【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318269604/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/11(火) 07:21:52.06 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:22:06.39 ID:/1S0D54O0
あきた
4名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:23:15.54 ID:ghaD4p+E0
5名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:23:55.25 ID:ZNufSzUN0
画像みると悲しくなる
日本の住環境の貧しさ
隣りの家々も含めて
6名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:24:26.92 ID:0xLeLrZl0
この家なら田園調布の超狭小三角の家のがいいな
確か同じくらいの値段だった気がする。
7名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:24:42.08 ID:/2teAK2R0
はじめの内はおもしろいと思ってても
住み慣れてくるといろいろ不便を感じるんだろうな
8名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:25:48.64 ID:5X+EiKD40
9名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:26:10.09 ID:4SZ4h8J10
ないわーないわー
10名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:26:43.41 ID:pUtN2XCC0
イタリアとかヨーロッパにありそうな外観。
中身は知らないが狭いのはやだな。
11名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:26:47.78 ID:li1CkEMb0
多分来年あたり、大改造ビフォー・アフターに出ていると思う。
12名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:27:03.26 ID:HSAliaXp0
専門家の言うこと、ってだけで信じちゃう典型か
原発・放射能の専門家ですらあれだけ口から出ること様々なのに、
まして建築家なんて民間で何万も営業してる専門家で・・・
13名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:27:04.27 ID:i4lD43sM0
まぁ金に余裕があるからこその遊びなんだろうな。
14名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:27:54.32 ID:smfsfrpT0
あのメタルラックを見るに、施主は不整形の部屋が
使いにくい方を理解してなかったみたいだな。
15名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:28:14.82 ID:kxcy55Gu0
嫁も元公衆便所だったんじゃねーの?w
16名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:28:31.06 ID:2z3xRtML0
まさに悪夢
17名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:28:44.61 ID:0ZgF/ynP0
ピザ釜みたいな家だなw
おいしいピッツァが焼けそうだ
18名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:29:41.89 ID:g9tVD7fD0
テレビという一方通行の歪んだメディアの手にかかればどんな話でも美談。
19名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:29:45.62 ID:nwtPktGP0
1おつ!

4スレ行くことかw
20名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:30:05.13 ID:mNUHwbOX0
夢のドリーム便所
21名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:30:06.34 ID:lb/hcS3B0
これ地震が来たらアウトじゃね?
22名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:30:09.11 ID:MPWUYTjiO
>>15
お前顔見て言ってんのか?
まんま小藪だぞ
ありえんから
23名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:30:35.99 ID:MjpQA2Ca0
>「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった

心理学でいう認知的不協和理論でつねわかりまつ
24名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:30:52.64 ID:T98/r0vr0
これはないわー

それともこの夫婦、子供作るつもりゼロなのか?
子供の育つ環境じゃないぞ
25名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:31:16.41 ID:btaKVonK0
もうちょっと居住性とかなんとか
26名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:32:18.41 ID:2z3xRtML0
本人達が満足ならいいだろと言う人もいたがそうなんだけど
5年後ぐらいに同じ事が言えるかなと
まあ5年も持たず1〜2年で引越しを考えそうな家だけど
27名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:32:19.00 ID:yfYaG2ItO
>>1 アフリカにあるよな、こんな家
28名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:32:29.58 ID:gpl28k4i0
なかなか気に入った。
29名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:32:31.89 ID:fXkUUAkQ0
あの家なら広い土地に建てる意味なかった
駅近の狭小土地に建ててたらここまでの意見にならなかったろうな
30名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:32:50.64 ID:FvZQQIL40
「本人達が満足してればそれで充分」という底の浅い擁護もあるが
この夫婦の両親や親族がこの家を他者に紹介する時にどうするのかとか
子供が友人を連れてくる様にでもなったらどう思われるかとか
その辺の事を全く考慮してないよな建築家が
31名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:33:07.52 ID:jDzStqwV0
>>10
ないないw
32名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:33:13.49 ID:/OjtUfXM0
テンプレハウスでなぜ我慢しないのかw個性なんていらんかったんやw
33名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:33:40.28 ID:Ig5KryHp0
女の言う事聞いた、不動産の計画は絶対失敗する。

34名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:33:45.47 ID:hbL+tjUg0
>>30
子供が大きくなって友達連れてくる頃には、こういう家が一般的になってるかもしれない
35名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:33:47.43 ID:Sfe/Dltt0
>>4
これは落ち着かないなあ。
36名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:34:23.87 ID:6ceJv89P0
一生に一度の大きな買い物で
こんな死んだクラゲみたいな家建てちゃうとかカブキ者だな。
37名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:34:27.42 ID:+QpfmpM60
51平米って7m×7mか
それって
38名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:34:29.14 ID:/lh31+UY0
耐震性に疑問を感じるのだがw
39名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:34:42.89 ID:/c3zFw8Z0
千葉市民だが、いったいどこにあるんだ??
40名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:34:56.96 ID:nwtPktGP0
>>29
駅の近くなら本当に公衆便所w
41名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:34:58.45 ID:MPWUYTjiO
この夫婦はマスメディアの犠牲者なんだよ
42名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:35:07.26 ID:jYM/NJYN0
一晩のうちに4まで行ってるw
みんな、家の話好きなんだなー
日干し煉瓦がどのくらい耐久性あるのか、数年後が楽しみ。
しかし自費で実験台になったうえにトンデモ家でも満足してくれる信者がいるって
幸せな建築家だなあ。
43名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:35:11.31 ID:U3wpNlFu0
他人の家だからどうでもいいけどバカだろ嫁
44南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 07:35:20.02 ID:CMi8tNJJ0
こんなのに住むぐらいなら鬼太郎ハウスに住むわqqqqq
45名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:35:24.43 ID:2yyM1tD+O
>>16
ワロタw
これ設計した奴イカレてるな
家主もよくOKしたもんだ
それとも全部まかせて出来上がって「……」って感じか?
46名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:35:29.93 ID:8tNAGtJQ0
これ浴室の湯気も室内というかロフト上へあがる構造じゃねーの
47名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:35:30.29 ID:908uAJvT0

駅前トイレw
48名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:35:33.92 ID:gllevj/s0
面積よりもものすごく狭く感じる。
同じ50平米でも、マンションなら機能的な2LDKくらいにできるのになあ…
49名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:35:55.94 ID:btaKVonK0
地下にモビルスーツが隠してあるくらいのサプライズがないと、これは無理
50名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:35:56.91 ID:0xLeLrZl0
個性的だけどかっこよくはない!
51名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:36:11.94 ID:McklO2v00
「千葉市緑区 焼肉」で検索
お花畑のような焼肉屋さんが目印です
52名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:36:26.26 ID:WSj7Hc0S0
>>34
子供生まれたら大きくなる前に
引っ越しか改築を余儀なくされると思うぞ・・・
小さい子供には安全面がかなり不安
53名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:36:31.06 ID:Tqas/JeJO
土のブロック…

震度5強くらいで、簡単に土に還りそうだなwww
54名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:37:12.56 ID:5Dk2KCTs0
人の家けなすのはあんまり良い趣味じゃないなw
55名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:37:20.85 ID:H3HgNNpv0
わたし,公衆便所に住むのが理想だったの〜〜ぉん!!
56名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:37:24.39 ID:89b2t8KD0
57名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:37:27.15 ID:ccyDIaMR0
子供が出来たらどうするんだ。しかも娘
58名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:37:34.76 ID:8HRJaLed0
離れなら素敵と素直に思う、住むのはどうだろうねぇ。。
違法建築物で改善命令や撤去命令、出てくれると楽しく見れそうだがw
59名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:38:01.87 ID:hbL+tjUg0
>>52
子供が自由に遊べないとか、ストレスたまりそうとか、
そういう育児の問題は奥さんのカウンセリングでなんとかなると思う
たぶん
60名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:38:04.67 ID:84VJGAxW0
隣が焼き肉屋ということはそれなりの立地ってことだよね
やっぱり最初から店舗のつもりだったかな
61名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:38:17.66 ID:IeZ5QPue0
この住人はどんな車乗ってるのかな
62名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:38:18.00 ID:d6poyTbi0
外観まではなんとか許せたんだが
内装がありえんかったなw
アレでどうくつろぐんだ?
63名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:38:34.43 ID:QESwQEgK0
お前ら凡人にはわからないんだよw
64名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:38:54.96 ID:3wjHRfeW0
千葉で四千万だと、結構な家が買えるよな
暴落したチバリーヒルズでも買えば良かったのに
65名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:38:56.49 ID:StCN1JsX0
スポーツカー乗ってるやつもだいたい不細工なんだよな
乗ってるときは本人内装しか見えないしw
66名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:39:03.94 ID:Y62zlx4n0
エコ宗教か
67名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:39:10.02 ID:qJ0SmUMZO
>>39
おゆみ野のバザール通沿い。
クリーニング屋と焼肉屋の間にある。
よく見ないと分からないくらいに小さくて目立たない。
68名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:39:11.88 ID:FNdmRGyG0
本当こういうのは見てるだけにすべきだわ
一生物の家がこんなことになったら発狂する
69名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:39:27.32 ID:ctvfgOJ80
公衆便所みたい!!= 糞 ってことだろ!?
70名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:39:32.61 ID:XPqr/Cic0




  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 竪穴式住居か?
 / ∽ |
 しー-J




71名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:39:41.97 ID:gllevj/s0
>>64
広くて人の目が行き届かない空き家だらけで、治安が恐ろしいことになってるぞ。
72名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:39:43.37 ID:zYQpOJmP0
ここに風呂トイレキッチンとかがあるのか、狭くないかい
73名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:39:43.76 ID:nwtPktGP0
>>63
超人のおまえの意見が聞きたいw
74名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:39:53.70 ID:MPWUYTjiO
今回の件で分かった事は
アホな建築家に「どんなデザインでもいいですよ〜」とか軽々しく言っちゃうと、人生メチャメチャにされるっていう悲惨な事実
75名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:39:53.94 ID:oN/akHl5O
かわいそ過ぎるけど、本当に公衆トイレにしか見えない
せめてあの屋根どうにかならなかったのかな
見た目もアレなのに中はさらに酷い事に…
76名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:40:00.66 ID:30/kWK6H0
バブルの頃ならともかく…

思い切りましたなwww
77名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:40:06.58 ID:Q+JFFKny0
どうみても、満足なんて本気でしてないだろ。
78名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:40:25.55 ID:1O+J26o00
物置というか土蔵というか、とにかく人が住む場所ではないという事はわかった

