【裁判】キヤノン製プリンターのインクカートリッジ 非純正品の販売禁止が確定 最高裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
非純正品の販売禁止が確定 キヤノン対応カートリッジ
2011.10.11 22:08

 キヤノンは11日、自社製プリンター対応の非純正インクカートリッジの販売禁止を
エステー産業(東京)など6社に命じた知財高裁の判決が9月29日に確定した、と発表した。
最高裁が被告6社の上告を棄却、特許権の侵害を訴えたキヤノンの主張を認めた。

 知財高裁の判決は6社の製品がキヤノンの所有する「LED付カートリッジに関する特許権」を
侵害したと認定した。

 キヤノンは2008年に非純正品の販売差し止めなどを求めて東京地裁に仮処分を申請。
知財高裁の判決を不服とした6社が今年2月に上告していた。キヤノンによると、
6社はすでに非純正品の販売はやめているという。

 キヤノンが販売差し止めを求めた同様の訴訟では、09年に別の業者5社と販売をやめることを条件に
和解が成立した。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101122120034-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:07.36 ID:aww34rPm0
じゃあエプソン買う
3名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:25.66 ID:WsC+6uVX0
東電のボーナスも禁止しろ
4名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:30.05 ID:bHEc2xea0
エプソンにするよ
5名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:36.70 ID:TYpQTuBR0
6名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:37.48 ID:LMwJB4e90
プリンタはインクが本体です
7名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:37.66 ID:4yzaMtTq0
>>1
ほ、ほんとっすかあ・・・
8名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:46.61 ID:Jisb3HeU0
在日 里田まいのブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318065562/6
9名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:50.37 ID:MbnA4dbd0
互換インク用のプリンタ作る企業はないか?
10名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:52.31 ID:N3evGENt0
100円ショップでインク売ってるね
買ったことないけど
11名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:56.72 ID:OWgn7vNQ0
ガラパゴス判決w
12名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:16.35 ID:Tpqu8AMZ0
インクが利益って体質を改めるべきだ
13名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:30.70 ID:Sx2LMGG60
電器屋で集めてる空カートリッジどうなるのと
14名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:32.82 ID:JdNxC4mP0
だったら、もっと値段下げてくれや。
セットで交換したら5000円とかどうかしてるぜ
15名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:44.52 ID:TWjdMNKe0

(前面展望) 高速バス 中央道昼特急 (新宿−大阪 完全収録) 01
http://www.youtube.com/watch?v=oWEE2yeIvbc&feature=channel
16名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:48.62 ID:eRDDyuDX0
>>6
ほんとその通りだわ
17名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:48.81 ID:bOxC8uxR0
純正インクカートリッジ高杉
18 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/11(火) 22:55:59.32 ID:Vi9XrnLE0
「インクが安いプリンター」を出したらバカウケするんじゃね?
19名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:35.78 ID:7FX/Ml910
キャノン製品買おうかと思ったがやめた。
hpもこの流れだろうし却下。

ブラザーでも買うわ
20名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:37.98 ID:mjFK2NIL0
インクのコストパフォーマンスを考えたら
ブラザーのマイミーオが最強
使ってる俺が保証する
21名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:49.57 ID:yxFHoEl70
お手洗い氏ね
22名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:57.78 ID:Kk1/f0vB0
よし今のうちに代えインク買っておこうか
23名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:58.43 ID:SR8zLK2Y0
純正インクが高い企業に対して不買運動やればいいじゃん。
24名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:11.22 ID:mzaqhXOL0
今うちに使ってない非純正品あるんだがこれどうなる?
25名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:17.05 ID:/o9J54030
携帯と同じ売り方だろ
26名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:22.77 ID:8fG+t/IJ0
エプソンのプリンターを使ってたよかったわw

純正品のインクだと5000円以上するのに、非純正品だと800円とかww
ほんとボリすぎだとしかいえない。
27名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:25.42 ID:6DLICCcQ0
まあそういうビジネスモデルだからな。
これが適法になったら、本体価格が高くてインクが安い商売になるだけだ。

結局、「家でプリントできる状態」に一年間いくら払うかってだけの話だ
28名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:25.50 ID:iRVWsy900
詰め替え用は大丈夫でしょ?
29名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:33.81 ID:ESLFiWrb0
インクリボンの俺には関係ない
30名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:35.56 ID:FN9gxvOWP
カネ出してプリンター本体買ったんだから、インクカートリッジくらい
安いの買わせたっていいじゃねぇか。
31名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:36.67 ID:enoxDvft0
今のうちに非純正品買い占めておくか

と思ったら、ウチのプリンター、エプソンだった
32名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:41.73 ID:jiX04rxS0
6色カートリッジ一式で5000円とか、高すぎ。
33名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:58.84 ID:ywb0LeOlO
ダイオーズだのダスキンだのザマァw
34名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:58.86 ID:pRn77dAi0
>>12
端末ゼロ円の携帯電話と同じビジネスモデルだな
35名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:02.31 ID:IU0S3FJ/0
純正インクの暴利貪り状態もなんとかしてくれ
36名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:07.50 ID:NbfliESR0
え、マジで。リサイクルトナーの扱いはどうなるん?
純正とリサイクルで倍以上値段違うからリサイクルアウトなら予算がピンチに陥るんだけど。
37名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:09.60 ID:SFSaSd530
>>18
ブラザーのモバイルサーマルプリンターみたいに
インクで稼げなかったら本体が糞高くなるだけ。
38名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:19.22 ID:yoSmhdLJ0

ネトウヨってウヨクのくせに経団連やキヤノン嫌うよねww
やっぱり底辺だから?wwww
39名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:22.61 ID:nHSmLHoZ0
穴開けてインク補充するやつ使ってたら壊れたよ。
だけどキャノンが治してくれた。一応保証期間内だったので
修理代は販売店が出してくれたが、もし期間外だったら
どうなってんだろうか。
40名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:25.09 ID:bNlSGjcX0
インクってどんくらいの利益率なの?
41名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:29.03 ID:S3yaKU7D0
>>17
携帯電話0円販売と同じ商売方法だからな
42名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:35.82 ID:wyf0q12eO
インクってマジで原価高いの?
安いのにあの値段ならマジでキチガイ
43名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:38.20 ID:yvc/t++40
信じらんなーい
もうキヤノン買わなーい
44名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:41.63 ID:57JnVH8b0
熱転写でいい
45名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:52.45 ID:gPkRJnm+0
今の半額とは言わないけど7割の値段だったら純正品躊躇せずに買ってバンバン使うんだけどね。プリンタ寝てるわ。正月前しか使わない。
46名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:54.13 ID:C6wcqY5d0
そしてキャノンは小型化に成功しました。
インクの・・・
47名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:07.24 ID:AychI+3w0
48名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:13.10 ID:J9W62zs40
キャノンとエプソン両方使ってるがインク高すぎ
8色なんて使ったらカネがかかるから6色を使ってる。
49名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:16.68 ID:8z6oVw3s0
エプソン株上昇
50名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:28.39 ID:1le26z/A0
日本人の感性と合わない判例を、よくもまあ次から次へと出すもんだな。
そのくせ都合のいいところでは社会的相当生だとか文系丸出しのマジックワードで
ゴリ押し判決出すくせに。
51名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:32.21 ID:I53BEGG+0
買わないだけだな
52名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:37.84 ID:6DLICCcQ0
>>42
薬と一緒で、開発費の負担分を、多売の利益で回収してるんだよ
53名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:38.89 ID:GV+ESkMW0
国税人脈をこうして築いた「御手洗の親友」と「女子大生愛人クラブ」
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20090216/3/
54名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:41.77 ID:GMNEI4UKO
光らなきゃOKなん?
55名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:44.80 ID:lYnH/x9c0
うちはエプソンだからセーフ!
56名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:56.01 ID:jBV5tQrV0
ぶっちゃけ自分の首しめてるだろこれ
57名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:57.67 ID:8x/86ci6O
プリンタ本体は安いがインクが糞高いよな
プリンタを安く買ってもらってインクで収入を得てる構図なのは分かるが…

サードパーティ製品は安いから助かってたのに残念すぎる
58名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:58.24 ID:2/EnYde60
ビジネスモデルはアリだと思うけど、
社外品のインクって品質悪すぎ。

安くなったプリンタ代の元もとれないくらい。
最近は捨てるのにも金がかるし。
59名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:04.67 ID:zLUuXxSo0
インクが高いってか、本体が安すぎるんだよ
そうしないと売れないからなんだけども、そのツケがインクに回ってる
当然インクしか売ってない所は安く出来る
60名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:07.36 ID:bU58tq69i
>>6
グラム換算すると純金より高いからな

インク
61名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:17.65 ID:IU0S3FJ/0
インクの原価って聞いたら発狂するレベルなんだろなw
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 23:00:23.06 ID:gFQiHTG/0
キヤノンのインクカートリッジの残量を記録してるICチップをリセットする
エレコム製の詰め替えセットがあるので問題なし。
63名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:32.68 ID:8DbxZ5F10
カラー印刷はコンビニ、家ではレーザーで解決
64名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:44.02 ID:BiDkIfHN0
(。・ω・。)<これでTPP解禁できるの?
65名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:54.71 ID:1G7Yyp720
注入して使うボトル入りのやつはセーフ?
66名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:02.92 ID:p5n/kAk90
>>61
インクタンク一個あたり100円もしないよ。
67名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:04.61 ID:v1mEwWqX0
>>60
それはないw
68名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:17.31 ID:5PSjKJCH0
インク売りつけ商法が最高裁でも認められたわけか
69名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:29.74 ID:BptpNIiu0
安値で本体を売りさばきインクで儲ける
70名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:30.14 ID:nKF5cXvS0
カラーレーザーのがタブン得
71名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:34.12 ID:L3D2jM5i0
弱みにつけ込む詐欺商法
72名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:39.87 ID:llAjTDei0
インク無くなったら安い本体買い替えてるから
インクの無くなった本体だらけだわウチw
73 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/11(火) 23:01:47.91 ID:YpFFrVF20
今まで20年以上キャノンプリンターをとっかえひっかえ使って来たが
もうキャノンのプリンターは二度と買うことないだろう
これまでも非純正インクは使わないできたが、正直非純正インクによる
故障よりゴム等の劣化で寿命になる方が早いと思う
74名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:05.52 ID:4e4QKEiF0
携帯と似たような商法だなプリンタは
75名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:08.61 ID:0+bg6CCM0
継ぎ足しインクは無問題?
76名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:14.56 ID:AN7lvxg00
>>36
リサイクルはいいんじゃない?トナーとかを詰める方法に他の特許権が
存在してなければ
77名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:20.32 ID:ns8bnTkY0
キヤノンのプリンターのコストは論外

コピー機のトナーが辛うじて検討の余地はあるくらいだ
理想的な条件で1枚あたり4円くらいになるんだが、コピー品質保ったまま規定枚数使えることってめったにないから
結局一枚あたりは高いものにつく。紙代は別だし。
コンビにやダイソーでも5円の店が増えてるし、徒歩圏内にこれがあったら買うもんじゃない。


78名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:23.81 ID:KKZ5/k9e0


補充用の液体はOKなんだろ?wwwww
79名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:30.69 ID:QSoa0QcE0
ブラザーの最新版、プリントスピードがまともになったからオススメ。
80名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:32.18 ID:ot1iPQ030
非純正使ってたらすぐプリンタ調子悪くなった
純正にしたら直った
ほんともうちょっと安くしてほしいわ。
81名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:40.28 ID:jBV5tQrV0
本体を、正しい値段で売り
インクを、正しい値段で売る

なぜそれができない
82名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:47.57 ID:nBrWpIjC0
エプソンでよかった
83名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:56.06 ID:/0UGWTKH0
インクを使う時は、DVDのラベル印刷の時ぐらい。
それ以外は全部カラーレーザー。レーザーでもラベル印刷できればなあ〜
84南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 23:02:55.69 ID:CMi8tNJJ0
>>20
小生もmyMIOだわqqqqq
85名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:58.30 ID:VhL974+70
>>44
昇華型がいいな。
86やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/10/11(火) 23:03:06.94 ID:G3srNx/40
インク再生業者が儲かるだけじゃね
不毛な裁判だったな
87名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:12.72 ID:2kWcC1Ao0
プリンタで儲けてカートリッジで儲けて
セコイことするな。
88名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:37.53 ID:d7bznfRF0
ipadの普及でプリンター需要減るとかない?w
89名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:42.22 ID:BkYBwr1y0
>>11
糞ワロタw
90名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:58.85 ID:XTem8sNL0
カレーレーザーは本気で欲しいが、重量が重過ぎる。とてもじゃないが、置く場所が無いぜ。
91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:59.34 ID:7FX/Ml910
ブラザーのPCFAXが好きなんだ・・・
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:13.35 ID:L3D2jM5i0
>>85
コスパ悪すぎで捨てた思い出
MD4000よ今いずこ
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:16.77 ID:bU58tq69i
>>67
計算してみ
94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:16.86 ID:HmAKqS780
エプソン用のをこまもの本舗とかで安いのを買いすぎたからどうでも良いな
多分インキ余らしてプリンタが壊れると思う、普通に使えてるしw
95名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:23.38 ID:GzkIgtqg0
エントリー機を使い捨てしてるからどうでもいい。
どうせ写真なんてLか2Lサイズしか印刷しないし。
96名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:31.73 ID:Ewa7Ephs0
逆にもしこれで販売が認められていたら
インクで利益担保する構図が崩れるから、本体価格をあげるしかなくなったけどね

まぁ専用消耗品を比較的短期間でかえる商品だから、難しいわな
97名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:31.59 ID:rmNysATX0
まあ偽者使われても修理はプリンタメーカーだからな
そりゃ嫌になるよ
俺は何度も修理して悟ったよ
安かろう悪かろうじゃなw
98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:34.24 ID:J9CQoWad0
プリンタはインクがなくなったら使い捨てだろ普通
99名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:44.15 ID:bUDkc6Y+O
エプソン使っててよかった
インクは楽天に出てる安い店で買うよ
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:47.30 ID:4e4QKEiF0
おかわりで儲ける商法俺も考えだしたい
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:59.24 ID:tRclPXPX0
>>5
こうやってレス逃げするんじゃなくて見せ場を教えろよ
http://gyazo.com/644cc1e2009833977c23030b305104f7.png
http://www.youtube.com/watch?v=Jx2YO1biM-Q#t=3m32s
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:01.80 ID:VRdo0+H1P
>>50
日本人の感性なら「残念だけど特許侵害してるならしゃーない」じゃないの。

あと社会的に相当ナマってちょっとエロい。
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:02.67 ID:OWgn7vNQ0
もうプリントごっこでいいわ
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:16.66 ID:hXNXNtKj0
カラーあまり使わないのでキヤノンのインクジェット捨ててbrotherのモノクロレーザーにした
かすれたりしないしコストも速さもずっとお得
105名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:23.55 ID:o6YUgMaKP
>>90
なんか黄色くね?
106名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:33.59 ID:fGx7znkj0
ヘッドの移動1ストロークで3行ずつ印刷できるやつが結構便利だよ
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:34.71 ID:6DLICCcQ0
まず家に置いてもらわんと話にならんからなあ

韓国嫌いなおまいらが、技術の尻馬に乗ってセコい儲けを得る商売の肩もつのもなんだな
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:40.91 ID:rqlf8Spa0
思うのだけどインクがあれだけ高いなら
本体無料レンタルにしろよ。
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:50.83 ID:dELmMI7P0
本体1万、内、カートリッジ5千円。
本体なんぞゴミなのか?
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:51.04 ID:KKZ5/k9e0
黒の印刷ばっかだったのに、毎回インクを捨てる掃除機能で
ほとんど使っていないカラーインクがゼロになりました・・・・

キヤノンは悪魔か?
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:59.46 ID:06Tkp45v0
>>90
お腹すいたよ
112槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/11(火) 23:06:04.89 ID:rp/8FM5p0
  イ`ヘ                      /;;:;:;:;:;:;;l;;;;:;:;:;:;l
 /: :| ヽ                     /;;;;:;:;:;:;:;l;;;;:;:;:;:;:;:;l
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ   /;;:;:;:;:;:;:;:;l;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;|
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:`;/彡 /   /;;:;:;:;:;:;:;:;l;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /  /;;:;:;:;:;:;:;:;;l;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
  ブ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /   lω;:;:;;;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;::;l   遠慮など要らぬぞ
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ   ,l;ィ'----┴――--、;;´丶、!  ささ、麻呂のえびふりゃを食せ
  ボ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉
     〉 ,‐-‐、`|||||||||| | |,_|: : :|:::|: | {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
  ボ. /r  ヽ|||||||||||||/ ヽヽ: :|: | :|〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l
     { {   }|||||||||||||{   }/: :|N l:! `~´/ ,l、  ̄´  ,. }:::::三<
   ッ |l ゝ_.ノ||||||||||||||ゝ_ ノ/|: : |   ll:::::::: (、 っ) :::::::: : ,l::::シ久'l
 !? ヽ ー-.. /ヽ,.、,..,,,、..、l.,、,l..,_. l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
-tヽ/´|`   / ;'`、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
::∧: : :|: |J   \ 、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙ ' : ヽ   ,_ソ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|   丶、__, -―''"/}
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |    ,} ヽニニ  =彡シヽ
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:34.27 ID:OktdqUYk0
>>1
インク補充は問題ないのかな?

ま、とりあえずEPSON買っとけばいいか。
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:44.84 ID:JR8ZD3f20
注射器で詰め替えるタイプのをよく利用してるけど、楽天とかでまだ売ってるな
非純正で互換インクでも売っていいのと悪いのがあるのか よくわからん
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:47.84 ID:nBrWpIjC0
一万円のプリンタ
そのうち5千円はインクカートリッジ
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:50.74 ID:oIHRvLps0
補充インクで5年トラブル無しのうちのPM760Cちゃんには
まだまだ頑張ってもらわないと
117名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:54.96 ID:QqUitnxC0
劣等民族チョンは書き込むなよw
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:00.74 ID:zR6BE/bn0
中国とは逆の意味で行き過ぎると
よくないような気がするんだが

欧米ではどうなっているんだろう
インク商法
119名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:02.06 ID:1le26z/A0
>>102
それ感性じゃなくて理屈
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:37.91 ID:d7bznfRF0
うちの本体5千円、インク4700円なんだけどw
121 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 76.0 %】 株価【E】 :2011/10/11(火) 23:07:38.25 ID:/CaNuoUg0
うちはアルプスのマイクロドライプリンタだからあんしんだ。
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:39.13 ID:WnftTURAP
サムスンがこちらを見ているようですw

 ∧,__∧
. < `∀´ >  儲かるニカ?
123名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:41.03 ID:VRdo0+H1P
>>119
君のは屁理屈
124名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:45.98 ID:6DLICCcQ0
>>92
もったいねえ
あれは実はスキャナ一体型という複合機の走りだったんだぞ
125名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:50.82 ID:Ojdq1Vht0
キャノンのプリンタが売れなくなるぞ・・・
126名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:52.57 ID:vqb2T0x90
やっぱ、プリンターはエプソンやな
127名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:53.87 ID:PUNdhcA30
インク丁度切れたからエプソンにしよ一
128名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:54.45 ID:8cG7QlsX0
インドネシア製(笑)のEPSONを愛用してるが、キヤノンよりも、ええで。
糞安かったし(w
129名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:57.09 ID:CHFkQTw10
エプソンにしてて良かった
130名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:00.18 ID:QcL0AwrbQ
>>108
本体を年間3000円くらいのリース契約にしてインク交換を今よりいくらか安くするくらいで良いんじゃね
131名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:10.32 ID:jPhGJYmdO
良かった! 俺はエプソン…
132名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:10.40 ID:0OpOKAd20
っていうか、インクジェットは使おうとするといっつも詰まってクリーニングの挙句インク切れになる…
熱転写の捨てずにとっておけばよかった…印刷白黒でいいし
133名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:11.30 ID:5L+zXf1H0
ガラパゴスカートリッジいい加減にしる
134名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:30.95 ID:qrvsprBi0
こないだプリンタ使わないから捨てたわ
写真はカメラ屋に頼んだほうが高品質で安いし、
年賀状もどうせ数多くないから手書きにしてる。
家ではそれ以外に印刷する用途なんて無いしな
135名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:31.92 ID:GgPpoLiO0
インクたっけーんだよ。おかしすぎるだろ値段が
13642歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/10/11(火) 23:08:40.53 ID:kjxm2xjk0

  ダイソーの100円インク  なくなってしまうん?w

137名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:45.88 ID:oQgCd4CAI
頑張れエコリカ!
138名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:53.74 ID:o6YUgMaKP
>>118
インクジェットプリンターの世界シェアってCanonとEPSONで9割超えてなかったっけ?
だとすると・・・どうんなんだ
139名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:55.29 ID:zLUuXxSo0
てかこの問題でエプソンで良かったってのは無いだろ
判例出た以上エプソンも間違い無く続く
140名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:00.67 ID:L4Xq/Zci0
キャノンのプリンタってどうしてすぐ故障するのでしょうか、、??
2年位前にMP540っての買って数回しか使ってないのに故障してしまいました
修理するのに1万位かかると言われたのですが
修理するのと新しいのを買うのならどちらが良いでしょうか?
141名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:02.30 ID:w5fUCszk0
エプソンはインクが良く根詰まりしたので
使うの止めたのよ。今はいいのかな?
142名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:07.63 ID:4phKPRhj0
エプソン買えばいいだけ?
143名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:19.28 ID:KrZWXxHyP
結局ネット印刷屋とかに頼んだ方がトータルで安くなるんだよな。
144名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:21.87 ID:vNU3ciks0
くっそ、hpのプリンタ詰め替え放題で素敵なんだが、葉書きの吸いは最悪だし淵なし印刷できねぇし
世の中うまくできてんなぁ。
145名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:23.61 ID:Y8NutYth0
インクを連続供給に改造するキットを販売してくれよ
リサイクルインクだって冷静に考えれば高いんだから
146名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:32.68 ID:yy3x99VE0
エコじゃないってデモすんのか?
147名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:41.30 ID:7FX/Ml910
>>136
うちの近所のは2ヶ月くらい前から入荷してない模様・・・。
148名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:53.30 ID:mE7nPukg0
これは正直むずかしい。

