【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318304066/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/11(火) 14:31:25.49 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:33:53.24 ID:w5fUCszk0
そんなわけで
公園のトイレに(AA略
4名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:34:08.26 ID:D3QwA3vP0
5名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:34:10.72 ID:GzkIgtqg0
エアコンは床置きタイプを使えば大丈夫かな?
6名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:34:27.81 ID:yrRhZr9W0
在日 里田まいのブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318065562/6
7名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:34:41.67 ID:bwL+1fHK0
嫁の本心は「なんでこうなった?」だと思うw
8名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:34:44.94 ID:QfD3F0pV0
流れるように次スレ立つのかよw
9名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:35:32.53 ID:6PBoA9Mo0
>>7
今は必至に自己催眠で納得してる段階だろう
10名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:35:51.74 ID:yOBhCHDP0
土は来るよ。土は未来。
11名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:35:56.15 ID:/VYVq0Dd0
>>4
なんか二枚目の写真って、
リゾートホテルとか豪邸の
『門』みたいだよな?
12名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:36:18.04 ID:oFdt0WOH0
7スレ目か。
目立つ家を建てたかった電波嫁は、こんなに話題になって本望だろう。
13名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:36:29.58 ID:ci7kdB0I0
梅雨時にたっぷり湿気を吸って夏には蒸し風呂になりますw
14名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:36:33.50 ID:uisGmwqd0
お風呂の画像が気になるw
バスタブのパテ塗りが剥がれてるぞ
間に水が入ってカビの温床になっちまう
15名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:36:57.30 ID:v83WjN3h0
俺にはこの家からドリームを感じるほどの感性がない
誰がどうドリームを感じるのだろうか
16名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:37:11.06 ID:Cc8Q7P8F0
数千年後そこには…
この家の遺構を発見して「墓だ」「いや宗教の儀式を行った場所だ」と活発に議論する考古学者たちの姿が
17名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:37:14.71 ID:UOyKvUcr0

こち亀のネタみたい



18名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:37:14.91 ID:ngiYiik6O
離れとして使うならオチャメで宜しいが、コレが本宅となるとキッツいわぁ
19名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:37:18.06 ID:7YMvMQIQ0
>>5
体育館用の大きなヤツなw
20名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:37:21.42 ID:AvecEIcs0
>>7
嫁はスーパーマリオブラザーズ3のキノピオの家を作りたかったんだろう。
見た人間に笑われるということをのぞけば、それは成功した。
21名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:37:31.74 ID:xAONz8NW0
マジ基地
22!omikuji:2011/10/11(火) 14:37:39.83 ID:uoI4HDI50
被害総額は?
23名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:37:46.29 ID:Rass0wYM0
そりゃ日本の家はうさぎ小屋言われるわ
24名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:38:07.07 ID:3Vvh4ckT0
>>12
まさしく嘲笑を嫉妬と読み違えて喜んでるだろうね☆
25名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:38:20.52 ID:BYtM/iS90
ちょっと家の壁にニガヨモギ植えてくる(`・ω・´)
26名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:38:45.36 ID:+zUgOSIa0
>>9
精神科カウンセラーなんだろ
自己暗示もお手の物だ、よかったね
旦那のケアの方も宜しくやって欲しい、きっと参ってるだろうから
27名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:38:57.44 ID:kcr5n9N60
ナイトメアハウスへようこそwwwwwwwwwww
28名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:39:04.30 ID:n7DGY5o00
土を未来にするには木が要るんだよ
29名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:39:19.88 ID:ODcD8WgI0
地震に耐えられるのか・・・

>>4
3年後ワラタ・・
30名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:39:21.61 ID:R41IvX760
>>11
俺はおしゃれな建物が売りの遊園地や動物園にある倉庫に見える
31名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:39:21.22 ID:0ZgF/ynP0
庭にブランコとシーソーを置いたら完璧に公園の便所になる
32名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:39:33.86 ID:7h7loCvw0
46 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/11(火) 12:42:40.72 ID:D3QwA3vP0 [1/20]
寝室
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/9/492d0ad5.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2125636.jpg
33名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:40:15.06 ID:ygrABLLz0
旦那はそろそろ精神病んで自殺を考えてる頃だろ
34名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:40:30.39 ID:PfHTW8bc0
実は俺、普段TVなんか見ないけど、浴室TVでこれを見て
久々に「これは来たんじゃないか?」って実況みてみたら
すげー勢いでスレ伸びてて、腹抱えながら参加してたんだよなw

嫁は精神科関係のなにかやってんじゃなかったっけ?
しまいに独立してこれを診療所代りに使うんじゃないの?

「それでは2Fの診療ベッドに行って下さい・・・」みたいな。
35名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:40:48.70 ID:AvecEIcs0
>>26
2000万出してこんなゴミみたいなマイホームつかまされた旦那のほうこそ
精神的なケアが必要だと思います。
36名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:40:51.52 ID:S+vELWp20
変わった家にしたいなら、土壁使った和風の家をベースに、
曲線的な家にすればよかったのに。
37名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:40:56.05 ID:VqCp8jmv0
ドームタイプっていわゆる海外に結構あるコンテナルームみたいなもんだよな
コンテナみたいに簡単設置というわけにはいかんが、土地さえあればとりあえず作って
家を新築する金貯めるとかいうのもありなのかもしれん


まあ少なくとも、悪夢のドリームハウスはねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:40:59.79 ID:6PBoA9Mo0
>>33
カウンセリングに失敗したら鳥葬が待っているw
39名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:41:03.20 ID:l2tV9FjA0
カラオケバーにした方がいいよw
40名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:41:06.16 ID:qa4f1N8+O
あんなど真ん中のキッチン、料理したら排気はどこに?
換気扇あったか?ロフト直撃だよな?

料理が趣味なのに、5コンロもあるのに
使えない可能性大じゃん…
41名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:41:10.22 ID:2mxh/XK80
ついでに、もじゃハウスにしちゃえよ
42名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:41:11.32 ID:rlu3FKox0
防水塗料持たないな、直射日光やレンガの収縮で、
43名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:41:13.58 ID:PvPeL3dq0
寝室クソワロタ
44名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:41:16.24 ID:vkBknv3e0
とてもじゃないがこの設計士にお任せなんか出来ないな
45名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:41:29.20 ID:/VYVq0Dd0
>>30
それだw

個人的には志摩スペイン村をなぜか思い出したw
46名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:41:46.28 ID:xncYAZGI0
最近あちこちで>>6を見かけるけどなんなの?
47名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:41:47.46 ID:7sqQFf/80
エアコンはスポットクーラーでいいんじゃね
48名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:41:52.11 ID:hRfE1MW+0
でもさ、いま録画してたの見直してたんだが、
完成後の渡辺訪問時には、旦那の方がノリノリで説明してたよ。

旦那も納得してそうに見えたが。
49名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:41:52.26 ID:0ZgF/ynP0
つうかロフトなんかでよく寝れるな
落ち着かないだろ、ただでさえ壁が曲がってるのにw
50名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:42:06.68 ID:Q7DtQ2kS0
自分は家と土地のバランスがおかしいと思う。
家と、小さい真四角に区切られて売りに出された土地との相性が最悪。
極普通の民家に取り囲まれてるのもいただけない。
最低でもこの5倍くらい広いちょっとした林の中とかに建てられれば良かったのに
51名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:42:08.66 ID:YKqj+N9P0
コンクリの打ち付けといっしょで湿気でカビだらけになりそうな伊予柑
52名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:42:10.59 ID:+i15Y3OY0
こういう番組って、視聴者バカにしてるんじゃないの? だから、民放相手にされないんだよ。
53名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:42:42.79 ID:BuVvrq250
>>964
妬みってなんだよw
こんな便所ハウスのどこを妬めばいいんだw

大体この建築家って、棚ハウスの人でしょ?
ゴミみたいな家ばっかり建てるよね。
こんな人でも信者がいるんだからよくわからんわ。

それから、「守るべき景観もクソもない」ってさー…
そんなんだから日本の景観がますますひどくなるんじゃん。
日本人じゃないのか?
54名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:42:45.12 ID:R41IvX760
旦那は公務員だそうだから
必ず受理される不人気の僻地に異動願い出して単身赴任するだろうな
55名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:42:53.99 ID:oFdt0WOH0
テレ東は、これをDVDにして販売すべき。
絶対利益出るくらい売れるぞ。
印税(?)で旦那も少しは救われるだろ。


・・・つか、再放送しねお願い。
野球なんか見てた俺の馬鹿orz
56名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:42:57.98 ID:OhqdV0dK0
>>11
あ〜そんな感じに見えるな
天気予報とかのバックで見た事ある絵だわ
て事は、この住人は門番って事ですなw
57名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:42:59.67 ID:bwL+1fHK0
>>40
屋根の天辺に変なダクトがついてたから一応対策してるっぽいよ
58名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:05.94 ID:KeEkR39E0
普通の外観で、中はインテリヤデザイナーさんに頼んでオサレにしてもらいたいね。
59名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:10.25 ID:3Vvh4ckT0
>>48
さすが心理士の嫁。洗脳が上手いようで。
60名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:19.85 ID:NkpWQ9EZO
小さいラブホテルかと思った
61名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:22.63 ID:XsMkGXAC0
確かに施主の嫁の家に対する嗜好は自身の職業とは思えないほど稚拙だと思うだけど、
この嫁より悪いのは、絶対にこの建築士でしょ。と思うんだけど・・・。
それにしても>>32の3枚目の写真はなんか怖い。
62名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:27.55 ID:rE9t8WJH0
本人がお金出して満足してるんだったら別にいいじゃんか
63名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:33.18 ID:wfS5Jn+c0
家なんて、絶対にごく普通の形のものが一番。
うちの親が実家の家を個性重視な感じで建てちゃったんで
掃除にしろ修繕にしろいちいち大変そうで、今になってぼやいてる。
64名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:36.02 ID:oFdt0WOH0
>>45
志摩スペイン村!!
なんか頭んなかでもやもや引っかかってたけど、それだ!!
65名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:46.58 ID:m/2Cgg+10
66名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:47.42 ID:ngiYiik6O
納得するしかない
ノリノリになるしかない
少しでも疑問を認めてしまったら、家より先に精神が崩壊するw
67名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:54.86 ID:S+vELWp20
>>48
最初は珍しさに浮かれてても、そうのち住みにくさで困ると思うよ・・・。
68名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:43:59.55 ID:SSSa6cxm0
なんで?この家かっこいいじゃん
69名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:44:04.52 ID:R06Hp2fz0
どこの土使ってんだろうね
まさか福島の除染した土じゃないと思うが、千葉県の土でも放射能ヤバいんじゃね
70名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:44:05.19 ID:AvecEIcs0
>>48
なら旦那もちょっとイカれてるんだな。

こんなイカレポンチな夫婦が夫婦そろって公務員で
国民の税金に寄生してこんな道楽やってる日本はさすがだわ。
71名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:44:12.87 ID:jcdOozby0
となり焼肉屋じゃ、たっしょんとかゲロとかされそう
72名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:44:14.66 ID:OqrduibD0
おっぱいみたいだね
73名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:44:55.56 ID:clfNibCs0
半分は土ブロック代だろうか・・・
74名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:45:03.90 ID:PfHTW8bc0
>50

ごく普通の民家に囲まれた?
クリーニング屋と焼き肉屋と分譲地と道路に囲まれてた記憶があるが。

焼き肉屋の隣に家を建てる、って時点でなんかおかしい。
すぐに別の用途に使いそう。
75名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:45:04.87 ID:Dk87nL4v0
ぼったくりだろこれ
76名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:45:20.24 ID:qa4f1N8+O
>>48
ナチュラルハイみたいになってたんでは
77名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:45:37.59 ID:hPkNq7Up0
★7とか、どんだけ同じ話してんだよw
78名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:45:43.13 ID:R41IvX760
>>50
せめて敷地を生垣で囲むとかしないとね
隣の焼肉屋の壁がそのまま見えるってこれはないわ
79 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/11(火) 14:45:46.79 ID:dTOO4IsWO
まだやるかwww
80名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:45:48.25 ID:YKqj+N9P0
>>57
採光用の窓だから換気してないぞw
81名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:45:55.43 ID:tJ7kVOfY0
本場?の日干し煉瓦、雨期になると中から魚が出てくることがあるとか
むかしなんかの番組で見たなあ

高所恐怖症のうえ何度かベッドから転がり落ちたことがあるんで
あんなところでは絶対に安眠できない。
というか、上がってみるのもいやw
82名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:45:55.48 ID:1R8gUJjM0
>>4
一番最後、笑えない…
震災起きたら1年後でもそうなる…
83名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:46:00.83 ID:7Aesa6dT0
土がくる!でなんで土ブロックなんだ?
日本古来の、土壁があるだろう、原点回帰でそっちに目を向けろよw
日本の気候に合ってるし、職人さんに頼んで鏝絵も作っちまえば最高だろう。
84名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:46:11.53 ID:T7d9UfX30
どこに3900万かかったのかな
それよりお前ら全員訴えるから!
85名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:46:37.41 ID:AvecEIcs0
>>73
土ブロックなんか、近所の幼稚園児集めて遊び感覚でつくらせたら、
あっというまにできちゃうぜ?

ようは日干しレンガだからな、これ。
古代日本の建築では、適さないとして採用されなかった、古代シナ大陸の
建設様式だよ。
86(´・ω・)ども ◆tDomoDQGJk :2011/10/11(火) 14:46:53.98 ID:HRl/ak0EO BE:1045737656-2BP(555)
>>1
2000万も出せば、もっと広いまともな家建てられるのに…
87名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:47:09.77 ID:CvoH5R370
動画見てるけど施主である奥さんが目がいっちゃってる感じで
奥さん希望通りのすごい良いトイレ…いや家だと思うけどなぁ。
とにかくちょっと頭いってそうな奥さんにはぴったりの家ではないの。
88名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:47:16.24 ID:1QRIy8Zp0
>>50
飯能のムーミンハウスとかね。
あれは工法的には現代のものだけど、最終的なまとまり具合はかなり良い物。
89名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:47:26.40 ID:uLYY/QtJ0
動画はないの?
見たいんだけど
90名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:47:35.03 ID:LQ+o0TZl0
>>45
むしろ、鷹島のモンゴル村(分かる人いるかなぁ・・・?)を思い出す。
>>63
当たり前の日常を過ごすに相応しい場が無ければ、人は生きていけないですよね。
91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:47:45.10 ID:eeU4DSRM0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:47:55.91 ID:5H19Ao7W0
50平米、2LDKのマンションって普通にあってみんな普通に暮らしてるけど、
どうしてこんなになっちゃったんだ。

公園のトイレみたいな外観はまだヨシとしても、
せめて曲線のない壁でキッチンと風呂の上に布団がない家、
土じゃない家、どっちかだけでも普通だったら良かったのに。
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:48:01.22 ID:6PBoA9Mo0
この家は10軒くらいたててコテージとして使えばいい

http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/10/17/42/lrg_10174278.jpg
94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:48:21.99 ID:Y60H4AFk0
>>89
とにかくブロック積む時間が長いw
95名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:48:24.72 ID:ROSV6jVJ0
土扱ってる業者だけど、
土ブロックは店舗だけにしといたほうが 
寒い地方なら雨水が凍って爆裂
壁からコケ、キノコ生える可能性ある
湿潤な日本の気候でやるなんてチャレンジャー

あと室内で携帯の電波届くのか?
96名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:48:25.58 ID:6uYAB6KF0
これ見て過去の動画見たくなったw
97名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:48:41.29 ID:JdYHQzzM0
>>69
土レンガは3.11の前に日干ししてる。

が、3.11の時まだ壁を作っている途中で屋根は無かった。
98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:48:41.72 ID:ZQ+vXsYo0
>>47
だが置き場所がない
99名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:49:12.86 ID:AStnlGzR0
あのトイレ風呂スペースを改造して釜作って
釜焼きピッザのお店やるのが一番よくね?


あといい使い道ある?
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:49:15.80 ID:jfTteIlS0
家を建てて住めば分かるけど、普通の家が一番だよ
売るときも売りやすそうだし
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:49:20.12 ID:ObP+D7ov0
リビングにテーブルと棚しかないけど、収納スペースはあるのかな。
洋服とか身の回り品とかどこに仕舞ってるんだろう。靴は日焼けする窓に収納されてるしw
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:49:31.01 ID:+bnhYxu10
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p028s.jpg
照明の手入れが大変そうだな
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:49:48.89 ID:uNjEKDHv0
リアルタイムで観てたけどさ、
建てたのは俺じゃないのに俺が詐欺にあったような感じ。
この自称建築家って顔の形が変わるまで殴られるといいよ。
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:49:54.74 ID:1QRIy8Zp0
>>78
うちの近所の焼肉屋、裏口にはモツ洗ってるバケツが置いてあるよw
105名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:49:57.30 ID:CvoH5R370
>>95
自給自足で素晴らしい!って思うような施主に見える
今動画見てるけど
106名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:50:02.21 ID:n4lMoMKB0
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:50:08.46 ID:2B66NSFb0
>>95
正真正銘のキノコハウスになるってことか
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:50:13.36 ID:dP9KNI2yi
キノコの菌を壁にまぶしてこよっかな〜♪
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:50:13.15 ID:6PBoA9Mo0
>>98
それ以前にこんな家でスポットク−ラー使っても
全体的に室温があがるだけだろ、
出口は涼しいがそれ以外地獄
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:50:19.99 ID:/VYVq0Dd0
>>47
スポットクーラーって、
作業場で使ってるけど、
背面からの排気熱がすごいから、
風あたってるところ以外はむしろ熱いぞ?
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:50:21.91 ID:QfD3F0pV0
>>88
あの設計した人の狭小住宅が近所にあるけどなかなか良いよ
112名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:50:44.94 ID:KnLIjx6J0
Googleマップで見付けた

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3s_2BAw.jpg
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:50:45.06 ID:Wx6oF7Mf0
なんかアニメとかにでてくる
文明が滅んだあとの家みたいだなww
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:51:01.20 ID:KLMAjFKjO
焼肉屋で盛り上がったカップルがそのまま公衆トイレプレイになだれ込みそうだ。
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:51:19.02 ID:6uYAB6KF0
雪が積もったり地震で液状化したら終わり?
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:51:22.15 ID:AvecEIcs0
>>92
キッチンと風呂だけならまだ耐えられるが、ついでにトイレもベッドの下だぜ?

