【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318285301/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/11(火) 10:40:32.48 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:40:50.67 ID:54Y/ITnU0
なんということでしょう
4名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:41:34.95 ID:o9KymwFI0
窓がほとんどないのと寝室以外はまあ良いと思うけど
5名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:42:00.13 ID:yD2dZD7I0
>>3
×なんということでしょう
○なんてことでしょう
6名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:42:28.74 ID:yOBhCHDP0
公衆便所クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:42:51.33 ID:ewWoqmPb0
半分ぶっ壊して後ろに普通の家建てて
玄関として使う
8名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:42:58.04 ID:tyloJwr80
>>3
リフォーマーなかせw
9名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:43:04.78 ID:53P2fRty0
震度3でヒビが入り震度5で倒壊
10名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:43:17.98 ID:6PBoA9Mo0
まだ続くんだね・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:43:50.82 ID:BBZgZaxj0
一番の欠点はキッチンの真上にロフトの寝室を作ったことかな
生活することを前提にしてないよねこの設計士
あとは場所がおかしいw
田舎一軒家で周囲が自然に囲まれてるならまだ見られるかも
12名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:44:17.37 ID:muQrJJdi0
前スレに出てたホワイトハウスってどんなのだったの?
詳しい人教えて・・・
13名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:44:35.66 ID:TBeFLryeO
>>6
水に流してやれやw
14名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:44:52.72 ID:D3QwA3vP0
15名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:44:54.13 ID:DVSlf1uV0
もちろん、復興増税の一部は北朝鮮に流れるでしょうし、東北の人たちがいくら苦しもうと汚染されようと助ける気はないでしょう。

朝鮮では「騙される奴が馬鹿」と言う。日本の「騙す奴が悪い」、「嘘は泥棒の始まり」と嘘を嫌う思考とは逆の思考で、韓流工作などで日本支配を目論んでいる。
朝鮮は儒教国であり、「上にはへつらい、下には威張る」という儒教の認識で判断し、これを最優先で実行する。上へのへつらいは嘘でも良いと言う事から、息を吐くように嘘を吐く。決して謝罪はしない。
反日帰化人民主が「騙されるほうが悪い」と口にするのはこのことである。
16名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:44:55.00 ID:vdu9BfyF0
おかしな家と思うが、施主のリクエストも

>目立つ珍しい家
>外観が度肝抜いて個性的
>芸術作品に住みたい

なので、ある意味、要望に応えてはいる。

しかしなあ、要望を叶えると、公衆便所ににるのが不思議。
17名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:44:59.22 ID:qcBcFigo0
確かに公衆便所みたいだw
うんこ漏らしそうな奴が間違えて駆け込んでくるぞこれ
てか狭いな・・・
18名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:45:11.53 ID:u+KUe0CJ0
吹き抜けリビングは冬寒い。やめとけ。
19名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:45:19.87 ID:as0Hm6wG0
20名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:45:21.49 ID:kvFjqXQN0
収納スペースがほとんど無いのがオマエらをイライラさせる原因だわなw
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm
21名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:45:28.96 ID:6PBoA9Mo0
>>11
田舎の一軒屋だと夜中にDQNがンコしにやってくる
22名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:46:00.10 ID:haqVTqPM0
だからね。うち土壁だけど、カビはない。
さすがに台風12号の豪雨直撃で3日間どしゃ降り。浸水して家もあったときは、カビ臭かったけど、乾いたらにおいなし
23名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:46:21.49 ID:urOYfngH0
子供が出来りゃ飲食店として賃貸に出して引っ越すだろうな。
24名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:47:00.19 ID:7h7loCvw0
25名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:47:01.24 ID:VyrEcR+9O
最近どんどんキワモノになってきたな
26名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:47:16.75 ID:yD2dZD7I0
>>9
逆にこの家が地震保険に入ってたら救いようがある
下りた保険金で今度こそ無難だがしっかりした家を建てようと考え直す
チャンスがある
が、3.11の震度5+に耐えてしまった… やり直すチャンスをなくしたw
27名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:48:13.12 ID:g8PYqy090
まあ、住んでる本人が気に入ったのならいいんじゃないんだろうかw
日本の気候変化に耐えられるとは思えないけどw
情弱は見ていて面白い
28名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:48:17.34 ID:Jpjk+x6/0
他人の金だからと住みにくい構造の建物作りたがる人種だな
設計士
自分の論文目的で作ったってマジ?
29名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:48:20.47 ID:PbeZyjbb0
人の家にいちいちケチつけんなよw
本人が満足ならいいじゃまいか
30名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:48:32.23 ID:weWlaYo40
昔っからいるよ。こういう人。

コンクリートの地肌が流行った時代に知り合いが立てた家も
近所では公衆便所みたいな家って言われてるし、数百メートル先から公衆便所だと思って
歩いてきた人はもう我慢できなくって駐車スペースでやっちゃう。
知り合いは、まったく理解できないって怒るが、理解はできるよっておれは思う。

31名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:48:53.13 ID:y0HHVpLd0
アフリカ土人の家
32名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:49:15.78 ID:eMzM5E+L0
タンスとかどこに置くんだろう
布団とかも出しっぱなし?
それに、あんな糞重い外壁で柱の一本もないのが精神的に怖いよなあ
耐震基準は満たしてるのかもしれんけど…

家の中にいるときに地震が起きて、あの一個しかないドアが開かなくなったら
どこから脱出するんだよ
33名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:49:15.61 ID:6tI8zapV0
1番の被害者は夫
34 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/10/11(火) 10:49:19.85 ID:Q+E+tiDf0
>>19
隣焼肉屋って最悪な物件だなw
35名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:49:12.77 ID:rfA0GG1b0
デザイン以前にこの建築家は馬鹿だな
ただでさえ狭いんだから土地フルで使えよ
36名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:50:10.45 ID:aTIOOkC50
デザインは本人たちが気に入ってるならいいとして
こんな家に建築費2000万もかかるのか?
37名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:50:17.89 ID:mb1Qp9xQ0
>>14 3年後ワロタ よくこんなの見つけてきたな
38名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:50:36.73 ID:Jpjk+x6/0
>>16
峰竜太の家の外観みたいの予想していたら
公衆トイレがホームセンターで売っている布製の猫の家みたいな
平凡すぎる外観だったけど
あれで施主満足できるのかな
39名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:50:53.42 ID:T2cgks1v0
>>27
これ女房のほうの意見だけ取り入れて
旦那の意見は無視してるんじゃねーか?
こんな馬鹿な家は馬鹿な女しか喜ばねーだろ
40名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:51:02.24 ID:ejspBUtZ0
51平米って・・・せまw


41名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:51:27.67 ID:e402bgTr0
>>36
1年かけて作ったらしいから、その分人工代がかさんだんだろうなぁ。工期延ばせば延ばすほど金は掛かるw
42名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:51:42.95 ID:4KvtD97A0
観てたけど子供は作らないってことなのか?
別荘ならまだかろうじて許せるが住まいとしては絶対無理だな
43名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:51:48.74 ID:Fp8gylx70
静かそうで良さそうな所ジャマイカ?
44名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:52:07.36 ID:KVZi8b6h0
大金持ちが道楽で建てたんならともかく、これ死ぬまで住むわけだろ?
あんな高いロフトとかどうすんだよ
45名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:52:11.47 ID:lc57DaLb0
あの建築家が設計した家に住むことが施主の目的だからな。
住みやすさなんか求めちゃいない。アートなんだよ。
46 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/10/11(火) 10:52:18.45 ID:Q+E+tiDf0
>>24
それいいじゃん
エッチしたあとすぐに風呂は入れるし
子無しかぷるなら最高じゃん
47名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:52:46.10 ID:nvmkkcU3O
風呂場が壁から独立した作りになっていて、その上がロフトで寝室
これ換気どうやってるんだ?
48名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:53:23.33 ID:PfHTW8bc0
床はやっつけだな、これw

高級な板材使ったフローリングとかにすればいいのに、曲面カット面倒で、
しかも工期伸びたからこうしたんだろう。

本来、設計通りなら、床下には放熱装置がある二重構造になるはず。
49名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:53:26.62 ID:ejspBUtZ0
>>19

元焼き肉屋の駐車場か
50名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:53:55.55 ID:w3IGGYdMO
普段から見慣れてる公衆便所は芸術作品だったのか
51名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:53:59.45 ID:haqVTqPM0
この家の解決策は風呂便所台所を壁で仕切って窓を付ける。台所はかまど。風呂は五右衛門
屋根はかやぶき。居間に囲炉裏を付けて、24時間火を絶やさない。こうすればかなり快適。
煙が出るから、煙突の先に工場のような排煙設備をつけてにおいと色をとる。
公務員なら可能。
52名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:54:04.44 ID:1k3M2m2U0
( ^ω^)…思ってたんと違うお…でも口に出せないお
53名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:54:22.09 ID:D3QwA3vP0
ドリームハウスの犠牲者達・・・
ttp://para-site.net/up/data/27676.jpg
54名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:54:38.53 ID:lIk8Bd7S0
風呂場の上がベットって考えたね、冬は暖かいじゃん。
55名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:54:43.03 ID:jwefuoZN0
おまいらにかかれば
ファンズワース邸なんかも
けちょんけちょんだろーな

子供部屋どーすんだ
まる見えじゃねーか
夏暑くて冬寒そう
鉄とガラス?来ねーよw
ミースどこの人を同列に語る気はないが。
56名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:54:58.83 ID:zbXRTs4p0
撮影用のなんちゃって住宅なんじゃないの?w
57 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/10/11(火) 10:55:02.42 ID:Q+E+tiDf0
でも、ルンバが掃除し易そうな家ではあるよな
58名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:55:05.02 ID:QSqEnHx80
建坪率や容積率から見たら非効率きわまりない

今現在売ることになっても建物の価値は殆ど無いだろ
59名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:55:53.50 ID:1oM82ZvwO
これ絶対失敗作だろ?これ山下保博のファンとか言ってるが、こいつの過去の設計物はこんな土人の家みたいなの一例もないぞw
これ施主はもうちょい無機質なスタイリッシュな建物を予想してたんじゃないのか?
60名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:56:07.81 ID:egczLTsj0
風雨にさらされてからが、見ものなのかもしれない ・・・
61名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:56:30.61 ID:7h7loCvw0
>>46
介護するなら最高の間取りだがなw
62名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:56:31.65 ID:1jXCnnobi
で、どこがニュースなの?

今だに2ちゃんねらーがテレビ大好きで、広告代理店とテレビ局のいいカモだって証明されたこと?
63名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:56:32.51 ID:POYT4HvG0
パズーの家の方が立派じゃな(´・ω・`)
64名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:56:36.83 ID:GDCP7rZ1O
個人的に周りの砂利が許せない
なんで庭になるべき場所が砂利敷きなの?
住居として有り得ないでしょ
草花も植えられず、他のものも置けず、ただ地面を悪くしただけみたいな
イタズラしに来た奴の足音がすぐわかるように?
65名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:56:44.96 ID:Z+u24/+G0
窓もなくて夏は暑いだろうから、腰蓑一丁で生活してください
とっても家の外観と合うと思うよ
66名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:56:56.52 ID:WnjllhovP
だから、平石さんの家、ディスるのもいい加減にしろって。
67名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:57:12.69 ID:lIk8Bd7S0
>>65 土の家は涼しいよ
68名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:57:16.18 ID:eMzM5E+L0
>>48
いや、それが床もものすごい時間かけて作ったしろものです
69名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:57:19.37 ID:m/2Cgg+10
自分が住む家だから自身が満足してるのが一番だが
旦那の両親の方がお前らよりずっとずっと・・・(泣
70名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:57:24.91 ID:e402bgTr0
>>55
あれは少なくとも森の中の別荘だからなぁ。住宅街だったら笑うしかないだろw
71名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:57:25.95 ID:iYv/tszt0
数年後子供が生まれても「転落死」か「熱中症による死亡」しか未来が見えない
72 【東北電 84.2 %】 :2011/10/11(火) 10:57:27.20 ID:uqDftVXg0
なんで日本人は木の家に住んできたのか
先人の知恵を無視したな、大変なことになるぞ
73名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:57:33.07 ID:N2U2wyUA0
>>46
部屋の湿気凄そう。常に換気扇回す必要があるな。
74名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:57:37.37 ID:HFoHO+1b0
子ども増やさないなら、現状満足してるみたいだしいいと思う
「売ることになったら価値が・・・」なんて
それ自分の考え方だろ

75名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:57:38.00 ID:nvmkkcU3O
>>58
これだけ話題になったんだから、見せ物にして入場料100円で40万人客が入れば元が取れる!
76名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:57:54.28 ID:KVZi8b6h0
>>59
そうみたいだな
土は未来じゃないとか妻が始めいってたらしいし
77 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/10/11(火) 10:58:00.98 ID:Q+E+tiDf0
甲府だったかの家は住んでみたいと思ったな


>>64
確かに廻りが、ガーデニングされてて
草原の中の家みたいな感じだったら
見た目はありだろうな
78名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:58:01.41 ID:haqVTqPM0
>>51つづき 夏は暑いから、土ブロック壁を一部くりぬいて窓つけて風を入れる。煙の喚起にも良い。
79名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:58:08.13 ID:Jpjk+x6/0
普通設計士とか事細かに打ち合わせして
自分好みの家作りたいもんだと思うが
丸投げって人もいるんだな
80名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:58:48.58 ID:w5fUCszk0
夏は土の内部の水分の気化熱を奪って
ひんやりしてたりして
81名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:58:50.03 ID:3S1dWJKz0
50平米に二人は狭いな
オナニーできないじゃん
82名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:07.68 ID:g8PYqy090
>>59
確かに
奥さんも最初は土は未来じゃないっていってたくらいだしなw
つか土が未来とか頭おかしいよ
あの理屈なら木だってコンクリだって鉄だって未来だろw
83名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:16.00 ID:yOBhCHDP0
もし自分が依頼主で、設計図を一度も見ないで完成後に初めてこの家見たら自害しそう
84名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:21.38 ID:KKHpLGBe0
この手の女は自己実現だの人生設計だの御託並べて子作りせず
40過ぎごろ子供欲しくなって現実無理でファビョりだす。
子を持たず親の面倒も見ず、ずっと二人だけの世界で暮らすんだよ。
旦那は奴隷w
85名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:23.51 ID:R2k0CR6C0
ラヴクラフトの小説に角張った部分から侵入してくる化け物みたいなのいなかった?
この夫婦それに追われてるんじゃないの?
86名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:24.51 ID:muQrJJdi0
家の周りに木板の柵を設けるだけで公衆便所感は無くなると思うけどなぁ
87名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:32.93 ID:fydDZ+ag0
喫茶店ならいいけど、生活するには色々苦労しそう
ちょっと家のサイズ大きくするだけでレンガの量が半端無く増えるから、作る側の都合であの小さい家にされちゃったんだろw
88名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:34.65 ID:nByk1rdY0
>>46
若夫婦が賃貸で数年住むだけなら良いかもな

旦那が夜中汗だくで帰って来たらどうすんの
お客さん来たらどうすんの
子供のお泊まり会あったらどうすんの

うちは風呂がアレだから・・・銭湯でいい?って毎回言うのかね

要は、そういう先読みが出来ない人達がこういう家を建てる
俺はその回観てないから、どういう経緯でそうなったかわからんけどね
89名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:35.53 ID:O28THWNN0
開く窓ないから玄関用網戸付けてドア開けっ放しになるな
あと台所の換気扇も止められない。常に換気扇の音が響く家
90名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:42.77 ID:if44Fyyx0
キッチン、風呂、トイレの真上が布団だったら
換気はどんなかんじ?
91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:50.47 ID:xOH41nUI0
裏で福島の浄化と連動してたら怖い
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:52.47 ID:mbzt39Rq0
>>61
風呂場に段差あるし、介護用なら浴槽が埋め込み式じゃないとダメだから
介護向けではないだろ。
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 10:59:58.85 ID:HFoHO+1b0
>>77
欧州の広い住宅地だったら、大きな樹と広めの庭で
そういう世界観ができそう
日本じゃ無理
94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:00:03.73 ID:Xb5XBhWT0
なんということをしてくれたんでしょう
95名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:00:22.39 ID:ho1mIJyyO
三びきのこぶたの絵本をプレゼントしたい
96名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:00:30.06 ID:lIk8Bd7S0
普通に換気扇で、外に送風してるだろw
97名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:00:38.05 ID:1oM82ZvwO
>>24
こんな生活空間ならだんだん風呂釜とかトイレ見るたびにムカついてくるだろうな。
なんでこんなオサレに作ったんだろ・・・って後悔するとおもう
98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:00:52.11 ID:MKN3o/yn0
母屋の離れでこういうのあったらオシャレだなって思うけどさ
これメインで住むってそうとうキチガイじゃないか?
セカンドハウスってわけじゃないんだろ?
99名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:00:54.06 ID:N2U2wyUA0
個性出そうとして奇を衒ったらそういうものが出来たって話だから、
まあ、昨今のDQNネームに通じるような話だなw
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:01:08.29 ID:QSqEnHx80
>>78
いろりは非効率だろ、外気導入できる二次燃焼システム付きの薪ストーブだな
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:01:10.09 ID:haqVTqPM0
>>78 のつづき   寝室は上に作ってあるから煙で寝れない。
床の囲炉裏のヘリで布団しいて寝るか、大木植えてハンモックで寝る。 竪穴式だからしょうがない
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:01:26.22 ID:blMM6v3v0
>>64
放っておけばどんどん雑草が生えて緑豊かになるよ。
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:01:28.19 ID:7h7loCvw0
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:01:32.51 ID:qcBcFigo0
裁判沙汰になったら面白いのに
105名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:01:52.87 ID:fZofNzxl0
>>79
図面だけじゃなくてちゃんと模型も作って立体的に説明してるはず
建築士もアレだが暴走を止められなかった施主にも責任はある
106名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:04.18 ID:hY3T4M+b0
誰にも迷惑も掛けてない他人様の家で5とは
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:09.05 ID:KVZi8b6h0
これ収納どうすんの?
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:21.76 ID:4KvtD97A0
将来はなんかの食べ物屋さんになってそう・・・
子供が出来たら住めんだろ。それを理由にまた
新たに家を建てそう。
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:25.72 ID:0ZgF/ynP0
旦那の両親が絶句しそう
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:33.58 ID:xOH41nUI0
ようやく公衆トイレに追いついたってことだろ
公衆トイレは最先端なんだよ
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:36.62 ID:jiwSUXbS0
生活感無いな
金持ちの道楽だし、不便でも良いのかもしれんけど
112名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:40.01 ID:zzcQPLyw0
>>59 建築家の過去の作例見て依頼したのに、
建築家が宗旨替えした第一作だから可哀想すぎるw
この後建築家また無機質な家作ってたらこの夫婦はほんと実験されただけだな
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:45.29 ID:5QoVajbs0
>>14
こんな寝室嫌だよwww

怖いwww
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:45.67 ID:fZofNzxl0
>>107
この家のために衣類をごっそり処分したそうな
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:50.71 ID:htdFjJqe0
まるで2ちゃんねるみたいな便所だな
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:52.04 ID:T2cgks1v0
>廃棄処分する際に簡単に土に帰る

これって普段から腐蝕に気を付けないといけないってことだよね…?
腐りゆく便所の家か
117名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:02:54.57 ID:LQ+o0TZl0
>>11
敷地がさほど広い訳でもないのに、スペースを無駄にしすぎだよな。
正直な所、施主夫婦ってのは架空の存在で、番組自体ただのやらせ、実際は、
こんなところに誰も住んだりしない、って話であってもらいたい。
これはひどすぎるよ、いくらなんでも。
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:03:20.72 ID:haqVTqPM0
>>101 のつづき
収納がないからイナバの物置を購入する
119名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:03:23.44 ID:qcBcFigo0
>>103
かねてからのファンなら絶対こっち側だわw
まさかの展開w
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:03:44.34 ID:wm5Ku3sn0
建築家ってさ、センスじゃないって知ってた?
センスひとつでなりあがれる世界じゃない。
中途半端(オワコン寄り)なセンスでも、
仕事とったりコネ作ったりできんのが一流なの。
だからできるのも中途半端なの。

仕方ないでしょ。
社会なんてそんなもんだ
だから責めてくれんなよ。

トイレがかわいそうでしょ。
121名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:03:46.12 ID:mlue6uCA0
洗濯機がないのはどうしてなの?
ゲイジュツのジャマだから置かないの?
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:03:57.56 ID:QqwcSg0E0
>>103
格子の掃除が大変そうw
123名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:04.11 ID:nByk1rdY0
>>106
放送してる時点でツッコんで下さいって言ってる様なもんだろ
124金持ちの道楽:2011/10/11(火) 11:04:06.80 ID:DCo+24n20
公衆便所じゃなくて、イメージは未開のジャングルの原住民の家だろ
それを芸術的として造っただけ
住み易さなんか考えてない
布団が油まみれも、それらの住居が室内で煙だらけで調理するから

簡単に造れば、トタン屋根で物置小屋作り家にするだけ
125名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:08.06 ID:gZomyLNo0
キッチンの真上にあんな空気が入り放題の寝室つくったら布団が湿るし、
めまいとかしたら転落事故おきそうだし、収納乏しすぎるし、
火事の時の出口が玄関のみ?だし、暖房も冷房も効率悪そうだし、
子供できたときのこと考えてないし、年取った時のことも考えてない設計に見える。
地下室があればまだいいんだが地下室はないのかな。
126名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:09.29 ID:g8PYqy090
>>103
こういう家作るならもっと金出せって言いたかったのかもなw
127名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:20.70 ID:lIk8Bd7S0
ってか、こういう斬新な家っていいと思うけどな。
建売の安っぽいのよりは創造性がアル。
128名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:23.14 ID:JWUpWSwA0
>1
妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。
芸術作品に住みたい」と希望。

人それぞれだが周りの景色と馴染んでない家を見るのは
どうも違和感がありすぎて苦手だ
129名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:23.96 ID:jYM/NJYN0
>>36
外壁一面を2400個(製作時の一個当たり重量20キロ)の日干し煉瓦で囲ってるらしいんだが、
それ全部手作業で粘土を型枠に入れて押し固め、はずして棚に並べて乾燥させて作ってた。
欠けることも多いんで初日に作れたのが20個か30個くらい、多人数で数ヶ月かかってた。
材料作りがあの重労働、さらにそれを手作業で屋根の高さまで積み上げてた。
キッチンの土台や床はセメントに小石を混ぜて作り、あとでグラインダーみたいなので全面磨き上げてたし
総額2000万なら安いくらいだと思える。
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 11:04:27.15 ID:4gw38xHW0
千葉市内で3900万勿体ない
131名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:27.63 ID:eVUzc4eY0
ここにはムーミンが住んでると思う
132名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:27.88 ID:xEBQyKGT0
>>24
家賃3万なら許せる。
133 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/10/11(火) 11:04:34.99 ID:Q+E+tiDf0
>>81
オナニーなんて
掃除道具のロッカーの中でもできるわw
134名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:42.67 ID:7h7loCvw0
>>86
近所の犬の便所として大活躍するのが目に見えてるな
135名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:44.31 ID:1mH4wxAN0
グーグルマップさんにこの家載ってるの?
136名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:04:49.21 ID:nDriSq8v0
俺は狭いと息苦しいわ
137名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:05:33.93 ID:l+mnGxE10
すまん、田舎なため放送されなかったからわからんのだが
これで依頼主は満足気だったの?
嫁さんがヤバげだったのってどんな感じだった?