朝起きたら目の前にアクリル棒が何本も立ってるとか
頭がおかしくなりそうだ
79名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:40:31.58 ID:5w+SX5Wz0
言い得て妙だなw公園のトイレwww
80名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:41:08.24 ID:8tNAGtJQ0
でもこれがオーディオ専用ルームなら「あり」だな
住む家が別なら
81名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:41:11.35 ID:GD7ECmtD0
せめて床はフローリングにしてほしいな
なんか寒そうだ
82名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:41:13.38 ID:3sQXf6Ts0
これ地震ですぐつぶれんか?
83名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:41:24.54 ID:v533mrPMI
カネって余ってるとこには余ってるんだなーって思ったら公務員共働きか

まぁ道楽としての別荘ならアリなんじゃね
84名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:41:41.41 ID:89b2t8KD0
エアコンはどうするのか
・・・がまん
洗濯機はどこにあるのか
・・・隣がコインランドリー
洗濯物をどこに干すのか
・・・隣がコインランドリー
85名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:42:04.58 ID:WSj7Hc0S0
>>59
いや、小さい子供って単純にわけもわからんうちから
動き回って危ないんだって
特にあんなロフトには寝かせられない(絶対落ちる)
86名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:42:27.00 ID:SR8zLK2Y0
周りから妙に優しい目で見られて優しい言葉とかかけてもらえちゃうんだろうなぁ
俺が近所でもそんな対応しちゃうわ
87名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:42:30.90 ID:3wjHRfeW0
>>80
音響最悪だと思うよ、反射と回り込みで
土壁も、音質的にほめられた素材ではないし
88名無し募集中。。。:2011/10/11(火) 07:42:39.80 ID:x+Ab5VAf0
正確には3900万に設計費は含まれてない
89名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:42:40.22 ID:SQCKJGKKO
夜中にコソ〜ッと行って

| |そ〜〜・・・
| |∧_,,∧
|_|´・ω・`)
|桃|o旦o
| ̄|―u′
""""""""""
| |
| | ∧_,,∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o  ヾ
| ̄|―u′ <ペタッ
""""""""""""""""
| |
|_|  ピャッ!
|桃|ミ
| ̄|   
""""""""""""""""
90名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:42:40.65 ID:OIx/lHyV0
アフリカの原住民の家を参考にしてるなw

まあユニークな家を欲しがれば世界の辺境から持ってくるしかないワナ

91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:42:44.54 ID:McklO2v00
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:42:45.87 ID:JgnhMdGq0
何か住みにくそうだな
失敗だろ
珍しいのは珍しい
奇をてらったなwww
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:43:05.89 ID:RZ4Lzvxw0

} ヾ ゙' {!li;:, ,, -" , " i__|_|_|_|
ゞァ''ゥ゙_,,..-" ,, - " - |_|__|⊥|___ 建 マ 三  そ
ヘ , -''_ , エ","┴    .|__|_|_|_|_  設 イ 九  ん
 i_,7i= |E エ ┴    |_|__|⊥|___ し  ホ ○ な
  E||=E|E エ ┴ [fj] .|__|_|_|_|_ た  | ○ わ
  E||=E|[8]ェ ┴ _ |_|__|⊥|___ の  ム 円  け
  E||=E|E エ ニ.._ |__|_|_|_|_ だ  を で  で
-,-='.'┷|E エ ニ.._ |_|__|⊥|___  
ーニ_゙、゙ー.┷エ ニ.._ |__|_|_|_|_
ニニニ゙、゙、 _ ゙ 、 ━ |_|__|⊥|__
ニニニニー、゙ 、 \ ー-----|_|_|_

94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:43:08.68 ID:aHucEd860
渡辺篤史が一言↓
95名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:43:11.80 ID:1POMikkAO
四角い家は嫌だって言うから丸にしましたって極端だろ
もっとこうガウディチックの家を求めてたんだと思うけど
96名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:43:26.01 ID:K8fCr3PQ0
公衆便所にしか見えないね…確かに
97名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:43:49.93 ID:q7bTbZX50
>>23
失敗を認めたくないから必死に良い部分を探して、
そこだけを見て満足したと自分に言い聞かせるってやつだっけ?
これ絶対後悔するよなw
いや、もうすでにしてるかも。
ハイになって喜んでたのは最初の1ヶ月程度じゃね?
詐欺師に騙された様なものだな。
まさに被害総額3900万円w
98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:43:58.86 ID:FBcoVjKP0
ホモは来るよ!ホモは未来!
99名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:44:00.81 ID:n5TopzW9O
地震台風に耐えられないだろらw
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:44:02.31 ID:ccyDIaMR0
千葉市って今回の大震災で地味に被害が出てるんだぜ。
まともな家屋が傾いて全損。

土ブロックが許されるのは自身がめったにないアフリカだけ!w
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:44:02.12 ID:EVxuLDyQ0
>>80
それならいいね。
後ろの土地に新しい普通の家が建ってたから、あれが本宅なんじゃないの?
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:44:44.74 ID:Z3a5HQGOP
長く住むってこと頭に入れてないんだろうな
子供に池沼ネームつける親ってこんな思考なんだろうな
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:44:46.46 ID:d6poyTbi0
こんな便所3900万で建てるくらいなら
DeNA株でも買って3年くらい気絶してれば良いのにね
ギリシャのお城買えるのに
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:44:57.10 ID:a/Qu/0YU0
エーっと。。。ラブホの間取りそのまんまじゃんw
105名無さん:2011/10/11(火) 07:45:02.96 ID:/7nMiqxq0
実家は大工だけど、親父いわく建築士が設計した家ほど住みにくいのはないらしい。

大体が建築士のオナニーか、施主のイエスマンになってろくな家が建たないそうだ。
106名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:45:10.18 ID:Q+JFFKny0
まぁ、この夫婦が数年後に離婚してなければいいが…

いや、数ヶ月後に。。。
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:45:21.58 ID:Sfe/Dltt0
これほんとにトイレと間違えて誰か来そう。
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:45:29.38 ID:0xLeLrZl0
ドリームハウスって、設計代は番組負担だったりしないの?
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:45:32.70 ID:/lh31+UY0
あの、メタルラックの異様さw
ありゃ、震度4くらいでも倒れるぞw
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:45:37.95 ID:1O+J26o00
>>86
すごくカッコイイ家ですねえ(ニヤニヤ
有名な建築の賞をとったんですって?(ニヤニヤ
うちも有名な建築士さんにお願いすればよかった(ニヤニヤ
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:45:52.25 ID:aGaT+yBW0
放射能汚染の千葉に住んで

ローン地獄の哀れな人生
112情報隠蔽スレ協賛:2011/10/11(火) 07:45:56.35 ID:CI7l3efl0
「電通」が、これほど無敵の存在になれたのは、その人脈のおかげである。同社の社員採用方針で常に目指してきたのは、
テレビ界や出版界のトップ・クラスの管理者や幹部役員、及び特別な広告主、プロの黒幕などの息子たちや近親者からなる
人材プールを維持拡充することであった。彼らを指して、大きなスポンサーと良好な関係を保つ為の“人質”だとは、
「電通」のある役員が例え話に言った言葉である。「電通」出身者の落ち着き先(天下り先)の1つは、テレビ番組の
人気度を評価する視聴率調査会社「ビデオ・リサーチ」社である。管理者たちに不評なテレビ番組を解除するのにも活用される。
論争の的になる時事問題(例えば、部落問題、文部省による教科書検定、税制など)を扱った『判決』という番組は、
低視聴率という口実をもって、放送が打ち切られた。

「電通」は、消費者の追及から大企業を庇ったりもする。「電通」のある幹部は、米国の消費者運動活動家ラルフ・ネーダーを
日本に招いた「読売新聞」が、「電通」の警告に応じて、同紙の予定していた、ネーダーについての二面抜きの特集記事を
小さな記事に分割し、しかも調子を落としたと、スピーチで誇らしげに語った。また同じ頃、「毎日新聞」が、
これも「電通」の指示のもとに、消費者運動についての記事を穏当なものに変えた。
「電通」は、報道媒体に強大な圧力をかけ、「電通」の広告主(クライアント)の名声に傷がつくような出来事は、
報道させないか、報道に手心を加えさせることも出来る。1955年、森永乳業の砒素入りミルクについてのニュースを電通が
統制したケースは有名である。また、1964〜1965年には、大正製薬が製造した風邪薬を飲んでショック死した
人々についてのニュースを、「電通」が検閲し、内容を変えさせた。
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:46:07.84 ID:KmHbpT7QO
ビフォーアフターでも建築家の紹介の時に「アート」とか「独創的な」とか入ると
出来上がった家を見た依頼主が泣いてる時に「これ、嬉し泣きか…?」と心配になる事あるが
これは依頼主が既にぶっ飛んでるからなぁ…
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:46:18.50 ID:WBx1wIjl0
>>1
一応納得って何だよw 満足してねーじゃねーかwww
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:46:23.09 ID:g9tVD7fD0
速報。
花王製品が値下がりしてる、たたき売りされてるというインターネットの噂は本当だった。
花王社長が今期売上げ5%以上減となるだろうと認める
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318279221/
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:46:29.03 ID:CeYxLDxq0

お金をドブに捨てるってのはこういう事を言うのか
117名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:46:35.04 ID:P6AuOvyX0
何これ、犬小屋?
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:47:39.69 ID:UTvtrXRg0
うんこハウス
119名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:47:44.82 ID:TpP5RjI50
公開処刑状態じゃないか。
目立っているといえば目立っているが望んだことなのだろうか・・・

間違っても観光しにいくんじゃねえぞ?
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:48:18.46 ID:8tNAGtJQ0
>>87
平行面がないからフラッターエコーが発生しないし
あんまり大型のシステムは置けないけどあれこれやってみたくなる感じ
121情報隠蔽スレ協賛:2011/10/11(火) 07:48:21.90 ID:CI7l3efl0
「電通」のおよそ40%に当たる売上高を持つ、日本で2番目に大きい広告代理店「博報堂」もまた、管理者、
とくに財政金融界の管理者たちの間に安住している。この会社の社長が二代続いて、また他にも数名の取締役が
大蔵省からの天下りであるから、当然ともいえる。だが、もう少し小規模で、官僚の為に宣伝活動を展開して、
最も興味をひくのは、非常に積極的な「東急エージェンシー」である。「電通」は、通常、官僚を通じて
仕事の注文を受けるのだが、中曾根康弘が首相在任中は、彼自身が直接、「東急エージェンシー」に電話をかけて
指示した。このような緊密な繋がりがあるのは、東急グループの総帥で、1987年まで日本商工会議所の会頭だった
五島 昇(1989年死去)が、東大の同期生・中曾根康弘を、彼の人脈の頂点に置いていたからである。
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:48:44.10 ID:mQ8izKMx0
マジ吉
素直になれよ嫌なら嫌っていわなきゃな
123 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/11(火) 07:49:18.77 ID:/2WJWiqcP
子どもを育てる場所はどこだろな、
もしかしたら子どもを作る予定がないとか作れない理由があるなら必要ないのだが。
124名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:49:37.43 ID:BLlh5wJvP
おまえら、他人の価値観を認めろよ。
この家に未来を託した夫婦にとってはドリームハウスなんだから。

