【原発問題】東海村長 「東海第二原発を廃炉にすべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
茨城県東海村の村上達也村長は、細野原発事故担当大臣と会談し、運転再開の見通しが立っていない
東海第二原子力発電所について、「周辺に100万人が住んでいるほか原子炉の老朽化も進んでいる」
などとして、廃炉にすべきだという考えを伝えました。

茨城県東海村にある日本原子力発電の東海第二原子力発電所は、東日本大震災で自動停止したまま
定期検査に入っていて、運転再開の見通しは立っていません。これについて東海村の村上村長は、
11日午後、東京・霞が関の内閣府を訪れ、細野原発事故担当大臣と会談しました。この中で村上村長は、
東海第二原発について「30キロ圏内には100万人が住み、東京からの距離も110キロと立地条件が
不適切なうえ、運転開始から30年以上たち、老朽化も進んでいる」と述べ、廃炉にすべきだという考えを
伝えました。そのうえで、村上村長は「原子力安全委員会と原子力安全・保安院の信用は失墜しており、
新たな原子力の規制体制ができないかぎり、東海第二原発の再稼働は受け入れられない」と述べ、
新たな原子力の規制体制を早急に作ることなどを求めました。これに対し、細野大臣は「具体的な貴重な
提言をいただいたので考えたい」と述べるにとどまりました。このあと村上村長は、記者団に対し「東海
第二原発が立地条件として適切なのかどうか、考えをいただきたいとお願いしたが、細野大臣からは
具体的な話はなかった」と述べました。


▼NHKニュース [10月11日16時58分]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111011/t10013182481000.html
2名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:48.98 ID:elBtm/Qs0
3名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:12.77 ID:ww+Kk+iM0
それでも原発マネーはいただきますww
4名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:00.77 ID:dgWOgf3E0
原子力災害二度目だしなw


5名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:36.33 ID:fcbaLZHc0
至極当然だな
6名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:53:10.89 ID:e7tkcP0M0
じゃー原発マネーも無しだなwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:53:19.71 ID:YvghRHgS0
古い炉はあったところで,税金入って来ないしな
8名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:56:34.58 ID:HqdciVX30
廃炉の実証実験だね、でも壊すことを前提に
作られていないみたいだから、大変そうな…
9名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:57:40.78 ID:4GDRBHp/0
茨城見直した
10名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:58:11.08 ID:Y/L49qpG0
バケツリレーでもしてろよ
11名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:58:52.18 ID:jdzmXZA10
最新式の炉を建設して更新しようぜ
12名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:00:03.93 ID:vVGEa/KY0
ほほぉ
東京に110kmが不適切と出ましたねw

やっぱり
原発110km以内に住んでいる人は
不適切な人だったわけだwwwwwwwwwwww
13名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:00:06.78 ID:Bm6GjBqL0
確かに福島自己の高濃度ホットスポットをそのまま東海村にずらすと
首都すっぽりで日本終わるなw
14名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:00:18.63 ID:XnUnHKwi0
ただただ停滞
15名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:00:19.74 ID:VbWjos050
隣が20万都市の日立市の境の
久慈川一本隔てて原発がおっ建ってるのが異常。
あの臨界事故のときは日立南部も巻き添えくってるし。
16名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:01:17.36 ID:BBtthsw9O
>>11
廃炉更新なんて絶対無理

元々原子炉は30〜40年を目安に定期的に建て替える予定だったが
廃炉にする期間を10年、費用を数百億(現在の貨幣価値)で見積もっていた

しかし国産1号炉の解体で、30年の期間と、5000億以上の費用が掛かる事が判明した
あと予想以上の放射性廃棄物が発生する事も

原子炉は廃炉や建て替えをするとコストがまったく割りに合わなくなる

効率や安全性の高い新型炉への建て替えなんぞ
税金を今以上にじゃぶじゃぶ投入しないとまずありえない
17名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:01:31.67 ID:JDv+gLoC0
東海発電所も合わせて更地になるにはどれくらいかかるんだ?
18名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:01:59.73 ID:bk9dpBnB0
原発なくなったら、西の那珂市か南のひたちなか市にのみこまれて消滅する。
もっとも、両市とも原発マネーのない東海には興味ないだろうけど。
19名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:04:39.32 ID:Ug810G+oO
原発推進派は
「国がどうなろうと知らん。
俺の利権が最優先だ。」
というエゴイスト
原発やめますか、
それとも日本やめますか
亡国の発電=原子力発電
国を大事にする保守派なら、
反原発は当然
脱原発の右派政党ができれば、
選挙で大勝間違いなし
20名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:05:13.87 ID:vVGEa/KY0
ひたちなかって
海からの風をもろに受けるところで
ふぐすまの影響をダイレクトに受け
大変なところだよねw
21名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:06:28.33 ID:55Ux70ku0
原発利権村の代表者から初めて撤退の声を聞いたw
青森や福井はグダグダなのにw
22名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:07:57.66 ID:Ug810G+oO
なお核兵器保有のためなら、
小型の原子炉があればオーケー
商業用の原子力発電所は、
まったく必要ない
23名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:07:59.73 ID:N4jan9aT0
廃炉にして新しいのを作れ!
ってことですね
24名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:08:53.10 ID:OkagrFba0
隣国の中国が真面目に廃炉処理するとは思えない…こっちのが怖いわ 全部海に捨てそうだ
25名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:09:05.58 ID:jdzmXZA10
>>16
今回の事故で放射性廃棄物の従来のクリアランスレベルがガンガンに上がって
ある程度の線量でも普通に処理できるようになったから廃炉コスト下がるよw

