【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318297221/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/11(火) 12:34:40.01 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:36:25.03 ID:DVSlf1uV0
震災後完成した仮設住宅の数(戸)
          阪神         東日本
 震災後15日   31           0
      30日 1250         36
      43日 7013          575
首都圏で大地震が起きたら、反日帰化人民主は 仮設住宅を建ててくれますか?
4名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:36:40.92 ID:ffHi1w3t0
建築家の実験に喜んで金を出す馬鹿
5名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:37:16.15 ID:yc5Mk0jE0
ハウスメーカーの坪単価比較 (全レス) - 一戸建て掲示板:e戸建て
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11676/all

これ見ると、戸建てってだいたい坪35万〜70万くらいなんだな
6名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:37:36.58 ID:ru/+z/AR0

「目立つ珍しい家」かもしれないけど、「外観が度肝抜いて個性的」とは思わない。
「土」はおとなしい色合いの素材だから、周りに植栽を整えたら、
外観はいい感じになるんじゃないかな。
たださ、屋根に設けられたトップライトが見事に公衆便所感を表現してるようにしかみえない。
トップライトはもう少しデザインを考えた方がよかったと思うよ。

内部のことはよくわからない。
住み手がいいっていうなら、それでいいだろう。

建築費2000万円は建築家が設計した家としては安いね。
予算の無い中で凡庸な家にならないように頑張った結果として、
酷評するほど悪いものじゃないのかもね。
7名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:37:47.00 ID:QW9cb8A40
マジキチw


建築家はおいしい商売だな
8名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:38:01.10 ID:JSUD1yHP0
スーパー公衆便所wwww
伸びるなあこのスレwwww
9名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:38:07.64 ID:zBOs7GK30
俺は仕事で見れなかったが、家に帰ると妻が興奮して、「今日のドリームハウス
凄かったよ。土の家なの。凄かったの。」と話しかけてきてたが、こういう家だったのか。
こりゃ凄いわ。
10名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:38:09.62 ID:O6Mfg1iq0
まったく、収納がないけど服とか布団とかどうすんの?
11名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:38:22.96 ID:ucPWYtwP0
12名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:38:25.86 ID:QwITU7vUO
ラサール石井が一言↑
MC小宮(故人)が一言↓
13名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:38:26.05 ID:AvecEIcs0
ウンコしたあと、換気できない構造の家だから、小林製薬大喜びだよな
14名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:38:30.52 ID:afDww1gJ0
土地の使い方がもったいない
15名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:38:40.12 ID:uaxI6wDt0
16名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:38:53.44 ID:JJwYhe9m0
ナレーションで奥さん思いきった買い物しましたねって言ってたな
17名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:38:54.37 ID:73g841Zb0
客の要望くらいちゃんと聞けよ建築家w
18名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:39:06.95 ID:lIk8Bd7S0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318297221/981-983

>>981 日本の家屋は断熱は無理だよ、カビるから。
>>982 できるところと、できないところを分けて考えれば
8割はできる。
>>983 画像探してこようか、メシ食ったら。
19名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:39:24.48 ID:BBZgZaxj0
旦那さんの趣味が「料理」なんだよね
前スレに書いてあったよ
本格的な料理作れないんじゃないのかな、真上に布団があったらw
20名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:39:27.68 ID:hg5rW7mq0
ドリーム便所
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 12:39:35.45 ID:t14FNfMRO
標準的な日本人の家を基準に考えるといけないんであって、こりん星基準に考えると良いのではないか?

あと、車は苺の馬車、ってのはお約束。
22名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:39:40.72 ID:pk+3k/6R0
これは被害総額と考えてよろしいか?
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/ep309132.jpg
23名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:39:48.91 ID:Qhrsd/vY0
無知な施主があれこれ頼んでもプロとして作るわけには行かない、
引き受けるわけにはいかない事って物があるだろう。
日本の風土に合わない家、デタラメな設備配置。
こんな家を作って悦に入っているような建築家を辞めろ。
24名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:39:59.95 ID:LC7kDFwk0
伸びるねぇ〜
嫁の痛い発言・思考が燃料になってる気がする
25名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:40:22.77 ID:fU1LCIzR0
>廃棄処分する際に簡単に土に帰ることから

アホか
わざわざ廃棄するまでも無く、普通に暮らしてるだけで勝手に自然に帰ってわ
そんなもん高温多湿の日本で建材に使うなよ
26名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:40:23.40 ID:kcr5n9N60
>>22
設計料含まず3900万かよ・・・・・・。
27名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:40:27.79 ID:77s4PXYcO
土地代別なら
自分でログハウス建てた方がいいんじゃね?
28名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:40:30.61 ID:xJjvkmiw0
施主さんスレに降臨しねえかなぁ〜
29名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:40:35.04 ID:R8D9t7TC0
せめて寝室は別に作ってやれよ
30名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:40:39.95 ID:3Vvh4ckT0
31名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:40:53.10 ID:rjTmbgxxP
ちょっとガーデニング凝ったら外観は誤魔化せる・・・かもw
今のままじゃ知らん間にホームレスが裏にテント張りそう
32名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:40:56.46 ID:HWi9dHYt0
旦那が可哀想スグル。
33名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:41:12.43 ID:QfD3F0pV0
>>24
普通じゃなくて四角くない目立つ家を要求したんだから
設計は良く頑張ったよなw
34名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:41:14.16 ID:DvCK0VCk0
2000万だしたらかなり立派な家が建つと思うんだがw
個性的には違いないけどw
35名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:41:15.62 ID:6BA3MAGk0
>>17
それが、客の要望どおりらしい。
36名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:41:25.53 ID:89b2t8KD0
37名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:41:31.32 ID:ucPWYtwP0
とにかく狭すぎる
屁をこいたって家中に響くだろこれ
38名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:41:41.49 ID:bh3k0ojn0
土のブロック作る手間賃で1500万くらいかかってるだろ
だから家の中身はすっからかん
39名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:41:44.43 ID:1QRIy8Zp0
まだ続くのかw

>>19
えっ。
てっきり「料理はアウトソーシングしました。隣が飲食店だし。」な人なのかと。
40名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:42:02.44 ID:2lJ9c9Vz0
実際、便所だと勘違いして入ってくる奴いるんだろうな
41名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:42:12.50 ID:yYKcrwZYP
42名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:42:15.85 ID:r3BAlJxm0
>>27
ログハウスのキットを建てるなら同好会があるから、そんな処の協力が絶対必要だな。
棟上する時とか手伝いに来てくれる。
43名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:42:18.59 ID:L5TDjcx00
千葉市で4000万
さいたま市なら 6000万
横浜市なら7000万
新宿区なら1億4000万
44名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:42:35.07 ID:byURHo7b0
ま、四角くないって時点で建築費は跳ね上がるがな
45名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:42:40.43 ID:SsG2JvWgP
何をするにもここまで不便そうな家ってのは、初めてじゃないか?
46名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:42:40.72 ID:D3QwA3vP0
47名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:42:57.80 ID:EArCVzxmO
関係者の勇気は認めたい。
48名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:05.99 ID:LC7kDFwk0
こっ、公務員www
ざっ、ざまぁあああああああああああああああああwwwwwwww
49名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:08.36 ID:ucPWYtwP0
夫の要望「料理が趣味なのでキッチンの大きな家、それ以外はなんでもいい」
50名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:09.37 ID:wzXRa5+V0
よかったじゃん。土管持ってきたら建て増し終了って夢みたい。
51名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:09.64 ID:AvecEIcs0
>>10
そこはイナバの物置だろう、常識的に考えて

>>23
建築家もバカだけど、施主はそれを輪にかけてバカだったんだろw

これ、台所のすぐ後ろがトイレですけど?
換気ないので、ウンコのニオイが料理に移りますけど?
あと、この真上がベッドスペースなんで布団に料理のもウンコのも、
ニオイ移りますけど?

小藪嫁「ザッツ・オール・オッケー♪」
52名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:20.92 ID:517tL6jl0
新築祝いに来た友人たちも、苦笑いするだろう
53名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:23.28 ID:mKuSk19/0
>>46
おいw
54名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:29.48 ID:4kDJAxJR0
一年もあったのに誰も止める奴いなかったのか
戦争に向かう心理とはこんなもんかもしれんが
55名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:30.05 ID:zPGNYzXfO
これなけなしのマイホームなら俺なら後悔て発狂するわ
金持ちで別にちゃんとした住むところがあるとか、何かそういう裏があるんだろ

・・・・・・そういう裏が・・・・あるんだよな?、な?
56名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:35.13 ID:JjYOFGQSO
収納がほとんどないし、余計なもの何も買えないな
57名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:35.15 ID:F4lyLMvC0
58名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:41.39 ID:oFP6uMqFO
ムーミンパパの家とバーバパパの家をコラボさせた感じの家ですか?
59名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:49.64 ID:HLsnRHYx0
百歩譲って土壁はまあいい
採光窓以外に窓がないのも店に挟まれて景観悪いこと考えたら選択肢としてはありかも
(欲をいえば庭で景色作るのがベストだけど)
ただ間取り、貴様はダメだ
60名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:52.94 ID:iJv8ToWU0
施工主が気違い染みた家にしろつったからな
むしろいい仕事したわ
61名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:43:53.77 ID:WmbDLqY7O
こんな家じゃ友達も親類も呼べないわ・・・。
62名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:07.60 ID:J5y9oYwL0
+++完成!ドリームハウス+++
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek.html
waruta
63名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:08.04 ID:QvAnBR9F0
「版築」を家の工法として実験している大学は数年前に見た事がある。
ここの家もさすがにはじめての試みだから、大学の研究室が実験しながら作っているようだ。
しかし、気になるのはその研究室のなかに「東大松村研究室」があること。
ここの研究室はあの「セルカン」に学位を与えた研究室だ。
64名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:09.93 ID:3Vvh4ckT0
>>6
>たださ、屋根に設けられたトップライトが見事に公衆便所感を表現してるようにしかみえない。

なるほど、公衆トイレ感はここからもかw
前スレで、開放的なのがそれっぽいみたいなことも書いてあったけど、それもありだなw
公衆トイレって光ってないと思うけど、そう思える不思議w
65名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:17.33 ID:89b2t8KD0
エアコンはどうするのか
・・・がまん
洗濯機はどこにあるのか
・・・隣がコインランドリー
洗濯物をどこに干すのか
・・・隣がコインランドリー

・床がコンクリ
・窓なし
・風呂トイレ洗面所一体
・風呂の上がロフト
・ロフトに柵の代わりに棒が立ってる
・収納ほとんどなし

両隣は焼肉屋とコインランドリー
66名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:19.90 ID:9y67pe3eO
> 値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。
>「被害総額3900万円」という見方が

被害総額に土地代は入らんだろ
それともレンガからセシウム出まくりで土地も汚染されてるの?
67名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:20.87 ID:HPjJeLOb0
>>46
こわー病気できないなw
ここご夫婦二人暮らしのようだけど1人がインフルエンザとかかかったらどうするつもりだ
68名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:33.87 ID:7Xt+O3Y4O
ブラックハウス
69名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:33.72 ID:fU1LCIzR0
>>57
こっちのが住み心地よさそうwwwww
70名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:35.24 ID:bh3k0ojn0
子どもが生まれたら子ども部屋は土管で増やす
71名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:39.14 ID:klsD6vEUO
観光名所として金とれば?
72名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:39.90 ID:hkK4Ls8L0
you新築祝いオフでもしちゃいなyo
73名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:44:48.56 ID:XxXdLSWS0
6ってなんだよw寝ぼけて旦那転落ま〜だ
74名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:45:05.50 ID:oRY671tR0
>>36
さっきの鳥葬モードの方がいいだろ
75名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:45:11.41 ID:4I4nqte00
奥さんのあのヘアスタイルとあの建築家への希望を見る限り、奇抜さが足りないような気がする。
夜ライトアップされた姿を見る限り綺麗だよね。
もっと度胆抜くような造形じゃないと。
76名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:45:27.60 ID:3j7QLhy80
>>30
うわあ、猛進タイプw
そして後で後悔
77名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:45:28.96 ID:kcr5n9N60
この家で実際に生活してると思うと泣けてくるな
78名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:45:31.39 ID:hsBoffkrO
>>46
寝室これだけ?
子供出来たらどうする気だよ。
アクリル棒なんてすり抜けて落下するぞ。
79名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:45:34.06 ID:2i+Xus6+0
公園のトイレに謝れ
80名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:45:43.48 ID:HWi9dHYt0
>>55
そうか、放送はしてないけど地下室が120m2くらいあるとか。
1,900万でアレはないよな。
81名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:45:51.85 ID:KnLIjx6J0
日本の一般住宅で変なのは海外で人気あんだよ
写真集とかあるからな。
建築家のポートフォリオに載せたかったんだろうな。
本当に住む奴はご苦労様ですw
82名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:45:57.77 ID:r3BAlJxm0
>>50
お笑いマンガ道場の鈴木先生の家だな。
83名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:45:58.29 ID:Ax4tK+160
>>15
エレクターがダサすぎだ。
家具も設計してやれよ。
84名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:46:01.89 ID:uaxI6wDt0
画廊や美術系の展示場ならいいセンスなんだが
俺なら賃料取って人に貸して、そのカネで引っ越す
85名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:46:07.58 ID:hPkNq7Up0
モンゴル人に頼めば200万くらいで再現できそうな家だなw
一番高いのは照明って感じw
86名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:46:10.80 ID:35KP8OaY0
この夫婦、後からパーテションで四角く間仕切るに1000ペリカ。
87名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:46:28.96 ID:AvecEIcs0
>>77
本人達は笑顔なんだ!
彼らの心の奥底を他人がのぞいちゃいけないんだ!
88名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:46:31.45 ID:77s4PXYcO
法律に詳しい人教えて

完成した家が気に入らないって
支払い拒否できるもんなの?
89名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:46:33.21 ID:TiOMV8r30
まだやんのかw
90名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:46:34.97 ID:JJwYhe9m0
奥さん物凄い性癖あるんじゃなかろうか
91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:46:41.47 ID:QfD3F0pV0
ていうか最大の問題はこの立地だろここ
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:46:52.29 ID:n7DGY5o00
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:46:52.31 ID:Wcl3Xd4T0
これならプレハブに住んでる被災者の方がマシだろ……
94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:47:00.55 ID:ru/+z/AR0
>>51

この家、換気無いの?

24時間換気は義務だから、必ずどっかにつけるんだけど、
まず便所につけるだろ。
95名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:47:02.10 ID:MNFOSQmI0
デザインとかだけじゃ家はだめなんだよ。
毎日生活する場所なんだから利便性とか考えないと。
この建築士はアホかと。
96名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:47:08.33 ID:nkqjXDvk0
山下保博氏設計の家々
http://nagamochi.info/src/up88035.jpg

これに惚れこんで頼んだのだとしたら己の押しの弱さを呪うしかない
97名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:47:12.22 ID:couITjFj0
>>67
ぎっくり腰でもやったらアウトだな
98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:47:16.55 ID:SsG2JvWgP
99名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:47:25.94 ID:nmHK6FvQ0
>>62
千葉の住宅地に、まるで「美術館のような」ドリームハウスが姿をあらわしました

注)トイレではありません…けっして
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:47:35.02 ID:ucPWYtwP0
>>88
できない
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:47:38.97 ID:4dMqz+Wz0
逆に考えるべきだ。
今の公衆トイレがそれほどゲイ術的なだけなんだ。
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:47:43.40 ID:mszhkII80
シャレで結婚して、シャレでガキ作るような奴なら、
シャレでバカ建築のマイホーム建てるのもありなんだろう。
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:47:46.08 ID:HIa7k1tw0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'| 
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:47:56.05 ID:uWcz24ND0
>>78ディンクスなんじゃね?
105 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/11(火) 12:47:57.94 ID:Na5Pe2mp0
動画ないのけ?
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/10/11(火) 12:48:15.66 ID:UZynATFU0
なんでこんなつまんない話題が続いてんだ??
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:48:25.26 ID:r3BAlJxm0
>>85
パオとか言うんだっけ?雨がすくなけりゃ、あれ良いよね。
カナダ、イエローナイフのオーロラ・ツアーで宿泊するカナダインディアンのテントも良いな。
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:48:33.68 ID:zmLdCNK+P
ぐるりと円形をしている住まいなんて
何日間か泊まるのにはいいけれど、安住の住処には絶対に嫌だな。
角が各所にない住まいって神経が休まらないよ。
メビウスの輪のような生活なんて想像しただけでぞっとするわ。
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:48:40.33 ID:Dl8uyhHj0
>>78
子ども出来たら居間と寝室をいれかえればいいんじゃね?
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:48:45.16 ID:CHFkQTw10
雨に打たれる度に磨り減ってくの?この家(?)
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:48:45.52 ID:517tL6jl0
本当に二人の夢だったのか。
旦那さん、実家に帰りそう。
112名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:48:46.80 ID:1QRIy8Zp0
>>30
奥さんが読んでるその本はどこにしまうの?っていうw
本を自宅に置かない生活って言うなら、iPadくらいおけば説得力あるのにね。
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:48:49.62 ID:KnLIjx6J0
2000万ぽっちで度肝抜く家建てたいとかいう精神が駄目だろ

どうしてもこういう方向に進まざるを得ない気もするよw
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:48:50.21 ID:QfD3F0pV0
>>88
そのために設計や建築請負契約というものがある

>>96
たぶんそういうイメージだよね、この人に頼んだってことはw
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:48:59.09 ID:jcdOozby0
>>65
床が二重構造でエアコン仕込んでる?かな
冷蔵庫の隣が洗濯機だとおもう
窓はスリットと屋根下全周囲と天窓二個
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:49:02.00 ID:byURHo7b0
アフリカの家なら普通
117名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:49:10.09 ID:fU1LCIzR0
>>94
天窓が開きます
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:49:15.59 ID:v8FlKt1i0
この一連のスレは施主には絶対見せてはならない。
が、設計者は見なければならないだろう。
見たら見たで、
「この家をめぐって様々に湧き起こる議論。
これこそがまさしく私の意図したことだ。
私は現代の効率重視の建築手法に
問題提議の一石を投じたかったのだ。」
などとほざき出す可能性はあるが。
119名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:49:18.44 ID:AvecEIcs0
>>86
パーティション切るったってさぁ、これ50平米しかないんだぜ?
学生時代のワンルームよりせまい空間に仕切るのかよ。


>>94
だからどうつけんだよ。
上はロフトで場所は家の真ん中、換気できるとしたら地下しかないが、
番組でそんな話しは出なかった。
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:49:36.21 ID:ucPWYtwP0
奥さんは心理カウンセラーらしい
旦那が家に絶望して鬱になってもフォロー可能
121名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:49:45.67 ID:vqMmvR6x0
寝室の写真見る限り収納場所がそばに無いけど、布団上げたら下まで持ってくのかな?
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:50:03.21 ID:yMuDwHGB0
ホテルにすればいいんじゃね
結構はやりそう
123名無しさん@八周年:2011/10/11(火) 12:50:03.64 ID:Kv4/XTA60
>41
1階平面図下
SUMOが住んでるじゃねーか
124名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:50:14.80 ID:BwxbI4t00
これがアステカの祭壇か
125名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:50:18.86 ID:i8BMbWwmP
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special25_091018_02.html
これって破たんした日本長期信用銀行とそっくりだな。
風水的に最悪だって、言われてたぞ。
風水が関係なくても家として不安定だよな。
126名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:50:38.10 ID:DfYmO73s0
まさにH
127名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:50:41.46 ID:3Vvh4ckT0
>>105
前々スレに貼ってあったやつ
でも自分の環境で見られなかった
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=43597078
128名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:04.38 ID:KnLIjx6J0
こういう店舗デザインはありだと思うよ

住むのは嫌だけどw
129名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:09.67 ID:oFdt0WOH0
週明け平日の昼間なのに。
スレの消化早すぎるだろwww
130名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:12.43 ID:y8hrEjXv0
>>96
けっこういい家創ってるじゃん
131名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:15.90 ID:SsG2JvWgP
>>30
とりあえずこのfaxの文面だけ見ても
嫁がアホの子だということは容易に想像がつくね。
132名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:36.09 ID:SumeLAXS0
これ本当に狭いよ
キッチンや風呂含めて六畳×2ぐらいの大きさだろ
133名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:39.62 ID:U1kJ2iF7O
旦那は納得してるのか?これが離婚の原因になりそう
134名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:40.32 ID:TQNMbCMy0
本当に公園のトイレみたいな外観だな。

他人が住むならどーでもいいが本音。
135名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:45.15 ID:XxXdLSWS0
記念にがりがりして名前書いたりすんなよ
136名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:45.82 ID:mszhkII80
>>124
アステカは基本的に四角いぞ
137名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:49.79 ID:QfD3F0pV0
>>118
設計の人間だから判るけど
別にここの設計者はこれ読んでもニヤニヤするくらいで何とも思わないと思うよ

設計屋に必須の素養は叩かれ強さと丸め込みの巧さ
138名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:51:56.03 ID:6+gbK5Ni0
>>36
その寝室スゲー

何かの儀式のようだ

主人、生け贄?
139名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:52:26.78 ID:qX3MY5fz0
番組見てないんだけど、この煉瓦って風雨に耐えられるように表面加工してるの?
あと耐震対策やってるのかな。
140名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:52:34.26 ID:N7g8CAhW0
初めて見たけど、文句を言おうにも言いにくいだろうしなぁ・・・
昔、そこそこ腕のいい美容師さんが
その人に似合う髪形にしてくれるっていうので
おまかせしてみたら
アンシンメトリーのソフトモヒカンみたいなヘンテコな髪型にされて
家で大不評で、近所の床屋のおっちゃんにやり直してもらったのを思い出した
それ以来、美容院じゃなくて近所の理容にいってる
安いし
141名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:52:43.96 ID:6j87AY2T0
これ設計した建築士のホームページ

ほんとにトイレの設計してるじゃん
http://www.tekuto.com/indexnew.html
142名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:52:47.15 ID:SumeLAXS0
>>96
間違いなく夫婦はこういうイメージで依頼したな
どうしてこうなった
143名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:52:50.34 ID:D3QwA3vP0
>>88 >>100
できないけど、追加工事を無料で要求する DQN家主は多い
例 假屋崎省吾
144名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:52:57.20 ID:BwxbI4t00
トイレマーク張りたくなるな
145名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:52:56.91 ID:XWZDZG9D0
公園のトイレに住んでる人もいるからなぁ
146名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:52:57.53 ID:6Oec6nHZ0
994 名前: 名無しさん@12周年 Mail: 投稿日: 2011/10/11(火) 12:35:26.51 ID: AikHN5Qb0
施主が遺書にこうしたためた↓

