【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318311075/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/11(火) 17:17:00.26 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:18:14.29 ID:nBWz6Pzu0
病院で個室借りた方がいいぞ。
4名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:18:14.95 ID:8FqDVWfD0
最高じゃなイカ
200万位で買い取るよ
5名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:19:40.89 ID:SumeLAXS0
目立つ家という発注、かなってよかったじゃん
まあ他人に自慢は決してできない、誰も羨ましがらない家だけど
6名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:20:08.18 ID:f0KOORZn0
なんということでしょう
7名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:20:31.42 ID:MKN3o/yn0
スレ建てがスムーズでワロタww
8名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:21:12.84 ID:JGxKfpXr0
ブロック手作りとか無駄に手間かけて予算使い切った糞建築家
9名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:21:29.80 ID:zzcQPLyw0
★8も行くとは、施工主も本望だろうw
10名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:21:38.18 ID:kuZcWt1C0
たしかに超目立ってるよねw
ネット上でも目立ちまくってるww
11名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:21:47.42 ID:W9MUCOQC0
まあ冬になったら信念曲げて壁に穴開けてエアコン入れるだろう
でないとほんとに死ぬよ?
12名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:21:55.52 ID:88q1MyWv0
キノコの山
13名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:22:09.53 ID:x2e42xd00
前スレ990さんへ

おしゃれな人は住みません。
14名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:22:11.04 ID:2gay8ttgO
だせーデザインw
15名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:22:33.21 ID:v6x73RWB0
>廃棄処分する際に簡単に土に帰る

土に帰れよ!馬鹿嫁が!
旦那がかわいそうだ。
16名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:22:38.45 ID:RfiNMcNy0
松山城
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/matsuyamajo/1183737_1025.html
の対面に建つドイツ風のお城ぐらいセンスがない
http://dejineko.blog54.fc2.com/blog-date-20090904.html

馬鹿に金を使わせてはいけない。
17名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:23:20.13 ID:I4QgEL/c0
「これ、本当に★8行っていい話題なのか?」

いや俺的には大好きだけどね
18名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:23:29.41 ID:XsMkGXAC0
で、このトイレの設計監理料はいくらだったんだろう?
19名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:24:06.06 ID:SfPb2XgvI
基礎みたり、レンガ盛ってる時点で
狭いことわかるだろうに。
20名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:24:23.68 ID:dx8POpuU0
ああ、次はしょんべんだ。
21名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:24:24.96 ID:zRDzCa2tO
ひでぇぇぇw
22名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:24:28.11 ID:duLlelmn0
千葉が戦場になったらトーチカに使える
23名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:24:42.57 ID:eZV2Siu60
土くれハウス
24名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:24:52.93 ID:WSj7Hc0S0
土、COMING SOON!!!!
25名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:25:06.85 ID:I5+qEwpp0
大工「あれ?トイレの搬入1基だけか?」
26名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:25:19.79 ID:tTNqubMX0
これ、何処でくつろぐの、ロフトで二人で寝る?

旦那:2階建ての四角い家に住みたい
27名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:25:26.13 ID:Dx/O2xKD0
28 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/11(火) 17:25:32.96 ID:d/OKHZxl0
★8wwwwwww
そろそろ許してやれよ
29名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:25:45.18 ID:18jobTqB0
早く鳥葬と昇天?の写真はってくれw
30名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:25:58.56 ID:zzcQPLyw0
手作り煉瓦って確かに本物の住まいだな。最近は2箇月で建つのに
1年かけて2000万は破格の安さ。なんだけどねw
31名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:26:26.74 ID:Vw6DRSJH0
32名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:26:28.75 ID:m+i0WTxm0
また震災でもあったら、トイレだと思って帰宅困難者がわんさか駆け込む方に、10,000ブロック。
33名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:26:30.64 ID:/jvpVKKU0
なんか変りもの過ぎてて実用性云々前に恥ずかしいな
34名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:27:02.32 ID:duLlelmn0
35名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:27:16.46 ID:rD94ZNae0
ミンケ教授のお家みたいなら
土でもいいけどなぁ
36名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:27:38.14 ID:wL3B4zKp0
これ寝室の棒はなんなの?
寝返りうったらあの棒を越えてしたに落ちそう
37名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:27:41.57 ID:Vw6DRSJH0
>>11
電気代が破滅的に高そう
38名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:27:44.86 ID:2gay8ttgO
>>30
でもダサいよw
39名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:27:45.97 ID:oUewfB7e0
家を土地の隅っこに持ってて、反転形の家2つにすればよかったのに。
両耳。
40名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:27:57.06 ID:XJHBZe5f0
前スレ938へ

オレのじいちゃんばあちゃんはアクリルポールで囲まれた寝床では寝てませんでした
掃きだし窓もある通気性の良い普通の日本家屋でした
41名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:27:59.63 ID:kH6Tb8bj0
お前ら貧乏人の僻みがすごすぎるな。
あの家でウンコしたくてしょうがないんだろ。
42名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:28:01.32 ID:SumeLAXS0
土壁じゃなくて土レンガだからな
しかもこの屋根
夏は灼熱、冬は極寒であんなロフトで眠れるもんじゃない
43名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:28:02.39 ID:uajci30H0
糞建築家のせいで、変な買い物させられた夫婦。

嫁なきそうだったよな。

糞建築家くたばれ
44名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:28:07.54 ID:iDDwzjy10
>目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい

全然満たしていないように思えるが・・・?
この場所にあるから目立つが国が違えばありきたりの外観じゃないか
どこが芸術作品だよw
45名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:28:13.77 ID:CvoH5R370
>>30
そうだよね、一から手作りで1年もかかって破格の安さだと思う。
施主は家が欲しかったんじゃなくて建築家の度肝を抜く作品が欲しかった。
施主も建築家も大満足の素晴らしい公衆トイレになった。
46名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:28:17.99 ID:PHTFXppB0
>>22
前向きでいいなw
47名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:28:27.07 ID:15jWI09O0
公衆便所とは言いえて妙だなw
しっかし建坪15坪の家なんか建てて住むなら、
マンションでも買って住んだ方が余程快適なんじゃ・・・
48名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:28:43.66 ID:1oM82ZvwO
これ大工や業者が施行してるとき、内心は
こんなもん住めるわけねーだろ?俺しーらねって心境だったろうな
49名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:28:56.06 ID:0N9q6Q2m0
なんということでしょう
50名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:28:59.19 ID:BZqLjjBT0
これってさ、
地面に穴掘って、落とし穴風に屋根乗せれば同じじゃね?
地震にも強いし。
洪水には弱そうだけどw
51名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:29:08.96 ID:8iGDFA7z0
個性的を通り越してただのバカだな
52名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:29:14.22 ID:/jvpVKKU0
これ妻は後悔してないのか
これで満足できるって凄いな
テレビで放送されたからか?w
しかし地味に数年後もの凄く後悔してそうだがw
53名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:29:20.58 ID:A2veS8s00
くっそーこれ見なかったよ
ベストハウスってこんな体張ったギャグやる番組なんだな
これからチェックするけどまたやってくれるかなあ
54名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:29:27.58 ID:kCFredMU0
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。

おおむね希望は叶ってるじゃないか!いい建築家だ。
芸術家としては認めないが。
55名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:29:30.76 ID:zzcQPLyw0
夫婦の営みどうすんだろうw
鳥葬のコラ見て吹いたけど、バイブルブラックってエロアニメの儀式みたく
なるんだろうなw
56名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:29:45.14 ID:mQg2P5kx0
寝室なぬこれ!
これで安眠できるか、気が変になる
じゃないの。
57名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:29:51.77 ID:m+TC35ZR0
コン ドーム(2011 日本 千葉県)
58名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:30:09.94 ID:uWcz24ND0
>>43 落ち着いて、ご主人w
59名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:30:19.45 ID:uajci30H0
しかも、何あの二階の仕切り棒、みていて腹正しい。

ただの糞建築家の自己満足。

建築家と番組に抗議していいレベル。
60名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:30:24.83 ID:w/A4TsL50
>>47
土地自体に建築可能な面積は34坪もあるのにね

しかし見れば見るほど最悪な建築屋だな

居住性×
外観×
土地有効面積の活用×

予め施主に了解とってるつってもちょっと酷いよ
61名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:30:51.39 ID:PLpTkTRii
嫁泣きそう?最後まで夫婦共にノリノリだったぞ
念願ここに叶ったりって感じで
62名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:30:53.59 ID:uaxI6wDt0
>>55
台所の上だし、ポールが強度的に心配だけど
床に蒲団しいてすればおk
63名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:31:10.92 ID:CvoH5R370
>>43
嫁もニッコニコで大満足だって喜んでたし、夫もドヤ顔で自慢げに語ってたじゃんw
64名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:31:13.56 ID:kuZcWt1C0
有料トイレとしてビフォーアフターしてほしいな
65名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:31:19.86 ID:oUewfB7e0
雨のたびに壁が薄くなりそうだよ…
66名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:31:43.89 ID:rD94ZNae0
>>50
日本では地下には住めない法律上
67名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:32:06.81 ID:7h7loCvw0
バード・カフェのおせち以来の明るい話題でワロタw

一年前の平和な日本だった頃を思い出すよ。
68名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:32:17.87 ID:m+TC35ZR0
自然に帰るお!
69名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:32:18.42 ID:DEQV/EJg0
昨日の過去スレに

「なんか、レッツダンスのころのデヴィッドボウイがこの家の真ん中に座っていそう」

とかいう秀逸なレスがついたのが最も印象的だった。生きようと思った。
70名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:32:31.19 ID:YnywIGF+O
ちょw8とかw
71名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:32:36.51 ID:0ZgF/ynP0
土は来るよ(キリッ
72名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:32:45.10 ID:uWcz24ND0
この夫婦、スカッシュが趣味とかじゃないおね?
73名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:32:56.41 ID:epr0vs8P0
当人たちは2chで祭りになってるの知ってるのかな
74名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:32:59.53 ID:zDzk85LW0
前スレにも書かれてたけど、冗談抜きに公衆トイレと間違えて敷地内に入ってくる人がいそうな・・・
塀はちゃんと造ったほうがいいな。
75名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:33:14.92 ID:JdYHQzzM0
そもそも旦那は何で小藪と結婚しようと思ったんだ?
何か催眠術にでもかけられているんだろうか。
76名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:33:15.72 ID:FNjHQoxOi
建築家叩くのは筋違いだろ
住む本人たちは大満足してたんだからむしろいい仕事したと褒められるべき
77名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:33:28.12 ID:iDDwzjy10
>>72
削れるから止めてっ!w
78名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:33:38.85 ID:Jd9BoiyJ0
Q.耐震性は?
 A.屋根施工前に震災に見舞われたが、特段の損壊はなかった模様。基礎との接合は不明。
Q.土ブロックってなに?
 A.焼成していない日干しレンガ。土と自然添加物を原料に成型し、強度試験も経て構造強度を確保してあるとのこと。
 寸法は 400mmx250mmx100mm。防水を考慮し、400mm厚の外周にさらに200mm、計600mm厚のダブルウォール(?)にしてある。外面から防水処理もなされた。
Q.原料安そうなのに、建築費高くない?
 A.人力でのブロック成型及び、施工に手間と期間がかかり、既製建材より割高になっていると思われる。
Q.狭そうだけど、土地のせい?
 A.57坪の敷地に建蔽率60%、34坪の建築可能面積。実際の建坪は15坪、平屋ロフトで延床16坪。土地ではなく、土ブロック由来の事情による建坪と思われる。
Q.バスルーム、キッチンの換気はどうなの?
 A.一応、バスルームから壁に向かって横向きに伸びるダクトが見える。
 キッチン上部の換気扇からも、バスルーム同様、壁面にむかうダクトが見える。
Q.収納は?
 A.階段下。放映時は手付かずの状態。図面上、ロフト下部にも収納部が設計されている。
Q.祭壇ってなに?
 A.ロフト部ベッドルームの通称。転落防止用に備えられたアクリル丸棒が、独特の雰囲気を生み出し、見た人の共通認識となった。
Q.なんで土で?
 A..土は未来。
79名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:33:48.16 ID:eZV2Siu60
嫁が栗山千明でないと耐えられないレベル。
80名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:33:51.99 ID:09HX2FBU0
エクステリアデザイン・・・公園のトイレ
換気能力ゼロ
湿気カビ対策ゼロ
断熱効果ゼロ
収納力ゼロ
騒音対策ゼロ
紫外線・直射日光対策ゼロ
耐震設計ゼロ
インテリアデザイン・・・最悪
81名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:33:53.91 ID:3ZXthkwe0
モンゴルの住居みたいだw
82名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:34:01.40 ID:ewWoqmPb0
ちゃんとした庭が欲しいな
83名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:34:04.96 ID:CvoH5R370
>>76
だよなw
84名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:34:26.45 ID:vmyNMjDM0
一ヶ月ぐらい生活したあともう一度お宅訪問してほしい
85名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:34:38.11 ID:OhqdV0dK0
>>72
正解は・・・・ダーツでした!
86名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:34:40.43 ID:SfPb2XgvI
断熱しててエアコンつけても
マンション最上階とか暑いのに、
平屋で断熱なし、エアコンなしじゃ
ビニールハウス並の暑さになるはず。
87名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:34:46.14 ID:5H19Ao7W0
これって芸術作品なの?
妻は満足してるみたいだけど。
外観は観光地のトイレだし、内装は居酒屋レベルだと思うんだけど。
確かに度肝はね、抜かれました。
88名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:34:55.51 ID:rhbpKvQD0
この番組は見たこと無いんですけど、
毎週こんなクソワロタ家造りを見せてくれるんですか?
89名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:35:29.22 ID:oUewfB7e0
画鋲とかは刺さるのかな?
90名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:36:03.75 ID:A2veS8s00
これ壁にパンチとかしても大丈夫なん?
91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:36:07.27 ID:Dx/O2xKD0
ちゃんとした家を建てる前に

ちゃんとした嫁をもらう方が大切だな
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:36:11.60 ID:+lc5By560
>>43
そうやって自分に言い聞かせでもしなきゃやってられんだろ
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:36:29.46 ID:3Jq2GttI0
>>1
外壁の質感がいいじゃん、どうせなら屋根材も天然スレートとかタンポポ植えて緑化とかにして欲しかった
94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:36:32.92 ID:g47otIWV0
建築家が教祖で、その宗教に嫁がはまった、と考えると分かりやすい。

教祖のオナニーに付き合って、お布施したんだなw
95 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/11(火) 17:36:33.56 ID:QfRIde5N0
てs
96名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:36:49.36 ID:IKnx4hTM0
これって寝室で滑って転落したら訴えられないの?
設計がお任せなら安全防止策が不十分だって訴えても良さそうなんだけど
97名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:36:49.93 ID:w/A4TsL50
「処分する時、土だとエコ!土は来るよ!」ってのが糞建築屋の主張だが
そっからして違和感がある。高い買い物させといて発想が後ろ向き過ぎる
98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:36:59.90 ID:kcr5n9N60
>>91
ですな
99名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:37:12.67 ID:tsJMkLkQ0
「アートだ」 という言葉で騙される典型例やねw
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:37:21.70 ID:x2e42xd00
つか、カーサキューブみたいなのって実際のところ居住性はどうなの?
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:37:33.05 ID:CvoH5R370
テレビ見たほぼ全員が度肝を抜かれてネットでこんなに騒ぎになってるんだから
奥さんはもう嬉しくてたまらないだろ。
近くに住んでるってレスしてる人が今までのスレに何人かいたので是非スネークして
素敵なお宅の画像をとってきて欲しいところだ。
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:37:34.83 ID:UwbqwQoQ0
作品、工法としては意欲的だと思います。
ただ、狭さと使い勝手の面で、スタイリッシュな暮らしと快適な
暮らしの両立は困難なのではないかと思ってしまいますね。

また、これを公衆便所と最初に仰った方はすごいですね
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:37:52.19 ID:05BeubbG0
スネークまだ?
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:37:55.18 ID:LzmIZ9EP0
『なーに作ってんのか俺たちにもわかんねーよ((´∀`*))ヶラ』 byキッチン削ってた職人
105名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:38:04.37 ID:nAtVPHQH0
>>76
皆満足だし他人に迷惑かけてないし自分の好きな買い物しただけでえ誰も叩くべきところはないはずなのに8スレ使って叩かれまくり
106名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:38:30.98 ID:oUewfB7e0
この設計がすごいなら、公衆便所の設計した人だって褒められるべきだよな
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:38:44.22 ID:m+i0WTxm0
>>71
嫁の反応も付けとかないとw

建築家「土は来るよ(キリッ)」
小藪嫁「そっかぁー」



番組見てたら、まじでこう言っててワロタw
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:38:50.75 ID:FNjHQoxOi
デザインがどうとかより致命的に暮らしにくいだろ

今日近く通りかかった奴によると、紫色の布団が庭に干してあったらしいよ
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:38:53.04 ID:eZV2Siu60
テントとドリームハウスの違い

■洗濯
テント:コインランドリー
ドリームハウス:コインランドリー
■収納
テント:無し
ドリームハウス:無し
■快適性
テント:エアコン無し
ドリームハウス:エアコン無し
■換気
テント:良し
ドリームハウス:悪し
■ロフト
テント:無し
ドリームハウス:祭壇
■外観
テント:キャンプ?
ドリームハウス:トイレ
■素材
テント:ナイロン生地、超超ジュラルミン
ドリームハウス:土くれ
■費用
テント:〜10万円
ドリームハウス:2000万
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:38:54.02 ID:tTNqubMX0
プレハブの方が住みやすそうだな
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:39:05.77 ID:VWa0b4VF0
話し声が響きそうで落ち着かないなこれ
112名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:39:06.16 ID:5ldWFu4l0
今、日本がTPPに参加しても何のメリットもないよ。
超円高が続く限り、関税をゼロにしても超割高な日本製品の輸出が伸びるわけがない。
逆に国内市場を荒らされるだけだね。
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:39:11.69 ID:+TiETLU90
随分高いオブジェだな。まさか住むわけじゃないだろ?
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:39:29.76 ID:zzcQPLyw0
嫁「建築家は尊敬してるけど、普通の四角い家は嫌い」
建築家「・・・(俺の今までの作品、全否定されてる気持ちに)」
建築家「じゃあ曲線出せる土で。」
ちょっとこの辺に不幸なやりとりがあったような気がする、嫁さんも
他意はなかったんだろうけどw 
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:39:33.48 ID:uajci30H0
>>61、63
俺には強がってるようにみえたけどね。
あれだけ建築家LOVE〜!って吼えてたんだし、
番組で変な顔もできないだろ。
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:39:37.18 ID:ZytXNk3Y0
いや実際土はくるよ
偉大な人物に土はよく似合う

ttp://inoues.net/club/nanko_kanayama.jpg
117 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/11(火) 17:39:38.94 ID:QfRIde5N0
てs
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:39:44.95 ID:tsJMkLkQ0
>処分する時、土だとエコ!土は来るよ!

家のオーナーにとって、解体する時の一番の問題は
エコじゃなくて、安いことでしよ?

