば、一本おまけつき、

ビジネス用なら偽物で十分、

写真印刷用の高いプリンターは純正を使えばよい、
74名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:02:46.84 ID:fIcQpf+X0

CANONなんか買わなきゃいいw
エプソン使えば済む話、
良い機会だから悪徳CANONの不買でもやろうぜ!
エプソンもビックリして詰め替えインクのサポートに力を入れるよ
ヘッドクリーニングで直ぐ減るインクなのに「純正じゃないと・・・」とか、
今のシステム酷すぎ。
75名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:03:04.74 ID:+nuYxVzH0
>>64
ブラザーの家庭用A3プリンター、買うかどうか迷ってたが、買うことに決めたわw
76名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:03:27.71 ID:a5mKlK4S0
>>47
HPもインクカートリッジとヘッドの一体型やめてから
びみょー。
7770:2011/10/12(水) 12:04:05.65 ID:CCNHYtcw0
間違えた
>>54だった
78名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:04:07.29 ID:U4bPmSWr0
ここでキヤノンを叩いてる連中は、被告が中国企業だったり原告がキヤノンじゃなかったら原告勝訴に対する感想も変わるんだろうなあw
79名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:04:48.30 ID:PdsZlxTc0
インクカートリッジがアウトだけで、インクが入っているボトルからの補充はいいんだから俺は別に影響なしだな。
80名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:05:22.72 ID:1Scs+9Jd0
エコリカのインクもうだめなの??
81名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:05:27.42 ID:Ai6d510D0
カラー印刷にこだわらないならこれ買っとけ
そのまま3000枚ほど刷れるからコスパ/ランニングコストでは現在最強
http://kakaku.com/item/00603211628/
82名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:05:59.24 ID:4JzL33qV0
>>7
15年位前からEPSONのモノクロレーザー使っている。
あの辺りからレーザーが安くなってきたと思う。当時4万くらいかな。
83名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:07:02.94 ID:RLpAlxKa0
>>71
特許の回収として継続するだろう
メーカー側の回収箱で回収したやつは手作業で分解してマテリアルリサイクルに回る(そのまま詰め替えて売るわけではない)

レックスマークなんかもっと露骨だった
新品の箱の中に使用済みカートリッジ送る封筒が同封されてるの
この製品を使用する場合はなんとかプログラムに同意したものとし、使用済みカートリッジを返送する義務があるとかかいてあるの
嫌ならプログラム適用されない製品買ってくれって書いてあって、調べたら倍額だったw

カートリッジ使う前に受取人払いの期限が切れちゃったから送らなかったけど
84名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:07:32.10 ID:rTjOPU9X0
>>6
エプソンはエプソンで純正インク高いだろ。
85名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:09:20.13 ID:fcbaLZHc0
>>81
こんなゴツイのタダでもいらんわ
どこも処分に困って安くしてんだろ
86名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:09:35.16 ID:AunBIF4gO
>>64

ブラザーだって、トンデモ会社なんだよ。
まさに「逆サヤ商法」もしてる。
しかしブラザーはミシンの会社だから、ミシン関連で儲けてる。
プリンターごときで儲ける必要はないし、ババア相手にプリンターでまで悪徳商法して信用失ったら潰れてしまうよ。
あれは一種の撒き餌。

まあブラザーのミシンは特に悪い訳じゃないけど、(ジェット)プリンターと同じで「煽り」を入れないと誰も購入してくれない類いの商品である点は同じだ。

キャノンがデジカメで儲けられないのと似たような構図だな。
87名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:12:12.55 ID:/qHcIzls0
>>85
一般家庭じゃきついな
安いのは分かってるけどいまいち買えんのはその大きさのせい
88名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:12:22.71 ID:3daoZf+U0
Win95の頃に買ったモノクロレーザーまだ使えてるよ。
そういうのでいいんじゃないの。今はUSB接続がいいくらいで。
HPなんだけどトナーカートリッジはキヤノンのも使える緩さ。
89名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:12:41.27 ID:CALtUqsD0
エコリカ終了のお知らせ?
90名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:12:46.17 ID:pjRWJ0MP0
前スレ、ブラザーでFA になってたよな。
いまいちマイナーだが。
ミシンは業務用のが強いがそんな感じなのかね
91名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:12:47.90 ID:DxuafxeN0
エプソンはレザープリンタ
作ってないですよ。
92名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:12:54.19 ID:l3/WgYfe0
ブラザーのFax複合機をリビング用に、Canonのプリンターを書斎用に使ってるが、
ブラザーは両面印刷が出来ないのと印刷がちょっと遅い位で、特に不満が無いな。

最近出たブラザーの奴は、速く成って両面にも対応したから、
今度壊れたらブラザーだけで運用しようかな。
93名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:13:56.78 ID:rTjOPU9X0
>>64
>>75
俺もブラザーのA3複合機、プリントもスキャンもファックスも使える奴買おうとしてたけど
カラー写真がどの程度が不安で買ってないが、キヤノン並に画質とか写真の長期色あせ防止は
対策してるんだろうか。
94名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:15:48.46 ID:FkU+fseZ0
ちょっと前までモノクロレーザーと言ったらブラザー一択みたいなイメージだったけど
最近のブラザーは付属トナーの量をケチり過ぎてだめだな
以前みたいに廉価機でも付属トナーで1500枚くらいは使えるようにしてくれよ
ライトユーザーにはそのくらいがほどいいんだから
95名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:16:09.17 ID:a5mKlK4S0
ブラザーのレーザープリンターまじオススメ。
トナー切れ表示されても内部のギア戻せば空になるまで使える。
icチップで有効期限や残量管理してるやつはこういうことできない。

まあ利用頻度低い人は急を要するやつ以外は
セブンイレブンのネットプリント利用するのが吉。
96名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:17:01.57 ID:czfqdJjf0
文章だのレシピだの印刷するだけならブラザーのモノクロレーザーで十分
トナーはもちろんリサイクルトナー
97名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:18:57.39 ID:3daoZf+U0
>>81
ここまで安くなってるならレーザーいっちゃった方がいいんじゃないかな。
ちょこまか使う人は。低価格層でも数万円して買ったから
98名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:21:29.54 ID:VLzlM7Ot0
電気屋でブラザーをお勧めされたよ。
互換インクが普通に使えると言ってた。
99名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:21:44.29 ID:ASORhJXp0
家でコピーやスキャンしようと思って複合機買ったが1年に1回程度しか使わない。
プリンターいらないな。
100名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:21:50.17 ID:1Scs+9Jd0
純正インクがエコリカ並に値段さげるなら文句は言わないけど・・・値段そのまま??
下げる気はないの?
101名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:22:36.75 ID:0xSjJqsf0
慌ててインク16本注文した。
2880円
102名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:22:54.15 ID:/2y4Lotq0
ブラザーは新入り新参だからこの業界に擦れてなくて
追いつこうとまだ真面目で真剣なんだろう
これがベテラン企業ともなると悪知恵がついてしまい
安い本体で吊って後からたっぷり回収するビジネスを思いつく

最初は良かった企業が段々悪い道に堕ちていくのはよくある話
せめて1社くらい永遠にそうならないであって欲しい
103名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:23:24.67 ID:6YjAzFq00
じゃあエプソン製かヒューレット・パッカード製にしますね^^
年末に入れ替えで120台購入するんですけどキヤノン製は選択肢から除外です^^
104名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:23:54.66 ID:pBeJ44bD0
業務用報告書だけを毎日2〜3枚くらい印刷する俺に
お勧めのモノクロレーザーってどれなんだよ
105名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:24:18.98 ID:fMJdpN7e0
詰め替えインクでOK
106名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:24:52.72 ID:JJt93OnT0
この際だからみんなレーザープリンタに移行すれ
レーザーにインクジェットの技術が絡んでるかは知らない
107名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:25:57.13 ID:i8BCen6S0
おれのキャノン製PCはどうすればいい?
108名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:26:29.15 ID:VgUOBRd70
>>86
会社のプリンターが壊れて部品取り寄せようと思ったら、修理の作業員も一緒に行きますの一点張り。
もちろん作業費も請求してくる。
どう見ても部品さえあれば自分で直せるのに、あいつら怪我するからダメですとか言いやがる。
問題無く動くからまだ使ってるが、おかげで未だに破損したまま。
ほんとトンデモ会社だよブラザー。
109名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:26:32.96 ID:CCNHYtcw0
>>101
おなじく慌てて注文してしまった。
これからも互換がネットで買えるのか気になる。
110名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:27:03.42 ID:5km2gj/M0
詰め替えでいいだろエコだし安いし
俺は最初から付属のを詰め替えして使いまわして
スペアーに1ヶ新品常備してる
もう半年で5回は詰め替えて使い回してるかな
111名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:27:37.06 ID:TQj/CdXGP
>>102
お前何言ってんだw
ブラザーは老舗中の老舗だぞ
112名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:27:54.58 ID:yO0YyT0n0
>>102
思いつくも何も基本中の基本の商売方法だから
植えて育てた畑に新参者が勝手になんの苦労もなく荒らしに来てるから排除しただけッテ感じでしょ

てか、コピーなんて今はコンビニでも手軽にできるし本体買ってまで家でやらんでもいいような気もするけどね
大量印刷は業者が今は各種取り揃えてるしね
113名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:28:00.03 ID:EWE0caNC0
要するに純正カートリッジにはインク使用量を監視しているICが
載っているので、インクが無くなったらその情報は記録されてて
サードパーティーのインクを詰めただけじゃ使えないって事だな。
ICの初期化も必要ってことだ。
114名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:29:14.73 ID:+bvZduY30
また頭の固い勉強バカのクソ律法が
日本国民の利便性を妨げたのか

新しいビジネス始めても潰されるようなクソ司法が存在してたら外国から企業もこないわ
115名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:29:49.40 ID:GPLZU9Za0
ブラザーも純正インクを使ってくださいって必死にお願いしてるよ
そのうちキヤノンみたいにするんだろ
116名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:29:51.83 ID:5km2gj/M0
>>113
本体に残量無視する機能ついてるけどね
117名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:30:04.28 ID:JRCr9ENR0
こういう独占のやり方は汚い。
ボッタクリインクだ。
118名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:30:24.40 ID:QaoQIQOe0
>>93
ブラザーのプリンタで写真画質はがっかりすると思う。
あれは普通紙に適度な画質でそこそこ印刷するのにとても向いてるプリンタ。

なんだかんだで写真は写真屋にもってったほうが綺麗だから、ちゃんと残す用なら
やっぱり業者のほうがいいかもしれん。今はかなり安くなったし。
119名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:30:35.32 ID:X0yCjjm0O
次はエプソンのカラリオを買えばいいんだよね(´・ω・`)
120名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:31:03.13 ID:oV5FBPKx0
ip4500が昨日壊れた。
インクがまだ半分以上あるから、そのインクにあわせてプリンターを買おうとしたらない。

止む無く、特価のEPSONのPX-101を5980円で購入。
インクは全色で約4000円
複合機は4550円。だけどインクカートリッジの形状がことなり、約5000円。
汚いねぇ・・・
インクカートリッジだけはさ、メーカー共通にしてくれよ・・・

あとさ、インク代とプリンターの値段に差が無いモデルは、インクと同様無料回収してくれ。
処分費用がバカにならない。
121名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:31:06.70 ID:1Scs+9Jd0
これ、価格を下げないと消費者の理解は得られないと思うよ。
企業的にマイナス。
122名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:31:28.06 ID:/D+VbDLrO
東南アジアなんかだとカートリッジ交換なんかしないよな?
注射器でインク注入
123名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:31:56.95 ID:I6tT7GD50
もっと純正品安くならんの?
ぼりすぎじゃね?
124名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:32:50.59 ID:8nuMMZJ9I
互換カートリッジ出してる会社がプリンター出したら儲けれるんじゃね?
125名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:32:56.22 ID:YSdBdIhc0
まぁインクを安くして本体価格が5万とかになったら
プリンターが高すぎるとワンワン叫びそうだよな
126名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:34:13.94 ID:yO0YyT0n0
>>124
プリンターの値段が馬鹿高いか、カートリッジの値段が今までの純正品と同じくらいになって
やっぱあんまり変わらないという状況になるだけだと
127名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:34:21.23 ID:/2y4Lotq0
>>93
インクジェットはどれだけ高性能化して専用紙に印刷しても
結局、表面のインク感は拭えず50歩100歩だ
しかもコストも高いし過大な期待は禁物

写真ならば写真屋にデータ持って行って焼き付けてもらうほうが
ネガ時代と同じレベルの遥かに高画質な写真を得られる
たいがい機材はFujiやKonica製使うだろうから100年プリントとかだろうし
L版なら1枚5円とかの店もある
128名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:34:48.12 ID:rW9Vkmmf0
7とか9とか、別々に買わなくちゃ行けなくてセットで変えず結構割高
その点で、321/320は格安だった
でもPM-2000C本体価格99,800円とかの時代と比べてヘビーに使うわけではないから
トータル的には30,000程で寿命
非純正はヘッドを焼かれてから止めた
129名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:08.98 ID:1Scs+9Jd0
でも消耗品が高くつくと本体はもっと売れないからな。
個人消費者は買わなくなるよ。
130名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:44.28 ID:rTjOPU9X0
>>118
そうなのか・・・
ちょっとカラーを使う資料とか、年賀状はブラザーを使って
写真は自分で印刷したいからキヤノンのを写真専用にするのが一番コスパいいのかな。

>>109
キヤノンで互換インク使ったけど、すぐに印刷できないようになった。
そういう知り合いもいる。互換対策してんのかな。
どこのプリンタ?
131名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:35:58.87 ID:YSdBdIhc0
>>124
プリンター開発費で結局インクかプリンターに値段を転嫁しないと成り立たない
132名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:36:06.23 ID:AIIb1DG50
エプロン派で良かった。
133名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:36:12.92 ID:tEwR8oGF0
ブラザーってなにげに人気あるんだ
最近FAX複合機買ったばかりだ
そろそろうちに届く頃だうれしいな
134名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:37:05.67 ID:PUPXI2060
カラーレーザーの進化が加速するかな
135名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:37:26.18 ID:BhDl00dE0
持ってて良かった精工舎
136名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:37:38.94 ID:S7UGQfnm0
そんなに携帯キャリアみたいに無理やりユーザー囲い込みたかったら
パケホーダイならぬスリホーダイみたいな定額リースプランを
メーカー側で用意しろよ
137名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:37:44.34 ID:0xSjJqsf0
>>102
おい、十年前の新型複合機をお前に売ってやるよ。
FAXもスキャンもついてるぞ。
138名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:37:52.18 ID:uFnHI+cm0
純正高いし、キャノン製なんて放射能インクかもしれないから
もうキャノンプリンタ買わない
139名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:38:18.24 ID:a5A1QkwW0
電源を入れたり切ったりするだけでインクが無くなる機構を問題視して欲しい
140名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:38:42.24 ID:EWE0caNC0
>>116
だとしても出力された画像からインク切れを検知して
ICにインク切れのフラグを書き込むようにしていても
不思議じゃない
141名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:38:49.59 ID:rTjOPU9X0
>>127
たま〜に、人にあげるような大きな写真は、写真屋にしてもらった方がいいってことか。

キヤノンのインクが高いのは国内で作ってることも大きな要因だろうな。
高い高いと不満がつのれば海外に移転する可能性もあるな。
142名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:39:33.35 ID:5EFuIwGiO
プリンターメーカーも、共通インクを使える高いプリンターと
2本だてにしたらいいのにね

どうでもいいが、芦屋愛菜ちゃんを採用したキヤノンを
オレは評価するぜ!w

143名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:41:07.31 ID:ZmF7vb/v0
T字カミソリやカッターの替え刃なんてどこのメーカーでも使えるのにな
144名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:41:20.28 ID:HUNQtML60
プリンタってショボいオモチャみたいな作りだけど、先端マイクロメカトロニクスを投入してるからな
本体か消耗品で開発費を回収するしかない
カミソリ、携帯電話、ビデオゲームなんかと同じ商法だろ
145名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:41:36.49 ID:a5A1QkwW0
ちなみに純正インクセットに+4000円くらいすると
新型本体(インク付き)が買えます
146名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:42:26.37 ID:n6cIm9it0
他メーカは此処ぞとばかりに容認。キャノン自爆な未来予想図。
147名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:42:39.01 ID:QaoQIQOe0
>>130
写真だけはいいプリンタのほうがいいだろうねぇ
前スレにでてたけど業者においてあるスタンダードなプリンタって定価1300万だってさ。
家庭用のインクジェットでは逆立ちしてもかなわないから、本気の写真は家で印刷しなくてもいいなと思ってる。
インクもそうだけど、紙も業者はいいのつかってるし。
148名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:42:47.50 ID:+bvZduY30
でもキヤノンのプリンターって物がいいんだよな(笑)
149名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:42:59.81 ID:QIISf7ws0
そのうち本体よりインクの方が高くなったりして
150名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:43:49.48 ID:AFYpLVRk0
次はモノクロレーザー買うかな
ブラザーのがいいの?
151名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:44:08.28 ID:yO0YyT0n0
>>149
特売商品だとそういうのあるよw
152名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:44:11.84 ID:PUPXI2060
>>143
T字カミソリの替刃なんてプリンタ並みの囲い込み世界だよ
切れ味重視なら2週間くらいしか持たないし
153名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:44:53.19 ID:OLvi30w+0
>>144
初めてアルプスのプリンタ見たときは驚いたよ
普通のインクジェットみたいに1方向に紙が動いて終わりじゃなくて行ったり来たりを色の数だけ繰り返すんだよね。紙送りの精度すげーなとオモタ
154名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:45:01.73 ID:/2y4Lotq0
>>137
10年では老舗とは言えんが・・・
そういやブラザー見始めたの10年くらい前だな
ミシン会社までもが作り始めたかって
155名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:45:18.17 ID:YC51txmQ0
>>145
前にいた会社で、カラーレーザプリンタのトナー買う代わりに毎回本体買ってたぜ。
3台目買ったあたりから、営業が来なくなったな。

156名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:45:18.88 ID:G4Sbuf4l0
他も追従するんだろうけどとりあえずキャノンは避けるようにするわ
157名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:46:32.82 ID:BHFPfE3bO
カセットコンロのカセットボンベとかどうなるの?
158名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:47:37.26 ID:SyjYCrXI0
>>113
それが高い理由じゃないの?
IC一つ一つ入れてたら手間もコストも掛かるよね
159名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:48:08.95 ID:4XKmngNj0
あのインクってそんな著作権で守るほど高度な技術が使われてんの?
160名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:07.02 ID:7qZhsSv90
エプソンがバカ売れするだけ
161名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:37.00 ID:QaoQIQOe0
>>150
モノクロならどこも大差なくなってきてるような。
FAXやスキャナつけた複合機なら俺はブラザーを強くお勧めする。
162名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:41.54 ID:xVtiCVVC0
本体だって赤字で売ってるわけじゃないし、インクで儲けすぎだ!

163名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:47.98 ID:Wo4ybgGa0
164名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:53.04 ID:XXWZTnCL0
>>157
本体2000程度で詰替100円で売ってるものに文句言う奴いるのかw
165名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:49:54.69 ID:/Ds5eM1z0
朝鮮中国的 コピー文化

排除せよ


166名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:50:12.28 ID:4A540PAo0
アマゾンで見ると
純正インク (2,059)
互換インク (3,876)
これ全部売れなくなるってコトか
167名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:50:18.70 ID:PdsZlxTc0
>>159
インクじゃなくカートリッジ
168名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:51:04.54 ID:24AFj5Nr0
写真印刷の質って気にしがちだけど、実際はそんなに使用頻度高くないよね。
169名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:51:14.39 ID:G+QWM0Fc0
たかがインク入れごときに、ICやLED仕込んで
カウンター機能やら、インク残量監視機能やら盛り込んで
そこまでしてユーザーに嫌がらせしたいとは
気が狂ってるとしか思えない
170名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:51:21.54 ID:ciDaFTaT0
低所得者層が世界的にも日本的にも多くなってるからこのビジネスモデルは仕方ないだろう
差別化はかって10万円オーバーにしたらこんどは「高いニダ!安くするアル!」ってなるんだろうし
171名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:51:42.87 ID:8Ye4DsRGO
キャノンは売国なのでエプソン派
172名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:51:58.59 ID:HUNQtML60
>>153
キヤノンやセイコーエプソンみたいな、昔から精密機械・半導体をやってたところは強いわな

>>154
ブラザーは、昔からタイプライターやプリンタ、ファックス作ってたよぉ
173名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:53:22.99 ID:T8D4Jgsv0
まあ、まともに書類印刷したいやつはモノクロレーザー買えばいいだけだな
書類印刷用途でインクジェット買うのは単なる情弱
174名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:53:24.97 ID:yO0YyT0n0
ブラサーはどっちかっていうとSOHO向けで個人はあまり認知度高いわけじゃなかったからだろうね
175名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:54:17.73 ID:TqxhfUR+0
詰め替えインクが問題なけりゃとりあえずいいや
176名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:08.20 ID:sNlRdDni0
互換インクいまのうちに買っといた方がいいのん?
177名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:19.55 ID:EWE0caNC0
>>158
原価で考えたってIC一個で数円~20円台。フレキPCBで数十円、
組み込み工賃、プログラムの工賃、それらの償却費用もあるし
販売時は原価の10倍位がのるからIC無しと比べて1500〜2000円
位高くなってんじゃないか?
178名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:55:41.14 ID:VMd+Fghc0
プリンターと言えばエプソンだろ
179名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:56:49.05 ID:P9PUkvHp0
>>173
モノクロ買うくらいならインクジェットのキャノン以外を買うよ
今はエプソンで幸せ
もちろん互換インクカートリッジ
180名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:57:18.75 ID:5EFuIwGiO
そういうと、この分野にサムチョンは入ってこないのー
実は、格安インクがサムチョンだったりしてw
181名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 12:57:34.77 ID:cCzabKQ00
俺は互換品で痛い目にあったから、消費期限切れの純正インクを安く買うことにしている。
182名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:00:10.78 ID:uKnAoTcU0
全色もしくは黒顔料でレーベル印刷ができて
前面カセットにA4とハガキやL判等の2種類紙入れられて
無線LANでつなげる複合機プリンタが実売2万くらいであれば
間違いなくそれ買うのに。
何故どこも出さないのか。
CanonのMP610が相当良い線行ってたのに、それ以降ゴミ機種しか出さなくなったよな。
183名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:00:19.94 ID:+Q8pyAX00
ブラザーは8ビットパソコンのときから出てたよ確か
周辺機器は純正品だらけのなか
184名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:01:12.75 ID:/2y4Lotq0
そ〜いやエプソンて昔、互換98出して日電と揉めてたけど
自身は他社に互換インクカートリッジ出されたら怒るのかな?
185名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:01:14.02 ID:b1I+zRMs0
レーザープリンタって書き込み見て調べたら何これwめちゃくちゃ安くなってる
俺いつの時代から来たんだってくらい浦島太郎状態だった
186名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:02:15.41 ID:AFYpLVRk0
>>161
ありがとう
検討してみる
187名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:03:27.81 ID:8SWerQff0
エプソンの詰め替えインクを大量に購入してあるから
死ぬまでインク買わなくていいオレ様は勝ち組wwwwwwwwwww
188名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:03:34.12 ID:g2I0L2i30
>>179
最近のエプソンてマジェンタ一色が切れただけでモノクロ印刷すらさせてくれない糞仕様は治った?
それと最近のインクジェットはヘッドクリーニングでインク捨てまくるのも治った?
189名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:04:14.76 ID:COsfQqTz0
このデフレ社会にあって
プリンターインクと髭剃りカートリッジ替刃の値段の高さは異常
190名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:05:41.48 ID:fgV4Q2ED0
互換インク買いだめしとくわ
意地汚いキャノンの純正品なんか意地でも買わないし
191名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:05:46.65 ID:WrjTT1yd0
詰め替え用を結構持ってるんだけど
カートリッジは純正買わないとダメなのか
192名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:05:47.90 ID:1Scs+9Jd0
消費税が上がる前にエコリカ買っておくか
193名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:06.76 ID:HUNQtML60
レーザープリンタは、トナーを買うたびにキヤノンに献金
HPのトナーって、キヤノン製だよな?
194名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:06.96 ID:4A540PAo0
ディスカウント店の閉店セールで
純正4600円を互換1400円で1箱ゲット
もうちょっと買っとけばよかった
195名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:07.04 ID:Mb5CDvVz0
プリンタ本体は多機能化の割に安くなってるがインクタンクが年々小さくなってるw
196名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:10.24 ID:U3VFl3Qr0
インクジェットって天使の分け前が多くて、何もしないのにすぐ無くなるな
で、捨てるときに分解してみたら・・・こんな所に貴重なインクが捨てられていたのかって思って
それ以来プリンターは買わなくなったw
197名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:14.37 ID:r1+BewQW0
インク付きプリンター作れ
198名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:32.57 ID:b1I+zRMs0
>>189
それはだな、本体を安くしてその分消耗品で稼ぐビジネスモデルだからだよ
199名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:33.80 ID:P9PUkvHp0
>>188
さあ?
一個100円程度の互換インク大量に買ってあるから君の質問は俺には意味がない
使っててまったく問題ないよ
200名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:06:59.67 ID:Vzm/Bw++0
レーザープリンタが一番。トナー減らねーw
201名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:07:47.66 ID:xUz2RSxU0
黒だけ
白だけ

のが欲しい。
202名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:07:56.00 ID:QIISf7ws0
昇華式プリンタってのも有ったよな
203名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:08:20.12 ID:Mb5CDvVz0
ちょっと互換インクと詰め替えインク買ってくる
204名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:08:35.92 ID:+ealt/pvO
キャノンのプリンターは純正インクなのに認識できませんってエラーが多すぎる!