995 名前: 名無しさん@12周年 Mail: sage 投稿日: 2011/10/11(火) 12:35:31.23 ID: gnRH6ybw0
泣けてくる

http://26.media.tumblr.com/tumblr_lst373kHV61qz55f0o1_500.jpg
http://26.media.tumblr.com/tumblr_lstq2cGRq01qzbnwqo1_500.jpg
147名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:53:04.03 ID:hkK4Ls8L0
リビングが半円とか3階まで吹き抜けとか
家全体が台形なんていうのだって
住んで後悔したって人が大半なんだから建てる前に気付こうぜ
148名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:53:20.51 ID:psR3cMFM0
玄関付近で火災発生したら逃げられないのか
149名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:53:22.24 ID:I5Z7ozpdP
とりあえず祭壇の高さに合わせて2階部分造らないとどうにもならないな
150名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:53:22.79 ID:mLwEudg/0
>>96
予算との兼ね合いもあったんだろうなぁ
151名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:53:30.17 ID:4dMqz+Wz0
紫の布団であいしあってるのかな。
152名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:53:42.95 ID:JA9up/RY0
寝室は無理だと思うw
153名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:53:45.20 ID:gnRH6ybw0
お前ら腹痛いwww
154名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:53:51.29 ID:BBZgZaxj0
>>120
心理カウンセラーとは思えないw
設計士に洗脳されすぎww
土は未来!にアッサリ洗脳されて便所御殿を建てる羽目にwww
155 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 12:54:01.48 ID:t14FNfMRO
>>88
答え:できない。

このケースだと既に引き渡しを終えているから。
つまり、債務を履行し、引き渡しを終えている以上は、契約上落ち度がない、とされるから。
156名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:54:16.17 ID:0ZgF/ynP0
せめて小判みたいな形にしたらもう少し平面が出来たんだろうけど
なんでひょうたん型にしたんだ?
平面がちょっとしかないから、ただでさえ収納がないのに、家具すら置けない
157名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:54:34.04 ID:0S3T9rbI0
耐震的にはどうなのよ
震度3くらいで倒壊しそうな感じがするんだが
158 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/11(火) 12:54:38.54 ID:Na5Pe2mp0
>>127
ありらちょう  家の環境でもみられないぉ
159名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:54:51.51 ID:KnLIjx6J0
2000万ぽっちで度肝を抜きたいってゆう馬鹿嫁の要望に確かに答えた建築家は偉いだろ
160名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:54:57.60 ID:ru/+z/AR0
>>88

設計料は着工時までに払ってあるだろう。

施工費は着工時とか上棟時とかにまず払う。
完成後に支払う分は、施工費全体の1/3〜1/4ぐらいかな。
契約通りの工事をやったら払わないなんてことは許されない。



161名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:54:58.84 ID:hsBoffkrO
>>109
いやいや、子供って知らん間に2階に上がったりするから、こういう落下する場所があるところは、めちゃくちゃ危ない。特に1〜2歳くらい

柵をするのは当然なんだが、こういう2重3重にも危険箇所があれば、いずれ不注意が起きる可能性は高いよ。なんせ毎日生活する場所だからね
162名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:07.03 ID:D3QwA3vP0
>>154
この生贄の祭壇に患者を入れて、心理カウンセラーをするんじゃあないのか ?
163名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:07.57 ID:BwxbI4t00
エアコンないの?うそだろ?
164名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:13.72 ID:WkSvaSJRO
土ブロックって耐震性大丈夫か?(´・ω・`)
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:14.61 ID:jcdOozby0
>>143
堺屋太一もな
貸倉庫借りてるよなどうみても
166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:21.60 ID:oRY671tR0
>>154
多分嫁さんは患者の狂気に半ば感染する事によって
精神科医に患者の狂気の内面を知らせるのが仕事なんだよ
167名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:27.98 ID:kcr5n9N60
>>157
こんな家住んでたら耐震的な強度よりも、精神が先に崩壊するだろw
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:29.10 ID:3Vvh4ckT0
>>96
普通に角ばった建物が得意そうなのに
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/3/23a86583.jpg
こんなこと言っちゃって、無理をさせてしまったのかな
169名無しさん@八周年:2011/10/11(火) 12:55:34.82 ID:Kv4/XTA60
>139
半永久的にもつ防水コーティングしたけど
それやっちゃうとレンガのいい持ち味が全く機能しないってスレがあった。
170名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:42.11 ID:J5y9oYwL0
TOTO COM-ET:淵上正幸のアーキテクト訪問記 / 山下保博氏の全貌を捉える / 建築作品ギャラリー
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/09.htm

この人自体はマジメで才能のある人なんだと思う
ただ、こういう人に実際に人が住む住宅を発注する人が間違ってるんだと思う
171名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:55.60 ID:Uitx0U6j0
500万でも払うのが惜しいな・・・・・
172名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:58.68 ID:n7DGY5o00
>>132
延べ床16坪なんで単純32帖
建坪15坪だから30帖のロフト2帖かな
その30帖の中にキッチン、トイレ、生活空間が繋ぎで
173名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:55:58.87 ID:6j87AY2T0
この便所の設計料300万だって
174名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:00.86 ID:/z+rPEz50
>>157
小さくて丸っこいし、桶のタガ構造になってるので
大丈夫、らしい
175名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:02.52 ID:ffHi1w3t0
夫婦喧嘩でもした日にゃ、目も当てられないな。
176名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:13.27 ID:q1SCYfuM0
どうでもいいが

「日本初 土の家」

はどう考えても嘘だろ
177名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:15.14 ID:fU1LCIzR0
>>139
積んでる最中に3・11が来たから大丈夫じゃね説と
地震の後の記録がしばらく空白なんで、実は相当崩れて手直ししてたんじゃね説がある
178名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:16.62 ID:HuGnl8yP0
ビフォアアフターのゴミの山への対抗心だな
179名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:22.37 ID:6+gbK5Ni0
はあ〜設計料無しで、これで3900万かよ!

180 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/11(火) 12:56:23.17 ID:2bSIgXWT0
他のアングルとか室内の様子の写真はない〜?
181名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:35.36 ID:KEGRjYbF0
土は未来とかなんぞwww
182名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:38.97 ID:HLsnRHYx0
>>159
この建築家いつもはコンクリやガラス多用みたいだけど
いつもの建材で造る方が安くすんだんじゃないのか?
183名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:49.71 ID:/c5DL+v50
オナニーどこでするのん?
184名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:49.72 ID:bU58tq690
185名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:54.91 ID:hg5rW7mq0
>>96
「奇抜な家?素人になにが分かる。
そんなにやってほしきゃトコトンやってやるよ。」
みたいな感じじゃね?
186名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:55.66 ID:r3BAlJxm0
>>142
今ごろネットでドリームハウスを検索して関連の掲示板を見て
夫婦で落ち込んでない事を祈ります。
187名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:56:58.03 ID:AW2ScBfJ0
今はいいけど歳取ったら確実に立て替えることになるであろう家建てる財力があっていいね
こういう人たちにどんどん金を使わせるためにこういう仕事を請け負うク●がいるんだろう
188名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:57:11.85 ID:SsG2JvWgP
189名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:57:18.95 ID:KnLIjx6J0
有機的な曲線で構成ってガウディに憧れてんだよ。この先生は。

190名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:57:35.84 ID:88hDsrAf0
ご主人はこれの為に35年ローンは辛いな。
191 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/11(火) 12:58:05.58 ID:WPepbhmM0
親がリフォームするって奴、施工開始前に必ず設計を確認しろよ。
30代40代辺りの奴は大抵個人でメンテ出来ない改築案を出してくる。
うちの田舎がやられた。
192名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:58:05.51 ID:8KIIfHg70
コロポックルの家か
193名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:58:18.59 ID:n4lMoMKB0
194名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:58:21.26 ID:uWcz24ND0
>>174 あなたっ!祭壇から下りてこないでっ!!
195名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:58:36.91 ID:4dMqz+Wz0
>>188
この人は本能的にシンメトリーを嫌うんだな。
196名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:58:42.74 ID:6j87AY2T0
>>188
前世きのこだったんだな
197名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:58:46.03 ID:D3QwA3vP0
198名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:58:50.83 ID:rwTzUdtD0
建て替える前提で土を使ったのかw
現住人には未来が無いww
199名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:58:57.94 ID:QfD3F0pV0
>>170
もともと既存の部材を使ったローコストも得意な人だしな
この人に惚れたと言いながら>>168という依頼をした施主がアレってのが俺の結論
200名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:58:59.91 ID:Dl8uyhHj0
布団干してあったっていうけどどこに干すのよ?
庭に物干しとかあるの?
201名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:59:06.41 ID:byURHo7b0
>>170
二階建ての土の家があるじゃないか
最初の被害者じゃなかっただろ
202名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:59:13.42 ID:gkUvUAl2O
コレジャナイロボ
203名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:59:30.98 ID:haqVTqPM0
2つ同じの建てて、片方が水回り、もう片方を高床にして窓も大きくして居間と寝室にすると超優良建築になるかも
さらに継ぎ足して物置棟もつくれば、歴史的学術的名建築。土地あるから可能
204名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:59:38.19 ID:kHgrnXua0
>>140
髪型は自分も経験あるw美容師にお任せって美容師の自己満足だからねぇ。
芸能人みたいに頻繁に髪型変えるなら気分転換でOKなんだろうが。
それでも、着ている服装とか考慮に入れて髪形は変えて欲しいもんだ。

美容師にしても、この建築家にしても、本人達にとって作品は断片だからなぁ。

見た目も斬新過ぎるけど、住み心地はどうなんだろうね。断熱とかが気になる。
205名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:59:39.64 ID:v8FlKt1i0
>>194
爆死するかと思ったわ
206名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:59:47.35 ID:/z+rPEz50
 この住宅に住み続けるなら
服や雑貨は買わない、持ち込まない
寝具も持ち込まない 寝るのは別の場所で
料理はしない 洗濯はコインランドリーで
子どもはつくらない 
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:59:49.08 ID:qX3MY5fz0
>>169
そっか、一応風雨には耐えられるんだね。
たしかに煉瓦の特性は消えちゃうけど、台風来たらコロッケも食えないよりはマシか。
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:59:56.39 ID:sLCmVkez0
土はねぇよ
厚さ60センチもひでぇ
209名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:59:56.66 ID:KnLIjx6J0
2000万で住宅メーカーの安いけど耐震バッチリです、みたいな家建てても番組にならんだろ。

土ブロックで便所、ロフトにアクリル棒切りっぱなし。
これで始めてドリームハウスだよ。
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:00:01.99 ID:5sAHyD810
とりあえず施主さんは頑張れよ
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:00:07.46 ID:r3BAlJxm0
>>148
今週のビフォー・アフターは「家が火葬場の家」です。
212名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:00:09.79 ID:if44Fyyx0
あそこだったらどんなインテリアが似合うの?
いろいろ考えたけど、やっぱりとりあえず
メタルラックしか思いつかなかった
213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:00:18.43 ID:jcdOozby0
>>188
服も歪に気付け
214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:00:18.96 ID:ru/+z/AR0
>>137

素人が何を言っても。って感じだろうな。

でも同業からみても、外観はともかく、ダメ住宅だと思うだろ?
外壁スタディしたらおしまい、だったら楽だわな。
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:00:26.68 ID:7YMvMQIQ0
住宅には不向きな家だから、店舗用として賃貸にしらどうだろう?

右隣が焼肉屋で左がコインランドリーというような敷地に
普通は住宅は建てないぞw
216名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:00:31.27 ID:5trkirQr0
どこの国だったか忘れたけど地震がたくさん来る国だからいつ壊れてもいいように
家畜のフンと土を混ぜて家の壁にしている国の家思いだした
217名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:00:49.09 ID:T+q7ehYSO
>>118
打ち合わせを重ねて行ったら こう成りました。
218名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:00:55.13 ID:XxXdLSWS0
奥さんの目何かに取り付かれとる
219名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:01:25.12 ID:kGf1qK8sO
ここまでやるなら縄文おじさんに依頼すればよかったのに
220名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:01:52.07 ID:BWdK9CpJ0
可哀想だろ
もうやめてやれ

叩き続けると旦那が自殺するかもしれん
221名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:01:58.90 ID:QfD3F0pV0
>>214
正直、この嫁さんじゃこうなるわと思うw
設計に頼んで家建てるのに生活に対する要望が最初に来ないんだもん
222名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:02:01.09 ID:4dMqz+Wz0
もっと大きくして丈夫に作れば美術館でいけたのに。
223名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:02:01.68 ID:0ZgF/ynP0
でっかいピザ焼いたらいいよ
224名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:02:09.17 ID:5Os9fTCD0
奥さんここで開業すればいいんじゃない
「土の家でカウンセリング&カフェ」みたいな
225名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:02:25.15 ID:ucGwgoXR0
土レンガの耐震性のためか作るのが大変なためか、あきらかに小さく作ってるだろ。
土地を無駄にしてる。一人で住むならいいが。
226名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:02:36.94 ID:ru/+z/AR0
>>164

土ブロックなんかで構造もたせてるわけないだろ。
木造か鉄骨造かしらないけど、軸組が別にある(はず)。
土ブロックは空間を仕切ってるだけ。
227名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:02:37.99 ID:D3QwA3vP0
>>188 >>213
目が歪んでいるのが怖い・・・><
228名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:02:41.72 ID:KnLIjx6J0
延べ床面積16坪ワロタ
229名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:02:42.01 ID:BwxbI4t00
地元で発掘された埴輪とか土器とか展示するといいかもしれん
230名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:02:47.09 ID:r3BAlJxm0
>>154
設計家:「土は来るよ、土は。」

あの夫婦、先物投資とかしてなきゃ良いが。
231名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:02:56.19 ID:3Vvh4ckT0
>>215
宅地として販売されてたら、そこそこ栄えてる所みたいだし誰かが買うだろうに
232名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:02:59.38 ID:SsG2JvWgP
>>213
すげぇ、よく気づいたなw
233名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:03:03.20 ID:AvecEIcs0
>>204
ああいう商売は人間性が出るよね。
彼らにとっては、うちらはただのワンオブゼムな客のひとりなんやけど、
わたしらにっとっては、髪切ってもらうってのは大事なことや。

せやから、前に切った感覚をまだ覚えてくれてる美容師さんのとこへ
通うようになる。自然に。
234名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:03:30.84 ID:byURHo7b0
>>216
そうだフンを混ぜないと強度が足りないんだよ
油粕とかもね
235名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:03:41.11 ID:mZNkhy1x0
一般人の家なのに6って嫉妬すげー
やっぱ出る杭は打たれるんだねー
236名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:03:42.33 ID:KVZi8b6h0
火事には強いよ
天日干しレンガが焼きレンガになるだけだ
隣は焼肉屋らしいし
237名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:03:46.61 ID:RYxLHlO60
ウチの小学校の娘が酷評してたw
238名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:03:50.44 ID:U1kJ2iF7O
>>188
吉本の小薮に似てる
239名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:03:51.89 ID:D+GK1rYeI
これ人間の住む家じゃないぞ
■■■■■■■■■■■■■■
240名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:03:59.63 ID:bxJqa7G60
>>139
防水加工しました。
(液体塗っただけ)
お陰で土壁特有の湿気吸収も亡くなりました
241名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:04:07.15 ID:if44Fyyx0
>>186
パソコン置けそうなとこないし見ることないんじゃないの
242名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:04:20.67 ID:kR8Rq5Gw0
>>228
我が家の25%にも満たない・・・・・・・・・・・・・・

243名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:04:21.38 ID:BBZgZaxj0
>>212
中世ヨーロッパの牢獄チックなアンティーク家具じゃね?
気分は幽閉された貴族的なw
244名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:04:29.85 ID:88hDsrAf0
>>238
俺も思った。
245名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:04:35.47 ID:LQ+o0TZl0
>>221
家事なんて全くできないんだろうなぁ、この人。
246名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:04:39.25 ID:AhJ2giQk0
金持ちの中国人あたりに、投資物件として売りつけたらいいんじゃない
247名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:04:41.51 ID:XJHBZe5f0
鳥葬に声出してワロタw

ジジババになったらこんな家は絶対住めんぞ
寝室は物置になるとしても、物を取りに行ったらバランス崩して頭から落ちるわ
248名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:04:57.20 ID:FQ+CuoPYO
前回放送からあまりに間がないので見逃した・・
その前は1年近くも放送がなかったのに・

写真でみるとイタリアのアルベロベッロの家みたいな外観だな。
249名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:05:03.16 ID:1YYNgjvG0
そう遠くないうちに人に貸すことになるんじゃね?
地元の野菜の即売所とか、ベジタリアンのカフェとか
なんかそういう商売の場所に合いそうだ
250名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:05:12.36 ID:KnLIjx6J0
土壁は日本家屋伝統だからいいだろ
シックハウス症候群とも無縁だ

251名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:05:18.00 ID:1QRIy8Zp0
エコがやりたいなら、漆喰やリサイクルタイルでいいのにね。

多分、番組的に「施主がレンガ造りに参加」ってのがやりたかったんじゃないかと。
252名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:05:23.93 ID:uaxI6wDt0
この家じゃ、オナニーしたり屁をこいたりと言った日常の事でも
異常に神経をすり減らすな。メシ作ってて蒲団に引火したらどうするんだろう
俺なら2日で発狂する
253名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:05:32.11 ID:GP7q1m2X0
これならキャンピングカーのがいいや
254名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:05:33.62 ID:253AOqgc0
バカ妻のせいで、旦那も哀れだなw
255名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:05:42.67 ID:r3BAlJxm0
>>176
雑誌「チルチン人」?だったかに、もっと良い土の家とかの記事があったような気がする。
256名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:05:45.59 ID:S+vELWp20
いっそのことドームハウスでよかったんじゃないの?
257名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:05:50.03 ID:jcdOozby0
>>240
外側は吸湿しなくてもいいと思うが
258名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:05:52.74 ID:xmtUWmZT0
400万なら笑ってすませられるけど、これ4000万だからな
259名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:06:10.50 ID:D3QwA3vP0
>>164
構造って言うより、1個の重さ20`のブロック
縦で25個・・・一番下のブロック1個に、500`の負荷が絶えずかかっている。

一番下に置いたブロックが、上に乗せたブロックの重みで、いつ壊れてもおかしくない・・・・><
260名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:06:10.72 ID:LNO/7o890
子供居ないのかこの夫婦
二人でも手狭そうなのにどうするんだこれ
261名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:06:16.05 ID:KTqFs6xc0
たしかに新建材で作った家よりは見た目いいな、時間立つごとに味わいが深まる
休憩所としてならかなりいい
262名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:06:24.31 ID:qE/W3COj0
1900万の土地に1500万ポルシェを安置して、その横に500万で建てた車庫に住むほうがまだまし。
263名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:06:28.58 ID:YnywIGF+O
>>189
ガウディの設計なら、住みにくくともブランド代と思えるけど、こいつの設計じゃなぁ

この番組って観ないんだけど、施主と図面の打ち合わせってしないの?
264名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:06:29.61 ID:couITjFj0
>>185
なんかそんな気がする
ちょっとスタッフか家主と気が合わないっつーか癇に障ったのでは
265名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:06:32.77 ID:4dMqz+Wz0
>>213
川久保怜ファンなのか。
266名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:06:37.66 ID:Dl8uyhHj0
http://www.nekochigura.com/image/photo1.gif
猫ちぐらの方が快適そうなw
267秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/10/11(火) 13:06:57.80 ID:OcHeLgpZ0
('A`)q□  鳥葬台付きの中世型独居房w
(へへ
268名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:07:27.12 ID:KnLIjx6J0
プライムタイムの番組一本の制作費って数千万だろ。
本当に夫婦が自腹切ったのかは分からんわ。
テレビだからな。
半年後ここ行ってみて本当に生活してたら拍手してやるよ
269名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:07:38.13 ID:ru/+z/AR0
>>221

そういう施主にめぐまれたいわ。

でもそれ、セカンドハウスでやるべきじゃない?、
ってまず言うべきかもね。

設計やってて最悪なのはすぐ壊されてしまうってことで、
どんなに環境に配慮してもライフスパンが短いと無駄以外のなにものでもない。
長い時間つかってもらえるものをつくりたいと思うよ。
270 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 13:07:38.98 ID:t14FNfMRO
>>188
前スレのみんなが小薮小薮、って言ってるからリポーターで来ていて、お世辞や歯の浮くようなコメントしてるからかと思ったら…

そう来たか!
似てる、というより兄弟じゃないのか?
271名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:07:45.92 ID:4zQlVQvBO
ドリームハウス但し悪夢の方な
272名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:07:51.15 ID:GzkIgtqg0
これに住むならプレハブ小屋でいいやw
273名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:07:53.27 ID:Suz9yMkd0
この奥さん、顔はともかく身体はむっちむちだったね。
好き者そう
274名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:07:53.81 ID:zqTTlWd80
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ <収納スペースはどこかね?
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
275名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:08:05.63 ID:xPxTqkNV0
あの奥さん 一日中 あのリビングの椅子に座ってるのかしら?

