【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318330375/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/11(火) 22:26:52.12 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:27:19.91 ID:HGxVNioO0
10までいったのかよw
放送見ててインパクトはあったがw
4名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:27:28.33 ID:ys7UakbF0
夢のようなおうちですね
5名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:27:37.68 ID:kTjjp9XC0
これは恥ずかしい
6名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:27:41.60 ID:lzfC4EaU0
セックスしたら移動してそう
1メートルくらい
7名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:27:46.77 ID:uWCKBltG0
ここまで伸びるとは
8名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:28:05.64 ID:I4QgEL/c0
福島から土持ってきて増築した方が良いだろ

多分、土代はタダでOKだろ
9名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:28:12.45 ID:nnXxZEJ50
これ設計した建築家は名前出てるの?
これから仕事大丈夫?
10名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:28:29.88 ID:D3QwA3vP0
まだ続けるのかよw
11名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:28:30.55 ID:1cO/+yvN0
あの夫婦は2ちゃんで話題になってることは知ってるのかな
12名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:28:46.45 ID:KJiY+xRI0
まだヤルのかwww

世界に広まってバカにされるだけだから。。。
13名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:28:49.97 ID:kcr5n9N60
スムーズなスレ立て乙wwwwww
14名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:29:20.20 ID:6LSvAOYz0

ま だ や る の か ?

土人の住む家みたいなものに
15名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:29:23.73 ID:Jisb3HeU0
在日 里田まいのブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318065562/6
16名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:29:29.47 ID:HGxVNioO0
>>11
その周りも含めて知らない方が幸せだろう。
17名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:30:02.44 ID:1N3pnoun0
トイレにドアがないので誰かが猛烈に臭いうんこをすると部屋の中が
18名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:30:07.52 ID:1O+J26o00
プライベートでも土建屋に無駄金流すなんて

公務員の鏡だな
19名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:30:15.29 ID:pN9Ztefy0
隣の焼肉屋の客
この話題で30分は爆笑してそう。
20名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:30:28.47 ID:gk9mq7Mz0
牛の糞を壁に塗りこんだ土人の家
21名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:30:41.94 ID:tQf2Cleu0
もう許してやれよw
22名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:30:46.93 ID:A4alq6s/0
みんなでこの家の良いところを考えてあげよう

・ダクト飯が食べ放題
23名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:30:48.47 ID:UDD1bHvx0
来年の梅雨時ぐらいには壁から草が生えそう
24名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:30:52.90 ID:Y6Ujl6Zw0
あの祭壇に布団敷きっぱなしか。下を見る怖さで
射精コントロール出来るな。
25名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:31:11.64 ID:mBtrX0vZ0
10とかwww
26名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:31:30.89 ID:d7bznfRF0
TV番組で★10とかw
27名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:31:35.48 ID:mfEvKAuu0
旦那は、可哀想だと思ってたが
嫁も可哀想に思えてきた

せっかく立てた家が公衆便所なんだもんw

今頃 どんな気持ちなんだろうw
28名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:31:52.95 ID:NlHUEzUt0
まったく興味湧かない
むしろ、なぜスレがここまで盛り上がるのか不思議なくらい。
29名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:31:54.84 ID:2ZY/jC5u0
★10記念ドリームハウス
30名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:32:02.26 ID:7h7loCvw0



そろそろ次スレ立てたほうがいいと思う


31名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:32:12.54 ID:3SJth7si0
相変わらずスレ立てスムーズでわろた
32名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:32:16.73 ID:OePV2PfA0
ちょっとした中毒性があるよね、これ。
施主には本当に悪いと思ってる。
でも本当の悪は、、、
33名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:32:20.27 ID:OnmBeDyU0
10スレ目おめでとう!!

奥さん・・・・w
34名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:32:29.52 ID:eCM0dMb30
>>23
ヨーグルトにコケと土混ぜて壁に塗れば
かなりいい具合のコケハウスが出来そう
35名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:32:36.32 ID:VWa0b4VF0
ガラス張りのトイレじゃ、客呼べないしすすめられないわ
36名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:32:39.12 ID:DFROinkIP
>>19
普通にトイレだと思うだろ
焼肉屋でトイレに行き忘れてこっちに入る可能性もある
37名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:32:47.50 ID:7u+uUsFv0
山下保博のウェブサイトわらたw
本人はどや顔なんだろうかw
http://www.tekuto.com/indexnew.html
38名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:32:50.06 ID:kVfr8DAF0





こんなの植え付けられた家もあるんだぜ
39名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:32:52.79 ID:rkA7VKTr0
ドリームハウスはたまにやらかすよな。
あの外人さんの悲しそうな画像誰か頼む。
40名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:33:04.48 ID:ys7UakbF0
山の中の一軒家ならまだしもまわりの住宅が普通なだけにアレだよなぁ
でも普通の家を建てちゃうと隣の家は風通しも日当たりも悪くなるだろうからスカスカの家でホッとしたろうな
41名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:33:06.38 ID:pN9Ztefy0
あのアクリル棒なあ
中に水着の女性が入ってて逆さにすると
水着が無くなるんだぜ。
42名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:33:21.94 ID:DEQV/EJg0
土は来るよ。
これから日本政府が潤沢な残土を未来の建築資材として無償提供してくれるはず
43名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:33:27.51 ID:7FX/Ml910
昨日スレをチラッと見て小藪のイメージしか無いわ。
44名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:33:32.42 ID:X867S8sp0
渡辺○史「うぇwwwwおkwwww」
45名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:34:01.68 ID:otf7gygq0
今更引っ込みが付かなくなって
満足しているとかい言っているが
後悔しているんだろうな
46名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:34:12.52 ID:ZiYsLYC+0
Q.耐震性は?
 A.屋根施工前に震災に見舞われたが、特段の損壊はなかった模様。基礎との接合は不明。
Q.土ブロックってなに?
 A.焼成していない日干しレンガ。土と自然添加物を原料に成型し、強度試験も経て構造強度を確保してあるとのこと。
 寸法は 400mmx250mmx100mm。防水を考慮し、400mm厚の外周にさらに200mm、計600mm厚のダブルウォール(?)にしてある。外面から防水処理もなされた。
Q.原料安そうなのに、建築費高くない?
 A.人力でのブロック成型及び、施工に手間と期間がかかり、既製建材より割高になっていると思われる。
Q.狭そうだけど、土地のせい?
 A.57坪の敷地に建蔽率60%、34坪の建築可能面積。実際の建坪は15坪、平屋ロフトで延床16坪。土地ではなく、土ブロック由来の事情による建坪と思われる。
Q.バスルーム、キッチンの換気はどうなの?
 A.一応、バスルームから壁に向かって横向きに伸びるダクトが見える。
 キッチン上部の換気扇からも、バスルーム同様、壁面にむかうダクトが見える。
Q.収納は?
 A.階段下。放映時は手付かずの状態。図面上、ロフト下部にも収納部が設計されている。
Q.祭壇ってなに?
 A.ロフト部ベッドルームの通称。転落防止用に備えられたアクリル丸棒が、独特の雰囲気を生み出し、見た人の共通認識となった。
Q.なんで土で?
 A..土は未来。
47名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:34:37.36 ID:wqFUNW9Y0
土レンガって品質保証あるの?
48名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:34:39.30 ID:eCM0dMb30
>>35
アパート引越しする時、管理人に部屋の点検してもらったら
流してないウンチ見つけられたの思い出したw
49名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:35:07.00 ID:/J79Gexs0

新たな観光迷所で近所のお店ウハウハwww

50名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:35:15.70 ID:Iakk0KNL0
10wwwwwのびすぎwwwww
51名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:35:20.49 ID:mfEvKAuu0
>>28
興味ないのに何でスレに来るんだw

もしかして中の人?

おまえら WCの看板建てに行くなよw

52名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:35:37.51 ID:+5SJpUhk0
ホームセンターなら100万円で出来るきがする。
労賃を考えても高杉新作。
53名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:36:01.83 ID:Q+JNpDBY0
金持ちの道楽ならいいが
一時の勢いだけだと、やっちまった感がじんわり来るだろうなw
54名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:36:16.02 ID:rULBU3fe0
焼肉店は見物客でウハウハ
クリーニング店はこの家の住民の洗濯でウハウハ
55名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:36:28.64 ID:ZiYsLYC+0
Q.洗濯はどこで?
A..隣のコインランドリー。
Q.祭壇の右下にコンロが見えるんだけど…
A..油が飛ぼうが上から埃、ダニ、髪が落ちようが気にするな。
Q.祭壇の真下がお風呂とトイレなんだけど…
A..誰かが風呂に入ろうがウン○しようが気にするな。
Q.日干しレンガって大雨でも大丈夫なの?
A..外側に防水塗料つけたから安心。本来の吸湿性はなくなったけどね。
Q.欠陥住宅なんじゃ…
A..先生はこの家で賞をもらったので問題ない。
Q.収納が少ないようですが…
A..転居前に旦那さんは服をほとんど処分したから問題ない。
56名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:36:31.40 ID:1N3pnoun0
トイレにトイレットペーパーがない
左手は不浄の手
57名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:36:45.03 ID:tdbqHP0U0
建売中古物件を買った方が良かったんじゃないの?

と、うちの嫁が申しております。
58名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:36:46.90 ID:N3evGENt0
内部もメルヘンチックに暖炉とか木の家具とかだったら案外・・・いややっぱダメか
59名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:36:47.47 ID:wqFUNW9Y0
この先トイレ 100m
60名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:36:52.44 ID:odTa+wqO0
固定資産税一期の支払いの頃にはもう梅雨が来てますね
61名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:37:18.66 ID:Y2IQnv7G0
あのロフトの上で立ちバックとか怖いw
62名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:37:38.12 ID:T5r2k0ASO
ほっといてやれよ…

でもテレビだから仕方ないかw
63名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:37:39.21 ID:maSeUaEk0
散々バカにしてるけど、あの土レンガは311と梅雨と台風には耐えたんだろ?
問題は、窓も開かないとか、エアコンも無いとか、床が人研ぎで冬は寒いとか、
狭いとか、平面の壁が無いから家具のレイアウトが限られるとか、壁がレンガなので結露しやすとか、
洗濯機も置けないとか、こんな家に4000万円近く払ってバカみたいとか、近所の笑い物とか、
友人を読んでも失笑されるとか、親が泣くとか、それくらいぢゃねーか。
64名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:37:42.15 ID:89b2t8KD0
65名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:37:56.53 ID:wvUPtBRE0
いろいろ突っ込みどころ満載だが・・・

床の素材がなんだかツルツルしてあんまり居心地よさそうじゃないし、
床が地面の高さそのままなんじゃない?
66名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:38:03.14 ID:DFROinkIP
そろそろプラモのイベントみたいなやつように作り始めてる人いるんだろうな
おせちもあったし
67名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:38:10.55 ID:L4QIlZU60
親和銀行本店のミニチュア版みたいだな
http://allxa.web.fc2.com/a-map/jp_nagasaki/shinwa/shinwa01.html
68名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:38:12.26 ID:bjSoBQcD0
なあ、これ、
子供部屋ははいの?
69名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:38:17.65 ID:x7vEX+zv0
アフリカ原住民の土ブロック積みの家で
雨季になるとナマズの卵が孵化して壁から踊り出てくるヤツを思い出した
日本じゃどぜう程度だから、壁に田植もしないと食っていけないね
70名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:38:31.36 ID:3xDH+0xZ0
ホームセンターで売っている猫の家のようだ
猫はそこで寝るだけだからいいが
71名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:38:39.99 ID:ZGGpfUtE0
芸術作品がコンセプトなら住みにくかろうな
あれ人が住む上での機能性無視だから
普通のデザインですらそういうことが往々にしてあるのに
72名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:38:40.94 ID:tCzkUdPtO
お金だすのは旦那さんでしょ?
今頃、怒られてたりしないの?
俺なら、離婚したくなるわ
73名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:39:06.42 ID:a800jJss0
図面上、洗濯機はコンロの前に置く様になってるぞ
おそらく給排水もそこにあるはず
そのレイアウトがいいか悪いかは別として
74名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:39:07.48 ID:Ks9aqF/JO
★10wwwwww
お前らキノコハウス大好きすぎるだろwww
75名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:39:15.86 ID:w+6r+eIY0
中の写真ないの?
土倉はおれ的には未来なんだけどな。
夏涼しく、冬暖かい。
76名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:39:19.45 ID:d7bznfRF0
>>68
部屋はトイレと風呂しかない。
77名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:39:26.59 ID:sISDsSFy0
地震で簡単に崩れ落ちそう
この手の家って乾燥してないと難しいよね?
78名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:39:47.42 ID:GRA62CHP0
やらせ番組終了で
79名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:39:56.22 ID:rULBU3fe0
>洗濯機はコンロの前

洗濯機から出したらコンロであぶって乾燥させるのか
80名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:01.29 ID:0tgCcUqR0
危機に瀕する日本: 日韓紛争概説 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察

「韓国は日本のコピー」動画

日本語版
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_detailpage
英語版
http://www.youtube.com/watch?v=FaOCQ9AQyP0&feature=player_detailpage
81名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:06.25 ID:OD2uUfSw0
これが本当の便所屋敷。
古代風
82名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:08.02 ID:eFiZdx8VO
男の人生にとって最も高価な買い物は、
家なんかじゃない。

…嫁なんだ!

独身男は、嫁の選び方を間違うな!
このトイレ…いや、家は、あの旦那さんが身を呈して教えてくれた、男の哀しい教訓なんだよ…。
83名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:08.87 ID:ADSBN6xd0
防水スプレーしたのは
ミスなんじゃないの?

湿気を吸うからこその、土壁だろ?
84名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:18.71 ID:TC51M1Lq0
この嫁、宇多田ヒカルに似てるなwwww
ハァハァ…
85名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:19.56 ID:HGxVNioO0
写真取りに行った人はいないのか・・・・。
86名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:24.29 ID:89b2t8KD0
87名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:31.79 ID:cgTOJ4D20
注・構造設計料に関しては工法によって異なります。
1.木造2階建では、特殊な構造でない限り、構造設計料はかかりません。
2.木造3階建ての場合は設計料の15〜20%になります。
3.非木造の場合は、設計料の22〜25%になります。

(例) 構造設計料の算出方法
 建築工事費2000万円、構造設計料率22%の場合
 
 設計監理料 : 2000万円×15%=300万円
 構造設計料 :  300万円×22%= 66万円
 


88名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:33.98 ID:GSVz0LDg0
奥さんが「土はマジであり得ない」って粘れば、最高の家が出来てたのかもな
89名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:40.30 ID:KyAdjVsh0
2000万は自己資金?あの家で融資する金融機関はないだろう
90名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:49.70 ID:5WW2qBjAi
91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:40:51.51 ID:NtMHN2mk0
Q,これ作ったの誰?
A.アトリエ天工人 山下保博
http://www.tekuto.com/indexnew.html

Q.こんなの評価されるの?
A.第18回空間デザインコンペティション(主催 日本電気硝子株式会社)にて最優秀賞を受賞
http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/?p=498

Q.なんで土で家作ったの?
A.土は来るよ。土は未来
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:41:07.59 ID:eCM0dMb30
こういう光を通すコンクリートブロックで作ったらカッコ良かったのに
ttp://www.youtube.com/watch?v=40XlyXjwVMQ
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:41:19.23 ID:OePV2PfA0
家の中から
「うわ、うわわわ、、、!」
とかいう叫び声が年に5回くらいは
聞こえてきそう。
94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:41:19.36 ID:bUwhXwQQ0
俺はすごくいい家だと思うよ。
絶対住みたくないけど。
95名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:41:20.19 ID:kVfr8DAF0
固定資産税もかからないのに
こんだけデカいハウスが200万ちょいで建てられるというのに
http://imepic.jp/20111011/815780
96名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:41:41.79 ID:gk9mq7Mz0
おれのアパートの部屋の1.8倍か 4000万円かぁ
97名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:41:56.21 ID:/J79Gexs0

防水塗料塗っちゃうなら普通のブロックと変わらないよね?

お金ジャブジャブ使って何やってんの?wwwwwww

98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:42:01.59 ID:Iakk0KNL0
>>27
しかしふたりとも間取り図とか色々見てなかったのかな・・・

目隠しされたままカリスマ美容師のカットモデルになって
なぜか通常より金払わされて時間かかってやっと終わったと思ったら

頭のてっぺんにキノコ状のチョンマゲが生えてるだけであとはツルツルで二度と生えてこない
とかだったらかわいそうだけどさ
99名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:42:02.63 ID:Sv0uN/DP0
え?そんなにダメなのか…
俺は外見は割りと気に入ったけどなぁ。


中は見てないから知らん。
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:42:17.87 ID:ADSBN6xd0
個人的には。
一泊するだけの、山の中の小屋みたいなの
なら、ありかな。
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:42:26.99 ID:hCIx0BM70
>>85
前スレに貼ってあった
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:42:31.63 ID:efV6OATL0
壁に凭れたら土で汚れるんだろうな
仕上げに外側をコーティングしていたが
あれじゃリサイクルに支障きたすし土レンガの意味もないじゃん
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:42:38.02 ID:5alC6TRz0
閉塞感強すぎて、とても住めそうにない。
無理して住んでもうつ病になりそう。
夫がうつ病を発症して妻を殺しても心身耗弱or喪失で執行猶予か無罪になるね。
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:42:41.76 ID:9AnT09Eo0
他人の不幸でメシがウマいwwwwwwwwww・・・・ん?・・・・不幸なのか?
105名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:42:44.81 ID:VWa0b4VF0
つか、風呂場とトイレの間に洗濯機設置すりゃ良かったのにバカだね
106名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:43:05.71 ID:3J1gTx8K0
家の周りのジャリがもったいないな
まんなかに緑の中庭をもってきて、その周りに小さいキノコの家を2,3個囲むようにすればよかったのに。
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:43:06.17 ID:OD2uUfSw0
これ、耐久性や強度の問題あるだろ。
台風きたらおしまい。
地震がきてもおしまい。
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:43:07.00 ID:CNpzG1rC0
エレクターってなんだよ、って感じだな。同じ素材でテレビラックぐらい作ってあげたらよかったのに。
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:43:10.09 ID:smfsfrpT0
お前らこの家よっぽど気に入ったみたいだな
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:43:13.82 ID:eI0vq/Z/0
>>95
土いじりには最適だな
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:43:15.14 ID:mSlbKxDv0
土地あまっとるw
たしかにトイレみたいで住むのが恥ずかしいw
112名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:43:32.86 ID:IwZxSeoD0
あまりにも伸びてるんで、遂に来てしまったが

これくらいの家なら、ニコニコ技術部が1週間で作りそうだw
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:43:35.31 ID:mfEvKAuu0
>>85
ほれ 
ttp://newtou.info/entry/5915/img/3.jpg
前スレから転載
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:43:54.36 ID:tdbqHP0U0
絶対やっちまった感 があるんですよー

と 友近さんが申しておりました。
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:44:08.07 ID:pN9Ztefy0
あの外観で更に60cmの壁厚か
狭いんだろうな。
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:44:08.17 ID:9eHRxZw70
★10wwwww
117名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:44:11.05 ID:bjSoBQcD0
>>76
え・・・この家は2人用ってことか。
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:44:25.74 ID:SOollKMo0
あんまり騒ぐと、調子に乗って毎週酷い家にし出すぞw
119名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:44:44.60 ID:7FX/Ml910
>>113
トイレです。
お疲れ様でした
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:44:51.96 ID:eCM0dMb30
121名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:44:53.68 ID:DFROinkIP
>>113
街灯の下にベンチ置きたい

というか幹線道路かよ
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:44:54.44 ID:JN8H9SSS0
>>64
すごい破壊力だなw
実況したかった・・・(´・ω・`)
123名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:44:55.94 ID:TC51M1Lq0
リアルアホ。
嫁アホすぎてエロい
124名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:44:57.36 ID:VitB7EZZ0


水かけたら溶ける


125名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:44:59.95 ID:uWCKBltG0
平面図の床下の放熱器ってなに?
126名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:45:39.43 ID:yE+xzDIP0
>>113

公衆便所理解
127名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:45:53.19 ID:d7bznfRF0
早く塀か柵か作らないとちょっとトイレとクリーニングとか思って
車停めて隣の店に行こうとする人が出そうだw
128名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:45:54.41 ID:C6ZDn3sD0
> ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg

これ、危なくてベッド置けないよな
しかし布団の収納場所もないし、万年床か
129名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:46:03.67 ID:9AnT09Eo0
>>113
100人に聞いたら100人がトイレと答えるね、うん
130名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:46:05.52 ID:yuDYAmeoO
>>113
これは新小岩のロータリーのトイレだろ!
いい加減にしろ!
131名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:46:08.15 ID:NtMHN2mk0
クライアント募集!
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=469
我々には、土建築の膨大な情報と経験があります。
これらを活かし、次の土ブロックのプロジェクトを探したいと思っています。
そこでは、このブロック製作の機械化を試みる予定です。
そのためには、ある程度の規模の建物が必要で、例えば、「教会」「図書館」「美術館」の機能が適しています。
密度感、調湿効果、断熱効果、防音効果、その他に様々な効用があります。
次なるプロジェクトを共につくりませんか。

土でつくる建築
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=30
世界の建築物の中で、構造体として一番使用されている素材は土です。
しかし、20〜21世紀においてはコンクリート・鉄が多く使用されています。
それは地域性のない無秩序な広がりを生み出し、その地域の個性を消すことになりました。
その上、鋼材の価格変動により投機的な材料として見られることで、建築の質が歪められています。
日本では、何千年も前から森林に恵まれ、木の文化が高度に発達してきました。
しかし、経済性を理由に、自国の材料を使用するより輸入材の割合が増えてきている現状にあります。

それと同時に、21世紀は「環境の世紀」であることから、環境に配慮した材料や構造を考えなければなりません。
上記の二つを解決するためには、「経済に左右されない素材であること」、「環境型の素材であること」が重要です。
そこで、「土」。
完全なリサイクル素材としての土、CO2排出ゼロの土は、今世紀の素材だと言えます。
しかし、土建築の弱点は構造強度の弱さにあります。
今でも世界中の様々な場所で、地震等による倒壊の報告が上がっています。
そこで、耐震性のレベルが高い日本において、土構造が完成するならば、その技術及びノウハウは世界に発信できるはずです。
「経済の輸出」ではなく「知の輸出」を目指したいと思っています。
132名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:46:30.95 ID:kP7upnQq0
トイレにはそれはそれはきれいな女神様がいるんやで
133名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:46:37.32 ID:OePV2PfA0
>>103
そうならないための嫁のカウンセリング能力。
134名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:46:49.99 ID:hCIx0BM70
>>113
森林公園の入口にあるトイレそのものだな
庭が砂利なのもいい具合に森林公園の入口っぽい
135名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:46:56.55 ID:tCzkUdPtO
あんな寝室でどうするの?
子供できたらエッチもできないし、ゆっくり寝てたいのに、
寝室の下から料理の音がしてくるんでしょ?