写真だけ見るとサイロみたいな家だがサイロに住みたかったのか
138名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:05:36.60 ID:D3QwA3vP0
>>103
でも、奥さんが、直線は嫌って言ったから・・・><
139名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:05:37.32 ID:WSj7Hc0S0
数年後の施主
「土!来ないじゃない!!
全然土来ないじゃない・・・!!!」
140名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:05:45.90 ID:3kWd7cF+0
ドリームハウス、BSで放送しろよ
141名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:05:51.83 ID:BBZgZaxj0
土の家は涼しいとか言ってる人って
日本の土壁内部がどれだけ手の込んだ多重構造か知らないのかな
乾かした土ブロックを積んであるだけの家と一緒にするなよ
日本の土壁は風土にあった構造になってるから涼しいしカビも少ないだけだぞ
142名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:05:56.35 ID:7MpnKfPI0
小枝不動産ネタか
143名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:06:01.66 ID:couITjFj0
こういう公衆トイレある!
というか公衆トイレにしか見えない
144名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:06:06.79 ID:VAkT2o6NO
>>24
布団が湿気でベトベトになりそうだな。
145名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:06:20.53 ID:qj8vsE4p0
>>9
これ震災またいで作ったんだが5弱で被害なし
146名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:06:22.69 ID:fydDZ+ag0
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911878.jpg
中世の牢屋っぽくてカッコイイな
147名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:06:26.33 ID:Ebb6Mh2TO
あんな寝室
高所恐怖で眠れないし
くつろげないです
148名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:06:29.71 ID:6j87AY2T0
>>96
前スレ>>989の件だけどちゃんと>>2読めよ
149名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:06:33.25 ID:fZofNzxl0
>>137
嫁さんの顔が小藪そっくり
これだけでヤバいと感じるだろ
150名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:06:40.59 ID:wmp5SQBp0
日本みたいな高温多湿の環境で日干し煉瓦とかマジで大丈夫なんか?
151 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/11(火) 11:06:56.52 ID:dTOO4IsWO
ご町内の評判はどうなんだろう、
152 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/10/11(火) 11:07:03.30 ID:Q+E+tiDf0
>>88
だいたい、個性を求めてるようなDINKSとか
このてのタイプ多いよねやっぱり
普通の家庭を持ってるとやっぱり和風建築がいいとおもう
153名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:07:22.54 ID:lIk8Bd7S0
>>146 実際は写真より狭いんだろうけど、こういう家っていいよね。
154名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:07:31.53 ID:PlV/Cgsj0
この家を ビフォ→アフター に出そうぜ。 (`・ω・´)
155名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:07:47.85 ID:jiwSUXbS0
施主はおそらく後悔してるだろうけど、表立っては言えないよね
156名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:08:13.83 ID:MKN3o/yn0
>>105
あのアクリル棒で囲まれた空間も模型あるのかな・・・・
少し見てみたい
157名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:08:28.12 ID:Ms2HaGIl0
DQNネーム
DQNホーム
日本人総DQN化が進んでるな
158名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:08:37.98 ID:AJnLJGeF0
本人が満足して暮らしてるならどうでもいいじゃん
ただ、3年後にどうなってるかが興味あるな
近所の奴スネーク頼むな
159名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:08:38.46 ID:Eb/nLCA6O
こういう奇抜なだけのデザイナーって低能だと思う

昔のほうが芸術的にも機能的にも優れていたな
茶室とか見てみろよ
あれが芸術なんだよ
160名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:08:40.39 ID:pk+3k/6R0
>>19
隣は焼肉屋なのな
酔ったお客がトイレしに行くぞwww
161「!ninjya」:2011/10/11(火) 11:08:42.95 ID:TNcpgCMy0
>>43 近くのショッピングセンターで土・日は目の前の道が混む
新興住宅地とは言え既に20年越えだから治安も……
数年前にNHKで犯罪多発地域として放送されてるし
162名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:08:46.38 ID:if44Fyyx0
一軒めも酷い(近所への嫌がらせ感)と
思ったけどすぐ忘れたわ。

>>24
これとどっちかに住めといわれたら迷う。
ベッドの下が開かない収納、横に風呂とトイレ、
寝室のクローゼットに洗濯機入れてたよね。
163名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:08:46.42 ID:9iCYx8zs0
黒い屋根を外して外側から四角い2階建ての家ですっぽり覆ってしまってはどうかな
土の家は中で風呂とトイレとキッチンダイニング専用にすればいい
164名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:08:57.21 ID:6PBoA9Mo0
>>146
中世の拷問器具かなんかを置いて
夫婦でプレイすれば雰囲気はバッチリだな
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:08:59.37 ID:D3QwA3vP0
>>145
地震の後、一ヶ月半の間、工事が止まっていて、4月末からまた工事が再開されたのだけど・・・

一ヶ月半の間に、壊れたレンガを補修していたんじゃあねえ ?
なんか、一ヶ月半も工事を休んでいたのが・・・怪しい
166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:09:04.92 ID:qcBcFigo0
せめて倍ぐらい広ければお洒落といえなくもないかも
167名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:09:10.11 ID:1oM82ZvwO
>>103
二枚目とか希望どおり曲線生かしてるよなw
完全に失敗だろこのキノコハウスwロフトとか大学生でもあがるの億劫になるのに年とったらどうすんだろ
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:09:17.35 ID:g8PYqy090
日本の土壁はすごいよね
この夫婦に本当の土壁はどういうものなのか蔵を見てこいよってレベル
169名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:09:24.56 ID:PAD6gBI/O
1件目は良家だったよな…

公衆便所は見るのやめたよ
170 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/10/11(火) 11:09:29.19 ID:Q+E+tiDf0
>>100
あれは茅葺きとセット商品だもんな
171名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:09:38.45 ID:yJyH29ZR0
おかしなこだわりのある建築家は
怖いな。まあ施主が満足ならいいけどさ

俺なら伝統構法で建てるがw
172名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:09:38.72 ID:U6LMXhxSO
>>144
そこはアトリエ&子作りハウスだから頻繁に入浴しないよ。
173名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:09:40.16 ID:lIk8Bd7S0
日本の家屋は湿気対策が大変なんだよな。
だから木造になってしまう。
174名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:09:44.38 ID:Y8qJ33Wm0
外見は普通に住宅に見えるけどなぁ。







俺、タンザニアからの帰国子女だけど。
175名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:09:51.66 ID:F61LHwRBP
>>22
カビ臭かったけど乾いたら平気って…
将来、何らかの呼吸器系の疾患にかかってそうな気がする。
176名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:09:59.17 ID:Fp8gylx70
どっかで見た雰囲気だなと思ったら、MMORPGのハウス?w
177名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:13.97 ID:UGfH3lc+0
コンセントとかもあまり配置できねえだろうし
生活しようとしたらコードとか無造作に出す羽目になって汚らしいだけの家になりそうだな
178名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:16.79 ID:LQ+o0TZl0
>>103
こういうのにしたって、見るのはともかく、実際に住むのは御免被りたい、ってシロモンだな。
絵に描いたようなデザイナー気取りの地雷建築家じゃないか。
>>129
高温で焼成したレンガなら、耐久性は抜群なんだが・・・日干かよ。
北アフリカや中東の乾燥地帯じゃあるまいし。
179 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:19.19 ID:ih+KCZlsP
定住は嫌だがオフィスには洒落てるかも
180名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:25.17 ID:eMzM5E+L0
一泊1万円で、ラブホテルとして経営したらそこそこお客が入りそうだ
181名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:27.44 ID:T2cgks1v0
ID:lIk8Bd7S0 って施主様ご本人?
ごしゅうしょ…いや、羨ましいなあ(棒)
182名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:30.32 ID:zfu1B8Ut0
「土は来るよ。土は未来」なんか来てるな。キてる。
183名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:34.51 ID:1mH4wxAN0
184名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:42.64 ID:MKN3o/yn0
あ、そうか
収納無いから庭にコンテナ置けばいいんだ
185名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:42.92 ID:AY3ruJNg0
>>103
これは、住める。
依頼者かわいそすぎるw
186名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:43.64 ID:+zwr8xhR0
壁がレンガって、断熱材なし?夏も冬も厳しいな。
採光用の窓はあったけど、風が吹き抜ける窓は無いからちょっと暑い時期は蒸し風呂・サウナ状態だろうし。

そもそも耐震能力あるのか?
地震が来たら壁が無くなりそうなんだけど。
187名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:44.83 ID:7h7loCvw0
>>146
ドラフター捨てて、持ち物は全て壁にひっかけて、
その金具も錆びた鉄製の大型フックとかなら雰囲気でそうだね。

中世の拷問部屋みたいなインテリアにしたら、SM好きの人に賃貸で貸せるだろうし。
188名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:46.58 ID:Gt6dNJpmP
>>160
その他にも、お好み焼きやもあるし
周りが普通の民家だけならまだしも絶対公衆便所だと思って駆け込まれそうだなw
189名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:10:59.48 ID:9iCYx8zs0
とにかく狭すぎるわw
190名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:11:00.08 ID:mbzt39Rq0
詳しい間取りと動画は今まで上がってないの?
居間とキッチンと寝室wスペースは何となく分かったけど、
洗面所に洗濯機置けるのか?とか、収納はどうすんだとか、
それと玄関もどうなってるか気になる。
191名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:11:00.70 ID:OhqdV0dK0
>>103
これはこれで病院みたいで嫌だなw
192名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:11:09.88 ID:qAjXlUtb0
>>24
五坪と言うが、実際はドツボだな。
193名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:11:28.93 ID:iYv/tszt0
稲毛海岸から徒歩6分 3410万 72平米
http://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/030/N001001/img/83/66752283T039.gif
こっちの方がよかったんじゃね
194名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:11:31.89 ID:D3QwA3vP0
>>151
近所の不動産屋達が大慌てで、この工事のスタッフに質問していた。

「ここは住宅地なんで、家以外の物を建てられると困るんですけど・・・、いったい何を作っているんですか ? 」ってw
たぶん、モーテルでも建てているのかと思われたっぽいw
195名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:11:39.55 ID:4NFIhHGT0
:⇔ :⇔ :⇔
196名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:11:40.49 ID:MzK8Q7/80
百歩譲ってあの家はしょうがないとしても、
普通だったら庭とか駐車場にするようなまわりのスペースに砂利のようなものが
敷き詰められていて、それが余計に公共施設っぽい感じを醸し出してると思った
番組見てなかったやつは何かと思って入ってくるだろあれw
そんであの靴しまう棚を外から見て、うっすらと靴が並んでるの見えたら、靴屋なのかと思うね
197名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:11:50.13 ID:gz83zFMX0
>>146
ラピュタでパズーが放り込まれる牢屋まんまだね
198名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:12:04.47 ID:lIk8Bd7S0
>>181 自分で家を作る事を想像してごらん。
なんでもかんでも、他人が作ったものを受け入れるんじゃなくて。
自分で設計したら、もっと人生が楽しくなるよ。
199名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:12:28.94 ID:HPjJeLOb0
施主さんが満足してればいいが
これ設計段階での打合せとか完成予想図てきなもの見せたりとかはあったの??
200名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:12:35.07 ID:l+mnGxE10
四角がイヤならこういうドームハウスにすればよかったのに。
ちょっとドラゴンボールのチチの家みたいだけど。
http://www.dome-house.jp/case/house.html
http://www.dome-house.jp/index2.html
http://www.bess.jp/products/dh/
201名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:12:52.99 ID:7h7loCvw0
202名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:12:57.91 ID:hC9bZ+HY0
施主さんには大変申し訳ないが、
これで\3900万なら、普通の建売りの方が生活しやすそう
もしくは郊外に小じんまりとしたログハウスでもいい

スタイリッシュを選ぶか快適性を重視するか
203名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:13:13.45 ID:Ze/c46qT0
ばか建築のHPってまだあるのかな
204名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:13:18.62 ID:bfqCwefA0
他人が無駄遣いしたって良いだろw俺は絶対やらないけど
205名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:13:36.95 ID:jYM/NJYN0
>>162
これかあれか、と言われたら断然あれ>>24だな
窓があって明るいだけでも気分は大違いだろ
あっちは窓からディズニーの花火が見えるんだぞ
206名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:13:51.05 ID:R2k0CR6C0
>>198
公園の片隅にひっそりと佇んでいるのが似合うとってもステキなお宅ですよね
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:00.09 ID:WnjllhovP
>>198
これ、自分で設計してねえじゃんw
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:00.46 ID:QeoemwHuP
きのこだ
209 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/10/11(火) 11:14:05.61 ID:Q+E+tiDf0
>>193
場所が悪いw
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:09.18 ID:6+R4vrt60
>>24
先週か先々週の朝日放送の何てことでしょうか
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:13.09 ID:ah2b2OUz0
面積の使い方が下手だね
212名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:15.56 ID:lIk8Bd7S0
これ、台所はどうなってるの?
こういう円形の建物が4つくらい連結すれば、中庭もできて
楽しそう。
213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:15.53 ID:gB4WM+0x0
>>165
普通に建材不足だろ
214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:20.87 ID:m6A5fjyZ0
絨毯とか切るのが大変そうだなw
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:27.64 ID:D3QwA3vP0
>>54
いやいやいやwww

で、夏は ?
216名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:27.56 ID:SpzXDLue0
安い建て売りのが100倍ましだな
217名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:38.08 ID:MKN3o/yn0
>>193
しょうもないのに笑ったwwwwwww

本人絶対後悔してるだろこれ・・・・・・
218名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:39.92 ID:6Oec6nHZ0

『三匹の子豚』の末っ子が建てた家。
219名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:14:45.92 ID:ewWoqmPb0
「普通の四角い家は嫌」の意味を完全に建築家が間違えて解釈したな
わざと間違えて自分の作りたいもの作っただけかもしれんが
220名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:00.04 ID:KVZi8b6h0
10年後20年後どうなるんだろ
大丈夫なのかこんな実験的な家
221名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:02.81 ID:zbXRTs4p0
ここまで絶望感ハンパない家って、相当だと思う
222名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:06.79 ID:LiuT7mNH0
一軒目も酷い
18 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 00:57:10.40 ID:koEVHvzC [3/8]
前スレ最後で話題になっていたL字型ハウスの隣家の窓の塞ぎっぷり

バルコニーの手すりの下の向こう側に隣家の家の窓が。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2tX0BAw.jpg

竿部分のバルコニーは隣家の窓よりも一段高い場所にあって、隣家の窓を全て塞ぐ形につくりました♥
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxYv1BAw.jpg

23 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 01:00:37.87 ID:koEVHvzC [4/8]
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlsb0BAw.jpg
左の家窓まっくらwww
223名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:11.01 ID:/80TBVvQ0
土は来るよ


この言い方、詐欺師やIT社長が必ず使う言い回しだな。
224名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:11.36 ID:H81QlyVi0
            完   成   !
              ハ            __
  r-―――ーー-、 / ゝ          /  )
  /_ ´ ,r-、   ノ /  ⌒ヽ、 _     }  }
   ^i^ij /´  <´ / r^>  /´/  ゝ   (  ⌒ヽ、
    ,.-‐'    ヽ、ヽノr'  / / ,/     }  __  `ヽ
   /  /\   \ ノ / _/  (  _ _,.--、 {  { ヽ、 _`ゝ
 /´ r-'   `ヘ   lヽノ / _  l (_  /´  l  }  U 二
 {__/      V、  ヽ {/ l__l   U~   ヽJ _r-'´_r'
           U⌒J_/⌒l__  _,_,_ /  ノ
             ノ     __r' /    _/ノ  r' /ヽ、
            ーー┐  / ハ ´ー--'´ /´  <_r'  ヽ、
             ,/ヽ }  {  } `ヽ、  /   、_、   ヽ、
            ( /  L } `ヽ  )  〈   /   ヽ、   ヽ
             ij   l l   l l   ヽ r'      し、  /
                 U   ij     U        ヽ_l
225名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:25.22 ID:QSqEnHx80
>>170
いろりにしろ暖炉にしろ排気する分すきま風が入るから火が当たる場所以外は寒いんだよ
すすの問題もあるしね、別荘地なんか7月でも暖炉に火を入れても暑くないんだぜw
逆に真冬に煌々と焚いても建物全体はたいして暖まらない、だからそれを知ってる人は
外気導入キットのついた薪ストーブを導入する
226名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:32.43 ID:Jpjk+x6/0
>>24>>144
タレントのガクトが
加湿器代わりになる、と
自宅寝室に滝と池作っていたようなもんかな
227名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:34.26 ID:zfu1B8Ut0
今は職を失っている一級建築士に我が家の設計は頼んだが
かなりデザインもいいぞ。
228名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:39.64 ID:4dMqz+Wz0
土を使うのは賛成。
天然の断熱材だし、着眼はいいと思うんだ。
でも住宅地に建てるには工夫が足りないと思う。
229名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:41.11 ID:vWy8QUxM0
そんなわけで帰り道にある公園のトイレにやって来たのだ
230名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:42.82 ID:Zs50QeYd0
土地の使い方がすごい無駄な気がしますた
231名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:51.76 ID:bfqCwefA0
そりゃ10年後はリフォームの番組に応募するだろ
232名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:15:58.10 ID:mbO5WtriO
>>135-137
だいぶ前に既に住所特定されてるよ

キノコ頭の嫁はこの建築家に心酔していて、わざわざ手紙を出してご指名していた
個性的な家をオーダーしていたし、土ブロック積みを嬉しそうに積んでいた
今さら後悔は許されないよねw
233名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:16:04.76 ID:mbzt39Rq0
>>165
震災後はどこも一般住宅の建築とか修理なんて手が回らなかったよ。
234名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:16:15.33 ID:epFvNMSp0
子供部屋ないの?
235名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:16:27.88 ID:GDCP7rZ1O
幾何的な曲線の無機質なのを想像してたんじゃないのかな
236名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:16:31.67 ID:lIk8Bd7S0
>>215 空調すればいいじゃん。
この家は、光熱費も少なくてすむね。
237名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:16:37.17 ID:1oM82ZvwO
布団は敷きっぱなしかw?設計図みたけど収納とかぜんぜんないじゃん
来客用やら夏冬の布団どうすんのマジで
普通は家を新しく建て替えるたびに、収納を増やそう増やそうするんだがこんなもん生活できないだろ。
238名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:16:41.50 ID:w+6r+eIY0

きっと誰かがいたずらで公衆トイレの看板を付けるよw
239名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:17:03.83 ID:T8VWYQ1k0
この家は大丈夫だろうけど、今後は土の産地とガイガーチェックは必須だぞ。
お前らも知ってるように、浄水場の汚泥はアレだからな。
ゴミを健在にするのはエコだが今はアレだ
240名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:17:05.29 ID:LQ+o0TZl0
>>189
一応、レンガそのものに高い断熱効果も期待できるし、空調を使う分には、気密性が
高いほうが効率はいい。
・・・個人的には、夏の暑さよりも、冬の底冷えの方が心配になる。
あと、日干しレンガの耐震性は・・・お察しください。
最近のレンガ外装の住宅は、レンガに鉄筋を入れるけど、日干しレンガじゃそういう訳
にもいかないだろうしねぇ。
241名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:17:14.14 ID:rNbVHbnb0
坪単価は125万は確かに割高には感じるが自家製レンガならこんなもんだろ。
他人がとやかく言う問題じゃねえよ。

なんで部外者が他人の価値観にまでごちゃごちゃ口出ししてるんだ?
242名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:17:23.44 ID:HPjJeLOb0
>>146
右手のラックに大型TV置いてあるけどどうやってみるんだろ
椅子もってきてみるのか?
243名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:17:26.37 ID:cwxfCd0k0
公衆トイレと間違えて、知らない人が入ってきそう
244名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:17:27.89 ID:pk+3k/6R0
245名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:17:30.70 ID:D3QwA3vP0
>>228
土を使うのと、土だけで作るのでは、全然意味が違うと思うが・・・・
246名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:17:34.19 ID:MKN3o/yn0
>>232
人によっては欝になってもおかしくないなそれ
247名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:18:06.39 ID:4dMqz+Wz0
>>241
>坪単価は125万
ひー
248名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:18:10.82 ID:qcBcFigo0
施主も金持ちなんだろきっと、こんなデザイナーに頼みたいという発想が出るぐらいだし
金持ちなら洒落ですむ額
生涯ローンでこれならかわいそうだが・・・
249名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:18:14.83 ID:yD2dZD7I0
空調がない部屋で台所の真上に寝室?
揚げ物・炒め物…布団やまくらベッタベタ
蒸し物・煮物…高湿度、布団に虫わきまくり
小藪似奥さんのわけわからん夢で一生安眠することできなくなった旦那って…
まぁ旦那は公務員だしいいだろ。
3900万は勉強代だな。馬鹿嫁もらった罰金ともいえるがなw
250名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:18:20.40 ID:xEBQyKGT0
>>19
なんだ立地はいいじゃん。商業地みたいなもんじゃん。

すぐ、喫茶用店舗として転売できるよ。
251名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:18:26.65 ID:byURHo7b0
飲食店ならありそう
蕎麦屋とかなら簡単なキッチンでいけるだろ
駐車場もあるし
252名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:18:30.80 ID:A4alq6s/0
>>33
いやいや1番の被害者は公衆便所のブロック作り手伝わされた旦那の同僚ですよ
253名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:18:31.41 ID:h7wwcxVDP
防水スプレーをぶっかけただけの土レンガは中東のような乾燥地域なら
建材として使うこともできるが、湿潤温暖で降雨量も多い日本では
おそらく数年で泥の山になる

この建築家は「土」がいいというが、日本にだって土を建材に使った
建築法は古来よりある。漆喰を使った土壁は耐水性があり数十年の
スパンで長持ちする。「壊した後自然環境に変えるからいい」というなら、
それこそ日本古来の建築物は土と藁と木材しか使っていないではないか!