吉井勇の短歌に、「かにかくも 祇園は恋し 寝るときも 枕の下を 水の流るる」
という色っぽい歌があるが、こいつらの家じゃ、「枕の下をウンコ流るる」だよw
117名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:51:29.02 ID:nU1d7Bs40
数年後、離婚か訴訟で週刊誌のネタになるだろうな
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:51:33.95 ID:MPWUYTjiO
祭りになってるじゃねーか
税金泥棒ざまぁ
119名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:51:45.59 ID:h475RpvJO
確かにトイレだな…
これ、土地無駄にしすぎじゃね?
このトイレの周りも自分の土地なんだよな?
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:51:51.35 ID:xJjvkmiw0
こういうデザイン重視の建築家は普通の家を依頼してもどこか奇抜になるんだから
お任せで作ったらこうなるよなwwww
121名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:02.75 ID:m/2Cgg+10
>>112 後ろの土地も自分のものだったらよかったね
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:07.35 ID:7sqQFf/80
じゃ業務用床置きエアコンでいいんじゃね
123名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:07.28 ID:QIAMDrhp0
土壁は湿気を吸うし、断熱効果も期待できる
建築費2000万円の内訳が気になる
124名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:13.78 ID:ygrABLLz0
>>48
ヤケになってるんだろ
察しろよ
125名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:21.46 ID:D3QwA3vP0
126名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:26.54 ID:n7DGY5o00
127名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:29.76 ID:R41IvX760
>>109-110
氷屋からデカイ氷柱買って来て部屋に置くのが一番いいような気がする
128名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:31.13 ID:jDzStqwV0
縄文に憧れがあったのかな
129名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:32.56 ID:2B66NSFb0
浴槽が三角形って、つま先の血行が悪くなりそう
130名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:40.35 ID:7h7loCvw0
>>99
家丸ごと炭焼き小屋にするとか、焼き肉屋の離れ個室で営業するとか。
131名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:40.69 ID:YKqj+N9P0
でかい焼き窯で暮らすなんて普通考えないよなw
132名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:42.63 ID:VRuIVJS50
カッパドキア風ですか?
133名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:52:44.55 ID:tkgI0ofy0
>>81
ハイギョは泥のなかで冬眠するっていうね
134名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:53:14.74 ID:oYI8l9rZ0
まぁ、近所の笑い者だよね、誰が見ても。
当人が真性のアホの場合は、笑われてる事に気付かない可能性もあるけどww
135名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:53:29.65 ID:1oM82ZvwO
まず二千万払ってロフトに寝るってのがあり得ない。ロフトなんかで毎日熟睡できるわけないだろう。寝ぼけて目を開けたら変な棒に囲まれてるし
1ヶ月たったら下に布団引いて寝るだろうが、今から冬だし床があんなだから底冷えするぞ
136名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:53:47.80 ID:+zUgOSIa0
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg
コンロのすぐ真上がベッド・布団って、頭おかしいんじゃないの?
臭いもだけど、上の床板も近すぎて燃えるレベルだろこれ・・・


>>81
寝ぼけて立ち上がる事さえ危険すぎるな。子供なんて絶対上げれないし
137名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:54:13.42 ID:oRY671tR0
コンテナハウスの断熱ってどうすりゃいいんだ?
内壁にグラスウールでも詰めまくればいいんか?
138名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:54:22.00 ID:MLMRgGrl0
普通に欠陥住宅だと思うが
本人が納得してしまったのならどうしようもない
139名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:54:47.56 ID:PvPeL3dq0


3900万wwwww
140名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:54:55.70 ID:1cYT6qYi0
悪夢
141名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:54:56.26 ID:7h7loCvw0
>>103
他人の不幸をそこまで怒れるとは、おまえはいい人ですね。

俺はものすごくメシウマで自分がはずかしいです(嘘
142名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:55:14.51 ID:fQFafDaoi
地震きたらどうなるの?
143名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:55:23.66 ID:gjp/ihGt0
山下保博氏設計の家々
http://nagamochi.info/src/up88035.jpg

芸術家気取りの馬鹿にありがちな空間の無駄遣い
この手のデザインを有り難がる奴は、頭のおかしい奴が多い

吹き抜けなんて作る余裕があるなら二階の床を増やせ
吹き抜けやベランダやロフトを有り難がる奴は中二病の抜け切ってないお洒落さん気取りに多いんだが
冷暖房効率が悪くて後々必ず後悔する
144名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:55:39.32 ID:OZmZy8Qj0
物好きだよね、外観見たときフイタわ
145名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:55:42.17 ID:6uYAB6KF0
せめて木の柵にして天井から繋げてくれれば
146名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:55:44.94 ID:KnLIjx6J0
千葉じゃなくて東京の一等地に建ってて
一人暮らしならいいな。
表参道まで徒歩5分くらいのとこ
147名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:56:10.66 ID:XsMkGXAC0
天井裏や基礎の断熱がしっかりしているのかな?
いくら土壁だって、屋根から夏はメチャクチャ厚くなるし、
冬は基礎からメチャクチャ寒くなりそう。
148名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:56:11.80 ID:7VVK/8A50
なんでこんな住みにくそうな家…
外観奇抜でも、中身が機能的であればそれでいいのに。なにがあったんだ。
149名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:56:42.48 ID:R3Odp3wP0
ほんとに公園の公衆トイレみたいでワロタw
夫婦はほんとに満足してるの?ビックリ
150名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:56:46.41 ID:oRY671tR0
>>143
冷暖房の効率上げるにはどうしたらいいん?
151名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:56:50.51 ID:KEGRjYbF0
>>4
風呂と壁の境がもうやばいじゃんかw
152名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:56:56.94 ID:Br/17jcI0
ビフォーアフターの公民館とか廃材の庭とかどうでもいいレベルに見えるなw
153名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:57:12.78 ID:5H19Ao7W0
>>95
壁からキノコ!
154名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:57:20.04 ID:Q7f1K+9cO
平日の昼間っから★7かよw
155名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:57:32.55 ID:YKqj+N9P0
>>142
古墳に早変わり
156名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:57:36.12 ID:fTImKQ4yO
嫁さんカウンセラをするそうだが、どうみてもして貰う側にしか見えん
157名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:57:50.24 ID:Y60H4AFk0
どこが庭なのか
158名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:57:59.17 ID:LQ+o0TZl0
>>93
それは、阿蘇のファームランドだっけ?
>>95
千葉なら凍結はそこまで心配しなくていいだろうけど・・・苔むすか。
>>145
それも鳥かごかなんかみたいで嫌になるな。
159名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:58:08.73 ID:BeFvCBZ70
狭そうだけどイタリアのアルベロベッロにお家みたいでいいじゃん。夫婦2人とかならいいんじゃね?
160名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:58:13.51 ID:oFdt0WOH0
>>143
昔、ロフト付きの部屋に住んだことあるけど、夏は地獄だね。とても寝られたもんじゃない。
161名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:58:13.62 ID:WigUIzaB0
700万くらいで作れるなら、自分のプライベートハウスみたいな感じでいいかもな
162名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:58:19.43 ID:CvoH5R370
>>143
でもこのデザイナーの他の家はまだ家として体をなしてるし
おしゃれで素敵なのも多いな。
今回のドリームハウスだけ飛び抜けて頭おかしい。
163名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:58:31.09 ID:6uYAB6KF0
>>143
四角くない家ってこういう感じだったんではないだろか
164名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:58:38.13 ID:7sqQFf/80
オオカミさんから身を守るくらいは出来るよね
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:58:45.77 ID:QfD3F0pV0
精神科医のメンヘラ率って高いらしいからな実際
166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:58:46.86 ID:oN/akHl5O
プロの仕事じゃないよね
167名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:59:04.20 ID:15joKYFR0
一人暮らしか、セカンドハウスなら
まあ有りかもしれんが
夫婦で生活する家でこれはないわーw

テレビ見てないんだが、こんな家で喜んでたの?
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:59:07.02 ID:Tg3W0L4d0
>>67
最初だけなんだよね
普通の家が一番なんだよ
色々な家を作って来たけど
へんなこだわりを持った設計の家って
すぐに古く見えるし
建て主も使いづらい事に気付く
メンテ代もかかるし…
俺の家もだが…。
169名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:59:08.23 ID:oRY671tR0
>>155
中身入りとか洒落にならんわwww
170名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:59:20.32 ID:14dl6Pgc0
スペース無駄過ぎwww
ただでさえ狭い国なんだから無駄なく使え。
171名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:59:20.53 ID:AvecEIcs0
アラレちゃんで、アカネちゃんが住んでたティーポット方の家より
この家劣ると思う。
172名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:59:21.12 ID:YnywIGF+O
>>115
壁もついでに液状化でいいだろ
173名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:59:30.87 ID:n7DGY5o00
174名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:59:55.80 ID:pLduWR6w0
フランベで布団に引火しそうな間取り
175名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:00:04.13 ID:1OOfD9Ms0
浦安に建つ最狭5坪の家の方が強烈だったけどな。
あれもう一回みたい。
便器の脇にバスタブで、ベットも同じ部屋に有った。
ベットの下の引き出しが洋服収納スペース。
湿気とか臭いとか大丈夫なんだろうか。
176名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:00:04.71 ID:ZZVbJBAw0
ひとつわかったのは山下保博にだけは依頼しちゃいけないってことだ!
177名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:00:10.45 ID:6wgYSv2y0
日本の住宅の最高傑作は桂離宮
178名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:00:12.31 ID:KnLIjx6J0
>>125
ムーミンハウス住みてえ
総工費幾らで建つんだ?
179名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:01:08.59 ID:3Vvh4ckT0
一軒家で自前で自由に出来るのに、
狭いワンルーム、しかも配置はめちゃくちゃ、建材なにそれ?、形はいびつ・・・ってありとあらゆる面ですごいよな。
180名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:01:15.69 ID:lUPHb1EzO
今は究極のエコ住宅、竪穴式住居がナウいよ。
181名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:01:36.16 ID:+i15Y3OY0
家というものの、機能性とかを全く無視していない勝手疑うよね。

昔、名古屋でデザイン博って言うのがあったけど、おれが記憶に残ってるのは、スペインのブースだったな。なんかシンプルにかっこいい業務用のコーヒーサーバー
の大きいヤツみたいなのがあって、「あ、なんか、これ、普通にかっこいいな」みたいな旨のことを当時思った。(こうじまた゜゛この意味の「普通に」はなかったろうが)
「べつに奇抜なものがデザインじゃないんだよな」って気づかせてくれたのはあれだったよ。

その後、そのサーバーをあちこちで見かけだ、新しいコーヒーショップのチェーンが採用してたからだ。
182名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:01:48.61 ID:CvoH5R370
>>175
あれの動画見てみたいわー
あの家の場合はそもそもあんな狭い土地を買ったこと自体から間違いw
183名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:01:55.79 ID:oRY671tR0
>>173
それ商用店舗なら結構アリじゃね?
キャンペーンとかでさ

>>180
俺は高床式がいい
184名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:02:00.17 ID:HTkMVgsJ0
で、間取りは?
185名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:02:01.72 ID:jNCZ9qPjP
もう今頃はイナバの物置とか買って設置してんだろw

なんぼ物が少ない家でも収納ほぼゼロってのはないわ
洗濯物だってどこに干すんだよ
全て1回着たら捨てますってぐらいじゃないと無理
186名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:02:14.47 ID:WXda/53UO
3900万もだすなら普通に耐震構造の高いデシオクラスの家建てられるのにあほだなこの夫婦
187名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:02:16.70 ID:14dl6Pgc0
どうせなら亀ハウスにすりゃよかったのに。
188名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:02:21.08 ID:5yKyru7n0
50平米ってうちの自宅のリビングより狭いぞwww
189名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:02:32.02 ID:wusyMxhUP
以前タワーマンションに棲んでみた
1ルーム50畳
バストイレもリビングも混在
正直嫌だったなー
いまは杉並に1戸建てを購入して住んでる
満足してるわ
190名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:02:52.57 ID:SfPb2XgvI
構造はユニットバスついた倉庫だよね。
材料普通のものにすれば2000万で三倍の広さにできるはず。
191名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:02:54.97 ID:gjp/ihGt0
そもそも「ロフト」ってもんは一般新築住宅に作るもんじゃない
天井の高い産業用建物を住居用に改造する際に空間を有効利用するために設置するもんで

天井の低い日本建築では わざわざロフトを設置するために二階部分の床面積を削って1階の天井を高くして設置してる
空間を有効利用するどころか逆に床面積が少なくなるという本末転倒、狂気の沙汰

で、部屋を無駄に広くして天井も高いから暖房効率は最悪で、肝心の睡眠スペースであるロフト部分には空調が届かなく
夏は暑く冬は寒い
192名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:03:31.84 ID:KeEkR39E0
>>143
だからってこういう人も違う気がする。
193名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:03:51.33 ID:3t4ba4AC0
これでよく寝れるな
まことちゃんハウスの方がいいわ
194名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:03:56.59 ID:W9MUCOQC0
冷暖房効率を上げるには、空間を小分けにしてデッドスペースを減らすことが必要。
この家?じゃどうやっても無理だから、大出力のエアコンとサーキュレーターで
空気かき回すしかない
195名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:04:01.20 ID:6PBoA9Mo0
>>158
レジーナの森
196名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:04:03.82 ID:H8ZKDBzp0
>>176
いやこれは設計士が被害者だろw
197名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:04:10.30 ID:0ZgF/ynP0
メタルラックがすべてを物語っている・・・
198名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:04:13.30 ID:QfD3F0pV0
>>191
しゃあないやん、木造ならともかく組積造を選んじゃったんだから
199名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:04:31.13 ID:n7DGY5o00
>>187
こうですかわかりません><
ttp://blog.tenkomori.tv/usr/taiyoest/DSCN1525.JPG
200名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:04:35.83 ID:CYROVuOsO
>>4
寝室ひでぇwww
201名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:04:39.60 ID:pq3W/nvy0
まだやってんのかw
住居にすることあきらめて喫茶店でも開業すればいいんじゃね
これだけ有名物件になったら、建物見たさの客もいっぱい来るだろう
寝室部分にも席作れるな。椅子席は転落の危険があるので、座卓になるだろうがw
202名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:04:54.22 ID:KnLIjx6J0
隣の焼肉屋からゴキとネズミとキムチ臭がやってくる。

203名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:05:05.70 ID:clV/BhvB0
外の庭がもったいなさすぎるだろ
204名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:05:39.33 ID:14dl6Pgc0
>>201
確かにw
これは店にすると受けが良いかもしれない。
早速手紙書いてくるわ。
205名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:05:45.73 ID:XsMkGXAC0
>>196
山下先生と関わりのある方ですか?
どう考えても設計屋の方が悪いでしょというか、
技量が無いのが分かるでしょ。
206名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:05:51.75 ID:gjp/ihGt0
>>150
天井が低くし部屋を細かく区切ればいい
壁面いっぱいの窓や天窓なんて冷暖房効率考えれば完全に無駄

夏は直射日光で室内の温度が上がるし冬は放射冷却で窓から熱が逃げる
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:05:54.55 ID:5H19Ao7W0
外観は曲線でも、中の壁は直線でないと使いにくいなぁ。
中も曲線のみだと、使える床面積は30平米ぐらいになっちゃうんじゃないの?

もう一回り大きくして室内の壁は直線にし50平米は確保するって手は使えなかったの?
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:05:55.46 ID:oyRdPT3I0
すぐに安いアパート借りて別居すると思う
209名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:05:58.46 ID:6wgYSv2y0
だいたい建築家なんていう職業が存在することは間違ってる
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:06:06.46 ID:tJ7kVOfY0
>>143
今回の家、路線が違いすぎないか?
これをイメージしてキノコハウス建てられたら・・w
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:06:24.01 ID:xKjsHbwZ0
テレビ数年見てないが、これだけは見たかったなw
212名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:06:39.24 ID:YKqj+N9P0
家具がメタルラックってのが哀愁を誘う
213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:06:53.43 ID:eeU4DSRM0
http://26.media.tumblr.com/SkM8NBjorqogud69QuWXaAKwo1_400.jpg
これのほうがマシな気がする。
214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:07:04.32 ID:1QRIy8Zp0
周囲の建物から均等に距離を取っているのは、万が一の崩壊の際に迷惑かけないため?
そうでなければ増築の可能性()を考慮してどっちかに寄せるだろうに。
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:07:29.65 ID:vtNrgOiU0




     オ ナ ニ ー 建 築 家 、 い い 加 減 に し ろ っ ! ><




216名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:07:36.46 ID:uWcz24ND0
耐久性あるんかな?
耐震性あるんかな?
気密性高いんかな?
耐火性あるんかな?
断熱性どうなのかな?
防露性能はどうかな?
防音性能は高いかな?
白蟻よろこぶかな?
217名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:07:37.03 ID:oFdt0WOH0
ほんと、この手の番組に出てくる匠(笑)らって、ほとんど空調のこと考えてないよね。
たまに考えてるぽい回もあるけど。
だだっぴろいリビングに吹き抜けって、まじで光熱費で鬱になれるぞ・・・というのは
うちの姉の言。デザイナーに依頼して馬鹿な家建てちゃった。

俺は光熱費もったいないから、7畳で天上高い部屋を犬に譲って、5畳の狭い部屋で
寝てる。
218名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:07:38.06 ID:QfD3F0pV0
>>205
予算の厳しい狭いところでいい家を作る技量は山下氏には間違いなくあるよ

ただしその技量はこの家には使ってないけどw
219名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:07:55.82 ID:jZYHwuwM0
>>205
あのお花畑な、依頼主の嫁さんも相当アレだとおもうぞw
220名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:07:59.50 ID:4VtT7trmi
蹴っ飛ばしても倒れない?
221名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:08:01.17 ID:tyloJwr80
やっぱり日本人て○LDKとかの四角い家が好きなんだなw
まあ頑張ってタマホームでも建てなさい
222名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:08:17.96 ID:kXlJMKr40
ちょっとこのトイレを見に行きたくなったぞ。

千葉ならいけるし。
223名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:08:39.60 ID:7Aesa6dT0
>>201
いいこと言うね。
店舗以外の利用価値なんてないだろうなw
224名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:08:40.63 ID:78EVqTYT0
>>214
それだ!!!!!!!!
実験ハウスだし
建築家も安全マージンをとったのか
225名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:09:01.37 ID:14dl6Pgc0

>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。


この建築家は詐欺師か宗教の勧誘の方が適職だと思う。
226名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:09:15.84 ID:pq3W/nvy0
>>204
幸い旦那は料理が趣味だし、脱サラしてやればいい
無駄に余ってる敷地は駐車場にできるだろう
てか、最初から喫茶店開業狙いで、番組を宣伝に使ったのか?という気もしてきたw
227名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:09:23.99 ID:R41IvX760
>>201
食べ物店にするには狭すぎるし
業務用の大きな冷蔵庫とか置く場所ないだろ

俺は公務員を辞めて芸術家になってここをアトリエにするしかないと思う
製作工程を見せながら作品を展示販売して生計を立てるしかない
228名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:09:30.16 ID:ECiLnQKs0
サブカル厨の末路を見た
229名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:09:35.78 ID:3Vvh4ckT0
>>218
それって、普通に一般住宅の基礎知識分野じゃね?
まぁそれだと今回の施主は満足しないからこうなってしまったという
230名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:09:49.57 ID:9iu7hWL/0
嫁は精神科医じゃないんじゃないの?
何とかセラピストと一緒で自称セラピストなんじゃ?
231名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:10:11.50 ID:LQ+o0TZl0
>>195
おおう、そうなのか。
ttp://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/10/55/88/lrg_10558817.jpg?20110523115623
・・・ファームランドの方とはけっこう違うな。
232名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:10:15.35 ID:Z5IJIeLH0
なんか、作業員の方々も
「こんなの聞いたことねーよ。」
「何作らされてるんだよ俺らわよ!」
みたいな空気が漂ってましたねえwww
233名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:10:33.14 ID:XsMkGXAC0
>>218
あの寝室の安っぽい柵を見る限り、とてもじゃないが、
建築的な技量がある人とはとても思えないんだけど・・・。
234名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:10:50.51 ID:rKuqFXbd0
>>4
平面図、ミトコンドリアに住むつもりか?
235名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:10:54.08 ID:m/2Cgg+10
あとから エアコン足したいなって思ったら
取り付け工賃高そうだな…
ってか出きるのかな
236名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:11:02.89 ID:n7DGY5o00
>>227
画廊カフェ系ならいけんじゃねむい
237名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:11:12.56 ID:VWa0b4VF0
スネーク狼いねーかな
吹き飛ばせるか実験してくり
238名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:11:15.93 ID:Vb/WjtkFO
火災保険とか地震保険の査定が難しそうだね
239名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:11:16.50 ID:5jOHXGsr0
ウンコのにおいが落ち着く人もいると思います
240名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:11:16.99 ID:eeU4DSRM0
笑わせて金をもらうどころか3900万も使ってるんだよな(w
241名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:11:18.90 ID:DlIN6Fg/0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/9/492d0ad5.jpg
ちょwwwなんぞこれww
242名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:11:30.25 ID:QQSBxSj00
数年後





       あの家は今  
243名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:11:49.61 ID:VBP3jvSv0
ドリームワークスのコメディって、面白いか〜? ドラマは絶品なのだが、コメディー

は、もうひとつ何か、つまんね〜って感じがするんだが。
244名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:11:50.04 ID:89b2t8KD0
先生はこのトイレで最優秀賞を受賞してるんだぞ!!
http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/?p=498
245名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:11:50.04 ID:rhduSlihO
>>25
アブサンでも作るのか?
246名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:12:03.52 ID:W9MUCOQC0
床暖もない石打の床か・・・
2重構造も持たないペラペラの屋根か・・・

夏季冬季の光熱費ブログで公開してくれんかのぅ
247名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:12:15.33 ID:AI3GFm6GP
>>241
古代のインド辺りで行われてた鳥葬です。
248名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:12:24.10 ID:QfD3F0pV0
>>229
狭いところのプランニングならともかくコストコントロール能力は間違いなく実戦経験がないと見につかん
設計が下手だと無駄に金がかかる家になる

>>233
そういうのは木を見て森を見ずって言ってな
249名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:12:23.99 ID:Q7f1K+9cO
>>173
キノピオの家w
250名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:12:24.18 ID:mJHyF3qf0
もう無理やり自分を納得させようとしてるとしか思えない
251名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:12:33.20 ID:LQ+o0TZl0
>>241
補完の儀式。このあとオレンジ色の液体にべちゃっと溶ける。
252名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:12:48.00 ID:+i15Y3OY0
>>199
保育園かなんかか。「送迎用30分以内」とは、そこの駐車場のことか。
253名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:12:49.74 ID:uisGmwqd0
メタルラックに置いたテレビ

