【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318321005/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/11(火) 19:53:04.81 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:53:25.60 ID:W9MUCOQC0
2ch全体で50スレぐらい稼動してるらしい
4名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:53:32.93 ID:KJiY+xRI0
まだ、やるのかwww
5名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:53:33.59 ID:dFHPsxS80
この一件を知り合いの韓国人に説明してやったら、ひとしきり爆笑したあと
目に憐憫と軽蔑の色を浮かべたよ。「日本……w」ってボソっと言ったのが
印象的だった。ちなみにこの騒動の抄訳文を渡してやったら大受けで、
いまあっちの掲示板にコピペされまくりらしい。
6名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:05.61 ID:Kww7lxuG0
サイテーな建築家だな!
7名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:09.58 ID:Jisb3HeU0
在日 里田まいのブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318065562/6
8名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:28.14 ID:uZ9/c1EV0
土の家と来たからには次は風の家だな
9名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:40.01 ID:io3OyuJ30
便所で暮らすことを思えば、便所メシなんてかわいいもんだな。
10名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:49.05 ID:r0yMpiiY0
一人暮らしの我が家より狭い。
夫婦でこんな狭いところに住むとかばかみたい。
11名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:55:23.83 ID:47D+4BCk0
巨大なロフト付ワンルーム
12名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:56:54.89 ID:Ble/MEbx0
この物件は、びほーあほだーに監視されています。(AA略
13名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:57:44.25 ID:yWTw+PRq0
一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。
14名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:58:15.76 ID:I+rFPX4PO
この番組は数年前に一回だけ見たな
嫁が色々と出しゃばってて、実況板に「嫁氏ね」スレが立って盛り上がってたw
15名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:58:46.69 ID:Z5IJIeLH0
みなさん、数ヵ月後
「あの土の家の施主夫婦がTV東京とデザイン事務所を訴えた!」★1
のスレで会いましょうね。
16名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:58:53.21 ID:I4QgEL/c0
★9
17名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:58:53.32 ID:w1xcMcYd0
9wwwwwww
18名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:59:00.87 ID:TqGuXK0A0
階段と壁の間も思い切り隙間空いてるのね
わざとなのかな?
19名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:59:06.92 ID:kP7upnQq0
前スレ >979
裏の家の門灯みたいだな。
日差しはさえぎらないし、夜は照明、裏の家からすると結構いいオブジェ。
20名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:59:19.70 ID:hT8ggLcW0
番組を見る必要もなくにちゃんで楽しめるとか誰得
21名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:59:33.30 ID:CHLRKxCc0
スムーズに★9
22名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:59:39.19 ID:CL6cQ7Gb0
かわいそう
23名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:59:58.45 ID:JUURnnvz0
もう許してやれよwww
24名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:00:11.24 ID:98sh7ZKW0
ウンコハウス
25名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:00:23.15 ID:rAEslamf0
秋葉原の有料トイレのほうが
よっぽど家らしいな
http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00031/d0003130.html
26名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:00:30.41 ID:dEk5/rRU0
ああ、良く考えたらあの砂利引きが酷いんだな。
芝植えて植林したら森の小屋みたいになるかも。

しかし、子供産まない前提なんだろうな。。
27名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:00:34.94 ID:TPIGIEuZ0
祭壇の素材ってなんだろう?
寝返りうって力いっぱいアクリルバーにぶつかったら根本からもげそう
階下まで柱として伸ばした方が安定感あったんじゃないか
照明仕込めばきれいだし
28名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:00:44.93 ID:CJHNuKh/0
壁からミミズがー!
ダンゴムシがー!
アリがー!
雑草が生えてきたー!

土は来るよ!土は未来!
29名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:00:44.96 ID:XmAypjK20
実況で盛り上がってたが、まだ盛り上がってんのかw
今、ドリームハウスはビフォーアフターより熱いのな。

夏にやってた小金持ち、厭味夫婦の回も盛り上がってたw
30名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:00:46.70 ID:5H19Ao7W0
この祭壇、布団2枚敷けないよね?
夏のクッソ暑い日でも一緒の布団。

来年の夏までだな。
31名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:00:48.28 ID:NetFuQVB0
普通に公衆便所だね
32名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:00:49.78 ID:0SvaStwiO
>>19
マリオはそっから落ちて…
33名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:01:16.31 ID:iELEZC520
34名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:01:21.63 ID:pN9Ztefy0
何一つ悪い事してないのに9wwwwwwwww
35名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:01:25.01 ID:eMzM5E+L0
自業自得といえばそうなんだが
いくらなんでも、ありゃ気の毒だよ
夜に便所行くのも命がけじゃねーか
36名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:01:34.37 ID:TqGuXK0A0
施主のご夫婦がひたすら気の毒
37名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:01:43.02 ID:nuVHiNQg0
まだやってんのかよwこの大評判を依頼主の夫婦は知っているのだろうか
38名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:01:57.65 ID:Em+hMJM30
確かに門みたいな家だな。羅生門の中の人も門に住んでいたし。
まあそんなイメージなんだろうな。
39名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:02:25.99 ID:uWcz24ND0
火災警報機ついてんの?
つかキッチンと寝室の距離感からして
「消防法」上は何ら問題ないのか??
40名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:02:26.20 ID:mszhkII80
>>8
風力発電や自然換気とかでありそうだ>風の家
41名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:02:27.05 ID:ghAzxfPV0

さあ、みなさんも家を購入するときは、この建築家に是非
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

鉄やアルミ、ガラスなどを使った新しい工法を打ち立て、
デザイン性の高い個性的な住空間設計を得意とする


ドリームハウス土の家設計人

建築家・山下保博

ttp://uproda.2ch-library.com/439200Dll/lib439200.jpg
42名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:02:49.50 ID:JlJdeUHw0
いつまでやってんだよw
そっとしといてやれよw
43名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:02:53.35 ID:zcDN1u/l0
既出かもしれないが
阿蘇ファームランドに、これに近いものがあるなw
44名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:02:58.76 ID:wqFUNW9Y0
この家、もしも売ったら100万でも買ってもらえないかもな。
45名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:03:09.87 ID:yAHpmGWY0
>>36
>>37
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。

要望通りじゃねーか
46名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:03:37.44 ID:wFVgcKHG0
>>11
狭いだろ....
47名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:03:45.76 ID:zx3zsy2B0
幼稚園児「土で家を作ります」
48名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:03:55.47 ID:BvuvFASF0
あの生贄台は、二階扱いになるんだろうか?
あんな棒しかなかったら、落ちるんじゃないかとそわそわして熟睡できん
49名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:03:56.35 ID:JUURnnvz0
>>29
鎌倉のウザイ施主のほうかw
50名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:04:02.45 ID:/g/WBIFA0
千葉は確かに人がすむトコじゃないな
51名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:04:36.90 ID:QnrcdaW80
なかなか可愛い家じゃないか、俺の家の庭に建ててみたいな。
材料は別の物を使って全く同じ形状と質感の家を200万くらいで建てられると思う。
52名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:04:39.65 ID:c5WCcPW5O
嫁「私は間違ってない…!私は間違ってない…!私は間違ってない…!私は間違ってない…!私は間違ってない…!私は間違ってない…!」
53名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:04:42.39 ID:UF2pYjhO0
今通って来たけど、
お前らこの家の前で減速すんの止めろ。
54名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:04:51.02 ID:XmAypjK20
>>29
そうそうw
ようつべにあがってるしww

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=jRyOb9_Ev5U
55名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:04:58.80 ID:iELEZC520
群馬県だったらこんなに騒がれなかっただろうな
56名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:05:09.59 ID:/FDojCyX0
マスゴミが絡むといっそうバカっぽいな
57名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:05:18.68 ID:Em+hMJM30
>>33
ラブホじゃ良くあること。
58名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:05:20.58 ID:jzKbazib0
初めて見たけど近所の子供にも公衆便所と笑われるレベルだねw
59名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:05:42.20 ID:hitO/YB10
もう屋根赤く塗って水玉模様にしたら?
便所よりマリオのほうがマシだろう
60名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:05:42.43 ID:yAHpmGWY0
>>41
その人プジェクト1000って1000万円台で一戸建てってのもやってるんだよね
そっちならこういう奇抜なのじゃなくコジャレたの建ててくれるよ

というか今回のが今までの作風と違いすぎるだけだがw
61名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:05:44.00 ID:QvAnBR9F0
>>52
もういい。もういいんだ・・・。
62名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:05:45.25 ID:hT8ggLcW0
建築費2000マンとか騙されてるとしか思えないですけど
63名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:05:48.24 ID:BBZgZaxj0
9とかwあんな公園トイレちっくなデザインと祭壇ロフトで無ければ
ここまで伸びなかったものをw

収納が殆ど無いんだけれど、季節物はどこへ仕舞うんだろう?
例えば布団にしたって冬用と夏用があるわけだし
64名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:05:55.89 ID:UZTtY6LR0
独身ボロアパート住まいコンビニ飯のお前らワープアよりもはるかに勝ち組
戸建て買える地位まで上がってきてから文句言え
65名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:05:57.23 ID:kdT8++1lP
66名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:06:16.14 ID:haGiy0df0
風水じゃ家に三角のところがあったらボロカスに言われた筈なんだけど
この家はどういう見立てになるんだろうな
属性・土だから、もうそういうの超越してんのかなw
67名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:06:24.83 ID:Z5IJIeLH0
布団に足引っ掛けて嫁さんが転びました
その1 →アクリル棒で串刺し
その2 →コンクリ床に落ちて全身打撲
その3 →燃焼中の5個のコンロの上に落ちて全身火傷
その3 →だんなの上に落ちてそろって頭骨骨折
68名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:06:45.69 ID:gQJAJ2BT0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「土は来るよ。土は未来」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
69名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:06:45.85 ID:71xtUXfeO
これ旦那の不倫に気づいた嫁が、別れる前に大打撃与えようと
古墳の家を発注したとかないのかね?

それじゃなかったら、施主のコメントはテレビ局に少なからず言わされてる
7054:2011/10/11(火) 20:07:08.22 ID:XmAypjK20
自己レスしてもーた。

>>49ね。
71名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:07:13.85 ID:wqFUNW9Y0
便所としては、なかなかよく出来ているよ。www
72名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:07:14.52 ID:uE0JbkOj0
73名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:07:28.95 ID:VWa0b4VF0
土の城はいつしか儚く消えてゆくのであった…

まさに儚い「ドリームハウス」
74名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:07:31.09 ID:Z5IJIeLH0
今年の流行語大賞
「土は来るよ! 土は未来!」
75にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/10/11(火) 20:07:31.95 ID:GKw/UeCv0
まぁ こういう売名もあるってことさ
76名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:07:32.88 ID:vyhEpYod0
>>43
あれは天井まで同一素材で、断熱効果あるし、しかもエアコンついてるよ
77名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:07:36.39 ID:uWcz24ND0
>>64 あれれえぇ??wつカルシウム
78名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:07:50.88 ID:TqGuXK0A0
2000万あれば今までの作風のもので
建てられたはずなのに
79名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:07:54.20 ID:7/Xg2yvl0
バブルの時はこういうものを作って楽しむ余裕をみんなが持っていたんだけどなあ
80名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:08:12.62 ID:/X2toWiK0
奥さんネットで「私たちの家とかどう言われてるのかしらwわくわく」とか検索したら
全国から「公衆便所の家」と言われて流石に凹んでるんでは?

近所に住む子供とか「わー!公衆便所の家だぁー!」とか外で騒いだりな
81名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:08:16.77 ID:0ZgF/ynP0
平屋なのにロフト
ロフトの柵にアクリルの棒
トイレ&キッチンの上にロフト
バスタブが台形
延べ床面積16坪なので収納スペースほとんどなし
曲面なので家具を置いてもデッドスペースありまくり
建築費2000万(坪単価125万!)

ツッコミどころ満載w
82名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:08:25.98 ID:foFU2Mjg0
鉄筋入っているんだろうけど、ブロックなんかで地震は大丈夫なのか?
83名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:08:26.52 ID:WtUlZJhyO
焼肉屋の臭い漂う中公衆便所然とした我が家に入れば
小藪似の嫁が建築雑誌をパラパラめくりながらお迎え。
84名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:08:32.83 ID:Em+hMJM30
>>41
建築家・山下保博さんかぁ。
家を設計する時は気をつけるじゃなかった、人当たりの良さそうなおっさんだけれども。
人の金だし、知ったこっちゃねーでチャレンジしたんだろうな、今回は。
85名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:08:35.80 ID:2DEgnhLm0
数千万円も払って、一生涯罰ゲームとか有りえん オリなら安いキャンピングカー買う
86名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:08:38.79 ID:8mnoch/30
87名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:08:45.23 ID:kP7upnQq0
>>59
ついに発病した、とか言われかねない
88名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:08:59.83 ID:cUCFvTeMO
9まで伸びてるw
89名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:09:09.63 ID:zcDN1u/l0
まあ、馬の糞を固めて家を作る民族もいるからなw
90名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:09:14.12 ID:L1ekPny90
ここまで庭との関係が無い戸建ても珍しいな
91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:09:16.92 ID:c5WCcPW5O
古墳wwwwwwwwwww
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:09:19.85 ID:Ta7pA9FDO
ライブみてだけど、こんな反響大きいとおもわなんだ。
夫婦は家の様子を逐一ブログかなんかで報告すれば何かあった時の証拠に。
さすれば、メンテナンスも面倒見てくれるだろうし、しばらくしたら建築家がさりげに買い取ってくれるやろw
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:09:30.81 ID:sRzN4h6j0
うーん、地方自治体が無駄な金使って作る便所にしか見えないなー
94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:09:31.05 ID:hT8ggLcW0
とりあえづ寝室は改装しないと死人が出るなぁ
95名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:10:30.01 ID:S1m/RcnO0
今は家代は余程の家でないかぎりなかなか家自体に値段つかないのでは。
土地代と、取壊し費用程度で。

地鎮祭は神社に!
96 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/11(火) 20:10:31.64 ID:qtVoybOE0
見に行きたい。
千葉市のどこらへんですか?
97 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/11(火) 20:10:41.89 ID:QscC93IZP
おしゃれなトイレにしか見えない・・・
せいぜい500万だな
98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:10:50.30 ID:88e8qZDv0
>>79
黒川紀章のカプセルビルってどうなった?
99名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:11:04.98 ID:foFU2Mjg0
>>72
寝室じゃないだろ  それは霊安室!!
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:11:06.15 ID:aZnacG8X0
ワロスワロス


で、なんでこんなに盛り上がってるの?
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:11:08.38 ID:6a91+1sS0
なんかこう、奇跡的な逆転とか突破口はないか考えているんだが
神の采配で偶然うまく換気されて室温は常に一定とか
煉瓦からヒーリングパワーが出るとか
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:11:15.57 ID:rWP/Vl7fO
細い窓に靴干してた(室内に)けど、日があたったらすごくくさそうだよ…。
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:11:16.29 ID:HbuCwhaT0
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:11:27.68 ID:rAJYoawB0
俺んちの近所だ・・・。つか、家だったのか。
105名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:11:36.84 ID:PRpWNhkV0
>>96
おゆみ野
106名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:11:37.76 ID:Fi+nIWky0
土の壁も最初に思ったより良い感じだったし
床やシンクも中々良いと思った
狭いのは最初から施主も分かってる事だろうしな
しかしあのロフトは無い、とくにあのアクリル棒は許せない
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:11:36.54 ID:+kCgdJG50
あこがれのマリオ(のきのこ)ハウス
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:11:47.60 ID:VWa0b4VF0
ピンポーン♪

「トイレ貸してください」
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:11:57.02 ID:+DjqfMqxO
何度見ても凄い家だな
ドリームハウスと言うより
やっぱムーミンハウスだよな
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:12:01.37 ID:A4alq6s/0
>>54
汗っかきさんの家ねw
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:12:03.68 ID:Vw6DRSJHP
個性的な家を希望したら竪穴式住居になったでござる
112名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:12:23.43 ID:7FzS9HarO
ちょっと良い公衆トイレみたいな感じ。まぁでも本人達が喜んでるなら…
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:12:29.97 ID:iELEZC520
ロフトでちょっとつまずいて棒に寄りかかったら
ポッキリいって下まで落ちそうだな
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:12:48.37 ID:+zUgOSIa0
>>52
嫁にだけはこのスレ見てて欲しいな
まあ多分恐る恐る見てるだろうが。
自分の家の話だけでこんなにどっかの他人に盛り上がられるのって
いったいどんな気持ちなんだろうなw

イェーイ奥さん見てる?ドリーム監獄の住み心地はどうですかー?
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:12:55.30 ID:Em+hMJM30
>>72
ちょっと広めの1DKって感じか。ロフトも付いているし、
子供が居なきゃそんなに問題に成らん間取りだな。

同棲生活みたいで良いんじゃないか?
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:13:00.45 ID:/X2toWiK0
>>109
ムーミンハウスの中はもっと機能的だしデザインも暖かくて良い感じだったよ
階段の柵とかお洒落だし
一緒にしたらムーミンハウスが可哀想
117名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:13:03.92 ID:zx3zsy2B0
>>103
構造が完全にトイレ。
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:13:35.57 ID:Z5IJIeLH0
建築家・山下保博さん

もう仕事こないだろうね…
「私の本意じゃない!TV局の指示に従っただけ!被害者は私だ!」
と山下さんも施主も訴えるような事態にならないといいんだけど。
TV東京は唯一のお気に入りの放送局だったから…
119 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/11(火) 20:13:48.05 ID:qtVoybOE0
>>105
ありがとう。
実家行く時に探してみるわw
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:13:55.75 ID:uWcz24ND0
>>94ロフトは取り外した方がいいな。
で、ベッドは床下収納みたくリビングに
設けるしかない。パカッとフローリングを
あけて、そこで寝る。
ネズミもドン引きだろう。
121名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:13:59.28 ID:c7n/wvWG0
この夫婦は子供はいるのかい?
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:14:03.77 ID:uZ9/c1EV0
ピラミッドパワーには不自由しなさそうだ
123名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:14:05.40 ID:88q1MyWv0
風呂場に既にヒビがあって可哀想
124名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:14:07.27 ID:hT8ggLcW0
せっかくの土壁なのに天井裏が無いと暑いんじゃね?
なんか全てがなっとくいかない家だ
125名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:14:16.45 ID:zqTTlWd80
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l   よい子のみんな! いくら近所の人達が
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   「公衆便所」と呼んでいようと、ここは便所じゃないんだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    おしっこで壁を溶かすのはやめてくれ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入
126名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:14:19.65 ID:OlPfh8CL0
セカンドハウスなんだから好きなデザインの家でいいだろ
お前ら貧乏人の一生に一度の買い物とは違うんだよw
公務員のボーナス舐めんな
127名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:14:25.31 ID:kP7upnQq0
>>100
動画で見ちゃうと、なんだかいたたまれない気持ちになるんだ…
128名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:14:38.66 ID:zaeYthSt0
>>67
マジ危ないよな
酔って帰ったら登りたくないって思うけど、イザ酔ってる時は気にせず登ってしまう俺。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs8H2BAw.jpg
129名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:14:46.01 ID:haGiy0df0
>>67
あのガラスみたいなアクリル棒って、人間の体重ささえられんのかねえ
ないわーw一泊だけだとネタで面白いけど、住むのはないわーw

俺は寝相が悪いから絶対落下する。あそこに寝るのは真面目に怖い
130名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:15:02.06 ID:6VwJubidO
「土は来るよ」
解体処分がしやすいのが前提なら

気軽に作れる金額にしろよ
なんだこの坪単価
131名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:15:11.98 ID:cIMmyxWnP
なんでこんな些末なことで盛り上がってんの?