詰め替えインクがチョん製ならキャノン応援してまうな
149名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:59.34 ID:sdwWa24B0
会社のプリンターキャノンやめてリコーにしたところだったけど、大正解だな!
150名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:01.22 ID:Mu+zGcVT0
廃インクタンクがいっぱいです
151名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:01.66 ID:2V7V+s6p0
未だにMP80使ってる俺様が勝利!
152名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:09.18 ID:hmRl6Smc0
とりあえず継ぎ足しのがおkならどーでもいい。
153名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:11.59 ID:WnftTURAP
>>121
まだ使われていることに驚いたw
ガシャコン、ガシャコン動いてますか?
154名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:11.89 ID:Pb4owf/z0
3台目のプリンター探しに行ったら、キャノンの奴で3200円だったので買ったが
インクがセットで3000円超えてた

おいおい
155名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:12.48 ID:vqb2T0x90
やっぱ、エプソン最高やったんや!!
156名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:14.25 ID:KKZ5/k9e0
>>140
毎週1回くらい稼働させないとインクが固まって故障する。
157槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/11(火) 23:10:21.92 ID:rp/8FM5p0
PM870Cはそろそろだめだな
CDレーベルの印字が多かったせいか筋が入る
158名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:28.50 ID:oZSDFLYe0
まあ当然だろ
159名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:38.81 ID:PmUG9/M20
裁判起こした時点でキャノンは捨ててエプソン買った
160名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:43.66 ID:VRdo0+H1P
>>139
ブラザーだけは追随しないと期待している。

ブラザーの非純正品っていまいちだけど。
161名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:57.57 ID:1G7Yyp720
>>139
特許訴訟だからクロスライセンスとかそんなのを結んでない限り
エプソンがそのまま続くのは無理じゃなかろうか?
「カートリッジの非純正品全部」とかいうざっくりとした特許じゃないだろうし
162名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:59.34 ID:ABIHbK6b0
純正高すぎんだよバカ
163名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:04.30 ID:SwoEV3Yr0
icチップリセットしてインク充填。
ヘッドが擦り切れるまで印刷してもハナクソみたいなコスト
164名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:11.05 ID:mSsP+JWo0
エレコムのリセッターと詰め替え使ってるから、どーでもいい
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:16.18 ID:P7w2JaNd0
本体4千、内、カートリッジ3.5千円。

うちのは大体いつもこのくらい
プリンターは使い捨てです
166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:18.18 ID:NxZMtXuw0
>>114
保証はなくなるけど自己詰替は問題ない

これは改造PSPとかと同じ感じの扱い
PSPは商標権だけどこっちはカートリッジの特許権を主張している
167名無しさん@12倍満:2011/10/11(火) 23:11:22.51 ID:bjawEjc70

どういう理由であれ、無許可で製造したら違法だというくらい、
分かりそうなモンなんだが・・・

こういう企業はアホなんか?
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:23.24 ID:dspm0jar0
プリンタは、インクリボンを売るための自動販売機。
169名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:32.82 ID:vNU3ciks0
NECのPR-101でも引っ張り出して…。
何に使おうかなw
170名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:33.10 ID:6DLICCcQ0
>>121
よくカートリッジあるな。
アキバヨドバシ開店時に最後のワゴン売りしてたのを買い占めたが、うちはそれも尽きたぞ
171名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:37.05 ID:YT20boZU0
ネットプリント最強
172名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:41.93 ID:B80zxj1h0

インク液と入れ方の説明書で売れば問題なしだな?
173名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:41.86 ID:Hujo9Y0z0
>>12
でも本体が5万だと買わないだろ
174名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:47.76 ID:J14QJuW30
つか、いまのプリンターって激安だからカートリッジで儲けなきゃメーカーはたまらんだろ。
本体も安くインクも安くしてあとはメーカーが努力しろって乞食にはわからんだろうがw
175名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:53.86 ID:kQuOBnnW0
プリンタ買おうと思ってたので、このニュースは参考になる。 次もエプソンにするわ。 

ところで、最近また染料インクの機種が増えてきた気がするけど、なんで?
176名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:54.93 ID:S3yaKU7D0
>>140
>キャノンのプリンタってどうしてすぐ故障するのでしょうか、、??

純正インクを使わないから
177名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:09.87 ID:Z3SAcY7l0
>>140
同じく修理に1萬かかるって言われて…Amazonで見たら新型が1萬5千円だったので買い替えた。
178名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:12.10 ID:sdwWa24B0
プリントごっこ復活キボンヌ (ノД`) <年賀状
179名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:14.77 ID:QuYq4F15P


反エコ
反リサイクルの
プリンター詐欺商法犯罪企業キヤノン

不燃ごみ粗大ごみを着払いで送られても
文句は言えない。
180名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:23.16 ID:o6YUgMaKP
インクカートリッジ、一つに何ccくらいインク入ってるんだろ?
181名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:26.26 ID:Jr6Z0eZ40
>>12
まーそうなんだけど、プリンタめったに使わないから高いの買わないし。
かといってコンビニプリントだと特殊用紙使えないし。
182名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:31.39 ID:mkCUlsnf0
次は詰め替え品が槍玉に上がりそうだな
俺もエレコムの詰め替え品使っているけど今のうち買い占めておくか
183名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:31.65 ID:AychI+3w0
これは花王に続いてキヤノン本社前でもデモやるしかないな。
血祭りに上げてやろうぜ。
184名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:34.69 ID:tGLU3/s+0
@5000円の安物買って初年度は付属のインク
A2年目は詰め替えインク
B3年目も使えたらそのまま詰め替えインク
 ノズル劣化?で使えなかったら廃棄して@に戻る
185名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:43.50 ID:x960nD110
>>140
二年で数回じゃ壊れるわ。
186名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:45.65 ID:vqb2T0x90
>>140
2009年にip4600をジョーシンで買ったけど
5年補償全部使い切ったよ。2年の間に修理4回
滅多に使わないのに、エラー表示ばかり
187名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:50.60 ID:Y62zlx4n0
自宅では頻繁に印刷するわけでもないので、ネットプリントで十分だ
188名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:52.12 ID:rbfQ5owv0
消尽しないんですね
189名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:55.44 ID:zLUuXxSo0
>>161
現行モデルに関しては難しいだろうね
今後出すモデルで何かしらやってくるだろうって意味で言った

ちなみに俺自身はキャノンのMP830を詰め替えインク+リセッターで使ってるわ
190名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:09.01 ID:Pb4owf/z0
つうかいっつも電源入れっぱなし、一回も電源切った事無いまま
何台も使っているがキャノンプリンターで故障なんかしたことない。

純正のインクと紙を使っていないボケが故障して ザッマー ってことだわな
191名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:14.08 ID:ydzMjby80
本体使い捨てプリンターの時代だな…
192名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:15.44 ID:s3rWoMAD0
個人輸入すればいくらでも可能。海外なら合法だからね。
193名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:25.15 ID:ZAdIIvapO
インクで収益あげるモデルは評判悪いな(笑
本体価格あげちまえよ
194名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:25.70 ID:Uq5qKZPd0
今のプリンターは、昔の携帯電話と一緒
プリンター本体は大赤字だけど、インク代で元を取る方式
195名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:28.52 ID:WszmC6v40
純正高すぎ&色数多すぎ そのうち10色インクとかになるんじゃね。
196名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:36.86 ID:nFRBGgD80
プリンター、エプソンにしといて良かった!

キヤノンは御手洗も大嫌いだし、社員もマナーの悪いこと悪いこと。
地元・大田区下丸子の住民からも煙ったがられてますよ。
197名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:48.73 ID:qj8vsE4p0
純正品じゃないとノズルとヘッドが詰まって修理代がバカにならない
高くても俺は純正品しか買ってない
198名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:57.00 ID:hLmaAD/D0
>>141
インク固定式のモデルはまず詰まることはないと思う。
インク交換楽だしいいよw
199名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:00.70 ID:8KIohmSm0
香水並みの値段を誇るインクか
あほらしい
200名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:09.37 ID:ABIHbK6b0
これってカートリッジはNGだけどインク自体の販売はOKってことかな?
ボトルのインクをカートリッジに入れる奴アレ使ってるからどうなんだろう
201名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:11.90 ID:rd2fZ/Dj0
おまいら純正インク叩いてるけど、非純正の安インクは
本体のノズル潰れたり発色悪かったりするリスクが
かなり高いんだぞ?

まあ、純正が高めの価格というのは解るが、
それに見合った品質と考えれば許容範囲内じゃない?
202名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:15.07 ID:UJlvMIbu0
もうインク1セットでプリンタ1台買える時代になったもんな
さすがに意味分からんわ
203名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:19.28 ID:dspm0jar0
>>174
だが、純正以外のインクを法律で禁止というのはおかしいだろ。
PCにWindows以外のOSを載せるのは違法と言ってるようなものだ。
204名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:22.33 ID:RCmqZdUJ0
インクなんて本来1本200〜300円で売るべき紋だろ
なんだよ5000円て
205名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:29.42 ID:sAy0W/GO0
でも正直、印刷はあんまりしないようになった。
どうしても必要な時はイメージ出力して
コンビニの10円コピー&画像印刷機
206名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:31.58 ID:NJHzjPhIO
>>140

製造終了後5年で容赦なくお払い箱行きにされる。

ホームページで製造終了年月と、最終修理受付日を確認すべし。
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:33.84 ID:i/yBEe8F0
つまり、LED付きカートリッジが使われたプリンタは避けなくてはいけないんだな。
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:35.97 ID:dR/vmw5J0
プリンターってどうしてこういう商売になっちゃったんだろうな?
コピー機屋がやってるからか?
特許侵害はダメだけど、純正品が適正価格と言えるかどうか?への
行政や司法のメスって入らなんものか。

プリンタ本体は減価償却的な感じの値段に上げていいから、
インクは納得出来る値段に下げてよ。お願い。
209名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:43.51 ID:WkYGrMeU0
エレコムの詰め替え使っているけど、
どういう訳か、入れる量より逆噴射して漏れる量の方が多くて
毎回凄い惨状になるんだけど。
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:45.63 ID:qiiIijbJ0
安くてどこででも手に入るペンキを使ったプリンターを作れよ。
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:46.18 ID:v1mEwWqX0
>>93
金て今1グラム4000円ぐらいだろ?
インクは商品によって違うだろうが最低数mlは入ってんじゃん
212名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:49.05 ID:dSxJ7DBo0
プリンターデカ過ぎなんだよ!

単機能で省スペースのやつが欲しい。
そういうのない?
213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:50.40 ID:zIFeNkZX0
>>197
修理代よりインク代のほうが高いだろ
214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:53.34 ID:NBx/aYGV0
インクフリーの流れに何故ならない
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:56.35 ID:L3D2jM5i0
>>124
もう15年も前だからな
まさかその後にプレミア付くとは思わなかったわw
216槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/11(火) 23:14:56.99 ID:rp/8FM5p0
ブログだったかホームページにEPSON純正インクが新品なのに
半分しか無いから詐欺だって公開した奴がいた気がしたけどw
217名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:59.59 ID:CYM9QUfC0
家でプリンタ使わない
218名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:16.36 ID:WwOIgXWA0
論点は、特許侵害をして安売りしていることだろうが
文句を言っている人達は韓国企業の商法を肯定するのかね
219名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:19.01 ID:5mMy7MxAO
これは酷い
カメラに他社のフィルム入れたらダメとか電池は当社指定品以外はダメとか出来るな
220名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:21.11 ID:HFuTm0dU0
純正インクてちっちゃくてすぐなくなって、しばらく使わないとノズルの掃除とかいって勝手に大量に消費しやがるイメージ
221名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:24.60 ID:rrhv7v2X0
プリンタの技術って特許でがんじがらめになってる?
そこそこの性能で安いインク出してくれるメーカーないかなぁ
222名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:35.84 ID:IaYFCyFs0
>>168
本体より保守料の方が高い(´・ω・`)
223名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:41.76 ID:LId6Zg/5P
224名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:49.94 ID:s3rWoMAD0
EUでは純正と互換の割合が1:1くらいらしい。
225名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:52.03 ID:jqzI8O2n0
インクで稼ぐビジネスモデルは、消費者を馬鹿にしている。
226名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:58.76 ID:hCcm76yD0
ざまぁ
純正しか興味ないのに勝手に偽者も抽出されてうざかったからな
227名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:59.22 ID:6DLICCcQ0
プリンタで得する方法はな、

・何年使うか
・一年にどれくらい使うか

をちゃんと見極めて、
(本体価格+カートリッジ価格×期間中の使用本数)÷年数
の一番安い奴を選ぶしかないと思うよ。

要は、自宅プリントサービスに年間いくら払うか、という考え方をすること
228名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:16:01.76 ID:lMi28n+Q0
本体赤字で売ってインクで儲けるビジネス最初に作った奴誰だよ。
そいつが全ての元凶だ。
229名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:16:06.63 ID:9g/tGiBr0

>>196
あなた、痴呆出身のニューカマーですね

東京の端っこのボッタクリマンションを背伸びして買って東京人気取りのその必死さったらもう


230名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:16:07.66 ID:THwAYySR0
ちょっと前にプリンタ壊れたんだけど、考えてみればそうそう印刷することもないし、
うちの隣にセブンイレブンがあるから、いざって時はPDFかJPEGにしてUSBメモリに入れて
プリントできるし、不便してない。使用頻度によってはプリンタって必需品じゃないんじゃね?
仕事とか趣味で使わざるを得ない人はしょうがないけど。
231名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:16:28.07 ID:KrZWXxHyP
特許権なら20年粘れば自由に使えるようにはなるが
232名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:08.78 ID:fdPEl2dT0
「サービス!サービス!」のCM以来、エプソンのを買っているなぁ
233名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:10.20 ID:PbUG6wwD0
インクカードリッジはそれなりに最先端技術が使われてて高く付くんだよ
特許料はらわない非純正品なら安くなるだろうけど
234名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:19.38 ID:/f089LHv0
>>225
でもそのおかげで本体が安く買えてるわけで(;^ω^)
235名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:32.39 ID:mkyWLXZ8i
>>138
hpだろ首位は。60%位シェア握ってた希ガス。
236名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:33.32 ID:L7a+fOGI0
案外こいつらがペーパーレス社会を真に促進させるような気がする。

というか実際、こんな汚らしい機械はもう家に置いときたくないって
不燃ごみの日に出したし。エプソンのだけど。
ネットプリントとコピーショップでなんも困ってないよ。
237名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:53.55 ID:tJZ0wMVr0
色のついた水にどんだけコストかかってるん?
中の人ゲロってくれ
238名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:58.56 ID:s3rWoMAD0
>>225
海外の先進国に比べて日本は消費者団体が弱すぎるんだよ。
239名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:25.98 ID:rUrUWyYg0
ここ数年は量販店で4000円くらいでプリンタ売っているから
毎年年末に古いやつをハードオフで換金して、最新式を
インク込みで買っている。
240名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:33.98 ID:dkUtcy7y0
インクが純正品だけならキャノンが終わるだろ
241名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:41.21 ID:KKZ5/k9e0
>>206
5年くらいで故障するんだよなwww

>>209
カートリッジに開けた穴と差し込みの間にほんの少しだけ、空気の逃げ道が
ないと悲惨になる。
242名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:46.65 ID:dspm0jar0
>>234
どちらもほどほどの価格にするべき。
インクカートリッジが高いのもコピーされないように細工してるからだし。
そんなプロテクト料までユーザーが払うのもおかしな話だ。
243名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:54.30 ID:b+AJK99K0
IP7100が先日壊れたが、エレコムの補充インクで6年間カスレがなかったわ
244名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:02.63 ID:L3D2jM5i0
>>238
経団連が一生懸命に工作員使って潰したからな
たまに見るだろ?プロ市民ガープロ市民ガーってw
245名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:04.61 ID:lMi28n+Q0
>>233
違う。インクの利益で本体の赤字を吸収するビジネスモデルだから
インクは単体でみた本来あるべき価格より遥かに高い価格設定をしてる。
246名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:06.75 ID:6DLICCcQ0
>>208
それだと本体の買い替えがしにくくなるから、
メーカーは新製品が出しにくくて嫌なんだろうな
247名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:09.21 ID:IgCh7bZJ0
なんで血液よりインクの方が高いんだ?w
248名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:11.71 ID:8KIohmSm0
万年筆のインクをドボドボと補給できるようなプリンタがあればなあ
カラー印刷は現状のままでいいからさ・・・
249名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:18.17 ID:WnftTURAP
>>235
カートリッジそのものにヘッドが付いてる一番アコギな形式ですか?w
250名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:19.32 ID:Jr6Z0eZ40
>>61
まぁー、自作インクという楽しみ方もあるし。
調合が完成するまでは純正インクの方が安く済むから、調合を楽しむ人以外にはお薦めしない。
251名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:25.56 ID:9x8jUWA+0
お前らに質問

プリンタを週何回稼動させている?
252名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:27.74 ID:tGLU3/s+0
ミノルタの安物カラーレーザーがトナー交換前に壊れたからNECの 5750C 買った。
これも、トナー買うより本体買った方が安いクチだよなww
カラーレーザーは廃棄するの際にしんどくて腰を痛める確率がインクジェットとは桁違いだからな。
結構迷う。
253名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:29.30 ID:fGvm34dB0
これは地味に効くなw
254名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:36.36 ID:rbfQ5owv0
>>231
20年後にそのカートリッジが適合するプリンタはもうないと思われ
255名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:46.50 ID:zzNFHNCo0
>>212
こんなのどうよ
コスパはいいかわからんが

ttp://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip100/index.html
256名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:53.21 ID:WwOIgXWA0
>>233
モノクロだけどレーザープリンタはカートリッジ方式になって、故障が
皆無に近くなって、大助かりです。
257名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:59.52 ID:WIC2WF570
>>232
内田有紀の谷間CMなつかしいw
http://www.youtube.com/watch?v=3vbdwP2_tJw
258名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:03.09 ID:K0H2pTu40
若者のキャノン離れ
259名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:07.82 ID:s3rWoMAD0
確かに量としてはあまり印刷しないけど、
いつでも手元で印刷できるという利便性を
捨てるのは難しい。 コンビニにわざわざ行くのは…
260名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:17.71 ID:TCuDfMaS0
重量あたりの価格は金(Au)より高いんだぜ。
261名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:28.56 ID:S3yaKU7D0
>>247
じゃあ、血染めの年賀状で出そう
262名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:36.97 ID:rUrUWyYg0
>>245
だったらインク買わずに本体を買い換えろよ
263名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:40.20 ID:d7bznfRF0
>>230
え、コンビニのコピー機にUSB挿せるの?
264名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:45.34 ID:jSn5HkB70
まぁキャノン製品は使ってないから、
別にどうでもいい。
265名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:52.86 ID:syeBSfLzO
>>251

一年に一回。12月の下旬。
266槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/11(火) 23:20:53.42 ID:rp/8FM5p0
昔、MJ700V2C 買った時は6万ぐらいした記憶がある。
安くなったもんだな
267名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:57.35 ID:jOFPMoyw0
>>12
ヒゲソリとかホッチキスのビジネスモデルを完全否定か

でも有名ヒゲソリの互換商品をどっかが堂々と対象メーカー名を出しながら販売したらどうなるんだろ
やっぱ法令違反だろうなあ
268名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:58.09 ID:xf3EEDxf0
論文ガンガン印刷してた頃は
詰め替えインクでやってたなぁ。

エレコムのやつは2回でカートリッジ交換なんて書いてあったが、
10回やっても問題なかった。
269名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:03.71 ID:NJHzjPhIO
誰か知恵あるお方、不当利得返還訴訟にチャレンジしてほしい。

消費者契約法違反でもよい。
いくら何でも対価に占めるバランス可笑しすぎる。
270名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:04.85 ID:mkyWLXZ8i
>>249
賢いと言ってくれw
271名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:10.24 ID:9MgVmGUE0
独占禁止法は?
272名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:10.28 ID:wJzd/r6a0
新製品が出る度にインクカートリッジの形変えて、従来のを使えなくするのもムカツク
273名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:28.63 ID:bYXPWZHK0
いい加減レーザーにしたい
濡れたらダメなんて、野外で使う地図を印刷できん

耐水紙にレーザーで印刷すれば最強なんだけど
274名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:35.51 ID:IuUV/i1J0
糞安い型落ちモノクロレーザー買ってからインクジェット全く使ってないわ
やっぱレーザー使い勝手いい
写真はもう店に持っていく事にしたし
275名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:38.35 ID:bU58tq69i
>>211
ごめん
銀って打ったつもりだった
276名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:42.72 ID:/f089LHv0
>>251
一ヶ月に4回w
277名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:44.05 ID:Ld05575T0