日本の環境に適した建築法は日本にちゃんとあるのに、外国の技術にかぶれて
日本の技術は劣っていて古臭いと決めつけ、表面的な理解で自国文化を
疎かにする馬鹿建築家と馬鹿クライアント

これも言ってみれば一種の「自虐国家観」だ

日本人は今こそ自国文化の素晴らしさに回帰すべきであって
こうした馬鹿者は社会ぐるみで批判を浴びせるべきである
254名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:18:32.30 ID:m6A5fjyZ0
完成!ドリームトイレ
255名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:18:35.80 ID:m/2Cgg+10
魔術の館にしたい
キッチンでは浄化と称して何かを煮て
その蒸気に包まれながら上で儀式する
あの棒っきれ一つ一つに蝋燭を置くんだ

パワースポットになるぞ
256名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:18:43.29 ID:Zs50QeYd0
どっちの家も子供が増えることは考えてないね
257名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:18:59.15 ID:T2cgks1v0
>>241
「便所にしか見えない」ってのは俺の価値観なんだからとやかく言われる筋合いもない
258「!ninjya」:2011/10/11(火) 11:19:08.62 ID:TNcpgCMy0
>>188 少なくとも近所(おゆみ野住み)は間違わないよ!
259名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:19:11.12 ID:mbzt39Rq0
>>242
まぁ普通にソファ置けばいいんじゃね。
壁が丸いから斜めになっちゃうけどさw
260名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:19:17.14 ID:m/eG6Buw0
小屋裏ないのかよって笑ったが、
図面見たらよく考えてるわ。

問題は、二人までなら暮らせるが、子供を持つことを考えたら狭いってところだな。
隠居用の家だわ。
261名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:19:19.22 ID:6+R4vrt60
>>222
下の左の家も新築なんだぜw
262名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:19:24.60 ID:lIk8Bd7S0
>>244 レンガだね、セメントだけでくっついてるんだろうか。
地震が多いから、鉄骨入ってるのかな?

>>241 ホームセンターにあるレンガでもつくれそうだな。
263名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:19:37.96 ID:FZZggAk/0
幽閉気分が満喫できそうだな
264名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:19:38.17 ID:if44Fyyx0
将来はこの建築家が責任とってオフィスにするしかない
写真集出すほど有名なら観光客もくるかも
265名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:19:58.84 ID:7Aesa6dT0
>>14
図面だけ見るとちょっとわくわくしたw
実際に出来た建物見るとお茶吹くけどw
266名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:20:04.03 ID:D3QwA3vP0
>>239
日干しレンガで作る

3月11日・・・その後原発事故

セシウム入りの雨が降り注ぐ

6月・・レンガの上に、防水スプレーを散布

日干しレンガ + セシウム + 防水層

どう見ても、セシウムを壁に閉じ込めちゃっています。 ><
267名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:20:20.06 ID:1xITlit3O
しばらく暮らしたら、狭いわ寝泊まり不便だわで
敷地内にもう一棟欲しくなるだろうな。

毎度ありって感じ?
268名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:20:20.07 ID:zfu1B8Ut0
>>249
うむそれ以上でもそれ以下でもない。
269名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:20:26.49 ID:mYPkoHq90
これって火災保険とかどういう構造で適用になるんだろうなw
雨が横殴りに降ったら壁溶けて行きそうだし最悪じゃねえの・・・
270名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:20:34.60 ID:W+UsZmWT0
>>255
夢があっていいな
271名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:20:47.99 ID:MKN3o/yn0
施主は金持ちだから、あの台所もお湯くらいしか沸かさないんだよ
毎日外食だからな
布団だってもともと半年に一度は買い換えるし
服だって2回着たら捨てるから収納もいらない
貴様ら貧乏人のモノサシで語るなクズが!

って思えるほどラベルの高い人なのかな施主は
272名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:21:03.66 ID:tMD9BA+Y0
よく隣が焼き肉屋の土地なんて買う気になるな。油臭くて敵わんだろ。
273名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:21:10.96 ID:haqVTqPM0
>>175
おそらく天井裏のネズミの糞かなんかが強烈な湿気で発酵したのかもしれない。
274名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:21:23.04 ID:4dMqz+Wz0
>>253
そうそう、素直に昔からの竹小舞の土壁にすればよかった。
奥さんがハイカラ好きならいくらでも洋風にアレンジ出来たろうに。
275名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:21:24.94 ID:hC9bZ+HY0
もういっその事、庭に樹木やカーデニングを施して
オープンカフェとかレストランにて店舗用途の方が、建物生かせると思うが・・・
駄目?

庭に咲き誇る花畑見ながら、手作りパンとか窯焼きピザ、パスタなんか食べたい
276名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:21:27.40 ID:FuIbXu5P0
高野さん一気にメジャーデビューじゃないか!宣伝費3900万は妥当。
277名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:21:39.53 ID:lIk8Bd7S0
>>266 セシウムって土と結合すると、離れないらしいね。
278名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:21:39.71 ID:PSCbDm1s0
画像見てたら息苦しくなってきた
279名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:21:49.85 ID:rNbVHbnb0
>>262
自家製レンガというのは泥からミキサー使って一から作るんだよ。
ホームセンターの量産レンガと同じに考えたらいけない。
280名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:02.28 ID:Ze/c46qT0
>>275 というか、そうすべき。
 あと、稲葉物置が必要なきが
281名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:12.15 ID:Dl8uyhHj0
>>103の3枚目って映画で見たのと似てるw
バイオハザードだっけ?
あの緑色の光線でミンチにされるやつ
282名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:12.49 ID:BBZgZaxj0
家に拘った割に家具は安っぽいメタルラックって
なんか投げやりな印象w
アンティークな西洋家具でも置けば
まだマシな雰囲気が出るかもしれんのに
283名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:15.09 ID:Nmh7xKMg0
二人で文句言わないで頑張って暮らしてても、
どこか温泉旅行とか行った先で、
普通の和室に一晩泊まっただけで感極まって泣き出しちゃうでしょうね。
284名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:16.27 ID:KVZi8b6h0
旦那公務員かよ、建て替え無理じゃん
死ぬまでこれに住むしかないな
285名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:17.84 ID:VAkT2o6NO
>>162

>>24はちょっと小綺麗な独房みたいだもんな。
民営の女性専用(笑)刑務所とかにありそうな感じ。
286名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:18.73 ID:4KvtD97A0
>>256
つくらないのか、出来にくい体質だから子供はあきらめたかな?
287名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:25.25 ID:AvecEIcs0
トイレの換気はどうすんのか、それが気になる。

上はなにかの宗教の祭台みたいなロフトでつぶされてる。
窓もない。というか、トイレがいきなり家の真ん中にある。
しかも台所のすぐうしろ。

この家に住む人はウンコのニオイすら換気できないの?
288名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:36.61 ID:EZOeRMqF0
壁が60センチw

壁芯で測ってるから実際は51uもないな
289名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:40.81 ID:GDCP7rZ1O
>>222
最悪だなw人としてwww
290名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:44.68 ID:SsG2JvWgP
>>24
カビで絶対おかしな病気に罹る。
291名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:22:55.93 ID:d9zvp8zV0
>>1狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

ものすごく狭くて仕切りがないから、離れること自体が不可能。
窓のほとんどないあの空間に2人いるだけでも濃密すぎて
いくら仲のいい夫婦でも3日も暮らせばむしろ離れたい気分になる。

居室面積に対する開口部面積って建築基準法で決まってるんだけど
あれ少なすぎてパスしてるのが信じられないのだけど。

292名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:23:00.40 ID:Xvl5pcn00
これが3900万とか なんじゃそりゃあああああああああああ
293名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:23:10.28 ID:ewWoqmPb0
>>271
驚くことに旦那の趣味は料理だそうです
家を作るときの旦那の希望は「広いキッチン、あとは特に無い」
でした
294名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:23:15.66 ID:O1FJDipT0
リトルワールドにこんな家あるよな。
第二夫人の家とか

ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ca/2e/sy_5rougoya/folder/83949/img_83949_5963622_1?1261905125
295「!ninjya」:2011/10/11(火) 11:23:26.40 ID:TNcpgCMy0
>>251 今の状態なら駐車スペースは狭いよ!
296名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:23:31.15 ID:hHB+HROd0
>>250
商売人を見た
297名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:23:32.58 ID:UGfH3lc+0
>>279
日干しレンガなんぞより
ホムセンのレンガのほうがよっぽどよさそうな気もするけどな
298名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:23:36.25 ID:eMzM5E+L0
>>232
土の家って聞かされて戸惑ってたし
日干しレンガを手作りしながら、心の中は土砂降りだったんじゃないかなあ
自殺用の穴を自分で掘らされる感覚に近いよ
絶対後悔してるはず
設計図は見てなかったんだろうか?
299名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:23:44.52 ID:tlp8rM9c0
こんな無駄遣い出るのは公務員だけ。
しかも、頭もチーとばかし足りなさそうなんで、
きっと公務員の共働きだろう。
無駄な箱物を自宅でやってしまった例だ。
300名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:23:45.77 ID:MKN3o/yn0
>>282
家具興味ないひとなのかな?
あるいはもうお金がないか・・・

家具がすきだからそう思うのかもしれないが
イレモノが良くても人が住むのは内側だから
あんな安っぽいんじゃこだわった意味無いよなぁ
301名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:23:54.14 ID:pTflm0ZEP
誰かトイレだと思って突入しtろ
302名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:24:00.20 ID:xU0qrkkH0
核戦争には耐えられるだろ。
303名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:24:02.33 ID:lIk8Bd7S0
>>279 ほー 
もっとコストを下げれば、普及するかもね。
もともと日本の気候は、土壁が最適だと思う。
木造は地震に弱いし、鉄骨はカビるし。
土は温かくて、冷たい。
304名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:24:37.65 ID:Ze/c46qT0
で、屋根にはのぼれるの?
二人で屋根の上で愛を語り合う
305名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:24:39.30 ID:m/eG6Buw0
>>253
漆喰を塗らないで竹こまいの土壁って言うのは昔はよくあった。
壁の厚さを見ても問題なし。
306名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:24:39.71 ID:AvecEIcs0
>>293
泣かせるなw

まさかあんな狭いキッチン、おまけに背中がトイレっていう
キチな設計を食らわせられるとは思いもしなかっただろうなw
307名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:24:40.87 ID:023G1U1l0
中で陶器でも焼くのか?
308名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:24:40.84 ID:aV8YlP+IO
屋根のデザインと狭さを除けば、コンセプトは面白い。
自然の力で温度と湿度がどこまで管理出来るのか興味がある。上手く行けばエコハウスの先駆けになるかめしれないね。

ただ前例がないから実験の域を出ないのが残念。快適な生活が送れる根拠が示せるんだろうか。人の金で実験した設計士は施主が満足しているとはいえ、モラルが足りないのでは?
309名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:24:42.09 ID:bvVgTjoz0
土地込み全部で300万だったら納得できるレベル
310名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:24:50.96 ID:4dMqz+Wz0
要するに公務員はカネのありがたみが分からないんだな。
高い建築費は住宅業界へのお布施だな。
311名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:24:53.07 ID:HPjJeLOb0
>>222
幅1.1って生活できるのか?
312名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:25:03.06 ID:Z5IJIeLH0
>>228
土ブロックも防水処理したら、その土は汚染された土じゃないのかねぇ…
半永久的にもつ防水剤も自然に帰るのか?
そんなに土塀がいいなら肩枠の中に泥流し込んで乾燥させたほうが楽だったんじゃないかな?
313名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:25:12.87 ID:O5Eez1h10
>>24
どっかワンルームの部屋借りた方がよくね
314名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:25:18.51 ID:jYM/NJYN0
>>240
一応、鉄筋ぽいものは入ってたよ。
周囲に数箇所隙間があって鉄筋らしいものが立ってたし、
レンガに穴あけて細い鉄筋らしきもの通してるところもあった。

防水には外から防水スプレーかけて半永久的に防水できるとか言ってたけど、ほんとかなあ・・
315名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:25:18.40 ID:ZWoj6XMZ0
>>276
宣伝なるか?
それはそうと、相手が公務員でなかったら>>1よりはマトモなのにするだろ
これは公務員に対する嫌がらせ
316名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:25:30.73 ID:byURHo7b0
珍しさはないが
普通にログハウスにしたほうが快適だろ
317名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:25:36.38 ID:X3bLDmiw0
すげーいえw
318名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:25:40.42 ID:m6A5fjyZ0
>>275
言えてる、なんかそれっぽく飾ってそれっぽいこじゃれたお店にした方がいいよなw

ところでこれ再放送とかやらないのかな、スゲー見たい
319名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:25:44.19 ID:4KvtD97A0
>>284
自分達が金出したとは言ってなかったし親が金持ちの可能性もある
320名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:25:53.40 ID:3Vvh4ckT0
>>300
単に自己愛の目立ちたがり屋じゃないだろうか。
321名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:25:57.20 ID:W+UsZmWT0
>>283
悲しい、悲しすぎる……
322名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:25:58.47 ID:MKN3o/yn0
>>293
ヒャダ・・・
夕食で、おいしい手料理をいただいた後
寝る時にまた同じ料理の香りに包まれて寝られるわけか

2度おいしいな・・・

かわいそう・・・
323名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:26:09.45 ID:epFvNMSp0
>>24
部屋丸ごと乾燥機がついてるんなら、布団干す手間が省けるな。
324名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:26:11.13 ID:QeoemwHuP
普通に家たてて、かまくら作ったほうが良かったんじゃ
325名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:26:44.95 ID:7h7loCvw0
>>238
http://yataze.com/wp-content/uploads/2011/04/09edb053a39966860d89494b67596e6b.jpg

マークも、こういうスタイリッシュなアート作品にしてほしいねw
326名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:26:45.04 ID:xEBQyKGT0
>>295
マップを良く見ろ。後ろにショッピングセンターの広大な駐車場が。
327名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:26:52.48 ID:Eq+LObIk0
バカな女に任せるとこんなことにあるって言う見本だな。

何が芸術作品の中に住みたいだよw
328名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:26:52.48 ID:lIk8Bd7S0
これで、土地代なしで1000万円ならいいと思う。
>>311 畳の幅だな。
寝て一条、立って半畳。

>>314 やっぱ鉄骨はいってるか。
329名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:26:54.81 ID:sgZf29ko0
2000万の建築費でコレは酷い
土地もっと有効活用してやれやw
330名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:27:11.42 ID:m/2Cgg+10
331名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:27:22.04 ID:fOmqsadPO
テレ東の路線バス乗り継ぎとドリームハウス見てない奴は人生損してるよ
332名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:27:24.63 ID:EZOeRMqF0
幅1.1メートルの家といい、ウケ狙いで家建てるなんてホントお大尽だな。
あやかりたいわ
333名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:27:25.06 ID:tzIrzSbc0
そのうち余った敷地にプレハブでも建てるんじゃねーのw
334名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:27:35.32 ID:tMF4vMPgO
歯医者って妙な家建てるよな。
この人も歯医者ならごく自然だったのに。
335名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:27:39.01 ID:Ze/c46qT0
この家、二人でいても常に建築家の気配がありそうでやだ
この家が彼そのものみたいで
336名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:27:38.63 ID:hQLk2VXu0
この施主の感性こそ、子どもにDQNネームをつけることと同じ。
ナンバー1よりオンリー1なんて糞くらえ。
337名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:27:40.35 ID:3kWd7cF+0
ムーミンの着ぐるみ着て生活すれば堪えられそう
338名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:27:45.05 ID:RNN1oAad0
確かに、設計士が駄目過ぎる
339名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:27:45.71 ID:PfHTW8bc0
>103

これなら設計費、施工費込みで億いくんじゃねーの
340名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:27:45.68 ID:h8sDY2DH0
大型犬多頭飼いしてる知人がこんな犬小屋建ててた
341名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:28:22.67 ID:m/eG6Buw0
>>308
壁の厚さを見ても、断熱性は高い。
後は屋根だがたぶん断熱性のある材料を使ってるから大丈夫なのだろう。

床下暖房システムで、暖房はよいとして
自然換気システムだけど冬がどうなのかな?っていう程度かな。

欲を言えば、塩ビパイプ埋めて地熱を利用した自然冷暖房システムもあるとよかったかも
342名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:28:34.70 ID:D3QwA3vP0
>>314
鉄筋は最上部の明かり取りのガラスの周辺だけ
343名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:28:35.34 ID:4dMqz+Wz0
こう言うのは山の中でワークショップとか言って
人をタダ働きさせて300万くらいで作るべき家じゃないの?
344名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:28:37.08 ID:gZomyLNo0
>>200
輸送費設置工事費消費税込みで1000万くらいありゃお釣りがきそうだしな。
345名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:28:50.49 ID:mbzt39Rq0
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan1.gif
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_plan2.gif
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_section.gif
図面だけ見るとまぁよく考えてるなとは思う。狭小住宅にはいいんじゃね。

でもここは土地も十分あるんだから、レンガはやめて予算下げて
もう一つ丸いの作ってDKと風呂・トイレをまとめれば良かったんじゃないの。
つか洗濯できねー…
346名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:28:53.98 ID:UM2mDa0m0
これがクリーパー先生の仕事か・・・。
匠・・・・
347名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:29:02.66 ID:hHB+HROd0
>>1
青空駐車だけど
駐車場部分も含めてレンガで作れよなあ
そんなに材料建築費かかるもんなのか
348名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:29:02.75 ID:lIk8Bd7S0
>>129 へー 手間がかかってるんだな
既成のレンガじゃだめなんだろうか?
349名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:29:06.62 ID:byURHo7b0
嫁の親の遺産でも入ったんだろ
だから旦那は文句言えん
350名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:29:08.88 ID:e1ltkD6D0
来年、ビフォーアフターで登場しそうw
351名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:29:13.66 ID:UOyKvUcr0

バッドセンス
以上




352名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:29:29.98 ID:l+mnGxE10
子供出来たら子供部屋は外にプレハブでも建てるのかな
ってか洗濯機は近くのコインランドリーって、そのコインランドリーが
潰れたらどうするんだろうね。
昭和のアパートみたいに外に洗濯機置くは目になるぞ
353名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:29:40.62 ID:MzK8Q7/80
>>293
二人暮らしで、コンロが5つもついてるすごいガス台だったなw
あれ一気に5つ使って色んな料理して、湯気出しまくったらあの家どうなるんだろ・・・
354名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:29:41.20 ID:IZxLzRwC0
土ブロックの隙間に蟻とか蜂とか蝉の幼虫が住み着くんだろな
355名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:29:45.97 ID:UGfH3lc+0
寝室とキッチンとトイレを複合した新感覚多機能部屋
その名もキッ寝トイレ!
・・・いやすぎる
356名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:29:55.74 ID:pk+3k/6R0
>>250
あんな糞狭いのに商用転用出来るわけないwww
357名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:29:58.46 ID:YyimNgPaO
なんだかんだ言いながら、おまいらも妙なこだわり持ってるんじゃないの?
358名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:30:09.85 ID:couITjFj0
>>222
ものすごい嫌がらせだwww
359名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:30:11.48 ID:mbO5WtriO
前々スレであったご意見

92:名無しさん@12周年2011/10/11(火) 01:08:35.46 ID:/Wg3Qkoc0 >>19
土壁は基礎からしっかり打つのw 竹と縄で編んで下地を作ってから
漆喰を塗る。漆喰は乾燥すると強アルカリになるので、雨が降っても
侵入を防ぐし酸化を防止する。

表面に「防水スプレーを塗っただけ」ってあーたw 建築家じゃないよ。
日干しレンガ程度で耐えれるなら、日本の家屋の屋根は瓦葺きになってない。

そもそも日干しレンガってのは乾燥地帯で強い日差しから中の住人を
熱から守ったり、火災が時折発生するのから守る為のもの。台風や地震が
多い日本には馴染まないよ。

なーにがエコだw それなら昔ながらの漆喰の家のほうが遥かにエコだ。
よい土壁なら再利用、再生すらできる。
360名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:30:16.94 ID:1U6K0m070
>>350
建替えはリフォームじゃないだろw
361名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:30:17.67 ID:AvecEIcs0
>>238
おまえら、こんなの貼りつけてくるなよ
http://clipart-illustration.com/material/picture46/l_01.gif
362名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:30:26.69 ID:LQ+o0TZl0
>>318
惨劇が容易に想像できるし、正直言って見たくない。
363名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:30:30.44 ID:BBZgZaxj0
>>300
普通はあそこまで家に拘るなら
インテリアにも拘るよねぇ〜
余りに思い描いていた近未来的デザインとはかけ離れてたので
やる気を無くしているのかもw