てか、誰も泊まりに行けなくない?
136名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:47:01.49 ID:EXfyFhbm0
Q.なんで土で?
 A..土は未来。



137名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:47:01.94 ID:VWa0b4VF0
>>103
それが、妻がカウンセラーだと言うミラクル
138名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:47:07.02 ID:oYI8l9rZ0
「ドリームハウス」、いい仕事してますね〜!!
これからも、全国のバカ夫婦を使って、大笑わいさせてくれる夢のある家作りを!!
139名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:47:10.45 ID:HGxVNioO0
>>113
家とは思えないなー。
まだ壊れてなく無事で何より。
140名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:47:17.66 ID:Q+JNpDBY0
>>113
公園のトイレだ、間違えようが無い
141名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:47:28.00 ID:rULBU3fe0
どう考えてもロフトがキー
142名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:47:40.05 ID:vE5GHh6MO
もうここまでやっちゃったんだからインテリアにこだわって孤高の暮らしに
徹してくれればまだいいんだけどメタルラックと安そうなテーブルセットってとこが
一番痛いと思うわ。
あの奥さん根本的にセンスないんだから普通に家建てればいいのに。
あの家から地味顔のブスが出て来るだけで笑えるよ。
143名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:48:01.22 ID:/J79Gexs0

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.公衆便所 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛


144名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:48:22.34 ID:eCM0dMb30
>>131
よくわからんけど土地によって全然土が違うから
日本から知恵持って行っても役にたたない気がする。
145名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:48:25.59 ID:X867S8sp0
直線の無い建物をリクエストして、奇抜な家になっているのに、
家具がスチールラックとか、水槽が普通だったりと趣が無いなぁ。

146名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:48:33.75 ID:GRA62CHP0
何で2つなんだろね女子用男子用にしか見えない
147名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:48:58.58 ID:TC51M1Lq0
ニトリのテーブルセットだろこれwwww
148名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:48:59.20 ID:mSlbKxDv0
未来というより過去の建築物だな
耐震性が気になって寝れない
149名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:49:00.91 ID:yuDYAmeoO
>>132
ここからは家族が出てくるんだぞ!
少しは気持ち考えろ!
150名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:49:01.23 ID:7u+uUsFv0
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/

土の建築

「土」は世界中のどこでも手に入り、最後は自然に還る循環型の素材です。
2008年より、私たちは「土」に未来の素材として大きな可能性を感じ、
大学や企業、土の専門家と共に、土の研究を進めてきました。
それらの研究成果をもとに 「土の住宅」の実現が可能となり、第一弾が7月より着工しております。
土を構造体とした日本で初めての住宅になります。美術館や教会、住宅など、
土の良さを活かした建物を、私たちと共につくりませんか?

>第一弾が7月より着工しております。
>第一弾が7月より着工しております。
>第一弾が7月より着工しております。


試作品w
151名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:49:09.76 ID:f0GfDuwY0
これ子供生まれたらどうすんの?
祭壇の写真ないの?
152名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:49:25.53 ID:oYI8l9rZ0
なんか、珍助引退スレより勢いあるなww
153名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:49:30.18 ID:bjSoBQcD0
あの白い床で
まどかの部屋や
ほむらの部屋くらいやってればむしろ絶賛されてたな
154名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:49:33.11 ID:3xDH+0xZ0
入り口が玄関だけだし
玄関より大きな家具や電化製品入らなそうだな
155名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:49:35.74 ID:QJWT3iVV0
ビッグダディーじゃないけどさ、その後の続きがみたいよ〜。
俺は毎日家の事で喧嘩して離婚すると思うよ!
156名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:49:37.22 ID:OePV2PfA0
>>128
アクリルに引っ掛けて部屋干しするんじゃない?
157名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:49:46.28 ID:hT8ggLcW0
近所の子供はボール投げの練習してこい
158名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:50:29.16 ID:gk9mq7Mz0
子どもが出来たら芸術的なDQNネームをつけるだろなぁこの夫婦
159名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:50:43.43 ID:zzuip53D0
>>22

やられた。お茶吹いたw
160名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:51:02.86 ID:zINZhYxz0
>>19

おれ、ちょっと小便ついでに見てくるわw

みたいなノリで出て行って、
「祭壇でセクロスしてた!! 超こえぇ!! でも下で小便してきた」とか言って報告するレベル・・・
旦那の精神崩壊が心配だ。

161名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:51:11.83 ID:1cO/+yvN0
いつぞやのビフォーアフターの公民館が100倍マシに見えるw
162名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:51:14.01 ID:mSlbKxDv0
明らかに手抜きか欠陥の部類やw
163名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:51:15.06 ID:maSeUaEk0
>>107
今年の311と梅雨と台風には耐えてる
164名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:51:19.11 ID:UDD1bHvx0
>>131
詐欺師w公園の便所でも作ってればw
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:51:32.65 ID:wqFUNW9Y0
わかった。なんでこんなに高いかが。
アクリルの棒だよアレが1本50万だな。
166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:51:35.77 ID:d7bznfRF0
この家みてから近所の公園のトイレの形ばっかり気になるw
2,3個あるんだけどそっくりなのはなかったw
167名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:51:50.59 ID:QJWT3iVV0
これさ〜、ビッグダディーじゃ無いけどその後の続きが見たくね?
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:51:53.51 ID:ON6qLo600
きっと俺たちの感覚が間違ってるに違いない
誰か画像貼って海外の面々に質問してこいよw
169名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:02.96 ID:GRA62CHP0
夜中タクシーの運ちゃんがコンコンコン入ってますか?マジくるよこれw
170名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:10.02 ID:a800jJss0
>>125
温水とか電気で床下から暖める暖房器具なんだけど止めちゃったみたい
写真見ても吹出口無いし
171名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:13.21 ID:tCzkUdPtO
>>155
いくら愛して結婚したとはいえ、自分の貯めた金でこんなもん作られたら俺はいっきに冷めるわw
家に帰りたくもないし、もう働きたくもない
離婚したいけど、じゃあこの変な家どうするよ、みたいなw
172名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:17.74 ID:3xDH+0xZ0
せめてロフト部分は壁作って二階にすればいいのに
173名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:24.70 ID:ycP9vkNe0
>>150
逆に考えると日本で最初の土建築。
安藤忠雄でいう住吉の長屋みたいな存在になる!・・・はず?

今のところ良くも悪くも注目浴びてるしなw
174名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:28.42 ID:KyAdjVsh0
お前らには生贄プレイは1000年早いよな
175名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:28.75 ID:7bwM1Hu40
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
>一応納得する。

あぁ・・・うさんくさい宗教団体に公衆トイレ買わされた感があるwww
176名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:39.15 ID:VWa0b4VF0
ロフトがまるでストリプ劇場
夫婦にとっちゃ〜一番重要な祭壇なんだろう
177名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:39.54 ID:SOollKMo0
嫁の髪型もきのこ…はっっもしや!
178名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:44.02 ID:hT8ggLcW0
内装はめちゃくちゃちゃちいから値段のほぼ全てが壁
その壁が2000万

謎w
179名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:49.16 ID:vekTZSky0
スレの勢いがどんどん増してくるwwwww
さすが公衆便所wwwwwwww
180名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:58.38 ID:EXfyFhbm0
>>167
無残すぎるから見に行くなよ
181名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:52:58.40 ID:kVfr8DAF0
ビフォーアフターなら
今までその存在に悩まされ続けた土壁に別れを告げ
明日への希望の光を射し込ませるべく
匠自ら操縦する重機が土埃を上げ
破壊していくレベル
182名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:53:01.48 ID:kP7upnQq0
>>131
>そのためには、ある程度の規模の建物が必要で、例えば、「教会」「図書館」「美術館」の機能が適しています。

それをわかっていて、なぜやった
183名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:53:12.49 ID:ycvJgoZf0
伸び過ぎワロタw
184名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:53:12.41 ID:1S2DtBHV0
>>113

ほんとに公園のトイレだなwww
185名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:53:28.93 ID:uWCKBltG0
>>170
冬は冷凍庫並
186名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:53:31.82 ID:vAyD9Tdj0
これ建物は登記できるの?
資産価値はあるの?
これで銀行は金貸す?
187名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:53:38.98 ID:yld08anN0
セカンドハウスなのか?
セカンドだとしてもいらない
家に芸術性を求めるのはうなるほど金が有り余ってる奴だけだろ
こんな家のどこにくつろぎがあるんだ
出来上がりがろくでもない家は図面から家の内部を
想像できない低脳が悪い
188名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:53:58.64 ID:mSlbKxDv0
ドリームハウスのおかげで周りの普通の家がめちゃくちゃ立派にみえるw
189名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:09.93 ID:oYI8l9rZ0
頭の中がメルヘン&メンヘルなオバサン イタタタタ
190名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:14.45 ID:OePV2PfA0
>>177
よほどモチーフに困ったんだろうな。
よりによって施主をモチーフにするとは。
191名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:17.09 ID:517tL6jl0
フリーター家を買う。
192名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:17.30 ID:smfsfrpT0
>>150
ドリームハウス見た奴は絶対勘弁と思うだろうな
193名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:18.20 ID:x7vEX+zv0
>>131
日本は昔から木材や石材をそのまま移築したりしてきたけど
土壁は廃棄&塗り直しだろ? 土ブロック再利用できる?
何かイカレテルヨネ、てくとだかって
194名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:20.50 ID:DEQV/EJg0
>>132
いたね。そういえば。
195名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:23.27 ID:3SJth7si0
寒かったらアスレチックに通え
196名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:24.92 ID:/J79Gexs0

これ中古で出しても誰も買わないとおもwwwww

197名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:29.50 ID:gk9mq7Mz0
>>181
若いあんちゃんも大ハンマーもって嬉々と壊すんだよな
198名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:33.64 ID:1cO/+yvN0
子供は産まない設定であの家作ったのかな
199名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:37.46 ID:Ta7pA9FDO
焼肉屋からゴキちゃんがゾロゾロきそう、ネコがおしっこ、つばめの巣。
200名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:39.57 ID:v9ZVVk4H0
才能あんの?
201名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:51.51 ID:eCM0dMb30
一泊いくらで貸し出せば物好きが泊まりそう
202名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:54:51.80 ID:HGxVNioO0
>>181
ビフォアーアフターじゃ多分救えないw
柱とかなく法律的にリフォーム扱いにできんのか?

203名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:08.07 ID:EXfyFhbm0
>>182
実験なんだよ。言わせるな。
204名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:15.99 ID:zzuip53D0
>>45

洗脳されてるだけだろ。
放送後に知り合いから指摘されて訴訟になるな、多分。
205名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:17.14 ID:hT8ggLcW0
柱が無いので地震があっても半壊全壊の判断できないんじゃね?
206名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:19.92 ID:Q+JNpDBY0
>>64
祭壇かw、そういう人なら満足だろう
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:19.92 ID:NW3NA+Ri0
>>131
> そのためには、ある程度の規模の建物が必要で、例えば、「教会」「図書館」「美術館」の機能が適しています。
おいwwwwww
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:39.99 ID:pN9Ztefy0
風呂ガラス張りといいアクリル棒といい
なんでこんなラブホ仕様になってんのかねえ。
209名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:49.04 ID:hCIx0BM70
あ、あの家のいいとこやっと1個思いついた
緊縛プレイ向き
アクリルフックが大量にあるからどこにでも紐引っ掛け放題
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:55:53.86 ID:rS1MXj+wO
>>185
修行かよ……あまりにもキツ過ぎんだろ……
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:01.39 ID:IwZxSeoD0
>>113
これ、ホームレスとか、タクシーの雲助とか
冗談抜きで公衆トイレと思って入ってくるだろ

壁とか植木とかで囲うべきだと思う
212名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:02.42 ID:8x/86ci6O
普通に公衆トイレと勘違いして不法侵入しちゃう
213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:06.77 ID:dbh0ifZl0
>>181
本当にありそうで焼酎噴いたw
214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:15.36 ID:SwyIQNZx0
どうせなら、
キン肉ハウス作ればいいのに…。
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:22.10 ID:OePV2PfA0
>>182
やって気付いてから書いた文章なんじゃない?
216名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:21.83 ID:ymqpbfbj0
>>181
ワラタ
いつかそんな回を放送するなら是非見たい
217名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:29.07 ID:d64xVpRp0
直線のない外観の家、というと
くじらをモチーフにした峰竜太の家思い出すな
依頼人はああいうのが良かったのでは?
218名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:30.76 ID:GRA62CHP0
道聞かれたらトイレみたいな家だからすぐ分かりますよ言われるな
219名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:37.83 ID:jXMTM0Xl0
嵐の中でただ一人 風が吹き荒れ屋根が飛ぶ
220名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:41.20 ID:cKw601iK0
前スレに出ていたドームハウスの実際の住みは心地どんな感じなんだろう
夏・冬と阿蘇ファームランドで宿泊したことあるけど、なかなかいい感じだった
あれはやっぱり阿蘇の気候に合わせてカスタマイズしているんだろうか
221名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:41.85 ID:QJWT3iVV0
こんだけ話題になったってことは奥さん嬉しくて濡れ濡れだわな。
222名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:51.64 ID:KnLIjx6J0
これ絶対住む家じゃねえって
立地も郊外型の路面店並ぶ場所だし
駐車場も取ってるしよ。

いくら建築家のオナニーでも32歳の夫婦が用意した二千万をレンガのワンルームなんかにしねえってwww
223名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:56:52.87 ID:1cO/+yvN0
>>201
5000円くらいなら一泊したいw
224名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:02.49 ID:UDD1bHvx0
>>131つか昔の家って土壁が当たり前だったけど
竹か木の骨組みに土塗って壁にする方法で利にかなって訳で
土作ったブロックなんて不経済で不効率で日本には不向きだろ
225名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:03.50 ID:SOollKMo0
これ、「匠に遊ばれた家」としてもう1回ドリームハウス出れるだろw
226名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:06.75 ID:2SPB6m+1P
確かに公園のトイレみたいだけど牧場とか畜産農家の離れみたい。
周りに溶け込めてないよね…超浮いてる
227名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:18.43 ID:kcr5n9N60
誰かようつべに番組うpしてくれたら神なんだけどな〜
228名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:23.49 ID:tCzkUdPtO
でも友達やご近所からは
「やっぱり有名な建築家さんだと違うわね〜。うちなんてどこにでもある普通の家だから羨ましいわ」
とか言われちゃうんでしょ?

陰では、「あんなトイレハウスに何千万もかけてw」とか、ぼろくそに言ってるんだろうけどw
229名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:44.45 ID:zqttNUTs0
こりゃ、どうみても公園のトイレだなw
230名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:57:50.43 ID:2eRPHwnp0
>>202
ロフト部分の面積増やして、間仕切りした
ロフト2部屋みたいにした方が良いと思う。
1階は完全なLDKとして。
浴室トイレは独立させる。
231名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:05.05 ID:V66Ojb9H0
人はいずれ土に還る・・・それ故の「土は未来」

要するに墓場ってことなんだろうなw
232名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:25.14 ID:IwZxSeoD0
いやぁ…
マジで、この家に住むならば、「あの花」の秘密基地に住むわ、俺
233名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:31.01 ID:x7vEX+zv0
設計者自身が「土に還り易い家です」をウリにしてるんだったら
納得
居住者にはともかく自然には易しいね
234名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:31.23 ID:OePV2PfA0
>>201
寝てる間に五口コンロで炙られるのか?
235名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:33.64 ID:UBsymIki0
もうトイレとして市に売却しちゃえよ
236名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:39.66 ID:GRA62CHP0
庭にブランコ置いたらどうかな
237名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:42.58 ID:/J79Gexs0

建物の裏側にこっそりエロ本が落ちてそうだな

238名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:45.14 ID:DEQV/EJg0
この家を将来奥さんの診療所や老後のカフェにも利用できると考えれば
祭壇も日干しレンガも合点がいくが。
239名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:47.16 ID:1dNV+NFQ0
>妻が大ファンだという建築家に設計を依頼した
いかにも、にわかっぽい
240名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:58:53.54 ID:bjSoBQcD0
夫はエロ祭壇とエロ風呂に全力をかけてて他はノータッチという可能性。
241名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:03.88 ID:eCM0dMb30
ラサール石井の家って上から見るとRの形なんだってね。
ラサールの頭文字を取って建築家が設計したらしいんだけど
ラサールはLなんだよね。
石井は出来上がるまで言えなかったんだと。
242名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:11.16 ID:rULBU3fe0
>>154
あー、だから家具がしょぼいのか
組み立て式のものしか入れられないね
今後も大変そう
243名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:17.45 ID:zINZhYxz0

いっそ、隣の焼き肉屋にトイレとして買い取ってもらえよw
244名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:19.65 ID:qHXuHwiB0
アルベロベッロみたいだ
素晴らしすぎる
245名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:25.44 ID:EXfyFhbm0
日本にはレンガ造りの住宅は不適合。
既に結論は出ている。
冬の寒さ、夏の暑さ、地震。すべてに弱い。
246名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:28.65 ID:PHgkHVtt0
ここは墓場...

貴様のな!
247名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:29.79 ID:hT8ggLcW0
>>220
家具が置きにくい
構造上臭い
現状は坪単価高い
248名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:30.29 ID:DGTewW/50
動画みたけどそんなに悪い家かね?
俺は住みたくないけど好きならいいんじゃん
249名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:40.10 ID:kcr5n9N60
>>241
wwwwwwwwwwww
250名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:47.36 ID:KnLIjx6J0
つうかスネークまだこねえのかよ?
絶対住んでねえだろ。


千葉市おゆみ野二丁目の炭火焼肉の店
とコインランドリーをスネークしてこいや
251名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:50.63 ID:IF1HCCp70
本人が納得すりゃまあ良いかと100歩譲ったとしても
あの家にメタルラック平気で置いちゃうセンスて何考えてるんだ?!
252名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:51.08 ID:xYrjh8Z40
回りにブロッコリー植えられそう
253名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:59:56.25 ID:y+gWDv0e0
いやーマジで2年後くらいにビフォアアフター出てくれないかなww
254名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:00.72 ID:eFiZdx8VO
近所のねらーへ
ダイソーで「トイレ」と書かれたプレートを買って、この家の玄関先に勝手に取り付けたりしないように。
255名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:09.92 ID:maSeUaEk0
>>241
カタカナの「ラ」の字にすれば良かったのに。
256名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:23.77 ID:otf7gygq0
真ん中にちっさく建っていて日光さえぎらないし
外から見たらちょっとしたオブジェみたいだし

近所の人の評判は良さそうだな
257名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:24.24 ID:ocFdjmh10
土は還るったって、いざ立て直す時はその辺に捨てていい訳ないしな…
早いこと壊すの想定しての土?
258名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:26.29 ID:f0GfDuwY0
家って人生で一番高い買い物なんだよ。
建築屋にのせられて公衆便所建設した夫婦が馬鹿。何も考えていない。
まああれだろ?金なんて半分以上番組が出してるんだろ?
259名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:30.19 ID:kVfr8DAF0
型枠作ってコンクリ流せば2週間位で完成しただろうな

一年て
260名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:36.05 ID:mNgcMOoq0
つまり、今研究してるテーマを世界に発信するのが目的で、
居住性とか関係無しにデザイン重視で突っ走ったわけね。

昔の実績はかっこいい家あるんだけどな。
261名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:00:57.74 ID:pX48DUwmO
>>158
土から生まれた「土生」と書いてトキまたはトオイ
262名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:04.51 ID:1cO/+yvN0
窓もほとんどないし勝手口もない
空気の入れ替えできないのはキモチワルイな
263名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:16.30 ID:9eHRxZw70
>>258
テレ東にそんな金あるはずねーだろ
264名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:17.67 ID:OnmBeDyU0
ダンナよ
メンヘラのBBA持つと大変だよな

265名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:37.37 ID:ovoTSeHx0
これ再放送の予定はないのかな?
266名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:49.78 ID:JbEZPvHW0
今度の休みにドライブがてらこの素敵なお宅を見に行こうと思うんだけど住所は既出?
267名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:01:55.87 ID:yld08anN0
何にしろ芸術性の高い家ってのが駄目だろ
この家芸術性はすこぶる高いよ

芸術性が高ければ高いほど人の住む家からは遠ざかる

四角い家が実用性生活性が最強なんだよ
268名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:18.80 ID:HGxVNioO0
土の家が大量生産もしされれば、このデザイナーさんは丸儲けだろうからなw
材料代は半端なくやすいしw
269名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:23.42 ID:maSeUaEk0
>そのためには、ある程度の規模の建物が必要で、例えば、「教会」「図書館」「美術館」の機能が適しています。
まずは土ブロックを量産できるようにしないと。
270名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:33.54 ID:44dkEXZvO
変な家ー
271名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:45.61 ID:IwZxSeoD0
絶対に、酔っ払ったリーマンがトイレと思い込んでやってきて
夜中に玄関のドア叩きまくった後、
「トイレの癖に鍵かけてんじゃねーよ!」と怒鳴って居なくなったと思ったら
翌朝、玄関の前にウンコがしてあるレベル
272名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:47.71 ID:pkf60jBI0
建築家関係者同士のつぶやきが、傷の舐めあいっぽくなってるな

居住性無視したら、どんな奇抜な形の箱でも作れるだろうよ
でもそれは『家』なのか?