詰め替え放題のブラザーが急伸してる、本体もまあ安いし。
もっとシェア伸びるまで、詰め替えや互換は放置するんだろうなあ。
278名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:45.74 ID:y+2XB1zb0
インク付きプリンター8000円
インクのみ5000円

舐めとんのか(`・ω・´)
279名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:52.68 ID:8fG+t/IJ0
エプソンさん、次もエプソンさんのプリンターを買いますので、
非純正品の販売を禁止しないでください。
お願いします。
280名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:54.08 ID:AychI+3w0
>>249
カートリッジ替えるたびにノズルが新品になる神仕様だぞ。
他のメーカーだと修理扱いになっちゃいますよ。
281名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:21.52 ID:T3bqfLmQ0
ビックリマン状態で、本体がボコボコ捨てられるようになれば面白い
282名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:31.88 ID:RUwfNspE0
もともと純正しか使ってないから関係ない
しかもエプソンだし
283名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:33.72 ID:nFRBGgD80
>>229 残念ながら多摩川沿いに新しく出来たマンションに住む必要などない、
先祖代々この土地に住む人間ですが。
284名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:40.29 ID:dkUtcy7y0
>>245
本体が赤字というのも胡散臭いんだが
285名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:40.97 ID:zzNFHNCo0
>>257
なんでそんなもん覚えてるんだwww
286名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:00.63 ID:F61LHwRBP
エプソンは印刷前に勝手にクリーニングやるのがコストかかってしょうがなかった。
キャノン好きだから生き残れるようにしてくれりゃそれでいい。
287名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:01.69 ID:dspm0jar0
>>273
レーザー安いじゃん。
ウチは、モノクロもカラーもレーザーだな。
一応、A3のインクジェットもあるけど、全然使ってない。
288名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:05.80 ID:IqmfFPl70
きたねぇなあ
289名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:11.24 ID:dWCzdh6I0
>>257
谷間の日焼け境界が(・∀・)イイ!!
290名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:12.32 ID:6DLICCcQ0
インクで本体赤字回収商法 vs 韓流技術の尻馬商法
291名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:14.22 ID:b49R6LQJ0
ほとんどが、文字ばかりなので、ページプリンタにした。
印刷が速いし安い。
292名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:18.09 ID:7RvsGKg40
使い捨てのインクカートリッジを回収してインク入れて上からシール貼り付けて売るんだから
ボロイ商売だよ。量販店もお金が貰えるから積極的に回収ボックス置いてるしな
293名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:18.48 ID:WwOIgXWA0
>>245
特許権を侵害しても構わない理由にならないでしよう。
294名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:25.16 ID:rUrUWyYg0
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip2700/index.html

これ4150円でインク付き。
こういうのを買ってインクがなくなったら買い替え。

インクだけを購入するのが間違い。
295名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:28.86 ID:lNR2BDR70
純正使ってっても2ヶ月くらい電源入れなかったらインクが固まって壊れるみたいね。
296名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:29.49 ID:L3D2jM5i0
>>279
そんな下手に出るからメーカーに舐められるんだ日本の消費者は
金払った対価がおかしいなら正々堂々と文句言ってやれ
297名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:29.87 ID:8cG7QlsX0
>>251
265と同じく、年一回。年賀状のみ(w
あ、でも複合機だから、つまらん書類をコピーしてるかも知れん。
インク、全然減らん(w
298名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:49.80 ID:wTqNK26q0
互換インクの品質はクソ。かすれるし薄いしヘッドが破壊されるしいいことなし。
本体ごと使い物にならなくなる。
だが、キヤノン純正は容量少なすぎ、機種ごとに新カートリッジを変えるのもウンザリ。
299名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:50.52 ID:G4gmmFxo0
エプソンしかねーやん
300名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:52.67 ID:/f089LHv0
インクカートリッジにチップがついてるからインクが残ってるのにカラ判定が出た時はキレるw
301名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:55.61 ID:xRmgV0+S0
モノクロA4ならブラザーダントツなんだよな
302名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:55.96 ID:o6YUgMaKP
>>273
顔料インクは濡れてもおkだけど
染料インクより発色が落ちるのと、ノズルも詰まりやすい気がする
303名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:06.31 ID:Q8pJW30x0
純正以外使うと、印刷めちゃくちゃ汚くなったりしない?
うちのカラーレーザー、互換品使った途端に調子悪くなるし印刷きたなくなるし最悪だ。
304名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:07.04 ID:THwAYySR0
>>263
うん。セブンイレブンならUSBだけじゃなくて、いろんなメディアに対応してるよ。
305名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:12.02 ID:fibGaTeri
>>273
特殊な紙は厳しいのが現実
会社にある複合機も当てはまる
306名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:25.99 ID:Lon6PEYs0
モノクロ感熱機出せよ
307名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:35.94 ID:UsOQurlN0
カラーにこだわらないなら
白黒レザーの方が楽だよ
週にa4、15枚刷るけど2年もつた。
308名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:52.48 ID:vleSMhFs0
本体とインク一式が同じ値段w

309名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:01.51 ID:gSWR4nsr0


 オレが買ったのはプリンター付きインクなのだが



310名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:05.62 ID:RstuYTYLO
リサイクル強化して、使い切ったカートリッジ持ち込めば半値にするとかしろよ。

純正品高杉だろ。
独禁法ひっかかれボケ
311名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:16.58 ID:zzNFHNCo0
>>228
自動販売機とか作ったやつじゃね?

あとはカメラのフィルムで儲けてた
富士フイルムとか?
ひげそりもそうだな
312名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:18.46 ID:dspm0jar0
>>307
一般家庭なら5年はトナー持つよな。
313名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:24.13 ID:klF7bUDZ0
エ プ ソ ン 大 勝 利
314名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:25.90 ID:mkyWLXZ8i
>>301
ブラザーって何処のレザーエンジン使ってるの?
315名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:26.36 ID:t+dbIUHc0
便所大喜びwww
316名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:29.35 ID:yBGt5BBA0
消費者の選択の自由を奪うキヤノンを買わなければ済む話。

 
317名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:32.14 ID:crdlTZO80
最近家でプリンターを使う事が少なくなったよなー
我が家はペーパーレスまでもうひと息
318名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:37.14 ID:cQkQAlNj0
わーい独占許可だー民主主義も何も全て否定だな
こんな最高裁はいらんわ
すでに死んでいるな

>>278 舐めるというか暴利を貪り尽くしていると言うかしゃぶっていると言うか
319名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:40.78 ID:dWCzdh6I0
>>263
USBメモリ挿してスキャナ代わりにも使える。
320名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:03.03 ID:RsukEAwD0
プリンター壊れたから新しいの買おうと思ってるけど1万円前後でいいのない?
なるべく静かなやつ、スピードとランニングコストは並でいいけど
321名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:18.44 ID:lzjwja9Q0
各社とも本体が赤字でインクで利益を上げるビジネスモデルなんだよね。
これで本体需要が自社に流れると大変なことになるので各社とも一斉に追随するかな。

なんというか、印刷にすごく気を使う時代になるしインクも本体も売れなくなるだろうね。
それでも互換がなくなればメーカーは利益を確保できる算段なんだろうけど。
ヘッドの汚れを確認するためのパターン印刷なんてうちの純正5000円では怖くて出来ない。

よほど自宅で繁用する人でなければCPは写真屋さんで現像とかコンビニ最強になるかな。
なんだか時代を逆行だよね。
322名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:23.83 ID:u4MfwzWy0
キャノンのMP560持ってるけど、
インクの減りがすごく早くて
燃費の悪さに困ってます。
323名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:33.21 ID:Rtcm1xw/0
>>311
そのものズバリ、カミソリ商法つってカミソリが最初だったはず
324名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:34.53 ID:AychI+3w0
エプソンの複合機が送料込で4184円。
インク買うより本体ごと買ったほうが安いかも。
http://kakaku.com/item/K0000226300/
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000226300.jpg
325名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:44.45 ID:fibGaTeri
>>320
中古のレーザープリンター
326名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:51.89 ID:dspm0jar0
全種類3回交換したら、本体買えるからな。
インクジェットは、ヘッドをインクで洗うからインクの消費が早いし。
327名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:53.07 ID:yVjnG/zr0
エプソンでよかったみたいなやつが多いがこの判決が出た以上、エプソンも追従だから
328名無しさん@十一周年:2011/10/11(火) 23:27:01.17 ID:SwXO4N5F0
てことはトナーや髭剃りの歯やら掃除機の紙パックやら・・・
今後は安価な非純正品は次々に消えるな。
329名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:05.65 ID:Z/StIt2B0
エプソンにするわ
330名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:14.19 ID:AB6/x13U0
>>251
資格試験に挑んでいた頃は、毎日稼動で、用紙も箱で買っていたよ。
試験が手書きである以上、プリントしてタイムを計って書き込み等、
同じもののプリントも多かったから。

今は、殆どプリンターは使用しない。
331名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:33.79 ID:IKF0rOn00
熱転写プリンタ最強伝説
332名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:34.06 ID:xRmgV0+S0
コンビニ便利だけど紙自分の使えないんだよな
333名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:49.75 ID:MD7ZKatR0
別に印刷しねぇし、しても年数会親から頼まれたコピーで白黒
メイン用途はスキャンだからインクと被っちゃけどうでも良い
334名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:53.86 ID:H0V2SAod0
インクって高いね
悲しいよ
335名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:55.75 ID:Wt+1O4RH0
>>87
プリンターなんか儲かってるわけ無いだろ
だからインクが糞高いんだよ
336名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:59.17 ID:ZvYti6Ut0
情強はレックスマーク一択
337名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:02.50 ID:s7UZxepj0
純正での利益を確保するための訴訟には勝ったけど
高いランニングコストを嫌ったユーザーがキヤマン離れ起こしたら面白いなあ
338名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:08.89 ID:dspm0jar0
>>327
ユーザーが大量にエプソンに流れたら分からんぞ。
339名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:12.58 ID:OBbP0LjM0
そういう商売のスタイルなんだから仕方ないだろ、他社のプリンタ買うべし
340名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:21.01 ID:m4rOO1hz0
>>331
文字の分だけ抜けたリボンを見て、
子供心に「これってすっげー無駄なんじゃ……」
と思ったもんだw
341名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:27.91 ID:klF7bUDZ0
恐怖のキヤノン工場

オフィスに椅子が無い
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/e/5e933861.jpg
早く歩かないと警報が鳴る
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/5/85afd6ce.jpg
社長「社長室で天井を見ながら音楽を聴きます」
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/8/f8894f93.jpg
まとめ
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/8/28a2bdd0.jpg
     ('A`)___
  ('A`)(/_(A` )                    <(・ω・)>
  (ヽ/  ヽ__ノ ) カタカタ・・・               ノ  ノ
  ノ | | ̄ ̄| |ノ |                    //~||

1:学生さんは名前がない:2011/06/15(水) 20:55:26.91z/7b85RM0
次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。
『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。
もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
342名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:44.08 ID:wJzd/r6a0
今や写真も文章も携帯端末でデジタルでやり取りする時代だし
家庭用の印刷機器なんてそのうちオワコンだろうな
343名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:48.13 ID:ziC6dScB0
うちもプリンタは仕事するのは年賀状だけ。
写真はネットプリントにかえた。楽天とか安いし。プロのほうがきれい。
それ以外は月イチぐらいでたいしてインクを食わないクーポン印刷や
証明書のモノクロコピーに使う程度。


年賀状がなかったら全く不要だわ。
344名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:58.88 ID:s3rWoMAD0
HP買って、詰め替えればいいだろ。世界中がそうしてる。
日本なんて無視すればイイ。
345名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:59.35 ID:cQkQAlNj0
>>293 なるよ
人類の利益にならないものはあかん
346名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:03.81 ID:zLUuXxSo0
>>257のCMに価格が出てるけど、本体価格6-7万
この頃だとインクは1500-2000
今とどちらが良いかって話だな
347名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:11.50 ID:TSd4w+PC0
>>219
特許があればね。
348名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:15.17 ID:ZiYsLYC+0
年に数回しか使わないが、電源を入れるたびに、ノズルの調整か何かで
インクを大量に消費して、かならず、どれかの色のインクを交換しないと
いけなくなるんだよな。
349名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:57.78 ID:WwOIgXWA0
>>318
特許権を侵害している輩を儲けさせるのが正義なんですか?
350名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:15.30 ID:UWpSSD8O0
まあ社外品買ってもろくな品質じゃないから買ってないけどw
351名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:33.80 ID:3NdLriVr0
本体5万円でもいいから、インクが1000円までで出してくれ
ただし、一昔前の重くて耐久性のある本体でな
今のプラスカスカ本体はだめだぞ
352名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:34.06 ID:dspm0jar0
>>343
そういう人は、写真屋とかに頼んだほうが安くつくんじゃね?
353名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:39.71 ID:DJHnwjhj0
ランプつかない互換インクが出てきたのはこれが原因かw
ICチップは訴訟に持ち込めないからぁ

結局互換インクの勝ちで終わりかw
354名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:40.36 ID:mkCUlsnf0
>>209
入り口の穴に気泡を作らないようにすべし
気泡が出来たら注入を中止して、細くしたティッシュの先などでインクの泡を吸い取れ
355名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:40.40 ID:cVgyg+rJ0
最高裁GJ
356名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:47.92 ID:c+O0DV8T0


在チョン企業キャノンの不買運動をしろ。

357名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:51.36 ID:61/nxryt0
ここまでhpのプリンタなし
本体も安いし非純正インクつめかえも安いし
もう5年くらいつかってるわ。
ただ機種によっては非常にこわれやすい。
358名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:11.32 ID:jYNuTPrj0
写真品質のものを沢山印刷する人は
マイミーオみたいな本体高くてインク安いのを買った方がお得。
文章しか印刷しない人は普通の激安プリンタ買って、
非純正インク使った方がお得。
359名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:17.27 ID:S3yaKU7D0
よし、みんなドラム輪転機使おうぜ
360名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:36.25 ID:tGLU3/s+0
>>294
俺が今年の年賀状印刷で使ったやつだ。w
来年使えるか?は運次第。
綺麗な写真が欲しいときはDPEだわ。
361名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:39.10 ID:b7wcENsZ0
セブンイレブンのネットプリントでOK
362名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:53.77 ID:DxjhFcNU0
まぁこれは当然だろうな。
インク詰まりの故障の大半は、中国製など成分のよく分からない安いインクの使用が原因みたいだからな。
キヤノンも、そんな故障を、有償ならともかく無償修理はしたくないだろうw
363名無しさん@十一周年:2011/10/11(火) 23:32:05.79 ID:SwXO4N5F0
でもいいかげん高価なカートリッジ使わなくて純正の徳用ペットボトル入りインクとか
噴射口金具のパーツ買うだけで済むプリンターをどこか出してくれよとは思う。
364名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:12.16 ID:qM9AjNff0
ユーザの利便性を蔑ろにするメーカーの製品は別にわざわざ購入するまでもないです。選択肢は多分にあるしね。
365名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:13.27 ID:f+sc1aNz0
純正カートリッジもっと安くして欲しい
じゃないともうキヤノン使いたくない・・・
366名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:13.92 ID:WwOIgXWA0
>>345
代替品は幾らでもあるでしょう。キヤノンに拘る必要があるのですか?
367名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:17.49 ID:DEM1bdjM0
インクビジネスだから本体が安い
368名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:17.85 ID:O5Eez1h10
カラー使ってないのに減るのは納得がいかない。
使ってないのになくなって、動かなくなるってどういうことだよ。
369名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:54.20 ID:AB6/x13U0
>>340
熱転写プリンターは、感熱紙とセットで使用してお得という意味と思う。

370名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:58.03 ID:VWa0b4VF0
インク高すぎ、ヘルの早すぎ
371名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:15.73 ID:61/nxryt0
と思ったら久々に見たらhpのプリンターは機種が少なくなってきてるな。
プリンタ撤退すんのかな。
372名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:16.04 ID:dspm0jar0
>>368
そんなあなたには、モノクロレーザープリンタがオススメ。
373名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:17.66 ID:lNR2BDR70
非正規が無くなって純正を使うようになればその分値下げとかはありえるんじゃね
374名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:18.63 ID:vkdnaoDi0
マルチまがい
375名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:24.75 ID:RsukEAwD0
以前は純正でも詰まって苦労した
376名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:31.51 ID:zIFeNkZX0
コピーしてないのにいつの間にかなくなってるしな
377名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:33.43 ID:tJZ0wMVr0
>>324
どうせ試し用でちょっとしか入ってないインクなんだろ
378名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:41.47 ID:DJHnwjhj0
>>368
モノクロで指定して使えよ
379名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:43.26 ID:ZKekRp3A0
>>264
カートリッジに独自技術が入ると
判例的に今回の事が前提になるから
リサイクルトナーを排除できる

当然、他社もカートリッジに申し訳程度の
機能を導入してくるだろな

まぁ、リサイクルメーカーは
上告するだろうが
折れると業界として変わる
可能性もあるかもなー
380名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:47.90 ID:gkgg7/Nw0
純正の異様に高いカートリッジ買う気はないのでキヤノンは捨てます
ランニングコストが高いんじゃ意味ない
381名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:08.17 ID:dspm0jar0
>>377
同じサイズなのに大容量インクとかあるんだよなw
382名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:10.75 ID:/oAw3MK50
>>309
写ルンですかよw
383名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:14.20 ID:jdCan1KL0
LED付いてないカードリッジはどうなんだ?
384名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:18.13 ID:Qx1LGCFl0
くっそわろたwww
海賊版厨ざまああwwwwwwwwww
385名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:19.75 ID:zzNFHNCo0
>>346
値段見逃がしてたわ
ほんとに6〜7万って書いてる
しかもこの形状だとスキャナーとかついてないだろこれ

みんなよく買ったなwwww
バブルのころか?
386名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:29.65 ID:K0H2pTu40
そうだ!安いリサイクルトナーを補充出来ない使いきりインクカートリッジには高額の環境税を課税すればいいんだ!(^O^)
387名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:38.19 ID:xmUhpUvY0
本体5万円、インク1千円。
本来はこれが正しい。だが初期費用が高いとアホが食い付かない。
本体1万円、インク5千円。
毎年新製品に買い替えられる。年末アホが入れ食い。
388名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:38.57 ID:L5PGXSIx0
プリンタなんて壊れない限り買い換えないから
インクで利益出そうとするのはしょうがない
でもインク高いよなぁ
黒2色+3色の計5色で1色が約1000円だもんな
しかも減るの早いし
389名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:39.99 ID:tgRAOfaY0
非純正のカートリッジはダメとして、
純正カートリッジに別業者がインク詰めて売ったり、
中の交換インクだけ売るのはOK?
390名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:50.16 ID:xRmgV0+S0
hp140XLとか141XL互換インクってある?
391 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 23:34:56.06 ID:dhYfBFIm0
キャノンが安く売れば皆そっち買うだろ
392名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:03.28 ID:cHf+LDDNO
DVDのラベル印刷にしか使ってないけとまCanonはインクのへりが早いわ。
本体で儲けずインクで儲けてる感じ。
393名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:08.12 ID:rJrHsSTz0
うちはブラザーのカラーレーザー。
速いし、掠れないし、薄い紙でも裏写りしないし、PSもどきついているし、
PDFプリントもできるので、ドライバなくなっても、なんとかなる。
写真はもうデジタルプリントが安いから、外に出す。
大量にプリントするなら、家でなんてやってられないし。
394名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:13.15 ID:KkZ5a1bw0
>>368
うちのは使用期限切れで使えなくなったw
395名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:18.15 ID:n0JoTROV0
エプソンPM-670C
今年で12年目
100円インクも重宝してます
396名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:19.38 ID:klF7bUDZ0
>>348
年に数回しか使わないから目詰まりおこすんだよね。うちもそうだったわw
目詰まりはインクで吹き飛ばすから印刷しようとするとさっきまであったインクが無いw

結局、週に一回はまいんちゃんをフルカラーで印刷してる。これが一番経済的だわ。
397名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:20.43 ID:3NdLriVr0
>>365
あと種類減らしてほしい
新型出るたびにインクも増えてる気がする

hpは数字だけでわかりやすいけど他社のは型番ごちゃごちゃでいちいち悩む
そのhpでさえ、今は3桁になっちゃったけどw


基本型のカートリッジ作ったらそれ基準にして本体作ろうとか考えないのかね?
量産でコストダウンできるし、店も場所とらなくて済むし、消費者も悩まなくて済む
398名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:28.21 ID:sgZf29ko0
プリンター高くしても良いからインクを安くしてほしい。
399名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:40.69 ID:8nQw7fn5O
うちのキャノンのプリンタにBC70用のエコリカ リサイクルインクカートリッジなるものを入れたところ、認識してくれません。
なんでやねん
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:41.17 ID:Jr6Z0eZ40
>>109
たぶん、本体は部品原価。なんだかんだ言ってヘッドの移動精度はμオーダーなのでモーターとしてはかなりの高級品。
不正競走防止とかでこれ以上安くできないんじゃないかな?
携帯は普及推進の為の特例法があったはず。
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:58.40 ID:mkyWLXZ8i
>>385
バブル弾けて不況の真っ最中の頃だよ。
402名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:58.74 ID:WwOIgXWA0
レーザーなら純正のリサイクルもありますよね
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:02.92 ID:d7bznfRF0
>>319
d、スゲー。知らない間にすごい進化してるw
404名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:04.16 ID:Q/0iNt810
プリンタに求めるものはスキャナ機能だけだからインク高くても複合機で全く問題ない
405名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:05.11 ID:afDww1gJ0
セブンイレブンならネットプリントよりUSBメモリで持ち込んだ方が安い
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:05.84 ID:DJHnwjhj0
>>380
業務で使う封筒印刷や申請書、税務の申告書程度なら互換インクで十分だぜ
3年以上使っているが詰まるとか全くない