どこに座ってテレビ見るの?床?
ソファーもないし
254名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:12:51.62 ID:gjp/ihGt0
喫茶店としてなら十分転用できるんじゃねえの
天井に換気扇付けて

そもそも本当に住居用として建てたか怪しいもんだ
255名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:12:57.29 ID:6PBoA9Mo0
>>234
どちらかといえばゾウリムシ、よくいえばペイズリーか
256名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:13:04.47 ID:t62BBNxLO
『なんて事でしょう』
257名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:13:05.22 ID:M/MhqKA00
親は止めなかったんだろうか
258名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:13:06.81 ID:jDzStqwV0
町の景観無視するセンスの悪さ
この家があるだけで間抜けになっちゃってるな
259名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:13:12.22 ID:/VYVq0Dd0
>>214
周りに木製のベンチやテーブル、
パラソル置いて、
クレープ屋さんでもやるんじゃね?
260名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:13:21.61 ID:w64X1O1Ai
いくら平屋とはいえ、51へーべー(変換出来ない)は狭すぎだろ。
夫婦喧嘩も出来ないじゃないか
261名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:14:15.95 ID:CvoH5R370
>>246
エアコン無いので夏のエアコン代の心配は無用です!
262名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:14:16.99 ID:n7DGY5o00
>>231
たしかレジーナの森とファームランドのは
見た目が違うだけでモノ自体は同じものだったと思う
263名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:14:32.06 ID:77r+4pgm0
>>221
いや、ウチはミサワホームで建てたから。
というか、ほとんどの国はみんな四角い家だよな。

まぁお前んちは、エスキモーの集落かモンゴルのゲルみたいなのを
橋の下に建ててんだろwww
264名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:14:40.61 ID:KnLIjx6J0
土に拘ったのに、ロフトのアクリルの棒が意味分からん
265名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:14:47.18 ID:1OOfD9Ms0
>>182
頑張って探したけどまとめサイトしか見つからないw
動画が見たいんだよなーw

ドリームハウスでとんでもない家が出来上がる…ネットで話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1661206.html
266名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:15:09.73 ID:m1s1hRrS0
キレイな公衆便所だろ…
ウソみたいだろ
住んでるんだぜ、これ
267名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:15:18.61 ID:i4lD43sM0
使う金がある奴はどんどん使えって話だわな。
268名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:15:34.86 ID:YKqj+N9P0
>>253
床コンクリだから冷たいぞw
269名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:15:35.64 ID:vmyNMjDM0
住めなくなったらココで嫁が心療内科開院したらいいじゃん
注目度高いし
270名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:15:54.28 ID:QfD3F0pV0
まあミサワホームとかハウスメーカーの家を有難がる人は
絶対に関わってはいけない領域だな
全ての人が不幸になるだけだ
271名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:15:58.87 ID:t62BBNxLO
取り敢えず、まあ、アレだ…
『ラモスが悪い!』
272名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:16:33.01 ID:1xLqs3Es0
1,000万で立派に家が建つ時代に2,000万でコレか
土地だけ買うなんて真似ができるんだから金は持ってるんだろうけど
273名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:16:34.11 ID:/VYVq0Dd0
>>175
前の前のスレに、
画像だけあったw

24 :名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 10:47:00.19 ID:7h7loCvw0
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/3/a3504e46-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/b/5/b5c46fad-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/2/8220ad49-s.jpg

この家並みに酷いw
274名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:17:04.49 ID:W9MUCOQC0
>>261
家の中に風の通り道がまったくないから、エアコンなかったら普通に死ぬと思うよ

レンガの穴あけなら、へーベルやその他コンクリートよりはだいぶ安いだろう
でも容量は家庭用じゃ足りそうもないから、業務用だね
275名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:17:05.62 ID:uWcz24ND0
いまいちコンセプトがわからん。
ミサワなら「蔵のある家」とか
ハイムの「光熱費ゼロ」とか、
こうワンワードで説明し難いわなw
276名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:17:09.31 ID:0q/BljDW0
>>269 嫁が医者に往診してもらうの間違いだろ
277名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:17:14.02 ID:PzED4APJ0
>>246
ああ、冬になったら後悔するんだろうな。
旦那さんカワイソス、スイーツ主婦は自業自得だが
278名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:17:18.21 ID:KnLIjx6J0
そろそろ録画した奴が動画上げてくれてもいい頃だろ!
もう画像は飽きたから頼む
279名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:17:23.78 ID:Br/17jcI0
メタルラックもエレクターとかルミナスじゃない安物みたいだし
水槽載せて耐荷重大丈夫なのか?
280名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:17:44.16 ID:G7FOsv2y0
隣の黄色の壁の建物は民家じゃないよね、2個の排煙装置が便所に向けて設置してある
これ焼き肉屋とかだったら最悪だな、自分ちの料理臭も相まって凄まじいことになりそう
281名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:17:44.93 ID:Z8JZ5I820
>>273
家というかこれはワンルームだぞ
282名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:17:51.47 ID:fgf1unPb0
ずいぶんと凝った割に、家具はメタルラックなんだな。
息切れしたのか?
283名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:18:09.13 ID:7Aesa6dT0
>>221
モンゴルのゲルにでも住んでなさいw
ネイティブアメリカンのテントでもいいぞ。
四角形が基本じゃない家、部屋なんてリビングの一部分とかしか無いだろう。
どこの世界の家でもなw
284名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:18:17.36 ID:CvoH5R370
この建築家の他の家はけっこうかっちょいいし
今回の家は施主の希望にあわせた「とんでもない
外観の家」というのを忠実に実現したんだろう。
施工例見たら今回だけ本気でとんでもない。
285名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:18:26.71 ID:QfD3F0pV0
>>275
「土に還る家」だよきっと
286名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:18:44.97 ID:n7DGY5o00
>>280
焼肉屋だよ
287名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:18:46.26 ID:3Vvh4ckT0
>>273
その家は狭い条件から逃げられないから、
そういうなかではそんな家もありだと思うけど、
人に見せるもんじゃないと思う。
つーか、人に見せるってのがありえん
288名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:19:13.81 ID:XsMkGXAC0
>>275
土がくるとか言っている薄っぺらい設計屋だからコンセプトなんか
あるわけが無い。
289名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:19:16.72 ID:eMzM5E+L0
夏はともかく、冬はとてつもなく寒そうだよね
しかも中で火災おきたら、煙があっという間に充満して死にそうだから怖いよ
290名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:19:19.32 ID:i8FCYb8l0
てか地味に立地も酷いよな
大通り沿いで左右が店、前が駐車場って
夜でもうるさそうだ
291名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:19:24.73 ID:0ZgF/ynP0
>>253
撮影のために不自然な配置になってるんだろうけど
今テーブルがある位置に背面が湾曲したテレビラックを置いて
その手前にシングルソファを2つ置く
そんでテーブルはシンクの近くに持ってくるとかなり良くなると思う
(メタルラックは捨てるw)

あと、今気づいたが、ブロックと屋根の間にかなりの物が収納出来るね
(丸見えだが)
292名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:19:31.42 ID:1N3pnoun0
思う存分サンマを焼いてみたい
293名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:19:38.79 ID:D3QwA3vP0
>>274
土の壁に穴を開けたら、そこからボロボロと連鎖反応的に崩れていき、あっという間に・・・・><
294名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:19:45.73 ID:h8sDY2DH0
>285
なんか想定外の速度で土に還りそうでやなんだけど
それにしも7てw
295名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:19:52.99 ID:pq3W/nvy0
>>290
店舗に転用するには好条件
296名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:20:06.88 ID:/VYVq0Dd0
>>270
俺んちの親が建てた、
身内の棟梁に坪50万ぐらいで建てて貰った、
ゴクゴクもっさりした見た目の普通の家、
20年たった今でもほとんど手入れいらずで、
綺麗に立ったままですが。

そういうののほうが安心して住めない?
297名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:20:10.51 ID:m+i0WTxm0
>>253
完成後訪ねてきたナベちゃんも床に座らせられてたぞw
298名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:20:31.01 ID:CvoH5R370
>>274
壁が曲面なのでエアコンは設置できないので設置しない、
洗濯はコインランドリーでするので洗濯機置き場は設置しない
そうですよ
299名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:20:55.01 ID:AI3GFm6GP
>>281
コレはそもそも、無茶な地形に家を建てようとして、建築士が勘違いしちゃったと解る。
だが、十分な面積にトイレ建てる建築士が今までに居ただろうか?
300名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:20:55.78 ID:fgf1unPb0
>>294
近所の悪ガキが毎日水を掛けに来そうだな。
301名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:20:56.29 ID:1OOfD9Ms0
>>273
探してくれてありがとう。

>>265のまとめサイトのコメントが面白すぎるw
302名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:21:14.45 ID:m/2Cgg+10
家の横にアメ製の大きいキャンピングカー横付けしたら
生活区分ができていいかもしれん
ただし 建物が道の駅のトイレ風に見えてしまうが
303名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:21:25.16 ID:KnLIjx6J0
洗濯物干すつっても隣が焼肉屋で前が道路じゃ臭くなるから、乾燥機使うか
隣のコインランドリー使うしかないな!
つうか、この家は掃除機とか洗濯機とか置くとこあんのかよ?
訳分からんな
304名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:21:37.41 ID:Z8JZ5I820
まぁ住む気が無いのは確実だな。
ちょっと財産あったから遊んだんだろ
305名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:21:45.10 ID:7h7loCvw0
>>290
この家の道路はさんで真向かいは「子供服専門店」だったよ。

子供って正直だから「あのおうちトイレみたーいwww」と、
連日、本当のことを家の前で大声で教えてくれると思うw
306名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:21:48.04 ID:i4lD43sM0
離婚した場合どうするんだろう?
変な家とローン押し付けられたら旦那悲惨すぎるだろ。
307名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:21:48.39 ID:oRY671tR0
>>206
でもそうしたら通気性が悪くならん?
淀んだり湿気たりした空気の中で生活はしたくないよ
308名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:21:48.86 ID:I+1T8kYd0
>>191
冬はちょっとあったかいんでないの?
309名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:21:53.10 ID:YKqj+N9P0
>>298
飯も焼き肉ですませばキッチンもいらないな
310名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:21:56.02 ID:D3QwA3vP0
>>296
普通の家が、一番長く住める

あと、ハウスメーカーの家ってのは、坪単価が高いだけで、やっぱり普通の家です。
311名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:22:24.10 ID:lLVye9pJ0
せめて寝室を壁で覆ってあげて欲しい・・・。
312名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:22:24.61 ID:gjp/ihGt0
いやいや よくよく考えるとおかしいだろ
店舗用・事務所用だと番組として成り立たないから
住宅用と偽って発注し後々店舗用に改造し易いようにワンルームにしたとしか思えん
313名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:22:25.87 ID:kvoDHeJC0
建築基準法?はクリアしてんのかこれ
314名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:22:36.93 ID:h8sDY2DH0
つか外壁からセミでてきそう
穴がぼこぼこあいて、抜け殻があちこちにとまってたり
315名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:22:51.87 ID:i0md28qA0
この夫婦、日本全国を笑わせたんだから3900万円は安いわ。

まー誰か買って代わりに住んでくれって話なら500万の価値だな。
まるで罰ゲームwww
316名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:23:06.92 ID:m+i0WTxm0
>>309
あのダンナの家での唯一の憩いを奪うな!w
317名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:23:17.46 ID:aUI6e6TB0
自分ちも建築家に頼んで、まあよくある箱形の家wになった。
アフターが全然ダメ。鉄骨と窓だらけで、素晴らしい音響、冬寒く夏暑い。
すばらしい熱伝導性。病気になったよmjd 暖房は月10万/冬。
メンテできない素材を使われてたし。十分打ち合わせしたのに、
結局、施工がコンセプトについていけないから悪いで、終了された。

結論。家は使い捨てが一番!球ホームで安く建てて20年住んだら解体、
また技術も進んだ新しい球ホームで安く家を建て替え。合計で4000万くらい?
今の家は8000万。それでも解体したい、ぶっ潰したい。消したい。
建築家に家を頼むのは、>>1みたいなオリジナルw好きだけにお勧めする
318名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:23:24.08 ID:wArbd9LQ0
このスレまだ続いてたのかwww
319名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:23:35.64 ID:eZV2Siu60
カン太「や〜い!お前んち〜、おっ便所屋〜敷〜!」
320名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:23:36.70 ID:/WoCs94x0
中世の城っぽくておしゃれな感じはするけど
生活するにはひどい作りだなw寝室なんてストリップのステージかよw
れんが造り風なら欧州やイギリスとかの家みたいにすればいいのに
321名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:23:43.60 ID:qjSMfJbP0
>>15
口先だけで3900万ふんだくるというドリーム
322名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:23:45.98 ID:hT8ggLcW0
ストローベイルハウス(ワラの家)の方がよほどマシだな
この広さと構造で2000万とかどんだけボッタクってんだよ
323名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:23:55.52 ID:gunxZo4j0
普通は偉大。
普通で十分。
324名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:23:55.76 ID:QfD3F0pV0
>>296
たぶん町場でずっとやってる工務店に頼むのが一番堅実
そこに気の利いた設計士がいればコスパはベストかもね
325名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:24:07.02 ID:Lv1QXnKY0
>>298
いっそ、食事は外食か出来合の総菜のみということで台所を作らないでも良かった気がする。
さすがに風呂とトイレはいるだろうが。
326名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:24:18.90 ID:0JHPe4qS0
この手のデザイナーの建てる家って使い方が強制され自由度が殆どないんだよね
最初の数年は良いだろうけど 家具も自由に増やせない
売値は一瞬で土地代だけ
引っ越そうにも逃げれないようになる

君等の住んでる家の方がかなり考えて作られてるぜ
327名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:24:22.96 ID:PqabJWm9O
これ将来子供が生まれたらどうするの?
328名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:24:33.25 ID:gjp/ihGt0
>>307
キッチンとリビングを区切らないほうが湿気るだろ
329名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:24:47.26 ID:K6JUF3wa0
DQNが落書きしませんように
330名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:24:50.44 ID:AI3GFm6GP
>>303
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm
コレ見て調べてみたが・・・・無いな。

どういう事だ?
331名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:24:59.81 ID:lLVye9pJ0
>>312
ああ、店舗用だったらあの形はいいね。
住居用なら最悪だけど。
あと、子供の遊び場や集会所としてもまあ合うね。
332名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:25:05.11 ID:eeU4DSRM0
どう見ても悪夢で本当にありがとうございました
333名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:25:05.45 ID:KnLIjx6J0
>>327
アクリル棒に串刺し
334名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:25:07.36 ID:rPUtJ7pq0
>>244
審査委員長が伊東豊雄か、、
大学時の客員教授だったわ。
そろそろプリツカー賞とってもらいたいな…
335名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:25:27.87 ID:Q7f1K+9cO
例えばの話…


キリくらいの小さな穴に、種を入れ、土で埋めて…


自然に返るのかな?
336名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:26:05.48 ID:PLKhiQj80
寝室でまな板ショーが出来る。七色に点滅するアクリル棒群。
337名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:26:11.59 ID:if44Fyyx0
葉山の家はあの小うるさい
旦那のセンスが悪いってことで納得したけど
浦安とこれはないわ
338名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:26:35.57 ID:xQvDYHLl0
しまったことをした・・・見てなかったw
339名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:26:41.98 ID:3Vvh4ckT0
>>317
金持ちプギャー(´・ω・`)9m
340名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:26:44.65 ID:oyRdPT3I0
家電入れたらコードの取り回しでオサレ感一気にダウンだなあ
341名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:26:51.88 ID:iRDnlwCr0
まさか本気で住むワケじゃないんだろ。
ちょっとしたデザイナーのお遊びだ。まあどう見ても公衆便所だが…。
342名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:26:55.08 ID:QfD3F0pV0
>>322
マシって言うかそれの正常進化形かもよコレ
日本のワラ住宅は構造は木でつくるまがいもんだから
343名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:26:55.10 ID:pq3W/nvy0
>>312
階段の下にクローゼットを作る予定です、といってまだクローゼットができてなかったり、
奥さんはこの家に住むために洋服を全部捨てました、だの、いちいち不自然だよな
住む気はないと考えるのが妥当
344名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:27:22.22 ID:18jobTqB0
>>4
クソッ
寝室何度見てもわらっちまうwww
345名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:27:32.31 ID:GzkIgtqg0
346名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:27:39.13 ID:W9MUCOQC0
>>298
まじですか
別に壁に密着させる必要はないんだが・・
もしかして心中の舞台として買ったんだろうか

夫婦が姉派建築の家の中で熱中死、建築士を送検へ・・・・
なんて神流れを想像してしまうま

それにしてもこの夫婦、今どんな気持ちでネット見てるんだろう
347名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:27:47.08 ID:jcdOozby0
伊東豊雄が審査員だと弟子ばかり賞をとらせるよな。
この場合は違うが。
348名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:27:54.12 ID:uWcz24ND0
野良猫が外壁で爪を研がなきゃいいがな。
349名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:28:01.15 ID:hPndHWg30
>>4
寝室はなんかの祭壇なのか?
やたらスピリチュアルだが。
350名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:28:10.77 ID:/VYVq0Dd0
>>312
なんか貸画廊とかやり始めそうだよな。
351名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:28:25.58 ID:TQmhYnPK0
モンゴルの遊牧民が使うテントを建てた方が快適じゃね?
352名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:28:27.84 ID:Iakk0KNL0
>>58
そういう方がつつましく思えるし感じはいいし本人も満足だろうね
家なんて自分が住むんだから他人に誇示するもんじゃないもんね

もしくは見た目はこの家みたいに小さくても
忍者屋敷みたいなカラクリがいっぱいあって隠し部屋とか抜け穴とか収納も実は豊富とか・・・
だったらこの費用も納得するんだけどな
353名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:28:35.13 ID:lLVye9pJ0
「土は未来」・・って、破滅した後の世界の話だよね。
354名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:28:50.88 ID:i0md28qA0
土地付き500万で買って
お店に改装しちゃうならアリだな。

これが住居用な上、デザイン料別途で2千万ってのは悪夢www
355名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:29:15.68 ID:hmaL/plF0
キーワード:マインクラフト minecraft
検索方法:マルチワード(AND)

抽出レス数:0

マジで? 土ブロックってとこでレスあると思ったらないのか
356名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:29:29.40 ID:UDx4AmJN0
>>173
何かどっかでこんな建物を見たことある気がしてたがこれだ!www
357名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:29:39.79 ID:CvoH5R370
>>337
葉山、番組公式のちっこい写真だと素敵に見えるけどそうでもなかったの?
358名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:29:48.27 ID:YKqj+N9P0
ビフォーアフターなら婆ちゃんが死んだ後とか子供出来ることも考えて設計してくれるのにw
359名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:29:52.12 ID:3P8juF6M0
マジ公園のトイレみてーだw
土地が四角いのに丸い家ってスペースが無駄だろ
360名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:30:00.29 ID:7YMvMQIQ0
>>317
建築家でもピンからキリまでいるよw
361名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:30:01.82 ID:JKUEAlF60
風引いてのどが痛いんだからあんまり笑わせるな
362名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:30:11.61 ID:D3QwA3vP0
>>317
宮大工に大金払って建てた人も同じような事言っていたな。
夏暑くて、冬寒いって。
建てた人は、木材は○○年物の天然木材って自慢していたけど・・・・

宮大工って、神社や仏閣を建てるプロであって、人間が住む住宅を建てるプロではないって事を理解出来ない人大杉 ><
363名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:30:14.03 ID:hPndHWg30
最近のハウスベンダーってやたら、構造厨になってて耐震キチガイ設計してるのに、
真逆すぎて、すごいな。
364名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:30:25.43 ID:PAD6gBI/O
前回の2軒と公衆便所。
どれが一番酷い?
365名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:30:32.96 ID:1oM82ZvwO
>>265
てか、これ五坪のドリームハウスやこのキノコハウスに比べたらノルウェーの刑務所が神に見えるな。
ノルウェーの刑務所見たら偏頭痛が治まったわ。で、キノコハウスの室内見たらまた偏頭痛する
366名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:30:36.53 ID:L7ZVd/X60
土人ハウスに2千万かw
今頃後悔の涙で枕濡らしてんのかなwww
367名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:30:51.34 ID:eZV2Siu60
お父さん「公衆便所に住むのが、子供の時から、お父さんの夢だったんだ。」
368名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:30:51.75 ID:if44Fyyx0
>>4
椅子やテーブルだけでもすわり心地考えたらよかったのに
最初は団地みたいな普通のアパートで暮らしてたよね
369名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:30:58.43 ID:Kp8EQwkr0
>>254
五口もあるガスレンジとか、一般家庭じゃ有り得ないし。
370名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:31:05.90 ID:vmyNMjDM0
>>345
wwww
371名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:31:07.23 ID:JSUD1yHP0
実際に施工する前に模型のモデルハウを
作ってその上で合意してるだろうから
絶望感で一杯だろうな
流石に便所に住むのは
いくらなんでも自分でも無理だわ
施主には同情できん
馬鹿としか言いようが無い
372名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:31:15.95 ID:eXP0YKfO0
これは完全に嫁のセラピー用の店舗かなんかだろ