芸術家気取りの勘違い野郎は消えてくれないかな
273名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:55.10 ID:eCM0dMb30
これ総工費が分かってるからスレ盛り上がってるけど
値段が分からなかったら全然スレ伸びてないよね。
274名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:02:55.42 ID:rULBU3fe0
二酸化炭素がこもる家なんていやだ
サーキュレーターを回しっぱなしになるのかな
275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 23:03:08.09 ID:PVCcFA5I0
土に還って、残ったのが、
コンクリートの床にアクリル棒……。
276名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:08.52 ID:qa4f1N8+O
家の周りの敷地を無駄にとったのは
1.レンガの数ありきで家の大きさを決めたから
2.ゆくゆくは店舗かギャラリーかにする気で駐車場スペース

どっちだろ?

塀やら門やらつくってないとこ見ると、2っぽい気はすんだよな
ちょっと住んでみて気が済んだら、あとは店かなんか始めんだろ
277名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:09.06 ID:NtMHN2mk0
創世記11章 「バベルの塔」
世界中は同じ言葉を使って、同じように話していた。
東の方から移動してきた人々は、シンアルの地に平野を見つけ、そこに住み着いた。
彼らは、「れんがを作り、それをよく焼こう」と話し合った。
コンクリートの代わりにれんがを、しっくいの代わりに防水スプレーを用いた。
彼らは、「さあ、天まで届く塔のある町を建て、有名になろう。そして、全地に散らされることのないようにしよう」と言った。
主は降って来て、人の子らが建てた、塔のあるこの町を見て、 言われた。
「彼らは一つの民で、皆一つの言葉を話しているから、このようなことをし始めたのだ。
これでは、彼らが何を企てても、妨げることはできない。
我々は降って行って、直ちに彼らの思考を混乱させ、土は未来と信じ込ませてしまおう。」
主は彼らを混乱させたので、彼らはこの町に一軒の家を建てた。
こういうわけで、この家の名はトイレと呼ばれた。
主がそこで全地の言葉を混乱(バラル)させ、また、主がそこから彼らを全地に散らされたからである。
278名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:15.37 ID:otf7gygq0
1年後とかどうなっているのか見てみたいよな
家のせいで離婚してそうじゃね
279名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:17.32 ID:EXfyFhbm0
窓が無いから余計にトイレ似。
280名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:19.33 ID:7u+uUsFv0
土地余り過ぎじゃないか?w
ttp://newtou.info/entry/5915/img/3.jpg
281名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:19.65 ID:LRQnF00f0
380 :名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:51:11.45 ID:RQ/9F9/y0
こんなやつらが作ってたんだぞ
記念写真びっしりw
ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=664


↑ おいおいwwwww
  同業の俺が突っ込むけど、ワークショップって素人だぞwww
  体験したい学生とか、暇な建築士とかwwwww

  山下さん好きだけど、施工を素人にやらせるとかないわww
  
  ていうか、ワークショップって、ただ働きじゃないか???

282名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:29.56 ID:eyoxKyf40
中の間取りや画像はあるのか?
283名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:40.71 ID:DEQV/EJg0
>>220
温暖な伊豆にもあるから基本どこでも適応できると思われ
http://ameblo.jp/ooshima-domehouse/image-10855628613-11153928567.html
284名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:45.30 ID:NKJLEagcP
>>221
トランス状態に入った嫁が祭壇で旦那と儀式を始めようとするものの旦那は萎え萎え、
アクリル棒を用いた儀式に変更を余儀なくされるのであった。
285名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:53.13 ID:FPSoavL/0
どうしてもTwitterで起業家支援や副業紹介と聞くと、胡散臭いとか山師みたい、と思ってしまいます。

だから私はホームレス0.2歩手前な貧乏人なのでしょう。
286名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:03:53.29 ID:ys7UakbF0
おまいら発想が庶民的過ぎるよ。
この夫婦はパトロンとしてアーティストに芸術作品を作らせた、ただそれだけ、
芸術ってのはたぶんそんなもんじゃないか?この夫婦もここに住む気は無いと思うよ。
287名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:04.40 ID:3xXqy2jz0
これ、人件費の高い日本じゃ無理なんじゃね?
積むだけでも大変でしょ?
288名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:12.59 ID:uWCKBltG0
壁と床が冷え切って夏になるまで冷蔵庫



野菜の自然派保存庫として売却しる。
289名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:04:38.77 ID:BalZq+mu0
これだけ話題になり、建築家は賞もとり、
もちろん近々再放送はあるんじゃないんでしょうか?(希望
290名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:00.78 ID:IwZxSeoD0
>>258
いやいやいや、それを言うなら
一般人にとって、一生に一回の買い物である家なのに
こんなオナニー設計した建築家のほうもヒドイw
291名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:08.06 ID:QJWT3iVV0
確実に家のことで毎日けんかして、来年には離婚だよ。間違いない。
292名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:10.82 ID:HGxVNioO0
>>276
どう考えても1だろw
あれでも1年だろ
293名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:15.78 ID:eCM0dMb30
三匹の子豚の家って、藁とレンガと何だったっけ
294名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:19.94 ID:zzuip53D0
>>113

こんなに感動して泣ける家は初めてだ。別の意味で。
295名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:25.94 ID:rULBU3fe0
296名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:42.94 ID:ON6qLo600
景観を乱したくないというデザインのトイレと
「目立ちたい」という住宅が似てしまうというのはどっちかが間違ってる
297名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:46.06 ID:pkf60jBI0
>>275
アクリルブロックも忘れないで!
これで賞買ったんだから
298名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:50.69 ID:i0md28qA0
これ大雨降ったらぐちゃぐちゃじゃねえの
299名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:05:52.30 ID:SR5JEqZf0
>>55
何このねじ伏せ理論w 賞を貰ったから無問題ワロタ
>>286
真面目にどこか中古のマンションでも買ってそう、つか買いそう。
300名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:17.20 ID:OePV2PfA0
>>273
そうかな。
家主の生活(主に災難)が色々想像できるから、ここまで盛り上がるんじゃない?
301名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:17.79 ID:hCIx0BM70
>>272
まあこの家に関しては嫁自身が奇抜性を求め建築家を指名したんだから
建築家を責めるのはお門違いかなという気がする
302名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:27.18 ID:DEQV/EJg0
>>251
メタルラック以外の収納方法って何?
303名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:34.02 ID:ztrngRUX0
というかこの近所に住んでる奴は、スネークして画像アップしろよ
気が利かねーな
304名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:36.42 ID:gbxOWb8W0
後々の事一切考えてないよな

階段下を将来クローゼットとか
収納を何にも作ってないし
テレビもただのラックに置いているだけだし
子供出来たらどこで育てるんだ?


あんだけ金払ってあの家はないわ
305名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:37.44 ID:VJHZsq1f0
>>239
家具見ればわかるでしょ有名建築家は家具とかも手掛けてたりするしな
コルビジェのソファとかミースのバルセロナチェアとか椅子で有名なイームズも建築手掛けてる
306名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:12.60 ID:KnLIjx6J0
これ嫁の実家が金持ちなんだろ
あんな田舎で焼肉屋の隣なんて最悪の
場所に15坪ぽっちの小屋建てるのに4000万も32歳で突っ込める訳ねえだろボケ
307名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:12.90 ID:1mmgt45i0
まだやってんのかw
308名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:25.58 ID:44dkEXZvO
土壁ってことは、保湿性が高いから夏は最悪だな。
うちは明治の宮大工が作った木造の日本家屋だから、風通し無茶苦茶よくて、今ぐらいから寒くなる
309名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:34.40 ID:0nTHSEXv0
山下さんの作品に住みたい
目立つ珍しい芸術作品のような家に住みたい
度肝を抜かれるような外観の家に住みたい

これが施主の希望なんだから的外れな批判は控えるべきだ
施主は満足してんだよ!!

多分なw
310名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:44.46 ID:rqOUnC7K0
この家にホースで水をかけ続けたら溶けて無くなるの?
311名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:46.33 ID:y2etut/+0
土は来るよ。土は未来。
至高の名言。
そりゃあ、嫁もその気になるわな。
312名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:07:53.63 ID:ot5E94S20
>>301
建築家の肩書き持ってるから、施主としては最低限、住宅としての基本性能は期待して当然だと思うけど。
313名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:08.09 ID:kVfr8DAF0
コンクリート打ちっぱなし→土ブロック積みっぱなし
314名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:14.62 ID:LRQnF00f0
>>287

いや、これワークショップで作らせたって事は、人件費払ってるのかどうかわからん。

ワークショップって、「みんなで楽しく体験してみましょー」みたいな会だから。。。

払ってるんだったらゴメンナサイだが、ちゃんとプロに作らせてるのかなあ。。
315名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:16.77 ID:OpMTzKgf0
旦那さん、この家嫁さんに与えて離婚すんじゃねw
316名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:21.67 ID:SR5JEqZf0
>>280
これ夜目にみたらガチで公衆トイレと勘違いしそう。
せめて塀や門構えが無いと…出入り自由すぎ。
317名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:30.82 ID:bjSoBQcD0
>>301
奇抜の方向が何か間違ってないか。
多分、いわゆる未来的な家がほしかったんじゃねえの。
透明なチューブにエアカーが走ってる未来的な。
318名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:34.09 ID:BalZq+mu0
これで30年ローンだもんな・・・
319名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:41.07 ID:rJ9XpcIg0
この夫婦は本当に満足してるのか?
信じられんw
320名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:42.94 ID:MzflLVTl0
これは酷い…いくらなんでもかわいそうだな
ただのネタじゃないか
321名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:51.28 ID:QJWT3iVV0
悪ガキに落書きされそうだね。
322名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:52.01 ID:zjobutMu0
★10って何でこんなに伸びてんだよw
数日前の話題だろ、これ
323名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:53.67 ID:HGxVNioO0
>>309
自分に、あこがれてた家だと言い聞かせてるようにしか見えなかったがw
324名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:54.61 ID:f5eO/7pl0
真面目な話奥さんと旦那の正直な感想を聞きたい
ここではなくとも公衆便所とか祭壇とか言われてるのは何となく耳に入ってるだろうし
325名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:58.36 ID:eRhw0wpx0
庭の空きスペースにイナバ物置2つくらい必要
326名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:04.75 ID:/J79Gexs0

全てにおいて本場モンゴルの「パオ」の勝ち

327名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:22.40 ID:tzIrzSbc0
こき下ろすために書き込みしようとしたんだが、
今になってこの家がジワジワと好きになってきた。

どうして?
自分でも納得できないが、好きになってしまった。
328名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:35.09 ID:pkf60jBI0
>>305
家具はメタルラックだったね…
329名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:35.14 ID:KnLIjx6J0
江戸川乱歩だって土蔵で執筆してたんだから
土壁は快適なんだよ!!
330名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:41.29 ID:yld08anN0
手抜き工事したわけじゃないんだし
芸術性を求めて晴れて賞まで取っちゃうんだし
嫁の目的としてる「芸術性の高い家」ってのは評価されたんだから
設計したほうとしてもいいんじゃないか

まあなんにしろ馬鹿な嫁を貰うと後々大変だってことだ
331名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:09:59.09 ID:Y0LrlHs30
>>75
Dr.コトーの あきおじファンですね わかります
332名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:20.41 ID:d64xVpRp0
奇抜な外観を希望していたのに
よくある平凡な公衆トイレな、
つまらない外観
依頼人満足しているのかな?
333名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:10:46.70 ID:eX9BRbaYO
これ…マジで人が住む家じゃないだろ
別荘なら面白くてアリだが、普段住んでたらノイローゼとかで険悪になり離婚になるぞ
損害賠償請求モノの物件だ
334名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:03.90 ID:rULBU3fe0
土プロジェクトの一環として、学生をメインとした【土プロジェクトラボin天工人】を 開催しております。
10月中旬にキックオフを行い、後期スケジュールをスタートします。 ご興味ございましたらぜひ
ご参加ください。ご連絡・お問い合わせはinfo@XXXXXXXXまでお送りください

http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/2011%E5%BE%8C%E6%9C%9F%E4%BC%81%E7%94%BB%E6%9B%B8.pdf
土 Project ※2011年度後期は既に定員に達しました。
2009 年より東京大学松村・藤田研究室、早稲田大学輿石研究室、佐藤淳構造設計事務所、
その他企業との協同により、世界中で採取可能な土を構造体とするための研究・開発を進
めています。第一弾として土を構造体とした住宅が千葉県において竣工し、今後は公共建
築物、被災地での建築を可能にするための研究を進めていく予定です。

写真左:建設中のT邸 写真中:土ブロック構造実験の様子 写真右:土ブロック

コースA:1〜3ヶ月
現在進行している住宅と同様の土ブロックを用い、住宅から小さな公共施設を設計する
内容。進行している現場を見る事で、問題点や改善点を発見しながら、より大きなスケー
ルの空間を構築する。

コースB:3〜6ヶ月
コースA同様、土ブロックを用い、より大きな公共空間や土木施設への転用をスタディ
する。
335名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:15.55 ID:maSeUaEk0
>>293
つ 木
336名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:17.58 ID:eFiZdx8VO
>>325
そのうち、イナバ物置の方に住むようになるよ。
337名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:54.31 ID:0nTHSEXv0
山下さんの作品に住めるならってぐらいのほれ込みようなんだから
たとえトイレや風呂がなくたって大満足なはず
収納だのその他もろもろは小さな話 

旦那はどうおもってるかわからんがw
338名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:55.77 ID:Bvv5ni3M0
芸術的な家≠公衆便所
339名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:59.65 ID:ys7UakbF0
>>328
メタルラックってダイソーでも売ってるやつだよね…
340名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:11:59.95 ID:65vMBeV90
>>128
この棒危ないだろ
見てるだけで不安定になってくる
341名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:11.48 ID:kVfr8DAF0
ビフォーアフターにでて
庭にドッグラン作って貰えば違和感ないだろ

… … … …
〇 〇 〇 〇
┃ ┃ ┃ ┃
342名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:12.49 ID:zz0Eydcr0
環境に優しいは必ずしもヒトに優しいではないんだがなあ
343名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:16.66 ID:zINZhYxz0

これ、地下に冷暖房完備の近代的な居住空間があるんだよな・・・?
344名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:25.96 ID:x7vEX+zv0
>>332
一旦受領したんなら、感性的な満足不満足はもう言っても無理でしょう
また銭払えば改造はできるだろうけど
345名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:27.38 ID:KnLIjx6J0
建築家がゼミの学生動員すんのは良くある話

ガキは利用しなくちゃなwww
346名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:29.90 ID:HqsbtxrG0
石川県小松市にはタコツボみたいな住宅販売会社がある。誰も買わんと思う。
347名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:49.56 ID:OePV2PfA0
>>334
キックオフとか、、、痛いわ。
松本ドラゴン思い出したわ。
それとも、今流行ってるのか?
348名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:50.21 ID:HGxVNioO0
>>334
ただ働きさせてるんだろうなぁw
349名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:57.60 ID:sQGDb1TgO
罰ゲーム
350名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:57.88 ID:1cO/+yvN0
>>113
公衆トイレ;;
351名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:04.04 ID:eCM0dMb30
土ってのはおいておいて、狭いのが致命的だなあ。
352名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:14.41 ID:EXfyFhbm0
>>342
んだ。
353名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:25.15 ID:dRafXdLY0
土はいつ来るの?
354名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:30.62 ID:9gw9BF/R0
>>281
なぜ素人?かというと
天日干しブロックを作っている業者が無いから。
355名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:33.65 ID:EQu4p4yU0
この家はよくある建築家のオナニーというよりも、建築家が一熱烈なファンに対するレイプだろうな。
356名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:36.18 ID:zM5zBeMx0
本当にこの家で生活してるの?
別荘or商業用じゃないの?
357名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:39.09 ID:kcr5n9N60
この夫婦結婚8年目か。
子供がいない理由が嫁さんの体が子供を作れないんだったらちょっと可哀想だが、
二人暮らしを前提で建てたならまあこの変な家もアリかなって少し思えてきた。

あれ?なんだか良さ気な家に思えて来た自分が怖いwwww
358名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:44.29 ID:1N3pnoun0
いいこと思いついた
寒くなったら祭壇にテント張って電気ストーブ使えばいいんだ
359名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:47.89 ID:4AKvNgpW0
旦那さんアクリル棒に紐引っ掛けて首
360名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:49.63 ID:otf7gygq0
せっかく泥で作ったのに防水処理しちまったら泥の風味がなくなって
コンクリで作るのとなんら変わらないんじゃないの
361名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:13:50.44 ID:qa4f1N8+O
>>334
ちょw
実験台にされてるんやんw
362名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:30.44 ID:UolxExVW0
庭にコンテナ置いたら旦那が引き寄せられ住み着く悪寒
363名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:38.55 ID:sMmUktrI0
金と労力のもっとも間違った使い方の見本だな
364名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:39.18 ID:KnLIjx6J0
日干しブロックなんかチュニジアとかアフリカから船便でコンテナ5杯くらい運んでも100万かかんねえだろ
365名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:50.21 ID:pkf60jBI0
>>317
この建築家が今まで作ってきた建築例と真逆なんだよな今回
多分、この土の家を期待して依頼したんじゃないとは思う
建築家の口車にのせられた感じがプンプンする
366名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:55.42 ID:gbxOWb8W0
>>339
あ〜いうのを
普段住む家のテレビとか置きたくないよな
一人暮らしじゃあるまいし

あの家で思ったのが収納なくて
靴箱も窓のところに一体化してたよな
ありえんわ

耐震も大丈夫なのか?
なんかちょっと大きな地震来たら
あっさり割れて崩れるようにしかみえんかったが
欧州にある安い感じのレンガ建物に見える
367名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:14:58.56 ID:LRQnF00f0
>>287
学生に作らせてるじゃんOTZ
せめてプロにやらせようよ・・・・


2010.07.22 ワークショップ初日+現場製作検討2
本日は、ワークショップ初日です!学生8名に参加して頂き、ワークショップを行いました。まずは、現場での諸注意などを説明しました。
皆さん、真剣な表情です。
皆さんと交流しながら、楽しんで作業が出来ました。 [高木]


2010.11.11 天工人スタッフによるブロック製作
学生のワークショップ参加が少なくなってきましたので、夏休み以降は天工人スタッフ自らブロックづくりを行っております。
この日は、台湾からの学生2名と、天工人スタッフ9名で、一日の製作数の最高記録である60個を突破しました![高木]
368名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:23.43 ID:ZLCvFnLw0
この際壊して、後1500万ローン組んでタマホームで建て直したらいい。
369名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:35.77 ID:d7bznfRF0
日干しレンガだけじゃないんだぞー屋根もカーブが複雑だからつぎはぎなんだぞー
雨の心配して暮らすなんて
370名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:15:51.21 ID:cqVgTF4i0
ブーフーウーの頂点やん
371名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:16:11.28 ID:mNgcMOoq0
でも、嫁が本当に欲しかったのはこういう系統だと思うんだ
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_al/?page_id=652

建築家の中で、アルミが旬のときに注文すれば良かったんだね(´・ω・`)
372名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:16:12.95 ID:XSoyv0430
素人批判なのかも・・と思って
建築設計事務所のメンツがたくさん来る飲み会で聞いてみたら
みんな頭を抱えてたw
373名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:16:13.14 ID:tquT2GA10
>>281
これって例の家?
人の金でどんだけ好きなことしてんだwww
お遊び感覚じゃねえか
374名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:16:24.30 ID:otf7gygq0
芸術品だから観賞用にして
隣りに仮設住宅建ててそっちにすめば問題ないな
375名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:16:55.23 ID:zzuip53D0
>>188

俺は自分の家を再評価したわ。
トイレと比べても仕方ないが。
376名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:13.17 ID:hT8ggLcW0
コーナンでブロック1個500円で売り出せよ
377名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:21.41 ID:DEQV/EJg0
>>334
建築家からしてみれば、
匿名の素人が触ってもいない知りもしない日干しレンガの特性を語ってんじゃね〜よということだろう。
378名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:25.74 ID:uCnsQmkt0
>>327わかる、わかるよ。
もっとインテリアと外構にこだわってほしかったよ。
379名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:43.63 ID:SR5JEqZf0
>>367
職人じゃないんだ、手間賃相当浮かせてそうだね。
380名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:48.31 ID:KnLIjx6J0
兎に角夫婦が本当に生活してんのかスネーク池や!