レーザーより安いわw
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:19.34 ID:98KfGjhS0
ブラザーのモノクロレーザープリンタいいよ。
10月31日までキャッシャバックセールやってるし。
408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:35.46 ID:TTSTBTfG0
エプソンが東南アジア向けに売ってる、本体の外にインクタンクがあって注ぎ足せるやついいよな。
プリンタ改造されるならはじめからそうして売ってしまえってやつ。
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:39.55 ID:Er+t4bxx0
>>1
参ったなあ
今キャノン使っているけど
次回からは他社検討するかも知れん
インク高すぎるんだもん
そういう商売らしいけど、
消費者としては選択肢がある方がいい
独占は違法じゃないのか?
410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:51.52 ID:o0CV/VRd0
本体値上げしろ。
そしてノズルの耐久性上げろ。
カートリッジ商法にうんざりだからそういう商品が出るんだろ。
あと、新型出るたびにカートリッジまで新しくするのやめろ。
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:55.18 ID:3fXM0K/p0
ちょっと前の携帯電話業界と同じやり口だよね。
バカみたいに安い本体価格で客を釣っておいて、月々の使用料に
本体価格を上乗せして、不当に客から搾り取る。
こんな汚いビジネスモデルはもう通用しなくなってることを
そう遠くないうちにキャノンは思い知ることになるだろうね。
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:56.98 ID:Fl0G7uWp0
次はエプソンにするわ
413名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:56.75 ID:w8VRdskB0
インクジェットのインクはバカ高いが、本体は安いので
白黒レザーとインクジェットの複合機2台買っても5万円以下
そrでも昔の複合機の値段なので
白黒はレザーで、たまに使うカラーだけCANONの複合機の電源を入れる。
最近のインクジェットは電源入れるだけで、インクをバカ食いするからしゃれにならん。

白黒メインの人はインク代を考えるとこれが一番安いと思う
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:58.08 ID:sgZf29ko0
電源入れるたびにちょっと減るね。
それを知ってからセコくモノクロで印刷するのをやめた。
415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:14.03 ID:m4rOO1hz0
>>369
なるほど。
しかし領収書を感熱紙で寄越すのはやめてくれんかのう。
確定申告の時に読めなくなってたりするんだよ。
416名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:14.31 ID:vQaQoAi30
コンビニプリントでいいよ
プリンタを買うというのが時代遅れだ
417名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:22.99 ID:1/zagu1x0
これ、エプソンが同様の対処しなかったらそっちに客流れるんじゃね
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:27.13 ID:x1gS+aho0
今まで他のメーカーの使ってて、今年になって初めてキャノンを買ったのだが、使ってもいないカラーインクが減るのに驚いた。
なんちゅう悪徳商売だ。
419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:29.60 ID:S3yaKU7D0
定額制プランにして、月のインク代が8000円でリミット、あとは印刷し放題にしてみては?
420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:34.99 ID:/57z1y8T0
純正高いんだよ!クソッタレ
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:43.59 ID:WmggspXW0
結局安い値段でプリンター買わせてインクでボッタクるって商法なんだよなコレ
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:46.89 ID:SGwWWvnC0
そもそも、キヤノンと書いてキャノンと読ませる時点で信用していない
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:55.64 ID:ZtMeMdnm0
次からエプソンにします
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:07.34 ID:UZG3BCpI0
キヤノンのインク2〜3年前から価格そのまま、容量2/3になっちまったからな。
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:12.75 ID:lNR2BDR70
独占言ってるヤツはサードベンダーが特許料払ってリサイクルトナー作ればいいだけの話じゃねーの?
426名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:17.25 ID:G3Epf/H10
エプソンに乗り換えだな
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:21.70 ID:dspm0jar0
>>415
直射日光が当たるところに置いておくなよ。
428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:25.89 ID:WZMMyqYH0
次に買うプリンタはエプソンに決定した。
ビジネスモデルは既に破綻してるのに、
それにしがみついて進歩しようとしない企業の製品なんて買わない。
429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:27.79 ID:lXpnyP4yi
プリンターメーカーはインキで金を儲ける。替え用インキはいうなればプリンターメーカーの金券みたいなもの。
430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:33.82 ID:9GIt2kS70
譜面の印刷しかしないからブラザーの白黒レーザーに切り替えた
これはいいものだ
431名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:40.45 ID:OaAc6i1J0
>>378
モノクロ指定してもクリーニングを毎回するからカラーインクも減るんだよ。
432名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:44.93 ID:H0V2SAod0
>>424
ひでえええ
433名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:52.19 ID:kQuOBnnW0
それにしても、オマエラ何を印刷してるんだ?

無修正エロ画像を、写真画質でプリントアウトして、おかずにしてんのか?
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:03.29 ID:SpyENqDJ0
エプソンの俺は痛くも痒くもないw
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:08.20 ID:Twh+nA0k0
印刷税みたいなもんだ。諦めろ('A`)
436名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:19.18 ID:ll0F2Yxl0
独占販売って違反行為じゃないんだ
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:28.71 ID:LE3Ef47N0
詰め替えインク売るのはいいんだよな?
438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:42.00 ID:YEeb95df0
今のエプソンインクカートリッジには、ハーフサイズってのがあるよね?
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:44.78 ID:Er+t4bxx0
インキの原価率ってどれくらいなの?
ボッタクリでしょ?
可笑しいよ・・・
参ったなあ
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:55.87 ID:tBADaQsq0
キャノン。。。買うんじゃなかった。。orz
441名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:57.94 ID:ZomIPAFS0
キャノンとか御儲けしてるのにせこすぎだろこの会社は
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:05.53 ID:Fr/jCgX+0
自分は10年前のキャノンでカラーと黒で合わせて2200円位だよ。
それは安い方か?
443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:12.24 ID:TQWQhszA0
>>31
よう俺
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:12.94 ID:dspm0jar0
>>437
それされないように開けると壊れるように作ってあると聞いたが・・・。
445 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/11(火) 23:40:18.78 ID:jeOrvwFC0
>>90
カレーレーザーについて詳しく!
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:19.31 ID:vAGozcjz0
 まあ、インクで儲けられなかったらハードが馬鹿高くなるからな。
 ハードが馬鹿高くなったら低スペックのハードをユーザーは
使い続けなくならなきゃいけなくなるし、メーカーも新規開発が
しにくくなる。
 だからインクを高くするっていうのは良い落とし所だったのに、
もうけ主義の馬鹿会社が今までそれをぶちこわしてた訳だ。
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:19.67 ID:Jr6Z0eZ40
>>170
2年ぐらい前にマイクロドライブの消耗品はアキヨドでけっこう扱ってたよ。OHP用紙だけを買った。
448名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:24.15 ID:mkyWLXZ8i
>>436
特許自体が独占販売の認可だからな
449名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:24.05 ID:YOBXlUAU0
ブラザー最強です
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:26.48 ID:sgZf29ko0
キャノンはノズルが詰まらないから良いという話だっただけどね。
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:27.66 ID:nRI/weS10
うちは複合機だけどブラザーだね
キャノンはコスパ最悪
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:30.14 ID:Tg0PWM+70
もう、次はCanonやめるわ。
仕事で使うから、インクのコストはバカにならない。
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:30.72 ID:dkUtcy7y0
とりあえず互換インクが無くなったらキャノンは絶対に買わない
知り合いにもキャノンはやめとけって進言する
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:35.85 ID:l3IgwXw60

俺のブラザーにも波及しそうだわ

455名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:39.06 ID:dspm0jar0
ちなみにキャノンじゃなくてキヤノンな。
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:41.68 ID:Moumeb5/0
海外からの輸入にすれば純正でも安いよね
日本人を馬鹿にしてら
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:50.68 ID:EgoNWBfn0
まあ、特許技術が使われているカートリッジといっても、その技術がユーザーに
利便性を与えているかというと疑問だしねぇ。再生品を作れなくするための特許
というか、そんな印象があるんだな。
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:51.53 ID:DJHnwjhj0
>>415
日々の記帳が重要なのに、確定申告時に一気に作ってるのかおまいは
会計事務所側でも、2・3ヶ月に一回は帳簿貰うだろ普通、年まとめてとかどれだけ雑なんだ
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:54.13 ID:jogvHpda0
カラーレーザーがこの価格だぜw
http://kakaku.com/item/K0000003975/
これ買ってから詰まりとは無縁だしスピーディーだし大満足だわ、
互換トナー買えばいいし、カラー無くなっても黒は印刷できる
家で写真プリントとかアホのすること
460槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/11(火) 23:40:54.63 ID:rp/8FM5p0
>>392
ブラザーでCDレーベル印刷、出てないんだよな。
それで、EPSONの代わりにCanonを考えていたんだが・・・変わらんのですか。
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:01.97 ID:Lon6PEYs0
キャノンのプリンタは
だんだん動きが悪くなるとかじゃなくて
突然電源が入らなくなるんだよな
あれ絶対タイマーついてるだろ
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:04.04 ID:dIU2E/DW0
インクに関してはCANON最強だし
パテントいくつも持ってるし
\1050の価格統制はCanonが元凶だって噂なんだが・・・
特に顔料インクはCANONの独壇場なんだけど
欲を言えば
EPSONのPrinterでCanonのInkを使いたい(w
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:06.19 ID:OWPt1G7t0
292 :Socket774:2011/10/11(火) 23:39:55.88 ID:ZrYCUWP2
>>287
おい、これ大事件じゃねえか

なんでアホどもスルーしてるんだ?
歴史が変わるぐらいすげえことだぞこれ



なんだこの人www
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:16.65 ID:7FX/Ml910
>>455
面倒臭いw
465名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:25.35 ID:3fXM0K/p0
>>455
そんなの関係ねぇ
466 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/11(火) 23:41:35.59 ID:2bSIgXWT0
これからタブレットPCみたいなのがどんどん普及していったらプリンターが不要になるかもな
467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:40.43 ID:Y8NutYth0
本当に家庭用プリンタが必要なのか考える時期じゃね?
まあ無いと不便だけど庶民にとって性能が無駄に高すぎだろ、印刷屋でも始める気かってくらい
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:56.84 ID:3NdLriVr0
>>410
ヘッド一体型のカートリッジ採用機種を選べばいい
詰め替えで限界が来たらカードリッジ買い直せば復活する

>>427
空気を遮断しないとだめだ
トイザらスの領収書、引き出しに入れておいたらひと夏で読めなくなったw
本に挟んであった5年前の感熱紙レシートは全く問題なかったのに

>>440
だからといってレックスマークはやめとけ
給紙ができないプリンタなんて初めて見たw
(紙が10枚くらい入ってると正常動作するんだけど、1枚だと給紙できない。給紙ローラーが浮いてる。
1年以内なら交換要求できるから給紙しないぞって交換品要求したらまたそいつも給紙しなかった。仕様だとあきらめたw)
469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:03.45 ID:m4rOO1hz0
>>458
クズみたいな個人事業主の俺は、
とりあえず領収書プールしといて白色だよ。
470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:12.16 ID:freEN8MD0
詰め替えインク買ってればいいんだな

まぁ今部屋にあるMP460はカートリッジから逝かれて使い物にならんが
次はHPかね
5kで複合機とかうますぎる
471名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:15.00 ID:oXZZ2jRX0
そもそも家にプリンタなん必要無いな。
どうしても必要な場合はセブンのマルチコピー使うし。
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:17.62 ID:OTHM1J1d0
それは困る。今度の年賀状どうしよう。
473名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:20.27 ID:zd1MmxWM0
前に使ってた機種が廃タンクいっぱいになって使えなくなったのでほぼ同じスペックの後継機種を買ったら
インクカートリッジが小さくなっていてあっという間にインクがなくなる(白黒印刷がメインだったので他の色は
メンテだけで目減りしていく)のでむかついてCANON使うのやめました。
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:23.97 ID:Fx67nT2v0
観音様の名を汚す行為だな?
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:30.54 ID:2us1CG9v0
消費者が薄利多売を求めると、
最終的に困るのは労働者層なんだがな。

mjdちゃねらーって浅はかだわ。
小銭を惜しんで大金を失うタイプ。
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:32.14 ID:ouoAlp9g0
エコリカ・オーム電機も死亡なのか
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:33.59 ID:ll0F2Yxl0
特許権を認めて独占販売を禁止し
販売しても良いが特許料を払えって
感じにしないとダメな気がするけど?
478名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:38.57 ID:61/nxryt0
>>390

上から注射器で互換インクggったのいれればおk
479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:39.32 ID:o6YUgMaKP
>>361
どうせセブンイレブンに行くんだからUSBメモリに入れて持っていけよw
ネット経由だと印刷費2倍になっちゃうだろw
480名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:39.70 ID:x1gS+aho0
>>433
自分で書いた小説やシナリオ。
趣味で撮った鳥の写真。
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:42.60 ID:QW8VSI4X0
白黒印刷にしつづけても、全色がものすごい勢いで減っていくのは勘弁してくれ。
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:49.71 ID:UkfCUtZG0
インクジェットみたいな中途半端な精度のプリンタは買う気しない
家ではモノクロレーザー
カラーが欲しければ外で印刷
全然困らない
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:53.95 ID:U/r7R+mi0
俺は数年前に買ったキャノンの一番安いインクジェットプリンタをまだ使ってる
定期的に分解清掃し、リセッターで初期化して互換インクを使い、
その都度ヘッドを無水アルコールで綺麗にして保存。
完全に壊れるまで使い倒す俺って、地球に優しい
484名無しさん@十一周年:2011/10/11(火) 23:42:56.31 ID:SwXO4N5F0
個人的にあんまりプリントする頻度多くないし、メモリーカードへ
プリントするデータだけPCで打って入れて、それをコンビニへ持っ
て行っての複合コピー機でプリントさえできれば自分でコピー機持
たなくてもじゅうぶん事足りちゃうんだけどな。それならメンテも補充
も要らないし。
あまり使わないのにインクジェット持ってると使う時必ずインク詰まっ
てるから物凄い高くついて不便。
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:02.65 ID:DJHnwjhj0
>>431
ああ、クリーニングは仕方がないな

と、言いたいところだが
工業用洗浄アルコールで一気に吹き飛ばせばカートリッジ使わなくても洗浄できるぞ
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:08.37 ID:LpzQOrWU0
インクすぐなくなりすぎなんだが
たいして使ってないのに
いつみても切れてる
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:20.27 ID:LE3Ef47N0
>>444
マジカヨじゃあ現行のプリンタはやばいのか
古いキャノンのプリンタを詰め替えでずっと使ってるんだが
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:22.39 ID:cI3uyyCS0
キャノンで使用できるっていう表記がなくなるだけ?
489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:24.77 ID:Moumeb5/0
キャノン ヘッド交換が自分でできなくなったらエプソンよりも目詰まりひどいだろ
画質で選べばエプソン
ランニングコストで選べばブラザー
面店明日を考えればHP

キヤノンは選択肢ねーよ
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:26.40 ID:sGtu6TIT0
当然ランニングコストの
明記が条件だよな
でなければ詐欺
491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:27.72 ID:w8VRdskB0
>>460
ブラザーの複合機
レーベル印刷が出来たら絶対に買ったのに
早く対応してくれ。
間違いなく需要はあるよな
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:46.85 ID:Myc6mnma0
グウの音もでない>>119
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:54.98 ID:dspm0jar0
>>459
安いな。
ウチのA4カラーレーザー、最近重挿するようになってきたから買い替えるかな・・・。
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:02.35 ID:61/nxryt0
なんでおまえらそんな高いプリンタしかつかってないの?
おれはhpの一万円ちょいのプリンタで、互換インク糞安いのしか使わない。
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:06.85 ID:3i2nFIve0
キヤノン、強欲にもほどがある!
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:09.94 ID:ru/+z/AR0


エプソンも同じ流れに乗るにきまってるだろう。


497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:13.84 ID:53P2fRty0
さよならCanon
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:19.02 ID:o0CV/VRd0
>>121
模型用のデカール作成専用にタミヤあたりからOEMで供給して欲しいな。
細かいものならバンドノイズも関係ないし。
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:23.40 ID:dIU2E/DW0
>>425
Canonは原則パテントは使用させない
パテントのバーターには応じる
あとOEM長者でパテントを使わせる替わりに
Canon純正品質のOEMを提供するのが常套手段
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:29.01 ID:SdV7Os1n0
プリンター買う奴は情弱
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:29.56 ID:tgRAOfaY0
>>418
エプソンもモノクロ指定でもカラーインクなくなるよ。
モノクロしか使わない予定なのにカラーインクもセットしないと
起動しないし、モノクロ指定でモノクロしか使ってないのに
一度もカラー印刷することなくカラーインクが空になったw
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:40.93 ID:VEDnxTnO0
インクが無くなったら現行のカタログ落ちしてないプリンタ買って、最初に付属のインクをとって、
プリンタ本体を中古品としてオークションに出せば、安くインクが手に入る。
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:44.09 ID:ll0F2Yxl0
>>448
違うだろ特許料を払う必要が生じるだけで
不当に高い特許料かどうかは問題になるだろうけど
504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:46.30 ID:3NdLriVr0
>>467
写真画質とかいらない 10年前の性能でいい

・黒単独で印刷可能
・印字品質は600dpi(win95時代)とかでいい
・遅くてもいい
・スキャナとかカードスロットとか液晶画面はいらない

これで製品化したらそこそこ売れると思う
ビジネス用の建前で
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:47.36 ID:n028F8I0O
一般人が普通に写真やWEBコピーするレベルなら
結局どこのプリンタが一番安く済むんだろう
マジでインク代ってバカにならんよな
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:55.82 ID:HwySjJgU0
インクが安くできないなら、
ノズルの詰まらないインクジェットプリンタを
開発してくれたんでもいいよ。
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:02.27 ID:61/nxryt0
>>459
でかいよks
それにコピーもついてなさそうだし
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:07.82 ID:lrgB3Smj0
>>3
共産党は他でやってて下さい
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:15.73 ID:DJHnwjhj0
>>469
もったいねぇなぁ
事業規模の確認してぎりで該当するなら青出しておけよ
65万は大きいぞ
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:17.55 ID:crdlTZO80
一番安いプリンターを使い捨てるのが賢明かな?
みんな捨てまくるだろうからゴミに出すにも5000円くらい取られるようになるかもね
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:25.92 ID:WnftTURAP
>>474
ゼンザ・ブロニカの名前には勝てまいw

日本の経営者ってなんでダジャレ好きなんだろうなw
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:39.35 ID:2kEgqvz00
>>349
せめて互換インクメーカーから特許料を徴収したうえで互換インクの製造を認めればいいのにね。
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:46.59 ID:w8VRdskB0
>>493
カラーレザーもインクジェット商法と同じ道を今歩んでる
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:50.94 ID:U/r7R+mi0
>>505
個人的には、ブラザーのA4カラーレーザー これ最強
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:51.53 ID:cI3uyyCS0
>>500
じょうきょうさんおしえてください
2万余ってるんだけど何買えば良い?
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:54.26 ID:BUNJI67q0
>>424
しかも起動時とか無駄にインク消費するんだぜ・・・・・
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:57.60 ID:GK8HqiFa0
複合機にしたり解像度をムリヤリ上げたりするから高いんだよ……。
5年前のプリンタでも写真レベルの解像度があったんだし、
そこまでして性能を上げる必要があったのかと。

エプソンもランニングコスト劣悪だし、hpにするかな……。
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:46:00.21 ID:zIFeNkZX0
>>431
何それ意味がわからない
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:46:16.90 ID:lg+op+NS0
キヤノンは今後一切不買します。
確か今の上層部ってチョンだらけだよな。
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:46:23.83 ID:QW8VSI4X0
別にLED無しのタイプなら良いんじゃ無い?
あんなの別に要らんし。
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:46:30.29 ID:Er+t4bxx0
可笑しいよこんな商売
なんだよ
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:00.57 ID:8pS7WPOr0
馬鹿だねぇ、国内企業の販売を禁止しても中韓製造品が出回るだけだってのに…
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:01.22 ID:/1LUuZnv0
レーザープリンタにしたら快適快適
売文業なんでガンガン印刷中
なんで早くに買わなかったんだろ
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:10.77 ID:b/iRta6o0
キヤノンは紙食い虫のプリンタつかまされて以来買っていない。
今は沖を愛用している
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:14.51 ID:MVRMNjvH0
エプソンでよかったって言ってる奴って真性アホだろwww
エプソンも販売差し止めに動くにきまってんだろww
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:13.63 ID:8duqZySr0
そういや プリンターってあんまり使わない割りにすぐ故障するイメージあるな
逆にたまにしか使わないからこわれるんだろうけど、
それってなんか無駄金なきがしてきた。印刷なんてやめちまうか。
ペーパーレスの時代がきたんじゃないのかね
527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:31.46 ID:DJHnwjhj0
>>459
カラーレーザーは廃トナーで金かかる場合があるから注意な
特にリコー製は詐欺に近い
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:31.63 ID:3NdLriVr0
>>501
黄色は使ってるらしい
文書にこっそり制作者の情報をコード化して書き込んでると問題になった
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:37.47 ID:D8JG4xSf0
明らかに国民が不利益を被る判決だよねぇ。
法改正するしかないのか。
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:47.12 ID:dIU2E/DW0
>>489
意外と目詰まりはEPSONの方が酷いです
それにインクの品質が違いすぎて
品質で選べば間違いなくCanonです
ラインナップの豊富さだとEPSONですが
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:11.99 ID:BUNJI67q0
ttp://kakaku.com/camera/dpe/
純正品が独占開始したら
L版程度ならネット注文の方が安いんじゃね?
532槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/11(火) 23:48:21.35 ID:rp/8FM5p0
>>491
ある、印字品質は特にこだわっていないんだけど
あれだけ高機能なんだよ、痒い所に手が届くようなものが多いし。
CDレーベル印刷対応望む
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:26.40 ID:Moumeb5/0
>>525
差し止め出るまでは使えるでしょ
バカ?
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:27.32 ID:2gc+OJcu0
独占禁止っぽいけどな