この家は、解体費はたぶん普通の家と同じだろう。
ぶっこわしたら壁が土になるとしても、産廃は産廃だよ。
そのままその土地にほったらかしに出来るわけもなく。
119名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:40:01.53 ID:duLlelmn0
>>106
確かに
公衆便所こそ芸術だと思った
この便所ハウスのおかげだ
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:40:05.36 ID:EhFOOJFb0
>>76
だれも叩かれる覚えはないだろう
著名な建築家は客の注文に答えているし
建築基準法に違反しているようでもないし
周りの環境を著しく害しているとも思わない

お客は満足しているんだし
周りに迷惑をかけているでもない
なんで叩かれるのかね

121名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:40:12.77 ID:mF4g2UfI0
建築家選ぶときはまずその建築家がどんな家に住んでるか確認する必要があるな
すっげーふつうの家すんでるくせに、施主に冒険求めるならやめるべき
すっごい変な家にすんでたら・・・あとは自己責任でw
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:40:16.61 ID:w/A4TsL50
>>108
あの寝台に紫の布団
まさに祭壇だな
123名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:40:34.97 ID:SfPb2XgvI
布団干してたとゆうことは、
やはり湿りやすいんだろな。
124名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:40:35.53 ID:kP7upnQq0
前スレのこの調和っぷりはすごすぎ

>658 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/11(火) 16:18:30.51 ID:9x5KGBZl0
>森にてきとうに置いてみた
>ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2127360.jpg
125名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:40:47.53 ID:SXvB4Lv80
>>108
紫色の布団って・・・orz
126名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:41:11.91 ID:A2veS8s00
>>120
叩いてないんじゃね?
面白がってるだけかと
TVなんだから正しい見られ方だと思うが
127名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:41:20.54 ID:iVPpfAcW0
施主はスタイリッシュな近代美術館みたいな家を
希望してたはずなのに何で公衆便所なのよ
128名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:41:27.92 ID:0N9q6Q2m0
仮設住宅の方が住みやすくて長持ちしそうだなw
129名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:41:27.91 ID:0avxocRR0
>>48
確実にそうだろうな。
130名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:41:28.43 ID:+TiETLU90
でも公衆トイレの設計って難しいんだよな。犯罪を防ぐために、
入り口に背を向けてはいけないし、死角があってもいけない。
そして丸見えでもいけない。
131名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:41:34.85 ID:rPUtJ7pq0
>>100
SANNAっぽい建築だけど、もう流行らないんじゃないかなあ。
空間が均質すぎて面白みがない、、外構との関係も薄いし。
機能性は普通にあると思うよ。
132名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:41:46.52 ID:lX1yd3bU0
寝室からの転落危険を考慮するとありえない構造

ことが起きれば絶対に過失になるぞ
133名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:41:55.33 ID:7wKf6xUX0
すごくかわいくてエコな家、ステキだね。

自分は住みたくないけど‥
134名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:42:11.19 ID:INX7zSOjO
>>27
わろた
独創的なデザインちゃうやんかww
大金払って人に笑われてるだんなかわいそう
しかも嫁さんもろ小薮やしww
135名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:42:16.19 ID:FWEkIt5T0
子供やら家族が増えた時の事全く考えてないよな
136名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:42:20.06 ID:uWsa1Fb20
>>94
安藤忠雄とかに家頼んだりするとそんな感じだよ

施主が納得してるのに
群がってケチつけるのがよくわからない

で、おまえらがもし金もって家建てると
「工務店に頼むのが情強」とか言い出して
すっごい田舎くさい家が建ったりするわけで。
137名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:42:25.76 ID:fYXZfjRv0
しかし、ベッドでなにかが召還されそうだよね
映画のセットみたい
138名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:42:35.33 ID:QFM4XsyT0
三匹の子豚に出てくる家みたいだな
139名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:42:43.79 ID:gqBhxJEfO
土は未来。
まあ確かに生物は最期は土になるからね。
140名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:42:46.21 ID:dLAW/+Mb0
とりあえずリトルワールドに移築すべき
141名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:42:59.35 ID:bFa0xzeA0
子供作る気ないのな
142名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:42:59.69 ID:I4QgEL/c0
高原の避暑地ならともかく、千葉の住宅地で空調なしで納得するとは思えない
エアコン取り付けは折り込み済みなんだと思う

トイレにもキッチンにも換気扇がなく、その間に存在するのがとってつけたような浴室

店舗化の際には浴室スペースに空調機材入れるんじゃないか
と予想
143名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:43:02.90 ID:oUewfB7e0
>>108
紫の布団?
やっぱり心が病んでいるんだろうな…
144名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:43:14.91 ID:HUvlsu2E0
まともに建てれば延べ床34坪の平屋が建てられる土地なのか
なんということをしてくれたのでしょう
うちなんか24坪に三階建てで無理やり床35坪なのに
145名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:43:29.43 ID:nAtVPHQH0
>>118
別に自分ちの土地のままならレンガ土は庭にほっといていいんでね?
146名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:43:46.06 ID:mGOUlXUqO
この建築士が公衆便所作家として
全国に名を上げたのは確か
147名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:43:49.50 ID:SfPb2XgvI
あの馬鹿でかいヒサシを見るに
土ブロックの腐食性に不安があるんだろうなw
148名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:44:10.65 ID:kuZcWt1C0
>>127
予算が足りないんだよ
公共的な建物はすごい金かかる
149名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:44:14.49 ID:tsJMkLkQ0
>>135
>子供やら家族が増えた時の事全く考えてないよな

前に、「しきりのない家」ってやった時も、そう思った。
家全体が輪になってて、しきり壁がないんだよ。

子供が成長したとき、どうすんだよって思ったね。
オナニーもできねぇ・・・
150名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:44:22.35 ID:iDDwzjy10
>>120
まあ、10年、いや5年後も施主が満足して住んでいたなら問題ないと思うけど
とても、そうは思えないよ
151名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:44:32.51 ID:VWa0b4VF0
>>123
キッチンから上がる油の臭いを消すつもりだったんじゃ?

つか、あの家は建築屋じゃなくて
ただの土方が造ったんじゃなかった?
こんな仕事もらってくんなよwwゲヘw って笑ってたもんなw
152名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:44:43.63 ID:Tl4o7YD7O
別荘としてならアリだけどね。
普段住む家としてはおかしすぎるわ。
近所にアレが建ったら、中の人と自然と距離を置いてしまうかもしれん。
しかしこの夫婦、子どもができたらものすごいDQNネームを生み出しそうだよねw
数年後また訪ねてほしい。
153名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:44:48.54 ID:dLAW/+Mb0
てか雨樋ないのな
154名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:44:49.50 ID:CvoH5R370
>>114
この建築家の他の作品は超おしゃれっぽいのが多いけど、基本は
全部角張った普通の四角い家だもんね。家だから当たり前だけど。

>>120
叩いてるんじゃなくて面白がってるだけ。
でもなんか建築家をマジで叩いてる人も混じってるねw
そういう人は建築業界の人かなぁと思う。有名建築士が憎いとか?
155名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:44:56.64 ID:wYwHHkP/0
ちょっと大きめの地震が来たらヤバそう
156名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:44:57.84 ID:7h7loCvw0
>>108
なんだ、致命的にセンスがダサい人なんだなw
紫の布団って…
157名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:45:00.19 ID:GJSZhhwH0
グンマーではよく見る建物
ついに千葉もグンマー化してきたか
158名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:45:16.99 ID:duLlelmn0
159名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:45:35.52 ID:ggIwyM6Z0
こんなのモンゴルの草原とか
ケニアのサバンナとかアマゾンの奥地とか
アラスカの雪原に建ってるじゃん
160名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:45:36.23 ID:uWcz24ND0
>>141 子育てとか、ミセスの家事動線が
最近のプラン傾向だけど、一切無視だわな。
太陽光パネルを載せようか、という見込みすら、ない。w
161名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:45:38.41 ID:bFa0xzeA0
まあ、少なくともこの建築家に家を作ってもらいたいという人は減っただろう。
162名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:45:40.10 ID:kP7upnQq0
>>78
キッチンにダクトなんてあった?
ロフトの収納っていうのもどうなんだろうな
163名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:45:54.68 ID:oUewfB7e0
>>149
トイレの上も居間と繋がっている家だろ?
ウンコしたら臭いわな…ブリブリ
164名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:45:56.10 ID:9I9v3s+30
この夫婦は祭壇でセック、もとい神聖な儀式を行うわけか
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:46:19.58 ID:yGbe3OotO
昔、ロフト付きのアパートで彼女と同棲してたんだが、エライ不便だったな。
夏熱くてエアコン全快にしても足らなかったわ。

でも、ロフトにある手すりや梯子を使って、彼女とトリッキーなプレイも楽しめたよw

166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:46:25.32 ID:mGOUlXUqO
>>107
悪徳業者リストに載ったから
今後は気をつけなければいけない
167名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:46:26.11 ID:us29WvBC0
千葉市っても広いからなあ
花見川区か若葉・緑区あたりか?
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:46:26.84 ID:uaxI6wDt0
>>136
だからケチつけてるんじゃなくて「すげえ家だな」って言ってるだけだよ
なんで自分の家でもないのにケチつける必要があるんだよ

「昨日のドラマみた?」
「見た見た。○○の演技、ありゃねえよなw」

ってのと何も変わらないじゃん。ただの感想なんだから。
関係者がみんな満足なら、2chの書き込みなんか放置しときゃいい
169名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:46:41.41 ID:uajci30H0
>>146
少なくとも俺はあの建築野郎に頼むことはないw
170名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:46:57.55 ID:vmyNMjDM0
どこに布団干してるんだろう
焼肉のにおいは大丈夫なのか
171名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:47:02.73 ID:yOBhCHDP0
便所ドリーム・・・
172名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:47:06.29 ID:4kDJAxJR0
商売始めんだろ。石焼ピザ屋、家畜用ワラ販売、葬式会場、牢屋、有料トイレ。
居住用以外の特殊使用なら驚くほど用途が広い。
173名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:47:24.69 ID:CvoH5R370
>>142
キッチンには間違いなく換気扇あったよ。
174名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:47:26.15 ID:OvVCMCH70
食事時にこんなの映すなよ
175名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:47:42.61 ID:w/A4TsL50
>>149
昨日のスレに書いてあったが
あの回廊の家、売りに出したらしいぞ
176名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:47:43.51 ID:6/+cICyG0
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/m/a/1/ma1ma2ma3ma4/xinying1102A.jpg

中国の公衆トイレの方がまだましw
177名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:47:43.74 ID:iVPpfAcW0
>>148
雰囲気の事を言ってるわけで
予算以内でそういう雰囲気のものを作ればいいだけじゃん
そもそも土の家なんて希望してないんだから
178名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:47:51.19 ID:7h7loCvw0
>>123
フローリングにじかに布団敷いて寝たことある?
一晩で、ものすごい量の汗と湿気でビショビショになるよ。
布団はタタミに敷いて、湿気を下に逃がすための寝具で、板の上に直接しくと悲惨なことになる。

この一家の最初の買い物は、雨の日に布団の湿気飛ばすための除湿機になるよ。
179名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:48:00.70 ID:FWEkIt5T0
>>149
しこれない家が出来てしまったんだな
180名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:48:02.10 ID:haqVTqPM0
牧場なんかに似合いそう。屋根に草生やすと今流行のエコっぽい。
181名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:48:22.15 ID:F7tVCDtO0
これって設計費を含んだら恐ろしい額になるん?
182名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:48:35.31 ID:tsJMkLkQ0
>>164
>この夫婦は祭壇でセック、もとい神聖な儀式を行うわけか

思った思ったwwww

しかもさ? 寝室スペースのぐるりがガラスブロックなんだろ?
夫婦がプレイしてたら、影とか映らないか心配だw
183名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:48:48.62 ID:nAtVPHQH0
布団が一式しかないのかな
184名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:48:53.35 ID:dLAW/+Mb0
住んでる本人が満足してりゃいいとか、そりゃそうなんだろうけど
景観って大事だよなあって思うわ。
欧州の街並みにくらべて日本の街並みは汚い、とか言う人いるけど
景観に合わせたバランスとった家作らなきゃ、そりゃ見栄え劣るわ
185名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:49:05.82 ID:rPUtJ7pq0
>>173
壁のスリット状部分にダクト横引きしてるんかね。
186名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:49:24.80 ID:tsJMkLkQ0
>>175
マジでかwwww
187名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:49:44.81 ID:j+oI9WT60
普通の神経してるなら半年後には後悔してる
188名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:50:09.40 ID:h66h3rhE0
千葉県千葉市、ここに一軒の問題を抱えたあるお宅が・・・。

物件No.3XX 「公衆トイレと間違えられる家」

司会:所ジョージ、江口ともみ
ナレーター:加藤みどり
189名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:50:16.68 ID:fTrm5ehT0
いま被災地に作ってる2階建ての仮設住宅のほうが安く建てられそうだな
土地と金あったらプレハブ住宅建てて住みたい
190名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:50:24.16 ID:k4kSISY60
子供は作らないという人生設計なのか?
寝室から転落しそうだし、埃も凄い。
子供部屋もない。
191名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:50:49.47 ID:SfPb2XgvI
回廊の家はあんだけ
壁なしにこだわってたのに
ぼったくりストーブ置いたことに笑った。
192名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:50:49.71 ID:kuZcWt1C0
>>185
多分そうだと思うよ
でも5口あるコンロをあのしょぼそうな換気扇だと換気しきれないと思うな
揚げ物とかやったら大変なことになりそうだわ
193名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:50:52.75 ID:ZXid57LyO
>>109
土くれという何気ない単語に声出してワロタwww
194名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:50:55.47 ID:DEQV/EJg0
>>188
TV業界のおもちゃかw
195名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:51:10.60 ID:hjTIjzPi0
>>150
真面目な話、日干し煉瓦が防水コートで日本の気候に耐えられるのか
あるいは何年くらいでどんな風に劣化が始まるのか観察しておいてほしい
なんかすごく興味がわいた

いや土が来るとは微塵も思わないけどね
196名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:51:17.82 ID:CvoH5R370
>>184
焼き肉屋とクリーニング屋に景観あわせたバランスとった家ってどんなんだよw
197名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:51:18.44 ID:LQ+o0TZl0
>>182
自分は絶対イヤですよ、こんな所でするなんて。
198名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:51:22.01 ID:LS+wFQhd0

たしか日本初とかって、言ってたよね、そうだろうそうだろう、こんなのだれも建てないもん。
199名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:51:24.22 ID:uajci30H0
違和感いだている人は多いんだから、やっぱり変なんだろうな。

土使うとか、番組が建築野郎に入れ知恵したに違いない。
200名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:51:42.97 ID:n4lMoMKB0
201名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:51:46.24 ID:uaxI6wDt0
>>182
ttp://img834.imageshack.us/img834/5264/dream201110.jpg
それもあるが、部屋が一つしかない上に確実に明りの漏れる構造だから
いつ寝たかモロバレなのがつらいな。
202名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:51:52.92 ID:18jobTqB0
祭壇もあることだし、宗教始めるといいかもね。

「土よ来たれ!土は未来!」

祭壇で叫んでりゃ、その気になれるかも。
せっかくイメージ画>>31 も作ってくれたみたいだし。
203名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:51:54.19 ID:MXOgPjFC0
旦那が気の毒すぎる…。
204名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:51:55.90 ID:WFaHMbDq0


 なんということをしてくれたのでしょう

                声:加藤みどり
205名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:51:59.49 ID:mAW8NFRTO
おまいらも人の事は言えんだろ
東京に住んでる奴は自分が巨大な遊園地の中に住んでいることを自覚すべき
206名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:52:09.52 ID:tsJMkLkQ0
>>189
仮設住宅は、そのままだと永住は許してもらえない。
なので、補強工事とかして改造しなきゃならないけど、
そういう家あるよ。
コストは安くつくそうだ。
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:52:10.32 ID:m3Yh4A+L0
仕事帰りにスネークしてこようか?
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:52:18.67 ID:sfQtNVLa0
建築物自体の痛さや痛嫁に加え

建築家 山下保博 (やました やすひろ)

のハメコミセリフも凄いからなあ。。。
そりゃ伸びるわ

「 土 は く る よ 。 土 は 未 来 」

ってwwwwwww
和牛商法とか研究してたの?
怖いねえ
209名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:52:19.57 ID:hyvjheSs0
手作りで2000万、350日かけてるから安いのは安い。
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:52:19.65 ID:EhFOOJFb0
>>150
そんなの大きなお世話だろう

客が5年後10年後には満足出来なくなると
怒っているのならともかくw

まぁ、面白がっているんだろうけど8まで来るとはねw
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:52:29.07 ID:0SvaStwiO
誰か押してきてよ
動くでしょこれ
212名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:52:32.41 ID:JTa4adOE0
>>188
あの番組は建物の外殻を壊さないのが不文律(外殻壊すとリフォームじゃなくなるので)
この家だとどうしようもないね。
213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:52:49.58 ID:RubwSrWV0
2000万もあったらもっとまともでかっこいい家建つわなあ
てかあの建築家の作風ってこんなんじゃないよな
何か試しに実験でもされたんじゃないの
214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:52:55.96 ID:5z+TdCLY0
ちょっくら見てきた・・・
意外に悪く無いと思ったよ。

洗濯物が裏に干してあったりして、
コンセプトに大きな矛盾を感じるけどね。

たぶん、セカンドハウスじゃないの
じゃなきゃ、数年で建て替えるか売却予定とか。

どちらにしても、無駄に金を使える身分の人はうらやましい。

いじょう 貧乏人のひがみでした。
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:53:00.16 ID:uWcz24ND0
>>190ちょうどバブルの頃、ディンクスがオサレ!
みたいな流れがあった。今の団塊で子無し、超リア充の
夫婦は、間違いなくディンクスだよ。
216名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:53:03.33 ID:0ZgF/ynP0
日本の景観はただでさえ汚いのに
こんな家に電線引っ張るとか、もうね、胸が熱くて熱くてw
217名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:53:16.15 ID:/z+rPEz50
楽しんでいただけましたか
218名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:53:23.20 ID:NKHTTGpJO
>>204
カツオ!!
219名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:53:28.25 ID:VB0vUxlH0
>>181
月10万を40年分くらい好きに使える程の額。
220名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:53:32.59 ID:dLAW/+Mb0
>>189
ttp://blog.livedoor.jp/aads/archives/51778695.html

ここまで来ると仮設レベルじゃないよな。しかもこれ定住可能らしい
221名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:53:37.97 ID:tsJMkLkQ0
>>195
>真面目な話、日干し煉瓦が防水コートで日本の気候に耐えられるの

だってこれ、打ちっぱなしコンクリート用のコーティング財じゃないの?
ぜったいムリだと思う・・・
222名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:53:47.86 ID:AStnlGzR0
ツバメとスズメバチが好みそうな環境
土であの屋根とか絶対何かの巣が出来るよね
223名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:54:01.65 ID:CvoH5R370
>>207
見てきてー!
224名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:54:07.06 ID:SXvB4Lv80
>>214
エアコンの室外機見なかったか?
225名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:54:41.09 ID:h66h3rhE0
>>208

匠:三流建築士 山下保博

人呼んで「土と泥の詐欺師」
226名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:54:57.38 ID:0N9q6Q2m0
>>175
kwsk
227名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:55:11.07 ID:+D5iGwkP0
これ耐震基準クリアしてるの?
228名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:55:13.88 ID:x2e42xd00
>>214
せめてベッドルームが別棟にあるとかならよかったのにねー
229名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:55:16.62 ID:wqFUNW9YO
お前ら余計なお世話すぎるだろ
俺はこんな家絶対に住みたくないがな
230名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:55:17.78 ID:odTa+wqO0
>>215バブルは団塊じゃないよ
231名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:55:17.97 ID:JTa4adOE0
>>209
建築日数の大半を占めるブロック作成〜積み上げの部分では、
職人(鳶)が殆ど全員逃げ出して、設計事務所のスタッフがブロック積み上げてたものw
ブロック作る段では旦那の同僚(=素人)も手伝ってた。
232名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:55:21.52 ID:NoCGjzPD0
1年後ぐらいにでも「あの家は今」特集をやって欲しい
おそらく土に還ってるだろう
233名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:55:31.65 ID:RubwSrWV0
「土は来るよ。土は未来」


どうすんのこれ
234名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:55:32.78 ID:t57PyurQ0
ビッグダディと同じだな
番組は成功
出演者は笑われもの
付近住民には迷惑
235名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:55:32.91 ID:3Vvh4ckT0
>>167
緑区らしい
236名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:56:00.65 ID:JI8GXYz20
施主がそれで満足してるのなら、大きなお世話だなwww
237名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:56:30.35 ID:KMVmMSCD0
リアルに三匹の子ぶたwww
238名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:56:32.74 ID:kuZcWt1C0
わかったわ
ここ住むところじゃなくて儀式を泊まりこみで出来る場所だわ
土の祭壇もあるし悪くないんじゃないかな?
TV的には宗教臭いのはまずいからこうやって紹介してるだけ
239名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:56:35.42 ID:cFAX4ASE0
2000万ぽっちでデザインと快適性を備えた家は無理ってこったな 快適性を求めるならあと3000万もってこいって感じか?
240名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:57:00.58 ID:AJhjRp260
241名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:57:11.56 ID:vJrx+YhQ0
>>208
そろそろガイドライン化されるんじゃないかと
242名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:57:15.56 ID:iDDwzjy10
>>210
まあ興味本位+老婆心だから余計なお世話なのは確かだけどさ
確かだけど言わずにいられるか?w
243名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:57:25.18 ID:6/+cICyG0
244名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:57:37.48 ID:VWa0b4VF0
>>197
あんな高いとこで、宙に浮いたようなとこじゃ落ち着かない
声は賛美歌みたいに響きそうだし、絶対外に漏れるとオモ
245名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:57:43.55 ID:d7bznfRF0
「土は来るよ。土は未来」

…宗教?
246名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:57:47.35 ID:3Vvh4ckT0
>>214
道路側がミナミなのに裏に干してるのか。
恥の概念があるなら建てなきゃいいのにw
247名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:57:57.25 ID:zzcQPLyw0
このまま土葬出来るからまじで終の棲家w
千年後には遺跡扱いされたりしてw
248名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:57:58.22 ID:h66h3rhE0
>>240
なんということでしょう

by加藤きみどり
249名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:58:27.99 ID:5z+TdCLY0
>>224
そこまで、マジマジとは見なかった・・・

すまん。
250名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:58:34.18 ID:LQ+o0TZl0
>>221
中国でも古代までしか使われてなくって、日本では全く受け入れられなかった素材って時点で、
お察しくださいだよな。
251名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:58:45.52 ID:u4gbIsSO0
芸術作品に住みたい割には予算が少なすぎ。
252名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:58:46.61 ID:frhqtlyp0
3900万円あったら、小さくていいから完全防音の家がいいな。
大音響でアニメ見るのだ。
周囲の音が聞こえなくて、災害が来ても分からないらしいが。w
253名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:58:57.17 ID:QR1UvvZX0
世の中には、ドラム缶で暮らしている人もいる。
254名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:59:00.76 ID:SwBaKP8n0
「土」とか言いながら敷地内は全部砂利敷いちゃってんの?
なんだか殺風景な家だわな
テレビで自慢したがるやつの家って、大抵うらやましいとは思わない家ばかり

ずっと前に見たのも「カーテンが嫌い」とか言って、カーテンが無かった
外から丸見えとか、暑さ寒さを防ぐとか、何も考えてないなぁって笑えた
255名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:59:12.04 ID:a8FKM52A0
かわいそうだからもう放って置いてやれよwww
256名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:59:14.19 ID:11fXhCHs0
凄いことになってるな
俺もテレビを見てたけど やっぱり 変な家だと思った。
設計事務所の助手が あれほどいて ブロックを無駄に作ってる途中で 誰も この家 奇抜すぎないか?って
不安にならないものなんだろうか?
俺は 普通にテレビを見ている途中で この家 おかしいだろって ホントに
こんな家に住めるの?って カミサンと笑ってたぞ。
257名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:59:20.31 ID:18jobTqB0
しかし癒されるスレだな...