じゃぁ、おまえも建てろと言われたら絶対拒否するけど。
まさにナイトメアハウスw
125名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:50:15.24 ID:7/SFIeN5P
ファーストネームとか家とか、簡単に変えることのできない人生のインフラで突飛なことをやっちゃうと永く苦労するだけなのに。
126名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:50:38.78 ID:ZSxVEnGKP
建築家の設計した家に住むには、不便を我慢する覚悟が必要。
安藤さんがそんなようなことを言ってた。
127名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:50:42.41 ID:89b2t8KD0
・床がコンクリ
・窓なし
・風呂トイレ洗面所一体
・風呂の上がロフト
・ロフトに柵の代わりに棒が立ってる
・収納ほとんどなし
128名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:50:43.21 ID:MPWUYTjiO
こんな家建ててしまう建築家の常識を疑う
実際にここに人が何十年も住むんだぞ?
頭がおかしいとしか思えん
129名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:50:44.14 ID:73f1/IUZ0
4000万で公衆トイレは究極の贅沢
130名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:50:46.00 ID:iTftzbCA0
上物の資産価値ほぼゼロじゃないの
131名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:50:47.95 ID:9QoXNPBg0
もし今すぐ売ろうと思っても、
土地代すら回収できんだろうな。
まだ更地の方がマシなレベル。新築なのに…
132名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:50:53.16 ID:BL6g/Tt+0
土に返る?
こんなもん解体したら産廃扱いだよ
山とかに捨てられるわけがない

あまり語られないが鉄筋コンクリートは100%リサイクルできる
産廃業者が喜んで引き取ってくれる資源材料
逆にエコエコ言われる断熱効果が高い新建材はだめ
あれはリサイクルできないし燃やすこともできないので産廃になるだけ
でも世間じゃ「コンクリート=悪」なんだよね
133名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:50:55.08 ID:Q+JFFKny0
素人が作ったブロックなんて数年後にボロボロになるだろ。
日本なんて断熱材ないとまともな家建てられないのにな。
134情報隠蔽スレ協賛:2011/10/11(火) 07:50:56.29 ID:CI7l3efl0
2009年6月3日、政府は、省エネ家電の購入支援策「エコポイント」の運営事務局に「電通」や
「凸版印刷」などによる6社連合を選定した。運営事務局に決まった「グリーン家電普及推進コンソーシアム」は、
「電通」、「凸版印刷」、郵便事業会社の子会社「JPメディアダイレクト」、「JP物流パートナーズ、
コールセンター大手の「ベルシステム24」、「トランスコスモス」で構成する。
事務局には7件の応募があり、第三者による評価委員会が審査して決めたという(が、恐らく随意契約)。
併せて、エコポイントと交換出来る商品の募集も、6月1日から始めた。商品券やプリペイドカードのほか、
地域産品、省エネ・環境に配慮した製品の提供事業者を11日まで募集し、第三者委員会が6月中旬に決定する。

また、同年5月、「電通」は、連結子会社の「サイバー・コミュニケーションズ(CCI)」を完全子会社化する為、株式交換契約を結んだ。
「CCI」は、「電通」と「ソフトバンク」の合同出資で1996年に設立。 →注.お父さん犬も、「電通」生まれ。
インターネット広告を手がけるメディアレップ(代理店)事業を展開し、メディアと広告主を結び付けてきた。
電通グループは、インターネットを中心とするデジタル事業領域を重視し、激化するインターネット広告の競争に本格参入。
135名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:50:57.58 ID:r8LpNnzk0
ガウディ意識しすぎて大失敗って感がいなめない
その土地土地、風土にあった建物はどういったものかを考えろよ
竪穴式住居の方がマシ
136名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:51:21.43 ID:d6poyTbi0
ラブホのがまだマシw >>104
http://www.chapelcoconuts.net/room/index.html
137名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:51:25.90 ID:ydzMjby80
これはスプーのおうちなんだよ
138名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:51:29.37 ID:/lh31+UY0
ジジババになってから
ロフトとかw
139名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:51:30.01 ID:1YYNgjvG0
こんな変な家住んでたら絶対数日で発狂する
140名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:51:35.94 ID:O88sx6tO0
ボーリングの玉が噴水の家あったな
141名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:52:08.11 ID:IwhVvB5l0
なにこれ。
建築家もどうせ人の金だしいいやと思って好き勝手な自己創作道貫くなよな。
母屋が既にあって敷地内に子供が遊べる面白い離れ作るって事ならともかく…。
耐震や湿度対策とかどうなってんのかね…。
こうなったからには仕方ないと腹くくって満足と思い込むしかないよな。
142名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:52:12.66 ID:cUCFvTeMO
途中から見たけど、喫茶店だと思ってた。しかもこの家て自分たちで考えたんじゃないんだね。
10年後は、お引っ越し?
もう一軒、やってたけどそちらは上物だけで3000万。
みんな、リッチやな〜
143名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:52:13.80 ID:SKYZijJV0
公務員共働きって、ほんと金もってるな
年収1600万円か・・・

3900万円なんて3年で余裕だな
144名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:52:39.45 ID:NKJLEagcP
>>127
刑務所じゃねえか
145名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:52:43.20 ID:4crE90b20
よく知らんのだけど、この番組って施主からは金取るの?
146名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:52:56.53 ID:mQ8izKMx0
まともな家が二軒建てられる金額だぞw
完全に鯔。設備良いの入れてもおかしいわ
設計費用か…
147名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:52:58.09 ID:mIDsF7OV0
ドブに金捨てたな。
こんなの転売できないぞ!
148民主党情報隠蔽スレ協賛:2011/10/11(火) 07:53:39.37 ID:CI7l3efl0
「電通」という一民間会社の暗躍の例えばと言う例をI氏に尋ねたら、「「あるある大辞典」の
捏造報道も、メディアは相変わらず関テレと下請け会社の制作姿勢批判に集中しているが、本当の問題は、
そんな捏造番組に平気でカネを出してきたスポンサー「花王」と代理店「電通」の悪意満々の胡散臭い
捏造番組利用・関わりにある」I氏は、捏造報道だけでなく番組で宣伝されるネタは、数ヶ月も前に
そのネタに関わる製造業や流通業界にリークされ放送日には商流が準備されているのはTV局制作関係者には
「常識」なのであり、通常そういったビジネスを仕切るのにスポンサー企業や電通を無視しては
TV局単体では何もできやしないのだそうです。

今日では政党も広告代理店を活用して政党イメージを「効果的に宣伝」することに必死なのであります。
I氏曰く、今日「電通」は政府中枢にも深く食い込み得意の公告ビジネスで巨額の利益をむさぼっています。
電通の「官庁プロジェクト」では近年、年間約35億円もの政府公報予算を獲得してきました。
年間約35億円の政府公報予算、すなわちこれ税金であります。マスメディアは絶対に報道しない
「電通」というオバケ代理店の暗躍でありますが、私たち国民は彼らの暗躍をあなどってはいけません。
問題はメディアだけではない広がりを持っています。国民は政治や報道に「事実」を求めますが、
オバケ代理店「電通」は事実などには無頓着なのです。彼らにとって重要なのは「宣伝」なのであります。
149名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:54:19.39 ID:ydzMjby80
ビフォーアフターの匠に直してもらえばいいのに (´・ω・`)
150名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:54:21.71 ID:qvLb50XT0
敷地面積188に対して
延床面積51ってもったいねえって思ってしまう
151名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:54:23.11 ID:hJMmxFGg0

すげーな。

夢かなえたんだな、クリボーさん。

いや、立派なキノコの家ですよw
152名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:54:24.12 ID:P6TO91il0
>>146
部屋が歪だから特注品しか使えなくて高くつくんだよ
153名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:54:25.14 ID:n5TopzW9O
実際に建築に入る前に模型や図面で間取りなりなんなり説明があると思うんだけどそれすら無かったのかな?
154産業廃棄物:2011/10/11(火) 07:54:34.28 ID:Z1+VcKQk0

オサレな重視の設計屋は絶対止めたほうがいい。
俺の親戚も5年程度でオサレな部分の不具合でまくりでまいってるらしい。(´・ω・`)
155名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:54:39.99 ID:C3Y6wO8V0
これで3000万…
156名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:54:45.99 ID:ETUhYKcX0
一日幸せでありたいなら、床屋にいくといい。
の、最後が
一年幸せでありたいなら、家を買うといい。
だった記憶があるので。

一年位あとに、どうなってるかは見てみたい。
157名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:54:55.90 ID:P6AuOvyX0
あのアクリル棒が折れたら落ちて死ぬの?
布団片付ける場所も無いけど、万年床?
158名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:54:59.93 ID:qHLDOwey0
もう一回りい大きい家を外側に作ってキノコ便所隠せばよくね?↓
http://img843.imageshack.us/img843/1780/123kinoko.jpg
159名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:55:05.21 ID:09HX2FBU0
¶お歳暮に

¶花王製品

¶いりません



160名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:55:24.19 ID:q7bTbZX50
>>127
安いラブホみたいだな
161名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:55:34.37 ID:Y+1vlWkA0
寝室の変な棒、寝ぼけて1回起き上がってもう一回変な位置に
寝ころんだら後頭部が・・・。
162名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:55:50.92 ID:SR8zLK2Y0
        ___
      /      \
   /          \     何て素敵な家!
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒) グッ
./ i\            /i ヽ
l___ノ            ヽ___i

               ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \ 「これ、本当に人が住むところなのか…?」
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \ 
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          | 
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            | . _______
     \          人        ヽ   ´    `  '             /  ││
       \           ( し.)                                 /   ││
        \       `¨                           /    ..││  iMac
         /                                     \      ││
163民主党情報隠蔽スレ協賛:2011/10/11(火) 07:56:01.57 ID:CI7l3efl0
尾崎元規 花王社長 55歳 1949年6月6日、有田焼の問屋を営んでいた父・正吾氏(故人)と母・栄子さん(80歳)の二男。
男3人兄弟。長崎県佐世保市出身 (孫正義・民主党原口と同郷)。1972年慶大工学部管理工学科を卒業。大学卒業後、
花王石鹸(現花王)に入社。家庭用品や化粧品部門が長く、花王販売東京本店マーケティング統括部長、
化粧品事業本部長(現在、資生堂と同様、中国での日本製製品が売れている)など要職を担当。
取締役執行役員(02年)を経て、04年6月、先輩役員8人を飛び越して社長に就任。
塚本 隆史 みずほフィナンシャルグループ社長とも繋がりが深い。