ダブスタで事業者基準と自治体基準が何故か違うけど
統一基準作ればおk
26名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:09:11.89 ID:VH72Mdu2O
>>13
アハハハwwwwwwwwwwww
27名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:09:18.84 ID:I6enXJAF0
細野「地震と津波が来なければ安全です」
28名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:11:35.28 ID:aUvt7ocB0
東海原発の方すらまだ完全に片付いてないというのに
29名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:12:05.01 ID:YvghRHgS0
>>21
古くてもう村にお金が入らない,かといって立地的に新設できない,その計画も無い
なら廃炉にさせれば数十年間は作業員の雇用等で村に金が落ちるだろう,
という計算じゃないですかね?
30名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:12:59.80 ID:DLzkIBcJO
ザイトクカイの信者様を燃料にして発電するって手もあるw
まあ、霊魂の腐った奴を燃料にしたら機械が可哀想だから駄目かw
31名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:13:13.40 ID:sGzYm8Ms0
廃炉→建て直しで何年食えるんだろ?
32名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:13:49.20 ID:2FxY7lDn0
こういうまともな村長もいるんだな。
33名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:14:27.52 ID:C91Su7Li0
お台場に作れよ
34名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:15:32.24 ID:uYcsDEYVO
結局、原発を容易に廃炉解体する技術が確立されてない以上、
稼動しても廃炉してもイバラの道ってこった

イバラギだけにw
35名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:17:41.02 ID:Q7kPfrqs0
これで地震きて何かあったら本当に日本は逝く
廃炉は当然
被爆国で原発事故、、、バカか
36名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:18:21.77 ID:BFoFPH8T0
決定だなw
37名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:18:38.17 ID:xoTOEETP0
人類にとって原子力科学ってのは非常に有益で研究するにあたっては重要なものである。

だがしかし、それを制御出来ないうちは利用すべきではない。

その意味で原発は全廃炉にすべき。
技術が固まってきたらまた再開しても遅くはない。
研究そのものは絶賛続けるべきだ。
38名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:19:06.33 ID:dXNXGRJb0
発酵食品が効くのかな
39名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:20:19.07 ID:vVGEa/KY0
研究するための電力はどうやって供給するんだよwwwww
40名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:20:25.08 ID:39dW8k490
【社会】セシウムの飛散、250キロ以遠にも及ぶ 群馬県の汚染マップ公表 文部科学省★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317219341/

【原発問題】千葉・埼玉の汚染地図公表 セシウム汚染の帯、首都圏に(画像あり)★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317389824/

舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較―原子力機構解析 
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201109200045.html

世界の地震の約20%が日本に集中する理由 (浜岡は即廃炉にすべし)
http://allabout.co.jp/contents/sp_disaster_c/1062/25602/index/

【科学】1498年の東海地震、津波遡上36mの可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316265863/

【原発問題】2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316701766/

【原発問題】浜岡原発「津波集中」の立地 東大地震研、海底地形分析
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317002794/

【中部電力】 「浜岡原発の永久停止」決議、静岡県・牧之原市議会で可決
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317009847/

【国民の声】 「原発廃止」が98% 内閣府の原子力委への国民意見★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317204561/

【原発問題】 「チェルノブイリに匹敵。極めて高い疾病率が住民と子供襲う懸念」…福島市・郡山市の汚染
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317291282/
41名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:21:01.29 ID:4Q3zvXLd0
お金もらえなくなりますな
42名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:23:11.95 ID:+e/wDUX/0
よく出回ってる汚染図みるとどう見ても発生源が二つあるようにしか
見えないんだけど・・・

>>1
あれ?東海村ってどこにあったっけ???
43名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:24:01.53 ID:5yrAuH740
原発補助金っておかしいよな
くばるんなら国民全員にくばらないと駄目
44名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:25:38.02 ID:lwAhz1sf0
45名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:25:53.29 ID:nGWjbtItO
>>41
もう十分もらったからね。

まあ、東京が真っ暗になれば色んな方向から再び集金できる。
46名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:26:50.21 ID:O3W+86Wa0
JAEAと日立を敵に回す気か。
47名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:27:18.92 ID:a7jELa8ZO
まあ当然だな
48名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:29:16.50 ID:4V4SugmN0
廃炉とか相変らず狂った愚民共がわんさかいるな。
49名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:31:05.27 ID:xoTOEETP0
>>39
おまえが自転車こげよw
俺も手伝うから。