最近の殺伐とした、苛立たしいスレに疲れてる住人にとって、一服の清涼剤となっている。
スレも伸びるわけだ。

そういう意味では、素晴らしい仕事ぶりと言えるのかもしれないな。
自分で住みたくはないが。

258名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:59:48.92 ID:ShrYB8MN0
上物2000万って結構いいのが作れるもんだよ
それなのに何なのあれ
259名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:59:54.61 ID:QmWx1kqk0
この夫婦は何故日本では版築建築が普及しなかったか身を持って俺達に
教えてくれようとしてる偉人
260名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:59:55.64 ID:SfPb2XgvI
ウサギカフェにすればいいんだよ。

店名 ウサギ小屋
261名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:00:18.56 ID:uajci30H0
糞建築野郎にとっちゃ土で壁作れりゃ御の字だったんだろうな。
内装とかきにしちゃいねぇ。

少なくとも、うらやましいと思えなく、夫婦が気の毒だ。
262名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:00:19.70 ID:VB0vUxlH0
>>252
トランス状態の中で最後を迎えられるなんて素敵やん
263名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:00:35.34 ID:vJrx+YhQ0
嫁がマジキチだったせいでこんなことに
安易に結婚してはいけないってことだな

よかった相手いなくて
264名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:00:58.89 ID:CvoH5R370
>>249
前後左右からもう一度よく見てきて画像に納めてできれば
住人にもテレビで見ました〜素敵ですね〜って話かけて欲しいw

265名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:01:31.09 ID:3Vvh4ckT0
>>257
誰も困ってないのがいいね!
仕事が出来た設計士も、発注した施主も大満足!
266名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:01:36.85 ID:MMg4kIa00
ワロタ。てかこの回見たい
267名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:02:06.86 ID:QXsg6kWP0
どうせなら要塞みたいなほうがかっこいい
http://iup.2ch-library.com/i/i0444230-1318323698.jpg
268名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:02:08.75 ID:QmWx1kqk0
てか知人とか友人とかは新築祝い持ってきがてら褒めなきゃいかんのか
大変だな
269名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:02:26.72 ID:DEQV/EJg0
風水でも、間取りで寝室が風呂の上だったり、
部屋の形がいびつとか最悪なんだが
これだけ周りの人からネガティブな気を集める家に住み続けるって
明らかに家相が悪いと思う。
270名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:02:31.96 ID:fYXZfjRv0
>>231全員逃げ出して、

あのーどうしてなの?

271名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:02:32.53 ID:WSj7Hc0S0
「あなたの名前、公衆トイレ?」
っていうジョジョのシーンを思い出した
272名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:02:37.14 ID:WFaHMbDq0
>>203
旦那はアート志向じゃないかもな。
273名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:02:57.20 ID:ShrYB8MN0
>>261
全文同意
274名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:02:57.91 ID:x2e42xd00
>>257
大金持ちの道楽で裏山にアトリエ作ってみました。なら、へーステキじゃーん。ですんでたはず。
275名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:02:57.97 ID:OvVCMCH70
「土は還るよ。土は未来」
276名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:03:06.81 ID:oN1H+ZQi0
今北
>>31
よくまとまってるな、これ
277名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:03:12.97 ID:VB0vUxlH0
庭が砂利引きなんだろ?庭をお洒落番長にすればガラッと変わるだろう
278名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:03:21.05 ID:fTrm5ehT0
>>206
>>220
おお、定住可能な仮設住宅もあるんですね。
これなら隣家にDQNが来た場合などぶっ壊して逃げれるからいいですね。
279名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:03:24.41 ID:fYXZfjRv0
>>237
だよね、そのまんまww
280名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:03:29.60 ID:EhFOOJFb0
>>250
日干し煉瓦が支那で古代までって間違っていない?
十年ほど前に支那の日干し煉瓦を使った店舗をやったよ

日干し煉瓦は最近まで使用されていたでしょう
それも特に珍しいってほどでもなく支那では普通に
使われる建材のひとつじゃないかな
今回のブロックとは形状も色も違うけど

281名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:03:40.90 ID:5z+TdCLY0
>>246
南側は感染道路だから、排気ガスを嫌ったのかもしれないね。

言われているトイレな感じは無いよ。
落ち着いてそこにあるって感じ・・・

でも、人が安らぐ場所では無いなぁ

282名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:03:42.62 ID:TFyn0uFk0
これならまだ安藤の方がマシだな
http://29.media.tumblr.com/tumblr_ll0lkvGDHn1qgfp5wo1_500.jpg
283名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:03:44.86 ID:AStnlGzR0
でも一番泣きたいのは1件目に出てきた両隣の家だよね
2件目のインパクトが凄過ぎて忘れられてるけど実況では糞叩かれてたわ
284名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:03:52.10 ID:GrmnQUxf0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」で一応納得する
まぁ、このやり取りで通る連中の価値観は未来すぎるだろう
ひねりすぎておかしくなった好例だと思うが
建築家が住むわけじゃないしなぁ
285名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:03:52.24 ID:MMg4kIa00
動画ないの??
286名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:04:11.88 ID:r+aimUeo0
これならVガンのバイク戦艦の形の家に住んだ方がマシ
287名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:04:32.43 ID:Ubhvvf0v0
>>19
図面見た時点でだろw
288名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:04:38.85 ID:11fXhCHs0
天井の窓から星を見ながら セックスできるのは羨ましい。
ただ 建物がトイレの外観ってのが 惜しい
289名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:04:42.87 ID:uagxXMKp0
写真見てワロた。
公衆トイレと間違えそうだw
290名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:04:50.40 ID:kuZcWt1C0
>>274
住居としてみるから不幸せになるんだよね
嫁だって芸術作品として見てるから幸せだろうな
291名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:04:58.70 ID:4kDJAxJR0
此処でこんなに疑問をもつ奴多いのに
テレビ局や大勢の関係者は誰も止めなかったんだな。
商売って怖いな。
292名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:05:03.59 ID:iGUcU9KZ0
どう見ても冗談にしか見えないからだろ?
なんだよあのアクリル棒。
人が住む家を作ったんじゃないのか?
293名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:05:07.68 ID:sfQtNVLa0

「 土 は く る よ 。 土 は 未 来 」

→ このセリフ応用効き過ぎだろう

「 金はくるよ。金は未来」
「 IT株はくるよ。ITは未来」
「 和牛はくるよ。和牛は未来」
「 太陽発電はくるよ。太陽発電は未来」
「 有機野菜はくるよ。有機は未来」
色んなハメコミで使えスグル
294名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:05:13.34 ID:FZKX4qNs0
普通の四角い二階建てを建てて、その屋上にコレを作ればまだ良かったのに(バス・キッチン要らないし)

写真では今一わからないが、外からのアクセスはどうなってるの?
狭い路地を抜けて・・・・・とかだと、外から見えないし。
295名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:05:18.08 ID:+lc5By560
>>244
あんなやわな造りじゃドリフのコントみたいにあの祭壇は壊れるよ
296名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:05:46.23 ID:fYXZfjRv0
たぶん春先には壁から草が生えてくるよね
ありんこも巣を作るだろうし
夜寝てると、壁の中をモグラとか虫がうごめく音がするの、、、こわいよ
297名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:06:05.36 ID:nByk1rdY0
>>263
俺の家と嫁さん見たらすぐ結婚したくなると思う
298名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:06:13.52 ID:CvoH5R370
>>203>>272
旦那もノリノリで喜んでたぞ
299名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:06:23.44 ID:20OMTTTXO
すげー小さく見えるが大きいの?
中身全部見たい!
300名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:06:25.77 ID:0AIrPjL8O
3900マソでビックリハウス造ってやったんだ!有り難いと思えっ
By両津勘吉
301名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:06:27.83 ID:h66h3rhE0
>>284
多分、今の文明が滅びて、猿の惑星になった未来のことを言ってるんだよ。
302名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:06:29.05 ID:/0lJEeCF0
>>283
密集地は仕方ないでしょう
嫌ならうちみたいに周りの土地も買うしかない
303名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:06:33.33 ID:uaxI6wDt0
>>291
普通にカネもらって普通の家建てました、じゃ番組的にアレなんだろう
304名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:06:47.51 ID:INX7zSOjO
まだ幼かったあの頃
こつこつ貯めたお小遣いで買ったファミコンソフト
わくわくしながらプレイするんだがなんかちょっと…
難易度が高いから馴れたら楽しくなってくるだろうと自分に言い聞かせてプレイしてた
次の日
ゲームを買ったのを自慢してたから友達数人が遊びにきた
ゲームを初めて5分もしたころみんな揃って
友達「うわっクソゲーやんこれww」

知ってたさ
気付いてたさ
つまらんさ
ただのクソゲーだよ
でも認めたくなかったんだよ…
認めたら俺の負けじゃないか………


この時の俺の気持ち
この家主さんならきっと分かってくれる筈だ!!
305名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:06:58.93 ID:ZExgF7KJ0
これはいい東屋だね
306名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:07:12.84 ID:WFaHMbDq0
>>31
ちょwwww
鳥葬のあとに昇天ができてたのかw
307名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:07:25.79 ID:wTt/pmw30
500万でもいらねーだろこれ
ずっとおしゃれな公民館に住んでる気分なんだろ
308名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:07:36.69 ID:r+aimUeo0
新潟では放送しないからあれだけど
妻「土は未来じゃない」
建築家「土はくるよ。土は未来」
なんだこの会話
妻も怖いけど建築家が電波
309名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:07:51.70 ID:vJrx+YhQ0
>>304
泣いた
310名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:08:00.49 ID:xkpN7/dC0
ま、 この番組の視聴率が上がるのは間違い無いな。

元々そういうネタを提供する番組だろ?
311名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:08:06.19 ID:fTrm5ehT0
そういえば峰竜太の家も「小惑星イトカワ」みたいな部屋があったな
312名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:08:07.66 ID:uWcz24ND0
ぬこを飼ったら、
外の煉瓦を2個外すだけで
出入り口が完成だな。
313名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:08:09.90 ID:11fXhCHs0
氷で作れば エスキモーの家みたいになるのに
314名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:08:17.11 ID:Vg6cqhI10
環境にはいいだろ病気にはなりそうだけど
315名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:08:27.47 ID:6VwJubidO
他人事だし、余計なお世話だがモッタイナイ
形の良さそうな土地だから尚更残念
そして、素人騙して実験台にするなよ糞建築家

↑俺の素直な気持ち
316名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:08:31.66 ID:CvoH5R370
>>283
でも東京じゃあ、あんな風に3階建てで隣とぴったりくっついてる家多いよ。

317名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:08:49.40 ID:kcr5n9N60
>>304
俺の中でのそれはゲイモスだったな
318名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:08:54.37 ID:VB0vUxlH0
>>304
その気持ち届けて来いよ!!
319名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:09:04.47 ID:LQ+o0TZl0
>>308
土壁とかレンガとか、自然由来の素材が注目されているのは事実だけど、間違っても、
湿潤気候には致命的に向かない日干しレンガじゃない。
320名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:09:05.95 ID:QR1UvvZX0
公衆トイレと間違われるから、緑壁を作れば良いんじゃね?
321名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:09:10.40 ID:rIfdikZo0
おいおい8スレまでやってんのかよwww
これってある意味晒しだよね
322名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:09:35.12 ID:MMg4kIa00
シムピープルでもこんな家つくんねーよ
323名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:09:36.94 ID:cFAX4ASE0
犬走りがないが雨降ったら下の方から削れるんじゃないか?外壁の周囲に溝があるようには見えないけど
天井映してる画像ないかなぁ 垂木どうなってんの 棟どうなってんの
324名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:09:36.92 ID:DLFBbejeO
俺も嫁が設計してくれた新築に住んでるけどこれは無いわ。
子供生まれたらどうすんだ。これ?
あと地震来たら終わりだと嫁が言っていた。
うちの新築は嫁が阪神淡路大震災を経験してるから耐震強化し過ぎたせいで東日本大震災でも傷や液状化もなかったからメーカーから写真取られるわ、嫁が仕事増えたと喜んでいたよ。

価格はここと同じだよ。
325名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:09:42.64 ID:WFaHMbDq0
>>280
結局、地震の多い日本では日干しレンガ使われてないんだろ。
大学の検証はともかく、考え方のどっかに穴があるんじゃないのかって気がしてならん。
326名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:09:46.74 ID:TQNMbCMy0
>>31
寝室はサバトでもするのか?
327名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:09:53.39 ID:KCi6orFG0
旦那さん、職場では「便所ハウス」って陰で笑われているんだろうな。
328名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:10:04.06 ID:kynRPdg40
地元で生産されてる発泡スチロール製のドームハウスの方がまし・・・なのか?
329名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:10:06.98 ID:iGUcU9KZ0
>>291
そりゃテレビ局的には
変な家であればあるほど嬉しいだろうよ。
あの夫婦が文句言わなきゃ。
330名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:10:08.66 ID:HkePQd7S0
キャプ画像の嫁が本読んでる部屋って、カリオストロ城で
クラリスが幽閉されていた場所だよな?
331名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:10:10.79 ID:5z+TdCLY0
>>317
俺的には、バンゲリングベイ
332名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:10:15.97 ID:18jobTqB0
>>265
そして俺達も超満足w
333名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:10:45.45 ID:kuZcWt1C0
シムピープルならありなんじゃないか?w
334名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:10:45.80 ID:xkpN7/dC0
>>31
仕事中にこっそり見てるのに、  笑い堪えるのに必死じゃないか!
中耳炎になったらどうしてくれる!w
335名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:10:48.84 ID:6AMNZCwZ0
>>1
馬鹿な嫁の無茶な要望に対応した結果だから、全く問題ないな。
336名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:11:08.35 ID:6RvSQ4M70
番組から高額謝礼出るんだよね
金目当てに表向きは住宅として建ててほとぼりが冷めたら店舗に転用
2人住まいで5口コンロに広い駐車スペース完備とか不自然すぎるわ
337名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:11:22.75 ID:VB0vUxlH0
おまえらって、照れ屋でさ、ちょっと不器用だよな

ほんとは住んでみたいって言っても、いいぜメーン?
338名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:11:31.11 ID:evyWR+bJO
これだけ注目されれば施主の思惑どおりだろw

施主大勝利!
339名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:11:35.30 ID:h66h3rhE0
誰かマインクラフトで再現してくれないかな。
340名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:11:38.73 ID:r+aimUeo0
>>303
本当に本当に初期のビフォーアフターみたいに普通の家で床に収納が沢山とか階段が収納出来るとか
凄いバリアフリーとかそんなんでいいんだよ
今はいいけど数ヶ月で後悔する家なんかいらん
341名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:11:53.96 ID:uajci30H0
>>304
心配するな、このスレ住人はみなお前と同意だ。
342名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:11:54.25 ID:7g4RCUO30
これ建築家がやってみたいだけだろ
クライアントの意見を反映しないとか
343名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:11:58.60 ID:wTt/pmw30
>>304
俺の場合はダウボーイだった
344名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:12:04.09 ID:MMg4kIa00
洗濯機とかどこにあんの?庭?
345名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:12:27.82 ID:iGUcU9KZ0
>>283
両脇の家のこと考えなきゃ
割といい家じゃねとか思た。

俺はあの長い廊下を本棚にしたいw
346名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:12:39.49 ID:UBjvJ7l/O
ムーミンが
347名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:12:40.50 ID:kKYoHisk0
>>339
既にあるぞw

99 :名無しさんの野望 :2011/10/11(火) 14:27:07.29 ID:3UbAeMQJ □
>>80
写真見直したら砂岩の方が色が近いので、壁を砂岩に改装して、内装も作ってみた。
ラック→鉄柵 テレビ→絵

http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=1276
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=1277
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=1278
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=1279

結論:いつものMinecraftさんの本拠地よりも豪華。
でも3600万円はひどいよね。
348名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:12:53.19 ID:ewWoqmPb0
一部外壁のアクセントとして使うならよさそうな気はするけど
全部レンガは厳しいなぁ
349名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:13:02.85 ID:kuZcWt1C0
一日だけなら住んでみたい
350名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:13:09.55 ID:5z+TdCLY0
>>324
液状化は違うだろう。
嫁さんの設計なのか?
351名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:13:31.29 ID:q4M30ZVp0
問題は地震で一発で崩壊しそうな所だよなw
352名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:13:36.52 ID:QR1UvvZX0
シムズ4では、出ますw
353名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:13:42.83 ID:VB0vUxlH0
>>344
洗濯機もエアコンも無かったはず
354名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:13:57.04 ID:LQ+o0TZl0
>>340
それも後悔しそうなんですけどね。
床下収納なんて、空けるのにアレをどかせコレをどかせと大騒ぎしなきゃいけないだろうし、
収納可能な階段とか、不安すぎて仕方ない。
355名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:14:10.67 ID:sfQtNVLa0
ほんと酷い番組なのに
次回が楽しみでしょうがないじゃないか
怒リームハウスさんよお
356名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:14:12.26 ID:AJhjRp260
357名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:14:12.10 ID:kP7upnQq0
>>265
叩かれもせずにメリットを享受したのは、南側の日当たりを確保できたここの北側の家だと思う
358名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:14:17.22 ID:7g4RCUO30
これ借家にすれば割と元取れる気がする
359名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:14:20.99 ID:MMg4kIa00
>>353
ちょw
360名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:14:27.81 ID:h66h3rhE0
>>347
THX!
激しくワロタ
361名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:14:40.96 ID:xkpN7/dC0
>>350
嫁さんが堅固な岩盤までコンクリートパイルを打ち込んだんだよ。
362名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:15:06.04 ID:nByk1rdY0
>>304
ロットロットを思い出した
363名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:15:16.31 ID:tAnrgJUTO
奥さんが綺麗なのが唯一の救いだよな(´・ω・`)
364名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:15:19.12 ID:iQ7om72y0
そんなに悪くは無いと思うけど、もうちょっと広くてもいいんじゃね
随分と土地が余ってないか
耐久性は……20年持つといいなw
365名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:15:43.30 ID:0SvaStwiO
>>327
ベンキマンだろ
366名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:15:55.16 ID:4kDJAxJR0
土に拘るなら下に掘ると言う発想は無かったのか
367名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:16:02.27 ID:TDiHycdM0
こんなスレが立つような家をつくった建築家が悪い!
368名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:16:04.60 ID:YDNCtyhd0
掘”った栗
369名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:16:10.74 ID:LQ+o0TZl0
>>343
私の場合はコンボイの謎、かな。
あんまり思い入れは無かったんだけど、今になって、歴史的クソゲーとして
認知されているのを知って、「ああ、やっぱりな」と思ったものでした。
370名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:16:31.81 ID:kP7upnQq0
>>363
そ、、そうだよな!
371名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:16:36.01 ID:r+aimUeo0
>>319
土はくるよ。土は未来って会話が怖いって言う感じ
記事が略してあるだけ?
ただ、記事だけだと
妻「土は未来じゃない」
建築家「土はくるよ。土は未来」
だけでOKしたみたいになってる
372名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:16:36.23 ID:MMg4kIa00
動画見たいんだが・・。ないの??
373名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:16:42.83 ID:h66h3rhE0
オワタwwwww