嫉妬厨なん?
132名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:15:27.77 ID:wXDLogWRO
将来は左右に子供部屋を増築してミッキーマウスの顔になるに1万元
133名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:15:39.19 ID:XmAypjK20
>>110
ようつべの動画でも「Too Muchじゃなくて」の名言がw
134名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:15:47.78 ID:+zUgOSIa0
>>62
一年も2人以上の人足に日当払い続けたらそんなもんになるわな
材料費なんてないも同然。
135名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:15:48.15 ID:Z5IJIeLH0
いっそのことロフト構造を室内一杯に広げて潔く二階建てにしたほうがいいと思う。
136名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:15:54.49 ID:y2etut/+0
21世紀の日本で日干し煉瓦とは、
弥生時代、いや縄文時代に帰る
歴史は繰り返す。
夫婦はなぜ、土の家から木の家になったのか学ぶでしょう、
3900万なんて安いもの。
137名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:15:56.20 ID:+m+8LyLp0
>>103
この薄っぺらな板の上で寝るのを想像すると
人事ながら涙が出てくるわ
138名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:15:59.45 ID:rCRmjn5t0
嫁が悪い。
頭の悪い嫁を貰うと一生後悔するという例。
139名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:16:06.75 ID:TPIGIEuZ0
台所が暗くて陰鬱な気持ちになる
どこまで旦那を迫害すれば気が済むんだ
140名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:16:23.39 ID:eMzM5E+L0
アフリカンな感じにするんだったら
風呂と便所と水回りは外の小屋でするとかして
石棺の中は全部住居とかにしてたら、少なくとも転落の危険性は減らせるんじゃね?
141名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:16:25.40 ID:/ZeAunJj0
>>64
独身ぼろアパートのほうが100倍住みたい
142名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:16:29.19 ID:onoe+OYq0
施主が気に入ってるならいいんじゃねえの別に
打ちあわせも重ねた結果なんだし
143名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:16:34.30 ID:sRzN4h6j0
外壁にコケとか生えてこないのかしら?
144名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:16:37.85 ID:CBxfUtcK0
家具おいたらどうなるんだろ。
生活感少しは出るだろかね?
てかまとめサイトがほしい。
145名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:16:43.44 ID:zx3zsy2B0
嫁がこのスレ見たせいで病んで変な宗教にはまって
ロフトがリアル祭壇にならなきゃいいけどな。
146名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:17:04.35 ID:GD7ECmtD0
トイレのスペースは広くて高級感があるな
でも全体的に寒そうで冬場はきつそう、屋根に断熱材も入ってないでしょ
147名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:17:14.04 ID:vFV7zKCs0
2000万どこに使ってるの
148名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:17:16.20 ID:pN9Ztefy0
土が来るって裏原のインチキデザイナーみたいだね。
149名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:17:31.42 ID:8r/jAXx/0
好意的に解釈するとパン屋みたい
タンザニア ニャキュウサの家  (これは第一婦人の家)
http://oyakononbiri.img.jugem.jp/20090706_1195375.jpg

>>128
展示・保存の為に、遺跡・遺構の上に屋根を付けたとか、そんな感じにすら見える
150名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:17:42.46 ID:tqwDGytKP
完成するまでにあれこれ考えてのことだろうし、別にいいだろうに。
人によって住環境に求める条件は違うんだから、突っ込み入れるのは無粋。
151名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:17:54.85 ID:4IcIOqJh0
空間のロスの大きい家だな
152名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:17:59.55 ID:p6WKrUVM0
飽きた
153名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:18:02.22 ID:zcyH1u01O
>>101
燻製つくれそうじゃね?
154名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:18:07.56 ID:5H19Ao7W0
>>79
お墓まで色んなデザインあったよね。

でもこの家は本来の用途として使えないんじゃないかっていう疑問が。
お墓で言えば、骨壺入らないじゃん、みたいな。
155名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:18:21.36 ID:+m+8LyLp0
嫁はこんなの頼んだ訳じゃない
土の家は違うって言ったのに自分がやりたいから
押し通した建築家のヤロウが悪い
156名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:18:30.69 ID:77r+4pgm0
いまバカデミーやってるけど、こっちで放映した方がよかったんじゃない?
157名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:18:48.77 ID:c7n/wvWG0
土壁に漆喰ならわかるけどなあ
158名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:18:51.75 ID:kP7upnQq0
>>145
奥さんはセラピーのプロみたいだよ。
どういうセラピーかはわからないけど。
あんまり深く知りたくない気もするよ。
159名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:18:52.53 ID:zx3zsy2B0
>>151
家具もオーダーメイドする前提だよな。

でもメタルラックじゃどうしようもないね。
家具にまでかねかける財力がないとすべてが無意味。
160名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:18:53.08 ID:I4QgEL/c0
>>33
これとあれって同じ建物…だよね…


トイレにドアないんだ…
161名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:18:53.50 ID:a2RdwDek0
コテージ式のラブホならいけるかも知れん
162名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:18:56.56 ID:lomOYlptI
9とかww
そんなにニュースにする事じゃ無いだろww
163名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:19:17.73 ID:vV820lK80
まだつづいてるのかこのスレwww
164名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:19:18.92 ID:uWcz24ND0
>>126 2棟目なのか!!すげえな!
じゃあ近々3棟目もプランに入る頃なのか?


抵当権刺さってるだろうが、
実際評価は土地だけだろうよw
この意味、わかるw?お前馬鹿そうだからw
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:19:20.61 ID:6VwJubidO
手作り日干しレンガなんて
ただのゴミじゃん

騙されちゃったね施主
166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:19:32.04 ID:DUGM+Gkz0
女にやらせるからだろ。
これ絶対後悔するぞ。
167名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:19:38.29 ID:YTjqErSf0
>>146
それ洗面脱衣室と兼用だよ
つまり、嫁が風呂入ってる横で旦那が糞してたりするのよ
ガラスの仕切りだしなw
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:19:40.85 ID:2fH5YD9T0
>>1の写真みたけど想像してたのよりは悪くねえ

地上部分の建屋を出入口と来客応対スペースと割り切って
地下部分に目いっぱい収納や寝室とかのスペースを作れば、
一人暮らしには十分だと思う。
169名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:19:45.56 ID:Z5IJIeLH0
>>146
でも、洗濯機億スペース無いな…
洗濯&洗濯物干しは屋外限定だな。
170名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:19:54.10 ID:hT8ggLcW0
>>134
2人がまるまる延べ1年もかかったの????
何してたの?
171名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:19:54.89 ID:QnrcdaW80
芸術作品に住みたいとの希望だったらしいが予算が絶望的に少ないな。
それから周囲の景観が悪すぎるよ、このトイレが湖のほとりや森の中に建っていたら
結構良い雰囲気だろうな、とは思う。
住宅街にこの手のデザインの家を建てるならもっと大きなサイズで作らないとダメ。
172名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:20:06.93 ID:2ZY/jC5u0
誰かも書いてたが

@ドリームハウスで建てる

A探訪で持ち上げる

Bビフォーアフターでリフォーム

局横断だけど今度から是非このパターンでやってくれないかなw
正直すっげー見たい。
173名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:20:12.81 ID:UoawIx6h0
このスレは伸びてる
174名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:20:21.26 ID:pN9Ztefy0
思てんたんと違うううううううううううううううううう
175名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:20:22.74 ID:8mnoch/30
実際の所、どんな匂いがするのかが一番気になる
どんなに建物に納得がいったとしても、匂いばっかりは想定外だろうから
焼肉屋やクリーニング以前に建物そのものの匂い、生活臭がどんな感じで
ミックスされてるんだろう。そればっかりは住人しか分からんだろうけど
176名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:20:29.27 ID:Em+hMJM30
>>149
デザインの出発点はそれだろうなあw

1〜2人で住むなら意外と住みやすいんじゃないか?
同棲カップルや独身者にとっちゃ、ちょっと広めの1DK
177名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:20:53.09 ID:VWa0b4VF0
窓が無くて、すぐに外の様子とかが見れないのって家だな
息が詰まりそうだし

雨の日とか、雪景色も見れないなんてなんか嫌だ
178名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:20:57.75 ID:vFV7zKCs0
台風来て固めた土溶けたりしないのかな、さすがにないかw
179名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:03.90 ID:a2RdwDek0
>>33
小沢のマンション思い出したww
180名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:07.62 ID:MHpfmJWj0
>>158
セラピーって言葉にはつい警戒したくなってしまう…
181名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:14.06 ID:gs2IwiWN0
この家、リビングもキッチンも寝室もどこにいても変化がないね。
いつも同じ場所。
こりゃ、ずっと住んでたら精神やられるわ。
182名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:19.22 ID:zx3zsy2B0
もしこの建築家に
「ダンボールは来るよ。ダンボールは未来だよ。」
って言われてたら2000万でブルーシート屋根のダンボールハウス建ててたのかな?
183名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:29.54 ID:5alC6TRz0
ホイポイカプセルから出て来た家って感じ。
184名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:32.74 ID:+zUgOSIa0
>>150
じゃお前はしゃべるな
185名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:36.60 ID:BBZgZaxj0
>>155
多分嫁は、今までの山下氏の作品ぽく作って欲しかったんだろうねw
今回の作品だけ浮いてるわ〜
ttp://www.tekuto.com/works/index1.html
186名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:37.73 ID:/ZeAunJj0
>>83
死にたくなるな
187名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:46.43 ID:+m+8LyLp0
今までこんなの作ってなかったくせに
今回だけ土の家ごり押しとかバカじゃねーの
188名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:49.37 ID:smfsfrpT0
>>118
いや超売れっ子だから仕事は途切れないと思われる。
189名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:51.43 ID:Fd+ISW+60
>>72
3年後がすげぇな…

究極のエコジャマイカwww

190名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:54.20 ID:9YGJuMt50
土レンガで造って2000万の本末転倒w
クーラーもつかない、天井もない、内装工事もない、
サッシ窓や建具も少ない、配管、電気工事も少ない。
どうやったら2000万になるのかw設計士無能すぎるwww
191名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:55.73 ID:wx4n7P+Q0
>>29
葉山の心臓外科医かな

いい歳してタンクトップでサックス吹いててワロタ
192名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:21:59.85 ID:pTflm0ZEP
今動画見たけどここで叩くほどのもんでもないだろ
奥さんも最初は不安で不安で仕方なかったと思うよ 
そしたら不安が的中
最後は皆に良い聞かされたって感じがしたなぁ
193名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:22:03.04 ID:mBtrX0vZ0
この山下とかいう建築家の家、どっかで見たと思ったら
建もの探訪で見たわ。
水晶の家と、床屋の狭い家だよね。両方見た。
別に魅力は感じなかったなぁ。

前スレでもあったが、先ず、嫁選びが肝心だな!

>>38
羅生門の中の方が住み易そうだけどなw
194名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:22:20.33 ID:00qjAiLW0
普通のギャラリーカフェじゃね
195名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:22:29.62 ID:W6Ddu9Rl0
三匹のこぶたの家みたい
196名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:23:16.81 ID:6VwJubidO
>>155
今までの建築事例とは
似ても似つかないよな
完全に実験台
197名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:23:17.39 ID:A4alq6s/0
>>169
隣がクリーニング屋さんなのでばっちり
198名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:23:21.91 ID:TPIGIEuZ0
>>172
でもこの家リフォームする時ってどこを残すんだ?
残せる柱ないぞw
レンガ内の鉄線はレンガと一緒に撤去せざるをえないだろうし
199名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:23:28.93 ID:fE6pqp630
セラピールームとして使うなら、いいんじゃない??
200名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:23:45.59 ID:QnrcdaW80
怪しいレンガなんて使わないで木造に左官仕上げなら同予算で
楽しい曲線を表現しつつちゃんとした2階建てに出来たと思う。
201名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:23:50.64 ID:NSPo8aA40
素晴らしい設計でこれから百年は住めますね。特に寝室スペースの
充実ぶりには興奮しました。これからは子供が沢山生まれても心配
はないでしょうね。三世帯になっても十分に楽しい生活が保証され
ます。羨ましすぎます!
202名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:23:51.26 ID:pN9Ztefy0
>>191
清水宏次朗かよ!
203名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:23:51.49 ID:eZV2Siu60
『土に根をおろし、風と共に生きよう。 種と共に冬を越え、鳥と共に春をうたおう。』
どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうなロボットを操っても
土から離れては生きられないのよ!!!

土は来るよ!! 土は未来!!!
204名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:23:57.04 ID:+m+8LyLp0
>>185
ほんとだよな
2000万以内で作れてる例も何件もあるのにな
205名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:03.62 ID:h8sDY2DH0
アートと住みやすさをもうちょっとどうにか融合できなかったものか
206名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:07.68 ID:wx4n7P+Q0
>>33
梅雨時に風呂入ったら
湿気で家中すごいことになるな
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:12.01 ID:FnjP20PTO
本人たちが気に入ってるならそれでいい。
別に、周辺住民に迷惑が及んでる訳でもないんでしょ。
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:12.35 ID:uWcz24ND0
いじめの構図だな
209名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:26.34 ID:Vw6DRSJHP
大金払って縄文時代みたいな家建てられた気分はどう?
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:26.92 ID:WSj7Hc0S0
2000万のうち、一番金かかってるのは
本来施主が望んだわけではない「土」の部分なんだろうね
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:28.21 ID:Fi+nIWky0
>>198
屋根の補強も切っちゃったしな
屋根も触れない
212名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:28.81 ID:zx3zsy2B0
>>198
アクリル棒をキッチンの装飾に使えば良い。
213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:30.55 ID:BtsBjoW00
>>126
セカンドハウスなのに、家主は土の家に住むために洋服をたくさん捨てたの?
214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:33.30 ID:B03vJA3S0
つか、広さや洗濯スペースや祭壇やキッチンの臭いは、勾玉を二つ分にしたら解決してたんじゃなかろうか。
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:50.44 ID:Em+hMJM30
>>159
どうせこれだけ無駄な空間利用なら、壁面全て収納空間付けても良かったわな。
216名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:24:56.74 ID:VWa0b4VF0
>>190
確かに柱が無いのが怖いな
217名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:25:01.99 ID:fUM6Z+Qo0
>>72
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
218名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:25:02.68 ID:M/MhqKA00
階段が細いつっかい棒で支えられてて怖い
219名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:25:07.86 ID:19sdfekp0
エコエコ言うならログハウスの方が良くね?
220名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:25:10.07 ID:kh58ydlV0
ほんとゆめみたいだな、悪い方の
221名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:25:28.56 ID:tU54Rl2Q0
土地付ボロ小屋を130万で買った俺の勝ちだな、無論県庁から10キロ以内だぜ
222名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:25:33.22 ID:BZcOpSsE0
>>176
寝るとこがトイレの真上、キッチンの斜め上なのに???

まあ、絶対に自炊しない学生の一人暮らしならあるいは・・・
223名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:25:32.86 ID:ObkbviwQ0
9月に完成で10月放送だから家具はこれからなんだろう
224名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:26:00.88 ID:zqTTlWd80
>>1
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、




+.゚(*´∀`)b゚+.゚ That's right!!
225名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:26:01.48 ID:Ectvwr8m0
こんなもんアフリカ人を3人ほど呼んできたら
そこら辺にある天然素材で作ってくれる
葦とかな
226名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:26:05.64 ID:+lc5By560
焼いたレンガ使えば建物1000万円もかからないで建てられるよな
227名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:26:06.87 ID:mfEvKAuu0
>>210
縄文の家ならまだいい

出来たの 公衆便所w
228名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:26:08.58 ID:+m+8LyLp0
>>196
まさしく実験台だな
そうとしか思えん
229名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:26:09.88 ID:NBR9SYhL0
うちの親が札幌に買った改築ピカピカの二部屋800万円のアパートの一角のほうが快適w
4000万あったらそれが5つ買えるwww
230名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:26:25.80 ID:a2RdwDek0
>>176
カッパドキアじゃないの?
231名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:26:33.62 ID:cSbLbb/+0
建築家の家って、なんだかぜんぶカッコイイんだけど、
機能性とか断熱とかまるで駄目だよね。奇抜=かっこいい
とか思ってんだろうか?
基本的な動線とか断熱とか考えた上でのかっこよさが家って大事だよね。

美術館とか博物館じゃないんだからさ。
232名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:26:45.37 ID:h8sDY2DH0
>215
頭いいな
でもこの家、既に壁厚が60cmもあるそうだから、これ以上分厚くしたら狭くてたまらなくなりそう
233名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:26:52.97 ID:zz0Eydcr0
minecraftで事前にテスト建築していれば
こんな事にはならなかった
234名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:26:57.78 ID:haqVTqPM0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や ド 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ リ. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て | 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ム に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た ハ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. ウ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ ス
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_    に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
235名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:27:05.26 ID:SgQshYeZ0
DQNの落書きでようやく完成します。
236名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:27:11.93 ID:hT8ggLcW0
こんなんで建築許可おりるならDIYで土こね出す連中がでてきそう
237名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:27:19.79 ID:2ZY/jC5u0
>>198
匠が必死に駄目構造をどう変えるのか悩む姿を楽しむんじゃんw
で、結局弄ってもやっぱり駄目でしたみたいなwww
この家は構造的に無理ゲーかも試練が。
238名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:27:21.34 ID:0l5juXXE0
東アジアの島の話で、島で取れるもので家を作ってた原住民に欧米人が「こんな暮らしはよくない、もっといい家に住むべきだ」って欧米の建設会社が入ってきてコンクリートの家を作る話を思い出した。
原住民は「なるほど、そんなものか」とコンクリート製の家をどんどん作ったが30年後老朽化した頃に気づく。
「家を建て直すには、また欧米の会社のお世話にならないと作りかえれない」って。
それで、お金を払うためどんどん島の資源を欧米に持っていかれどんどん貧しくなる。
元々何不自由のない満足した生活だったのに勝手に文化を変えられ、資源を奪われたって話。
239名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:27:46.77 ID:Em+hMJM30
>>222
まあ、長く住む間取りじゃ無いのは確かだが、こんな空間に2〜3年だったら人生のネタにはなるかな。
施主の夫婦も子供ができれば、この家を賃貸で貸せば良いかな。
1DK物件としちゃ面白い家かな?とは思う。
240名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:27:49.10 ID:BT3mBTay0
まだやっとるwww
241名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:28:00.62 ID:+zUgOSIa0
>>170
普通はその半分でできるからなぁ
泥固めて干したり切ったりが数ヶ月w
地震で崩れたので修復と、そのせいで2階建て諦めて設計しなおしで数ヶ月
もう中身なんて空っぽになっちゃうのも仕方ないwww
242名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:28:53.43 ID:T1GCTOBfO
>>185
コレジャナイ…だろうなw
訴えてもいいぞコレw
243名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:29:03.80 ID:dF7yZCVN0
>2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で

被爆しますね
244名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:29:10.32 ID:zx3zsy2B0
>>185
今回の物件載って無いじゃん。
黒歴史?
245名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:29:24.14 ID:ot5E94S20
>>199
「貴方は境遇は私の住環境に比べれば100万倍マシよっ!!」って言われたら救われそうw
246名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:29:26.78 ID:Ble/MEbx0
良い事考えた。
この家をガレージにして、中にキャンピングカー入れて生活。

俺天才、例の建築士に弟子入りして来るわw
247名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:29:32.89 ID:wqFUNW9Y0
金持ちの道楽かよ!
せっかくの家がこんなんじゃ死に切れない。
248名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:29:55.65 ID:TPIGIEuZ0
>>237
いや、元住居の何かが残ってないとリフォーム扱いにならないんじゃないかとw
基礎が残ってればいいのかな
249名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:29:57.31 ID:SgQshYeZ0
デザイナーズ・マンションってやつは押し並べて住みにくいもんだよな。
ストレスが凄くて目黒区の物件は1年半で出たわ。
250名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:30:04.57 ID:WtUlZJhyO
そのうち庭にスズキハウスが建ってたりして
251名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:30:11.33 ID:/+i/AxQn0
>>1
これでカネがガッポガッポ入るんだからなぁ。
建築士は医者や弁護士、パイロットなんかよりよっぽど勝ち組だな・・・。
252名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:30:15.69 ID:cSbLbb/+0
>>239
3900万を3(年)で割って考えてみろよ。
地獄だな。ローン組んでたらさらに地獄。
253名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:30:23.53 ID:B03vJA3S0
>>243
バカ
254名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:30:31.02 ID:IGpfWr3I0
目立つ家、度肝をぬく外観とか価値観がバカレベル。

こんなにネットで有名になって、へんてこ外観で観光客も増え、
大満足だろうな。

風呂とトイレの屋根が木の板一枚
その屋根に上に布団を敷いて二人で寝る
その屋根の策は短いアクリル棒が等間隔で立ってる
昔、エスカレーター横とかにぶら下がってる気泡入りのアレですよ
255名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:30:47.40 ID:vXnvQbKUO
地震がきても潰れないのかな
256名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:30:53.82 ID:nCRPZsEk0
どうせヤラセでしょ?
257名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:30:56.51 ID:2fH5YD9T0
この建物みてると○より□が大きいってのが正しかったことがわかる
隣の家に比べて勝ってるのはCd値が低そうなことぐらいかなあ
258名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:31:05.35 ID:pN9Ztefy0
この家、どこでオナニーすれば良いんですかね。
259名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:31:20.69 ID:zItLs+s+0
この寝室のアクリル棒って法的にOKなんだろか?
作業場とかだと社パトでこんなの見つかったら墜落防止措置(中さん、幅木とか)
の不備でチェックされそうだが・・・
260名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:31:25.07 ID:862AE+5u0
家スレって伸びるのねw
261名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:31:29.86 ID:pITAlqU00
>>244
戸建住宅の一番上にあるよ
262名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:31:38.85 ID:K+u4iPZ20
アフリカの蟻塚思い出した
263名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:31:44.96 ID:qfRyz8N/0
どこで食っても便所メシ
264名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:31:53.61 ID:APjKTVbJ0
ないた
265名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:32:08.97 ID:Fi+nIWky0
良いリフォーム思いついた
敷地いっぱいの家を建てて、今の公衆便所をトイレにしたらどうかな?
266名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:32:15.79 ID:DvLswLzf0
>>221
ど、どこ?
267名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:32:16.65 ID:h8sDY2DH0
>231
この場合、施主はアートに住みたかったそうだから、これはこれでいいんだろう
でもどうせアートなら三鷹天命反転住宅くらい振り切れた感じが欲しい
268名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:32:17.89 ID:Em+hMJM30
>>230
カッパドキアなら、もーちっとイメージ変わったんではなかろうか?
269名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:32:30.70 ID:cSbLbb/+0
夏の暑い日差しがあの屋根に降り注ぐと考えただけで気が遠くなる。
冬の寒い空気が土を凍らせると考えただけでも死にたくなる。
270名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:32:56.96 ID:IErHZ6430
三匹の子豚で無かったっけ?
271名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:33:15.72 ID:2u0vTrGR0
2000万のうち1300万くらいが土レンガ代だろ
272名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:33:18.07 ID:y2etut/+0
家は、普通が一番
嫁は不細工でも常識人が、一番
よくわかったわかった。
273名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:33:42.11 ID:bBnC+zE80
これさ、

「たかだか4000万にも満たない予算で俺の芸術作品に住みたいとか舐めんな!」

っていう設計者の思いが形になったんじゃないかな
274名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:33:48.49 ID:2eRPHwnp0
275名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:33:52.85 ID:FUFAe/xO0
土地代含めて3900万あれば、5LDKの家が買えるぞ。

土って耐震はどーなんだよ。
276名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:34:30.48 ID:Em+hMJM30
>>252
嫁さんと合わせて世帯収入1500万くらいだろ?公務員は。
何とか成るだろ?3900万位はw
277名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:34:31.73 ID:wqFUNW9Y0
もしもだよ。もしも災害にあったとしても
掛け金をいくら多く払っても、対象となる家の価値が200とか300万。
かわいそうに。
278名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:34:42.32 ID:teMjsamN0
この夫婦が三年以内に離婚するのに一万ペリカ
279名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:34:44.04 ID:mBtrX0vZ0
>>54
ほんと、こいつウゼーw

全面白い外壁の家って、実は凄く陰湿なイメージ。
窓が暗い。壁の白さが窓の暗さを強調する。
オカルトハウスにピッタリ。
280名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:34:58.49 ID:gcCMkQim0
乾燥させた土とベニヤ板を何枚も貼り付けて作った合板で
できた家だよね
それでこの価格はないよな
281名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:35:10.05 ID:IGpfWr3I0
>>265ナイス!