あの椅子の配置とテレビのメタルラックの配置がおかしいですけど

テレビ 見れ無いじゃん


窓もない部屋で、苦痛だわ



けっこう大きなショッピングセンターが近くなので

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.554093,140.162323&spn=0.000814,0.001066&sll=35.548198,140.173847&sspn=0.003256,0.003637&vpsrc=6&t=h&z=20

車の通りが激しそうだね
276名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:08:07.10 ID:jcdOozby0
>>265
金はあるね
277名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:08:16.42 ID:fU1LCIzR0
建築家に丸め込まれた客がかわいそうなのか、
客の無茶振りに経歴の汚点を作ってしまった建築家が哀れなのか、よくわからん
278名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:08:26.94 ID:D3QwA3vP0
>>226
軸組は全くなかった。
最上部のガラス窓周辺に、鉄筋が少し入っているだけ。
279名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:08:39.11 ID:/c5DL+v50
旦那に聞いてみたい。

何故この女を嫁にしたのか、と。
280名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:08:44.15 ID:1oM82ZvwO
3000万も払ってなんでロフトで寝なきゃならないんだよ・・・
あれゆっくり寝れると思う?下でトイレ入ってたらトイレットペーパーのカラカラ音まる聞こえだよ
281名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:08:57.24 ID:aJfGS7tg0
画像開いてピノキオの家を思い出したw
282名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:08:59.48 ID:QfD3F0pV0
>>245
フツーは寝床を上に置きましょうと設計屋にネタ提案されても
そこからの布団運びはどうするんですか?とまともな施主なら突っ込む訳だよ

そうやってやりとりしていちいちチューニングして、イケるという時点で見積して
予算が落ち着いたらようやく着工する訳だ

その気配が全くないこの家は、まあ嫁の惚れた弱みがそのまんま出た家ってことだね

283名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:09:02.27 ID:Vif4OTDl0
谷啓死んだのにこの番組まだ続いてたんだ
284名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:09:04.30 ID:ewWoqmPb0
なんで漆喰とかの塗り壁じゃだめなのw多雨多湿な地震国にあってなさすぎだろ。
アジアの家とアフリカの家が全然違うのには意味がある。合理性を無視してただかぶれてるだけだ
285名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:09:04.64 ID:jjEslggq0
じゃあ、嫁と建築士だけで住むから
嫌なら旦那は出て行けよ、金は置いていけ。
286名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:09:12.62 ID:ROvjKWYTO
ハッテン場と間違えてガチホモが入ってきたらどうすんだ
287名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:09:18.00 ID:NgjOkD6BO
>>120
こんな基地外じみた人にカウンセリングされたら余計おかしくなりそう
288名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:09:29.06 ID:ObP+D7ov0
ロビンソン邸以来の衝撃。
あれ、売却するにしても買い手がつかないよね。
289名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:09:36.48 ID:fs2hnKkW0
何年もつだろう 焼きしめてない土
290名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:09:43.51 ID:KnLIjx6J0
つうか番組みてえよ。どっか動画上がってねえの?
291名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:09:52.03 ID:k6bPqO8MI
キッチンでイモリの黒焼きを作ってすぐに祭壇に運べる
いい構造の家じゃないか
292名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:09:54.15 ID:PTpiUKOO0
オレはこの家で正解だと思うわ。
確かに住みにくそうだけど10年経って飽きたら5000万で売れるんじゃね?作品だし。
この建築家の事知らねーけど、熱烈ファンがいるならそれなりのレベルだろうし、
投資物件と考えれば大成功だと思うわ。安藤忠雄の長屋みたいに億いくかもしれん。

作品に同居して、人生楽しんだ後倍の値段で売れるなら最高な金の使い方。
面白い人生歩むにはこれくらいの決断は必要でしょ。
個人的感想では日本でこの土地の余白がこの建物の魅力だと思うわ。
293名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:10:03.29 ID:RYxLHlO60
まあ喫茶店ならありかな。貸せよ。
家賃収入でどっかに家建てられるといいねw
294名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:10:03.78 ID:S9msBKp80
いいこと考えた!
この家をビフォーアフターで直してもらおうよ
295名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:10:17.21 ID:YHmvjQEK0
2000万あれば充分普通の家が建てられるだろうに…
296名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:10:18.04 ID:bU58tq690
住みづらそうってのは大した問題じゃ無いんだろうな。
あの有名な住吉の長屋だって超住みづらいだろうし。

評価と影響は雲泥の差だが。
297名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:10:23.74 ID:uWcz24ND0
>>273 いや、むしろセックスレスだろう。
でなきゃ、あんな鳥葬の間を寝室にせんだろ。
298名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:10:36.11 ID:ru/+z/AR0
>>278

うっそーん。

確認申請とおるわけないじゃん。
299名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:10:44.03 ID:yOBhCHDP0
>>57
便所のほうが立派な件
300名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:10:44.99 ID:BBZgZaxj0
>>280
真下から嫁の脱糞音も悪臭もw
何の拷問だよ旦那さんカワイソス
301名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:10:45.18 ID:kR8Rq5Gw0
          _,. -‐、 ____r‐ 、
       /´     `      \
         'フ   ,.......,       \
    r‐''~´  ,.、  ヽ'"    _,..‐,'゙ヾ.´
    |    ヽ'       └''´,.:‐r''ヽ,
    └''´>      _,.-、      `'´ ∠,,,
   ヾヽ''´      '─''''          }
   |   ,.r、________,r 、  j
   `‐'',ゞ---------────‐'´`ヽ´
     !、                ノ
        ,ゝ   r‐┐    rヮ    <´
      i´    }_」    │ヽ.   j
     ヽ、  ,人       丿  ヽ._,.ノ
        `- '   `ヽ、__/
302名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:10:47.12 ID:FuIbXu5P0
奥さんあたりがこんなイメージを出してきたんじゃなかろうか↓
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2ac/yoku/PA122093.JPG
結果↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
303名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:11:04.98 ID:byURHo7b0
2X4財とプラスチック板を二重にして
野良猫の小屋をDIYしてみた
まだ本当に寒くないせいか
イマイチ人気がない
石灯籠の中に布団敷いたとこと
犬用の運搬檻にプチプチを巻いてやったとこには
喜んで入ってる
手をかければいいとは限らんようだなw
304名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:11:15.12 ID:QfD3F0pV0
>>269
俺が修行してた事務所のボスの口癖は
「施主を教育しろ」だったからなw

でもこういう施主にはそういう設計屋の方が良かったかも知れん、特に旦那の幸せの為にはw
305 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 13:11:17.91 ID:t14FNfMRO
>>188
旦那さん、よくこんなんでチンポたったな…
それか即真仏にでもなる気か?

それか紙袋被せてヤルのかな?
306 【東北電 86.0 %】 :2011/10/11(火) 13:11:31.43 ID:uqDftVXg0
天日干しレンガって突付くとボロボロ崩れるの?
普通に言うところのレンガじゃないよね
大丈夫なのかー
307名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:11:36.82 ID:1YYNgjvG0
これはでもTV局がお金出してるかもな
テレ東のことはあまり疑いたくはないけど…
あるいはセカンドハウスだろ
さすがにこれを本気出して一軒目の家として建てるってのはなさそう
308名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:11:41.12 ID:tEGfj76L0
土だと強度が心配だな
地震がきたら真っ先につぶれそう
台風にも耐えられないかもしれん
309名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:11:48.59 ID:4dMqz+Wz0
>>278
鉄筋というより
メッシュを二枚構造にして間をトラスのように溶接すれば構造にならないかな。
そうすれば土壁みたいな無茶もやれる。
310秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/10/11(火) 13:12:02.40 ID:OcHeLgpZ0
('A`)q□  これ周囲に土を盛って石棺にするんだろw
(へへ
311名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:12:05.88 ID:bxJqa7G60
>>235
レスみろよ
嫉妬じゃなくてはひでぇよこの家って態度だよ
312名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:12:07.76 ID:r3BAlJxm0
>>261
あのキッチンの上の寝室の床材は接着剤使った集成材っぽくなかった?
313名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:12:07.88 ID:qE/W3COj0
>>289
焼いてないのか、あれ?
素干しレンガって、未来どころか古代バビロニアの頃の最新素材だぞw
314名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:12:23.11 ID:D+GK1rYeI
♨誰か壁蹴っ飛ばしてこいよ
315名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:12:25.89 ID:N7g8CAhW0
>>258
俺的には笑ってすませられるのは4万までだよ
40万で、笑っても、目が笑ってなくて頬がピクピクする
400万なら、なんとか自分に言い聞かせるしかない
「まあ、新車買ったと思って・・・」「みんなが健康であれば・・・」みたいな
諦めの境地

そして4000万は
きっと泣く
声出して泣く・・・
多分、その後、意味不明の大笑いしてると思う


ただ、このご夫婦がいいと思うのなら
いいと思う、人の価値感ってよくわからんからね・・・
316名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:12:51.07 ID:irv7LVzA0
一年ほど住んでもらって、あとは資料物件として建築家が買い取るんじゃないのこれ
それか奥さんがクリニックここで開業するか、旦那がカフェやるか

…だよな?
317名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:12:58.13 ID:R41IvX760
>>288
その家見てみたい。
画像どこかにないか?
318名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:13:07.85 ID:Ul4NOURk0
独房かよwwww
319名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:13:16.77 ID:YHmvjQEK0
>>294
リフォームで何とかなるのかね…?
320名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:13:18.00 ID:jcdOozby0
>>313
地盤改良剤みたいので凝固させてるみたい。
321名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:13:33.07 ID:iDDwzjy10
ドームハウスの方がましw
322名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:13:38.63 ID:qaJMxUS60
仕切り少な過ぎ、洗濯物はどこに干すんだ。
pcの置き場はどこへいった。
エアコンは設置できるのか?
323名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:13:41.96 ID:uWcz24ND0
>>309それだとほとんど耐震性なくね?
324名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:13:48.70 ID:1oM82ZvwO
>>25
何十年後の廃棄の事よりこれから住み続ける施主の事考えろよって思うよな
へたすりゃ1ヶ月で家に帰りたくなくなる設計。
325名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:00.81 ID:LQ+o0TZl0
>>292
プレミアが付くほどの設計家じゃないだろ、そいつ。
326名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:05.76 ID:nkqjXDvk0
個人経営のエステサロンに転用くらいは出来るかもしれない

エアコンをどうするのかしらないけど
327名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:05.92 ID:6wxF/ZXv0
土壁って年季が立つとボロボロ下にカスが落ちてくるイメージあるけどどうなんだろ
328名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:07.51 ID:fU1LCIzR0
>>298
面積小さいから何とかなったとか
逆にこの工法ではこれ以上広く出来なかったんじゃねーかとかなんとか
どっかで言われてた気ががしなくもない
329名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:11.11 ID:FiZHrn+p0
どうせ
チョッパ李の都合の悪いモノは全部チョン
 
330名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:12.06 ID:1R8gUJjM0
>>275
テレビなんて飾りです
あんたはそれがわからんのですか
331名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:12.22 ID:n7DGY5o00
>>310
ロフトが玄室ですね
落とし岩で入り口を塞がなきゃw
332名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:14.82 ID:3/b/2lCK0
まだ動画をあげる神は現れていないようだな。
裏で濃いの放送してたから大穴だったもんなw
333名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:21.17 ID:2LS/dqet0
>>292
奥さんご本人乙です…
334名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:32.14 ID:D3QwA3vP0
>>298
あと、工事中に屋根を支えていた柱も、屋根ができた後に取り除いた

>>313
家を取り壊す時に、自然に優しく土に戻るからって理由で、日干しレンガにしたらしい
335名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:37.93 ID:ipE9i2oi0
>>43
ここの千葉市緑区って実際は千葉市でなく市原市だよ
埼玉でいう、さいたま市の外れ?隣?の伊奈町みたいなもん
まぁ、伊奈町よりははるかに栄えてるけどな
336名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:40.38 ID:fK7Gm6wi0
  bんm
337名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:43.29 ID:KnLIjx6J0
でも一応建築法の耐震基準はクリアしてんだろ。
鉄筋入ってんじゃね
338 【中部電 88.1 %】 :2011/10/11(火) 13:14:45.79 ID:Ikw1ryhD0
俺ならキン肉マンの家みたいなほったて小屋を依頼したい。
339名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:14:56.11 ID:H6YLrJlS0
>>43
トイレって高いんだな
340名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:15:04.84 ID:UFMqTC750
便所やないか
341名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:15:08.56 ID:q3Oua4EQ0
これは可哀想
土関係ない
342名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:15:23.97 ID:bxJqa7G60
>>257
あんまり描写されなかったから分からんが下手したら中も‥
番組のほとんどがレンガ造りだったからね
343名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:15:39.34 ID:4dMqz+Wz0
謎の工法。
しかし許可は下りた。
344名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:15:41.47 ID:tgRAOfaY0
これ、チェンジできるん?何回目のチェンジで怖いお兄さん来るん?
345名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:15:52.39 ID:GzkIgtqg0
除染した土を保管するといいよ。
346名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:16:10.34 ID:L/IK6yH90
鳥山明デザインのマンションがある。
外観は奇抜だが、生活空間は普通のマンション。

やっぱさ、室内と室外は分けて考えるべきなんだよ。
347名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:16:17.64 ID:if44Fyyx0
どこかの無人島にあったら素敵かも
348名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:16:28.22 ID:jwefuoZN0
普通床面積って壁芯だけど
こんなぶ厚い壁で51uだと
実質45uくらいかな。
あと組積造であんな縦長の窓は
構造的にどうなんだろ。
349名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:16:29.17 ID:73g841Zb0
土地の無駄さ加減が凄い
350名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:16:30.44 ID:QfD3F0pV0
>>298
組積造で通してんのかな
小規模の平屋なら壁厚20〜30cmあれば確認は通りそう
351名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:16:45.96 ID:W5WRr7yP0
なんでこんな土地無駄にしてんのw
352名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:16:46.59 ID:9AhJ2vAtP
批判が多いが、デザイナーズマンションのように、こういう空間のほうがいいという人もいるからな。
353名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:16:49.66 ID:QQSBxSj00
   ” Caution ”

韓国金融が崩壊OUT!

韓国から大量にカネを海外に持ち出し始めてるって情報が入った。 大手会社とかね。

だから〜 民主党は必死に韓国行って「日本と韓国が経済を組めば安定する」とかほざいてるわけ。
新聞も 「日韓は一つ」 だってぬかしてるよ。

「日韓併合」 と言いたくないから言葉を変えてね。

              おまえら騙されるな! 

話題のTVは 重大な煙幕だぞ!     前原韓国行った。 んで変なこと言ってるぞ!
354名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:16:53.11 ID:NgjOkD6BO
>>286
あの寝室を貸してお金取るw
引越し費用必要だからw
355 【東北電 86.0 %】 :2011/10/11(火) 13:16:57.38 ID:uqDftVXg0
防水スプレーしてても一箇所破けたら、
そこからどんどん滲みてきてアウトだろ
最近は集中豪雨が多くなってるし
ねこが爪とぎとかしたらどうすんだよ
356名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:16:58.25 ID:deoKbT1sO
>>1
未来過ぎるw
近未来すっ飛ばして猿の惑星までブッ飛んでるぞww
357名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:17:00.07 ID:GWZmjXOV0
>>346
画像おくれ
358名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:17:04.04 ID:xPxTqkNV0
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm

この図面を見ると 床下が 放熱器

屋根には自然換気口



土ブロックなので、湿気を吸う
エアコンなくても湿気は壁が吸ってくれるので快適かも

冬は床下の放熱器が床を暖める。
床暖房で 壁の土が断熱材になって熱を家の中に保ってくれる


エアコンなくても快適かも
359名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:17:08.64 ID:yc5Mk0jE0
しかし有名な建築家とか、ファッションデザイナーの家とか服って
なぜああも実用性の無い物になるのだろう?

しかもそうじゃないと業界で評価されないなんて最悪すぎる
360名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:17:09.28 ID:KnLIjx6J0
市原市にあんのかw
市原市に用事あるから是非実物見たいな
住所どっかに上がってねえかな
361名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:17:11.43 ID:d9zvp8zV0
布団は敷きっぱなし?
玄関に宅急便の人とかきたら
寝てるの丸見えと違う?
362名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:17:38.72 ID:0TFKfea/0
つか隣人は、どう考えてんだ?
363名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:17:45.50 ID:xHJcShVT0
千葉リーヒルズ(ワンハンドレッドヒルズ)に続いてあゆみ野にも名所が出現したか。
胸が熱くなるな!!
364名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:17:50.38 ID:SkLWvsv6O
これ、耐震強度は?
365名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:17:55.82 ID:qE/W3COj0
平面図
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm

これ普通に在来工法で木組み作って外壁と内壁を土壁にすれば1000万で収まると思うけど。
というか、いったい2000万も何に使ったんだ?
366名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:17:58.94 ID:n7DGY5o00
>>292
解体更地渡しで900〜1200がギリじゃね
こういうデザイン系上物は住居としては需要が少ない
作品としてはよっぽど有名にならないと・・・
367名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:17:59.17 ID:4AsEmKCx0
しかし酷いなww
こんなの定年退職した親父が
日曜大工で立てて笑われるレベルだろ
368名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:18:03.42 ID:B9+niK2F0
土蔵で住んだほうが遥かにマシ。
369名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:18:18.87 ID:Lo0EjdDL0
インテリア次第ではイイ感じになりそうだけど
センスの悪そうな夫婦だから難しいかもしれんね
てかシューズラックはあれでいいのか?日が当たって靴が色褪せそうだ
370名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:18:25.67 ID:h8sDY2DH0
どこかで既視感があると思ったら、魔人ブウの家かw
371名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:18:45.16 ID:bxJqa7G60
>>298
ダンナが役所勤めだから誤魔化せる
372秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/10/11(火) 13:18:59.76 ID:OcHeLgpZ0
373名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:01.13 ID:Dl8uyhHj0
ロビンソン邸(土地含まず5000万弱 らしい)
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special24_090720_01.html

どっちが悲惨なんだろ
374名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:03.06 ID:iGUcU9KZ0
他人の視聴率のために
自腹払ってるってのは…
375名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:20.34 ID:fs2hnKkW0
数年で土がグズグズして、橋の原理みたいなので均衡とってる屋根が落ちてくると思う
376名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:32.17 ID:r3BAlJxm0
>>320
酸化マグネシウムだったかを添加して凝固させてるとか言ってたね。
377名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:34.62 ID:if44Fyyx0
>>346
中もアレなのは楳図かずお邸だけど
あちのほうが住めるね

旦那公務員だし千葉が買い取って
落花生やわかめの資料館にしたらいいよ
378名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:37.44 ID:+bnhYxu10
奥さん心理カウンセラーといってもスピリチュアル系なんじゃ
前世療法とか江原系とか
379名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:41.62 ID:ICuMnmhN0
キノコの家! に、2000万円も払う施主に笑った!
380名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:45.81 ID:GX1MKGWL0
公衆トイレと間違えて酔っ払いが迷い込んできそうだな
381名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:49.43 ID:wTt/pmw30
>>359
車で例えたらF1もだな
382名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:49.63 ID:NgjOkD6BO
>>371
姉歯が聞いたら泣くぞw
383名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:59.46 ID:XsMkGXAC0
で、この設計士って有名なの?
それともクソなの?
384名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:19:59.21 ID:fU1LCIzR0
>>365
レンガ作った人件費かと
売ってるレンガ使ったんじゃなく、レンガ自体干すところからやってるから
385名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:20:04.62 ID:SsG2JvWgP
      r ‐、 
      | ○ |         r‐‐、 
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧     良い子の諸君! 
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)    よく頭のおかしい技術者やデザイナー気取りのバカが 
   │ ヽー ―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ /    「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが 
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |      大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。 
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |      基礎が何故大切か理解できない人間にまともな商品は開発できないぞ! 
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 
   | /   `X´ ヽ    /   入  | 
386名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:20:08.42 ID:QfD3F0pV0
>>346
設計屋的にはそうは考えないんだよ
むしろ内外空間全てがデザインとして統合されてることが建築の建築たる条件

だから一昔前の日本家屋は海外の建築家から絶賛された訳
387名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:20:12.38 ID:L/IK6yH90
>>357
画像は撮りに行かないとねえよ。
ネット上にも無いしな。
やっぱ他人が生活している場所だから撮りにくい。

物件名は「BSハウスロボ」
BSはバードスタジオの略。
その名の通り、鳥山明が描くロボット風の外観。
388名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:20:19.56 ID:Z+u24/+G0
>>266
やべぇ
巨大な猫ちぐら建てたくなった
389名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:20:25.09 ID:jjdRvu5k0
面白いけど
みんなよんでパーティとかコレクションルーム、トランクルームが適してるよね
確かに住居向きじゃないような
390名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:20:33.46 ID:KnLIjx6J0
一人で引きこもるには楽しそうじゃね
家族で暮らすとか罰ゲームだけどさ

アトリエとかにしてえわ
391名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:20:41.99 ID:yOBhCHDP0
おまえら馬鹿にしてばっかりだが、もっとこの夫婦に感謝しろや!!

3900万(設計費別)も使っておれたちを楽しませてくれてんだぞ?!