それにしても住むには辛そうな間取りだね
近いうちに大喧嘩をして旦那は庭にプレハブハウスを置きそうだw
364名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:30:32.18 ID:m/eG6Buw0
>>316
ログハウスは日本だと軒を深く設計しないと、表材の保守のために手を入れる必要がある。
結局一緒なのでは?
365名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:30:32.27 ID:khArnB230
建築家のオナニー住宅じゃねえか
ネタならともかく・・・施主は金払ってんだろこれに
ねえよ
366名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:30:37.13 ID:CvoH5R370
住居には使わないでカウンセリングの店舗に使うんじゃないの
367 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/11(火) 11:30:39.86 ID:d/OKHZxl0
前回のトイレ風呂寝室同室の家より変な家はもう出ないだろうと
思っていた時期がありました
368名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:31:05.60 ID:D3QwA3vP0
>>348
既成のレンガは、壊す時に廃材が出るのでエコでは無いって事で、建築家が反対して
日干しレンガにした。
369名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:31:08.41 ID:Nkfr4V1hO
>>1
何もグンマーの住居を真似しなくてもいいのに…
370名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:31:13.61 ID:DfUc92VI0
本人たちが本当に気に入ってるのならいいと思う
ただこういう家って最初は珍しくて良くても
すぐに飽きて後悔しそうだけどなw
371名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:31:26.48 ID:fgf1unPb0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて

池沼と詐欺師のかけあい漫才だな。
372名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:31:30.71 ID:W+UsZmWT0
セカンドハウスとして建てたんだろう。
そう思いたい。
例えば、親と同居する予定であの土の家は趣味の家にするとかさ。
かわいそ過ぎるのでそう思いたくなる。
373名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:31:31.33 ID:svmm/pS6O
>>14
ちょっw換気出来ない場所に水槽がw
やめろって
374名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:32:02.36 ID:lIk8Bd7S0
>>368 へー 既成でも作れるのか
375名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:32:07.41 ID:yJyH29ZR0
>>357
伝統構法、石場建てに限る
坪250万までなら出す覚悟
376名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:32:47.45 ID:4dMqz+Wz0
というかせっかく新築なったのにケチつけんなよ。
泥棒したカネで立てたわけじゃあるまいし、
自分の金で立てて満足してるんだから。
377名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:32:53.44 ID:1oM82ZvwO
>>283
和室に入ったら絶句してお互い顔見合わせて・・・
378名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:32:58.46 ID:MuAtETal0
まぁ本人は満足してんだろ
よくあるせまかったり四角形じゃない癖のある土地でうまくいい感じに家を建ててくれって注文じゃなくて
「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」だもんw
379 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/10/11(火) 11:32:58.95 ID:Q+E+tiDf0
ど田舎出身の俺は
10年以上埼玉に住んで、
小さい家を必死で買う人をみても
理解できん

マンションに住んで、歳とったら売って田舎暮らしが
いちばんいいとおもうわ・・・
380名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:32:59.89 ID:mYPkoHq90
>>24
うわあ寝室が湿気だらけとか絶対にムリだw
381名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:33:00.51 ID:Z5IJIeLH0
1軒目の家は そのモノとしては結構おしゃれな気がしたが、
良く考えると、入口がデカク、入ったらそのまま土足で進む廊下があって、
ドアを開けたら玄関、というのが部屋が2つ並んでるただのミニマンションだよな?
382名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:33:17.87 ID:X3+jou6s0
普通に土壁の家でいいじゃんね
383名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:33:30.24 ID:EirnH18w0
こんな家に住めるくらいなら普通にテントやキャンピングカーで暮らせるはずだろ
384名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:33:42.04 ID:zixwQ+f60
ま、あの狭さで更にデッドスペースを生み出す曲線壁だからチャレンジャーだよ
385名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:33:45.43 ID:3Vvh4ckT0
>>372
普通に考えてそうだろ。
面白く放送するために新しく住む家とかって設定したんだろうな。
386名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:33:49.97 ID:irv7LVzA0
やっぱドームハウスにすればよかったんじゃね?
外装は発泡スチロールでも内装をメタリック調にすれば未来っぽくてかっこいいの出来そうじゃん
さすがに土はねえよ
387名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:33:53.94 ID:QTziwmOw0
1.1メートルの家は旗竿地で奥まで1.1メートルってわけじゃなかったよ
388名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:34:00.55 ID:w5fUCszk0
この他に幅1m位のところに無理やり建ててるの見たけど
隣の家は最悪だろあれ
389名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:34:07.89 ID:iE7WQkjk0
森の中にあったら雰囲気あるかも知れなかった
390名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:34:08.92 ID:S82hyVq20
森の中の別荘とかなら全然ありだと思うけど
毎日の暮らしがこれじゃあな

あのベッドルームじゃ下のキッチンで釜ゆでにされる悪夢を見そう
391名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:34:13.58 ID:+bnhYxu10
奥さんカウンセラーだから仕事場にすればいいんじゃね
あのロフトに患者寝かせて前世療法とかスピリチュアル整体とかw
392名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:34:27.68 ID:h7wwcxVDP
鉄筋を使ったら「未来」じゃねえじゃねえか
伝統的日本家屋のほうがよっぽど自然に優しいし耐久性も高い

これだけの金をかけるなら木材と漆喰と瓦で日本家屋建てるわ
現代においてこれ以上に贅沢な建物はない
393名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:34:29.31 ID:dOlUqGWy0
前スレで世帯収入1年分とか書いてあったから、
金持ち公務員夫婦の道楽なのだろう

収入800万の人がスポーツカー買って乗りづらくても
ファッションとして満足するようなものかもな

数年したら同じく世帯収入ン千万の公務員同僚か後輩にでも売りつけるかも知れないが
394名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:34:31.97 ID:d4ZmHn+7O
キノコの家みたいだな。
なんか余り住みたくない家だw
395名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:34:49.92 ID:PwkGuRBc0
建築士には複数の種類があってだな・・・
デザインだけ考える人と
建築基準法等に適合するように実際の図面を作成する人
構造計算をする人などなど

で、これは絶対デザインだけ考える人だろw
こんな人に依頼していいのは失敗してもまた立て直せる金持ちだけ
普通の人は、堅実な大手ハウスに依頼しとけって
396名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:34:57.47 ID:hHB+HROd0
>>368
建築家は何年くらいで土に戻すつもりで建てたんだろう
すぐ?
397名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:35:04.14 ID:Y8qJ33Wm0
>>368
えっ?

建設業って昔酷すぎたのですさまじく目の敵にされた為
この20年で他の業種ではありえない程に再資源化率が
高くなっちゃってるんだけど…。
398名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:35:06.46 ID:MKN3o/yn0
>>320
よほどお金あって、外側も内側もこだわれるならいいけど
あんだけイレモノこだわって安っぽい家具じゃなぁ・・

もともと曲線でおかしな造りなんだし
あの形に適した最低限の木作りの家具も用意してやればよかったのに
あの土レンガだけで予算終ったのか
399名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:35:12.56 ID:MzK8Q7/80
>>283
くっそワロタwwwww
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:35:25.59 ID:sqPP95M90
建築家『奥さんと会った瞬間レンガ造りの家のイメージ湧きました!』

テーマ:【3匹の小藪】
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:35:36.79 ID:IWJxaQhG0
アートではあるか
402 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/11(火) 11:35:41.43 ID:DR2N1SrN0
「土は来るよ。土は未来」の意味が分からない。
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:35:59.49 ID:WPaTndls0
この壁はアリの攻撃に耐えられるのか
404名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:36:00.17 ID:3Vvh4ckT0
>>379
年を取ったら、病院に行きやすい都会がよくなるよw
405名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:36:16.84 ID:lIk8Bd7S0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up18145.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up18146.jpg

建売に住んでるやつは、こういう空間はうらやましんじゃね?
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:36:30.68 ID:m/eG6Buw0
>>375
塚石の上に乗っかっていて、下はふきっさらしってのが理想だよな・・・。
日本じゃもう作れないけど・・・
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:36:36.84 ID:LQ+o0TZl0
>>385
そうじゃなかったら困るよ、正直。
>>392
素材の入手性や、きちんとした壁を作れる職人と、ちゃんとした物を作ろうと
思うと相当掛かるらしいね。
408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:36:40.28 ID:MfAB8K8a0
サザエさんのエンディングで
みんなが走って家に入って行く
その家みたい。

浦安鉄筋家族にもでてきてたし。

こんな家はやだよ(泣
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:36:50.13 ID:4dMqz+Wz0
無数の試行錯誤の結果今の建築方法があるんだから、
素直に常識的な立て方を選ぶのが正解。
410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:36:52.86 ID:GRbfmSpB0
いつかは泥〜むハウス
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:36:54.55 ID:UGfH3lc+0
>>363
インテリアにも拘るような人間だったら最初から建築家に丸投げはせんだろうけどな

寝床とトイレ・バスさえちゃんとしてりゃ少しは良さげなのになあ・・・
せめてロフトは壁にまでつけて完全に下のシンクが見えないくらいの大きさにすりゃいいのに
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:36:57.97 ID:53zYvWnQ0
日干しレンガってシュメール文明かよw
413名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:37:01.31 ID:mYPkoHq90
500万でどうですか?って言われても断るレベル
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:37:05.13 ID:SDLbGMgi0
なんでお前ら、ネタって分からないの?
1時間番組の制作費4000万円ぐらいなら、たいしたことないだろ
出演は全員無名の役者だし、出演料はタダみたいなもの

こんな夫婦居実際は居ないから、役者役者
415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:37:06.83 ID:6+R4vrt60
>>393
30代の公務員だったから給料は安いはず
416名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:37:15.67 ID:n7DGY5o00
417 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/10/11(火) 11:37:23.87 ID:Q+E+tiDf0
>>404
それいうけどさ
めちゃくちゃ田舎と
暮らし易い田舎は違うもんだよ
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:37:24.04 ID:n/tRYzLC0
>>283
なるほど 
あえて自宅を奇抜にする事で旅行の楽しみを倍増させる高度な作戦か
419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:37:48.70 ID:AvecEIcs0
>>405
むかし、子供の頃ネフローゼをわずらったとかで、腎臓大好きな
看護婦さんに出会ったことあるけど、こんな腎臓みたいな形の家、
だれが住みたいんだよw
420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:37:49.68 ID:MKN3o/yn0
>>396
再来年くらい?

>>405
いや・・・・さっきも書いたけど
離れの小屋ならいいけどメインで住むのは無いだろ・・
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:37:55.96 ID:RQBywv4i0
てか良くこれで確認申請通ったなw
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:38:02.73 ID:eCbeBL9o0
土ブロックにこだわるから強度不足で2階建てにできなかったんだろ
しかも屋根は安易な工場製品の板金で自然素材への統一思想がなぜか無い

屋根に雨樋が無いから降雨時には滝のように雨が地面に落ちて音がウルサイ
既存家屋をバカにしたデザイン優先の見本
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:38:08.34 ID:5l8fT4LY0
>>31
同感 アフリカ、サバンナにある原住民の家みたいだ
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:38:24.41 ID:eZV2Siu60
旦那が気の毒でワロエナイ。
建築家は自分が金出して住んてもいいものを建てろ。
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:38:45.73 ID:m/2Cgg+10
ttp://4.bp.blogspot.com/_BNgV2tdJO1w/SlR6H7-yjDI/AAAAAAAAO3I/2Fzf2XdEN9U/s1600-h/magic+fairy+house.JPG
こういう感じに庭を整えたら悪くないかもな
鉢植えだが
プチアートの森風
426名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:38:47.70 ID:uWVIQ3Yl0
離れの書斎とかだったら面白いね
これが生活の場というのはちょっと
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:38:51.14 ID:dzeH6dGi0
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望

20前後のオサレ女にはよくある発想だけど、奥さんは何歳なんだろう?
数年後に後悔しないといいが・・
428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:38:51.87 ID:33wU77+P0
見取り図ワロタ
せめえwwwwww

http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm
429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:38:55.58 ID:lIk8Bd7S0
>>419 けっこうでかいぞ、この家。
10mX5mって。
430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:38:58.89 ID:ZWoj6XMZ0
>>360
「公衆便所みたいな家を、せめて人家とわかる家に…」
この無理な注文にどう応えるのか

もしやったらかなりの視聴率出せると思うんだが
431名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:39:13.17 ID:pvJkuwYq0
防音性とか断熱、気密性とかはどうなんだろう?
432名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:39:17.43 ID:e6YTxprB0
土は未来じゃない 土は来るよ。土は未来・・・
なんだよこの会話wwww
433名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:39:17.96 ID:byURHo7b0
ま、二三年で建て替えてると思う
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:39:20.83 ID:twBt4EeE0
この番組だったかな?
なんか小さなビルの階段の踊り場みたいな家。

あの夫婦今どうしてるのかなぁ。
子供つくりたいって言ってたけど。
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:39:24.07 ID:Y8qJ33Wm0
>>421
むしろ中間検査に立ち会いたかったわw
436名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:39:34.66 ID:uWcz24ND0
>>1マジレスすると、
これ、基礎がないんじゃ…
横揺れしたら震度3ぐらいで壁崩落するだろ…
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:39:36.07 ID:IIluu0Fn0
永久団地住まいの自称中流家庭の貧困層どもがえらそうに!
438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:39:51.07 ID:VWa0b4VF0
あー、見た見た
子供なんてつくれない家でさ
冬は暖房出来そうだけど、床暖房じゃなさそうだし
夏場はエアコンがんがん効かせないと窓がないから大変そうだ
キッチンの上に寝室場があるが、換気きかないしキッチンの油空気が上にあがって匂いそうなんだけど
空調機もないしなぁ〜

あれはあとで困った物件になるとオモ
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:39:55.49 ID:PfHTW8bc0
まぁほとんどやらせとは思うけどなぁ。

よほどIQ低くない限り、
買い手市場のこのご時世で
わざわざ焼き肉屋の隣に家を建てたりはしない
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:06.80 ID:m/eG6Buw0
>>407
ドリームハウスで伝統工法の家って前やったけど、2年かかったんだっけ?
で部屋割りは今風なので、折れ的には「こんなんじゃあ・・・」って感じ。
441名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:09.34 ID:klsD6vEUO
>>24
完全にデリヘル専用ルームだな
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:12.37 ID:1oM82ZvwO
>>14
風呂入ってる旦那の顔w
全ての苦難を受け入れる顔してるよなw
443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:12.81 ID:dMC+w2HS0
こんなのなら巨大なプレハブ小屋に、壁の仕切りつくって住んだ方が
百倍マシだな
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:27.76 ID:m6A5fjyZ0
まぁでもこうやって世間の笑いものになったことだし、目立つ家という意味では大成功してるよなww
445名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:28.24 ID:jHajggbT0
>>1
グンマーの県庁かと思った
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:30.19 ID:H32yxHim0
布団はどこにしまうのかしら?
番組でやった?
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:33.83 ID:3Vvh4ckT0
>>415

君はだまされてたんだよ
448名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:36.79 ID:+h4XCdXp0
アフリカの原住民の住居?
449名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:50.49 ID:AvecEIcs0
>>429
どこがでかいんだよw
50平米の延床面積って、ワンルームマンションふたつぶん程度だろ。

おまえの家はダンボールハウスかw
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:40:57.48 ID:hC9bZ+HY0
>>280
そうか外構施した他にイナバ物置必要か・・・

って、益々公園じゃんw
物置に野球用具と清掃道具でも入れんのか?w

ついでに緑色のネットフェンス設置したら完璧だ
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:41:14.01 ID:jmwsz0xa0
15坪で2000万はないわ〜
RC建つじゃん
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:41:35.60 ID:VhFVqAgd0
おれ、見てたわこの番組。
最初の夫婦の家も子供部屋がなかった・・・・。
そして、これ・・・見てて唖然としたわw
こんな家に住むなら、こっちの方がいい↓。
http://www.dome-house.jp/index2.html
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:00.29 ID:mzxPiqT30
「土は来るよ。土は未来」 ←このセリフにすべてが凝縮されてる気がする。
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:01.30 ID:iE7WQkjk0
狭い所に無理やり三階建て建ててるのも微妙だったな
隣家との距離がほとんどない上に光を遮ってる
455名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:06.33 ID:Jpjk+x6/0
個性的な外観を、といいながら
よくある平凡な公衆トイレと同じってどういうこと?
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:10.22 ID:LQ+o0TZl0
>>406
コンクリの布基礎かベタ基礎じゃないと、今の建築基準法には適合しない、って話だったね。
あと、その構造でも十分な強度を保てる太い柱の入手も難しいみたいだし。
>>416
わたーしにかえーりなさーいー♪
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:17.60 ID:qcBcFigo0
家の場所分かってるんだし
近所の奴どんな心境かちょっと聞いてこいよw
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:22.69 ID:ym/8wQyIO
こんな家、金持ちが住みたいと思うかね?
つまり貧乏人が騙されたってことだ。
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:31.90 ID:33wU77+P0
ちなみに洗濯機は外で洗濯物は常に外に干すらしい
460名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:45.85 ID:jYM/NJYN0
>>342
天辺の円状のやつ以外にも、窓枠のあたりかなあ、縦に鉄筋らしきものがすうっと上部まで立ってるの見たよ。
壁の中に縦に細い棒が立ってて、レンガに穴あけてその棒に通してたのも鉄筋だと思うんだ。
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:49.22 ID:4dMqz+Wz0
へんな建築本にはまっちゃった奥さんと
喧嘩したくないしなあ、旦那。
年取ったら喫茶店でもやればいいよ。
目立つし、「喫茶 土の家」とか。
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:51.91 ID:Dl8uyhHj0
ドリームハウスだっけ?
公民館みたいな家あったよね。
あと廃材で丘作った家とかw
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:57.86 ID:yJyH29ZR0
>>440
柱以外は全部開くのが伝統構法なのにな〜
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:42:57.58 ID:/LbQz8010
>>14
こんな建物が2000万もするのかよ高っけーな
465名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:43:06.26 ID:hT8ggLcW0
狭いし高いし耐震性に疑問だし

なんだこれ?
466名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:43:13.63 ID:KeEkR39E0
最近よく見かける谷尻誠さんって人も、
奇をてらった周囲から浮きまくりの家ばっか造ってるなぁ。
もっと無難だけで快適なのがいいです。
467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:43:18.46 ID:X3+jou6s0
>>450
>そうか外構施した他にイナバ物置必要か・・・

そしてイナバ物置の快適性を知ってしまうんだな
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:43:26.00 ID:NoCGjzPD0
これ一ヶ月暮らすのが限度だろう…
収納スペースも無い家でどうやって2人で暮らせるんだよ…
469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:43:28.74 ID:pKaelLhdO
この家に少なくともあと十年は住まなきゃいけないなんて何の罰ゲームだよwwwww
家と家具は使いやすさを優先すべきなのにアホだなぁ
470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:43:29.65 ID:5kM/r+Na0
とうせなら牛のウンコで壁をつくって欲しかった
471 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/11(火) 11:43:29.15 ID:eqsIIGz60
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:43:37.72 ID:n7DGY5o00
>>429
建坪約15坪でも述べ床16坪じゃあ・・・
473名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:44:04.09 ID:3Vvh4ckT0
>>458
金持ちの道楽にしか見えないけど(セカンドハウスと思う)
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:44:08.43 ID:eZV2Siu60
更地にテント張ってキャンプした方がマシだな
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:44:18.12 ID:KFH9RdP+0
この土地売ってマンションに住んだほうがよっぽどいい。
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:44:19.27 ID:3NJ4kt1i0
>>311
いやこれ旗竿地ってやつで奥の左側にちょっと見えてるのが家だよ
細いのは玄関から家に通じる通路みたいなもんで家はまあ普通の大きさ
変な趣味だったけどw
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:44:23.63 ID:muUtaJ7x0
>>436
マジレスすると施工中に3.11があったけど耐えた
478名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:44:28.89 ID:MzK8Q7/80
>>427
33歳の夫婦だった
自分も同世代だけど、3900万も払ってあんな家に住む決断よくできるなと思ったw
479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:44:29.17 ID:UGfH3lc+0
>>461
キッチン周りがこのままじゃ喫茶店にもなりゃしねえ
480名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:44:34.82 ID:lIk8Bd7S0
>>449 >>472 2人ならいいだろ。広いと掃除とか大変だぞ。
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:44:52.39 ID:1oM82ZvwO
>>405
収納が全くないじゃん。設計段階で収納増やしまくっても住みだすとぜんぜん足りないのに、これ押し入れもないよね。
月貸しのコンテナかなにか借りるのかね
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:44:59.21 ID:MKN3o/yn0
>>459
お風呂と台所も外にするべきだったじゃ・・・

もうあの建物物置にして
他の家建て直すべき
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:45:03.01 ID:ewWoqmPb0
>>462
その2つはビフォーアフターだね
あっちの番組はビフォーが酷すぎる事が多いので
まぁ前よりましか〜という気分で見れるが
484名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:45:10.35 ID:Z5IJIeLH0
驚くことに、公衆便所って最近でhあ2000万円くらい建設費かかるらしいし、
楕円形とかデザインに手の込んだものならば1億以上などもざららしいな。
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:45:27.92 ID:77r+4pgm0
>>462

廃材で丘はビフォアーアフターじゃなかったっけ?
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:45:34.72 ID:tCzkUdPtO
子供ができたらどうすんの?
キッチンの真上でエッチしたら、家中に丸ぎこえじゃん

夫婦といってもプライベート全く無しはきつくないか?
寄り掛かることも出来ない布団オンリーの寝室もやだな
目覚ましとかの小物とかそのうち落ちて壊れて床も傷つくパターンじゃん
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:45:42.00 ID:6KQ62Nu80
土ブロックなら、雨のたびにだんだん崩れていかないのか?
3900万円もあったなら、もっとマシな家が建てられただろうに・・・。
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:45:47.54 ID:uWcz24ND0
>>477ほんとかよw
489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:45:50.22 ID:SsG2JvWgP
土レンガでトイレみたいな家作るんだったら、土壁の家にすりゃいいのに。
夏はそこそこ涼しくて、冬は暖かだぞ。
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:05.47 ID:lVBijTDH0
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911878.jpg
家具がメタルラック?