夜遅くまで台所でガチャガチャやってると、絶対寝れない
電気も細かくついてくれなさそうだし
あの家にコンセントはいくつあるんだろう

テレビで見て狭そうだということは、本当は相当狭いと思う
282名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:35:23.82 ID:rhaKtAEt0
安い中古マンション買った方がマシかも
283名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:35:28.13 ID:irBF0my90
2ちゃんねらー、やっぱ中年多いのね
世代的に住宅ネタ大好きだ
284名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:35:32.04 ID:+lc5By560
>>271
しかもその殆んどが人件費
285憎い:2011/10/11(火) 20:35:41.28 ID:VCcs8cVRO
池田祥子にいじめられた

警察行けよ。んでもって死ね
286名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:35:42.90 ID:TPIGIEuZ0
>>270
子豚の家には狼を仕留めることができる囲炉裏があったけどこの家には祭壇しかない…
287名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:35:43.19 ID:6VwJubidO
>>199
悪化する予感

つか来年あたり、夫婦揃って通院してそう
288名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:35:49.99 ID:uWcz24ND0
山下:ニーズに応えた

夫婦:満足してる

まあ、当事者は満足してんだよなw

不思議だぁw
289名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:36:17.85 ID:47T4Tt7X0
これはひどい
290名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:36:19.83 ID:V66Ojb9H0
>>72
鳥葬に噴いたwww
291名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:36:27.82 ID:2Sh5JyWN0
アホな夫婦が素性正しきッポイ建築家にボッタくられたと言う話しだろ。
施主の詩情溢れる趣味とは言えヤマシタさんも結構な間ハジ晒す事になるな。
最低でも雨風に耐え雨漏りでもしなきゃよいが、チョイと楽しみね。



292名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:36:32.88 ID:YIDe8CjY0
>>98
田舎者
293名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:36:36.39 ID:cSbLbb/+0
>>267
アートと心中してるようなもんだよなw

結局は個人の勝手だけど、いろいろ不都合がでてくると思うよ。
そのときにそれを修正するだけの金があればいいけど・・。
294名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:36:40.47 ID:11fXhCHs0
あの トントン叩いていただけのレンガで ホントに何年も持つのか?
295名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:36:45.43 ID:Sb9zGEgk0
★9ってw
何がお前らをそんなに喜ばせたの?
296名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:36:58.50 ID:pN9Ztefy0
フリーター、家を買う

コームイン、家が土
297名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:36:59.35 ID:VWa0b4VF0
土だと、火災保険とかどうなるのこれ?
298名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:37:04.26 ID:+j4tae0e0
かっこいい生活のためには生活捨ててもいいって基地外は多いのだ
299名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:37:04.82 ID:1hPGGSUi0
番組を見てなかった人もいるから書いておきますが、
あの家は壁だけの状態で震災にあったけど、重い屋根を
乗せてからは大きい地震を経験していません
あとレンガの縦には鉄骨は入っているけど、横には入っていません
300名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:37:16.50 ID:zzuip53D0
駅弁スタイルでバランス崩して全裸で見つかりそうだな。
301名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:37:21.36 ID:yBKdqEQy0
この家、嫌になっても売れないだろ?
まぁ倉庫としてなら買う人いるかもしれんが・・・
302名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:37:26.87 ID:sZWPlwZ30
>>274
なんか重いんだけどww
いつもこんななのかな、それともお前ら見過ぎなのかw
303都合が悪くなると規制、最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 20:37:50.25 ID:HLrxGJWr0
● 官僚主導の政治打破に向け英国視察へ 2009/06/01
菅直人代表代行は1日午後、党本部にて記者団に対し、6日から10日の日程で英国を訪問、
「官僚と内閣の関係」をテーマに視察をすることを明らかにした。
● 『鳩山首相』 来月下旬に 外交デビュー 2009/08/29(土) ←選挙前
外務省は二十七日、衆院選後の首脳外交日程を固めた。九月二十二日に米ニューヨークの国連本部で開かれる
「国連気候変動ハイレベル会合」など、米国内での国際会議への出席を予定。
304名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:38:11.13 ID:6VwJubidO
>>200
だよなー
305名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:38:37.13 ID:wqFUNW9Y0
土が来る土が来るってレインボーマンかよ!
土は特にダサい。
306名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:38:38.26 ID:4hTlGqE40
施主のライフスタイルに合わせて設計するのが普通の設計事務所
設計者の妄想したライフスタイルに施主が合わせるのがアトリエ系設計事務所
307名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:38:43.08 ID:+zUgOSIa0
>>254
しかも問題が、その薄い天板(兼ロフト床板)が5口コンロの「すぐ」真上
そしてそこには敷きっ放しの布団という暴挙
断言するけど、家の崩壊より先に火災が来ると思うね

http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg
308名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:38:50.79 ID:ot5E94S20
>>299
土ブロックにくぼみつけてたよw
309名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:38:54.11 ID:2ZY/jC5u0
>>248
基礎だけ残しておkでw
「なんということでしょう、二人の思い出がつまったレンガは洋風の暖炉へと」
310名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:39:01.56 ID:rhaKtAEt0
>>72
3年後w
311名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:39:44.25 ID:eMzM5E+L0
台風直撃して浸水したら、下の方のレンガが溶けないんだろうか?
トントンして干しただけの土なんだろ?
312名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:39:57.52 ID:F3pN8h8f0
>>54
これって、汗びっしょりの涼しい家だっけ?
313名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:40:03.10 ID:y2etut/+0
レポーターが、地震の時
あっ!っていってたのが気になった。
何がおきたのか、地震に耐えたと入ってたが
あんとき屋根なかったし、建築中で壁低かった。
314名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:40:05.63 ID:8mnoch/30
なんかアクセント欲しいよなあ、ダミー暖炉でもいいから
寒々しい雰囲気なんとかならないもんか
315名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:40:10.39 ID:RxoPhF05O
すごいな
三角形の浴槽に
落ち着かないトイレ

こんなの住宅じゃない
316名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:40:14.54 ID:wpBMl4pQ0
失敗したからヤケクソになってやってしまった
みたいなオーラが漂ってるな
317名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:40:25.12 ID:zzuip53D0
>>45

古家ありで不動産価値激減だな。
318名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:40:27.13 ID:eZV2Siu60
>>234
いい事思いついた。
お前、家の壁にションベンしろ。
319名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:40:46.72 ID:efe6FwWW0
家を建てると役所から二人来て、壁の材質とか外壁の施工とか
床面積とか細かく見て其れが何らかの計算をして翌年からの固定資産税になる。
和室の塗り壁より、洋間の壁紙の方が評価額低くて税金も安くなるそうだ。

土って、どうなるんだろう。
お役所も困るだろうな。
320名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:41:06.14 ID:+j4tae0e0
家はかっこいいけど家具にまでは時間がなかったのか
ホームセンターで売ってるラックに無理やりお魚の水槽とか
ちょっと残念な感じだな
321名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:41:09.12 ID:h8sDY2DH0
>311
壁が下から溶けていっても、だるま落としみたいに低くなってゆき
最終的に寝室の出っ張りで屋根を支えられる構造
322名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:41:20.11 ID:mBtrX0vZ0
>>128
こんなとこで寝ないって。
もうすでに、このキッチン前のスペースに布団引いて
寝てるだろ。
ま、これからゴキブリが直ぐに出だすだろうから、
そこもきついけどw
323名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:41:23.08 ID:mfEvKAuu0
>>301
千葉県が公衆便所として買ってくれそうw
324名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:41:25.33 ID:uWcz24ND0
外壁の撥水性、防水性はどうなん?
先の和歌山みたいな集中豪雨(台風)に
耐えられるのか?
325名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:41:31.56 ID:+lc5By560
>>276
年齢考えるとそんなには無い
嫁が正規職員なら世帯で900万円
非正規なら700万円届くか届かないかくらい
326名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:41:33.01 ID:11fXhCHs0
そういえば 俺電機屋だったんだけど
あの家のコンセントって壁内配線してないだろうから 
露出配線?
327名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:41:34.99 ID:Z/X+V2Xo0
>>288
でも
本心じゃ絶対満足してないよねww
住んでみて猛烈に後悔しているだろう
328名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:41:55.76 ID:MD7ZKatR0
>>307
ここは葬儀用のスペースだから布団しきっぱなしじゃないよ
死んだときだけ使って鳥葬
329名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:42:08.61 ID:Em+hMJM30
>>307
ほんとだw 換気扇ひとつ付いて居ないのか?
火を使うのはお湯くらいで、食事は全て外食で済ますんだろうか?
330名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:42:10.71 ID:pN9Ztefy0
ムシャクシャしてやった。
土なら何でも良かった。
今は後悔している。
331旅人:2011/10/11(火) 20:42:23.66 ID:g4ppX9uQ0
てか、画像見たけどかなりよくねーか?
俺、こういう家好きだぞ。ぶっちゃけこういうとこに住みたいんだが
332名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:42:35.29 ID:qnh//Z2H0
せま!
ちっちゃ!
子供できたらどうするん?
333名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:42:36.28 ID:sZWPlwZ30
>>307
これ凄いな
コンロの真上にこんな木の蓋があって許されるのか?
火事になるお膳立てしてるようなもんじゃない
334名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:43:01.65 ID:+eJ3vzmz0
>>307
レンジフードはついてるんだろ?
ガスならつけなきゃならんし、火事は言いすぎだろ。
335名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:43:02.54 ID:Fi+nIWky0
近所のドブさらいの日、自分の家の前の溝だけ茶色い泥が詰まってる
336名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:43:02.47 ID:6VwJubidO
>>204
ファンだから何しても良いとか思ってそうだよなこの建築家
337都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 20:43:09.76 ID:HLrxGJWr0
>>303 の続き ● 小沢幹事長が訪英へ、政府幹部との会談も 2009年9月18日19時35分 読売新聞
● 小沢氏帰国 謎だらけ英国訪問 報道陣シャットアウト 2009年9月28日(月)08:05 産經新聞
● 外務省 : 鳩山総理の第64回国連総会出席
鳩山総理は、総理就任5日後の9月21日から24日まで、第64回国連総会出席のためニューヨークを訪問した。
○新しい日本が、「友愛」精神に基づいて、東西、先進国・途上国、文明間など、世界の「架け橋」としての役割を果たしていくとの決意を表明した。
338名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:43:12.49 ID:/lh31+UY0
子供できたらどうすんの?w
339名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:43:38.45 ID:Bgp2MSXb0
なんという事でしょうwwwwww
340名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:43:44.01 ID:vFV7zKCs0
番組が全額出してやれよw
341名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:43:46.53 ID:mfEvKAuu0
>>331
土地代別で2000万で建つぞ 頑張れ!
342名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:43:49.96 ID:CprQhHg60
あの家で本当に住めるのかなあ?
俺には無理。
本当にちゃんと住めるなら尊敬するよ。

3か月置きにどんな風に暮らしているのか紹介して欲しいな。
どんな家具置いて収納とかどうしてるのか。
「快適に暮らすための家」じゃなくて「あの家に住むことが目的の生活」になるだろうな。
343名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:43:59.54 ID:T4KV/pFd0
一番の問題は建物だけで2000万もかかってるって所だよなぁ…
あれなら100万くらいのユニットハウスの方が余程有意義だと思う。
344名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:43:59.32 ID:TPIGIEuZ0
>>338
祭壇で授かった子かあ…
345名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:44:35.52 ID:8mnoch/30
>>341
設計料も別だ
346名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:45:04.45 ID:Z/X+V2Xo0
>>333
周りはレンガだから延焼することはないだろ
ボヤで済むんじゃないか


あのレンガの家
唯一の利点は火災につようということだからな
347名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:45:09.04 ID:eZV2Siu60
>>305
キャブターかもw
348名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:45:09.26 ID:yAHpmGWY0
んーこれが良いかは別として
施工費の話だけなら建売り(売建ても)の分譲住宅の殆どはボッタクリ価格だぞw
349名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:45:11.37 ID:gcCMkQim0
>>329
確かご主人の希望が料理が好きなので料理しやすい
キッチンを欲しいだった気がする
350都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 20:45:51.47 ID:HLrxGJWr0
>>337 の続き
【鳩山日誌】5日 2009年10月06日 産経新聞 東京朝刊 総合・内政面より
43分から3時8分、英国のマンデルソン企業相が表敬。
【鳩山日誌】6日 2009年10月07日 産経新聞 東京朝刊 総合・内政面より
4時2分、特別応接室。3分から17分、ニューズ・コーポレーションの
マードック会長兼最高経営責任者(CEO)。
351名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:45:53.08 ID:TLXk2h4r0
もうやめて旦那のHPは0よ
352名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:45:53.46 ID:KVZi8b6h0
>妻は「狭い感じが気に入っている。離れていてもお互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

嫌でも離れられられない狭さなのに、離れていてもてwwwww
353名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:45:55.66 ID:mfEvKAuu0
>>345
設計料 幾らなんだ?
354名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:46:39.00 ID:vFV7zKCs0
>>353
番組のサービス
355名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:46:40.01 ID:rPUtJ7pq0
>>329
レンジフードちゃんとあるよ。
356名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:46:55.48 ID:pN9Ztefy0
天日干ししただけで焼いてないのか
357名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:47:02.51 ID:BT3mBTay0
>>103
昔のポリゴンダンジョンゲームに出てきそうだな
358名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:47:11.54 ID:GG8GzDFU0
検事「なぜあんな粗悪な設計をしたんですか?」
山下「ムシャクシャしてやった。嫁さんの顔でさらにムカついた」
359名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:47:16.52 ID:wpBMl4pQ0
>建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて一応納得する。
なんで納得するんだろう
360名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:47:26.45 ID:rAEslamf0
>>329
旦那は料理好きらしいよ
菜箸でチャーハンつくってたみたいだけど
361名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:47:34.59 ID:2eRPHwnp0
>>302
日曜の夜も重かった。深夜も。
ひょっとしたら、鯖の力が無いのかも。

>>329
ご主人が料理好きで、40万以上する5口のコンロを
設置って、テレビで説明してたよ。

流し台は、昔の小学校にあった手洗いみたいな感じの、
石が埋め込まれたやつで、懐かしく思った。
あれは、実況民も評価高かったと思う。
362名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:47:43.38 ID:eMzM5E+L0
>>307
窓のとこに丸いもんが見えるが、これが換気扇かな
そこに風が流れるとしたら、上のロフトが焦げそうだ
その前に換気悪くてガス中毒になりそう
ガスやめて電気にしたほうがいいんじゃね?
363名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:47:53.94 ID:RLj5U+R80
窓は無いらしいけど洗濯機とエアコンこれからも置けないの?

ワンルームマンションに負ける新築一戸建て
364旅人:2011/10/11(火) 20:47:59.85 ID:g4ppX9uQ0
批判多いけど、俺は既存の家よりもいいと思うけど・・・
楽しそうじゃん毎日
365名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:48:02.71 ID:+Ye4il4/0
もしかして天才なんじゃないのか?








笑いの
366名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:48:18.85 ID:Em+hMJM30
>>355
だよなあ。流石に付いてなきゃ油料理とか作ると、家中酷ぇ事に成るわなw
367名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:48:19.50 ID:MD7ZKatR0
>>359
福一は爆発したからじゃね?
地下って放射能に強い=土は放射能に強い=土を壁にすればいいじゃん
368名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:48:56.72 ID:vFV7zKCs0
大雨になるたびにガクブルだな
3匹の子豚の2匹目の家の方が強そう
369名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:49:06.94 ID:wqFUNW9Y0
寝る場所は死体置き場の雰囲気があるなあ。
俺、寝相が悪いからあんなアクリルの棒じゃ一晩で折れちゃうよ。
370名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:49:24.56 ID:wpBMl4pQ0
>>367
シェルターか
なんかかっこいいな
371名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:49:28.98 ID:rPUtJ7pq0
>>353
宣伝料の代わりってことで設計料はとらないと思う。
施工業者も利益無しかな、、
ビフォーアフターがそうだった。
372名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:49:32.97 ID:I4QgEL/c0
>>344
何それかっこいい
373名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:49:40.92 ID:mBtrX0vZ0
>>138
今回は、嫁の怖さを本当に思い知ったわ。

>>326
壁は無理でしょ。ネジも駄目そうだから、モールも無理。
施工できるのは床だけでしょ。
374名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:49:52.80 ID:OGJrFyHW0
アクリル棒の台所側にタクワンつるしたらいぶりがっこできるかも
375名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:49:53.93 ID:zz0Eydcr0
梅雨と台風をどう乗り切るのか
376旅人:2011/10/11(火) 20:50:33.49 ID:g4ppX9uQ0
でもお前らさ、秘密基地みたいな家に住みたいとか思ったことない?
丸太の棒を渡って、違う部屋にいくとかさ
飛び込みとか出来るような風呂とかさ
377名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:50:43.91 ID:APjKTVbJ0
内装で
またないた
378名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:50:44.63 ID:jyzgpaq70
機能性を無視したデザインは後悔しか生まない
379名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:50:59.84 ID:MD7ZKatR0
>>374
これ窯にして焼き物焼いたら良い焼き上がりになると思うんだ
380名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:51:11.45 ID:RQ/9F9/y0
こんなやつらが作ってたんだぞ
記念写真びっしりw
ttp://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=664
381名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:51:26.83 ID:hT8ggLcW0
あえて家の中にテントはって生活するとか
382名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:51:32.58 ID:QnrcdaW80
まことちゃんハウスはこの物件より全然普通の住宅だけど
あちらの方が芸術作品の香りを感じてしまうのはなぜなんだろう。
やはり建築物を芸術作品として見るには住民も込みで評価しなければいけないのだろうか。
383名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:51:47.52 ID:Zf0tLCfU0
これ番組のヤラセだろ?
まさか住んでないだろ?
384名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:51:47.86 ID:ot5E94S20
>>361
>石が埋め込まれたやつで、懐かしく思った。

あれも酷いだろ。TV見てたならわかると思うが、研磨時の粉塵が半端ない。作業員がかわいそうだよ。
バキュームやら強制換気やらで作業環境は確保してあげないと、安衛法にかかるんじゃね?
385名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:51:52.02 ID:/F0MXhyeP
>>52
カウンセリング行った方がいいよ
386名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:51:57.43 ID:rPUtJ7pq0
>>366
ま、そもそも換気扇ないと建築確認下りないからな。
消防同意で引っ掛かる、、たとえIHでもね。
387名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:51:57.57 ID:6VwJubidO
>>341
一般的には建築費の10%が目安じゃなかったか?
388名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:52:03.48 ID:Fi+nIWky0
>>376
それは思ったことあるけど、あくまで秘密基地みたいな家だ
秘密基地作ってくれとは言わないぞ
389名無しさん@12周年::2011/10/11(火) 20:52:18.39 ID:ijUs3inc0
ムシャクシャしてやったのか
カッとなってやったのか
どっちなんだ >建築家
390都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 20:52:26.11 ID:HLrxGJWr0
>>350 の続き マードックも、マンデルソンもロスチャイルド家の人間に非常に近い。マードックの系列のBスカイBには
ロスチャイルドが副会長で所属していたことがあり、本体のニューズ・コーポレーションには、
ロスチャイルド・インベストメント・トラストのAndrew S.B. Knight(確か、元英エコノミスト記者)が所属している上、
あの元GSIのJohn L. Thorntonがいる。マンデルソンは、イギリスの新聞で、ロシア富豪のデリパスカがらみで、
ジェイコブ卿とその息子のナサニエルとの関係の深さが指摘される。
391名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:52:30.17 ID:uWcz24ND0
>>364 楽しめるかな、毎日。
俺はストレスが先にくるかもだ。
まだ古い家の和室で、コタツに入りながら
熱燗飲んでる方が、幸せだ。
392名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:52:38.67 ID:vFV7zKCs0
数年後これが離婚の理由の一つになってると思うw
393名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:52:41.25 ID:w4OmtWZe0
まぁ歴代ぶっちぎりで酷すぎるし、建てた奴が公務員ってのも伸びる要素なってるよね
394名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:52:42.06 ID:Z7pOBpNE0
レンガだよね