極端な話がインク一個5万円とか言われてもどうにもならんのか
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:29.28 ID:ar57ZKV90
ビジネスモデルということは理解しているが、
このモデルのせいで、
インクが高すぎてプリンタなんて本当に必要な時しか使わない。

あんまり見え見えのボッタクリ商売やってると、
ある日突然ライバルが現れて、事業部ごと倒れるなんてことがあるかもね。
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:32.94 ID:mvE6YuZB0
おまいら、もっとエプソンを讃えるのだ!!
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:42.48 ID:79Sw7qU80
LEDが付いてなけりゃ問題ない
通販の格安カートリッジはそんなもん元から付いてないから問題ない
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:05.63 ID:Er+t4bxx0
仕方ない
買い溜めするか・・・
バカな話だよなあ
マジで次から他社検討するから
可笑しいだろ
納得出来ないよ
539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:13.63 ID:zcDN1u/l0
モノクロレーザーのオレは
トナーが2年以上持ちますが、なにか?
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:14.89 ID:GK8HqiFa0
>>536
エプソンもインクで採算合わせるビジネスモデルだろ
541窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/10/11(火) 23:49:17.24 ID:uR/MNqRk0
( ´D`)ノ<ディスクレーベル印刷機能さえなければ
       レーザーにするんだがな。
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:27.12 ID:Nv0W7dZl0
>>157
> PM870Cはそろそろだめだな

おれはWindows98の時に買ったPM700Cだぜ。
PCはWindowsXPのに代えたけどまだ動いてる。
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:36.55 ID:ru/+z/AR0
>>179

キャノンは自社で回収してる。
量販店から違法業者がインターセプトしてるだけ。
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:50.98 ID:CGnhhkniO
これは微妙な判決だな

互換品は粗悪そうだから使ったことないが、
禁止しなくてもいいだろうに
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:54.69 ID:m4rOO1hz0
>>509
お言葉耳に痛い。
来年に向けて簿記勉強するかな。
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:57.26 ID:U/r7R+mi0
>>539
たまにトナーカートリッジ振ってやらないと中で固まるぞあれ
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:57.44 ID:0C36CjuT0
競争しないと価格下がらないだろうに
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:50:00.71 ID:9g/tGiBr0
>>283
ああ、やっぱり、大田のエタか
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:50:04.48 ID:dspm0jar0
>>513
でも、トナーって結構持つよな?ヘッドクリーニングが無いだけでも無駄がないし。
だから、トナー切れたら買い替えるよ。カラーレーザーのトナーは高いからな。
詰め替えでも馬鹿にならない。
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:50:06.66 ID:POaowZypO
高いんだよインクが!
本体5万とかでもいいからインクの値段下げろよ
1色500円以下にしろ
プリンタなんてそうそう買い換えするもんじゃないんだからよ
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:50:45.08 ID:mvE6YuZB0
>>540
エプソンは、非純正品の販売を禁止してないからねw
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:50:53.00 ID:mkyWLXZ8i
>>518
エプソンユーザでは常識www
構造上仕方ないとかかんとかだったような〜
553名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:50:57.76 ID:QW8VSI4X0
プリンターもっと有効に使いたいけど、インク代が気になって軽い気持ちに使えないってのが現状なのよね。
本末転倒だわ
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:00.27 ID:BBAMJlkl0
これは一気に純正インク値上げの流れになるよ。
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:06.50 ID:L6DcYi6k0
ホームプリントなんて金のかかることやらなくていいよ
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:06.80 ID:tJZ0wMVr0
>>459
なにその価格帯w
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:07.68 ID:cFAX4ASE0
今日エプソンの互換インク買ってきたところだわ コーナンで売ってた黒500円のやつ
青も切れてたけどとりあえず黒だけ交換すりゃ文字は印刷できるなと思ってたんだが
青交換しろって表示が出て印刷できなかったわ・・・まぁたかだか500円だし明日青買ってくりゃいいんだけどさ
捨て印刷用の黒は安いの使うわ
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:12.70 ID:Kv4/XTA60
これは嫌なニュースだな。
エプソンはマジで壊れやすい。
機会代は安いけど、保守の金と、
調子悪い時のイライラ感が半端無いんだよな。
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:22.84 ID:Er+t4bxx0
このデフレの時代に何してんだよ
もういいよ
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:36.02 ID:DJHnwjhj0
>>535
元々本体の値段を利益無しor原価割れで売ってトナーで儲けるという古き良き昭和mpコピー機時代からの流れだしな
現代ではさすがに無理がある
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:42.19 ID:s3rWoMAD0
そこでHPですよ!
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:49.76 ID:fU1LCIzR0
年賀状作るのにインク一揃い新調すると、もう印刷屋に頼んだほうが安い
どうしてこうなった
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:50.09 ID:0dbvwb+o0
モノクロのドラフト印刷程度でいいよって場合どの機種がいい?
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:54.64 ID:JR4Ya7em0
キャノンは結構酷い商売だよな
これからはエプソンにする
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:54.84 ID:rbfQ5owv0
>>389
だからそれがダメだと。
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:58.00 ID:GK8HqiFa0
うちはランニングコスト最悪との呼び声高いPM980Cだが、
仕事の資料50枚カラーで印刷したら、インク3本空になったんだぜ……。

インクがないとスキャナーも使えなくなるとか、マジでありえねえ。
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:00.65 ID:KNpwjvgL0
ブラザーのに変えた俺は正解だったんだな
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:11.19 ID:rJrHsSTz0
>>514
うちでは両面ユニットつき。
webページやPDFの印刷はこれだけでOK。
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:15.58 ID:xRmgV0+S0
確かにトナーは持つね
社内にバカがいなければ・・・って事にもよるけど
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:16.02 ID:Qx1LGCFl0
>>529
企業が権利を主張しただけだろwww

脳みそはいってんのかwww
571名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:21.43 ID:pMhQF/ek0
やべぇ、ウチだw
純正だと黒とカラー合わせて5000円くらいするからなぁ
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:25.81 ID:dspm0jar0
>>545
青色申告用の会計ソフトを使えばいいと思うよ。
オレも零細自営やってるけど、会計ソフトのおかげで楽に青色申告できてる。
確定申告もインターネットでできるから、税務署行かなくてもいいし。
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:49.33 ID:0N9q6Q2m0
ブラザーのFAX(カラー複合機)インクの消費早かったからまだ使えたけど捨てたわ。
一々ノズル掃除するわ、カラーコピーで何十分もかかるわ、サイテーだった。
ウチのだけ初期不良だったのか?
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:56.39 ID:dpZsRQe0P
非純正はインクづまりやムラが出来て結局純正に戻したけどな。
カートリッジに穴あけてインクを注入するタイプなんかひどかったし。

でも純正インク、てめーは高する!
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:01.20 ID:SpyENqDJ0
エプソンを昔から使ってる理由は御手洗が嫌いだから。

>>455
チョノンが相応しい
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:09.76 ID:2+e4ttxT0
所詮家庭に一台なんていらないモノだったんだよプリンタなんて。
必要なときにプロに任せればいい。今は711にSDカード持って行ってやってるよ。
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:22.91 ID:dR/vmw5J0
いっそのこと、インクにプリンターの無料レンタル券とかつければいいのに。
買い替えとか廃棄とか馬鹿馬鹿しい。
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:32.09 ID:XQhUN+S80
エプソンの俺 勝ち組
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:40.17 ID:mvE6YuZB0
キャノンっておかしいだろjk
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:53.48 ID:26tw6GR6P
こんなのが販売禁止なら韓国製とかどうするんだよ
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:53.86 ID:dkUtcy7y0
>>550
1色500円でも高いよ
せめて1色200円だわ
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:54.33 ID:w8VRdskB0
白黒メインの人はカラーと白黒レザーに分けるのが一番安いって

うちはカラーは月1回ぐらいしか使わないから
白黒レザーはこれで@13000のこれで十分。両面印刷でトナーも十分にある。
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono/6200/index.html

カラーレザーも良かったが、カラートナーが高くなってきて
既にインクジェット商法と同じようになってきた。
583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:57.93 ID:61/nxryt0
いまさらながらインク高すぎだろ
最初のカートリッジ買った以外全部互換インク注入してるだけだけど。
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:58.45 ID:FTdmTeHTO
>>561
HPのインクは安い?
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:07.02 ID:U6LMXhxSO
プリンター業界はカートリッジで食ってるようなもんだもんな
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:09.75 ID:mMpH+dLT0
裁判長の名前は?
今度不信任に投票するわ。
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:12.07 ID:WnftTURAP
以前はノズルが交換部品として売っていたが、
今は売ってないんだよね、、、
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:15.07 ID:m4rOO1hz0
>>572
ありがと。
マカーだから碌な会計ソフトないなあ、
てのも面倒がる一因だったんだけど、
この際OEM版のWindows買ってくるか。
エロゲも出来るしな。
589名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:15.79 ID:Er+t4bxx0
いっそのことインキに本体付属しろよ
そんな商売なんだろ
もういいよ
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:16.88 ID:ru/+z/AR0
>>519

チョンなんていねえよ。デマ流すなボケ。
http://www.canon.co.jp/corp/executive.html
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:18.13 ID:xVRg6PcS0
俺のなんて勝手に印刷前に何度もクリーニングが始まって、
インク残量が減るんだぜ、酷い時は印刷する前にインクがなくなりましたって。
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:20.42 ID:zzNFHNCo0
いまどき年賀状出すとか
バカかwwww
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:29.29 ID:xF0znLgl0
最近のレーザーは粉塵対策されてるのかねぇ?
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:47.35 ID:61/nxryt0
プリンタも家族持ちなら普通にがんがん使うだろ。
あとコピーも学生なら絶対いるし。
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:49.25 ID:A4jAeVfh0
ブラザーの白黒レーザーが便利よ。
トナーは6000円くらいするけど、まぁインクタイプに
比べれば20倍くらい印刷できるし。
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:52.22 ID:b8d6zsCg0
エプソンは独自の方式が仇になって詰まりやすいから、互換インクなんか使いたくないと思うんだけど。
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:55.22 ID:NxZMtXuw0
未だにPIXUS850iなんだが
DVDラベルとたまにモノクロ印刷するぐらいだから
インクも詰め替え放題で下手な最新式買うよりいいかな
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:56.88 ID:1+2FvTPn0
とにかく安いプリンタが欲しい。
あて名印刷だけできたらいいので。

モノクロのみ、解像度は読める最低限、
速度は1枚3分とかでもいい。

既存プリンタメーカには期待できないから
キングジムあたりが作ってくれないかな。
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:57.98 ID:Tn9WPpWJ0
カートリッジに特許を仕込めば

特許侵害で勝てる!という作戦だったんね
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:10.48 ID:Ns9ZFguR0
キャノンなんて使ってる人まだいるの?
もうとっくに購買候補から外してるわ
強欲に貢ぐなんてもったいなすぎだ

601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:28.53 ID:MxHQtUvVP
10年前からEPSON愛用
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:31.27 ID:Moumeb5/0
>>573
たぶんね
ビジネス用とはカラーレーザーかブラザーで十分
ブラザーなら詰め替えも簡単だし

きれいに印刷するならそのままショップに持ち込み
これが正解でしょ
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:32.89 ID:8pS7WPOr0
>>566
>インクがないとスキャナーも使えなくなるとか、マジでありえねえ。
HAHAHA!今日一番笑ったwwww
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:37.37 ID:61/nxryt0
>>584
互換インクしかつかわないから、キャノンやエプソンとかわらん。
ただ本体が安い。
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:38.53 ID:HTmeQC3Z0
エレコムの詰め替えインクセット使うようにしたら10倍くらいお得になった
躊躇なくバンバン印刷できていろいろと解放された
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:44.97 ID:HwySjJgU0
エプソン余裕でした
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:49.32 ID:CC7sKLq40
国内メーカーに対してはある程度許容しろよ
特許とるまでが、しんどすぎるのもいけない
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:56.71 ID:pMhQF/ek0
>>584
HPはやり方によるんでない?
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:57.23 ID:Y8NutYth0
海外の腕利きハッカーでもプリンターの謎は解明できないのか
不満持ってる奴は少なくないだろうに
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:57.89 ID:KNpwjvgL0
>>545
確定申告をネット(e-Tax)でやると初回だけ5000円税金返ってくるぞ。
始めてなら設定も含めていろいろ勉強が大変だけどね。
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:21.96 ID:3NdLriVr0
>>577
プリンタをとりあえず10000円で売る
インクを買うと暗号がついているので、その暗号で認証してプリンタを使えるようにする
インクが切れたらプリンタは止まる。新しいインクを買って再度認証させると動くようになる

プリンタ本体の故障は無償対応
廃棄の際は送り返せば3000円返還、後継機種に買い換える場合は5000円の下取り値引き


置き薬の発展系?
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:23.04 ID:RXAlxo2T0
モノクロ印刷に指定し忘れると、黒しか使ってなくてもカラーインクも使ったことになって、
パソコン上に表示されるカラーインクの残量も減るのは辞めて欲しい。
613窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/10/11(火) 23:56:26.08 ID:uR/MNqRk0
>>598
( ´D`)ノ<1枚3分なら書けよ
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:34.16 ID:JA9up/RY0
スキャナーとプリンターの複合機,スキャナーだけ使う時でもプリンターヘッド
クリーニングが行われ,大量のインクが捨てられる,これって何とかしろよw
615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:35.48 ID:ar57ZKV90
つーか、家庭用のプリンタなんて必要十分な性能も画質もあるし、故障もそれなりにするんだったら、
適当な中国メーカーとかに乗り換えよーぜ。

って流れを加速すると思う。
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:55.01 ID:H0LeL0d/0
ん?つまりこれはリサイクルと言って販売されてるインクは
売ったり買ったりしちゃダメになるってことなの?
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:58.79 ID:zzNFHNCo0
>>590
社員乙
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:57:01.51 ID:26tw6GR6P
>>600
まあ、そう言う事だよな。この変な仕組みを組み込むのに
ユーザーに無駄な負担をさせてるわけだからなあ。
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:57:03.88 ID:7yaYfzsx0
>>582

今買うかどうか迷ってた奴だ。
値段1万3千円くらいで買えるし、印字コストも同価格帯のインクジェットより安いから。
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:57:07.22 ID:OWPt1G7t0
最近よくある複合機(コピー スキャナ)てどうなの?あれ良い奴で2,3万円とかあるけど

正直必要なん?
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:57:21.92 ID:3fXM0K/p0
ずいぶん昔の話になるけど、キャノンの純正カートリッジが不良品だったことがある。
本社に電話して交換してほしいから送り先を教えてくれと言ったら、
販売店で交換してくれ。うちはそういうことは一切やってないとのたまう。
これは自宅から500kmも離れた出張先で買ったものなので何とかならないかと
言ってもダメの一点張り。こんな木で鼻をくくったような対応をするところの製品は
二度と買うまいと思った。
自分とこの不良品を自分とこで受け付けない会社って何だろうね。
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:57:48.82 ID:NxZMtXuw0
>>584
HPはある意味最強だよなw
ヘッドがダメになったら純正インク買うだけでいいとかw
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:03.98 ID:nU1d7Bs40
LEDが付いてないカートリッジならokなんだろ?
まだまだip4200と互換インクで頑張るよ
これが壊れたらもうキヤノンの製品は買わないけど
624名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:11.42 ID:+kSHkLGH0
やっぱインクの質が全然違うもんなのかバッタもんととは
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:24.48 ID:Er+t4bxx0
>>621
メーカー自社製品の初期不良対応しないって
違法では?
そんな会社なの?
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:27.34 ID:ru/+z/AR0
>>561

HPの中身はキャノン。
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:36.02 ID:swiV2GIr0
まだ色ごとに交換できるタイプはまだしも
オールインワンの一括交換は、それこそ規格で規制したほうがいいんじゃないかw

PC初心者からは、実はこういう相談が無視出来無いくらい多い
情弱ってのはそうだけど、情弱を騙す商売ってのもどうかと思うぞ
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:45.13 ID:tGLU3/s+0
ブラザーのレーザー複合機はいいよな。
今使ってるのは受信FAXをE-mailで転送する際にtiff添付しかできないけど
新型はpdfを選べるたりするのかな?
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:47.40 ID:6wx0wMdk0
インクって1色1000円くらいか
高すぎるよな
純正詰め替えインク出せよ
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:13.73 ID:GK8HqiFa0
6色なんていらんから昔の3色+黒に戻してほしい。
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:33.06 ID:x960nD110
>>598
10枚で30分は時間の無駄だ。
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:33.21 ID:zcDN1u/l0
>>595
ブラザーはいいわ
1万円くらいだし、壊れんw
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:44.52 ID:DJHnwjhj0
>>545
複雑な簿記の知識なんて今はいらないぞ、家計簿レベルで今は足りる、簿記4級だな
一応正規の簿記の原則というのはあるが、会計ソフトの発達で気にしなくていいレベルになってる
必要帳簿系もフリーソフトで無問題、会計事務所が公開してるの使え
領収書はもらった時点で裏書しとけ、日々の記録は法で強い位置にいる

あと現金だけはきちんと管理しろよ、真っ先に突っ込まれるからな

ま、青に該当するかがまず問題だがw
634名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:55.52 ID:9sLR6xTvP
自動車も本体無料なら買ってもいい
どうせそんなに乗らないし、学生だから金がないし
635窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/10/11(火) 23:59:57.90 ID:uR/MNqRk0
>>622
( ´D`)ノ<HPの最安機はインク切れたら新品買ったほうが安い
636名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:15.98 ID:Wp693ynt0
エプソン株主としてはキャノンの訴訟の強さが羨ましい。
エプソンはたまにインクが詰まるし、無駄にインクの数が多い。
これはキャノンも同じかな。
637名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:32.92 ID:oIE9+b/D0
高すぎんだよ・・・
インクつきのプリンターとインクがおんなじ値段ってわけわからん。
638名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:41.87 ID:7To4roYj0
>>18
エステー産業とやらが出せばいいやんw
639名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:43.81 ID:uDlX9e7g0
>>622
HPも対策してるやつなかったっけ?
カートリッジのIDをプリンタが記憶して、いったん0になったカートリッジのインクが満タンでも0と認識して動いてくれないやつ

ただし直近3個までしか記憶しないから廃カートリッジをセットして記憶を抹消させて、満タンにしたカートリッジを「新しく」セットすれば使えるそうな
640名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:57.64 ID:1WyjqKoV0
>>634
リッター5000円位になったらどうするんだw
641名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:58.28 ID:C6gHv5kk0
高過ぎるから、こんなことになるんだろうが!
642名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:58.99 ID:29/GMDYG0

 だ っ た ら も っ と 安 く し ろ 
 
643名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:00.80 ID:gbtjK8NF0
次からはキャノン製品除外って事でオk?
644名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:09.57 ID:QEHKn8L10
めったに印刷しないんで、ノズルの清掃でインクの大半が消費される。

インクがなくなったらセブンイレブン出力に全面的に切り替えるつもり・・・だったが、
セブンイレブン使ってみると予想以上に便利で、もう半年以上プリンタの電源入れてない。
645名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:10.28 ID:UzLyp1Zs0
ブラザー使ってるから関係ないな
646名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:17.14 ID:1KVttqLQ0
>>620
FAXが欲しい
A4でいいからコピー刷りたい
A4でいいからプリントアウトしたい
個人的に写真やCD、DVDに印刷したい

自営業、SOHOが主に買う
647名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:22.13 ID:9nlaxYAL0
PM-870Cの俺大勝利?
648名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:28.86 ID:mxy8c+PQ0
これで親や知り合いにも安心してキャノン製以外のプリンタが薦められる
649名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:29.79 ID:uffnsPn50
百均で買えなくなるの?
650名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:52.59 ID:TyB3JEVw0
インクって液体の中でダントツの高さなんだっけ?
血液よりも高いインクとかどっかでデータ見たような
651名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:05.38 ID:R4G0bMqQ0
純正インクはドンペリより高い。

もうインク自作するしかないな。

1)イソプロピルアルコール:90%ぐらい

2)純粋:数%
(水道水でも煮沸してカルキを抜いて、不純物を取り除くためにメッシュの細かいフィルター濾しても良いでしょ)

3)グリセリン(即乾防止用らしい)数%

4)染料:必要な濃さになる量
652名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:06.24 ID:ykS1q8sq0
>>640
互換ガソリン使えば問題ない
653名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:06.86 ID:qwOLTGlF0
まー、高いカートリッジが嫌ならブラザー買えば済む話だな

JUSTIO シリーズのランニングコスト最高すぎw
これで両面印刷すればインクジェットとか使うのが馬鹿らしくなるレベル
654名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:09.96 ID:o3HnyULf0
これの裁判なのか?