392名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:21:01.45 ID:BwxbI4t00
千葉でエアコン無しで暮らせるわけねえだろ
393名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:21:02.73 ID:jcdOozby0
>>359
実用的なビルを作ったのも建築家だけどなミース・ファン・デル・ローエ。
この人の前は無駄な装飾が多かった。
394名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:21:14.73 ID:/lemuAQB0
アドビ煉瓦で この形状ってば中近東かエジプトの紀元前の建物か?
なんか既に「遺跡」ってな風情だが この煉瓦「焼成」してあるのかい?雨が降ったらズクズクに崩れるとか
風呂が崩壊しちゃうとか?
まことちゃんハウスのほうが 数段マシ。
395名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:21:19.40 ID:GWZmjXOV0
>>387
あらら残念
見たかった
396名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:21:32.12 ID:KEGRjYbF0
番組HP観て見たら干しただけのレンガで焼いてないのかwww
397名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:21:33.34 ID:ewWoqmPb0
>>358
その図面どおりにできてない気がする
床下に空間なんて無かったし
天窓にある煙突状自然換気口は1個だった
398名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:21:33.22 ID:hPx1hZRT0
こういう無駄遣いは公共事業だけかと思った
399名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:21:51.00 ID:JlJdeUHw0
何が悲惨って、ソファじゃなく椅子とテーブル、メタルラックに置かれたテレビ。
涙もでねーよ。
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:22:00.06 ID:6wxF/ZXv0
素人が手作りで作った日干しレンガとかもろそうで怖いんですが
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:22:17.06 ID:xJjvkmiw0
>>292
10年経って原形が残ってればいいけどwww
402名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:22:23.39 ID:QfD3F0pV0
>>383
業界的にはかなり有名な方じゃないかな
そしていわゆるセンセイタイプでもなさそうな人

その人がこれだけ暴れるってのは間違いなく施主が凄いw
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:22:28.58 ID:9iu7hWL/0
左官がほとんど逃げ出して施主や設計の下っ端が作業してた・・ひどいな
404名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:22:29.28 ID:LQ+o0TZl0
>>358
バス・トイレの換気は依然謎のまま、か。
>>381
F1は普通の車とは勝負する土台が全く違う訳だが・・・
405名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:22:30.48 ID:QW8VSI4X0
つまり、これを真似したって事だろ?
ttp://www.hotelskip.com/images/photo/ci_it_habo.jpg
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:22:33.42 ID:aERt/Nfa0
>>365
特注変形バスタブと特注レンジと、後はロフトのアクリル棒だな。
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:22:37.69 ID:iGUcU9KZ0
>>365
普段やらないことやらせたから
金掛かってるんじゃない?
408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:22:47.99 ID:D+GK1rYeI
♨誰か壁蹴っ飛ばしてこいよ
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:22:58.33 ID:Q+JFFKny0
旗竿地の方が興味あって観てた。
土の家???
なにそれ。興味ないやって思ってチャンネル変えた。
そんなに話題になるなら観ればよかったぉ
410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:22:58.33 ID:uaxI6wDt0
>>352
こち亀に出てきたホンダラ不動産のおやじも
お前とおんなじこと言ってたな
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:23:16.91 ID:yBKdqEQy0
常識外れではあるけど、依頼主自身がそう思われることを望んでのことだろうし
周りが騒ぐほど満足するタイプだと思うぞ
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:23:20.93 ID:h8sDY2DH0
ただでさえ広くない土地が、ほとんど遊んでて勿体ねえ
周りに畑でも作るのか?
413名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:23:25.80 ID:KnLIjx6J0
>>405
それだ。
それは何処の家なの?世界遺産かなんか?
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:23:37.96 ID:f1KSKzEp0
正直可哀そうになってくる
あんなもんにウン千万円も使ってしまったのかと思うと
何回外食に行けると思ってんだよ
415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:23:45.30 ID:GWZmjXOV0
メタルラックか
それは既製品でいいんかw
416名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:24:15.20 ID:D3QwA3vP0
>>373
ttp://para-site.net/up/data/27676.jpg
ロビンソン氏の場合は、日本のことをよく知らない外人を、日本人が騙したって言う、
日本人にとっての後ろめたさを感じる
417名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:24:18.43 ID:tyLiaryv0
>>266
お・・・俺の家がこんな所にあったとは
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:24:25.76 ID:18jobTqB0
つまり結婚相手はよく選べという事だ。
419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:24:43.90 ID:PTpiUKOO0
>>366
客から注文出してたらそんなに価値付かないけど、建築家ベタ惚れおまかせだったら
作品扱いになるだろうし、プレミアが付くな。オレは名前も知らんけど施主からの
指名っぽいし有名なんじゃね?今後さらに有名になるかどうかは知らん。
こういうパトロンみたいな存在がいるから文化も成熟するしな。このスレも
6までいくんだしな。オレの見解ではこの施主の行為は投資として正解だと思う。
420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:24:44.96 ID:oRY671tR0
>>297
俺たちは大変な思い違いをしていたのかもしれない……
屋内で屋外感覚を味わえるってのが
嫁の真の狙いだったんだよ!!
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:24:46.06 ID:0TFKfea/0
この家の手前に公衆便所この先100メートルて対看板よろ〜
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:24:47.57 ID:4dMqz+Wz0
>>413
イタリアのアレベロベッロ。
世界遺産。
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:24:55.29 ID:U+ejep0j0
なんか昔のアフリカか南米の土人が住むような家だな。
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:24:58.34 ID:QW8VSI4X0
>>413
そだよ、アルベロベッロ。イタリアの世界遺産
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:25:05.87 ID:xmtUWmZT0
>>315
まぁ、アレが施主のまごうことなき要望らしいから
周りがどうこう言う必要はないんだけどねw
俺があの土地を持ってたら塔型の家を作ってもらって
毎日バビル2世ごっこをするけどな
426名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:25:11.07 ID:iGUcU9KZ0
資産家が道楽でやらせたとかなら笑ってりゃいいけどさ。
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:25:16.33 ID:r+WsxbjL0
有料トイレ始めました


--------------家主
428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:25:18.86 ID:aERt/Nfa0
>>402
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。

施主の要望通りの家を造った 良心的な設計家だね。
世界最大の掲示板でこれだけ話題になったんだ。 施主も満足だろう。
429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:25:19.48 ID:f3SMI3db0
TV、とか有名建築家とか伏せて3900万で売ってみろってw
430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:25:26.64 ID:n7DGY5o00
>>365
普段使ってないとこからの材料仕入れになったんだろう
掛け値じゃなくて定価になったんじゃないか
あとは人件費
431秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/10/11(火) 13:25:39.84 ID:OcHeLgpZ0
432名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:25:45.98 ID:6+R4vrt60
>>406
アクリル棒は高そうなの使ってたな
433名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:25:50.87 ID:Me02tVkh0
>>1
自分が好きで選んだ設計士
失敗したなあと思ってもプライドにかけてこんな家いやだとは言えないなw
内心旦那止めてよと思ってたかもねえ
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:26:14.92 ID:w8NX72gIO
奇抜なデザインって結局オナニーだし、最初の内は近所の人達も面白がってくれるだろうけど、すぐに飽きられると思うんだが。もちろん本人も
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:26:19.32 ID:ObP+D7ov0
>>373
ロビンソン邸は賞を受賞したらしい。
ttp://www.kikushima.co.jp/?p=3787

放送見たときはびっくりしたけど、こっちの方が数段素晴らしく見える。
436名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:26:34.55 ID:kcr5n9N60
しっかし値段の割にはショボすぎてww
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:26:34.75 ID:MHpfmJWj0
よくわからんのだが、こんな感じ?
Q.耐震性は?
 A.施工中、震災に見舞われたが、特段の損壊はなかった模様。
 土ブロックの一部に鉄筋の目撃あり。基礎との接合は不明。
Q.土ブロックってなに?
 A.焼成してない、日干しレンガ。土と自然添加物を原料に成型し、強度試験も経て構造強度を確保してあるとのこと。
 寸法は 400mmx250mmx100mmで、400mmが壁厚と見られる。外面から防水処理もなされた。
Q.原料安そうなのに、建築費高くない?
 A.人力でのブロック成型及び、施工に手間と期間がかかり、既製建材より割高になっていると思われる。
Q.狭そうだけど、土地のせい?
 A.建蔽率60%、34坪の建築可能面積があるが、実際の建坪は15坪、平屋ロフトで延床16坪。土地ではなく、土ブロック由来の事情による建坪と思われる。
Q.バスルーム、キッチンの換気はどうなの?
 A.一応、バスルームから壁に向かって横向きに伸びるダクトが見える。
 キッチン上部の換気扇からも、バスルーム同様、壁面にむかうダクトが見える。
Q.収納は?
 A.階段下。放映時は手付かずの状態。図面上、ロフト下部にも収納部が設計されている。
Q.祭壇ってなに?
 A.ロフト部ベッドルームの通称。転落防止用に備えられたアクリル丸棒が、独特の雰囲気を生み出し、見た人の共通認識となった。
Q.なんで土で?
 A..土は未来。
438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:26:38.60 ID:aOiIFFxb0
>>390
一人で住むなら贅沢杉w
近所にゃ大型スーパーアリ。コンビニあり。焼肉屋あり。駅も近いそーだし。
引きこもってネット三昧したいw
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:26:41.18 ID:+bnhYxu10
>>332
>>127ここにある
おれは今見てるが環境によって見れないらしい
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:26:50.36 ID:hPx1hZRT0
放送日以降、窓に明かりが点灯することは二度と無かった

おしまい
441名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:26:54.30 ID:JlJdeUHw0
>>422
アレベロベッロで笑ってもーたw
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:26:58.98 ID:0ZgF/ynP0
バスタブも正方形じゃないとかw
もうね・・・
443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:27:01.29 ID:yBKdqEQy0
酷さではやはりゴミ庭を超えはしないな。あれの悲壮感は尋常じゃない
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:27:12.00 ID:2H+b8kBY0
ぶさいくな奥さんw
これが設計かよ
事務所やホテルの一室なら耐えられるけど
日常住むには厳しすぎる
収納用の家具を持ち込み、換気用のダクトを取り付け
間仕切りのカーテンをつけってさ
平面がないから、家具も注文だったりな
あと1000千万は余計にかかるぜ
445名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:27:17.99 ID:h8sDY2DH0
>>390
3900万円の価値はないw
隠れ家なら、せめて500万円だな
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:27:19.54 ID:uWcz24ND0
キッチンとトイレが背中合わせだったっけ?

もっと離すとか考えなかったんだろうか?
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:27:29.90 ID:wO7Gr4LrO
いまさら日本じゃ震災あったからいろんな意味で土の家なんて需要なし

でも建築家と施工主がよくて、近所の苦情もなきゃごかってにからもだな
448名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:27:41.89 ID:if44Fyyx0
寝室は中にテント張ったらおちつくかも
どっちかというと外のほうが安全で落ち着きそうだけど
449名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:27:42.96 ID:vtPajbL/0
近所にこれとは真反対にものすごく鋭角な角の多い
5世帯くらいの集合住宅があるんだけど家具が置き辛いらしくて
住民の入れ替わりがものすごく多い。
ていうか空き屋のほうが多い。
まぁ周りにスーパーもないし我慢して住む理由がないんだろうけどw
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:27:43.38 ID:/NwXDVrH0
>>1
妻が建築家の信者だったからな、仕方ない
夫は公務員で最初は多少叩かれてたが最後には同情されていた

>>409
どう考えても本命は土の家だったろw
既に基礎の大きさ見た時点でざわ・・・ざわ・・・状態だった
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:27:52.28 ID:QbyGHqVYO
もうしょうがないから屋根を水玉模様にキノコっぽくペイントしようよ
そして周りに木をいっぱい植えてウサギさんの形とかに刈り込むんだ
お花もいっぱい植えて…
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:27:58.12 ID:18jobTqB0
>>30
(達)w
旦那さん気の毒過ぎるわw
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:28:05.21 ID:v5QpNmgI0
これ子供生まれたらどうすんの?w
ロフトから転落しそうなんだがw
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:28:06.65 ID:bOOJbITy0
>>30
4枚目の風景を飲んだ後みたら小便しに行くかもなと思った
455名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:28:08.68 ID:xJjvkmiw0
日本初の日干しレンガ住宅らしいけど・・・最初で最後だろうな・・・
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:28:22.87 ID:aERt/Nfa0
いっそ牛の糞レンガで作ればもっとインパクトがあったのに。
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:28:39.09 ID:2UsbUqlt0
「ほら、あそこにバカ夫婦が住んでるのよ」
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:28:40.77 ID:OhqdV0dK0
>>399
天井が高そうだから息苦しさは少ない無いだろうけど、ソファ置いたら狭いぜ
テレビは安ラックやめて壁掛けにするべきだと思うけど
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:28:51.19 ID:yE4efqkWO
もっと酷いと思ったら案外良い感じだった。
ただし
このサイズだとみんなが言うように公園の便所にしか見えないわな。
もっと何つーか
建物の面積が10倍ぐらいデカくないとショボショボ。
460名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:28:51.30 ID:KnLIjx6J0
>>422
>>424
なるほど。イタリアの世界遺産がデザインソースか。
あっちは地震少なそうだな。
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:29:12.46 ID:jcdOozby0
>>446
水周りが集中してコストが下がる。よくあるよ。
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:29:19.39 ID:4dMqz+Wz0
二倍の広さだったら
反応は全く違っていた気がする。
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:29:20.86 ID:D3QwA3vP0
>>446
トイレにはドアが無かったから、旦那がカレーを作っている最中に、嫁がウンコしたら、音も臭いも・・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:29:23.28 ID:LQ+o0TZl0
>>411
まぁ、5年住み続けて、それでも心から「満足してます」と言えたら、
褒めてつかわすけどさwww
465名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:29:33.87 ID:QW9cb8A40
3900万?


キチガイだろ
466名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:29:36.40 ID:0q/BljDW0
売ろうとしたら間違いなく二束三文、邪魔物でしか無いわな
番組を見てたが家ではこの二組は子供とか今後の事を考えてないのだろうかという意見も有ったな
それでももう一軒はまだマトモ、この土壁家の内装見て刑務所じゃないかと思った奴は他にも居るだろ
467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:29:43.79 ID:nAtVPHQH0
施主夫婦と建築家は満足しているのに
赤の他人の2ちゃねらーが人の家にぶつくさケチつけてコメント6000w
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:30:02.80 ID:w4sFf5Iu0
なるほど便所だ。どこからどう見ても臭い立ってきそうな便所だ
やらかす前に完成予定の設計図とか見せてくれなかったのかよ、と思ったら
嫁の希望の形なんだな。まぁ居住者本人が満足してるんならいいかもな

住居でありながら、橋の下などに住んでる自由な人々の気分も味わえる
というアレな方向でなら画期的な家だ
469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:30:15.39 ID:byURHo7b0
うち田舎だからテレビ東京は遅れて放送
そのうちにやりそうだな
一年後くらいに
470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:30:18.14 ID:6wxF/ZXv0
これ子供が出来て大きくなったらどうすんだろうな
親とずっと同じ空間で生活しなきゃいけないとか発狂しそうだわ
471名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:30:32.13 ID:d/zsgxaOO
>>365
こんないかにも手間がかかりそうな形の家は高めの見積を出すよ

手間がどれだけかかるか判らないからねえ
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:30:35.35 ID:g86ltD4KO
た…耐震性は、耐震性はどうなの?
473名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:31:05.78 ID:7MgJDlOR0
日本で日干し煉瓦ねぇ・・・怖くね?

地震前
http://dsr.nii.ac.jp/bam/images/middle/000001.jpg
地震後
http://dsr.nii.ac.jp/bam/images/photo/Bam_distroyed3.jpg
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:31:07.44 ID:q6zXU50xO
完成!ドリーム便所
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:31:07.61 ID:0TFKfea/0
なんかオオスメバチが巣を作るには持って来いの家かもな
このババアー来年の夏はグリーンカーテンやってそうだw
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:31:09.79 ID:r3BAlJxm0
>>397
事務所スタッフ総出での日干しレンガ造の費用が膨大になって、色んなモノを削ったんだろうな。
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:31:10.39 ID:18jobTqB0
>>46
腹イテェwwwwwwww
478名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:31:13.38 ID:bU58tq690
世の中色んな人が居るからな。

個人的には内壁がコンクリ打ち放しもありえんし、
窓が小さいとか開けられないとか窓殆ど無いとかもありえん。
安藤忠雄の住吉の長屋とか絶対住みたくない。
階段がリビング内にあるとか、埃立ちまくりな環境もいやだ。

でも、どんな変な家も短期間限定なら住んでみたい。
何故だろう。
479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:31:24.04 ID:5sAHyD810
日本にこの家しかないって意味では
大成功だな
480名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:31:24.33 ID:L/IK6yH90
>>395
いま確認したらストリートビューで南面だけ見ることが出来る。
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:31:50.10 ID:24J4Ii1OO
みててレゴで遊んだ事を思い出したわw
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:31:51.07 ID:bo0YTat90
タマホームあたりで600万の家にすれば1400万浮いたね☆
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:31:57.96 ID:89b2t8KD0
採光スリットも下駄箱兼任だからなw
靴に日光直接あてるわ光を遮るわで何を考えてるかわからんw
484名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:32:06.42 ID:7gLbyEjwi
>>1
外観は無茶苦茶でも中はリラックスできる居住空間とかいくらでも可能だろ

こんなの作るとかキチガイだわw
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:32:09.19 ID:ZjuvRrr00
>>1
これ、震度3ぐらいは耐えられんの?
震度4は無理だろw
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:32:15.39 ID:n7DGY5o00
>>419
>>1に妻が大ファンって書いてあんだろ 
この奥さんが好きってだけで特段に有名ってわけでも無いんじゃ
こういうデザインでのプレミアは建築としての物とは別に芸術的な評価もとれないとプレミアはほぼ無い
この建築家が芸術家としても大成できれば芸術作品としては或いは今後価値が延びる可能性もあるが

まあ不動産屋の俺の見解ではこれはねぇな
居住用物件としては何の魅力も無い
せめて店舗系ならまだ
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:32:17.03 ID:BBZgZaxj0
防水塗料かなんか塗ってあるそうだけれど
強風などで物がぶつかって塗料が削れたら
日本の高温多湿多雨気候じゃ一気にそこから浸食されて崩壊しそうな感じだね
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:32:27.38 ID:MCiFJHos0
>>460
アルベロベッロは石を積み上げた家だよ

しかも当時、村人が税金を取られないように領主が見回りに来たら
すぐ壊せるようにする為だったという理由がある

形は真似てるかもしれんが土じゃねえwww
489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:32:29.93 ID:byURHo7b0
>>435
まともな設計だよね
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:32:52.81 ID:DkI7nfPb0
建築家は独身なんだろうか?
結婚したら男も女もオナニーしないもんだと思ってないか?
491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:32:55.67 ID:iGUcU9KZ0
>>467
確かに大きなお世話だが、
ここまでやって満足してないとは思っても口に出せないだろーな。
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:33:05.73 ID:hrluX5cV0
>>177
俺近所だけど、震災の時は震度5くらいだったよ。この家はまだ1mくらいしかレンガを積んでなかったけど、その後ブルーシートに覆われて見えなくなった。
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:33:22.80 ID:T8oPb6xk0
敷地内の、家の周りの砂利の空間がまた見事。
今度近くに寄った際は是非トイレお借りしますね!.
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:33:27.43 ID:kH6Tb8bj0
ウンコのブリブリ音が心地良いミュージックを
奏でそうで俺は好きだな。
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:33:28.18 ID:0TFKfea/0
午後ロー
猿の惑星だと
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:33:29.72 ID:4dMqz+Wz0
ロビンソン邸は陰気なモノトーンが不評だった気がする。
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:33:30.67 ID:Me02tVkh0
>>453
この日の放送はどっちも子供のこと全く考えてないから
不妊夫婦だと思ったよ
前半の家でも絶対指突っ込みそうな階段作ってたし
土の家は落っこちるの確実だし
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:33:38.95 ID:yE4efqkWO
>478
内壁って部屋の壁だよね?
それなら住んだ事あるよ
オシャレだけど光熱費がベラボー!
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:33:40.37 ID:/NwXDVrH0
>>437
鉄筋かと思ったら、実況スレであれ屋根を止める金具だよって言われたんだが
確かに鉄筋っつーより全ネジボルトっぽかった気もする

>>462
基礎の大きさ見た時は2階ができると思い込んでいたが、できたのは祭壇だった

>>472
東北の震災には耐えたらしい、千葉だから震度5強か震度5弱
ただしあの辺りは元沼地だから陥没するよって報告も実況スレにあり
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:34:02.66 ID:yBKdqEQy0
>>464
この建築家のファンでいる限り何年経とうが生活に支障きたそうが満足に思うんじゃね?
なんでも安パイで終わらせる俺らにはわからん領域だわ
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:34:03.45 ID:tPsk6yXJ0
この夫婦は日本じゃなくモンゴルあたりに生まれるべきだったと思う。

まあ自分で稼いだ金を好きに使えるのが資本主義のいいところなんだろうが
「バカには金を与えるな」って思ったな。

それとこの夫婦には親戚付き合いというものがないんだろうな。
普通はここまでいくまでに親族の誰かが諌めるものだがw

502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:34:22.96 ID:D/Ng59V30
>>22
いや、被害総額は2000万+解体費用だよ。
解体すれば土地はそのまま使える。
設計費用は・・・払うな。
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:34:27.70 ID:No1UOdCRO
インテリアセンスもだめだめだった。
504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:34:34.07 ID:JlJdeUHw0
>>492
映像だと1mどころじゃなくて、結構な高さまで積んでたぞ。
ブルーシートは余震で建築できないから、ストップしてる間だけかけてただけ。
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:34:36.57 ID:Q+JFFKny0
>>450
本命だったの?そうだったのかー。
土の家?ないわー。ってみるのやめちゃったよ。
そのすぐ後で、すごいスレたっててワロタわー
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:34:41.30 ID:+zUgOSIa0
>>36
よく見たら天井から漏れた光が家を照らすようになってんのな
これじゃ居留守も使えねえし、何時何分に寝たかも近所に丸わかりw
部屋がひとつだから言い訳もできないしww
ライフスタイル大公開の刑だなこりゃ。嫌すぎる・・・
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:35:10.57 ID:uWcz24ND0
>>463 下痢とかなら豪快なビシャピシャ音も筒抜けなのか?