3引きの子豚の

レンガだよね
395名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:52:43.96 ID:+zUgOSIa0
>>334
フードもこの角度で隠れてるようじゃ、あっても浅くて意味ないだろうな
そして例えフードがあっても、火災発生とは関係ないからね
天ぷらボヤ起こした事あるけど、換気扇で竜巻みたいに周りから空気入るから
余計に火が上がるわ。
対策はいかにキッチンの周りに燃えるものを置かないか、だけなのに
布団がコンロの上ってアホだろ
396名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:53:08.37 ID:eZV2Siu60
>>376
古墳には住みたくない
397名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:53:18.51 ID:KVZi8b6h0
>>380
遊びやん
文化祭感覚?
398名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:53:23.90 ID:FUFAe/xO0
>>376
でも、便所のような家に住みたいと思ったことなどないがな。
399名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:53:24.99 ID:LIto/Vze0
これ収納スペースってあんのか?
子供できたらどうすんのさ…
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:53:32.77 ID:JWIojwFO0
おまえらまだやるかw
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:53:36.18 ID:Em+hMJM30
>>373
嫁さんはマイホーム買う時、発狂&躁状態になるからなあ。
住宅展示場なんかで良く見る風景だが、奥さんが熱心ってか発狂しつつ、
旦那は乳飲み子&幼子と一緒にオロオロしている日本の風景。

女の家に対する執着心は凄いもんだw
402名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:53:36.22 ID:KnyIqNA00
動画は無いの?
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:53:54.81 ID:hi1gWOaW0
まだやってんのか
他人の家なんだからほっとけよ
404名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:54:02.96 ID:CoSyLtYK0
1年後にはブロックボロボロ
405名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:54:06.43 ID:mQ8izKMx0
一ヶ月後……

嫁「私、嘘をついていました。狭いところがイイなんて、強がりでした。
おしゃれには違いないし、人と絶対違うということを言い訳にして、
認めたくなかったんです。…え?なにこれ?って気持ちを。
住んでみると、いろいろ不都合なことが出てきました。
とにかく寒いんです。そして外の声も中の音も筒抜けです。
遊びにきた友達はだれもトイレに入りません…。
夏はあの寝室では寝られそにありません。先日、あのアクリルが
ラブホみたいだと言われました…もういやです。」
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:54:06.53 ID:T4KV/pFd0
>>376
お金持ちじゃないから2000万出して建てたいとは思わない。
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:54:17.42 ID:mfEvKAuu0
>>376
セカンドハウスなら コレでもOKだろ

四六時中住めって言われたら無理w


408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:54:47.13 ID:7h7loCvw0
あの祭壇とアクリル棒って、モロにスピリチュアル系の匂いすんだけど
奥さん、あそこで、スピリチュアル・セラピーとか開業するんじゃないの?

一階の店舗スペースには、パワーストーン並べて売ってさ。
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:54:49.92 ID:qilx/9ZO0
あの手作りブロックの耐久性は本当に大丈夫なのか?
410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:54:50.50 ID:QnrcdaW80
>>371
施工業者は利益採るよ。
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:55:07.61 ID:XYq5fe2P0
これは第二のおせち事件ではなかろうか
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:55:07.82 ID:tODlT3FO0
深夜に酔っ払いのおっさんが訪ねてきそうな形状だな

とりあえず壁くらいは平らじゃないと既存の家具ほとんど使えないだろうに
413名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:55:33.45 ID:/JsBLoYi0
この家、デザインの賞取ってるんだね。
実際立地がもっと自然の中で、セカンドハウスだったらなんの問題も無いって言うか
面白がられて終ったんだろうけど…
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:55:46.62 ID:eq6j4tfy0
あの土の家が空間デザイン・コンペティションで最優秀賞を受賞。
公衆トイレならともかく一般住宅なんですが、見た目だけで住むこと
考えてるんですか?この業界は。
http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/?p=498
415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:55:55.21 ID:wqFUNW9Y0
た○ホームなら2軒建つのに。
無茶しやがって。
416名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:55:59.31 ID:sZWPlwZ30
ここ読んでキャプ見てるとだんだんワロエ無くなって来た…
一生ここに住むのは絶対無理よー。どうすんだよ、一年も無理臭いなぁ
417名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:56:05.88 ID:/F0MXhyeP
>>113
しかも床は全面コンクリ打ちっぱなしだぜ。たぶんこの高さでも死ねるわ。
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:56:14.74 ID:fHnQWndH0
>>371
人気があるアトリエ系設計事務所は宣伝する必要ないからな
残念な結果になるのも至極当然w
419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:56:27.97 ID:w4OmtWZe0
公務員だし、カネが余って余って仕方ないんだろうなぁ
420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:56:30.06 ID:Sb9zGEgk0
>>376
公園の大型ジャングルジムを自分の土地に立てて住んでみたら良いんじゃね?
2000万はかからないと思う・・・たぶん
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:56:33.69 ID:MD7ZKatR0
>>414
その賞の主催が
他は誰も使わないであろうアクリルブロックのメーカーなんだが
あの窓みたいな奴
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:56:44.85 ID:TAOR9lVZ0
匠に建て直して貰おうぜ
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:56:49.76 ID:vFV7zKCs0
セカンドハウスなのか、じゃあどうでもいいな
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:56:53.85 ID:wpBMl4pQ0
>>376
無いなー
アスレチックみたいな家が夢に出てくることならあるけど
実際住むとなると落ち着かない
別荘なら考えてもいいけどな
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:56:57.51 ID:7h7loCvw0
>>411
久々の明るいニュースで嬉しいよね
426名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:57:00.80 ID:VWa0b4VF0
>>384
発電機のコードがショート起こして燃えてたもんねw
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:57:02.88 ID:rEPPkqsm0
>>98
まだ健在
売りに出てる部屋もあるらしいよ
428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:57:18.32 ID:pN9Ztefy0
アクリルの棒って言われると、どうしてもコレ思い浮かべる。

http://mkimg.bmcdn.jp/minkara/parts/000/003/666/162/3666162/p1.jpg
429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:57:21.46 ID:iYE8B/AO0

建築家 山下保博は、これで世界中に名が知れ渡ったね!!
ある意味素晴らしい!!


430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:57:24.74 ID:M47xOej70
見学する分には面白いな番組としては成功だね
431名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:57:26.66 ID:FZ/LWDu50
>>376
思ったことは、ある。
家を手に入れる年齢になる頃には、
大抵の人間はその夢から醒めている。
432都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 20:57:35.28 ID:HLrxGJWr0
>>390 の続き ここからが重要である。ニューズ・コーポレーションは、つい最近までネオコン雑誌の
「ウィークリースタンダード」(WS)を使って、アメリカの保守派をコントロールしていた。
ところが、経済紙のWSJ(ウォールストリートジャーナル)を手中にして約一年半後くらいに、
マードックはネオコン雑誌WSを他者に売却している。WSといえば、ネオコンでユダヤ系の
ビル・クリストルらが編集部となって、ブッシュ政権のイラク戦争を最後まで支持してきた。
433名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:57:40.33 ID:+eJ3vzmz0
>>361
人研ぎの流しって、つくるのも手入れするのも大変で、
ステンレスのカウンター流しに駆逐されたんだよな。
まあ実用はともかく、趣味的にはいいんじゃないか。
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:57:50.74 ID:gcCMkQim0
>>385
嫁がカウンセラーだ
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:58:11.98 ID:S/F6YATe0
でかいキャンピングカー買ってその土地に駐車しといたほうがマシなレベル
>>415
○マホームは安そうに見えて水回りでむっちゃボるぞ
436名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:58:21.22 ID:LIto/Vze0
>>419
こんなんだと趣味も無いだろうしな
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:58:24.74 ID:Tl8Fi3/W0
ゲイスポのスレの続きっすか?

酷いわこの家…
なんでも夫婦ともに公務員でブルジョワの子供らしい
二人とも世間知らずとかね…
438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:58:50.57 ID:Em+hMJM30
>>376
ガキの頃描いた「僕が将来住みたい忍者屋敷」って感じだから、
なんとなくわくわくはするけれども、大人になると、合理的なお家が良いかなw
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:58:51.54 ID:w4OmtWZe0
夫が国家公務員で嫁がカウンセラー
2人で年収3000万オーバーだろ
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:58:56.89 ID:3xXqy2jz0
昔は六畳一間+ミニキッチンで家族4人が暮らしてる家もあったし
まあ子育てもやってやれんことはない、と思う
441名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:58:59.27 ID:rPUtJ7pq0
>>410
業者は宣伝の意味ないから当然か。
ビフォーアフターでは泣いてもらったが、、
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:59:02.41 ID:mfEvKAuu0
>>113
あの棒の高さじゃ けつまずいたら落ちる
酒でも飲んでたら落ちて死ねるw

>>423
セカンドハウスじゃないからw

443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:59:12.41 ID:+zUgOSIa0
>>421
なるほど、キーワードは「アクリル」なんだな
ベッドの泡入り柵もそのメーカーのものに違いない
なんという癒着でしょう
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:59:19.14 ID:eMzM5E+L0
この設計した山下って奴に、一年住んでみろって言ったらなんて言うだろ
トイレがスケスケとか、脳天を朝っぱらから太陽直撃とかそのあたりのレベルじゃねえもん
身の危険を感じる家なんて最悪だろ
マジで転落したら訴えられるレベルだろ
445名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:59:24.16 ID:seARH+810
公務員だったうちのじいちゃんは、「税金で暮らしてるんだから、華美を慎め」と言っていた。
公務員なのに「ほかと違う家を!」とこんなのおったてるなんて、この夫婦、どうかしてるぜ。

…と思っていたが、身銭を切って公衆便所を作ってくれるなんて、さすが公務員じゃねーか。
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:59:28.95 ID:ELJistQv0
いやでも持ち家は羨ましいよ。
俺なんてホームレス0.2歩手前だし。

家庭があって、充実出来る仕事があって、安心出来る家庭があって、帰すべき国家があるなんて、なんて恵まれた環境だ。
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:59:31.01 ID:y2etut/+0
土が焼かれてないし、崩れてきて砂だらけになるぜ。
当然、虫もこれはいい土と卵生むから、まあどうなるかは、
今の建材が、自然に戻らないということは
逆を言えば虫が寄り付きにくい。
448名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:59:34.38 ID:ROSV6jVJ0
外壁で土壁といえば水上に仙寿庵という高級旅館がある
そこの設計は構造物でないので剥がれても割れても良い
と言っていて、現に何回か塗り替えてる。

ところがこの家で土は構造物、GLから100なので水吸い込みまくり
10年持つのか?
449旅人:2011/10/11(火) 20:59:37.67 ID:g4ppX9uQ0
うーん

まあ、こういう家に住みたいって人もいるんだし
俺なんかもそうだし、なんか叩くのはどうかと思うぞ・・・
あくまでドリームハウスってことなんだから
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 20:59:53.86 ID:cW5ObjnT0
いや、いい建物じゃん。
けど生活感や実用性は無視だから、住宅地にあるのが変。
森や林の中に建つ別荘だったらよかった。
あと、ちっちゃいわりに値段高い。公務員には安い買い物なんだろうけど。
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:00:18.15 ID:KVZi8b6h0
デザインとかそういう問題じゃねーって
見取り図見ると部屋と呼ぶべき部分が5×4mしかないんだぞ
せっかくそこそこ広い土地なのに
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:00:22.36 ID:hT8ggLcW0
劇的ビフォーアフター「病気になる土の家」
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:00:23.98 ID:7h7loCvw0
>>376
昔、千葉のラブホで、リビングからベッドルーム行くのに
部屋の中に作った池にかかる橋を渡る意匠の部屋に泊まったことある

そういう遊びは、たまにラブホで楽しめればいいよ。
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:00:26.17 ID:2eRPHwnp0
>>384
粉じんがすごかったですね。
実況も「きちんとしたマスクつけろよ」って書き込みが多かったような。
455名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:00:28.86 ID:Zf0tLCfU0
一言で言うと、
酔っ払いのおっさんがオシッコしに入ろうとしてドアを開けようと思った
けど開かないから仕方なく外壁にオシッコしそうな家だな。
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:00:36.81 ID:+Ye4il4/0
生きる勇気をもらった気がするよ。ありがとう。
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:00:41.24 ID:TLXk2h4r0
>>407
別荘とかならありだよな
田舎になら似合いそうだし

普段住む家で布団置く場所が変な場所でしかも一人分w
旦那寝る場所無しw
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:01:11.84 ID:ZeeRycH80
図面より屋根が張り出してるのはやっぱり土レンガを濡らしたくないからかw
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:01:23.17 ID:Q/v0qAFa0
賞取っても住めない家なら意味がない
460名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:01:36.20 ID:kX4BT51X0
このスレどこまで伸びるんだよ笑
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:01:36.25 ID:Em+hMJM30
>>442
しかも床はコンクリートらしいから、
祭壇での夫婦喧嘩は命懸けに成りそうだなあ。
嫁が旦那の首絞めながら、祭壇から叩き落(ry

夫婦円満も住む秘訣だなw
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:01:49.91 ID:uWcz24ND0
>>446おい、帰すべき国家って、なんぞえ?不法入国か、お前w
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:01:56.69 ID:vFV7zKCs0
金持ち公務員なの?金あるなら番組応募してないで全部自腹でやれよ
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:02:10.55 ID:Tl8Fi3/W0
どっかのサッカーボールハウスのほうがマシ
465名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:02:12.29 ID:haGiy0df0
なんで窓作らんかったんだ?
なんで祭壇の周りに柵くらいつけてやらなかったんだ?
酷すぎるわ.面白いけど。
466名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:02:17.88 ID:xQUkNMS30
芸術作品じゃないってことだけ確かだな
467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:02:18.43 ID:pN9Ztefy0
指で、こすったらボロボロ剥がれてくるんかね。
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:02:26.22 ID:/F0MXhyeP
>>442
いや、これはセカンドハウスだろう
これからイヤでも本宅を探す羽目になるさw
469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:03:06.51 ID:+lc5By560
>>380
これは酷い
プロじゃねーな
建築士が雇った学生バイトかね
こんな奴らの小遣いのためにローン組まされ、
あげく完成したのは便所キノコ

どんな罰ゲームな人生だよwww
470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:03:09.32 ID:s719RRVp0
これ煉瓦造りなの?地震来たら速効で潰れるぞw
471名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:03:14.09 ID:A4alq6s/0
いい意味で注目を浴びたいなら最低でも億だよなあ
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:03:23.81 ID:LC7kDFwk0
http://inhabitat.com/atelier-tekutos-earth-brick-house-is-the-epitome-of-efficient-local-design/earth-bricks-atelier-tekuto-8/?extend=1

これアップで見るとなかなかカッコイイけど
美術館やらホテルと違って、日用品を運び込んで生活するのが前提の一般住宅でこの設計は微妙過ぎる
家主の公務員、全くセンス無さそうだし空間レイプな家具運び込んで悲惨な事になりそう
473旅人:2011/10/11(火) 21:03:26.88 ID:g4ppX9uQ0
幽白に出てきた画家かなんかの変な家あったじゃん
ああいうのよくねーか?w俺すみてーんだけどw
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:03:42.46 ID:q1tjlO/G0
おかねもったいない・・・・・・・・・
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:03:44.64 ID:k3hBHn7A0
公民館とか回廊は全然マシだったということか
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:03:48.84 ID:FUFAe/xO0
イエメンでは日干しレンガでマンションみたいな建物が
500年ぐらいもってるけどな。
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:03:53.09 ID:ot5E94S20
>>451
土地の面積と建蔽率から番組が始まったから、いかに敷地を有効利用した家を
造るのかって流れで、焼肉屋の臭い対策とかそんなレベルかと想像を巡らせた。
俺のような凡人の想像は超えてたが、凡人でよかったと、つくづく(ry
478名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:03:53.50 ID:M47xOej70
この奥さんのカウンセリングうけたくないなぁ
479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:04:15.05 ID:Q/v0qAFa0
耐震性はどうなんだろうか
480都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 21:04:16.18 ID:HLrxGJWr0
>>432 の続き いわば、戦争のチアリーダー。その戦争によって、アメリカはボロボロ。債務急増。
戦争経済を支えるために、住宅バブルを起こしたという風にも言えなくもない。
●小沢氏をマードック氏が表敬  2009.10.6 19:27 産經新聞
民主党の小沢一郎幹事長は6日、党本部でルパート・マードック最高経営責任者(CEO)と会談した。
小沢氏は「大変な時に日本に政権交代が起きたが、天の定めと思って頑張る」と決意を述べた。
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:04:27.33 ID:nAtVPHQH0
>>466
突っ込みどころ満載なのも含めて芸術作品なんだよきっと
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:04:43.32 ID:haGiy0df0
>>476
降水量とか湿気とか、環境上の前提がイエメンと日本じゃ全然違うと思う
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:04:46.51 ID:GG8GzDFU0
あの二人は、いま日本で一番有名な夫婦だなw
484名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:04:58.03 ID:1O+J26o00
この家の何が嫌かって、狭いのが嫌すぎる

平凡な形でいいからちょっとでも広くて開放感ある家に住むほうがいいよ
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:05:04.51 ID:rPUtJ7pq0
>>469
よく見ると嫁も旦那も楽しそうに参加している笑
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:05:11.73 ID:Uh1cZ4fH0
目立つ=トイレ

なのか。
納得行くわ。
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:05:18.15 ID:2LS/dqet0
森の中でスマーフみたいな妖精達が一生懸命建てたキノコハウスと考えたらカワイイな。人間の住む家とは思えないけど。
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:05:26.13 ID:Yd+RtBDx0
過去ログから探してきたんだけど場所ここであってんの?
これが噂の家?

24 :名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:44:17.61 ID:kLYhe8DO0
http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.554134,140.162406&spn=0.000274,0.000856&cid=0,0,7300760875436008660&t=h&vpsrc=6&brcurrent=3,0x60229a2208e7c505:0x5450bf54a159096d,1&z=21
489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:05:28.59 ID:Em+hMJM30
>>469
銀行と土地ブローカーに生涯を捧げる様な、悪夢のようなこの国で〜

って昔から言われている。家買うと手配書周って、税務署すっ飛んでくるしw
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:05:30.36 ID:Ble/MEbx0
その内祭壇は、収納スペースになるに、アクリル棒3本。
491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:05:31.41 ID:oYI8l9rZ0
やっぱり、日本の公務員はどうしようもないバカしかいないな
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:05:33.73 ID:wqFUNW9Y0
環境に優しい戻る家って、家として耐久性ないって意味じゃん。
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:05:46.53 ID:3xXqy2jz0
>>380
それは学生さんじゃないかと
東大との共同プロジェクトらしいから
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:05:47.14 ID:pN9Ztefy0
>>475
気候もあるからなあ。
日本だとどうなんだろうね。
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:05:58.47 ID:dIFWpyqQ0
酔っ払ったサラリーマンが小便しちゃいそうだねw
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:06:04.10 ID:mfEvKAuu0
>>461
数年後 落ちて死亡のニュースに成ったりしてw

>>468
金は、有るみたいだから羨ましいよな
また 公衆便所立ててもらえばOK
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:06:07.00 ID:LIto/Vze0
>>476
気候と地震が中東並みならなぁw
地震でヒビ入ってそこから水吸って崩壊するんじゃね?
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:06:10.86 ID:NtMHN2mk0
この家、出る番組間違えてないか?