花王 尾崎元規社長インタビュー 「エコロジー経営を武器にグローバル市場で戦う」 http://diamond.jp/articles/-/10408

もろグローバル主義の企業だから中国にでも拠点を移して頑張ればいいよ。日本は困らない。
164名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:56:16.53 ID:mQ8izKMx0
メタルラックってw
いつの一人暮らしだよ
ダッセー
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:56:19.89 ID:Q+JFFKny0
顔まで晒して、さぞかし職場でも人気ものになれるね
ニヤニヤ
166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:56:25.07 ID:IwhVvB5l0
どうせ作るなら南欧風の白壁風の家作りたいもんだ。
よその家の新築祝いに遊びに行ってそのまともな構造に羨ましくなって泣いて帰りそう。
167名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:57:09.36 ID:ES1ga6KI0
これローン組んでるってホント?
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:57:11.85 ID:L6v9USrm0
どうせすぐ引っ越すか建て直すだろうけど、この夫婦離婚しそうだな
引っ越す金は何とかなっても嫁の価値観はもう理解できまい
169名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:57:28.98 ID:JPi87cYU0
>>1

確かに公演のトイレみたいだ^^;;;;
170名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:57:33.50 ID:qvLb50XT0
その前の
入り口が異様に細長い家も
どうかと思う
171名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:57:40.49 ID:YyimNgPaO
価値観もへったくれもなくて、嫁が相当ハイになってたんじゃない?
旦那は止めなかったのか。
どう考えても、居住性無視してるだろう。
172名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:58:02.66 ID:BLlh5wJvP
>>158
建ぺい率をクリアするためならありかも知れん。
173名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:58:05.62 ID:DKCp6ISf0
放送見た人へ質問。
耐震性に言及してた?
174名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:58:11.53 ID:P6TO91il0
毎日暮らすなら陽の光が差す家の方が圧倒的に良い
175民主党情報隠蔽スレ協賛:2011/10/11(火) 07:58:16.15 ID:CI7l3efl0
電通とNHK

NHKには番組制作の子会社としてNHKエンタープライズなどがありますがこれら子会社はNHKからの出向者が多いため、NHKの役員・職員の天下り先になっているという批判も多いですが 総合ビジョンのように電通との癒着の温床になっている例もあります。
○ NHK(資金 天下り)→ NHKエンタープライズ(資金 天下り)→ 総合ビジョン(キックバック疑惑)→ NHKエンタープライズ
総合ビジョン (NHKエンタープライズと電通の共同出資によって設立され、NHKと電通の両企業グループに属す)

 代表取締役社長  薄井 正人
 代表取締役専務  中村 重喜
 取締役      横尾 堅示   アニメ事業センター長
 取締役      浅田 真治   総務部長
 取締役 (非常勤)  小野 直路  (株)NHKエンタープライズ 代表取締役社長
 取締役 (非常勤)  茂手木 秀樹 (株)エンタープライズ 執行役員
 取締役 (非常勤)  松下 康    鞄d通 取締役専務執行役員
 取締役 (非常勤)  服部 洋   (株)電通 テレビ&エンタテイメント局 エンタテイメント事業室長
 監査役 (非常勤)  赤塚 昇   (株)みずほコーポレート銀行 執行役員営業第十八部長
176名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:58:21.08 ID:mhhw6twL0
牛のクソを塗り固めて作るマサイ族の家ってこんなだったような?
177名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:58:26.06 ID:VlbSWtCo0
この家。。住むって云うよりお店なら有りだとおもうな
喫茶店にでもしたらよさそうw
178名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:58:27.07 ID:mQ8izKMx0
土は未来、土は来るよ


来るか!?
179名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:58:50.72 ID:84L8L7rd0
仕事部屋にいいかも?と思ったけど
壁が円くてエアコンつけられないっていうからだめだー
180名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:58:53.06 ID:SKYZijJV0
ビフォーアフターはまだ住める感じがするけど
ドリームハウスは、まじキチだな
181名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:59:00.49 ID:o5H/VoOVO
>>139 長い腕ですね。 わかります。
182名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:59:51.20 ID:TC51M1Lq0
便所露出プレイw
183名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:59:53.52 ID:xAqmkD1xO
妻は「狭い感じが気に入っている。離れていてもお互いの存在が感じられる。大満足」



夫は息してるの?
184名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:59:59.15 ID:JgnhMdGq0
185名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:00:06.98 ID:WpHO6Zuf0
アルベロベッロのトゥルッリだな
186名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:00:29.85 ID:9yPQfj8S0
俺が住んだら穴掘られる
でも住めないから掘れない
くやしいかくやしいか
187民主党情報隠蔽スレ協賛:2011/10/11(火) 08:00:30.92 ID:CI7l3efl0
電通の大株主の状況

大株主(上位10名・2011年3月31日現在)
    株主名                      所有株式数(株) 割合 (%)
 1  (社)共同通信社                 20,488,800    7.37
 2  (株)時事通信社                 18,748,680    6.74
 3   日本マスタートラスト信託銀行(株)信託口    17,356,500    6.24
 4   日本トラスティ・サービス信託銀行(株)信託口  9,810,200   3.53
 5   電通グループ従業員持株会            8,381,378   3.01
 6  (株)みずほコーポレート銀行           7,930,216   2.85
 7  (財)吉田秀雄記念事業財団            4,984,808   1.79
 8   株式会社リクルート               4,929,900   1.77
 9   株式会社TBSテレビ               4,000,000   1.44
 10   日本生命保険相互会社              3,873,700   1.39
188名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:00:40.17 ID:Q+JFFKny0
ローン契約年数何年かな?
自分なら、確実に発狂する自信がある。
189名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:00:44.29 ID:b1dXhjre0
建築家の遊びにつき合わされちゃったな
190名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:00:46.04 ID:IwhVvB5l0
窓もない上にエアコン設置できんの?
それきついな、千葉って窓なしエアコンなしで余裕で生活できるような気候じゃないよな?
この夫婦、子供産まれたらどうすんのかね。
191名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:01:03.60 ID:smdbs0y70
少し強い地震が来たら崩れて家主共々あぼーんだな
192名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:01:09.75 ID:/z+rPEz50
>>173
耐震も考慮した設計だそうで 大丈夫だそうです
桶のタガ構造になってるので。
建築中の311の震度5にも耐えたし
193名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:01:15.34 ID:NTjGxw8DP
2chで不人気は世間で大人気
194名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:01:16.00 ID:MPWUYTjiO
公務員ざまぁぁぁぁぁwwwww
195名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:01:21.12 ID:qHLDOweyO
便意を催したら真っ先に駆け込むだろうな
196名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:01:27.92 ID:zjAlCFQK0
ウサギに騙されて泥の船に乗ったタヌキの話を知らんのか、この夫婦は。

「土は未来じゃない」
(いま かちかちという音がしなかった)

「土は来るよ。土は未来」
(ここはかちかち山だから、かちかち鳥が鳴いている)
197名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:01:27.85 ID:4crE90b20
>>190
それは思ったわ
子供部屋とかどうすんだろうな?
土地はあるみたいだから離れにプレハブでも建てるのかね?
198名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:01:57.12 ID:Q/gkMOCZ0
最初は気に入ってても、ひと月も経てば
激しく後悔しそうな家
199名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:01:59.20 ID:KCi6orFG0
馬鹿嫁を持つと大変だな。
夫婦そろってアホかもしれないが。
200名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:02:02.79 ID:c4G76EemO
これってある程度の希望は取り入れるけど
あとは完成までお任せなんだよね?
前に外国人の旦那さんと日本人の奥さんの家も建ててたけど
旦那さんの望みどおりになっておらず絶句してたのを思い出す
201名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:02:07.38 ID:89b2t8KD0
寝室wの真下は風呂とトイレとキッチンだったり
真上は吹き抜け?で直射日光入るけど光を遮るものは全くなかったり
202名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:02:08.64 ID:tHs7lORi0
これで本当に4千万もするの?騙されてないの?
203名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:02:09.05 ID:C5z22LLS0
>>170
入り口狭い家
あれ、何で建築許可おりたんです?
単なるリフォームじゃなくて
大規模修繕だから、建築申請要るでしょ?

204名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:02:12.90 ID:qHLDOwey0
>>176
レニ・リーフェンシュタールって人の写真集に載ってたアフリカの原始的住居に似てるよ
それかも
205名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:02:18.57 ID:Dl8uyhHj0
狭くていいならもっと狭い土地買えばよかったんじゃ・・・
そもそも現状で千葉に持ち家ってリスクありすぎじゃ。
地震でぺしゃっといきそうな見た目だし。
緊急時の寄り合い所には丁度いいかもだけど。
206名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:02:26.41 ID:8AfJXkeY0
一人暮らしならありかも
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:02:36.12 ID:uQq5V5cp0
これ台風のような横殴りの雨きたらボロッといきそう
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:02:37.66 ID:HTNE8/ofO
センスの欠片もない家だな
違法建売りのほうがマシ
209民主党情報隠蔽スレ協賛:2011/10/11(火) 08:02:44.46 ID:CI7l3efl0
○ 金総書記の「金庫」、麻薬輸出で420億円 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100901-OYT1T00014.htm

○「北朝鮮に不利な報道をしません」と念書 北朝鮮経済文化視察団団員名簿

団長 / 戸塚進也(元衆議院議員・会社役員)、顧問 / 平田辰一郎(元衆議院議員・会社役員)、顧問 / 三浦隆(桐蔭学園横浜大学名誉教授)、
副団長 / 飯田数美(弁護士)、篠ヶ瀬祐司(東京中日新聞ソウル特派員)、芳沢重雄(テレビ朝日報道局)、熊谷洋(東京ジャーナル編集長)、
植本栄介(三井情報開発(株)総合研究所)、平井久志(共同通信北京支局)、加藤智久(共同通信北京支局)、斉藤準(フジテレビ)、
福地洋(フジテレビ)、金丹(フジテレビ)、熊谷和夫(神奈川新聞社編集局報道部)、宮崎紀秀(日本テレビ報道局)
http://nyt.trycomp.com/modules/news/print.php?storyid=51
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:02:46.61 ID:c7ZhMSBS0
家畜のうんこの家みたいだの
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:02:48.69 ID:mQ8izKMx0
もって3ヶ月、いやもっと短いか
212名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:03:09.71 ID:SKYZijJV0
つーか、夫婦とも役者で、最初から最後までネタだろ
今頃、取り壊してるよ