素晴らしい感性ですね
491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:14.05 ID:7RZolgDb0
地震で倒壊間違いなし
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:18.88 ID:zaYIkFyO0
>>452
バーバパパの世界の家みたいだな
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:22.68 ID:l+mnGxE10
最近ニュースで見た気仙沼市の仮設住宅の方がずっと良心的な作りだなw
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:24.77 ID:hC9bZ+HY0
>>430
今度はテレ朝のビフォーアフターに依頼すんのか?w

外観が公衆トイレの家を住居に見せる・・・ってw
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:25.99 ID:fgf1unPb0
自分の感想を言えば、キッチン真上の寝室は寝具に料理の臭いが付きそうで嫌だ。
あと、具合悪くて寝込んでる時とか、生活音が耐えられないだろうな。
嫁の客が来た時、旦那の逃げ場が無いな。
そういうの気にしない人ならいいが。

>芸術作品に住みたい
建て主にこの覚悟があるのなら、どんなに使いにくくても本人的にはOKなんだろうな。
俺には無理。
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:26.45 ID:3Vvh4ckT0
しかし、道楽にしてもトイレバス脱衣は別がいいよなー。
せっかく自分の自由に出来る部分があるなら、そこにこだわるな。
単に商売用に安く建てるなら一緒でいいけど。
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:29.25 ID:0s50hlpT0
あんな高い所で寝るなんて。
柵がアクリルの棒だけじゃ、しょっちゅう酔っ払って
べろべろになる俺じゃ怖い。

最初の家も何だかなあ。
隣の家がかわいそうだ。
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:41.33 ID:n7DGY5o00
>>480
キッチン真上のロフトとか
土壁に丸々抜きな部屋構成とかヘタな家より掃除大変だと思う


これならマンションでも買った方がまだ・・・
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:41.54 ID:oRY671tR0
>>1
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。
見栄だけの馬鹿が物事を決めるとどうなるかっつーいい見本だな
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:43.26 ID:UYrTxenU0
なかなか良い家だと思う
俺が金持ちなら、こんな辺鄙な家一軒ぐらい欲しいな
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:45.13 ID:4dMqz+Wz0
ミニログで暮らしてる男もいるのに。
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:47.53 ID:h7wwcxVDP
>>359
全くその通り。そもそも建築技術というものはその土地の環境と不可分だし
人々の営みの中で経験則的に発達してきた技術、蓄積された伝統文化だ
日本の環境に最も適応した建築方法は日本家屋であることは自明のことだ

日本家屋の材料は100%自然物。そしてメンテナンスも比較的容易ときてる
土壁は作り直しができるし、藁葺き屋根も藁をふいて入れ替えればそれですむ
そうしてこまめにメンテナンスすれば100年以上持つ。白川郷の重要文化財である
和田家は江戸末期から現存するからおよそ築200年ということになるが、これは
日本の環境では土ブロックは無論のこと、コンクリ建築でさえ足元にも及ばない
高い耐久性を誇っている

そうしたもののほうがよっぽど贅沢で素晴らしい「芸術」だということが
なぜわからないのかね
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:47.80 ID:LQ+o0TZl0
>>472
しかもデッドスペース生じまくりの曲面壁。
>>477
千葉じゃ、大して揺れてもいないだろ。
504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:46:54.90 ID:33wU77+P0
このレンガ天日干しで焼いてないんだよな
大丈夫なん?廃棄のとき地球に優しいとか言ってたけど、建ったまま簡単に風化してくんじゃねえの
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:47:06.42 ID:6j87AY2T0
うちの家延べ床面積200uで設計施工3000万
自分で設計して耐震構造計算と図面及び建築確認だけ設計事務所に
50万でお願いして、業者は建設関係やってるから下請使って建てたよ

この家延べ床面積51uで設計施工で2300万ってとこか
建築士ともっと打合せしてればよかったのに
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:47:07.03 ID:UKeTQVYC0
公衆便所立てた建築士はこれから仕事増えるんだろうか
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:47:15.49 ID:AvecEIcs0
>>480
それなら1DKのマンションでも借りたほうがよほとマシだろw
これ一戸建てだぜ? 信じられるか?

一戸建てで延床面積15坪しかない、江戸時代の長屋なみに狭い家って。
若夫婦が新築でこんなの建てるのって、どんな罰ゲームだよw
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:47:20.09 ID:lIk8Bd7S0
これ、必要に応じて建て増しできるだろ。
子供ができたら一人につき1ポット建て増しすればいいじゃん。

これ、レンガじゃなくて土壁だったらもっとやすくできるよね。
>>481 庭に物置置けばいいじゃん。
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:47:28.48 ID:X3+jou6s0
巨大な窯として再利用できるかね?
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:47:28.56 ID:r3BAlJxm0
>>1
設計家のマスターベーションに付き合わされて3900万も借金を背負った施工主哀れ。
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:47:32.56 ID:MKN3o/yn0
>>461
ちょっと軽食も食べられるオシャレなCAFEがよさそう
名前もオシャレにして

「キッチン トイレ」
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:47:36.43 ID:mbzt39Rq0
奥さんの希望通りに作らせたいって気持ちも分かるが、
女の言う通りにやらせると何でもダメってことが証明された、そんな物件だな…
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:47:37.05 ID:ZWoj6XMZ0
>>484
まぁ高いのも目的の一つな物だから…
いい加減、税金の無駄遣いやめろとは言いたい
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:47:45.13 ID:OhqdV0dK0
>>429
ウチの物置は8x3mだよ。最高部4mでロフト付き。
それ2つ分て考えたら・・・人が住むには狭いわ。
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:47:57.16 ID:qzOIjOEE0
住む家ぐらい、好きにさせたれよ…
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:48:00.34 ID:twBt4EeE0
学生時代限定で住むとかなら良さそうだけど。

大学のとき風呂無しトイレ無しシンク有りの
4帖6000円に住んでたけどあれはあれで良かった。
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:48:05.16 ID:jw79g+2X0
嫁はこれで良いのか知らんけど、旦那はどう思ってるんだろ。
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:48:28.08 ID:wTt/pmw30
おめーら好き勝手書きやがって
他人の家のことだろーが

でも俺ならねーわw
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:48:28.47 ID:7h7loCvw0
>>468
1ヶ月あれば、ゴミ屋敷にできる自信あるw
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:48:36.98 ID:q6zXU50x0
下層のレンガが割れたりしたら対処法あんのかね?日本初だろw
文字通り蟻の一穴で倒壊しかねん。
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:48:40.72 ID:obxTKffe0
>>405
何このミジンコ
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:48:43.32 ID:RdT6QzfEO
材料費は200万ぐらいか
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:48:56.39 ID:PQiLYjgT0
さすがテレ東クオリティw
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:48:58.91 ID:MzK8Q7/80
>>494
匠の大胆な発想で、大きな表札をつけることに・・・! チャララチャチャララチャ
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:00.67 ID:muUtaJ7x0
>>503
千葉市緑区は震度5弱
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:05.16 ID:aM11JEDt0
5とか、もう許してやれよw
527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:10.33 ID:LQbgD0Ro0
3年後を見てみたいな
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:22.27 ID:t4s4Blbr0
>>508
お前は服も本も庭の物置にしまって生活できるのかw
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:26.07 ID:w4Pc8/rV0
この建築家が目指したのは、「人が住めるトイレ」 なのさ

530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:29.08 ID:byURHo7b0
うちは土壁の伝統工法だよ
でも今は職人がいないらしい
土壁は乾くまでに時間がかかる
急いでたんで一年くらいで完成させたが
狂いが出るんで2年くらいかけたほうがよかった
外側はさすがに純土壁は、無理ってことで
モルタル塗ってから白い漆喰を塗った
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:31.00 ID:Zf0tLCfU0
実際の建築費は設計事務所の若いのがほとんどやったから
500万円くらいだろう。

ただそれだと本当に注文が来る可能性があるから
一応2000万にしただけだな。

あの夫婦も架空の夫婦だろうと思う。
532名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:33.75 ID:L5TDjcx00
メタルラックとか
家にこだわるなら置くものもこだわれよ
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:36.93 ID:+h4XCdXp0
>「土は来るよ。土は未来」

意味がわからん
まるで仕手株を勧めるみたいでワロス
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:37.96 ID:SQCKJGKKO
3匹のこぶた
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:45.54 ID:Dl8uyhHj0
>>468
断捨離の人とかカレンキングストンとか
ときめきさんとかがやってくるw
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:49:57.24 ID:h7wwcxVDP
>>494
今度はビフォーアフターでやれよ
「暮らしにくい曲線と土レンガの家をリフォーム」とかいってw
リフォーム前のこの家についての解説聞きたいわw
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:50:01.61 ID:4dMqz+Wz0
じゃあ「喫茶 どろんこ」
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:50:06.26 ID:TXCdXCkmO
階段と小さな踊場だけで構成された家ってあったよね。
あれもかなりひどいと思った。
土の家の方がまだワンルーム空間としてはマシな気がするw
539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:50:13.76 ID:geJRAJj20
好き々々だからいいじゃん別に
俺はあのちべたい床に寝転ぶ気にはなれないけどねw
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:50:20.17 ID:ZWoj6XMZ0
>>520
確か石造りの家の場合、石の入れ替えをするとか
なるほどTHEワールドか何かで観た記憶が微かにある
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:50:20.97 ID:tCzkUdPtO
これって出来上がる前に設計図とか、パソコンで3D画像とかって見せてもらえないの?
出来てからのお楽しみ、みたいなテレビなの?

完全に建築家の実験+遊びに使われちゃっただけじゃないの?
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:50:31.13 ID:OpMqN/PF0
せまいだろ
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:50:34.54 ID:r3BAlJxm0
>>509
焼場に改装して夫婦で隠亡さんになります。
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:50:40.69 ID:lIk8Bd7S0
>>507 >>508
>>514 寝て一畳 立って半畳
広いと掃除が大変だぞ。

おまえら、家を建てるって考えた事ナイだろ。
買うことしか考えられない。
車もそうだけど、他人が作ったものを買う。
そうじゃなくて、自分で設計してみろよ。
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:50:55.03 ID:n7DGY5o00
あとこういう変り種の外観だと
汚れとか劣化が目立つんだよなあ
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:51:01.05 ID:m6A5fjyZ0
旦那は寝室から飛び降り自殺するしかない
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:51:04.88 ID:xcLuBKCs0
公衆トイレ…じゃなくて家の目の前の道路は交通量が多そうだけど、
日干しレンガの壁はちゃんと防音してくれるのかなあ?
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:51:16.40 ID:VWa0b4VF0
>>508
その都度リホームしたほうが金かかるわアホw
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:51:23.55 ID:B351rLUQ0
きれいなうちに売りに出した方が良いかも
これだけ有名になったし店舗用とかだったら欲しい人いるかもね
もしくは増改築して部屋作らないと病気になりそう
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:51:33.90 ID:oFdt0WOH0
これは、建築家として失格じゃね?
いくら電波女が望んでも、こういう依頼は断るべきだろ、良心があるなら。
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:51:38.90 ID:AvecEIcs0
>>546
飛び降りた先がキッチンだから、鍋でも煮えてたら大変だなw
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:51:57.22 ID:TiOMV8r30
ひきこもりバカ息子の座敷牢にはちょうど良い
553名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:00.70 ID:hK2dWlrb0
>>3
なんてこった
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:05.58 ID:l+mnGxE10
土地は57坪と普通に一般的な一戸建て建てるのに
ちょっと狭めではあるがまあまあ広さあるのに
なんでこうなった?

普通の人なら建坪35位の二階建ての四角い家建てて
手前に庭&物置スペース&駐車場2台分って考えるだろ。
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:08.58 ID:pvJkuwYq0
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm

図面見るかぎり寝てテレビ見る以外には何も出来ない家になりそうだな
書斎もなければ子供部屋もない
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:16.79 ID:T9Arj3NW0
3.900万円払ってこんな家に住むくらいなら
タダで公園のキン肉ハウスに住む事を選ぶわ
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:16.62 ID:OhqdV0dK0
>>544
家は注文住宅。ついでに物置も。
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:19.24 ID:m+i0WTxm0
小藪嫁、名前でググってもなんもヒットしないから、旧姓で活動してるかと思い
ツイッターでつぶやいてた姉ちゃんの苗字つけて検索したら、それっぽいの発見。

日本社会心理学会に論文出してるからビンゴかな。
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:23.38 ID:7G5RUobh0
金持ちの別荘ならいいがな
公務員ならアホだろw
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:28.16 ID:LQ+o0TZl0
>>493
あちらは、デザインなんかより、いかに落ち着ける家を作るか、って点に心を砕いているからな。
素材はコンテナって点がなかなかアレではあるが、だからこそ本気で気を配って作ってるんだろう。
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:29.22 ID:FKoRgHKO0
なんでこのスレこんな進んでんの?
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:31.61 ID:4dMqz+Wz0
「キッチン サバンナ」
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:32.98 ID:eHrAETX70
へうげもので古田織部が作って利休がしかめ面で酷評しそうな家だな
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:38.48 ID:oFdt0WOH0
補修用のレンガはちゃんとストックしてあるんだろうか。
なんか、その収納場所すらなさそうだけど。
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:39.77 ID:aM11JEDt0
空いてる空間にプレハブ建てて暮らしたほうが落ち着きそう
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:43.61 ID:r3BAlJxm0
>>530
絶対、古民家を移築した方が良かったな。
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:43.74 ID:MKN3o/yn0
>>550
むしろ電波を利用して
自分の電波を具現化した
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:44.09 ID:33wU77+P0
店舗用にしたって狭すぎるだろ
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:44.82 ID:Z5IJIeLH0
1軒目の旗竿地の家も層だし、2軒目の公衆便所の家も層だった。
以前見た斜面地(音楽スタジオ付きで風呂に行くのに一旦外に出るやつ)の家もそうだったけど、
この番組に出てくる施主って子供の居ない(作る予定の無い)夫婦って場合が多いよね?
あまり一般常識的にもの考えたらダメなのかもね。
しかし、ガラス張りの見えまくる風呂&便所が好きだね、最近の建築家。
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:52:52.54 ID:as0Hm6wG0
iCancer
571 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/11(火) 11:53:08.77 ID:E7vuQvY00
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:53:12.26 ID:CXNL7SXT0
>>563
あーあの縄文時代風茶室かw
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:53:21.28 ID:SsG2JvWgP
夏は容赦ない暑さで湿気もうもう。カビと異臭に悩まされ、
冬は暖房をいくらたいても追いつかないほどの寒さだろう。

人が住むようなところじゃないねw
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:53:22.40 ID:XfFlcSRO0
黒川紀章のコメントはまだですか
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:53:34.63 ID:bU58tq690
この手のでは飯能市のムーミンの家が最強だよな。
外観も中の作りも最高。
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:53:40.81 ID:QfD3F0pV0
>>545
その点は大丈夫だ、壁がラフな土だから汚れても目立たん
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:53:41.07 ID:aZQoZsP10
風呂と便所と洗濯場は小さな別棟を作って隔離するべきだったんじゃないの?
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:11.18 ID:lIk8Bd7S0
>>548 公務員は金があるんだよw
昼食200円でおまえらよりよっぽどいいもんが食える。
税金で。飲み代も裏金。
車も安く買える。
金を使うところがナイの。
給料をそのまま貯蓄できる。
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:16.27 ID:pd3K6XOv0
前衛ファッションショーと同じく
前衛すぎてわけわかんなくなってる
こういうのは、金持ち過ぎて家と別荘何件も持ってる奴が
道楽でやる分にはいいけど、この家一軒だけの一般庶民には厳しい
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:17.69 ID:bSZ35kn50
ごみ屋敷じゃなければどーでもいいかな
所詮他人の家だし。
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:21.93 ID:mbzt39Rq0
金持ちが趣味の部屋気分で作った道楽ならいいけどな…
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:24.13 ID:AvecEIcs0
>>577
そんなことはありません。
トイレの上で寝るのが「未来」なのです。
583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:26.43 ID:twBt4EeE0
>>560
あれはあれで安い住宅として売れば
売れそうな気もするけどな。
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:35.03 ID:hT8ggLcW0
都市計画外なのか?
よく建設許可が下りたな
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:34.46 ID:zLUuXxSo0
敷地にたいして家のサイズが中途半端じゃね?
周りが庭になってるわけでもなく砂利巻いてるだけだし
いろいろ削る前に、もうちょいサイズでかくするべきだったんじゃないのか?
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:43.23 ID:UGfH3lc+0
スチールラックにちゃっちい水槽にヘルスメーターらしきもの
すこしも芸術作品に住んでるように見えないのは俺だけでしょうか?
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:52.13 ID:hC9bZ+HY0
3900万であの家なら2000万2回出してキャンピングトレーラー2台買うわ

15年位メドに買い替えして
10年毎に1000〜1300万を3台でもいい

やっぱ月10万出して賃貸30年でイイや
10万/月×12ヶ月×30年=3600万
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:53.41 ID:m/eG6Buw0
>>489
結構馬鹿にならないんだよ、木造こまい作りの家。
こっちは鉄骨ベースだから安く済んでるけど。
589名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:55.76 ID:GZGfwfO80
こんな糞狭い家で3900万か・・・コレ敷地何坪?w
千葉ってやっぱ土地も家も高いんだな(;^ω^)
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:56.81 ID:B351rLUQ0
せめてもっと大きくて四角だったら良かったのに
あの匠は頭おかしいよ…
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:54:56.93 ID:4dMqz+Wz0
「軽食 アフリカ」
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:55:04.12 ID:Z5IJIeLH0
なるほど、縄文式に、ちょっと掘り下げて、半地下&1Fの2階建てなら可能だったかも…
いや、というか「土は来るよ、土は未来!」tっていうなら地面に穴掘って住んだほうが良かったんじゃないか?
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:55:06.47 ID:eC/XzBOxO
知り合いの独身一人暮らしのばあさんが家建てたら、
建築家に好き放題やられてしまったと嘆いてた。
確かにステップもない30cmくらいの段差があったり、
階段の手すりがほっそい鉄の棒だったりでえらい住みづらそうだった。
ハッキリ要望出さなかったばあさんも悪いかもしれないが、
住む人間のことなんも考えてない建築家っているんだなあ本当に。
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:55:20.22 ID:n7DGY5o00
>>544
コンサルもやってる不動産屋から言わせて貰うと
在り来たりの家ってえのはそれだけ受け入れられてるという実績があるという事でもある
奇抜もいいがその家に何年住むことになるか、子供が生まれたり等の生活の変化に対応できるか
そういった事も考えて家造りはやったほうがいい

広いと掃除が大変というが広すぎなければいいんだよ
毎日雑巾がけするわけでもなし
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:55:32.32 ID:LQ+o0TZl0
>>547
防音性は折り紙つきだよ。
ただし、中の音も篭る。
この家、トイレ・風呂の最小限の物を除くと仕切り壁は一切無し。
>>583
良心的な施工業者が頑張ってくれたんだろうなぁと思います。
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:55:40.42 ID:3Vvh4ckT0
>>561
超絶おもしろい家だから
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:55:46.43 ID:7h7loCvw0
>>538
キャットタワーの家だなw 夏と冬は冷暖房効率が悪すぎて発狂するだろう。
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:55:48.92 ID:pWLIc0hrO
好きにさせてやれよ


でも近所にあったらいやだろなw
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:55:50.06 ID:ejnZr2fi0
>>153
何部屋かあるうちの一部屋がこれならいいけど家ごとこれじゃ落ち着かないよ
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:55:59.83 ID:/8OC5q3e0
土も処分するのに金かかるんですが
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:56:25.12 ID:tCzkUdPtO
寝室で静かにゴロゴロしたくても、出来なくない?