【研究】首都圏でM7級の地震起きる確率、今後30年で98% プレート境界活発化…東京大地震研究所★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318309710/l50
374名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:16:45.36 ID:iGUcU9KZ0
日干しレンガで2000万。
買ってきたレンガだったら同じ家いくらで出来たんだろう?
プロの中の人教えて。
375名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:16:47.38 ID:5z+TdCLY0
たぶん、直ぐに売却すると思うよ。

住居用としては、立地が不自然だもん。

近辺なら、もっと環境の良い土地が安く手に入るし
376名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:16:51.24 ID:A+6A0pDy0
ティンダロスの猟犬にでも狙われてるんすかwwwww
377名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:17:00.46 ID:uajci30H0
>>364
俺もおもった。
耐震性かんがえてるんじゃね?
あんまり広くても崩れちゃうんじゃね?
378名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:17:13.77 ID:7g4RCUO30
ほんと公園のトイレだなw

間違えるぞこれ
379名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:17:22.90 ID:TXfibH530
テレビでの映像だけど、アフリカでこんなの見たことがある。
380名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:17:33.90 ID:fTrm5ehT0
>>304
俺の聖飢魔Uのことかぁぁぁぁぁぁぁぁ
381名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:18:00.32 ID:jRRTiVwK0
建築家、人の金だと思って遊んでるだろw
382名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:18:04.37 ID:C1g5KZ3ji
>>267
うわ、これなら納得だわ。つか欲しい。
383名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:18:05.21 ID:OPdxLcqK0
なんということでしょうorz
384名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:18:11.85 ID:DLFBbejeO
>>350
そうだよ。基礎工事の段階から嫁の設計だよ。
それでも万一に液状化しても上物は浮く仕組みになってる。要は舟みたいな感じだとさ。
385名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:18:27.87 ID:eZV2Siu60
3匹の子豚に出てくる家ですか?
386名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:18:33.47 ID:WSj7Hc0S0
>>344
図面で見る限り、キッチンの
冷蔵庫の横にあるのが洗濯機じゃないのかな
387名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:18:53.61 ID:/HCMsfJ5O
こういう弁当箱欲しい
388名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:19:28.65 ID:VB0vUxlH0
今度の土日は見物渋滞か?
389名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:19:29.99 ID:bjPWhl8I0
窓もないんだろ?
エアコンないと夏はキツイだろ。
390名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:19:35.30 ID:+j4tae0e0
店舗でしょ
ケーキ屋とかパン屋としてならありな気がする
391名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:19:35.74 ID:KyAdjVsh0
>>363
?あの刈上げ君?
俺は耐えられん
392名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:19:46.37 ID:h66h3rhE0
なんということをしてくれたのでしょう
393名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:19:46.40 ID:auFt6uPB0
10年もたねー家にいくらつぎ込むんだ・・・
ってか騙されてるだろ。断れなくてそのままズルズルって感じなのがよくわかるわ
394名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:20:01.48 ID:prdLHDCO0
早くビフォーアフターに応募するんだ!!
395名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:20:09.18 ID:5z+TdCLY0
>>361
嫁さんの頑強な骨盤にコンクリートパイルを打ち込んでるけどな。
最近ヘッドが痛んできて・・・
396名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:20:11.03 ID:epr0vs8P0
>>385
この家を作ったのは三男だっけ?
397名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:20:18.54 ID:Gdjcjo670
先生の作品さすが世界レベルの芸術
鳥肌もの
398名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:20:20.74 ID:DIulS4/b0
森の中に建ってたら可愛いが・・・
公園の公衆トイレだな
399名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:20:25.62 ID:VWa0b4VF0
放射能含んだ土で造ってたら世話ないかも
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:20:54.16 ID:89b2t8KD0
Q.洗濯はどこで?
A..隣のコインランドリー。
Q.祭壇の右下にコンロが見えるんだけど…
A..油が飛ぼうが上から埃、ダニ、髪が落ちようが気にするな。
Q.祭壇の真下がお風呂とトイレなんだけど…
A..誰かが風呂に入ろうがウン○しようが気にするな。
Q.日干しレンガって大雨でも大丈夫なの?
A..外側に防水塗料つけたから安心。本来の吸湿性はなくなったけどね。
Q.欠陥住宅なんじゃ…
A..先生はこの家で賞をもらったので問題ない。


>>78に追加でw
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:21:01.87 ID:eZV2Siu60
>>396
そう。
402名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:21:08.91 ID:freEN8MD0
キノコの山がそんなに好きだったのかな
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:21:10.01 ID:0ZgF/ynP0
曲面を使うにしても競技場のトラックみたいな形にしたらいいのに
なんでひょうたんみたいな形?
なんかスピリチュアル臭(笑)がプンプンするんだが
404名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:21:15.13 ID:b7B+PsY70


地震が来たら・・台風が来たら・・・真っ先にこの家が避難するわけか

405名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:21:16.03 ID:r+aimUeo0
>>354
なんか、前に家全体をアスレチックにしたやつが紹介されてた(家の中に滑り台、登り縄が部屋の真ん中、素手で壁を登るあれ、部屋と部屋を繋ぐ廊下が狭くて手すり無し)
あれよりはどんな家見てもマシかもしれない
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:21:16.87 ID:3/b/2lCK0
>>372
残念だけど無い。
大穴だったから録画してる奴も少なかったんだろう。
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:21:25.37 ID:fGfJccRm0
ナイトメアハウス
408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:21:29.69 ID:GSgk2XO20
> ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2125636.jpg

地震がきたらこうやって助かるんだろ
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:21:31.21 ID:9CFKlpoT0
10年後はキラキラハウスと呼ばれ一般的になってるよ。
410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:21:57.48 ID:BkQJ/SfW0
51平米っていうと34畳、で吹き抜けかー

壁面は空気層含んだ600mm厚のレンガだからめっちゃ断熱性高いだろうけど、
屋根は2重窓にもなってなさそうだな

冷房は結構効きそうだけど、暖房がしんどいな、床もコンクリ打ちっぱなしだって言うし
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:22:08.10 ID:k6bPqO8MI
うん…まあ、泥棒は入りたがらないかもね

友人も同僚も親戚も隣人も入りたがらないだろうけど
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:22:18.15 ID:DLFBbejeO
建物登記名はどうなるんだろうか?『土壁レンガ作り』なのか?
413名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:23:05.23 ID:sfQtNVLa0
>>390 :名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:19:35.30 ID:+j4tae0e0
>店舗でしょ
>ケーキ屋とかパン屋としてならありな気がする

どう考えても
家ごと土釜にするイメージ
どんな巨大ケーキ焼くつもりだw
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:23:05.03 ID:S+vELWp20
どこかで既に実験済みならまだしも、
耐久性とか不明な建築物の第一弾をこういう形で作るなんて、
信じられない建築家だな・・・。
依頼人はかもられただけじゃないか・・・。
415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:23:09.12 ID:JdYHQzzM0
>>357
北側の土地を見てた奥さんが番組内でインタビューに答えてたな。
416名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:23:22.93 ID:PsDRSHYc0
>>31
なかなかスタイリッシュなデザインだと思うわ。
住みたくはないけど。
417名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:23:24.14 ID:kzegY/FY0
せっかく十分な土地の広さがあったのにあんな家でかわいそう
隣は焼肉屋、家の前は渋滞しそうな道で立地もそんなに良くないし
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:23:36.65 ID:iGUcU9KZ0
変な祭壇なくして、
平屋にしてもうちょい広く作ればよかっただろうに、
レンガ作るの嫌だから狭くなったの?
419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:23:51.04 ID:JgppIaIJ0
トイレと浴室の換気はどうなってんの?
420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:23:52.51 ID:uWcz24ND0
>>400ちょっと待て。寝室(ロフト)の真下が
キッチン??じゃないよな?俺、読解力ないかもw
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:23:55.61 ID:r+aimUeo0
>>401
土のレンガとか狼が水かけて溶かしそう
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:24:04.27 ID:xkpN7/dC0
>>395
続きのレスが頭に浮かんだが、あまりにコテコテのオヤジギャグ路線なので
自己嫌悪におちいったじゃないか! 馬鹿野郎!  OTZ
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:24:15.84 ID:ImxfWjTx0
こういう近未来的な家が欲しかったんだろうに
http://www.tekuto.com/works/2002/025/info.html#
鉄骨3階建てで2,050万円だってよ
かなり立派なのだがほんとにこの便所ハウスと
同一人物が作ったのかね
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:24:48.66 ID:VB0vUxlH0
デカ目の地震来たら真っ先に脳裏をよぎる他人の家第一位
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:24:51.30 ID:LQ+o0TZl0
>>403
ひょうたんじゃなくって勾玉型だそーです。
スピリチュアル系です、完璧に。
>>420
大丈夫。あなたは正常。
426名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:24:52.14 ID:/YMKDMlm0
>>304
俺は、まだ液晶ディスプレイが非常に高かった頃、バイト代を少しずつ貯めて
やっと購入した液晶ディスプレイにドット抜けがあり、後になってから
ドット抜け保障つけておくんだった!何ケチってんだよ!!俺のバカバカバカ!!!
と暫くの間、酷く落ち込んだ事があったが、このトイレハウスを見て
自分が如何に度量の小さな人間か認識できたよ。この先も様々な失敗
選択ミスを犯すと思うが、このトイレハウスを思い浮かべるだけで
心が癒され冷静さを取り戻せると思う。施主さんありがとう。
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:25:18.40 ID:pTflm0ZEP
結局コストの安いチョンの宣伝だろ 住人の女もチョン そして旦那が公務員
428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:25:23.31 ID:h66h3rhE0
ビフォーアフターでやるときは、廃材のスペシャリストの匠と、
ユージとDQN珍走軍団でやって欲しい。
429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:25:43.01 ID:o8KMoAEq0
ホント日本人て少しでも自分達と違うことしようとすると袋叩きだな
島国根性丸出しw
430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:26:08.16 ID:prdLHDCO0
家のすぐ後ろに焼き肉屋のでかいダクトが2つ。
土地選びから間違ってるだろ。


http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
431名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:26:21.13 ID:0ZgF/ynP0
>>423
>建築面積 30.80平米(9.30坪)
>延床面積 83.56平米(25.20坪)

同じ2000万なのに、なんだこの差はw
432名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:26:22.92 ID:muSH9niY0
おれんち30坪のテラスがあるけど見物にこないな。
433名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:26:38.87 ID:sfQtNVLa0
これで美フォー暗フターに応募したら
マジで伝説になるな
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:26:46.50 ID:D/nWBw/J0
> 建築費は2000万円(設計費含まず)
えwww
こんなフザケた番組の企画物の家に、建築費2000万を払ったのか ?
アホかwww
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:26:50.62 ID:QR1UvvZX0
マインクラフトでは、

たいまつ 1
石釜 2
木戸 2
木箱 2
ベッド 4
木 8^6−2=46

だなw
436名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:27:04.15 ID:5z+TdCLY0
>>384
いや、液状化する土地を使うのが間違いだと思う。

液状化したら、基礎(建物)が残っても周辺がグタグタだから
それなりの被害がでちゃうよね。

だったら、建て替えた方が良いじゃん?って結論になる。

のが、家の実家。
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:27:19.60 ID:Z3a5HQGOP
後々のことまで考えてない。
建築家のオナニーでしかない
って大学の先生がなんということでしょうとかの番組に怒ってたお
438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:27:54.94 ID:VbbLIcQBO
土ブロック作ったのは設計事務所の下っ端や学生

つまり中抜きした人件費で建築事務所ウマウマ?
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:28:02.10 ID:1oM82ZvwO
>>423
たぶんそう。無機質でスタイリッシュなオペラハウスみたいな曲線をいかした家を建てたかったが
いつの間にか旦那といっしょにレンガ作らされてるw
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:28:06.42 ID:r+aimUeo0
>>409
10年後には離婚してそう
こんな家は無理。この建築家と再婚してたら面白いけど
441名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:28:32.49 ID:xmtUWmZT0
おまいらもう許してやれよ
あんなのでも3900万円の買い物なんだぞ
人生をかけた買い物なんだ
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:28:40.54 ID:h6d1JkUK0
予算のほとんどがブロック作りにこれ消えてるだろ
大失敗としか言いようがない
443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:28:54.47 ID:JdYHQzzM0
>>423
風呂が隣から丸見えじゃね?
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:29:45.85 ID:VB0vUxlH0
やっぱり土臭いのかな?砂臭いというか。
カビは発生しな、、、いわけないよなぁ。一般住宅でさえ油断するとカビるのにw
445名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:29:55.71 ID:5H19Ao7W0
>>423
同じ建坪、同じ値段…。
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:30:38.32 ID:2vZGidCc0
寝相が悪いとここのベッドルームは使えないな
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:30:55.53 ID:VWa0b4VF0
>>384
うーん‥
沈みはしないだろうけど、傾くと思う
448名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:31:06.83 ID:MMg4kIa00
鳩山みたいに、自分で働いた訳ではなく母ちゃんから月に1500万の小使いがあったとしても
勿体ねえなこんなのw
449名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:31:14.76 ID:r+aimUeo0
>>441
一生物だしな。買い替え出来ない
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:31:18.27 ID:GSgk2XO20
オレ普通でいいや
「一番売れてるヤツください」
でいいや
そう思った
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:31:19.74 ID:JgppIaIJ0
3900万円でこれって、設計中に喧嘩するレベルだと思うんだけど。
これで良いなら良いんだ。ただ、3900万出すならもっとさ・・・
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:31:21.18 ID:LQ+o0TZl0
>>429
ネガティブな評価は全て、僻み、嫉妬、島国根性の産物と思い込む事で
心の平衡を保つのは、名を口に出すのもおぞましい某半島の民族だけで
じゅーぶんです。
>>437
他人様の家で自己顕示欲を満足させる建築家が跋扈してもらっちゃ困る
事ですしね。
当人たちが喜んでるからいいだろうという話で済ませていいんでしょうかね、
本当に。
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:31:30.05 ID:89b2t8KD0
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:32:04.35 ID:ImxfWjTx0
>>431
なーおかしいよなー

>>439
たぶんここのHPも何度も見てうっとりしてたんだろうになー
レンガまで作らされちゃって気の毒としかw
455名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:32:19.75 ID:DLFBbejeO
>>436
だから土壌改良込みで基礎から全てやり直した、新築だっての。
それでも、万一に備えたってことよ。
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:32:23.96 ID:737sEody0
×「凄い」→ ○「酷い」
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:32:29.96 ID:QR1UvvZX0
4000万相当のブロックかw



黒岩石?w
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:32:39.26 ID:sfQtNVLa0
tekutoのサイト滅茶苦茶重くなってんじゃねえか
一体どんだけの人がROMってるのか怖いわw
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:32:56.35 ID:JdYHQzzM0
>>449
逆にこれだけネタになることは普通の人生では無い話だから、目立ちたがり屋の奥さんに
してみたらいいことなのかもよ。
460名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:32:56.97 ID:h6d1JkUK0
ドリームハウスはなんつーかもう建築家のオナニー全開になってきてるよな
予算ねーのに無茶言うなって部分もあるんだろうけど…普通の家だよね建ててほしいのは
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:33:00.05 ID:moXak1iG0
庶民は普通の家が一番住みやすいよ。
何かメジャーじゃない素材って地震が多い日本でリスクが大きすぎる。
施主が納得していれば良いんだけどね。
親が建築家だけど一般住宅をあまり手掛けなくて
自身を宣伝にする必要がなかったから
実家はずっと貸家かハウスメーカーの中古を買ってた。
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:33:03.79 ID:muSH9niY0
土地といい家といいちょうど俺んちの墓とおなじくらいの大きさだな。
石を敷き詰めちゃってるところはそっくりだわ。
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:33:20.45 ID:zzcQPLyw0
>>439 ああシドニーのオペラハウスみたいなやつか!
そのワンフレーズさえ嫁が伝えればよかったのになw
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:33:26.76 ID:qa4f1N8+O
「○○(旦那)さんはここに引っ越す前にたくさんの服を捨てました」ってナレーションと
せっまい湯舟に無理矢理浸かってる旦那さんの画がやたら印象に残ってる

奥さんは服、殆ど捨ててないんだろうな。何処に仕舞ってんだかはわからんが。
もしかしたらレンタルボックスとか借りてるのか?

旦那さん夢から醒めたら急に虚しくならないかな…
465名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:33:34.69 ID:LDpgrVnB0
>>1
スレ伸びているみたいだけど
人様がどこに住もうが勝手では?
意味が分からん
何なの馬鹿なの?
466名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:33:42.89 ID:60K1J9siO
詳しい人に教えてもらいたい。
土の壁とか言ってるけどこれってコンクリートブロックみたいなもんなんでしょ?
467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:34:01.22 ID:i1ZlYpc80
ラブホならおk
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:34:04.35 ID:b7B+PsY70



3900万出して1DKの平屋建てて、湿ったせんべい布団で寝る夫婦


469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:34:11.73 ID:QzGwIebu0
>>423
>この住宅では新しい試みをいくつか行っていますが、中でも一番の特徴は、厚みが5mmという驚異の外壁でしょう。



>厚みが5mmという驚異の外壁でしょう。

ペーパークラフトかよ!?
夏は蒸し焼き冬は冷凍庫か?


470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:34:19.98 ID:yTTUwsE00
液状化が起きたら、無事なのは地下深くの岩盤まで杭打ち込んでる建物だけだよ
一般住宅でそんな基礎やってる建物はないだろ

基礎を乗せてる地盤自体が傾くんだから、基礎や建物をどんなに頑丈に作っても
無意味

第一、それ以前に街が広範囲に破壊されるわけだし
471名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:34:22.63 ID:xkpN7/dC0
>>453
これはアレだな。右下の設備は 中央の祭壇の供物を香で燻蒸するための炉と推定。

やはり儀式用設備なのだろうな。
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:34:29.77 ID:PsDRSHYc0
>>462
どこの大名家だよ?
473名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:35:06.67 ID:h6d1JkUK0
というか土壁がなんで流行らなくなったかつーたら経年劣化による補修のコストと地震ある日本だと耐久性に問題ありだからだろ
その辺ちゃんと理解して建てとるんかこれ
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:35:17.10 ID:GSgk2XO20
もしオレがこの旦那の精子だったら受精するの拒否するわ
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:35:38.78 ID:00b+bIFf0
犬がしょんべん掛けたらそのうち崩れて行きそうな予感。
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:35:50.50 ID:kuZcWt1C0
>>469
5mmとかけちりすぎだろwww
ちょっと殴れば穴あきそうだな
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:35:56.35 ID:qrvsprBi0
つ新宿南口
478名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:36:46.90 ID:muGoF8HY0
女って居住性とか関係ないのな
オシャレ()であれば
479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:36:57.34 ID:DLFBbejeO
>>447
理論上では傾かないってメーカーお墨付きもらってたよ。
意外と『浮かせる』って発想がメーカーには無かったそうだよ。
もちろん緊急なんでその後の建て替えは必要だがな。
480名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:37:03.57 ID:VWa0b4VF0
>>467
確かにw
内装はラブホにしか見えないw
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:37:04.44 ID:dY9Q7Hrp0

>「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」

めちゃシュール
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:37:09.60 ID:1oM82ZvwO
>>463
そう曲線ってのは決してあんな古墳みたいなのじゃないだろ。この設計士の作品は全て無機質で近未来的な建物が多くて一つもこんなキノコみたいな建物はない。
スタイリッシュさを残して、外見はふんだんに曲線を取り入れたかったんだと思うよ
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:37:13.99 ID:JgppIaIJ0
ここの人大げさ過ぎる。
土で作ったブロックに防水スプレーかけただけでも、耐久は大丈夫なんですよね?
3900万かけてるのに、そんな数年で壊れる訳無いと思います。
もし壊れたら訴訟もんだし。
専門家の人、大丈夫ですよね?
484名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:37:14.80 ID:KyAdjVsh0
>>436
だね。
液状化してライフライン全滅で暮らせないのに建物傷んでないんで
なんの助成も受けられない最悪のパターンだね
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:37:19.08 ID:daSxlQ0C0
鉄筋入ってないってマジかw震度4ぐらいで倒壊しそうだなw

つーか、こういうのって普通コンクリートの上から
ブロックを貼るだけなんだけどな
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:37:31.85 ID:JdYHQzzM0
>>469
http://homepage3.nifty.com/ecobase/sakusaku/1_1.htm