マジ勘弁だわ。つか空間全体が脱臭効果のある構造なのかな?
でないと、あらゆる生活臭が充満しそうなんだがw
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:35:16.87 ID:mbO5WtriO
>>112
嫁が熟読している本は、心酔する山下保博建築家の本w
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:35:25.12 ID:b8MGilOu0
公式サイトの家の紹介文の最後の行。

>>「施主が熱望した、建築家の芸術作品のような高野邸。
ドリームハウスの完成!おめでとうございます。 」

これ書いた奴、絶対バカにしてるだろ。特に最後の”おめでとうございます。”の部分www
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:35:26.04 ID:9nytKTA30
カッパドキアの洞窟ホテルみたいにすればくつろげそうなのに‥。
嫁は外観こだわった割に、安っぽい普通の家具なのがおかしい。
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:35:29.08 ID:NVcSz1AU0
>>22
ここに出てない設計料があほほど取られていると思うよ
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:35:34.92 ID:nqTA30OD0
この家で喫茶店やればいいのに。
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:35:36.69 ID:2UsbUqlt0
「お母さん、あそこにバカみたいなおうちがあるよ」
「いいのよ、バカが住んでるんだから」
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:35:42.08 ID:ICuMnmhN0
2000万円も有ればもっと広い家買えるのにと思った
話題の家↓
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek.html
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:35:57.90 ID:fs2hnKkW0
道路側に大きい門付けて家を隠すだろうな
焼肉屋の客うるさいだろうし
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:36:11.85 ID:d/zsgxaOO
>>482
それだと施主の奥さんの希望に添えないだろ。
女性には夢をもたせ
男性には理論的に話すのが
営業の基本だぞ
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:36:17.99 ID:q6zXU50xO
>>1
しかしこの夫婦もウンが無かったな。便所なのに。
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:36:18.77 ID:LQ+o0TZl0
>>486
こんな入り口の間口が狭くて、後から改修するのも難しそうな物件、店舗として使えるの?
>>498
コンクリ打ちっぱなしは見るからに寒々とした感じだけど、実際冷えるのかw
>>501
友達もいないだろうねぇ。
狭いマンションなら兎も角、一軒家なのに寝室まで筒抜けない家なんて、人を迎えるなんて
絶対にできない。
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:36:23.95 ID:CN8HAdVu0
ロビンソン邸ってカッコイイじゃん
公衆トイレとは比べもんにならないような気がする
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:36:28.73 ID:iGUcU9KZ0
>>478
なぜって、そりゃ怖いもの見たさとか、
物珍しさとか、非日常体験とかリゾート感覚とか
なんでもいいんじゃね。
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:36:40.07 ID:MCiFJHos0
>>510
ここは日本だからカッパドキアみたいな洞窟も岩も鍾乳洞もねえから無理だろwww
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:36:42.35 ID:UwbqwQoQ0
今回の放送は2物件だったのですが
もう1つの旗竿形状の土地の家もすごいものでした。
家に至る細い路地部分に2階建ての廊下を建てたもので、
それは、隣接アパートの玄関面を覆い尽くすものでした。
近隣の住民にとっては、建つはずのない土地に壁が出来た訳で
まったく迷惑なものだと思いました。
狭い土地に工夫して建てたというより、買った土地ぎりぎりに
何でも押し込むというエゴが、貧しさを際立たせていました。

こちらの土の家は設計者、設計事務所の実験そのものという印象で
長く住まうには忍耐が要るものと思いました。

窓が一切無いにも関わらず、厚い土壁の向こう側からの無数の視線を
常に感じながら生活していかなければならないのですから。
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:36:58.67 ID:uC0R3Oko0
>>485
この家なら地震で倒壊しても生き残れそうな気がする
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:37:15.34 ID:gWMHaR670
奥様厨二病だな。
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:37:17.64 ID:R2k0CR6C0
隣の焼肉屋はざっとググった感じ「土日以外閑散としてるけど味は悪くない」らしい穴場的なお店
これを機に客足が伸びるといいね
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:37:27.48 ID:D3QwA3vP0
>>492
3.11 までは、4m ぐらいの高さまで積み上げていたけど、地震後は、1m ぐらいまでの高さになったって事で OK ?
527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:37:32.76 ID:XxXdLSWS0
市原に象の国があるじゃない
フンもらってきて壁に塗ればいい
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:37:39.64 ID:4Crt+YWl0


文句言ってるお前らの自慢の家をぜひアップして欲しい
まさか化学薬品まみれの大量生産・格安建売りに住んでるんではないよね?
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:37:43.31 ID:3Vvh4ckT0
>>524
大人なんだからただのメンヘラ
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:37:45.06 ID:bU58tq690
>>498
そうらしいね。
内外コンクリ打放しの住吉の長屋も「夏暑くて冬寒い」と住人&設計者が言ってたw
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:37:53.36 ID:uaxI6wDt0
焼肉臭 調理臭 排便臭 体臭

渾然一体か
532名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:38:18.48 ID:oN/akHl5O
エアコンつけられない、換気が出来ないってのが大問題だと思う
さらに洗濯機がおけないと言うのも考えられない
住宅じゃないじゃないの
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:38:20.09 ID:jcdOozby0
>>518
コンクリは冷えるよ。
コシノジュンコが軽井沢の別荘をそれでやったら寒くて死にそうといっていた。
気に入ってるともいっていた。
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:38:44.74 ID:89b2t8KD0
>>506
吹き抜け部分の真下が寝室なんで
夏は日の出とともに早朝起床できる便利設計^^
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:38:49.36 ID:/NwXDVrH0
>>489
ロビンソンさんの希望ガン無視なのと、斜めにしてお辞儀。日本ですってのが
どーにも引っかかる
まぁ今回のに比べれば取り返しも付くからいいんだけどさw
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:39:02.18 ID:4dMqz+Wz0
日本の土壁だって地震でヒビが入ることが前提なんだよね。
地震国じゃどうしようもないのか。
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:39:06.77 ID:MG5OY7d30
希望したもの:外観が度肝抜いて個性的
 ↓
できあがったもの:外観がありきたりな公衆便所
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:39:18.12 ID:9nytKTA30
>>521
インテリアの話だよ
539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:39:18.66 ID:MCiFJHos0
こんなんで良かったら、サンリオピューロランドか
ディズニーランドの設計施工者に頼めば良かったじゃね
土を利用したのは費用の問題なのか
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:39:31.01 ID:YnywIGF+O
前に今の日本の基準じゃ総煉瓦造りは無理、だから表面に煉瓦風タイルを貼るしか出来ない
って聞いた事あるんだけど、日干し煉瓦はいいの?
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:39:33.13 ID:byURHo7b0
>>522
嫌がらせして隣地の地主に買い取らせるつもりじゃね
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:39:54.04 ID:LQ+o0TZl0
>>528
そういう住宅のほうが、まだ確実にマシだから、こんな風に言われてんだろ。
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:39:57.89 ID:18jobTqB0
>>490
そこまで考えてくれるぐらいなら、寝室祭壇にしてないだろw

建築家も他人の家だから好き放題やってるんだろwww
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:39:58.62 ID:wpKE08az0
これは凄いw
本当に公園のトイレだww
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:39:59.00 ID:OhqdV0dK0
>>518
友人はもちろん、親・兄弟すら迎え入れない気満々って感じがするね
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:40:04.71 ID:m+c7TSvs0
山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:40:10.74 ID:nAtVPHQH0
レジデンス 三鷹天命反転住宅
http://www.architectural-body.com/mitaka/residence.html


原色色彩や歪んだ狭い空間に
こっちの方が生活するとしては気が変になりそうだけどな

なんだかんだで人気があるんだろうか
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:40:12.35 ID:QfD3F0pV0
>>486
日本では存命の建築家が建てた住居に
ネームバリューだけでプレミアがつく例なんてほとんどないんじゃないかな
そういう家だと知って欲しがる人に手放す稀有な例を除いて

>>500
そそ、自己満足で住む家であり、この奥さんはそれが幸せなのよきっと
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:40:21.73 ID:0TFKfea/0
放送後、現在の夫婦の気持ちを知りたいわなw
ブログかとあるん?
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:40:26.44 ID:M47xOej70
これだけ注目集められりゃ番組にとっては大成功w
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:40:35.42 ID:vYbJxyGD0
台所に使われている「人研ぎ」っていうのは「人造大理石の研ぎ出し」の略で、
砕石を混ぜたモルタルを研ぎ出して大理石っぽく加工したものだ。
「今では珍しい」のは、ちょっとガラスや陶器が当たっただけで割れちゃうし、
汚れが取れにくいから。
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:40:48.81 ID:rAY9eN6A0
鉄筋とタイル使えばもっと強くて、広くて、速く、安く、個性的に、できたのにね。
553名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:41:03.36 ID:3Vvh4ckT0
>>454
ロードの商業地沿いだから、
夜中に車の中で「おとうさんおしっこ!!トイレ見つけた!!あそこにあるよ!」ってシチュもあるだろうなww
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:41:05.21 ID:bo0YTat90
ドームハウスに住んだほうが目立って良かったかもしれんね・・・
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:41:06.31 ID:/NwXDVrH0
>>22
日干し煉瓦造るのに学生とか建築助手wとか使いまくってたから、
その分も設計費に入ってるかもしれないw
まー確か設計費は番組もちなんだっけ

>>524
それがこの悲劇の原因だな
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:41:13.83 ID:n7DGY5o00
>>518
店舗系(として最初から作ったの)なら、だ
言葉が足りなくてすまん
言うとおりこの造りのままじゃ店舗にゃあ使えないよ

ああいう外観の店舗は一定の需要があるんだよ
オーガニックバカとかに
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:41:14.15 ID:Qnq2m4fI0
結論:「普通」は素晴らしい
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:41:29.92 ID:BYtM/iS90
>>528
俺らは3900万あったらもっといい家に住めるねって話をしてるんだけど
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:41:34.52 ID:bU58tq690
>>520
確かにそんな感じ。
正直ここも住んでみたい。
祭壇から布団の埃が舞いまくって、数日で嫌になりそうだがw
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:41:42.35 ID:6wxF/ZXv0
ホント奇抜さだけの家だな
人が生活することを想定したものとは考えられない家
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:01.55 ID:ivuYASkK0
公衆トイレと間違って入ろうとする人が後を絶たない状態になったら面白い。
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:05.45 ID:NKJLEagcP
>>528
文句なんて誰も言ってないと思うよ。
馬鹿にしてるだけ。
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:07.05 ID:Me02tVkh0
>>506
そういうの好きな人っているからなあ

前の前だったか隣の家の庭を覗けるように、
隣の家の庭がしっかり見えるようにねを連呼してた家でも
廊下ガラス張りでその真ん中になぜか洗面所があったし
自分が隣の家の住人だったら即覗き対策をするなあと思った
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:15.21 ID:bh3k0ojn0
床も土じゃないのが残念です
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:16.93 ID:m+c7TSvs0
山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
  山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
   山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
    山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
     山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:25.95 ID:ObP+D7ov0
ロビンソン邸は施主のロビンソン氏の表情が家の建築が進むにつれて暗くなっていったのが
印象的だった。ここも奥さんと建築士だけで家づくりが進められた感じだった。
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:36.23 ID:QfD3F0pV0
>>540
小規模の平屋であれば組積造は作れる
あとは構造計算が必要になるので補強がないと_
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:46.26 ID:s2hi96590
今はドリームでも、時間が立てばナイトメアになるなw
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:48.44 ID:ns8bnTkY0
台風が来たら飛ばされそうな屋根だな
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:50.81 ID:e/Yq6Cr70
土だと風雨による経年劣化が早そうだが
何年暮らすつもりなのか
571名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:51.47 ID:+zUgOSIa0
>>119
床が二重構造で換気がついてたと思う
なぜか床換気w
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:53.65 ID:I9xKA4tD0
一人暮らしならいいけど家族で暮す空間じゃねーな。
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:42:56.21 ID:iGUcU9KZ0
建物探訪も回によっては結構叩かれてるけど、
何十倍もマシに見える。ちゃんと家してるもの。
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:10.32 ID:MCiFJHos0
>>538
カッパドキアの洞窟ホテルってインテリアは記憶にないぐらい普通のホテルだったぞ
まあ普通が一番というのはその通りだが
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:25.35 ID:uaxI6wDt0
>>528
別に実害あるわけじゃないし
書き込んで何かを変えようとも思っていない
単に感想を言ってるだけ
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:27.33 ID:yOBhCHDP0
>>463
>離れていてもお互いの存在が感じられる。

旦那がカレー作ってて嫁がウンコ排出しててもドアの無いトイレだから
存在が感じられてgood
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:30.57 ID:M47xOej70
電気自動車みたいなもので庶民がだせる金額だと無理しないのが一番だな
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:30.84 ID:0q/BljDW0
ロビンソン邸は外装の異質さで評価が分かれるんだろうけど内装とかは良い家だと思うな
この便所ハウスとは思想が違うと思うわ、便所ハウスは長居する場所じゃないぞ
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:36.30 ID:KnLIjx6J0
ロビンソン邸って初めて見たけどモダンで洒落てんじゃね
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:43.96 ID:jwefuoZN0
使い勝手を求めるのならマンション買えばいいと
かの安忠センセもおっしゃられておる。
建築家の家には覚悟して住めと。
そのセンセは大阪駅近くのマンションに住んでる。
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:51.28 ID:f3SMI3db0
リアルマインクラフト
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:55.03 ID:7j2wHOsd0
これ、窓みたいに見えるだろ?
下駄箱なんだぜ…
583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:55.49 ID:7YMvMQIQ0
普通にRC造で良かったんじゃね。
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:43:58.02 ID:4dMqz+Wz0
>>566
奥さんの好みにしといたほうが不和がなくて良い。
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:44:10.34 ID:yE4efqkWO
>518
壁コンクリートで12畳のフローリングだったからね。
冬暖房費が3万以上かかった記憶があるよ。
二度とデザイナーズマンションなんかには住まない。
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:44:10.18 ID:QmuxzAHy0
こんな形状でも普通に2階建てにすればちょっとはマシになったのに。
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:44:13.03 ID:ah2b2OUz0
これが住宅街に建っていたら、条件反射的にチャックを下ろしつつ
入ろうとするだろう
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:44:13.25 ID:uWcz24ND0
なんかあれだ。他人に観て欲しい顕示欲、
自我の塊のような家だよな。
もっと端的に言うと「露出狂」の発想。
589名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:44:29.94 ID:VS50gCs70
広いと掃除メンドイから狭くてヨシ
ってことなのかな
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:44:36.29 ID:m+c7TSvs0
     山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
    山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
   山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
  山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博 山下保博
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:44:43.78 ID:tPsk6yXJ0
>>557
んだ。「普通」の中に個性を演出するのが「センス」だよなあ。
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:44:45.94 ID:fxN0nftP0
近所の人は自宅の場所を説明するときのランドマークにするんだろうな
「公衆便所みたいな家の近く」って
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:44:58.01 ID:/NwXDVrH0
>>556
ああいう店舗はそれなりに需要あるよな
ただあの形からして、駐車場がそんなに取れないんじゃないかと思うんだよなー、あれw
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:45:11.84 ID:mYPkoHq90
「旦那さんが可哀想だ」って山下保博の事務所にメール送っといた
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:45:14.41 ID:pMhQF/ek0
>>46
ヒッチコック現場監督w
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:45:20.08 ID:8xmSFVmx0
はだかの王様だね

ただの土くれを、最先端の環境文化と建築家がはやしたて、
奥さんがその気になる
旦那も、文化レベル低いと思われたくないから、
分かった振りをする

かわいそうに、「何も着てないよ」と
指摘する子供がいなかった
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:45:24.23 ID:y8hrEjXv0
ミスターマックスで買い物したついでに見学する人多そうだな
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:45:24.28 ID:WPaTndls0
この番組毎回ひどい家を作ってるのかと思いきや、けっこういい家もあるんだな
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:45:37.06 ID:AGV0rEbw0
テレビで学生が都会に住むことになって
最初は「デザイナーハウスで!」と息巻いてたのに、実物を見て回るうちに
「やっぱ普通の家で…」ってなったのが印象的だった
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:45:39.06 ID:JlJdeUHw0
>>582
物凄い日焼けしそうw
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:45:39.68 ID:j9LDUMo60
ショールームとかならいいけど家って感じじゃねぇ・・・
まぁ本人が満足してるなら良いけど、ネットでの評判聞いてどう思うんだろうかw
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:46:08.12 ID:m+i0WTxm0
>>518
いや、それが友達が「いた」んだよ。
あれ?ダンナの同僚かなんかだったかな?

レンガ造りに借り出されていて、けっこうな労働なんで、嫁が「ホント、ゴメン」とか謝っていた。
それ以降も付き合いが続いているかは知らんw
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:46:08.71 ID:MCiFJHos0
つかこの前の放送の
玄関開けたらすぐトイレと風呂とベッドがある家も
相当なもんだったが・・・
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:46:16.96 ID:pXnjL0aR0
焼肉屋の隣にこのトイレ感ハンパ無い建物・・・
以前は駐車場だったとも言うし。
「トイレではありません」の看板必須だな。
デザインもクソもない。
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:46:34.90 ID:KnLIjx6J0
まだストリートビューは無いだろうけど
両隣の家と市原市ってので航空写真から
場所は特定出来そうだよな。
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:46:35.29 ID:MNR7da/G0
建築家は奄美大島出身田舎モン、芝浦工大卒の低学歴
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:46:42.11 ID:QfD3F0pV0
この奥さんの一番の失敗はこの人に頼んだことじゃなくて

ドリームハウスに応募したことだと個人的には思いますw
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:46:48.58 ID:RbsP4LN0P


耐震基準は?

中近東の日干し煉瓦の家みたいに、

地震一発で倒壊しないの?

誰か教えて。
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:46:49.07 ID:5kM/r+Na0
旗竿の家と違い近隣住民に迷惑をかけていない点は評価できる。
裏の家なんて日当たり良くてラッキーだろう。
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:05.55 ID:LQ+o0TZl0
>>556
>>ああいう外観の店舗は一定の需要があるんだよ
まぁ、そこは分かるw

結局、築2〜3年もしないうちに虚しく取り壊されそうな気がする。
>>558
ほんと、何が悲しくて、狭い、収納なし、プライバシー皆無、生活音ダダ漏れ、耐久性に疑問、
な家に3,900万も払っちゃったんだろうねぇ・・・?
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:15.55 ID:/NwXDVrH0
>>566
こっちの旦那さんはテンションが痛々しかった
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:17.73 ID:SFwmaP/40
>>533
軽井沢は夏はいいけど冬は寒過ぎるよ
長野の各町の中でもかなり寒い地域
別荘地のイメージが強くて憧れている人はいるだろうけど
年中暮らすにはキツイところだと、長野県民でも思うw
まさに避暑地
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:19.17 ID:m+c7TSvs0
山下保博     山下保博     山下保博     山下保博
     山下保博     山下保博     山下保博     山下保博
山下保博     山下保博     山下保博     山下保博
     山下保博     山下保博     山下保博     山下保博
山下保博     山下保博     山下保博     山下保博
     山下保博     山下保博     山下保博     山下保博
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:28.83 ID:mYPkoHq90
きっと近所の小学生にWCってイタズラ書きされるに決まってる
615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:44.26 ID:byURHo7b0
奄美大島なら石造りだろ
台風で飛ばされる
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:45.23 ID:tlGdBFG20
夏は家の壁の雑草と戦わなきゃw
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:46.06 ID:SgQshYeZ0
平面図を見る限りではこれは奥様の耳はロバの耳だな
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:51.56 ID:7YMvMQIQ0
>>603
あの家を見てこの夫婦好きモノ同士って思ったのはオレだけかな?
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:52.13 ID:AhFv/LVw0
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:53.17 ID:n7DGY5o00
>>548
まず無い だが0じゃない
だから「或いは」

この建築士が人間国宝だとかになったり
この建物で世界的評価を受けたりすれば或いはwww


>>593
まあ近くに別途借りたりとかしないと無いだろうなw
住宅地じゃなくてもっと山の方とか自然が多い所で広い土地に店舗として建てりゃあそこそこは、くらいじゃね
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:47:54.84 ID:uWcz24ND0
>>606 kwsk!知人かもしれん!
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:48:17.31 ID:pWIwIjbu0
これ生活する上で住まいの機能と快適性まるっと無視なの図面みたらわかるでしょ。
まずとにかく狭い。収納スペースがないに等しく洗濯機を置く場所さえない。
家具は最低限しかおけなさそうとか。もう服はどこにしまうのよ!
換気も問題。料理したら熱と臭いと水蒸気が。 お風呂の湿気も篭って出て行かないだろう。
ろくな窓もないから究極換気のために玄関ドアあけるのかなw 
しかも寝室がロフトでキッチンと風呂場の真上とか油汚れもあるだろし
プラス朝日を遮れないからまぶしくて寝てられないとか。夏は絶対暑いぞ!
それに落下防止が囲った棒!!!が危険。こけて当たったら大怪我かも。
最悪なスペースだろう。
家じたいが日干しレンガ積み上げただけで耐久性もないよね。

妻がバカなのはもう明白だか夫のほうもね。これはないって思わなかったのだろうからどうしようもないわ。
何年我慢して生活できるかな。
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:48:23.48 ID:NKJLEagcP
考えてみたら焼き肉屋の隣って時点で俺だったら住めないや。
624名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:48:31.22 ID:tQJ/pUuV0
建築家として全国区のクライアントへアピールできる最大の機会に
こんな奇抜な作品をもってくるのは建築センス以前にビジネスセンスが全く無い
自ら仕事を遠ざけたようなもの
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:48:55.70 ID:duLlelmn0
こんな寝室でどーやってするの?この夫婦
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:49:03.90 ID:kP7upnQq0
>>607
放送しちゃってなければ、「本人が満足してるんだから…」も通るよな。
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:49:12.26 ID:g86ltD4KO
年取ったらロフトに上がれなくなるな
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:49:15.70 ID:4dMqz+Wz0
住吉の長屋は最初のオーナーがずっと住んでるらしい。
「あの人我慢強いわー」って安忠がゆってた。
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:49:30.33 ID:BsvMzF1W0
祭壇でのセックスは結構興奮するかも
アクリルのポール握らせてバックから突くとか


嫁が小藪なのが残念だが
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:49:33.98 ID:/NwXDVrH0
>>605
実況スレで既に特定されてたよ
ストリートビューはなかったが、航空写真ではあの見間違えようもない基礎を作ってた
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:49:43.84 ID:VEfeJzO/0
テレビ東京の釣りだべ

嫁さんは資産家の娘で、あれはセカンドハウス。
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:49:56.78 ID:2FKHkJu7O
一年後くらいにビィフォアアフターで
台風被害にあった土の家
って放送されそう
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:02.09 ID:5v9/h3b10
>>624
いや、公共事業の依頼は来るよ。

「TVで見たデザインのトイレ作って」って。
634名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:24.27 ID:nAtVPHQH0
もう1つ別にマンションでも持ってれば
遊び心で趣味で建てたに納まる程度の問題を
皆ちょっとありきたりな批評すぎて
度も過ぎればそっちのがキチ
635 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 13:50:24.48 ID:t14FNfMRO
よくこんなんで旦那さん、チンポ起つよな。

俺なら無理ポ。
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:31.62 ID:bU58tq690
>>628
>「あの人我慢強いわー」

ワロタw
台風とか大雪の日のトイレとか最悪だろうしなw
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:35.68 ID:jcdOozby0
>>628
知ってる人が見に行ったは辛いと言っていた。
建築関係なら見せてくれるよ。
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:36.05 ID:N+S6z8G00
よく引き合いに出されるロビンソン邸って、普通の家じゃん。
露天風呂がいいって言ってんのに、風呂が室内なのはどうかと思うけどさ。
今回に比べたら全然マシだよ。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special24_090720_01.html
639名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:37.96 ID:C/p8pNID0
嫁「そのあたりの人が住んでるような家なんか嫌なんだからね!個性よ!個性的に!(`・ω・´)」
なにさまだよ?このブス嫁、てめぇの容姿見てから言えよ
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:44.72 ID:l1KBPYVf0
3坪半ぐらいしかない極狭な我が家でさえ、ロフトは水回りの上を避けて作られてるのに……。
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:48.89 ID:6+R4vrt60
>>619
甚目寺w
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:53.97 ID:VS50gCs70
祭壇では寝なくなるとおもう
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:54.67 ID:LQ+o0TZl0
>>631
まぁ、それならイイんだけどね、世は事もなし、って事で。
そうであってもらいたいよ。
あれがまごう事無き「自宅」なら、1年もせず家庭崩壊阿鼻叫喚地獄絵図だよ。
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:55.38 ID:UUM61eExO
ファンがつくくらい有名な建築士ですらこの有り様だよ…!