自宅は別にあるにきまってる。
373名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:31:16.36 ID:xAONz8NW0
せめて床をフローリングにすればムーミンの家みたいなかわいさがあると思うんだけど
374名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:31:21.16 ID:CzmVGvJJ0
カタツムリの上質なエサだろ、この土レンガwwwwwww
375名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:31:25.20 ID:gjp/ihGt0
>>317
まず設計図面見て馬鹿デカい窓や天窓
吹き抜け付きのリビングやロフト寝室があったら地雷建築家だから
376名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:31:29.93 ID:/WoCs94x0
>>353
199X年 人類は核の炎に包まれた…
だが人類は死滅していなかった!
377名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:31:33.86 ID:rPUtJ7pq0
>>347
伊東豊雄の弟子は良く育っていると思うよ、、ヨコミゾは??な感じだが。
378名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:31:34.22 ID:t62BBNxLO
まーた職人泣かせな…
言っとくけど、職人に責任はないよ。
全ては、馬鹿家主と馬鹿設計士の責任。
379名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:31:54.44 ID:KnLIjx6J0
近所の地主がセキスイハイムの滅茶苦茶デカい家建てたけど、
あっという間に完成してビビった。
あれは地震に強そうだ
380名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:32:30.84 ID:7h7loCvw0
>>366
泣いても枕干す場所なくて困っちゃうから夜泣き禁止
381名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:32:31.78 ID:m+i0WTxm0
>>357
葉山は家がいいとか悪いとかが消し飛ぶほど、施主のキャラが強烈というか感じ悪かったんで
違う意味で話題が湧いてたw
382名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:32:40.94 ID:mbSfKVC60
震度4ぐらいで崩れそうな気がするんだが
383名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:32:44.32 ID:xQvDYHLl0
>>376
なにそのパヤオ風www
384名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:32:46.14 ID:6u/4fZYL0
まぁしかしビフォアーアフターもそうだけど、毎回どこかしら良い点とか
うちにもこんなの欲しいなぁ的なところがあるもんだが、今回だけは微塵もなかったなw

酷いにも程があるwww
385名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:32:54.59 ID:E+HvrRbk0
手前の駐車場スペースそのままだし、嫁がなんか商売するための家なんじゃないか?
今の仕事が心理カウンセラーだっけ?ああいう仕事で日本では独立できるかどうか知らないけど

で、公務員の旦那の官舎に普段は住むんだろ
386名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:32:56.96 ID:7YMvMQIQ0
街の大工さんは気密・断熱には疎いよ、生活動線もめちゃめちゃw
デザインもイマイチ・・・orz
387名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:33:00.23 ID:uWcz24ND0
>>369ガスなのか?IHじゃなくて?
もうね、リビングにでかい囲炉裏こさえて、
そこで煮炊きしろよw
388名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:33:20.51 ID:jcdOozby0
>>362
うちが工務店やっていたときに宮大工崩れがいて普通の三倍時間が掛かった。
温室作ってもらったのがだいぶたってもちゃんとしていたのには感心した。
389名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:33:27.22 ID:lLVye9pJ0
これは転売できる。高額で売れる!

宗教施設として。
390名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:33:34.33 ID:6PBoA9Mo0
http://www.dokodemo-bessou.com/usa/usa3.htm

どうせ金出すならこんなんのほうがいいな
391名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:33:46.48 ID:CvoH5R370
実は店舗用なんだろって言ってる人多いけど、確かにそれっぽいね。
住む家は他にあって店舗用の家だと言われれば納得。
奥さんのカウンセリングルームにでもするんでないのか。
392名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:33:59.95 ID:D3QwA3vP0
>>352
楳図かずお邸にも言ってくれw

TVアナ 「家の外観は赤と白で奇抜なんですが室内はああいう縞模様にはしないんですか ?」
楳図かずお 「あんた馬鹿か ? 毎日赤白のストライブを見ていたら落ち着かないだろ」

・・・毎日赤白のストライブを見ている隣家の住民は・・・・><
393名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:34:03.02 ID:AI3GFm6GP
>>382
いや、流石に狭いから、強度自体は十分。
394名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:34:18.82 ID:biciAhII0
あんなとこ住んだら毎日の生活が非日常だよねw
でも逆に刺激があっていいかも。
395名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:34:20.56 ID:i8FCYb8l0
>>365
日本の刑務所と比較してもひどいレベルじゃないか?
窓がほとんどないってのがありえない。圧迫感がすごい
最近の刑務所の窓は鉄格子すらないくらいなのに
396名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:34:24.18 ID:9iu7hWL/0
うちの嫁が
ドリームハウスって風呂がどうしていつもガラス張りにするの?
変態なの?って言ってた
397名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:34:37.88 ID:KnLIjx6J0
>>385
俺も思った。
下が待合室でロフトが催眠療法の施術室だな
焼肉屋とコインランドリーの間に住む訳ねえもんな
398名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:34:56.11 ID:hPndHWg30
>>389
礼拝堂(集会できるとこ)がないじゃないか、台所の階段に並ぶのか。
399名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:35:03.91 ID:QfD3F0pV0
>>379
ハイムはコンテナハウスの一種だからな
基礎作ったら箱持ってきて繋げて配管化粧したら終わり
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:35:08.58 ID:XsMkGXAC0
>>375
狭小住宅や予算無い家建てるには凄く素晴らしい設計屋
なんだから、そんなに悪くは言わないでって言う人もいるぞ。
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:35:10.93 ID:+i15Y3OY0
結局 開業医の「自由標榜主義」と同じような問題なんじゃないの?
建築士も、国家試験はあるんだろうが、通ってしまえばあとは何やってもいい。みたいな。
402名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:35:27.18 ID:7YMvMQIQ0
>>391
たぶん正解。
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:35:30.93 ID:q6z7YJ6X0
震度3で崩れるな…
404名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:36:02.39 ID:SC+0IoSn0
ドリームハウスで渡辺正行が苦笑するシーンを何度見たことか
405名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:36:03.53 ID:tXqGdTz70
ヒビが入ったら牛のウンコ塗り付けて補強とかすんなかな
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:36:08.17 ID:m+i0WTxm0
>>391
あんなキティにカウンセリングされたくねーよっ!
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:36:24.34 ID:93N0xmG4O
これって、マサイ族とかが住んでる牛の糞を塗りたくって作った家と同じだろ。

凄い原点回帰だなW
408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:36:27.97 ID:jcdOozby0
>>377
弟子に任せるからスタイルがない感じなんだろうね。いい人なんだろう。
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:36:47.21 ID:xKjsHbwZ0
まさに夢であって欲しい家だな。
410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:36:51.79 ID:hT8ggLcW0
焼き肉屋の客がトイレだと思ってやってきそうだなw
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:36:54.56 ID:XgjURS1M0
採光面積足りてるんだろうかね
確認申請がおりてるんだろうけど
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:37:17.45 ID:i8FCYb8l0
>>403
地震には耐えたっていうけど、あの時は屋根なしの状態だったしなー
413名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:37:18.17 ID:5Os9fTCD0
ここの旦那は料理が好きでキッチンに期待してたと思ったけど
あんなんで良いんだろか
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:37:29.31 ID:QfD3F0pV0
>>408
一緒に風呂に入ったことがあるがホントに尖がったところのない穏やかな人だった
仕事一緒にするとなるともちろん厳しいでしょうけど
415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:37:37.70 ID:XsMkGXAC0
もしかして、本当に使う目的の建物では用途地域規制にあって建物建築がダメで、
住宅ということで建築確認申請をしたのかも!?
416名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:37:50.90 ID:QwCq9+zz0
人工衛星の残骸が直撃しても横からなら耐えられそうな家だな。

まぁ、祭壇で寝ていたら文字通り天に召されてしまうけど。
417名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:37:54.20 ID:KnLIjx6J0
どう見ても暮らせる家じゃねえ
絶対店舗か嫁が教祖のカルト教会
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:37:55.78 ID:Y2IQnv7G0
パンドラTVで見れるね。
419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:37:57.03 ID:5KVnQqWvO
きのこ
420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:38:06.18 ID:+i15Y3OY0
>>402
かりにそうだとすると、ローンは住宅ローンを使ったのか事業用ローンを使ったのかって思わない?
>>404
この番組は、紹介した物件の、数年後の追跡はしないの?他局で追跡すればいいのに(´・ω・`)視聴者のすげえ関心事だろ。
「5年後もこんなに快適に使ってます」ってなってたら、すごいじゃない。
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:38:08.41 ID:9iu7hWL/0
旦那がかわいそうだけど
旦那も無味無臭の無趣味な人みたいだな
希望がキッチンだけ・・
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:38:35.99 ID:VYt4KBa20
結局、借家が最強
街なんて10年もあればすっかり変わってしまうし
年取ってからこそ繁華街に住まなきゃ暮らしていけない
人はどんどん減って国土の9割9分以上の地価は下がる
マイホーム信者は使えなくなる土地や家を
我先にわざわざ高いお金出して買ってるんだよ
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:38:37.84 ID:Dbd8FZGm0
ロフトで転んだらアクリル板に刺さりそうで恐い
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:38:41.42 ID:AhFv/LVw0
依頼主が奇抜なものをと注文したのだからああいう家もありだろう
だが、寝床のアクリル棒だけは許せない
どうみてもあの部分だけやっつけ仕事
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:38:48.09 ID:jcdOozby0
>>414
ほうそれはすごい。
426名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:39:21.37 ID:EK8+jRp+0
一世一代の一発ギャグだな
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:39:31.93 ID:R9B6bzLi0
部屋の片隅にマッドメンが居そうw
428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:39:36.19 ID:6wgYSv2y0
そう伊東豊雄の作った家にコンセプトは似てる
Uの家だったかな
429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:39:44.10 ID:if44Fyyx0
>>357
つっこみどころは奥さんの感じ悪さで
旦那はこだわりがあるのにセンス悪くて(キッチン、街路樹)
妙なところケチったせいで(書斎の壁がベニヤ板とか)
素敵さを台無しにしてた。
430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:39:49.10 ID:zteNBoJq0
このネットでの酷評を知った家主の今を知りたい。
誰か近所の人はおらんのか?
431名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:40:04.83 ID:7sqQFf/80
>>424
あれ簡単に取り外す為なんじゃないかね
432名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:40:05.82 ID:QfD3F0pV0
>>411
採光クリアの為の天窓だと見た

>>415
隣が焼肉とコインランドリーだからそれはないんじゃね
医療施設とかだとまた違うけどここは延床面積的にムリだろ
433名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:40:27.38 ID:nAtVPHQH0
>>414
なんでいきなり風呂だけなんだろう
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:40:42.33 ID:JLfsz5QR0
これ、普通の建築に内装でけい藻土使うとかじゃダメだったのかね。
これで暮らせるなんて尊敬する。
まぁ、ドリームハウスってくらいだから普通じゃダメだろうけど…
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:40:53.08 ID:uDR68zH10
耐震性なさそうだしどうすんだよこれ。
2000万もかけて建てる上物じゃねえなw
436名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:40:56.84 ID:eMzM5E+L0
さっそく落書きされそうで怖いわ
奥さんがバカすぎるんだが、それでもこんなものに四千万は気の毒すぎ
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:41:03.83 ID:D3QwA3vP0
>>391
嫁 「イア・イア・ハスター」
患者 「えっ ?」

嫁 「ウグ・ウグ・イア・イア」
患者 「ウグ・ウグ・えっ ?」
嫁 「クフアヤク・ブルグトム・ブグトラグルン・ブルグトム」
嫁/患者 「アイ・アイ・ハスター」
438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:41:04.08 ID:hPndHWg30
>>422
充分資産あれば、賃貸だろうと分譲だろうとどっちでも選べるな。
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:41:13.23 ID:tRTxPD3J0
金持ちが別荘としてつくったのなら面白い
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:41:23.23 ID:BeFvCBZ70
>>396
昔ガラス張りのラブホて数々の変態プレーをさせられたことを思い出したんだなw
441名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:41:47.00 ID:+Ye4il4/0
ふつうの家じゃないか








アフリカなら
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:42:00.27 ID:qgOI+O+50
たこ焼き屋にしたら儲かるよ
443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:42:06.65 ID:gbj+Fznr0
なんでこんなに伸びてんのw
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:42:19.44 ID:KnLIjx6J0
15坪の便所みたいなのに4000万突っ込める32歳って凄えぞ

やっぱ教祖だろ
445名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:42:26.79 ID:XsMkGXAC0
>>432
もしかしたら、ピンクビジネスかもしれんぞ。
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:42:32.80 ID:XvVE7Fp70
最近の、ベニヤ板を組み合わせて
外装を張ったような家よりは丈夫そうだけど。
石造りで頑丈そうな化粧板を張っているが
叩いたら、ボコボコいいそうだ。
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:42:45.45 ID:Iakk0KNL0
>>143
・・・今回だけ随分違わないか?

なんか夫婦がかわいそうになってきた
448 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/11(火) 15:43:02.42 ID:KaW2dFxV0
普通に考えたら店舗だよな
番組の建前で住宅とか言ってるだけで
449名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:43:10.85 ID:GMBN4qT90
解体費も馬鹿にならないだろ
かわいそうに
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:43:13.73 ID:QfD3F0pV0
>>433
ウチの現場が風呂で、そこを見に来られたんだよw
多忙な方だから竣工したそこを一通り見てすぐどこかに移動
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:43:27.16 ID:uDR68zH10
>>362
宮大工には基礎構造だけ担当してもらえばいいのできそうだけどな。
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:43:45.28 ID:uWcz24ND0
>>437 黒魔術ですか?ブードゥー教?
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:43:46.26 ID:hT8ggLcW0
こんな構造で耐震性クリアなんだったらコンクリートブロックのDIYの家に夢が広がるんだが?
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:44:08.81 ID:6PBoA9Mo0
>>448
窓のなさや牢屋風の内装といい

会員制のSMクラブだろう
455名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:44:13.01 ID:xQUkNMS30
>>426
しかも、スベった
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:44:14.95 ID:pDY97AbW0
> 土は来るよ。土は未来


じわじわくるwwwwwwwww
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:44:26.48 ID:SkLWvsv6O
!?
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:44:40.96 ID:5Os9fTCD0
奥さん土は嫌みたいな事言ってたんだから
絶対に断るべきだったのよ
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:44:54.54 ID:3Vvh4ckT0
>>447
番組を見てないのでニュアンスの細かいところまで読み取れてないけど、
今回の件は少年漫画家に少女漫画を依頼した風に感じる。
まぁ描けない事はないだろうけど・・・ってな感じ。
460名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:44:57.77 ID:PrJGiyzn0
五重の塔のレプリカを造って中に住みたい
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:44:58.11 ID:5H19Ao7W0
どうしたらいいの♪ いーえに成れない わたしは つっちー
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:45:03.91 ID:m+TC35ZR0
>>448
何の店だよwwwwwwww
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:45:07.98 ID:7xogJEkM0
>>15
夢は夢でもnightmareだな
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:45:28.52 ID:QfD3F0pV0
>>453
図面見たら平屋で壁厚600mm以上あるぞ
465名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:45:31.07 ID:D3QwA3vP0
>>446
最近の安い建売だと、石膏ボードにレンガ模様を印刷した紙の上に、防水用樹脂膜を貼りつけただけの外壁が結構多いからね。
で、柱が全て 10cm 角
本当に安普請のプレハブ

そんな建売が多い
466名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:45:40.26 ID:KnLIjx6J0
嫁の書いた手紙の筆跡が半端ない
絶対にカルト教祖
467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:45:47.22 ID:s3rWoMAD0
>>4
外観どう見ても、道の駅のトイレにしか見えない。それも小さな道の駅の
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:45:49.77 ID:+i15Y3OY0
>>415
週末は試験か?
469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:46:01.05 ID:/z+rPEz50
>>453
丸っこくて樽のタガ構造になっているから地震には強い、そうです
 土ブロックの上部に鉄筋と鉄骨でグルッと
470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:46:05.65 ID:G0J46WOk0
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。

街の景観を一顧だにしない馬鹿たれにふさわしい家じゃないか。
パッと見公園の公衆トイレのような外観で、周囲の日当たりもいい
環境配慮型の珍しい家だ。建築家はよくやった。
471名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:46:32.55 ID:J0v1xZPB0
この家は、施主の意向だからまだマシだったと思うわ

前半の旗竿地は、設計士に人の心が通ってない
のちのち絶対に両側の家とトラブルになる
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:46:52.69 ID:1oM82ZvwO
>>437
クトゥルーの宇宙を光速で移動する生物を召喚する呪文だよね?
473名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:47:19.66 ID:cjqK3V/D0
>>464
戦車より装甲が厚いのかw
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:47:19.43 ID:xuPUk4mI0
壁が曲面だから家具が置きにくそう。
どうすんだろ?(´・ω・`)
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:47:27.83 ID:XsMkGXAC0
>>468
試験か・・・。懐かしい。
フィットネスがあるビジネスホテルで受かったよ。
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:47:33.38 ID:dd3p1jKm0
嫁の言うことを聞き入れるとろくな事にならないって事だな
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:47:36.83 ID:E+HvrRbk0
この番組かどうか忘れたけど
西新宿あたりの超細い家は結局骨董屋だったし
この家も住むきないんだと思うわ。
478名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:47:45.42 ID:Kp8EQwkr0
>>444
親が地主とかじゃないの?30代で一戸建て建てようなんて人は。
479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:47:49.75 ID:XgjURS1M0
>>432
そうだろうけどね トップライトは採光面積は3倍になるし

しかし採光面積って実質採光が有効でなくても窓状なら単純に加算されるから
とってもいい加減なものだけどね
480名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:47:55.81 ID:D3QwA3vP0
>>451
うん。宮大工は基本的に腕は良い。
全部任せちゃあダメだ。
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:47:58.46 ID:hFyy3x3J0
じゃあ俺は星型の家を建ててもらおうか
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:48:32.32 ID:Dbd8FZGm0
庭が砂利しいただけって
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:48:40.79 ID:m+TC35ZR0
>>444
>>478

まさかのローンらしいですwwwwww
484名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:48:44.64 ID:hPndHWg30
>>470
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。

そこまで言うなら、これでいいとは思う。

ttp://www.architectural-body.com/mitaka/gallery/index.html
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:48:49.39 ID:jcdOozby0
土嚢を使えば似たようなのが安く作れたのにな。
http://www.earthbagbuilding.com/projects/ranger.htm
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:48:50.39 ID:BcHbhfkQ0
ttp://bit.ly/qk7dng
家も嫌だが場所的にこんなとこには住みたくないな
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:49:03.88 ID:x2e42xd00
壁のレンガのフインキとかはいいとしても、4000マンもだしてなんで?
大金持ちの山小屋としては良さげ。
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:49:04.44 ID:moXak1iG0
ドリームハウスと言えば、金なさそうなのに
メンテが大変なことになるんだろうなって家があったのを覚えている。
狭小に無理やりいろんなのを詰めるから四角くなくて
屋根なんか漏れやすい形なのに修理するときの費用が大変。
建築家のお遊びに付き合わされる施主は気の毒だよね。
親が建築家だけど一般住宅じゃなくても悪ふざけみたいだもの。
489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:49:18.60 ID:GMBN4qT90
耐震性はどうなってるんだ
震度5強くらいであっさり崩れそうだけど
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:49:33.67 ID:D1tfE/ky0
16インチ幼児車に70くらいのおばあさんが「乗ってきた」
昨日ディスカウントストアで安かったから6000円で買ってきた
ハンドル低くて乗りにくいから高くしてほしい 盗難保険に入りたい


 もうね、あのね、俺はね、、、、、、、
491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:49:36.67 ID:YyGA4uZ00
>>481
ダビデの星型ですね
上空から一発で判別可能な感じで
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:49:57.44 ID:rAY9eN6A0
奇抜な芸術品はいいけど、住んで不便すぎるってのはどうなの
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:50:16.74 ID:2FKHkJu7O
>>392
あの家は中もシマシマなんだが
壁どころか、ロッカーの中にある服まで全部
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:50:19.31 ID:qa4f1N8+O
町並みに全くマッチしてないよなぁ…
別荘として使う、森の中のコテージとかならまだわかるんだけど。
隣が焼肉屋じゃ洗濯物は外には干せないよな、だからコインランドリーなのかね
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:50:26.04 ID:9iu7hWL/0
これに住んでいるとしたら神だな
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:50:42.57 ID:MUETJSGe0
動画どこ?
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:50:43.95 ID:mlhVFcZV0
妻「土は未来じゃない」
建築家「土は来るよ。土は未来」