サポートへ文句言ったら、交換するのでそのインクを送ってくれとかぬかしたけど、
今、印刷したいんだっての!
しかも、そのエラー起こしたインクを使わずにモノクロで刷れればいいだけなのに。
205名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:08:39.37 ID:8SWerQff0
>>67
テメーが情弱だろ
しねやクズ!!
すぐ壊れるHPやレックスマークのやつ使ってろwwwwwwwwwww
そしてしねクズ
206名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:08:48.56 ID:GqfKljKq0
これでブラザー一択になったな
207名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:09:51.46 ID:DxuafxeN0
古いインクは気をつけないと固まるよ。
特にイエロー。
208名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:10:04.65 ID:eTz3VuaN0
特許を侵害しなければいいのか。
209名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:10:13.96 ID:75bFnPZa0
>>196
つまり君はプリンターなんか必要のなかった人ってことだなw
210名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:10:26.32 ID:f4whLl4z0
キヤノンのプリンターは絶対買うなということですな。
211名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:10:51.64 ID:P9PUkvHp0
>>200
今はオールインワンインクジェットの時代だよ
5000円しないんだから
212名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:10:52.67 ID:sJEFHQ7QO
うちのエプソンプリンター
数年前からカラーインクが切れてるがランプがつかない
(何故かインクがあると判断されている模様)

基本的に黒でしか印刷しないから何の問題もないんだが
言ってみればこれってある意味壊れてるわけだよなw
レーザープリンターに替えるべきなんだろうか
213名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:06.17 ID:a5A1QkwW0
>>196
俺、買った後1回印刷してそのまま電源入れっぱなしだったためにインクが空になったことがあった。
それ以来レーザー買って、トナーは買わずに本体を買い替えることにした。
214名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:20.95 ID:lHuGcxKI0
>>173
お前が情弱、池沼だろw
インクジェットも社外品の補充インク使えばコストは神レベルだ馬〜〜鹿
トナーのほうが何倍も高いわ。
215名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:12:33.88 ID:U3VFl3Qr0
>>209
うん、コンビニに走れば済むってことに気がついたw
216名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:13:15.48 ID:rTjOPU9X0
あーあ。
これでベンキューとかエイサーの台湾勢が安いプリンタとインク作ったらキヤノン終わりだな。
ちょっと前まではデスクトップもノートPCもディスプレイも国産メーカーばっかだったけど、
今は価格コムの上位はどれも安い台湾・中国製ばっか。
プリンタもその内そうなりそう。
217名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:13:53.57 ID:a5mKlK4S0
>>111
シルバー精工や蛇の目ミシンなどの同業のミシン屋が
株価低迷して仕手株フロント企業化倒産するなか、
ブラザーは情報機器に活路見いだして
まっとうな製品作ってちゃんとやってるんだから
偉いと思うよ。
218名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:02.87 ID:QD9+QYc50
非純正品も大して安くないよね
219名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:42.69 ID:b0Qdi71N0
まだインクジェットなんて言うすぐヘッド詰まりする欠陥品買ってる馬鹿が後を絶たないんだな
220名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:53.53 ID:zIYLNHv10
そもそも設定価格が異常なくらい高すぎるから
そういう商売が生まれるわけで

ちっとは反省しろよって言いたい
221名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:15:55.32 ID:FgxORI9j0
>>154
ブラザーは1971年に既にプリンターを作ったことのある会社だぞ。
222名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:16:30.00 ID:k2wxHF5w0
ふとこれを思い出して探しちゃったわ
ttp://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
223名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:17:14.55 ID:prvo0CZqO
>>1 ゾロ薬も禁止すべき
224名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:17:15.63 ID:QD9+QYc50
>>202
スター精密の昇華型プリンタはなかなか良い製品だった
225名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:17:26.25 ID:BAzIAFfX0
インクジェットって印字品質悪いよね
レーザーみたいにビシッとフォントのエッジが立たずに
フォントの輪郭が少し滲む
それだけで萎える
226名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:17:36.29 ID:P9PUkvHp0
>>216
しょうがない
キャノンが自分の首を絞めるようなことしてるんだから
プリンタはキャノン製にいい思い出がないからとっくに他社にのりかえた
カメラはフィルムカメラ→デジカメとキャノン党なんだがこの調子だといつまで続くか
(実際組み立ては中国製だしな)
227名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:03.58 ID:heiS0kRK0
>>113んなこたあない。
なんだったかのボタンの長押しで無視できる。
ただ、それやると保証の対象外になる
228名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:17.49 ID:bG+kDuKQ0
詰め替えインクもアウトなん?
229名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:18:52.05 ID:prvo0CZqO
>>228 あふぉ?
230名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:19:27.63 ID:qgB3D9ZC0
いますぐエプソンにしたほうがいい
231名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:19:28.76 ID:Oou49i6f0
(゚Д゚)ハァ?ww
糞高い純正品売って儲けてるカスのくせにして生意気なwwwww
232名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:19:48.59 ID:/HS3nsdB0
>>4
穴開けて入れるタイプはOK
233名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:23.62 ID:OEHo9U6a0
>>204
今まで何台かキャノンのを使ってきたけど
それは一回もないよ
空いている時に修理に出した方が良い

今年の春に買ったエプソンすでに黒が5個
他の色は2個づつ使った
キャノンもエプソンもインク高過ぎ
HPは17年くらい前に使っていた

234名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:23.78 ID:Azwz028z0
>>28
独占してるわけじゃなくて、特許権を侵害するなといってるだけだからOK
235名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:44.58 ID:fgV4Q2ED0
詰替えは失敗する可能性あるから怖いわ
236名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:45.26 ID:bG+kDuKQ0
>>229
まじめにきいたんだが
おかしかったかw
237名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:48.86 ID:XirV8Ks4i
キャノン砲www
238名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:20:52.23 ID:lHuGcxKI0
まああんまり強欲な商売やってると消費者から嫌われる罠w
俺もキャノンの商売のやり方が気に食わなくてブラザーに乗り換えたクチ。
239名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:21:04.49 ID:bZVfUXopO
>>227
安い紙使ってるからだろw
240名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:23:00.05 ID:ynSyzgzO0
なんか3年くらい前はインク商法丸出しのエプソンは凄まじくストレスたまる
キヤノンの方がまだマシ
みたいな書き込みをよく見たんだが、このスレでエプソンを推すやつが
いるの見るとこの3年で情況大きく変わったってこと?
エプソンのインク商法は少しは改善されたん?
241名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:23:20.06 ID:/HS3nsdB0
メインは白黒印刷でたまにレーベル印刷が欲しい人は モノクロレーザー+インクジェットが正解だろ。
インクは高いが、本体はやすくなったので2台買っても昔のプリンター価格ぐらい。
242名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:23:53.20 ID:pu5jWEcn0
brotherって外国企業かと思ったら日本企業なのなw
プリンタみたいな精密機械は
国産がいいと思ってキャノンかエプソンしか視野になかったけど
ちょい興味わいてきたw
243名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:24:17.70 ID:rTjOPU9X0
>>226
俺は大分だけど、一眼デジは国内で作ってるよ。コンデジは知らんが。
あとインクも大分で作ってる。キヤノンは国内で雇用を作ってるけど、
インクの高さは異常だから、海外に工場移してもいいんじゃないかと思うよ。

>>235
詰替や互換性はプリンタ壊れるよね・・・
安くて壊れない詰替インクあれば買うのに。
244名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:25:09.19 ID:P9PUkvHp0
キャノンのmp540なんか酷いぞ

購入後1-2年で6c10エラーが頻発
ネットに被害にあった悲鳴が溢れているのにキャノンは頑として過ちを認めない

実に見事なキャノンタイマー
245名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:26:24.15 ID:L8LNSOnK0
インクジェット捨ててモノクロレーザーに変えたら
本体もランニングコストも安いし、印字も綺麗だし、
ヘッド詰まりやヘッドクリーニングと戦う必要もなくなったし
マジでストレスフリーだわ
もっちと早くインクジェットなんか捨て去るべきだったorz
246名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:27:46.55 ID:P9PUkvHp0
>>243
とっくにコンデジは中国組み立てですよ

>>245
カラーが印刷できないってストレス溜まりまくりだは
247名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:16.78 ID:qgB3D9ZC0
>>240
たしかに3年前はキヤノンが圧倒的で
エプソンなんか糞だったな
今は一般家庭用ならエプソンって感じだわ
法人とかの高級機ならキヤノンもいいけどね
248名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:30.07 ID:8/MzzJLW0
モノクロレーザーに安売りのコピー用紙突っ込んでおけばいいんだよ
249名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:28:49.71 ID:bKKkB33d0
brotherは元々ミシン作ってたメーカー。多角化で生き残りをかけてプリンターとかいろいろやり始めて数十年になるな。
昔はPCソフト販売なんてのもやってた。
250名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:30:35.04 ID:BhDl00dE0
>>249
ブラザーのタイプライター今でも持っているぜwww
251名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:30:49.33 ID:Q8JBkfaA0
>>246
よく考えたらおれはカラー印刷なんてほとんどしないしなぁ
おれの場合はインクジェット捨てた方がいいようだな
このスレ読む限り
252名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:31:17.09 ID:lW8XDOQ70
ここ数年ずっとここのLC11互換インク買ってるわ
http://item.rakuten.co.jp/ossis/c/0000000276/
詰め替えの手間ないしインクつまりもないから重宝しとる
253名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:31:18.47 ID:OEHo9U6a0
>>226
自分は今まではキャノンだったが
会社の複合機をシャープからキャノン製に変えたら
その機械のあまりものダメっぷりでキャノン製は嫌になった
あんなものを勧める会社はおかしい

手始めに卓上タイプのプリンターをキャノンから他社製に変えた
デジカメはニコンw
254名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:31:57.29 ID:0DLLTiOh0
ブラザーは電話にもなる複合機が重宝してたけど
写真を印刷すると明らかに画質は悪い
シャープも同じようなモンあったけど撤退しちゃったな

ついに壊れて買い替えたけど結局画質がましなエプソンの複合機になった
電話は買い足さなきゃならなかったのが残念

キャノン?論外デスよ複合機になると割高な上、インクも安くないし
255名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:33:58.49 ID:P9PUkvHp0
>>240
っていうかエプソンの互換インクカートリッジがちゃんと働いて安く手に入るからだと思う
エプソンや他のメーカーまでキャノン並に締め付けを始めたら
日本のインクジェットプリンタ産業はどんどん縮小の道をたどるだろう
256名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:34:23.33 ID:bKKkB33d0
まあでもこれ純正品以外の交換用品すべてに適用されるようになったら日本終わるぞ。
海外のインクジェットプリンタでこんな判決ないだろ。
257名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:35:33.52 ID:FgxORI9j0
>>249
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%B7%A5%E6%A5%AD#.E3.83.97.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC

販売時期はわからんが1971年には開発してるけどね。
情報機器業界ではかなりの老舗。
258名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:35:33.65 ID:qgB3D9ZC0
俺もキヤノン大好きだったけどこの数年で
プリンタはエプソンに鞍替えし
カメラはニコンとオリンパスに鞍替えしました

プリンタは諦めたからカメラはもうちょっと頑張ってくれよ
259名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:35:49.84 ID:OLvi30w+0
>>249
ソフトの自販機もブラザーだっけ?
260名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:37:58.38 ID:bhQGbhwL0
>>1
> 6社はすでに非純正品の販売はやめているという。

ん?エコリカなんかは今でも普通に売ってるぞ?
今日付けで対応表も更新してる。記事になってる商品ってごく一部じゃないのか?
そもそもうちのプリンターインクにLEDなんてついてないと思ったが。
http://ecorica.jp/ink/index.html
261名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:12.25 ID:a5mKlK4S0
タケルな。懐かしすぎ。
262名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:36.17 ID:zMqoCiQIO
会社とかにある大型のプリンターの互換インク補給業者とかいるけど
これはどうなるの?
263名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:39:40.60 ID:/HS3nsdB0
最近のインクジェットは電源入れるだけでクリーニングして全部インクが減ってくるから
いかにしてインクジェットプリンターに電源を入れないようにするかがミソ。
つまり、たまにしかカラーつかわない人やレーベル印刷する人はプリンターをわけるしかない。
264名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:40:17.19 ID:VQb/8a+PP
特許侵害は、カートリッジだし
インク詰め替えるだけ

無問題
265名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:41:46.90 ID:5IphnY7q0
リサイクル品はいいのか?
詰替ばかりだからどっちでもいいが。
266名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:42:03.12 ID:P9PUkvHp0
>>263
そんな内向きの対応でどうするの
安い互換カートリッジ使えば一切気にすることはない
267名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:42:19.60 ID:/2y4Lotq0
>>244
キャノンてエラー出るよな

最初プリンターならキャノンかなと思って買ったら
インクの自然蒸発でインク本体を2ヶ月ごとに何度も交換させられ
何どかは高いカートリッジもエラーが出るたびに交換させられ
ついには高いカートリッジ買ってきたのにそれでも認識しなくなり
修理に出すはめに
そして修理代数万円取られる

一体どれだけキャノンに貢いだんだろう
いい加減キャノン嫌になって捨てた
虚しく残ったのは新品インクとそのカートリッジたち

今度は外資系なら考えも違うだろうと思いHPにしてみたら・・・またw

ブラザー最初は眼中に無かったけどイイね
3年近く故障無しだしこれまでインク代も950円しか掛かってないや
268名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:42:20.10 ID:tEwR8oGF0
写真は写真屋に頼むから画質なんて気にしない
269名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:42:31.08 ID:gnCu+WUk0
ブラサーは互換インク買う気がなくなるくらい純正も安いからいいよね。
270名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:43:00.10 ID:Azwz028z0
>>264
カートリッジにカウンターが付いていて一定の枚数になると印刷できなくなる
271名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:43:17.69 ID:MZdSthHM0
今朝もはよからブラザー工作員お仕事乙であります
272名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:43:19.16 ID:U44oY5As0
>>263
だけどあんまり長いこと使わないとヘッド詰まりの恐怖が…
ほんとインクジェットは手間がかかってストレスたまるわ
273名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:44:55.13 ID:XirV8Ks4i
ブラザーそんなにいいのか。
今度買ってみよう
274名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:46:24.14 ID:2vXeE3R3O
キャノンとか書いてる馬鹿には、何も言う資格はない
275名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:46:25.23 ID:7ooy50290
A4カラーレーザーが15kとかであるしな・・・
276名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:46:52.56 ID:qgB3D9ZC0
>>273
画質が悪いからメモとかどうでもいい印刷につかってるよ
まあインクの節約になるから良いけど
277名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:47:05.00 ID:BAJgoY+f0
>>273
立てた硬貨も倒れないほど静かなチップマウンターなんてのも作ってるんだぞ
278名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:22.10 ID:EmZqzVCN0
スマホが普及してる今、紙で持ち歩く必要が減っている。
紙媒体をスキャンしてスマホで見てもいいわけだから。
279名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:27.30 ID:jHXqNuj+0
280名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:46.98 ID:/HS3nsdB0
>>266
それでも白黒ならレーザーの方が安くてきれいで早い。
カラーで互換インク使用すると、故障が多いのは報告も多いし、体験済み。

カラー印刷が少ない人限定だけど、保証期間を長くして、
正規インクを使用して(互換インク使用すると保証対象外)なるべく刷らない。
保証期間が切れたら、互換インクでGO!
保証期間を気にしない人は最初から互換インクでもOKかと

>>272
なので保証期間を延ばして正規インクを使用して、なるべく刷らない。
281名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:49:48.77 ID:5IphnY7q0
キヤノンのインクジェット、最初に買ってから20年か。
5万したけど、インパクトでもサーマルでもそのくらいしたから違和感なかった。
282名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:50:49.04 ID:OLvi30w+0
>>279
すごい
研究用なのかな、じゃないとしたら何を印刷してるんだろ。それとドットカウントをどうやってごまかしてるのか気になる
283名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:51:03.70 ID:mO+jzzG7O
>>274
多分、「キャノン」って書いてる人は何が間違ってるかさえわかってないと思うよ。
誤字だと思ってるかも。
284名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:51:10.14 ID:PdsZlxTc0
>>270
保証対象外だかボタン押して終わり。
285名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:52:35.51 ID:HUNQtML60
うちは、OKIデータのだけどな
286名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:53:44.50 ID:Azwz028z0
>>282
あんなものいくらでもリセットできる
287名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:54:07.91 ID:OLvi30w+0
具具ッたら残量感知無効化ってできるんだね知らなかった
288名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:54:26.25 ID:XirV8Ks4i
>>276
そうなのか。めったにカラー使わないからちょうどいいかも。
289名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:56:06.68 ID:/2y4Lotq0
>>283
創業社長が文字が大きい方がいいということで
そう登記されているだけのことであって
俺たち一般人がカッコ付けて気にする程でもないけどね
そういう会社は多々ある
別にどちらでも良いんだよ
290名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:57:46.55 ID:2vXeE3R3O
社名を間違えるって致命的だよ
291名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:58:20.21 ID:2EXnhDZP0
このスレ、情弱の集まりか?
インクが高い→インクジェットプリンターだから→レーザーならインクいらね→レーザーに買い替え

はあ?バカじゃねーの!
レーザープリンターって、レーザー光線で印刷するとでも思ってんのか?
インクより遥かに高額なトナーを使っている事をしらなさ杉www
292名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:07.08 ID:Azwz028z0
>>290
キヤノン社内でも「キヤノン」と「キャノン」の両方使ってるよ
293名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:59:46.63 ID:/HS3nsdB0
>>275
カラーレザーもインクジェットプリンター化してるので
カラートナー代がかなり高い。
294名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:00:31.12 ID:dZM3/H+M0
>>288
古いのは印刷が遅いけどね。読めればいい原稿なんかは高速モードにすればOKだけど。

最新の黒いやつはエプソンやキヤノン並みの早さになっているらしい。
295名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:00:41.69 ID:W2XUJWU+0
>>291
トナーは明らかに持ちがいいから純正品買うならインクジェットのほうがコスト安い
296名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:00:51.20 ID:y7aRoDAs0
モノクロレーザーのリサイクルトナーはランニングコストかなり安いだろ…
互換インクの値段と純正トナーの価格で比較するアホじゃなければそれくらい分かるだろ
297名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:01:03.17 ID:P9PUkvHp0
"キヤノン" 約  3,670,000 件
"キャノン" 約 14,800,000 件
298名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:01:54.96 ID:/HS3nsdB0
>>291
実際のランニングコストも知らないのかw
299名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:14.12 ID:Ml5gIdnX0
年賀状や紙印刷だけなら詰め替えでもいいんだけど
DVDレーベルや写真印刷のためになんとなく純正買ってしまう。
300名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:42.34 ID:DLlz8XoW0
カラー印刷しないやつはモノクロレーザー買っとけば正解
SP4000とか付属トナーだけでも掛け値なしに3000枚以上刷れるし
301名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:02:56.33 ID:bKKkB33d0
>>259
TAKERUだね。
302名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:03:19.24 ID:HUNQtML60
キヤノンのNeXTへの投資はどう評価されてるんだ?
303名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:03:22.02 ID:/hoRcEG60
>>242に驚愕。

昭和は遠くなりにけり、だな。
てか今でも、ちょっと田舎に行くと、本業(?)扱ってる店舗を見かける。
304名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:04:51.37 ID:/2y4Lotq0
>>290
知ったか知識でカッコ付けて
得意気になりたかったんだろうけど
残念だったねぇ

キヤノンなんて結構皆知ってることだよ
別に伝わればどうでもいいことだから
305名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:09.53 ID:RZTlOKop0
おいらのプリンターはEPSONのPX-F10000ってヤツだが
電源入れるとジェット機が飛び立つみたいな音がする
306名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:39.59 ID:bKKkB33d0
>>300
逆に家庭でモノクロ印刷しかしない人ってあまりいないんじゃないかと思う。写真とかに使おうと
思ったら意味ないしね。
307名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:05:44.85 ID:5IphnY7q0
流石にブラザーのタイプライター、使ってた奴はいないだろう。
308名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:06:07.14 ID:iYWBUGFti
あくまでもカートリッジが特許侵害なわけだから
インクの液体だけ安いサードパーティ買ってくるだけだな
309名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:07:54.97 ID:FgxORI9j0
>>292
んなこたぁない。
間違って「キャノン」と使うことはあっても正しいものとして使うことはない。

キャノンと書いた書類を上司に提出するとネチネチ言われるって働いてる友人が言ってたぜ。
310名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:08:15.56 ID:bKKkB33d0
>>307
とっくに壊れたがワープロなら10年くらい使ってた。
311名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:12.32 ID:HUNQtML60
>>307
PC-9801/ワードパーフェクトにつないで論文タイプしてたよ
312名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:09:23.00 ID:Azwz028z0
313名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:08.55 ID:dZM3/H+M0
>>306
原稿メインでも、赤はいったりとか、色使ったりとか、最近は多いんだよね。

極端な速さやコストを考えないなら、黒が顔料のインクジェットが無難だと思う。
314名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:32.81 ID:bKKkB33d0
消耗品も安いLEXMARKとかでいいんじゃないの?写真なんかは保存したいなら町のDPEに出す方が
きれいに印刷してくれるから記念写真なんかは自宅では印刷しない。
315名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:10:41.84 ID:U3ylOsam0
ゼロックスのブラザー使ってるわ
なんかカッコいいかなってw
316名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:11:04.61 ID:ByN6wFJU0
本体安く作ってインクカートリッジで収益あげているのに
サードパーティがカートリッジごと作るのはメーカーかわいそうだよね

節約したい人は詰め替えすればOK
317名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:11:07.41 ID:RLpAlxKa0
>>314
確かに安いが使えない
318名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:13:12.17 ID:Y4olZXbn0
インクが無くなるたびに4000円の新品プリンタを買って次々捨てていくといいんじゃねえの。
エコエコ言うなら長く大事に使えるような仕組みにしろよ。
企業のダブスタは嫌気がさすわ。
319名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:13:42.80 ID:gvgb2Bg80
320名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:13:46.78 ID:bKKkB33d0
節約というよりカートリッジの買い替えなんて大量に印刷する場合やってられないからな。
純正品をもっと安くするならともかく一切禁止だもんな。つぶれろキヤノン。
321名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:14:35.64 ID:N6X1wk4B0
独占禁止法で訴えたらそれはそれでキャノンが負けるんだろうなwww
322名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:15:22.62 ID:/hoRcEG60
>>316
昔から言われてるのは、

「この価格でしか提供出来ないのか? 
 寡占状態だから、乗せ乗せで大儲けし過ぎじゃね?」

ということ。
実際に適正なのかは知らない。
323名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:16:56.15 ID:C4FjyFOf0
プリンタなんて年賀状ぐらいにしか使ってないわ