これは実際に頼むならデザイナー系の建築士ではなく
大工の棟梁系の建築士にするべきっていう教訓だろJK
デザイナー系の建築士は芸術センスに偏ってダメだ
645名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:50:59.78 ID:QfD3F0pV0
>>606
日本の有名なプリツカー賞受賞者が工業高校だからあんまり学歴云々の指摘は意味ないと思う
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:51:03.39 ID:1QRIy8Zp0
>>508
「どうして我が家だけこうなった」とか思わずに読めてるのかなwww
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:51:22.59 ID:PTpiUKOO0
>>486
419だけど、だから賭けなんじゃん。だれも住居としては買わないって。作品だよ。
一生で一軒しか家建てれない収入だったら絶対に見向きもしないし不動産屋の視点は
参考にならん。世間には物好きや建築好き腐るほどいるから今後の作家の有名さ加減では
億にいく可能性十分にある。っていうか今の地点で建築費より高くなってる可能性あるかも。
オレは自分用の家に6000万ほど金溜めてるけど、この家はオレの中で参考になったぞ。
(土煉瓦にはしないけど)安藤の長屋もあの当時2ちゃんあったらボロクソだろうしな。
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:51:37.47 ID:BBZgZaxj0
リビングやダイニング、階段、玄関等の1階空間が全部細長い窓で丸見えで
しかも角地で道路側には塀も生け垣も何もないという
デザイナーズハウスが隣町の新興住宅地に建ったけれど
数ヶ月くらいで外から丸見えなのが苦痛になったのか
その細長い窓全てにつっぱり棒でカフェカーテンみたいなのが
取り付けられたのを思い出した
奇抜な家は奇抜な精神の持ち主でないと耐えられないのだろうな
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:51:38.64 ID:tQJ/pUuV0
それに建築家や美術家が演じる偽善に溢れるエコっぽさが凄い忌々しい
3900万円の費用はつまりエネルギーだ
こんな大量のエネルギーを投下して土壁でハリボテのエコを演じる滑稽さ
こうゆう風潮が近年のクリエイター畑には蔓延してる
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:51:43.69 ID:+rVzJ9ff0
この家の素晴らしさがわからない奴はホモ
651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:51:46.68 ID:n7DGY5o00
>>639
個性的な容姿じゃないかw
652名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:51:51.65 ID:hRfE1MW+0
そもそも、この建築家に
「予算2000万で作って!」と頼むこと自体が間違いだったんだよ。

この芸術家気取りレベルの有名建築家()だと、最低でも3000万は用意しなければ
ttp://nagamochi.info/src/up88035.jpg
レベルの家は建ててもらえないと思うのだが。

建築家にとっては、いい実験材料だったんだろうな…。
嫁あほすぎ。
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:51:54.61 ID:HmAKqS780
泥レンガを運んで積んでた職人の呆然・うんざり・汗だくの顔が面白かった
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:52:02.53 ID:5ldWFu4l0
政府は今でも福島原発放射能の数値を隠蔽している。ドイツのメディアが日本のマスコミが伝えない恐るべき放射能汚染の実態を報じている。

http://www.youtube.com/watch?v=9i0jiEcRSuY
655名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:52:02.55 ID:olzpO7RW0
田舎に建てたら機銃掃射とか爆撃されなさそう
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:52:18.72 ID:5v9/h3b10
>>623
ダクト飯し放題。
657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:52:26.11 ID:+1xaMZHX0
この時期に耐震強度無視の土の壁ってこと?
ちょっとの揺れで骨組みだけになりそう。
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:52:26.78 ID:kCBs19LQ0
>>3
社会党だから関係ないな
被害地域が田舎だからだろう
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:52:50.59 ID:yc5Mk0jE0
住吉の長屋 - Wikipedia
>1976年(昭和51年)2月竣工、大阪市住吉区の三軒長屋の真ん中の1軒を切り取り、
>中央の三分の一を中庭とした鉄筋コンクリート造りの小住宅。
>外に面しては採光目的の窓を設けず、採光は中庭からだけに頼っている。
>玄関から内部に入ると居間があり、台所や2階に行くには中庭を通らねばならない。

>かねてより機能性や連続性に絶対的価値をおくことに疑問を持っていたという安藤の渾身の表現であり、
>関西に根付いた長屋の住み方を現代風にアレンジしたものとして高く評価される一方で、
>「使いにくい」、「雨の日に傘を差さないとトイレに行けない」などの当然起こりうるべき非難もあった[要出典]。
>施工は、まこと建設株式会社(大阪市西区)によるもの。

>(一連の非難については、UT OCW Podcasts -安藤忠雄「建築をつくる、都市をつくる」その2- において
>安藤自身が述べていることが確認できる。また、現在も施主との信頼関係があるらしく、
>冬の寒さを訴える施主に対して「アスレチックに行け。」と言っているとのこと。)


こういう姉歯以上の駄目建築家を評価するのが悪い
660名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:53:01.99 ID:7DR+jBdB0
ホントにおしゃれなトイレみたいだな
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:53:05.74 ID:KNJ6vDKL0
>>606
工業高卒の安忠に謝れ。
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:53:27.18 ID:18jobTqB0
駄目だ>>46が秀逸過ぎてさっきから笑いが止まらん...
もうじき休憩時間終わるってのに、突然思い出し笑いする変な奴になってしまう...
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:53:36.18 ID:m/2Cgg+10
家の中身も↓ここまでやったら趣味ではないが尊重する
ttp://www.designsigh.com/wp-content/uploads/2009/01/magic_mushroom_house2.jpg

が、今回の家に棚がエレクターはないよなぁ
664名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:53:55.49 ID:jcdOozby0
安藤忠雄はいちおう大学中退だからな
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:53:58.37 ID:/NwXDVrH0
>>638
いやあれはその風呂の裏の腰の高さの仕切りのみでトイレがあるのも酷すぎる
まぁロビンソンさんちはリフォームで壁作れば何とかなるが
666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:54:00.77 ID:D3QwA3vP0
>>653
重さ20`のブロックを 2400個だぞ・・・・('A`)
更に、祭壇の床は、重さ200`の板を組み合わせていたからな・・・・><
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:54:04.09 ID:ns8bnTkY0
あの狭いロフトに二人で寝るのは窮屈だな
668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:54:21.03 ID:ysVi2BT30
>>30
どう見ても公園のトイレ
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:54:28.99 ID:0BFxpHha0
土だと何が良いのだ
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:54:49.61 ID:m+i0WTxm0
>>639
あれでけっこう着てるものとか髪型にこだわってるんだよw

一見キノコ頭だが、よく見ると前髪がアシンメトリなカットだし、
着てるものも、もっさく見えてもツモリチサトとかのデザイナーものだ。
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:54:52.27 ID:tQJ/pUuV0
>>644
こんな例外中の例外みたいな物件ひとつとってデザイン物件を全否定するのは極端だろ
672名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:54:52.28 ID:LQ+o0TZl0
>>663
こっちは、奇抜ではあっても人の住む空間としてまだ形を成してると思う。
673名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:54:58.50 ID:w5aiqfQsP
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg



見てないからわからないんだが
これ3階部分でこの下に1階と2階部分の広い家があるんじゃないの?
674名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:55:01.09 ID:fgf1unPb0
>>235
嫉妬よりもshitが多いと思う。
675名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:55:01.61 ID:qcBcFigo0
まだやってたかw
地味に祭りになってるなw
676名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:55:07.57 ID:NK7p3Koti
設計費用除くって、設計事務所の助手たちの分も除かれてたりするのかな
677名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:55:12.84 ID:Y60H4AFk0
基礎作ってる段階でおかしいと思った。w
678名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:55:17.72 ID:GFhNEnGh0
>>501
5坪のトイレ・風呂とベッドが同フロアに有る家建てた馬鹿もそうだけど
完全に社会的な繋がりが自分達の中で完結し切って
結婚して以降2人ぽっちだったんだな、としか思えないよね。
679名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:55:23.52 ID:2p6utLX10
あまりのばかばかしさにチャンネル変えたよ。リフォ−ムを目的とした
番組あるけどなんか建替えた方がやすかね-か。新築だと確認申請が
難しいのかね。新築だと番組にならね-のかな。
680名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:55:26.55 ID:7YMvMQIQ0
デザインがそこそこで機密・断熱・機能的な間取りを望むのなら
ハウスメーカーに頼んだ方がリスクは少ないぞw

それに住宅産業はクレームが付きものだから、倒産の危険が
少ない大手が安心だ。

681名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:55:39.95 ID:lIQNjWyo0
>>46
だめだ、腹筋がwwwww
682名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:55:48.64 ID:SsG2JvWgP
この夫婦はまだ32歳だし、相当甘く見られたな。
683名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:55:49.28 ID:5v9/h3b10
>>657
クラッシャブル構造。

大きな揺れが来ると自壊して大きな被害を防ぐ。
684名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:56:09.60 ID:BwAlgfFd0
この番組ってこんなのばかりだな
685名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:56:14.21 ID:m/2Cgg+10
>>624 でもトイレに×千万とかって
箱物無駄遣いで叩かれる
686名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:56:22.37 ID:QfD3F0pV0
>>652
むしろこの人は低予算の方がいい仕事をしたと思うよ
プロジェクト1000っていう、一千万円台で建てるコンパクトな家(とその施工システム)で頭角を現した人だもの
687名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:56:26.93 ID:bGcTdmuv0
番組みてないけど、施工主にとって期待してた外観と全く違うだろうなw超後悔してそうw
近未来を描写した映画とかアニメに出てくるような流線型のオブジェみたいな外観を期待してたはず
688名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:56:31.52 ID:oN/akHl5O
>>629
ズンズン突き過ぎて祭壇から落ちる恐れが
689名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:56:35.34 ID:EUz03dBy0
逆に考えるんだ
むしろ公園のトイレがドリームトイレの様だと・・
690名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:56:37.63 ID:AKsuQ3u60
うちの家と同じ金額か・・・
何の特徴もない俺んちより数段良いな
691名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:56:39.01 ID:1QRIy8Zp0
>>648
連続スリット窓?
それならヴァーティカルブラインドを壁全面につける仕様の方がいいのになあ。
692名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:56:41.51 ID:qa4f1N8+O
>>632
なるほど
そして日干しレンガを使って、役に立たないオブジェを匠が作るわけだな
693名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:56:48.99 ID:0TFKfea/0
まさにドリムハウス一生の思い出を映像残す為テレビで取り入れてこそだと思う
夢が叶って良かったじゃん
694名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:56:51.18 ID:MNR7da/G0
>>621
山下保博 土プロジェクト
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm


山下保博(1960年生)
一級建築士事務所 株式会社 アトリエ・天工人(テクト)

1960年 鹿児島県奄美大島に生まれる
1986年 芝浦工業大学大学院修士課程修了
齋藤裕建築研究所,設計事務所(株)PANOM,近藤春司建築研究所を経て
1991年 山下海建築研究所を設立
1995年 事務所名を アトリエ・天工人(テクト) に改称
1999年 Project1000設立,芝浦工業大学非常勤講師(〜2007年)
2004年 有限会社N・C・S (Project1000事務局) 設立
2006年 事務所名を 株式会社アトリエ・天工人 に改称
695名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:57:08.42 ID:dJaSV75D0
寝室?のあのアクリル棒だと体重のせたらポキッって折れたりするんじゃ?
それ以前にあんな短くてスカスカの柵だと危ない気がするんだけど
696名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:57:14.23 ID:xCBZC+830
尖塔の隔離監獄を思い出した。
697名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:57:43.05 ID:OhqdV0dK0
>>655
トーチカだと思われて迫撃砲食らうかもな
698名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:57:44.66 ID:zPGNYzXfO
俺もメーカーの雇われで設計してるけど施主がこうしたいつってもデメリットあったらちゃんと言うよ
ちょっとこの先生酷すぎねえか?
699名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:57:48.13 ID:fU1LCIzR0
安藤氏の仕事履歴みるとシャープな建物が得意な感じなのだが
作風よく知るはずの大ファンが、どうして曲線にこだわったのかわからない
700名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:57:54.58 ID:byURHo7b0
同級生のヘンテコな設計ばかりの建築家どうやって食ってるんかと思ったら
芸大教授になってた
一応丹下健三の弟子だからな
学歴だけでいいんか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%B7%9D%E5%8E%9F%E6%B8%A9
701名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:58:30.76 ID:bU58tq690
>>699
これは見事な勘違い
702名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:58:32.18 ID:nuVHiNQg0
奇抜な家に住みたいという発想が既におかしい
静かで落ち着けて、何処でもゴロゴロ出来る家が最高
畳の部屋なしとか考えられん
703名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:58:35.02 ID:5v9/h3b10
>>659
アスレチック ワロタ
704名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:58:35.34 ID:N+S6z8G00
>>670
努力が全く実ってない所が泣けるわ……
705名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:58:55.31 ID:v026Cma70
三角湯船につかるご主人の絶望的な表情は忘れられない。
きっと着工前にご破算にしたかったんだと思う。
でもTV局のプレッシャーとかすごかったんだろうなぁ。

半年も住めば致命的な欠陥がいくつも出てくるだろうから、
建築士やTV局を訴えたらいいのでは。
建築士は十分売名できたし、TV局も視聴率を上げて、十分元をとっている。
意外と、原価で買い取ってもらえるんじゃないか。

がんばれご主人。
706名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:59:02.57 ID:vAmQZbhE0
>>628
他人事すぎる…
707名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:59:04.02 ID:3Vvh4ckT0
>>700
還暦おめでとうございます!
708名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:59:05.26 ID:D3QwA3vP0
>>632
防水コートって、1年ぐらいは余裕で持つと思う
ただ、5年過ぎあたりからやばそう。

最低でも、5年に一度は防水コートで再塗装が必要。
維持費にとてもお金かがかかる建物
709名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:59:09.26 ID:+zUgOSIa0
>>622
子供ができたらどこに寝かせるか心配
まずあのロフトには無理だね危険すぎて。
つまり、家の買い替えまでは子供はあきらめろってこった。
まあ資産価値ないし、売れないから一生子供無理だな。
酔狂な家のせいで老後も2人きり、子孫も断絶か・・・罪作りな家だな
710名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:59:21.24 ID:SsG2JvWgP
>>599
一人暮らし用の物件を探してて、チラホラとそういう
妙なデザイナーズ物件があったけど、一階にも寝室があるのに
何故かロフト全面が簡易ベッドになってて「???」だった。
どう見ても乱交部屋。
711名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:59:28.53 ID:fgf1unPb0
>>673
地下の家かよ。
ルークの伯父さんちじゃあるまいし。
712名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:59:51.85 ID:bvnwZmKx0
施主の無理難題言ったとしてもそれを実用的に実現するのが設計士の仕事。
出来ないなら断るべきだね。恥ずかしげも無くこんな物を作るのはクソ建築家である証拠です。
713名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:00:02.01 ID:vyF+IXR30
これで建築費2000万(゜ロ゜;)
テレ朝のビフォアフタでも1500マンぐらいでもっとまともな物件作るわ!
714名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:00:18.88 ID:JlJdeUHw0
>>708
半永久的に持つと言ってたよ。
半永久的ってのは、欠けたりしてなければってことだろうが・・
715名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:00:20.15 ID:VfW3f4m90
プールの底が割れて巨大ロケットが出てきたりとか
家の壁にもたれかかるとクルンと反転して地下の秘密基地に自動で送られたり
発進準備が整うと椰子の木が倒れて滑走路が確保されたりする家に住みたいんだが
建築費用は幾らくらいかかるんだろう
716名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:00:26.92 ID:QfD3F0pV0
>>679
新築だと確認通らない事例はあるね、特に接道が取れない物件

>>700
震災でずいぶんその人の建物が出てきたな、避難所になってたから
717名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:00:32.83 ID:BBZgZaxj0
>>691
多分ローンが苦しくてお金が無いから
100均でつっぱり棒とカフェカーテンを買ったんだと思われる・・・
凄く安っぽくて折角のオサレなモノトーンの外観が台無しになってた
718名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:00:32.88 ID:AStnlGzR0
唯一の細い窓を靴棚にするのには泣きたくなった
もう光が差す場所無いじゃん
719名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:00:34.93 ID:4dMqz+Wz0
かなり前、義務教育くらいしか出てなくて
独学で建築家になった高名な建築家いたと思う。
720名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:00:49.47 ID:v+Eu3zghO
女神様がいるんやで
721名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:00:56.64 ID:1oM82ZvwO
土ブロックとガラスブロックって、この設計師はマインクラフトやってんだろw?つか、マインクラフトでラピュタ作ったやつに設計させたほうがよかったんじゃないのかw?
722名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:01:23.88 ID:CvoH5R370
この建築家の他の作品見たらかなり格好いいじゃん。
ガラスブロックの家とか暑くないの?って話は別にして
夜あかりが灯った外観なんてまさに芸術。

施主もこんな風にされるとは思わなかったんじゃないの?
だけど大満足って超笑顔で答えてるし奇抜で個性的なら
何でも良かったのか。
723名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:01:29.47 ID:UOyKvUcr0

原材料費は数百円だが、ちょっとひねった細工をして、
季節の野菜を芸術的に表現しました、などと言う料亭の
精進料理(詐欺に近い)と同じ臭いがするな・・・・






724名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:01:29.70 ID:3/b/2lCK0
今は"良い部分ばかりを心の中で叫び続けることで自分自身を納得させてる"ステージ。
自己暗示(催眠)ってやつね。
しばらくは不都合な現実を指摘されても「見えない聞こえない」だろう。

725名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:01:44.41 ID:jcdOozby0
>>700
親戚は途中まで建築設計だったけど構造とかの方に行った。
学歴だけじゃ無理。安藤とおなじとこの教授になった。
726名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:01:53.83 ID:LQ+o0TZl0
>>708
砕けばちゃんと土に帰るのは、焼成したレンガでも同じなのに、なんで日干しレンガなんか
使っちゃったんだろうねぇ・・・?
>>710
東京に出たうちの妹は、ロフトありの部屋を選んだけど、一年もしないうちにロフトは物置に
なってしまったらしいw
727名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:01:56.24 ID:bfqCwefA0
スペシャルだからって無茶したなあ
728名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:01:59.45 ID:SsG2JvWgP
>>641
またアレげなところに作ったもんだ
729名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:02:09.24 ID:8vLS8Vqd0
>>30
嫁のラブレターが文章崩壊してて基地外くさい
いい大人はこんな文章書かんだろ普通
夫も同類なのか?
730名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:02:15.49 ID:aJ9Dcd8j0
>>719
安藤忠雄のマンションも実際評判悪い。
冬寒くて死にそうとか。

あれは作品であって、商品ではないのだ。
731名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:02:24.88 ID:XX6Yu1UrO
この手の番組って「オシャレな空間」を持ち上げるけど、実際に住みたいと思えないようなのばっか
732名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:02:43.58 ID:n7DGY5o00
>>647
何千万も掛けて利便性を捨てた賭けをしたいってんならお好きにどうぞとしか言えないな
芸術品としてって言うんならな

ただ、住宅としてはこういうのはほんとに厳しいよ
リフォームし辛いしノーリフォームだと立てた人と生活スタンスが同じじゃないと住み難いだけ
壁が曲面だからエアコンも付けれないし土材の保守費用もかかる
土地の使い方も悪いし、子供が居る家庭には部屋の構成上勧めにくい
客が限定される商品はどうしても値段下がるしねえ
733名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:02:46.81 ID:1QRIy8Zp0
>>504
ブルーシートはセシウム雨避けだろうよ。
日干しレンガは絶望的に吸着するからなあ。
734名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:02:52.34 ID:6lt6A95n0
>>87
おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すからな
735名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:03:15.89 ID:Q/v0qAFa0
平面図見る限りは公衆便所だな
便所に椅子を置いてる感じだ。
しかしこれは収納がないのがまた凄いな。
夫は3900万も出しておいて自分の書斎もいらんのか。

理解できない
736名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:03:17.75 ID:1R8gUJjM0
>>718
それでも建築基準法に定められた採光面積は取れている謎w
737名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:03:18.64 ID:EkVl9W6HO
この番組途中まで見てた一軒目は面白かった
68歳とは思えない若いおじさんが明るく働いてる姿とか

他の番組だと建築家のことばかりだからなー
738名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:03:20.37 ID:GFhNEnGh0
>>712
居住スペースとかはよく判らんが
レンガで家作るって言い出したのはせた施主側じゃ無くて
設計士側が提案してそれを受け入れた形でスタートしてるよ。

どの道糞なのは変りない事実ではあるけど。
739名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:03:24.68 ID:+zUgOSIa0
>>640
当たり前だよな
どこの世界に台所の棚の上に布団しいて寝るやつがいるんだ
そういう意味でもオンリーワンの家だな、すげえよ
740名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:03:37.96 ID:DV1dKD/I0
>>709
子供が出来たら、もう1軒きのこを建てればいいんだよw
741名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:03:38.50 ID:NgjOkD6BO
>>602
☆募集☆
お友達のフリをしつつレンガを作る簡単なお仕事です


だったらいやだな…
742名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:03:46.26 ID:dJaSV75D0
デザインなんて考えちゃいかんのだな
743名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:03:51.51 ID:fe+buM6l0
>>714
半永久的に持つ話をしつつ
壊すときは土に還りやすい素材だと語る・・・
いや別に矛盾はないけれども!
744名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:04:03.44 ID:/NwXDVrH0
>>679
テレ東のドリームハウスは新築じゃね
745名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:04:07.29 ID:ji+xllOg0
>>119
学生時代のワンルームが50平米なんて、
ずいぶん広いところに住んでいたんだな。

都内のワンルームなんてせいぜい15平米〜20平米くらいだよ。
50平米なら2DKとか3Kだよ。
都内じゃ夫婦小さい子供2人の家族が、55平米くらいの3Kとかに住んでるんだよ。
あんな変な形で効率悪いけど、仕切ろうと思えば仕切れるよ。
746名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:04:08.65 ID:bo0YTat90
ドリームハウスで家建ててビフォアアフターでリフォームするんだろ わかってんだよ・・・
747名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:04:16.18 ID:DFROinkIP
>>739
カレーは作れないな
748名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:04:24.15 ID:s2JdLBNx0
どうせ建て直しだろ!テレビでは大成功と言ってるが。
749名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:04:29.07 ID:6/+cICyG0
気になる点。
関東圏は土地が高い。
土=ブロックの発想が建物をチープに見せてる。

日本家屋は基本的に土壁だろ…
未来云々関係なくw

家は普通にステンレス+日本産のケヤキ+ヒノキ+漆喰で屋根が
きっちり張り出したシンプルな家が耐久性的にも住環境的にも一番良いでしょ。
750名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:04:55.86 ID:ulw9C9sF0
ベッド置いたら落ちるだろって思ったら布団だった
751名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:05:03.69 ID:1boC5hDZ0
>>1
すごいな、これw
建築費削ってこれなら判るけど、2千万って、金ドブwww
建築士も笑いこらえるの大変だったろうな。
752名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:05:13.97 ID:QfD3F0pV0
>>732
車なら移動できるけど住宅はその場所から切り離せないからな