だけど他分野の電力供給技術はもう確立してんだけどね。
あとは経済界の利権調整だな。

50名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:31:58.86 ID:K74uBrJz0
東海第2って津波が後40cm上がってたら完全あぼんだったのよね。今東京に住めてるのは奇跡だろ
51名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:32:48.89 ID:vVGEa/KY0
オレは研究する方だから
おまえがこげ
52名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:33:36.44 ID:czzLn7a20
東海村ってハンパない収入なんだよな
いくらだったかな
笑っちゃうくらいだったんだけど
53名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:34:53.67 ID:tBm2iT7a0
なんか、目の前のソーラーパネルのついた電卓を見つめて「電力は全部原子力で供給されてんだべ」と
呟くようなかわいそうな子がスレに混じってんなw

そんなに原発つくりたきゃ東京都23区に作れよ。
54名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:36:52.57 ID:ELwKCjXAO
村長GJ
55名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:44:28.83 ID:4Eu6Cag00
ひたちなか市民だけど、東電からキャッシュバックで
毎年五千円くらいもらえてうれしかった

でも廃炉にしてください
あとさっきから断続的に小さい地震が来ててこわい><
56名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 01:56:44.32 ID:58wTyvhI0
マスコミでは報道されないが
東海第二は相当ヤバかった
57名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:02:48.90 ID:vVGEa/KY0
ヤバ か っ た だけで済んだのか?
58名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:05:14.58 ID:xoTOEETP0
ビビルな!
俺達が放射能に慣れればいいんだよ。
それが進化なんだから。
59名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:08:10.27 ID:vVGEa/KY0
バカw
慣れるとか進化じゃ無いんだよ
60名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:09:44.52 ID:tmV/aj1P0
補助金値上げ交渉スタートだなw
61名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:11:49.60 ID:xPiK65gu0

廃炉にした瞬間、廃村・吸収合併決定だけどな
62名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:14:17.15 ID:wRvu7eQt0
記事を読めば少なくとも、廃炉になんかする気がないのが分かるよ。
63名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:15:35.19 ID:8/+kS++s0
>>50
東海、女川、福島第二、どれかメルトダウンに至ってたらもう手が回らず
全部大爆発してただろうな
64名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:16:19.27 ID:xoTOEETP0
>>59
バカであることが発展性ではないか!
その中で滅びるか発展するかは運しだい。

文化と進化は別の物差しなのだよ。
65名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:17:56.19 ID:PyJQ3Ryr0
いつか絶対大事故起こして
人類は滅亡するんだろうな
66名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:18:57.65 ID:vVGEa/KY0
高卒か?
放射能に合ったのが生き延びる
合ってないのが滅びるんだよw
合うようになるんじゃないからwww
67名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:23:16.42 ID:xoTOEETP0
>>66
俺も高卒なんだが、俺の親父は中卒で資産10億以上だぞw

ま、おれは馬鹿息子なんだがねw
68名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:23:39.86 ID:OxcjFDlJO
>>1

脱原発が最近の正義のキーワードかもしれんが、廃炉後のビジョンもなしに言うのは行政の長としてあまりにも無責任。
だいたい原発交付金がないと ただいま財政が傾いてやってけないんだろうに。
69名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:25:01.83 ID:R0G4s1CRO
都心に近いとか
東電の持ち物だったら仕方ないよな

鳥取島根に原発がないように思える
70名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:25:24.30 ID:xoTOEETP0
電気が少ないだと?!


だからどうした!

71名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:26:18.34 ID:ZiWgBElkO
楽しめや
72名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:27:01.72 ID:wRvu7eQt0
>>69
唯一、県庁所在地にある島根原発。

まぁ〜島根県だが島根市は、1号機の廃炉についてはいってるからな。
3号機は、ほぼ完成してるだろうし。
73名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:28:04.81 ID:xoTOEETP0
>>71
そうだ!


パーティータイム!


74名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:30:07.73 ID:NnzAR8Ey0
チェルノブイリ多摩が隣にある東京最高だな
住めませんよ
75名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:32:22.39 ID:dD0E961WQ
早く東日本で一千万人くらい放射能で発病すればいいのになw
ブラブラトンキン人 ブラトンキンとか呼んでネットでブラトン映像さらして思いっきり馬鹿にしてやりたいww
76名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:33:40.71 ID:o0tCTNrWO
東海村って
電気代が激安と呼び掛けて、移住した人もいるよね
77名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:34:34.80 ID:Cwzcz5sO0
>>68
廃炉後のビジョンというが、建設後廃炉にするときのビジョンが無いのは
電力会社や原子力行政も同じ

安全に廃炉するために10〜30年かかり
費用も一機辺り数十億円かかる

老朽化したものは直すか壊す以外ないけど
どちらも出来てないないのが原子力発電の実情だ

壊せないものは作っちゃダメ
78名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:36:14.60 ID:xoTOEETP0
>>75
君の中央に対する反抗心は理解できる部分もあるけれど。

東京に住んでいる95%は支配される側なんだよね、それがw

東京の1番の被害者は東京なんだよ。


おれはのどかな栃木だけどね。

79名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:36:18.29 ID:ADKHKYxv0
>>37
原子炉が無かったら原子力の研究が出来なかとです……

>>22
実験炉だけだと研究費だけが消えていくばかりっす。
原子力技術のことを考えるなら
やっぱ商用原発の方が色々と捗るっすわ。
80名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:36:22.53 ID:kbh5Tnuk0
金がいらないならいいんじゃない
どうせ金だけはくれというふざけたパターンだろうけど
81名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:40:44.65 ID:xoTOEETP0
原子炉と原発は違うでしょ?