千葉市おゆみ野二丁目の炭火焼肉とコインランドリーに挟まれた便所が目印な
381名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:49.43 ID:qa4f1N8+O
>>371
あー
これなら住みたい
382名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:17:55.03 ID:NtMHN2mk0
>>334
奥さん的にはこれの@Aluminum house Project のようなヤツを想像してたんだろうなぁ…
建築家のマイブーム「土」にやられてしまったようでご愁傷様としか言いようがない
383名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:05.09 ID:uWCKBltG0
ある日、旦那が重機借りてきて嫁が中にいるのも構わずぶっ壊し始めるような気がする
384名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:04.97 ID:F9eNSchF0
もう許してやれよ
385名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:05.73 ID:NKJLEagcP
「土は来るよ。土は未来」で依頼主を言いくるめ人様の家で土ブロックの強度実験、
しかもブロック作りに必要な人件費はワークショップで浮かす。
さらにコンペ主催会社の製品であるガラスブロックを使って賞まで受賞!
ヤリテだわこの建築家。
386名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:05.75 ID:oYI8l9rZ0
よく見たらいいトイレじゃないか 
387名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:17.59 ID:/J79Gexs0

つまりは、こんな世知辛い世の中へのネタ提供だったんだよ

388名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:28.89 ID:Mh7GjVTR0
>>8
近所が外部被ばくで迷惑だろ!
389名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:18:44.13 ID:pkf60jBI0
>>334
これで2000万wwwww

・・・・・
気づけよ施主・・これ騙されてるだけじゃなくてバカにされてるぞorz
390名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:10.35 ID:0nTHSEXv0
家全体を見渡すことができるロフトはよかったな
まさに、構造の面白さや様々な素材の風合いを、思う存分感じることができる家
山下さんの作品を実感するための崇高なスペース
施主も大満足
391名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:20.69 ID:rULBU3fe0
Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 山下保博 土ブロック住宅
http://www.youtube.com/watch?v=HHD8xPn9lhc

Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 2 山下保博 土ブロック住宅 2
http://www.youtube.com/watch?v=SZVthWPrUvw

完全に実験材料だなwwww
392名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:20.92 ID:9eHRxZw70
>>372
kwsk
393名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:24.39 ID:hCIx0BM70
>>371
他の作品も見たけど風呂がガラス張りはデフォなんだな
394名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:25.79 ID:eqyMZDws0
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1318255744740.jpg
秋田のバイクスレにあったんだけど、これは何んだんだろう?
395名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:26.79 ID:uaxI6wDt0
伝統家屋の素晴らしさを再認識するわ
障子・畳などの各所に施された湿気対策
梁・大黒柱などの地震対策
長年培ったものが一番だな

30年経ったけど自分ちの木造ボロ家が愛しいわ
396名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:32.19 ID:I9qRs8AOO
>>131
プロジェクト参加って実験データ取りでしょ。
初の試みだから誰も解らないから工費更にふっかけるとか!!
プロジェクト参加はボランティアと一緒で、未来の建築資材開発への寄付協力してくれるスポンサー募集って事?
公共施設だから税金割り当ててくれる自治体募集って事?

どっかの私立大学施設でやれよ。せめて建築3年データ取りして商品に。
こんな不安資材だから補償付きなのかな?
397名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:53.16 ID:zINZhYxz0
いや、マジわかったわ。

この家は、生け贄を呼んで、祭壇のポールに縛り付け、
下ではサンマを焼いたりウンコしたりして苦しめたあげく、
最後は外に公衆便所と言う表札を下げて放置すると言うプレイのために作ったんだ。
398名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:19:55.21 ID:DWOALhSg0
>>20
土壁は日本家屋の基本の一つ。
葦で組んだ芯に牛の糞を混ぜた土は良質の壁材なり。
399名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:00.30 ID:KnLIjx6J0
レンガ作りの人件費タダなら2000万は何に使ってんだよ。
アクリル棒はハンズで10万円分位しか使ってねえだろ
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:02.51 ID:qj8vsE4p0
前回のラブホかソープと見まがう家と言い、最近のドリームハウスは一時のビフォーアフターを彷彿させる
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:16.86 ID:irlf1sjT0
余裕の★10
402名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:35.77 ID:wI+IkCaB0
誰だこの建築家って?
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:41.02 ID:9eHRxZw70
そもそも、横に下品な看板があるのに小洒落た家建てたって意味ねーのになぁ
404名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:44.25 ID:gbxOWb8W0
とりあえず
ナベがずっと苦笑いで一切褒めてなかったのが
痛々しかったな
405名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:20:52.47 ID:oYI8l9rZ0
小藪
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:17.58 ID:3Vvh4ckT0
>>371
どこまでテレビ撮影(準備)の影響があるんだろうな。
もしかしてテレビがこの設計士に絵的に面白いのを作って欲しいってけし掛けて、
じゃぁ、今やってる「土プロジェクト」を今回の施主さんで説得してみせるよwwってなのもあったのかな。
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:18.50 ID:f0GfDuwY0
まともな建築実績もない日干し煉瓦使って、学生ただばたらきさせて
3900万円か。しかもテレビの宣伝つき。
この建築屋はそうとう悪どいね。
たぶん今回こういう企画依頼されて飛びついただろうね。
408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:21.55 ID:maSeUaEk0
>>334
>現在進行している住宅と同様の土ブロックを用い、住宅から小さな公共施設を設計する

小さな公共施設=公衆トイレ
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:34.10 ID:5H19Ao7W0
冬に石油ファンヒーター使ったらどうなる?
1.一酸化炭素中毒
2.結露してカビだらけ
3.意外と平気
4.家族が増える
5.飛ぶ


410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:33.79 ID:hCIx0BM70
>>386
トイレスペースは半分でいいよ
余った半分に乾燥機能付ドラム式洗濯機と洗面台と棚つければ
水周りの不便さはほぼ0になる
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:35.08 ID:P3WPKHrk0
だれか市役所に行って建築指導課で概要書のコピーとってきてくれ!
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:37.74 ID:uaxI6wDt0
>>399
煉瓦以外の職人代じゃねえの?
一年以上かかってんでしょ確か
413名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:42.13 ID:dRafXdLY0
>>404
同じ事思ったわw
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:50.60 ID:hC6uEu3tO
>>281
なんとなく生ゴミお節事件の店員達を連想してしまった
415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:53.49 ID:+lc5By560
この夫婦、完全に建築家に舐められてるな
わけわからん素人学生に作業やらせたり、
挙げ句のはてにはうまいこと夫婦揃って学生連中と一緒に作業させられちゃってるし

舐められてるのに気付かないor気付いていても何も言わない(言えない)この夫婦は救いようがない
416名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:08.32 ID:YlbxP/v00
>>296
あまりにも納得できるレスに声出してワロタ
417名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:08.35 ID:x7vEX+zv0
>>399
保証の引当金つんでるんだろ
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:11.95 ID:7h7loCvw0
>>366
欧米だと、森番とか木こりが一時的な仮眠施設で利用するレベル
419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:15.24 ID:zut7WOan0
この先少しずつこの土ブロックが壊れていくと思うんだけど、
予備のブロックって用意してあんのか?
420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:33.19 ID:KnLIjx6J0
10スレ目なのにスネーク一人も出ないのが変だろ。
もうこの家存在しねえんじゃねえの
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:39.22 ID:lmdFJb9Z0
ワークショップwww
これは酷い、金貰って仕事してるのにこれは無いわ
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:46.78 ID:9cWDXCZm0
寝ぼけてよろけたら、あんな低いアクリル棒超えて下に落ちて
大変なことになるんじゃないか?
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:48.64 ID:Q9mGrxyTi
地震の度に寿命が縮まりそう・・・
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:49.18 ID:KFn4iOcQO
あの立地はないよなぁー
よりにもよって焼肉屋の隣なんて
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:22:58.86 ID:1nPMqLMtO
★10って!あの夫婦は知ってるのかな?2ちゃんで話題になってる事…
426名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:26.64 ID:BalZq+mu0
>>372頭抱えてた
って具体的になんで?w
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:34.41 ID:31x4ciKA0
俺んちの近くに、普通にこれそっくりの美容院があるぞ?_
結構お洒落な外観だと思っていたんだけど・・

428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:35.21 ID:3i2nFIve0
こうやって、ユニークな生き方を選択する奴の足引っ張りまくるんだよな、ジャポン人は。
てめえがビタ一円でも出したんじゃあるまいに!
429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:38.18 ID:kVfr8DAF0
なんということでしょう

その風貌から公衆トイレと言われていた土壁が
綺麗さっぱり取り払われ

外見を一新
近未来を思わせるメタリックな外観に
430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:41.67 ID:d64xVpRp0
依頼人は「直線のある家は嫌」って言っていたけど
この建築家の過去作品でそんな家あったかな?
431名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:23:47.86 ID:Bvv5ni3M0
屋根の天辺に自然換気口あるけど、暖気筒抜けになるぞ
432名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:11.17 ID:RswhHm430
俺も昨年2000万円で家建てたけど、妻にこんな家建てるっていわれたら離婚だわ。
うちはものすごく普通の家になったけど、普通が一番だわ。
433名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:15.27 ID:OePV2PfA0
>>411
何が知りたいんだ?
施主の住所氏名とか配置計画ぐらい
しか分からんよ。
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:17.61 ID:XBbf/Ko+0
なんということをしてくれたのでしょう
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:22.85 ID:pkf60jBI0
>>393
最近一部で流行ってるって不動産屋が言ってた

ただホテルみたいな所じゃなく
自分が掃除しなきゃいけない住居に使うと
汚れが目立ちすぎて後からクレームになる事が多いって聞いた
436名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:31.36 ID:3Vvh4ckT0
>>420
昼にいっぱいいたよw
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:24:31.80 ID:uCnsQmkt0
ブロック作ってる時、奥さんが旦那に謝ってたな・・・
438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:06.18 ID:NtMHN2mk0
>>415
信者の奥様からしてみたら「最前線のゼミに私も参加しながら家づくりなんて、素晴らしい!」じゃねーの?
偉いセンセイがやったら何でもありがたいんだってwwww
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:15.96 ID:9eHRxZw70
>>428
誰も足引っ張ってないじゃんw
あの夫婦が実害被ってるか?
むしろ、10スレまでいくくらい注目されて、嫁も満足だろ。
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:16.48 ID:SfPb2XgvI
一番ひどいのは風呂。
あれ、向き変えるだけで普通の長方形になるのに
あんな三角形に配置したのは嫌がらせにしか見えない。
441名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:20.35 ID:V1TLKBtO0
まだやってたのかwところでこの建物の壁の防水ってスプレーとか言ってるスレ
あったけど具体的に何なんだろ?メンテは毎年必要なのかな?
ALCの吹き付けタイルみたいなのでないと心配じゃないのかな?
あと、寝室のアクリルはひどいな。せめてH1100くらいの手すりにしないと
何かの弾みでマジで落ちるよw
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:31.48 ID:KnLIjx6J0
スネーク一人も来ないんじゃ、
渡邊篤のたてもの探訪登場待ちしかねえぞ
443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:25:46.38 ID:UDD1bHvx0
>>394
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:04.67 ID:EXfyFhbm0
>>433
敷地の住所が知りたい。
まずは。
445名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:12.78 ID:0RwhAfCgO
酷いとは思うがこんなにスレが伸びる事とも思えん
なんか別に隠したい事件でも起きたのか?
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:17.24 ID:20OMTTTXO
伸びるなあw
しかしひどい家
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:21.93 ID:qQX+D8HD0
斬新なことすると失敗するよな、特に家は
448名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:36.27 ID:7nnLgGeK0
>>1










棄処分する際に簡単に土に帰る






建てる前から取り壊すこと考えるなよ






449名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:36.62 ID:eCM0dMb30
>>441
どこかに防水剤の写真あった
まとめサイトだったかな
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:40.83 ID:2eRPHwnp0
おまいらに質問なんですが、

機能性を追求していくと、デザインも良くなっていくものなんでしょうか?

機能性とデザインの相関関係の研究とか、あるんだろうか…
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:26:52.45 ID:/Wg3Qkoc0
>>420
何人も出てるぞw 「ウチの裏の家のほうがもっと凄い、と思ったら
まさに裏の家だったでござる」とかw

「今、通ったけど一応、電気ついてたよ」って報告が何件も入ってる。
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:19.31 ID:uCnsQmkt0
>>427
うpよろしく
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:25.93 ID:gbxOWb8W0
大工か左官屋か知らんけど

あの先生はウンタラと批判してたよなw
やっぱ職人泣かせな先生ではあるんだろうな
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:34.59 ID:6+R4vrt60
455名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:50.93 ID:/J79Gexs0

この夫婦はなぁ

一生に一度の買い物として・・・・















  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:55.82 ID:3Vvh4ckT0
>>444
とっくに割れてる。焼肉屋花備の隣
千葉市緑区あずみののスーパーマックスの南の幹線沿い
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:27:55.84 ID:oYI8l9rZ0
建築士は多分、「2000万の予算じゃこれくらいの広さが限度だねぇ。うちは
最低でも5000万〜のものしか扱った事ないから。」とか言ってそうだな。
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:14.95 ID:us5URzChO
このドリーム家を、劇的前後に出品して、匠にいじくってもらったらどうかな?
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:15.55 ID:xuPUk4mI0
動画まだぁ〜
460名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:30.41 ID:hvbljSi50
なんで公衆便所に住んでるの?頻尿?
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:37.88 ID:KnLIjx6J0
画像うP無しはスネークになんねえんだよ!
とっとと夫婦の便所棲息確認してこいや
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:39.01 ID:irlf1sjT0
敷地の端に建てれば開いた場所に簡易住宅でも建てられるけど
ど真ん中だからそれも不可能ときては・・・
開いた場所がもったいないよな
駐車場にでもできそうだったが
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:56.76 ID:eq6j4tfy0
>>367
学生だけでなく施主や施主の友人にまでやらせてるよ、この建築家は。
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:58.34 ID:P3WPKHrk0
>>433
平屋なのか2階建てなのか知りたい。
465名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:05.31 ID:ks5ldDjDO
>>394
くもじいやってたら、角度を測りにきてくれたかも!
466名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:18.59 ID:7nnLgGeK0


放送見たけど、建築途中で311地震が起きるのな


あれでぶっ壊れたらおもしろかったのに



>>453
ここにキッチン作るとかいってブロック塀並べてた職人はもう目が死んでた
完全に「この家失敗だろ」って思ってるw



467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:23.61 ID:f0GfDuwY0
そもそも車停めれるスペースが既にないよね。
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:26.89 ID:57M+2q5iO
★10てw
469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:40.90 ID:k3hBHn7A0
祭壇が回ったりアクリル部分が七色に変化したりしますか?
470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:42.36 ID:d7bznfRF0
>>458
屋根残して土壁を腰の高さまで壊されて木造にされそうだよw
471名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:47.76 ID:0nTHSEXv0
山下さんの作品への愛着がないのなら
施主にすすめたいのはカーサキューブだな
窓が小さいのに明るく開放的 夜は明かりだけだと家には見えない
コンパクトで機能的、外壁が塗り壁なのも芸術心を刺激する
なんといっても700万ぐらいは予算が余るし
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:50.31 ID:KFn4iOcQO
あのチャラい現場監督が嫌すぎた
家って普通は一生に一度の買い物なのにワークショップとかwww
旦那さん乙
473名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:29:57.55 ID:uCnsQmkt0
>>441
>>86

>>461
なんでそんなに偉そうなの?
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:23.56 ID:D+GK1rYeI
誰かトイレのふりして入ってこいよ
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:26.60 ID:3Vvh4ckT0
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:33.37 ID:O2WaNSSZ0
>>394
目の錯覚で奥が広いんだろ
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:49.56 ID:kwbZDxgU0
まあコレだけの土地があったらフツーに3F鉄骨住宅を選択するな、俺は
フツーが一番だ
478名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:50.62 ID:us5URzChO
>>462
上から倉庫みたいにおおってしまうしかないかな。
479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:30:58.90 ID:LRQnF00f0
>>438

ぶっちゃけ、これ見積書を精査したほうがいいと思う。

坪単価 133万円の家って、ものすごい高級だぞw

建売住宅で、坪単価 60万円

注文住宅のRC造の住宅で、せいぜい 坪単価90万〜100万円だよ。

しかも、学生に建材作らせてるし。←これってただ働きじゃないの?

480名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:08.19 ID:miubi056i
「キノコくるよ。キノコは未来」
奥さん「やっぱり・・・」
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:29.23 ID:eCM0dMb30
>>458
家の周りにドーナツ状の家を建てるんじゃない?
材料は竹あたりで。
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:29.97 ID:QOp2QvRxP
奥さんの意向か。
来年あたり、離婚してそうだな。
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:31.81 ID:XMqpbzMz0
>機能性とデザインの相関関係の研究とか、あるんだろうか…

機能性の良いもの追い詰めていくと良いデザインとなることが多い。
ただし、その逆は真とはならないね。

484名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:40.01 ID:7rEpMyhO0
>>23
すげーエコじゃん
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:48.21 ID:x7vEX+zv0
家は三度建てて初めて満足するって言うから
今のを売って次を建てればいいんだ
売って...?
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:55.45 ID:1oM82ZvwO
いやこれ設計士が今からは土だよ土が来るって、土のレンガが一番元凶だよなw
建築費のほとんどがレンガ造りにつかわれて、レンガのために建蔽率が悪い、二階が作れない、夏冬の寒暖の差についていけない
全ての元凶はこのレンガ。
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:31:59.65 ID:h66h3rhE0
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:04.95 ID:7nnLgGeK0
>>296

いや、トイレは目立つようにできてるだろ

トイレ使いたい時は発見したいときなんだから



だから、この家が間違ってるわけ
トイレしたい人が飛び込んできても文句言えない


489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:09.34 ID:UDD1bHvx0
>>458
リフォームできないって点では不利な建物だな
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:17.73 ID:U6LMXhxSO
ムーミンのお家建てればよかったのに…
491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:17.81 ID:pkf60jBI0
>>448
それだよ
一生の内に、大金かけて建てた家を壊す事なんてそうそうねぇだろ
なんで廃棄処分が大前提なんだろ

つか木造家屋だって土に還るだろうに
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:18.49 ID:jyYt7thi0
家相がどうのこうのと言う以前に問題山積みそうだなこの家は!
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:20.35 ID:88LPMA6l0
建物2000万+土地代1900万円+設計料

この公衆便所の設計料はいくらなの?

494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:32:27.83 ID:qdr+UDLq0
ひとつの家庭を破壊した気分ってどんな気持ち?って建築家に聞いてみたいな
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:09.45 ID:9eHRxZw70
>>477
飯といっしょだね。
やっぱ毎日食べるのは米とかパンじゃないと。
毎食、珍味ばっか喰えるわけねーだろ。
この夫婦、絶対、そのうちう精神に異常来すぞ。
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:29.50 ID:iQedS7vY0
料理を全くしない変わり者のカウンセラー嫁だから
自業自得としか思えない
とんだ恥さらしだw
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:35.49 ID:6wxF/ZXv0
★10かよ……お前らもう許してやれって
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:49.35 ID:KnLIjx6J0
隣の焼肉屋のオーナーの娘じゃねえの
親父はパチンコ屋と焼肉屋チェーンやってた金余ってんだよ。
で、娘のためにお洒落なトイレを建てた
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:33:51.47 ID:Psi4wnZc0
全部土にすると強度を保つために丸くしなければならないから
あんなヘンな形にしなければならないんだろうな
ただ解体は簡単そうだぜ、ブルドーザでなぎ倒せばいいんだから
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:02.89 ID:fHnQWndH0
>>453
普通の建築士は、最終的に施工するのは現場の人間だというのが分っているから、
施工ミスを少なくするために、色々と考慮してるんだけどね
こういうインチキ建築家は、構造、設備は勿論、法規すらろくに理解していないアホが多いから、奇抜なデザインに逃げる
雑誌に載るような有名な建築家でも、構造に関しては素人以下と言う事がよくある
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:04.17 ID:QOp2QvRxP
>>494
ある意味、家庭を壊した主犯は奥さんだと思う
建築家はその手段にすぎん
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:14.84 ID:kVfr8DAF0
脱税の香りもする
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:17.72 ID:h66h3rhE0
>>489
匠なら、匠なら何とかしてくれる・・・。
504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:20.07 ID:y2etut/+0
建築家「やっぱ、土はだめだ、飽きたわ」
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:23.17 ID:bjSoBQcD0
もし離婚されたら男にはローンとキノコハウスだけが残るわけか。
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:25.83 ID:SgQshYeZ0
大改造!!劇的ビフォーアフター
「四角いものが置けない家」
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:43.97 ID:bwhLRqnF0
この家を「ビフォーアフター」で大改造する企画を、
今から楽しみにしていますw
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:56.38 ID:UDD1bHvx0
>>494
旦那の両親と嫁の両親考えたら三つの家庭を不幸に陥れてるなw
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:56.96 ID:eq6j4tfy0
>>415
万一後で訴訟にでもなった時の反論のアリバイつくりか。
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:34:58.95 ID:miubi056i
生活面積が足りないだろ。
空いてる庭にホームセンターのプレハブが立ちそうだ。
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:01.10 ID:rPUtJ7pq0
>>450
機能性はデザインに内包されている。
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:04.08 ID:f0GfDuwY0

この家まるっきり設計されてないじゃん、夫婦は訴えてもいいと思うよ。
てか訴えろ。見積もりのぼったくりも含めて8割がた勝てるレベル。
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:13.80 ID:7h7loCvw0
>>487
コレ、夏はいいよ。タイの貧乏人の家って床がコンクリで、ひんやりしてるから
家族全員がコンクリの上に直に寝てたよ。
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:23.47 ID:rULBU3fe0
自分でべらべら喋ってるわ

Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 山下保博 土ブロック住宅
http://www.youtube.com/watch?v=HHD8xPn9lhc
(ユーザー観点から見ると、何故そもそもそれをつくる、つくって下さいっていう話が来たんですか)
「えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。僕のやり方としては、・・・研究活動・・・」

Soil Block House by Yasuhiro Yamashita 2 山下保博 土ブロック住宅 2
http://www.youtube.com/watch?v=SZVthWPrUvw
「今僕らは実験をしているので手で全部やっているんですが」
「僕がやりたいのはこれは住宅よりも教会とか美術館とかにすごく合っている工法だと思う」
(海外から見に来たいって人がいれば?)「ああ、もう全然。ていうのはクライアントがオープンだから 一緒につくってるから」
「日本人でやっぱり土でつくりたいというクライアントが出てきていて。僕はいくつか試したいやり方があるんです、土のやり方で。
もう一つ違う土の作り方でそれはやろうという話をしています。」
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:38.99 ID:wAVRMUHFO
雨が降ったら溶けそうな家だな。
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:41.03 ID:zqTTlWd80
    ,..-――――--.、
   /          \
  / ,/"`ー―'" ̄`ヽ、  ヽ
  lf" ,.-―、  r―-、  l  l
  l!  ‐¬,.) (¬‐‐┐ l  l    
  l!  `"/::::::::::`‐-'"  l  l    
  lヽ  〈::::::::::::)、  ,...rイ  l  _ノ. 見つけたぞ!ここがジャブローの入り口か!!
/l l  ,,,,^,,,^",,,,,,,,,;rっ  l  l\_` ̄ヽ
  ト、 `ー―――‐"´ / ノ  ヽ
    ̄ー、二二,.―'"
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:42.84 ID:x7vEX+zv0
>耐震性のレベルが高い日本において、土構造が完成するならば、その技術及びノウハウは世界に発信できるはずです。