いまはプリントアウトしてから送るんじゃなくて
デジタルファイルで送るしね

消耗品の売り上げがどんどん落ちててってるんでしょw
キャノンって前の経団連の会長だっけ?
クソだよねあの売国奴
324名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:21:43.92 ID:pUfBpw3m0
Canonの話題になると「キャノンじゃなくてキヤノン」だとか
ドヤ顔で書きこむウジ虫よりも存在価値の無い奴が必ずいるよな
325名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:24:02.04 ID:AaAvuxJA0
安いモデルだとインク代で新品買えそうなんだよな
326名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:24:36.47 ID:Pq3jhVnf0
>>292
うちキヤノン関係の仕事受けてるんだが、キャノンって書いた書類は例外なく戻ってきて
電話でも注意されるんだが。
327名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:29:45.65 ID:6Hjf0s7X0
リサイクルインクや純正安くしてよ
328名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:32:04.29 ID:XM+4D1B60
インクのカートリッジって高いんだなほんと。本体安く利用料で稼ぐって感じか。
モノクロトナー1000円もしなかった。
期限切れでも真っ黒のビニールで密閉されていてダメだったことはないな。
329名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:33:38.32 ID:Xe7en+xRO
みんなエプソン使えば無問題
330名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:35:37.45 ID:9MYWGmzw0
>>324
canon社員になった奴からメール貰った時
「追伸:あえて言っておくけどキャノンじゃなくてキヤノンだからね
勘違いかタイプミスだと思うけど一応忠告しとく」
って書いてあってうわあ・・・と思った
331名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:40:38.65 ID:/2y4Lotq0
>>330
まあキャノソは宗教だからね
創業者の信仰が厚すぎて社名も
観音から来てるわけだし
社員もしっかり洗脳されて相当逝ってると思う
332名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:40:49.86 ID:YcZtrAaa0
>>279
インクジェットを使う以上、また、ヘッドクリーニングが必要な以上、
プリンターとはこういう形が正しいよな。

けどメーカーが、インクで儲けようとせず、これを販売したとしても、
バカなマック系女みたいなバカが、
やれデザインがどうとか、インクが外に出てて置き場に困るとか、
ペットが、赤ちゃんが、アンヨを引っ掛け怪我をするとか、カーペットが、家具が、汚れるとか
言い出す。

そんなバカ(バカ)は、インクがなくなると、
バカ正直に高い金払って純正インクをノウノウと買い続ける。
何の疑問も持たずに。

でエラーが出て印刷できなくなった時、サポセンに電話すると
「廃インクタンクエラーですね、修理にウン万円です」
と、買い替え時を促され、

「ですよね〜(わらい)」

とか言う。何の疑問も持たずに。

バカな消費者が、バカな企業を調子づかせる。

こういうバカ(バカ(バカ))が、健全な感覚を持った消費者の足を引っ張っている。
333名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:28.26 ID:5HrXXqcvO
>>321
先進国ではありえねーよ。
その意見は知的財産権・特許の否定だ。
334名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:41:55.06 ID:ymvag8QL0
高額カメラをあえて安く売って、レンズを高く売ってもうける。
このクラスを買うユーザーは本格的でレンズを何本も求める傾向にある

プリンターもこれと同じで周辺のインクで儲ける。

基本無料で集客して課金アイテムを買わせる輩と同じ臭いがするようになって残念
335名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:43:47.09 ID:7tRfKYLqO
>>333
まあ、特許をライセンスしないとかだと問題になってくるかもね
336名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:44:05.75 ID:fgV4Q2ED0
>>333
裁判で勝って商売で負けると思う
337名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:46:22.40 ID:bhox+mzd0
インクセット二回かったらプリンタ買えそうです(><)
338名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:47:03.00 ID:+ZdQns+H0
レーザープリンター消費電力見たら酷いけど高温のヒーター使ってるから仕方ないか
339名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:47:07.47 ID:pkkOIGLP0
電器シェーバーの刃の部分のカバーと同じだな
あれも高い
340名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:47:51.27 ID:rTjOPU9X0
>>279
これは凄いなw
しかし頻繁にプリントしないと、こういうのってヘッドが悪くなるよね。
俺みたいに中途半端に使うのが一番困る。
341名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:49:10.26 ID:PUPXI2060
場所があれば普段使いのモノクロレーザー複合機と
5000円以下の使い捨てインクジェットで行くんだが
342名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:49:47.98 ID:ciDaFTaT0
ここ数年で互換インクタンクが増えすぎたな
互換インクタンクも5年前くらいはまだネットで探して買ってたレベルだったが
今は量販店の店頭で半額ぐらいで普通においてるしさすがに排除したいんだろう
見ない振りできるのは純正より少し安いリサイクルタンクまでってレベルなんだろう
343名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:51:39.98 ID:zMFPk/s6O
>>334
カメラの場合はバッテリーだな
344名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:52:20.00 ID:HUNQtML60
友人の女性エンジニア(米有名大の学位持ち)が、蒲田で働いていたときに
社内のお見合いサークルに入らないかと誘われて激怒してたな 10年以上も前の話だけど
いまクパティーノにいるわ
345名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:54:23.22 ID:r3a8Xx+x0
家のはモノクロレーザーで
カラーはコンビニでいいんじゃね?
346名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:54:42.11 ID:YwEfZp3L0
互換品ってそれほど安くないから買ったことない
347名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:55:42.86 ID:0uUfz6/30
キヤノンよりキャノンのほうがセンスあるのにな。馬鹿だね。
348名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:57:13.22 ID:5auyaE/i0
便所会長のとこの製品はもう買わないことにするわ。
349名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:58:06.94 ID:TNuLgohG0
LED付カートリッジってなに?ふつうのカートリッジと違うの?
350名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:58:54.71 ID:CdeAPKmQO
今年の年賀状はガリ版かイモ判にするしかないか(´・ω・`)
351名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:59:11.43 ID:QIISf7ws0
ドットインパクトプリンタとか懐かしいな
352名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:59:38.93 ID:KZA7mJO20
もうそろそろ人工知能搭載インクカートリッジとか現れそうな勢いだな
353名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:02:39.12 ID:RLpAlxKa0
>>349
カートリッジにLEDランプがついて、交換が必要なカートリッジを教えてくれるらしい

印刷には全く必要がない機能だがこれがあることでカートリッジ自体が特許製品となり、これを無断で製造・改造すると訴えることができる
354名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:05:52.93 ID:6MHruNTX0
次はLP-S620あたり買うかな。
昔に比べてだいぶ小さくなったね。印刷枚数減ってるけどさ。
355名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:06:51.11 ID:e7XfvCD00
LEDランプ代のコスト上乗せかよ
356名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:08:02.30 ID:hOyd77tN0
んで、ウチの骨董PIXUS450iのヘッドがいよいよ終わる
度々認識エラーで3割ほど完全に詰まっている
廃タンクも満タン>リセットしたがいつ溢れて机に落ちるかも不明

さて万円以下で最も運用コストが安いのは現在どれ
基本レーザーなんだが年賀状や手もとで印刷にはやっぱ1台必要なんだよ
357名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:08:33.40 ID:LLIH33RB0
確か、インクジェットって本体のガワを外すと廃インクを吸収するパットが大半を占めてるんじゃなかったっけ?
それがいっぱいになると、交換だけで本体並みのお値段になるとか。
358名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:09:27.07 ID:rTjOPU9X0
ttp://www.pref.oita.jp/site/keisatu/
大分県警のサイト見てくれよ。

●速見郡日出町内で発生した幼児行方不明事件
ってリンクがあるけど、
ttp://www.pref.oita.jp/uploaded/life/242580_238369_misc.PDF
この琴音ちゃんのポスターしかない。
マチコさんのことは一切触れず。しかもマチコさんのポスターは
旦那が自費で立派なポスター作ってるってテロ朝で言ってたぞ。
これで警察がやる気ないのが分かりました。
はい、迷宮入り決定〜。
359名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:09:43.65 ID:BEQOfwb9O
純正に穴空けて補充するタイプはおけ?
360名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:12:12.17 ID:2uJmuQZU0
黒しか使ってないのに、カラーが5本減って、カラーを交換しないと印刷できないエプソンは
ほんとに詐欺だと思う
361名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:12:55.79 ID:RLpAlxKa0
>>359
自分でやる分には問題ない
製品として製造販売しちゃだめって話
362名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:14:03.93 ID:TNuLgohG0
>>353
へぇ、LEDランプが点灯するカートリッジがあるんですか、見たことなかったです
その特許を争っていたのですねなるほど
363名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:17:46.12 ID:gJwp6RIs0
たまにしか使わない用途だとインクジェットは問題外だな。

モノクロ モノクロレーザー
カラー →コンビニ(そこそこ安い。カラーコピーが必要な機会がほとんど)
写真 →写真屋(安すぎ)

写真ですら、焼いたものじゃなくて、データーでやり取りのほうが多くなった。
もう、プリンタそのものがいらないかな。邪魔でうるさいし。
364名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:20:49.62 ID:pW6Gk5Ad0
ちょっと関係ないけど建機のビジネスモデルも同じなんだよな。
本体投げ売りでメンテでうはうは。
本体が既に1000万ぐらいだからみんな麻痺してるんだろうけど。
最近はGPSつけて町工場を追いやろうとしてるから、こういう風になるかもね。
365名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:22:31.04 ID:FgxORI9j0
ヘッドとインク。これ分離して販売しないのがおかしいんじゃないだろうか。
ヘッドはあまり使わない人はよく目詰まりするからそのたびに交換すればいいだろうしね。
そしてメーカーも逆ザヤをどうしてもしたかったらヘッドに上乗せしろよと。
366名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:22:58.99 ID:lLdW0DD30
インクだけ売ればいいんじゃないか?
367名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:31:25.57 ID:+ealt/pvO
>>363
たまにしか使わない奴がレーザーなんか持っててもしょうがないべ。
一般の家庭用途としては、年一回の年賀状印刷とウェブを印刷する機会が数回あるかどうか程度だろ。

その程度でいちいちコンビニに行ったり、わざわざレーザー買うなんて非効率すぎる。
368名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:33:52.47 ID:2cYz9Tzs0
これキヤノンだけの非純正禁止なのか?
他のに流れるだけなんじゃね、他のメーカーが実はメシウマだったりして
369名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:37:05.63 ID:dm9XvC1A0
>>353
LEDついてない互換インクはOKですか?
370名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:38:09.60 ID:zFKFAAQ20
>>367
モノクロレーザーって一万円もしないで買えるぜ
しかも付属トナーで3000枚とか刷れるし
371名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:40:30.34 ID:5R1/IZs20
点描最高!
372名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:40:40.03 ID:NUI4nm5m0


74:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/11(火) 23:05:59.51 ID:7uxxJU2e0


恐怖のキヤノン工場

オフィスに椅子が無い
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/w/h/i/white0wine/20111012090013992.jpg


早く歩かないと警報が鳴る
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/w/h/i/white0wine/20111012090013e99.jpg


社長「社長室で天井を見ながら音楽を聴きます」
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/w/h/i/white0wine/2011101209001379a.jpg


まとめ
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/w/h/i/white0wine/20111012090012011.jpg
373名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:41:51.92 ID:Ocs4s49r0
>>367
たまにしか使わないなら
ヘッド詰まり、ヘッドクリーニングがあるインクジェットは更に非効率だなよな
374名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:42:50.78 ID:TLBEw0D30
今はスマホがあれば出先で地図を表示できるし、PDFも見れるからプリンタいらね。
印刷しないと持ち歩けない情報が無くなったからな。
どうしても必要ならコンビニで打ち出せばいい。

まあ、それ以前に職場のプリンタを拝借して……
375名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:46:43.00 ID:1Scs+9Jd0
>>372
これはひでえ。社員はイスなしで社長はイスでのんびりかw
376名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:47:48.71 ID:VQb/8a+PP
プリンタメーカー同士で「うちのプリンタ使うとカートリッジが安くてお得」って
カートリッジの価格競争してるはずなのに、
妙にかなりの高値安定で異常な状態

だから、コスト競争力で劣るはずの外部のサプライメーカーが半値とかの激安で参入できてたわけだし

これからは、キヤノンと競合ライバルメーカーがカートリッジの価格カルテルしてないか
公正取引委員会には、アメリカ並みに監視の強化してもらわないとな

日本は、紙業界のカルテルが常態化してるの見ても分かる通り、
ゆるーい取締でカルテルにやたらと甘いし

特許守るのは良いとしても
特許守りまくってカルテルは大甘で見逃すとかしてたら、
ボッタクリ商売が横行して逆に市場の公平性を欠くよ
377名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:50:16.39 ID:3tbKvI5/0
さすが経団連の元締め御手洗w
日本人を奴隷扱いw
378名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:53:01.55 ID:SlkpJDqv0
最近のインクジェットってクリーニングでのインク消費が激減してるよ
6月に買ったPX-673F、自動受信にしてるから電源入れっぱなしだが
未だにカラーインクのゲージが1ドットも減ってない
379名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:53:05.33 ID:W0LJ+Acw0
カラーインク入れないと動かないし、
白黒印刷にカラーインクまで使うのがむかつく
うちはエプソンだけどキャノンもそう?
380名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:53:50.99 ID:O8D1XtVv0
独占禁止じゃないの?
381名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:54:01.13 ID:JRCr9ENR0
消費者を舐めてるな。
382名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:56:17.72 ID:KApEMy5S0
君たちが日本企業を潰したいってのがよく分かった
383名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:57:45.22 ID:NLQbbu9s0
>>382
高すぎるのが悪い
384名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:00:56.92 ID:b5NR8IG80
ぼったくり商売はいつか必ずシッペがえしをくらう
385名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:02:15.31 ID:rgWsRJr30
>>372 ひどいな…
椅子くらい用意しなよ、書類すら書けんわい

386名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:02:39.19 ID:Ftbb65aAO
>>372
キャノンさようなら
387名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:03:47.21 ID:y+a4HZL60
>>372
こりゃひでぇーなwww
一日働いたら足パンパンで足腰鍛えるまえに腰痛で職場首になりそうだ

女子社員の下半身が太くてがっちりしてるのも頷けるわw

まとめ
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/w/h/i/white0wine/20111012090012011.jpg
388名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:05:33.40 ID:K5go9OU30
>>382キャノンなんて売国企業だろ。経団連御用辰だぜ??
    東電と同じで金豚だよ。
389名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:05:39.03 ID:VYGLjFxo0
エコリカは?
390名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:08:06.09 ID:zqtqIF5T0
キヤノンの、インク終了表示が出てもユーザーの意思で印字続行できる仕様は
独禁法対策らしいね。それで詰め替えインクを排他したら独禁法でモメるから。
391名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:09:27.51 ID:ZFpRIUR+0
うちの会社、入札なのでキャノン製品ゼロw
ゼロックスとリコーのみ。多分永久に算入出来んと思う
392名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:09:38.57 ID:qRtVQEc40
>>376
海外メーカーだってインクが高い以上、プリンタに今度は価格転嫁するしかなくなるだけだろ
393名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:09:45.53 ID:KApEMy5S0
>>388
大量の税金を納めて、大量の雇用を生んでる会社のどこが売国なんだよwアホかお前w
394名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:09:48.00 ID:JXMIaay+0
>>370
ブラザーのとかコンパクトで良いよね。
カラーなんて大して要らないし。
395名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:10:10.87 ID:jcvRVosh0
マーケティングなんかの子会社は昔から本社のことを「きゃのんいんく」と呼んでいた
俺はてっきり「Canon Inc.」の読みだとばっかり思っていたが
なんのことはない、昔から抜け目のないインク屋を自認してたわけだ
396名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:13:10.79 ID:cRgR0k+D0
まぁ、頻繁にプリンターを買い換えさせるために、こういうインク馬鹿高の商売してるんだろう
困ったもんだ
397名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:14:03.34 ID:zg54jain0
いまのうち買いだめしておくか
398名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:15:35.81 ID:QIISf7ws0
ガンキヤノン
399名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:16:35.99 ID:xTn7eI3H0
おもちゃみたいな値段で売るなら
5万以下のプリンター売るな その分インク安くしろ
400名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:17:01.18 ID:K5PGdTHA0
>>189
> プリンターインクと髭剃りカートリッジ替刃の値段の高さは異常

ドラッグストアで使い捨て剃刀買って何回も使うダヨ。
プリンターは持たない。SDカードに入れて感熱紙のFAXで出力。
コピーは地元のスーパー。
401名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:20:41.82 ID:7wSoc5Uv0
インクだけじゃなく、廃インクタンクなんて物まで作って
ジャンジャンインクを捨てながら印刷、すぐにつまってジャンジャンインクを捨ててクリーニング
で、一定枚数印刷&クリーニングすると、機器の状態にかかわらず廃インクタンクフルと出て使えなくなる
自分で何とかするのは認められておらずに修理行き、11,000円コース
このように自社のプリンタを買った顧客に定期的にお伏せさせるシステムを作り上げている。
廃インクを回収する機構を備えたHPプリンタを見習え。
402名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:21:20.19 ID:OlHOcYbg0
互換メーカーは特許料を払えば良いだけ
妥当な価格で結べないなら独占禁止法違反で訴えればおk
403名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:24:55.80 ID:Hg4xdFY+O
そもそもエプソンしか買わないから関係ない
キヤノン販売の社員に女取られた私怨があってなw
404名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:26:09.55 ID:/2y4Lotq0
>>401
水商売みたいだな

ホステスが高い酒を注文させては隠れて
隣の観葉植物の鉢にジャブジャブ捨てる
そしてまたおねだりしては注文させる
405名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:40:12.00 ID:3LdHNsZ40
>>401
そうだねぇ。俺も最初「廃インクタンク」なんて存在知らなかったから、
これで動かなくなったときにはけっこうショックだった。でHPは、
「それはありません」というんで、もうその時点でHPの圧勝・・・・
と思ったら、まあ、いろいろあってどっこいどっこいだなぁ。
406名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:42:29.94 ID:uMYZNn400
もちろん今までの搾取ぷりも酷かったが
キャノンの現行のシリーズはあきらかにいきすぎてるよな。
詰め替えを拒むためにインクタンク容量自体を大幅に減らして、量を目視できないケースに変更
クリーニングと称してプリンタを起動させるたびにおどろくほどのインクを消費する

やり過ぎだ。地獄へおちろ
407名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:49:55.96 ID:qe/9BG3b0
キャノンのプリンターなんてつかわなければいいよ
408名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:51:56.57 ID:bKKkB33d0
キャノン製品はつけてないけどジャパネットたかたなんかでいらないのにパソコンやデジカメ
買うとプリンタくっつけてくるのは、プリンタメーカーは消耗品売って儲けたいから安値で卸しているせい。
よくわからないおじいちゃんとかこれでずいぶんだまされてるんだろうな。
409名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:53:00.46 ID:9S4oal+w0
補充インクはOK??
410名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:54:26.74 ID:qe/9BG3b0
ブラザーがいいよ
411名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:55:15.42 ID:CinWzlbs0
以前キャノンのプリンターを使っていた。たしかBJF800だったかな。
そしたらある日突然「廃インクタンクフル」とかいうエラーが出て
メーカーへ送ってリセットしないと一切使えませんだと。
しかもリセット費用が1万円以上。
調べてみると廃インクタンクなんて嘘っぱちで
実は適当に動作時間で内部タイマーがあって
キャノンが設定した時間使うとプリンタが使えなくなる仕組みだった。
ネットで調べたら自分でタイマーをリセットする方法とかあったが
同僚が使ってるHPのプリンタが評判良かったのでそっちに買い換えた。
1万円しなかったし、HPはそういうタイマーが仕掛けてないんだそう。
お陰で今もHPのプリンタ使ってる。
まあインクが高いのは同じだが。
(もちろん詰め替えインクを使ってる)
412名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:55:53.83 ID:lLdW0DD30
HPなんて大型店に行かないと、インク売ってないぞw
413名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 16:58:42.97 ID:fQQLR8gM0
何時も買う代替えインキ屋を覘いたら即納で通常通り売ってるな。
訴訟を起こされた6社だけが販売禁止に成っただけか名前を変えれば良いだけ?、もぐら叩きが始まるなw
414名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:00:43.52 ID:2VOy15Kn0
ここでも既に上がってるように、世間が思うよりもレーザープリンタって良いよね
カラーレーザーですら
http://www.amazon.co.jp/dp/B001M5PF2U/ref%3Dnosim/bestgate-22?m=AUZRKNTVP4Z78
と15000円以下が普通にある。もちろんモノクロならもっと安い。
インクジェット特有の煩わしさから解放される。

デメリットは、家庭用とはおおよそ考えてないでかさと重さと無骨なデザイン
あとカートリッジ(インクジェットで言うインク)の交換は本体より高い場合は多いので諦めた方がいい。
でも一般家庭では、本体に付属してるのを使い切るのは難しいと思うがね
415名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:01:08.31 ID:BpSpXQ+k0
紙づまりの時、5000円とか言われたな
底のパネルが簡単にはずれるようになってれば
すぐとれるのに
416名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:04:27.09 ID:qGZfEPw+O
純正6色セット買ってきた。
店舗改装前の店じまいセールで店頭価格からさらに2割引だった。
それでも4セットで本体が買えてしまう。
さらにヘッド交換しようものなら2セットで本体が買える。
高すぎだろ。
417名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:04:33.40 ID:aPl9IKng0
>>411
【hp】はヘッド一体型だからこれまたバカ高じゃねーか。
418名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:11:59.39 ID:OVZ5KUWE0
純正以外を使うと、ヘッドの寿命が縮むから使わない。
419名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:16:29.50 ID:Opoi6Zy+0
ブラザーのA4モノクロレーザー捗りすぎワロタ
420名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:17:13.59 ID:bKKkB33d0
そもそも純正品じゃないとヘッドの寿命が縮むとか言ってることそのものがおかしいって気がつけよ。
421名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:19:50.22 ID:WaQdZtLx0
てか寿命が縮んだとして壊れたらそん時ゃ買い替えれば良いんだ

その位インクは高くて本体安い
422名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:22:16.14 ID:yaNRzfaY0
純正のリサイクルインキってあるの?
リサイクルインキっておいしそうな匂いするけど(トウモロコシなんとか)
そもそも自然に優しいエコのほうがありがたいんだけど純正でもある?
423名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:22:27.06 ID:zMFPk/s6O
>>420
車やバイクも純正オイルやパーツしか使わない人なんだよ
424名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:26:29.23 ID:wZyecEo00
連続供給システムみたいなの、業務用でもいいから純正でも出してくれよ。
425名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:28:08.36 ID:5QY9N3qpP
>>412
アマゾンにあるべ。
426名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:30:01.61 ID:Y4olZXbn0
>>120
カートリッジ形状なんて、企業様のお得意の「標準化」すれば
コストダウンできてムダもなく、いいはずなのにねw
日頃エコだの環境だの声高に言ってるのに、おかしいのう。
427名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:30:32.25 ID:rX1MBe7o0
仮にこれで客が一斉に離れて(無いと思うがw)他社のシェアが圧倒的になったとして
今度はそのシェアを得た会社が同じような事を始めるんじゃないかな。
物と品質その運用の標準値を提唱する良心を持った第三者機関って
のがあれば最高だけど、それもいづれ利権で腐る
人の性だねー
428名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:31:05.92 ID:RRi0CgRZ0
ふぅ、各色10個ずつ買ったったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
429名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:33:09.78 ID:2FTgc0lU0
おおよそで結構ですが
カラーレーザーのトナーカートリッジはインクジェットインクの何倍ぐらい使えますか?
430名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:34:03.19 ID:/hoRcEG60
>>428
上得意、またの名を
431名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:34:30.27 ID:Y4olZXbn0
>>417
hpのはインク量が多いんだよ。それにC社やE社みたいにしょっちゅうヘッドクリーニングしないからロスも少ない。
印刷したいときにパっと出る。コスパ最高だよ。ヘッドごと替えるから詰まりの心配もないし。
ただし化石Deskjet970の話なw 最近のhpは知らん。
432名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:35:00.77 ID:IzClhzxz0
>>418
インク代の差で本体なんてすぐ買えるぐらい差が出るでしょ。
1本800円の差をどうやって埋めるのさ?
1年に50枚ぐらいしか印刷しないなら分かるけど。
433名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:35:14.40 ID:8+AiKvKD0
キャノンの互換インク絶滅
      ↓
キャノンのランニングコストが上がる
      ↓
嫌った人は、キャノンよりエプソンに流れる
      ↓
エプソン ゜д゜)ウマー
434名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:35:25.76 ID:uMYZNn400
インクジェットブラック100mlあれば2000枚は余裕
100mlのインクは約1000円
435名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:35:52.97 ID:1DCEeW/F0
>>423
俺の愛車、GT-Rだから日産のいうがままだわw
436名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:36:16.38 ID:cH9f79vZ0
今日アマゾンでキャノンの詰め替え用を買ったんだが?w


普通に売ってたぞ。
これも発売禁止になるってこと?
437名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:36:21.42 ID:0rlh8GRt0
俺のプリンタはエプソンだけど非純正だとインク詰まりとか頻繁に起こすので
諦めて純正買うようにした
438名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:37:01.56 ID:Y4olZXbn0
要は白黒はレーザー、カラー要るときだけインクジェットでいいんだよ。
インクジェットの中には白黒文章だけなのになぜかカラーインクまで使おうとするのがあるからな。
いちいちグレースケールとか選べばいいけど、白黒はレーザー。
439名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:37:48.01 ID:LQpeLxfE0
キャノンて読むのに キヤノンとか書かせやがって そういうところからして糞会社

社長がキチガイみたいな方針出してるし

滅びろ
440名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:39:36.65 ID:Y4olZXbn0
>>437
エプソンは顔料系なので詰まりやすいし、インク切れ出たらうんともすんとも使えんだろ。
キヤノンは黒だけ水濡れに強い顔料でカラーは染料だからまだマシ。
それにキヤノンは紙送りボタン長押しワザでとりあえず最後まで使える。
441名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:40:15.43 ID:ZlloKPkp0
インクってなんですぐなくなるの
しかもインク切れのまま印刷し続けると
故障の原因になるとか警告されるし
442名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:40:47.60 ID:RRi0CgRZ0
よく考えたら10個もいらなかったかなwwwwwwwwwwwwww
443名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:41:40.80 ID:ab9whRal0
消耗品のサードパーティ徹底排除・・・行き着く先は見えてるよなw
444名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:41:58.35 ID:Y4olZXbn0
>>441
インク切れのまま印刷し続ける
      ↓
インクが長持ちして売れない
      ↓
キヤノンの売上プギャー
      ↓
劣化プリンタしか作る気力が無くなる
      ↓
故障の原因になる
445名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:42:12.33 ID:dW0G0WfR0
キヤノン?
え?買わないからOK!
446名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:42:28.75 ID:5h+MKHtB0
よーし100円ショップへ走るぞ・・・

あ、プリンターぼろいから買い換えようと思ってたんだ。
447名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:42:31.62 ID:+LCgiajx0
>>16
小売りの利益がだいぶ乗ってるからな
448名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:43:44.02 ID:RRi0CgRZ0
90何円のインクは怖いので138円のインクを買いましたwwwwwwwwwwwww
449名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:45:04.80 ID:4dTmJQot0
>>1

割安の非純正品が使えるからキヤノンを買ったのに・・・

まじで次はキヤノン絶対買わない!
 