原発に原子炉はあるけれど運用目的であって研究目的ではないでしょう。

研究目的であったなら赤字でも当然。 未来投資だからね。

でも運用するとしたら経済の目的として赤字は許されない。

You got this?

82名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:43:03.70 ID:yrfXrWlf0
今までもらったかね返せよ
83名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:46:30.20 ID:xoTOEETP0
>>82
もらった金って返しちゃいけないんだぜ?
解りますか?

84名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:52:10.93 ID:tKiYKMhWP
>>16
幾らなんでもサバ読みすぎだ、東海原発の廃炉費用は今んとこ900億だろ。
85名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:53:05.14 ID:yC/L5Q/E0
まあ古いのを順次廃炉にするのは賛成だな
新しいのはいくらか建てるべきだと思うが
86名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:53:07.98 ID:ADKHKYxv0
>>81
んー……
正直、商用原発ってものが
原子力技術にどこまで役に立つモンなのかは分からない。
けども、ノウハウ的な意味で役に立ってるという前提で話すけど

商用炉:技術うp(小) & 黒字
実験炉:技術うp(大) & 赤字

だったら商用の方がよくね?
と思った次第。
つっても前提が既に違ってたらスマン。
87名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:53:37.04 ID:wRvu7eQt0
東海原発って軽水炉じゃないからなー
88名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:54:46.25 ID:OEUNulB70
危ない原子炉廃炉と原発推進は両立するはずだが?
89名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:00:25.04 ID:NnzAR8Ey0
廃炉すると天文学的な金がかかるし
使用済み核燃料のおきばが本当にないから自分たちの代ではやりたくない
90名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:01:02.84 ID:K74uBrJz0
諦めようニッポン
91名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:01:48.78 ID:/1c+7JXcO


汚い発電所だなぁ
92名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:02:52.90 ID:xoTOEETP0
>>86
あなたのおっしゃる通り。
だけど人の命に関する事例だと黒字を追求すると必然的に腐敗がうまれるんじゃね?

完璧を求められる原子力事業では、たとえ数万の部品の一部が腐敗したら大事故を引き起こす。

安心して欲しいのは実験炉であっても運用炉より遥かに規模が小さくても充分実験が出来るレベルに科学は発達している。
すなわち、間違えがあって、爆発したとしても最大1000人単位の被曝で済むレベル。

でも運用しちゃうとそうはいかない。
研究に欲望が密着するとロクなことがない。
だけど研究には金が要るのが悩ましいところなんだよね。
93名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:05:44.01 ID:JvkOOswc0
要するに金くれって事か
94名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:06:51.38 ID:4d52fXW00
ここの村長は電源喪失になりかけたと聞いてぞっとしたと言っていたし
JCOもあったからもはや容認できないだろうな。
研究だけなら廃炉のこともあるしやるべきだと思う。
95名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:07:03.96 ID:xoTOEETP0
金=飯だからな。
ダッシュ村かムツゴロウ王国いがいはw
96名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:08:45.98 ID:Cwzcz5sO0
>>89
そうやって先延ばしにしてるのが今の原子力行政なんだよなー
そこらへんのコストも入れると原子力は全然安くないし

これから先、脱原発だろうと推進だろうと
やるべき事をちゃんとやってからじゃないと先に進んじゃダメだよ
97名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:09:31.87 ID:y7G1H+5GO
クリーンなエネルギー(笑)
98名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:09:57.87 ID:OPI9Fqux0
茨木に原発はキチガイじみてる、絶対やめろ

99名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:14:40.10 ID:wRvu7eQt0
>>98
確かに東海道新幹線にも影響がでるしな。

名神・中国や伊丹空港が近いから絶対にやめたほうがいいのは事実だな。
100名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:17:30.34 ID:OEUNulB70
「金目的か汚い」って言ってる奴は、
無償無欲で生きなきゃ駄目だって思ってるのかしら?
そんな聖人、そうそう居ないぞ、
101名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:25:09.31 ID:55Ux70ku0
>>96
その通りだ
個人的にはローテクすぎて好きじゃないけど
他分野の技術の上昇度に比べてっていう意味で
102名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:37:08.58 ID:/MufJlyp0
さすがに旧世代の原発は廃炉にしようよ
103名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:40:16.21 ID:OPI9Fqux0
>>99
意味が分からないと思ったら誤字だった
訂正 茨木→茨城
104名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:00:52.76 ID:OEUNulB70
とはいえ、日本最新のはずの浜岡5号は分け分からん壊れ方したゆとり原発だったしな、
もう日本に原発作る技術ないんじゃない?
スリーマイルとチェルノで、研究者にしろ技術者にしろ、優秀な人ほど来ない分野になってるそうだし、
その動きは福一でさらに加速するだろ、
105名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 04:59:37.30 ID:K9Q88R+Q0
>>7
つ、原子炉燃料税w