欲を言えばこの施主はこの建物に合う敷地を用意すべきだった
753名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:05:21.72 ID:JcCRwfTX0
爆笑中www
754名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:05:31.79 ID:FiKerrHv0
この建物で喫茶店を開業すれば瞬間に有名店になる。
755名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:05:44.72 ID:gX7nehpY0
…これは ひどい。
756名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:05:46.18 ID:uaxI6wDt0
>>733
じゃあ今もかぶせてあるのかな?
今もって終息の気配すらなく降り注いでいるし。
外部被曝は相対的に影響が低いとは言え、
放射線責めにまであうんだとしたらやるせないな。
757名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:05:47.45 ID:if44Fyyx0
>>729
嫁さん、精神科だかに勤めてるんじゃなかったっけ
自分が患者とかじゃなくて
758名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:05:50.29 ID:D3QwA3vP0
>>714
塗り物で半永久はありえないっス。
厚手に塗るものでも、15年から20年で限界
ましてや、吸水性のあるレンガにスプレーで吹き付け塗装したものなんて、5年もてば良い方

759名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:05:53.49 ID:r3BAlJxm0
>>726
設計費だけでなく、事務所スタッフ総動員で人件費もたっぷり請求してみました。
760名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:02.56 ID:4dMqz+Wz0
健康のためならセシウムなしの土壁が一番いいよ。
でも圧倒的に費用と維持費がかかるからなあ。
761名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:05.68 ID:YyimNgPaO
家作りで大事なのは常に堅実であること。
奇をてらい出したら終わり。
外観より内部。インテリアより風呂トイレ収納。
見栄えよりメンテナンス性。
まぁ、家に限ったことでは無いですけどね。
762名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:12.61 ID:AvecEIcs0
>>745
前スレの流れなんだけど、ワンルーム×2だろって話をうけてのレスなんで、
50平米のワンルームなんて物件はおれは知らんよ。
763名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:18.38 ID:6PBoA9Mo0
>>729
キモイ文面だから
嫌われたくてこんな設計したんじゃないかな
764名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:27.66 ID:rGSIHUb60
エアコンはどうしてるの?
室外機はどこにあんの
765名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:34.76 ID:gM3qnHtj0

レンガ造りは、見た目はいいんだけど
日本は地震多発国だから、普通のレンガ造りじゃ危険だよ。

ソースは耐震性について、何も書いてないように見えたが。
766名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:37.44 ID:DFROinkIP
>>746
ドリームハウスで建築
建物探訪、住人十色で紹介
珍百景で馬鹿にされて
ビフォーアフターでリフォーム
小枝不動産で売りに出される
767名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:40.07 ID:5v9/h3b10
>>698
テレビの仕事w って舐めて、部下に丸投げかも
768名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:41.15 ID:nzisog4d0
改築する事も増築する事もできない。悪夢のような家www
769名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:43.15 ID:7YMvMQIQ0
良心的な設計屋は施主側の立場に立っていろいろとアドバイスするよ、
まず立地条件ね、隣が焼肉屋とコインランドリーに挟まれた土地に
住宅を建てるのはまずいよと言うね、あと今どき組積造はない!
それも土に酸化マグネシウムを混ぜて造るなんてやったら絶対に
ダメだよ・・・ コストが跳ね上がるのは確実。
それと断熱性に気を配らないと、異常な暑さの関東近辺じゃ
しゃれにならない・・・orz
770名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:48.97 ID:89b2t8KD0
台所の棚の上かつ風呂場の屋根の上に寝室だぞw
しかも風呂とトイレはガラス一枚で仕切ってるだけだしw
771名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:06:55.34 ID:jcdOozby0
意外と建築賞とったりして
772名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:07:20.83 ID:mvAKdn8pO
そもそも一生の買い物と言われる住宅をテレビに委ねるという思考がおかしいよ
773名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:07:47.64 ID:tWDB+en30
こんなんならビフォーアフターの方がいいよな。
774名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:07:48.21 ID:6CmLWwHi0
>547
養老天命反転地の人だな
平衡感覚がおかしくなるので
転んで何人もの人がけがをしたという
775名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:08:03.75 ID:r3BAlJxm0
>>734
ニーチェおつ
776名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:08:11.02 ID:CGiZQr1J0
>>184
最後、車庫入れたらドア開かないw 後ろから出入りしてるのかなw
777名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:08:23.12 ID:SsG2JvWgP
>>754
隣、焼肉屋だよ。
778名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:08:23.24 ID:7j2wHOsd0
これ、壁面が四角かったらそれなりにかっこいいのでは??
779名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:08:33.73 ID:QfD3F0pV0
>>769
屋根がどうなのかわからんからアレだがアドベは断熱性は良いと思う
780名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:08:41.46 ID:UKeTQVYC0
俺が旦那ならこんな家を黙って立てられたら離婚と同時に裁判起こすレベル
781名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:08:51.93 ID:GTjTnIfD0
>>22
これ、あれだけの人間が手作りでブロック作ってるから、実際はこんな金額じゃ済まないよね。
TV番組じゃなく作ったらブロック代だけで1000万以上かかるんじゃね?
だから被害額って、動員された建築助手や学生の見えない人件費含むと
もっとえらいことになりそうな。
782名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:08:52.99 ID:kcr5n9N60
雨漏りとかで侵食されてすぐ倒壊するだろうな
783名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:08:59.52 ID:FObM5Usg0
家の大きさに比べて庭広すぎないか?
もしかして作ったレンガの数にあわせて家のサイズ決まったってことないだろうな?
784名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:09:02.68 ID:YoVY19R20
火縄銃で狙撃する窓とか
785名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:09:03.82 ID:/VYVq0Dd0
>>1
南の島の観光案内所みたいだな。

観光案内所っていうより、
オプショナルツアーの受付デスクの方が近いか。
786名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:09:11.21 ID:n7DGY5o00
>>752
欲を言うならこんな家をリクエストしない事だろw
せめて外観だけで中身はまともならなあ
787名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:09:21.99 ID:/NwXDVrH0
>>726
焼成煉瓦は叩いても砕けるだけでゴミになる
でも日干し煉瓦は砕いて水を掛ければ土になるから再利用可能!
とか言ってた
まぁ本音は焼成だと土が呼吸とか言い難いからじゃね?
788名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:09:25.20 ID:5qS/yKTC0
あんな分厚い土レンガが時間をかけて一度芯まで湿気を吸ったら中々ぬけるわけがない。
むしろ湿気の元になるw乾燥地帯だからできる家だ。
789名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:09:55.76 ID:dJaSV75D0
実際に暮らしてみて2人は今どんな気持ちなんだろうな。知りたい
790名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:09:58.66 ID:AhJ2giQk0
夫婦のSMプレイ用専用の離れなら納得いく
791名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:10:00.50 ID:jcdOozby0
792名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:10:01.14 ID:+zUgOSIa0
>>740
もうさすがにそんな土地スペースないだろ・・・
つまり、 詰 み
793名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:10:09.08 ID:4dMqz+Wz0
>>769
厚い土で断熱にはなるんじゃないの?
厚くないかw
794名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:10:14.78 ID:5v9/h3b10
>>715
前田建設に相談
795名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:10:22.31 ID:vFK3le5SO
新築なのに、資産価値はないんじゃないか?

むしろ変なツチカベがあるだけ、未入居の状態で、既に、土地−解体費用の価値さか見込めなさそう
大体、流通性が全く見込めなさそう

山とか自然真っ只中ならいざ知らず、中途半端に都会に建てることで、一般的な社会生活と両立させるつもりをイメージさせるから、もう全く受け入れられない意見多数になるんだよ

これが小笠原だったら、好きにすれば?が多かったはず

洗濯物はどこに?布団はどこにほす?とか想像しなきゃいけないから、見せられた視聴者は不愉快にもなるわ
796名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:10:24.05 ID:cgRtHfDpO
なんだ、牛のウンコで作った煉瓦じゃないのか…
797名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:10:29.01 ID:AvecEIcs0
>>774
あれは宮崎駿がごちゃごちゃ言わなけりゃ、ただのキチガイの建築家が
つくったキチガイ公園でおわった可能性も高いよな。

実直に仕事してる建築家はえらいと思うけど、メディアに出てくるような
建築家って人種は、たいがいうさんくさい人間のクズだな。
798名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:10:30.56 ID:QZXRh15U0
建築家の人、前回はまともな家を造ったみたいなのに・・・。

http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek_031114.html
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek_031121.html
799名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:10:33.80 ID:H0tBxBZf0
子供できたら、住めないね
自分で階段上がるようになっらた
アクリル棒の間すりぬけて100%落下するよ
親とか泊まりに来たら、メタルラックの横に寝せるしかねいよね
それを上から夫妻が見下ろすのか...
800名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:10:58.57 ID:4IE0lUOj0
なんとなく竪穴式住居だ。

セシウムと地震に強ければいいのだ。
801名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:11:15.11 ID:r3BAlJxm0
>>766
建物探訪は渡辺さんが取材を辞退して、珍百景と小枝不動産では取材されそう。
802名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:11:22.93 ID:D3QwA3vP0
>>761
実際にはそうなんだけど、注文住宅の主導権は、建築家よりも、旦那よりも、何よりも妻の意見が最優先されるからな。
で、そういう妻に限って矛盾したイメージを設計家に押し付ける。
さらに、女性は空間把握能力とか、実際に生活した時の問題点とかの想像力かが皆無。

その結果、使いにくいへんな家が往々にしてできあがる。

うちも、家を新築した時の主導権は、母ちゃんと姉ちゃんだけ。
俺や父ちゃんは、全くノータッチって言うか、完全に蚊帳の外。
で、出来上がった家が、動線を考慮していないので、なんとも使い勝手が悪い ><
803名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:11:31.44 ID:86seJ5pk0
建築面積51u(15坪)  延べ床面積51u(16坪)?  有志キャプチャ 素人だろ  
804名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:11:37.76 ID:1oM82ZvwO
>>518
コンクリートの家は冬は底冷えしてほんとに寒い。窓を閉めてるのに冷気が動いて風が吹いてる感じがする。
更に夏はコンクリ内部に熱をためこめて夜に放射するwだから夜も暑い
805名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:11:49.14 ID:KeEkR39E0
http://mdnlvng.exblog.jp/d2011-10-11/
とりあえずこれに投票してみましょう。
私は2番。
806名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:11:52.37 ID:MP6rjgOu0
壁を戦車の主砲で撃ったらどれくらい耐えれるんだろう
807名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:11:52.44 ID:ZdEQ7n4n0
こんなペンションがあって、数日滞在するなら良いとは思う。
住み続けたいとは全く思わない。
ただ、本人が気に入ってるとやせ我慢して言ってるんだから、
他人がどうこう言って、追い込む必要は無い。
808名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:11:52.60 ID:bs1DjQUl0
>>11
寝室ww
まるで処刑台だなww
809名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:12:16.23 ID:yE4efqkWO
>715
サンダーバードw
810名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:12:18.34 ID:m5zbR8H+0
3900万円はないな
アメリカでもサブプラ以降、身の丈にあった小さい家が流行ってるそうだけど値段もそれなりになってる。
せいぜい1000万円だろ。
811名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:12:18.85 ID:QfD3F0pV0
>>786
だから外観と中身を別に考えるとか、建築設計では一番忌み嫌われるんだよ
なんせ建築は絵画や音楽の上位に位置する最高のゲージュツだからな

正直、こういう思考の日本人の増加と日本人の劣化はリンクしてると思う、と油を注いでみたりw
812名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:12:20.91 ID:QKRvVPmm0
地震で崩れそうなのが一番気になったが・・
813名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:12:23.88 ID:w5aiqfQsP
>>803
有志キャプチャは関係ないだろ
814名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:12:38.05 ID:cH+lEWX40
施主にセンスが無いからデザイナーの奇抜さに噛み合って無い感じだな。
815名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:12:44.65 ID:5v9/h3b10
>>747
煮物、揚げ物、焼き物厳禁w
816名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:12:45.30 ID:Me02tVkh0
>>722
自分が好きで選んだ設計士
熱烈なラブコールで奇抜な家よろと推し進めてしまった以上
プライドにかけてこんな家いやだとは言えないのだよw
817名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:12:47.53 ID:kcr5n9N60
818名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:13:00.01 ID:ICuMnmhN0
この家の建築費の大半は土レンガを作った建築家の会社が受け取ったんじゃない
他の部分観ても何処にも金の掛かる事をしていない
819名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:13:01.14 ID:D/Ng59V30
>山下保博
あまりにも気になるから、amazonで注文しちゃったよ。
新本は印税をやることになるから中古本で。
820名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:13:06.38 ID:0tgCcUqR0
危機に瀕する日本: 日韓紛争概説 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察

「韓国は日本のコピー」動画

日本語版
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_detailpage
英語版
http://www.youtube.com/watch?v=FaOCQ9AQyP0&feature=player_detailpage
821名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:13:06.84 ID:ji+xllOg0
>>605
とっくに特定されてるし、市原氏じゃねーし
822名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:13:14.66 ID:6PBoA9Mo0
これだけ金掛けるんなら、一見更地だけど
住居は地下のみ、とかのほうが奇抜だろうに
823名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:13:42.87 ID:AStnlGzR0
今日見物人すごいだろうな
しばらく観光名所になるんじゃ?
824名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:13:52.70 ID:vNL6Syy50
群馬なら完全に調和したが、千葉じゃ無理だな
825名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:14:02.82 ID:LQ+o0TZl0
>>804
あらら・・・
断熱性って面じゃほんとダメなのね、コンクリって。
>>811
実用性から遊離した建築物ほど、醜いものは無いでしょうねぇ。
826名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:14:26.46 ID:qcBcFigo0
>>773
ビフォーアフターはなんだかんだで見てる方も
良かったなって気持ちになる家がほとんどだからな
827名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:14:35.06 ID:7h7loCvw0
>>46
3枚目クッソワロタwwwww 
828名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:14:54.21 ID:/NwXDVrH0
>>798
もっと派手に一山当てたくなったんだろう
829名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:14:59.32 ID:ynJYbZbK0
「低予算でも個性的な家を」というコンセプトで建てたのならまだ分かるが
それなりに金かかってるんだよな…
どうしてこうなった?
830名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:15:33.81 ID:/VYVq0Dd0
>>826
うちもあれの出たらどうかって話が多々あるが、
最初に家庭の恥をさらさにゃならんのが、
どうにも踏ん切りがつかない。
831名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:15:40.29 ID:+zUgOSIa0
>>787
でもたっぷり防水剤を吹き付けたせいで
呼吸もしないし強度もない、悪いところを集めたような素材になっちゃったけどな
832名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:15:44.72 ID:XsMkGXAC0
施主も斜め上なら自称建築でざいなーも斜め上なんだね。
833名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:15:47.28 ID:Me02tVkh0
>>773
この家のリフォーム頼まれても困るだろうな
覆堂みたいに外側覆って家を建てるとか?
834名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:15:56.34 ID:tQJ/pUuV0
これを三分の一の予算で作ったなら一定の評価はした
835名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:16:09.96 ID:q6zXU50xO
>>784
どこの城だよw
836名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:16:13.64 ID:D3QwA3vP0
>>825
きちんと外断熱されたコンクリート住宅は快適だよ。
ただし、きちんと外断熱されたコンクリート住宅なんて、ほとんど存在しないけど。
837名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:16:31.37 ID:3Vvh4ckT0
>>825
>実用性から遊離した建築物ほど、醜いものは無いでしょうねぇ

ゲイジュツ()に実用性はほとんど関係ない気がするw
音楽なんて娯楽だし(心理的作用はいいけど)
838名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:16:33.19 ID:9R+O8bHL0
嫌いじゃないなwこういう家
阿蘇ファームランドのドーム型ホテルに内装が近い気がする

ただ、カナダのバンクーバーの公園で同じような建物見た
まさにトイレだったと思う…
839名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:16:42.57 ID:7j2wHOsd0
>>817
湯が白濁してるのは土壁が溶け出ているからか?
840名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:16:43.67 ID:p3dYCs0d0
>>730
確かその人は、「俺の設計した家に住む人には覚悟が必要」みたいな事
言ってたな。
841名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:16:45.53 ID:5v9/h3b10
>>806
20mmで十分。
7.62mmでも貫通するかもw
842名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:16:47.05 ID:QW8VSI4X0
つまり、これを真似たって事だろ?何度も言わせるなよまったく。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/Harran-beehouses.jpg
843名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:16:54.77 ID:uE0JbkOj0
844名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:17:17.66 ID:IYKIhD7k0
これ、最終的に旦那はどんな反応だったの?
845名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:17:24.15 ID:f3SMI3db0
ネズミも入り放題だなw
846名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:17:37.38 ID:tWDB+en30
火事て全焼して「焼物として完成」とかいう芸術じゃないよな?w
この形この大きさで焼物になったら、そりゃ見事なもんだろ。
847名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:17:39.89 ID:AhFv/LVw0
そのうち土ブロックのめじの部分に隙間が空いて虫が卵を産みつけそう
隣が焼肉屋ならゴキブリが隙間から侵入して土ブロックを餌にして永久繁殖しそう
848名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:17:46.63 ID:LQ+o0TZl0
>>837
初めから娯楽として成立している物はいいんですよ。
『建築』ってのは、どんな物であれ、利用する人間がいる『実用品』ですから。
849名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:17:49.60 ID:QfD3F0pV0
>>819
たぶん>>1以外の作例はまともでびっくりすると思う、そういうタイプ

>>825
その通り、つまり住宅に自己表現とか言いだすとろくなことにならないという教訓ですw
本人の生活のイメージがしっかりしていて日本語の通じる誠実な設計者が付けば、
少々の予算トラブルはあっても出来上がりはそれなりに満足できるはず

ちなみにその反対の例として海外の建築家から絶賛されたのが昔の日本の家であり、その街並みね
850名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:17:53.33 ID:XsMkGXAC0
こんな家をテレビで全国的に放送されて、この建築屋はどう思っているのか?
おれのデザインが全国的に放送されて明日から仕事めっちゃ増えてうまぁ〜なんて
思っているのか?
851名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:18:02.34 ID:/VYVq0Dd0
>>802
女は(特に娘は)自分が金払うって意識が少ないんかね?
親父が頭下げて稼いできた金って意識が。
だから無茶いうんだな。

昔結婚しかけた女が、
俺が車買おうとしたら色々口出してきて、
「色は絶対ピンクがいいー」とかって言ってきたのと一緒だな。

はい、あっさり紺色買いましたが。
852名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:18:11.12 ID:lv2eQQNw0
希望通りなんだし別に構わんと思うが
これ3900万ポンと払えるような夫婦なのかな?
他の家と同じく30年ローンとか組んでこれなら泣けるぜ・・・
853名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:18:15.93 ID:zMK/9h0x0
>>841
壁をM2で延々射撃したら穴が空くわけか
854名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:18:24.52 ID:mF4g2UfI0
世界の安藤に自由につくらす勇気と金のある奴いないかなあ

中庭とか言って雨の日には傘ささないと別の部屋に行けない家つくって、それを納得してる
心の広い施主もさすがに冬の寒さは訴えたら「アスレチックに行け。」と言っているらしいし(wiki)
芦屋の方の海辺の家は得意のガラスで海が全面に見えるんだけど、
「そのかわり嵐の日には轟音がするよ、でも自然を感じられるんだ」って(NHKドキュメント)w

住宅って雨風や寒さを安心してしのぐためにあるんじゃなかったっけ
発想がボクサーなんだよな 常に闘い 誰か頼まねえかな 土の家ですまねえぜw
855名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:18:33.53 ID:Y60H4AFk0
湯船△にする必要あったんだろうか?!
856名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:18:48.14 ID:tQJ/pUuV0
こうゆう家は形にすることよりも工法や構造、材料の流通含めてそのプロセスが重要だと思う
多大なコストをかけて「これからは土壁の家」なんて言われても説得力無い
そうゆうところを全く理解できてないんだよこの建築家は
857名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:18:50.85 ID:Gg6/bZdo0
>>848
美は機能に宿る

…って感じの誰か言ってたっけ?
858名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:02.24 ID:u7VlQuIE0
施主が良いって言うんだからw
859名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:11.40 ID:ji+xllOg0
>>762
ふたつぶん程度ならパーティションで2つに分けるのも可能ってことだろ。

>>>429
>どこがでかいんだよw
>50平米の延床面積って、ワンルームマンションふたつぶん程度だろ。
>
>おまえの家はダンボールハウスかw
860名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:12.51 ID:BAP99UWx0
これだけネットで取り上げられたら
建築家は喜んでると思うけど
依頼した夫婦は精神的に参ってるだろうな
テレビ局はそこまで考えてサポートとかしてるのかな
しれるわけないよな
861名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:13.72 ID:vkBknv3e0
建てる前に図面も見せてもらえないのか?
862名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:16.47 ID:QW8VSI4X0
てかさ、別におまいらが住む訳じゃなし、金だした訳でもなし
ごちゃごちゃいう権利は全くないと思うんだけどな。
本人達が満足してるなら、それでもう完結だろ。
863名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:17.35 ID:cK6lGuGz0
発想を変えよう

日本のトイレのデザインが美しすぎるんだわ
864名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:20.19 ID:5v9/h3b10
>>843
これ、石牢だよね。
865名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:21.86 ID:n7DGY5o00
>>836
正直これがきちんとされてるようには見えな・・・ゲフゲフン
866名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:22.22 ID:BFUatxH90
ナイトメア・ドリームハウスに改題しろwww
867名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:34.45 ID:+L/MeGqZP
fc2まるっきり見えないんだけどオレだけ?
868名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:37.21 ID:r3BAlJxm0
>>830
一度、覆面&仮名で依頼OKか局に尋ねてみたら?
869名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:38.12 ID:xJjvkmiw0
しげる(ナレーション)「『土の家』最初にそう聞いた時は全く想像できなかったけど
           出来上がった家はそれ以上に想像を超えていました。
           それにしても高野さん思いきった買い物をしましたね。」
870名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:42.22 ID:vmyNMjDM0
布団は万年床?
毎日上げ下ろしするのきついし布団収納できないよね
干すことも出来ないしって想像したら体が痒くなってきた
871名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:48.48 ID:m+i0WTxm0
しかし旦那も可哀想だな。
自分の名前でググルと
「家が公園のトイレみたい」ねんてのがズラッとw

まあ嫁の暴走を止められなかった自業自得だけど。
872名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:19:54.43 ID:R41IvX760
>>844
>>847
土で出来た竪穴式住居ではなく
木で出来た高床式住居にすべきだったな
873名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:10.37 ID:6lUFnD9K0
>>862
テレビだし〜
874名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:13.31 ID:1QRIy8Zp0
>>798
施主が違うから…
875名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:20.58 ID:5qS/yKTC0
なんちゃって芸術www建築学生が遊びで作ったような家だ。
庶民の家でこれやっちゃうのは罪だよw
876名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:26.00 ID:FTcSOzJ2O