「世界丸見え」で驚くべきアフリカの家として紹介されるレベル
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:06:32.04 ID:UL5EH3Ae0
>>434
悩みを打ち明ける嫁と、悩みを受け止める嫁の葛藤が始まるのか・・・
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:06:32.19 ID:Tl8Fi3/W0
「今の」DASH村役場とどっちがましだろ
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:06:32.51 ID:VWa0b4VF0
>>478
うん
奥さんがカウンセリング受けたほうがよさげ
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:06:35.75 ID:FUFAe/xO0
>>461
床がコンクリートだったら、税務署的には家に分類されないから、
税金が安いな。
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:06:41.44 ID:TEk3s8Q80
>>455
思うんだけどさ、そういう酔っ払いが上下から出したもんやら犬のソレやらで
あっというまにコーティング壊れて壁崩れそうな気がするんだ

そうでなくても隙間に虫住み着いたり草やカビ生えたりはするよなぁ
504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:06:52.96 ID:SgQshYeZ0
隣は焼肉屋だし道路に面してるし、当然洗濯物は室内干しだよなぁ・・・
これからの季節はいいだろうけど来年梅雨時が正念場だな・・・
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:06:54.33 ID:Fi+nIWky0
>>476
イエメンも日本みたいに高温多湿?
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:06:59.02 ID:lUo29Pmr0
家に凝ったつもりが便所キノコ建てられて
インテリアはメタルラックってのがせつない
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:07:01.40 ID:r0yMpiiY0
周囲が液状化しちゃったとかいうレベルじゃなくて
家の中が液状化しちゃいそうだね。
長雨で湿気吸った土の壁ってのも、重すぎて
地震がこわいね。
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:07:20.67 ID:Gu/mZR9NO
>>490
祭壇wwwwwwwww
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:07:37.28 ID:bOKtPOfd0
これは、さすがに後悔してるだろ。。
哀れなり。
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:07:42.37 ID:IeOnntGT0
おいもうそろそろ止めろ、DQNが土ブロックの強度を確かめに行ってしまうぞ
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:07:49.55 ID:jsptZW/L0
>>5
日本の恥をばらさないでくれ、頼む!
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:07:54.44 ID:gcCMkQim0
これ、固定資産税の計算難しそうだよね
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:07:56.51 ID:CoSyLtYK0

奥さん、他人には強がっても自分にはウソつけないよ。

本当は後悔してんでしょ?こんな家つくられて。。。

いいですよ。いまなら建築家を訴えても・・・・

さぁ!!・・・・今なら万人があなたの味方ですよ。

「おい!!なんでウチの家 公衆トイレにしたんだ!!」

って・・・・さぁ・・・・・勇気を出して!! さぁ!!
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:08:02.05 ID:/Wg3Qkoc0
>>476
アホw 気候が違う。湿気が違う。住んでる虫が違う。ケイ砂の質も違う。

前方後円墳も「石張り」だったんだよ。完成当時は光を反射する鏡の
ようだったとの記述がある。

日本がイエメンやエジプトに近い気候なら、今もピラミッドやスフィンクス
のような形で残って観光名所になってるよ。
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:09:03.46 ID:0iySgejq0
でっかい釜戸みたいな家だな
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:09:22.33 ID:os1F9KIu0
>>380
うわ、学生の思い出つくりかよ
最悪
そもそも施主より先に家ん中で写真撮るとか、ありえねえよ
自分だったら許せない
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:09:26.17 ID:wqFUNW9Y0
円柱形だったらモンゴルの遊牧民が使うテントの方がいいよな。
異動できるから固定資産税かからないし。
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:09:41.57 ID:U8LK/bkJ0
前にテレビで見たんだが
南米だかアフリカの土(泥)で作った家は、ウナギみたいな魚が
仮死状態で混じってるから
乾季には大丈夫なんだけど
雨季に雨が降ると、壁から魚がニョロニョロ出てくるんだぜ。
この家は雨が降ったら、何が出てくるのかな。
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:09:47.86 ID:SFYxTjLO0
おゆみ野のどのあたりでしょうか
おゆみ野だけだと広すぎてわかりません
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:09:55.86 ID:pN9Ztefy0
この場を借りて千葉の暴走族に忠告しとくが
絶対に夜中、壁を棒で突つきに行くなよ。
絶対だぞ。
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:09:59.89 ID:GG8GzDFU0
雨漏りとかひび割れとかしてきたら、間違いなく訴訟するだろうなあ
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:10:23.26 ID:VWa0b4VF0
>>380
だから土方だよ土方
土方が家造っちゃたのさ
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:10:24.92 ID:Em+hMJM30
>>490
アクリル棒から洗濯物ぶら下がって来るんじゃなかろうか?
荷掛フックみたいな感じに成りそうだなあ、生活にヤレて来ると。
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:10:43.19 ID:s8QLIziR0
レンガ造り、窓小さい、祭壇・・・ ロマネスク様式建築ですね
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:10:45.03 ID:mfEvKAuu0
誰か 公衆便所の看板立てる勇者は、おらんのかw
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:10:47.81 ID:rPUtJ7pq0
>>516
よく見ると施主夫婦も居るよ。
527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:11:04.95 ID:vFV7zKCs0
家具置いたら凄い狭くなりそう
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:11:09.77 ID:8BhD99110
中に4畳半のプレハブ建てて
そこを寝室にすれば、住めないこともない。

529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:11:23.18 ID:ffHi1w3t0
>>380

なんか、100万円世界一周の連中を想起させる…
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:11:23.65 ID:Bvv5ni3M0
でもさー、皆なんだかんだ言ってもさー

公衆便所だよね。
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:11:25.35 ID:3xXqy2jz0
532名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:11:31.59 ID:Tl8Fi3/W0
>>444
きっと山下も床に布団敷くだろうな
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:11:43.24 ID:1O+J26o00
>>380
職人じゃなくて素人がブロック作ってんのか・・・
なんで施主は怒らないんだろう
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:11:52.51 ID:KVZi8b6h0
過去の建物をHPで見られるが、今回のがダントツにダサく住みにくそう
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:12:03.66 ID:6VwJubidO
>>421
アクリルw
そこはエコじゃないんだw
536都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 21:12:08.33 ID:HLrxGJWr0
●「民主議員、中国側にゴルフ代立て替えさせた」 週刊新潮報道は本当なのか
この記事を掲載したのは、首都圏などでは2010年12月2日発売の週刊新潮(12月9日号)だ。
民主党の山岡賢次・党副代表と笠浩史・文部科学政務官、長島昭久・衆院外務委員会筆頭理事、
太田和美衆院議員の4人の名前を見出しにもとって報じている。
●計9人分のプレー代や飲食費は「合計約24万円」で、この料金を中国大使館の秘書官が一括して支払った。
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:12:11.69 ID:hl+e+hBP0
>>72
色んな価値観あると思うが少なくとも俺は住みたいとは思わないなw
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:12:17.24 ID:ps8JJEsv0
単純に超狭そう。土地余ってんだろ
庭にするには勿体ねぇ
539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:12:22.54 ID:2eRPHwnp0
実況スレが月曜の夜まで続いたんですよね。

実況スレ、最初はwwとかのカキコが多かったんだけど、
段々ご夫婦に同情的になってきて、「どうしたら
もっと快適に過ごせるか」とか、みんな心配して
カキコし始めて…

私自身、あの家やご夫婦の事が心配で、夜眠れなかった。
他人事なのに…
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:12:29.57 ID:os1F9KIu0
>>380
ええっ、マジで????
それはもう知らんわ
勝手にやってくれwwww
あの妻、まじでおかしんだな
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:12:31.08 ID:1oM82ZvwO
>>307
これコンロとロフトの位置関係はマジで嫌がらせだろ?設計士は何かしら怒ってたのかね?
つうかこの配置は人間性疑われるよ。この配置で何十年も住めってw
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:12:45.42 ID:FUFAe/xO0
>>482
>>497
地震はダメだろうが、イエメンには年に2回雨期があって、雨で煉瓦が溶けてくるんだよね。
でも、修復で簡単に治るってさ。
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:12:50.42 ID:wqFUNW9Y0
>>525
やめろよ!いくらなんでもそりゃマズイだろ
トイレまで100mとかにしろよ。
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:13:02.72 ID:tUWz0+Xd0
産業廃棄物大好きだな
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:13:15.68 ID:5rvmDyvo0
自分からすると、山下さんは頼んでみたい建築家のひとり。
でも、今回の作風はちょっと違うかな? 構造材としての土レンガは面白いけど。
それと建築って、写真や映像で見るのと、実際の建築に入ってみると
まったく印象が違うこともあるし、実際住んでみると普通なのかもよ。

それと、実験的な住宅に協力的な施主がいることって、
新しい住宅を作り出すには、とても重要なことだと思うな。
ここにいる殆どの奴が、実験的住宅になんか住みたくないだろうけど。w
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:13:34.44 ID:s8QLIziR0
次レゴで作ろうぜ
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:13:38.20 ID:+P+z9C/y0
お墓みたいな家だね。
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:13:42.76 ID:SfPb2XgvI
蟻とか巣つくれるのかな?
あの土レンガ。
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:14:07.80 ID:MD7ZKatR0
>>546
それは既にアメリカ人がやってる
鍵までレゴで出来てたぞ
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:14:18.39 ID:/Wg3Qkoc0
>>525
それ以前に、スプレーで落書きされてみろよw 焼き入れてない土レンガ
で、多少は石膏とか固形化するものを入れてあるにしてもそんなに水に
強いわけではない。

それを補おうと表面に防水スプレーを施工してた。

油性ペイントで落書きされたら溶剤が使えないよ。中性洗剤や高圧ホース
での洗浄も出来ない。穴が開くわ。

地面から近いし基礎を上げて無い。浸水するのは間違いない。
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:14:26.24 ID:Tl8Fi3/W0
>>465
窓は地下牢のような部分にある
サクはお立ち台の周りを囲むようについてる
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:14:37.24 ID:os1F9KIu0
>>540>>526だった
553名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:14:52.62 ID:7h7loCvw0
>>525
この家に、トイレステッカー貼りに行く遊びが千葉のDQN達に流行する悪寒
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:14:54.44 ID:/ZeAunJj0
>>243
ついに日付もわからなくなったか
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:15:04.55 ID:3xXqy2jz0
教会か修道院みたいだな。それか反省室、独囚房、草庵
編集者が作家を閉じ込めて原稿を書かせるのにもいいかも
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:15:31.31 ID:SgQshYeZ0
ショッピングセンターのDQN共の格好の餌食だなこれは。
いやぁ、あまりにもお気の毒。
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:15:37.38 ID:qYFSgBzM0
土地代は別として、キャッシュで300万円なら
「変な車買っちゃった。次の乗り換えまで我慢するしかないな」で済むかもしれないが、
これ数千万のローン背負うのだとすると厳しいね。1週間で不都合多過ぎと身に沁みるだろうよ。
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:15:39.50 ID:GG8GzDFU0
震災後、日本中に身を挺して笑いを与えてくれたあの夫婦に、
国民栄誉賞を与えてほしい
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:15:46.97 ID:s8QLIziR0
>>549
公園のトイレの話をしているのですが
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:15:54.59 ID:TEk3s8Q80
>>517
そういう他国の住居はその国の気候風土に合ったものになってるから日本においては適当じゃない

やるならその土地か、そこに酷似した気候の土地にいかなきゃダメだな
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:15:57.71 ID:2ZY/jC5u0
なんということでしょう!
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:16:03.74 ID:ps8JJEsv0
>>542
>地震はダメだろうが
地震大国でこの前提を抜かすとか無理です
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:16:04.55 ID:vFV7zKCs0
近所の人かわいそう
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:16:09.59 ID:mfEvKAuu0
>>543
赤と青のマークの奴を玄関に付けてきたりw
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:16:09.70 ID:pN9Ztefy0
数年後、表面はドロドロに融けてそうだな
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:16:10.38 ID:9uGg+9mk0
1)換気に問題があり、油ものはできない(においうつる)
2)選択物は、そとにしかほせない
3)こどもができたら??
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:16:22.82 ID:n7O0cC910
9スレと聞いて内容を見に来ました
いったい何を書き込むことがあるのかと
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:16:33.92 ID:18jobTqB0
>>380
これは酷い...
プロ意識ゼロじゃん...
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:16:41.62 ID:LIto/Vze0
>>542
そうなんだ、ということはこの家も梅雨時期は修復必須
長めの雨が降るたびに修復作業に追われるのか…

雨対策でこの家覆うようにテント建てたほうがいいんじゃw
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:16:49.19 ID:2maToWLHO
>>14
アディダススリットの家?
子供の名前が論だったかで「るん」という。
571名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:16:59.91 ID:mCwfhvIO0
>>488
そこであってるよ
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:17:03.34 ID:Tl8Fi3/W0
木の家のほうが余程環境にやさしい。土に戻るし
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:17:17.34 ID:uWcz24ND0
>>541 予算面と高慢なデザイン要求で
なにかしら悶着があったんじゃね?
でなきゃ、あんな妙な宅地の余り方はせんでしょ。
建ぺい率からしても余裕で40〜50坪の平屋は
建てれるはずなのにさ。
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:17:28.22 ID:Dx/O2xKD0
固定資産税の調査員
「ここは寝室スペースですね?」

「いえ、ここはあくまで収納棚です!ほら手摺りも無いでしょ?」
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:17:28.32 ID:Iakk0KNL0
敷地余ってるっぽいからキャンピングカー買って日常はそこで生活して
収納はイナバの物置買って詰め込むしかないな
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:18:01.95 ID:eq6j4tfy0
http://twitter.com/#!/signo038/lists/arcchi99

>業界と一般の評価に大きな開きがあり、ものすごいバッシングがでている。

気がすむまで叩いてくれという感じ。

でもウチのBOSSは一切ぶれないだろうね。

物事の価値を理解できる人とできない人がいる事も再確認した。

すまんがあの土の家の価値は絶対理解できません。
あしからず。

577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:18:05.78 ID:g9yEu68K0
近所迷惑ではないしまあいいんじゃね?
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:18:13.04 ID:jlTTLMNa0
中は独房みたいな家だな
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:18:15.16 ID:SgQshYeZ0
でもまわりにこれだけ飲食店があると自炊はしなくて済みそうだな。
580都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 21:18:21.55 ID:HLrxGJWr0
尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件
インターネット上では中国や民主党への批判的な発言が目立った。匿名掲示板の2ちゃんねるではいわゆる「祭り」状態になり、
「英雄だ」「勇気のある内部告発者」「政府が開示すべきだった」等の意見が書き込まれ、ニュース速報+板においては本件を
扱うスレッドが 96時間で 311 まで継続した。これは、単一の案件を扱うスレッドの継続数としては2010年11月現在、歴代1位
である。また、Twitterにも「隠すようなものではない」「海保の人はがんばっている」など様々な意見が書き込まれた。
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:18:23.65 ID:Em+hMJM30
しっかし風呂やトイレがガラス張りって嫌だなあ。

何処でオナニーするんだろうか?旦那は…
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:18:34.22 ID:AqBSGS8f0
焼いてない土レンガなの?
そりゃ台風来たら泥の山じゃないの?イラン映画で昔そんなエピソード見たよ

583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:18:46.76 ID:+lc5By560
>>397
バードカフェのおせち作ってる写真思い出したわ
あれと同じじゃん
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:19:15.88 ID:18jobTqB0
>>526
マジかw
最強過ぎるwww
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:19:19.57 ID:iELEZC520
>>339
フイタwww
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:19:22.59 ID:n7O0cC910
土がくるよ土が未来 だまされてんじゃねーか?
だまされて便所型家に住むことにwww
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:19:23.81 ID:wqFUNW9Y0
構造的にどうよ!
間違えて車ぶつけて補修しようとして、事を壊して全部崩れないか?
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:19:37.03 ID:TV9gDIv10
>>581
見られる快感
589名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:19:40.66 ID:dz6w+FiE0
神社のお堂みたいな家だなw
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:19:52.02 ID:Ob6jvtPp0
↓の絵がシュール過ぎるよ。床コンクリートなんでしょなのに裸足とか…
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911878.jpg
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:19:52.35 ID:Yd+RtBDx0
>>571
ここであってんのか thx
今 画像をまじまじと見てみたがでっかいピザが焼けそうな家だ
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:20:01.72 ID:Q/v0qAFa0
ttp://newtou.info/entry/5915/img/3.jpg

凄い。ほんと凄い
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:20:04.24 ID:LIto/Vze0
近くにでかいショッピングセンターがあるのか
晒し者じゃんww
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:20:13.71 ID:Tl8Fi3/W0
>>518
日本にハイギョはいないから出ねいよ
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:20:41.96 ID:x4tpAfZt0
これ十階建てくらいにしたら塔に幽閉されてる気分が出て
ファンタジー好きなら楽しく暮らせるかも
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:20:44.19 ID:vFV7zKCs0
>>576
厨二病かよw
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:20:55.81 ID:pN9Ztefy0
>>581
親とか来客も泊まれんな
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:20:56.98 ID:MD7ZKatR0
>>590
もはや見る気概すら感じないテレビの配置
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:21:19.51 ID:KVZi8b6h0
>>576
おい、見れないぞ
消されてるやん
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:21:22.71 ID:SgQshYeZ0
>>592
公衆便所以外のなにものでもないな。
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:21:25.61 ID:mfEvKAuu0
>>592
どう見ても公衆便所w
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:21:34.31 ID:VWa0b4VF0
>>581
オナニー禁止っ!
スルならあたしでっ!

てな感じじゃなかろうか
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:21:52.38 ID:a9WeQFEB0
ドリーム便所に番組名変えろよ
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:21:53.04 ID:FUFAe/xO0
いっそのこと、もっと裾野を広くして小山のようにすれば、
耐震も全く問題かろうよ。

断熱も十分だから、地下みたいに年間を通じて温度変化もすくなさそうだしな。
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:22:02.42 ID:+eJ3vzmz0
>>590
床も人研ぎってあったぞ。
テラゾータイルっていったほうがいいか。
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:22:18.68 ID:LC7kDFwk0
>>487
>森の中でスマーフみたいな妖精達が一生懸命建てたキノコハウスと考えたらカワイイな。

建てたのは、妖精達では無く缶コーヒーにハイライトのドカタです
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:22:25.27 ID:K+9A6Cbv0
>>41
施主の依頼どおり作っただけだから
どっちかっていうと、このオッサンの方が被害者じゃない?
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:22:32.93 ID:wqFUNW9Y0
確かに、親が来たら
お前!ふざけてんじゃね〜ぞとか言われそうだ。
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:22:36.22 ID:HmAKqS780
縄文時代にはこういう家が流行ってたんだよな
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:22:42.35 ID:HUvlsu2E0
この建築家のHPでいくつか家を見てみたが
今までのは結構スタイリッシュでオシャレな作りの家が多いのに
なんでこの家だけこんなトイレになっちゃったの?
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:22:46.82 ID:U8LK/bkJ0
>>595
ラプンツェル気分ですね。
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:22:56.95 ID:CoSyLtYK0
あした大学行ったときに工学部の教授に聞いてみよ。
「こんな家どう思われますか?人間が住むのに精神に異常はきたしませんか?」
って・・・・
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:02.84 ID:CsPdup3n0
10.15フジテレビ抗議デモin銀座 主催者によるニコ生
ただいま放送中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv66989471
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317533575/
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:11.82 ID:TEk3s8Q80
>>595
建築資材を根本から替える必要があるな
逆立ちしても寝転がっても土じゃむりw
615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:13.95 ID:iELEZC520
>>592
これだと公衆便所と間違えて入ってくる人居るだろうな
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:18.02 ID:CppHefG50
動画見てきた
狭い
人住めるの?
この夫婦は子供作らないんだろうね
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:25.11 ID:2ihS6DHnO
>>592イタリアの田舎料理とか出してくれそう。
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:26.46 ID:TV9gDIv10
あの棚とWii Fitの置き場所はうちと同じだ
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:27.21 ID:k6pIx+SV0
ちょっと豪雨と強風きたら外壁の劣化酷いんじゃないか?
3年もつのか?この家?
安全基準とかどうなってる?
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:35.07 ID:/Wg3Qkoc0
>>542
アホかw イエメンは雨期と乾期がはっきりわかれてて、修繕を前提で
作るから壁(日干しレンガ)は更に厚いし、固定してないんだよ。

壁の厚さ、倍はあるぞw

防水スプレー塗って、鉄筋を後刺し、モルタルで固定してる「日本の
疑似土の家」じゃ補修もできない、つーてんだよ。
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:53.40 ID:aOiIFFxb0
もー★9なのか。

スレッド一覧を更新するたびに、スレ番が増えてる。

どんだけ、好きなんだよww
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:54.70 ID:HWFvd+0f0
やっと帰宅して見てみたら★9って・・・

なんか新しい展開でもあったの?
それとも「家と妻がやべえ」の繰り返し?
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:57.11 ID:ROSV6jVJ0
http://inax.lixil.co.jp/clayworks/viewpoint/pop03.html
こんな風にせめて内部で使えば面白い建材だと思う、
自分も店舗でいくつか施工したし。外部で使うのは、、、、

千葉でも寒い日は零下になるんだろ、爆裂するぞ。
624名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:23:57.15 ID:HA6VatY80
これ唯一の居住空間のリビングが6畳くらいしかないな。
いびつだから実質もっと狭い。30坪は建てれる土地に、これじゃひどすぎやわ。
ゴミ建築士にも程がある。
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:24:01.04 ID:RQSU5A1C0
冷暖房は業務用がいるね
この家の利点は火事と津波に強いよ
丸みが津波のエネルギーを逃がしてくれる
木の玄関が残念だけどね
屋根は全ての災害に脆弱なのも気になるね
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:24:03.76 ID:WSj7Hc0S0
>>380
ワークショップって書いてあるじゃん・・・
バイトですらないのか?
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:24:14.33 ID:jsptZW/L0
マリオっぽい家だな
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:24:27.23 ID:BwkTytU50
ナイトメアハウス
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:24:31.15 ID:ancqnhDz0
まさに公衆トイレって言葉がぴったりの家だな・・・。