 
450名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:46:48.13 ID:hvVBvT+90
>>441
中身のインク量が少ない
本体を利益無く安く売って、インクカートリッジで儲けてるから
だからそのインクカートリッジを安値専売で売られると儲けが出ない

髭剃りも同じ、替え刃が高い
451名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:50:12.57 ID:EaZlY3S60
>>448
>138円のインクを買いました
安いね?どこのインク?URLキボン
452名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:51:29.67 ID:TT8DiV6a0
>>449
多分純正品インク買わないなら利益でないから
そういうやつは本体も買わなくてもいい
とキャノンは思ってる
453名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:54:54.94 ID:RRi0CgRZ0
>>451
139円だったわwww
今までは一個400円くらいの使ってたけどもうどうせキャノンの壊れてもいいしこれにしてみた
使えるのかどうかはわからんwwwww
http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/1210/
454名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:55:34.77 ID:hvVBvT+90
>>452
そうだね
キャノンプリンター買っても、本体が売れようが利益は無し
高い高い純正インクカートリッジを使ってもらって初めてまともな利益が出る
非正規の安いカートリッジ使うなら、買ってもらわなくて結構、ということだろう

あと継ぎ足すのタイプもダメだろ
原料が安いインク使ってるから目詰まりする
455名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:58:23.93 ID:2Np0AejH0
>>449
多分純正品インク買わないなら利益でないから
そういうやつは本体も買わなくてもいい
とキャノンは思ってる
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 17:58:24.58 ID:pr0SIDoK0
こんなの誰でも簡単な加工で付けれるようなしたら売っても全く問題ないよw

ツメをパチンと折って入れるとか、、掃除機の共通袋と一緒だよ

そうしたらキヤノンも一切文句言えないよw
457名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:59:25.19 ID:+vesHVZW0
モノクロインクジェットプリンタてないの?
458名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:00:26.99 ID:b1I+zRMs0
>>454
継ぎ足すタイプなら、安くなくても買う
エコだから
インク交換のたびカートリッジ捨てるなんてもったいなくて
地球にやさしくなくて涙が出そう
459名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:02:37.28 ID:AnyOFbVw0
会社で毎日B4を100枚くらい印刷するんで、互換品買ってるけど全く問題なし。
最初は不安があったけど2年間何のトラブルもないよ。

インクはオクで買っている。
460名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:03:28.95 ID:VCI/reDuP
>>91
なぜにウソを?
461名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:04:19.98 ID:EaZlY3S60
>>453
Thanks!
買いだめしよーっと
462名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:06:30.42 ID:RRi0CgRZ0
いつぐらいから販売できなくなるのかな?
恐らく今後、互換用かいだめしよーとしてどこも品切れになるんだろうな
463名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:06:32.54 ID:VCI/reDuP
>>441
キャノンは知らんけど、エプソンのはリセッターでリセットすれば
3倍はもつ。
464名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:10:02.39 ID:jsW40z1G0
ゲーム機の専用メモリの安い互換品があったらそっち買うよねって話
465名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:10:23.88 ID:e49g+yZN0
>>414
カラーレーザーか・・・
スゲー価格破壊だな
466名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:11:33.82 ID:eFnEu8r/O
機能や色の種類にこだわらないなら、
エプソンの顔料インクプリンターにした俺はある意味勝ち組かもw
水に濡れても滲まないし。
467名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:12:29.91 ID:lDJVI0Q+0
キヤノンのインク事業関係者、首が繋がったな
(`・ω・´)
468名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:16:21.53 ID:Qn6kbbaC0
複合機買い換えようとおもったらキャノンのはスキャナがCISのやつばっかで萎えた
あと複合機にもPCからの命令で電源ONする機能を標準装備にしてくれよ
電源OFFだけは出来るとか誰得だよ
469名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:17:00.38 ID:RRi0CgRZ0
レーザーのトナー6000円とかは安いと思うけど
インクジェットの1色千円は高いと感じるんだよなwwwwwwwwwwwwww
470名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:21:53.11 ID:QIISf7ws0
年賀状作るときくらいしかカラーなんか使わんな
471名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:24:18.05 ID:p+jY6hh00
高いつったって毎月買う物でも無しどんだけ貧乏なんだ騒いでる奴は
472名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:24:59.60 ID:1DCEeW/F0
>>468
ドラムが2万ちょいね
ドラムも消耗品
473名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:25:04.86 ID:d1XTgkh60
>>471
皆が皆、お前さんと同じ使用量だと思ってるのか?
474名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:26:33.48 ID:aPl9IKng0
>>431
その機種だとカートリッジは45という品番か。
確かに容量はでかいね。ただ決して安くはないと思う。
hp 130とCanon BCI-9BKはウチで使ってるので比較してみると
hp 45, \3170, 49mL, \65/mL
hp 130, \3460, 21mL, \165/mL
Canon BCI-9BK, \1070, 20mL, \54/mL
(価格はyodobashi.com,容量はネット上の情報による)
キヤノンが一番安い。

キヤノンはエプソンなんかに比べれば、昔からインクについては比較的良心的な商売をしてたと思う。
昔は残量検知用のICチップはなかったし、あってもその情報は設定で無視することが可能だし、
透明カートリッジで残量が目視確認できるし。
だからこんな訴訟をやったことが残念でならない。
475名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:27:04.94 ID:7wSoc5Uv0
因みに、裏技で廃インクエラーはリセットできるので、自力で廃インクタンク(実際はカバーの隙間にスポンジを詰め込んでいるだけ)
を交換することは出来る。勿論保証は効かなくなるが
でも、わざとやってるのかと思うぐらい分解行程が面倒な上に、廃インクタンクのスポンジも細かく分割されていろんなところに
入っているのでメチャクチャ手間がかかる。インクでいろんなところが汚れまくるし、2万円あげると言われても二度とやりたくない。
上手いこと出来てるもんだ
でも、廃インクタンクエラーが出た時に分解したら、スポンジはまだ倍ぐらい吸わしても全然余裕みたいな状態だったから
リセットすれば2回ぐらいは使えると思う。
476名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:28:02.19 ID:1DCEeW/F0
>>472>>469あてだった
あと、消費電力、これも考えると、俺はインクジェットかな
477 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 18:29:01.55 ID:E3xJByaKP
>>29
原価と材料費の区別がつかない乞食がここにも
478名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:29:18.25 ID:RRi0CgRZ0
むかしインク詰め替えでプリンターの中身インクだらけになってからやってないwwwwwwwwwwww
479名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:31:00.58 ID:7wSoc5Uv0
>>406
ブラザーの複合機にしたら幸せになったわ
元々インク容量がデカかったのが、先月発売の最新機種では更に1.5倍
使っても使っても無くならない。
変なプロテクトもかけていないからカートリッジも安いし、本体も安い。
EやCが、インクで収益を上げてるので本体が驚く程安いんです
と言っているのが嘘だと分かる。
480名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:32:30.08 ID:2Ev1qQwj0
当然のことだろうね、インクを売るために本体を安くしてるのに
肝心のインクを他所に取られたら本体の膨大な開発費が無駄になるからな
481名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:32:29.83 ID:WEHuUJyB0
キヤノンは、選択肢から外そうっと。
482名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:33:50.14 ID:RRi0CgRZ0
>>476
ドラム交換なったら買い替えだよね
うちはモノクロレーザーがPCのモノクロ印刷とFAX兼用
最近のはレーザーFAXも省エネモードみたいのあってあんま電気くわないらしーよ
483名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:36:19.86 ID:KgnitCPK0
スレ的にブラザーでFAしてるけど
ブラザーは特許固めができていないだけで
有効な特許があれば当然互換インクの差し止めしてくるよ。
なんせキングジムからテプラ特許で33億ぶんどった会社だからね。
484 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 18:38:08.63 ID:qd76Yv3H0
インク商売やめたら本体いくらくらいになるんだろうかね
485名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:39:38.01 ID:uMYZNn400
>>479
おう、俺もブラザー使ってるぜ
ブラザーのビッグタンク容量 黒70cc 各色50cc /他社インクタンクの容量 黒10cc 各色6cc

ガンダムとボールより戦力の差がある
486名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:40:00.75 ID:fQ++fO5S0
最近ポンパレとかでキヤノン互換インクの投売り多かったのはこれのせいか
487名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:41:19.18 ID:7wSoc5Uv0
機種にもよると思うが、個人的感想

エプソン:画質はよいがランニングコストが異常に高い。カートリッジがバカ高くよく詰まる。激しく詰まると修理行き。
     互換カートリッジ&詰替排除の急先鋒。
キャノン:画質はよいがランニングコストがエプソンほどではないが異常に高い。カートリッジは安いがすぐ無くなる。
     ヘッドが交換出来るのが唯一のメリットだったが、最近は交換ヘッドの小売りをやめて、結局修理行きに。
     昔はマシだったが、エプソン並みの互換カートリッジ&詰替排除の複雑な機能を搭載して使いづらくなる。
HP:設計思想は素晴らしいのだが、いかんせんドライバーが糞。インスコすると漏れなくPCの調子が悪くなる。
   カートリッジはヘッド一体型で高いけど、詰まりには安心できる痛し痒し。
   紙送り機構が弱い機種が多く、斜めに印刷されたりとストレスがたまる。
ブラザー:ランニングコストが安い、シンプルな機構でプロテクトなどもかかっていない、機能性は最高と言うこと無しの神メーカー。
      難点はEやCに比べると画質が悪い、HPほどではないが紙送りが弱い等か。

NECが撤退してからEやCがやりたい放題やってきたけど、ブラザーが唯一の良心だな
488名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:44:39.96 ID:7wSoc5Uv0
>>480
本体価格が対して違わない(むしろ安いのもある)ブラザーは
1ccあたりの単価が段違いで、なんのプロテクトもかけていないけどね。
EやCの言う、「本体を赤字で売っている」が本当なら、ブラザーのプリンタは
存在自体があり得ないぐらいの違いがある。
489名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:45:38.26 ID:uMYZNn400
ブラザー使いだしてわかったんだが、インク残量検知にICチップなんて必要ないんだよ
詰め替え防止機能しかもたないICチップのコストを一般ユーザーに背負わせてんだ
490名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:47:30.74 ID:nItMaKF/0
1年くらい前に買ったキャノンのカートリッジ、10枚も印刷していないのに
インク切れになってしまった。
おそらくインクが乾燥・蒸発してしまったと思うんだけど、
蒸発してインク切れってよくあること?

インクジェット、ランニングコストが高すぎるし、プリンターは家におかずに
コンビニやDPEのを使うほうが安上がりだと思った。
491名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:48:55.37 ID:NVfIxCqu0
レックスマークが1番だよ
492名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:49:03.24 ID:7wSoc5Uv0
>>489
ICチップはユニークなコードを割り当てて、カートリッジ個体の判別や再利用防止(後コピー防止)をしているだけで
実際はインクが残っていようがいまいが、一定枚数印刷したらインク切れとして印刷をストップしてるだけだからな。
残量検知機能などは最初から無い。
キヤノンもBCI-7ぐらいまではマジメに残量検知をやっていたんだが・・・
493名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:51:56.23 ID:nItMaKF/0
>>487
HPの設計思想がいい?
HPのはカートリッジに日付チェック機能つけてあって、印刷していなくても
期限きたら使えなくなるようになってるでしょ。
海外では訴訟も起されている。
あの詐欺カートリッジ始めたのはHPが最初だと聞いたけど。
494名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:57:56.90 ID:7wSoc5Uv0
>>493
へーそうなの。それは知らなかった。あくまでも個人的に使った範囲での感想なので
HP177を使ったインク回収システムとか、複合機が流行りだした時の圧倒的に安くて
多機能な複合機とか、モノクロ印刷の速度最優先のビジネス機とか設計思想は良かったと思ったんだがな。
ただ確かに詰め替えには厳しくて、わざと詰め替え辛い構造のカートリッジは使っていた(HP177以外)
495名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:58:39.33 ID:I2gBXbwM0
>>321
独禁法では、特許は対象外
でないと、特許の意味が無いだろーが

特許に抵触しないようなモノ(互換性のある)を作るか、
特許が切れるまで待つかしかない
496名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:00:31.34 ID:Y4olZXbn0
>>490

>493みたいな理由だったらこわいな。俺のHPもめったに使わないのに無くなるのはこのせいか
497名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:02:00.12 ID:r/KJc5AK0
やっぱ駅前詰め替え屋を希望する。

貸ビデオ屋がインキ再充填もやってくれないかな?
498名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:03:37.53 ID:0uhK9K8C0
DVDにダイレクトプリントできればカラーレーザーに行くんだがな
499名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:03:48.27 ID:VPpn0Hln0
>>120
バカも休み休みいえ
500名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:04:26.30 ID:7tRfKYLqO
>>495
ライセンスもあるよ。
501名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:05:51.31 ID:d1Us+an7O
エプソン買えば良いだけだよね
502名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:06:03.90 ID:3HatKuXR0
消尽した特許権が再生産によって復活する理屈がよくわからない。
そもそも消尽がご都合主義の解釈ではあるが。
503名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:08:10.62 ID:JzCqzYh3O
ていうかキャノンもエプソンもインク高すぎてコスパ悪いわ

元がとれてる感じがしない
504名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:08:15.33 ID:/2y4Lotq0
>>487
数年前のブラザーはきちんと文字印刷さえ出来れば十分で
他社との画質競争には入れなかった位なのだが

あれから数年経って今の最新機種Mymioを見てみたら
顔料系インクや染料系インクも使い出していて
最大解像度6000dpiや最小液滴1.5pl吐出などの
他社にも全く引けを取らない技術レベルにまで達してて
写真プリントにも自信を持つまでになってる

更に印刷スピードも従来の3倍にまで早くなり
CD/DVD/BDレーベルのプリントにも対応するようになった

着実に代を重ねる事に進歩を遂げているメーカーといえる
505名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:08:24.92 ID:XYUTep5k0
プリンターなんて殆どの家庭では年に数回しか使わない。
今の時代に個人でプリンターを所有する必要性を感じない。
プリントしたければSDカードにPDFデータを入れてコンビニで印刷したり、
セブンイレブンのネットプリントならPCでデータを登録して
お店に行って直ぐ印刷出来る。
紙詰まり等も気にしなくて良いし、値段も安いしコンビニ印刷便利過ぎ。
506名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:10:14.81 ID:qGDaxESGO
中国頑張って
507名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:11:03.14 ID:FbNP5avP0
  キャノン糞杉
508名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:11:20.25 ID:+RgDHUh3O
ちょうどキヤノンが壊れたから、別のを買おう。とりあえず一回は別のメーカーのを買う。
509名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:13:17.66 ID:Z5MsnS95O
プリンタの不当廉売によるユーザの囲い込み&消耗品で稼ごうというビジネスモデルは既に崩壊しとるだろ

トナーが切れたら棄てる
また何か購入するとおまけに憑いつきたプリンターをトナーが切れるまで使って棄てる

繰り返す
510名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:13:30.62 ID:qFu8xWMm0
というか、インクが切れたらそのプリンタ捨てて、新しい格安プリンタ(インク付属)を買う!
それが一番いいだろ。いつも新品インク、いつも新品ヘッド
511名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:15:09.22 ID:4H4j/co60
年賀状用に買いだめしよっと。
512名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:15:42.43 ID:nItMaKF/0
>>494 >>496
訴訟の影響か、HPも詐欺インクについて説明するようになったみたいだ。
http://www.hp.com/pageyield/articles/jp/ja/InkExpiration.html

>>494
各社、複合機もありえないくらい安いけど、インクで回収する仕組みだからね。
複合機は、スキャナもCISの低品質なものだし、邪魔くさいし、
プリンタ機能はランニングコスト高いし、でいいところはゼロだと思っている。
513名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:15:50.40 ID:qFu8xWMm0
だいたい、8000円ぐらいで売ってるプリンタ(インクカートリッジ付属)の、インク(黒+カラー)を別で買うと8000円超えるとか、どういう世界だよ?
514名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:17:11.83 ID:m/IVXZxbP
先月ジャマダ電気で非純正品みたいけどね。その時は純正品買った。
515名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:19:46.01 ID:rdvgHdGE0
>>497
インクベンダータケルでブラザーに頑張ってもらうのも?w
516名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:22:32.27 ID:Z5MsnS95O
>>513
プリンタ二台買えという事だよ
517名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:24:39.33 ID:QIISf7ws0
インク切れるごとにプリンタ買い換えるとか
518名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:26:17.82 ID:qBJZOQdd0
コンビニでコピー機使った方が便利
519名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:27:50.53 ID:qFu8xWMm0
>>516
ソレダ!!

>>517
いやもう本当にそんな感じ。毎年12月にプリンタ買い換えてるとか、どんな季節感な商品だよ!と
520名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:28:12.65 ID:lDJVI0Q+0
>>518
ところがどっこいそのコンビニコピー機もキヤノン製率高い
521名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:31:21.20 ID:jaUMTLbd0
フラットベッドスキャナーだけ欲しいんだけど,最近はどれもこれも複合機なのが
困る。印刷なんて外注したほうがずっと安いし。
522名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:31:52.25 ID:qNjp+sup0
キンカドーが潰れたからブラザーも潰れたと思ってたわさ(´Д` )
523名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:32:53.90 ID:BJ9I+7O40
>>503
そもそもがインクで稼ぐビジネスモデルだしな
524名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:33:05.15 ID:lDJVI0Q+0
>>521
…印刷屋もキヤノン製印刷機多いんだよな、もうどうしろと
新聞記者にカメラ配って交換レンズで稼ぐというのはキヤノンのお家芸
525名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:34:07.85 ID:nItMaKF/0
セブンイレブンのマルチコピー、便利だよほんと。
高品質な用紙代込みで1枚10円。

今どき個人でインクジェットプリンターを持っているのは
情報弱者なのかもしれない。

地図もスマフォで見れるし、家で印刷するものなんてほとんどない。
526名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:37:14.65 ID:ByN6wFJU0
>>372
これはこれでいい方法だと思うが
効率上げないと工場が海外行くことになる
527名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:38:36.24 ID:Hg4xdFY+O
>>525
何故かローソン密集地でな
セブンは徒歩30分

悔しいぜ
528名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:39:20.42 ID:OE4L0b0s0
529名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:42:38.49 ID:JmHtbLa40
互換のインク買ったら半年でかすれるようになった
純正ならこんなこと無かったのに
滅多に使わない人は純正のほうがいいわ
530名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:52:05.22 ID:p4GVYsxy0
おまいらどんだけプリンタ好きだよ
531名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:53:59.92 ID:nItMaKF/0
>>527
見たら機能的にはあまり違いがなさそうだけどローソンのはなにか問題あった?
http://www.lawson.co.jp/service/counter/copy.html
http://www.sej.co.jp/services/print_document.html

ローソンのはメディアからの印刷1枚20円なんだな。(セブンは10円)
あと、画像やPDF以外にもMicrosoft XPSファイルとかも印刷できる。

http://www.family.co.jp/services/print/
ファミマはUSBメモリとかで持ち込んで白黒コピーってのができない。
最弱。
532名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:01:38.32 ID:1Scs+9Jd0
>>530
プリンタ便利だぜ。例えば写真もすぐに印刷できるし、CDやDVDのレーベルも作れちゃう。
カレンダーや家計簿だって簡単。年賀状もできるんだじぇえw
533名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:03:10.76 ID:1DCEeW/F0
>>531
情報が全てそこに残るからコンビニはありえない
534名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:11:24.60 ID:w3OHycMy0
さてさて、
ブラザーとアルプスと沖とローランドDG使ってる変態の俺様が通りますよ。
535名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:16:06.24 ID:b/MOdzAGi
量販店でインク売ってるが互換品の不良率はハンパない
インクコーナーの店員で互換品買う人は皆無
536名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:26:35.81 ID:p9zmizqC0
これってコピー機のトナーカートリッジとかにも適用される?
けっこうすごいことじゃない
537名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:27:09.91 ID:4crvW8iKP
プリンターがちょうど壊れたんだが、一万円前後で一番善いの教えて
538名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:28:43.74 ID:BX4lTFLb0
キヤノン不買
これで解決
539名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:29:03.79 ID:1DCEeW/F0
>>537
PIXUS iP2700
540名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:31:32.47 ID:4crvW8iKP
>>539

インク揃えたら、本体よりたけえじゃねえか
541名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:34:14.13 ID:1DCEeW/F0
>>540
ついてるインクなくなったら、またPIXUS iP2700買えよw
542名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:37:08.35 ID:GepTbo1B0
>>537
モノクロレーザーでいいならLBP3100
543名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:39:02.75 ID:epG7PN/w0
コンビニプリント厨の俺はまた大勝利か
544名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:41:16.74 ID:bj7TfKNf0
田舎だと町内会の仕事で必要になったりするんだよな。
なぜか手書きで済ます家がない。
富士通だったか町内会の行事向けのPC出してた気がするが気持ちがわからんでもない。
545名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:41:45.59 ID:wr4v1/Tv0
BJ F360をBC-30eでモノクロプリンター化してる俺には
純正もあまり高く感じない不思議。
546名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:43:37.83 ID:PtfS5YLj0
だからコンビニのプリンターを自治会で買って
運営するのが一番理想的だってw
これだけ反発がある商品を売り続けてるのは罪だ。
消費者が利口になって対抗するべき。
547名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:44:09.25 ID:bhi/xktN0
インク代で
回収しようってことだからな

じゃぱネットで抱き合わせ販売してるのも
そういった意図があるのでしょうか

純正が売れないから作るな 違法だろ ということです
548名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:45:14.57 ID:+h1Gu1Yx0
他のメーカーがキヤノンのインク採用したらサードパーティー全滅だな
549名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:47:46.49 ID:1DCEeW/F0
>>547
だから、iP2700あたりを買ってインクが無くなったら
iP2700買ってやるのが一番打撃を与えられるんだよ
本体のが安いんだし
インクなくなったのは、ちり紙交換にだすなり、ヤフオクにでもだせばいい
550名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:48:43.83 ID:popN7IC60
きやのんw

canon改めkiyanonでヨロw

アフォくさ
551名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:48:48.08 ID:ej3wIrs+0
利益出るくらいの本体価格で買うからインク安くしろよ。 本体だってゲーム機みたいに赤字出荷してるワケじゃないんだろ? どこか協定無視のメーカーは出てこないのか?
552名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:50:28.00 ID:KqBSg01N0
エプソンもダメなんだろうな。
5,6年前に買ったエプソンの複合機、黒しか使わないし、めったに使わないのに
久しぶりに電源入れたら「シアンがありません。交換してください」と出てモノクロ印刷すら出来ない。
仕方がないのでプリンタの言う通り交換したよ


HP の複合機に。
553名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:52:24.61 ID:LgF4i0aq0
>>537
マジ、これおすすめ
NECのPR-L5700C
http://kakaku.com/item/K0000003975/

中身はゼロックスのC2110だから。
554名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:53:07.12 ID:hfej+z9t0
いまさらだけど
黒しか使わないのに、カラー3色も同時に減っていくのが許せない。
おまけに黒も2種類使わないとだめだし。
キヤノン儲け過ぎ
555名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:54:11.77 ID:j9L7KKBt0
非ライセンス商品だからこっそり売ってればいいのに
大手量販店で売ったら訴えられるの当たり前

インクが高いのが嫌なら他のメーカーを使えばいいだけ
556名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:41:43.41 ID:yYyZt6280
エコの観点からJIS企画で共通に汁!
557名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:43:16.11 ID:UngkxqU30
写真の印刷品質気にしなかったり特殊紙の使用が無ければレーザーのが安定する
インクジェットはインク無くなったら買い替え。くらいの値段のやつ買った方がいい
558名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:57:07.97 ID:vprx7nr9O
         ______________
        / _____________\へ
       / /          \.\
     / /             .\.\
    | /                ヽ .|
     |ノノ                | /
    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
    /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |
    |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/
    ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ  ♪キヤノンにはそれはそれは
     /      )(   )(      |  汚い便所様がいるんやで〜
     |         ^ ||^       .| 
     |       ノ-==-ヽ      |
     丶               /  キヤノン会長 
       ヽ ヽ       /   /      御手洗冨士夫
         ヽ _-----_ /
              ̄ ̄

559名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:03:15.45 ID:Qcec6J030
リコーのレーザーにしとけ
捗るぞ
560名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:04:16.28 ID:0Wv2U7wE0
>>128
7とか9のほうがインク持ちが倍ぐらい違う感覚に気づくのはもうちょい先かな
561名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:20:20.63 ID:TMooRLmhO
本体、安くて消耗品が高いて
詐欺じゃないの?