誰か訳頼む。
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:50:49.83 ID:4dMqz+Wz0
「土は来るよ。土は未来」
「土は来るよ。土は未来」
「土は来るよ。土は未来」
・・・・・・・・・・・・
あなたが水晶を売って儲けたいなら
「水晶は来るよ。水晶は未来」
「水晶は来るよ。水晶は未来」
「水晶は来るよ。水晶は未来」
・・・・・・・・・・・・・
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:50:52.82 ID:J0v1xZPB0
>>469
壁の中にも鉄筋はいってたよね

>>230
医者なら、専門を伏せて医者という。
おそらく病院とスクールカウンセラをやってると言ってたから臨床心理士かと
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:51:03.60 ID:zsxOEvMI0
酷いなあどこが未来なんよ
未来の公衆トイレ?
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:51:26.75 ID:rPUtJ7pq0
>>475
アトリエ系??最近景気はどうだい?
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:51:35.38 ID:aM+I00G90
もうお前らから
入場料とって
いま話題の珍百景として
PRするしかないな
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:52:01.86 ID:CW/ILkaG0
くだらないスレ














504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:52:35.22 ID:uLPd7J5g0
>>488
家は建てたらおしまいじゃない。
むしろ建ててからのメンテナンスが大変。

マンションを借りるのが一番。
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:52:36.84 ID:eMzM5E+L0
>>469
樽って、上から下まで一本の板で、それを上下でとめてるけど
あの家って、レンガを積みあげただけだし
ブロック塀と同じようなもんじゃないの?
しかもブロックより重いのに、ほっそい鉄筋しか入れてないように見えたけど…

クライストチャーチで全壊したレンガの教会を思い出すんだよなあ
しかも壁が重すぎて崩れたら最後、潰されそうだ
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:52:52.12 ID:zzcQPLyw0
これ、煉瓦から手作りなんだよな。人件費の比重が高い日本じゃ
2000万は安くしてくれてると思うw 問題は、一般人が見ると
2000万の家には見えない事なんだよなw
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:52:54.17 ID:9UZJjccy0
韓国は来るよ 韓国は未来
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:53:04.40 ID:x2e42xd00
>>503
建築家の先生ですね?
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:53:45.07 ID:4dMqz+Wz0
というか日干しレンガなんかパキスタンの職人に頼め。
500万は安くなっただろう。
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:53:48.84 ID:oRY671tR0
>>491
違うだろ五稜郭だろ
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:53:54.32 ID:XsMkGXAC0
>>501
事務所は去年辞めたよ。工務店で設計&営業をやっている。
景気はまあまあでんな。
512 【東電 83.8 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/11(火) 15:53:58.33 ID:Tsi9zWP90
実況スレでは後で「劇的ビフォーアフター」に「くつろげない土の家」として持ち込まれると言われてたw

あれレストランならともかく住む家じゃねえよ……
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:54:09.49 ID:2FKHkJu7O
>>497
放射能遮るにはコンクリと並んで最強クラスだぜ?
施工前から未来と言っていて、福一爆発したから
当たらずとも遠からずと言う感じ
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:54:13.31 ID:5AfgXfMU0
つかこれ固定資産税いくらになるんだろう
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:54:18.64 ID:cIvouecr0
>>土は来るよ。土は未来

来ねーよw


516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:54:23.99 ID:5z+TdCLY0
これ、ウンコを固めて作ったアフリカの家をモチーフにしたのかな?
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:54:25.12 ID:+Ye4il4/0
むしろ牛糞で造って欲しかったな
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:54:32.24 ID:J0v1xZPB0
>>480
というか大工が設計していいのかという問題が
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:54:59.44 ID:uDR68zH10
>>488
うちの親も建築家なので設計頼んだけどできあがったのは何の面白もないただの四角い家になったな。
この方が柱の配置がどうのこうので間取り取りやすいとか雨漏りしにくいとか冷暖房効率がいいとか
実につまらない設計だった。ま、住むには快適だったけど。
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:55:08.48 ID:zzcQPLyw0
>>509 お前頭いいなw 2×4だって職人連れてくる位だしな。
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:55:10.34 ID:zsxOEvMI0
嫌がらせとしか思えない
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:55:11.29 ID:D3QwA3vP0
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:55:11.43 ID:hT8ggLcW0
600ミリも壁厚あんのかよ
ぜんぜんそういう風に見えないちゃちさ・・
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:55:15.24 ID:1oM82ZvwO
うちの近所の中古マンションは4LDKで570万なんだが・・・
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:55:15.76 ID:KnLIjx6J0
そう言えば、フランスじゃ、貧乏つうか中の下くらいの夫婦は
自分でレンガ積んで家建てたっての多いからな

日本でレンガ積んでも地震で死ぬから誰もやらねえけど
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:55:34.73 ID:uin5ECJa0
知り合いが、ここの事務所に家建ててもらってたようだ…
527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:55:46.72 ID:F0Vwy6fO0
建築士の建てた家をHPでみてみたが
見た目だけ拘っていて機能美はゼロ
美容院とかの店舗であればまだしも
住むとしたら不便極まりないだろ
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:55:47.65 ID:nAtVPHQH0
>>503
平日昼間から2ちゃんで将来の自分の家に夢見るスレです
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:55:57.90 ID:jcdOozby0
>>518
ドイツとかマイスターが設計施工だぜ
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:56:01.53 ID:oRY671tR0
>>513
それなら鉛板葺のあばら屋最強じゃね?
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:56:13.84 ID:tCzkUdPtO
うちの近くに、お城の家と真っ黒な半球の家があるけど
ただの見世物みたいにしか思えないw
絶対住みたくない
532名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:56:30.91 ID:zzuip53D0
土はくるよー
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:56:31.26 ID:3Vvh4ckT0
>>526
この人は別に過去の作品は外観だけ見ればそんなに酷くないよ
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:56:45.37 ID:J0v1xZPB0
>>516
おしい
リビアの世界遺産とかが紹介されてた
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:57:00.67 ID:x2e42xd00
>>524
福島?
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:57:03.83 ID:m+TC35ZR0
オレの連れのお父さんも一級建築士なんだけど、マンション買って住んでるw
安藤忠雄もマンション住まいらしいし
「察しろ」って事なんだろうかwww
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:57:10.75 ID:mlhVFcZV0
>>513
なるほど。そう解釈すると納得。
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:57:18.51 ID:/z+rPEz50
>>505
レンガと違いブロックのひとつひとつは台形で、組んで丸みを出してるので、
しかも土ブロックには窪みがあって接着させてる土が
固まれば強いそうです、でその上部にタガを被せているので外へは崩壊しないと

539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:57:33.39 ID:KnLIjx6J0
レンガの土って関東ローム層でいいのか?
なんか俺も建てたくなってきたぞ!!!!
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:57:39.52 ID:rPUtJ7pq0
>>511
検査機関も調子いいって言うからな、、なんだかんだでHMは安泰だな。
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:03.26 ID:ATMTof4b0
公園のトイレだわ
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:04.46 ID:zzcQPLyw0
>>523 ああ、そんなにあるのか。それだけないと平屋でも日本の耐震基準
クリアしないんだろうな。日本の煉瓦積みの家って外壁に煉瓦か煉瓦風タイル貼り付けるだけだしw
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:06.09 ID:7sqQFf/80
>>538
内へは崩壊すると・・・?
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:11.10 ID:3BdRAgIYO
今いくよー
くるよー
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:19.48 ID:IhV2N3b80
度肝を抜くような目立つ家が建ってよかった。
普通はまず快適に暮らせる家をめざすが、世の中色々な人がいるもんだ
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:30.67 ID:UaYRCIJZ0
漂流家族の竹下家のあの広い家が2000万なんだから
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:41.88 ID:m/2Cgg+10
つる性の植物が侵入したら大変なことになりそうだな
ttp://gigazine.jp/img/2008/04/22/kudzu_house/9-7-07_4834_m.jpg
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:42.73 ID:m+i0WTxm0
>>499
医学部卒じゃないっぽい。多分立教の文学研究科心理学専攻
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:45.99 ID:cIvouecr0
土は来ないよ。土は過去



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:46.93 ID:7aeQz+zC0
タンスとか置きにくそうだ
こういう家に住む人はタンスなんか置かないか
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:54.06 ID:jcdOozby0
モロッコの建物みたいにしたくてモロッコ人の左官屋呼んだ話があったな。
出来たか知らんが。
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:58:55.60 ID:oRY671tR0
>>536
自分が本当に住みたいと思える家を探求してるんだろ
人の金で試行錯誤して
553 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/11(火) 15:59:04.91 ID:2bSIgXWT0
だれかスネークしたりとかしないのかね
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 15:59:09.49 ID:XNm3h7BW0
未来は原始生活とか、ちょっと先にいきすぎたなw
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:00:13.75 ID:nIJt+Nt9O
>>547
種まきにいくのはやめろよ
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:00:18.27 ID:uNlKrwWW0
>>4
犬が可愛い
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:00:22.77 ID:zzcQPLyw0
>>554 過ぎたるは尚及ばざるがごとしと申します

へうげものを連想したわw
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:00:55.90 ID:4dMqz+Wz0
>>554
先生はもうすぐ核戦争が来ることを予想しておられるのだ。
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:00:56.68 ID:ATMTof4b0
罰ゲームかよ!
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:00:56.97 ID:x2e42xd00
でも、千葉だから高濃度放射能汚染されてるしまさに壁厚のシェルター住居として良かったのかも?
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:00:58.67 ID:5z+TdCLY0
土で作りたいなら、日本には土蔵があるじゃないか。

建築家(?)は、馬鹿なの
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:01:01.82 ID:LpgQxEX7O
そうか「仏壇は来るよ。仏壇は未来。」
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:01:07.51 ID:ak+nL5yP0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、
>建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて一応納得する。

誰の理想だって?来るってどこに?流行るって意味?流行りに乗りたかったの?
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:01:22.91 ID:3P8juF6M0
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:01:23.66 ID:X6K/Mplb0
しかもあのブロック作り夫婦で手伝わされてたよね
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:01:26.65 ID:KnLIjx6J0
千葉市おゆみ野二丁目の炭火焼肉の店をスネークしてくれる奴はいねえのかよ!!
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:01:40.48 ID:0nTHSEXv0
建築家が悪い
素人は2年ぐらいかけて、他人の失敗経験を学んだり
自分なりにじっくり勉強してからえないと
ほんとイメージだけが先行して快適さのない家ができあがる
もっとも施主が頑固だと、建てるほうも強くはでれないけどね
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:01:55.09 ID:1oM82ZvwO
これから1日1日先を考えて感情移入すればこっちが鬱になるな
休日はどこで過ごすんだろ?パンツ一丁で寝ころがれねーだろ
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:01:56.22 ID:Sa3s4dsB0
うちの近所パープルハウスのほうがマシかもしれん
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:02:01.32 ID:5AfgXfMU0
>>554
その未来って文明破壊が起きてるよなw
未来っていっときゃ何でもありだな
571名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:02:18.09 ID:rPUtJ7pq0
>>552
いや、それこそ自邸は実験の塊になるよ。
家族になに言われるか知らんがw
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:02:50.18 ID:AhJ2giQk0
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/06.htm
ここの前半部分が、この家のことだったんだな
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:03:07.48 ID:hT8ggLcW0
ギャードルズの終わりの歌が鳴り響いてる
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:03:13.15 ID:x2e42xd00
>>564
ちょ、これ中は快適そうじゃん
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:03:18.91 ID:XsMkGXAC0
>>561
立派な先生らしいですよ。
>>218
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:03:46.29 ID:1QRIy8Zp0
カンセラー開業するって話だけどさ、
自分はイヤだなあ。
トイレの音が先生に聞こえそうだとか夏冬は気候が厳しいとか、そんなクリニックは。

>>519
うちもそうだ。

嫁「屋上緑化したい」→父「防水優先、ひさしのある屋根最強に決まってるだろ」
嫁「ここにスリット窓」→父「それ辞めて普通の窓にすりゃ台所を1グレード上げられるぞ」
嫁「ベランダ手すりはアクリルで」→父「阿呆、万が一燃えたらどこから逃げるんだ」

で、□と△の家にw
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:03:46.86 ID:J0v1xZPB0
http://alfalfalfa.com/archives/4648028.html
ここの記事にあるワースト2,3ってどんな家だったの?
ぱっとみマトモなんだけど
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:03:54.34 ID:jcdOozby0
フランク・ゲーリーなんか自分家をこねくり回してるもんな
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:04:09.39 ID:knNiBU1O0
土レンガの質感自体はいいけどね
外防水のって数年おきに塗り続けなくちゃいけないんじゃないのかな
外観はほんと公園のトイレだ
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:04:14.63 ID:GU3eY+aR0
原始家族フリントストーン
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:04:16.65 ID:m+TC35ZR0
>>552
なんか不動産探してる時に連れ経由で聞いてもらったら
駅に近いタワーマンションはいいですよだってw不動産屋と同じ事言ってた

実はオートロックこそ究極の「住」なんだってよ
こういう番組じゃ匿名性とかセキュリティーの側面はほぼ取り上げないけどさあ
住む側からしたらそこが一番気になるのにねえ
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:04:33.10 ID:if44Fyyx0
いつだったか清家清の「私の家」を見て驚いたけど
壁が無くて丸見えだったけど四角かったからな
あんな感じの芸術なのかな
583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:04:34.50 ID:D3QwA3vP0
>>571
渡辺篤史の「建もの探訪」を見ていると、建築家がけっこう自宅を実験の場としていろいろとトライしているよね。
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:05:02.37 ID:82kDAY0x0
なんでこんな狭いとこにこういう家建てるんだ?
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:05:10.80 ID:srdS5k6g0
>>273
これはむしろ、こんな狭い所で空間を有効に使って凄いって感じだったよ。
茸の家とは全然違う。
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:05:17.13 ID:WigUIzaB0
ドームハウスは家具とかきちんと置けないのがつらいらしいな
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:05:23.32 ID:n+lO1TPdO
動画見た 現場の人が建築家の事を「何でこんなの造ろうと思ったんだ」とぼやいていた
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:05:26.27 ID:5z+TdCLY0
>>575
つまり、これは、嫌がらせですね。
端金で依頼なんかするなと・・・
589名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:05:38.29 ID:ovoTSeHx0
家具や家電はみんな四角いからデッドスペースできまくりだろ
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:05:38.97 ID:uNlKrwWW0
まぁ日本じゃ土壁どーんはなじまんよなあ、湿気高いし
実家にゃ土壁の小屋があったけど、常に空気がよどんでた
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:05:40.24 ID:sAd2bEGb0
これ屋根の材質はなんだろ
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:05:43.38 ID:SfPb2XgvI
断熱材なしだと
内側に結露しないの?
内側こすったら、くずれて、
結露したらなんかはえてくるんじゃないの?
外側、野良猫がツメトギして水たまったらどうなるんだろ?
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:05:57.51 ID:1oM82ZvwO
>>567
素人は三回立て直してやっと理想の家ができるってたよね。
うちの親も建て直すときに収納の話ばっかり建築士と話してた。これ図面みたら収納が皆無だからものすごく不便だろうなと思う。
旦那のスーツとか何着もどうすんだろ
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:06:09.01 ID:0nTHSEXv0
ぶっちゃけ、安い建売のカーサキューブでも建てたほうがよかったと思う
700万円ぐらいは金余っただろうし
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:06:10.64 ID:lruSMv4E0
今時、千葉県で四千万円出したらどんだけ立派な家が立つと思ってるんだよ。
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:06:12.17 ID:hfuRe5v1I
なんで日本に住んでてこんなアフリカ土人の家みたいな公衆便所に住むの?
頭狂ってる
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:06:26.16 ID:U+TY5wXY0
芸術家(笑い)に一般人の非難の声は聞こえないw
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:06:35.88 ID:GaBn/JJY0
TVを利用して知名度を爆上げ
しかもデザイン料ふんだくって安く適当に作ってデザイン重視でおしきる
訴訟が起きても、TV局がなんとかしてくれる
チョロいよな・・・

風水的に行って、リビング部分が大極図で言う陽中の陰の場所
どんなに運気が上昇してもそこだけは真っ暗という場所で霊も集まりやすい
また水周りの真上を生活スペースにするのもよくない、よく井戸を床下に置くと
まずいって言うだろ?水の配管の上を人が歩くべきじゃないんだよ
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:06:35.52 ID:BBZgZaxj0
ぬこがひっかいたりおしっこ引っかけたりして
土ブロックは簡単に崩壊しそうだよね
目地から雑草生えそうだし
数年でボロボロになりそう
それを設計士は「良い味が出てきましたね」と誤魔化すんでしょw
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:06:37.05 ID:byURHo7b0
芸大出の建築家が設計すれば許されるんだろいけど
低学歴の実用住宅設計家がこんな冒険しちゃいかん
水戸芸術館とか震災でメチャクチャでも苦情は出ない
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:06:37.39 ID:J0v1xZPB0
>>572
ドーム型の形状が仇となって匂いが全部屋にまんべんなく行き渡るらしい。
料理、トイレの匂いが充満して悲惨だとか
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:06:54.54 ID:VaBzJr7o0
近所のガキが壁を削りにくるぞ
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:07:04.69 ID:K6c/Nw/g0
芸術家気取りの建築家、職人泣かせ、施主泣かせで出来たものは自己満足の粗大ゴミ
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:07:28.51 ID:2gay8ttgO
こんなのに住むならトレーラーハウスの方が遥かにマシだよな

605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:07:43.28 ID:uWcz24ND0
家ってさ、パジャマやジャージで
動き回っても構わないくらいの
「緩さ」があるべきだよな。
この家、着るものに神経使いそうじゃね。
家にいてもオサレにしとかなくちゃならん、みたいな。
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:07:44.00 ID:+Ye4il4/0
あーおかしいw
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:07:54.79 ID:5z+TdCLY0
>>595
たぶん、そんなに立派な家は建たない。
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:07:59.43 ID:S+vELWp20
>>574
依頼人は、このドームハウスを知らなかったのかな・・・と思う。
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:08:04.15 ID:MKN3o/yn0
これ、もっと大きかったら
土地に対してもっとしっかり建物が場所とってたら
トイレには見えないよね

無駄に空間があってそこにトイレあるのが
公園の便所を連想させるのか
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:08:14.38 ID:5zdyWX6R0
4千万払って公衆便所作られたら普通キレるな
何のコントだよ
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:08:30.71 ID:uE0JbkOj0
http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch045.jpg
換気できなくて苦しそうだし
右下の熱帯魚らしき水槽の排水が気になる
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:08:39.56 ID:dd3p1jKm0
国文「奥さん、このスレ見てどう思った?」
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:08:43.03 ID:n5UBE1X60
ラブホみたいだw
ベッド(寝室)の位置が特に
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:08:52.77 ID:5H19Ao7W0
>>593
玄関にクローゼットあったよ。
615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:09:00.28 ID:pMhQF/ek0
>>392
>>554
ちょっと漂流教室を読んでくるわ
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:09:07.00 ID:XsMkGXAC0
>>588
千葉の同じような土地で予算4000万円近くあったら、
俺だったらもうちょっと位、世間一般に受け入れられる
家を建てることができるよ。
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:09:08.33 ID:skytrTIT0
デザインはともかく風呂とか見ると
施工不良だらけな気がする。
やっぱり2000万は高い。
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:09:16.95 ID:sAd2bEGb0
コンクリ用の外壁防水をするなら日干しレンガでなくても良かっただろ
なんかやけに無駄に金をかけてるな
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:09:30.51 ID:eZV2Siu60
建築家「住みません」
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:09:46.13 ID:QfD3F0pV0
>>581
耐停電性がアレなのが多いけどな、高層マンションは