断熱くんとかいうのを塗っているみたい。
外壁に塗るのが好きなんだな。
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:37:35.31 ID:muSH9niY0
納骨堂にすればいいじゃん
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:38:00.17 ID:5z+TdCLY0
>>466
違います。
コンクリートは、酸性雨で劣化しますが、
土壁は、酸性雨で、土に還ります。

エコです。
489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:38:07.26 ID:QR1UvvZX0
いやあ、褒めてるんだぜw



ごっつー、金を掛けた家だなとw
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:38:08.23 ID:GSgk2XO20
>>481
何百年後だろうな土が来るの
491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:38:13.32 ID:WSj7Hc0S0
>>469
素材から遊ぶのが好きな人なのかな
建築に限らずデザイナーにありがちな
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:38:15.74 ID:zzcQPLyw0
>>466 焼成していない日干し煉瓦。だから土w
日本じゃ建築基準法満たさないから凝固剤入れてる。
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:38:22.17 ID:xM4Oh11S0
この家、ガチで今も住んでるの??
テレビのネタじゃなくて、正気で2000万出してあの家なの??
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:38:26.78 ID:yTTUwsE00
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm
レンガの厚みは60cmもあるぞ
対候処理の厚みじゃないか?>5mm
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:38:32.10 ID:ImxfWjTx0
ひどいよなー
内装くらいちゃんとやってやれよ
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:38:41.90 ID:xkpN7/dC0
>>481

「土、来るよ、きっと来るよ  ほら来たぁ!土!   今来たよ!土来たよ!」

というような光景が頭に浮かんだ。
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:38:42.60 ID:ay3H6/rA0
そのうち夫婦喧嘩して離婚すると思う
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:38:53.21 ID:uWcz24ND0
>>453 うわぁああああ

これは叩かれていいレベル!
普通ならこのベッド位置には
排気ダクトが設計されるはず。
料理する気がねえなら、キッチンなんか
最初から組むなや!!
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:39:23.53 ID:7WTp/V2u0
台風はまだか?超特大の奴が直撃したらどうなるのか興味深過ぎるぞw
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:39:24.45 ID:KyAdjVsh0
これはアレだ
奥さんが新興宗教でも始めるんだろう
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:39:27.54 ID:WLR4IjDB0
既出だろうけど、番組の最初の方で土造りの家は、家全体が呼吸をするように
内気と外気を調節するので、夏は涼しく、冬は暖かいのです

みたいな説明していたけど

最後の方で思いっきり半永久的に効果があるらしい防水材掛けてたよね…
大丈夫なの???
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:39:35.07 ID:CvoH5R370
液状化するような土地買うのはアホ
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:40:18.99 ID:GSgk2XO20
火事には強そう
504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:40:33.34 ID:ru/+z/AR0
>>492

要するにこのブロックって地盤改良につかうソイルセメントなの?
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:40:43.66 ID:l7ft6cWi0
放送中の実況では、パン屋かピザ屋にすればいいw
って意見が多かったなぁ〜w
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:40:44.44 ID:XYq5fe2P0
>>492
凝固剤なんて入れたら全然エコじゃないじゃん
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:40:44.69 ID:WSj7Hc0S0
>>494
同じ設計者の別の建物の話だよ>5mm
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:40:50.06 ID:haqVTqPM0
平面図みると勾玉に見える。神話の国出雲国玉造温泉のトイレに使える。
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:41:05.91 ID:JdYHQzzM0
>>498
コンロが5口もあるくらい料理する気満々なんだぜ。
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:41:09.90 ID:S+vELWp20
>>478
居住性よりデザインを取る人は、
物凄く家事ができて、多少の不便は我慢できる人か、
まったく家事をしない人かぐらいだよ。
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:41:37.23 ID:h6d1JkUK0
>>453
焼肉やったらベッドの中まで臭いがついて離れなくなるな

涎が出るぜ
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:41:43.11 ID:88hsNa6n0
どこがダメなの?
すごく立派な公衆トイレじゃん。
そこらの公園のトイレよりもずっといいと思うよ。
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:41:48.49 ID:yTTUwsE00
>>501
夏も冬も地獄だと思うよ
風の通り道がまったく家とか、どんだけ・・・
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:42:08.44 ID:ZLCvFnLw0
一冬耐えられないと思うわ。
せめて暖炉くらい作るとかしたらよかったのに。
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:42:15.57 ID:TU7PzFMj0
>>501
全然換気を考えてなさそうだから、
水は通らないけど、空気はしっかり通るんだろう
でもそうなら、トイレの臭いも家中に
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:42:21.85 ID:3hernaxX0
>>469
これは!
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:42:31.26 ID:AmbKCe+90
昔INAXが舗装材でこんなのつくってた。
ソイルブロックとかいうの、数年で土に帰るとか言ってたような?
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:42:31.48 ID:Fcv9GDWS0
ドリームハウス()笑wwwwwwww

ナイトメアハウスだろこれ
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:42:40.94 ID:xkpN7/dC0
>>492
いくら凝固剤入れても、 日本みたいな、それも昨今のような激しい吹き降りの雨が続いたら
日干しレンガって仮に即崩壊しなくても隙間から水漏れまくりにならない?

どうせ表面の防水剤もすぐヒビだらけになるだろうし。
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:42:40.93 ID:muGoF8HY0
これさ、くつろぐ空間(居間)としては実質5m×4mの下の部分だけじゃんwwww

ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:42:55.91 ID:5z+TdCLY0
>>492
それが疑問だった
良く許可が下りたなと・・・

政令指定都市のあの千葉市で
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:43:08.92 ID:7j2wHOsd0
寝室に注目が集まってるが、窓を下駄箱にしてしまう発想にももう少し突っ込んであげようよ
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:43:30.44 ID:Z1ZUMRyV0
見た目はアレだけどうちの便所より立派だぞ
風呂キッチン祭壇付きのトイレとかさすがに金かけてるだけある
これが高級トイレってやつか
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:43:47.20 ID:KyAdjVsh0
>>501
湿度調整の事なんじゃないだろうか?
それなら土ブロックの厚み分で十分だと思うが
数年はブロックの湿気でカビそうな予感がする
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:43:57.97 ID:1O+J26o00
ほんとにエアコンないの?
窓もなくて大丈夫なの?
寝てる間に死んだしりないのかな?
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:44:14.31 ID:QR1UvvZX0
ガラス水で、補正か?w



こりゃーまたお金が掛かる家だなw
527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:44:28.14 ID:0MYZJdze0
俺の地元でも、似たケースがあった。
当のお施主様本人は大満足だから、外野がとやかく言う必要は無いので、
「凄いね、先進的だね、未来を先取りだね」、と皆で当たり障りの無い様に、褒めていたのに、
落成の確認に来た、町役場のおっさんの、
「この家で3000万???建築屋に馬鹿にされたんでねーの!?」、という一言で、全て台無し。
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:44:28.71 ID:dAojXoOG0
この建築家が目指したのは、「人が住めるトイレ」
だから、トイレみたい と思うのは正解だよ
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:44:29.37 ID:5jOHXGsr0
まだやってんのかよw
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:44:41.91 ID:h6d1JkUK0
空調とかまともにやってないなら正直1年住めないと思う
訴えていいよ
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:44:47.94 ID:k6bPqO8MI
正直、怪しい儀式用の施設を家だと偽って作ってもらったと言われた方が納得できる
532名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:45:17.03 ID:7G5RUobh0
また別の番組で
「面白い家」
とか言って使いまわされるんだろうな
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:45:29.81 ID:DEoXw8oH0
>建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
>ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

日本家屋は元々土と木中心だっての
どこのバカだこいつ
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:45:30.11 ID:VhXzNV0C0
>>78>>400
勉強になりました。

祭壇でセクロスすんのかよw誰に見せたいのww
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:46:04.63 ID:xkpN7/dC0
>>525
無問題。  ちゃんと鳥葬→昇天 が約束されているらしい。 >>31 参照。
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:46:09.25 ID:PkG8zbacO
>>501
防水材掛け無ければ、家が溶けてしまうだろ。
あれも欲しい此も欲しい贅沢言うな。
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:46:15.24 ID:uWcz24ND0
>>529 いや!俺はいま火がついたばかりだ!!次スレたのむ!
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:46:17.86 ID:7R61RcVl0
お金が余ってて別荘ならいいけど
539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:46:18.92 ID:knJhCiBc0
他はなんとか許容出来ても寝室が嫌過ぎるだろ
サンヤの一番安い部屋より落ち着かん
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:46:25.95 ID:yTTUwsE00
>>519
いまどきの塗装をなめちゃいけない
20年ぐらい平気でもつ対候塗装なんてごろごろしてる
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:46:29.87 ID:kP7upnQq0
>>525
>>31を見てくれ
ちゃんと救済されることがわかってもらえると思う
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:46:51.35 ID:X5+GtwMM0

登場人物全員がバカ

嫁:一番のバカ
夫:バカ女と結婚したバカ
建築家:住居の建築とオナニーを一緒にしてるバカ
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:46:56.65 ID:XIqqX34j0
猪木「建てる前に捨てること考えるバカいるかよ」バチーン
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:47:00.43 ID:BF3/2rgg0
デザインと住みやすい家は両立むずかしいよなってのがよくわかる
たまにとんでもないのあるがこれがそうなんだよなw

545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:47:13.41 ID:1oM82ZvwO
>>519
ガチガチに防水しても十年で塗装やら防水工事し直すのが普通の一軒家だからな
これ防水スプレー吹き付けるだけって一夏と一冬越えたらヤバイことになるんじゃないかと
俺が施主なら勘弁してくれって思うわ。後のメンテナンスが大変だろ
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:47:42.40 ID:sfQtNVLa0
>>511 :名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:41:37.23 ID:h6d1JkUK0
>453
>焼肉やったらベッドの中まで臭いがついて離れなくなるな

焼肉しなくても
隣が焼肉屋なので
どっちみち焼肉の臭い充満かと

外に干した洗濯物ももれなく焼肉臭つきます
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:47:44.31 ID:S+vELWp20
>>533
同じ土を使うなら、昔からある土壁にすればいいのにね・・・。
初の試みの踏み台にされた感があって、かわいそうだ・・・。
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:47:54.44 ID:QfuIWBeo0
>>536
いや、それは贅沢といわないだろwww
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:47:56.71 ID:S3yaKU7D0
普通に木造で土壁の家のがいい
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:00.29 ID:X5eu8n6G0
おかしいよ・・ベットルームまで開放空間でしかも水周りの上って・・
湿気が真っ先に布団に吸われるし、油や匂いまで全部上がってくる。
キッチン火災の際にもBBQ状態だし
だいたい寝室があんな広かったら、冷暖房費が半端じゃないぞ!!
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:05.29 ID:/HCMsfJ5O
犬飼ってパトラッシュて名付けないとな
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:05.04 ID:h6d1JkUK0
実際これ会社の事務所みたいな感じなら別にええと思うんよ、おしゃれですねーって驚いてもらえると思う

人が住むというのは余りにも違う
553名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:15.05 ID:KyAdjVsh0
>>540
でもそれって下地が木材とか石膏ボードの場合じゃね?
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:18.31 ID:rjTmbgxxP
奥さんは調理とかしない人なんだろうか。
動画見たけど旦那さんが料理作ってたし・・
換気扇ないのはかなりキツイぞ。
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:19.21 ID:QvAnBR9F0
>>533
>日本家屋は元々土と木中心

残念ながら今の木造住宅の殆どは構造以外は土に帰らない新建材で作られている。
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:22.75 ID:xkpN7/dC0
>>533

この建築家は、日本古来の和壁(土壁)職人、左官屋から殴られるべきだと思う。
557名無しさん@12周年::2011/10/11(火) 18:48:24.87 ID:ijUs3inc0
小1の娘、ぱっと見気に入ったみたいで
300円なら買いたいって
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:35.49 ID:5z+TdCLY0
>>533
つうか、
あのレンガ(土)って、産廃屋さんは引き取ってくれるのか?

一応は考えているんだろうな。先生だから
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:37.17 ID:eZV2Siu60
>>520
何か図面みる限りではせいぜいあってロフト付きワンルーム位のスペースしかないように見える。

正直20平米くらいのワンルームのほうがマシ。
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:53.91 ID:XIqqX34j0
せっかく焼きじゃなく天日干しレンガにこだわって、通気性だのなんだの言ってたのに防水スプレーなんてしたら台無しじゃないの?
もしかして途中で雨水漏れて計画変えた?
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:48:54.79 ID:odTa+wqO0
羊歯類みたいのが室内に生えてくるのかな
カビも生えてきたりして
水が滲み出て床に水溜まりができたらボウフラわきそうで怖い…
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:49:00.95 ID:VhXzNV0C0
>>527
どんだけ正直なんだよw町役場のおっさんw
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:49:09.88 ID:ADSBN6xd0
よくわかんないけど
この家は転売できるのか?
(中古として売れるものなのか?
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:49:11.40 ID:PsDRSHYc0
勢いでここまでやってしまったエネルギーはすごいと思うよ。
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:49:13.14 ID:o4gLDy+p0
タマホームとかレオハウスの一番安いランクの家買った方が
値段は半分以下で100倍幸せになれるよね??
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:49:28.25 ID:ru/+z/AR0
>>521

基準法にはこんな工法みとめられてないだろ。
補強コンクリートブロックでもアウトだよ。

わざわざ小屋をつくるために工法認定とったのかな?
と思ってたんだけど。
どうなんだ?

567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:49:51.76 ID:LDpgrVnB0
勝手じゃん
お前らってアフォだよなあ
何だかなあ
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:49:55.90 ID:fbtp9uNw0
女の憧れる物はだいたいダメ

対面型キッチン
アイランド型キッチン
ロフト
SLDK
ウォークインクローゼット
サンルーム
ダブルベッド
作り付け家具

まだたくさんある
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:50:10.02 ID:IVqqfR+Y0
両隣が、クリーニング屋と焼肉屋という時点で
もうね\(^o^)/オワタ
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:50:11.13 ID:7G5RUobh0
固定資産税の計算はどうなんだろ?
571名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:50:18.88 ID:dWgjheGN0
釜戸かと思ったw
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:50:20.33 ID:l7ft6cWi0
>>554
90%とは旦那が作るって言ってたw
旦那の希望でコンロは5口に…
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:50:26.09 ID:KyAdjVsh0
>>550
テレビでは紹介してないが夫婦の希望のひとつが祭壇のようなベッドでのセクロスライフだったんだよ
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:50:32.06 ID:XIqqX34j0
旦那は料理が趣味なんだとさ
実際旦那の要望は「キッチンが大きいこと。それ以外はなんでもいい」みたいなことだったし
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:50:47.06 ID:GSgk2XO20
子供作る気ないの?
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:50:49.78 ID:58yrQNBA0
土に住みたいんなら穴掘ればよかったんじゃね。
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:50:50.92 ID:sfrBjd1R0
法的にOKで周辺からの苦情がなければ問題ない
建てる人の自由だろ
借家住まいの嫉妬うぜー
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:50:54.98 ID:ZLCvFnLw0
>>558
トンカチで叩いたら土に戻るって言ってたw
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:50:56.34 ID:Yxy2lHSv0
ちくしょう見逃した

あの番組大好きだ
実況のしがいがあってw
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:51:11.51 ID:4FkkBjcF0
このセンスのかけらもない建築家の名前は?
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:51:15.74 ID:h6d1JkUK0
>>574
料理が趣味なら換気ダクトにも拘ろうよ…
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:51:16.13 ID:n0k09Nsr0
オマイら、この家がいくらだったら買う ?
583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:51:19.43 ID:0avxocRR0
>>543
クソワロタ
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:51:27.38 ID:ADSBN6xd0
>>562
役場のおっさんとしては
税金の査定(上物いくら)が
ものすごく気になるだろうからなあ。
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:51:28.54 ID:kP7upnQq0
収納が足りなそうに見えるけど、ノミと金槌さえあれば、いくらでも内壁に棚が作れんじゃね
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:51:37.64 ID:3hernaxX0
>>568
えー、ウォークインクローゼットは便利じゃない?
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:51:42.74 ID:FLYN4dhS0
これ……夏は天井が焼けてくそ暑いし、冬は足元から冷えていってすごく住みにくいんじゃないか?
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:51:50.06 ID:WSj7Hc0S0
>>572
旦那料理好きなのか・・・
はりきって朝食作ってたら
ロフトで寝てた嫁さんから文句言われそうだ
589名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:52:08.94 ID:sfQtNVLa0
両隣が
クリーニング屋(薬品臭)

焼肉屋(焼肉臭、生肉臭)

とても換気できまへん
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:52:13.48 ID:ru/+z/AR0
>>582

1900万円
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:52:19.58 ID:QR1UvvZX0
○ン○ールとム○ウ○ップを混ぜたら、イチコロですなw
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:52:20.19 ID:88q1MyWv0
動画見たワロス
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:52:41.93 ID:M0KcNw0Q0
>>582
家買ったら税金かかるからな。
土地はともかく、住めない家は0円でもいらない。
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:53:15.83 ID:89b2t8KD0
>>566
レンガの強度は東大かどっかでしっかりチェックしたらしい
組み立ては組積造ってやり方で建築基準法満たしてるとかなんとか
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:53:16.60 ID:odTa+wqO0
>>568ウォークインクローゼットが何故ダメなんだ?
うちにあるけど別に不便は感じない
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:53:16.74 ID:9CFKlpoT0
いざとなったら、ここでクレープ屋でも始めればいい。
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:53:29.10 ID:YI0Fpvt80
土地は隣の焼肉屋の駐車場を買い取った
近くの住民によるとその焼肉屋の周囲は匂いがすごいらしい
まあ肉を焼くいい匂いなんだろうが…
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:53:36.01 ID:uWcz24ND0
これで2000万円(設計料除)なんだろ?
満足してんだろ?この夫婦は。
信じられない。俺なら在来木造の25坪ほどの
平屋を作るわ。別棟で小さな茶室まで
作れそうだわ。@南九州
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:53:37.76 ID:ADSBN6xd0
再放送は、ないの?
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:53:44.79 ID:rjTmbgxxP
>>572
おおー5口とはウラヤマシス
やっぱ排気ダクトぜったい要るわーw
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:53:46.13 ID:I4QgEL/c0
>>505
ただ、その手の店にするとなると入り口が通りを向いてないのがちょっと…
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:53:50.85 ID:xM4Oh11S0
キノコハウスとして子供はイジメ確定
絶対に人を連れてきたくないだろうな
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:54:15.68 ID:Wt2dTUxd0
泥船・・・。
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:54:22.62 ID:SRaAW0IT0
実際に見てきた。
小さな子連れとか犬の散歩させてる若いカップルとか
道路から何組も見学してた。

画像で見るのより実際は小さくない感じだった。
夫婦2人なら大丈夫だよ。
内部は知らないけど。

それより隣の焼肉屋からの排気が酷そうだ。
壁は必要だよ。
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:54:24.07 ID:y8hrEjXv0
テレビ離れ食い止めた夫婦は英雄だな
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:54:42.87 ID:KyAdjVsh0
>>597
一般的には隣が朝鮮商売ってだけでパスだよな
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:54:44.05 ID:A4alq6s/0
>>582
土地 1900万→震災で1700万
上物 0
解体費 200万

1500万だな
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:54:50.44 ID:eZV2Siu60
来年あたり新作ウルトラシリーズに登場する
宇宙人の基地のロケ地になってそう。
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:54:53.34 ID:VhXzNV0C0
>>573
いやらしいw青カン好きか、露出趣味か・・・なんだろね?
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:54:56.97 ID:EopIJYYbO
貧乏人がひがむなひがむな(笑)
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:55:10.16 ID:7j2wHOsd0
>>595
そんなに入れる服あんのかってことじゃね?
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:55:35.61 ID:0ZgF/ynP0
ブルーシート最強伝説

・建築費=ブルーシート、枝、ベニヤ板
・間取り自由自在
・その土地に飽きたら移動可能
・耐震性バツグン
・固定資産税ゼロ
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:56:03.01 ID:7h7loCvw0
>>596
バード・カフェにここで再建してほしい
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:56:03.75 ID:I4QgEL/c0
>>604
やっぱり見学者集まってるのかw
615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:56:12.36 ID:h6d1JkUK0
つーか隣がクリーニング屋と焼肉屋ってどんな罰ゲームだよ…
まぁそうじゃなきゃ土地空いてないんだろうけどさ
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:56:20.01 ID:knJhCiBc0
>>608
もうウルトラマンのテレビシリーズは絶望的なんだ
悔しいが仕方ないんだ
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:56:21.79 ID:fHnQWndH0
>>384
液状化の影響を受ける可能性がある場合は、浮力に対する検討が必要なはずなんだけどw
さすがインチキ建築家
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:56:29.65 ID:QvAnBR9F0
>>594
たぶん大臣認定とかとったんじゃない?
仕様規定にない特殊な構造をゼロから新しく考える場合はあらかじめ決まったルールがないからね。
大学の研究室も絡んでるっていうことはそういうことだと思うよ。
発泡スチロール構造のドームハウスなんかも同じ。
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:56:37.36 ID:5z+TdCLY0
>>578
そっか・・・
うんうん、良い素材なんだね。土って