大金払ってこんな変な家だったら、嫁を嫌いになると思う
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:56:37.38 ID:Z5IJIeLH0
建設費は3900万円だけど、
解体するのはものすごく楽そうな家だなwwww
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:56:40.08 ID:lIk8Bd7S0
家って高すぎるよな。
木と紙だぜ。
原価は100万くらいだろ。
設計と大工が高すぎる。
中間業者の工務店がぼってるんだけどな。

>>594 建売はつまんないね
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:56:46.79 ID:AStnlGzR0
猫カフェオープンしたらよさそう
猫が喜ぶ家
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:56:49.08 ID:l+mnGxE10
>>544
じゃあおまいは自分で設計デザインして日多用大工で作った家に住み
車も設計デザインして自作するのか?
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:56:54.58 ID:twBt4EeEO
土は来るよ!土は未来!www
オマエは土にかえれよww
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:56:55.08 ID:uWVIQ3Yl0
広いと掃除が大変というが、寝室以外ってそんなにホコリたまるもんじゃないんだよ
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:57:00.43 ID:JgppIaIJ0
おゆみ野に3900万円?でこんな公衆便所建てるくらいなら
蘇我駅周辺のマンション買った方が人生楽しいわwww
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:57:05.01 ID:+zwr8xhR0
まああれだ。
貧乏人ほど無駄を嫌い、金持ちほど無駄を愛する。

使いもしない別荘に、乗りもしない高級外車なんて無駄の最たるものだろう?
それを許容するのが金持ちの金持ちたる所以。

この家も、どう見ても無駄と言うか、建築費2000万円(設計費含まず)で51uの家だったら
三井ホームで最新の設備に高気密・高断熱住宅が建てられると思うが。俺だったら絶対に
そっちにすると思うが、それを敢えて日干し煉瓦にした所にこの人の心の裕福さがある。
…と思う。あるんじゃないかな?あるといいなぁ

三井ホームは別にしても、2000万円で51uの家だったら積水ハウスでも大和ハウスでも
パナホームでもスウェーデンホームでも建てたい放題だろうに…。

コンクリート外断熱タイル張りで丸い外壁作ってもあの大きさなら2000万円はいかない気がする。
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:57:33.86 ID:m6A5fjyZ0
俺があの家の息子だったら引き篭もりになるか家出する
あの家から出るのは恥ずかしい
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:57:43.35 ID:Jpjk+x6/0
>>493
少ない予算の中ででいかに少しでも早く広く快適な仮設住宅を作るか?と
設計士頑張っているらしいね
そういう設計士達の方が立派だと思うんだがなあ
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:57:57.62 ID:UFXHe+X6O
住んでいる人が満足しているならそれでいいが、俺は住みたくはない。
旅の一泊なら面白いが
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:57:58.27 ID:ZWoj6XMZ0
>>593
>>1はかなり要望には応えてるとは思う
要望に応えつつ、最大限の嫌がらせを考え尽くした結果が>>1だろう
GJには違いない
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:10.94 ID:DkZXzDcWO
>>5
×なんてことでしょう
○なんてことをしてくれたんでしょう
615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:21.16 ID:qx1XB4Ft0
これが本当のゴミ屋敷
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:22.72 ID:L4LV2mZ/0
>>1の意見はぜーんぶ外人が日本を見て言ってることだなw
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:23.56 ID:aM11JEDt0
>>604
あいつらの暖かさ&涼しさ探知機能なめすぎ。
すぐ出てっちゃうよw
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:25.27 ID:byURHo7b0
>>566
古い長屋門は移築したけど
やっぱり外側はモルタルに漆喰だよ
今は
中は土壁だけど
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:30.01 ID:6Oec6nHZ0
>477

途中で崩れたけど積み直したとか
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:30.17 ID:1QRIy8Zp0
>>481
設計者の過去の作歴見てもそういうのは重視していないから、私物がミニマルな暮らしは
奥さんも納得してのことだったと思う。

>>487
土に戻るのが理想だったらしいからそれも織り込み済み…なのだと思いたい。
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:32.60 ID:4PQ3zZZ+0
クソワロタ
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:35.47 ID:uWcz24ND0
リフォームしにくそう。
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:43.05 ID:X3+jou6s0
>>603
おまえ、木や紙の値段知らないだろ。
624名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:47.22 ID:VWa0b4VF0
円形の住まいは住みにくい
家具置いても無駄な隙間があくから
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:49.28 ID:BRfvpPBJ0
次回劇的ビフォーアフターは、・・・

「収納のない家」
奇妙な形でエアコンも付けられない、窓も小さく
大きな家具も入れられない家。
寝室が、なんということでしょう!
キッチンの真上に・・・
一番の悩みは収納場所がどこにもないこと。

この欠陥住宅が、匠のワザで驚くほど
平凡な家に変身します!
お楽しみに!!!!

626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:50.34 ID:1oM82ZvwO
>>504
レンガの廃棄の事より何十年も住む人の事考えろって思うがな
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:53.21 ID:dzeH6dGi0
安藤忠雄先生でも、実際に住んでるのは普通のマンションなんだぜ
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:58:55.99 ID:Z5IJIeLH0
>>603
人件費が大半だからね。
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:59:10.83 ID:geJRAJj20
>>609
おまいは無駄を愛せない方の人ですねw
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:59:15.79 ID:r3BAlJxm0
>>609
積水ハウスなら土地さえあれば豪邸が1000万でモデルルームの移築が出来るもんな。
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:59:24.11 ID:KNJ6vDKL0
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:59:36.01 ID:33wU77+P0
家だけは平凡なのがいいわ寝るわけだし
せめて奇抜にするなら事務所か店に留めないと
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:59:37.22 ID:EEADcDSJO
粘土で俺でも造れそうだ
634名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:59:42.54 ID:Z5IJIeLH0
>>610
引きこもる場所も無かったぞwww

階段の下くらいかなww
635名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:59:45.32 ID:AvecEIcs0
>>611
それが不思議でね、この土地は建坪30いくつかまでいけるし、
それで普通の家を設計したら、立派な家になったんだよね。

それがなぜか建坪15坪。平屋だから、延床面積も15坪。

「おいらバカです」って晒してるような家だよね。
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:59:50.72 ID:G4WC/dAY0
ビフォーアフターはたまに羨ましいと思うことはあるけど
これはちょっとネタに走り過ぎだな
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:59:55.03 ID:2lJ9c9Vz0
ナイトメアハウスだな
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 11:59:58.38 ID:twBt4EeE0
孤独死しても自然に土に還ると考えれば。。。
639名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:00:21.72 ID:DkZXzDcWO
>>610
あの家のどこに引きこもれる空間があるんだよw
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:00:22.16 ID:7h7loCvw0
この夫婦、5年以内にダンナが愛人作って家に帰ってこなくなると思う。

愛人の普通のアパートでコタツで鍋とかして、
「俺は結婚に失敗した…」って、しみじみと本気で言いそう。
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:00:26.53 ID:n7DGY5o00
>>603
建売はな
ほとんどのがユニット造りだし


信用できる大工に直が一番いい
修繕とかもその人に頼めばいいし
間に挟む設計士と大工と自分の3者で打ち合わせるのが一番トラブル減らせる
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:00:28.52 ID:hT8ggLcW0
最大の謎はこれが2000万もすること
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:00:29.06 ID:lVBijTDH0
>>586
wiiフィットのようだね
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:00:29.89 ID:QfD3F0pV0
なんだ、設計は天工人の山下保博氏か
ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/info.html

むしろかっちりしたものが得意な設計者だと思ってたので新鮮だわ
まあ夫婦の道楽としてはアリなんじゃないの
645名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:00:33.39 ID:jwefuoZN0
ドリームハウス

うん、確かに悪夢だ。
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:00:44.24 ID:4dMqz+Wz0
材料が自然に帰るのは理想だけど、
3年で帰るか100年で帰るかでえらく違う。
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:00:47.38 ID:zR5x1PYu0
>>14
建築費20万でも高いな
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:11.11 ID:TXCdXCkmO
すごい実況向けの番組だよなw
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:14.01 ID:m/eG6Buw0
>>541
これは施主と建築士建設会社が直接交渉して、それを取材する形。
すべて施主が納得してやってる。
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:18.26 ID:tCzkUdPtO
こんなんだったら、公団にすんで年に何回か豪華な旅行にいったほうが全然マシだわ
もしくは、テントのがマシ

651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:19.36 ID:byURHo7b0
>>631
猫小屋によさそう
652名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:23.08 ID:5kM/r+Na0
ドリームハウス(テレ東)とビフォーアフター(テレ朝)は別番組
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:23.75 ID:89b2t8KD0
エアコンはどうするのか
・・・がまん
洗濯機はどこにあるのか
・・・隣がコインランドリー
洗濯物をどこに干すのか
・・・隣がコインランドリー

・床がコンクリ
・窓なし
・風呂トイレ洗面所一体
・風呂の上がロフト
・ロフトに柵の代わりに棒が立ってる
・収納ほとんどなし
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:24.20 ID:m6A5fjyZ0
>>639
し、寝室に決まってるだろ・・・
655名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:28.30 ID:yJyH29ZR0
>>618
うちは武家じゃないので
漆喰の長屋門は作れないww
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:33.67 ID:ERAeli+P0

ブロック製作用の金型が

めっちゃ精度が高い仕様なので

値段が張ってしまった



657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:35.93 ID:e1KS7sdj0
風呂とベットの間が30センチしか離れてねーじゃんかよw
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:47.24 ID:Dl8uyhHj0
>>405
脱衣所とトイレが一緒で
風呂入るのに必ずトイレ通らないといけないように見えるんだけど…
トイレくらい独立させればよかったのに。
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:50.54 ID:xI5QPl8P0
ジブリ作品で出てきそうだなw
660名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:01:55.61 ID:3lXYBaGH0
動物園の入場券売り場かと思ったぜ。
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:02:01.93 ID:geJRAJj20
>>654
ごはんよーって言ったら上から飛び降りてくるんだな
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:02:03.10 ID:T9Arj3NW0
嫁(と建築家)は満足のドリームハウスかもしれんが
旦那にとってはナイトメアハウスだな
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:02:05.87 ID:Z5IJIeLH0
>>625
ちょい!それいつ放送よww!
録画予約するわww
664名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:02:09.84 ID:XsMkGXAC0
この家主は自称建築家に遊ばれちゃったね。
しかも無料で売名もできて、2ちゃんねるでも有名人。
俺も建築士だが、こんな家は絶対に家主のオーダーでも
建てない。
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:02:28.25 ID:KeEkR39E0
>>641
なるほどぉ「大工が信頼する建築士」手堅いですな。
666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:02:34.67 ID:acjRGAQ+0
テレビの力
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:02:42.93 ID:7nnLgGeK0










これ観光スポットになって隣の焼肉屋儲かるぞwwwwwwwwwwwwww















668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:03:02.15 ID:R2k0CR6C0
せめて生贄台の周りにある棒?を格子みたいに上下固定したものに変えた方が良いんじゃ…
その内棒にけつまずいて落下事故とか起きそう
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:03:05.85 ID:SsG2JvWgP
>>631
ごちゃごちゃしてるけど、意外とマトモw
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:03:04.64 ID:kcr5n9N60
ナイトメアハウスwwwwwwwwwww
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:03:13.61 ID:ZoV1wQhi0
施主が気に入ってるならいいんだが
かわいそすぎて泣いた
672名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:03:16.88 ID:VWa0b4VF0
別荘なら分かるが‥
673名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:03:30.96 ID:nByk1rdY0
>>603
お前さっきから全てにおいて素人過ぎる
ちゃんと調べてから言えよ
674名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:03:48.90 ID:wYwHHkP/0
やっぱり公衆トイレにしか見えないw 
675名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:03:59.54 ID:lIk8Bd7S0
>>599 それは人それぞれだろ。

ってか、おまえらだったらどういう家に住みたいの?
俺は石造り。

>>605 将来は田舎でログハウス、車は無理(ガソリンとか危ないから)。
676名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:03:59.93 ID:r3BAlJxm0
>>645
上にも誰かが書いてたけど夢は夢でも、ナイトメアハウスだな。
677名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:04:28.50 ID:ZWoj6XMZ0
>>667
今回の一番の勝者は隣の焼肉屋だな
これは間違いない
678名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:04:32.18 ID:AvecEIcs0
あの小藪嫁は自己満足してそうだが、旦那が不憫だな。
まぁ、↓これに2000万円払うよりはマシだと思って我慢しろ。
似たようなもんだがなw

    〉/ _           __
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|    
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 ) 
   /]   廴,     ー'  |_|  |                              |  |__// /
  〜┤    <_'k ー- '   |  |                              |  |__/ 〈
    >-    ,y ―――― |  |                              |  |      )  
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |
                  ―                           ―
679名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:04.14 ID:m/2Cgg+10
COB HOUSE(曲線の家) 画像検索結果
ttp://www.google.co.jp/search?q=Cob+House&hl=ja&rlz=1C1CHNY_jaJP375JP375&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=hLGTTtacKMnJmAWTouXgBg&ved=0CDIQsAQ&biw=876&bih=556

けっこう面白いですよ
ただ、広い土地(周りの景色)と緑がモノをいいますな
680名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:08.72 ID:lDmok71+0
三匹の子ぶたを思い出したよ
681名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:12.52 ID:Dz0B6JQA0
見慣れてくるというほど奇抜でもないな。お前ら大袈裟に騒ぎすぎやねん。
682名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:23.39 ID:ZoV1wQhi0


土←New!
683名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:27.08 ID:r71iF71+0
トイレや風呂が壁際じゃなくて部屋の真ん中にあるんだが換気が気になる
684名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:28.02 ID:jYM/NJYN0
>>667
そうかもww
場所見たとき、ここなら見学に行ってついでに隣で焼肉食べてこようかとちょっと思った
685名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:31.98 ID:e9FVy8BQ0
結局住宅メーカーが研究開発して住みやすいプランで売り出してる家が
一番いいってことなんだよな
686名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:38.78 ID:6Oec6nHZ0

実際のところ耐震性や断熱性はどうなんだろ?
687名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:43.73 ID:uWcz24ND0
>>640wだな。オサレばかりを追求して
寛ぎが犠牲になった家だし。
狭くても、気持ちがグンニャリできる
普通の家がいいわ。
冬、こたつ、熱燗、ストーブであたりめを炙る。
俺は、これで十分w
688名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:46.67 ID:6j87AY2T0
おまえらも家建てるんなら自分で設計すると楽しいよ
あと、風呂、トイレ、キッチン、建具全て自分で決めて面白いよ
689名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:54.27 ID:5MDjc5xp0
貸切感を味わっていただく拘りの狭い店
ならなんとかなりそう
690名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:05:59.19 ID:l+mnGxE10
>>609
いやいや無駄を愛する気持ちは誰にでもあるだろうけど
これは無い。無駄すぎるどころか生活に支障をきたすレベル。

一般人でも家を建てる時に数年後には埃だらけになるであろう
ニッチやら床の間やら作るだろ。
あとはビフォーアフターで狭い家だと必ず設置されるスライド式カウンターテーブル。
あれも数年後には出しっぱなしか一切使わなくなりそうだがああいうのは許容範囲。
691名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:06:06.19 ID:Z5IJIeLH0
現場の監督が設備屋(配管工)に健在運び手伝わせてたけど、
あれってパワハラの一種だよな?
建築現場じゃ当たり前のようにある、設備、クロス、とび、大工、左官などの序列なんだろうけど
TVで当たり前のように見せられると嫌な気がするねぇ。
692名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:06:09.12 ID:8mu17GGI0
これで500万なら納得できるが2000万とか
693名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:06:09.37 ID:lIk8Bd7S0
>>673 いや、大工に聞いた。
人工もいれて1000万円あれば、家は建つって。
逆算すれば、材料費は100万程度。
風呂とかトイレとか別で家自体。
694 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 12:06:10.93 ID:t14FNfMRO
お前ら、何言ってるんだ?
立派ないい家じゃないか!!
…こりん星の価値基準での話だが…
695名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:06:39.98 ID:hNginGLQ0
冬だけ滞在しに行くような別荘地に建てる別荘としてなら
マシな設計じゃね?
696名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:06:43.55 ID:m/eG6Buw0
>>683
換気扇で強制換気。
風呂は浴室乾燥機完備。

いまどきの家ならこういうもん。
697名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:06:58.53 ID:EhFOOJFb0
>>603
んなこたぁない
698名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:06:59.49 ID:SsI09YfQO
大草原の一軒家とかならともかく住宅街でコレは辛いな
699名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:07:06.10 ID:VajJUzmT0
} ヾ ゙' {!li;:, ,, -" , " i__|_|_|_|
ゞァ''ゥ゙_,,..-" ,, - " - |_|__|⊥|___ や 公 帰  そ
ヘ , -''_ , エ","┴    .|__|_|_|_|_  っ 園 り  ん
 i_,7i= |E エ ┴    |_|__|⊥|___ て  の 道 な
  E||=E|E エ ┴ [fj] .|__|_|_|_|_ 来  ト .に  わ
  E||=E|[8]ェ ┴ _ |_|__|⊥|___ た  イ あ  け
  E||=E|E エ ニ.._ |__|_|_|_|_ の  レ る  で
-,-='.'┷|E エ ニ.._ |_|__|⊥|___ だ  に
ーニ_゙、゙ー.┷エ ニ.._ |__|_|_|_|_
ニニニ゙、゙、 _ ゙ 、 ━ |_|__|⊥|__
ニニニニー、゙ 、 \ ー-----|_|_|_
700名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:07:06.49 ID:1oM82ZvwO
>>508
雨の日も雪の日にもわざわざ外に出なければならないこの不便さ。後悔ってか、とんでもない事やっちまったなーって思うよ
701名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:07:11.40 ID:4dMqz+Wz0
でも中を体験はしたいね。
厚い土壁の効果がどれだけあるか。
狙いとしては理想なんだけど。
地震があるから日本じゃ無理だね。
702名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:07:16.06 ID:r71iF71+0
断熱性とか何だかんだ一切がまったく不明だろ
なんの実績もない実験作なんだから
703名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:07:20.54 ID:wvKtfJoW0
これ空調とか排気どうなってんの?
704名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:07:20.73 ID:geJRAJj20
>>691
そんなことでいちいち不平言ってたら明日っから来なくていいと言われるわw
705名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:07:31.51 ID:eHrAETX70
上田佐太郎「これが侘び数寄。何と、何と胸躍る遊戯。天下一にござる! 山下殿は如何なる数寄者にも勝っておりまするぞ!」
706名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:07:32.52 ID:7hymiskw0
3900万とかまさか一括払いじゃなく普通にローンだろうに、
お客や上司に信念曲げるほど頭下げて働いてるサラリーマンとかなら、
こんな家の為に働き続けるとか俺なら絶対無理だな。
707名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:07:40.03 ID:LQ+o0TZl0
>>683
天井側に排気ダクトが通して・・・って上寝室(?)だったwww
708名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:07:43.38 ID:e9FVy8BQ0
>>681
悪くないと思う、言っちゃなんだが世界にはもっとひどいのあるからね、ガラスの家なんて作って
有名になって観光客が来るようになって、気が散って住めなくなって頭おかしくなって
観光に来た奴にライフル向けたりなんてあるから
709名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:08:04.88 ID:r3BAlJxm0
照明もお洒落なLEDとか言っても、69個も付けてたら数百ワット逝くだろ。
710名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:08:08.92 ID:GVjUCtZU0
別に、依頼主が気に入ってるならいいんじゃね?
まぁ大概この手の奇抜な家は、2,3年後に後悔
するもんだけどな
711名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:08:11.99 ID:i6ZrGQBj0
>>558
わかった、この家は壮大な心理学実験なんだ
旦那がおかしくなる様を観察するんだな
712名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:08:17.22 ID:EEADcDSJO
>>640
俺は三年以内にこの部屋で首吊り自殺図ると思う

713名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:08:20.61 ID:5kM/r+Na0
すっかりロビンソン邸が霞んでしまった
714名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:08:43.90 ID:AvecEIcs0
>>696
上に呪いのローソクがたってるロフトがあるじゃん。
上からは換気できない。

下に換気の配管通ってるのか?
あの突起物自体は、家の真ん中にあるから、換気するなら地下しかない。
715名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:08:57.50 ID:n7DGY5o00
>>665
後はフロとかトイレとかを安く入れる為に代理店契約してるとこと知り合いになっとく事だな
ウチはウチの会社自身や親戚の会社がいくつかのメーカーさんと代理店契約してたりするから
物によるけどカタログに載ってる値段の7〜2がけで入れられる
そこにウチの儲け入れても8〜3がけで客に渡せる事になる

メーカーからカタログの値段まんまで買うとアホくさいぞ
特にエアコン、キッチンシンク、フロユニットはな
716名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:08:57.73 ID:SSRHThK70
なんかアルベロベッロっぽいなあ
地震には意外に強いんじゃね?
717名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:07.59 ID:mKuSk19/0
悪夢ハウスwww
718名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:08.57 ID:QvqxwfkS0
屋根もうちょっと可愛くできなかったのかな
何であんな安っぽくて外に飛び出してるのよ
719名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:16.58 ID:Vw6DRSJH0
あのビフォー&アフターが良心的な番組に見えてしまう凄さ

毎回やらかしてるけど、一体どんなよくBPOが黙ってるな
720名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:17.06 ID:MoQ3nSUn0
これで離婚したら旦那悲惨だ
721名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:19.03 ID:QvAnBR9F0
まあ、いつも思う事は本人がメリットデメリットを分かって敢えてその空間に住みたいと思うのは自由だ。
問題はそれを良く分かっていないのに建築家側が(敢えて?)説明しないで
施主が「こんなはずでは」となってしまう事だ。
ハウスメーカーのような所はそれを恐れるから、客の「納得」をあまり信用しない。
722名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:26.98 ID:lIk8Bd7S0
723名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:29.05 ID:0ZgF/ynP0
2000万使って延べ床面積15坪か・・・
何が悲しくて
724名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:30.40 ID:UGfH3lc+0
>>696
浴室乾燥機たってあれだって外に換気できるようにしなきゃいけないはずだけど
この家はどうしてんだろ
725名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:38.88 ID:/8OC5q3e0
原価厨がわいとるのか
726名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:39.67 ID:EKZSGjnJO
ウチの近所でワロタw
727名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:46.58 ID:49RZUjX10
駐車場付きの1階ロフト込み50uの1kって事か

ぶっちゃけ1階じゃ防犯も悪いぶん家賃低いしマンション借りて
子供が生まれてからまともな家建てた方が良かったな
728名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:47.12 ID:geJRAJj20
あとね、風呂の上で寝るのは結構うるさいよ
自動換気はそのうち唸ってくるからw
729名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:09:57.04 ID:e9FVy8BQ0
>>706
土地代込みだから坪数からして土地2000万、家1000万じゃね?
そう考えると高いとも思わんが
730名無しさん@十一周年:2011/10/11(火) 12:09:57.27 ID:SwXO4N5F0
こういうのは町内の鬼ババアに「街の景観が・・・」とか苦情言われないのかな。
731名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:02.99 ID:2vnhDzex0
需要があるんだし、お金を出すのも、どんなものを造るのも本人達の自由だと思うが
正直、人が暮らす住宅を芸術として捉える感性には、個人的には賛成できない

私は同業だが、臥梁、並びに屋根スラブはどういう構造なんだろう
また、組積造は引張強度に乏しいし、日干し煉瓦は圧縮強度も期待できない

センスも含めて、個人的には私ならしないし、建築を芸術とは絶対にとらえない

まあ、自由ですけどね
感性を押し付けるつもりもないので、本人達が望むならそうすればいいと思いますが…
732名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:03.42 ID:jjEslggq0
「住めば都」言うてやな。
本人が満足ならそれでええやろ
まあ、嫁と建築士が血迷った感はアリアリだけど
他所様の事は放っといたれや
733名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:16.31 ID:4dMqz+Wz0
>>718
軒を大きく出さないと雨が壁を溶かしちゃうだろw
734名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:18.00 ID:7nnLgGeK0
>>708
このブロック家作った人ガラスの家作ってるぞw