>>599
ぬこは手強いな、特にオスのマーキング
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:10:09.90 ID:HvF4GQ7rO
マイクラで作ろうかな
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:10:17.81 ID:4o/QJ2hU0
昔の監獄?
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:11:16.56 ID:4WvfU2/t0
ふと疑問に思ったけど、この家の火災保険ってどうなってんだろ?
どんなに燃えても壁だけは残るから全焼認定貰えないだろ、
そのぶん安いのか?
624名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:11:30.22 ID:hT8ggLcW0
>>586
あと換気の問題があると聞いた
臭いが家中に循環してしまうので料理とかトイレとか耐えられないそうな
そして
発砲スチロールの方はどうしても狭い
三角構造の方は雨漏りとの永遠の戦い
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:11:37.72 ID:KCi6orFG0
子供がいたらロフトから転げ落ちて即死だな。
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:11:44.86 ID:J0v1xZPB0
>>617
風呂桶と奥の壁の接続面に割れが入ってたよね

人造大理石は補修めんどい
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:11:55.63 ID:lruSMv4E0
俺の風景写真フォルダが火を吹くぜ!
これのパクリだろ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwvDzBAw.jpg
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:11:58.21 ID:pVU63za10
>>4
わざわざこういう家建てといて、
エレクター置くとか、無いわ
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:12:12.30 ID:5H19Ao7W0
奥さん、カウンセリング受けた方がいいんじゃないの?
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:12:12.24 ID:K+9A6Cbv0
ビフォーアフターはからくり家具が不評なだけで
殆どはちゃんとした家だけど
ドリームハウスはかなりの確率でヤバいよね
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:12:33.31 ID:byURHo7b0
>>620
ぬこがオシッコかけてたらしく
BSアンテナのアームが腐って落ちた
買い換えたら真っ先に防錆び塗装したよ
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:12:46.92 ID:rPUtJ7pq0
>>578
そういえば、ジャン・ヌーベルやザハってどんな自邸なんだろ?
すごく興味があるのだが。。
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:12:57.29 ID:fgf1unPb0
火事になったら消防の放水で崩壊すんじゃね?
634名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:13:02.64 ID:HxG7OPrDO
…鳥葬?
635名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:13:22.98 ID:dd3p1jKm0
写真のメタラックに全て収納されてんのか?
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:13:24.16 ID:4i/0AtBX0
これ本当に住んでいるの?
金持ちみたいだったし、別にマンションとか実際に住んでる場所があって別宅扱いじゃないのかな?
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:13:32.99 ID:WyMDodvs0
むしろ逆で、
「バカはバカ業者にだまされないようにしよう!」
って啓蒙番組の可能性も高い。
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:13:35.21 ID:fea0lKrn0
動画ない?見逃した
639名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:13:39.06 ID:iciwFEH10
こんな家持つくらいなら、ワンルームマンションに二人で住めばいいのに…
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:14:23.15 ID:XsMkGXAC0
じゃぱねっとで売っているケルヒャーの高圧洗浄機の取説には
土で造った家には使用できないと書いてあるのか?
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:14:39.09 ID:S+vELWp20
>>630
時々、被害者出てるよw
最近は、わりと当たりの人続いてるようだけど。
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:14:45.17 ID:5H19Ao7W0
蟻が巣を作ったら面白そう。
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:14:57.12 ID:1QRIy8Zp0
>>637
むしろ「建築家に依頼とかやめて、HMのプラン通りにしよ…」って思う人が多いと思う。
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:14:59.45 ID:uWcz24ND0
>>633 水圧で壁がえぐれるかもなw火事に注意だ
645名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:15:14.46 ID:hT8ggLcW0
>>640
どろぼうさんがケルヒャー持参で・・
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:15:18.44 ID:byURHo7b0
>>630
前がひど過ぎるんで良く見えるというのもある
でも極限まで工夫してるよね
>>633
あるある
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:15:28.33 ID:5z+TdCLY0
>>631
ヌコの小便は、強酸性か?
普通、金属は腐らないぞ・・・
スゲー臭いけど。
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:15:29.94 ID:1oM82ZvwO
>>614
玄関?不便だなー。生活感なくしてオサレに生活することがどれだけ苦痛か分かってないんだろうけど。
あと来客用やら夏冬布団いれたりする押し入れ、服も夏冬用かさばるしダウンジャケットや革のコートやら仕舞わないといけないからかなりの大きさのクローゼットや押し入れがいる
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:15:40.61 ID:2gay8ttgO
本当にだせー家だなw
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:16:14.80 ID:CvoH5R370
動画見終わったー。
土の家はおそらく本当に店舗用かセカンドハウスなんだろうね、って感想。
テレビと机と椅子とラックと布団と鍋釜食器以外は家財道具が無い。
服とかは「階段下をそのうちクローゼットにします、服は沢山処分しました」って
ナレーションだけでTシャツの1枚も映らない。めっちゃ不自然。
とにかく家財道具が無さ過ぎ。絶対他に家が無いとあり得ない荷物の無さ。

公務員の宿舎に住んでて別荘として使ってるだけなのでは。
651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:16:27.28 ID:HUvlsu2E0
>>581
このご時世タワマンなんて選ぶ奴いんの?
652名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:16:29.43 ID:9iu7hWL/0
>>649
スゴイ破壊力
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:16:29.58 ID:ATMTof4b0
土人ハウスの実験なら格安でよかったじゃない(´・ω・`)
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:17:08.47 ID:uONwJTUu0
ttp://bit.ly/qk7dng

どうみてもパスタかフレンチの店開くつもりです、本当にあr
655名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:17:32.87 ID:4WvfU2/t0
>>633
放水で崩壊という可能性があったか・・・
なるほど盲点だったw
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:17:44.82 ID:X6K/Mplb0
土の家なんか作ってくれなんて言ってないのに
あくまでも土の家を押し通したあげく
あんなしょぼい家しかできないなんて
建築家として恥ずかしくないのかね
657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:17:47.04 ID:aZBRtdEe0
こういうクソ建築家はこき下ろした方がいいね
先生と呼ばれてセンスも無いのにアーティスト気取りで勘違いしてるんだろ
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:18:30.51 ID:9x5KGBZl0
森にてきとうに置いてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2127360.jpg
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:18:36.96 ID:g3SAOu190
http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/b/2/b2f5e356.jpg
奥さんブスだから
こういう不細工な家でちょうどいいよ
660名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:18:46.19 ID:byURHo7b0
>>647
人間のオシッコでもアルミが錆びる
硝酸かな
トイレの壁にアルミ使ってる公衆便所はアホ
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:18:46.71 ID:dd3p1jKm0
>>633
火事になった家なんてもう使えないんだし
解体の手間が省けていいな
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:18:50.80 ID:3Vvh4ckT0
>>650
バラエティの嘘つきはなんら不思議じゃないからそんなもんだろうな。
今後何かあれば、家を潰すかどうかはともかく商業転用できる土地っぽいし。
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:18:56.75 ID:gqBhxJEfO
これがドリームハウス?ナイトメアハウスじゃねぇか…

だんだん周りの普通の家が羨ましくなって、惨めな気持ちを抑えきれなくなるだろうな。
手放すにしても建物に買い手は付かないだろうし。
664納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/10/11(火) 16:19:02.78 ID:yoUSG9i90
いや、俺は素敵だと思ったんだけど・・・

ちょっと狭いかな?
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:19:04.01 ID:0ZgF/ynP0
>>658
やっぱり登山客用の便所に見えてしまうw
666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:19:05.24 ID:x2e42xd00
>>656
土をごり押ししたのはプロフェッショナルじゃないわな。
希望したならまだしも
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:19:21.32 ID:LQ+o0TZl0
>>657
芸術家気取りの建築家の危険性を世に知らしめたとあれば、
この番組も意味があったという事だろうかね。
668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:19:22.68 ID:ndedUX3m0
配線・配管は全部露出?
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:19:30.14 ID:kcr5n9N60
>>658
公衆便所感アップしとるwwwwwwwwwwww
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:19:38.48 ID:NKJLEagcP
>>658
やっぱ 森の中のトイレ にしか見えないな
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:19:42.42 ID:LC7kDFwk0
まだ伸びてんのかよワロタ
672名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:19:50.55 ID:sAd2bEGb0
飽きたら簡単にハンマーで瓦礫にして3階建ての普通の家に建て替えだろうな
金持ちの道楽と宣伝だろうけど建設費だけで2000万は高いな
673名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:19:51.66 ID:hPndHWg30
>>581
> 駅に近いタワーマンションはいいですよだってw不動産屋と同じ事言ってた

「売却用途にいいですよ」って、感じがする。
674名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:20:01.12 ID:X6K/Mplb0
>>658
更に公園のトイレ化してるよw
675名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:20:05.66 ID:9iu7hWL/0
建築家のサイトつながんねぇ
676名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:20:23.59 ID:XsMkGXAC0
>>657
大体こういう人は勘違いしている。
人から注意されても、馬鹿が何言っているの?
なんで俺の言っていることが分からないの?
やっぱり馬鹿なの??
という思考回路の持ち主が多いから、こき下ろしてもね・・・。
花王と同じくらいの効果しかないかもね。
677名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:20:32.14 ID:U+TY5wXY0
>>218
廃業しろと伝えてください。
訴訟費用も用意しておけと。
678名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:20:32.93 ID:clfNibCs0
>>611 それ収監されてるの?
679名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:20:34.19 ID:5H19Ao7W0
>>648
あるか分からない来客用布団より、掃除機丸出しと洗濯機が外、
貴重品を玄関脇のクローゼットに入れるしかないという恐怖。
680名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:20:47.71 ID:5z+TdCLY0
これは、除染で大量に発生するであろう土の有効利用を図るための、
建築家(?)の思索のなのです。

えっ、原発事故前の依頼だったの?

しらねぇな〜
(人が住むこと想定してないもん)
681名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:21:32.01 ID:byURHo7b0
>>672
解体費を先取りw
682名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:21:40.67 ID:XSQOMYUg0
発泡スチロールスチロールは来るよ!!発泡スチロールは未来!!
の方が良かったんじゃね?www
http://www.dome-house.jp/
うちの離れにこれ建てる予定だけど、安くて実用性が土のヤツよりはるかに良いんだが
モデルルーム見に行って一発で気に入った。真夏だったけどメチャクチャ小さいエアコンで
全体が冷えてたしw
ファームランド・レジーナもココの[製品]な
683名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:22:06.73 ID:/Zqa9v4S0
>>4
3年後吹いたw
ってか敷地面積視ると普通の家を建てられそうだけどやっぱ変わった方なんだろなあ
684名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:22:17.61 ID:tgoIuo2a0
カフェやバーなら、ちょっとオサレな感じでイイと思うよ‥
685名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:22:53.61 ID:BBZgZaxj0
ここに詳細出てるよ。
>天工人が進める土Projectの実物件一棟目であり、
>日本で初めての「土を構造体とした住宅」です。

他人の金で実験すんなwww
ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/info.html

しかもこの便所ハウス、賞を取ってる!マジか。
>7月に竣工した「アース・ブリックス」が、第18回空間デザイン
>コンペティションにて最優秀賞を受賞しました。
ttp://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/?p=498
686名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:23:12.47 ID:0nTHSEXv0
大体の要望聞いたら、後はできあがるまで、どんな家ができあがるかわからないんでしょ?
応募したのはその辺承知してたんだろうけど
訴えていいレベルだよね
でも建築家は奥さんが指名してんだよなあw
687名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:23:13.50 ID:oRY671tR0
>>684
厨房が狭すぎだろJK
688名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:23:18.00 ID:LQ+o0TZl0
>>669
生垣作って表からの視線を遮れば・・・とか、そんな小賢しい工夫は
無駄なんだと思い知らされた・・・
689名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:23:52.81 ID:uZpoOHlw0
確かにすげー便所っぽいけど、依頼主が満足してんなら別に良いんじゃねーのw
690名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:24:08.99 ID:jfTteIlS0
>>4
鳥葬ワロスwww
691名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:24:16.23 ID:2gay8ttgO
店舗としても使えねーだろうな
692名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:24:17.84 ID:byURHo7b0
>>658
キノコが生えてるみたい
693名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:24:26.92 ID:QfD3F0pV0
>>677
訴訟の一件や二件は建築家の肥やし
でもこれは誰も山下氏を訴える理由がないだろ、施主は喜んでるんだから
694名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:24:27.47 ID:2B66NSFb0
窓に靴置いたら、窓開けられないじゃん
695名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:24:32.51 ID:KCi6orFG0
>>679
そういえば洗濯機。
冬は外で洗濯?
696名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:24:56.47 ID:IvwMLy7V0
建築家としては契約してくれりゃいいんだよ
高い資材使いまくりで大きな窓、屋根は瓦でな

去年家買ったけど、木造で全館空調最高
家族構成によっては鉄コン防音のがいいけど

こんだけ金出せるんならなんで一条工務店とか
へーベルハウスあたりにしなかったんだよ・・・
697名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:25:07.36 ID:K+9A6Cbv0
この家、土地付で売っても1900万円以下だろうなぁ・・・
698名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:25:16.49 ID:nAtVPHQH0
巨匠のような建築家は最近いないのかね?
699名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:25:20.60 ID:ATMTof4b0
絶対立ちションされるだろ
700名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:25:25.81 ID:4I4nqte00
あの寝室は大人でも怖いよ。
旦那さん寝ている図しかないけど立ち上がって掴むところも無いんだぞ。
パジャマ置いたり、目ざま時計置いたり電気スタンドやティッシュ、くずかご、雑誌、そんなの置いたら柵の間から落としてしまうんだぞ。
掃除機どこ置くのさ。シャンプーの詰め替え、トイレットペーパー、何も収納するところが無い。
はじめ人間ゴンみたいな生活ならいいだろうけど。
701名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:25:33.83 ID:zwX1rqvQ0
これはひどい ひどすぎる かわいそう
702名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:25:38.34 ID:cAH/dh4r0
この家見たことある。近所じゃないかw
隣が飲食店なので,宴会用の個室かと思ってた。
703名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:26:03.78 ID:/5gc3r0l0
悪くないと思うよ
でも私は住みたくないけどね
704名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:26:28.11 ID:+JGl7yEk0
洗濯機が見当たらないけど
705名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:26:54.96 ID:QfD3F0pV0
>>686
設計者には施主にどんな家が出来上がるか説明を尽くす義務はある
それがきちんと理解できているかはわからないが
706名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:26:59.11 ID:5H19Ao7W0
>>695
外観にこだわってるのに外はないか。
アメリカみたいにキッチンにあるのかな。
707名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:27:23.22 ID:h8sDY2DH0
>694
たぶん固定のガラスブロックみたいなまどなんじゃん?
でも家の外から靴がぼんやり透けて見えて格好悪いことこの上なさげ
708名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:27:30.53 ID:5z+TdCLY0
>>696
個人的には、ALCのプレハブの家は無いかな。

代休で暇だし、近所だから見に行ってくるかな。

ついでにMr.maxでキノコの山でも買って来よう
709名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:27:43.84 ID:3Vvh4ckT0
>>703
自分は悪いと思うよ。
本人が満足ならそれでいいと思うけど、自分は大笑いさせてもらうよw。
710名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:27:46.83 ID:CvoH5R370
施主は奥さんもすっごい笑顔で大満足でたまらないって喜んでたし、
旦那さんも超どや顔でリーダーにいいでしょすごいでしょ的な事言ってて
すごい自慢の家なんだなぁってのが伝わってきたよ。
建築家もこんなに喜んでもらえて良いトイレ作ったなって満足感あるだろ。
711名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:28:04.65 ID:pq3W/nvy0
>>706
隣のクリーニング屋使うんだとよ
コインランドリーもすぐ近くにあるらしい
712名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:28:24.31 ID:ddZxV36I0
レンガで同じものを建てたら 500万円ぐらい?
713名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:28:30.45 ID:byURHo7b0
賞取ってるんなら
奥さんが設計者の身内でグル
やりたいようにやらせたとか
714名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:28:35.93 ID:+i15Y3OY0
>>444
ってか、なんかウラがなとへんだよねこれw
715名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:28:43.58 ID:yTuBmtod0
中古マンションを扱ってる不動産屋のサイトに行って、
予算4000万で検索してみ?
都心に近くて超素晴らしい
ハイグレードレジデンスがいっぱい紹介されるから。
716名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:28:47.51 ID:Lt7YY9BtO
奥さんの手紙が異様だった。
字も子どもみたいだし、文章もおかしい気がした。
717名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:28:55.68 ID:uiYa2yyK0
見る前「公衆便所みたいな家?そんなのあるわけないだろ常考。」
見た後「(゚д゚)」
718名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:29:00.86 ID:BArohoo60
2000万円でこれは狭すぎるだろ・・・
719名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:29:05.54 ID:uWcz24ND0
店舗とか言う意見も多いが、

これ本当に住宅だったらいろいろ不便だよな。

うちの婆ちゃんの平屋(24坪)がすげえ良い家に思えるw

3DKの在来木造だけどな。
720名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:29:13.32 ID:OANKRsL80
リヤルタイムで実況したかったwww
721名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:29:24.97 ID:Mnpe4qgp0
722名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:29:28.87 ID:habH3Ray0
土壁の家より安藤忠雄のコンクリの家の方がいいな
こんな家地震で一撃じゃないのか?
723名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:29:42.62 ID:7sqQFf/80
>>702
よし、定期的にスレ立てて報告な
724名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:30:04.95 ID:C46ieGyt0
おまえらさあ、衣装戸棚もタンスもない時点で気づけよ
どう考えたってこの時点で生活不可能だろwwwwwwww
725名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:30:22.72 ID:QfD3F0pV0
>>710
そうだな、山下氏はいい仕事をしたと思うわ
自宅の場所を含めたプライバシーを不特定多数に晒せる人はやっぱり特殊だと思う
726名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:30:23.67 ID:NKJLEagcP
>>685
ここの家、窓代わりにガラスブロックを使ってあるんだが
それがその賞を主催してるメーカーの製品なんだなー。
つまり建築家は人の金で材料の実験をした上、賞まで買っちゃったということ。
727名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:30:29.05 ID:5H19Ao7W0
>>711
なるほど、洗濯機そのものがないってことね。
728名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:30:44.61 ID:tgoIuo2a0
とにかく収納がない
729名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:30:46.62 ID:I4QgEL/c0
施主は最初から絶対ここに住む気ないって
建物の前にしっかりとお客様用駐車スペースとってあるじゃん
半年後に行ったらきっと通りに店の看板出てるよ
730名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:30:52.60 ID:54Y/ITnU0
731名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:30:58.52 ID:bq9qgkQwO
>>704
お外に設置らしい。
732名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:30:59.97 ID:c5RVgIbH0
>建築費は2000万円(設計費含まず)

あの出来で2000万とか目茶苦茶ぼったくりやん
733名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:31:03.08 ID:jcdOozby0
アンカーがわからなくなった
ザハはEl croquisみても自邸は載っていない。
ジャンヌーベルは本がない。
734名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:31:12.79 ID:Z5IJIeLH0
>>722
安藤忠雄の家もデザインまず有りきなので
人の流れ、空気の流れなどを軽視するのでものすごく使いづらく、
夏とか冷房しても聞かないらしいよ。 彼のデザインした建物で働く人に聞いた。
735名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:31:13.42 ID:K+9A6Cbv0
>>721
この角度で見ると完全にトイレ以外の何物でもないな・・・
736名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:31:20.21 ID:+eJ3vzmz0
店舗に転用っていっても、図面をみるかぎり
空調も吊れなさそうだな。
床置きのACでどこか壁を抜けばいいか。
737名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:31:45.89 ID:X6K/Mplb0
>>666
プロじゃないよね
ほんとは嫌だけど好きな建築家が熱心に
言うから信じて任せたんだろに…かわいそ
738名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:32:03.46 ID:1oM82ZvwO
1ヶ月後くらいにロフトから布団下ろして干そうと思って、棒に引っかかってあああああああああぁぁぁぁ!って発狂しそう
739名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:32:15.79 ID:+lc5By560
>>697
そりゃあ解体撤去に金かかるからな
740名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:32:28.70 ID:5z+TdCLY0
>>730
公共建築の公衆便所は、施工費高いんだぞ!
こんな安物のムーミンハウスと一緒にしないでください。
741名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:32:35.72 ID:Sa3s4dsB0
カリオストロの城のクラリスが監禁されてた部屋
みたいに壁に星模様をペイントして真ん中に天蓋付きベッド置けば
気分はジブリワールド
742名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:32:38.48 ID:VqCp8jmv0
ぶっちゃけこれ住んでるように見せかけてるんだろ?
話題づくりして似たようなものの施工を頼む馬鹿を釣る為に仕組まれた罠としか思えないw
743名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:32:50.70 ID:5H19Ao7W0
>>721
ねぇ・・もうヒビ入ってない・・?
744名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:32:59.67 ID:byURHo7b0
>>736
穴は開け放題だろうな
745名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:33:00.51 ID:LQ+o0TZl0
>>721
...つくづく、気持ち悪いな。
746名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:33:14.82 ID:QfD3F0pV0
>>734
あの人は何よりも光が最優先かな?
採光ってことじゃなくて光の劇的な落ち方とか
747名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:33:17.87 ID:+JGl7yEk0
他に普通のマンションとか持ってそうだよね
748名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:33:45.69 ID:BM624xRVO
ほとんど人件費だよね? 手間かかりすぎ。。真冬の生活を見てみたいな
749名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:33:58.12 ID:HUvlsu2E0
最近建築系の展覧会みたいなとこ行ったんだけど
いろんな住宅の模型と写真がいくつも置いてあったのね。
そしたら、ドラクエのダンジョンみたいな家があんのよ。普通に。
家の真ん中に吹き抜けがあって、二階の床がそれを囲ってるんだけど
そこに手摺がない。超落ちる。
塔に登った後、帰る時楽だから落ちていく、あの造り。
一緒にいた建築士は
「これ、建築基準法を明らかに違反してると思うんですけどね…」って
言ってた。
なんだったんだあの家。
750名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:34:08.22 ID:2gay8ttgO
だせー家だなw
751名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:34:16.63 ID:NKJLEagcP
>>743
き、気のせいだろ?
752名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:34:25.56 ID:+i15Y3OY0
誰か頭のいい人 もう一度これを 整理してくれない? なにか問題なの?
・番組上施主は満足していた。
・だから、他人がなんと言おうと3900円で何ら問題はない。
・建築士は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」というご要望にお応えしただけ、だから瑕疵なんか微塵もあるわけがない。
ご要望を実現させたため、日常生活には多少の不便はあるかも知れないが、やむを得ない。
753名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:34:27.11 ID:Ch205h940
800万ならいいけど、この家に2000万もかけては駄目だろうw
家建てたら設備や建具に結構金がかかるもんなんだろうけど。
キッチンや風呂も理にかなってなくてプロが作ってはいけない住宅だよ。建築士失格
754名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:34:30.67 ID:rPUtJ7pq0
>>733
El croquisはどっちも持っているが載ってないんだよね、、
やっぱ普通に分譲マンションとかに住んでいるのかな笑
755名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:34:53.27 ID:biENTpz80
テントよりましな
簡易宿泊所みたいな
マイホームに3900万か。。。