土地も無駄が多くて勿体ない。資金も。
問題の多い家って事でビフォーアフターで改装してもらったらいいんじゃね
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:24:57.03 ID:CYROVuOsO
>>592
「あっ!トイレ見つかった!」って近づいて行く人がいそうだw
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:25:03.75 ID:pN9Ztefy0
>>595
10階建てで外から、よじ登って最上階から入る様にしたら
クラリスとルパンだね。
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:25:05.19 ID:SD/SKplW0
事件でもないし個人の家のことでこんなにスレ伸ばすなよww
ほかっといてやれよ
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:25:07.72 ID:GzkIgtqg0
× なんということでしょう!
○ なんということをしてくれたんでしょう!
634都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 21:25:21.33 ID:HLrxGJWr0
○山口組が民主応援を通達した狙いについて、警察当局も関心を寄せている=神戸市灘区の山口組総本部
○民主党支持 信者1200万人 創価学会以上のパワーを誇る新宗連のすごさ
○崇教真光の42周年(2001年)、46周年(2005年)、48周年秋季大祭(2007年)に、岡田克也らと共に参拝をしている。
○民主に擦り寄る公明・創価学会 小沢一郎・市川雄一の「一・一ライン」復活か?
○統一協会、民主に接近 集団結婚参加者が選挙応援 2010年1月5日(火)「しんぶん赤旗」
635名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:25:35.79 ID:K+9A6Cbv0
>>592
完全に間違いなく公衆便所だwww
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:25:35.94 ID:Em+hMJM30
>>588
嫁さんとラブラブ期間ならまだしも(ry

まあ、一杯引っ掛けあの祭壇の上でライトアップされながら、
「みてみて〜!」って嫁さんの前でマラ太鼓踊りを披露するかな、暫くは。

そんな祭壇の有効利用。
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:25:44.95 ID:AqBSGS8f0
焼肉屋の隣なのがまたまずい
悪意なくまじでトイレと間違えて踏み込まれるんじゃないか
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:25:50.60 ID:n7O0cC910
これ、建築主に損害賠償おこせんだろ
家をトイレにされましたって
639名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:25:55.68 ID:ObkbviwQ0
>>592
恥ずかしい家にスポットライト設置とかどんだけ露出狂なんだ
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:26:05.17 ID:f5/7kbO1O
>>592 公園の横だったら、俺は間違いなく玄関を開けようとする。
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:26:24.67 ID:SfPb2XgvI
オーダーメイドの恐さがわかった。
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:26:40.51 ID:1oM82ZvwO
>>576
価値があるとか理解するとかじゃなく夏は地獄の暑さ、梅雨時は壁が溶ける、湿気がすごい、名もない虫がわく、冬は凍死寸前の底冷え
施主がいくら望んだとはいえかわいそすぎるだろw
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:26:48.77 ID:A4alq6s/0
門扉とか作らないのかねえ
本当に間違えて酔っ払いがドア叩きそう
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:27:08.17 ID:Z7pOBpNE0
じつは地下がものすごいんです。
645名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:27:10.21 ID:FUFAe/xO0
>>620
大丈夫だよ。
溶けだしたら水中コンクリート打っとけば修復できるよ。
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:27:26.13 ID:MD7ZKatR0
公衆トイレで、中からあえぎ声が聞こえる
女性がレイプされてるって110番が多発する予感
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:27:43.91 ID:k3hBHn7A0
>>592
ライティングがこれまた公衆トイレ感を倍増
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:27:57.99 ID:AXAHAT+t0
この建物と土地で3900万円って正直高すぎる。
どんなに高くても500万が良いところ
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:28:01.86 ID:LIto/Vze0
ぶっちゃけ仮設住宅のほうがマシじゃないか?
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:28:02.91 ID:CoSyLtYK0
グーグルストリートビューでみてるけど
ダンプ・トラックの往来ひどいとこだね。。。ココ

振動によるクラック(ヒビ割れ)は早まるでしょ・・・・
651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:28:06.05 ID:2eRPHwnp0
>>626
東大と早稲田の研究室が実験監修(?)として参加してるみたい。
ひょっとすると、そこの学生さんが現場研修とかで
参加してるのかも。

ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/info.html
652名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:28:10.35 ID:904OzVRlO
ほんとだ‥公衆便所だ‥
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:28:09.97 ID:NtMHN2mk0
>>576
アトリエ天工人 所属 高田昌彦さんのつぶやき、だね

彼らは賞さえ取れれば住む人のことなど考えないような人々なんだろうなぁ…
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:28:22.89 ID:Q/v0qAFa0
子供部屋もないしたぶんカウンセラーをやってる嫁の仕事場になるんじゃないかな
あの外観に事務所の表札あったら違和感なくなるかも
655都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 21:28:26.97 ID:HLrxGJWr0
小沢一郎氏と池田大作氏と麻薬ビジネスとノリエガ将軍の三角関係
 …実はこのくだりを読んだとき、私もひとつ思い出すことがあった。それは、ブッシュ前大統領が金丸、
そして小沢両氏を思うままに操っていたころ、両氏に与えるアメ玉だけでは説明がつかないと思うこと
がいくつかあったのだ。そこで、CIAに近いアメリカ人が聞かせてくれたのが、小沢氏、池田氏、そ
してパナマの独裁者だったノリエガ将軍を結ぶ線だった。 『アメリカ殺しの超発想』より抜粋
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:28:28.94 ID:mfEvKAuu0
>>640
焼肉屋の客がトイレと勘違いして入ろうとするので
店内に隣の建物は、トイレでは、有りませんとか書かれそうw

この焼肉屋 トイレ見たさに大繁盛じゃねw

657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:28:38.95 ID:faKgI4Fw0
立地がアートの雰囲気の欠片もないな。
化粧も普段しないBBAがパリコレの奇抜な服を着て千葉を歩いているようなもんか。
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:28:46.73 ID:Mq0YHbWBi
同じような家ばかりが立ち並んでいる風景もそれはそれで文化的な貧しさを感じるけれどね。
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:28:52.22 ID:JUURnnvz0
>>576
>物事の価値を理解できる人とできない人がいる事も再確認した。
どんなギャグだよw
660名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:28:55.63 ID:Em+hMJM30
>>595
施主の嫁さんも、エリザベート・バートリさんの幽閉気分は味わえるわなw
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:29:08.87 ID:ot5E94S20
>>650
ストリートビューは肝心の便所が写ってないよね
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:29:18.45 ID:eZV2Siu60
トイレじゃない!(トイレじゃない)
トイレじゃない!(トイレじゃない)
ホントの家さ〜
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:29:24.86 ID:SfPb2XgvI
普通のレンガとか丸太使えば
二階建てとか倍の広さにできた
664名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:29:29.75 ID:S1m/RcnO0
未来って。
もともと何処の国にも古来からあるものでしょ。
土壁とか。
回帰にすぎないじゃん。
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:29:31.50 ID:kAD/rRtf0
>72
寝室
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/9/492d0ad5.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2125636.jpg


寝室?? 鳥葬場かと思ったわwww

嫁の馬鹿さ加減が、一生モンの不幸を招く典型例だな。
嫁が芸術作品に住みたいなどと、ふざけたこと言わなければ、
ここまで不幸な事にはならなかっただろうにw
666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:29:51.79 ID:0iySgejq0
>>590
TV台くらいもっとましなの買えよ
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:30:00.78 ID:kP7upnQq0
叩いてるって言い方はよくないと思うなあ
668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:30:04.04 ID:F3pN8h8f0
悪ガキが壁にW.Cとか掘り込まないか心配。早く塀を作ったほうがいい。
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:30:08.80 ID:TEk3s8Q80
>>645
そのままやったら中に染み込んだ水分その他が致命傷になりそうだな

なんか虫歯の治療みたいな補修になりそうだ
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:30:17.23 ID:rFr2XBlU0
空間が広いのはとっても良い感じ。
こんな部屋で良いスピーカーで鳴らすと、
幸せなんだろうなぁ。
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:30:46.96 ID:2ZY/jC5u0
もうね
誕生ドリームトイレ
誕生セカンドハウス
誕生リフォームが必要な家
誕生腹がよじれるほど笑える家
とかさ
企画と番組名自体を変えたほうが視聴率上がると思うんだ
672名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:31:19.89 ID:pN9Ztefy0
焼肉屋とクリーンニング屋の景観含めてアートです!
673名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:31:23.23 ID:TV9gDIv10
外に客用のトイレ作らないとダメだな
674名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:31:29.76 ID:wqFUNW9Y0
嫁はカウンセラーなのかい?
よくあるパターンだね。
本人カウンセリング受けた方が良いという。
675名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:31:39.90 ID:K+9A6Cbv0
>>590
ふと思ったがWiiで遊ぶにはなかなか快適かもしれん
676名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:31:47.55 ID:FZ/LWDu50
>>603
発想の転換ってやつだな。
番組名を変えたら何も問題はなくなる。
あとはキッチンや仮眠スペース
なんかもついてゆったりと充実した
トイレだと思えば、山下某も
名建築家に見えてくるではないか。
677名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:31:51.28 ID:Em+hMJM30
>>667
面白がっている感じかな、ベースはw
678名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:31:54.14 ID:rPUtJ7pq0
>>380
なるほど、このHPの現場リポート見てみたけど
このプロジェクトは最初っから施主と建築家が進めてて、
あとからテレビの取材が入ったパターンみたいだね。

多分施主と建築家の打ち合わせは後付のヤラセだと思うよ。
679名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:31:56.50 ID:kAD/rRtf0
>>592

すげーwww

で、公衆便所に住みたいとか抜かした馬鹿嫁が >590 かw
680名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:32:26.80 ID:+lc5By560
>>649
快適さは仮設住宅の足元にも及ばないだろうな
681名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:32:33.36 ID:HWFvd+0f0
>>665
あ、昨晩よりもjpgが進化してたw

嫁を選ぶって、人生で最も大きな分岐点だな

この家を見るとしみじみ思うわ
682名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:32:45.45 ID:7h7loCvw0
>>671
そんなモロ出しにしたら、騙される施主がいなくなるだろ。

この番組は、騙されたアホを見て楽しむためにあるんだからなw
683名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:32:45.88 ID:HUvlsu2E0
うちも比較的周りに飲食店沢山あるけど
隣に焼き肉屋はちょっとつらいかも
焼き肉は大好き
684名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:32:48.52 ID:a800jJss0
エアコンやFF付けようにも壁に穴開けられないし、
無理矢理開けたらそこから浸食が始まりそうだし、
ストーブ付けたら結露酷そうだし、
冷暖房どうするんだろ。
685名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:33:10.45 ID:4wyp8YBG0
たくさんのふしぎに出て来そうでロマンはある。

>>670
いいだろうね。
686名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:33:22.92 ID:AIILYoTtO
帰宅支援マップに「あずまや」と書かれたマークがあって、近くだったし気になって見に行ったら、
川のほとりのちょっとした公園にこんなキノコみたいな建物が立ってたのを思い出した。
687名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:33:34.51 ID:WSj7Hc0S0
>>651
そんなとこだろうね
学生の研修にも使われて
利用されまくりだなこの施主
688名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:33:48.55 ID:588AX2Y/0
こういうの見ると、芸術家とか建築家じゃなく、
ふつうの常識的な建築士に設計して貰った方が
住みやすい家になって良いと分るな
689名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:34:01.02 ID:vyF+IXR30
あんなロフトにどうやって夫婦2人で寝るんだ?
夜寝ぼけて転落なんて普通にありえそうだが・・・
690名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:34:06.78 ID:1oM82ZvwO
>>645
なんで3000万だして溶ける壁を気にしないといけないんだよw
防犯バッチリ、内装バッチリのデザイナーズ新築マンション買えるわ
691都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 21:34:13.28 ID:HLrxGJWr0
● 革マル派を擁立した民主党 JR総連は、過激派である革命的共産主義者同盟(革共同)革マル派の巣窟である。
●「民主統一同盟」パネルディスカッションに参加している(またはしていた)民主党議員  前原誠司、武正公一、
古川元久、手塚仁雄、長島昭久、大塚耕平、浅尾慶一郎、達増拓也、細野豪志、松井孝治、蓮舫、 原口一博、中塚一宏、
各議員(元職も含む)の他、松沢成文 神奈川県知事、上田清司 埼玉県知事など。「がんばろう、日本! 国民協議会」の
実質的本体は「民主統一同盟。前身は、「マル青同(マルクス主義青年同盟)」。野田・前原・樽床も松下政経塾出身。
692名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:34:17.63 ID:CoSyLtYK0
ここの建築先生の他の作品みたけど
けっこうまともな造りなの多いね。

なんでよりによってTV放映ので公衆便所つくったのかな?
なんか、この夫婦に怨みでもあったのかな?
693名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:34:24.69 ID:Y0jlqCkx0
>>33
このサイトで見るとモダンで素敵に見えるが
外国だったらこんな家がたくさんある町とかまた違った感想になりそうだけど
日本じゃなぁ
694名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:34:50.73 ID:BwkTytU50
溶けてなくなるなら
また建て直せばいいじゃない
695名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:34:55.93 ID:FZ/LWDu50
土は(人類滅亡後の)未来!
696名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:34:57.62 ID:lVzLePPX0
施工主も いまさら怒るに怒れず 
自分達を納得させているだけであろう。
すでに夫婦喧嘩頻発・・。

のちのこと知りたやw。
697名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:35:04.04 ID:AXuLIrgX0
>>72
コーヒーふいたwwww

あまりイジめんなや。
これはリアルに同情するレベルww
698名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:35:13.28 ID:yPHGqCiV0
これは入れ墨者と同じで後悔出来ないいい、後悔認めた時点で全てが終わるううう
699名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:35:22.95 ID:Uj2eYwTH0
レンガのように焼いたりせずに、
本当に、土を固めてるだけなんだな。

建築基準法的に大丈夫なのかコレ。
700名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:35:23.49 ID:uoI4HDI50
もう少し家具にこだわって欲しい
701名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:35:26.17 ID:uaxI6wDt0
居住用ってのは実は番組用のやらせで、店舗や画廊として使う目的があるため
申し訳程度の期間だけ住んでから美術系の所やカフェとして貸し出す。
敷地面積の割に居住空間が狭いのは、余りのスペースを後に来客駐車場として使うため。






…だったらまだ救いがあるな
702名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:35:57.87 ID:Em+hMJM30
>>592
「ああ、助かった!」と思って、駆け込んで「家」だと解ったら、
玄関先で脱糞・失禁する人多いだろう。
703名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:36:01.19 ID:eFiZdx8VO

不動産鑑定士の人、いないの?
この家の評価額、いくら?

704名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:36:11.77 ID:APjKTVbJ0
税金の行くすえの皮肉に
ないた
705名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:36:17.79 ID:BalZq+mu0
深夜にここのスレみてて、仕事いって帰ってきたらスレが6〜9までwwww
過去ログ読んでくる。
多分同じ話題のループなんだろうけどw
706名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:36:17.95 ID:KCi6orFG0
この冬、夫婦は祭壇で凍死するかもしれないな。
707名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:36:19.52 ID:MD7ZKatR0
>>692
公衆便所は結果であって過程ではない
依頼中に、この婆むちゃくちゃ言いやがって
ってチラッて顔見たら、嫁の顔がきのこに見えたから
こんな婆にはきのこハウスがお似合いだぜ、しかも土!
708名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:36:22.52 ID:3xXqy2jz0
実は公衆便所がアートに近づきすぎてるのかもしれん
709名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:36:41.80 ID:spZwp5IW0
同じ市内か?
見に行きたいな、どこだ?
土なんてセトモノのような家なのかな・・・
710名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:36:45.39 ID:dRafXdLY0
確か嫁はレンガ作りの時に誰かが「大変だこりゃ」みたいな事言ってて
「ごめんね…」って謝ってたよね
711名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:36:49.95 ID:3Vvh4ckT0
みんなドヤ顔で幸せそうでいい家だと思います^^
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/20101209-s.jpg
712名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:36:53.33 ID:a800jJss0
>>670
音が回りまくって風呂場サウンドになるんじゃない?
断熱材入ってないから吸音ゼロだよ。
713名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:37:19.02 ID:DFROinkIP
>>592
街灯の下にベンチ置きたい
714名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:37:23.98 ID:w1EPMqY60
つーか、この布団が意味不明。敷きっぱなし?干すのはどうするの?
キッチンの真上だけど煙は?ニオイは?
715名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:37:25.03 ID:aOiIFFxb0
>>274
ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/info.html
これ見ると、キャットウォークを張り巡らせて、猫と暮らしたい。
716名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:37:26.29 ID:k6pIx+SV0
>>684
詰んでるよな
大型家具も絶望的だ
スペースないけどなw

祭事や祝事、不幸事があっても何も出来んな
一生住む家じゃない
子供とか考えてないだろ、部屋どうすんの?
冷暖房の問題もだが、消防法的にも危険だろ
火の気の真上に寝るって
あと基礎上げないから浸水も半端じゃないだろう
配線工事とかどうやったんだろ、そこから崩れるぞ



遊びで家とか建てる奴は建築家名乗るんじゃない
ふざけてんのか
人の生活を考えて一生を想像して建てろ
嫁も嫁だが、施工したバカはもう家建てるんじゃない
同業者が迷惑じゃ
愚か者が
717名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:37:34.93 ID:MHpfmJWj0
外壁が溶けるとか杞憂だよ。
溶けるより早いペースで、内壁に新しいブロック壁を構築していけば問題ない。
718名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:37:43.60 ID:3/b/2lCK0
年収3000万の夫婦が千葉で、焼肉屋とクリーニング店に挟まれた小さな土地に4000万の家を建てるかよwww
719名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:37:56.34 ID:JUURnnvz0
>>33
13枚目、入って正面にトイレw
客どうすんだよw
720名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:38:14.09 ID:pN9Ztefy0
>>703
プライスレス
721名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:38:25.77 ID:2ZY/jC5u0
>>682
鬼だなw
いや、一緒に笑ってる自分たちも多分同類だがwww
722名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:38:47.81 ID:3xXqy2jz0
>>711
基礎ちゃんとあるやん!ビックリした〜
723名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:38:50.01 ID:7h7loCvw0
>>696
4LDKの新築マンション買ったはいいが、ダンナのほうがが中2病で
リビング隣の和室を潰して、オールフローリングの家にレイアウト変更を押し切った小梨夫婦がいるんだが

子供が生まれたとたん、「こんな和室のないマンションで子育て無理」って言って
奥さん子供連れて出てって離婚してたよ。
724名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:38:50.64 ID:1O+J26o00
>>711
作ってる人に“施主のための家”っていう意識が皆無なんだろうな

と感じさせる一枚ですね
725名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:39:07.10 ID:CoSyLtYK0
>>703

「50uで坪単価100万はぼったくり」

っていうに決まってるやんw
あした教授に聞いてくるよ

726名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:39:21.36 ID:Y2IQnv7G0
確か床は基礎のコンクリートにモルタル人研ぎ仕上げだったよな。
ロフトから落ちて頭打ったら死ぬんじゃね。
727名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:39:32.44 ID:HUvlsu2E0
床100平米以上あるならこんな形でもいいかも
床60平米未満でこの場所で4000万とかはないかも
728名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:39:34.50 ID:FmifyJJO0
>>615
しかも住宅街じゃなくて国道?に面してたぞ
車で走っててここ見つけたらトイレだと思って入ってこられるぞw
729名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:39:37.88 ID:fHnQWndH0
>>692
全然まともじゃないよ
外壁の厚さが5mmとかいうふざけた家もあるし
遮音性も断熱性もあったものじゃない
家としての機能はどうでも良くて、見た目が全てならそれでいいんだろうけど
730名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:39:40.35 ID:HtxEdDwP0
俺ならブチ切れるわw
731名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:39:53.30 ID:DFROinkIP
>>711
横向いてる人は何?
732名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:40:14.12 ID:FZ/LWDu50
>>692
推理小説なら、
あとがきの直前5ページぐらいで
語られる、これまで知らされなかった
施主の両親との幼少期の確執みたいなもの
は確実にあるな。
733都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 21:40:23.64 ID:HLrxGJWr0
ソフトバンクの孫正義社長いわく、同氏は3月11日の震災以来、日本版「ドン・キホーテ」になったらしい。
http://blogs.ws j.com/japanrealtime/2011/04/25/softbanks-son-philanthropist-turns-energy-activist/
株式会社AKS 代表者 窪田康志 主要取引先 株式会社 秋元康事務所 株式会社 電通 エキサイト 株式会社 
キングレコード 株式会社 株式会社 講談社 … 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-3-3
ドン・キホーテ秋葉原8F http://www.akb48.co.jp/company/
734名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:40:36.68 ID:kP7upnQq0
>>711
狭いよな…
735名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:40:54.30 ID:7eCyXUwk0
このスレもう9スレ目なのかwwwwwwww
一年後家がどうなってるか見てみたいな
736名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:41:06.71 ID:5J6tE5Tp0
鶴川の「トラスウォールハウス」だけはガチ
小田急沿線の宝
737名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:41:10.35 ID:dRafXdLY0
>>711
これはひどいw
738 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/11(火) 21:41:24.72 ID:u8e+h3c40
寝床がベッドじゃなく床なのに転落防止のアクリル棒とか
なんか悲しすぎる…。
ハックルベリーの木の家とかなら豊かにも思えるだろうけど、
千葉市という都市だしなぁ。
739名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:42:02.33 ID:SR5JEqZf0
こういうのって設計図見せて貰えないの?番組だと完成までおまかせなの?
740名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:42:20.85 ID:BwkTytU50
これは良い観光名所
741名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:42:25.31 ID:/JsBLoYi0
>>599
見れてるよ。