こんなのまともな精神で建てるやついねーってw
213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:03:13.14 ID:w3IGGYdMO
仮設住宅か
214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:03:19.07 ID:6wxF/ZXv0
見てたけど、正直こんな家には絶対住みたくないと思ったわ
一階立てで、くつろげるスペースなんてわずか。夫婦だとプライバシーも糞もない
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:03:45.90 ID:/SsSHrORO
こんな家に2000万はないわ
金をドブに捨てたようなもの
216名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:04:03.52 ID:7TX0ZuCw0
これに比べるとビフォーはまだ良心的
217名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:04:21.40 ID:2z3xRtML0
外国のスラム街の家を豪華にした感じ
絶対に住みたくは無い
218名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:04:24.56 ID:Q+JFFKny0
建築家も公務員だからどうって事ないって思ってたんじゃね?
ニヤニヤ
219名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:04:32.31 ID:8KIohmSm0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて

コントみたいだなw
220名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:04:42.40 ID:DUqy1GKD0
朝から味噌汁吹いたw
さすがお前らのダイスキなテレ東だ!www
221名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:05:00.79 ID:IwhVvB5l0
>>184
ムーミンの家の方が遥かにスペック高いな。
可愛い上にこのDQN家よりも絶対にまともな構造だ。
222民主党情報隠蔽スレ協賛:2011/10/11(火) 08:05:05.62 ID:CI7l3efl0
○山口組が民主応援を通達した狙いについて、警察当局も関心を寄せている=神戸市灘区の山口組総本部
http://blog.go o.ne.jp/think_pod/e/c05e5589662be93937ddfdadf1859b51
○民主党支持 信者1200万人 創価学会以上のパワーを誇る新宗連のすごさ
http://www.ne ws-postseven.com/archives/20101124_5966.html
○崇教真光の42周年(2001年)、46周年(2005年)、48周年秋季大祭(2007年)に、岡田克也らと共に参拝をしている。
また、2001年と2005年の秋季大祭で祝辞の中で、「アメリカ同時多発テロは崇教真光教祖が予言していた」と発言した。

○民主に擦り寄る公明・創価学会 小沢一郎・市川雄一の「一・一ライン」復活か?
http://jbpre ss.ismedia.jp/articles/-/2921
○統一協会、民主に接近 集団結婚参加者が選挙応援 2010年1月5日(火)「しんぶん赤旗」
223名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:05:07.24 ID:JgnhMdGq0
住みにくそうな家は後で後悔することになるよwww
224名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:05:12.89 ID:WSj7Hc0S0
これってもしかして、
土を使ったからこういう丸い構造と大きさにしか出来なかったのかな?
225名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:05:18.29 ID:89b2t8KD0
これ見る限りトイレにしか見えんw
http://img834.imageshack.us/img834/5264/dream201110.jpg
http://img571.imageshack.us/img571/967/dream201110a.jpg

両隣は焼肉屋とコインランドリーだとさ
226名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:05:22.46 ID:SR8zLK2Y0
>>189
つーかこの番組出ると建築家の仕事減るだろ…
今回の建築家の腕の悪さが露呈してしまったしな
誰でも公衆便所みたいな家建てられたら勘弁と思うだろうからなぁ
つかプロなら外観が悪くても機能性は良く作るもんだと思うけどな
寝室とかマジで酷い
デザイン凝る方に傾いちゃって、機能性劣っちゃって指摘される学生レベル
227名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:05:44.86 ID:qHLDOwey0
ロフトに使う建材無いぞ!アクリルぶっ刺しちゃえ!って酷すぎw
http://26.media.tumblr.com/tumblr_lst373kHV61qz55f0o1_500.jpg
228名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:05:47.70 ID:1zuAkT150
681 :ワールド名無しサテライト :2011/10/09(日) 22:23:13.44 ID:CPKrelNF
@エアコンはどうするのか
・・・がまん
A洗濯機はどこにあるのか
・・・隣がコインランドリー
B洗濯物をどこに干すのか
・・・隣がコインランドリー
229名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:06:00.40 ID:3Vvh4ckT0
>>143
公務員なのか、納得。
どこの公務員だろう、グロや体力仕事の警察や医者などなら
まぁ多く貰っててもクソ腹も立たんけど、ただの事務なんだろうな。
230名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:06:01.44 ID:3/M+Aq1v0
独り暮らしの家か、
離れ(母屋は別)なら
案外快適そう。

費用対効果は二の次でね。
231名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:06:03.77 ID:GmoE8Smj0
外観は、確かに、サイロか、公園のトイレだな。
232名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:06:05.79 ID:RmN0piBN0
ホビットの家みたいだな
233名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:06:08.11 ID:16KijjyR0
昨日、寝る前にこのスレ見たら
干からびたバッタ食べさせられる夢見て
うなされてしまったorz

234名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:06:21.83 ID:tHs7lORi0
>>225
下の画像がガチの児童公園にも見えるから
普通に犬の散歩とかで侵入されたりするんじゃないの
235名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:06:39.64 ID:QcdzlV8l0
便所だ
236名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:06:54.18 ID:KLMAjFKj0
公衆便所でしょ?
え?
違うの?
うそ〜!!!
絶対に、公衆便所だってwwwwwwww!
237名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:06:57.31 ID:3i2nFIve0
デザイナーハウスを望む奴らはおまいら凡人とはそもそも出発点が違うんだよ!
おまいらネラーニートには糞アパートがお似合いだよ!!
238名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:06:59.62 ID:DKCp6ISf0
>>192
普通に組むよりは丈夫そうだけど、、、
煉瓦はねぇ〜〜

っていうかいくら建築中でも、震度5で崩れたらイカンでしょw
239名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:07:02.71 ID:z+OpQL4mO
>>27
吹いたwww
240名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:07:04.17 ID:yZXaucvv0
収納の少なさにびっくりする。
山奥のコテージの方が生活感に溢れてる。

でも世帯収入の一年ちょっとぶんしか上物にはかかってない。
金持ちの道楽。
241名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:07:32.32 ID:Q/gkMOCZ0
観光都市の公衆トイレ風の邸宅
242名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:07:37.54 ID:KXhxyASt0
今北産業だけど
これ完全にトイレじゃねーかww
243名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:07:55.44 ID:89b2t8KD0
>>226
でもこの建築家、この家でなんか賞もらってるよw
244名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:07:56.02 ID:MPWUYTjiO
家は物入れてない状態なら異様に広く感じるが、生活道具、日用品入れていくと急激に狭くなる
この家が悲惨な事になるのはまず間違い無い
245名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:08:05.78 ID:8KIohmSm0
百歩譲って絵本のような家だが、その幻想も敷地内に日用品を置くだけで壊れちゃいそうだな
ほうきとか
246名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:08:21.20 ID:DUqy1GKD0
次はウンコで造るマサイ族仕様の民家風公衆便所とか出てきそうw
247既出でしょうが:2011/10/11(火) 08:08:26.56 ID:dB1/nKFF0
>>1しか見とらんが、モンゴルのゲルっぽく見えた。
248名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:08:32.51 ID:3Vvh4ckT0
>>225
奥は住宅地みたいだけど、道沿いは商業地なのか。
それなら素で立派な公衆トイレと見間違えても仕方ないなw
住宅沿いにあったら、公衆トイレに見えるけど違うんだろうなとか思うけど。
249名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:08:54.09 ID:NYxXxcJF0
これっておゆみ野のミスターマックスの近くにあるやつだよね
近所づきあい難しそう いろんな意味でw
250名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:09:12.06 ID:mOh7QYdq0
ドームハウスの遥かにいいと思うんだけど
値段一桁違うし
http://www.dome-house.jp/index2.html

素材が発泡スチロールだけどね
251名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:09:21.38 ID:cUCFvTeMO
>>132
馬主の近藤さんが阪神大震災のあとにガレキの山を見て、宝の山と言ってたみたい。
252名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:09:26.26 ID:IwhVvB5l0
>>228
ねえ、それ都内月3万のボロアパート住まいの住人より我慢しないとならなくない?
253名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:09:39.91 ID:TlYvPeUMO
土は来るよな。

放射線がんがん
254名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:09:47.51 ID:Q+JFFKny0
アクリルには未来があるんですな。
建築家の先生さん
ニヤニヤ。。。
255名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:09:47.60 ID:/SsSHrORO
>>224
それはない
256名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:09:50.19 ID:StCN1JsX0
2階建てにしてたら6000万くらいいっちゃってたのかな
それにしても職人さんも煉瓦運ぶのも大変だろうにw
257名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:10:01.38 ID:zGUI0oQQ0
土はいいとして曲線がいかんよ
258名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:10:13.36 ID:xu2yMTa60
これで土地1900万で、建物が2000万だと?
もうアホかと。馬鹿かと。わが佐賀県に来い。
数十年住み続けるという条件で、1坪100円で土地を売ってた村があったわ。

この建物2000万?アホかと。ドームハウスという形態の家があって、
これもデザインは奇抜で格好いい。ドラゴンボールに出てくる家みたいだ。
しかも200万くらいだろ。

http://www.dome-house.jp/case/house.html
興味がある人は画像をクリックしてみよ。
259名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:10:19.08 ID:IMlWAMpO0
たしかにすごかったけど、ニュースじゃないだろ、これ
260名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:10:50.83 ID:wIJKRT3J0
深夜に酔っ払いが敷地でゲロ吐いていきそうだなw
それにしてもオナニー垂れ流しの最低な家だわ
261名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:10:58.72 ID:yjaPaCyNO
土壁で建築でもさ、漆喰で洋風なデザインにしてれば2階建てにもできたはずなのになw

建築家のデザイン欲というエゴに振り回されて、値段に見合わない居住性を押し付けられてるだけな気がする
262名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:11:06.75 ID:Mf8vJ1TdO
段ボールハウスが最強なんだよ
263名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:11:32.48 ID:bJsH9toc0
>>247
確かにゲルみたいなテントの方が良さそうだね。
264名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:11:38.90 ID:8KIohmSm0
竪穴式住居にした方が住みやすそうだな
この前、博物館で見てきた
265名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:11:41.99 ID:kk+e0IWn0
家を建て替えた身としては、
一生に一度だし、維持(費用や手間)も考えなきゃ駄目だし、
耐震・耐火も考えなきゃ駄目だし、実用性をとにかく重視で建てたんだよね。
この手の番組での家って長期的に住む事を考えてないのが多い。
266名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:12:10.27 ID:Ebm3nygw0
周りに柵と門をつけないとトイレと間違って人が入ってきちまう

http://img571.imageshack.us/img571/967/dream201110a.jpg
267名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:12:24.62 ID:QGUlTqnIO
アフリカにこういう家あるよね
268名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:12:24.34 ID:otjJEb/i0
土で出来たブロックって短期間で土に帰る様に出来てるのだから
地震来なくても風雨で崩れて維持費が大変な事になるんじゃないのか?