今回耐震系の技術やノウハウはどこに入っていたの?
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:53.58 ID:yvc/t++40
そもそもこの家じゃ家族増やせんだろが
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:01.02 ID:DdnjhLwt0
公園のトイレが家に似てるんだよ。
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:29.24 ID:maSeUaEk0
>>515
意外にも今年の梅雨と台風には耐えてる。
来年はわからんけど。
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:47.47 ID:hCIx0BM70
>>508
二世帯住宅かと思ったらトイレだった時の両家両親の絶望は計り知れないなw
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:36:54.12 ID:3Vvh4ckT0
>>513
そこって風通しいい家じゃね?
ここ窓の一つも開かなくて、換気扇しか無いっポイよw
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:12.37 ID:RswhHm430
述べ床面積16坪で2000万円!!・・・・・・・・
まじなの?ネタなの??金持ちなの???
耐震強度3なの??
長期優良住宅なの??
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:15.83 ID:ox7X+Ob60
アクリルの柱の用途は俺にだけは見抜ける
あれだけ四方八方に柱があったら自由に緊迫できる。
そして、壁の上部は窓でベッドも上部
露出気分、祭壇気分。
家は羞恥プレイ
すべての配置が、ある方向を示している
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:17.66 ID:P3WPKHrk0
>>475
おもいっきり2階建てじゃん!
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:21.62 ID:VEZxhI3i0
携帯でこのスレタイ見かけるたびにもやもやしていたが
帰ってきて思い出したので改変張って寝る
#

我々は一般の夫婦が何故このようなドリームハウスを立てたのかという疑問を解決するため、夫の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行したvipperに失礼だと誉められた。

小人が住むような小さなリアルハウス、ツギハギだらけの服を着る農奴たち、そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に睨んでいる。
原発事故だの、TPPだの、デフォルトだので浮かれていた我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

築五十年は経ているかのような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「うちの息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて建築家を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は一般の夫の母親から貰った干しレンガを手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:24.15 ID:pkf60jBI0
>>509
間違いなく、あのワークショップの写真は反論に使われるな
抜け目ねぇなぁこの建築屋
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:24.45 ID:7h7loCvw0
>>510
子供できたらプレハブ増設で、そのうちプレハブが主な生活空間になるとオモ。
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:28.92 ID:kVfr8DAF0
自分で言うのもなんですが
>>181はもっと評価されてもいいと思う
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ   
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:34.89 ID:zQXD9B180
誰かニコ生凸でもしないかな
トン、トン、入ってますか〜って
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:53.57 ID:gAUUg6CrP
>>427
それは住むわけじゃないならいいだろ
532名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:37:58.35 ID:iQedS7vY0
>>495
嫁がカウンセラーだから安心なんじゃねwwww
或る意味旦那は洗脳されてるのかもな
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:01.38 ID:UDD1bHvx0
>>503
俺が匠なら
まず屋根を取っ払う
そして土壁を破壊する
更地になった所に木の家を建てる
しかも2階建てで
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:19.72 ID:1oM82ZvwO
女に大金持たせたり決定権持たせたらいけない例。仮に持ったとしても旦那がしっかり見とかないと。
もうこれ、ラブレターなんか送ってファンであることを公言してしまってるから
引き下がれないとこまできて感情で動いてしまってるよ。自分が我慢すればいいって旦那は堪んないよこれ
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:25.46 ID:us5URzChO
家の近くに2軒のキノコハウスがあるんだが、いずれも店舗なんだよなあ。
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:26.30 ID:G39TR7j70
>>113
公衆便所じゃなくて家の写真ぷりーず
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:30.47 ID:rULBU3fe0
>>514
(海外から見に来たいって人がいれば?)「ああ、もう全然。ていうのはクライアントがオープンだから 一緒につくってるから」
という訳で、スネーク許可出てんぞ
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:55.47 ID:+50R1I750

今夜も笑いの癒しを求めてやってきました (*^-^*)
539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:38:56.58 ID:maSeUaEk0
地震で外壁にヒビが入って水が入ったら、そこから崩れていくな。
特に冬にヒビに入った水が凍るとヤバい。
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:03.42 ID:OePV2PfA0
>>464
ロフト扱いなんじゃないかな。
完了検査時に偽装天井をつけて
1.4mにして検査後に撤去。
階段手すりも見たところついてないし、
床面積も1階の1/2以下だろうし。
2階の手すりだとしたらあのアクリル棒で
通用するとも思えないし。
(これについては法的根拠は示せないけど。
知ってる人いたら教えて下さい)
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:08.66 ID:3Vvh4ckT0
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:10.59 ID:pLduWR6w0
こういう番組に出てくる家はほとんどが
「ああ今俺が住んでる家って実は結構いい家なんだなあ」って
視聴者にしみじみさせる為としか思えない建築家自慰仕様だよね
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:13.00 ID:f0GfDuwY0
ものづくりやってるもんの端くれだが、自分で買いたくないものを作って
他人に買わせるというのは許せん。
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:45.88 ID:oYI8l9rZ0
このままじゃ、ずっと近所の笑い者だぞ ていうか、日本中の笑い者
このトイレは千葉市に寄贈して、もっと千葉の田舎に引っ込んで公団にでも住み替えた方が本人達のためだ
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:39:58.14 ID:24XXWV8h0
台風で終了な気がする。
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:23.54 ID:gaV8stcO0
さすがに日本中から笑われたら病気になるんじゃなかろうか
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:37.61 ID:KnLIjx6J0
焼いてないレンガとかマジで平気なのかよ?
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:43.07 ID:D+GK1rYeI
この夫婦といい以前の夫婦といい

ガチセックス狂なんだろな
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:48.12 ID:eCM0dMb30
とりあえず、二度目のニュースになりませんように
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:40:48.51 ID:fHyHadin0
>>525
風呂とトイレの上がロフトというか祭壇
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:03.00 ID:0dwRwrfm0
これってマックパワーでキックしたら穴空くんじゃね?
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:08.20 ID:bjSoBQcD0
>>544
千葉市は財政破綻寸前なのに無駄な管理費用のかかる物件を引き受けるわけないだろ。
むしろ引き受けないほうが固定資産税を徴収できるw
553名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:23.55 ID:2eRPHwnp0
>>483 >>511
とんとん
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:26.80 ID:maSeUaEk0
>>533
オオカミが来たら木の家では防げない。
レンガの家が必要。
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:36.16 ID:RxZk2HF20
別荘としてなら欲しいな、100万位で...
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:37.21 ID:h66h3rhE0
鳶の友人に聞いたら、2000万あれば、
立派な2階建ての日本家屋作ってやるって言ってた。
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:41:38.68 ID:o2FIsb2M0
なんでこのニュースがNHKでやってないんだ
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:35.75 ID:6wxF/ZXv0
テレビで見てて、この家はないわって思ったけど、まさか2ちゃんでもここまで酷評されるとはwww
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:42:54.06 ID:1oM82ZvwO
>>514
やっぱ酷いなこいつw素人がレンガがいいと言ったら、教会とかにはいいけど住宅には普通がいいですよってアドバイスするのがプロだろうが・・・
しかも実験って・・・
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:18.98 ID:UGdRc/MZ0
バードカフェのおせちレベル
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:26.06 ID:LY/XAetsO
この家だと夜も安心だね
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:27.81 ID:+nxx/t/g0
やっぱ土は駄目だな・・・
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:27.87 ID:lCKJTs+B0
放送見てたけど
2000万だして実験段階のモノを素人が作った48トンもの産廃ブロックの家に住むのは・・・


伝説の放送回だったな
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:39.13 ID:EXfyFhbm0
>>557
本当にこわい話はNHKでは未報道

例)イオン死体水事件
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:51.16 ID:us5URzChO
屋根の剛性はどうだろう。
屋根まで飛んで壊れて消えた。
にならなければよいが。
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:43:58.92 ID:noggJ1aKO
>>90
川越シェフ?
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:05.82 ID:xQUkNMS30
>>554
しかし、それでは外から蒸し焼きにされる
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:09.14 ID:pkf60jBI0
>>51
>「えーとね、つくって下さいっていう話は基本的には無かった。僕のやり方としては、・・・研究活動・・・」
                      ↓
>「僕がやりたいのはこれは住宅よりも教会とか美術館とかにすごく合っている工法だと思う」

完全に実験台だな
土がマイブームの時に、ファンの夫婦から建築依頼
これ幸いと作って見たが
「やっぱ住居はねーわw あ、建築費2000万ね」って事じゃん
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:11.67 ID:miubi056i
5年後くらいに、あの人は今で近況を調べて欲しい。
多分千葉にはいないだろうな。
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:17.24 ID:P3WPKHrk0
>>540
内部手摺は基準法には高さの制約は無いよ。
やっぱこれロフト申請だよね。
こんな違法建築を放送しちゃって問題が無いのかな−。
571名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:22.48 ID:smfsfrpT0
>>457
一応ローコスト住宅で有名な人
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:36.07 ID:Psi4wnZc0
>>556
立派かどうか分からないが、大手の住宅メーカに依頼したら
このくらいの広さだったら大体そんな値段だよ
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:38.46 ID:w+6r+eIY0
子供は完全にイジメられるなwwww
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:44.46 ID:7rEpMyhO0
>>181
匠がため息をついて何か問題があると匂わせてから
構造上の欠陥を指摘しまくるのが目に見えるw
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:44:49.36 ID:maSeUaEk0
2000万円分のレゴブロックで家を作った方がマシかもな。
*イギリスに実際に作った人がいる。
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:32.00 ID:uCnsQmkt0
>>514
惚れた弱みって奥さん言ってたけど、ひどいよなあ・・・
外観もドギモを抜くというリクエストに答えてるしいいと思うんだが
もう少し「暮らし」を考えてあげて欲しかった。
マジで実験じゃんか・・・
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:36.19 ID:mbO5WtriO
>>563
ああ、伝説の番組の実況は楽しかったね( ;∀;)イイハナシダナ-
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:40.09 ID:1xITlit3O
別荘や離れならアリだと思うけど、日常生活をここで営むのはちょっとなぁ…
たぶん遠くない将来には後悔していると思う。
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:41.28 ID:rU8gw22Z0
>>541
やり過ぎw
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:45.94 ID:2eRPHwnp0
>>559
一生に一度買うかどうかの買い物で、今後ずっと住んでいく
大切なものを、「実験」って言い方は、ちょっとどうかと思う…
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:45:59.12 ID:D+GK1rYeI
どうせなら肉棒の形にすれば良かったのに
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:46:02.88 ID:kVfr8DAF0
果たして
JA建更むてき
の審査を通過出来るのだろうか
583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:46:20.81 ID:G5ITu6dK0
住みにくくても、アートを優先したんだろ。
本人が(ホントに?)満足してんなら他人がどうこう言うことじゃないだろ。
燃費の悪いポンコツ外車に何千万もだすアホもいるんだから。
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:46:30.19 ID:y2etut/+0
匠の鬼のダメ出しはみたいな。
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:46:32.31 ID:gAUUg6CrP
>>573
んん?この夫妻子ども作るつもりなん?
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:46:34.13 ID:s1kdp8pb0


おいおい、コメント数が、総計一万を超えたのか。





おいおい、コメント数が、総計一万を超えたのか。




おいおい、コメント数が、総計一万を超えたのか。

587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:46:45.23 ID:qTWoXgTg0
地震になったら土葬かぁw
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:46:57.00 ID:h66h3rhE0
巨大地震が来たら、祭壇から落ちた挙げ句、
崩れてきた煉瓦に潰されて死ぬだろうな。
589 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/11(火) 23:47:08.27 ID:QJ+cA+jP0
設計者はバイストンウェルから来たらしい。
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:11.16 ID:SgQshYeZ0
このスレ見てるご近所さんもいるんだろうな
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:21.17 ID:mtzceX8H0
>>507
>この家を「ビフォーアフター」で大改造する企画を

匠「・・・・・無理!
  だってビフォーアフターはあくまでもリフォームなんだよ
  こんな円形の基本構造でどうやれと・・・」
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:23.65 ID:BalZq+mu0
>>529がんばったw
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:30.82 ID:ycP9vkNe0
>>391
なによりこの耳のデザインが、まが玉だった事に驚いたわw
神々が宿るとか言われたらドン引きなんだがw

でも、模型では2Fの祭壇は普通の手すりになってるんだなw
594 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/11(火) 23:47:32.75 ID:N4NgUz4h0

  ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 土 千 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ  レ 葉 ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て  ン 市 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来 ガ 内 わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た の に け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. 家 あ で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に る
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:35.17 ID:kQ9XFf9P0
只でも住みたくないよ。暑さ寒さトイレ風呂寝床食事、基本的な生活するだけでもしんどそう
こんなのに身銭切ってご満悦なんて、本当に世の中には色々な価値観があるんだなぁ
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:42.56 ID:JJ3O0OjA0
15坪ってちょうど実家の物置サイズじゃん、
多分別宅で本宅が別にあるんじゃないかと思う。
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:47:58.84 ID:hT8ggLcW0
機能美すらないというのも凄いな・・
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:06.28 ID:B9+niK2F0
旧日本家屋も土壁だったから、化粧トタンより健康的だと思うわぁ
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:10.76 ID:MQYvXYwtO
>>583
本人満足してなくね?
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:12.49 ID:Iapt/F5Y0
何年も前にNHKBSの海外ニュースで、
「日干し煉瓦は地震で壊れるとやばい。
中東の地震で規模の割に死者が多いのはそのためである」って言ってたな。
石と比べても、壊れると粉々になるのがまずいとか。
311には耐えたようだが、これから先大丈夫なんだろうか。
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:17.60 ID:UDD1bHvx0
>>573
この家で子育ては無理でしょ
それこそ市営団地のほうがマシ
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:29.85 ID:JW1UKlR60
既に3D職人や模型職人が立体映像/模型を作成中であることを信じる!
それをこのスレで微フォーアフターしようジャマイカ。

おれならアクリル棒引っこ抜いて、壁立てて寝室を一個の部屋にしてプライバシー確保。
上に天窓に通じる梯子つけて、天窓上に子キノコつけて癒しのスペース?作成。
リビング側にもロフトを作って犬走り見たいの作って行き来できるようにする。


庭には子キノコを作って物置、ガレージ、子供部屋とし、イイ感じの植物植えて
遊園地風に見せる。

どう?
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:48:38.85 ID:LRQnF00f0
>>540

この内容で「ロフト」と騙されてくれる検査官は存在する。

ベットルームのアクリル手摺も、「予算の関係で・・・」と騙されてくれる検査官は存在する。

万が一、この家の概要書が「平屋」になっていて、問題になれば、この家に検査済証をだした検査機関は、
国土交通省の役人に説教される。最悪営業停止処分。

ただ、専用住宅で「施主に説明済み」とか申請図書に描いてあればOKだったりする。

法的には、なんらか抜けられそうな内容。


俺としては、施工費と学生動員のコストに関する辻褄が合わない気がしてならない。
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:26.65 ID:rULBU3fe0
>>593
勾玉なので祭壇でOKなんだな
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:29.75 ID:6wxF/ZXv0
祭壇で夜の営みかあ
生まれた子は神気を帯びてそうだな
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:33.14 ID:D4/tYeJE0
これはこれで楽しいんじゃないかな。金額以外は満足。
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:49:35.45 ID:cB3m1HnV0
15坪だろ。まあ普通っぽい。周りの家と比較してもやや大きめだし問題ないと思われる。
家に円を用いると狭く感じるね。
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:50:03.22 ID:1k3M2m2U0
10スレまでいってんのかwww
どっかのスレは旦那も小藪妻も見ただろコレwww
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:50:35.41 ID:zqTTlWd80
>>601
>この家で子育ては無理でしょ

子育ては無理でも子作りはできそうな所が怖い・・・祭壇でww
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:50:48.18 ID:maSeUaEk0
2重で60cmの土ブロックなら断熱性は良いかもしれないけど、夏の太陽に炙られたら屋根で熱くなったら中々冷えないだろ。
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:50:53.45 ID:l3IgwXw60

嫁はマリーアントワネットになりたかったんだろ

晩年過ごした牢獄にそっくりだし



612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:02.31 ID:OVi1Pqhe0
>>603
それは素人動員して作った割りに高すぎるってこと?
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:06.34 ID:irlf1sjT0
あえぎ声が響き渡るな
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:29.88 ID:onDOymOt0
こんなしょぼい土地に1900万出すか
大変やなw
615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:32.04 ID:VavPzEW80
いずれ土に還る自然に優しい家か。
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:44.68 ID:k6g9lH1C0
俺んち、建売だけど都内まで50分、駅まで徒歩7分、土地47坪建坪40坪で新築1980万だったぞ。
俺の倍の予算で千葉でこの家wwww
何の罰ゲームだよ。
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:51:46.14 ID:3Vvh4ckT0
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:02.91 ID:6YuUEe72O
お前らまだやってたのかww

>>64
ピラミッドの、棺にしては小さくて何に使ったかイマイチ不明な四角い枠があるじゃん
この写真を見て使い方が分かった
この家のは長方形じゃなくて三角に近い台形だけどイメージがぴったり
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:07.60 ID:SgQshYeZ0
狭い三角の湯船に浸かった旦那さんの死んだ目が忘れられない。
疲れが蓄積していくだけの入浴なんて・・・
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:08.80 ID:/HQuzF9d0
>>425
本人がたくさん書き込んでる
夫か嫁か分からんがw
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:09.36 ID:pkf60jBI0
みんな、この夫婦がアッチ現役だと思ってるのか
俺はもうレスになってると思うがな
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:21.20 ID:iKJdZJYM0
渡辺「クッソワロタwwwwwwwwwwwwww」
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:23.55 ID:+nxx/t/g0
皇居以外でこれほど日本人に論じられた家はないと思う
624名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:43.97 ID:mtzceX8H0
住宅に個性やら芸術やらをあまり求めてはいけないという教訓を
体現したような住宅になったなw
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:56.30 ID:nyFSoIK+0
アリスファームの人はレンガ造りに憧れて
住居兼仕事場として建てたけど
レンガは乾燥するのに時間がかかるので
蔵書室の本に黴生えてしまったと書いてあったなあ
日本の湿度で土ブロック大丈夫なのかなあ
土塀はいろいろなものを漉き込んでいるけど
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:52:59.63 ID:2eRPHwnp0
15坪+天井の高さを考えたら、業務用の
エアコンが必要だと思うんだけど、据え置き式の
ものってあるの?

天井埋め込み式は無理だし、どうするんだろう?
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:12.91 ID:NBx/aYGV0
耐用年数が未知数すぎるw
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:53:58.99 ID:iELEZC520
嫁の計画通りに皆度肝を抜かれてるな
いちおう目的は達成されたかた良いんじゃないかな?
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:00.64 ID:miubi056i
公衆便所は来るよ。公衆便所は未来。
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:03.96 ID:faKgI4Fw0
>>556
友人が鳶なのか大工なのかはっきりしろ
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:12.98 ID:9eHRxZw70
>>609
やめろw
想像したら腹筋が・・・w
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:19.81 ID:1k3M2m2U0
>>620
マジかよ
施主夫妻、全国に笑顔をありがとう
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:47.23 ID:7rEpMyhO0
>>371
これなら住みたいってのもちょっとわかる
嫁は自分の判断ミスを必死で正当化しようとしてるんだろうな
泣けてくるわつД`)

断熱材も入ってないからこの冬をどう過ごすんだろ
この間の台風はちゃんと耐えられたのか?
634名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:50.61 ID:HWFvd+0f0
えっと、この騒ぎで公務員の旦那さんは
今日無事に職場に行けたんだろうか?