自治体に課税件認めんな!
法の下の平等違反だ。
106名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:04:37.60 ID:K9Q88R+Q0
>>16
反原発の奴等って嘘ばかりだな。

嘘つきが当たり前で虚言・妄言ばかりの朝鮮人そっくり。
107名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:08:50.91 ID:K9Q88R+Q0
>>17
更地にする必要なんてないじゃん
108名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:09:13.10 ID:BFoFPH8T0
国土の広さ的にも、無理だよなあw
109名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:13:33.45 ID:K9Q88R+Q0
>>19
はあ?
反原発こそ善人を気取った悪魔だ。
一般人まで嘘出鱈目三昧でまるで朝鮮人のような妄言ばかり。
(実際、朝鮮人が多いみたいたけどなww)


放射能で奇形とかよくそんな嘘をばらまけるよな。
赤ちゃんを虐殺して楽しんでる悪魔、それがお前らカルトだ。
110名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:14:27.88 ID:N+kDawtD0
自民党の政治家も原発と消費税は国民に決めてもらうとゆうとるからな
111名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:47:42.90 ID:pp2iXo7o0
30年経った奴を運転再開したらマジキチガイ
112名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 05:59:57.33 ID:iibHs21w0
この村長、原発の電気を使った現代文明がどうたらこうたらと、
文明論のような話をして原発に反対していたな。
たかが発電装置、事故が起きたら、原因を追及して 直せばいいんだよ。

墜落したら何百人も死ぬジェット旅客機でさえ、
文明論まで持ち出して、もう飛行機は廃止しろとは言わないのにな。
113名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:44:06.90 ID:SdV4kJlE0
>>109
>放射能で奇形とかよくそんな嘘をばらまけるよな。

100mSv以上の被曝で奇形児が産まれるリスクは高まる。
フクシマ原発の作業員の被曝上限が250mSvは犯罪的だと原発推進派の学者が怒っていた。

で、ネトウヨは何で原発推進なの?ee
114穴あきバケツ:2011/10/12(水) 06:48:17.42 ID:bLvcffJ50

たかが放射線くらいにビビリよって、それでもお前たちは日本男児か?
しっかりせえ!!

おまけにマクロ経済が理解でいない馬鹿ども!
廃炉に巨額の費用が掛かっても、その金が消えるわけじゃない。
それが新たな需要となって国内経済を押し上げる。
そんなことも解らないやつが政治をやるから若者の仕事が減って不景気になる。

115名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 06:49:44.02 ID:EtakIGTo0
常陽も廃炉に

常陽黙りこくっているけど
大丈夫?
116名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 07:57:26.65 ID:RIYiehuV0
当たり前田のクラッカー
117名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:37:26.06 ID:EqZre1GG0
>>112
老朽化と耐用年数を過ぎての稼働は事故の原因になります
廃炉にしましょう
118名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:38:56.88 ID:EfjUnQ3b0
次に事故が起きたら日本は終わる
119名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 11:44:02.52 ID:r/7H8ltO0
もと常陽銀行ひたちなか支店長 取締にまでなってんのかな。
いろんなしがらみあると思うんだけど
最近は全国的なご意見番になってきたな。
いずれにしても、第一はまだ廃炉中だし大変なことにはかわりない

120名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 14:38:20.18 ID:JtQ5yEG70
>>113
ネトウヨは未だに成田闘争の時代から抜け出せていないんだよw
121名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:08:30.39 ID:pZKj9TleP
>>16
反原発HPはプロパガンダだから鵜呑みにしてはダメですよ

 原発発電量は年間3600億kwhx45年=16兆kwh

廃炉費用は20-27兆円で、積立済が4兆円=積立不足16-23兆円

だから廃炉費20-27兆円(分子)は巨額だけど、発電量(分母)も巨大だから
割り返すと1円-1.4円/kwhにしかならない

あなたの言値の廃炉5000億で計算しても55基なら27兆円だろ?

アサヒ新聞とか、反原発HPは、巨大分母(巨大発電量)を見せないで
巨大分子(巨額費用)だけ見せる印象操作なんだよ

アサヒの場合は、国民より経団連側に立って事実を捻じ曲げているんだけど
自分は民衆の味方ですよ!というポーズを取るために、そういう偽善記事を書いてる
122名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:32:47.39 ID:pZKj9TleP
一方、1990年代に電力会社は「原子力が安い」と言う為に
廃炉費過小評価で、電力を安売りしすぎたのはサヨクの言うとおり
その結果、積み立て不足
 ただし、今は化石燃料が1990年代の3倍に値上がりして、火力のほうが高くなったから
 原発はぶっちゃけ、廃炉積み立てをボッタクッっても火力より安い