有名デザイナーとやらが建てた家が外観重視で長く人が住む事が出来ない
欠陥住宅ってのを見た事あるから尚更そう感じるな。
269名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:12:25.93 ID:SYlsaVL70
公衆トイレの施工に1億円かかるのはざらだろう
ググれば沢山ヒットする。むしろ、公衆トイレを3900万円で
作ったというのは賞賛されるべきではないか?
270名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:12:30.80 ID:VX9qazPk0
絶対店にする予定だって
道路側にたっぷり余らせた敷地が駐車スペースでしょ
271名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:12:42.94 ID:ZiYsLYC+0
近所でびっくりしたよ、この家
でも良く通る道の割に気がつかなかった。
って言うか、最近の個人病院とかってこんな外観だから、其れ位にしか認識なかったよ。

昨晩は高校生が家の前で記念撮影してたな。

272名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:12:52.30 ID:NYxXxcJF0
>>265
まぁ仕方ないよ。
だって、実用性優先させたら、大手ハウスメーカーの標準的な間取りや形になってしまって番組にならんものw
273名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:13:26.42 ID:1xITlit3O
3900万円あれば、もっとましな家に住めるだろうに…
274名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:13:48.81 ID:8KIohmSm0
1年後、更地になってそう
275名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:14:06.85 ID:tHs7lORi0
>>271
>昨晩は高校生が家の前で記念撮影してたな。
wwww
これしばらく続くだろうな
イライラして頭おかしくなりそう
276名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:14:12.61 ID:bJsH9toc0
高濃度汚染された土で作ればよかったのにね。
277名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:14:43.42 ID:3Vvh4ckT0
>>275
この手のはそういうのをして欲しくて取材と言うか、ネタを作ってるんだろ?
4000万円掛けて
278名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:14:56.38 ID:dGLzSMW5O
依頼人が言う珍しいがコレだったのか、それとも珍しいと言う依頼から行き過ぎたコレを作り出したのか
279名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:15:18.21 ID:z+OpQL4mO
ttp://viptop.2ch.tc/img/viptop07031.jpg

誰だよこんなメルヘンにしたやつwww
280名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:15:34.92 ID:TlYvPeUMO
>>273
デザイン料入れたらもっといくんじゃ?
200万くらいかなぁ?デザイン料
281名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:15:39.26 ID:pslGUJZf0
豚箱
282産業廃棄物:2011/10/11(火) 08:15:44.54 ID:Z1+VcKQk0

>>225 スナックとか経営出来そうだな(´・ω・`)
283名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:15:47.87 ID:6wxF/ZXv0
生まれる子供がかわいそうだわ
将来学校で「公衆トイレ!うんこハウス!」っていじめられるのが目に浮かぶ
284名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:15:55.95 ID:4qzYNjiE0
家の周囲の無駄なスペースも相まって
まさに公衆トイレだわ
285名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:16:19.72 ID:IwhVvB5l0
>>279
ますます公衆トイレ度上がったな。
286名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:16:20.61 ID:/703g9Vl0


▼【放射能】原子力事故ニュース収集スレッド【原発】▼
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317396955/

287名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:16:28.33 ID:PjUMCMW30
酷い話もあったもんだ
288名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:16:32.29 ID:Q+JFFKny0
公務員だからしかたないよ
仕事でも、我々の血税ムダに使ってるんだから。
289名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:16:32.64 ID:nAtVPHQH0
>>225
これからやるのかもしれんが
庭には何も手を加えるもなしなのだねw
簡単な門構えでもあれば個人住宅と分かるけど
290名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:16:41.19 ID:eKVniwYo0
監獄じゃないか・・・
291名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:16:50.23 ID:8KIohmSm0
早く柵を作って、敷地には木を沢山植えた方がいい
292名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:17:04.03 ID:hlzCVD8k0
デザイナーはうんこ土大好きの在日チョンではないのか
293名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:17:19.64 ID:Dl8uyhHj0
むしろトイレに行きたい時にここ見つけてかけこんだら個人宅・・・だったら
すごいむかつきそうw
294名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:17:27.97 ID:OGJB7XNuP
え?地下部屋無いの?ゴミだな
295名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:17:41.51 ID:bJsH9toc0
公務員か。
金有り余ってる訳じゃなくて一生もんか・・・・
296名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:17:41.45 ID:SQCKJGKKO
小薮カウンセラーなんだろ
まずは自分がカウンセリング受けろよw
297名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:17:49.50 ID:svmm/pS6O
「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった

高校生カップルなら良いんだろうが、うれしいのは始めの3ヶ月だよ。
298名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:17:55.86 ID:SR8zLK2Y0
>>258
ほー俺ならこっちのが良いわ
これとかなら住んでみたい、内装こんなだったら素敵やん
ttp://www.dome-house.jp/imagesrei/A-4.JPG
299名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:18:20.38 ID:4lcoTMWL0
アフリカにある牛糞でできた家に酷似。
日本が何故雨どいが早くから発達したか考えろよ
300名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:18:42.85 ID:K1ro81ss0
バカな奥さんを貰うと酷い事になるね。
301名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:18:47.97 ID:3Vvh4ckT0
>>285
え?公衆トイレにこんなかわいいのはそうそう無いだろ。
地味なほうが公衆トイレっぽいよ。
施主の夫婦が実際にこうしたらもっと喜びそうだと思ったw
302名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:18:50.17 ID:MPWUYTjiO
嫁の痛さと建築家の暴走が産んだ奇跡のコラボ

通常なら訴えられたら負けるレベル
303名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:18:51.54 ID:TpP5RjI50
これは酷いw
304名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:18:52.11 ID:Df42FwDx0
ものすごい悪意を感じるな このゴミ建築家さらせよ 実名わかってるの?
305名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:19:09.85 ID:yjaPaCyNO
>>292
君は朝鮮人を敵対視するあまりに、何でも気にくわないことがあれば朝鮮人のせいにするちゃねら特有の精神病にかかってない?
306名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:19:14.42 ID:BTx5pIti0
こういうセンスもった夫婦って子供にどんな名前つけるんだろう?
307名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:19:18.28 ID:nAtVPHQH0
>>261
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。
308名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:19:27.26 ID:BVRNuOXU0
すぐ飽きそう
309名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:19:36.59 ID:yO+YD2vt0
安い建売なら5軒建つぞ
310名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:19:48.39 ID:Q+JFFKny0
ニヤニヤが止まらない。電車の中
311名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:20:05.68 ID:loy6lAfg0
家は、そこに住んで日々の生活を送る為に建てるものである。

ここを見失ったあたりが、最高にアホ。
312名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:20:09.35 ID:DV1dKD/I0
もし離婚されたら夫はどうするの? ひとりでこの家住むの?
313名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:20:10.30 ID:IwhVvB5l0
simsとかにはまってるゲーマー雇った方が
遥かに機能性兼ねた変わった家デザインしてくれそう。
しかも面白がってタダでやってくれるかもしれん。
314名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:20:23.88 ID:OGJB7XNuP
そのうちスプレーで落書きされるに3000点
315名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:20:25.03 ID:0dFECrdWO
城の家よりはマシかなぁ
来年には近所の小学生が珍百景に投稿して小遣いゲットだな
316名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:20:35.40 ID:6sjk/PNtO
狭いのが快適ってのがね、無駄に金かかってるわりには根性がビンボくせぇんだよな
317名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:20:42.91 ID:DVRgzZb00
余計なお世話以外の何者でもないんだけど。
本人がいいならいいじゃん。
っていうとまたなんか言われるんだろうけど。
318名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:20:44.84 ID:zGUI0oQQ0
>>279
むしろこの方が潔いな
319名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:20:54.40 ID:RMKWbaws0
実況板のつぶやきを記事にするなよ
320名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:20:58.45 ID:Sfe/Dltt0
>>304
詐欺師なのかな。
321名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:21:05.27 ID:bJsH9toc0
敷地のど真ん中に立ててるから
無駄なスペース一杯あるなあ。
322名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:21:06.71 ID:3Vvh4ckT0
>>298
カッケーけど、発泡スチロールらしいな。残念。
つーか、この家って二階建てが無理なんだな、ロフトまでで。
勿体ねー
323 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/11(火) 08:21:07.29 ID:Na5Pe2mp0
おはよーおはよー
324名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:21:08.65 ID:RZ0c8Daf0
で、結局これは公衆便所なのか?
325名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:21:27.70 ID:4KFEgjmjO
住みたくないわこんな小屋
326名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:22:15.53 ID:yjaPaCyNO
>>315
この流れからいくと、公衆便所にそっくりかきのこにそっくりな家って投稿になるなw
327名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:22:19.86 ID:dMnbdpOu0
キノコときたら次は土管だろう。実際、こっちの方が快適かもよ?
http://img.blog.delta-market.com/20110127_1802023.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/hamaokan/3471993413_17959a0380.jpg
328名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:22:30.61 ID:29QR4hR80
住む気ないと思われ
喫茶か何かやるんでしょ
329名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:23:10.10 ID:loy6lAfg0
>>317
スレの流れも「住人がいいならいいじゃん」とは思わないんですかそうですか。
330名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:23:15.22 ID:m+n0lm6O0
張り付いてる人教えて。
何でこんななに盛り上がってるの?
331名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:23:18.76 ID:xRdDroAb0
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'         //      あははははは
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃        公園のトイレ
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
332名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:23:21.59 ID:pslGUJZf0
匠も真っ青
333名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:23:32.75 ID:yO+YD2vt0
>>227
ここ特にセンスないわ
334名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:23:35.67 ID:qHLDOwey0
335名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:23:38.01 ID:0xLeLrZl0
うちもデザイナーズハウス
もっと普通っぽいけど
狭小三階建てだ
336名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:23:45.90 ID:NYxXxcJF0
公園のトイレというより、シャレた道の駅のトイレでこんなのありそう
337名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:23:48.25 ID:BZcOpSsE0
布団が油まみれ、が一番問題。

ホント、どーするつもりだよこの馬鹿夫婦。
338名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:23:54.42 ID:5/zXA+kN0
>>1
>成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
>作るというところから作業を始め、

この土ブロックだけで1000万円以上抜けただろうな。
どう見ても坪100万以上の家じゃねえよ。
339名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:23:56.83 ID:EhFOOJFb0
これだけ話題になると言う事は建築家の勝ちだな

番組内でも依頼主の嫁が先生の作品と言っていた
正にその通りで芸術作品の中で暮らすというのは
普通の生活とはちょっと感覚が違うものになると思う

TVで言ってた建築費の2000万は安過ぎる
タダ同然の奴隷達をこき使ってこそ出来る値段
あの土ブロックを業者がやったらとてもこの値段では無理だろう

340名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:24:01.12 ID:RZ0c8Daf0
>>327

そんなの地震が来たらどこに行くか判らんじゃないかw
341名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:24:14.80 ID:89b2t8KD0
外観も酷いけど
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg
ここに布団敷くのに右下のほうはキッチン
真下は風呂とトイレってのも酷いw
342名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:24:16.77 ID:BtgRR4/h0
まあ、後で改築すりゃあいいじゃん。
343名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:24:20.31 ID:NKJLEagcP
>>317
なんかお前東浩紀っぽいな
344名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:24:41.51 ID:3gY1wup+0
>>1
> 妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。

これほんとに言ったの?
「ちょっと変わった外観がいいかなぁ」程度の意味で言ったのを編集とか打ち合わせで
持ち上げられて言わされたとか?