俺が同僚なら間違いなく、「おはよう、見たよ。きのぴーの家w」
と言ってしまうに違いない。。。
635名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:54.63 ID:0LnBgZdI0
結局この夫婦ってのがそれなりに金あってセカンドハウスなんだろ?
悪趣味成金がやりそうな事じゃん
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:57.44 ID:oYI8l9rZ0
隣の焼肉屋が、駐車場&トイレとして、100万で買い取ってあげたら?
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:54:58.28 ID:onDOymOt0
こんなんでも関東では気持悪いくらい褒めるんやろなwww
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:19.31 ID:kVfr8DAF0
カウンセリングコーヒーショップにしたら
結構人入りそうじゃね?
チップ取って公衆便所でも可
639名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:22.87 ID:rULBU3fe0
>>514
とにかく土ブロック工法を試してアピールしたかったんだね
本人もはっきり「実験」って言いきってる
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:24.09 ID:EXfyFhbm0
>>456
おお。
焼肉屋花備でググルマップすると基礎工事の様子が写ってるw
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:30.58 ID:pLduWR6w0
数年後が楽しみだねえ
本当に楽しみだねえ
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:35.85 ID:rIfdikZo0
せっかくだからこの建築家の他の建物でも見たいなぁ
誰か教えて
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:51.05 ID:hCIx0BM70
>>626
エアコンは我慢です
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:55:52.60 ID:6Wzuo8Gy0
住居というより美術館みたいと思ったら、本人もそう言ってたのな
645名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:00.04 ID:dJaSV75D0
これ土地代を除く費用の7割近くが人件費なんだろうな
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:01.66 ID:nyFSoIK+0
>>619
狭い湯船は疲れるよ〜
三角だと足伸ばすの至難の業だな

せめて湯船ぐらいは旦那さんの希望聞けばいいのに
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:17.27 ID:mtzceX8H0
>>628
たしかになw
たかが奇抜な住宅のニュースなのに10までいくとは
これは前代未聞、2ちゃん史上初めての快挙じゃないか
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:47.48 ID:mhhw6twL0
これ、訴訟になるんじゃない?
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:52.40 ID:TTPKV17q0
この家ならまだ公園のトイレに住んだほうがいい
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:55.07 ID:Mzt8b4XQ0
庭にミント植えたら家にもはえるのかな
651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:56:55.29 ID:Q9mGrxyTi
>>598
土壁はアレルギー物質の温床
ホコリとカビを吸いまくりたいならオススメ
652名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:57:59.74 ID:UDD1bHvx0
住まなくなって人に貸すとなっても借り手いないだろうな
公衆便所でイメージが無ければ
超一流シェフが一晩一組だけもてなすレストンとして運営できそう
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:09.56 ID:oahTd4O6O
マリオに出てきそうだなw
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:11.62 ID:uaxI6wDt0
日干し煉瓦って放射性セシウムとか吸着しないの?大丈夫?
千葉って今もけっこうアレだった気が…
655名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:12.32 ID:daSxlQ0C0
ビッグダディとかドリームハウスとか
何気に最近、面白い番組が多いなw
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:19.17 ID:KCi6orFG0
コンロがガス漏れしたらロフトで気持よく死ねそう。
酔っぱらってロフトから落ちて即死という選択もあるな。
スリリングな家だ。
657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:22.34 ID:+wWi8ah60
土で五百万ぐらいいってるかも。
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:26.42 ID:ycP9vkNe0
>>633
自分の敬愛する建築家にお願いしたら、「土の家ならおk」と返事が来た。
「土の家」を断るとまったく相手してもらえずに普通の家になってしまう。
ちょっと奇抜な普通の家が良かったけど、一生に一度なので頼んじゃった

て感じなんじゃね?w
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:27.90 ID:Iakk0KNL0
>>131>>150>>281>>334>>514

なんだこれ完全な実験じゃん
いくらクライアントが自分のファンだからって建築家として倫理観はないのか
悪質だぞ
実は宝くじでも当たってたとか捨てる金だったとか本当は住居用じゃないとかなら別だが
普通にここで生活し働いて地道にローン返済する予定(内心涙目)とかだったら訴えた方がいいぞ
レンガ作りまで手伝わされて、冗談じゃねーわ
660名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:29.08 ID:GWZmjXOV0
祭壇ではナニする時はBGMとしてケチャを流して欲しい
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:30.05 ID:eq6j4tfy0
>>562
どうせこの家壊したら土ブロックは間違いなく産廃。
なにがエコだよ。
木造の柱こそリサイクルできるが、ほとんど重機で壊して産廃になる。

なにせ実況スレが翌日の午前までのびたからね。
あまりの衝撃に眠れないやつとかw
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:58:36.60 ID:wTqNK26q0
庭がしょぼい
ビフォーアフターの庭のスペシャリスト連れてこい
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:05.21 ID:V1TLKBtO0
>>473
ありがとう。この土ブロックは以外と水吸わないのか?積み上げの隙間の
止水のほうが心配ってことなのかな?番組観てないかなよく判らない。
まあ人の生活する家では無いことが間違いないのは判るけどw
動画あったら教えてください。
664名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:05.41 ID:pTUK3jxn0
何でこのスレこんなに続いてるんだよw
所有者がキレたりしたわけでもないのに
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:10.91 ID:h66h3rhE0
この番組、以前の物件も、工事の様子が杜撰に見える。
ガラス張りの時も、基礎歪んでんじゃねーかと思ったし。
666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:17.38 ID:oYI8l9rZ0
「大満足です!!」その言葉に偽りはないと信じたいw
まぁ、芸術家&信者の感性は常人には分からないからなw
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:22.82 ID:mCwfhvIO0
>>456
なんか微妙に違うな

×千葉市緑区あずみののスーパーマックスの南の幹線沿い

○千葉市緑区おゆみ野のミスターマックス
668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:30.21 ID:7h7loCvw0
>>621
とっくにレスになってるが、嫁が40越して、慌てて不妊治療に走るパターンだと思う。
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:36.74 ID:mtzceX8H0
>>652
住みたいとは思わないが1晩だけなら泊まりたいな
怖いもの見たさでさw
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:41.32 ID:maSeUaEk0
エアコンが使えないと店舗には使えないだろ。
季節限定の営業でも良ければ別だけど。

無理にエアコンを設置する場合は、屋根を破壊して祭壇に設置する事になるのかな?
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:59:46.91 ID:BalZq+mu0
>>635
30年ローン組める大金持ちだお
672名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:13.13 ID:5C39KZ+Y0
>>612

建材を人件費無料の学生に作らせて、それ以外の工事で坪単価133万円。
地盤改良に金かけたとしても、せいぜい100万円程度。
キッチンが特注だから200万円位してるかも
浴室も在来施工だけど、内容的に通常かかる300万円とかかかってるように見えない。

あと、通常金がかかるサッシだけど、サッシがほとんど無い。
あと、家具などの造作が一切無いので、そこにも金がかかってない。
あと、基礎は地中梁で多少高いだろうけど、平屋ならそんなでも無いと思う。
あと、仮設もそんなにかからなそうだし。

とにかく、なににかかってるのか、見積もりを精査してみたい。
673名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:20.98 ID:BRkpAkFf0
この馬鹿嫁は旦那の社会的評価を下げまくり w
674名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:24.14 ID:giUAqDBm0
>>657
素材は11トンダンプ
1杯5000円くらいの残土だけどね
675名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:33.35 ID:2D6Hi+Yh0
どう見ても公園のトイレにしか見えない。土で作ってたら地震がきたら即効アウトだろうな。この建築家チョンかな、お金ボッタクリ過ぎる。頼んだ夫婦も馬鹿なのか?
676名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:35.53 ID:+hK5vloyO
まあ何千万年後には土の家がメジャーになりそうだが。
677名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:48.75 ID:8mOHArlf0
まあ、実験が成功すればよかったわけで。
でも、ここは多湿で地震の多い日本。
土の家なんて結果はバカでもわかる。
678名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:53.95 ID:YfBM7Lte0
>>662
おい
679名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:00:56.95 ID:9MYWGmzw0
>>662
土の公衆便所ハウス+廃材の匠が作る産廃庭=
680名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:19.32 ID:0AvQxuHN0
>>655
本人だけ視聴率が取れる理由がピンと来てないパターンね
681名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:18.91 ID:rokcK8WO0
>>626
あるよダイキンに
夏場エアコンつけても寝室は熱地獄だろうなw
682名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:26.75 ID:PFAjln6k0
30年ローン???あのトイレに???www
683名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:37.14 ID:S+MU1lsq0
>>642
普通にオサレだよ(テクトとして作ったものだけど戸建てにこの家も含まれてる)
http://www.tekuto.com/works/index1.html
684名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:01:48.15 ID:09QQXR2Mi
だんだん見慣れたと思ってもう一回見たらやっぱり便所だった。
685名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:02.08 ID:rH+bVpsD0
>>674
それってもともとただの産廃・・・
686名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:09.20 ID:Nuwyq6QX0
おいら、一生家を買えるなんて事は無いだろうな…orz

それを考えると、このご夫婦は羨ましいな。勝ち組だ。
687名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:19.87 ID:m0sFe9D90
>>662
家が崩壊したときのために、廃材のスペシャリストも。
ユージの実家の庭やった人。

ユージの珍走時代のDQN仲間も一緒に。
688名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:32.37 ID:e7tkcP0M0
思った以上にコラが少ないな・・・
689名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:33.93 ID:3rkMX/Zm0
690名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:48.08 ID:xIYI9tS20
あの・・
あの家が焼き肉屋のトイレになるのはいつごろですか?
691名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:02:57.20 ID:bMcc+NhP0
>>647
このノリは、バード・カフェおせちの時のノリだ!
692名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:01.62 ID:BRkpAkFf0
長雨になったら崩壊すんじゃねえの
693名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:08.73 ID:nAzgkqEC0
まあ見とけ。関東大震災がきてもこの家だけは建ってるから。
その後の火災旋風とか来ても土壁でびくともしない。むしろ焼きが入って強くなる。
3900万なめんなよ。
694名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:21.30 ID:NiZ8qNOM0
ふむ。五百はいいすぎか。でも一日二十個で二千四百ていってたからなあ。
695名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:37.59 ID:iEy1oLaC0
>>672
昨夜、どこかのスレで設計料1000万との書き込みを見たわ。
そこにレンガ造りの人件費が入っていると思ったが。
696名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:07.32 ID:BFi04TSn0
>>669
本当に怖いものが出そうで怖い。
697名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:25.82 ID:uX21MOUb0
長男「いつも学校のトイレでオナニーをしていました」
698名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:27.46 ID:BRkpAkFf0
>>693
天日干しブロックって地震に弱いだろ
真っ先に潰れるんじゃねえの
699名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:39.20 ID:m7pVoOKg0
見学料でもとって新しい家建てた方がいい。
700名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:46.28 ID:3liVo+hx0
産業廃棄物
701名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:48.26 ID:giUAqDBm0
>>693
水道管が破裂して
土砂ダムになるかもしれないだろ
702名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:04:59.70 ID:E2ipjQWu0
>>683
嫁は土に走る前の建築家の家に住みたかったんじゃね?
703名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:01.67 ID:Nuwyq6QX0
>>643
我慢はきついよw
床はコンクリートだったと思うし、底冷えが…

>>681
とんとん
ちょっとぐぐってみます
704名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:07.98 ID:LfTVHm3B0
ワークショップの参加者がわいわい楽しそうにクライアント宅で寝そべってゴロゴロ・・・

そんなの見たら、私なら怒鳴り込むわ
705名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:15.88 ID:fiNAjnEhO
>>688
当時の実況スレに鳥葬のコラを貼ってた人がいたが、それ以外にあるのかな
706名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:17.03 ID:ixEwYM7V0
鉄筋入りコンクリートブロックの車庫のほうが地震に強そうなんやけど、、、
まさか埋め立て地に建ててないやろな
707名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:39.55 ID:Ht1ylpsE0
708名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:43.69 ID:rH+bVpsD0
>>691
ああ、たしかに残飯おせちのパターンに似ているな
ただ被害者が騙されてたと思ってない点が違うが・・
709名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:05:50.60 ID:t1P74pc/0
お風呂なら作り変えるの簡単じゃないのかなぁ。アパートのトイレバス思い出した。
710名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:08.08 ID:4w2G63Ji0
>>671
お前が貯金、株1億くらいあって
ひょんな臨時収入2000万あったらどういう税金対策打つ?
そのまま1000万程持って行かれるの見過ごすか
711名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:12.40 ID:a/EPAP+70
あの場所だったら
ビルっぽい風貌じゃないと嫌だな
712名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:15.79 ID:BFi04TSn0
>>693
土地代まで家を守ってくれるのか?
713名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:26.61 ID:TeHv5rNYO
>>1

大日本帝國が併合する前の半島にあった小屋によく似ているな

(^_^;) これも韓流か?


714名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:06:30.63 ID:m0sFe9D90
>>707
防音壁みたいWWW
715名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:07:35.23 ID:9MYWGmzw0
鳥葬とか儀式のコラじゃなくて
施主が布団にねそべってるそのまんまのキャプどこ?
716名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:07:49.30 ID:2dVh4LLG0
>>708
騙されたと思ったら負けじゃね?
頭狂うw
カウンセラーとしては認められないんじゃね
717名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:07:52.27 ID:ELthusog0
奥さんの実家が金持ちじゃないのかなあ
庶民にとっては大金なはずの4000万の使い方が尋常じゃない
ただの隠れ家だよ
普段はマンションにでも住んでるよきっと
誰か確認してくるといい
718名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:08:01.77 ID:IbgzXlT60
>>672
工務店も図面見て断りたかったから2000万円で出してみたんじゃない?
そしたら意外にもOKで渋々施工って感じかな。
719名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:08:26.65 ID:I8aAfkP70
>>693
値段の問題じゃなくて材質の問題だろw
日本の気候で土壁て大丈夫なのか?
720名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:08:27.43 ID:5R1/IZs20
ついでに土ブロックでテーブルや椅子やベッドや本棚を作ってやれよ。
721名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:08:41.56 ID:jqRuB1xg0
>>371
これも街並みが普通の田舎すぎて何とも物悲しいなw
722名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:16.28 ID:E2ipjQWu0
ウチの田舎なら3900万も出せば伝統的日本家屋の豪邸に住めるけどな
723名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:27.02 ID:EkX1ZFEi0
http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/wp_intoro/wp-content/uploads/2011/02/2011/10/tekuto_press_0381.pdf
土プロジェクト第2弾クライアント募集

第 1 弾となる住宅が完成したことで、膨大な情報と経験が得られました。
これらを、次の土プロジェクトに活かしたいと考えています。
例えば、 教会」 図書館」 美術館」などの施設が適していると考えています。
密度感、調湿効果、断熱効果、防音効果、その他にも様々な効用があります。
是非、次なるプロジェクトの出現を待っています。
724名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:31.22 ID:selHqAcm0
>>591
骨組みがないから全壊するしかなさそうだよね
725名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:35.98 ID:A0ljQVsq0
>>703
いや我慢するんだってさマジで
エアコン設置するための直線壁がないからって言ってたけど
直線壁はあるし、設計図にはある床下暖房設備も結局敷設してないっぽいから
冷房どころか暖房も我慢だな
資金のせいじゃないかと思うがスピリチュアルな理由である可能性も否定できない
726名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:44.20 ID:S+MU1lsq0
727名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:06.78 ID:zq6QrXtR0
>>657>>674
粘土+水+砂利+酸化マグネシウム がレンガの材料だから、ある程度は予算いりそうだよね
728名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:30.32 ID:AcLLdcov0
>>11
今や日本ではネット人口八千万人だぞ
自己顕示欲が強そうなあの奥さんが評判気にならないわけない
ネットでそりゃ検索するでしょ
でも変に認めるの悔しいから、意地でも良いものとしそうな感じがするね
まぁ認めちゃうと建築家のただのオナニーのクズ押し付けられたとか思ったら辛いもんな

それにしてもこの建築家の腕の悪さは半端ないな
見た目が悪くても、機能性が良いならまだしも
見た目も中途半端な公衆便所な上、機能性もまったくない人が住みやすいとかどうでもいい住宅作るとか
良くこれでプロ名乗れるわ
729名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:42.36 ID:5R1/IZs20
>>719
今年の311以降の地震にも梅雨にも台風にも耐えてる。
少しのヒビから入った水が凍ると土ブロックが壊れるから来年はわからん。
730名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:48.73 ID:ixEwYM7V0
>>707
なんじゃこりゃ
恥ずかしくて隠してるのかwww
731名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:49.77 ID:NfGMdhAw0
>>693
玄関の戸が焼け落ち、熱風で蒸し焼きになりそうだw

屋根も耐火なのか?
732名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:53.93 ID:nAzgkqEC0
この家を廃材の匠にまかせたい。2000万ぐらいで。
733名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:10:57.00 ID:+M/77urs0
というか、ワークショップなのは他に引き受ける業者が居ないからでは
734名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:10.01 ID:QJR7EZmn0
>>693
持ちこたえた家に 便所待ちの行列が出来るに100ペリカ!
735名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:10.58 ID:5C39KZ+Y0
>>695

設計料が、施工費の50%かあ。

大手設計会社でも施工費の15%取れるかどうかなのに、さすが山下さんやな。
736名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:23.04 ID:kqKwTxgX0
まったく角がないが、嫁さんはクトゥルーに追われているのか?w
737名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:32.00 ID:ecqf8v5N0
こんなスレがパート10かよ(w
確かに、変な家だったねえ、2軒目のブロックの家は。

何が驚いたかって、コンビナート爆発の映像が、どのニュースの映像よりも
リアリティーに富んでいた点だな(w
738名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:36.90 ID:q/t8tVvv0
>>727
いくら何でも、水は計算に入れなくてもいいだろw
739名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:37.04 ID:EkX1ZFEi0
この度はアトリエ・天工人が取組んでいる「土プロジェクト」をご案内いたします。
「土」は世界中のどこにでもあり、最後は自然に還る未来の素材として大きな可能性を感じ、
現在最も力を入れているプロジェクトです。
2年の間、試行錯誤を何度も繰り返して研究・実験を進めた結果、ようやく実現化の目処がたちました。
「土を構造体とした日本で始めての新しい構法による住宅」が7月から着工します。
工事ではボランティアスタッフを募集し、一般参加型のワークショップ形式を予定しています。
左官職人の指導の下、土ブロック作製やブロック積みなど、
土とふれあいながら工事に参加してくれる方々を募集しています。
740名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:11:55.28 ID:KWXavgz90
>>529
まざまざと目に浮かぶが、自分で言うなw
741名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:04.82 ID:upgwrV4U0
ここまでの10スレ分プリントしてポストに入れてやったら…一生立ち直れないかもな
742名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:14.50 ID:Nuwyq6QX0
>>725
うわ、それはきついな…
今年の夏は乗り越えられたんだろうか…

何で他人のことなのに、こっちが心配してるんだ…orz
743名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:35.08 ID:rH+bVpsD0
>>707
よくわからんが、へんな壁とその隣の3軒ぐらいがこの建築家が建てたのか
へんな壁はともかく家はまともじゃないか、屋根は少し変わっているが
744名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:41.70 ID:zq6QrXtR0
>>738
録画見直しながらタイプしたから思わず入れてたわw
745名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:41.95 ID:dA+LwP9b0
これ実際には住まないだろうな
だとしたら、いくらバラエティとしてもやり過ぎなんじゃない
746名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:53.98 ID:JxhWZupi0
学生の一人暮らし用でも嫌だ
747名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:12:56.86 ID:9MYWGmzw0
>>726
ネガじゃないのが欲しいんだ
でもありがとな

どう考えても今回のは土プロジェクト()の宣伝
施主は洗脳され犠牲になったのだ・・・
748名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:16.22 ID:byfr/EIL0
アトリエテクト
749名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:19.97 ID:5R1/IZs20
旦那の料理で火柱が上がったりすると、どこにも逃げ場は無いな。
普通なら勝手口や窓から脱出できるけど非常口とか無くて大丈夫なのか?

>>736
なんとかの猟犬だっけ?
750名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:34.85 ID:Nuz+FjSc0
751名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:55.39 ID:Ht1ylpsE0
関東大震災のときは明治時代の欧化政策でたったレンガ積みの家は
ほとんど崩れ落ちたんだがなw

しかも大規模火災でレンガが加熱されて収束までに時間がかかったとかなんとか
752名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:13:59.21 ID:h/TMWGMk0
土壁だとやっぱり家の中は土臭いのかな?
753名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:14:03.51 ID:czNEcv4d0
>>459
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/

       ググレカレー [google curry]
            (発売 2006〜)
754名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:14:22.17 ID:fiNAjnEhO
>>693
震災の時に建築助手が家(壁積み中)を指差しながら「あっ…」って言ってたのに、その後は何事もなかったかのように編集されたのは変なのだが。
755名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:14:24.80 ID:B69Y7YeP0
>>577
ただ寝付きは悪くなったけどね(´・ω・`)
756名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:14:30.64 ID:LR+qzGj70
馬鹿だなおまいら、新年の劇的ビフォーアフターに出るためのやらせに決まってるだろう
「改築前はエアコンすらつけられず、公衆トイレとまで揶揄された家が、なんという事でしょう・・・」
757名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:15:18.47 ID:EkX1ZFEi0
【完成!ドリームハウス】 2011年10月9日放映
テレビ東京にて、「土の家」が放送されました。
施工中から完成までわかりやすく紹介されています。

【ホームプランニング】 2011年10月1日号
「『土が構造体』の日本初の家」 として掲載されています。

【新建ハウジング】 2011年7月30日号
「見直される『土建築』」として掲載されています。

【建築と社会】 2011年 7月号
「新たな土の可能性」が掲載されています。

【首都圏で「自然」と一緒に暮らす家】 チルチンびと別冊 2011年 5月号
「日本初の土ブロック住宅、工事進行中」が掲載されています。

【左官と建築】 チルチンびと別冊 2011年 1月号
土プロジェクトが掲載されています。

【日刊建設工業新聞】 2011年 1月14日付
土プロジェクトが紹介されました。
758名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:15:33.51 ID:8mOHArlf0
ただの土に
759名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:15:54.68 ID:nEBG0Z5q0
道路から見た外観
http://www.10000architects.com/cncv_manager/file/photo/WORK1315334481.jpg

まさしく公衆便所
760名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:10.35 ID:uF2I8l+00
>>394
ほぼ三角形の倉庫だな。細い土地なんかに結構ある
761名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:34.21 ID:yYpr7tI60
ひとんちの家の事なんか、もうほっといてやれよw
762名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:16:57.64 ID:E2ipjQWu0
>>756
マジそうなってこの夫婦に明るい未来がおとずれる事を祈るわw
763名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:06.27 ID:S+MU1lsq0
>>757
施主の嫁は全部の雑誌を貯めてあるんだろうなw
わずかな収納スペースなのに
764名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:17:53.14 ID:2N6QRc8X0
ホームレスが「上等な便所があるじゃねえか」って寝床に選びそうな外観だな
765名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:03.42 ID:qzGX7gmj0
目だって度肝を抜くような外見の、着心地の悪い服を着たいか

着心地がよくて、耐久性があり、機能性があり、
周りからは浮かない服が着たいか
766名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:08.49 ID:ixEwYM7V0
>>693
え?建物で2000万?
坪133万?
鉄筋コンクリートでも坪100万で建つのにアホやなw
田舎で木造やと4000万あったら豪邸が建つのに、なんで15坪の公衆便所に住みたがるのか理解できん
767名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:10.25 ID:ETfV0j870
「非常勤講師」を略歴に堂々と書いている建築家って・・・
768名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:32.63 ID:lDnJjky7O
>>759
キッツイなー
'`,、('∀`) '`,、高野夫妻思い切った買い物しましたね〜www
769名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:44.93 ID:PFAjln6k0
奇抜なトイレって事で、付近の住民さんたちから集団訴訟起こされたりしてなw
770名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:48.82 ID:I6tT7GD50
>>756
見事な前方後円墳に!
771名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:50.12 ID:A5yuZLJl0
Q.この家狭くね?
A.敷地面積:188.52u(57.02坪)、建築面積:50.52u(15.28坪)、延床面積:51.39u(15.54坪)
ちょっと狭い1LDKだと思ってください

Q.建築費2000万円って?
A.400mmx250mmx100mmの土ブロック約2500個を全て手作業で作成したんだからそんくらいかかって当然

Q.それにしても狭すぎない?
A.柱も無いんだから狭くて当然だ。材料費がもっとあったら広くできたはず。

Q.誰得なのコレ?
A.オレ賞獲ったんだぜ!