だから下記3択になっている

1)【即時廃止・廃炉税】
  今すぐ廃炉して、廃炉税を国民1人16万円から23万円払う

2)【新規禁止・浜岡・東海老朽炉延命】
  老朽原発を築60年まで動かして、電力が廃炉費用を2030-2050年までに
  積み立てる

3)【国営半減移転】
  40年国債を発行して、儲かる公共事業で
  浜岡・東海・若狭湾の老朽50万kw原発x2と老朽火力50万kwx1を廃炉
、 耐震原発150万kwをオホーツクとか遠隔過疎地に立てる
  国は耐震原発25基を年間5兆円で電力に貸して廃炉27兆・建設13兆を8年で返済
  電力は老朽火力の燃料費カットで儲けて国に上納

どれがいい? 
反原発派は    1)の方向だ スグ止められるが、廃炉税の上、化石燃料値上がり
電力会社・経団連は2)の方向だ 廃炉税は払わなくていいが、ヤバイ老朽炉を延々運転
オレのオススメは 3)の方向だ 脱原発は遅くなるが、危険原発とスグおさらばでき
                廃炉税もいらないし、プーチンのカネ出し奴隷にならなくていいし
                田舎に土建雇用も発生する
123名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:41:02.57 ID:pZKj9TleP

浜岡・若狭湾・茨城県・島根・伊方は廃炉でいいだろう

しかし北海道から東京・名古屋・大阪・高松にいたる100万V送電幹線と
沿線の風力発電開発・北海道過疎地に耐震原発を作らねばならん

西武鉄道が、所沢に野球場を作って池袋と結んで鉄道経営を安定化させつつ
沿線の住宅開発をしたように

大規模超高圧送電線は「巨大電力が流れないと採算が合わないから」

オホーツクに耐震原発(西武球場)作って東京(池袋)と
超高圧送電幹線(西武鉄道)で結んで沿線の住宅開発(北海道・東北風力開発)
をやれば経営的に成功する確率は高いし

東北の復興にもなるだろう・しかも頭のわるい増税を最小限におさえつつ
124名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:56:23.75 ID:jepEnR5D0
>>8
いや既に隣で第一号炉の廃炉作業が始まって10年経つけど、原子炉本体は
まだ手つかずで、ロボットで解体するにも操作データ算出しようと図面を探したら
劣化して読めないとか紛失してるとか色々問題があって膠着状態。
125名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:00:55.03 ID:jepEnR5D0
>>15
原発あるのに日立市って原発の隣でもある日立港に東京ガスの
大規模なLNG基地建てようとしてるんだよ

キチガイだよね

>>56
茨城新聞ってマスコミ扱いじゃないのか・・・
126名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:04:49.24 ID:jepEnR5D0
>>85
平成14年に建てた東北電力女川3号と平成17年に建てた東北電力東通1号原発なんて
マークIなのですが・・・・
なんでABWRじゃないのか理解に苦しみます
127名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:07:09.99 ID:jepEnR5D0
>>112
ジェット機は墜落しても放射能まき散らしませんので
128名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:22:34.54 ID:r/7H8ltO0
犬HKきた
129名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:25:01.73 ID:r/7H8ltO0
犬HKおわり 議会から苦情 定検期間延長
130名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:46:51.84 ID:i03pdEcc0
危機一髪だった東海第二原発
・地震直後原子炉は停止したが、外部電源は13日まで喪失していた。
・3台の非常用ディーゼル発電機が起動し、炉心冷却が開始された。
・ところが地震1時間後に津波が襲い、6メートルの防潮堤をあと数十センチで超える所だった。
・防潮堤は4.5メートルしか無かったのを最近までに6メートルの嵩まし工事をした。
・しかも工事用の穴は地震のつい数日前に塞いだばかり。
・3台の発電機のうち1台は防潮堤の嵩まし工事が間に合わず、冷却ポンプが水没して停止。
・炉心は圧力も温度もなかなか下がらず、ウェットベントを170回も行い15日にやっと冷温停止。
・ベントで万一弁が開いたまま閉じなかったら、冷却水が失われてスリーマイル島と同じ事態に。
・停止直後と11日の夜の2度にわたって炉心の水面が2メートルも低下してECCSが作動。
・しかし原電は原子力災害措置法が定める10条通報をせず。

ほんと、神の気まぐれか運がよかったとしか言いようが無い。
131名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:49:56.61 ID:4d91v3HI0
【石川迪夫】間違いだらけのNHK「原発解体」[桜H22/3/24]
http://www.youtube.com/watch?v=EcDXRCyyrPI

月刊『WiLL』4月号の記事「間違いだらけのNHKスペシャル『原発解体』」において指摘したように、
NHKは「廃炉解体」について報じた中で52箇所もの誤りを犯し、-悪質なナレーションや詐欺映像で
原子力発電への恐怖を煽り立てた虚偽報道を行った事についてお聞きするとともに、
原子力関係者からの抗議に対しても真摯な対応を見せないN-HKの報道姿勢についても取り上げていきます。

132名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:17:12.12 ID:pZKj9TleP
>>130
まあ、スリーマイルは弁の固着というより、
「水が減っているのに気がつかなかった」というのが最大の原因だけど
(気が付き、電力も生きていれば、水を注水しながら、一時閉鎖・補修すればいい)