いろんな矛盾を克服できる魔法の言葉

土は来るよ。 土は未来 
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:56:45.94 ID:DEoXw8oH0
>>555
そういう事じゃなくて、”自然に返る”にこだわるのなら昔からある日本の建築技術を応用しろよとw
完全な思いつきだろこれw
この理由もあとから取ってつけたんじゃねーの?
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:57:01.14 ID:ZiYAhyfI0
隣が焼き肉屋ならその家も・・・
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:57:15.04 ID:3hernaxX0
>>615
洗剤の香りで焼き肉の匂いを打ち消すつもりだと思う
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:57:21.23 ID:HiwysyyMO
>>604
どのへん?町名まで教えてください
624名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:57:29.63 ID:pSNbYxei0
>>6
わらたwww
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:58:06.28 ID:k6bPqO8MI
土の時代が来たあとすぐに防水スプレーの時代が来たんじゃね?
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:58:17.47 ID:w8zJvxfJ0
地震で崩れりゃ、施主もろとも土に還る設計です。
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:58:42.32 ID:odTa+wqO0
>>611旅行用のグッズとかスポーツに使うものとかも入れとくから便利だよ
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:58:54.10 ID:kcr5n9N60
千葉県で中古でもいいなら絶対こっちにするわ
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc=67407745
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:00.69 ID:QR1UvvZX0
ガメラの卵として、利用価値があるな。すごいじゃんw
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:04.10 ID:OFYivDlR0
大雨降って、床下浸水したらレンガが溶け出して
だるま落とし風に屋根が段々下げってきそう
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:04.15 ID:QvAnBR9F0
>>620
>昔からある日本の建築技術を応用

現代の版築構造ともいえる。
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:05.29 ID:89b2t8KD0
あぁ後こんなのもあったなw
Q.収納が少ないようですが…
A..転居前に旦那さんは服をほとんど処分したから問題ない。
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:05.15 ID:m+TC35ZR0
>>568
ウォークインクローゼットは素晴らしい発明だよあれ
オシャレにも使えるし納戸にもなる
634名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:11.68 ID:uWCKBltG0
すべての元凶は嫁
旦那は嫁選びからやり直しなさい
635名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:17.42 ID:4VtT7trmi
で、インテリアはエレクターでいいのかよ?
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:16.74 ID:QfuIWBeo0
>>626
それはいくらなんでも酷すぎるwww
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:26.95 ID:eZV2Siu60
>>616
なんだってー!
知らんかった…
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:32.22 ID:5z+TdCLY0
>>617
そっとしてあげて
639名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:46.13 ID:lBAwawtDO
金持ちの道楽なん?

貧乏人の感覚ではないわな
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:59:59.60 ID:o9Vt0kFm0
もうちょい全体を大きく造って内部を2LDK+ロフトぐらいにしたら問題なくね?
もう遅いけどさ
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:00:02.89 ID:5YZuKMBf0
>>582
この家の唯一のメリットは解体したときに廃材があまり出ないことだろう
なので、土地代でなら買ってもいいんじゃないのか?
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:00:08.85 ID:/u38Vg9h0
水分吸ったら壁からど根性大根やらスイカやら雑草が生えそうw
焼いてないレンガって日本みたいな湿度の高い国で衛生的なの?
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:00:18.60 ID:kP7upnQq0
>>630
それを織り込んで、平屋にしては異様に高さのあるつくりなのかな
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:00:24.67 ID:D+GK1rYeI
◉近所の奴トイレ行くふりしてアタックしてこいよ!
645名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:00:30.32 ID:fMpgA5ZJ0
>>304
たけしの挑戦状を買ったときのこと思い出した
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:00:47.89 ID:LQ+o0TZl0
>>633
大量の服が無いとしても、歩いて入れる大きさの収納部があるというのは、
何かと便利だろうね。
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:01:02.14 ID:haGiy0df0
これ昔ながらの竹編んで藁練り込んだ漆喰と木材の
開口部がいっぱいある日本建築とかの方が絶対エコだったと思う
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:01:05.56 ID:1O+J26o00
>>626
全自動古墳か
すげえかっこいいかもしんない
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:01:11.32 ID:VhXzNV0C0
そもそもクリーニング屋と焼肉屋の間を買うんだから
物事ぜんぜん気にしない夫婦なんだろうね
無神経と言うか図太いと言うか

これを気に言ったと言う嫁は相当頑固だと思う、旦那は少し頭足りないんだろうよ
超お似合いの夫婦じゃんw
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:01:14.72 ID:m+TC35ZR0
>>639
ローン組んだらしい・・・
651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:01:20.07 ID:LDpgrVnB0
梅酢先生の新築のときに訴訟起こした
基地害とお前らの思考が被るわ・・・
自分の金で建てた家に
文句言われる筋合いはねーんだよ
がんばって自分の家立てなよ
恥ずかしい
652名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:01:44.42 ID:SRaAW0IT0
>>623
焼肉屋の店名でググるとググルマップdeすぐ出てくるよ。
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:01:51.44 ID:7j2wHOsd0
>>627
活用してるんならいいんじゃね?
狭くて高い日本の土地で家作るのにウォークインクローゼット作るスペースあるなら別のスペースに使えよってことだろ
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:02:22.53 ID:7/Y7NzQ20
ウルトラマン好きな君へ。
ヒビはくるよ。ヒビノミライ
655名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:02:34.57 ID:7MjQY+2y0
15坪wwwwwwwwwwwwwwww
土地の坪数は公開されてないの? 建ぺい率だと何坪くらいだ?
3900万円・・・溝にお金を捨てる気か??  もう捨てたのかww
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:02:36.50 ID:LQbgD0Ro0
まあ住む奴が壮絶アホだからな、、

ってこれ2000万ってどうなの?
657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:02:44.21 ID:BsvMzF1W0
昨日の昼に録画で観て、実況いけなかったのが悔しかったが
まさかニュー速でここまで伸びてるとはw

暫く録画保存する
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:02:49.39 ID:knJhCiBc0
>>651
テレビに出た以上影で何か言われるのは仕方ない
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:02:59.15 ID:mfEvKAuu0
誰か 公衆便所の看板立てて来る勇者は、居ないのかw
660名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:03:03.46 ID:5H19Ao7W0
誰かホース持ってキテ
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:03:13.77 ID:DEQV/EJg0
これだけアカの他人から文句が集まる家に住む人が気の毒だ
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:03:30.87 ID:B7LDCr5C0
お前ら他人の家によくそんな興味出るよなw
確かに面白い家だけど本人がこういうの欲しいと言って実現したんだからいいじゃんか
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:03:44.97 ID:m+TC35ZR0
>>651
楳図先生の家は男のロマンが詰まってるだろw
あれこそ理想の家の一つだ
664名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:03:51.56 ID:nkqjXDvk0
平凡な家の場合は外構に凝るとものすごく見栄え良くなるんだけど
この家の場合どうやったらかっこよくなるのかねえ
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:03:57.52 ID:0SvaStwiO
>>645
チョバリン島にこの家でてくる

つかレゲーに糞ゲーなど存在しないの
666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:04:05.87 ID:kcr5n9N60
ID:LDpgrVnB0
家主?
下のキッチンから上がって来る煙まみれのロフトで寝返りを打ったら太ももにアクリルが刺さる寝心地は良どうですか?w
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:04:17.07 ID:kP7upnQq0
668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:04:29.04 ID:m6S/ZfTxO
どんだけスレのびてんだよww
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:04:38.72 ID:7j2wHOsd0
>>659
苗字が御手洗さんだったら完璧だったな
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:04:44.80 ID:WFaHMbDq0
>>654
一番最初のスーツは口元から首筋のヒビがすごい事になってたからな。
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:04:45.97 ID:Q+hQwBQv0
文句なんて言ってないよ
ウケてるだけだ
672名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:04:47.22 ID:lBAwawtDO
>>649危機管理能力は赤ちゃん並の0でも
地球に優しいエコな夫婦なw
673名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:05:09.73 ID:+lc5By560
早く雨降らないかなー
674名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:05:26.18 ID:uWcz24ND0
しかし、ベッド階下がキッチンはねえわ。
ジョークにもならんな。
そこまでして異端に拘るのか?
俺なら嫁を引っ叩くw
これ、リセールできん設計の悪例だよ。
つか、リフォームすら厳しいw
675名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:05:29.31 ID:VhXzNV0C0
>>651
バカだねーw
ネタにしてちょうだいって言われたから遊んでるのにw
676名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:05:30.77 ID:ux4naqFWP
狭すぎ。
山の中に立てたほうが良かったんじゃないか?
677名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:05:45.95 ID:/HCMsfJ5O
>>664
二重環濠にして屋根に埴輪並べればかなり
かっこよくなると思う
678名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:06:00.46 ID:odTa+wqO0
>>651ここにいる奴は誰も告訴しないよ
お前がこのスレを気に入らないなら見なきゃいいんだ
679名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:06:00.83 ID:w1xcMcYd0
札幌の滝野公園の子供の谷にあるような建物だったらすごいと思ったけどなー
これデザインレベル低すぎでしょw
680名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:06:10.07 ID:e3lOZH3o0
家と土地は夫の名義だろ 当然ローンも
飽きて嫌にならば離婚してきれいさっぱり
嫁の考えてそうなことだよなw
681名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:06:23.95 ID:QR1UvvZX0
いやあw ほめてるんだぜw


金持ちとか、利用価値あるとか、ユニークとか、wwww
682名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:06:36.28 ID:mfEvKAuu0
番組見てたんだけど 
水とか排水周り コンクリで固めた下に有るんだけど
詰まったら コンクリぶち壊すのかね?
683名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:07:22.15 ID:HiwysyyMO
焼き肉やの客が増えたりして
684名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:07:26.18 ID:DBYpR1FJ0
いいね〜、家作りに失敗した人達に希望をもたらす家だ

「あの家よりはまだマシ!」
685名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:07:52.97 ID:YI0Fpvt80
誰も叩いてなんかいない
生温かい目で見てるだけ
つーか誰がうらやましがるんだよこんなこんなドラクエの民家みたいな間取りの家
686名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:08:23.93 ID:lBAwawtDO
筋肉マンの家みたいね
687名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:08:23.91 ID:95RjgXBV0
住居だと思わなければ言うほど悪くないかもしれないな・・・w
688名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:08:34.00 ID:P5iVhZyl0
しかし何でこんなに伸びてんだろ?番組で騙されたわけじゃなく、建築家とあの夫婦が
話し合ってあの家建てたんだろ?
689名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:09:07.63 ID:JnmRtfM70
>>527
裸の王様かよw
690名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:09:16.42 ID:HUvlsu2E0
せめて土地いっぱいの大きさで建てれば
同じ形でももうちょっと広い家になったんだろうけど
予算内でブロック作るのにはこの狭さが限界だったんだろうな。
691名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:09:17.87 ID:4AsEmKCx0
周りの家から浮きすぎだろwww
捨て金だなこれじゃ
692名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:09:21.48 ID:nkqjXDvk0
>>677
ありがとうwwwwww
今夜ぐっすり眠れそうwwwwwwwwwww
693名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:09:28.21 ID:kP7upnQq0
もし安っぽい壷を抱えた男が、満面の笑み、しかしうつろな瞳で、「いい買い物ができたよ。この壷たったの200万円だったんだぜ」といってきたら、
適当によかったなと相槌をうってやるが、それがテレビで放映されたら話しのネタになってしまうのもやむを得ない。
694名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:09:33.58 ID:u7VlQuIE0
本当にこの家換気扇もエアコンもないの?で窓開けたら焼肉屋さんとクリーニング屋さん よく住んでられるな
695名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:09:40.94 ID:bCTe8j1R0
この建物に抵当権がついてたらワロス
696名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:09:47.26 ID:2qwISs2p0
なんか笑うセールスマンにドーンされた感じだ
697名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:09:58.11 ID:kVEPnqt6O
これヤラセて思ったほど
「は?」て家だもんなぁ
698名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:09:58.69 ID:6eNGdrM10
レンガ造りも狭さもデザインも全部納得ずくで進めたにしても、
キッチンの真上が寝室ってのは良心のある設計とはとても思えないがなあ。
幾ら何でも酷すぎ、この設計した奴は人の心がないのか。
699名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:10:11.48 ID:eZV2Siu60
>>674
リフォーム〜しようよ〜
珍日本ハーウスー
700名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:10:18.31 ID:HiwysyyMO
>>652
ありがとう、帰ったらみてみるわ
701名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:10:36.82 ID:A4alq6s/0
建蔽率いっぱい作らなかったのは謎だな
途中でみんなブロック作るの嫌になっちゃったんだろうか
702名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:10:38.64 ID:nAtVPHQH0
ウォークインクローゼット=服の掛けられる納戸

ってだけw
別に新しくも何にもない
703名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:10:38.83 ID:Gx0cq42A0
>>1
面白いな。こんなユニークな家があっても、別に誰も困らないだろう。
704名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:10:38.90 ID:/lemuAQB0
屋根さえ無ければ「双円墳」 前円後円墳ともいうが これで周囲に2重環濠を掘り、屋根を土で覆い
特殊器台とかで飾るとお墓として再利用できるな。
705名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:10:53.41 ID:/xQfuL5r0
将来に放射能の除染が必要になった場合、高圧洗浄機に耐えられるんだろうか。
706名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:10:58.48 ID:LDpgrVnB0
>>688
ネットでストレス解消する輩が多いのだろうけど、
個人の住宅を対象にして
誹謗中傷は度を越している
俺は暇じゃないから通報しないけど、
誰かがやりそうだよ
何も問題ないよ
かわいい家じゃないか
お幸せにね
ここの情けない連中は地獄へ落ちろw
707名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:11:00.28 ID:7j2wHOsd0
なんでこんなもったいない土地の使い方したんだよ
せめてあと1.5倍は大きくできただろ?
708名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:11:00.56 ID:uLs3LhrQ0
709名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:11:10.17 ID:e9FVy8BQ0

建築家って芸術家気取りの勘違いって多い気がする

機能性とか合理性を無視して馬鹿げた主張を形にする精神年齢が低いオッサン
710名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:11:30.34 ID:0ZgF/ynP0
本棚を置くのもつらいし、PCデスク置くのもつらいし・・・
生活感まったくないな、それがほんとに希望なのか?
収納もロフトの下だけだし
まあ、実際は床下収納とかたくさんあるんだろうけど、たぶん、あるはず、あるよな?
711名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:11:36.82 ID:0AsUVCPW0
こんな家に住みたいと思うのは左思考じゃなきゃ無理だな。
712名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:11:39.17 ID:DoOXsChCO
いっそのこと天井の光が出る所まで土で埋めて煙突立てたら評価できたは
713名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:11:53.89 ID:mfEvKAuu0
>>687
そうなんだよね 一人で秘密基地みたいに使うなら良い感じの家なんだよねw

家族で住むのは、無理w

>>694
キッチンの上とかにも付けてないし何処から煙出すんだろ この家w
714名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:12:00.90 ID:Oq1Guy+10
まだやってたのか
先日のデカい台風の時はまだ建ってなかったのかな
715名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:12:02.83 ID:I4QgEL/c0
>>683
焼き肉屋「あっち側にも窓作っとけばよかった…ぐぬぬ」
716名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:12:03.49 ID:smfsfrpT0
仕事からもどってきたら8ってwww
717名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:12:06.78 ID:89b2t8KD0
>>694
開ける窓すら存在しねーぞw
718名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:12:25.46 ID:d7bznfRF0
>>688
最初のコンセプトはよさそうだったのにどんどんあさっての方向に、
極めつけがロフト。
でもよく考えたら基礎のコンクリの形が変で小さかったw
見てたらおもしろかった
719名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:12:34.25 ID:PHgkHVtt0
ゆっくり暗い部屋で寝たい俺は2000万円もらってもこの家にはすまない
720名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:12:36.32 ID:aHucEd860
>>693
確かにそれも誰が困るわけではないけど、心はざわつくよね
721名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:12:53.03 ID:ot5E94S20
旦那が料理して、嫁はファンの建築家に実用性無視の依頼。逆だろ。
722名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:13:18.16 ID:n+zXXN6+0
リフォームも難しいだろうから、子供できたら別に家借りてそっち住むしかないだろうなぁ
で、この家は貸しトイ(ry
723名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:13:48.05 ID:VWa0b4VF0
>>708
白雪姫の小人の家に見える
724名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:13:50.56 ID:36rEK1t00
これから一生なるだけ物を買わない生活をしないといけないな
断捨離だっけ、流行に乗ってるじゃん
725名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:14:06.99 ID:A4alq6s/0
>>707
それでいて庭は手抜き感丸出しなんだよなあ
ホント不思議
726名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:14:11.64 ID:+zUgOSIa0
>>721
しかも実質は料理できない間取りと来たもんだ
旦那かわいそ
727名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:14:33.63 ID:mfEvKAuu0
>>706
文句あるならTV局に言えば良いんじゃね?

この夫婦じゃなくてもTVで放送すればどうなるかぐらい想像付くでしょw

誰か 早く公衆便所の看板立てて来いよw
728名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:14:36.96 ID:sfQtNVLa0
おまいらがあんまり生暖かいから
交錯員きちゃったよ
729名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:14:47.25 ID:F64kAp4W0
もしかしたらシロアリのアリ塚の自然の冷房システムを参考にして
構造上れいぼうが必要ない家なのかも・・・
ないか
730名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:14:48.91 ID:rDIURRRo0
HP見るともしかして土の家ってここが初めて?
今までの家と全然違うじゃん
施主は今までの家を見てこの建築家のファンになったんだよね
え、何これ新しい拷問?
731名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:15:27.73 ID:WcT85cI5i
建てた途端に価値ゼロの家一丁あがり
2000万円がすっ飛びましたw
732名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:15:48.33 ID:YrsbBrF60
価値観は人それぞれですからー
733名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:15:49.01 ID:lBAwawtDO
>>696たしかにw
734名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:15:57.72 ID:kP7upnQq0
>>730
未来を追求するのは、ときに残酷なんだな
735名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:15:59.59 ID:ot5E94S20
>>718
変で小さいなとは感じたけど、2Fにして間仕切りすれば案外普通かもって思いながら見てた。
被害総額の揶揄は、揶揄じゃないだろって感じ。
あの圧迫感というか、壷に入ってる感は、もはやハクション大魔王。
736 【東電 88.5 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/11(火) 19:16:14.26 ID:Tsi9zWP90
>>713
そういや天窓ついてた気がするから天井から換気するんじゃないか
布団はべたべたになりそうだがw

洗濯機置く場所もないし雨の日どうすんだあの家
737名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:16:15.44 ID:6U0Cmb8Z0
あそこに紫の布団... 眠れんわwww
>>132
寝てる間に地震来たら確実に転落だな。おまけに床かたそうだし
738名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:16:34.34 ID:freEN8MD0
夏と冬、暮らした感想聞いてみたい
739名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:16:45.25 ID:+zUgOSIa0
>>730
しかも土の家なんて昔から日本にたくさんあるよねー
740名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:16:54.98 ID:HUvlsu2E0
家って広けりゃいいってもんじゃないし
狭い方が常に家族の気配が感じられていいという人がいるのはわかる。

でもこんなクネクネしてデッドスペースだらけの家やだよーー
741名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:17:01.63 ID:5z+TdCLY0
でもさ、
ここってもしかして・・・地盤悪い
742名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:17:09.82 ID:l1KBPYVf0
この番組見た事ないんだけど、いつもこんな風にたくさんスレ立つの?
たまたま今回が神回だったの?
743名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:17:10.56 ID:n6uXqE+l0
大地震であぼーんだろ。
それにしてもスーパーマリオに出てきそうなハウスだな。
744名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:17:30.15 ID:pTflm0ZEP
今見てるんだが、ブロック作るのに人の手でやってるんだな
数か月毎日同じ作業出来た奴はマジ凄いわ
745名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:17:36.82 ID:7a4+8IAt0
えらく小さい家だな
746名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:17:51.97 ID:1oM82ZvwO
>>682
それは高圧ポンプでつまりを吹き飛ばす
てか一番大事な防水と収納が一番ダメだからな住めないよマジで
747名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:17:52.37 ID:8JigVzCp0
収納がない・・・
布団が湿気そう
748名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:17:57.96 ID:7w2hzm240
>>423
それも???
外壁5ミリメートルw
749名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:18:10.64 ID:2gay8ttgO
だせー家w
750名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:18:38.30 ID:vPNhhyY00
周りに何か植えまくらんと映えないな。
751名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:18:45.22 ID:8mnoch/30
一年ぐらいしたら庭にデッキハウス増築してるだろ
多分旦那そこで暮らしてるよ
752名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:19:13.46 ID:werRYoTX0
野心的だが良い意味でパワーを感じる家だな・・。
もっと褒めてもよいかも。

でも窓がない?
753名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:19:24.28 ID:5z+TdCLY0
サンマ焼いてみたいね。
754名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:19:27.56 ID:kP7upnQq0
>>737
ちょっとこの図を連想しちゃうな。
よく眠っているようだが。

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/9/492d0ad5.jpg
755名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:19:29.06 ID:dVvZ5cIC0
現場行ってきた
チャリで通りすぎただけだったが道路の向こう側で見物人が三人くらいいたwww
家の写真撮ってたしおまいらいい加減にしろw
756名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:19:44.63 ID:0SvaStwiO
757名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:19:47.33 ID:d7bznfRF0
>>735
最初の計画は2階建てだったのかもね、地震の後しばらく間があいてたから
あの間に強度を考慮して高さ変えたのかな、いきなり鉄骨の支柱とか入れたし
758名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:19:52.43 ID:36rEK1t00
洗濯は隣のコインランドリーを使います
洗濯機おく場所ないからな
料理は旦那、洗濯機はランドリーと嫁にとってはまさに夢の家
759名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:19:54.74 ID:uWcz24ND0
>>706 情けない、だと?
どうして使い勝手(快適性)を
軽視したんだ!という歯痒さからだよ!
いわば、温情。プランはギリギリまで
詰めて欲しかったという老婆心さ。
60歳、70歳過ぎて「鳥葬の間」はねえだろ?
ヘルパーさんも大変だろしw
全くライフステージを念頭に置かずに
奇抜さだけを追求した「愚」に対して
駄目じゃないか、と諭してんだよ!