被告(五十音順) :
株式会社オーム電機
カラークリエーション株式会社
株式会社ナインスタージャパン
フューチャーウェルホールディングリミテッド
リーブテクノロジーズ株式会社

エコリカは対象になってないんだな?
後1社どこ
655名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:52.05 ID:Fbx6fjKe0
MP800壊れたらブラザーのモノクロレーザーにするわ
656名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:53.65 ID:uDlX9e7g0
>>650
重量計算だと金やプラチナより高いらしい

・・・昔の話なので、今の相場だとどうなのか知らないけど
657名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:02.54 ID:LcHsLYJW0
>>619
ほこりが入りやすい造りだから注意ね。
店で本体を確認して、紙を入れた状態はどんな形なっているか目で見ることをお勧め。
それで納得できたら後悔することは無いと思う
658名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:07.32 ID:29/GMDYG0
将来的にインクがいらないプリンターとか出ないの?
659名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:16.24 ID:f6qXk34A0
>>646
一台で何でもしようと思って買うと失敗すると思う。
660名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:20.23 ID:JrkQCfA+0
キヤノン

「嫌なら買うな」
661名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:30.13 ID:Wp693ynt0
>>626
そーなんだ。HPはでかいよね。
662名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:36.04 ID:lJ3zu4Nf0
>>625
対応の悪さでは、エプソンがダントツだよw
キヤノンは「まだマシでした」というレベル

ちなみにHPとかは論外な
というかオールインワンのプリンタに過度な期待を持ちすぎw
ギャグや釣り抜きに、お札を綺麗にコピー出来ませんでした(いやいや偽札使う気はありませんがとか、目が泳いでいたw)とか
お前1万円程度の出費でどこまで期待してんだというのが、周辺機器の市場を支えている
663名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:39.43 ID:KO6D1u550
PDFにして、セブンイレブンに持って行ってるわ
プリンタなんて個人で所有するもんじゃなくなっちまったよ
664槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/12(水) 00:03:40.42 ID:eLVWUPfV0
>>542
大事に使ってるんだな
EPSONは当たり外れが結構多いって聞くけど、
当たりは長持ちするみたいだ。
俺のは筋が入るのがorz
665名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:46.23 ID:BkpdNYfwP
うひょー エステ産業ってエステ化学のパクリですか?
666名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:02.25 ID:9wRZwsEf0
>>103
この前消耗品の販売も終了してたよ
667名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:04.62 ID:oIE9+b/D0
セブンイレブンって高くない?
668名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:26.50 ID:tiqsrg6QP
>>647
そんなの窓から捨ててしまえ
669名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:34.41 ID:6iAGmisr0
キャノンの安いプリンタ買って付属のインク切れたら詰め替えインク かな(壊れずにもてばラッキー)
純正インクセット3個分くらいで本体買えるから本体自体が使い捨て感覚
670 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/12(水) 00:04:34.69 ID:N7In+2Tc0
>>660
おう、買わねえぜ!
671名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:38.72 ID:RWW5uq4e0
このブロンズのプリンターカコイイ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/report/mg6230/

あと赤いプリンターもなかったっけ?
672名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:42.46 ID:M5hex9d30
>>600
A3ノビ程度までの写真印刷だとCanonが最強ですから外せません
というより
中国にさっさと逃げて国内雇用を放棄した企業より
技術開発を頼りに国内に止まって雇用を守ってるCanonの方が有難いのですが
673名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:53.47 ID:FAdjm5gp0
純正インク交換するよりセールのときに本体買い換えたほうが安かったりするのはどうかと思うんだ
674名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:55.94 ID:i6xGkc5Z0
ますます紙離れが加速するだろうね
コストが掛かりすぎる
キャノンが悪い
675名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:56.09 ID:qwOLTGlF0
>>667
カラーやネットプリントは論外

USB 持ち込みで両面モノクロなら急場使いとしては不満のないレベル
676名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:59.33 ID:rWgY7rXj0
>>636
キヤノン他一般的には熱を加えてインクを出す。→構造が簡単、熱でインクが変質して色が変わるでコントロールが難しいが熱によって詰まりにくい。
エプソン方式はインクを電気で押し出す。→インク量の繊細な調整ができるが、詰まりやすい。
677名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:03.57 ID:RS4MtTVvP
どうしても家で印刷したいものなんてハメ撮りぐらいだが、よくよく考えたら印刷なんかしなくても
ディスプレイで見て楽しめばいいじゃんって事に気がついた。
678名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:09.63 ID:HIVKtnhE0
>>39
それやった
とっくに保障期間が過ぎてたプリンター
補充インク入れてすぐ使ったらショートして煙が出た
買いなおさなきゃいけないか、修理利くかと問い合わせたら
送料無料(片道1500円)修理費無料で、直してくれた
それ以来純正使ってる
丁度、何か問題起こしてた時期だったからかもしれないけど
679名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:32.38 ID:xlYw+svv0
詰め替えインクでいいやん
付属のカードリッジに穴開けてもう5年経ってるわ
壊れてない
680名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:33.85 ID:5FlZm7Ck0

>>621
典型的なクレーマーだな
どこの販売店で買ったかは、君の勝手
遠かろうが、近かろうが、君が販売店に交渉すればよろし
681名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:35.04 ID:PimTFKxjP
中国様の出番ですね?
682名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:40.67 ID:DOaSFsu50
>>658
一昔前は感熱紙ってのがあってだな(ry
683名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:49.52 ID:c3Ur5Rrl0
昔150万もしてた大判プリンタが
今じゃ20万円台で買える。
だけどインクボトルが1カラー5500円ぐらい

血液より高いインク
684名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:53.38 ID:3fC+341S0
今年から新規購入をブラザーにして良かった!
Canonがプリントヘッドを販売しなくなったあたりから怪しかったからな、
タンク容量下げるし、タンクは黒くて中身確認できないようにした、
この考えは少なくともユーザーの為の変更ではないね。
利益追求のCanon、企業だから当然だけど、なんかね。もう関係ないけど残念。
685名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:00.08 ID:oYtr/2920
んじゃエプソンで
686名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:08.43 ID:EWSt9fh20
ダイソーの詰め替え用のインクって性能悪すぎないか?
プリンターが壊れるとか以前ににじむ、乾かない、
687名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:08.73 ID:GPwE/Qmf0
今ってA4カラーの資料一枚印刷すんのがカラーコピーより高いんだよな……。
10年くらい前はインクジェットのコストが良かったからカラーコピーの存在が疑問視されてたのに。
688名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:14.60 ID:uDlX9e7g0
>>664
MJ-510CをWinMeまで使ってた
遅くてうるさくて重かったけど、ごくまれに文書作る程度だったんでこれでよかった(中古で500円)

Vista機でドライバ通らなくなってお役ご免
689名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:17.68 ID:+e5R+t0V0
個人輸入してる奴が、雨後のタケノコのように乱立して売ってるからな。非純正品。
ポンパレの販売商品のメイン今これだものw
大手を抑えた所で、個人が輸入して売り出されるだけだな。
690名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:20.46 ID:QUeCXaDi0
キヤノン製プリンタは二度と買わない
691名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:34.30 ID:1WyjqKoV0
>>644>>663
あれ?俺が居る
ネットプリント便利だよなー
仕事で毎日刷る人は別だろうけど、ちょっと書類を出したい時なんかはコンビニで十分
692名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:42.10 ID:c3Ur5Rrl0
693名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:57.74 ID:f6qXk34A0
>>680
ネット通販が多い時代なんだから、どこで購入してもメーカーが対応すべきだと思うけどね。
694名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:07:06.75 ID:moHaivf40
>>654
あれ?俺の持ってるインクのメーカーがないなぁ
695名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:07:35.48 ID:cL0lyYOh0
カメラ付きフィルム
プリンター付きインク
メイド服付きおっぱい
696名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:07:37.84 ID:oIE9+b/D0
>>675
ああ、ネットプリントはダメなのか。
前にセブンイレブンでプリントアウトするのがいいって聞いてネットプリント検索したらめっちゃたかくてないわと思ってた。
697名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:07:37.74 ID:ZwPLqpaF0
環境団体みたいのから横槍が入ればいいのに
698名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:07:44.33 ID:MrqttGY80
カラーレーザー複合機(オフィリオ)から乗り換えた俺としては年間5-6万の
トナー代から解放されて非常に満足していたのだが、不満に思ってる人が
多いんだなあ。
699名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:07:44.97 ID:ZuttGBBp0
>>208
コピー機屋は保守契約で儲けをとる。
ムラテックとかは、保守契約なしと有りで
本体そのものの価格が変わる。

家で自営してたときは、保守契約してたから、
全部無料だったよ。
700名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:07:57.83 ID:lJ3zu4Nf0
>>647
富士通使っている時点で、窓から捨ててしまえw
おそらく中古価格で検索したら、良品で500円ほどだろう

下手すると30年後には骨董品として価値が出るかも知れないがw
701名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:08:06.44 ID:1KVttqLQ0
>>659
お前の職場に複合機は無いのか?
702名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:08:12.60 ID:M5hex9d30
>>636
Canonの場合は特許にシビアですからねえ
EPSONもCanonの特許がなければプリンターもインクも作れないし
ちなみにうちのプリンターは10色インクです
以前のタイプだと偏食が激しく特定のインクが異常に早く無くなってましたが
かなり改善されてグレー以外はあまり偏差無く減るようになりました
以前のタイプは赤とか緑のビビッド系はほとんどクリーニングで捨ててましたからねえ
703名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:08:13.24 ID:qsugk+vw0
特許に該当しない製品や製造方法ならOKなのでは?
「インクカートリッジの規格」が特許になるとは思えないし
704名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:08:15.41 ID:hippSOhA0
凄い判決だこれは‥。まさにガラパゴス島ならではの出来事。
705名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:08:24.56 ID:p4GVYsxy0
hpの家庭用プリンタの中身がキヤノン説でてるけど
ほんとなの?
ほんとだとしても、hpはそんな互換インクだめなんてこといわないだろう。

しかし、これで確実にキヤノンのプリンターは売れなくなるな。
ばかなやつ。
706名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:08:26.05 ID:tRytm+DS0
エプソンの8色インクのプリンタは1色交換するだけで
必ずヘッドクリーニングされて各色5%くらいインクが減る
707名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:08:58.18 ID:rWgY7rXj0
>>680
メーカーのお客様相談室なんて電話番号を書くなってことか
708名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:03.02 ID:Lb4MUl020
ここでキャノン叩いてるヤツが
どんな素晴らしい顧客第一主義の会社で働いてるのか
興味があるw
709名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:03.49 ID:wq/jjz6Q0
まぁ、こんなことばかりやってるとまた国際競争から取り残されるんだよな
710名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:03.67 ID:qwOLTGlF0
>>696
メモリ持ち込みの倍額
なんでそんなに値段違うのかと思う

どうせ現場に行かなきゃならんのだから、USBメモリ持ち込みでいい
711名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:13.33 ID:wO4WmvTf0
まじか〜〜
俺エプソンだし関係ないや
712名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:20.36 ID:nJ+cKe8N0
>>602
写真プリントは店に持ち込みがイイよな。
色の劣化も全然違うし。

仕事ではエプソンとキヤノン両方ある。
エプはつまり易い、キヤノンは今のところ不便は無いな。
純正はどっちも高いよ。詰め替えできるキヤノン重宝するんだけどなぁ。
キヤノンの詰め替えは何故か青色がキツイので、青を薄くして印刷してる。
713名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:43.99 ID:f6qXk34A0
>>701
職場にあるような複合機は、100万円以上するだろ。
714名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:44.19 ID:czrHZO/D0
少なくとも、年賀状は
キンコーズとか業者に頼んだ方が圧倒的に安いなw
715名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:48.06 ID:XMtnbhnw0
なんでそんなにびんぼなんだよw
716名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:50.77 ID:vE50P72K0
>>571
え?そんなにするの?
そうか、俺の古いエプソンだと
リサイクルインクで黒、カラー各880円ぐらいだもんなぁ
それも2,3回は100円のインクで補充してるし

それじゃ文句もでるよな
717名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:53.71 ID:GDiUgng80
黒一色の印刷でカラー全色減るって意味わからん
718名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:53.82 ID:IPylTIKS0
>>695
だれうまw
719名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:55.40 ID:+dBQIjwh0
まぁインク買わずに同じくらいの値段の最新プリンタを使い捨てするからいいよ
いらないプリンタは山にでも捨てに行くさ
720名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:04.31 ID:DoPBnpEq0
お前らまだキヤノン使ってんのかよ
HPに乗り換えろって
721名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:06.55 ID:6iEKYPv60
>>92
SCSIか?
722名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:16.42 ID:gv6GgUj70
キャノン互換のインクを出すのがNGなら、キャノン純正のインクがそのまま使える互換プリンターを作って、
その自社製プリンター用のインクカートリッジを安く売りに出せばいいんじゃね?
自社製プリンター専用インクカートリッジを他社(たとえばC社)製プリンターに使用する場合は動作保証の対象外、とかで。
723名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:19.73 ID:6jTJTfJQ0
>>514
安いレーザープリンタで何枚印刷したら、ネットプリントより安くなるか計算してみればいい。
724 ◆nfInrtSBHw :2011/10/12(水) 00:10:23.77 ID:phhD9QeoO
震災を期にエプソンからブラザーに乗り換えたが、
言われてみれば確かにブラザーはインク長持ちだわ。
725名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:34.42 ID:hippSOhA0

カーステのメーカーおわたww
726名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:36.97 ID:Mrl1gli60
HPは純正品以外もあるだろ
カラー印字はしないから黒のみなら500円である
純正でも1000円
高いと思うか
プリンター本体が異常に安いんだよ
今や本体5000円以下だからな
727名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:52.89 ID:Nuz+FjSc0
728名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:55.90 ID:i6xGkc5Z0
会社の奴はリースだろ
買取り置いてある会社なんて見た事ねえよ
729名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:00.86 ID:UIn+nFV10
>>621

カメラが故障してたときは修理に出したら新品になってかえってきたぞ。
キヤノンの対応、あんまり悪くないよ。

量販店経由での対応していないAppleの方が問題。

てか、量販店におくればいいだろ。
お前、頭悪いな。
730名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:04.36 ID:gmDflRWy0
エプソンを買えばいいんじゃね?
731名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:12.65 ID:1inmk7eW0
インクが実は本体。
携帯の基本料と同じ商法wwww

キャノン終わったなw
732名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:17.53 ID:p4GVYsxy0
まー
結論としてはHPのプリンタ買って互換つかっとけでいいとおもう。
733名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:20.12 ID:1KVttqLQ0
>>713
それA3な
A4で良いって事務所、最近多いんだよ
従業員1〜4人でプリント枚数少ないとそんなもん
適当に使い潰して買い替え
734名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:31.51 ID:QaoQIQOe0
>>628
PDFはまだじゃないかなぁ。
TIFFをPDFにするだけならそんなに難しくないからそんなに困らないような気もするけど。
735名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:34.61 ID:3T/+nSJ+0
ブラザー使いの俺には関係無かった
736名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:44.03 ID:lJ3zu4Nf0
>>691
自分もそう
仕事だと、例えば職場持ちや自営業でも経費落ちになるが
純然たる趣味(あるいは町内会の付き合い)である自宅でのプリントなら、ネットプリントは便利

ただそういうケースが多数(少なくともビジネスが成り立つほど)は、需要はないと思うので
安いうちに利用するってのが賢いと思う
737名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:45.70 ID:wq/jjz6Q0
>>701
659ではないが昔の複合機、不具合い多すぎで嫌ってる経営者はまだ多いよ
リコー系使ってるところで顕著だな、あそこ対応が糞だからなl
738名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:45.62 ID:f6qXk34A0
>>698
カラーレーザーのほうがインクジェットよりランニングコストが安いと思うのだが・・・。
739名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:55.66 ID:OM6vk4eY0
キヤノンはインクジェットもかなりぼったくりだが、
カラーレーザーはそれに輪をかけて最悪だ

キヤノンのやつはドラムとトナーが一体型だから、モノクロばかり
印刷してるとトナーが満タンなのにドラムが寿命迎えて印刷できなくなる
んで、CMYK4色分のトナー買い換えたら3万円コースだ
740名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:56.49 ID:0cry30c70
>>634
自動車は売りたいけど、軽に負けるトヨタが、
エネオス等ガソリン小売と組んで、プリンタービジネスを始めると、
若者の自動車離れを防ぎそうな気はしますね。

トヨタのカローラXXXは、新車購入価格は0円。
ただしエネオス給油限定の給油システムを搭載。

使った給油量=乗った距離に応じた負担で安心な維持費。

お得です。

+。トヨタ指定の自動車保険、車検、オイル交換等、全てのバックアップ体制は指定機関に。


ここまで書いて、ふと思ったけど、自分が思いつく位だから既にあるのかもしれない。
将来の消費者を育成し抱え込むシステムが。
741名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:58.82 ID:94zmBocD0
アルプスの
742名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:59.06 ID:LcHsLYJW0
今のキャノンは電源入れたらインクが減って負けだからなあ。
いかにして、電源を入れないようにするか
「じゃ買うなよっ」てことになってしまう
743名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:06.20 ID:oIE9+b/D0
>>722
>>キャノン純正のインクがそのまま使える互換プリンターを作って

この時点で特許権侵害してるから無理。
744名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:07.68 ID:IPylTIKS0
エプソンが言うなら分かるがw
出力装置としては性能の劣るキャノンが高飛車に出てどうするんだよ
745名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:12.61 ID:PsnvKwp90
キヤノンのインクカートリッジ、欧州だともっと高い。
で、日本からインク買って突っ込んだら“正規品じゃありません”みたいなエラーがでて使えねえw
日本(若しくはアジア)から買うと安いこと見越して欧州のキヤノンプリンターでは欧州インクしか使えない試用になってるw
どんだけがめついんだよ。もう次はキヤノン買わねえよ。
746名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:23.55 ID:5lCH6tT90
キャノン使ってると負け組になりそうな気配
747名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:31.91 ID:6jTJTfJQ0
>>723
誤爆。
>>696
748名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:37.62 ID:222/uOXF0

物によっちゃぁ、
インク全色買い替える金額で新品の本体(インク付)が買えるずら。

749名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:44.09 ID:tiqsrg6QP
>>713
A3以上を使うとか、100枚くらいコピーするとか、
10ページの文書を10部作るとかしないのなら2万位の
複合機で十分だろ
750名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:44.14 ID:9CH0z26K0
これからインクなくなったら本体買い換えるようにするわ
751名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:54.34 ID:OrAxS9U40
ブラザーでいいんだよ。
752名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:55.35 ID:m2ZZIcIC0
HPは昔は黒だけでも3000円とかしてたよな。
753名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:05.14 ID:PzDt6f3+0
キャノン壊れすぎ
業務用も家庭用も
754名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:09.92 ID:/NhTMLDj0
本体高くてインク安いほうが良いだろ

本体高くしたら大切に使うだけだろ。
755名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:22.03 ID:kA3pkZgM0
本体の普及価格品1万前後なんだから気に入らなきゃ捨てちまえばいいだけの話
756名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:40.94 ID:YDzIBhUn0
>>722
キヤノンが作ったカートリッジに自作のインクを詰め替えるだけで、
利益をだそうと企んでいる会社が、
互換プリンターをわざわざ開発するわけがないだろwww
757名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:42.54 ID:ykS1q8sq0
>>745
おまえみたいなのがそういうがめついことするから
企業側もがめつい対策するんだろwwwww

つ鏡
758名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:44.02 ID:BKfcJegs0
アメリカとか$35ぐらいでインク付きプリンタ
売ってるから、それ買って、プリンタ本体をすてる。
759名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:59.83 ID:KxqaO1og0
L判とかはコンビニで焼いた方が安い
760名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:14:20.18 ID:wq/jjz6Q0
>>699
ムラテックってCSSになってからかわってね?
761名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:14:29.96 ID:M5hex9d30
>>709
国際競争って言っても
一眼レフもプリンターもインクも
Canonが持ってるパテント無しじゃまともなものは作れないから
Canon、Nikon(三菱)、Epsonが主催するパーティーに入らないと何もできない
国際競争はCanonの社内で行ってるのが現状に一番近い表現かな
762名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:14:36.57 ID:vcU0W5qoO
ブラザーのマイミーオが廉価モデルにも無線LAN付いてて安上がり。
下から二番目を使ってますけど性能に不満ないよ。
サードパーティーでビッグタンクのインクカートリッジも出てるみたいだから今度試すわ。
ブラザー買うまではキャノンばかりだったけど別にもういいや。
763名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:14:57.11 ID:1KVttqLQ0
>>738
レーザーとインクジェット、ランニングコストは同じぐらい
本体価格の差ぐらい
用途に合わせて好きなほう選べ
764名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:14:59.53 ID:iN4JTbLT0
変なベンチャーが入ってきて価格破壊してもらいたいね
765名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:15:03.95 ID:leBEUcIH0
基本黒しか使わないからレーザー買おうと思うんだが、どう?
どこ行っても基本インク主流だし、大して節約にならん?
766名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:15:06.05 ID:qwOLTGlF0
>>734
イマドキはそれは複合機のお仕事じゃなくて内線用 IP 電話交換器のお仕事だったりするんよ
VoiceMail や電話転送もセットになってて同じ web 画面から叩ける感じ

複合機のFAXファイル転送機能はマジ融通効かないから困る
767名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:15:16.74 ID:ZDyb/3UP0
コンビニで印刷したほうが安いな
768名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:15:25.92 ID:DOaSFsu50
>>699
コピー機ってカウンターで課金されてそこにトナー代も入っているから。
769名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:15:43.74 ID:Mrl1gli60
通はHP
いまだにCanonなんて情弱
どんだけ殿様商売してきたと思ってるんだ
770名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:15:54.15 ID:7NeM0Fnh0
エプソンの旧式プリンター改造で十分だ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10261138
771名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:15:55.24 ID:Cw4G4obs0
本体よりインクの方が高いってのがなぁ
772名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:02.87 ID:1inmk7eW0
でもこれで安いプリンタが売れる時代が来たな
773名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:09.96 ID:GPwE/Qmf0
>>764
5年前の性能のものを出してくれるだけで良いんだけどな
写真の画質も今のと見分けつかないし、あれで十分だわ
774名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:13.65 ID:FLY09Joa0
内緒で出せばいいじゃん。最高裁糞、死ね!
775名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:24.94 ID:6iAGmisr0
インクが高いのは多少我慢するとしても
新製品なのに印刷開始にかかる時間がやたらかかるようになってるのと
故障頻度がまったく下がらない仕様はなんとかならんのかね
776名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:25.19 ID:222/uOXF0

通はブラザーっしょ!