日本全国の原発が津波をロクに想定していなかったのは間違いない

どうせ、新規立地も困難になるから

潜水船状の浮体に、核のゴミ処理炉と、石炭液化設備と、
ガスタービン複合発電設備を収納した、実験船をさっさと作るしかない

フクシマ原発がタイタニックだったのは確かだが
メガソーラーというボーイング747が実用化するまでは
    不沈客船(地下/海中耐震原発)でつなぐほかあるまい
133名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:41:03.48 ID:w1hTMByJ0
ドイツZDFテレビ「福島原発労働者の実態」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=aAE-QBmC1VA
134名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 21:58:02.64 ID:MQSHGcye0
>>132
あ〜、原子力船むつを思い出したわw
放射線漏れ起こして数奇な運命を辿ったよなあ、あの船。
疫病神の如くあっちこっちの港をタライ回しにされたが、再び炉に火を入れて航海には成功したんだよな。

で、炉を撤去して改修後、海洋調査船みらいとして現在でも運用されているんだが
福島第一の事故で、海洋汚染調査のために福島沖に派遣された皮肉な出来事は、艦船ヲタぐらいしか知らないマメな。
135名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:24:22.55 ID:i03pdEcc0
原子力船むつか〜
船舶の動力としては全く意味を持たなかったが、
日本でも原子力潜水艦が欲しくて、艦船搭載型原子炉の
実用化を目指してたんだよね
136名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:46:46.44 ID:kMxRfjGJ0
東海村はJCO臨界事故でも被害受けてるから
二度目はもうない
137名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:48:43.91 ID:Cz4Mv4Ho0
中身カラにすることはできても廃炉にする技術ねえだろ。
138名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:46:35.23 ID:rj9bhLr00
>>121
でももう一回事故ると、日本終了するのは確かだよね?
今まで事故は絶対起きないって言ってたよね?
2度と起きないとは言えないよねw
139名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:12:32.95 ID:whw8Fh/A0
村長よく言った!
ほかにも再処理工場も廃炉にした方がいい。
フランスの再処理工場も爆発した。
再処理工場も十分危ない。
東海第二原発と再処理をなくすべきだ。
雇用は廃炉作業と除染技術で創出できるのではないか。
廃炉作業するロボットをいろいろ作るということもできるし。

大洗の常陽も廃炉にしてもらいたい。
140名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 01:56:48.62 ID:EFX83RDX0
これだけ危険な原発に、
法的な厳しい立地規制がないのが不思議。
何キロ以内でも人が住めるとか、人が住んでいても立地出来るなんて
どうみてもおかしい。
そういった規制を用意して再稼動の条件とすべき。
141名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 04:52:31.05 ID:euqZ3QNM0
原発が事故った場合でも大丈夫なように周囲を無人にしたら、
日本に人が住めるところがなくなる。
142名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:21:55.66 ID:0oa+ylxg0
原子炉なんて小さいんだから、事故を起こしてない原子炉は燃料棒抜いて石棺にしときゃいいだろ。
何でわざわざ更地にするの?
ここでも利権があるの?
143名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 09:26:48.99 ID:pZXk/gZ70
安全基準を見直して古い原子炉は建替えがおそらく最も現実的
144名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:07:52.13 ID:13T+ueV1P
>>134
むつは、当時、団塊世代がマスコミに入っていて
「遮蔽壁の放射線もれのテストで、漏れてる箇所が見つかったから塞ぎましょう」
という話を
「放射能もれ!」とデマを書いてつぶした

遮蔽に隙間があってガンマ線が漏れてる箇所が試験で見つかったので塞ぐという話を、
死の灰が漏れたように捻じ曲げ、デマを流したから

漁民が風評被害を恐れて大反対した

もし、そういう讒言誣告・現実歪曲空間をやらないで、福島事故が起きなければ
石油価格値上がりとコンテナ船の大型化でコンテナ船では
原子力は採算ラインにのっていたんだがな
145名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:13:36.55 ID:13T+ueV1P
>>139
アメリカが日本を見捨てて、近隣諸国が核ミサイルで日本を恫喝し
「尖閣・沖縄など領土とカネを寄越せ」と脅してきたら
「脅されるたびに、土下座して、領土とカネを差し出す羽目になるだろう」

君は、その賠償金を払い自分で突撃して領土を取り返してくれるわけじゃないだろう?
君は、無責任だ

戦争や核恫喝が起こらないというのは、大津波が起こらないと言い張った東電と同じ
あとの責任なんか全然取るつもりがないクソ野郎だと思う
146名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:28:34.40 ID:13T+ueV1P
>>138
化石燃料値上がりにより火力を選ぶと数百兆円の損害が出そうだが
君が払ってくれるわけじゃないから、君は無責任だと思われ

@潜水船型の実験船を作って、A核のゴミ焼却炉を積んで
Bその熱で原子力水素製造/石炭液化とガスタービン複合発電をやる

とりあえず、実験潜水船と補修用浮ドックを作るべき
■潜水原発の安全性
 1)地震に強い(海中浮遊)
 2)津波に強い(海中で波がない)
 3)軍事攻撃・落下物に強い(位置変換でき、水が装甲がわり)
 4)電源喪失しても海水注水できる
 5)どうにもならなくなっても日本海溝に自沈すれば国土広域汚染は回避できる 
  