関係者なら反論したいところだろうけども、
こういう時のネット世論に対しては一切黙ってるのが利口なんだけどね。

ドリームハウスって、今後数十年住む予定の住宅を建てるプロセスを
見て楽しむものなのに、出来上がったのがアレじゃあ非難必死なわけで。

これがとんでも住宅を集めて楽しむ番組だったら、きのこ便所と言われても、
非難は少なかったと思う。
742名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:42:28.97 ID:tFrPcHhS0
施主の依頼内容がどうあれ、プロの建築家ならプロの目線からアドバイスすべきだろ
最低だわ、この建築家
743名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:42:46.16 ID:eFiZdx8VO
>>731
良心のかけらが残っている人。
744名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:42:57.96 ID:n7O0cC910
次のドリームハウスにも期待だな
745名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:43:06.47 ID:R7vKDS5/O
老後は住めないだろ
その前に壊れそうだが
746名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:43:09.95 ID:TAOR9lVZ0
「ビフォー・アフター」に、「夢破れた家」ってタイトルで出てほしい。
747名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:43:12.82 ID:XRMZTaKM0
昔の朝鮮の民家もこんな感じじゃなかったかな。ネットに画像がでてたと思うけど。
748名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:43:34.29 ID:rPUtJ7pq0
749名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:43:38.24 ID:VWa0b4VF0
旦那の要望に応えたのは、コンロだけだという…
750名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:43:41.91 ID:3bFXPlDWO
泥夢ハウス
751名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:43:44.08 ID:3Vvh4ckT0
>>724
施工には施主も含まれてます^^
この写真の女性が奥さんかどうかちょっと判別は出来にくいですけど。
他の写真には判別しやすいのがあります。
http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/?page_id=664
752名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:43:46.28 ID:CoSyLtYK0
ニコ生主にたのんで、現在の公衆便所
生放送依頼してこようかw
いい夫婦関係のところが見れそうだw
753名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:43:46.58 ID:APjKTVbJ0
8人はいっても大丈夫に
ないた
754名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:44:03.27 ID:Tl8Fi3/W0
>>701
だったらもうちょっと端っこに建てるし、
建築費高すぎ…
755名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:44:07.39 ID:ot5E94S20
>>723
それもどうかと。外国は和室なくても子育てしてるでしょ。
最悪、フリーリングの上に畳敷いたら済む話だから、ダンナだけの問題でも無いと思う。
756名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:44:09.26 ID:6VwJubidO
芸術家気取りのインチキ建築家が跋扈してんのかよ
やだやだ
757名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:44:10.77 ID:HmAKqS780
風呂がマカロニウエスタンに出て来る棺桶みたいだな、特注だと高いよなw
758名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:44:21.22 ID:7h7loCvw0
>>747
自分もそれ感じてた。日本統治前の朝鮮人の民家だw
759名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:44:32.60 ID:SR5JEqZf0
>>748
本人達もご満悦なんだ…
760名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:44:35.92 ID:Em+hMJM30
>>743
wwwww

上手いこと言うなぁwww
761名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:44:50.48 ID:CppHefG50
建築家のHP重いお
762名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:45:48.24 ID:IQkg3230O
犠牲になったのだ
763名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:45:54.59 ID:w1EPMqY60
鉄筋なしのレンガ積みって違法なんじゃねえの?
764名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:45:57.26 ID:LDr9ZxMu0
あのロフトを囲む棒は一体何なの?
何で上部に手すり的なものをつけてあげないの?
こけてぶっささったらどうすんだよ危ねえ
せめて天井まで通せよ…見栄えも悪いし
765名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:46:12.05 ID:Iakk0KNL0
>>723
サイバラりえこが家を建てた時
貧乏時代憧れてたコンクリート打ちっぱなしの部屋には誰も近寄らず
結局狭い和室に家族全員ひしめきあって生活していたと毎日かあさんに描いてあった
766名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:46:20.20 ID:588AX2Y/0
プロの建築士から見て、この家はどうなの?
居住性とかメンテナンス性とか、子供生まれたらどうするんだろう
767都合が悪くなると規制、だったら最初から嫌がらせなんてするな:2011/10/11(火) 21:46:27.73 ID:HLrxGJWr0
ソフトバンク問題 孫正義のトロン潰し 仮想討論「BTRONの過去と未来」より
中野 エネルギー財団の総裁として、まだ影響力を持ってます。また、機械情報産業局での棚橋氏の部下として、孫氏とも共謀してトロン潰しに
荷担した林良造氏も、しばらく資源エネルギー庁にいたのが、何故かつい最近また機械情報産業局に今度は次長として戻ってるんです。
通産省では同期で最も権力を持ってる大物官僚だそうです。
http://plaza.rak uten.co.jp/kawamurakent/diary/200503270000/ (より抜粋)
768名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:46:28.40 ID:bjSoBQcD0
震度4くらいのしょぼい地震でガタが来てニュースになると思われる。
日本は地震国だからブロック積みはせず、柱が必要なのに。
769名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:46:34.07 ID:/TMRdmOZ0
この家見れる動画サイトどれ?
770名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:46:44.71 ID:nkqjXDvk0
>>33
あせった
トイレのドアがないかと思った
でも風呂のドアはない?
771名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:46:45.63 ID:AXAHAT+t0
ヤンキーの溜まり場になりそうだなw
772名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:46:45.21 ID:GwBs6vc/0
正直デザインは悪くないと思った。
ただ、4000万かけたにしてはこの狭さは致命的。
せめてこの大きさの棟を三つくらい作って
トンネルの廊下なんかでつなげてたらかっこ良かっただろうなと思う。
773名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:46:59.79 ID:+lc5By560
学生に泥こねさせて浮いた金は丸々懐の中かよ
こりゃやり方汚いけど商売上手だわ
774名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:47:10.10 ID:HtxEdDwP0
建築家のHPのメルアドに旦那さんが可哀想ってメール送っといた
775名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:47:10.86 ID:SR5JEqZf0
60,70の高齢になっても住める家じゃないよね
金有るからいいのか
776名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:47:16.85 ID:7h7loCvw0
777名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:47:22.14 ID:VWa0b4VF0
>>757
棺桶www

確かに石で出来た棺桶みたいだわなwミイラかよってw
778名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:47:26.62 ID:AqBSGS8f0
名前忘れたけど、誰だか建築家が作った「8疊の小屋」のがずっといい
779名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:47:30.64 ID:rAEslamf0
>>711
この人達どこのラーメン屋店員?
780名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:47:33.65 ID:kP7upnQq0
>>741
どのみち、視聴者にすべてを説明して理解させるのは無理なのがTVなんだし、そういう媒体を利用したからには、ある面誤解されるのもやむを得ないと
あらかじめ腹をくくっておかないとね。
60cmのダブルウオールとか、素人としてとりあえず感心はするけど、そんなの番組では説明ないもんね。
なにぶん土地に比べて狭いのは否定できないだろう。
781名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:47:47.46 ID:0iySgejq0
あのロフトに布団しいて寝るのか…
782名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:48:03.38 ID:K+9A6Cbv0
台風が来て屋根が飛んだら笑うw
783名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:48:10.71 ID:eq6j4tfy0
>>653
ああいう建築家に個人住宅など設計させるべきではないとつくづく思いました。
このスレが伸びているのもいくら自分のファンの施主だといえ、あの予算で
あんな住みにくい家を現実に作ってしまったことに皆唖然としてるのでは。

最初は笑ってみてたけどあの建築家の酷さにちょっとひどすぎるなと。
あんな家がデザインの最優秀賞ってなんなの、ただ建築家のオナニーでしょ。
土は未来だエコだとかばかばかしい。
784名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:48:13.46 ID:NtMHN2mk0
分かった!家だと思うからダメなんだ

これは彫刻とかそういった種類のアートなんだよ!
眠りにくそうとか、暑そう/寒そう、すぐに壊れそうだとかそういう現実的なことをいったら無粋じゃないか
ははは…、賞をとるような素晴らしい家に住めてよかったじゃないか…

そう思うようにすれば問題は解決するはずだ
785名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:48:42.87 ID:+eJ3vzmz0
>>766
施主がこれで満足ならいいんじゃねーの。
わしはこの建築家の説得能力と勇気が欲しい。
786名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:48:52.40 ID:ycP9vkNe0
>>33の写真みたら土の質感て意外とよさげなんだな

30代の夫婦が住むのはあれだけど、趣味小屋でつくるならありだよな
ここでバンドの練習したり、バイクのレストアとかしたいわw

どうせ離婚して嫁が商売やるのに使うんだろうし、住所もバレて良い宣伝になったから嫁の勝ちじゃね?w
787名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:48:53.45 ID:rPUtJ7pq0
>>739

たぶんテレビは後から入っている、、
すでに施主と建築家で設計の打ち合わせをしていて
契約が完了、現場が動いた時点で取材開始するみたい。

たしかドリームハウスは既に計画が進行している
物件を探して取材していると聞いた。
788名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:48:55.40 ID:wqFUNW9Y0
嫁は嘘をついてます。
なんで50u超えなんだろ。それは新築住宅軽減と住宅用地特例のためです。
でなかったら49uでよかったのです。
そんなことを気にするくせにアホみたいな高い家クソ家を建てて
よくわからんよ。全く。
789 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/11(火) 21:49:29.96 ID:QJ+cA+jP0
ファイアーエムブレムの
売店かと思ったわw
790名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:49:37.89 ID:ms5v3EYPO
>>666
WiiとWiiFitバランスボードもあるね。
791名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:49:37.71 ID:/X2toWiK0
>>576
プロの仕事っていうのはよく分かってない素人に響くからこそ、プロなんだけどね
自己満足に浸って、批判の声を聞かない自称プロは素人以下
792名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:49:44.54 ID:y2etut/+0
寝室が悲惨すぐる。
夏は寝過ごしたら蒸し焼きに
真冬は凍るぞ
エアコンないとか、洗濯機置けないとか意味わかんねえよ。
793名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:49:48.44 ID:mPc2IbyO0
>>783
他でもない施主が建築家に思いっきりオナニーしてくれと
希望してるわけだからなぁ。
794名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:50:10.78 ID:LC7kDFwk0
はやく斬新な家に住みたぃ〜

税金泥〜棒♪
795名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:50:11.28 ID:0Tn0MfYs0
風呂に扉が無くて湿気たまりまくりじゃん
やばいっしょ
796名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:50:14.94 ID:sFYcw7pM0
>>665
フイタwwwwwwww
797名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:50:15.60 ID:HtxEdDwP0
>>782
三匹の子豚かよw
798名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:50:30.32 ID:+vgs9Fx40
年月が経って味わいが出る日本建築こそ芸術的じゃないのかな?
799名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:50:43.08 ID:UDD1bHvx0
収納が無さ杉
800名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:51:14.92 ID:H/Mm7HeV0
この人近所の笑い者だな
酔っ払いと外人がトイレと勘違いしないことを祈るしかない
801名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:51:18.47 ID:k6pIx+SV0
>>763
地震でクラック毀損の補修に後から鉄筋刺してたが
どう考えても設計ミス
居住家屋として認定通ってるのか、この家?
検査書見せてみろって感じだ
近所にクリーニング店あるけど、この家の土ぼこりとかトラブルになるんじゃないのか


はっきり言って騙されてる
詐欺だろ
こんなオモチャより、まだ阿蘇ファームビレッジの高硬度スチロールハウスのが実用的だ
あっちは冗談抜きで冷暖房や生活環境について文句が無い、究極のエコ素材だ
耐性も高いし地震にも風雨にも強い上、オールシーズン向け
何故、こちらで施工しない?
晒し者にして視聴率稼ぎのTV局が押したのか?
なら腐ってるな、自称建築家にTVの詐欺師どもは!
802名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:51:18.50 ID:DEQV/EJg0
歪んだ間取り、炊事や水場の上に寝室という家相は最悪。
これだけ周りのひとから好奇と冷笑を浴びる家は、既に悪い気を集めている。
風土に耐えた先人の知恵を軽んじてはいけない。

まもなく、祝☆10!
803名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:51:19.95 ID:CprQhHg60
確かに作品としては素敵かもしれないけど
一般住宅としてはなあ。
ギャラリーとか別の用途なら「いいっ!」って思えるかもしれないが。
804名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:51:28.17 ID:HmAKqS780
>>763
鉄のわっぱ見たいのを全体に嵌めて是が樽ののタガの役目をして強度が上がりますとか言ってたよ
縦金みたいな金属も有ったけど細いズ寸切りボルトみたいだったなw
805名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:51:33.56 ID:ot5E94S20
>>783
以前、新聞の建築家コラムに、酷い奴は自分の作品と勘違いしてて
デザイン重視で強度不足の手すりを付けるとかって書いてあったの思い出した
806名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:51:38.30 ID:SR5JEqZf0
建物の周りに土地が余ってるようだけど
これ以上広く建築面積取ったら駄目だったのかね?
>>787
そういう事なんだ。TVが絡んでるから
ある程度はTV局主導でやってるとか、そういう理由だと思ってた。
807名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:52:14.85 ID:CppHefG50
壁触ったら手とか汚くなるのかな
床に土落ちてくるのかな
808名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:52:15.02 ID:APjKTVbJ0
今日はよくないた
あしたもおとぎ話のようななける現実をたのむ
809名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:52:33.47 ID:IvDLYgSv0
ガチでトイレじゃねーか
庭に出るの恥ずかしいだろ
810名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:52:44.22 ID:bjSoBQcD0
>>665
この透明な棒のやっつけ感がたまんないなw
つうか下で料理してたら、上から髪の毛とかゴミとか降ってきて
入るんじゃねえの・・・
811名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:52:50.74 ID:VG/5J78Y0
てかレンガ造って地震に耐えられるのかな
この間の大地震で建物の耐震性に対する関心って高くなってると思うんだが
812名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:52:59.93 ID:Tl8Fi3/W0
どう贔屓目に見ても土の質感が
西洋の城の地下牢とか、幽閉部屋とかに見える
813名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:53:04.85 ID:7BOEDzGW0
どんだけショボイのかと思ったら、別に良いじゃないか。
狭小住宅っていうジャンルもあるわけだし広さについてとやかく言えないだろ。

内装はモダンで悪くないと思うけどな。
俺は住みたくないけど、夫婦が望んでるんだから良いんじゃないのか。

ひとつ言わせてもらうと、土をつかったり、小屋みたいな外観だったり
なんか自然のイメージがするから、もっと土地の広い田舎に建てて、
周りに木を植えてライトアップした方が良かったと思うわ。
あんな住宅街に建てるデザインじゃないね。
814名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:53:38.78 ID:hCIx0BM70
>>764
天井まで通したら鳥が止まれなくなるだろ

まあこの家の最大のツッコミどころが祭壇のアクリルバーだと思う
土と合ってないし
あの祭壇にちゃんと壁か格子つけてロフト風にしてあればここまでの騒ぎには
なってない気がする
815名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:53:51.42 ID:vsFQ7LXiO
なんでこんなに伸びてんだよ
816名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:53:53.28 ID:m6u+99uF0
主婦が馬鹿な事を言い出したのかと思ったら、建築家が提案したんだよな。
素人の暴挙を止める立場の専門家が、何をやってるんだか。
817名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:54:09.59 ID:P3WPKHrk0
みんなロフトロフトって言ってるけど、これって1.4m超えてるし普通に2階建てだよね。
たぶん2階建てだと構造的に成り立たなかったんだと思うけど。
これを通した確認申請機関は罰せられるべきじゃない?
818名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:54:14.03 ID:IZ/XTW0U0
3日住んだら気が狂いそう。
819名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:54:33.93 ID:AXAHAT+t0
マリー・アントワネットの最後の牢獄みたいw

ttp://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/8/0860589d.jpg
820名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:54:35.47 ID:c5WCcPW5O
建築士「しーらないっ」
821名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:54:42.95 ID:xPxTqkNV0
ドリームハウス 1件目が旗竿の家だったね
あれ バルコニーを消防用に通路にしたじゃん


2件目の土の家

隣が焼肉屋

もし 焼肉店が火事になってさ、煙があの家に入ったら

あの家、窓がないので 逃げるに逃げれない
822名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:54:46.03 ID:K4RWB6P20
施主が満足してるなら、まわりがとやかく言う事ではない。
しかし、プゲラ
823名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:55:02.69 ID:04nDP0vK0
洗濯機おくとこがないみたいなんだけど、いまどき外で洗濯?
で、庭で干すの?まあ庭のスペースは有り余ってるみたいだけど。
824名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:55:23.82 ID:vyF+IXR30
キッチンの上にロフトとは・・・・
熱は全部上に行くから夏にやかんでお湯沸かしただけでも
地獄の熱さだよ
825名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:55:30.91 ID:pN9Ztefy0
干した粘土積み上げてるだけで
地震とか防音とか室温保持とか大丈夫なんかねえ。
826名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:55:38.05 ID:2u0vTrGR0
庭にもっとたくさんのでかい木を植えるべきだな
827名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:55:40.98 ID:pkf60jBI0
>>806
>これ以上広く建築面積取ったら

いや、もともと建築可能な面積は倍以上あるんだよこの土地
828名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:55:45.33 ID:Tl8Fi3/W0
>>806
全然ダメじゃない
約60坪で建蔽率60%ならうちと同じだけど、
もっとでかい家建てて平気
829名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:55:46.84 ID:TEk3s8Q80
>>809
扉開けて正面すぐがトイレなんだから言い訳できないよなw
830名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:55:59.73 ID:uaxI6wDt0
>>813
良いとか悪いとかの話はしてないよ。
施主も気に入ってるみたいだし、そこを突っ込んでるわけじゃない。
単に「すげえ」「大変そうだな」「〜の場合どうするんだろ」と
思ったことを言い合ってるだけ。
831名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:56:01.50 ID:MD7ZKatR0
>>821
外に出るだけだろ
最悪土だから壁ぶち抜けるし
832名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:56:05.28 ID:9LVGDjWr0
隣りがコインランドリーだったな
833名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:56:19.36 ID:ycP9vkNe0
>>806
敷地面積 189u(57坪)
建ぺい率 60%
容積率 200%
最大建築面積 34坪


焼肉屋は臭いもだけど、エアコンの室外機が8台もこっちに向いてるのが気になるのは俺だけ?w
834名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:56:23.56 ID:+lc5By560
内装無いから部屋の中常に泥だらけだよな
どうすんだろ
835名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:56:28.44 ID:n/tRYzLC0
毎日立小便されたら1年くらいで壁に穴あきそうだな
836名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:56:34.76 ID:rPUtJ7pq0
>>806

逆にビフォーアフターがそうなんだよ。
テレビ局が既存住宅に困っている施主を募集して
設計事務所に持ちかけてくる。

だから力関係は
テレビ局>匠>施工業者>施主となる。
だから、こちらのほうが問題がおきやすい。


ドリームハウスは
施主=設計者>施工業者 外野:テレビ局

といった感じだな。
837名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:56:55.45 ID:KNHZE/OF0
千歳烏山の世田谷村のほうがスゴい(ヒドい)。
838名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:57:04.57 ID:rFr2XBlU0
自分の価値観に合わんだけのことなのに、
住みにくい家とか、子供がどうとか、いらんお世話。
やだやだ。
839名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:57:06.37 ID:3xXqy2jz0
>>817
設計図では2階となっているから大丈夫
840名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:57:09.48 ID:SfPb2XgvI
この家、圧迫感がすごいと思う。
コンクリ打ちっぱなしのマンション、
見に行って、圧迫感とおちつかない雰囲気で
住むのやめた。
841名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:57:21.43 ID:bjSoBQcD0
どうせ平屋ならキン肉ハウスにすりゃいいのに
842名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:57:27.92 ID:y2etut/+0
壁に記念に掘ってくdqn出てくるだろうな。
843名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:57:38.69 ID:Wp1OM1g90
家も土地も買えねーゴキブリねらーが何を騒いでんだ???