スゲー道楽だな
756名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:34:56.03 ID:jS97hL8g0
>>564
内装かっけー
757名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:34:58.14 ID:m+TC35ZR0
美大とか建築とかそっち系
今だにバブル引きずってる連中と、今だにサヨク真っ只中の連中が跳梁跋扈してるからデンジャーゾーンだし
田舎暮らし、自然回帰、断捨離・・・いっその事縄文人に引き取らせたい
帰って!
758名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:35:25.94 ID:3Vvh4ckT0
>>749
ファッションのパリコレみたいなもんじゃないの?
あんなの着るやついねーよwwみたいな
759名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:35:28.80 ID:LC7kDFwk0
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek.html
窓が全然無い・・・
何この超不便そうな作り・・・
この建築士マジで鬼だな
760名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:35:42.06 ID:/VYVq0Dd0
京都・烏丸御池公衆トイレ
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000001451.html
761名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:35:52.99 ID:C46ieGyt0
http://www.10000architects.com/cncv_manager/file/photo/WORK1315334481.jpg

隣家との間のフェンスもなく、通りから丸見えの物干し台で
布団を干す様子を想像したら、シュールすぎてビールが飲みたくなった
762名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:35:58.04 ID:duLlelmn0
子供作る気は無いんだな
763名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:36:06.40 ID:y8hrEjXv0
>>721
まだ落書きは無いね
安心した
764名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:36:12.87 ID:BBZgZaxj0
>>752
3900円でこれなら問題はないね
765名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:36:22.62 ID:9Jnqj8fk0
>>721
真ん中へんブロック欠けて穴空いてるような
766名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:36:28.97 ID:OANKRsL80
>>738
棒の無いところから下に落とせばいいと思うよ
767名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:36:32.99 ID:kcr5n9N60
ホコリとかカビが充満したら肺の病気になりそうだな
768名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:37:04.93 ID:sAd2bEGb0
3匹のこぶたの話には地震を想定してないからな
769名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:37:07.92 ID:m+TC35ZR0
>>752
つローン
770名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:37:35.26 ID:IvwMLy7V0
>>708
家近いのかーうちからじゃ車で50分以上かかるからなあ
見てみたいわ
771名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:37:36.09 ID:QfD3F0pV0
>>752
ふむ、冷静に考えるとこのスレが進む理由を考えるのは面白そうだな

違法な要素は何一つないしここで流行の人種差別などもない
だが心をざわつかせる何かがあるわけだ
772名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:37:38.52 ID:jcdOozby0
>>749
完了検査が終わったら外すとか
手塚貴晴は幼稚園のオープンハウスで手すりを外したのは園長ですからと何ども言っていた。
773名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:37:41.72 ID:7sqQFf/80
>>752
安いなー
774名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:37:43.10 ID:kuZcWt1C0
あの家中古で売ってたらいくらまで出す?
自分は300万ぐらいかな
775名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:37:46.16 ID:lG8QTeEQ0
床研磨してる時よく粉塵爆発しなかったと思うよ
ぶっちゃけあのタコ足ショートは事故だろ
776名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:38:12.30 ID:9/iLAE0G0
これ鉄筋入ってるのかな、レンガで造った家って、地震で壊れるよ。
開国した後、ヨーロッパの建築取り入れて地震で壊れて懲りた日本は、その後ヨーロッパの建築をそのまま導入するのはやめたけど、
この家、地震で壊れないような、強力な接着剤とか使ってるのかね。
777名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:38:16.90 ID:XsMkGXAC0
>>752
こういう建物を住宅といって公共の電波で紹介していること。
778名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:38:20.93 ID:1oM82ZvwO
防水なんかあんな防水の薬品吹き付けるだけでいいのかw?何十年も住む家じゃないぞw
防水舐めてると壁が落ちるよね
779名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:38:29.22 ID:VqCp8jmv0
絶対他所に居住場所あるって
こんなの誰が見てもどっかの安アパートで暮らした方がマシだし
780バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/10/11(火) 16:38:30.90 ID:yuFlOj5KP
>>700
土は来るよ。土は未来。
781名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:38:33.88 ID:rPUtJ7pq0
>>757
美大だったがサヨク臭は全然なく、逆に保守系は結構多いぞ。
782名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:38:34.23 ID:Zf0tLCfU0
ヤラセですから、夫婦役は某劇団員。
783名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:38:46.07 ID:9Jnqj8fk0
>>564
せめて内装これくらいになると思ってたわ
784名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:38:53.55 ID:UZhmNXkU0
住みやすい家に芸術など生まれない
安藤先生もそう言ってた
785名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:39:08.31 ID:byURHo7b0
土にレミコン混ぜて強度上げても
コンクリートブロックにはかなわんし
純粋な土に戻らんよね
786名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:39:17.86 ID:hT8ggLcW0
ホントに住むのなら庭にイナバ物置がいっぱい並ぶだろうなぁ
787名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:39:36.86 ID:0nTHSEXv0
山下さんの作品に住みたい
目立つ珍しい芸術作品のような家に住みたい
度肝を抜かれるような外観

これが施主の希望だ
収納とかその他もろもろ
くだらんことをいっちゃだめ 施主は満足してんだよ

多分なw
788名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:39:45.59 ID:CLtSGOcf0
なんにもわかってない施主、オーナーなんかは喜んで、デザイナーズなのでとPRするが、
まあ、不動産関係者からしたら、デザイナーズって言葉が出ただけで引くね。
789名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:39:55.40 ID:+eWU9Hk+I
いや、これは何かのスタンドに違いない
790名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:40:29.35 ID:9ZVNsMF00
http://designworks.up.seesaa.net/image/domehouse.jpg

土は来るよぉ! 将来来るよぉ!
791名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:40:39.34 ID:uWcz24ND0
>>564 これ、お高いんでしょう?
792名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:40:40.59 ID:IzT0NFbg0
コンセントも水場もすっきり一箇所にまとめました(^^)
793名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:40:50.20 ID:uCnsQmkt0
あの間取りでOK出したのが謎だ。
ただ庭に沢山木を植えて、蔦這わせて森の中のキノコハウス風にしてほしい。外観は好きだw
794名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:41:11.41 ID:pq3W/nvy0
>>781
多摩美はノンポリだらけだったが、武蔵美は学生運動が盛んだったと聞いた
795名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:41:23.55 ID:QfD3F0pV0
>>772
青い人しっかりしてるなw
796名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:41:29.84 ID:DWOALhSg0
第二の被害者を未然に防がないといけない
797名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:41:30.81 ID:2gay8ttgO
ちょれー家だなw
798名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:41:31.22 ID:duLlelmn0
モンゴルのパオ(だっけ?)なみだな
799名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:41:31.38 ID:OLZjStyT0
>>330
上の方にコインランドリー使うから洗濯機置かないって書いてあった。
エアコンも設置しない。
言葉だけ聞いたら極貧の生活だな。
800名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:41:51.03 ID:s2JdLBNx0
寝室で葬式できますね!マヤ文明みたいに心臓をえぐりとるんですね!
801名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:42:08.29 ID:2vtW4nOD0
バッドドリームハウス
802名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:42:33.15 ID:o+Dr5Zdo0
これ買った土地にキャンピングカー停めて、そこで生活した方が快適なんじゃね?
803名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:42:41.78 ID:byURHo7b0
魔女の館なら許す
804名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:43:01.86 ID:tyLiaryv0
うちの近所の遺跡にある復元された竪穴式住居みたいだ
805名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:43:02.54 ID:5H19Ao7W0
>>759
敷地57坪で34坪建てられるのに。
平屋でも90平米はいけるよね。
806名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:43:36.07 ID:hT8ggLcW0
ドームハウスの関係者の人がいるっぽいのでリクエスト
値段下げるなりDIY対応するなり考えてくれ
あの超絶気密にはちょっと興味があって所有する別荘地の地下家に使えないか考えてる
807名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:43:38.78 ID:QfD3F0pV0
>>796
逆に考えるんだ

このような気難しい施主から訴えられる設計者を山下氏は未然に減らしたのだと
808名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:43:38.69 ID:DEQV/EJg0
公衆便所のような石彫のゲージツ作品を4千万で買った人がいても無問題だろ?
買い手も売り手もメディアも満足してるんだし。
809名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:44:48.22 ID:oUewfB7e0
810名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:45:00.25 ID:9Jnqj8fk0
>>793
そんなあなたに>>658
811名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:45:33.24 ID:WGAK0nLo0
>>721
これに人が住んでるとは思わないだろうなw
812名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:45:34.57 ID:jcdOozby0
813名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:45:36.94 ID:/Zqa9v4S0
三番目の子ブタは3900万円でレンガの家を建てたとさ、おしまい(つД`)
814名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:45:38.33 ID:duLlelmn0
セックスしてて下に落ちそうだ
815名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:45:42.31 ID:IvwMLy7V0
>>752
生活臭が感じられない作りだからかな
ラグジュアリーで素敵だけど休憩、寝るための部屋に近いんだよね

千葉県なら室内に温度・湿度計置いたら
夏は40℃以上湿度80%以上いくと思う
不快指数満々だろうな
816名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:45:43.07 ID:UwbqwQoQ0
アート作品の中に住みたいという施主の希望は一見叶えられたように見えるのですが、
住まいですので 生活の雑多な物やシュチエーションを内包しつつ、アートであれば
もっと良かったと思います。

その点では、絶対的な狭さや、下駄箱やラックあたりで既にアートな暮らしに綻びが
見て取れるわけです。

この規模でアートに暮らすには、この建物の他に同程度のバックヤード的なスペースを確保し、
この家は調子をこくステージとして使うしかないと思うのです。
817名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:45:50.53 ID:3Vvh4ckT0
>>809
6ヶ月以上雪かき三昧付きかー
818名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:45:52.23 ID:7G5RUobh0
外構に少し金かけろよ

これだと公園と便所に見えるだろ
819名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:46:40.03 ID:Kp8EQwkr0
>>648
後から、階段の下を収納にできるとか言ってなかったかな?
ロフトのために階段つけなきゃいけない方が、無駄な気がするが。
820名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:46:53.08 ID:byURHo7b0
ドームハウスの外装は何でできてるん?
821名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:47:03.03 ID:rPUtJ7pq0
>>794
たしかにノンポリばっかだったよ笑
大学も放任主義だしな

ムサビは優等生って感じがしたなー。
822名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:47:09.37 ID:5zdyWX6R0
「人が住んでるんだぜ、これで。」
823名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:47:19.84 ID:/VYVq0Dd0
道の駅・おこしかけ
http://www.okoshikake.jp/yutaka2.html
824名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:47:24.04 ID:uCnsQmkt0
この番組、外構頑張らないよな
825名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:47:32.77 ID:9Jnqj8fk0
内装ケチりすぎじゃないの
寝床とか何なのアレ
バカにしてんの?
826名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:48:04.23 ID:QvAnBR9F0
松村センセイ。
アニリール・セルカンの次は土の家ですか・・・。

827名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:48:08.92 ID:c5RVgIbH0
4000万(おそらく借金)使ってあれだから哀れでな。俺だったらローン考えると絶望する
828名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:48:29.62 ID:y8hrEjXv0
そろそろ3mくらいの高さのブロック塀が出来そうだな
829名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:48:46.72 ID:2yyM1tD+O
便所ハウスに一生住むなんて哀れだなぁ
別荘ならまだマシだけど本気の家だからな
洗濯も出来ない、換気もロクに出来ない家じゃ大変だよ
酔っ払いに便所と間違えて夜中に周りをウロつかれ、揚げ句の果てに家に小便ひっかけられそうだ
830名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:48:47.97 ID:jOjEEDzz0
引越ししたてってよく電話で
「お届けものなんですがー、目印になるような建物とかって〜」
って言われるけど
この家はこの家自体が目印だもんなぁ。
831名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:49:13.51 ID:3/b/2lCK0
「動画見たけど○○だった」みたいな感想が散見されますが、
ところでその肝心な動画はどこなんだ?
832名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:49:57.18 ID:yvc/t++40
業者は後のクレームでビクビクする日々やね
833名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:49:57.57 ID:vC5i34X4O
画像見たらもよおしてきた
834名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:50:02.57 ID:yitI9pwHO
真面目な話、あと5年したら
中は、キッチンからの油とコケとカビで真っ黒になるよな
835名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:50:11.78 ID:W9MUCOQC0
1時間4500円で貸しに出すと見た
ナイト13000円
836名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:50:12.41 ID:x2e42xd00
>>827
金持ちの道楽で裏山にアトリエ作ってみました。ならよかったのに......
837名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:50:18.62 ID:zxIPEzPg0
公衆トイレと間違われて土地に侵入されることありそうwwww
838名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:50:54.76 ID:oUewfB7e0
>>817
除雪は1〜3月いっぱいかな。ロードヒーティング付ければオケ。
839名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:50:56.25 ID:LQ+o0TZl0
>>834
そうなると、いよいよ中世の城の地下にある石牢だな。
840名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:50:58.54 ID:QvAnBR9F0
酔っ払いが公衆便所と間違えて小便しに来こないことを願う。
841名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:51:11.23 ID:6PBoA9Mo0
>>761
窓から外の様子がわからないから
外で何か物音がしても確認できない
ガキがボールを壁にあてて遊んでても外に出ないとわからない

>>791
http://www.dome-house.jp/value.html
平屋だから基本パーツは安いけど
http://www.dome-house.jp/case/house/plan_00001.html
写真の中二階のタイプは基礎部分を上げて
というかフロアを下げて高さを稼いでる感じ
基礎と水周りも入れると1000-1200万円ってとこ?
842名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:51:23.13 ID:CLtSGOcf0
数日後
ドリームハウスがドリームクラブへ
そして、ロフトはVIP席。
843名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:51:28.32 ID:HUvlsu2E0
今って、24時間換気付けるの義務だから
見えないところに換気扇がいくつかあるんじゃないかと思うんだが
ないの?
844名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:51:37.37 ID:w/A4TsL50
まだやってたのかw
いいぞもっとやれ
845名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:51:40.98 ID:duLlelmn0
夜になると、暗闇の中で寝室のガラス棒が虹色に光って
その中で奥さんがストリップするんです
旦那が下にいてそれ見て興奮
激しい交尾
その仕掛けはテレビでは明かされなかった
846名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:51:54.57 ID:l+mnGxE10
ここまでの疑問点

1エコにこだわって日干しレンガに防水スプレー仕様
(防水スプレーって半永久的なものなの?台風来たら崩れたりしないの?
中から見てもレンガだけど断熱材入ってないそのままレンガ壁?)

2奇抜なキノコ型平屋のワンフロアスタイルにしますた
(何で土地が57坪と普通に広さあるのに建坪が15.4坪だけなの?砂利ひいただけの庭スペース
もったいなくね?)

3曲線を生かした部屋の真ん中にトイレとフロ、広いキッチンの上には
アクリルポールで囲んだ寝室。
(トイレを通過しないと入れないフロ、脱衣所とトイレは共用? 窓無いけど
換気扇はついてるの? キッチンの上が寝室じゃ調理中の蒸気や油で寝室汚れ無い?
ってかアクリルポールだけじゃロフトから転落しそう。寝ぼけて布団に躓いたら
アクリルポールを腹に突き刺しそう)

4 芸術的な家なので収納とかありません。洗濯機もエアコンも景観を損ねるので
起きません。でもスチールラックは置きます。
(価値観があべこべすぎて理解出来ません。)

5奥さんはにっこり大満足
(3年後も同じ笑顔でいられるかな?)
847名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:51:59.24 ID:CwHhUVpa0
一応鉄筋ははいってるっぽい
すげー細いけど大丈夫なのかこれ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2127456.jpg
848名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:52:02.53 ID:0Jb/ZeUB0
>>87
精神科医は真面目な人程患者に思い入れをしすぎて自分も基地外になる人が多い
849名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:52:30.55 ID:8uEuoVGG0
>>834
同じ事思ったw
内装をもっと凝るのかなとおもったら、あれでおわりとは・・。

土ブロック積み上げでデザイナーの目的は終わったのだと思う

850名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:53:19.64 ID:RLj5U+R80
この夫婦も悪いし建築家も悪いしテレビも悪いw 3つが複合した結果
テレビに映るとなればそりゃあ張り切り過ぎて奇抜なデザインになってしまう
851名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:53:24.52 ID:iDkIb+Eh0
そういえば門柱も表札もないのがおもっくそ不自然だな
852名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:53:25.72 ID:vC5i34X4O
853名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:53:35.23 ID:pMhQF/ek0
>>721
隣は、クリーニング屋というよりクリーニング屋の駐車場なんだな
駐車場の隣にこの建物…
854名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:53:54.28 ID:PyxbB/hlO
施主じゃないのに完成した時本当に悲しくなった
855名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:54:02.13 ID:DEQV/EJg0
>>726
いわゆる業界内で持ちまわるカーオブザイヤー賞や、
審査員も受賞者も同じ社員の新聞社賞みたいなもんか
856名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:54:04.21 ID:SM26budX0
明日あたり
この家の前を通ってみようかな?
857 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 16:54:34.54 ID:Gev04e9HO
るんぺんが寄って来そう。
858名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:54:53.01 ID:jcdOozby0
図面見ると冷蔵庫のわきに洗濯機パンがあるんだがやめたの?
859名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:56:11.45 ID:UZhmNXkU0
犬小屋には丁度良い
860名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:56:11.78 ID:QvAnBR9F0
>>847
まあ大学の研究室や構造設計家も入ってるから法的ツッコミはいくらしても無駄だとは思う。
ただし建築基準法って耐震性なんかは明確な基準はあるけど
耐久性については「何年持たせろ」なんて無いからそこはいろいろ議論があると思うね。
861名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:56:15.89 ID:OvbG9P1JO
匿名掲示板ならではのイジメだな、こりゃ
862名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:56:26.84 ID:TDJV8POP0
・劇的ビミョーアフター
・ナイトメアハウス

どっちに依頼する?
863名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:56:41.50 ID:hC/Kiz2f0


これ通学路にあったら間違いなく小学生がうんこしに来るぞ

なんでドームハウスにしなかったんだ
864名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:57:07.43 ID:B2BOpFhZ0
夫婦で合唱団に入ってる我が家としては、ここを練習部屋にしたい。
もちろん住むのはムリw
865名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:57:08.12 ID:dlDU1QZkO
悲しいよ
866名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:57:18.68 ID:X3TpcFz00
これ酔っ払いとか絶対に公衆便所だと思っちゃうだろw
867名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:57:39.13 ID:2IOh+Ew40
よく燃えそう?
868名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:57:44.45 ID:9Jnqj8fk0
玄関も狭っくるしい感じよね
自分なら土は未来なんて言われた時点で怒り狂うわ
869名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:57:45.56 ID:Z5iKKEtX0
『テレビで紹介されたドリームハウスです♪』