単に、あれは嫌い!じゃなくて、化石燃料暴騰&損害数百兆円も
原子力事故で損害50兆と広域汚染も、両方避けられるように、いいアイデイアを
君も出せよ!
147名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:39:42.61 ID:13T+ueV1P
>>134
原子力船そのものが母港にする・・というと皆嫌がるだろうけど

原子力船をメンテナンスする浮ドックの母港というなら
「外洋でよく海水シャワー浴びてキレイにしたのを
 市役所の人がガイガーカウンターで確認して入港」って話なら

陸上原発をぶったてる・・という話より通りやすいと思うけどね

風力発電も空港もそうだけど、迷惑施設は海上に建てるほうが無難だよな

148名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:53:47.81 ID:13T+ueV1P
>>138
原発は基本的にはメガソーラー建設が本格化するまでの
つなぎの40-50年間、化石燃料が爆上げすることへの保険として
今の半分の25-29基、地下か海中に建設するってだけだから
事故は起きても40年後までに確率1/2で起こる程度で、そのあとにはメガソーラー時代になる
その1回が起こってしまった場合も、日本海溝に1回だけ自沈させる

それなら、ほうほうの態ではあるが、化石燃料値上がりの大波をかぶらずに
メガソーラー時代にたどりつけるだろ

メガソーラー時代になったら6-12基に更に1/4-1/2に減らすから200年に1回の事故確率に下がる
何に使うかといえば、超長半減期廃棄物の焼却と、原子力石炭液化で夕張炭を石油にするのと
核技術者の技術伝承用に最小限
149名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:25:53.88 ID:enrb7jDL0
廃炉は高いっつってる奴はいつ廃炉にする気なの?
また事故がおきて放射能ばらまいてからか?
150名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:08.97 ID:0QYERcmb0
廃炉が1番!
151名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:29:40.14 ID:enrb7jDL0
まあ東京は一回滅んだ方がいいけど
東海村は今のままでいいよ

>>148
地下や海中原発というのもアホな考えだし、事故がおきても40年後1/2程度という書き方も意味不明な根拠の見えない頭の悪い書き込みなので、バカは口を開けずに黙っていればいいと思う
152名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:30:33.46 ID:jmzrm4l50
確かに連投しまくった割りにはw
153名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 21:42:52.80 ID:3TvqscJe0
原子炉ごと月に捨ててくる技術ができるまで無理だろ。
154名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 23:23:35.68 ID:13T+ueV1P
>>151
なんで? 基数X運転時間に比例して事故は起こる
だから55基40-50年運転して1回事故が起こったなら
基数を半減すりゃあ事故確率は半減じゃねーの?
まあ55基は徐々に建てられたというなら事故確率40年に1回でもいいが

そしてフランスでも海底原発は開発されている
言葉が悪い子は大概物知らず(藁

1 :月曜の朝φ ★:2011/01/21(金) 18:53:52 ID:???0
 【パリ時事】仏造船大手DCNSは20日、原子炉を積載した筒状施設を海に沈めて発電し、
沿岸に電力を供給する「海底原子力発電所」の開発計画を明らかにした。通常の原発より
大幅にコストを抑制できるのが特徴で、2013年の早い時期に試作機の建造に着手、16〜
17年ごろの本格稼働開始を目指している。

 「フレックスブルー」と名付けられた海底原発は、長さ約100メートル、直径12〜15メートル
の筒状で、重さ1万2000トン、出力5万〜25万キロワット。沿岸から数キロ沖合の深さ60〜
100メートルに沈めて陸上から遠隔操作し、海底ケーブルで送電する。 

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110121at02t.jpg


155名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 23:36:31.66 ID:r7I78EwWi
まだ試作か。
メンテできないのはやべー、事故ったとき完全に打つ手なしだな。
フランスは海洋汚染での賠償を覚悟してるのだろうか
156名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:03:42.47 ID:jwPXBxHq0
現村長は民主党寄りだからね
県議選のとき民主党候補の応援してたし
しかし村の収入の三分の一が交付金で
原子力関係企業の固定資産税や村内に住んでる従業員とその家族の住民税
その企業に関連して例えば事務機器会社や飲食業や販売業その他もろもろの企業も
影響を受けることを分かって言ってるのかね
当然減収分の試算とかやってまかなえると計算できた上で国に提言してるんだろうな
157名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:39:35.75 ID:eUBOGX3+0

えーと、廃炉にする費用は

まさか国民の税金投入っすか?


東海村の予算でやってくれ
158名無しさん@12周年
東海村で原発あってよかったなんて思ってる奴見たことねえよ
水戸と日立に挟まれながらぜんぜん人口増えてない
田んぼと畑しかないし名産品もない
そのくせ東京から原研までの直行バスだけはある
あの東海村がうらやましいなら移住してみろってんだ べらぼうめ