マインクラフトで作ったような奴w
735名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:24.65 ID:SGwWWvnC0
夏と冬の温度湿度はどうなんだろう。
そこらへんがよければ案外快適かもしれん。
736名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:33.25 ID:/ZeAunJj0
>>640
あのメンヘラ嫁じゃな…
737名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:38.04 ID:ZoV1wQhi0
ちょっと狭いが俺ならあそこで建物そのままでレストラン開くよ
おしゃれなイタリアンとしてやればそこそこ客呼べそう
738名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:38.34 ID:m/eG6Buw0
>>693
IDKで最低限の居住空間ならな。
今回のような断熱・防音・暖房、換気に配慮したものは建たない。
739名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:38.98 ID:6j87AY2T0
>>693
建売なら1000万程度だけど材料費100万ってないわ
フローリング、基礎コンクリート、瓦もろもろあるんだよ
740名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:40.33 ID:gFh7iZAl0
なんかこういう内装のラブホよくあるよな
一泊しかしないホテルならいいけどね
741名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:41.92 ID:QUFF9hjq0
施主の稼ぎがあって余裕なんじゃないの
742名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:48.37 ID:CtYfsdYG0
土地の無駄遣い
743名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:10:51.14 ID:9g14iYMeO
他のところはともかく、寝室のあの柵じゃあ転落事故起こるだろ
744名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:11:18.40 ID:pNnNIbOCO
騙されてるんじゃないの、この人達……。
745名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:11:36.65 ID:lIk8Bd7S0
746名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:11:39.26 ID:jYM/NJYN0
>>691
あの現場監督ひどいよな、えらそーな態度でさ
運搬手段も考えずに200`の部材、どうやって運び込むつもりだったのか
その場にいた3人で紐で担ごうとか無理だろ
設備屋に転がして運ぶ方法教えてもらって「さすがだねえ〜」ってアホかと
747名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:11:47.32 ID:m/2Cgg+10
>>718 確かに。 屋根だけ現実的で
それがかえって公衆便所風に見せてる面もあるな
748名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:11:48.54 ID:89b2t8KD0
>>737
調理場の真後ろでウンコされるレストランって客呼べるのかw?
749名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:11:50.40 ID:EEADcDSJO
この家、イワシとか秋刀魚焼けるのか?笑
750名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:11:59.40 ID:AvecEIcs0
>>730
ぱっと見、公園の公衆便所にしか見えないから、鬼ババアもスルー。
751名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:11:59.94 ID:IhxhjWCZ0
3900万あげるから一生ここに住んでと言われたら断るレベル
752名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:12:19.13 ID:evyWR+bJO
こんなに注目されるなら
施主の思惑どおりじゃんw
753名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:12:38.57 ID:hjJ8tHM20
全然未来じゃなかったむしろ土人ハウス
754名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:12:40.55 ID:n7DGY5o00
>>729
        〃   |                    
       ___  |                    
  ち  ノ|ヽ  |         ___       
  ま  、_   |       ,r‐':::::::::::::::::::::::`:丶、  
  っ  ].車   |     {:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヽ.
  た   ̄~    |       ゞ:::::::::::::::::::;..-‐┐:::::::::::i 
  ん 〃     |       |!`゙`'"´´    .!:::::::::::::| 
  だ        | ヽ  l  | 、 ,、 ,.::   ゙i::::::::::::l 
  よ   と    |  ) ノ r---.ハ,.――、_」:r=、:::| 
   :    〃  |  (.(.  |::::::::::八:::::::::::::「 ̄ } }|::l 
   :  lコ.マ   l   `ー-、゙ーrイ `ー‐‐′ ∵':::j  
     止用  |      )ハ`__     丿^゙Y
\    〃 っ ,.へ(     ((_ // ̄`    /   |
  `ー――‐'´           ‘゙ ヽ   _/     |、
                      `T´  _,--‐'´ ̄`ー‐、_
                   _r‐「| 「 ̄
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/c/b/cba7398b.jpg
755名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:12:41.48 ID:r3BAlJxm0
>>693
それ、たぶん手抜き業者だろ。
756名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:12:42.68 ID:oFdt0WOH0
>>743
余談だけど、ベッドから落ちるとか、起きたら上下逆向きだったと、ほんとにあんの?
俺は極めて寝相がいいんで、信じられんわ。
757名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:12:49.24 ID:eZV2Siu60
ここで飯くったら便所飯だな。
758名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:12:58.58 ID:O6Mfg1iq0
近所では、間違いなく公衆便所さんちと言われるだろうなw
759名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:12:58.60 ID:i6ZrGQBj0
>>737
狭すぎるわ!
1度に2組が限度だろ
760名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:13:04.53 ID:pd3K6XOv0
未来的で個性的で目立つ家…
多分、依頼主は
http://www.ds-cube.com/c_wp/wp-content/uploads/2007/05/im02.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/laba_q/imgs/4/c/4c60b2b8.jpg
http://img.allabout.co.jp/gm/article/25238/take35.jpg
普通にこういう感じの未来的なのを望んでいたんだろう

それが、正反対の2000年前の竪穴式住居みたいのができちゃったと
761名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:13:07.66 ID:l+mnGxE10
日干しレンガで内側から見ても壁がレンガ見えてるってことは
断熱材使ってないのか?冬寒くて死ぬだろこれ。

それと寝室のアクリル棒、夜中に寝ぼけて転んだら腹に突き刺さりそうで怖い
762名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:13:18.93 ID:kcr5n9N60
普通の家に住んでて良かったと思えましたwwwwwww
763名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:13:20.05 ID:mYPkoHq90
>>421
俺は火災保険の担当の人が可哀想だと思ったわw
764名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:13:22.29 ID:nZCyl1aO0
床下の放熱器ってなに?
だいたいファンもなしにあんな風に空気が流動するとは
思えないんだが。
765名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:13:22.92 ID:TiOMV8r30
>>675
車もなし、ガソリン怖いとかいってて田舎暮らしとか。死ぬ気かw
766名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:13:35.26 ID:6j87AY2T0
>>745
材料費いくら安くても200万はいる
767名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:13:38.81 ID:+zUgOSIa0
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm

3DCAD使って、これ内部・屋根含めて5分でモデリングできるよなw
俺でも10分ぐらいでできると思う
768名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:13:46.77 ID:/8OC5q3e0
建築しってる施主ってめんどくせえよな
769名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:13:51.14 ID:oYI8l9rZ0
頭悪いオバサンが調子乗ってTV出て家建てるとこうなる痛い例だな
770名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:13:52.83 ID:fydDZ+ag0
>>743
布団でつまづいて倒れた拍子にアクリル棒に刺さる恐れもあるな
771名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:14:00.42 ID:7nnLgGeK0
車の中の熱でくっついたキノコの山みたいな
772名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:14:04.51 ID:aM11JEDt0
あれだろ、寝ると勝手にセーブして体力も回復する家なんだろ?
773名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:14:11.75 ID:lIk8Bd7S0
おまえらが考えてるより、家って安いんだよ。
それ自体は。
自分で作れば500万程度。
プレハブにすればもっと安い。
>>755 >>722

>>765 車は自分で作れないって事、ただデザインは工夫できる。
774名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:14:29.02 ID:4dMqz+Wz0
>>759
増築すればいいよ。
夫婦で泥を型にいれて天日干しすればカベの材料出来るじゃん。
775名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:14:30.53 ID:C4AGmxku0
一人暮らしなら、有りだな。

家賃は月5万で頼む。
776名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:14:40.64 ID:1QRIy8Zp0
>>747
波形スレートを上からポンとのっける形の方がファンシーだよね。
777名無しさん@十一周年:2011/10/11(火) 12:14:41.64 ID:SwXO4N5F0
>>750
でもこれ沢山建つとエーゲ海みたいになりそうw
いいけど。
778名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:14:47.48 ID:e9FVy8BQ0
>>754
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
779名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:14:50.96 ID:e3lOZH3o0
タマホームが素敵に見えるわw
780名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:14:55.70 ID:7h7loCvw0
>>740
それだ!今は見ないが、昔は「空中回転ベッド」という
丸いベッドが上にせり出すシカケのがラブホテルにあったんだよ!

この祭壇スペース、ソノまんま、空中回転ベッドじゃん!
781名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:03.02 ID:S7Cq9qV+O
>>693
俺も大工なんだが、それだけじゃ基礎と枠組みしか出来ない

聞いた話を鵜呑みにするから素人なんだよ
782名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:14.03 ID:89b2t8KD0
>>761
断熱材は甘えなので一切使用してない
783名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:18.84 ID:1YYNgjvG0
こえだちゃんハウスっぽいかも
784名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:19.27 ID:SsG2JvWgP
>>751
家の周りに木を植えまくって外から見えないようにして
自由に内装を改造できるのなら、ちょっと考えてもいいかも。
785名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:20.19 ID:hg5rW7mq0
100万で材料買って
自分でログハウス立てたほうがよかった気がするんだが…
786名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:22.96 ID:QvqxwfkS0
>>733
そんなw

>>747
そうそうあの屋根がまた公園にあるやつにそっくり…
787名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:27.70 ID:AvecEIcs0
>>767
あの寝室(らしい)ロフトの周囲にアクリル棒立てるのに時間かかるぞw
788名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:32.69 ID:qcBcFigo0
庭がなんで砂利なんだろう
手入れいやならほんものぽい人工芝だってあるのに
789名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:39.34 ID:GVjUCtZU0
>>756
俺も寝相いいんで信じられなかったから
学生時代実験したことあんだけど、
すっげー狭い空間を器用に何回転かして
元に戻ってたそうな。被験者俺w
790名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:45.71 ID:DXCOjw/w0
この壁の圧迫感・・・・・・留置所かよ
息が詰まりそうだな
791名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:52.79 ID:WtBVIQtP0
「公衆便所」がじわじわきた
792名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:58.25 ID:8QSZqB++O
>>714
生け贄を捧げたときに、浴室の湯気で演出するんだよ。
793名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:15:58.56 ID:mbzt39Rq0
これ、せめて庭をちゃんと整備して緑に囲まれた感じにすればそんなに
外観も悪くないんだけどな。どう考えても周辺と合わなすぎる。
庭を整備して駐車場を車3台ぐらい停められるようにすれば
お洒落なカフェにいいんじゃね。ロフトスペースに音楽設備でも置いてさ。
794名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:16:00.71 ID:nUZBb7Pi0
子供が産まれてこの家に住み続けてたら正直いじめに合うレベルw
795名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:16:05.11 ID:wgQBek37O
(゜∇゜)
わしにも建てて
猫茶屋さん
796名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:16:10.18 ID:z3Ka+eK+0
あのハゲ軍人みたいだよね
797名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:16:28.74 ID:lIk8Bd7S0
>>766 まあ、その程度だよね。
家は高すぎる。
今はプレハブで、どこかで作ったものをはめ込むだけの家が多いし。
そのほうが工事期間も短くてすむ。でも家の値段は下がらない。
798名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:16:31.41 ID:aM11JEDt0
>>767
CAD使わなくても六角大王でも作れそうだがなw
799名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:16:31.25 ID:6wxF/ZXv0
まだやってたのかwwwもう許してやれよwwwwww
800名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:16:33.12 ID:VWa0b4VF0
老後も住めない公園トイレ
801名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:16:37.02 ID:+zUgOSIa0
ID:lIk8Bd7S0
こいつ・・痛いなw
802名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:16:48.26 ID:7nnLgGeK0
風呂トイレ一緒って時点で一軒家の良さをすべて殺してるだろ

風呂はいってる時に同居人がうんこしたくなったらどうすんだ
803名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:16:59.29 ID:+SFJO73q0
見た目もだがめちゃくちゃ狭いな
804名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:17:15.47 ID:XxTkMqvW0
悪徳リフォームにコロっとやられるのも公務員が多い
まあ、お金が回るからいいんだけど
805名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:17:16.85 ID:gFh7iZAl0
いいこと考えた
マトリョーシカみたいにこの家を包み込むように更に同じ家を建てる
出来たドーナツ型の空間を利用する
これを繰り返せば広くなる
806名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:17:22.62 ID:ih+KCZls0
ガウディがサグラダ・ファミリアに寝泊まりする前の家に似てるな
807名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:17:22.93 ID:evyWR+bJO
>>693
さすがに百万では無理だわ
プレハプならいけるけど
808名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:17:31.95 ID:h8sDY2DH0
>798
六角大王WWW
     …できるっしょ
809名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:17:33.99 ID:m/eG6Buw0
>>745
それ立ち上げ価格じゃねえか。
そこから商談を進めていって、コンセントの配置や空調、暖房などを追加して1500万ほどにするやつ。
810名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:17:36.27 ID:XfFlcSRO0
>>693
プレハブならそんなもんだよ。
811名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:17:38.57 ID:O6Mfg1iq0
三年後くらいに、劇的ビフォーアフターにでてくんないかなw
812名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:17:52.25 ID:LQ+o0TZl0
>>789
あんたってさ、起きる前にきちんと元のポジションに戻るから気づいてないってだけで、
実際はすっごい寝相悪いんじゃないの?
寝相は悪いし、よく布団を蹴落とすけど、逆さまになった事は一度もないw
813名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:17:57.78 ID:Dl8uyhHj0
>>760
そういうの未来っぽいイメージ望んでて
嫁も「土は未来じゃない」ってごねたけど
建築家に「土は未来」って押し切られたんじゃないかなw
憧れの相手だから文句言えなかったんだろ。
814名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:17:58.97 ID:Tsi9zWP90
上に2000萬払うのなら、もっといい家が建つだろw
地場の信用ある工務店とかに頼んだ方がいい
815名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:18:13.04 ID:89b2t8KD0
816名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:18:12.90 ID:m/2Cgg+10
近代的で 曲線の家なら
せめてこんな風が理想だったんかな
ttp://marvinblog.com/wp-content/uploads/2009/09/monte-silo-house-1.jpg

ちなみに サイロ で検索したら出てきたぜ
817名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:18:15.62 ID:oFdt0WOH0
>>789
まじでか。
俺、朝目が覚めても、寝付いたときとまったく同じ姿勢だったりすんだけど、
密かにミジンコみたいにくるくる回ってんのか。
一回、録画してみようかな・・・とも思うけど、へんなもん映ったりしたら怖いなぁ。
818名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:18:17.48 ID:2SaL8k1nO
土ブロックって日干しレンガと違うの?
雨降っても大丈夫?
819名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:18:19.90 ID:lG8QTeEQ0
ヨーロッパの旅番組で観た"公衆トイレを改装してカフェにしてる店"を思い出した
820名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:18:25.81 ID:1QRIy8Zp0
>>788
ドリームハウス、外構まで時間や予算が回らない家はよく砂利敷にしてるよね。
前にドリームハウスで建った家のその後を見た時に、きちんと外構仕上げて立派になった家も
あれば、そのまんま砂利の隙間から雑草がはみ出してる家もあった。
821名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:18:29.12 ID:jcdOozby0
>>798
六角大王がCAD。
スケッチアップのほうがいいだろう。
822名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:18:30.87 ID:SpzXDLue0
この家のことが頭から離れないので仕事にならない
823名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:18:38.42 ID:lIk8Bd7S0
>>807 建売住宅なんかは、今はプレハブだよ。
昔のプレハブとは違うけど。

おまえらって、ものの値段に疎いんだな。
824名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:18:39.60 ID:n7DGY5o00
>>773
そうだよ
工場生産のユニット組み合わせなら基礎以外はボルト締めでいいしかなり安くできるよ
フロ、トイレは団地モデル入れて遮熱等一切考えないクソパネルでやればね

ただ、自分で作るとか言っちゃうのはナメんなとしか言えないが
パネル一枚貼るのだってプロでも1人じゃ無理だってえのに
825名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:18:43.19 ID:mbO5WtriO
>>648
盛り上がったよ〜
ダイハードより勢いあった瞬間が出た
826名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:19:04.27 ID:hjJ8tHM20
827名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:19:11.77 ID:tLDoEe720
風化、換気不可、結露等欠陥住宅だな
冬場なんて床どれだけ冷えるのだろうか
828名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:19:21.82 ID:6Oec6nHZ0
環境に優しいと言いつつロフトの柵はアクリル棒なのな。
829名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:19:27.41 ID:ntz3R7Za0
で、こんな夫婦に子供が生まれたら、付ける名前はDQNネームなんだろ?
830名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:19:34.72 ID:4dMqz+Wz0
断熱材を使わないと言うのはいい方向だと思うけど、
人の家で実験するのはどうかと思うな。
まず建築家が自分の家で試さないと。
831名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:19:40.31 ID:R8D9t7TC0
使ってる材木がベニヤの集成材なんだよな
建築家の自然にってポリシーが見えないんだが
832名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:19:47.26 ID:h8sDY2DH0
>815
2枚目のトイレ感、はんぱないな
何がいけないんだろう…照明?
833名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:19:59.17 ID:1xITlit3O
>>371
変な壺とか掛け軸とかリトグラフとか買わされるタイプだと思った。
834名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:19:59.78 ID:oFdt0WOH0
>>826
つっこめないから困るw
ほんと、そのまんまじゃんw
835名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:00.11 ID:7hymiskw0
女の発想って貧弱だからな。
想像力では男には劣る。

奥さんがアホみたいに前出過ぎるからコロッ騙されて、
その奥さんを信用してしまった旦那さんの悲劇だぞこれ。

女って金の計算とか実務的な事は割りとこなせるけど、
想像力とか予想とかが絡むような事はホントに無理な動物だからお前らも気をつけろ。
夫婦でもカップルでも本当に大事な事柄には女に首突っ込ませんほうがいいぞ。
836名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:01.27 ID:3Vvh4ckT0
>>817
寝てるときに動かなかったら床ずれ出来ちゃいますよ
837名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:11.75 ID:6j87AY2T0
>>797
人件費が高いからな
大工一人一日18000円
風呂、トイレ、キッチン、照明、建具等バカにならんしな

ちなみにうちのキッチン定価の半値で購入したけど180万
838名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:27.32 ID:AvecEIcs0
>>820
外構って案外金かかるんだよね。
あと、庭木をたくさん植えてたら、庭師の日当も馬鹿にならない。

一戸建てなんかやめて、マンションにするって人の意見も一理ある。
839名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:30.53 ID:0A55n4YH0
>>745
それ中古
840名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:33.90 ID:nUZBb7Pi0
>>722って抽選ってあるし普通の価格じゃねーんじゃないの?
841名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:35.86 ID:2gM6KBlP0
他人が建てた家をけなしまくる
おまえらのひがみ根性と
貧乏人度が情けなく成ってくるお。
842名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:37.89 ID:Sa3s4dsB0
塀を作って庭には中が見えないよう大木を植え寝室用の
別棟を建てればどうにかなる
843名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:44.20 ID:nAtVPHQH0
>>345
何度見ても立面図は二人の人がイライラ歩き回ってるようにしか見えないw
844名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:51.71 ID:qcBcFigo0
>>815
やべぇなこれ
酔ってたら絶対間違えるだろw
845名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:53.18 ID:SsG2JvWgP
近所の人とか、TVを見た人が連日家の周りに寄ってきて
ヒソヒソクスクス笑ってると思うと気が狂いそうになるな。
846名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:55.50 ID:oFdt0WOH0
>>836
だよね。やっぱ寝返りはうってんだろな。
847名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:20:58.65 ID:LQ+o0TZl0
>>825
まじかよw
>>832
庭が何にもなくって、表通りから丸見えなせいじゃないかな?
生垣でも作って視線を遮れば、いくらかはマシになるだろうけど。
848名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:05.67 ID:1QRIy8Zp0
>>816
これはイイけど、あの立地だと隣の焼肉屋の客が肉を焼きに来るだろうw
849名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:09.09 ID:1/6ZqASkO
メンヘルの自分が住んだら、1ヶ月で病状悪化する自信あるわww
850名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:10.02 ID:lIk8Bd7S0
>>809 空調なんか自分でできるだろw電気工事とか。
ブレーカーは電力会社がつけてくれるし。
>>810 だよね。
851名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:10.85 ID:JSUD1yHP0
スーパー公衆便所実況スレは
リアルタイムで見てたけど
あの異常な盛り上がりは
未だに忘れられない
852名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:14.97 ID:/8OC5q3e0
>>773
それで作ってもお前ら文句言うだろ?
クオリティ下げればいくらでも安くできる、当たり前だのクラッカーだろjk
853名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:16.54 ID:JgppIaIJ0
トイレとかお風呂の換気ってどうなってんの。
854名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:20.26 ID:r3BAlJxm0
>>773
棟上とか如何すんの?夫婦だけじゃあノウハウも無いだろ。
重機レンタルやオペレーターにも金が要るし、大工の日当とか一人当たり2万は要るし。
855名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:23.14 ID:YMGbiBwg0
断熱材 ・土

夏は暑く、冬は冷凍庫なみ。


悲惨な夫婦。
856名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:30.64 ID:gWJ/QwRU0
外見よりも,5千万円級の借金をして家を買う方が凄いと思わない?