777名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:26.98 ID:3T/+nSJ+0
>>751
テキストしか印刷しないなら別にこまらんよな。
三年くらい前に買ったやつはAdfモドキ、スキャナー、無線ついて10000しなかったし。
778名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:30.69 ID:08/pSJdc0
携帯みたいに最初に本体価格を払うプランとインク代で払うプランの二本立てにしようぜ
779名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:41.04 ID:hippSOhA0
サードパーティー全滅、ランニングコスト商売全廃、
くそわろた。
780名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:49.04 ID:uDlX9e7g0
>>764
業界総出で嫌がらせして一発屋で消えちゃう悪寒

製造コストが高くなる
お店においてもらえない
駆け出し故の品質の低さを叩かれる

このくらいは想定できる
781名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:50.42 ID:suOjuTuR0
プリンタは本体が安すぎる。
あんなに高性能で2万円とかふざけてんのか。
10万円は出させろ。
もう頻繁にモデルチェンジするほどの技術革新はなかろう。
782名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:54.24 ID:tiqsrg6QP
>>764
そんな事言うと、サムソンとかLGがニダニダ言い出してうるさくなるからやめて
783名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:58.30 ID:M5hex9d30
>>743
電源入れないとヘッドが詰まってアウト
そちらの方が痛い
最初のクリーニングは必要経費って事で・・・
784名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:57.94 ID:UIn+nFV10
>>738

機種にもよるんだろうけど、
レーザーの方が高いんじゃないの?
前にいたオフィスでシビアにレーザーはプレゼン用以外で使うなといわれた。
それぞれのランニングコストは忘れたけどね。
785名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:07.09 ID:ykS1q8sq0
でもこれ特許を侵害しない
インカートリッジ作れば別に売ってもいいんでしょ?
786名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:16.77 ID:qwOLTGlF0
ブラザーのレーザーでコンビニと比較した場合、コスト回収できるのは
1000枚 A4 を3〜4個使いきるぐらいかな
787名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:20.05 ID:czrHZO/D0
>>763
ただ、消費電力は圧倒的にレーザーが食う
印刷スピードはレーザー優位だけんどね
788名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:29.82 ID:TSKs3oLz0
>>595

ウチもレーザープリンタ(笑)
モノクロだけど、コスパは一番いいのでは?w
789名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:33.89 ID:ccCVyZ3h0
>>763
消費電力が全然違うだろ?
790名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:34.83 ID:f6qXk34A0
>>749
>>646の用途を完璧にこなせる2〜3万の複合機ってあるか?
FAX機能の付いたモノクロレーザー複合機とカラーインクジェットプリンタを買ったほうがいいと思うぞ。
791名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:35.88 ID:29/GMDYG0
昔、マックのクーポンをHPからコピーしてたけど
これクーポンの値引き額よりコピーのインク代の方が高いんじゃね・・?と思った
今はケータイだからイイネ
792名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:36.38 ID:XKklVbV10
先日ブラザープリンターを買った
キヤノンかエプソンかhpか悩んだけどブラザーにして良かった…
793名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:40.91 ID:LoZfzaPz0
見た目は大人、頭脳は老人
迷探偵CANON

俺は別にいいと思うんだけどね。
家庭用のカラー印刷の選択肢はそのまま電子タブレットでもいいような気がする。
794名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:43.95 ID:oIE9+b/D0
>>785
そうだよ。
795名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:44.42 ID:jWRITJdOP
ケチって非純正品を使ったばかりにプリンターそのものが使い物にならなくなり、
結局新品に買い換えた経験から言わせてもらえれば、これはむしろ消費者のための判決。
796名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:53.24 ID:IPylTIKS0
前に互換インク入れたエプソン修理に出したのよ
そしたら家電窓口での見積もりが6000円とかなってて
「んー、でも使い慣れてるからお願いします」
って言ったのね
で、帰ってきたら
「純正でないインクは本体を破損する恐れが云々」みたいな書面と一緒に
純正満タンインク6色と取り外された互換インクの返却があって
オマケに本体は内部までピカピカ

エプソン、世界に誇る企業だと思ったわ
797名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:58.64 ID:UNGS3Jnh0
ICチップ付いてないカードリッジならOKなんだろ?
798名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:06.03 ID:f/6/SPhGi
キヤノンもセコイ商売しよる
799名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:09.70 ID:LcHsLYJW0
もう一度言う、ブラザーはレーベル印刷対応してくれ
800名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:11.24 ID:MrqttGY80
>>738 そりゃ何千枚も印刷したとき。白黒のみ印刷でもカラートナーがほぼ
同じペースで減って1年で空っぽで全交換で5-6万なり。
年間数千円ですむインクジェット最高
801名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:15.36 ID:ybIvsqaC0
4〜5年使用したMYMIOがお亡くなりになり
仕事のため、至急プリンターが必要になり
「キヤノンのやっすいのでも買うか・・・」とか考えてたが



やっぱブラザー買うわw
802名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:23.98 ID:OrAxS9U40
>>777
スキャンしてiPhoneに無線で送れる
のを知って、他のメーカー調べもせず
ポチった。
803名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:24.28 ID:Mrl1gli60
業務用ならレーザーだわな
俺が書いてるのは家庭用の話
804名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:26.42 ID:GPwE/Qmf0
>>795
キヤノンさん見回りおつかれさまです
805 【東電 74.0 %】 :2011/10/12(水) 00:18:27.09 ID:deVpNVtm0
大昔ジャパネットでPCとセットでキャノンのプリンターを買ったけれど
TVと全然違って黒色が灰色にしか出なくて泣いた
あれはジャパネットが悪い
でもまだキャノンのプリンターは現役で頑張ってるよ
インク高いけど…
806名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:38.14 ID:dDXuBJid0
ブラザーの新型にビッグタンクにつけたら
コストが全く気にならなくなった。

カートリッジに孔とかいちいちあけてられないしね。
これが最強じゃないかな。
807名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:38.48 ID:AMvmM9L70
これ決まる前からずっと純正品使ってるよ

互換品が安いと勘違いしてる情弱多いけど、
そんなことしたらプリンターが故障しやすくなるぞ。
808名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:48.57 ID:c3Ur5Rrl0
PCの事をよく知らないうちの親父から電話かかって来た
10回しか印刷してないのにもうインク切れで印刷できないという
しかもすぐイライラするタイプで怒り気味・・・
インクを買ってきていざセットしようと思ったら
プリンターに線がつながっていないかった
PCにささっているUSBケーブルをたどったら・・・・

反対側のUSBジャックにささっていた。

809名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:50.25 ID:wq/jjz6Q0
>>764
インクジェットは特許の塊だからしばらくは無理
普通に作ったら3倍以上の値段するぞw
810名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:02.55 ID:G1KDHGny0
・・・HPって、壊れてばっかりだぞ。
インクの消耗もものすごいし。
811名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:03.36 ID:lOGPrLT30
最後の一台って、4000円でインク込の新品プリンタ買ったら
交換インク代4色で4000円って、プリンタ組み立ててる奴は
張り合いないだろうな
812名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:08.24 ID:upya7Icl0
ブラザーのモノクロレーザー(HL-5350DN)なら
最安値で19000円台だよ。キャッシャバックセールで
-2000円なので17000円台。しかも両面印刷に対応している!
うちはそのワンランク上のPostScript3モドキの載った
HL-5380DN。とても快適!ぜんぜんキレイ!

8000ページ刷れる純正トナーがamazonで約11000円。
813名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:14.38 ID:HHk7WOcZ0
消費電力による支出とインク代って比較にならないだろw
814名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:18.71 ID:p4GVYsxy0
>>791
マックのクーポンはHPクーポンのが激安ですよ。
815名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:19.44 ID:3T/+nSJ+0
意外にブラザー使いがいるなw
816名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:30.10 ID:29/GMDYG0
プリントゴッコは偉大だったということでFA
817名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:31.48 ID:ouZ7oXB40
カートリッジ販売は駄目だけど詰め替え用インク販売はOKなんだろう、多分
818名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:35.21 ID:ykS1q8sq0
なんか何気に
「互換インク入れたら壊れた」ってレス多いなwww

純正のほうが性能いいってのは間違いないみたいだなw
819名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:44.05 ID:Rz0tMcaM0
>>705
YHPが存在した頃は事実だけど
最近はそんな話は聞かないけどな
820名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:45.55 ID:piWlp0Rb0
長年のキヤノンプリンタユーザだが純正インクしか買ったことない
本体もうちょっと高くてもいいからインク安くしてほしい……
と思うものの、本体も故障してなくても保守部品がなくなったらおしまいだしなー
廃インクが満タンになっただけなのに、吸収体の交換きかなくなって終了、もったいない
821名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:48.75 ID:ciDaFTaT0
エコリカはリサイクルって大義名分あるし大丈夫なんじゃないの
ただここまで独占するならメーカーも内蔵・外付け大容量タンクもそれなりの値段で用意すべきだな
キヤノンの場合は4年前くらいのが最高だからMP610辺りの奴らは修理しても使うべし
まあタンクは純正・純正流用を使うのがベスト
822名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:03.60 ID:nJ+cKe8N0
ブラザー褒めてるひと結構居るけど、ほんとか?って思ってしまう。
もうトラウマだから買うことは無いだろうけど。
インクタンクも容量小さいし、電気量販店まで行かなきゃ売って無いし。
823名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:09.81 ID:1KVttqLQ0
>>781
競争した結果だよ
もうメーカーはがんばらない
本体価格を下げて、本体品質も下げて
普及させて消耗品で儲ける
キャリブレーションと称して常にインクを消耗させ続ける
どこも一緒だよ
824名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:11.66 ID:3UiGQHvm0
プリンタも1回買うとなかなか買い替えないからな
プリンタ安く売ってインクでぼったくり
以前の携帯会社と一緒だな
825名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:35.06 ID:+PFLWl2m0
そら本体よりインクの方が高いもんな。
詰め替えもNGになるのかなぁ。
826名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:37.09 ID:dNkD4+bJ0
バイバイCanon(^_^)/
827名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:39.23 ID:TSKs3oLz0

悪いこと言わんから、
プリンタ買うならブラザーのレーザーにしておけw

コピー機にもスキャナーにもなるぞw
828名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:45.67 ID:i6xGkc5Z0
まあ、消費者は選択の自由があるからな
キ屋ノンを次も選ぶかは
厳しいかもな
インクを高値独占で売られた日には
消費者としては損になる
829名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:49.16 ID:SNRn/x/BO
純正はエラく値段が高い
特許もいいけど、サプライ品は安くしろよ >キャノン
830名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:56.09 ID:GPwE/Qmf0
>>807
0時回ってから急に工作員が現れだしたぞwwwww
831名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:05.95 ID:D/1H3FVcO
ブラザー最強でFA宣言
832名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:10.30 ID:440LsFnD0
カートリッジは販売禁止でも、インクは販売できるんだよな
今のが壊れる前に昔のBJシリーズの中古で安くて状態が
いいの欲しいな

写真はネットプリントの方が圧倒的に安いし、年賀状も凝ったりしないし
BJシリーズのころの性能で十分なんだよな
むしろ黒インクオンリーにできるから速いし
833名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:11.06 ID:jWRITJdOP
>>804
今はヒューレット・パッカード使ってるんで。
hpのコピー機能付きは便利だよ。
いちいちコンビニまで足を運ぶ手間が省ける。
834名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:12.83 ID:T0xTOh/o0
テキストしか印刷しないから100均の補充インクで十分なんだが
なんで1000円近くするカートリッジ買わなきゃならんのよ
835名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:16.32 ID:moHaivf40
ジェネリックプリンターとかないのかよw
836名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:16.45 ID:IPylTIKS0
>>816
あれは電球が高すぎw
837名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:18.94 ID:LcHsLYJW0
>>800
白黒はモノクロレーザー、たまに使うカラーならインクジェットの使い分けが一番安い
838名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:21.35 ID:hippSOhA0
こりゃ照明器具のメーカーが「うちの電球でなければ違法です」も可能だな。
浄水器のフィルター、家電、なんでもいけるがなww
839名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:24.78 ID:ybIvsqaC0
>>822
>インクタンクも容量小さいし、電気量販店まで行かなきゃ売って無いし。

100均行く→タンクに穴あける→(゚д゚)ウマー
840名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:24.88 ID:qwOLTGlF0
>>812
PS プリンタは種々の OS でドライバで悩まなくて済むからなぁ
昔は PS プリンタといえば高嶺の花だったものだが・・・・
841名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:27.46 ID:hrLz29vk0
>>815
自分もブラザー派w 壊れないので気にいってるよ。
842名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:39.68 ID:arPSHoXc0
>>605 エレコムの詰め替えインクセット使うようにしたら10倍くらいお得になった

自分も使っているが、ランニングコストが数分の1になった感じで良いよね。
もう2年ぐらい使っているが、トラブル無しで助かっている。

ただ、色が良くない感じ。色が腐っているようだ(直接同じソースで比較したことはないので違っているかも)
でも写真は家でプリントすることがないので、これで十分満足しているよ。
843名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:47.25 ID:ykS1q8sq0


民主党が悪い

844名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:51.39 ID:oG8M6EHC0
>1
そもそも本体はスカでインク代で儲けてるよね
845名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:15.07 ID:Mrl1gli60
PC暦は長いけど
ブランドイメージ頂点はHPだな
まあ外資だけど
846名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:18.11 ID:czrHZO/D0
>>822
ブラザーのモノクロレーザー5,6年使ってるが
故障一度もなしで、6000円のトナーを2回変えたきりだな
847名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:24.63 ID:nd0LpQlB0
EPSONのプリンタ持ってたが、立て続けに2台
インクづまり起こした。
それ以降CANONにした。購入して4,5年経つが
一回も故障してない。
インクは最初についてたやつが切れた以降は
すべて互換詰め替えインクを使ってる。
リセットできないのでインクが切れたときは印刷が
おかしくなるのを除いてはなんの問題もないなぁ。
848名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:31.64 ID:oIE9+b/D0
>>817
大丈夫。
自分で穴開けて注ぎ込むのなら問題ない。
849名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:40.50 ID:f6qXk34A0
>>800
白黒の印刷物は、モノクロレーザーで印刷しろよw
てか、何千枚もインクジェットプリンタで印刷してインク代が数千円で済むか?
850名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:48.59 ID:HHk7WOcZ0
>>835
ブラザのモノクロA4レーザーがそれじゃね?
851名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:55.25 ID:CL/v9kKL0
>>734
そうなんだ。ありがとう。
SOHO利用でガラケーに転送して、FAXを見えると便利なんだけど
自分のガラケー(W52H)は添付tiffが読めないからpdfで送ってくれるなら
発売されてすぐに買った8870DWを買い換えてもいいかなぁ?と思ったんだけど。残念。
(普通に使って最低3日間電池がもつようになるまではスマホ買う気はないんで)
852名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:12.63 ID:uDlX9e7g0
>>817
詰め替え済み製品を売ると、容器の特許に抵触するからだめ ってことだな
コカコーラの空き容器にペプシ入れて売っちゃだめみたいな感じ

消費者が勝手にやるのは知ったこっちゃない


>>838
紙パック掃除機の各社共通って裁判にならなかったのかな?
つーかよくもまぁ1種類にまとめることができたなと感心した
853名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:14.22 ID:1KVttqLQ0
>>818
メーカーは本体で儲けは無いの
消耗品で儲けるの
だから純正インクが売れないと困るの

でも、非純正が粗悪な事により、故障による本体買い替えのペースが上がってるのも事実
なんだかんだで、どっちもどっち
854名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:14.98 ID:94zmBocD0
MacBook買ったら、プリンタ代をタダにしてやる言われた。
855名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:15.91 ID:Y93NeALi0
エプソンで良かった
でもエプソンもそのうちこうなるのかな
856名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:21.58 ID:JlXRJskwO
今までエロ画像をせっせこ高級写真用紙に印刷してたのをPSPでの画像閲覧に切り換えたら出費激減してワロタ
857名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:23.47 ID:kpVYPk4j0
キャノンって職場から椅子なくしたパワハラ企業だっけ
858名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:34.04 ID:6iEKYPv6O
100均の詰替インクは大丈夫なんだよね?
かなり重宝してるんだけど・・・
859名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:34.79 ID:qwOLTGlF0
>>850
カートリッジ形状まで統一規格ってのを求めているのでは
860名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:02.16 ID:Zoi4LHrJ0
なら、エプソンにしよう
861名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:02.33 ID:eOpMUx0f0
人を騙し、人を滅すことで繁栄を遂げて来たのが人間。
今までもこれからも、弱者は貪られ続けるのみ。
862名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:05.55 ID:HQBe9ibO0
これはおかしいぞ
規格を固定するのは最低の企業だよ
たとえばパナソニックの無線ヘッドフォン
販売もサポートも終了したんだけどこれの電池がパナのじゃないと駄目
店にはもう売ってない
こんな状況になる
863名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:06.55 ID:3T/+nSJ+0
>>802
いまそんなんで来んだね
>>831
普段使いのテキストのみならいい。
ただインク買う時は電気屋さんまで行かないとないよね
864名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:15.68 ID:fgV4Q2ED0
レスを総括するとキャノン以外のレーザーにしろということだな
865名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:22.45 ID:upya7Icl0
>>831

そう! ブラザー最強です。
もっと早くに気づけばよかった。

ブランドや世間の定評に惑わされず
自分の目で見て、手にとって判断しないとね。

866名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:24.71 ID:S9wBOH1n0
>>858
トラブルがないなら良いだろうけどさ
自分は非純正品つかったらプリンターが壊れたことがあって
それ以来、絶対使わないようにしてる
867名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:30.66 ID:eX5wla8ei
カミソリと同じだね
868名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:52.91 ID:6TMuBki30
>>818 あんなん、プリンタメーカーが仕入れてるインクを買ってきて
ボトルに入れて売ってるだけじゃないの?、でないと詰まる以前に
真似て作っても色なんて同じにならのじゃ?
869名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:55.85 ID:hippSOhA0

電気メーカー、電池いけるでこれで!!ww

870名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:25:16.95 ID:tiqsrg6QP
>>790
ブラザーでCDに印刷をシールタイプにすれば17000えんくらいかな。
871名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:25:20.84 ID:nxTQnzx10
つーか

印刷しないのが一番だろw

デジタルデータなんだから永久に劣化しない
872名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:25:23.16 ID:EN3xFQlH0
安いエプソン買って安い互換インク使うのが最強
873名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:25:23.49 ID:QaoQIQOe0
CD,DVDに直接印字できるプリンタが欲しい → インクジェットプリンタ
お手軽にネットのページ印刷 → 安い複合機
FAXあるといいよね → 安い複合機
コピーできなきゃヤダ → 安い複合機
紙送りがついてるスキャナついてたら最高 → そこそこの複合機
写真をハガキとかに綺麗に印刷したい → インクジェットプリンタ,もしくは業者に持ち込み

カラーレーザーも安くなったしなぁ。
普段使いならカラーの複合機で綺麗に印刷したいものだけ外に持ってけばいいんじゃないかと。
874名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:25:30.34 ID:xmQhMe7v0
アマゾンでCanon用の非純正インクを大阪の会社から買ったら

開封したらインク漏れまくりだった
プリンターにつけても全く認識されないし
結局は純正インク買いなおした
何が対応して不具合はないだ。
クソ安くなかったら返品してクレームつけて徹底的に追い込むところだった
875〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/10/12(水) 00:25:32.33 ID:eFl7f1yW0
同じようなインク商法の
「プリントごっこ」は年賀状用としてあそこまで愛されたのに
キャノンのプリンターはなぜここまで憎まれたのか

よくよく考えたほうがいいんじゃないですかね,キヤノンさん
876名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:25:35.92 ID:c3Ur5Rrl0
>>854 ジャパネット乙
877名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:25:56.40 ID:DpRCO8AP0
キヤノン?
もう買わねえよ
878名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:05.99 ID:DOaSFsu50
>>868
同じ材料使ってる訳ないじゃん。

色味だって互換性あるか怪しい。
879名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:14.92 ID:q/t8tVvv0
>キヤノンによると、6社はすでに非純正品の販売はやめているという。