Q.そもそもなんで「土」でつくったの?
A.土は来るよ。土は未来
772名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:03.33 ID:5R1/IZs20
玄関以外にも壁に勝手口や窓等の開口部があれば天井に風が抜けて涼しいかもしれんけど、玄関は開けっ放しってワケにもいかんだろうな。

そうそう風と言えばSFCのIVって研究施設の外開きの窓を設計した奴はバカだろ。
周りは自然が多いので虫が入ってるのに網戸も付けられないし、風が少しでも強いと窓が壊れそうになる。
773名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:14.85 ID:isauM4ay0
ドリームハウス
↓(欠陥住宅を何とかしたい)
ビフォーアフター
↓(飽きた)
ドリームハウス

以降繰り返し
774名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:15.46 ID:yYpr7tI60
>>756
外郭が一番問題なのに、どうリフォームするんだよww
775名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:19.43 ID:a/EPAP+70
別荘かなんかだったらありなんだがなあ
森の中の
776名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:32.96 ID:LR+qzGj70
収納スペース?
何の為にイナバ物置があると思ってんだ!
だからあんだけ中途半端な建て面積にしたんだよ!
2つは物置おけるだろーが!
777名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:19:52.14 ID:Lpra/9w20
>>607
近隣に戸建ての平屋あるのかな
778名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:06.76 ID:rH+bVpsD0
あれ、ちょっとだけみたが、もしかしてこの家は土ブロックを
組み合わせただけで柱がないのでは・・・・
779名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:07.65 ID:URSwfxP+0
嫁さんが変な感じの人だったから、ただの金持ちの無駄遣いかと思った。
違ったらまじで気の毒な被害額だけど。
780名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:11.87 ID:pNZsI7YpO
奥さん、憧れの建築家目の前にしてるし、TVは入ってるしで、
望み建築でないけど、OK出すしかなかったとか?
でワークショップに駆り出されてる家に洗脳完了とか。
ジューンベリー旦那ならガツンと言ってくれただろーな。
土プロジェクトに関して住宅興味無い実験と言う建築家…悪匠どころじゃないよ。
で住人のプライバシーも無く見学OKって。ヒドイ
781名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:13.36 ID:NiZ8qNOM0
屋根から換気扇で換気できれば夏はのりこえられるかもよ。あとはまわりに木でも植
782名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:26.57 ID:bIIXpupF0
びほーあふたーでリフォームすればいいと思うよ。
783名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:33.42 ID:nEBG0Z5q0
>>774
柵で囲う
784名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:43.51 ID:ep9b4ql+0
>>755
モヤモヤして専スレとか行ったよ
まさか反省会スレ13あったとは知らなんだ
翌日に発見
785名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:46.77 ID:Qr2oFuG90
10とかw
786名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:20:50.31 ID:EkX1ZFEi0
2010.07.21 土ブロック製作準備+現場製作検討1
早速、土ブロックを作り始めましたが、30度を超える気温のため、硬化が早く、成型するのが難しいことがわかりました。
通常、コンクリートの打設でも、気温が高いと難しいのと同じように、土ブロックも同じように難しかったです。
配合する順番や、容量、攪拌方法など色々と試しながら、より良を探りました。

2010.07.22 ワークショップ初日+現場製作検討2
皆さんと交流しながら、楽しんで作業が出来ました。

2010.07.23 現場製作検討3
色々と試行錯誤を繰り返し、行き着いたのが、コンクリートの打設の際にも使用される遅延剤です。(コンクリートと同じ
遅延剤ではありません) どのくらいの分量が適切か、サンプルをつくって検討しました。
これが有効でないと、次の打つ手を一から考えなくては。。

2010.07.24 現場製作検討4
昨日の遅延剤は有効に働きましたので(ホっと一安心)、更なる改善のため、材料の状態なども様々なサンプルをつくった
り、型枠のバージョンアップを図り、効率よく作製できるよう、検討を繰り返しました。

2010.08.11 暑気払い
コツコツと作製したブロックが、ラックいっぱいになり、完全に硬化したブロックは平場に移動させました。何段まで積み重ね
可能なのか、未知数なので、徐々に段数を増やして観察しています。 今日の夜は、職人さんと、ワークショップ参加者で、
暑気払いにバーベキューを行いました!皆さん、楽しんで頂けたようです。

2010.08.18 圧縮強度試験
毎日、数個づつテストピースを作製し、必要な日数が経過したものは、圧縮強度試験を行います。必要な圧縮強度が出現
した日(ロット)のブロックは全て合格となり、土の家のブロックになります。毎日、ドキドキしながら圧縮試験を行っています。

2011.02.26-27 第2回ワークショップ
第2回ワークショップ「ブロック壁磨き」を行いました。学生、地域住民、都内からの参加者、設計者などなど多彩な顔ぶれの中、
行われました。天気にも恵まれ、ピクニック気分で昼食を取りながら、和気あいあいと作業を行いました。
787名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:04.51 ID:S+MU1lsq0
788名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:14.66 ID:TD+NOCTv0
789名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:30.18 ID:a/EPAP+70
>>787
ちょw
790名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:31.02 ID:ixEwYM7V0
>>759
立ちションされそう
いや、庭でウンコかもw
791名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:43.98 ID:NvXBviZl0
こんな家住んでたら
周りの住民から変人扱いだわ
792名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:21:49.94 ID:Zx6aTvxO0
http://para-site.net/up/data/27676.jpg
ロビンソンさんの憂鬱

http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/8/1/81824c19.jpg
寝室 券 風呂 & トイレ の家

今回の家 (このうちのどれかだと思いますがちょっと手元に資料ないのではわかりませんごめんね)
http://cairnterrier.a-thera.jp/image/20061130(033).jpg
http://takashi-kudou.com/image/49/image.jpg
http://www.tawarayama.net/img/tawa801e.JPG
http://www.tabicommon.com/contents/wp-content/uploads/2009/12/2060033057.JPG
793名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:00.53 ID:k9QWAb3Y0
>>707
ちゃんと住んでるっぽいw
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wattojunkyard/26601272.html

隣にずいぶん敷地あるじゃんと思ってたけど、他人の所有地だったんだね…
794名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:01.11 ID:iEy1oLaC0
>>771
山下「ムッチャいいわ」 の発言も入れてあげて

ブロックは2400じゃなかったけ?
795名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:12.22 ID:5C39KZ+Y0
>>733

引き受ける業者が居ない時点で、輸入を考えるか、断念すべき。

なんの経験も無い学生が作った建材が、ちゃんと性能を保っているか疑問しか出ない。

ちゃんと材料は攪拌されて十分な性能がでているのか?
など、製品を製造しているという感覚をもたないで、大金を払っている施主にオススメできるのだろうか?

さっき出てたが、まさに鳥カフェのおせちとやってることは変わらない。

ま、性能なんてどうでもいいという勇気が有る人が建築家になるんだろうけどね。
796名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:14.66 ID:i2ve8OBI0
クイズ100人に聞きましたがやってたら
1位は文句なく便所だろう
797名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:15.68 ID:Nuwyq6QX0
>>786
こういうの、嫌だな…
大事な買い物を実験にされてる感じで…
798名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:46.29 ID:s8PRLkB10
ブロック手作りとか、何かどうでもいい所に金かけすぎじゃない?
美味いラーメンが食いたい言って予算で100万円渡したら
国宝ものの丼と、漆塗りの超高級ハシで予算のほとんど使い切って
肝心のラーメンは100円の袋ラーメンみたいな
799名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:46.78 ID:fzFV6xOa0
>>739
>2年の間、試行錯誤を何度も繰り返して研究・実験を進めた結果、ようやく実現化の目処がたちました。
>「土を構造体とした日本で始めての新しい構法による住宅」が7月から着工します。

2010年7月か
ちょうど実現の目処が立って建てたかったところに、建築家に惚れこんでて言うなりになる依頼人が来たわけだ。
建築家、幸運だったなあ。
800名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:22:51.92 ID:3UiGQHvm0
瓢箪みたいな形してるから、ちょうど男性用女性用って見えちゃうよね

駅前の広場やおしゃれな公園にありそう
801名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:02.92 ID:UoQLzdYt0
>>786
ノウハウゼロで、手探り作業の家づくりw
802名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:14.17 ID:N68+HLqm0

Q、「あなたが設計したこの変な住宅に、あなた自身は、お金払えますか?住めますか?」

A、「住めるわけネーじゃん、カネは貰う側だよ」


たぶん、こんな感じ
803名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:17.13 ID:I8aAfkP70
>>788
右下の部分、アクリル棒が無いな。
寝相の悪い人なら普通に(ry
804名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:18.51 ID:1f4bOTgB0
これあれだな 一泊三千円くらいで泊まらせる旅館業やったら流行るんじゃ・・

俺なら泊まるぞ 今現在 もっとも有名な建物wwwww
805名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:19.45 ID:Qr2oFuG90
>>27
最高だから構わないで、ゴミ屑。
806名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:35.93 ID:A0ljQVsq0
>>786
土レンガの制作ノウハウがない状態で建設を開始したわけだ
まさに実験というか研修場じゃないかそりゃ1年もかかるわ
施工費の中に途中レンガ造りで指導を仰いだ人への報酬とかも入ってるんじゃないのかw
807名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:36.62 ID:kqKwTxgX0
>>749
ティンダロスの猟犬
だと思う

角度からは侵入されなくなるけど、夫妻の脳内から何かが来るよw きっと
808名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:39.15 ID:XB8DgOyb0
>>764
マジでありそうでワロタww
809名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:40.03 ID:bMcc+NhP0
>>741
画像もちゃんと添えてね
810名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:49.07 ID:rH+bVpsD0
>>782
ビフォーアフターは大抵、柱だけを残してリフォームするのだが
柱がない家はどうするんだろうね、
匠が頭抱えるのではw
811名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:23:54.00 ID:5R1/IZs20
シロートが作った土ブロックか。
検査は十分にやってるのか?
812名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:24.96 ID:CyV0/FI40
金と土地がもったいなさすぎw
813名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:33.35 ID:W0eTc8AW0
高圧洗浄機とかで外壁洗ったら溶ける?
814名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:52.98 ID:ixEwYM7V0
>>787
何が住んどんねんwww
815名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:53.60 ID:fiNAjnEhO
>>776
メタルラックに収納する夫婦がそんなこと考えるとは思わないが
816名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:55.55 ID:h5omhHDEO
10スレ目とかwww
817名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:25:21.30 ID:xwba3sdJO
紙がないよ!
818名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:25:22.56 ID:4O/I17Ce0
>>747
ポジに変換してみたよ。笑た、わろた…
http://2ch.at/s/20mai00477971.jpg
819名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:25:38.52 ID:bO5xO+mr0
>>810
柱はある、屋根を支えるために鉄の柱が1本真ん中に入ってるw
820名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:25:59.95 ID:I6tT7GD50
>>803
そこ階段口

てか狭すぎて布団一組しか敷けてないじゃんかw
無理やり二組敷いたらアクリル棒に負荷かかってよくないことになりそうだし
821名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:00.39 ID:s8PRLkB10
依頼主にしたら、ブロックなんてそこらの普通にレンガでいいから
もっと他の所に金かけてくれよーって感じだろうな
822名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:06.39 ID:9MYWGmzw0
>>788
なんて親切なんだ
ありがとうありがとう

何度見ても足の裏から毛が生えてるようにしか見えない
スチールラックといいやっぱセンスは悪いなこの夫婦・・・
823名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:11.07 ID:PFAjln6k0
余った土地にプレハブ建てればなんとか住めるぞ。
既に立派なトイレもあるし。
824名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:17.82 ID:F76pqFKg0
コレ1LDKなのか?

どう見ても1DK+ロフトにしか見えないんだが
825名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:27.67 ID:yGaMJzfn0
デザイン性のある家なら、9坪ハウスの方がいいよなー
826名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:26:39.30 ID:0V1kFFRa0
>>669
念のため聞くが、儀式に参加する覚悟はあるのか
827名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:10.15 ID:qBHm4N8T0
なんつーか、テレビで取り上げられたからって
個人がここまで叩かれるのはなんだかなー。
828名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:26.15 ID:iqJs2poc0
ここまで笑われてるのを本人らも知ってるのかね
ホント、金をドブに捨てたんだな
これが本当の死に金
829名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:31.84 ID:ixEwYM7V0
>>818
なんの儀式やねんw
830名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:38.43 ID:EkX1ZFEi0
>>786
「必要な圧縮強度が出現した日(ロット)のブロックは全て合格となり、土の家のブロックになります」

これはヤバイんじゃないの
本当に崩壊ありそう
831名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:27:40.60 ID:BFi04TSn0
>>723
この文面、散々面白がってた自分ですら、怒りを覚えるわ。
人の住まいを完全に踏み台にしてるよな。
832名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:01.91 ID:fzFV6xOa0
>>786
>>739見て、もう使って大丈夫なレンガを開発したのかと思ったら
この家で試行錯誤してたんかorz
やっぱりもろ実験台だったんだ・・
833名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:31.89 ID:Nuwyq6QX0
>>819
柱、あとで切断して取りませんでしたっけ?
834名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:39.79 ID:E2ipjQWu0
>>818
ますますいたたまれない気持ちなった
旦那さん(´・ω・) カワイソス
835名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:28:58.63 ID:n3QGCOTb0
一日見なかったら★10てww

セカンドハウスとかアトリエとしてなら良さそう
836名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:06.53 ID:kKeCzCH1O
ビフォーアフターはリフォームじゃなくほぼ建て替えだろ
匠にボロクソにけなされてハンマーでブチ壊されて基礎からやり直しだなw
アスベスト使ってないからすぐにでもやってくれるだろ
837名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:14.38 ID:nEBG0Z5q0
838名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:24.15 ID:heiS0kRK0
オマエラ土壁をバカにすんなwwww。
昔の日本建築は壁の中に竹を組んでそれに土を乗っけてる強度も柔軟性も温度湿度の調節もそれなりに優秀なんだよwwww。
839名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:23.67 ID:mHSfsOYr0
2000万円出す家じゃねぇなぁ。
840名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:41.14 ID:B69Y7YeP0
>>732
廃材側でかよ!
841名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:55.01 ID:iqJs2poc0
しかも嫁さん、小藪じゃん
よくあんなの抱けるな
842名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:29:56.56 ID:rH+bVpsD0
>>786
ちょっとまて、本当に試行錯誤のテストだったのかよw
これでは長期の耐久性ってのが全然わからないのでは
下手すると一年ぐらいで崩れ始めるぞ・・
843名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:30:12.41 ID:NiZ8qNOM0
この建築家、土の家で生活した経験がないようにみえた。
もしあったらもうちょっと気の利いたことが言えたとおもう。
844名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:30:14.07 ID:YfBM7Lte0
>>783
え またあのアクリル棒で?
845名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:30:14.10 ID:zq6QrXtR0
>>830
RCだって一般のレンガだって検査してるから同じじゃね?
846名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:30:15.90 ID:8mOHArlf0
完全に実験台じゃん。
土の家作ろうと思ってたら鴨が葱しょてやってきたのか。
俺なら訴える。
847名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:28.11 ID:0AvQxuHN0
嫁に見せたら、意外にも「かわいい」と言うから つまらなかった。お前らのが気が合うわ。女はわからん。
848名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:32.83 ID:/MRVvPxu0
地上波もたまには面白いことやるんじゃん
849名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:43.25 ID:D4ZLw+eO0
こいつら仮に破産したとして、銀行が抵当でこの家もらっても途方に暮れるだろ。
850名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:44.54 ID:kLqQm7W40
ここまでスレが伸びると、さすがに家主がかわいそうになってきた。
なんか、この家主を劣悪住居を作った建築士から救済する方法はないのか?
彼らは新興宗教の被害者みたいなもんだろ。
851名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:31:45.99 ID:o9bZ7V220
>>792
http://www.tawarayama.net/img/tawa801e.JPG
これなら住める!かっちょいい。
852名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:11.06 ID:Q22zN6890
窓から嫁が外覗いてるのを見たら小便ちびっちまうな
853名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:18.11 ID:9MYWGmzw0
>>818もありがとう

>>830
俺もそこ気になった
職人がその日一日全部を一人で同じように作ってるならまだしも
学生、ド素人作も混じってんのに全部合格ってありえんわ
854名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:20.53 ID:N68+HLqm0
>>723
>>831

>第 1 弾となる住宅が完成したことで、膨大な情報と経験が得られました。
>例えば、 教会」 図書館」 美術館」などの施設が適していると考えています。

要するに住宅には向いていないってことだ、実験台にされた夫婦はどうするんだよ
855名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:22.16 ID:wOGT/V7a0
>>514
建築家 「この建物の形はマガタマ、日本古来の方とをしているんですよ。
なぜならば神が一人いると正円、二人で楕円となる。
どんなところにも八百万の神がいる日本のオリジナルの思想なんです。」

だから祭壇なのか納得w


856名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:36.28 ID:h/TMWGMk0
便所の外観だけでも笑えるのに、加えてアクリルに囲まれた寝室だもんなwwwww
ここまで伸びるのも頷ける
857名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:32:57.55 ID:kKeCzCH1O
ビフォーアフターしてもあの祭壇だけは以前の家の思い出としてそのまま残りそうだがw
858名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:03.43 ID:vtE60DSc0
>>788

メタルラックどころか時計や布団のチョイスも泣けて来るくらい
センスないな

859名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:18.52 ID:LI/El+8t0
>>768
>何段まで積み重ね可能なのか、未知数


ちょっと待てwww
860名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:25.39 ID:EkX1ZFEi0
>>845
試験が甘すぎるんじゃないか、って言いたかった
一日分をまとめてロット扱いしているとか
必要な強度が「出現」って言っている時点で意識的に生み出すわけでなくたまたま「出現」した強度ってことだし
861σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/12(水) 00:33:31.09 ID:ScJ+Pdo90
(; ゚Д゚)とうとう10スレ目か・・・って10スレ!?
何がそんなに惹きつけるんだ!?
862名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:43.17 ID:fzFV6xOa0
>>827
多くは建築家を叩いてると思う
>>723>>786とか
他人を実験台にして、酷すぎ。
863名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:51.27 ID:8mOHArlf0
おせちみたく、もめそう。
864名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:57.59 ID:CSOqqZNAO
>>838
土を使うならそれこそ日本建築にすりゃ良かったと思う。
こんな奇天烈ハウスじゃなく。
865名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:33:58.08 ID:A5yuZLJl0
>>830
何のために2層構造にしたか考えればわかるはず
設計した人は、崩れてもそこに新しいレンガはめ込めばエコじゃん!っていうと思う

そもそもレンガ構造ってもっとでかくて長く使う割に居住性のない、例えば城とか砦とか作るぐらいじゃないと意味ないんじゃ…
866名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:07.39 ID:rH+bVpsD0
>>833
違う違う
リフォームだから基本的にメインの柱はいじれないんだよ
ただ、メイン以外の柱とかは切ったり、またメインが腐っていたりすると
あくまでも同じ位置に柱を交換したりなどはしている


867名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:27.74 ID:lDnJjky7O
>>847
キノコハウス建てたいとか言い出したら、必死に止めなさいw
868名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:45.67 ID:rokcK8WO0
音が反響してうるさそう
869名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:55.12 ID:ixEwYM7V0
>>851
地下鉄のエレベーターみたいやな
870名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:34:58.48 ID:Nuz+FjSc0
871名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:15.77 ID:vXNeS6Gr0
>>759
ブロックの積み方がえらい雑やね。
あと、ブロックの間が白い所と黒い所があるけど、
黒い所ってすでに水を吸っちゃてるように見えるんだが・・・
872名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:24.43 ID:sNNSXeFc0
ダメ・・・

公衆トイレの臭い思い出して近寄れんわ、この家
873名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:28.31 ID:I8aAfkP70
>>847
このレスがさらなる悲劇の序曲になろうとは…
874名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:39.61 ID:5C39KZ+Y0
>>845

コンクリートは、プラントで管理された環境下で製造されているんだが。

このブロックは、手作業で素人学生が、攪拌したりして一個一個手作りなんだが。

全然違うんだが。
875:2011/10/12(水) 00:35:40.57 ID:8koG396N0
2chスレ見てる間にこの夫婦にだんだん建築家を訴訟する気になる、に3900トイレハウス
876名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:49.00 ID:o9bZ7V220
>>602
まだーっ!?
877名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:53.05 ID:w2IrDeup0
>>851
ノルマンディーの海岸とか硫黄島にありそうな建物だ
一応住めるけどな、アレ
878名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:35:56.58 ID:MCdsMv9b0
♪もしも私が 家を建てたなら トイレの家  建てたでしょう
  きのこの屋根と  土の壁と 部屋には奇妙な ロフトがあるのよ♪

 
879名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:36:30.64 ID:z6dEoFMG0
>>847
造形美→女性が主に好む美しさ
機能美→男性が主に好む美しさ

安心して良し。君も君の奥さんもおかしくない。

ただ、あの家はおかしい。
どちらの美も備えて無い。
880名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:36:52.38 ID:eAEZBxSYO
>>786
これじゃ対応年数とか耐震性とかわからないね
完璧に実験台W
881名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:13.49 ID:e7hlV8nJ0
>第 1 弾となる住宅が完成したことで、膨大な情報と経験が得られました。
>経験が得られました。
>経験が得られました。
>経験が得られました。