RICOHかブラザーの日本企業にしとけば間違いないよ。
562名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:25:45.23 ID:NyYMgf9f0
最近ブラザーの評判がいいのだがなぜ!?
563名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:26:45.29 ID:Sp9oi3j+0
キャノンのインクジェットプリンタを使っていたけど、
インクの減りが早くて値段が高いのにはかなり頭に来ていた。

職場の富士通のDocu Printが具合がいいので、
家用もドキュプリのカラーレーザーにした。
これからは家用もカラーレーザーがいいよ。
564名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:28:21.57 ID:jZlMyzdR0
ヘッド一体型のhp使い続けてる俺大勝利www
互換インク幾らでも売ってるからこれからも安泰www

国産の腐れボッタプリンタとか誰が買うんだよバーカww
565名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:29:56.66 ID:Edfq8reN0
ダイソーの詰め替え用105円インクで十分だろ
566名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:47:03.62 ID:ixLoorXT0
確定って事はもう覆らないの?
567名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:47:22.60 ID:1DCEeW/F0
>>561
そういう価格を提示して売ってるから詐欺ではないよ、さすがに
ま、詐欺だっていいはりたいなら、それでもいいけど
政府が年金などなどで詐欺をする国だから
おさっしってとこだな
568名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:49:09.01 ID:QF4QBdYt0
キヤノンの国産品は派遣がプラモデルを組み立てるように一人で完成させる
製造方法なんでクズが作ったのに当たると萎える
液晶モニタにでかいドット欠けとかシリアルナンバーのステッカーが
曲がって貼り付けてあるとか、流れ作業じゃありえないような不良品が混入している
569名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:50:05.17 ID:32LnN/3k0
あとは穴が開けられない超合金純正タンクの開発だな
570名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:55:03.79 ID:5QY9N3qpP
とりあえず、キヤノンはやめとけ、ってことだな。
今のプリンタがそろそろ終わり、つぎはメーカー変えるわ。
571名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:56:26.15 ID:WU+jEown0
プリンターの話ではないが
メモリータイプのビデオカメラ(Canon HF G10)を買ったんだけど
純正バッテリーの一番容量多いのが2万もする
防水用のケースも6万近くする
アクセサリーで金取るの止めて欲しいわ
カメラ本体が素晴らしいだけに商売のやり方が汚いのが残念
572名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:57:54.10 ID:dLC0nZOK0
hpのプリンタ買って使い捨てにした方が得な気がしてきたわ
573名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:00:37.62 ID:v5CPaQqT0
カラーレーザーを買って、トナー切れたら買い換える(一般家庭なら数年かかる)。そういう時代。
574名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:00:51.09 ID:7wSoc5Uv0
防水プロテクターは需要が限られているんだから仕方が無いなぁ
これでも昔に比べると大分安くなってるもんやで
575名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:09:16.95 ID:Y4olZXbn0
>>549
iP2700を10台くらい買えばしばらく使えるな。
インクが切れたiP2700を下取りしてもらっても、査定は変わらないよね?
576名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:09:34.04 ID:TCr+fFqj0
>>86
ブラザーに限らず、ミシン関連はいろいろあるみたいね。
なんか同じ製品を、異なる販売ルートごとに違う品番で製造するらしいし。
577名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:10:22.60 ID:LTrsJJLuO
非純正のカートリッジは切れるのが早い気がする

根拠はないけど
578名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:11:19.88 ID:rdvgHdGE0
>>571
その辺は数が出ない分、値が上がる悪循環そのもののような気がする。。
防水ケースなんて、本体買った数の1割も買わないんじゃない?
579名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:11:55.13 ID:1DCEeW/F0
>>575
インクがない分多少は引かれるだろうけど
元の値段が値段だから、誤差の範囲じゃないかな
売ったことないから、よくわからんけどね
580名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:12:31.23 ID:uISdHaSY0
ブラザーのレーザーはまじぼったくりすぎて辛い
581名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:19:30.64 ID:zTdW/OCE0
何年か前にやった
正月前の派遣切り、寮追い出しのニュース以降
もう一生CANON製品は買わないと決めた

裁判勝って良かったですね^^
582名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:21:54.51 ID:V1WCZ5gc0
ファックススキャナプリンタ電話の複合機、
前回はmacOXでできることが多かった、今回はコードレス電話があったからたまたまブラザーにした
最近いろんなメーカーのミシン使う事が多くてブラザーファンになりつつある
へんなものを出さないようにがんばってほしい
583名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:22:21.70 ID:WU+jEown0
>>574
それでもカメラの価格の半分もするってどうなんだろう
>>578
1割どころか1%も買わないとは思う
ただバッテリーに関してはあまりにも高すぎる
インクカートリッジやトナーに関してもそうだけど消耗品もうちょっと安くならないのかな
584名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:24:06.66 ID:0FVVYz7D0
>>183
ブラザーといえばTAKERUだよな、と同意を求めてみる。
585名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:24:53.82 ID:hOyd77tN0
イワタニのカセットコンロは全てのメーカーの共通規格になったんだがな
プリンターも本来はそう有るべきだろ
586名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:25:48.23 ID:XAWG0Q7Q0
プリンタは買い替えた方が安いっていうけど、
箱から出して設定して、使えるようにするのって面倒なんだよね。
そもそもゴミで捨てるのにお金かかるし。
俺はバージンカートリッジ使ってるけど、これもダメなんだろうな。
まぁ、純正に穴空ければ問題無いのかな?
587名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:27:16.78 ID:nf6cAKnh0
プリンタなんて殆ど使わないから、必要な時はセブンイレブンでネットプリントしてるよ。
プリンタなんて斜陽産業なんだよ。
dpi追求は限界まで来たし、レーベルプリントとか無線LANとかばっかりだろ今は。
588名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:28:01.69 ID:1DCEeW/F0
>>586
同じ機種が出ているうちは、同じ機種買えばいいんだよ
捨てるのは、ちり紙交換かオクへ
589名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:28:02.55 ID:XAWG0Q7Q0
>>585
それは阪神大震災の影響じゃなかった?
プリンタがそうあるべきだとは全く思わないけどw
590名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:28:22.59 ID:hOyd77tN0
>>586
簡単に使い捨てされないように大型ごみサイズにわざと作っているのは間違いないな
591名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:30:32.13 ID:DOZkQGRD0
>>4
俺はEPSON派だが、交換カートリッジはたいして値段違わねーし、
品質・安心度を考えれば純正品一択。
592名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:30:37.55 ID:XAWG0Q7Q0
>>590
天才だなw
髭剃り商法の上を行ってるじゃないかw
593名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:31:45.93 ID:CA7SF+L30
民主党だし
裁判官訴追委員会委員長が前原誠司だし
違法判決はこれからも続出するだろうな

日本の司法

前原誠司(在日外国人からの違法献金収受で告発、公民権停止処分)
→国会の裁判官訴追委員会委員長に就任。(2011年5月26日)
 ★野田政権下で政調会長就任

※裁判官訴追委員会は、日本において、裁判官を罷免するにあたり、
 当該裁判官を裁判官弾劾裁判所に訴追するために国会に設置される国家機関である。

菅 直人「三権分立とは憲法のどこにも書いていない」

近代国家の大原則、三権分立は、民主党の手によって潰されてしまいました。
594名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:35:28.48 ID:CA7SF+L30
>>583
初期投資を安い(もしくはタダ)と一見見せかけて、
いざ使ってみると法外な値段を要求される詐欺商法だから
それがビジネスモデル

タダでモデムを配り、解約させなかったソフトバンク
無料無料とやたら宣伝して、実際には高額な金を請求されるグリーモバゲ
全く一緒
595名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:39:48.30 ID:DOZkQGRD0
>>490
パソコン立ち上げるたびに電源入れてる(入ってる)とかじゃないの?
あとはプリンタの電源切らないでPCのオンオフしてるとか。
プリンタのオンオフでノズルチェックでインク吹くからし、
電源入れっぱなしだと、ビミョーな熱乾燥があると昔見たことがある。
そうでなくとも長期間使わないとノズルのインクとか乾燥しちゃうだろうね。
596名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:39:52.81 ID:5tXxEVND0
>>584
もう誰も知らん、そんなのw
597名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:40:27.71 ID:hOyd77tN0
ブラザーあたりがインクは補充式でランニングコストを劇的に下げました
なんとA4サイズ1枚1円未満なんてプリンター作れば上位2社はあっという間に終わるのに
どうせ今でもかなりの割合が社外インク使っているんだから
598名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:40:30.12 ID:XAWG0Q7Q0
>>593
民主党が糞なのは分かりきったことだけど、
どこが違法判決なの?
詳しく教えてよ。
599名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:43:33.56 ID:VBwkWxO60
この判決は、、、影響が拡大しそうだなw
○プソンの互換品を買い溜めしとくかあ
600名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:44:13.66 ID:/42ziUzMP
>>591
おれもエプ損のを使っているが、純正2回分の値段で互換インク10回分購入したよ。
まあこのインクは染料ですけどね。詰まらないだけ純正より質はいいかw
601名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:49:55.99 ID:0vh5vnEA0
>>129,146
いやホント、こんな裁判のおかげで
どれだけ企業イメージを下落させるかを真剣に考えたほうがいいと思うわ
602名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:50:29.75 ID:9BA68RmV0
>600
互換カートリッジって普通の量販店じゃ高いんだよな。
でも互換インクとネットでしかみないような互換やリサイクルカートリッジだとすげえ激安になる。

まあ普通にハガキ印刷程度なら別に品質とか気にならんしなあ。
詰め替えで死んだら純正カートリッジ、それでもおかしいようならプリンタ買い換えちゃえばいいしな……
603名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:51:09.04 ID:fLoB7LDb0
HPはいいぞ。
長期使用しなくてもインクが固まらないから、最後まで使い切れる。
これが一番いい。
インクが高いので、それが難点。なので、自分で詰め替えやってる。
604名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:55:18.64 ID:/42ziUzMP
>>597
結局価格競争になるだけ。
だからどこもやらない。
605名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:55:44.12 ID:mLe/jkDz0
>>603固まって涙目の俺。OEMなNEC買うんじゃなかった・・・
606名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:56:28.50 ID:clSpAXJL0
キヤノンも紛い物のせいで随分損してるんだろうし、何とも言えん。
自分はあんまりプリントしないこともあって、純正ばっかり使ってきたせいもあるかな。
607名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:00:32.35 ID:URsomWfY0
携帯と同じで改革されないとな
本体もインクも適正価格
608名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:02:14.36 ID:gYXQTfps0
>>604
そーゆーのカルテルって言うんじゃないのか
609名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:04:44.59 ID:0xuYk5og0
メーカーの肩を持つわけじゃないが、互換インクを買って使っていたら、
なぜか最初透明だったインクが、いつの間にか濁ってしまい、
印刷したら汚い発色になって、結局、互換インクを全部捨て純正にもどした。
やっぱり互換インクはこういうハズレもあるということだ。
610名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:04:54.48 ID:vRz/5gh60
>>607
でも、本体価格下げたら、もっとプリンタで儲けられなくなるんじゃね?
ウチのプリンタは詰め替えインクで5年以上持ってるぜw
やっぱり、日本メーカーは良い製品作るわw

>>608
既存の商品の価格調整じゃないからカルテルじゃないでしょ?
611名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:07:14.35 ID:gYXQTfps0
おもいっきりコレだね

製品制限カルテル
カルテル参加企業同士で統一した規格を作成したり、特定の品種の製品のみを生産したりする形態。
合理化に役立つなど違法性は弱いと言われているが、技術革新の妨げになったり価格維持に使用されたりするケースもあり、違法性を指摘する声もある。
612名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:10:58.58 ID:P73oC5ZL0
プリントゴッコより安いし
年末にインクジェット買って年賀状刷ったら捨てでもいいよな
613名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:11:33.66 ID:4xeTW/7H0
ぶっちゃけ紙に印刷することなくなったし、
たまに使おうと思っても、インクが乾いて使ってないのに交換しろになって、コスパ悪すぎ。
データ持ってけばセブンとかで印刷できるから、
正直プリンタはもういらないかな。
614名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:11:55.21 ID:olDjveNc0
>>522
懐かしい名前が出て来たじゃないか!
しかしタイプライターが売れなくなっても生き残った会社だ
ミシンが売れなくなったくらいで潰れてたまるか
……と思っているんじゃないだろうか経営陣は
615名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:17:49.54 ID:IncdR7hN0
インクをもっと安くしろといってるやつのうちで
インクを安くする代わりに本体価格を5,6万程度にあげますよと言われたらどれだけ買うやつがいるんだろ?
616名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:21:08.46 ID:TrsUtOMN0
>>615
半分くらいじゃないかな
恐らくそうなったら、インクの形状は機種ごとに変わるね
そして、販売停止後1年でインクも販売終了
617名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:34:54.67 ID:gu66sp3Q0
ごく少量の美しい印刷を求める人には不満がないかもしれんな
大量に印刷したい人間には地獄だが
618名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:36:14.81 ID:vRz/5gh60
>>615
実際、3万オーバーしたら全く売れないんじゃね?
619名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:43:12.08 ID:wcEtp1A+0
インクの値段下げろとは言わないが、タンクの大きさ戻せ。
新型プリンタのインクが少なくなってんぞ、キヤノン!
620名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:43:26.08 ID:gYXQTfps0
激安プリンターも採算出ていると思うぞ(ほとんどプラモデルだし
インクカートリッジが付いているから安いと思うだけで
そのカートリッジがタダみたいな物なんだからな
621名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:46:54.07 ID:gYXQTfps0
>>619
多分イロイロ計算したんだよ
年賀状印刷でチョット足りない位に予備買わせば利益は膨大だしな
どうせその後1年お蔵入りするから
622名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:48:13.59 ID:vTq6CJVE0
>>615
それで売れないようなら、商品価値が無いと言うことだろう
価値があれば7万だって8万だって売れる
623名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:48:35.94 ID:vRz/5gh60
>>621
計算した人、天才だなw
俺は極力、黒と赤しか使わないように作ってるw
624名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:49:31.45 ID:wcEtp1A+0
>>621
ひでえw
625名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:51:36.80 ID:4XpNHt7W0
白黒に特化してレーザーにしようぜ みなの週
626名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:53:50.59 ID:wqVJ1OAx0
キャノンのプリンターが売れなくなるというオチ。
627名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:55:13.43 ID:DK27RWiOO
で、結局はレーザーもインクプリンタもブラザーが最強なの?
エプソン使ってるが純正インク高過ぎる
628名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:55:58.95 ID:mB+5qbJo0
写真画質にこだわらないならブラザーが最強だろうな
629名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 00:57:39.61 ID:FdhjouwF0
>>628
最近は良くなってきてる
630名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:04:13.20 ID:Q6diyPfB0
ソフトベンダーTAKERU知ってるとかオッサン乙
631名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:09:08.05 ID:lzPpfaRj0
たまにしか使わないと、
おいとくだけでインク無くなるインクジェットはマジで要らん。


つかまあ、自宅ではプリンタ使う機会とか絶滅したけどさ
632名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:20:31.74 ID:40AmxFwc0
まさにプリンタ版マジコンだな。
擁護している奴が多いのが信じられん。
63374:名無しさん@涙目です。(沖縄県) ID:7uxxJU2e0:2011/10/13(木) 01:43:58.80 ID:KM6rGyWE0
>>372
昔はこのCANONネタ貼られたらクンワロタで済んだのにマジレスが返ってくる現状が泣ける
634名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:02:32.47 ID:Pbv0V/an0
穴3つもあけて詰め替えしたのに色でないし
635名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:10:50.73 ID:COvPfCYs0
キヤノン買わなきゃいいだろw
636名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:13:45.79 ID:EtRk7A6n0
これからカラーレーザープリンタの驚異的進化が始まりますよ。
637名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:16:59.74 ID:Jv3IoZX90
hpつかうからいいよーだ
638名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:19:51.57 ID:H9t24m1/0
なんとかポイントだっけ。あれが余ってたからキャノンのMG6130を今年の頭くらいに買った。
今までがiP1500だったからすごい進化してて、却って使いにくい。
ポスティングするから、大量に刷るんだけど速さはさすがに今までのとは比べ物にならない。
使いやすさはiP1500だよね。インク詰め替え用を裏側のインクでるところに直接たらして
入れちゃってる。廃タンクが一杯になったけど、裏技知って問題なく動いてる。
大量印刷する時は、2台並べて使ってるわ。
インク純正しか買えなくなるなら、他の機種に移ろうかな。
639名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:37:10.32 ID:CY4vcx2R0
このスレの結論としては
 たくさん印刷する人 ブラザーのmymio
 主に白黒文書を印刷する人 モノクロレーザー+カラーはコンビニのコピー機
 あまり印刷しない人 全てコンビニのコピー機で済ませる
てところか。
640名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 02:58:31.57 ID:2dDWTYku0
>>639
基本年賀状のみな人はキャノンのターゲット
来月本体特売するよー
多分インクが足りなくなるよー
純正インクも一緒に買ってねー

超特価 インク買ったら 定価超え
641名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:06:58.17 ID:DWqvhaNu0
>>639
たくさん印刷するならレーザーでしょ。
レーザーはランニングコストがインクジェットより安い。

あまり印刷しないなら、コンビニやDPEのマルチコピー。

インクジェットの利点ってDVD/CDなどにプリントできることくらいしか
もうないんじゃないの。
ランニングコスト悪い、立ち上がり遅い、印刷品質も業務用機器に及ばず、
紙詰まり、カスレ印字、インク切れ、インク補充、インク購入、本体の掃除・・・
面倒なことが多すぎる。

>>613
セブンのマルチコピーはいいよなぁ。
あのクオリティで10円なら自宅にプリンタ置くよりずっといい。
642名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:07:04.03 ID:y9PYplgr0
ガタガタ文句言う奴は、ダイソーで詰め替えインク買って自分で作業すれば良い。
今時の型なら、インク切れの警告出たままでも印刷可能なんだからな。
643名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:08:58.60 ID:ULaC7aOF0
>>639
写真印刷しない人なら安いカラーレーザー買っておけば十分だよマジで。
こんな糞メーカーにつきあう必要なし。
644名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:10:14.77 ID:ULaC7aOF0
レーザープリンターならトナー再生は当たり前の商売で、そんなものが特許侵害とか
ありえねえのにさ。狂ってるよまったく。
645名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:13:44.60 ID:uOY0uFhV0
プリンタ使わないな。メモリ持ってコンピニで写真プリントするくらいか。
モノクロレーザーなら3台あるよ。あげたいくらいだな。
646名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:19:52.13 ID:KMITjygK0
非純正品に利益を奪われてるからインクカートリッジが高いという部分もあったんじゃないの?
これで高いままだったら違うメーカーにするかな
647名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:21:12.11 ID:MCW8tNy+0
モノクロレーザーで十分だな。
648名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:25:52.34 ID:8JcTezhC0
たまにしか使わず画質にこだわらないなら、これからはカラーレーザだな。
インクジェットと違って、インク詰まりも無いし。
新品付属のトナーでかなりの枚数印刷できるし。
649名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:37:42.62 ID:CxpM3ip70
キヤノンは昇華型熱転写方式のプリンタだけでよい
オーバーコートで強いしポストカード、ワイド(100×200mm)まで対応してる
650名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:40:22.88 ID:mB+5qbJo0
インクって大量に買い置きしたら腐るかな?
651名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:44:23.57 ID:HHmGQvHe0
ブラザーのモノクロレーザーの互換トナーでヤフオクで見ると3,000円位のあるけど
あれって品質的にどうなのかな?純正の方がいいのかな?
652名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 03:48:41.78 ID:3f5Y0MP30
一昔前はプリンターといえばキヤノンが筆頭だったのに
インク商法露骨にし出してから今は真っ先に切る候補だわ。
653名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:05:36.60 ID:vx0d72w00
年賀状印刷にしか使わないのに、すぐ壊れるという人がいるけど
年賀状印刷の季節にしか使わないから、インクが詰まって壊れるそうだ
年に数回しか使わないなら自宅で印刷とか考えない方がいい
654名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:09:38.13 ID:YgrkdOen0
正規製品のインクが高い理由がわからん。
655名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:13:29.56 ID:aAuQYeT60
マイミーオ現行型1つ前の使ってるけど、写真画質は悪いというか暗いw
なのでサンプルで1枚プリントして、モニタの明るさを合わせれば
後はPSとかで調整してやれば、そこそこ綺麗なの出てくるよ。

まぁ前使ってたのがPIXUS 850iだから、それよりは良いレベル程度
656名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:22:08.41 ID:tD1EDb3W0
こんなふざけた製品作ってんのならとっとと潰れろ
日本製はどこもユーザをバカにしたようなのばっかり
海外製とかで、タンクは洗えて、換えインクは安くて、放置しても
自然乾燥せずにすぐに使えて、しかも超高精細みたいなのはよ
657名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:49:32.13 ID:Tx3PT3qa0
日本はとっくにオワタな
658名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:00:41.25 ID:N/3h1pVA0
なんであかんの?
じゃ車のオイルやエレメントやタイヤやホイールやワイパーゴムなど
純正以外の商品はみんな特許侵害か?
659名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:04:34.98 ID:3yuHJp7i0
みなさん、お歳暮シーズンにはお世話になった方々に、花王のライバル商品を贈りましょう。
受け取った方々は、贈られた商品を使用している間は花王の商品を買いません。
つまり皆さん各自が10人にお歳暮を送れば、不買の規模を10倍にできるということです。

贈ったあとは電話で趣旨を説明しましょう。お歳暮を贈った10人のうち何人かは
来年のお中元、お歳暮で、さらに別の10人に花王のライバル商品を贈ってくれるでしょう。
この戦略で不買効果をねずみ算式に拡大することができます。
660名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:05:28.49 ID:Mq1iF/pf0
ブラザー買おうぜ
661名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 05:07:11.50 ID:N/3h1pVA0
>>659
それはいいアイデア
662名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:27:20.30 ID:mJN9P5Bs0
インク充填サービスに形を変えることだろう
663名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:34:09.03 ID:dP5la+Ux0
プリンタってタダみたいにPCやデジカメに付属してくるほど安いけど、その分インクが高い。
この売り方って露骨だよなぁ。
664名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:35:40.84 ID:N/3h1pVA0
純正以外だめってそりゃ無いだろ
665名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:36:34.58 ID:FFT4EW+Y0
プリンターあんまり使わん俺はネットプリントで十分
666名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:41:34.61 ID:CpDJHLh90
カートリッジに穴をあけて、
そこからインクを補充して同じカートリッジを3年使ってるわw
667名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:43:53.01 ID:CpDJHLh90
ちなみにインクは100円均一のもので十分。
純正に比べれば少し滲んだりするが、大きくは変わらない。
668名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:45:06.71 ID:/oo7BUx20
純正がもうちょっと値段さげてくれたら、そっち使うのに
高すぎる
669名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:46:41.94 ID:w66T9Juz0
インクジェットのインク高杉で前から不満あったんだけど、
最近モノクロレーザーが安いんだよね。