後の祭りは、楽しいです^^
760名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:19:55.62 ID:Z1ZUMRyV0
>>704
あ〜最期はお墓として使えるのか〜
さすが未来を見据えた設計だなw
761名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:19:59.43 ID:fTImKQ4yO
職場で有名になっただろうな、旦那可哀相に
762名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:20:09.55 ID:Z5IJIeLH0
>>738
家の問題が発端でケンカが絶えず来年夏まで夫婦で居られなかったりしてな…
763名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:20:45.09 ID:lBAwawtDO
湿気はスノコを敷けば大丈夫?

よそ様のお家なのにすごい気になる
764名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:20:46.15 ID:M0KcNw0Q0
グーグルマップに建築途中の物件が見えるな。
奥行きは10mぐらいか?
場所的には良い土地を押さえたなと思う。
今度、買い物に行ったついでに見てこよう。
765名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:21:19.82 ID:lh+/0EWV0
公衆便所にしか見えない・・

せめて中身が良ければと思ったら
中身の方がさらに酷い・・
766名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:21:32.73 ID:HUvlsu2E0
50坪以上も敷地面積あるなら
普通の2階建て戸建て(床30坪くらい)を普通に建てて、
余ったところにこのキノコハウスの小さい版
建てるくらいで良かったのに
767名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:21:42.34 ID:ROSV6jVJ0
建築費はある意味安い、日干し煉瓦作ったことあるけど
凄い労力がかかる、
768名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:21:48.61 ID:mfEvKAuu0
>>736
天窓は、羽目殺しじゃないかなw

>>746
配管プラだったよ 配管破裂したらどうするんだろw

防水は、外からなんか吹き付けてたでしょ 収納は、なんか作るとか言ってた
769名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:21:56.07 ID:zcyH1u01O
>>758
下着もコインランドリーなのかな。
770名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:21:57.00 ID:n6uXqE+l0
>>756
大爆笑したwww
771名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:22:02.32 ID:hog/Ne0m0
土は来るよ。土は未来に土に返るからね。耐久年数は5年かなw
772名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:22:06.21 ID:Wt2dTUxd0
>>764
焼き肉屋の隣なんて、臭いしゴキブリ大量発生するし、最悪じゃね?
773名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:22:22.11 ID:8mnoch/30
てか図面みたらトップライトの所に自然換気口つけてんのね
採光は壁面上部とFIXのスリットガラスから取ってるし、ほんとトイレみたいだなこれ
774名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:22:28.18 ID:pN9Ztefy0
デザイン性を重視してる割りに安っぽいのがイカンね。
予算内で精一杯やりましたってのが丸わかりだもんな。
775名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:22:43.76 ID:wXDLogWRO
長雨が続くと雑草が生えそうだな
776名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:22:52.52 ID:aHucEd860
>>744
画像でみてるときと比べて、動画でみちゃうとやっちまった感が一段違うよね
777名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:23:08.43 ID:y8hrEjXv0
収納は大丈夫だろ
敷地内にイナバ2〜3台置けそうだ
目隠しにもなるし
778名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:23:15.31 ID:pITAlqU00
>>742
自分もたまに見るくらいだけれど、この番組以外の番組も
含めた中で一番、衝撃的な家だった
自分はあの寝床では寝れない
779名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:23:18.04 ID:c5WCcPW5O
これでよかったんだ…!
これでよかったんだ…!
これでよかったんだ…!
これでよかったんだ…!
これでよかったんだ…!
780名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:23:21.35 ID:werRYoTX0
迷惑かけないことが前提で・・。

幸せの基準は、人それぞれって事だとあらためて思い知る件だ。
日本では難しいのだが。
その意味でこの家は全然ありじゃん。
781名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:23:44.23 ID:lh+/0EWV0
旦那にとっちゃ、奥さんが大ファンという建築家と浮気される方がダメージすくなかったんじゃないか
夫婦の一生に一度の買い物を無残にレイプされちまった衝撃は計り知れない
782名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:23:52.32 ID:scW8wjcv0
最初は珍しいわ−変わってるわ−と観ていたけれど・・・

あの穴蔵のような家に住み歳をとっていく事を考えたら、自分はちょっと。。。
783名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:23:56.08 ID:zqTTlWd80
土は来るよ。土は未来
土は来るよ。土は未来
土は来るよ。土は未来
784名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:24:22.00 ID:vekTZSky0
さすが公衆便所wwwww
スレの勢いも落ちずに保ってるなあwwwww
785名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:24:41.90 ID:CJHNuKh/0
×ドリームハウス
○ナイトメアハウス
786名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:24:42.69 ID:DJHnwjhj0
金をドブに捨てるとはこういうことか
787名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:24:48.69 ID:DoOXsChCO
ドリームボックスのキーカードは偏頭痛
788名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:24:54.55 ID:0ZgF/ynP0
鉄筋縦に入ってるのは画像でわかったけど、横にもちゃんと入ってんのかな?
下からドンという地震来たら・・・
789名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:25:02.77 ID:36rEK1t00
790名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:25:22.23 ID:Z5IJIeLH0
>>771
RCなんちゃらっていわば水ガラスだろ?
そりゃガラスも土も自然にある無機物で天然にちかい素材ではあるけどさ、
だからと言って、水ガラスを吸収した土って土本来の能力を発揮できないわけだから、
コンクリート片と同じくどうしようもない廃棄物じゃないのか?
791名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:25:48.75 ID:SUuH7/880
旦那カワイソス
792名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:25:51.73 ID:l1KBPYVf0
>>778
ありがd
見たかったな……。
793名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:26:12.20 ID:pN9Ztefy0
これが来る、とか言う奴にロクな奴いねーな。
794名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:26:13.31 ID:OhqdV0dK0
>>757
やっぱ鉄骨は入ってんのか、ならリフォーム可能だね
まぁ基礎の段階でおかしいから、どこまで出来るか不明だけどw
795名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:26:20.02 ID:C2Ccx3ib0
自分の金で建てて施主も満足してるのだが
この家はなぜかイジリたくなる魔力がある。
796名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:26:25.45 ID:w1xcMcYd0
高い金払って包茎手術したら裏筋までカットされちゃった。みたいな
797名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:26:44.47 ID:x656TT8E0
施主の?願いはエントロピーを凌駕したなw
798名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:26:47.30 ID:ot5E94S20
>>706
これだけ世間に騒がれたら、嫁は満足だろうよw
799名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:26:52.44 ID:CJHNuKh/0
土は来るよ!将来お墓いらず!土は未来!
800名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:27:08.71 ID:lh+/0EWV0
2ちゃんにしては恐ろしく珍しいことだが
妬みからの叩きじゃ無くて同情の声ばかりなのが
この家の深刻さを物語ってるな
801名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:27:10.96 ID:1oM82ZvwO
>>768
収納って、後からつくるとか悠長な事言ってたらこの夫婦みたいに服捨てるとか訳のわからないことになるんだよ
家つくるときは、スペース見つけたらそれこそ死ぬ気で必死に収納つくらないと住みにくい家になる
802名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:27:13.70 ID:5Os9fTCD0
ストレス溜まらないのかな。離婚するんじゃないかと心配だ。
803名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:27:15.81 ID:qilx/9ZO0
録画したけどまだ見てないんだ、楽しみwww
804名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:27:38.90 ID:iIBwYYWJ0
これ、所有者が自殺しないか見張っとかないと
805名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:27:39.85 ID:3hernaxX0
凄く素敵な家がみたくなった。
誰かはって
806名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:27:44.65 ID:PyxbB/hlO
これ作った建築家は出来映え想像出来なかったのか?
まさかのイメージ通り?
もう悲しくてしかたない。
3900万円ってこのご時世稼ぐの大変だよ。
807名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:27:45.14 ID:Z5IJIeLH0
>>791
だんなさん、この家にしてからキッチンに立つ時間が増えて
より一層料理に打ち込んでるそうだ…

逆にキッチンだけが唯一の居場所なんだと思うけどな。
808名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:28:21.00 ID:Wt2dTUxd0
> 「土は来るよ。土は未来」

まるで詐欺師の口上だなw
809sage:2011/10/11(火) 19:28:53.67 ID:/NG23PEu0
810名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:28:55.79 ID:ot5E94S20
>>793
猫の額ほどの建坪で、建築期間1年、坪160万。永久に来ねえよw
811名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:29:07.00 ID:0ZgF/ynP0
>>808
「3番来るよ、3番」

競馬場でよく聞くセリフ
812名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:29:10.57 ID:kcr5n9N60
でも実際の公衆便所よりも強度は弱そうだしwwwwwwwwww
813名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:29:21.25 ID:BBZgZaxj0
まだやってたのかこのスレw
新築なのに、旦那さんの入浴シーンで
浴槽と壁の間に既に亀裂が入ってたのが
可哀想だった
814名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:29:44.18 ID:8mnoch/30
>>809
ウォータースライダー作ってるみたいな地図だ
815名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:29:51.63 ID:7a4+8IAt0
>>813
まじっすか…
816名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:29:52.45 ID:SgQshYeZ0
誰か、はっきり言ってやれよ。

こ  れ  は  詐  欺  で  す  。

と。
817名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:30:01.11 ID:DJHnwjhj0
何度見てもすげーな、断熱も防音もなしか
生活音外にダダ漏れだな
818名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:30:06.05 ID:SL+VhZPZ0
思い出したが
最近のマンションってリビングとキッチンが一体化してるのが多いよね
デザイン重視の変なのだと尚更その傾向が強くなる気がする
どんだけ強い換気扇付いてたって炒めのもとか揚げ物の油っぽい煙は全部吸わねえから
完全とまでは言わないけれど、せめてカウンターキッチンくらいにしてくれないと選択肢からは完全除外だな
819名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:30:14.57 ID:4TOiUqmI0
お前ら土プロジェクトのページに作業風景出てるぞ
何かのサークルみたいなノリだな
820名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:30:26.79 ID:3Vvh4ckT0
>>816
施主は喜んでるよ?
821名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:30:38.09 ID:5H19Ao7W0
いやぁ人の価値観って色々ですね
822名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:30:57.52 ID:p0WDJBZ10
早く出ろよ!漏れそうなんだよ!!
ドンドンドンドン
823名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:31:14.34 ID:pN9Ztefy0
これくらいの仕上がりなら、こんなに笑われなかったのに。

http://files.hangame.co.jp/blog/2009/47/c0813c47/10/19/25293564/c0813c47_1255957957299.jpg
824名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:31:17.19 ID:mM5ofKaR0
すぐ壊せるからイイじゃん
825名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:32:15.65 ID:sfQtNVLa0
女って家と料理のことになると理性がすっ飛びがちだからな
全員じゃないけど
家の購入の際に、嫁暴走して制御不能ってのはよくある話
826名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:32:23.41 ID:6NRUEBc50
窓がない
作詞作曲/匿名希望

千葉ではリフォームする家が増えている
今朝来たアカヒ新聞の片隅に書いていた
だけども問題は漏れの家  窓がない
行かなくちゃ  山下さん逢いに行かなくちゃ
山下のアトリエに行かなくちゃ 焼肉屋の煙に巻かれ
つめたい雨が今日は土のレンガに浸みる
雨漏りの事以外は考えられなくなる
それはいい事だろ?

テレビでは我が国の将来の問題を
誰かが深刻な顔をしてしゃべってる
だけども問題は漏れの家  窓がない
行かなくちゃ  山下さんに逢いに行かなくちゃ
山下のアトリエに行かなくちゃ 焼肉屋の煙に巻かれ
つめたい雨がレンガのヒビの中に降る
雨漏りの事以外は何も考えられなくなる
それはいい事だろ?

行かなくちゃ  山下さんに逢いに行かなくちゃ
換気が出来ないんです  窓がない
827名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:32:29.64 ID:0SvaStwiO
>>816
嫁「詐欺でも便所でもいいから、目立ちたいの!見ろよ!私を見ろよ!」
828名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:32:30.99 ID:eK1ynRQ30
貧乏くさいスチールラックはなんなんだよ
物を収容するスペースすらないって
829名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:32:34.42 ID:lh+/0EWV0
ひでえ・・
830名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:32:40.94 ID:kP7upnQq0
>>820
会社のお金を使い込んじゃった孫にお金を振り込んで助けることができてよかったって、知り合いのおばあちゃんがゆってた。
831名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:32:43.19 ID:rsDuTPhn0
>>777
それだ!
832名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:32:48.14 ID:ot5E94S20
>>813
>浴槽と壁の間に既に亀裂が入ってたのが

そこまで目が行かなかった。ただただ、投げ出した脚が窮屈そうだな、としか。
833名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:33:07.10 ID:KVZi8b6h0
土は来るよ、土は未来。
iPhoneは来るよ、iPhoneは未来。
韓流は来るよ、韓流は未来。
3DSは来るよ、3DSは未来。

汎用性高いな
834名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:33:13.78 ID:4TOiUqmI0
>>820
テレビの手前そういうふりするしか無いのだよ
835名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:33:57.27 ID:+zUgOSIa0
>>767
画像にもあるけど、建築に350日かかってるそうだ
1日2万として、一人じゃ済まないだろうから2-3人か?と考えると・・・
材料費よりほとんど人夫の手当てで消えただろうな。
レンガ造って積んで・・っていう手作業ばっかりだから特に。
つまり、中身のない、手間だけかかった中学生の文化祭の出し物みたいな家。
1900万って数字も納得いくよ。
なにしろ他のコストギリギリに削るから、平屋で小さくもなるわなw
836名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:34:01.91 ID:kqY7Hcb/O
デザイナーのきまぐれ設計だな
837名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:34:09.29 ID:fMpgA5ZJ0
カメラの前で本気で切れれば面白かったのに
838名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:34:56.45 ID:Tbl9Fi9W0
>>832
亀裂は来るよ、亀裂は未来。
839名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:35:02.40 ID:EgNS/AZT0
機能性を無視したおしゃれ( )な家を建てたがる女って
歳食うまで子ども持ちたがらないもんだよ。
で四十過ぎて欲しくなるが出来るはずもなく
それでも現実を認めず五十近くなっても
将来は子ども二人欲しいな☆彡なんて若妻気分
こんな夫婦二組知ってるけど
大抵旦那が高給取りで嫁の奴隷


840名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:35:17.08 ID:uLs3LhrQ0
>>813
あの亀裂、どうするんだろ。

>>815
>>31の画像でも確認できるよ。
841名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:35:34.06 ID:8JigVzCp0
冬寒いよ、この家
間違いない
842名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:35:38.99 ID:werRYoTX0
イギリスかどっかで、家主自身がコツコツと毎日石を積み上げて作った
おとぎ話のような家が無かったっけ?
郵便配達の人で。
知ってる人はいないか。
843名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:35:39.38 ID:/eCWRpbE0
これじゃシュリピンプスもできない
844名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:35:44.23 ID:A4SjYd+EI
木造建築で構わないでしょ
いや鉄でも良いはずだ
環境には優しいよ
845名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:36:04.24 ID:zqTTlWd80
>>836
>デザイナーのきまぐれ設計だな

気まぐれが許されるのは「シェフのサラダ」までだよなw
846名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:36:59.81 ID:mM5ofKaR0
そもそも2000万ごときで
アートな家が立つわけないだろw
規格外の家建てるのは通常の3倍要るわwww
847名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:03.13 ID:Z5IJIeLH0
そんなに土がよかったのならなんで地面に穴掘らなかったんだろうか?
そっちのほうがずっと安上がりっぽいけど。
通常、「落とし穴の家」になったかも知れないが。
848名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:05.74 ID:lh+/0EWV0
キチガイみたいな家にしろというテレビ側の圧力に対して
のらりくらりとかわしつつ、家主のために住みやすい家を作る建築家もいれば
テレビスタッフと一緒に増長してキチガイみたいな家造りに邁進するタチの悪いのが居るが
この建築家は後者の中でも最悪の部類だな
849名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:10.27 ID:sfQtNVLa0
>>826
とうとうテーマソングまで出来ちゃったよw
850名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:13.55 ID:JGwPfA8W0
一番大事なことは

うらやましくない事

だな
851名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:16.35 ID:Tbl9Fi9W0
>>845
笑い殺す気か?
852名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:17.29 ID:iELEZC520
料理してる時に上から物が落ちてきたら危ないよね
853名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:22.35 ID:h6ih0nx60
>>838
夫婦の将来の暗示か
854名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:29.06 ID:A4alq6s/0
でもさあ地震来る前からブロックにヒビ入ってたよね
855名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:36.65 ID:89b2t8KD0
あの祭壇を見せられた時、嫁さんの脳内では天井から差し込むやさしい朝日と
旦那さんの朝食準備の音で目が覚める優雅な朝を想像してたんじゃないだろうかw
856名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:39.35 ID:6NRUEBc50
>>842
墓守だったと思う
ゴミ捨て場からタイルやガラスのかけらを何十年も拾って、コツコツ作ったんだよね
857名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:41.03 ID:yudIGzoK0
4000万近くの金額を出して公衆便所作ったのか
地域貢献もほどほどにしないとな
858名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:37:54.91 ID:y2etut/+0
日干し煉瓦の壁
虫が大量発生しますぜ。
859名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:38:25.20 ID:4AKvNgpW0
>>283
あそこ本来なら駐車スペースだよな
860名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:38:37.62 ID:i/sTarvQ0
間取りの手帖とかいう変な間取りばかり載った本に追加されそうだな
861名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:38:42.41 ID:8JigVzCp0
>>858
それマジ?
862名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:38:47.65 ID:gbdpxHsq0
お金がもったいない
863名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:38:55.01 ID:M0KcNw0Q0
>>772
隣が焼肉屋っていう立地は最低だけど、
あの辺は整備された比較的新しい郊外の新興住宅地で、
広い公園やショッピングセンターがすぐ近くにあり、
千葉市中心部へのアクセスも中々。
京成線だけど駅にも近い(徒歩10分ぐらい?)。
864名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:39:02.28 ID:0SvaStwiO
>>847
巣穴に近所のガキが水入れて遊ぶから
865名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:39:04.87 ID:Z5IJIeLH0
確か、中国四川省の家は殆どが日干し煉瓦の家だったな…
今は地震で崩れてもう無いけれど
866名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:39:17.85 ID:nCn36OlvO
モーターショーに出品された実用性完全無視のコンセプトカーみたいな家だな。
867名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:39:29.76 ID:lh+/0EWV0
>>858
公衆便所っぽい雰囲気作りに貢献してくれますね
868名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:39:46.42 ID:3Vvh4ckT0
>>861
木の柱もシロアリがでたりするし、その辺はどっちもどっちじゃね?w
869名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:39:46.82 ID:Tsi9zWP90
>>767
レンガ作りは夫婦もやったから人件費は……
870名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:39:47.10 ID:9gfPOYjY0
この家来年まであるのだろうか…
1年後風化してたりしてww
871名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:39:51.09 ID:8mnoch/30
872名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:39:55.18 ID:+KHdu6QhO
動画が見たい…
873名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:39:57.50 ID:VnfBnNm70
しかし、住宅に興味があるってのはネラーの年齢層がわかるよなー