なんだ、もう関係ないじゃん
880名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:16.08 ID:f6qXk34A0
>>865
ウチもFAXにブラザーの複合機使ってるけど、スキャナの性能がイマイチなんだよな。
プリンタとしてもファーストプリントタイムがキヤノンのモノクロレーザーの方が早くて使いやすい。
881名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:16.46 ID:HQBe9ibO0
日本企業なんて海外に押されたらあっちゅうまに沈んでゴミだけ残るんだぞボケが
882名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:23.31 ID:vh/QzJQ20
そもそもプリンターを個人で買う感覚がわからん
コンビニや店でプリントした方が、綺麗だしランニングコストも安いのに
たくさん出力するとインクもさることながらヘッドが直ぐ駄目になるしね。
883名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:25.26 ID:S6UFt4cm0
ノジマ来店ポイント月250円とレシートにインク100円引きが書いてあるからそれ使用して買ってる
884140:2011/10/12(水) 00:26:32.00 ID:tNDsiYZd0
>>140

皆さん親切なんでホロっときてしまいました
純正インクしか使って無かったのですが、使うのは年賀状印刷位で、、、('A`)
アフターフォローが2014年6月までなのですが1万円払って修理するかどうかもう一度考えます

次回買う時はヨドバシで5年保証付けて買おう
885槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/12(水) 00:26:37.47 ID:eLVWUPfV0
>>857
そして、早く歩かないと警報が鳴るんだっけw
886名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:43.72 ID:M5hex9d30
>>855
特許の数がCanonとEPSONでは違いすぎる
EPSONなしでもプリンターはできるけど
Canon無しでは作れないって事を聞いた事があるが
Canonの行動を見てると・・・たぶん、そうなんだと思う
887名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:02.34 ID:K994X7JL0
もうキヤノンはないな
888名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:08.32 ID:UfdjJDyr0
エプソンのプリンタは本当にクソ。
あのロクでもない会社潰れろ。
インク残量の残量どんどん狂っていって、
インクが残ってるのに交換させられる。
そのうち裁判でも起こしたいレベル。
おめえの製品がクソなんだからおめえが損しろ。泥棒。
889名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:13.22 ID:KdI+/i1L0
キヤノン株、くるで。連想でエプソンも狙い目や。
890名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:15.17 ID:91hiy9uy0
写真印刷とかどうせしないのでブラザーにした。

今は満足している。
891名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:23.05 ID:IPylTIKS0
まあでも個人レベルや零細商業レベルでは
通話料商法でも充分ありがたい
892名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:33.17 ID:ypH0bgDW0
家庭用白物家電もこういう流れになったりして。
洗濯機や食洗機がメーカー純正洗剤じゃないとダメとか。
掃除機は半ばそんな感じかな?
んで、すごい暴利になって、、とか。
こういう判例ってイヤな感じだな〜。
893名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:45.58 ID:q2JJhv9i0
つかインクジェットじゃないけど

俺はレザープリンタのトナーが無くなったらプリンタごと川に捨てて
新しいプリンタ買ってるよ

みんな違うの?
894名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:51.25 ID:PYQWuaba0
これでキヤノンがインク代を値上げしたら誰も買わなくなるな
895名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:59.45 ID:GPwE/Qmf0
単発IDで純正を勧めるレスが増えてきましたwwwwwww
896名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:03.25 ID:LcHsLYJW0
>>884
5年保証でも、互換インクを使って故障したらサポート無しですのでご注意をw
897名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:36.20 ID:T0xTOh/o0
>>882
おまいはエロ漫画をコンビニでプリントするのか?
898 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/12(水) 00:28:45.09 ID:6epCNYkW0
>>84
南米院 会いたかったぞ
899名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:46.42 ID:wq/jjz6Q0
>>761
最近国際特許でこいつら関係ない特許でただろ、コストかかりすぎで誰も見てないけどさ
いつまでもあぐらかいていられる状況じゃなくなってる

しかもそれだしたの日本から脱出した日本の技術者なんだよな・・・・・
工学理学にきつすぎるこの現状なんとかしないとマジでやばいぞこの国
900名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:48.43 ID:Wp693ynt0
>>893
逮捕されろ
901名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:50.49 ID:v/rMpr9D0
けっ、裁判所なんて役にたたんところだな。
902名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:50.85 ID:JlzrrWvtO
製造元が限られるなら、本体を高く、インクを安くで良いんじゃない?
高いから買わない…なら、元から必要無かったって事でしょ。
代々手段は有るのだし、多少敷居を高くしても良いんじゃないかな。
現状はモデルとしても歪だし、使い捨ても時代に逆行してる。
903名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:53.09 ID:tiqsrg6QP
>>893
川に捨てちゃいかん。燃えないゴミの日に捨てなさい
904名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:57.34 ID:uDlX9e7g0
>>875
プリントゴッコは本当に必要な部品だから仕方ない
消耗品が高かろうが代替品は存在しないし

まあ、理想は印刷機で稼いでるからそんなにあくどい商売はしてなかったのも事実だけど
905名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:01.09 ID:+6+uQjfz0
純正カートリッジはメーカーへのお布施

そんなもん買うか!
906名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:03.56 ID:hippSOhA0
車メーカーは純正タイヤ発売せよ、ぼったくりで増収増益や
907名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:04.14 ID:EN3xFQlH0
>>897
おまいはエロ漫画を家でプリントする派かw
908名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:11.56 ID:qwOLTGlF0
>>897
そもそもエロ漫画をプリントするのか?w
909名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:31.08 ID:lOGPrLT30
>>896
その時は仕方なく純正インク買ってきてセットしてから
送ればいいだろ
910名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:32.84 ID:7F8dF3cn0
>>882
人目を忍ぶ印刷物もある
911名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:36.42 ID:jZbwOJ1F0
キャノンって椅子がない会社だよね?w
912名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:38.70 ID:6TMuBki30
>>878 なんで?わざわざ小ロットで真似たインクつくるのなんて
コスト高くなりそうなもんだけど、ああいうのメーカーが作ってることもないし
913名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:39.74 ID:IPylTIKS0
>>871
ディスプレイだけで毎日何やってるのw
914名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:55.33 ID:gCNnAVQg0


もうこんな糞キャノンの製品は二度と買わない
915名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:56.36 ID:HmGJiJrc0
>>892
どこに特許権が絡むのだよ
916名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:58.50 ID:x8lXl75D0
キャノンキャノンって馬鹿か?

キヤノンだよ
917名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:30:01.15 ID:nJ+cKe8N0
>>846
ブラザーのインクジェットプリンターだったんだよ。
レーザーじゃないとダメなの?


それはそうと、コピー機はなぜあんな高いんだ?
918名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:30:02.61 ID:QaoQIQOe0
>>815
Linux用のドライバが64bitでもちゃんと動いてくれてるから助かってる
919名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:30:04.96 ID:PYQWuaba0
>>882
他人に見せられない写真を印刷したり
近所にコンビニが無い環境もあるだろう
920名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:30:09.21 ID:GPwE/Qmf0
>>909
非純正を使うと履歴が残る
921名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:30:12.22 ID:RWW5uq4e0
ガンキャノン
922名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:30:40.28 ID:RzeWA+QKO
インターネットがブレイクした98年前後はキャノンのプリンター買った奴はみんな遅さに激怒してたが、会長様々だよなぁw
923名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:30:49.39 ID:3tUAH2bk0
つーか最近家で印刷とかする事無くなったなぁ。
924 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 00:30:50.70 ID:0dDk7Aj50
ヘッドの掃除にインクを使うなっての。
専用のクリーニング液を設けて使用して欲しいよ。
925名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:07.17 ID:6jTJTfJQ0
>>893
ドラムの寿命まではトナーの補充だけだよ。
ドラムを揃えるくらいならば、本体買い替えだが。
926名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:13.10 ID:f6qXk34A0
>>924
それ、ナイスアイディアかも。
927名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:16.78 ID:tNDsiYZd0
>>896

了解です〜♪

ちなみに買い込んだ純正インクが大量に余ってますw
インク使う為にもやっぱり修理出そうかな、、
928名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:22.62 ID:UIn+nFV10
>>833

そんな機能はエプソンでもキヤノンでもある。


>>835

インクジェットの特許が切れるころには本体も変わってるってことかなあ。



とにかく非純正品駆逐できた暁には、キヤノンも値下げ考えるべきだろう。
じゃなきゃ、せっかく印刷品質というか印刷設定能力ですぐれていると、
思って、インクが高くても我慢して買い支えてきた俺も・・・・

デザインやってると、やっぱりキヤノンしか選べねえんだよ。
エプソンのカラーレーザーかキャノンのインクジェットの価格競争だと、
後者が勝つんだ・・・・

白黒ブラザーでいいとかいってるやつがうらやましい。
929名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:24.18 ID:Wp693ynt0
>>890
会社でブラザーを買ったものの、
インクを近所で売ってなくて苦労した。
深夜とかちょっと印刷したいときにインクが
きれるマーフィーの法則。
930名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:27.35 ID:M4h9+egS0
俺もエプソンにするわ。
931名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:28.91 ID:S9wBOH1n0
>>882
そこまで綺麗な画像求めて無い
ちょっと印刷したい時、いちいち出かけるの面倒だし
その辺の利便性考えたら数万で自宅で取れるなら安いものだよ
932名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:35.58 ID:DhlSGq4L0
純正インク高すぎだろ。エプソンも同じ商魂だから選択肢もない。
933名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:54.07 ID:lOGPrLT30
>>920
そういう機能の分のコストもユーザー負担なんだ
934名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:58.57 ID:ypH0bgDW0
>>915
洗剤をカートリッジ式にしたりとか。
935名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:01.57 ID:juZQStJ00
インクそのものはおkなんだろ?
936名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:05.28 ID:g95qyjhm0
たかすぎ
937名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:11.65 ID:QwPOA69Z0
まさか価格統制で高いとかはないよね?
938 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/12(水) 00:32:22.08 ID:4GDRBHp/0
ひでえ
939名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:29.70 ID:f6qXk34A0
>>925
カラーレーザーの場合は、本体ごと買い替えたほうが安上がりかも。
1万円台で本体が買える時代だからね。
940名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:49.09 ID:qCvl4t/+0
インクビジネスウラヤマシイデス
941名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:51.28 ID:i6xGkc5Z0
インク1つ
1万にされても拒否できないぜえ?
どーすんよ?
クックックw
942名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:57.52 ID:Rz0tMcaM0
なー統一規格のプリンタとか無理なの?
こういう利権みたいなのを崩壊させられると思うんだが?
943名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:57.87 ID:tq3c+r5g0
ブラザーの俺が勝ち組
944名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:10.60 ID:zpG51PJD0
エロゲーの非純正品なんてあるのか?
945名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:21.87 ID:6jTJTfJQ0
>>926
クリーニング液のほうがインクより高い。
クリーニング液でインクが薄まる。
...
946名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:28.71 ID:6adRAWNN0
まじかよキヤノン捨ててくる
947名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:42.03 ID:czrHZO/D0
>>917
ここでブラザー褒めてる人は
みんな、レーザーユーザーだと思ってたw
948名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:44.54 ID:tiqsrg6QP
>>906
タイヤにブレーキの機能も付けて本体から送られる信号にしか
反応しないようにすれば絶対売れる。特許取れそうだけどな
949名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:49.12 ID:MrqttGY80
>>849 だってA3FAX複合機が欲しかったんだよう。買った当時はエプソンのオフィリオ
しか選択肢なくて使ってたけど、どうしてFAXの待機してるだけでガンガン
トナー減るの?wwって感じ。ブラザーからインクジェットのA3FAX複合機が出て
すぐ乗り換えたけど、普通はほとんどFAXの待機で印刷は少々。
同じ使い方でオフィリオは年間5-6万。ブラザーは数千円。
950名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:06.57 ID:l7PVHb/y0
インク詐欺商法として日本の歴史教科書に残すべき案件だな
一日の労働の半分の価値があるとは思えん
951名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:08.20 ID:ciDaFTaT0
コンビニプリントはさすがに写真やA3とか対応が少ない用紙ぐらいじゃないの?
紙の資料印刷するのに毎度毎度コンビニで何十枚もしてる人いるの?
952名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:10.39 ID:8GjnTW0a0
まあ持ってないし買わないから良いけどw
エプソンはいいんだろw
高すぎでしょインクごときが4000円位するからねw

5回交換したら本体買えるわwwwww
他社もプリンターどんどんだせばいいのにアイオーとかバッファローとか
安くすれば絶対売れるぜw
953名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:19.77 ID:oqPcnopg0
携帯みたいにすれば?
1年に1セットのインクと本体が2年縛りで毎月いくらとか。
インクがなくなったら入れ替えインクを安く送る。
そのかわり他メーカーにしたら数万とか請求すればいい
月額1500円とインク1セット900円くらいならアホが申し込むんじゃない?
違約金7万くらいでも。
俺ならそんなアホな契約せずにコンビニで印刷するけど。
954名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:20.32 ID:S9wBOH1n0
>>932
つかさ、非純正インクも安くないよね?
自分、大手家電量販店で買ったとき、8割くらいの値段だったよ
しかもそれで印刷出来なかったし
955名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:24.29 ID:uDlX9e7g0
>>942
各社独自の技術を織り込んでいますので(キリッ


インクだけでも統一してほしい
型番違うと物理的に刺さらない以外に何か違いがあるのか説明してみろ>トイレ
956名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:24.66 ID:heiS0kRK0
充填インクが問題ないならいい
957名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:31.78 ID:HmGJiJrc0
>>934
電化製品も本体では儲けが出なくて、開発の気力を失いつつあるから、
それは素晴らしい考えかも
958名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:11.50 ID:6yWK55c40
>808
プリンター側USB端子は 給電の必要が無いBタイプオスだから
PCに入れようがない。
つまらん嘘はつかんように。
959名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:14.13 ID:Rz0tMcaM0
正直自分はプリンタってあんまり使わないんだけどな
出力しなくても最近は閲覧可能だし
960名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:35.61 ID:BufNcRz30
純正インクカートリッジなんて、高くて買えるかよ!
961名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:46.03 ID:+6+uQjfz0
ぼったくりを法規制すればいい
962名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:51.52 ID:aMKbs3fZ0
インクそのものじゃなくて、カードリッジの特許の消尽が、どこまで及ぶかという
ことじゃなかったっけ?

再生産扱いだから引っかかったわけで、
中古扱いで売ればいいんじゃないか?
963名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:52.00 ID:aD77vqMv0
>>20
写真画質に拘らなければ画質はかなりいけるw

でも、一体型だから壊れたらダメージ大きいんだよなw
あと、無駄にヘッドクリーニングするしw

でも今の型は大型詰め替えカートリッジ使えばいいもんなあw
964名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:56.47 ID:EN3xFQlH0
みんなレーザーレーサー言ってるけど
今になってもやっぱPostScriptプリンターってたかいの?
965名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:36:01.57 ID:DhSl1PKf0
6社が販売中止だから、
純正の値段を6分の1にしよう。
966名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:36:05.07 ID:Wp693ynt0
>>947
マイミーオは名前とデザインがダサいけど
プリンタも電話もFAXもできるすごいやつ。

でも、小林麻央が宣伝してたときに
記者会見で「家で印刷しない」と言ってしまう
ハプニングがあったなあ。
967名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:36:22.98 ID:RMbhunBE0
黒だけありゃいいのに、カラーが切れてると動かなくなるとかやめてくれ
968名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:36:35.49 ID:oIE9+b/D0
>>954
高い。
自分で詰め替えをしないと非純正を使うメリットはあまりない。
969名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:36:38.72 ID:xVtiCVVC0
スレの伸びが速い  皆インクカートリッジには一言あるんだなw
970名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:36:42.60 ID:MeEmQb/x0
でも社外品て実際本体が壊れやすい
971名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:36:50.05 ID:L93PfLHE0
>>185

PIXUS 990iを5年ぶりくらいに動かしてみたらちゃんと印刷できた・・・


こういうのはまれなケースなのかな・・・

まぁインクが切れたらエプソンに買い換えるけど
972名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:36:50.57 ID:m4A7ojoL0
今年買ったプリンター補充インクや互換カートリッジ無い機種だったw
でもほとんど年賀状しか印刷しないからまあいいや
973名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:07.40 ID:f6qXk34A0
>>949
インクジェットでもないのに勝手にトナー減るのは謎だなw
974名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:14.45 ID:/WU4luOZ0
使用頻度課金
975名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:24.79 ID:hrLz29vk0
>>947
うちはインクだよ。他社のFAXを買っていた時、半年で壊れたり、ひどいのは1日で不具合発生して店頭に交換して貰いに行ったりだったのね。
昔の感熱紙時代の時に唯一ブラザーだけは大量のFAX受信でも全然壊れなかったのを思い出して、
今のを買ったら故障は無しで快適。ついでにPCのプリンタも特売の激安品を買ったけど、よく働くし壊れない。
976名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:31.13 ID:3T/+nSJ+0
>>954
電気屋さんだとそんなもんだよ。
だからネットで買うか詰め替えを使う。
977名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:37.10 ID:qwOLTGlF0
>>964
バカ安
価格.com で HL-5380DN を調べてみ
978名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:39.53 ID:1KVttqLQ0
>>964
普通のに比べりゃクソ高い
979名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:44.92 ID:BufNcRz30
オレ、エプソンだが、ヘッドクリーニングってあんな高価なインクをすげー使うのな。
あんなの詐欺だろ!
980名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:03.70 ID:IPylTIKS0
実際は本体の寿命より内部の各種のローラーの摩滅によるデリケートな印刷が出来なくなるケースのほうが多い

結局同一のメーカーのもの、できればなるべく主力な規格インクを採用しているもの
これを買い換えていくのが一番得策か
981名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:05.01 ID:heiS0kRK0
大体、キャノンのインク切れっていい加減だからな。インクが残っててもインク切れのサインが出てモノクロですらプリントアウト出来ない
982名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:06.56 ID:QUlMiX3l0
ブラザーのインクも取り扱っているところ増えたから、うちもブラザーにするわ。
もともとインクは通販で買ってるから関係ないし。
amazonとかでインク買えば安いしな。
983名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:10.74 ID:uDlX9e7g0
>>969
パソコンユーザーのほとんどはプリンタ使うし、何らかのトラブルに遭遇する

関係ないけど、
エイデンで期限切れのインク売りつけられてしらばっくれられたことがあったりするし
984名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:15.42 ID:Wp693ynt0
>>973
オフィリオはレーザーだよ
985名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:21.36 ID:Rz0tMcaM0
ファックスも殆ど印刷レスで済んでるんだよな・・・
986名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:24.23 ID:f6qXk34A0
>>967
(見かけ上)インクが減らないダミーカートリッジがあればいいのにw
987名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:35.17 ID:upya7Icl0


松井証券の社長が昔言ってたけど、売り手である自分たちが
損する商売が最終的に支持されるって。

プリンタービジネスも同じだと思うんだよね。

988名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:45.00 ID:CL/v9kKL0
カラーレーザーDL4230を、市の不燃ゴミ処理施設にに投下したら
ガラガラドッシャーンととんでもない音をたてながら落下していったな。

ブラザーってPS互換載せてなかったっけ?
989名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:51.07 ID:ciDaFTaT0
日本ではリサイクル+詰め替え+旧機種リセッター+詰め替え使用での修理対応ぐらいまでは消費者目線もあるし容認してるのが打倒だろうなあ
一部の国じゃお国柄から大容量タンクまで用意して対応してるんだから
ここ数年で互換インクタンクが出回りすぎてるのはビジネスモデル考えると否定されても仕方がない
990名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:11.30 ID:WBTODm0e0
海外向けプリンターには安いインク売って
日本国内には純正の高いインク売りつけるって
ふざけんな
991竹島は日本の領土です:2011/10/12(水) 00:39:12.34 ID:/tnU2goz0
紙とインク台が印刷代のほとんどを占めるね。(画像高品質印刷時)
992名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:15.08 ID:EN3xFQlH0
>>977
うわ安くなったもんだw
A4だけどこりゃ15年前と比べたら1/10の値段
ブラザーマジ安いわ
993名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:16.86 ID:KBUymqmN0
家 モノクロレーザー
カラー欲しいときはネットプリントで十分
994名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:23.30 ID:DhlSGq4L0
>>954
いやいやピンキリでしょ。品質含めて。純正品が天井だが。
995名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:40.99 ID:QaoQIQOe0
>>988
うん。PostScript印刷できるよ。
ソースコードとかきれいに出力されるからちょっとうれしい。
996名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:54.43 ID:BufNcRz30
キャノン、自社のクビを締めてないか? ユーザーがエプソンに逃げていくぞ
997名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:56.22 ID:oIE9+b/D0
>>962
中古ってインクが入ってないやつを売るのか?
インクを充てんするのが再生産になるんだよ。
998名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:58.48 ID:HmGJiJrc0
>>987
サービス業と製造業ではコスト概念が違うし
999名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:40:18.37 ID:uDlX9e7g0
>>986
インクカートリッジに残量を問い合わせるわけじゃない
ソフト側でこれくらい減ったかな?と計算してそれを書き込んでる

だから実際にはインクが残ってても計算上インクがなかったら、そのカートリッジは使用不能
1000名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:40:35.61 ID:Wp693ynt0
>>976
どこが良いの?エコリカはこれまでトラブルがないけど
あまり安さを感じない。安くて確実に動作するメーカーを教えて欲しい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。