もう、普段はモノクロレーザーにして、カラーはコンビニにするぜよ。
670名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:47:29.50 ID:hngtj9oX0
エプソン使っているが、非純正インクは半年も経たないうちに色あせしてくる。
年賀状以外では純正しか使わないようにしている。
671名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:48:22.48 ID:MIaAuDzX0
漢のプリンターはどっとインパクトだよなw
672名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:56:32.21 ID:EDLCZ+9O0
一色でもなくなると印刷できなくなるめんどくさいプリンターがあったな
673名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 06:56:46.31 ID:c0euC3u80
うちのキヤノン製複合機は「ヘッドが違う」とかいうメッセージを発して一切仕事しなくなった。
ネットで検索したら同じような境遇の者多数。

キヤノンは二度と買わん。
674名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:09:37.53 ID:S4CnSMLpO
今までキヤノン信者だったけど目が覚めたわ。
675名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:18:04.92 ID:nWdn0ONSP
俺は昔からキヤノンのプリンター使ってたが、センサーでエラー出まくりで
何度もカートリッジ交換に店舗に出向いて交換するのが面倒で乗り換えた。
あんなものよく使ってるよ。
676名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:19:54.98 ID:w66T9Juz0
キャノン、エプソン、ブラザーと使ってきているが、
キャノンは論外。紙さばきができてねーよ。印刷以前の問題。
エプソン。インク飲むなよ。
ブラザー。多少ましなれべる。
677名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:21:49.71 ID:nWdn0ONSP
678名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:23:04.12 ID:TjXlLmN60
インクも高いしインク残量がまだあるのにインク切れの表示が出ると
取り替えないとエラーでまくりで使えなくなるのが早い
679名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:24:42.30 ID:2/Azdq8p0
思ったんだけど
他のインクが無くなっても使えて
インクが凄い安いプリンター出せば売れるんじゃね??
680名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:26:23.46 ID:GqpPidS8O
非純正品なんて使う貧乏人いるんだwww
681名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:26:28.84 ID:w66T9Juz0
というか、ノズル洗浄用の液体を使えばかなり簡単に解決するはずなんだが、
それをしないところがプリンター業界の腐敗。
682名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:28:11.98 ID:Atg5/mkH0
EPSONのプリンターはインクの7割くらいを
ヘッドクリーニングで消費してるような気がする・・・
683名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:31:17.45 ID:x2X3pHNO0
>>680 非純正品はインク詰まりが激しいからな。結果的に高くつくよ。むしろエコに目覚めた富裕層のための商品。
684名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:31:27.07 ID:dP5la+Ux0
うちの複合機、結構古いのだけど、
黒2本入ってるくせに、片方の黒がなくなったら印刷できなかったしな。
何の為に2本入ってんだとw
685名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:34:12.97 ID:Ojc53Gac0
タダみたいな詰め替えインク使ってるから、カートリッジなんて気にしない。
もう、3年くらい買ってない。
686名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:46:29.59 ID:L5g9vZQ90
純正以外使ったことない。
金に困ってないし。
687名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:50:17.58 ID:7ItuNQ3/0
年収2千マソですが純正品なんてアホらしくて買ってません
688名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:52:01.60 ID:GurwIGJ/0
7eを使ってるけど、チップリセッターは今のうちに買っておくべきかな?
にしても、最近は新しいインクカートリッジがいっぱい出るようになったな。
昔は3e、5e、6e、21e、24eさえあればだいたいの機種で使えたのに。
689名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:58:21.98 ID:7nEtrfmhO
うちの会社、経費削減で全社的に純正は
使わないようにお触れがでてるんだがw
690名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 07:58:30.46 ID:kF5+p9pG0
遠い昔エプソン詰まりまくりでブチ切れてキヤノン5色機に変えた
透明・独立タンク・IC?何それ美味しいの
当然のようにボトルでインクを詰め替え詰め替え、使い続けて随分たった
いつの間にかエプソンの方がいいと言われるようになってるんだ
691名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 08:39:43.64 ID:eMbFM9aD0
キャノンのインクカートリッジ高いとか言ってる奴は
一回自分で材料集めてカートリッジ作ってみれば?
1万じゃ済まないと思うから
692 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 08:44:18.75 ID:cLvMmeVe0
なんでみんなエレコムのリセッター使わないの?
693名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:04:15.77 ID:skAyKzMu0
>>658
「LED付カートリッジに関する特許権」って言ってるじゃん
ちゃんと読めよ
オイルでもタイヤでも特許技術を勝手に使用すれば訴えられる
694名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:06:32.20 ID:fU+4DtsX0
ほんとに日本はハイテクなのか
695名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:08:09.66 ID:HrUGFHzS0
カートリッジにLED付ける意味が分からない
どう考えても互換潰しだろ
696名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:08:21.43 ID:7ItuNQ3/0
マジレスするとオイルは石油会社、タイヤはタイヤメーカーが特許持ってる
車会社自身は作ってない
697名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:09:11.01 ID:+rFK9zOD0
純正ボッタくりじゃねえか

ってか独占禁止法とかには触れないの?
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 09:11:30.98 ID:+liz5xw60
そのうちプリンター使う人が減少していくんだろうね。
あるいは中国や韓国で作られた特許侵害製品が大量に日本に流れ込んでくるわけだ。
プリンタメーカーを独占禁止法で裁けないのかな
699名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:12:18.72 ID:mibJ9Dkj0
mjsk
700名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:18:41.99 ID:1q+2wTsq0
>>204
>しかも、そのエラー起こしたインクを使わずにモノクロで刷れればいいだけなのに。

気持ちはわかるがそういうわけにはいかなんいんだよ。何故かと言うと真剣な話、
インクがカラのまま印刷を行うと、その色の部分のヘッドが焼きついてしまうからなのさ。

メーカーは、やろうと思えば作れるんじゃない?
インクが切れると同時に、そのインクのヘッド部はスイッチOFF、ってさ。
残念な事に、現状はそんなシステムにはなってない。

だからインクとヘッドが一体のHPの場合、インクが切れたらカートリッジを抜けば、
残った色のインクで印刷をしてくれる。

またHPは、上記の通りインクとヘッドが一体なので、インクが切れると同時にヘッドも交換、
だから各インクが切れても、その色のヘッドがブチ壊れる事を承知で印刷してくれた。
701名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:47:24.39 ID:skAyKzMu0
>>697
それを回避するための特許
702名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:10:26.70 ID:W7qpUpQq0
廃タンク満タン?
それで修理代取るのか?!

白黒印刷しかしてないのにカラーインクが減るのは欠陥製品だということを、
キヤノンは認めろ!
703名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:17:05.75 ID:VBqA2gUw0
>>702
もうモノクロレーザー買いなよw
704名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:17:08.77 ID:EzNr9Yba0
>>670
年賀状とか、人に渡すものほど純正を使ってやれよw
705名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:18:29.82 ID:mJN9P5Bs0
ほっといても1ヵ月でなくなるとか極悪すぎるわ
706名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:20:46.51 ID:OlA8zTAl0
プリンターで写真を大量に印刷すると
最終的に写真屋に頼んだほうが安くつく
あと耐久性が雲泥の差
707名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:21:14.99 ID:rdha4JQd0
>>689
なんてー会社?
もしかしてキヤノン?
708名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:28:51.74 ID:mFND4trx0
>>504
>更に印刷スピードも従来の3倍にまで早くなり
>CD/DVD/BDレーベルのプリントにも対応するようになった

複合機は前に調べたけど、対応してなかったけどするようになったの?
709名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:42:43.99 ID:FdhjouwF0
ちょw 今調べろよ!
710名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:51:41.58 ID:1942NHIR0
いいこと思いついた!
 ・本体を安くして、インク代で稼ごう!
 ・サードパーティうぜ〜(#゚Д゚)kerks
いいこと思いついた!
 ・特許で締め出そう! ←今ココ

以前から、インクタンクを外付け自作してる強者な方々がおられましたよね
というか、いつの間にやらレーザー激安ですな(A4だけど)
711名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:58:50.59 ID:LSYDdLtn0
>>550
キユーピーはどうすんの?

バャリースとかw
712名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:00:50.46 ID:fIWyPw6i0
純正なんて使ってたら、何も印刷してないのに3ヶ月で5千オーバーとかいくわ。
713名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:03:02.01 ID:LSYDdLtn0
>>561
そんなもん幾らでもあるだろうよ

リースの複合機なんか紙とトナー代で利益とってるけど
詐欺だと訴えて見ればいい
714名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:04:03.68 ID:zWFNqrcy0
BJC-700J使ってたけど、黒インク買いに行ったら供給終了ですって言われた。
詰め替えとかも、この種類にはないみたい。
今は、臨時にEPSONのAP-300で印刷しているけど、インクリボンも残り少ない。
EPSON、CANON、どっちに買い替えよう。無線LANとレーベル印刷は欲しいなぁ。
715名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:09:04.99 ID:p/mcUVte0
純正インク全色買うより格安複合機のほうが安いな。
716名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:14:03.45 ID:3lYBZp+e0
>>458
エコを無視した製品作って、消費者からはボッタクって余計な手間もかけさせているのに
ちゃっかりPCショップなどに「使用済みインクカートリッジ回収箱」なんてのを設置してるんだよな。
エコの為にご協力くださいとか言って。
どの口がそんな事言ってるのかと
717名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:23:53.07 ID:DyKLsrAx0
家のはキャノンじゃなかった
718名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:25:50.83 ID:3lYBZp+e0
>>615
実際インクを安くして余計なプロテクトもかけずに長く使えるブラザー製品を買っていますが?
本体価格も別に高くなっていませんしね。
719名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:30:58.09 ID:FdhjouwF0
>>714
長期でのインクコストが安くて故障しにくい仕組みを持つ
ユーザーフレンドリーなブラザーはオヌヌメ
もちろんLANとレーベルも付いてる
720名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:31:32.79 ID:b01uhTgK0
ブラザーのビッグタンクの場合詰め替え作業の回数が五分の一になるのがいいね
キャノンは量が少なすぎて詰め替えを頻繁にしなきゃいけない
721名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:32:40.41 ID:0r8QthCO0
>>719
Wi-Fiある?
722名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:43:58.79 ID:zWFNqrcy0
>>719
ブラザーか。FAXと電話機の印象しかなくて、思い付かなかった。




(け、決して、ミシンの印象が強い訳ではないし、日本人ワープロの
印象が強い訳でもないぞ)
723名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:44:33.80 ID:EpkVCK7d0
>>1
販売をとりやめた6社ってどこ?
エレコムとかサンワサプライはまだ売ってるから
この6社には入ってないのか?
724名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:47:02.88 ID:FdhjouwF0
>>721
Wi-Fiは付いてるね
725名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:47:05.35 ID:zWFNqrcy0
いま、ブラザー見てきたけど、すごく安い。
性能的にどうなんだろうか。不安になるくらいの安さだが…。
ブラザーを気にしてなかったので分からないけど、
インクが手に入りにくいとかかな。
726名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:51:16.60 ID:mFND4trx0
>>725
写真画質が期待できないのと複合機でレーベル印刷ができないぐらいしか思いつかない。
727名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:56:49.56 ID:zWFNqrcy0
FAXが壊れてたし(受信出来るけど、送信すると真っ黒)、MFC-J825Nを
検討してみるかなぁ…。今まで、プリンターはCとEと思い込んでいたけど、
HPとか、色々あるね。
728名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:57:42.91 ID:FdhjouwF0
>>727
今のところ3年近く故障もなく満足度は高いね
キャノンとかの有名メーカーでインク代と修理代で
散々ボラレまくって辛酸舐めさせられて
初め見向きもしなかったがブラザーのサイト見て
中々良さそうだなと思いこれでもいいかとブラザーにしたら
なんと故障もなくインク代も下がって幸せになれた
729名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 11:58:21.60 ID:nwzdYaYm0
写真画質がだめって致命的じゃん。
ブラジャーなんて使う機にならん。
とすると、HP一択か
730名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:03:04.34 ID:3lYBZp+e0
>>702
実際は一定回数印刷すると自動的に有償点検に出すシステム
まあ車検みたいなもんだ
731名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:04:57.14 ID:FdhjouwF0
>>726
今は出来るようになってる>レーベル印刷

画質の比較でも
ブラザーは6000dpi 1.5pl
エプソンは5760dpi 2pl
なのでエプソンよりも数値上では良いです

ちなみにキャノンは
高級機で
9600dpi 1pl
普及機だと
4800dpi 2pl
732名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:11:50.51 ID:gOQOE1OU0
前スレにも書いたが、
黒での印刷が多い人は、ブラザーのレーザをモノクロ用に買うと幸せになれるよ。
レーザなのに場所とらないし、安いし、大量印刷が速いし、安い紙でもにじまない。
俺は、A4判のを約7000円で購入。

A4判のpixusのほうがはるかに場所をとってでかい。
カラー印刷しなきゃいけないときは使うが、今はスキャナとして使ってる。
733名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:12:16.02 ID:crtekVfm0
構造的欠陥
1.廃インクタンク(パッド)問題
  終日通電してる場合、定期的に目詰り防止でインクを垂れ流し2年未満で必ず満タンになる
  修理費用 エプソンもキャノンも7千円〜掛かる
  エプソンは2年間無料としか言っていたのに(4千円程度で済んでいた)
  http://www.epson.jp/news/oshirase/091001_colorio.htm
  なんと、先月撤廃した
  料金表 http://www.epson.jp/support/shuri/01_printer_inkjet.htm

  HPはインク循環式でヘッド搭載インクだが、そもそもインクが2個セットで6千円以上するので
  プリンター御三家はどれも高いという点は共通している

2.インク詰まり問題
  毎週1回程度使わないと詰まる(終日通電していれば不要)
  ヘッドユニット交換費用 最低1万円

1の欠陥を嫌って使わないときは電気を消しておくと、2の発生率が上がる

面倒だが、使用時のみ通電する使い方の場合、月1回ヘッドクリーニング液を使って
洗浄することである程度ヘッド寿命を伸ばせるが、5年持ったらかなり運がいいほう

結局2万円未満の機種を2年おきに買い直す程度が一番安上がり
スキャナ機能付きとか高機能機種はもったいないので、全て単機能機種を買う方が良い
まぁ、プリンターは消耗品と考えるべきなんだろうね
734名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:15:02.10 ID:SAcCKSuy0
インクだけ交換でOKなんて言ってる奴らは数年後プリンターの耐用年数過ぎた時点で
アウトだよ

もうキヤノンは新型機からカートリッジにIC埋め込んでインクだけ交換が出来ないように
するからな・・恐らく他社も追従
735名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:19:22.49 ID:nwzdYaYm0
そしたらプリンター海外から輸入するわ
aliexpressなんかで買えばいいんじゃないの?
736名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:22:33.51 ID:hSzUseMv0
ネットプリント活用してセブンで印刷してる俺には関係ないな。

インクジェットってただの無駄w
737名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:26:20.77 ID:Pnu5Bgux0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま このスレで 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『俺たちは真面目にプリンタを作っていただけなんだ。
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        気がつくと、いつのまにか他の会社のプリンタがインクを使いまくる
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |        仕様になってて、さらに純正カートリッジを特許で縛り上げたんだ。
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人       そしたら、これからはブラザーだとかFAされて、頼んでもないのに
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       まるで工作員だらけのようなスレになってしまっている。』
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ      おれも何をされたのかわからなかった…
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \      頭がどうにかなりそうだった…
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ     催眠術だとか超スピードだとか
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
738名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:28:30.92 ID:HwMX0Zgt0
>>734
他社もっつーか、エプソンは数年前からやってなかったっけ?
739名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:31:56.83 ID:g4LK4BYI0
740名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:32:40.84 ID:crtekVfm0
>>734 数年前から、大抵の交換インクメーカーは リセッタ と呼ばれる
ICチップ初期化ツールを提供しているよ
741名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:33:29.39 ID:nM9m/Rs10
キヤノンは自分の首絞めて何考えてんの?
選択肢を狭くしたらユーザーは離れるってソニーから学んでないのか
742名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:35:42.94 ID:5yEdkaAI0
>>4
プリンタなんてインク代が90%だろ
なくなったら買い替え
743名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:43:28.58 ID:Ig3JQ1GA0
詰め替え用インクを販売している純正メーカーってないの?
744名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 12:57:37.47 ID:+8sWX9ds0
ブラザーのプリンタって、数年前のプリンタは縁なし印刷しようとしたら
とんでもなく時間かかってた覚え有るんだけど今はもう改善されたの?
ブラザーの最初の複合機で300だか330って数字が型番にあったやつだと思うんだけど。
745名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:00:54.17 ID:UiOMBstr0
>>743
あるわけがない
746名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:01:29.01 ID:pv6zCcLk0
HDDとか、DVDとか、BDとか、SDカードとか、記録メディアはどんどん安く、どんどん高性能になってるのに
PCだって、速い安い美味い

プリンターは今も暗黒時代
インモラルで893なメーカーの商魂
747名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:15:33.64 ID:zWFNqrcy0
写真は、店頭の印刷機使ってるから、飛び抜けた写真画質は要らない。
あれって、1枚30円だから、コスト的には家で印字するのと変わらん気がするよ。
748名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:21:34.94 ID:3lYBZp+e0
>>725
経験上、エプソンキヤノンは2年、更にキヤノンは2年置きに廃タンク
HPは1年置きに壊れてるイメージだったけど、ブラザーは4年故障無し
かなりハードな使い方してるけどね。
少なくとも耐久性に関しては非常に良い印象。
印刷が遅いとか、スキャナーが使いづらいとかも新型では解消されたし
敢えて言えば専用紙への写真印刷はエプソンのキヤノンの高級機に劣ると言ったところか。
デメリット少なくメリットは非常に多い。
749名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:25:22.56 ID:3lYBZp+e0
>>733
キヤノンはヘッド部品を簡単に交換出来てしかも安いのが凄く良い点だったが
去年ぐらいから、ヘッドユニットを小売りから引き上げてサービスセンターでしか
取り替えさせないという暴挙に出た。

このスレでキヤノンは悪質、エプソンにしようとか言ってる人がいるけど
エプソンは大昔から今のキヤノン並みの商売、キヤノンはここ数年でエプソン並みの
消費者叩き路線に転換した。どっちも糞。
750名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:28:23.18 ID:3lYBZp+e0
>>741
まあ社長が堂々とこういう事を言う会社ですから


次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式
で放った言葉

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、
私に言わせれば甘えています。生活という逃げ場を
無意識で作ってしまっているからです。これでは24
時間100%の力など到底出せる訳がない。

どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』と
いう意識で仕事をしないでください。『仕事をする
ために生きている』という意識でこれからは生きて
ください。倒れるまで働いて起き上がれる分だけの
睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものな
のです。

もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこの
キヤノンで働いているのではないのです。このキヤ
ノンで働くために生きているのです。どうかそれを
忘れないでください」
751名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:30:13.81 ID:3lYBZp+e0
>>744
ブラザーの事例は知らないが、CやEの縁なしが速いのは、インクをジャブジャブ捨てながら印刷するからだからな
752名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:34:25.47 ID:mFND4trx0
>>731
え?2ヶ月まえはなかったのに複合機で?見逃した?是非機種を教えて
753名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 13:58:26.69 ID:sSFO7ljA0
>>752
http://www.brother.co.jp/product/mymio/index.htm

DVD/BDのレーベル印刷用にキヤノンのiP4830を購入。
で、ディスクトレイにディスクをセットして本体の前面に差し込んだら前面とびらを
閉めろの警告。
前面とびらを閉めるには、ディスクトレイを抜くしかない。設定を変えてもダメ。
どうなってるんだ?

ブラザーにする!
754名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 14:02:15.44 ID:FdhjouwF0
755名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 14:05:18.28 ID:zWFNqrcy0
ブラザーにして後悔した。次は、エプソンかキャノンにするっていう
情報はないですかね。
756名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 14:10:18.94 ID:mFND4trx0
>>753 >>754
あううううう、2ヶ月待てば電話まで一緒にできたのに…
757名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:37:28.50 ID:gOQOE1OU0
>>755
ブラザーのを買う際は、期待値が低いからな。
俺にとって、ブラザーは、ミシンの会社だw

俺が買ったのは、これ
http://kakaku.com/item/00600711480/?cid=shop_g_1_pc
5980円で買ったって話が載ってるが、俺は約7000円で買った。
インクを7本も使うキャノンpixusのインク代で、レーザ本体が買えた。
pixusの野郎、使ってない色のインクを何回変えたことか(怒)

もう古いんで、取り扱ってるとこ1社で、値上がりしてるがw

キャノンとかエプソンのインクジェットもってるなら、
モノクロ用にブレザーのレーザは、マジいい。快適すぎる。
758名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:11:32.41 ID:GSuyNHJL0
レーベル印刷やアイロンプリントに必要ならともかく
一万円台でカラーレーザーが買えるのに高級インクジェットはないわ。
759名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:26:22.86 ID:I1jLv/Y6P
>>689
俺の会社も使ってませんよ。
全部詰め替えです。
760名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:38:50.01 ID:gYXQTfps0
>>758
レーザー用光沢紙買ってきてプリントしたが
粉まぶし状態のプリントになり(´・ω・`)ガッカリ…
761名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:09:55.66 ID:A1Rxuly40
インク詐欺

かわないだけで、安心=便所キヤノン
762名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:32:30.45 ID:+8sWX9ds0
>>754
おれ、この925っての買うわ!
俺の欲しい要件全部満たしてるし!
写真の印刷画質もカートリッジヘタって来た中に
互換インク突っ込んでるMP610と大差ないだろうから十分だわ!
マジサンクス!
763名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:41:02.65 ID:jnwlAXGN0
やっぱ俺キャノンのんは次は買いとうないわ
764名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:46:13.71 ID:n4LKR9Nh0
バッテリー工具並に詐欺みたいな事してるな
765名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:47:39.69 ID:yvq/FfzB0
俺、モノクロしか使わないから会社のブラザー複合機で満足。
たまにカラー使うときは、コンビニか写真屋で。

自宅には非常用にエプソンの格安複合機持ってるけど、
黒2回詰め替えてからほかの色を1回詰め替えてる。
音がうるさいので(安いからしょうがないけど)
たまにしか使わない。
766名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:48:47.55 ID:E6VMT60o0
>>765
モノクロしか使わないなら1万円でモノクロレーザー買えよ
ランニングコスト安いし印刷早いし写りはいいし最高
767名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:54:49.05 ID:CNgqtBeL0
インクって黒なら1kgで1000円くらいで買えるんだよね
それがカートリッジに10gで1000円超えるからな
768名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:15:31.82 ID:QRd2Hggy0
>>18
EPSONは訴訟に負けた
769名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:21:58.94 ID:QRd2Hggy0
>>748
2001年冬に買った、EPSON PM-950Cが、故障もなく未だ現役です
インクは年一回買い換えるくらいの仕様頻度、
使用環境は部屋で、カバーして、非通電で置きっぱなし
770名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:45:32.87 ID:gYXQTfps0
製品制限カルテル に断固抗議しよう

カルテル参加企業同士でカートリッジ式を固定化し価格維持政策は明白である
これは明らかに消費者に不利益をもたらし社会常識を逸脱した利益をカルテル参加企業にもたらしている
最低でもカートリッジ方式を採用し続けるのならばユーザー責任で利用可能なインク補充口を必ず設けることを要求する
771名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 23:00:20.76 ID:ScIDwxA0O
キヤノン製を敬遠するようになるだけだろ
普通に買うならブラザー買うわ
安いし
772名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 23:10:10.71 ID:FdhjouwF0
>>769
まだ良心のある良い時代だったんだな
今の新製品ではそうは行かないのだろう

今は期限タイマー仕掛けてわざと壊れるようになってたり
廃タンク満タンで高い修理代要求されてるからね
勝手な事情で無用な機能付けた高い交換インクなんてもう誰得だろう

各メーカーはそれで楽に儲かることが分かって味をしめたようで
今後はそのようなメーカーの商品は買うべきではないな
消費者が不利なビジネスモデルを認める事となり更に助長するだけなので
773名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 23:50:09.82 ID:z6S/FQra0
>>4

一部の特許に触れていたものが禁止されただけ。

すべての非純正品が禁止されたわけではない。
すべての非純正品が禁止されたわけではない。
すべての非純正品が禁止されたわけではない。
すべての非純正品が禁止されたわけではない。
すべての非純正品が禁止されたわけではない。
774名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 01:02:23.32 ID:mVz+p6xj0
>>773
それは重要なだ

ざっと流しみたけど読み取れなかった
775名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 01:07:49.41 ID:mVz+p6xj0
ブラザーは、職場のファクス(複合機)で
初めて製品を見た

物にも依るんだろうけど、1つインクが切れると
エラー表示が邪魔で全ての操作が不能になるのは頂けない
776名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 01:26:11.70 ID:Fgt+wDIl0
>>775
まずどのメーカーでも大抵は1つインクが切れると印刷できない
ように設計されています

ただブラザーではカラーインクのどれかが切れたのであれば
ドライバー設定をすることで約1ヶ月間はモノクロ印刷だけなら
出来るようにしてあります
777名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 01:38:02.88 ID:mVz+p6xj0
>>776
ほうほう。
まぁ印刷不可は無問題なんだけども(メモリに溜まってた)

電話機能の部分
発・着信履歴まで見れなくなって(゚ロ゚)モルァ!!と
778名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 01:44:41.52 ID:Fgt+wDIl0
>>777
機種が違うのかもしらんが
Mymioならばカートリッジ抜いて
エラーが出てても普通に履歴全て見れるし
印刷以外の機能も全て設定できるぞ
779名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:01:47.08 ID:mVz+p6xj0
>>778
まぁメイン回線は別にあって、サブ回線用なんだけども
最低3〜4年は前の機種(名前覚えてないスマソ)
それが出来るなら、良心的な作りですなっ

最近のプリンタ事情を調べるに
レーザー(複合機も)の安さに驚き桃の木状態
780名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:06:56.35 ID:ABqMJE0U0
改めて自分が使っているのを見たらブラザーのDCP7010っていう機種だった。
買ったときはamazonで結構良い評価だったことを覚えている。
781名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 02:23:11.43 ID:cxBYsyqm0
インクジェットプリンタなんて手入れが面倒すぎます。wifi対応AP300作ってくれ。
リコーのサーマルプリンタは小さくするのにコスト掛けすぎ。
782名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 05:59:27.44 ID:a13Sc6mR0
これ独占禁止法違反じゃね?
特許入れれば同等品作れないというのは一応筋が通っているように見えるが
特許にライセンス料を設定すればいいだけの話で参入排除を最高裁が認めちゃダメだろう
783名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:06:09.58 ID:0xX3vkaO0
あと電気カミソリの替刃もやたら高いよな。
784名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:10:47.15 ID:h7jcuAOx0
キャノンは他社製のインクを補充すると
印刷できないように作ってるのか?