色々な意味で、住むには勇気がいるなw
877名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:36.90 ID:jcdOozby0
>>854
本人が自然との戦いと言ってるよ。ノーガード戦法だが。
878名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:41.01 ID:/NwXDVrH0
>>840
住吉の長屋でググったらこれで噴いた
>また、現在も施主との信頼関係があるらしく、冬の寒さを訴える施主に対して「アスレチックに行け。」と言っているとのこと。
879名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:46.90 ID:yLai9td+O
湿気と油にまみれたベッドでヌルヌルベタベタなセックスを堪能するのか
胸が悪くなるな
880名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:47.03 ID:D3QwA3vP0
>>865
そもそも、これはコンクリート住宅ではないけど・・・・ ?
881名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:53.34 ID:clfNibCs0
この家に毎日帰らないといけないのか・・・カワイソウ
882名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:56.12 ID:PTpiUKOO0
面白けりゃ良いよ。オレはこの施主の姿勢を評価するけどな。

同じような建て売りに住んで生涯過ごすなんてまっぴら。
去年本当に昔から好きで憧れていた車を買ったけど、毎日が想像してたより
スゲー楽しいわ。スーパーに買い物いく道中でも楽しいしただの信号待ちの
エンジン音だけで気分が上がる。1年経過してもワクワクが変わらん(高級車ではない)
それでわかったのはやっぱ自分の嗜好性には正直に無理してでも投資する事。
毎日の精神衛生が全然違うしな。車でそうなら家なんてもっと影響力があるし、
ちょっとしたメシやコーヒーも格段に美味くなるだろうしな。好みがあるなら
家建てるのに建築家探しに5年は費やすべきだな。人生楽しめるぞマジで。

883名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:20:59.11 ID:kcr5n9N60
外見も中身もショボくて、親・子供と生活出来ない家なんか駄目だろ。
生活を無視した遊び感覚だけの家を建てるとかどんだけこいつらワガママなんだよ。
884名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:21:07.07 ID:y7jwYBOW0
>>851
ピンクのクルマで葬儀会場の駐車場へw
885名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:21:10.36 ID:d7bznfRF0
>>11
奥さんwww
3枚目までで思ったことと同じものが4枚目に出てきて茶噴いたww
886名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:21:18.67 ID:MKN3o/yn0
>>862
その通りなんだが、施主が

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望

っていうからには、他人の目は気にしてるだろう
評価してあげないとかわいそうだ
887名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:21:29.73 ID:PfHTW8bc0
>862

TV放送の感想だぞ?
なにいってんの。
888名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:21:40.67 ID:oRY671tR0
>>849
反対の例って実用一辺倒って事?
889名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:21:44.75 ID:4dMqz+Wz0
カウンセラーの嫁さんにとっては
穴ぐらが気が休まるんじゃないかな。
あの仕事ストレス溜まると思う。
旦那はおかしくなりそうだけど。
890名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:21:44.75 ID:AvecEIcs0
>>859
お前が夫婦ふたりでそういうパーティションな家に住みたいなら、
それは僕は文句は言わないよ。個人の好き好きだよ。

お前はOK。おれはNGってだけの話。
891名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:21:52.12 ID:tQJ/pUuV0
>>854
渋谷の地下鉄はタダオに自由にやらせたんだよ
そしてクソができあがった
892名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:21:56.36 ID:QfD3F0pV0
>>877
そして戦うのはセンセイじゃなくて施主というw
893名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:22:03.63 ID:kz4SvBb/0
>>850
そう思っているよ
その為にTVに売り込むんだから
894名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:22:06.79 ID:R41IvX760
>>848
おしゃれな外観だけが売りのデザイナーズマンションって
最初はバカ高いけど何年かしたら必ず大幅な値崩れ起こすんだよね
895名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:22:19.15 ID:rPUtJ7pq0
>>843
せっかく曲面の壁面にして、内と外の境に魅力があるのだから、
外構との関係もしっかり詰めて、開口部から庭を楽しめる空間
にすればよかったのにね、、
896名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:22:33.31 ID:r3BAlJxm0
>>836
最近、京都でコンクリ&外断熱の住居が取材されたばかりだったね。
897名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:22:52.09 ID:cK6lGuGz0
結婚できない男の阿部ちゃん@建築士はこれ見たらどうコメントしただろうw
898名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:22:53.03 ID:/VYVq0Dd0
>>840
俺が小川で魚とりして遊んでたら、
ヘルメットみたいな髪型でガラガラ声のオッサンと、
秘書みたいな女+作業着の男がいて、
「僕何が捕れるの?」なんて声かけてくるやついたな。

ちょっとした高さの土手よじ登って川に上がり降りしてたんだけど、
しばらくしたら、川に降りやすい設計のビルが建ったという。
安藤忠雄デザインだけど。

で、そのビルから川に降りさせてもらおうと、
草履ばきで入っていったら、
テナントのオサレな服屋の従業員につまみ出された小学生の頃。
899名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:22:55.09 ID:n7DGY5o00
>>880
困苦離居徒住宅ですね
900名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:23:03.53 ID:bU58tq690
>>797
あの公園はコンセプトも分かりやすいし、行ってみたけど実際面白いよ。あそこだけなら無問題。
ただ、あのコンセプトを住宅に持ち込んじゃイカンだろとは思う。
901名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:23:08.54 ID:N9vuQvGU0
いつか絶対後悔するだろうな
902名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:23:17.12 ID:KLeTee2N0
>>659
住吉の長屋は、施主がまだ無名の安藤を名指しで依頼している。
つまり、納得しているんだから、いいんじゃない。
903名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:23:18.64 ID:/NwXDVrH0
>>844
テンションはやたらと高かったが、笑顔は余り見れなかった
904名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:23:24.90 ID:hyvjheSs0
>>850
世の中には好き者はいるよ。
これを見てこの建築家に任せたい人は居る。
オウム真理教なんかはテレビに出て信者が増えた。
905名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:23:34.33 ID:5v9/h3b10
>>870
庭は広いけど、隣焼肉屋だからな・・・
906名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:23:40.94 ID:b4jlEiV10
この家って、耐震性はどうなの?
907名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:23:43.89 ID:tJ7kVOfY0
>>843
でっかい風景写真でも壁に飾りたくなるけど、釘もテープも微妙w
908名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:23:58.59 ID:uNW+9QrW0
これで2000万円の建築費は
ちょっと酷すぎるな
それを平気で放映するテレビ局もモラル的にどうなんだ?
909名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:23:59.66 ID:7YMvMQIQ0
専門家から言わせてもらうとですね、冷暖房費が凄い金額になるという事。
ブロックは蓄熱するし、天井が高く広い空間を適温まで冷やすとなったら
容量の大きなエアコンが必要、電気料がモノ凄い事になる・・・orz
冬は夏の真逆になるというのが最悪だし、この家は窓が超少ない。
910名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:24:31.56 ID:lv2eQQNw0
>>906
レゴブロックみたいに4つのポチポチでくっつけてあるから
揺れにも強いです!みたいに言ってた気がするな
911名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:24:37.06 ID:QfD3F0pV0
>>888
実用性と文化と美的な美しさが混然一体になっていて隙がないことかな
912名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:24:46.21 ID:6wxF/ZXv0
隣の焼肉屋の客はこの家をネタにしながら食うんだろうなwwwwwwwww
913名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:24:59.38 ID:1QRIy8Zp0
>>895
開放的な空間がある上でなら、こういう閉鎖的なところがあっても「あー超落ち着くー」って
なるんだけどね。
これだけで逃げ場がないとなると辛い。
914名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:25:18.08 ID:QZXRh15U0
たぶん、
最終的に、一階にベッド兼用ソファを置いて、
ロフトの寝室は、物置にすることになるんじゃないかな?
915 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 14:25:20.69 ID:kawTlndc0
916名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:25:24.90 ID:rPUtJ7pq0
>>850
その通りだよ、、営業の為に恥かしながらでも出演する。
番組放映されたら一週間くらいは問い合わせの電話がかかってくるよ。
917名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:25:26.34 ID:i8BMbWwmP
今度新築するんだけど、ちょうど3900万(土地込)
関東圏、地方都市の県庁所在地だが、かなりいい物件たつぞ。
918名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:25:41.83 ID:/NwXDVrH0
>>895
でかい窓とか強度的にヤバイんじゃね?

>>908
まーなんか嫁がノリノリだったし、いんじゃね?w
919名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:25:43.99 ID:GzkIgtqg0
屋根が邪魔。開口部がなさすぎる。
920名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:25:49.15 ID:AvecEIcs0
>>909
そんな設計でもあえて受け入れるあの小藪似の嫁はふところが深いよね。
世間的にはバカと言うが。
921名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:25:50.40 ID:R41IvX760
この家って隣の焼肉屋とクリーニング屋との境に塀がないからなぁ
だから公園のトイレにしか見えない
なんで塀を作らなかったのか・・・
922名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:25:58.63 ID:/VYVq0Dd0
>>913
屋根がこうもり傘みたいだから、
パラソルみたいにたためるんじゃね?
晴れの日は。
923名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:26:03.64 ID:D3QwA3vP0
>>909
>容量の大きなエアコンが必要、電気料がモノ凄い事になる・・・orz

そもそも、エアコンは無かったから問題なし
924名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:26:09.20 ID:ddZxV36I0
施主は目立つ家を希望してた。
公衆便所は遠くからでも「それ」と分かるよう、目立つようになっている。
建築家としては、最大限、施主の希望を取り入れた結果だ。
925名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:26:13.12 ID:jfTteIlS0
トイレと勘違いした人が玄関を開けようとしそうで怖い
926名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:26:17.40 ID:Y60H4AFk0
洗濯物は何処に干すんだ
927名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:26:30.45 ID:BuVvrq250
建築家さんの建てる家って、奇をてらっただけのものが多いね。
それかキューブ型のものを組み合わせただけとか。
こんな斬新な家をつくる俺カコイイって感じだろうけど、
周囲から浮いた家って迷惑なんだよ。

古い日本家屋が並ぶ田園風景にガラス張りの宇宙船みたいな家とか
環境破壊、公害レベル。
自己満足だけで家建てるな。
ヨーロッパみたいに外観の規制をかけるべき。
928名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:26:33.64 ID:bwL+1fHK0
弟子が6人がかりで1日20個しか作れなかったブロックの単価が工事費の半分くらい占めてるような気がするw
929名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:26:36.20 ID:5+TJdw7f0
「とにかくかっこいいクルマが欲しい」という注文に
「はいどうぞ」とF1のレーシングカーを渡すようなもんかw
930名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:26:43.34 ID:3Vvh4ckT0
>>926
広い庭があるぞ。
931名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:26:58.73 ID:cK6lGuGz0
結局家っていうのは「安全と安らぎ」なんだと思うわ

美人モデルだが家事一切出来ない出産能力ない性格に問題ある女と、
ちょいブスだが家事完璧料理超ウマーで多産で性格のいい女だったら、
妻にしたいのはちょいブスだろう
932名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:00.00 ID:MKN3o/yn0
>>923
風通らないし・・・扇風機で夏すごすのこれ?
933名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:04.57 ID:p/cqvigQ0
学生とかがきて手伝ってるって言ってたから、
安く出来るんだろうなと思ってたら2000万でびっくりしたわw
たいした設備もないのに15坪で坪単価150万www無駄に豪邸すぎるwww
934名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:11.12 ID:QfD3F0pV0
>>919
日干しレンガ積んだ建物は開口部をあまりとれないのよ

>>926
俺もそれがまず気になったw
焼肉屋があるから外干しを最初から諦めたのかな?
935名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:18.75 ID:5v9/h3b10
>>912
酔っぱらいがトイレと勘違いして立ちションし放題の予感。
936名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:20.39 ID:UwbqwQoQ0
ロフトのアクリル棒は故 倉俣史朗氏のデザインあたりが意識下にあったと思いますが
いかにも頼りなさげで気の毒です。
937名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:20.53 ID:T7d9UfX30
お前らな、いっとくけどおれの住んでる賃貸なんてこれよかもっとひどいんだよ
公衆便所以下の部屋のおれが傷ついたらどうすんだ
ほんとおまえら全員訴えるよ?
938名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:22.34 ID:6wxF/ZXv0
誰かすべり台とブランコ提供してやれwww
939名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:24.51 ID:BwxbI4t00
とにかく狭すぎ。息が詰まるわ
940名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:31.39 ID:n7DGY5o00
>>922
台風の時はラッパ傘になっちゃうんですね
941名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:32.78 ID:7j2wHOsd0
>>908
別にテレビは悪く無いだろ
942名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:48.34 ID:XsMkGXAC0
>>924
施主の希望を叶えるにしても方法はいくらでもある。
こんな方法でしか表現できないのなら建築家としては
どうなの??
943名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:55.36 ID:uLs3LhrQ0
>>908
ないものをあると言って放送しているわけじゃなく、
あるものをあるがままに放送しているという点で問題ないのでは。
944名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:27:56.40 ID:LQ+o0TZl0
>>911
本当の美しさってのは、実用性を突き詰めた先にあると思うんですよね。
黒い柱と白い漆喰のコントラストが美しい真壁造りも、規則正しい波目模様になる瓦も、1枚の瓦が
互いに咬み合って屋根上に固定されるよう工夫された物だし。
945名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:28:09.06 ID:7YMvMQIQ0
>>923
あの構造でエアコンがなかったら夏はサウナ、冬は冷蔵庫だよ、どあほ。
946名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:28:15.38 ID:JlJdeUHw0
>>930
焼き肉の香り漂う衣類でご飯3杯いけるな!
947名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:28:15.73 ID:kcr5n9N60
>>937
でも3900万も払ってないだろ?
948名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:28:22.40 ID:ddZxV36I0
>>926
洗濯機がないのだから、干す場所も要らないだろ。
949名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:28:40.48 ID:tJ7kVOfY0
>>937
賃貸ならいいじゃないかw
950名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:28:49.07 ID:W9iMXA8C0
951名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:28:52.49 ID:dPmmEXmN0
その後ビフォアアフターに出れば良い
952名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:28:57.44 ID:3Vvh4ckT0
>>937
被害額は一千万単位?
953名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:01.82 ID:PfHTW8bc0
しかし、このアホ嫁は何で普通に
「建坪率を十分使い切った住みやすい家」
でお願いしなかったのかね。

さぞかしオシャレな家が完成したと思うのに。
954名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:03.93 ID:D3QwA3vP0
>>945
TVで放送した時点では、エアコンはどこにも無かったぞw
955名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:04.13 ID:mF4g2UfI0
で、気になるんだが、この建築家にしろ安藤にしろ
自分はどういう家にすんでるのかってことなんだけど

安藤はテントみたいな家じゃないとオレは納得しないぞw
意外とシャーウッドとかめちゃ快適な家だったりして 
家に仕事は(実験は)持ち込まない、なんてことはないよねえ 誰か知らない?
956名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:07.43 ID:4dMqz+Wz0
アクリルに囲まれた祭壇の紫の布団の上で夫婦の秘め事がおこなわれるのか
ちょっとすごいな
957名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:07.46 ID:uWVIQ3Yl0
そういやSIM3で買った街の公共プールの便所をベッドやら置いて生活できるようにしたなあ
958名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:34.28 ID:AvecEIcs0
>>937
公衆便所以下の部屋で、家賃払ってるの?
こういうゲテモノな家の軒先でも借りろよ。

警官も、「あぁ、こんな家ならね」と納得してくれると思うよ。
959名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:35.00 ID:5H19Ao7W0
雨が降ったらどうなるの?土の家
960名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:34.91 ID:5v9/h3b10
>>914
ロフトが嫁の書斎で、寝床は床上にドンキで買ってきたエアベッド。
961名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:37.63 ID:QZXRh15U0
>>948
隣がコインランドリーらしいしね。
962名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:49.83 ID:MKN3o/yn0
>>937
その酷い価値同等の家賃だろ?
問題無いじゃないか
963名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:53.02 ID:n7DGY5o00
>>945
だって内側の壁も素敵な曲面ですぜ?
964名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:29:53.95 ID:tQJ/pUuV0
>>927
>周囲から浮いた家って迷惑なんだよ。
そりゃお前の妬みだろ
ヨーロッパのような文化の街並ではなく
日本のなんてただのハウスメーカー街なんだから
別に守るべき景観もクソも無いわ
現状維持するくらいなら個性溢れる住宅が
乱立している方が余程いい
965名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:02.84 ID:lv2eQQNw0
これ土地は含むのか
1つ前の玄関がやたら狭いとこは土地含んでなかったよな?
あれも結構恐いけどな
966名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:05.65 ID:Z8JZ5I820
これは外の音が気になるぞ
967名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:08.12 ID:GzkIgtqg0
アクリル柵にLED仕込んで夜に光らせて欲しかった。
968名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:20.83 ID:1tHxpkM70
これって壁に鉄筋とか入ってないよな?大きい地震来たら、壁が崩れて下敷きだろw
969名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:22.57 ID:7Aesa6dT0
これなら、アフリカの原住民に頼んだほうが、設計、施工代金は安いだろう。
ブロック政策もホシレンガで手際がいいぞ。
そのかわり、日本の風土に合わないし、ホシレンガは水に濡れたら土に戻るw
970名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:26.59 ID:rPUtJ7pq0
>>913
なんか空間に対するコンセプトが詰められてない感じなんだよな、、
もう単純に閉鎖的すぎる。
屋根は全面ガラス張りとかの勢いが欲しかった。
971名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:27.08 ID:uisGmwqd0
どんな形の家に住もうが自由なんだけど、ストリップショーのステージみたいなロフトwで
布団敷いて寝るなんて・・・布団も持って降りたり上がったりしなきゃいけない。
しかも、真下にはキッチンがあるし・・
気が狂いそうな家だね
972名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:52.72 ID:+bnhYxu10
あの曲面のどこにエアコンを設置するのだろう
973名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:57.57 ID:+zUgOSIa0
>>899
土壁だっつってんの
お前は>>1も読めないのか
974名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:58.09 ID:i8BMbWwmP
となりにクリーニング屋があるからって、パンツはどうするの?
それまで任せるの?
975名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:30:58.09 ID:/VYVq0Dd0
>>964
バブルの頃のそういうので、
街並みがぼろぼろになっちゃったのが
おらが京都。
976名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:31:13.30 ID:R41IvX760
>>953
大きな家にしちゃったら建築費が億超えちゃうだろ
手作りレンガにこだわったからこんなチャチなワンルームでも2000万だし・・・
977名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:31:26.35 ID:7sqQFf/80
>>955
建築家の対談をNHKか何かで見たけど普通の家が一番いいと言ってたよ
978名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:31:33.16 ID:m+8Ngpk60
すごい!と思ったけど「すめない」と思った。
979名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:31:36.07 ID:cK6lGuGz0
昔ブロック塀が震度5くらいで倒れて死人続出したのに、よく怖くないなあ・・・
980名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:31:39.16 ID:v83WjN3h0
この家見てたら住がなんなのかわからなくなってきた
981名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:31:44.44 ID:QfD3F0pV0
>>944
日本の美しさは用の美って奴やね、それには同意

で、その実現には良い手仕事をする職人が必要だし、その手仕事は現場でしか育たない
そんな仕事は人件費が高くつくので今では稀有、だからますます採用するには高くつく

つまりは住宅を値段でしか考えない俺らおまいらがその文化をスポイルしてるってこった
そういう意味ではこの奥さんも未来の優秀なアドビ職人を育てたのかも知れんね
982名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:31:45.60 ID:AvecEIcs0
>>965
土地が自前だから、こんな哀れを催す上物立てちゃって、同情を呼んでるんだよw
983名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:31:48.01 ID:uLs3LhrQ0
>>926
隣がコインランドリー

>>945
嫁に言え
984名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:31:53.88 ID:Y60H4AFk0
>>968
一応入ってたぞ。311も耐えてた
985名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:31:55.82 ID:4dMqz+Wz0
>>955
安藤は「僕が住んでるのは普通のマンション。ああいうのが一番住みやすいから」って言ってたよ。
986名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:31:58.90 ID:D3QwA3vP0
>>974
パンツまでクリーニングに出す人はいるよ (´・ω・`)
987名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:32:00.61 ID:MKN3o/yn0
>>955
すごい普通にマンション暮らしとかしてそう・・
988名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:32:02.04 ID:tQJ/pUuV0
>>969
敷地に材料の土を敷き詰めればいい
そんで家主が自ら補修していく
そこまでやって初めて土の家
こんなものはただのコンクリートブロックハウス
989名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:32:02.92 ID:8aJ/sgZ50
屋根は屋根だるき丸出しで合板貼ってるだけwこんなものに断熱もクソもあるかよw
990名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:32:12.45 ID:5v9/h3b10
>>959
土に還る
991名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:32:21.75 ID:kcr5n9N60
地震で倒壊したら便所、風呂、祭壇だけ残るんだろうなwww
992名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:32:22.31 ID:m+8Ngpk60
公務員とカウンセラーの夫婦だったよね。
金はありそうだけど、、、。
993名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:32:39.79 ID:jcdOozby0
冷蔵庫のとなりが洗濯機
994名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:32:49.74 ID:8vLS8Vqd0
>>757
> 嫁さん、精神科だかに勤めてるんじゃなかったっけ
> 自分が患者とかじゃなくて

嘘だろ・・・?
そういえば精神科の医師は毎日基地害相手にするもんだから
自分自身が病んだり精神的におかしくなって薬常用してる人が多いとも聞く
そっち系じゃないかね
995名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:32:55.10 ID:z8goZCv30
収納どうすんの?
生活用品、冬服や布団、パジャマやタオル、本…
996名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:33:06.60 ID:Me02tVkh0
>>894
三鷹天命反転住宅は人気のようだが
ショートステイまであるというw
997名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:33:18.17 ID:UWt8pdzf0
>>929
これはリヤカーみたいなかんじだよ。F-1みたいにきじちゅの粋を集めた物じゃない。
まあ江戸時代の大八車の方が適当かな。
998名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:33:22.83 ID:n7DGY5o00
>>973
俺が欲しかったのはそんなマジレスじゃない
999名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:33:29.60 ID:DxguJwxaO
>>989
仮設住宅だな
1000名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 14:33:39.43 ID:rPUtJ7pq0
>>918
玄関の扉と同じようなトコをもう一箇所配置して
開口補強をしとけば大丈夫だと思うよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。