いくらなんでもこの家はひどいだろう・・・
345南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:25:14.67 ID:CMi8tNJJ0
まぁ他人のことだしどうでもいいじゃないか。
彼らはある意味常識をぶち壊した革命者。
小生は嫌いじゃないよqqqqq
346名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:25:20.46 ID:DVRgzZb00
>>329
イミフ
347名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:25:52.86 ID:8KIohmSm0
>>340
昔の両さんにありそうな話だなw
348名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:26:11.13 ID:aOiIFFxb0
>>227
どこラブホ?
349名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:26:20.83 ID:oN/akHl5O
>>293
夜中なら公衆トイレと間違えた腹いせに
おしっこやうんちしていく人いると思う

早く門と表札つけるべき
カッコいいやつ
350名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:26:31.23 ID:8AfJXkeY0
値段無視かつ1人で住むならアリ
351名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:26:38.67 ID:AStnlGzR0
2件目が叩かれてるけど、誰にも迷惑かけてないだけマシじゃないか?
1件目はオナニーアトリエの為に両隣の窓が完全に塞がれたから最悪
352名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:27:06.91 ID:qHLDOwey0
>>348
ドリームハウス山下の祭壇
353名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:27:10.07 ID:BtgRR4/h0
>>345
南米院さんは優しいな、
ファンになりました
354名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:27:13.16 ID:Q+JFFKny0
窓もないまさに石棺
ニヤニヤ。。。
355名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:27:16.44 ID:yjaPaCyNO
>>330
余りに居住性が悪く不便
割高
嫁の思い込みがものすごい

公衆便所にそっくり
356名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:27:16.83 ID:11fXhCHs0
せめて四角く 無駄なく作ってやれよ
セックスするときは 案外気持ちよさそうだな
家がラブホの雰囲気というのは 憧れる。
357名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:27:25.21 ID:AvecEIcs0
この家がこの先生きのこるには
358名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:27:26.03 ID:q//QX3gyO
設計したのは何て言う建築家
359名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:27:55.22 ID:hguwcMdZ0
こういう人はそこそこ金持ちで2、3年くらいで次から次に住み替えるんじゃないの?
まさか終の棲家ってことはないよね
360名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:27:55.81 ID:5aAmDVipO
こんなバカ嫁が宗教とかにハマるんだよな
半年後に家の中ツボだらけになってたりして…
361名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:00.11 ID:tHs7lORi0
旦那さんは本当に喜んでいるんだろうか
キッチン天井に付く油汚れとか大変そう
362名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:03.72 ID:kGf1qK8sO
ドキュンネームと同じ臭いを感じる
個性を盲信するあまり将来的な話が欠落してしまうパターン
363名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:03.90 ID:89b2t8KD0
364名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:11.31 ID:EYNAHaz60
妻がスイーツ(笑)過ぎたな
建築家のオナニーに付き合わされて夫婦ともに顔射された感じ
夫がかわいそうだ
365名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:13.12 ID:jOJKol9SO
どのぐらい対策してあるか謎だけど、外観の素材湿気に弱いだろう
長雨続けば、日影の壁にキノコ生えたりするぞ
なぜ昔の日本の住宅の主な素材が、庶民の家から身分の高い者の屋敷まで木出来ていて
構造が、隙間の多い風の抜ける作りだったのか、それは湿気と夏の暑さ対策だから
366名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:18.36 ID:rkiY5LB30
まぁまぁ、おまえら住めば都っていうじゃないか

だからここもきっと


・・・これはないわー
367名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:18.49 ID:WZCQxdAG0
どうせなら、槍持って裸で出て来りゃいいのにw
368名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:23.96 ID:zpD8fXOx0
窓はないの?
玄関ドア開けたらベッドで寝てるのが丸見え?

これ本当に建築家が設計したの?
映画のセットみたい
369名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:27.53 ID:TC51M1Lq0
対抗して日本初のウンコで作った家をつくろうぜ。
370名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:30.90 ID:8KIohmSm0
純粋な被害者は夫だろう

ちょっとアレな妻を、番組プロヂューサーとデザイナーが全力で誘導したんだろう・・・
371名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:39.54 ID:svmm/pS6O
キッチンも寝室もワンフロアって本当きついよ。
布団脂ギトギトだよ。
ホットプレート使う食事も、鍋も臭いつくから出来ないよ。
1ヶ月で嫌になるが、10年住んでる。
家建て直す金もないから死にたい
372名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:28:56.63 ID:7h7loCvw0
頭の悪い女と結婚したことを、旦那は生涯呪いながら生活すんのか…

生き地獄はこれからだなwwww メシウマww 公務員ザマアwwwww
373名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:29:03.95 ID:QeRWvYMS0
施主が気に入ってるなら何の問題もないな
希望通りみたいだし
374名無しさん@12倍満:2011/10/11(火) 08:29:16.29 ID:YSAT/UbX0

少なくともオオカミが襲ってきても大丈夫っぽい家だ。
375名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:29:23.43 ID:4lcoTMWL0
機能美を廃し、芸術性とかいうアフリカンな家を建てたわりに
家の中には機能性の極みメタルラックだもんな
一貫性がないところに芸術はない
376名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:29:24.54 ID:d6poyTbi0
常識で考えてもそれはないとおもうよ >>349
377名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:30:21.61 ID:8AfJXkeY0
徹底的に機能美を追求しないという斬新さ
他人事なら嫌いじゃない
378名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:30:21.62 ID:MPWUYTjiO
女はリアルに頭がおかしいのがポツポツいるからなぁ
知ってる女で、車を試乗してから買ったのに買った後「乗り心地が悪い」とグダグダ文句言って泣いてる奴がいた
友達(普通のリーマン)の嫁はアンティークのテレビ台を40万で買ったらしい
大事な決断は絶対女にさせたくない
379名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:30:41.51 ID:rkiY5LB30
>>363
あなたの顔も十分個性的です
380名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:30:42.25 ID:xRdDroAb0
    |             ..|
    |             ..|
    |             ..|
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、         |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ____|      ̄
   /  /      | |      \
   |  /       | |          \
   .\ヽ  ∧_∧\
     .\\( ´_ゝ`) \おやすみ
       .\\⌒⌒⌒~\\
       \\⌒⌒⌒~\\       \
         \\::::::::::::::::: \ヽ       \
           \\_:::::::::::_) )        \
              ヽ-二二-―'
381名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:30:44.49 ID:Ol/JfOhlO
なんでただの公衆便所にここまで伸びてんだよwwwwww
382名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:31:02.73 ID:KZzcoFCC0
ただでさえ大枚はたいてこんな糞建築の家建てられたら鬱になるのに
まわりからこんなにも奇異の目と批判に晒されれば俺なら死にたくなるね
この妻すごいわ、ストレスが強すぎて躁状態なのかもしれんがな
383名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:31:04.54 ID:qfPrB9qA0
子供を持つ気持ちは微塵もありません!
って、宣言しているような家だな・・・
384名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:31:05.76 ID:YnywIGF+O
狭小住宅がアレならまだ珍しいですむが、あのスペースにあれは…

持ち土地持ち家なら簡単に引っ越せないし、賃貸にしても借り手が付く値段にはならなさそう

夫婦げんかした時は逃げ場ないなw
385名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:31:07.42 ID:qvLb50XT0
「アース・ブリックス」が第18回空間デザインコンペティションにて最優秀賞を受賞

http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/?p=498
386名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:31:10.27 ID:v6ddeUnq0
googl eearthで見つけた。

35°33'14.79"N
140° 9'44.44"E

387名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:31:17.89 ID:nAtVPHQH0
>>330
2ちゃんねらーは意外に住環境に関心があるらしい
388名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:31:18.16 ID:qbwaArs00
いい夢を、見させてもらったぜ
389名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:31:27.74 ID:z+OpQL4mO
>>371
廃材と土使って自分でリフォームするんだ!
>>1程度の家ならすぐできる
390名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:31:28.69 ID:TC51M1Lq0
南米院は何処の院出てるの?
391名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:31:55.16 ID:qd79wYTl0
>>4
寝るとHP、MPが最大になりそうでイイジャン!
392名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:32:10.89 ID:bJsH9toc0
変わってるだけで芸術性は低いよな
もの凄く安っぽい感じ。
393名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:32:28.24 ID:W541AYGbO
これならまだ梅図ハウスに住んだ方がマシ
394名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:32:30.34 ID:lsAMfhJD0
☆万国万民主権者の財産の「隠ぺい中の☆500京円の金塊などを万民に返
せ!など」の茶話&交流会が発足しました〜大阪で!“ひも付きなし〜、明
日10月12日水曜にも〜
地下鉄・西梅田駅1分のハービスプラザ・エント1 階シェーカーズカフェラ
ウンジ06−6344−4344で朝食&茶話交流会します〜ドリンク&軽
食付き400円のみ〜ご参加を!〜朝8時ころから成り行きで〜李得実 
09032755519 [email protected] [email protected]
目印=坊主頭&ピンクのパソコン&網のチョッキ&壮年男性。
☆「500京円の金塊」=の検索を!〜、☆大自然太陽法の大恩恵群による
、万民主権者側の受益物の一部ですよ!〜