かすれまくってまともに印刷できなくなったぞ。
785名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:13:40.45 ID:8pyg1nRH0
プリンター1円で販売すりゃいいんじゃね?
786名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:16:40.68 ID:smmOzVVj0
価格COMのレビュー見るとブラザー微妙な評価
ほとんどモノクロしか印刷しないから
自分としては選択範囲内なんだけど
複数メーカー使った人間の客観的評価がもうちょっと欲しい
787名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:23:28.21 ID:VGxDN62v0
>>783
内歯外歯両方買ったら型落ちの新品が買えるぐらいの金額になるね
788名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:25:11.25 ID:aKItU/Fh0
>>783
ブラウン使ってたが、
刃が壊れて日立の特価新品買った。
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 08:35:44.83 ID:TH0sKOr90
てすてす
790名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:36:30.85 ID:Pu6JFjK70
>>782
特許権者が、第三者にその技術を利用させないようにする
行為及び利用できる範囲を限定する行為は特許権の正当な
権利行使と判断されます(独占禁止法第21条)。

しかし、これらの行為であっても実質的に権利の行使とは
評価できない場合は不公正な取引方法(独占禁止法第19条)
に該当すると判断されることがあります。

互換インクメーカーがライセンス要求なんてするわけないし、
しても不当に低額なライセンス料を要求するなら拒絶するのも
合法
791名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:42:19.74 ID:9KS4N1TF0
>>786
モノクロだけならレーザーでしょ。
最近は意外とコンパクトなのがある。


たまにしか印刷せずに枚数少ないなら、セブン、ローソンのマルチコピーで十分。
場所も取らず、トータルコストが安くて、メンテナンスの手間要らず。
印字品質も業務用レベル。
792名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 08:44:42.90 ID:gwCY/zM10
レーザーで薄くなったらカートリッジ振って使い切る。
出てくる紙もホカホカ。
コスト安いとかで無いとインクジェットの良さないんじゃないの
793名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 09:28:45.18 ID:q/TeCnQC0
プリンターなんて本体1万ぐらいで売って
トナーフルセットで5000円回収だからな。
ケータイ電話みたいなもんさ。
794名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:29:52.70 ID:RJEI+yie0
カラリオ出た当時、写真高画質キター!!
と思って、専用用紙(単価50円)で印刷しては見たけど
言う程でもなかった

用意できるデータがしょぼかった
デジカメ150万画素な時代
795名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 10:35:31.33 ID:D3MhhGNu0
ここんちのプリンターを今月買った俺大敗北ワロタwww


ワロタ・・
796写真家蜷川実花:2011/10/14(金) 10:41:15.53 ID:FbDNTWQm0

 人生気合いっす!私もキャノンから賞をもらって世界の写真家になった蜷川実花です。
 
 人生気合いっす公式ブログを読んでください、マスターカードとのコラボレーションをしてます。

 でも実は写真を始めたきっかけはコンタックスアリアと言うフィルムカメラからでした、偶然出会ったカールツアイスの

 レンズ性能が私の人生を変えました、今でもキャノンデジタル一眼レフにアダプターはめて昔のコンタックスレンズを使ってます。

 今度京都に行ったら極楽堂で私の写真を見てください。
797名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:01:46.20 ID:Fgt+wDIl0
>>795
誰もが一度は通る道さ
心置きなくお布施をしてきなさい

一番有名だから大丈夫
そんな風に思っていた時期もありました
798名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:15:20.25 ID:9oXYIPTx0
四年くらい前まで、詰め替えインク等で極力コストを下げてたけど、
それすらもバカバカしくなって、モノクロレーザー一本に絞っちゃったわ

インク代はともかく、メンテの手間が減ったのが意外に助かった部分だった
799名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:22:50.97 ID:tHBBvOhN0
1年くらい使わないままにしてるとインクが固まるかなにかで
調子悪くなる。
こんなもので純正品しか使わせないなんてどうかしてる。
800名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:46:40.53 ID:Tf1X+lYj0
ブラザーのプリンタ最悪だぞ。

電源入れる毎にクリーニングしやがってインクを消耗。

そしてインクが無くなってないのに回数で「インクが切れました」

インクが切れた(事になってる)と全ての操作が不能。

なんでスキャンも出来なくなるんだよw

もう殺意を覚えるほどのデスユーザーフレンドリィさ。

エプソンのモノクロレーザー&社外カートリッジが最強だろ。
801名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:55:07.53 ID:NNuP/jmZ0
キャノン墓穴掘ったなw って思ったけど、
もともとキャノンはインクジェットプリンタには力入れてないから、どうでもいいんだよね。

この判決で、インクジェット式は潰れる。
となると、キャノンが主力としてる、レーザープリンタに変わるだろうから。
インクジェットが主流のエプソンは死滅
レーザーのキャノンが生き残る
って計算なんだろ。

エプソンが非純正でもOKにすれば、エプソンの一人勝ちになるけどw
802名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 11:57:30.07 ID:jaGadtx/0
純正インク以外を使うと故障するとか聞いたから毎回純正買ってるよ
803名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:25:12.85 ID:tHBBvOhN0
俺はキヤノンの純製品しか使ってなかったが、インクを新しいのに交換しても使えなかった。
1年くらい放置するとダメみたいだな。
それで新しいキヤノンのプリンターに買い換えた。
804名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:27:20.02 ID:8R0t5B+c0
ポンパレでMP550とMP600の互換インクを4セットずつ買ったから
しばらくはいらない。
805名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:27:45.88 ID:JUYpqDbD0
>>803
キャノンのはヘッドが付いてるユニット外してぬるま湯に浸して
十分乾かした後取り付けなおせば使えると昔聞いた事あるけど
今の製品でも通用するのかな
806名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:41:26.69 ID:tHBBvOhN0
>>805 そうだったのか。
807名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:44:13.71 ID:Uc4kNEH8O
最近のキャノンの機種って一般向けのドライバの出来も普通紙系使った時の色合いもちゃちくなってきたな。

求めるならプロ用買えってか。
808名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:45:09.32 ID:JDFWUmyP0
>>14
ボンテージとかイイよな
809名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:46:44.44 ID:IpKwcXHs0
>>803
年一回ぐらいしか使わないなら、
カートリッジは外して印刷面を
もともとあったシールで覆うか、
ラップで覆って乾かないように
しないとダメ。
乾いてしまった場合は>>805
の言うようにお湯出やる方法もあるが
できれば薬局で売ってる純100%アルコールで
洗浄するといい。大抵復活する。
オレはHPのインクカートリッジを毎年そうやって
復活させて12年使ってるwww
810名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:50:16.84 ID:3a4POO6X0
5000円ぐらいのやつを使い捨てればいいじゃん。
811名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:52:11.45 ID:qLgKOivR0
>>785
だよな。
何で携帯は本体安売り通話料ボッタくりが認められないのに、プリンタは良いんだよって話。
812名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:52:20.79 ID:3epQPrcO0
>>798
レーザーってそんなにランニングコスト安いの?
昔はレーザーのトナーとかモノクロでも2万とかしてた気がするが
カラーは更に×4

A3レーザーだけど
813名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:54:24.35 ID:9HCHxSWT0
>>805 無理かな、顔料系インクも増えてきたしお湯ではなく
ヘッドクリーニング液というのがあるので、付属の注射器でヘッドを掃除してから
洗浄後はとくにラップしなくてもヘッドにインクが残ってないので目詰りは起きにくい

使わないときはコンセントも抜くべき、スイッチでOFFにしていても定期清掃を勝手に
行う場合にもあるし、インクが消費されてしまう場合がある

ただし、洗浄後に完璧にクリーニング液を除去するのは難しいので
最初の数枚はインクとクリーニング液が混ざってまともに使えないが、それは納得するしかない
814名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 12:56:33.48 ID:0asykHeg0
写真は写真屋で印刷したほうがはるかにいいし、安い
今じゃコンビにでも焼ける
というか、印刷しないでデーターで渡すほうが主流。
そのうえ、たまにしか使わない用途ではインクジェットは無意味。

文字ならモノクロで言いし、なら安いレーザーでいいジャン。
815名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:01:10.89 ID:w5xniWrm0
キャノンとエプソンを候補から外すと、いろいろ幸せになる
816名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:06:56.45 ID:QMGV/e6K0
俺、レーザープリンタしか使わないから
817名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:07:06.95 ID:tHBBvOhN0
>>809 参考になったよ。年1回くらいしか使わないから。
818名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:07:09.35 ID:9HCHxSWT0
>>812 1枚の印刷コストでインク式より高いランニングコストのレーザープリンターはないんじゃない?
リース複合機は別だけどね(あれは1枚XX円で課金するので)

まぁ、トナーは4色買うと本体より高くなるのはよくある話・・・

個人的にオススメのOKIのC310dnは
http://kakaku.com/item/K0000114722/

LEDで消費電力もレーザーにしては低いし、小型で直列フラットヘッドなので回転式ヘッドに
比べると可動部が少ないので壊れにくく、速いさらに5年無償保証 という驚くべき保証がついてる
(購入時のスタータトナーカートリッジは2000ページ分が付属)

ただし、あくまで年間1000枚未満の場合ね
それ以上印刷する場合、トナー代(つまりランニングコスト)は もっと別の大手の方が安くなる
(と言ってもX円/枚といった万枚ユースで問題になるレベルだけどね)
819名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:10:06.90 ID:ccBpXcsQO
さようなら、キヤノン
820名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:10:22.48 ID:3epQPrcO0
>>809
それはカートリッジの話で、>>805はヘッドの話だろ
キヤノンのBCIカートリッジを使うタイプは、ヘッドが簡単に取り外せるようになっている。
ヘッドを取り外すと、端子や基板が露出するけど、水でジャブジャブ洗って今までトラブルが起こったことはない(笑)

このカートリッジが2500円ぐらいで買えて、ヘッドが詰まってもすぐ交換出来るのがキヤノンプリンタの唯一良いところだったんだけど
去年ぐらいから小売りを引き上げて、自分で交換出来ないようにしやがった。
ヘッドが詰まると修理に出さないといけないので、恐くて仕事で使えない。
IX-5000を2台買って壊れてもバックアップできる体制で使ってたが、こないだ2台同時にヘッドが詰まった上に1台は廃タンクが出てブチギレ。
2台とも捨ててブラザーにしたら幸せになりました。
821名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:12:14.24 ID:g4F//T+p0
>>704
年賀状なんて来てるかチェックしたら住所確認以外はもう見ないだろ
数年したら処分する人もいるし
822名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:14:20.37 ID:MXK5dwk80
レーザー買って、写真はコンビニとかでいいでね?
823名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:14:53.03 ID:g4F//T+p0
つうか「(年賀状印刷の)年1回しか使わない」ヤツって本当に多いんだな
いまだにケータイ見せるだけじゃダメで
プリントアウトした紙クーポン要求する店とか行かないのかな
月1、2枚でもいいから地図やイラストプリントアウトしてみるとかさ
824名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:15:50.05 ID:zuAmx1LA0
欲ボケてヘッドを部品として売らなくなりやがったから
手持ちのプリンタ群のあぼーんとともにレーザープリンタへ移行する
ただ封筒の印刷が手差しと言うのは、これは萎えるぜ
825名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:16:15.02 ID:JUxzZkJ50
普段はモノクロレーザーで、年に数回のジジババたちへの記念写真印刷は
カメラのキムラでやってる
826名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:16:57.97 ID:IpKwcXHs0
>>823
言いたいことは分かるが、極力印刷しないように、
データーも携帯やスマートフォンに直接アウトプットって
してると印刷はしないんだよね。
年賀もメールできる関係ならメールで済ますし。
827名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:19:13.67 ID:0asykHeg0
年賀状はやめたし、やめてもケチはつかなくなったしなあ。
828名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:20:18.31 ID:3epQPrcO0
>>818
レーザーは大昔LBP-3000とかを3台ぐらい使ってたんだけど
純正トナーは3万ぐらいするは、頻繁に紙詰まりや二重給紙、用紙熱着を起こして
本当に毎日イライラしてた。プリンタのメンテする為に仕事をしている状態。
そういやこれもキヤノンだったな。
NECのデカイヤツも使ってたけど、これは印刷する度に1分以上ウォームアップして
これもイライラする。(電源を切っているわけではない)

当時は業務用複合機とかあまりなかったので、コピーとプリンタが別だったが
A3のレーザーはおかげで印象がすこぶる悪い。
ただ、別に使っていたOKIのML-22(A4機)はいまでも現役ですこぶる調子が良いな。
トナーも安いし。 A3機がダメなのかキヤノンやNECがダメなのかは判断付かないけど
A3機のお勧めとかありますか?
829名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 13:39:58.43 ID:9HCHxSWT0
>>828 個人用ならOKI C810dn
http://kakaku.com/item/00603011671/
最安価格(税込):\62,963

有償サポートに加入する必要ない5年保証だし
LED+直列ヘッドはそもそも壊れにくい
(安価なレーザーは回転式ヘッドで、あれはどうしたって壊れやすいよね)

法人で有償サポートを容認できるなら ぶっちゃけ営業次第じゃね?
よっぽどの個人経営じゃない限り OA機器の営業いるはずで
そこがオススメするRicohとかゼロックスとかになるんじゃないかな

プリンターって結局「壊れる機器」で、無故障・無問題で3年4年と使えるハードウェアじゃなくて、
レーザーそれもA3級だと重量の問題で持ち込み修理は絶望的なので、出張修理になるからね

この場合、量販店のサポートでは出張対応まではカバーしてくれない場合もあって、
OKIの場合、基本出張修理で無料ってのはかなり珍しいと思う

まぁ不在になりがちな人は、出張を嫌う人もいるけどね
830名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:43:35.62 ID:P/i5gHmE0
年末のプリンタ商戦でキヤノンだけ落ち込んだら笑えるw
831名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:48:11.69 ID:Asuiy6iw0
うちの印刷機、純正トナー5万円くらいするんだけど。
リサイクル品なら1万円以下。
832名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:48:15.12 ID:rsM1SC4q0
100円ショップで売ってるキャノン用インキ(カートリッジではなくインキだけで販売してる奴)は大丈夫ってことかな
833名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:48:55.64 ID:II8t36va0
おれのキヤノンプリンターip4500
買って3年でスポンジから汚染水ダダ漏れ
ふざけんな糞キヤノン
834名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:49:37.86 ID:CFC939/o0
ヘッドごと交換出来る古いHPプリンタ(詰め替えインク使用)で良かった。写真は店出しするし。
最新の買うとこういう制限があるから嫌なんだよなあ。
835名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:50:25.99 ID:rsM1SC4q0
キヤノンか
836名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:52:45.26 ID:0ofpRIA40
キャノンのプリンタは買ってはいけない
まあ元々嫌いだけどなw
837名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:54:19.88 ID:neRcPRZZ0
俺は仕事では使うけど
確かに私生活では使わないな
838名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:55:37.97 ID:cyCe0JcA0
楽天とかにいっぱいあるあれはなんだ
839名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:56:13.86 ID:ad/RENY/0
ブラザーのモノクロレーザー、無線LAN、スキャナ、コピー機能あり。

で選ぶとジャスティオ MFC-7840W(26800円)が出てきたが、これ以外でお奨めある?
http://kakaku.com/item/00600711517/

840名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:58:56.81 ID:wtbIjSGqO
>>836合成着色料怖いよな
841名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 17:59:10.68 ID:x0ExoQqy0
廃インクおむついっぱい表示でリセットしたけど
あっという間に溢れるのかな怖い
842名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:04:42.37 ID:pzBvzSBx0
昔はキャノンだったが御手洗が大嫌いなのでエプソンへ
最変わらずエプソンはイング詰まりがやサポートが酷いのでブラザーへ
ジャスティオは4色しかないけど写真もなんとかいけるし
結構使いやすくて大満足。
どうしても高画質を求めるときはネットプリントへ出す。
安いしインク切れして失敗などの心配も無い
843名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:09:52.34 ID:lxvOu0pG0
キャノン買わなければいい話し。
844名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:22:22.52 ID:vqJVeYGe0
上で書いてる人がいたけど、モノクロレーザ+カラーコンビニが良いのかもね。
俺はレーザー+HPのカラーだけど、カラーはほとんど使わないんだよな。
年に数回。逆にレーザーはばんばん使う。

リサイクルトナーで1万以下で2万枚以上印刷できるから、電気代割り引いても
こっちの方が良いや。本体も2,3万で買えるようになったみたいだし。
845名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 18:48:59.24 ID:tW/FFB9I0
>>72
>>75
簡単に引っかかるなw
それともツーマンセルってやつ?
846名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:52:36.36 ID:rqoNi/Q60
>>188
機種によっては可能
203とかなら黒だけ生きてればいける
847名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:32:02.11 ID:TR4E+jaK0
>>844
一万円台でカラーレーザー買えるんだから
モノクロじゃなくてもよいと思うよ。
848名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:36:42.66 ID:x0ExoQqy0
カラーレーザーで光沢紙に印刷して
砂ぶちまけ画像にならず光沢が出せる機種は有るの?
849名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:02.64 ID:K8cRNX2T0
モノクロだけ、しかもちょっとしか出力しない
とか言う奴にはレックスマークが最強だったんだけどな

本体とインクの価格が変わらない時点で情弱は糞呼ばわりして終了だけど
インク上部に直径1ミリくらいの穴開けて
キヤノン用顔料詰め替えインク黒とかそういうの補充すればコスパ最強
詰め替えでミスったりしても
インク交換すればヘッド交換ってタイプだからインク本体買う時は高いけど
5回も補充すれば元は取れる。
昔プリンタ販売員で某都心部量販店でMP500やらPM-A820やら売りまくったけど
自分の使い方だとこれが最適解だと確信して\4980でプリンタ買って
空カードリッジ5個ほどストック用で回して貰った。
今もそれで回せてるw

>>848
光沢紙ってさ、表面にインク吸着するためのコーティング層があって
その層が綺麗に光沢感を表現してくれるんだわ。
でもカラーレーザーだとそのコーティング層の上にトナーが乗る形になるし
紙によっては圧着時の熱でプリンタ本体に悪影響が出る場合もある
レーザー用の光沢コート紙とかなら
インクジェットで半光沢紙使った程度の質にはなるけど
インクジェットの光沢感重視の写真用紙並って事になるとキツイかもね
昔の話なので最近は知らない
850名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:12:07.43 ID:t+H7wOxQ0
昇華型プリンターとか今もあるのかな?
851名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:47:43.22 ID:kzSapn6P0
ブラザーに好感が持てるね。

キヤノン? なにその便所
852名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:49:47.45 ID:t+H7wOxQ0
企業だから利益追求は当然として
顧客満足度との兼ね合いが難しい
無視するとこうなる
853名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:01:22.13 ID:6yfnhiG60
>>851
各メーカーの企業姿勢ってのは見えないようでもちゃんと伝わってるんだよね

ユーザーにはバレないだろうと思ってワザと壊れやすいの作ってみたり
インクコストが掛かるような仕組みにしているとその悪意はいずれバレる

たいてい他社でまぁこんなものかぁと思って次に試しでブラザーを買うと
数年経って余りにコストに違いが出ていてぼられてた事に気が付くんだよな

姿勢は大事だよ
854名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:02:57.20 ID:em7xPvJm0
ip4600買って2年
故障ばっかりでお払い箱
855名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:28:04.96 ID:6yfnhiG60
>>854
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011618/#13464587
の iP4600 の口コミで
「悪 最短で引退」のところを読むと
まともに印刷すらしてないのに CANON PIXUS iP4600 は
高価なインクをワザと大量消費させる仕組みになってるようですね

キャノンのユーザーに対する姿勢が伺えます
856名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:31:33.15 ID:utv2E3+Q0
インク代でボロ儲けの構造があきらかになっただけ
他の印刷機メーカーを買うだけさ
857名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:33:05.57 ID:Xb56ppal0
>>1
これってLED付きのインクカートリッジだけ販売禁止?
ヘッド込みのカートリッジはまだ再生品売っていいのか。
858名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:34:56.99 ID:Ly6Xup1kO
ビジネスモデルかなんか知らんが、
モノの価値をゆがめた商売は信用を無くす。
プリンターといいカメラといい、
キヤノンはサラ金やヤクザみたいな嫌われてナンボの会社になってしまった。
859名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:37:42.14 ID:AF0y7/uQ0
イメージわるいわな。
起動ごとにインククリーニングばっかしてんじゃねえよ。ゴミだ。
インク商法されるのが同じなら、HPかエプソンにしとけばよかった。
860名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:37:52.48 ID:cycDajLZO
おれエプソンのプリンター使ってるけどキヤノンよりはまともなのかな?
ブラザーって画質いいの?
861名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:43:01.36 ID:nI7VzEWU0
はいはい、利権利権
862名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:52:02.62 ID:p+Nu1c9u0
前エプソンのプリンター(6年使用)が壊れて修理出した時に
修理代無料でインクと廃インク吸収パッドも交換してくれてた時はエプソン神対応じゃないかと思ったけど
今はエプソンの対応悪いのか
863名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:53:43.77 ID:CxOkxMwg0
エプソン使ってるが、ヘッド詰まったらバラしてアルコール洗浄
もし本体壊しても安く買いなおせるから
今の消耗品ビジネスの方が助かる
864名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 07:59:59.05 ID:LKU+9gaA0
ブラザー推しが多いけどさ、
低価格レーザーはブラザー選んどけばまず問題ないとして
インクジェットのブラザーって
ちょっと前は勝手にインクが無くなる機種ばっかだったけどな
電話・FAX付きモデルとかプリンタ使用なし半年でインク空とかだったよ
865名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 08:14:24.15 ID:RkOE3QA80
>>864
ヘッドクリーニングでしょ。
2010年モデル使ってるけど、めったにないかな。FAX兼用で印刷使うのもあるだろうけど

コピーやFAXに使う複合機だと気にならない。年賀状と暑中見舞いだけとかいう使い方には向かない。
866名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:13:42.15 ID:Pdw1mVk70
>>862
今は知らないけど、エプソンの修理対応はよかったね。
廃インク吸収パッドの警告をリセットする方法を教えてくれた。
(プリンタが古くて、次回の修理は対応外になる可能性が大きかったから)
俺はその時キヤノンのプリンタは買わないと決めた。
867名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 09:33:57.61 ID:DR6CgDZ90
やっぱFAX付きは常時電源いれっぱにしてなきゃならんからどこのメーカーもインクすぐになくなるのかな