35年間2.5%で払い続けると,
だいたい1.5倍の7千5百万円を払わなければならない。

しかも,借金が払い終わったとしても,
今度は家の建て替えで2〜3千万円借金。。。

一生,借金生活だぞ。
857名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:34.30 ID:Y8qJ33Wm0
>>837
むしろ人件費削るのは怖すぎるって考えてる俺
858名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:49.57 ID:7nnLgGeK0
建築家的には傑作みたいだなw



HPのトップに飾ってるぞw
http://www.tekuto.com/indexnew.html
859名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:53.31 ID:l+mnGxE10
>>693
お前家ってのはまず整地してそこにコンクリで基礎つくって
大工が数人がかりで建てて、仕上げに壁紙業者やら塗装業者が内装仕上げて
さらに電気工事や水道工事もするんだぞ。
足場や簡易トイレもレンタルする。
860名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:21:55.48 ID:hg5rW7mq0
他人の金遣うのが一番簡単って言うしな。
建築家も自分が住む前提だったらこんな家立てないだろ。
861名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:22:05.70 ID:GVjUCtZU0
>>812
多分そうなんだろうなw
というか、寝相イイってのの大半はそーなんじゃね?
でも布団とかは落とすこともないんだよなぁ
結構不思議だw
862名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:22:10.57 ID:C6TylOcS0
・煮物:湿気で布団がカビる
・焼き魚:煙で(ry
・揚げ物:油で(ry
863名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:22:24.86 ID:QUou+qmO0
ようこそマッシュルームへ
864名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:22:34.13 ID:UGfH3lc+0
>>832
たぶん道路とか周りの空間がトイレ感の演出を後押ししてるw
せめて門くらい作ってやれよと言いたい
865名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:22:41.94 ID:YyimNgPaO
旦那は何も言わないのか。
こんなもん、離婚だろ。
866名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:22:46.03 ID:AvecEIcs0
>>844
てか、間違えるのが普通で、こんな便所みたいな家を
焼肉屋のとなりに立てる人間が異常なんだよw
867名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:22:46.45 ID:4dMqz+Wz0
ドラム缶の家って奇天烈な家があるけど、
死んだ建築家の未亡人はまだ住んでるそうな。
結構居心地がよさそうに見えた。
868名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:22:47.30 ID:oFdt0WOH0
百万歩ゆずって建物は認めたとしても、あのSWANの赤い看板で、すべてが台無しだよなぁ
869名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:22:54.17 ID:Wmb2GyDU0
                _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、  >>1
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7    
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ/
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

家を持つのに


870名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:00.01 ID:gnRH6ybw0
周囲の家に比べてもちっさいな
土地いっぱいに壁作って囲んじゃえよ
屋根も新しく乗せてさ
871名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:06.03 ID:n7DGY5o00
>>850
やれるもんならやってみろ

お前換気扇のサイズに合わせて外壁にサンダーかけて木枠組んで
電気配線やれんのかと
シロッコとファンで付け方も微妙に違うんだぞ
872名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:09.88 ID:6nz1EJAR0
砂利の値段が1000万くらいするんじゃないか
四万十川の下流にある角が取れた選び抜かれた美しい小石とか
873名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:10.48 ID:gFh7iZAl0
外から見ると土地がすごい余ってるな
これ普通ならかなり立派な家を建てられたんじゃねえの
874名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:12.67 ID:6Oec6nHZ0
>722の家はオープンハウスや展示場の再利用だからその価格。
ハイムで普通に建てたら坪50〜70万くらいするハズ。
875名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:13.88 ID:R8D9t7TC0
>>841
施主も被害者じゃ…
876名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:14.61 ID:WffssMYu0
>>856
公務員だから世帯収入で2000万近くあるらしい
数年貯蓄してれば即金で出せるだろう
877名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:19.95 ID:lIk8Bd7S0
>>839-840
まだいろいろあるよ。555万の家。
http://www.aida-555.com/shiyou.html

>>837 ステンレス使ってるしね。でも高い。
878名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:31.76 ID:GxnCD0UH0
日干しレンガとか耐久性大丈夫なのか?
濡れたらやばくね?
879名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:45.60 ID:/osMD7db0
これ実況盛り上がったろうな
参加しそびれた
880名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:23:50.83 ID:r3BAlJxm0
>>844
隣の焼肉屋で飯食った親父連中が、ほろ酔い気分で土壁に小便をかけます。
881名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:24:02.05 ID:+zUgOSIa0
>>843
どう見てもねw まあ腕組んで歩き回るくらいしかできない空間だけど

>>787
あんなの輪郭からオフセットで補助線引いて、円柱をパターンで配列すれば30秒。
882名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:24:25.82 ID:1DuMfX0d0
まぁ本人がいいと思ってるんだったら
外から口を出すのは野暮だよw

ただ、土の家を作るにあたって
土の博物館?の学芸員が 土の家に関してポジティブなコメントを求められた場面で
「土の家は とても機能的?だと 思ったことがありました」っていってたのを見て笑ったw
どう褒めたかは忘れたが、デメリットをコメントせずにメリットについて「〜と思ったことがありました」とは確実に言ってたw
883名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:24:27.47 ID:ucPWYtwP0
お前ら土、土って馬鹿にしてるけどな、
いちおう防水スプレーを吹いてあるんだぞ!
884名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:24:34.61 ID:OvbG9P1JO
地震で簡単に倒壊するぞ
885名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:24:36.43 ID:eZV2Siu60
♪私の〜お家の前で〜待たないでください〜
ここにホモとか居ません〜
ハッテン場じゃありません〜
886名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:24:43.67 ID:6+gbK5Ni0
>>815
こりゃ完璧なトイレだわwwwww

浮浪者は来る、
ションベンは垂れ流される
ゴミは捨てられるで
散々な目にあうなwww
887名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:24:45.67 ID:3kWd7cF+0
>>815
ホントだ。
ライトアップするとよけい公衆トイレと勘違いしそうだなw
888名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:25:08.08 ID:hg5rW7mq0
うわっ…
土方が息巻いててキモい…
889名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:25:19.36 ID:S7Cq9qV+O
>>850
配線は資格もってないと出来ないよ
工具とかどうすんの?
890名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:25:28.58 ID:VWa0b4VF0
3900万円あるなら、立派な一戸建やマンションがかえるのにな
なぜワンルームなんだ?
891名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:25:30.12 ID:mbO5WtriO
>>879
実況盛り上がり過ぎて
反省会スレが昨日の夕方まであったよwww
892名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:25:30.70 ID:lIk8Bd7S0
>>854 ログハウスとかなら自分で作ってる人いるよ。
素人だと、水周りは業者に頼むしかないだろうが。
893名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:25:32.35 ID:E+HvrRbk0
施主の夫婦がなんかもっさりしてるから家に合ってる感じはする。
894名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:25:47.31 ID:l+mnGxE10
>>850
ブレーカーだけ取り付けても配線引かないとコンセントもなけりゃ
照明も取り付けらんねーよ。
知ったかしてないで自分でやってみればわかるよ
895名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:25:50.28 ID:3Vvh4ckT0
奥さんの希望は通ってるだろ?

目立つ珍しい家なものとして「トイレっぽい家」ってのもありだったんだよ
896名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:25:53.80 ID:QfD3F0pV0
>>875
嫌なものを嫌と言えない時点でこの人たちは設計との勝負に負けたんだから仕方ない
誰かが打ち合わせで「でもこの王様裸じゃね?」と言わなきゃいかん

それを言わなかった旦那も嫁と一緒で文句はいえんわね

897名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:26:07.20 ID:Tsi9zWP90
数百万といっている奴は、断熱も気密も耐震も何も考えていない馬鹿だろw
安くすればそれだけの家ができるだけ。
898名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:26:18.40 ID:hsBoffkrO
土が未来な訳ねーだろw

と、言ってやれなかったのか。

まぁ、燃えないから火災には強そうだなw
899名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:26:20.76 ID:AvecEIcs0
>>881
そんなねぇ、おまえねぇ、平面図からスイープするだけで3Dモデルができる
と思ってたら大間違いだぞ、、、、って、この家できたよ( ゚д゚ )
900名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:26:22.93 ID:nUZBb7Pi0
>>816
それならこんな叩かれる事はなかったのにな
901名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:26:22.99 ID:1QRIy8Zp0
>>882
過去形www
なんか中2の頃を述懐するようなノリだな。
902名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:26:43.38 ID:UGfH3lc+0
>>850
電気工事舐めんなよ
必要に応じて建材加工したりまでしなきゃいけねえんだ
ていうか大工スキルばかり育つのは何故だチクショー俺は電気工事屋なのにorz
903名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:26:46.31 ID:EFPSpQis0
「土は来るよ。身体に来るよ
 夏は熱中症、冬は芯まで冷えて」
904名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:26:50.93 ID:1trQ8Zir0
不良中学生がたむろする離れみたいなもんか
905名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:26:56.29 ID:UaYRCIJZ0
風呂掃除でガシガシこすったら
ボロボロこぼれそう
906名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:04.10 ID:uWcz24ND0
鬼女の反応はどうなんだろう。
すごく、怖いですw
907名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:04.01 ID:+Jdc1+sdO
本来住宅は合理性の塊であるべきなのに、そこに芸術性を求めることがナンセンス
908名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:15.94 ID:bvVgTjoz0
The 人柱
909名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:17.72 ID:IvFZJD/rO
本宅は別にあって道楽で建てた家ならいいけどね
910名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:29.75 ID:6j87AY2T0
>>877
それ建築費だけで設備、外構、電設入ってないよ
911名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:31.61 ID:naex/Eqv0
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。
希望通りの家じゃないか。

しかし、ドリームハウスの家は毎回酷いw
みんなでツッコミ入れまくりながら見る。
912名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:34.08 ID:/8OC5q3e0
問題はアフターサービスじゃね?
913名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:41.04 ID:lIk8Bd7S0
>>889 >>894 本当に何もできないんだな、おまえら。
女ならしかたないが。

電気工事の免許くらい簡単だろ。
原チャリ程度。
工具は買えばいい、将来的に使うし。
914名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:47.30 ID:Y8qJ33Wm0
915名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:49.34 ID:jcdOozby0
段々わかってきたエアコンは市販品を寝かして床下に仕込んでる
916名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:51.92 ID:WtBVIQtP0
俺が建築学科の学生の時に土の触感が流行ってたけど、もう10年近く前。
917名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:27:58.27 ID:gnRH6ybw0
あの嫁もさすがにテレビ入ってるし自分でラブコールした手前
ふざけんなとは言えなかったんだろな
918名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:28:03.52 ID:QfD3F0pV0
>>892
いる、というのとやれる、というのは天と地ほどの差があるぞ
ログ組むならユンボ位は動かせないとな
919名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:28:04.37 ID:/osMD7db0
>>891
せめて反省会スレでもさんかしたかった
920名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:28:17.58 ID:LC7kDFwk0
>>885
噴いた
921名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:28:25.73 ID:kJe/YpFi0
昔は土壁ってあったじゃん
922名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:28:29.02 ID:4dMqz+Wz0
ドリームハウス最初はもっとまともな家が多かったと思うけど。
視聴率稼ぎか。
923名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:28:30.04 ID:AvecEIcs0
>>906
鬼女には教えてやるな。
武士の情けだ。
924名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:28:37.02 ID:xJjvkmiw0
このレンガの家は本当に現在人が住んでるの?
925名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:28:48.93 ID:OhqdV0dK0
>>850
まぁなんだ、アレだ、君のはただの妄想だわな
考えるだけじゃなく、実際建ててから言ってくれ
926名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:28:54.37 ID:ZTXoqT6h0
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911878.jpg

外壁の材質すら手作りでこだわりまくってるのに、水槽が一番安いタイプってどういうことなの?
オシャレな水槽は既製品でいくらでもあるのに、濾過器までもが昔ながらの上部濾過とか。
棚はエレクターだし。
927名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:29:15.63 ID:evyWR+bJO
>>797
そりゃ日本だと人件費かかるからな
国内の運送費だけでも結構いく
しかも業者別で土地がせまい
928名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:29:27.07 ID:uaxI6wDt0
懸賞金つけてネット公募すればよかったのに
929名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:29:40.32 ID:3Vvh4ckT0
空調もないのに本宅って、奇抜な趣味以前にありえんよな。
まぁバラエティだから嘘も許されると。
930名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:29:58.72 ID:haqVTqPM0
屁こく場所がないと病気になる
931名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:06.73 ID:5jOHXGsr0
建築家に惚れ込んでるんだし建てる前に設計図確認したんだろうし
全て納得して建築したんだろ
生活する本人が満足したならいいと思うが
932名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:10.02 ID:ucPWYtwP0
これ恐ろしく寒そうだよな
933名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:14.68 ID:C6TylOcS0
>>858
そこ見ていると、住宅を作る上で特に重要だと考えている3点があるそうな。
>A公共(道路)に面した個人の住宅としての意識を持ち、街に対しての公共的姿勢を大事にすることである。
っていうポリシーが掲げてあった。

公衆トイレの機能だな
934名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:15.75 ID:/osMD7db0
>>885
吹いた
隣の人にへんな目で見られたw
935名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:16.77 ID:u1qMiSsp0
>>693
大工じゃ分からんよ
936名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:18.28 ID:L5TDjcx00
寝室を別に作れば
多少マシだったのに
937名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:22.85 ID:VgEHogAu0
見てきたよ。紫の布団が干されてた。
外観だけなら思ってたほど見た目は悪くない気がする。緑を増やせばいいのに。
938名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:27.00 ID:R8D9t7TC0
>>921
あれは芸術品
飢饉のときは食えるんだぞw
939名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:29.08 ID:Nr8R4tg90
なんというか、うちが普通のメーカー製の平凡な家でよかったとしか思えん。
940名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:34.58 ID:K6O6MG1Q0
>>1

家にアートなんか取り入れるもんじゃないな。
こういった小さい家は、軍用施設のような合理性と対防犯性、堅牢性のある家屋を作るべきだろ。

立って半畳、寝て一畳、それ以上は無駄だという考えも良いと思う。
小型の軍用施設風の家屋ってかっこよさげだしさ。
941名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:41.14 ID:6+gbK5Ni0
>>926
中もすごいなw

留置所だ。

ってか、誤ってこの家に入ったら、その辺で
ションベン垂れそうwww
942名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:43.96 ID:DvCK0VCk0
頼んだ人が納得してるならいいんじゃね?
俺は絶対住みたくないけどw
943名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:49.45 ID:qcBcFigo0
ドリームハウスとやらは見たことがないが
どうやら見逃せない番組のようだな
芸スポで定期的にニュースに取り上げて欲しい
944名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:51.73 ID:lIk8Bd7S0
>>902 俺は設計から現場までやってるから、なんでもできるよ。
低圧なら。

>>918 ユンボなんて使わないだろ。
材料は運んでくれる。
ログハウスメーカー ビッグフットについて
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1186567428/
【簡単に作ろう】ミニログハウス?5【SPF材使用?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316701595/
945名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:54.01 ID:oRY671tR0
>>544
曲面って時点でありえん、ましてや日干し煉瓦とか
今考えてるのはコンテナハウスだな、熱が厳しいのが弱点だが
946名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:55.34 ID:QfD3F0pV0
>>926
家と設計料で予算が尽きたんだろ、言ってやるな
947名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:30:57.29 ID:K4Ac4OnS0
次スレ用意宜しくー
948名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:31:02.57 ID:OA/mXPvM0
たった15坪で2000万とかなかなか凄いなあ。それにしても
寝室ってあれ部屋じゃねーし。
949名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:31:05.87 ID:sIu10A+z0
なんていうことをしやがるんでしょう
950名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:31:12.23 ID:D3QwA3vP0
>>817
テレビでだけど、被験者が寝始めたら、いきなり立ち上がって、家の中を一周して、また元に戻って寝たって映像があった
951名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:31:17.22 ID:byURHo7b0
>>805
中尊寺金色堂みたいに
覆い堂を建てるんだなw
952名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:31:17.36 ID:WtBVIQtP0
よく見ると棚にwiiがあった。
953名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:31:34.21 ID:bh3k0ojn0
アフリカの原住民の家を狭くて不便にしてみました
954名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:31:39.27 ID:p7Cvcg1E0
本人が喜んでんならまぁいいけどよく確認申請通ったな。
955名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:31:39.92 ID:LNO/7o890
>>146
バスティーユ牢獄ですね、わかります
956名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:31:58.78 ID:jcdOozby0
外構のアプローチがなひどい気がする。お金がなかったからだろ。
957名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:32:01.88 ID:AvecEIcs0
>>948
あれはアイヌがやるイオマンテの儀式用の祭台なのかもしれん。
958名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:32:11.75 ID:UGfH3lc+0
多機能型新世代公衆便所の先駆けとなったのであった
959名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:32:12.49 ID:JJwYhe9m0
公務員最強
960名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:32:16.09 ID:LC7kDFwk0
土は来る〜きっと来る〜
961名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:32:26.38 ID:MBTOU3YN0
>>146
ここのテレビラック、シモジマで2〜4千円くらいでうってたような・・・
けっこうケチなのかな?
962名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:32:30.45 ID:zX7Jatg1O
ニートだけど改めて実家の良さに気付くわ
963名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:32:48.03 ID:xrhTnge6P
マイホームを作るゲームで、
変態ホームを作って動画サイトでさらすひとがいるけど、
あれをリアルでやった感じか。
964名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:32:55.80 ID:77s4PXYcO
こんな建築家はイヤだwww
965名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:33:02.29 ID:lIk8Bd7S0
>>945 コンテナに穴あけて、窓作れば最強。
地震に強いし、2つで二階建て、3つでベランダが作れる(下が2個)
見た目が悪いけどなw
966名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:33:14.12 ID:7nnLgGeK0







このドリームハウス


ビフォーアフターにリフォーム以来だすんじゃねw



タイトル
「騙された家」









967名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:33:15.55 ID:BJqEoedo0
うちの家、なんも工夫も無く平凡で面白くない家でもうちょいシャレた注文したら良かったと後悔してたんだけど
これ見たらもうすっごくどうでも良くなったわ、平凡万歳だわ
968名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:33:19.08 ID:VWa0b4VF0
>>937
紫の布団・・・
969名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:33:21.74 ID:gunxZo4j0
俺には一切関係ない出来事なのに
プギャーってならずに悲しくなってくるのは
なぜなんだろう
970名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:33:37.16 ID:OA/mXPvM0
>>957
祭壇w 確かに祭壇っぽいねー。家主が生贄かw
971名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:33:44.93 ID:1YYNgjvG0
土地が1900万って安いな
972名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:33:57.70 ID:UL5EH3Ae0
なんでもないようなことが 幸せだったと思う
973名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:33:58.89 ID:SsG2JvWgP
>>885
やめろwww
974名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:00.42 ID:7YMvMQIQ0
女性はどうかわからんけど、男性は自分専用の個室が欲しいんじゃね?

新築プランの打ち合わせのとき、子供達には各部屋があるのに父親には
無いって激怒したオヤジがいたなw

仕方がないので2帖の納戸をオヤジの書斎に変更して納得してもらったw
975名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:01.23 ID:YsjbcAFUO
公園のトイレって
言いすぎだろ と 思い
画像みたら ホントに公園のトイレかと思った(笑)
976名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:01.66 ID:Tsi9zWP90
>>963
UOを思い出すぜwww
977名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:08.04 ID:n7DGY5o00
ID:lIk8Bd7S0 は可哀相な子やな・・・
978名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:08.19 ID:/osMD7db0
あと5年後にビフォアアフターに登場

〜公衆便所に間違われる家〜
979名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:11.14 ID:h8sDY2DH0
>940
自分は狭小ならヒヤシンスハウスみたいなのがいいな
未来っぽいのならカプセルタワービルとか
980名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:13.84 ID:pTflm0ZEP
この家AV撮影場所で使われたりしないのかなw
981名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:14.56 ID:QfD3F0pV0
>>965
断熱を侮るな
鉄無垢じゃ夏は余裕で死ねるぞ
982名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:15.37 ID:r3BAlJxm0
>>913
俺はDIYが趣味だけど、ホビー用の電動工具を買い集めるだけで20〜30万くらいの出費だぞ。
1.5坪の工作ガレージは自分で作ったけど家なんて到底無理。
983名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:27.65 ID:jcdOozby0
>>965
縦につかったり5段積みとか外国であるね
984名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:30.98 ID:FnCtv2CV0
こんな家に帰りたくねえ…
985名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:33.68 ID:wLrjThqq0
まともな建築家がやることじゃないよね
人が暮らすこと考えてないじゃん
986名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:53.52 ID:0Ub41EhD0
これ見てたけど、やたら旦那がリーダーナベさんに「どうです か」みたいなこと聞いて ナベさんは、言いずらそうに『お店みたいですね…』って言ってた のが印象的だった。
987名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:55.67 ID:rjTmbgxxP
就寝スペース周囲のポールがテケトーすぎw
988名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:34:56.66 ID:wo+Hb74a0
シムズ3でこんなのと似たような家作ったことあるわーw
989名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:00.72 ID:mbO5WtriO
>>943
芸スポでも同じソースのスレが2まで立った
今こちらが勢いあるからスレ立てお願いしてないけど
990名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:03.93 ID:E+HvrRbk0
焼肉屋の離れの個室にしか見えないな。
991名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:04.85 ID:+zUgOSIa0
>>932
床は二重構造になってたよ
風が上がって来て余計寒いかも知れんが
992名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:14.40 ID:Qq1mT65j0
>>1
土使うなら、普通に在来で土壁作れる大工に頼めばいいじゃん。こんなものよりずっといい家が出来るぞ。
それじゃ物足りないなら、壁の厚い土蔵でも建てればいい。
うちの土蔵は壊したら、骨組みの木以外はあっという間に土になったわ。
993名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:18.49 ID:F9U8Ve4Z0
渡辺篤史「ぃゃぃゃぃゃぃゃ………」
994名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:26.51 ID:AikHN5Qb0
施主が遺書にこうしたためた↓
995名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:31.23 ID:gnRH6ybw0
996名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:32.00 ID:/c5DL+v50
落ち着いてオナニーもできんな。
997名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:44.97 ID:QwITU7vUO
恨みます
998名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:46.74 ID:X3+jou6s0
999名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:47.33 ID:bh3k0ojn0
土の家に建築確認申請とかいるのか
ただ土積んだだけだぞ
1000名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 12:35:51.83 ID:F4lyLMvC0
イメージはこれかな サイズが違いすぎる
ttp://yaplog.jp/cv/kanesada25t/img/478/fh000027_p.jpg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。