という看板を掲げた店舗が12月にオープンします
870名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:57:51.41 ID:RLj5U+R80
高級物置として使えばいい
871名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:57:57.74 ID:iQedS7vY0
料理もやらない胡散臭いカウンセラー嫁が気持ち悪かった
こんなカウンセラーいていいのか?
872名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:58:27.10 ID:fYXZfjRv0
>>112
キノコの断面図www
873名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:59:02.29 ID:duLlelmn0
旦那が嫁に隠れてセンズリかく場所が無い
旦那かわいそう
874名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:59:07.01 ID:uWcz24ND0
35年フルローンだと
4000万の場合、総額7千万くらいか
875名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:59:07.96 ID:2gay8ttgO
見れば見るほどだせー家だな
876名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:59:33.51 ID:s2JdLBNx0
そのうち、売りに出すんだろうな?でまたスレが乱立し、買ったぞ!という神が出てくる!!
877名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 16:59:34.17 ID:dlDU1QZkO
コソコソ家に帰らなきゃいけないじゃんか
878名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:00:02.11 ID:v6x73RWB0
>>1
「被害総額3900万円」こんなに笑ったの久しぶりw
この破茶目茶っぷっり、人が一生住む家じゃないだろ?
建築家 山下保博の鬼畜っぷりがさらにw
うんで、寝室の写真が鳥葬になってるのがクソワラタw
もう最高、個人的に先行者なみの衝撃wwww
879名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:00:02.67 ID:vC5i34X4O
近所の人も便所付きの公園が出来ると勘違いして胸熱だったろうね
880名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:00:13.51 ID:Y60H4AFk0
基礎が砂場みたいな形だったから嫌な予感してたんだよw
881名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:00:14.12 ID:rPUtJ7pq0
>>874
これ適合証明とれてるのかなあ?
882名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:00:22.14 ID:SfPb2XgvI
ツメでひっかいたらどうなるのなスゲー気になる。
浜辺につくる砂の家だよね。
883名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:00:22.55 ID:CLtSGOcf0
>>869
それは紳士なお客様しか入れない、あの、ドリーム、、
884名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:00:23.90 ID:XsMkGXAC0
調理しなくて、三食全て外食又は店屋物で。
お風呂は近くのスーパー銭湯を使用。
洗濯は隣のクリーニング店を使用。
これならいけるかも!?
885名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:00:47.69 ID:VAWmLvGW0
886名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:01:05.27 ID:3Vvh4ckT0
狭小敷地やその変形はともかく、なぜ二階建てにしなかったんだろう。
レンガのせいで二階建てが不可能だった??そこまで素材推しするほどじゃないだろうに。
887名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:01:16.38 ID:SM3UaoHa0
前から気になってたんだけど
建築家と設計士の違いは何?
888名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:01:19.68 ID:oUewfB7e0
>>884
避難生活かよw
889名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:01:22.04 ID:9Jnqj8fk0
お金持ちの人がドリームベンジョハウス買ってあげて欲しい
誰かあの夫婦を悪夢から解き放ってあげて
890名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:01:24.53 ID:Z5iKKEtX0
そして数年後、大人の隠れ家としてまたテレビに紹介されるのであった・・・

しかしDINKSで収入1600万か、倹約すれば可処分所得800万はありそうだ
うんちホームのローンもあっという間に返せるな
891名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:01:37.96 ID:jNCZ9qPjP
コインランドリーなんて店自体がいつまであるのか分からないのに
「洗濯は隣のコインランドリーで(キリ」なのかwww

マジキチwwwww
892名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:01:43.53 ID:FuUlgib+0
妻が「建築家の作品に住みたい」って希望しちゃったんだからしょうがない
893名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:02:05.05 ID:0ZgF/ynP0
>>886
平屋でロフトとか意味不明だよなw
894名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:02:09.78 ID:duLlelmn0
あの浴槽の材質だとすぐにユアカとカビで取れない汚れだらけになってしまうな
895名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:02:17.52 ID:DkZXzDcWO
>>843
床にある
896名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:03:09.53 ID:CmosZLKY0
地震来たら跡形もないな
897名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:03:15.05 ID:W533nBWAP
多分 子供がふざけて体当たりしたら崩れる
898名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:03:22.66 ID:QvAnBR9F0
>>887
日本では明確な根拠があるのは建築士法で定められた建築士のみ。
建築家とか設計士は個々の人が勝手に思いこむイメージの問題。
899名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:03:22.67 ID:o+Dr5Zdo0
基礎部分を見ただけでやっちまった感が半端なかったw
900名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:03:37.86 ID:bJsH9toc0
この家に入った時点で日常から非日常に変わる訳ですよ。
ド変態スイッチのON、OFFになってて
とんでもないプレイも可能になる訳です。
901名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:03:41.00 ID:SfPb2XgvI
あの風呂、
ユニットバスより狭いよね
902名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:03:42.32 ID:uWcz24ND0
>>892  売れない画家のパトロン風情だなw。
よほど金持ちなんだろうな。あるいは資産家一族か。
903名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:03:49.86 ID:DEQV/EJg0
土にこだわるのに家の周りが砂利なのは未来じゃないな。
周りは畑にして玄関までは飛び石並べるくらい徹底しないとエコじゃない
904名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:03:53.13 ID:rPUtJ7pq0
>>850
そもそも変わったことしないと打ち合わせを進めていく番組スタッフだけでなく
局のPから許可が下りないんだよ。
905名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:04:07.56 ID:uaxI6wDt0
>>884
よほどの金持ちじゃないとそれは無理だろ
906名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:04:34.63 ID:CqIbIueE0
>>4
防水材以外は・・・CGだよね?寝室の鳥葬はさすがにCGだと確信できるが・・・。
907名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:04:53.29 ID:ATMTof4b0
動画見たいお(´^ω^`)
908名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:04:59.40 ID:i/WDJcTH0
思ったより良いじゃん
都会に住んでても都会の喧騒から離れてる気分になれそう
909名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:05:31.22 ID:5H19Ao7W0
>>874
月95,000ぐらいを35年か。
910名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:05:40.48 ID:+eJ3vzmz0
>>867
屋根は燃えるよ。
でも壁は日干しレンガが普通のレンガになるだけだよ!
911名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:05:45.41 ID:aV8YlP+IO
2000万の施工費用のうち材料費はいくらなんだろ。
ほとんど全て手間賃と言う名前の利益になってそう。
912名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:05:45.97 ID:GC4AVG7s0
スレのせいで大満足から一転して訴訟に
913名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:06:09.48 ID:v6x73RWB0
>>908
家主登場wwwwwwwwwww

涙出てきた、笑いすぎてwwwww
914名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:06:17.92 ID:hPndHWg30
>>884
標準的なフィリピン人世帯の生活だな。
915名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:06:22.78 ID:duLlelmn0
土壁なんで近所の犬猫が壁にマーキングして徐々に崩れてゆく
916名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:06:31.15 ID:jS97hL8g0
この家3年後どうなってるか見たいw
917名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:06:30.79 ID:Kp8EQwkr0
>>846
> 中から見てもレンガだけど断熱材入ってないそのままレンガ壁?

壁の厚さが60cmもあるから、断熱材はいらないんじゃないの。
原料が土といっても、材料費や施工の人件費は嵩むんだろうけど。
918名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:06:40.50 ID:Gtss3Qwp0
周りに藁を積んで焼いたら出来上がりってわけではなかったのか・・・
919名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:06:51.17 ID:TIxtNfL10
この家主がやることは、柵と門をつけることだ
絶対公園と間違えてはいってくる奴がいるから
920名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:07:03.67 ID:CqIbIueE0
これ、ケルヒャーの高圧洗浄、近づけて噴射したらどうなるのだろう・・・
921名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:07:14.58 ID:XJHBZe5f0
旦那方の両親は余裕で発狂できるレベルだな
あんな家で子どもを作って育てられると思ってるのか!?てな感じで
922名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:07:22.90 ID:EhFOOJFb0
建築基準法に則って構造強度やこの場合は材料強度も必要でしょう
各種手続きにはお金がかかりそう
そういうのも設計・監理に含むのだろうから
2000万は安い方だな

著名な建築家に2000万くらいのお金で家立ててと
お願いした事に無理があると思う
923名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:07:50.26 ID:2IOh+Ew40
どこの遺跡で発掘された家ですか?

924名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:07:50.45 ID:le1G+oE90
旦那公務員で嫁はカウンセラーだっけ
あと1000万くらいかけて増改築した方がいいかも
925名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:07:53.53 ID:+bnhYxu10
>>858
画像で見ると壁になってるが収納式なのかも
926名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:07:56.73 ID:hC/Kiz2f0
こんな家住むくらいなら死ぬわ
927名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:08:08.23 ID:DEQV/EJg0
>>920
それは止めたほうが良いw
928名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:08:10.15 ID:FuUlgib+0
エアコン代もかさみそう
929名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:08:24.69 ID:cqzbO3lt0
>>1
ワロスw
でも一人で住むならまぁいいかも

安ければの話しだけどな
930名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:08:24.87 ID:UDcFhhEH0
和歌山にあるイルカハウスも目立つし曲面多用してる。
違いは中が広く生活というものをきちんと考えてることだと思う。
自分は住みたいと思わないが、施主自身が大満足で長く住んでいる。
931名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:08:42.85 ID:o0/xu09v0
普通に狭そうだなw
932百鬼夜行:2011/10/11(火) 17:08:52.13 ID:FbONUSi60
確かに公衆トイレだw。
933名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:09:18.03 ID:K1Ej8PhJ0
ちょちょちょっとまて!!!!!!

風呂トイレやキッチンに換気扇はないのか?

臭いも油の飛まつも飛び散りっぱなしなのかっ!!!!!!!
934名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:09:20.94 ID:QvAnBR9F0
>>924
>旦那公務員で

それならいいや。
日本の新たな建築文化創出の為にパトロンになってもらっても
バチはあたるまい。
935名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:09:21.27 ID:mszhkII80
>>920
おまえやるなよ!絶対やるなよ!
936名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:09:22.94 ID:XsMkGXAC0
敷地に余裕があるから、建物の外で、
ブロックなどでかまどを造って、毎日BBQ気分な食事。
ドラム缶で造ったいつでも毎日露天風呂的なお風呂。
井戸を掘って、手で洗濯なエコ家族。
これならいける。
937名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:09:36.15 ID:jcdOozby0
>>919
庭が広かったとき公園と間違えて数家族がピクニックをしていたことがあった。
鎖を付けた。
938名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:09:39.24 ID:i/WDJcTH0
>>921
お前のじいちゃんばあちゃんに戦中戦後とどんな家で育ったのか聞いてみろ
939名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:10:07.16 ID:hPndHWg30
上モノはこのトイレっぽいのにしておいて、
地下が3Fぐらい広い部屋があれば、秘密基地っぽいなと思った。
940名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:10:10.45 ID:c5RVgIbH0
>>922
設計費別やで
941名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:10:21.64 ID:VAWmLvGW0
>>916
横に小さな普通の家が建っていてそこに夫婦で住んでいそうな気がする
942名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:10:45.48 ID:BeFvCBZ70
>>920
絶対やるなよ、やるなって言ったからな!
943名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:10:51.61 ID:uaxI6wDt0
>>928
構造を見るかぎりエアコン設置は無理そう
944名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:11:05.31 ID:duLlelmn0
5年後予想
土壁が風化してヒビが入ってそこに風とか鳥によって運ばれてきた雑草の種が芽を出す
バカ嫁はそれも喜んで結局雑草だらけの家になってしまう
ますます風化が加速する
945名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:11:14.66 ID:iGfiZ/Su0
初見で公園の便所余裕でした
千葉の恥です、景観被害のため撤去を
946名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:11:16.75 ID:x2e42xd00
お金もちが道楽で作ったんならいーんだよ。
これを、ローンで普通の人が建てさせられたのなら言葉がない。
947名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:11:19.31 ID:SM3UaoHa0
>>898
ありがとう、本人のキャラ次第ってかんじ?

デザイナーズマンションとかも良く分かんない
デザイナーって何?みたいな
結局名乗ったもん勝ちみたいな世界なのかな
948名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:11:20.21 ID:qn7edPGJ0
夫婦とも資産家らしいから、週末用の遊びで立てたんだろ
949名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:11:21.29 ID:OPdxLcqK0
こんなゴミが2000万円てw
俺も今家建ててるとこだけど
こんな家建てられたら訴えるわ
950名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:11:23.69 ID:O6Mfg1iq0
子供が生まれたら、トイレん家の子ってよばれるのか。
951名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:11:41.78 ID:pxlSBvSC0
7まで続いてるのかwww
こんなでもせめて広ければな…
そこそこの仕事で共働きならローンなんてちょろいのかなと思ったけど
服装や家具、建物の外には手が回らない様子を見るとそうでもなさそうだから気の毒
952名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:12:02.72 ID:HufgGNzN0
>>944
もじゃハウス!!!!!
953名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:12:03.77 ID:m2hlgchu0
>>937
公園くらいの広い庭いいねー
954名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:12:20.66 ID:nByk1rdY0
>>950
家に友達呼べないよな
955名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:12:30.21 ID:6PBoA9Mo0
>>943
オフィス用の天吊タイプなら天井の強度さえあればOK
但し冷媒のパイプをどこに穴明けるか・・・
956名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:12:33.77 ID:DEQV/EJg0
>>932
逆に考えれば、日本の公衆便所建築がいかに芸術的なレベルかってことだ
957名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:12:52.13 ID:kuZcWt1C0
たぶん五年後公園になっていると思う
958名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:13:01.19 ID:uaxI6wDt0
>>944
外見的にはラピュタみたいな感じか
名所にはなりそうだな
959名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:13:03.39 ID:go6v/DdB0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、
建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて一応納得する。

うーん・・
960名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:13:12.75 ID:2IOh+Ew40
上物500万くらいだったら、笑わすなww、
で済んだけど、これはご愁傷様
961名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:13:14.92 ID:nAtVPHQH0
災害時の避難用住居として使える土のうで作ったエコドームだって

エコドーム 土の家
http://www.earthbagvillage.com/photo.htm

Cal-Earth - The California Institute of Earth Art and Architecture
http://calearth.org/
962名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:13:45.23 ID:JSUD1yHP0
ドリーム公衆便所
公開死刑
963名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:13:57.34 ID:zw8AT8Nz0
>>4
・・・その寝室の図は、ちゃねらーが後から笑わせようとして書き加えたものよね?藁とか…
964名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:13:59.39 ID:I4QgEL/c0
5口コンロに流されてつい飲食店を予想してしまいがちだけど
奥さんに主導権があったこととその奥さんの職業を考えると
スピリチュアル系の怪しい店になる予定なのかもしれない
そう考えると祭壇も説明がつく
965名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:14:06.83 ID:uzDyqmaG0
俺はこんな家嫌でござる
966名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:14:19.14 ID:uWcz24ND0
>>933生活臭の全てが、空間を漂います。
揚げ油の臭い、浴室のカビ臭、女房のウンコ、旦那の口臭、
サンマの内蔵、腐ったタマネギ、汗、ワキガ。
床下全てに炭を敷き詰めなければならない、レベルでせう。w
967名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:14:22.20 ID:v6x73RWB0
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望

>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」
>と言われて一応納得する

おいらの近所にも凸凹の馬鹿な家があるんだよw
素人が自由設計で外観を全く気にせずに、室内を中心に作って
凄いみっともない家になってる、通るたびに不恰好で笑えるんだけどw
それがまともに見えるくらいの衝撃www
968名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:14:23.72 ID:m+i0WTxm0
ここでデモかなんかして大騒ぎしたら、高圧放水車が鎮圧に来るかな?
969名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:14:24.87 ID:X3+jou6s0
いまわの言葉が「角のある部屋・・・」だったりして。
970名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:14:45.57 ID:RRVTkt2o0
一年後には、庭の開きスペースに亭主専用の”普通の家”が立っていそうな気がする
971名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:15:03.26 ID:l+mnGxE10
防水に使ってるRCガーデックスって
コンクリ用の防水剤だけど、
日干しレンガみたいな水分をどんどん吸収するような
素材の表面をコーティングしたって、数年後には
隙間から給水してボロボロ崩れてきそう。
972名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:15:23.83 ID:BSKfuU8/0
本人達が満足するんだったらいいんじゃないの?
何で買いもしない奴にとやかく言われなきゃいけないんだ?
城などじゃなかったら家はなんだっていいんだよ
973名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:15:38.01 ID:tTNqubMX0
水場の上で寝るのかよw
974名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:16:19.03 ID:2gay8ttgO
でもダサいよw
975名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:16:25.01 ID:SZqooCjj0
>>1
まぁ好きにすればいいんじゃない?
976名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:16:29.09 ID:x2e42xd00
>>973
コパに鑑定してほしい
977名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:16:48.60 ID:m+i0WTxm0
まあ亭主が公務員だから、なんとなれば官舎にでも逃げ込めるだろうしね
978名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:16:51.82 ID:uaxI6wDt0
>>972
別にどうこうしろとは言ってないじゃん。番組の感想を言ってるだけ
関係者が納得してるのなら、ここに何書いてあっても関係ないだろ
979名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:17:03.85 ID:+i15Y3OY0
>>830
そこまで目印なしでどうやってたどり着くんだよ
980名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:17:08.32 ID:zaeuQD8l0
おいおいまたかよwwwwwwwwwwwwwwww
先日もドリームハウスで話題になったばっかだろ
981名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:17:22.06 ID:kcr5n9N60
次スレ立ってるしwwww
982名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:17:28.83 ID:v6x73RWB0
これは嫁が100%悪いw
旦那はかわいそうだし、設計者も悪くない。
離婚推奨www
983名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:17:41.69 ID:0N9q6Q2m0
>>847
どうみても鉄筋には見えない。
ステンレスかメッキのボルトじゃないか?
ボルト部分に長尺のナットで「ボルト」を継ぎ足すためなのかな?
なんにしろ、表面が滑らか過ぎて鋼材と壁材との接着性は無さそう。
あと、横筋無いの?
984名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:17:45.63 ID:JGxKfpXr0
どこを探してもベッドルームなんて無いんですが
985名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:18:00.94 ID:EhFOOJFb0
>>940
そうなんだ
一昨日、嫁と見ていた時に随分と安いなと思ったんだ
あのブロックを何個も東大に持って行って強度試験とか
言ってたし、あの構造のものを確認申請書類関係でも
相当お金がかかると思っていた

それを引いてもあの基礎組んで積んで屋根乗っけて
お金はかかるわな

986名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:18:03.87 ID:CQ681jk60
敷地全体がずいぶんと殺風景だな。
周り砂利www
手抜きとしか思えん。
砂利wwwwww
987名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:18:04.22 ID:X3+jou6s0
日干し煉瓦って、コーティングして呼吸止めたら固まらないんじゃねの?
988名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:18:06.01 ID:DEQV/EJg0
>>972
ウチの近所にある城では結構愛をはぐくんでいるようだ
989名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:18:15.17 ID:oUewfB7e0
みんななんだかんだ
住んでみたくてうらやましくて仕方ないんだろ?
990名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:18:40.46 ID:ftO2R+LDO
おしゃれが好きな人が住むならいいだろうね
991名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:18:48.86 ID:SfPb2XgvI
土地から笑える。
設計笑える。
土使うためならなんでもありの口先設計士。
設計の広さでヤバさが予測できない夫婦の悲劇。
992名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:19:12.98 ID:x2e42xd00
>>989
いいえ。
993名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:19:25.95 ID:m+i0WTxm0
>>984
上だ上を見るんだw
994名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:19:31.45 ID:duLlelmn0
居住スペースのレベルに達してないよ
995名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:19:43.83 ID:v6x73RWB0
>>989
m9(^Д^)プギャー
996名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:19:57.07 ID:uWcz24ND0
なぜ建ぺい率いっぱいいっぱいで設計しないのか?
997名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:20:01.91 ID:hPndHWg30
【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318321005/
998名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:20:11.47 ID:uOst3OpX0
通風が悪そう。採光は屋根からみたいだな。
遮光しても夏は温室状態。エアコンで電気をかなり使いそうw
999名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:20:16.58 ID:EFHVQxvj0
f
1000名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 17:20:27.59 ID:ubz4BJ700
なにこれ?かまいたちの夜かと思ったぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2125636.jpg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。