>>849
おれもレックスマークずっと使ってた。カラーインクなくても黒だけで印刷してくれるのが良かったな。けれどとうとう紙送りのギアが割れちゃってそろそろお別れかもしれない
このスレのお勧めプリンタいろいろ参考になってよかった
868名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:24:53.98 ID:6yfnhiG60
>>864
今、家にあるブラザーの毎日自動クリーニングは
印刷で殆ど使わない色の場合だと
3年位は持ちそうなまでに微量しか使用しないよ
最初目盛り減っていって驚くけどそこからが粘る

なにせ購入してから2年半以上全く
インク交換をしていないのだから

約1000日持つくらいだから
1回のクリーニングでタンクの1/1000使うって感じですかね
869名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:27:20.28 ID:bx3Z/XxT0
詰め替えはOK?
870名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:30:28.13 ID:pR4mAKOK0
LEDで赤く光るカートリッジについての話だ。

従って 中古LED付きカートリッジを売らなければ問題ない。
カラのカートリッジでもLEDチップが付いていれば駄目だ。

ヤフオクに出没する在日の下賤は更に追い込まれた。

871名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:31:22.25 ID:hVfvQS160
ブラザーにかえて1万枚は刷ったが、使わない色はまったく減ってないぞw
唯一まともな商売をしてるブラザーをみんな支援するべきだ
872名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 10:53:29.13 ID:5K3Cs/nl0
インクカートリッジにでっかく
「このインクは印刷以外にもクリーニング等で半分以上使われます。
 自動的に捨てたインクが一定容量貯まると、有償での修理となります」って書いとけよ
873名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:22:35.92 ID:XNmFhvi00
>>864
勝手に減るインクには、クリーニング以外にも、蒸発する分がある。
半年使わないとか、そこまで頻度少ないなら、セブン、ローソンの
マルチコピーで印刷したほうが安上がりで高品質。
874名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:23:03.72 ID:MwR2CLIj0
>>868
1000回クリーニング実証実験でもしてるのか?w
たまには印刷してやれよwww
875名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:27:20.02 ID:4H5dpGQx0
ふと思ったんだが、インクカートリッジの色を入れ替えてプリントしたらどんな感じになるんだろうな。
876名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:29:55.58 ID:HeS6P2IO0
まあ、非純正インクで壊れてクレーム出すやついるらしーしな・・・
メーカーはそりゃ非純正をなくしたいだろ
877名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:32:52.29 ID:s6Zi8VMB0
>66
うん。どうでもいいね。
878名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:34:51.80 ID:6yfnhiG60
>>874
殆どモノクロの文書印刷しかしなかったわw

試しに初めに写真印刷したのと
挿絵とかでカラーがちょこっと使われるくらい

>>875
ぜひ実験をお願いします
879名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:36:40.56 ID:m7qw/Iu90
よーし。つぎもエプソン買う理由が、できたぞ。
880名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:37:53.31 ID:kKjRHA8m0
ある会社のレーザープリンタでは
印刷品質を保つために定期的に微量にトナーを廃棄するんだけど、
必要な量以上廃棄させて少しでも早くトナーをカラにするよう設計してるんだよね。
881名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:51:58.06 ID:pYNx1U3A0
キャノンはデジカメも買わないわ
882名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 11:54:56.66 ID:/9AmXqbK0
>>875
ICタグがついてるから、違うって言われて動作しないはず
883名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:00:09.35 ID:xsbpC9bK0
>>862
インクで儲けてんだからそれぐらいするだろ。
プリンター使い続けてくれれば金が入る仕組みなわけで。
884名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:02:04.36 ID:4H5dpGQx0
>>878
>>882
素人の俺にでも簡単に芸術作品が作れるかと期待したんだが。
885名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:05:44.78 ID:5K3Cs/nl0
・Apple2c
・CANON AE1
・PowershotS1IS
・LBP-730×3台
・LBP-3000×2台
・iP2000
・iP4500×2台
・iX5000×3台

いろいろキヤノンにお世話になってきたが、買って良かった使って良かったと思える物は
デジカメのパワーショットだけだな
後は苦労して迷惑かけられた記憶しかない
もう一生キヤノン製品を買うことはないと思います。さようなら
886名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:07:53.01 ID:8H9/KfKzO
仕方ないことかもしれんが、もう少し安くしてくれよー
887名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:08:15.14 ID:e3qJ4Irb0
>>880
リコーのレーザープリンター?
888名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:32:05.93 ID:F2IfTrFJ0
少し前までキヤノンかエプソンで悩んでたが
今はエプソンかブラザーで迷ってるw
889名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:38:02.45 ID:5K3Cs/nl0
エプソンは10年前から今のキヤノン並みというか、悪辣商売の元祖だろ
最近急激にキヤノンがエプソン化したので叩かれてるだけで
890名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:41:21.03 ID:NwUScpSI0
こういう糞みたいな商売する御三家は携帯、プリンタ、家庭教師派遣業だな。
891名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:51:42.20 ID:nElkvH3q0
禿
892名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 12:52:53.78 ID:RibzFc0g0
エプソンなんて、キヤノン方式な上にインク詰まりし易くて最悪じゃん。
893名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:09:47.50 ID:mxDTwtlT0

>>885 は何でそんなにプリンター買い換えてるんだ?



894名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:10:43.00 ID:yA538btM0
>>892
エプソンだけどインク詰まりなんてしないぞ
895名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:33:35.01 ID:6yfnhiG60
>>894
毎日ブリバリ使う奴はな

たまにしか使わない奴は出口が乾燥して
固くなって便秘になるんだよ
896名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:43:47.71 ID:5F1asH8qi
インク充填タイプなら問題ない
897名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 13:45:43.36 ID:9wo860Wj0
>>895
たまに使うヤツもインク詰まりはないよ。

クリーニングでインクを半分くらい消費するけどねw
898名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:10:33.38 ID:5K3Cs/nl0
>>893
買い換えてるというか会社で調達して使ってたので

今はリースの複合機だから故障やハード、消耗品での悩みはない(その代わりカウントが高いが)
リコーのコピー機はハードが糞なのと新製品が出る度に必ずどこかが劣化してるのを除けば最高だし

昔はコピー機とプリンタが別だったから、頻繁に買い換えてたんだよね
今でもA3カラーレーザーはランニングコストが高いので(後長尺が使えない)、インクジェット使用
899名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 14:25:49.07 ID:uqfL+Ar20
>>813 顔料を洗い溶かすならアクリルガッシュ用の洗浄液が良いんじゃね
900名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:27:56.36 ID:nceJH6Lx0
キャノンの御手洗会長は嫌いだw
901名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:31:40.77 ID:lcwLwdKQ0
>>897
友人に買わせたエプソンのは、半年放置で赤が出なくなったw
902名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:33:44.74 ID:v9M6XBWK0
もういっそのこと使い捨てのプリンター売り出しちゃいなよ
そろそろ年賀状の印刷シーズンだから、いんじゃね?
903名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:36:28.99 ID:WYoR44aK0
プリンタ業界って腐ってるな
レーザープリンタなんかも設定した寿命で強制的に使えなくされるし犯罪スレスレだわ
904名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:37:31.96 ID:pYUoVf6B0
外注でいいや、プリンタ見てるとうんざりしてくる
905名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:39:07.11 ID:9HCm0ka80
ソニータイマーならぬ
インク残量詐欺商法だからな・・・

零細企業のカラーでも結構なもんなのに
大企業とか印刷代で飛びまくりだろ
906名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:39:50.75 ID:Pa89yvQ60
モバイルプリンターサイズなら捨てやすいが
無意味にデカイ複合機ばかりだな
フラベは絶対にいらない
907名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:43:17.63 ID:lcwLwdKQ0
>>905
零細でも、リースのレーザー使ってない?
908名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 15:44:32.18 ID:vhijMCCR0
いまだに勘違いしている人が居るな

非純正カートリッジは、今後も売られ続けるよ
909ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/10/15(土) 15:53:36.10 ID:+g+L+Wgo0
なるほど、キャノンも考えたなw

特許を仕込んだわけかw

けど特許に違反しないようなカートリッジに作り変えるだけだと

思うねw むだだよキャノンさんw
910 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 15:57:00.56 ID:hB9LnWy1P
まぁキヤノンの主張もわからんでもないが
あの社長の顔思い浮かべると
やっぱ糞企業だなーっと実感するニュースですわ

キヤノン潰れればいいのに
911名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:09:13.42 ID:y8zTMAkP0
これ、LED部分に同じだけの抵抗つけて
光らないようにすりゃいいだけの話じゃねえの?
電子工作は疎くてよくわからんが。
912名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:11:42.84 ID:T3sj+EJm0
本体適正価格でいいからインク安くしてくれ
913名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:23:02.16 ID:+iejswLN0
純正インクを値下げしようとか、そういった発想は一切ない。
種類も多すぎ。もっと共通インクを多くすれば製造コストだって
下がるだろうに。
914名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:23:23.74 ID:v9M6XBWK0
オリーブオイルすら量り売りする時代
915名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:27:31.06 ID:O5HFgeOp0
>>16
ほんと高いよな
黒とカラーで4000円だぜ・・・
しかも20枚ぐらいからー印刷したらインク切れしやがった・・・
916名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:27:47.79 ID:SuNwZjdj0
もしもエプソンが非純正カートリッジを認めたら、キヤノン製プリンターは売れなくなるだろうな。
917名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 16:31:03.33 ID:Jibrws1Q0
認める理由がわからんw
918名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:14:04.20 ID:em7xPvJm0
>>855
読んでおけばよかったよ
キャノンはコリゴリ
919名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:19:30.36 ID:hccJidbx0
お手洗いの大勝利だがや
920名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:19:34.77 ID:3gFxEyt10
インクを注入するのが流行るね・・・え、もう流行ってる?
921名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:20:44.97 ID:v9M6XBWK0
結構、みんな自宅で写真とか年賀状とか各種お知らせとかのドキュメントとかプリントしてるんだから、
893企業じゃなくって、まともなメーカーがまともなプリンター出せば、市場を席巻できるだろ
PCとか家電のメーカー、もう技術的に追い付けないのか、市場競争諦めちゃってるのか
922名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:32:10.42 ID:Pa89yvQ60
>>921
製品仕様カルテルでガチガチだよ
抜けがけは便所が許さん
923名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:33:09.12 ID:lsuFdBPg0
連続供給いいぞ。一度使うと癖になる。
DXで買うと安いし。
924名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:38:22.17 ID:D73xWOCN0
あー純正じゃないのたったの1回しか買ってない。
これって安いし良くない?ってやっと気づいたのに。
925名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:41:36.16 ID:A/+pRJNa0
インクは一度も買ったことがない。
プリンターは使い捨てが基本。
926名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:45:47.40 ID:HEP7NFTj0
インクの色をどんどん増やしていく意味はあるのか
6色とかいらねぇよ
単にボッタくるだけの仕組みじゃねぇか
店員は無くなった色だけ替えていけばお得ですよとか抜かしやがるが
ほぼ同時期になくなるし、単品でバラで買うよりセットで買った方が店頭値段は安い
インクボッタクリ商法は消費者庁に訴えられてもいいレベル
927名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:46:28.62 ID:6yfnhiG60
>>925
どこに捨ててるの?
928名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:47:25.01 ID:RibzFc0g0
ダイソーの100円インクの充填でなんの問題もなく使えてるよ〜。
929名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:48:00.09 ID:INAXzYUs0
インクの代わりにみかん水をいれたらあぶり出し印刷が!
930名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:49:21.50 ID:HEP7NFTj0
新しいプリンター買うから古いの引き取れと店員に言ったら無理と言われ
自分で叩き壊して、燃えないゴミに出したな
プリンターはリサイクルされないから、よく不法投棄されている
このへんの仕組みも何とかすべき
931名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:49:39.76 ID:9ekyL49K0
互換メーカーだって大して安くなってない。
それなら多少高くても純正品買うわ。
932名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:53:01.75 ID:tX6NOr6w0
HP177のカートリッジ刺したらフォーゼに変身できるような気がする
933名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:55:50.68 ID:TOOq2pLf0
(^-^)/
934名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:57:25.94 ID:FGh+uL3M0
カートリッジの規格をころころ替えて本体を売りさばくのは独禁法違反にならんのか?
935名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 17:58:58.59 ID:jAl7oaHS0
>>934
消耗品は生産終了後も何年間かは供給の義務がなかったっけ?
936名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:02:06.14 ID:fxAtI/mi0
>>930
どこの地域かしらんけど、プリンタはそのまま出せるだろ。
937名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:03:21.28 ID:iZbOWYmR0
うちは、モノクロレーザーしかない。
めったにないけど、カラーはコンビニで出力する。
年賀状も外注。
結局、この方式がコスト的にも出来栄え的にもベストだと気付いた2年前。
キヤノンが何しようがどうでもいい。
938名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:04:13.34 ID:F2IfTrFJ0
買い置きが残ってるのに使えない
という状況だろ

実際、毎年のように規格が変わるからな
939名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:05:26.82 ID:rVxxZpIQ0
笑ったwww
安い非純正品があるから、キャノンのプリンターが売れてるという現実を無視して訴訟www
まあ、それが市場にどう反映されるか、ボンクラ御手洗はトイレで手でも洗ってよく見ておけよwww
940名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:07:40.75 ID:2sY3jE5c0
キャノン製品は高かろう悪かろうだよ。
941名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:10:34.64 ID:FGh+uL3M0
ブラザーは何気によい。
インクをネットで買うのが面倒でないならお勧め。
単機能プリンターを出せば二強を駆逐できるのに。
942名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:13:23.92 ID:Cum4GJX+0
この冬でブラザーのプリンタが売れまくったら面白いな。
そうすればCもEも少しは考え直すかもしれ…いや、無いな。
943名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:15:23.07 ID:l92M6sfd0
普段はモノクロレーザーだからなぁ
写真とか年賀状くらいしかインクジェット使わんから、
多少高くてもいいかなぁ。正規品のが発色いいからなぁ
944名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:17:41.50 ID:t5HSKgLI0
本体を3割ぐらい高く設定して(当然、インク初期装備なし)
純正インクを非純正レベルまで下げれば解決だろw
商売下手すぎ
945名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:18:53.70 ID:/ViBiM430
そのうちインク来れたら本体捨てる奴が出たりして
946名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:19:03.33 ID:v9M6XBWK0
キヤノソの社員は、誇りを持って働いているんだろうか
エブンソの社員は、胸を張って商品を世に送っているんだろうか

もしかして、うちブラックなんじゃね?とか思わないんだろうか
もしかして、うち世の中に貢献してないんじゃね?とか思わないんだろうか
947名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:19:20.52 ID:G/mOzdPz0
セールで買った複合機(2980円)。インク代より安くてワロス
まあ3台あるのでインクが切れたらヤフオク10円コース
948名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:20:09.34 ID:/ViBiM430
>>940
キャノンじゃないのよキヤノン。

ガンキャノンじゃなくてガンキヤノン。
949名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:20:46.08 ID:MBtxzdE2O
>>939
プリンタ本体はダンピングして破格の値段で売られてるってことを理解していない猿が多いね
950名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:21:00.27 ID:3P31urQ90
よくプリンタブルなDVD-Rに印刷するからインクジェットじゃないと無理
非純正品もすごく安いってわけでもないんだよな
951名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:22:45.97 ID:FGh+uL3M0
別にプリンタが3万円でも5年くらい本体が持ってくれれば文句はないんだが。
952名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:22:50.39 ID:iB7KsDVo0
>>944
エプソンが海外でインク連続供給式のプリンタを出してるけど
本体価格は倍どころの話じゃなかったはず
953名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:28:05.20 ID:GAbNeuzy0
純正品で写真を印刷したけど、数年経ったら色がにじんできたよ
特に黒
954名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:30:52.78 ID:kzSapn6P0
>>952
空になったら、本体価格レベルの金額でメーカで再充填、
あるいは廃棄…だっけ?
ある意味良心的だけどね。あれ。
955名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:30:56.45 ID:Zl4SkLQw0
まあ、トナーやインクで儲けるのはしょうがないと思うけど

プリンタの世代交代がおこるたび、量が減って値段が高くなっていくのがちょっと
956名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:33:11.46 ID:kzSapn6P0
あと、確か欧州じゃ、ラインヘッドのページインクジェットプリンタが
出てたんじゃなかったっけ?
何年も前に、開発された…ページあたり数秒…って記事を読んだ
憶えがある。
957名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:35:12.69 ID:D73xWOCN0
だいたい5、6年前のプリンターを使用してますが(実に元気)、
セットで買うと、互換インクは純正インクの半値くらい。
この辺りの機種使用者にはお得感満載なのでは。
958名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:37:26.06 ID:EVKmxjgh0
>>950
凄く安いよ。
量販店で売ってるのと違って、ネットで売ってたヤツはアホみたいに安い。
カートリッジ一本当たりの値段が1/5とかざらだぜ。
959名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:37:46.31 ID:nKZmUmTc0
PM-700C注入インクで未だ現役
960名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:42:24.86 ID:IxvS7cQw0
こんなことしたら本体も売れなくなりそうだけど
俺は買わない
961名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:43:14.19 ID:7K8T5bok0
ヘッドクリーニングだけでインク使い切った
962:2011/10/15(土) 18:46:38.04 ID:SDupd/O1O
これってキヤノンの営業マンが困るんじゃない?
963名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:48:18.86 ID:tINOU37gO
どうせ販売続けるだろ
とくにチャイナ系なんかおかまいなし
964名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 18:51:12.33 ID:tINOU37gO
>>948ガンキャノンはガンキャノンだろw
965名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:00:14.89 ID:IVcv7o4TO
カートリッジは禁止になっても、自分で注入するセットとか出回りそう。
966名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:08:58.80 ID:LPkGw0I40
使用頻度によってはネットプリントのほうが安上がりかな
インクカートリッジ高すぎるし使わないとすぐ詰まるしプリンタなんぞもういらん
967名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:17:12.43 ID:7VOr17dC0
pdfみたいにカートリッジのライセンスで食っていけばいいのに、キャノンも。

それはそうと、キャノンのプリンターって使わないのにインクが減っていくんだけどそういう仕様?
968名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:24:34.64 ID:A/+pRJNa0
5000円ぐらいのプリンターを買い換えてるけど、
捨てる時に解体するのが楽しみになったw
ごみ袋に入れて普通に捨てられるし一石二鳥。
969名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:27:17.35 ID:mj06tYF90
こづかい2万のサラリーマンには純正ムリ
クリーニング1回のコストとか考えてしまう
インクジェットなんて所詮金持ちが使うもの
本体5000円になっても買わん
970名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:28:27.95 ID:iSWiZxqc0
>>5で完結してた
971名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:30:02.27 ID:v9M6XBWK0
そうか、俺は金持ちだったのか
972名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:33:03.30 ID:jl/OItOk0
注射器型しか買ったことない
973名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 19:36:28.25 ID:5K3Cs/nl0
>>941
ブラザーのインクも売ってない田舎ってどこだよw
974名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:14:38.49 ID:HVMYWW3I0
>>960
俺もインクの被害者w
一眼デジカメを検討中だったが、キヤノンは外れた。
何を高く買わされるかわからないからな。
975名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:32:47.76 ID:Tvdiczun0
キャノンは昔買ったプリンタが簡単に壊れたから2度と買わないと誓ったよ。
976名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:39:53.73 ID:P/1hYU+t0
俺エプソンだから関係ないとです。
977名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:43:06.75 ID:o1HrkJwz0
ああそう
ぶっちゃけ、プリンタを個人で持つ意義がわからなくなってたところだし
この際おさらばだ
デジカメなんか別にモニタでいいし、プリントが欲しきゃラボ行けばいいしな
978名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:46:23.80 ID:1PBct0dw0
ネットプリントでもいいしな コストも全然安いし
979名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:46:33.25 ID:eEKysYVVO
キヤノンさよならするわ
でもエプソン好きじゃないんだが‥
次のプリンターはどうするか‥
980名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:51:29.39 ID:StFx8tlm0
考えた事もなかったが、キャノン、エプソン以外のメーカーってどうなんだろう。
価格や使い勝手とか、インクコストとか。

良く考えたら、十数枚の年賀状以外は白黒の文書しか家では印刷しないんだよな..
無駄に質にこだわってた。
981名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:53:22.05 ID:vTfMERTG0
これで中華や火病の国のプリンターが売れ出すんだろうな
982名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:53:48.32 ID:/7C0nT7R0
うちはブラザーだな
キャノンエプソンと比べると本体もインクも安いし
綺麗に印刷できるとか言ってるけど、普通見てもわかんないよ
983名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 20:54:14.21 ID:StFx8tlm0
下手に裁判で勝つ事で、売り上げ激減の自爆にはならないのかな。
大手メーカーが圧力やらで独占的に支配していれば安泰なのか。
984名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:01:09.51 ID:F2IfTrFJ0
BJC-620JW → PM-970C → iP7500

iP7500が壊れたので選別中
985名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:03:21.75 ID:/oQ/j3Vz0
メーカーの努力はわかるがあんまりだよな。
だが過剰品質を求めて高い買い物してる消費者も反省したほうがいい。
俺も2万だか3万だかのプリンタ買ってろくに使ってない
986名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:16:14.55 ID:P/1hYU+t0
自宅ではあまり使用頻度無いからちょっと高めのプリンターを買ったよ。
987名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:20:07.23 ID:xFpyoIFb0
>>980
マイナーだから名前出てこないけどhpも駄目
HP178機持ってるけど互換インクないし詰め替えも定番を欠いて右往左往するハメに

>>982
ブラザーだけだよな・・・ここが方針転換したら本格的にインクジェットはオワタ
988名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:21:05.82 ID:K0y5BnJf0
年賀状だけとか、もったいない使い方している人、多いんだな。
単機能のプリンタ使っているなら、複合機にすれば使うようになるよ。
989名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:25:33.18 ID:xtUl63EV0
>>5
ICチップに出したインクの量が記録される構造になっており、規定に達したカートリッジはインクをつぎ足してもつかえない構造になっている。
ただし、カートリッジごと別メーカー品で取り替えられてしまうとICチップは無効化されてしまうため、カートリッジ本体に認証用のLEDを付けてカートリッジを選別している。

インクの補充メーカーは、このICチップの情報をキヤノンから提供を受けて、ICチップリセット機能付きでインクを販売している。
つまり、インクの補充メーカーのインクには、ライセンス料金が含まれており、補充インクだけ買ってもキヤノンの利益は損ねないように価格計算がされている。
990名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 21:30:11.05 ID:XGkf9rW60
>>989
>インクの補充メーカーは、このICチップの情報をキヤノンから提供を受けて、ICチップリセット機能付きでインクを販売している。 

つwinny
991名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:15:34.49 ID:P/1hYU+t0
素知らぬ顔で売り続けるのでは?
992名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:16:56.86 ID:SwUn61KR0
>>946
キヤノン社員の頭の中

日中
「今日昼飯何食おうかな〜」

夜間
「今日夜飯何食おうかな〜」
993名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:31:01.02 ID:Zl4SkLQw0
エプソンも昔は一体型インクでしばらく儲けに走ってたからな。考え方は同じだろうな。
インクで儲けるのは仕方がないと思うけど、値段が良心的であるかどうかだな。

ブラザーにするか。。
994名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:39:18.34 ID:6yfnhiG60
これからは車の燃費の10・15モード見たいに
ヘッドクリーニングまで含めた
規定枚数印刷による年間の印刷コストを
制定して表示させるべきだな
995名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:57:45.83 ID:/7C0nT7R0
ヘッドクリーニング用のカートリッジは別にして欲しいよね
水でも入れときゃいいみたいな
996名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 22:58:25.44 ID:fwqinOlo0
キャノンの安いプリンターを黒専用に使おうと買ったが
カラーインクがなくなると黒インクがあっても印刷できない。
詐欺に会った気分、今はブラザーのプリンターのみ使ってる。

キャノン恐るべし。
997名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:00:39.32 ID:7K8T5bok0
アイドリングだけでカラーインクが切れた
998名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:03:06.77 ID:Ow2AbRdp0
mp610/ip4500がバランスよく出来てた
この機種以降はインクの容量減らすは値段はほぼ据置きだわで
ぼり過ぎというしかない
999名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:04:55.58 ID:2lafXngd0
若者のプリンター離れ
1000名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 23:05:11.75 ID:SGTxQ5MO0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。