他人の家を評するヒマがあったらハロワでも逝けよ、カスが。




844名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:57:50.06 ID:PMjB8hio0
タクシー運転手が走り込んできて玄関でウンコ漏らしそう。
845名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:58:32.44 ID:t57PyurQ0
今ごろ奥さん泣いてるんだろうな
旦那は慰めてるか罵倒してるか
設計士は馬鹿にされて恥ずかしいと落ち込んでるんだろうな
番組スタッフとスポンサーは視聴率取れて喜んでるんだろうな
846名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:58:36.30 ID:eFiZdx8VO
>>815
他人の不幸は蜜の味。
847名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:58:43.30 ID:Y2IQnv7G0
パンドラTVで動画見れるよ。
848名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:58:52.76 ID:dMpw58d80
数年後に今度は家のリフォームをビフォアアフターに依頼するんですね!
849名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:58:52.95 ID:Tl8Fi3/W0
>>838

家主降臨?
850名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:03.02 ID:spZwp5IW0
>>711
これは狼に壊されない為の家ですね
851名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:07.18 ID:/e0x7ZWU0
えっ★9!?
852名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:08.67 ID:AXAHAT+t0
これなんかカビだらけだろうなw

ttp://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/b/0b70a0dd.jpg
853名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:09.98 ID:OePV2PfA0
>>817
それは思った。
2階なら手すりはあれでいいのか、とも。
階段手すりも付いてるように見えないし。
なければもちろん違法。
854名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:12.02 ID:77bd5mkD0

テレビ東京も何だかなぁって感じだよな。
855名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:29.24 ID:Ulj73PPk0
関西なら小枝不動産で紹介されるレベル
856名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:36.01 ID:nPSuQdRf0
どうせ家主と綿密な打ち合わせ済みなんだよねあの番組。
857名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:37.75 ID:GwBs6vc/0
自然のきれいな場所で別荘としてならたのしそうだけどな。
昔見たケニアかどっかの高級ホテルがこんな感じだった。
858名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:38.59 ID:pkf60jBI0
今、建築計画中だから勉強させてもらうわ
・・・あまり参考にはならなさそうだが
859名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:41.19 ID:nkqjXDvk0
>>845
大丈夫
奥さん心理カウンセラーらしいから
仕事場に出来る
860名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:44.97 ID:4OUgzqSnO
さっき前通ってきた。普通に電気ついてたよ。

数ヶ月のうちには更地になってそうw
861名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:53.69 ID:VWa0b4VF0
すでに旦那は安眠出来てないと思うわ
862名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:59:55.43 ID:2u0vTrGR0
窓がないのがすごい
外の様子みるのに玄関開けないとダメ
863名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:00:03.26 ID:UEYv2xKj0
始めて見たがクソワロタwきのこw
864名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:00:09.52 ID:rNJsLzj20
>>748
後列左端に背後霊が写ってるんですけど…
建築途中で、もー呪われちゃってるのこの家?
865名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:00:15.63 ID:lUwMMiNX0
>>711
鉄筋入ってないのこれ?
新工法で耐震ばっちりなのかな
866名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:00:19.09 ID:SR5JEqZf0
>>827-828
有難う。勿体無いね…
>>833
実際建ったのが15、16坪程度だっけ?全然余裕あるね。
867名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:00:48.31 ID:k6pIx+SV0

いまから目立って、かつ生活環境にいい漫画のような家を建てたいって人
冗談抜きで
http://www.dome-house.jp/

ここを参考にしてくれ、ここは本気で「一生住める漫画のような家」が実現できる
こんな土は来るとか日本の風土や環境を無視した馬鹿に頼む必要は無い
デザインは自分で決めてもいい、ただ家については本気で考えてくれ
住むのは自分だけじゃない、家に来るのは家族だけじゃない、周りは親戚ばかりじゃない
本当に考えてくれ
868名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:01:06.48 ID:P3WPKHrk0
>>839
ロフトと言われてるところが2階部分だったら、床剛性どーやってとるんだろw
869名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:01:24.11 ID:eq6j4tfy0
>>816
このケースはプロの建築家の大暴走、訴えて欲しい。
870名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:01:27.26 ID:HI5QqGAM0
35平米の1LDKに一人暮らしだから家賃10万以下なら2年ほど住んではみたい。
871名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:01:39.52 ID:pN9Ztefy0
全部CGかもね
872名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:01:43.92 ID:zQ/P7CrM0
>>5
ちょびちょびすんな。ボケ!
873名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:01:51.39 ID:3xXqy2jz0
>>866
梁とかがないから構造的に大きくできないんじゃない?想像だけど
874名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:01:51.94 ID:UDD1bHvx0
まともな建築家に頼めば15坪でも立派な家に住めるのに(´;ω;`)

15坪の家 完成事例一覧
http://www.hng.ne.jp/theme_list29.html
875名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:02:01.07 ID:rAEslamf0
876名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:02:19.71 ID:LC7kDFwk0
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/2/5/257ef75a.jpg

さすが個性的な家を所望されるだけあって、服も、襟がありえへん方向に曲がってますね
877名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:02:21.21 ID:uWCKBltG0
放送見た衝撃から二日たってわかってきた
これは作る過程を楽しむ家だったんだ
だから住めないしすぐに崩壊するようにできている
そしてまた一から作るんだ
そして
878名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:02:37.81 ID:JE6/vCrB0
ムーミンの家の1階部分が埋まったのかかと思った。
879名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:02:43.32 ID:FWEkIt5T0
>>875
なんだこのオブジェ
880名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:02:57.79 ID:Ble/MEbx0
よし、とあるゲームでこれを再現しよう。
881名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:03:02.47 ID:YjJ/nBUT0
「土は未来じゃない」


ワロタ
882名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:03:05.49 ID:a800jJss0
>>833
排風機2台が気になるw
うるさいよあれ。
883名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:03:33.83 ID:ot5E94S20
>>875
四つん這い専用?
884名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:03:39.53 ID:MeARItqV0
ただの公衆便所じゃないぞ
キッチン・風呂付きの便所だ
885名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:03:46.80 ID:TEk3s8Q80
>>866
柱無しじゃあのサイズが強度的に限界だったんじゃないのかな
かといって、二つ以上建てて連結するには予算が足りなかったんだろうと予想
886名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:03:49.40 ID:+ZOiU4Ad0
寝室から寝ぼけて転落したら誰の責任になるんだ?
887名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:03:49.77 ID:7ddp4+ycO
泥の家にも固定資産税はかかるの?
888名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:03:52.68 ID:OnmBeDyU0
あちこちに
まとめスレに載ってるね

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1669161.html
889名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:03:53.66 ID:rIfdikZo0
転売しようにも売れないだろうし、
担保価値はどれくらいなんだろう
890名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:04:02.21 ID:katdBXRT0
風邪ひいて寝込んでいるときに
ロフトの下で料理されたら、
熱気や匂いやらで
さぞやキツいだろうなぁ・・・
891名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:04:03.75 ID:c5WCcPW5O
>>852 可哀想すぎる・゚・(ノД`)・゚・。
貧乏でも シンプルな耐震 防寒万全の家で本当に本当に良かったよ〜
892名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:04:16.50 ID:SR5JEqZf0
>>852
カーテンがカビで真っ黒になりそう
>>836
ビフォーアフターも結構奇天烈だもんね・・
893名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:04:24.52 ID:kP7upnQq0
>>874
延べ床面積が16坪の戸建てはどのくらいあるのかな
894名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:04:45.63 ID:HI5QqGAM0
>>875
以前建築業界にいたからこの手の階段の家は良く行ったけど
毎度毎度怖くて腰が抜けそうになるわ。
895名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:04:53.81 ID:BalZq+mu0
過去ログ読んだ
回廊の家って売りだしたんか
ちょっと前のスッキリ!で紹介されてたと思ったんだが。
この家は売りに出しても売れないだろうな・・・
896名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:04:59.78 ID:OANKRsL80
どこまで続くのこのスレは
897名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:05:04.46 ID:2u0vTrGR0
内壁の掃除ってどうするんだ
どんどん削れていってしまうんじゃないか
898名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:05:07.96 ID:AteiJcg+0
寝室ってあぶなくないのか?
899名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:05:33.82 ID:ycP9vkNe0
>>868
図面だと43mmになってるから問題ないかと。
900名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:05:53.82 ID:rG+a0zeG0
ムーミンハウスみたいで外観は悪くないよ。
ロフトベッドはイヤだけど。
901名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:05:58.90 ID:CppHefG50
>>890
インフルで寝込んでても隔離できないね
902名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:06:17.01 ID:xPxTqkNV0
土は来るよ


昔から土壁はあるだろ
最近は石膏ボードでクロス貼りばっかりだけど


壁に竹を編んで泥壁を塗って 最近 そういう家が少なくなったなぁ
903名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:06:19.19 ID:VdixYV9K0
>>833
いや、よくみると、完成時には横向いてるよ。
904名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:06:21.53 ID:UEYv2xKj0
>>876
曲がりすぎww
905名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:06:25.87 ID:WEHKpkMN0
この家、本当に酷過ぎるよ
内装してないから雨ざらしのまんまの汚い土ブロックの表面がそのまま壁なんて不衛生だし
トイレと風呂のドアも閉じることが出来るものがあるのかどうかも定かでない。
なによりロフトが危険過ぎる。あんな棒は余計に危ないだけだろ

庭に風呂&トイレと寝室用のテントを張ったほうがいいと思う。

あの夫婦は2chでもここまで避難されていることに逆に感謝してやり直しを求めるなり
動いたほうがいいと思うけどなw
906名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:06:41.94 ID:77bd5mkD0
>>896
それだけの異常事態ってことだよなw
真面目に人間が住む環境では無いと思う。
907名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:07:15.26 ID:x5xXgwHp0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて

このやりとり面白いww バカだろw
908名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:07:17.74 ID:3SJth7si0
レメディとかやって家燃やしてそう
909名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:07:47.62 ID:mfEvKAuu0
>>905
便所と風呂の換気がどうなってるのか知りたいw
910名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:08:05.43 ID:OePV2PfA0
>>899
外周にどうやって水平力伝達するかってことじゃない?
伝達させたら外壁が崩れてヤバいことになりそうだけど。
911名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:08:11.65 ID:PFZIWTi00
あのロフトの棒でリリアンするわ
912名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:08:13.92 ID:1oM82ZvwO
>>852
これなんかアホだろ?近所でもマンション売ってるだろうに。土地から出られないとか結界はってんのか
913名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:08:16.88 ID:bjSoBQcD0
アフリカなら乾燥してていいけど
日本みたいな高温多湿の準アマゾン的気候で
土の家ってのは、何か危険な香りがしないか?
暖かくなったら、家の壁から虫の卵がいっせいに孵って(ry
914名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:08:42.25 ID:hCIx0BM70
>>833
元はその焼肉屋の駐車場だったらしいからなあ
なんで切り売りすることにしたのか知らんが
いくら駅近とはいえこの立地で57坪2000万って
土地の方もボラれまくってる気がする
915名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:08:50.64 ID:/HQuzF9d0
651 :名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:01:20.07 ID:LDpgrVnB0
梅酢先生の新築のときに訴訟起こした
基地害とお前らの思考が被るわ・・・
自分の金で建てた家に
文句言われる筋合いはねーんだよ
がんばって自分の家立てなよ
恥ずかしい
916名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:09:15.19 ID:ot5E94S20
これから冬を迎えたら、底冷えが半端ないからマジで大変だろうな
917名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:09:21.92 ID:JE6/vCrB0
>>888
鳥葬とマリオ3に、笑いすぎて涙でた。
花王デモPR動画以来の大笑いだった。
918名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:09:32.22 ID:uWCKBltG0
>>911
uketawwwww
919名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:09:41.01 ID:m/2Cgg+10
外壁に苔とかついたら
高圧洗浄機使っていいんかな
920名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:10:29.72 ID:Wp1OM1g90
え?ねらーって家を新築するのに2000万程度も融資が受けられねーの?


どんだけ職歴が底辺なの?????



921名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:10:37.92 ID:g00T2cLL0
どこがドリームハウスwwwキテレツハウスにタイトル変えろw
922名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:11:01.43 ID:b4QBlloM0
震度なんぼまで耐えられるんだよ
923名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:11:06.03 ID:x7vEX+zv0
土間じゃねえのが何とも中途半端
924名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:11:28.84 ID:eCM0dMb30
こんなんに2000万んら阿蘇ファームランドのドーム型ホテルで良かったじゃん
925名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:11:36.25 ID:P3WPKHrk0
>>910
そそ。
4号建築物だから申請機関も構造まで見てませんよってスタンスなんだろうな。
926名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:11:36.36 ID:f5/7kbO1O
>>852
ベットが湿気を吸っちゃうなw
927名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:11:48.44 ID:wqFUNW9Y0
内壁の掃除が出来ないから埃が溜まりそう。
数年したら何かわけわからない虫の棲家になるよ。
928名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:11:51.35 ID:Y2IQnv7G0
洗濯機置くとこないよな。
電気配線もどうしてるんだ。
CD管でもブロックに入れてるのか。
929名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:12:20.60 ID:n7O0cC910
おれもこれくらい斬新なうんこみたいな家を建ててみたいな
930名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:12:22.44 ID:517tL6jl0
これは見事な工房!!
931名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:13:00.36 ID:KyAdjVsh0
ゲジゲジとか出そうでいやだ
932名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:13:05.06 ID:qi+i7L7/0
何でこんなに建築費用がかかるんだ
933名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:13:39.24 ID:aOiIFFxb0
>>888>>51見て。腹筋崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/11(火) 22:13:50.56 ID:QJ+cA+jP0
年に数回は牛のクソで補強するって
こりゃタイヘンだ!
935名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:14:00.06 ID:+eJ3vzmz0
>>923
床下に空調仕込んでるようだから。
936名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:14:24.29 ID:ycP9vkNe0
>>882
パステルグリーンの農機具みたいなやつ?それなら4台あるよw

>>903
プロパンの横の1+2+2+2+1の構成で横に並べてある室外機だよ?
最後の明細のシーンでもそのままだったんだけど・・・


ところで組積造ってSLVの基準ってないのかな?
937名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:14:36.68 ID:Iakk0KNL0
>>889
もともと上ものにほとんど価値はつかないよ
更地の方が高く売れるよ
938名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:14:37.24 ID:M0KcNw0Q0
>>932
湿気の多い日本で日干し煉瓦を作るのは大変なんだよ。
中東みたいに燦々と太陽が照りつける乾燥地帯でもない限り。
939名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:14:38.94 ID:pN9Ztefy0
>>932
粘土取ってきて固めて干す所からスタート
940名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:14:45.78 ID:VWa0b4VF0
>>884
うわっ
そう思ったら高級トイレに思えてきたから 不思議っ!!!!!
941名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:14:48.47 ID:tqoiu1ir0
>>899
凄いよな43mmで半分位はねだしだよ
学生でももう少しマシな図面書くと思うよ
942名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:15:19.33 ID:rhbpKvQD0
番組がお笑いに走ってるもんな。
943名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:15:46.99 ID:cgTOJ4D20


 ゾ ウ リ ム シ

944名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:16:05.06 ID:mfEvKAuu0
>>922
屋根付いてない時に311の奴キタみたい 一応耐えてた

屋根付いて 重くなってるっだろうから次 311クラス来たら心配w


945名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:16:41.54 ID:OUptauro0
こんな所に住みたくないです。
こんな所に住みたくないです。
946名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:17:42.45 ID:O+6qxH7u0
>>819
すげー圧迫感。
947名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:17:43.58 ID:n+lO1TPdO
ついに9かw もうすぐ10いくな
948名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:18:32.45 ID:wqFUNW9Y0
こんなの木パでそれっぽい外壁付ければいいじゃんか。
200あれば、それなりに出来るよ。
949名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:18:51.54 ID:P3WPKHrk0
>>936
LVSなw
しかもLVSに構造関係ないだろww
用途が住宅である限り本来は必要。
950名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:19:09.98 ID:sxuuod850
日本の風土にあってないだろー(以上)
951名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:19:11.17 ID:Ta7pA9FDO
補強に一度家の中で焚き物して空焼きしたらいいんじゃ?
屋根支える柱そのままで良かったのにねえ、せめて安心感あった
952名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:19:29.17 ID:t57PyurQ0
希望した嫁と建築士とプロデューサーはいいけど回りの家は困るだろうな
あの公衆便所の隣とか言われちゃうだろうし
953名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:19:44.22 ID:KTqFs6xc0
地震きたしなあ。耐えてたみたいだけど、放射能関係で土の印象も悪いしなあ。

954名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:20:25.59 ID:kcr5n9N60
>>867
実家の空き地にセカンドハウス建てたくなってきた。
ってか地元が石川県なんだが、この会社あった気がするな。
955名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:20:34.22 ID:zINZhYxz0

クリボーみたいな嫁がピノキオハウスを作って住んでるんだから、本人は幸せかもな。

旦那が鬱になって死んじゃいそうで怖い。
956名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:20:37.24 ID:OePV2PfA0
>>936
SLV(LVS?)は構造関係なくない?
957名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:20:52.72 ID:pN9Ztefy0
近所からはゴミ屋敷みたいな言われ方すんのかねえ。
くそ屋敷みたいな。
958名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:20:54.62 ID:/lemuAQB0
埋め
959名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:20:54.78 ID:j7M9lm6i0
>>819
これが一風変わった嫁か
960名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:21:21.38 ID:PjKnM0hX0
三匹の仔ブタ?
961名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:21:23.42 ID:y2etut/+0
圧倒的な糞物件。
ねだん、居住性、間取り、耐久、周りの環境、
収納、建ぺい率、寝室、空調、嫁、
すべてが糞
962名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:21:38.15 ID:6wxF/ZXv0
まだやっててワロタw
963名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:21:45.98 ID:BWQblioQ0
売るにも売れない・・・買い手がない
964名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:21:57.67 ID:x7vEX+zv0
ドリームなんて
9の大失敗があって1の大成功がある、その1のことを言うのであって
発注者が1の方だと言うなら、9だろうと言う資格はないだろう
まあ、もっと家
965名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:22:52.50 ID:mBtrX0vZ0
>>576
>物事の価値を理解できる人とできない人がいる事も再確認した。


人、それオナニーという。
966名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:23:07.23 ID:pN9Ztefy0
>>961
数え役満ですか
967名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:23:12.29 ID:bjSoBQcD0
床が白くてピカピカなのはあこがれるな
ほかはすべてが糞
968名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:23:26.38 ID:kVfr8DAF0
俺んち105坪で3300万円らしいんだが
なんか不安になった
969名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:23:34.95 ID:dAmgj6Z3O
>>64
家に関してはwwwww
もしかして嫁降臨??
970名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:23:44.21 ID:7h7loCvw0
あの安っぽいアクリル棒さえなかったら、ここまで人気物件にはならなかったはず
971名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:23:51.15 ID:QfBGUy2u0
なんでここでも加速してんだw
せっかく新築建てたのにかわいそすぎるwww
972名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:24:01.92 ID:efrz0OBw0
せめて柵くらい外周に作れよ
不法侵入し放題だろ
973名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:24:04.12 ID:OnmBeDyU0
さて。。。。ホンキだすか
まだまだ序章でしょw
974名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:24:18.44 ID:ycP9vkNe0
>>949>>956

LVSだった!
にわか知識ひけらかすものじゃないなw

24時間換気じゃなくて、自然換気口になってるし、住専じゃなくて商業地域ならいいとかかな?
975名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:24:36.82 ID:DFROinkIP
>>970
外観の時点で・・・
976名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:24:45.10 ID:j7M9lm6i0
>>970
あれはなぁw
なんで普通の柵じゃないんだろなぁ
977名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:25:11.20 ID:m6u+99uF0
国の地震調査委員会は、首都圏で境界型以外も含めM7級の地震が
今後30年以内に起きる確率を「70%」と予測している。
酒井准教授は「直近のデータを踏まえると、今後30年間で98%になる。
東日本大震災の影響が反映されるべきだ」と話す。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110917k0000m040076000c.html
978名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:25:16.21 ID:kcr5n9N60
ドームハウス>>>>>>>>>>>>ドリームハウス
979名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:25:35.38 ID:SR5JEqZf0
>>875
この階段は幼児の如く這いつくばって上る羽目になりそう。
980名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:25:35.47 ID:eCM0dMb30
>>970
あれ もしガラスだったらキロ5000円くらいする
981名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:25:41.20 ID:OePV2PfA0
>>974
用途地域も関係ないよ。
982名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:25:46.54 ID:pN9Ztefy0
あのアクリル棒、中に花でも入ってたら完璧だったのに
983名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:25:49.98 ID:3SJth7si0
>>875
うちのマンションの階段これだわ
最初怖かったな
984名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:26:00.03 ID:SfPb2XgvI
ケルヒャーで洗いてえ
985名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:26:08.80 ID:y2etut/+0
ガラスだったら危なすぎる
986名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:26:10.42 ID:HI5QqGAM0
>>982
菊の花か
987名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:26:12.67 ID:LC7kDFwk0
お前ら、想像してみろよ
あの祭壇であの嫁が抱かれてるんだぜ・・・
988名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:26:16.28 ID:uaxI6wDt0
台風怖いな
989名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:26:28.98 ID:GSVz0LDg0
奥さんも、こんなに注目されて本望だろ
旦那さんは被害者だけどな
990名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:26:31.49 ID:kVfr8DAF0
あのアクリル棒
昔キッチンワゴンによく使われてたよな
991名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:26:59.49 ID:qJ0SmUMZO
てか、野次馬がウロチョロしてて現地は笑える状態w
野次馬どもよ、迷惑だけはかけるなよ!
我が家の近所なんだからさ!
992名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:27:32.07 ID:DEQV/EJg0
おまえら、★10は勘弁してやれよ
993名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:27:48.52 ID:x7vEX+zv0
たまたましし神様通ったら草ぼうぼうになるんだな
994名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:27:50.84 ID:P3WPKHrk0
>>974
用途地域も関係ないよ。
24時間換気はお風呂とキッチンくらいででとれてるんじゃないかな?
995名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:28:00.27 ID:fHnQWndH0
>>811
耐えられないよ
レンガ造は接合部がモルタルでしかないから、水平力に対して極端に弱い
鉄筋が入っていないコンクリートと同じ物だと思えばいい
996名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:28:04.08 ID:OePV2PfA0
>>987
やめろよ!
997名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:28:06.93 ID:nXTP4Vk3O
一泊泊まりたい
ラブホコテージとしては秀逸だと思うけど
998名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:29:00.23 ID:kP7upnQq0
>>992
おいw 祝ってるじゃないか >>802
999名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:29:04.80 ID:y2etut/+0
1000なら、地震で崩壊
1000名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:29:08.18 ID:2ZY/jC5u0
>>1000なら土の家今月中に地震で倒壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。