初期ならありえない盛り上がりだ
874名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:40:12.86 ID:uWcz24ND0
どっかのメーカーのコピーで
「帰りたくなる、家。」てのがあったよな。
これに尽きる気がする。要は寛げる場所の有無。
この家の寛ぎポイントは、どこ?
875名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:40:13.16 ID:Em+hMJM30
数千万円の買い物に失敗した例か。

まあ、人生色々あるわなw
876名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:40:23.62 ID:Z5IJIeLH0
湿気を吸い取ったり吐き出したり、湿度調整の機能がある土壁に
水ガラス吹き付けてもその機能は残るのか、知りたい。
専門家のかた教えてよ。
877名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:40:25.62 ID:iIBwYYWJ0
>>820
テレビの前では喜んでても
1ヶ月くらいして興奮が醒めて
正気に戻ってからが悲惨な予感
878名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:40:37.49 ID:4VtT7trmi
来年、ビフォーアフターに依頼する。
879名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:40:40.08 ID:89b2t8KD0
>>861
ただの土だから虫が卵産むとか。
本場の中東かアフリカか中国か忘れたけど、大雨でレンガの中から魚が出てきたとかもw
880名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:40:52.84 ID:BtsBjoW00
これだけ注目を浴びているのだから、家主がアフィー付きブログをやれば
少しは次の住宅資金集めになるだろうよ。
881名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:40:55.26 ID:rAz0G4/J0
もしも 私が 家を建てたなら
斬新な家を建てるでしょう
小さな家に 大きな祭壇
外には 凄い ランドリーがあるのよ
そして貴方は 料理をするの
コンロの上には私 私 私が 寝ているの
それが私の 夢だった?
愛しい 我が家は 今どこに
882名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:41:06.41 ID:OFYivDlR0
なんで風呂場の浴槽はレンガじゃないんだ!
883名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:41:09.52 ID:+lc5By560
>>863
だけれどもあの家w
884名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:41:14.24 ID:B0gN2OUV0
完成から半年位たってテンションが下がった頃に聞きたい。
本当にこれでよかったの?って
885名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:41:24.63 ID:c5WCcPW5O
地震で崩れないの?
886名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:41:35.19 ID:kqY7Hcb/O
>>845
期待したツッコミありがとうw
887名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:41:54.94 ID:hog/Ne0m0
>>844
建設リサイクル法ってあるから木やコンクリートや鉄なんかは再資源化されやすいんだけど
これは駄目っぽ
888名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:41:56.33 ID:M0KcNw0Q0
>>858
逆に考えるんだ。
シロアリには強いって考えるんだ。

でも一年もしたら草が生えてそうだな。
アリやハチも手頃な物件だと巣穴を作るだろうし。
889名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:42:04.77 ID:Z5IJIeLH0
>>878
基礎だけ生かして棟を全部挿げ替えてもリフォームと言い張るあの番組か?
890名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:42:09.44 ID:L1ekPny90
この家まだ予算不足だったと思う。屋根の処理に現れているね。
891名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:42:19.49 ID:6xTVLUhk0
>>877
奥さんはそのまま喜んでそう。むしろ「がっかりしてるんでしょ?」とか言われたら切れるタイプ。
残念なのは旦那さんだが、完全に尻にひかれて家では発言権ないのかも。
892名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:42:25.35 ID:IkqjitBpO
俺でも作れそう…。
893育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/10/11(火) 19:42:28.95 ID:3xJcZjcH0
おまえら
騒いでるから どんだけ酷いのかと思ったら


かなりオシャレじゃん この建築家センスあるわ
894名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:42:35.31 ID:5piZk9o/0
土をこねるときに何とかカルシウム入れてたよね
強度が増すとかなんとか
895名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:42:58.14 ID:b6UwBG+q0
>>889
一応それでもリフォームだしなぁ。

でも、基礎がだめだっつってコンクリートで固めたのはあれはもうリフォームじゃない。
896名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:42:59.48 ID:yudIGzoK0
だんなも妻の夢かなえる為にローンまで組んで大変だなw
897名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:43:03.45 ID:NBx/aYGV0
日本の気候で何年持つか
898名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:43:10.25 ID:Em+hMJM30
>>874
お立ち台のような寝室じゃなかろうか?
子供ができて小学生くらいに大きくなったら、夫婦のセックスは何処でやるんだろうか?
周りの透き通ったプラ棒みたいなのがピカピカ光って、ライトアップされるのかな?

セックス中は。
899名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:43:12.76 ID:uLs3LhrQ0
>>874
土に返りたくなる、家
900名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:43:13.61 ID:i5lV5r1Y0
火事になれば陶器製の壁が出来る?
901名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:43:18.11 ID:OFYivDlR0
子供出来たらどうするんだろ?

あれならモンゴルのゲルの方が絶対良い
902名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:43:22.07 ID:kEaJW8Ww0
>>881
俺の紅茶を返せ
903名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:43:46.84 ID:8JigVzCp0
この夫婦は子供つくらないんだろうか
それなら何とか生活できそうだが
子供がいたら無理だよな
904名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:43:53.77 ID:0SvaStwiO
>>874
おもしろいところ
905名無しさん@12周年::2011/10/11(火) 19:43:59.29 ID:ijUs3inc0
これはやらせに決まってんだろw

建築家:とにかく話題性で名前を売る
放送局:とにかく話題性で視聴率を稼ぐ
施主:建築費放送局丸抱えで自腹無し

お前らこそ手のひらでころがされてる事に気付けw
906名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:44:00.27 ID:pN9Ztefy0
奥さん、このスレ見たら70時間くらい寝ないで
ぶっ続けで反論しそうだな。
907名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:44:19.46 ID:Z5IJIeLH0
喫茶店ならいいかもな…
908名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:44:31.36 ID:kqY7Hcb/O
>>887
残土扱いで
909名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:44:33.05 ID:m+n0lm6O0
>>649
そりゃ夫婦で公務員なんて言うんだから頭のネジが緩んで図太く無神経な奴等なんだろうよw
こんな家だぜ?wwwwwww
祭壇で生贄にされてる所とか、風呂で手を組んでいるのみて久しぶりにふいたw
儀式が行われるトイレwwwww
910名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:44:36.73 ID:1xITlit3O
普通に建てれば延べ床面積100平米は余裕だろうに…
911名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:44:52.42 ID:8mnoch/30
てかGLから100mmしか上げてないのかよ、この家
ほんとすごいな…
912名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:44:52.30 ID:Z5IJIeLH0
>>874
実家に帰りたくなる家?
913名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:44:55.68 ID:h6ih0nx60
>>888
もじゃハウスに
914名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:45:17.17 ID:+zUgOSIa0
>>874
ボケようと思ったけどマジでないな
鬼嫁の存在感は家(=部屋?)の何処にいてものしかかってくるし
旦那に逃げ場なしw
915名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:45:30.86 ID:2DEgnhLm0
不幸中の幸いなのは、住宅密集してて人目につかない事くらいか
916名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:45:33.04 ID:CJHNuKh/0
>>897
地震もあるからな。持って5年かな

この国において最もエコな建築法は木、竹、藁、土で作られた伝統的な日本家屋
壊れて自然に還るというのはまさにこれ。未来は過去にこそある
917名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:45:35.38 ID:AoOVzW8h0
見れば見るほどムーミンハウス、公衆…
918名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:45:38.53 ID:lh+/0EWV0
>>905
施工主は公務員だぜ
公務員はその辺厳しいから絶対にそれは無い

あの夫婦には数十年のローンが待ってる
919名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:45:39.21 ID:UL5EH3Ae0
>>874
「3900万円つぎ込んだんだぞ」ってとこ
920名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:45:47.19 ID:ot5E94S20
>>845,855,867,878
wwww
921育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/10/11(火) 19:45:47.49 ID:3xJcZjcH0
問題は


そろそろ 関東大震災が来るんだけど

この家 耐震構造あるのか??????
922名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:45:58.89 ID:KVZi8b6h0
嫁さんは心理カウンセラーだから、旦那の洗脳なんて朝飯前だろ
923名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:10.40 ID:mfEvKAuu0
>>909
千葉の何処の役所に行けば 旦那と嫁の実物見れるんだw
924名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:12.53 ID:5l8fT4LY0
マサイ族の家みたい
925名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:19.91 ID:kHpbla030
一生これに住むつもりじゃなかろうしええんちゃう?
926名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:22.43 ID:Z5IJIeLH0
>>921
災害保険に入れるかどうかがネックだな、土の家
927名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:25.01 ID:Q0dF5tG0O
指輪のホビットが住む様な家にすれば良かったのに
1900万じゃ無理かな
928名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:26.37 ID:mBtrX0vZ0
>>110
最近のプレハブって結構いいイメージ
929名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:33.25 ID:/Wg3Qkoc0
日干しレンガだとしても、石膏や漆喰に近い硬化剤や
増粘剤足してるにしても、どっちにしたって欠陥住宅。
日干しレンガは表面が溶けることで、内側への湿気や水分の
浸透を防ぐの。定期的に積み替えや積み足しをするんだよ。
何年かに一度のメンテナンスがいる。

表面に防水スプレー吹きつけて上から穴開けて鉄筋を後付け
で通したら積み増しや変更ができない。かといってその程度の
強度じゃ地震に弱いよ。普通に鉄筋コンクリのほうが安いし安全。

んなもんで快適性や安全性が保てるなら、ブロックやレンガの
家だらけになってるよ。わざわざ生コン屋に頼む人はいなく
なる。高温多湿の環境、地震が多いから木造かコンクリになる。
930名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:44.54 ID:iOE2QVMcO
スレ伸びすぎワロタw
931名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:48.84 ID:yudIGzoK0
用を足したくなる家
932名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:55.44 ID:c5WCcPW5O
自己啓示欲の塊で出来た家。
933名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:57.17 ID:Em+hMJM30
>>906
まあ家は最終的には家主のオナニーで、住めば都のマイホームってオチかなw

家主が納得してりゃそれで良いわな。端から見れば住み難そうな家でも。
934名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:46:57.11 ID:Z5IJIeLH0
なんか増築するらしいぜ?
935名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:47:06.90 ID:1vzPDlsD0
とりあえず、子供が出来ることは一切考慮されて無いよね
936名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:47:12.13 ID:m+n0lm6O0
>>905
誰も凄い!信頼できる!なんて思わねえから余計な心配すんなw
937名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:47:16.61 ID:FAqV7zUz0
爆笑しながらTV見てたけど
間取り図見たらコンロの上にロフトあるじゃんw
何考えてんだwwwww
938名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:47:26.02 ID:VEMT1DOf0
お前ら分かってないなー
密かに建築家が土レンガ中にヒマワリの種植えてるんだよ
数年したら太陽のような家に…

何ということでしょう!
939名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:47:31.96 ID:HLrxGJWr0
視聴者盗聴盗撮・恐喝、変態マスコミ労組民主党の隠蔽スレは今日も繁盛しているな。
940名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:47:48.52 ID:kqY7Hcb/O
>>903
穴掘って部屋拡張だろ?
941名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:47:52.56 ID:HXARgKqW0
単純な質問なんだけど強度的にどうなの?
人が住んで良いレベルなのか?
942名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:47:58.78 ID:UL5EH3Ae0
>>921
むしろ簡単に崩れてもらった方がありがたいのでは
943名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:48:00.03 ID:pN9Ztefy0
>>925
4000万、公務員程度なら一生物じゃないか。
944名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:47:59.95 ID:iELEZC520

   公衆トイレにキッチンやベッドルームは必要無いんじゃないかな?
945名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:48:05.67 ID:y2etut/+0
なぜ日本人が腐るほどある土で煉瓦ではなく、
木の家を建てたのか、バカでもわかるだろ?
土は来るよ、土は未来はひどすぐる。
946名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:48:38.97 ID:6NRUEBc50
迷宮組曲
ドンドコドン
ソロモンの鍵
マイティーボンジャック
947名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:48:43.05 ID:+zUgOSIa0
>>873
誰も住宅に興味があってから食いついてるんじゃないよ
人並みの想像力があれば、面白いネタだろ?
分かんないならしょうがないが
948名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:48:53.27 ID:ygfSjdDa0
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望

外観はえらく平凡な、そこらにある公衆トイレだけどいいのかなあ
つかよくある公衆トイレの外観てって芸術作品だったのか
949名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:49:00.50 ID:TqGuXK0A0
土は未来って言われて「 一 応 納 得 」
どう考えても乗り気じゃなかったよね…
950名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:49:16.74 ID:SfPb2XgvI
作風気に入って依頼したら、
作風かえてきたってなかなか
策士だなw
951名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:49:20.77 ID:Q0dF5tG0O
増築は地下室作るしか無さそうだな
952名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:49:33.94 ID:EGbzq1lD0
>>1
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

廃棄する時の事を考えながら、人の家を建てるバカがいるとはな
953育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/10/11(火) 19:49:39.91 ID:3xJcZjcH0
>>926
土の家って聞くと茶噴出すけどw 
ただの土じゃないでしょ????

動画でみないと いまいち凄さがわからないな

だれか動画もってますか?w

954名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:49:40.57 ID:Em+hMJM30
>>930
世の中広くて、数千万の買い物に、盛大に失敗する人もいて愉しいからじゃなかろうか?w
棺桶入る時の思い出作りにはそれで良い。
955名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:49:54.05 ID:mBtrX0vZ0
>>175
知りたいっす
956名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:50:08.69 ID:vFV7zKCs0
>「土は来るよ。土は未来」
wwwwwww
957名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:50:16.44 ID:defd/rNIi
この家って地震や台風に耐えられるのんだろうか
窓がないようだけど夏はずっとクーラーかけっぱなし?
梅雨の時期は毎日雨だけど崩れたりしないかな?

日本が基本木造建築なのには意味があると思うんだけど
ちゃんとした建築家が作ってるから心配は無用なんだろうか
958名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:50:25.00 ID:C2Ccx3ib0
>>911
おぬし業界人だな
まぁ確かにあり得んわw
959名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:50:30.47 ID:m/2Cgg+10
海外の建築(投稿)サイトにもこの家の紹介ある
なぜか肝心の寝室画像がないが(写真多数あり)

ttp://inhabitat.com/atelier-tekutos-earth-brick-house-is-the-epitome-of-efficient-local-design/earth-bricks-atelier-tekuto-8/?extend=1

既出だったらごめんな
960名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:50:41.19 ID:uWcz24ND0
wwww ホッとするわな。出したらw
961名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:51:04.46 ID:AoOVzW8h0
952

アントニオ猪木ならひっぱたいてるくらいの発言
962名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:51:04.73 ID:iIBwYYWJ0
>>874
>>899
>>912
お前らいいかげんに(ry
963名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:51:06.70 ID:5l8fT4LY0
>>945
同意
先人の知恵をベースにするのが一番だよな、家の基本
964名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:51:16.65 ID:TqGuXK0A0
>>950
迷惑すぎる…w
965名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:51:34.94 ID:3hernaxX0

しきりのない家に住むって犬や猫が相手ならいざ知らず人間相手では無理だよなー
966名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:51:35.15 ID:xkpN7/dC0
どこかの表層土を使えば電気代無料で青白く光る壁。とってもエコ。地球にやさしい。
967名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:51:46.20 ID:3XJ1N8B10
回廊の家、売ったかw
買い取り手はあったんだろうか
968名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:51:52.80 ID:pN9Ztefy0
>>957
平面な所が無いんで、まともにクーラーも
取り付け出来ないとか書き込みあったけど
どうなんだろな。
969名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:52:05.76 ID:I4QgEL/c0
>>881
祭壇までは耐えたけどサビで吹いた
970名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:52:18.09 ID:wqFUNW9Y0
壁材を一から造ってたのでは、この価格になるのも無理はない。
て、レンガでいいじゃんか。
971名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:52:30.74 ID:c5WCcPW5O
嫁「いいんですーこれが欲しかったんですー」
972名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:52:36.41 ID:nLfMQPU+0
子供絶対いじめられるだろw
973名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:52:43.69 ID:zaeYthSt0
おまいらw
974名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:52:56.68 ID:M47xOej70
何度見ても寝室のコラで吹いてしまうw
975育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/10/11(火) 19:53:04.60 ID:3xJcZjcH0
>>959
おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この家の隣に クリーニングやがあるじゃねえかwww

立地的に公衆トイレと間違われてもおかしくないぞww
976名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:53:25.37 ID:L1ekPny90
ケルヒャーの高圧水洗浄機で攻撃してみたい
977名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:53:33.33 ID:m+n0lm6O0
まぁ夫婦2人の別荘がわり程度ならいい家だよね
でも祭壇wwwwwwwwwwwwwwwwww
978名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:53:47.40 ID:DGJ6oqv70
家の犬のハウスにちょうどいいザマス。
お一つ頂くわ
979名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:53:50.92 ID:iELEZC520
夜の照明はなかなかいいよ
住んでいる人より通りかかった人が楽しめる
ttp://img834.imageshack.us/img834/5264/dream201110.jpg
でも電気代掛るし全然エコじゃないよね
980名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:10.12 ID:KVZi8b6h0
焼肉屋で酔った客が公衆トイレと思いゲロゲロ
981名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:23.63 ID:haGiy0df0
>>823
ムーミンさんちの方がまともだな
982名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:24.19 ID:negRi3/J0
あんな思い付きみたいな家住みたいのかよ
983名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:32.61 ID:mfEvKAuu0
誰か 便所借りに行く勇者は、居ないのかw

>>944
手洗い場でしょ 疲れたら横になれるトイレw

そう言えば 便所とかに換気付いてなかった気がするが
どうするんだろう 風呂の湿気と便所の匂い
984名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:35.95 ID:2u0vTrGR0
この家の放送分は、DVDにしたら絶対売れると思う。
985名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:39.44 ID:ot5E94S20
「ドリームハウス」って、悪夢まで守備範囲とは
986名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:54:55.54 ID:kP7upnQq0
>>950
顔写真とスリーサイズが気に入って指名したのに、7年先の未来から嬢がやってきた的な状況か
987名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:55:01.98 ID:vFV7zKCs0
外人が言う日本の家はウサギ小屋まんまの家だな
988名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:55:01.90 ID:yWTw+PRq0
>>952
実際に数年で廃棄する前提だろうw
989名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:55:02.17 ID:8r/jAXx/0
今日、この家の前を通ったけれど

奥に物干し台が設置され、洗濯物が揺れる、すでに生活感に溢れてましよ
990名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:55:11.25 ID:dEk5/rRU0
ガキがブロックで作った家の方が1000倍マシ。
991名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:55:16.40 ID:lh+/0EWV0
>>979
市役所に苦情が来そうだな
公衆便所の照明が無駄に豪華すぎると
992名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:55:24.66 ID:bo0YTat90
3匹の子豚ではレンガの家が最強!完全なる勝利!
993名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:55:27.90 ID:wqFUNW9Y0
これ固定資産評価で担当者が困るだろ。
こんなんじゃ評価額は300万くらいだろだろ。
994名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:55:49.40 ID:+zUgOSIa0
>>950
「あなたのファンです ぜひ設計お願いします」なんて来たら
しめた、コンペいらねえしクレームもない客だ、こりゃカモだなw
昔思いついた土の壁の家w 工務店経由じゃ無理だから今回試しちゃえ
予算2000万?その分ちっちゃく作ればイインダヨ!
・・・なんて考えたんだろうな
995名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:55:53.60 ID:CHLRKxCc0
犬小屋としては最高
996名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:56:01.26 ID:lGqgxShK0
きねんかきこw
997名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:56:05.24 ID:8mnoch/30
>>979
ちょっと豪勢な家の門に見えるね





まさかそれがすべてとは思えない、とも言えるけど
998名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:56:18.63 ID:kkauqSqH0
ただ今売りに出されましたwwwwww
999名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:56:24.37 ID:I53BEGG+0
蔵ってかんじだな。
いまはクーラーあるから別に問題なさそう。
1000名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:56:28.84 ID:A3Ep+WQBO
(^_^;)ナルホド ユニークではあるが…


(^。^) 平行四辺形のマンション、激細鉛筆ハウス、驚異の三角形ハウス等に匹敵するな


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。