やはり ろくな経験もなく建てたんだよな・・・。w
882名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:20.31 ID:YfBM7Lte0
>>759
夜になったら酔っ払いが漏れる漏れるとか言いながら玄関ノブをガチャガチャやりそうだ
883名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:32.52 ID:wEdnl/ex0
これって建築基準法とか何とかに引っかからないの?
884名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:37:39.71 ID:OJ9KpyKg0
住みづらそう。これなら建売買うな。
収納あるし、生活導線計算されてるし。
885名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:02.15 ID:8mOHArlf0
建築家の実験台にされ、
素人がブロック作って組み立てて
3900万の公衆便所。
886名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:10.34 ID:LR+qzGj70
んー、でも多分3日も住めば慣れるとは思うよ
夏とか冬どうなるかはしらんけど
887名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:38:48.53 ID:Qr2oFuG90
>>815
あんたらゴミには価値は分からないよね。
888名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:03.03 ID:NfGMdhAw0
ビフォーアフターなら地下に居住区画を作り、地上部はエントランスだろw
889名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:03.32 ID:I8aAfkP70
これさ、窓も門も塀もないんでしょ?
野良犬とか不審者とかが周囲にいたら
確認のために玄関開けなきゃならないの?
890名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:11.62 ID:zq6QrXtR0
>>860
「配合する順番や、容量、攪拌方法など色々と試しながら」って事だからロットでいい気がするけどどうなんだろうね

強度基準ぎりぎりでおkにしてるのか、もっときつ目に合格基準を置いてるのか分からないもんなぁ
891名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:22.55 ID:nfDbryrZ0
何が悲しくてあんなヘンテコリンな家に2000万も使うかなあ
土地代込みなら3900万とか、、、あふぉじゃないのw
892名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:23.46 ID:I6tT7GD50
>>723
>例えば、 教会」 図書館」 美術館」などの施設が適していると考えています。

どれもそれなりの空間が必要なのにこの工法じゃ明らかに確保できないだろw
それに空調に気を使う必要のある書籍や美術品の保管に向いているとも思えない

あくまで建物自体をウリにするためのもんだろ
893名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:39:26.12 ID:knhQu83c0
番組みてないけれど写真でアクリル棒のいい加減さに驚いた。
大人でもちょっとしたことで事故になりそうじゃね?
それと土に防水処理したら意味あんの?
素直にコンクリにしとけば無駄に金かからないし
一応耐震性もあるだろうに。
なんか無垢の木にウレタン塗装って感じ。
894名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:40:06.75 ID:yQ7M4z6Q0
>>880
経年劣化とか試験してないもんな。

一応防水はしてあるらしいけど、下手すると雨が降ったら溶ける、晴れたら乾燥してひび割れる、
で数年で自然崩壊なんて事になっても不思議じゃない。
895名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:40:10.87 ID:Nuwyq6QX0
>>866
屋根設置したときは柱があったけど、そのあとに
柱を切断してたと思うんだけどな…

だから、屋根は外側の壁で支えてるような感じに
なってたと思ったんだけど、違ったのかな…
896名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:40:16.63 ID:o9bZ7V220
>>887
本人キターっ!?
897名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:40:21.87 ID:9c493Ukj0
まだやってんのかよw
二人が満足してて生涯子供作る気ないなら何の問題もないだろ?
単なる妬みでここまで伸びるとは世も末よのぅ・・

ただ、男子便、女子便、車椅子用を探してしまっても仕方ないとは思うが・・
898名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:40:23.94 ID:TD+NOCTv0
これじゃ施主というより研究の出資者だな
しかも出資だけじゃなく自分が実験体という・・・
899名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:40:41.65 ID:TEfBgAGW0
まあ膨大な情報と経験の蓄積が和式建築に結集しているわけだが…
あと1000軒ぐらい日干し土ブロックの家建てて
50年データ取ればそれなりに有意義ではあると思うけど
900名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:40:54.74 ID:X2BUD66H0
>>866
リフォームだからって間柱を自由に撤去出来るとか、そんな馬鹿な話がある訳ないだろ
馬鹿は書き込むなよ
901名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:40:59.93 ID:5g8NyLY30
ひまわりとか朝顔の種。壁に埋め込んどいたら咲く?雑草も生える?
902名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:41:07.38 ID:B69Y7YeP0
>>786
オナニーの日かよ!
903名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:41:12.83 ID:+er0TCOO0
でも近所のニュータウンなんて、どれも判を押したようにツーバイフォーだもんな
酔って帰ってきたときにどれが自分の家か分からなくならないのか
904名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:41:24.40 ID:h/TMWGMk0
奇抜さゆえに快適さを失った典型例
905名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:41:25.73 ID:Qr2oFuG90
>>822
黙れよカス
906名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:41:25.85 ID:fiNAjnEhO
>>871
そりゃ…寸法が合わなかったから、わざわざブロックを切断して無理やり合わせたくらいだし。
907名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:41:30.81 ID:AcLLdcov0
>>871
腕悪いよね
つか手抜き工事レベルだよ
まぁこれで夫婦が満足なら良かったねとは思うけど俺だったらぶち切れるわ
こんな適当な仕事されたら
何か有名なとかいう言葉に翻弄されすぎな気がする
有名だろうが何だろうが悪いものは悪いと言えんとな
908名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:41:38.18 ID:rc8USkz50
>>865
2層になってないよ。」
909名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:41:40.09 ID:VhW8VOgpP
アクリル棒は50cmくらいしか出てなくないか
ヒザ程度だと落ちるだろ怖いわ
布団も二人分並べて敷けないだろこれ
910名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:42:05.97 ID:j93T0/Ml0
俺は電気工学科だったが、建築科の学生は夢追い人が多かったなw
この建築家もそうなのだろう。
大手ゼネコンに就職すればある程度約束される未来を蹴り、
院に進み、海外放浪、さらに月給10万のアトリエ設計事務所に勤める。狂った世界だ。

俺の学生の時は安藤忠雄旋風が世界を席捲してる時で
使う人、住む人の立場は二の次、如何に難しいコンセプトで更に
奇抜な発想で設計できるかが焦点だったと反省してる建築科出身の友人がいる。
そいつは、日本でも屈指の狂ったゼミと言われてるI山ゼミにいたのだが
今思えば精神病んでる奴が多かった。

地に足をつけて考える建築家は魅力のない建築家らしい。
まだ理工学部の建築科だったから物理は理解してるからましだが、
美大出身の建築家なんぞ恐ろしいと思うは。
911名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:42:29.76 ID:LI/El+8t0
>>905
がんばれ、もう一回で赤に昇進だw
912名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:42:30.11 ID:fzFV6xOa0
>>895
柱、屋根付けた後にはずしてたよね。
屋根は壁だけで支える構造だった。
913名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:42:52.87 ID:YApvgGBN0
塀や門、生垣を作る予算がもうないなら、
せめて門柱とポストだけは道路に面した目立つ所にたてるべき。
前情報がなかったらやっぱり公衆トイレにしか見えない。
間違えて入って家主に通報されたら可哀想。
914名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:42:53.67 ID:1Scs+9Jd0
この家って結構話題になってたんだ。
しかし、冬は寒そうだな。床暖入っていたっけ?

寝室どう見ても危ない。よろけたら落ちちゃうだろう。子供いたらとても危険。

ようは3日で飽きる家に見えるんだが。
915名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:42:56.65 ID:rokcK8WO0

>>909
寝ぼけてたら転落するよなw
916名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:43:12.84 ID:rIWyVsbJ0
>>890
その日その日の気温や湿度で強度が変わってしまって、同じ配合同じ製法でも管理できる状態じゃないんだろ。
ロットというからにはすべての条件の相関関係が把握できてこそ使う言葉だと思う。
だからこそ出現という表現になってるんだろ思う。
917名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:43:39.82 ID:byfr/EIL0


アトリエ・天工人 

で、検索!


918名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:44:13.68 ID:zq6QrXtR0
>>874
決められた配合で作って検査もしている訳で、学生とか素人だからダメってのは、
バイトとか派遣が作ったものはダメっていうのに近い発想かと。
建築家助手が監督してるだろうから、そこを疑い出したらキリがないと思うなぁ

まぁプラントの機械製品と同等に一定とは言えないのは同意ねw
919名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:44:21.41 ID:VFn+L65J0
家じゃなく住むことのできる作品を買ったんだろ
こういう人達は普通の家に住むとストレス溜まるからいいんじゃないの
920名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:44:29.30 ID:hn2VHMVl0
土レンガは採り入れてもいいかなとは思うけど
公園のトイレ風建築は何が悲しくて…としか

子供がアダ名に
便所○○と付けられそう
921名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:44:35.12 ID:uVLytwnP0
>>914
落ちちゃうのも怖いが
転んだりしたら突き刺さりそうで怖いw
922名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:44:35.65 ID:sNNSXeFc0
>>886
三日もすれば飽きる(住めないと分る)

なぜならば公衆便所だから。
923名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:44:43.66 ID:u01RHDcZ0
>>786
>>902
やはりすべてはオナニーから始まっていたのか…
924名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:45:01.32 ID:I6tT7GD50
>>894
そういや、温度や湿度の変化による伸縮は大丈夫なんかこれ
一年たったらそこかしこにひび割れ発見されてそうな気もするな
925名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:45:16.35 ID:rZWIcnyz0
>>920
子どもの勉強部屋があるとは思えない
926名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:45:28.04 ID:KOF+KOoB0
>>847
847の嫁を女の代表みたいに言ってほしくないな…
外観だけチラ見したとかでは?
自分は女だけど無理無理無理

鈴木エドワードとダイワのコラボのデザイナーズハウスなら住みたい
機能性も個性も兼ね備えてる
設備、広さ、申し分ない
注文住宅で充分にいい家に住めるのに、きのこはもったいない
あの狭さしか建てられないならともかく、本当にあれで将来も納得して住み続けられるのかな
927名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:45:37.49 ID:p3TaTdS70
窓だけでも何とかならなかったんだろうか…
あれがトイレっぽさにトドメ刺してるよな
928名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:45:47.69 ID:wzeYcXa1O
929名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:45:54.22 ID:Qr2oFuG90
>>858
うっさいよ、黙れ!
930名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:05.39 ID:wIGaIncP0
計算してレンガ造ったのに並べたら最後辻褄が合わなくなるんで
女子学生がカット職人として待機してたよねw
931名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:09.90 ID:/MRVvPxu0
>>913
外構は結構金かかるからねえ
家具がメタルラックしか買えないみたいだし察してあげなよ
932名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:14.20 ID:EkX1ZFEi0
土ブロックが早々に劣化したほうが訴訟できて良さげ
933名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:16.25 ID:ixEwYM7V0
>>898
なんかの信者なんやろ
934名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:19.83 ID:TD+NOCTv0
レンガの配合とかのノウハウが
建築家の手元にしかないような特殊素材だと
ちょっと補修するだけでも大変そうだな
935名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:26.30 ID:rIWyVsbJ0
>>918
そもそもその検査基準がはたして日干しレンガをみる上で正しいのかどうか誰にもわからんからなww
そのときはコンクリ並の強度があっても一年で壊れるかもしれない。
だれにもわからない。
936名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:32.45 ID:1Scs+9Jd0
>>921
手すりくらいつければいいのにね。
さすがに突き刺さるのも怖いwww
937名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:35.30 ID:eNbDOLUo0
>>811
TVでは土ブロックの試験(圧縮強度測定か?)はやっていたようだが、
振動台で実物の構造をおっぱいみたくブルンブルン揺らして崩壊系を見たのかは、不明。

個人的には地震の際は近寄ってはいけない危険な壁だなと感じた。

938名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:46:38.27 ID:yQ7M4z6Q0
>>915
しかも縦(垂直の杭)になってるから転落しかけてもつかんで体を支えられないw

人がバランスくずしたらまっさかさま。丸い物を落としたらそのまま杭の間をすり抜けて下へ落ちる。
939名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:47:18.15 ID:TEfBgAGW0
>>910
つまり奥さんの建築家への愛が試されているわけだなw
旦那はとばっちりだけど

自分の作った建築に少なくとも20年以上は住んでから
人の家デザインしてほしい…
限りなく高みの空を目指していく建物と
地にどっしりと根付く建物はまた違うんだし
940名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:47:30.72 ID:zhDi7/1Y0
トイレマーク貼ってあったら間違いなく疑いも持たずに駆けこむだろう
941名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:47:56.12 ID:I8aAfkP70
本人かどうか分からんが、仮に本人だとしたら
建築士に対してじゃなくて2chねらに怒りをぶつけてるあたり
もう何ともいえず切ない…
942名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:48:04.69 ID:A5yuZLJl0
>>908
えっ?あの壁の厚みは2層構造だと思ってたけど違ったのか?まぁいいや…
943名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:48:46.46 ID:+M/77urs0
>>864
それだと奥さんの意向に添えない。
つうか土壁は温度湿度調整優秀だし快適なんでない?
それ以外がひどいってことで・・・
944名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:48:50.38 ID:wOGT/V7a0
>>929
俺は、ここはメタルラックしか無いと思いますよ。
自分は使ったこと無いけどw
945名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:48:52.81 ID:Bbazjpv40
なになに奥さん降臨してんの?
946名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:04.53 ID:i2ve8OBI0
奥さんも自分から言った手前
気に入らんとは口が裂けても言えないだろう
947名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:18.69 ID:V5Bs5bCl0
俺だったら土地にJRFのコンテナ買って来て置いて、窓作ったり改造して住んだ方がいいや。
948名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:19.88 ID:kqKwTxgX0
メタルラックが嗤える
949名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:32.22 ID:uTuLIw2Q0
はええええええええええええええええええええええ!!
950名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:33.70 ID:lDnJjky7O
公衆便所ハウスはそろそろ
まとめサイトとか出来るんじゃないのかねw
951名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:37.96 ID:AcLLdcov0
>>929
誰からも賛同されてないのに調子にノンなよメス豚のクズが
952名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:40.99 ID:ixEwYM7V0
にしても今の建築申請通ったんやな
どうでもええけど
953名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:41.77 ID:0p6K7Y2m0
>>899
構造的には組積造ってかなり昔からあって地震による水平力に弱いので自然淘汰された構造だよ
東京駅は鉄骨で補強されてるがあれも同じ構造だし、横浜赤レンガ倉庫も鉄筋を入れた構造だけど同じね
レンガより日干しの土のほうが強度があるわけがないしな
954名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:49:52.36 ID:8mOHArlf0
建築家に文句いえよ、なかのひと。
洗脳から帰ってこい。
955名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:11.00 ID:h/TMWGMk0
メタルラックは一人暮らしのワンルームには必需品
956名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:21.43 ID:uyTIACsP0
>>926
うわっ大和のアレが個性的だとか申し分ないと思ってる人

好みの問題だから別にいいけど
もう少しいろいろみて目を肥やしたほうが
プレハブだけみてたら一生そのままだよ
957名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:23.98 ID:8Wd5SsIu0
カッパドキアの住居かと思ったよ
958名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:44.52 ID:1Scs+9Jd0
庭も砂利ばかりで土地がもったいない気もするし、
デザイン重視にすると時として住みにくくなるよね。

俺は絶対に住みたくないけれど、あの嫁はとても満足していたようだった。
トイレと間違えるというのも笑ったが。

959名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:46.53 ID:5C39KZ+Y0
>>918

俺は怖くて嫌だね。
手術を、医師じゃなくて経験の無い学生にやらせるのと、なんら変わらない。
この建築家は好きだったが、「建築は人の命を預かってる」という部分が欠落しちゃったのではないか?


さらに、日本の寒暖の激しい、湿気を吸って、夏は膨張して、冬は氷結してという気候に、
アフリカや中東で一般的な日干し煉瓦を持ってきて大丈夫なのかね?
崩壊すると思うぞ。
960名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:46.60 ID:YApvgGBN0
個人的に同時放映の世田谷の家も気になる
961名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:54.73 ID:+hK5vloyO
へたなバラエティー番組より笑えるな。
崩壊オチ待ってます。
962名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:56.00 ID:0AvQxuHN0
おれが旦那ならヒビ割れなど強度に不安を覚えた時点で、待ってましたと訴えるけどね。嫁のいない間にわざと蹴ったりして。
963名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:50:58.80 ID:vtE60DSc0

外壁や内壁、柱までこれが兼ねてるんだろ?

まずは隣の家とかの堺のコンクリート変わりになるかから試したほうが
いいんじゃないの?
964名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:01.45 ID:yrfXrWlf0
嫁さんがくつろいでる写真がみたいな。どうにも生活感がわかないので。

普通に洋風に作れば
それなりにおちついた感じになったと思うけど。家具揃えたり大変だけど。それはクライアントの希望ではなかったんだな。

本人達が気に入ってるんならいいよ。

965名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:08.22 ID:ABdRWava0
あのさあ、イタリアの地震でどんだけレンガの家が倒壊したか、もう忘れたの?
966:2011/10/12(水) 00:51:13.86 ID:8koG396N0
>>894
自然崩壊ならまだしもマジで地震がきたらオダブツの自殺待機ハウスになるオカン(´・ω・`)
967名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:16.06 ID:dp+wF9Dk0
土はエコだとか言ってるけど、この大きさで建築費2000万なんて、
普及させるつもりはないんだな。
968名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:25.36 ID:wIGaIncP0
日本の気候で日干し煉瓦は無いな
969名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:38.96 ID:fsxqvIqJ0
施主が気の毒でならない。
970名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:52.05 ID:OJ9KpyKg0
こんなお金をドブに捨てた人がいると思うと、
ちょっと散財してもいいかな、という気になってきた。
971名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:56.85 ID:u01RHDcZ0
>>847
みんなで次の特番待ってるよ
972名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:51:57.95 ID:nDeMcX4v0
良くわかんねえのが日干し煉瓦の作成と施工とか
設計事務所の弟子がやっているんだよな
そいつらの人件費も施工主がはらってんのか?
973名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:05.80 ID:nEBG0Z5q0
>>968
カビだらけ だな。
974名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:15.52 ID:PIrpjfHII
これ、地震で入り口あかなくなったら
閉じ込められちゃうよね?
975名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:20.00 ID:kqKwTxgX0
来年以降、どの時点で土の山と化しているのだらう
976名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:23.68 ID:+2TlxYf+0
>>726
生贄を料理する場所か!?
977名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:32.86 ID:sCtCqW7k0
馬鹿ウヨがいなくて良スレwww
978名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:46.33 ID:96ls7czn0
あの家かw
カミさんとなんだありゃ?と最近話してたわw
979名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:52:50.15 ID:2mipewan0
この建築家、仕事減ったなw



980名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:53:10.46 ID:ixEwYM7V0
この建築費は高過ぎるね
申請してない地下室があるんとちゃうかw
981名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:53:16.90 ID:1Scs+9Jd0
この「きのこトイレ住宅」と比べると世田谷住宅が凄く住みやすそうな家に見えた。
982名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:53:29.11 ID:9MYWGmzw0
ID:Qr2oFuG90は次スレではもうちょっと頑張って欲しいなあ
983名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:53:30.93 ID:cnS6T1rV0
>>885
これ施主も建築家もグルで、ある程度プロジェクトが
進行したらテレビ局が取材に入って物語作っただけだよ。
984名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:53:48.92 ID:Q+60Peuf0
>>964
床に座って壁によりかかり陶酔してるような場面は写ってた。
満足してる様子で驚いたが。
985名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:54:23.66 ID:M6nl4ciM0
【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318348381/
986名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:54:32.26 ID:Qr2oFuG90
>>931
余計なお世話なんだっつーの!
987名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:54:47.42 ID:kKeCzCH1O
>>970
中国では2億の屋形船が進水式で浸水してるよ
悲惨さではこの便所ハウスと双璧
988名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:55:06.19 ID:uGd4+jus0
>>726
           __
  ノ'"'""ヽ   (___)
 (   、,, 丿  | |          '"'"'"'"'""ヽ
  ``ー''"    | |         (   、,, 丿
           | |          ``ー''"
         /  'ト-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
       / /`-='''''''''ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
      / /    '      ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
      / /    ノ'"'""'''"'""   ``"      \>
     (___)   (、,, ノ ,,  ,, 丿
             ー''"""""

縄文時代の空を、感じる家。
989名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:55:09.39 ID:KOF+KOoB0
>>956
いやごめん
今たまたま検索して目にとまっただけだから詳しくは知らない
でも個性と機能性求めるなら、きのこより充分だと思ったのは事実
990名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:55:20.45 ID:Bmmz0hcD0
>>788
これ見ると、アクリル棒が寝返りしか考えてなくて立ったままつまづくなんて
全く考慮していない事わかるな。てかデザインしか考えてないかw
991名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:55:30.91 ID:4XUXcnAU0
このような奇抜な家は、6ヶ月で飽きると思う。
新築にそのくらい住むと、悪いところが気になるようになる。
992名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:55:35.22 ID:Bbazjpv40
>>986
なんだニセモンか。
993名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:55:40.69 ID:0rlh8GRt0
>>940
やめろw
近所のアホがトイレマーク貼り付けてしまいかねん
994名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:55:44.79 ID:nEBG0Z5q0
>>988
イオン死体水のオッサンだな
995名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:56:00.69 ID:8mOHArlf0
1000なら、残念ながら地震で崩壊
996名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:56:30.93 ID:ixEwYM7V0
のちのモルモット住宅であったチャンチャン
997名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:56:33.34 ID:W0eTc8AW0
>>986
なんやかんやみんな気に入ってるから話題になるんだよ
998名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:56:33.21 ID:enUqLmY20
今まで見た中で一番お洒落な公衆トイレだ
こういうのを日本中に増やして欲しい
コストは抑えてね
999名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:56:36.40 ID:9c493Ukj0
華麗に1000
1000名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:57:03.07 ID:xwba3sdJO
便所スレ
第二だん〜どうぞ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。