395南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:32:40.93 ID:CMi8tNJJ0
>>363
小藪と中島美嘉の中間位だな。qqqqq
396名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:32:42.53 ID:84L8L7rd0
>>362
家とか人の名前とかで
人と違ったものがいい、他人を驚かせたいという気持ちがよくわからないよね。
そんな一発芸みたいな気持ちで家建てたり子どもに名前付けたりするの馬鹿だろう。
397名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:32:44.87 ID:bLYwKwuI0
建築家に前衛的な実験の場を提供する番組か
398名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:32:55.84 ID:WtUlZJhyO
数年したら実家に住んで、ここは店舗とか事務所にするんじゃね?
いくらなんでもこんなとこに長くは住めないだろ。
399名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:32:59.04 ID:ZQ6ylJNzO
子ども作る気とかないのかな
あの家じゃ家族増やせないだろw部屋ないし
本当に後先考えずに大金投げれるとか金持ちうらやましい
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:33:02.20 ID:7h7loCvw0
この頭にウジが沸いた嫁が子供産んだら、ものすごいDQNネームにするんだろな

亜区亜 とか 麒麟 とか 鈴智慧瑠(レイチェル)とか
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:33:06.99 ID:EhFOOJFb0
>>371
なんかお前のカキコは切実だな

結構大きなワンルームでもダメかえ?
やはり寝室とリビングは別個の方が良い? 
402名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:33:17.77 ID:AvecEIcs0
>>363
なんだこの女装した小藪。
こいつの顔も何かの冗談だろ。
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:33:24.95 ID:svmm/pS6O
>>127
窓もないのか!!
飯作るたびに換気全開にしないと身体も臭くなるのに
404名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:33:34.32 ID:gxrsiL/50
詐欺師建築家www
405南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:33:37.27 ID:CMi8tNJJ0
>>390
喜多院を出てますqqqqq
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:33:41.22 ID:nXZ2K6mH0
>>248
>>249の商用地駐車場と道路に挟まれている場所だ

ただでさえ居住向きの土地じゃ無いのに、あんな建物じゃ公衆便所にしか見えない罠
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:33:46.05 ID:3Vvh4ckT0
>>391
ワロタw
素敵な寝室に見えたw
408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:33:52.66 ID:ADf299BS0
別荘とかならまだわかるが、普段生活する家じゃないな
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:33:53.36 ID:UdAn7SCVP
地下に入る入り口だろ
410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:34:06.63 ID:Exlg/dP/0
わろたーーーw

全力でネタを提供してくれた施主の精神に乾杯
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:34:17.96 ID:nAtVPHQH0
まあそのうち空いた庭にプレハブ住宅でも置いて住むのだろう

そしてこのドリームハウスは本当にただのトイレとなる
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:34:31.47 ID:oYi+47QQ0
嫁の脳内では建築家=芸術家なのか
413南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:34:37.84 ID:CMi8tNJJ0
きっと子供は作らないんだろうね。qqqqq
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:34:42.30 ID:Dcwd7JgrO
もう一組の家もそうだけど、子供は諦めてるのか?子供部屋ないよな
415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:34:47.02 ID:5aAmDVipO
>>225
隣りがコインランドリーなら
どう考えても敷地内に小便されるなw
416名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:34:59.24 ID:6wxF/ZXv0
奥さんが元凶だわな
奇抜な家に住みたいと思う人の気が知れん
417名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:35:03.69 ID:xRdDroAb0
建築前↓

妻「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」

建築後↓

妻「狭い感じが気に入っている。離れていてもお互いの存在が感じられる。大満足」

視聴者↓

「公園のトイレ」
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:35:10.15 ID:06xtv3t50
これ見てたけどドリームハウス史上建物的な意味でも家族関係的な意味でも
最低と言われたホワイトハウスと並びそうな酷さだったわw
419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:35:10.20 ID:1xITlit3O
>>370
ドキュメンタリーじゃなくてバラエティー番組だもんな。
420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:35:12.65 ID:EXG1aaNb0
換気はモンゴルのゲルと同じ方式か。
温度調節は床下の土内の温度を利用?夏、冬にどれくらいの効果があるかは気になるな。
意外と気温が保てるなら、確かに近未来のエコ住宅になるかも。
庭に同じコンセプトの洗濯小屋とか倉庫が欲しい所だ。
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:35:13.93 ID:cAJulMiR0
建物が変なのは趣味の問題だからいいとして、
ロフトの位置がおかしいだろ。
キッチン、トイレ、浴室の真上に板を敷いただけだぞ?
コンロの排気の直撃をくらうし、トイレの音も筒抜け状態。
この設計じゃ単身者しか住めないよ。
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:35:25.37 ID:8KIohmSm0
>>409
なるほど・・・
確かに地下は怪しいな
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:35:40.43 ID:jN4pI57W0
なんで建築家が非難されてんの?
妻の要望にちゃんとしたがってるじゃんwwwwww
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:35:47.72 ID:wSNHnpz40
住人が満足してるならアリなんだろう
しかし敷地がだいぶ空いてるよな、もっと大きくても良かったんじゃないの
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:36:10.35 ID:bJsH9toc0
安っぽい、コレに尽きるわ。
426南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:36:19.75 ID:CMi8tNJJ0
>>421
やだな〜寝てるとウンコの匂いがプ〜ンってのはqqqqq
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:36:24.80 ID:Z+u24/+G0
あの外観で土のブロックって、普通にアフリカ辺りでナントカ族の人が住んでいそうなんだが
日本に建てる必要性も、芸術性もないわな
428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:36:27.97 ID:r4SNDLML0
この手の奇抜なデザインの家は家・門扉・庭をトータルで
考えなければただの公衆トイレw

冬は寒く、夏は暑い家だろうな・・・orz
429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:36:40.63 ID:hcNKpmh+0
近所の人に「公衆便所」と名付けられた環境で何十年も住み続けなきゃならない
哀れな夫婦に同情の余地は無い。
430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:37:00.93 ID:EhFOOJFb0
>>387
なんと言ってもここのキモオタヒキコモリ・ニートどもの
一日の大半は家の中だからな
キモオタ共はバカなりに居住空間に拘りがあるんだよ

431名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:37:01.95 ID:7j2wHOsd0
土地の使い方もったいなさすぎじゃね?
建築士って限られた空間をどう使うかってところが一番の腕の見せどころだと思うんだがなんであんなスッカスカな建て方してんの?
432名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:37:07.93 ID:+nf5Bihv0
住宅に目立つとかって発想なかったわ
結果的に目立つ家ならわかるけど
四角のよさも知らないで
433名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:37:16.51 ID:NKJLEagcP
>>385
主催した会社のガラスブロック使って賞をゲットか。
建築家抜け目ないな。
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:37:25.08 ID:bSCl9JLpO
なんの変哲もない住宅メーカーの家のほうが
1000万倍いいwwww
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:37:28.47 ID:WSj7Hc0S0
>>225
焼肉屋の駐車場と間違えられそう・・・
436南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:37:40.42 ID:CMi8tNJJ0
建築家のブランド料2000万円。建築費1000万円ぐらいかもqqqqq
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:37:47.45 ID:8tNAGtJQ0
一見無駄に思えても廊下は必要なんだよ
セパレーションを作って動線が重ならず無駄なストレスを溜めずにすむ
なにもかも筒抜けってのは生き物として落ち着かない
438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:38:02.81 ID:84VJGAxW0
>>422
床を1マスずつ調べるとかめんどくさいです
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:38:20.21 ID:xDE9nvIj0
上は応接間という事にして地下室作って住めば問題ない
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:38:26.30 ID:qg7ESmkv0
3日で飽きそうだな
441名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:38:36.83 ID:jcdOozby0
この手の家って欧米でもたくさんあるけどだいたい手作りだよな。
人に頼むのが意味がわからん。
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:38:47.45 ID:Exlg/dP/0
茶室も小っちゃいからwwwwwwww

だがロフトの位置が悪すぎwwwwwwww

片方を料理用、片方を居住用とかにするべきだったんじゃwww
443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:38:50.07 ID:nAtVPHQH0
土地があるなら
安く広く便利には可能なのに
わざわざ狭く不便にを選んでる点がまあ凡人からは理解不能なんだろうね
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:38:56.24 ID:l/1t3O3j0
だだっ広いワンルームってやだな
そういえばアメリカ映画であったな
古いビルのワンフロアを全部自宅にしてるの
ベッドもシャワーもトイレも全部同じ部屋 仕切りもなし
アメリカのセンスだからそれがオシャレに見えるんだけど
トイレも同じ空間なのが、うぇえええ!?ってなった
445名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:39:04.22 ID:DfUc92VI0
クリーパー呼んで一度爆破してもらえ
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:39:09.65 ID:YnywIGF+O
RPGならあの中にダンジョンへの階段が隠されてるんだが
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:39:13.57 ID:79oaIfel0
有名建築家に家を依頼するときは、
不便覚悟で作品として買うものらしいが、
メタルラック持ち込むようじゃそんな覚悟してないっぽいな。
まあ上物2000万の予算ならハウスメーカーに頼んで普通の家建てた方がいい。
448名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:39:17.29 ID:7h7loCvw0
>>438
カーソルボタンで指が痛くなるしね
449名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:39:27.30 ID:d6poyTbi0
じゃさ今どんな気持ち部隊が凸すればいいやん
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:39:32.51 ID:gcDo4bCAO
次回のビフォーアフターは
「公衆トイレみたいな家」
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:39:35.93 ID:JgXSUwfK0
数年後この物件、500万くらいで売りに出されてそうだな
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:40:01.33 ID:+nf5Bihv0
南米院先生がいる!
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:40:14.03 ID:WVvKqP3U0
近所にアイヌ式住居があるけど、あっちの方がいいな。
丸太と笹で作った土間の家なんだけど、真ん中に囲炉裏が
あって天井をいぶしてるの。
土間も突き固めてあるので汚れる感じがしないし、どうせ
ゴザとかムシロを敷くだろうから構わなそう。
合掌造りの屋根だけの部分みたない感覚なのだけれど
あれは文化的に共通するものがあるのだろうか?
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:40:25.02 ID:HeRTMtqF0
隣が焼肉屋なら酔客のいいおもちゃにされそうだw
455名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:40:28.08 ID:qvLb50XT0
>>451
実質土地代だけだろう
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:40:30.49 ID:bSCl9JLpO
ドラゴンボールのカプセルハウスみたいな
発砲スチロール製の家が売っているでしょ
あれのほうが恰好いいし、機能的だと思うぜw
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:40:32.15 ID:7j2wHOsd0
>>423
「土はくるよ。土は未来」
これだろうw
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:40:38.70 ID:sIBNYMdd0
あの番組で作る家は、番組を盛り上げなければならないから
独創的なことに拘る傾向がある
だけど、それが住居として適しているとは限らないのは当たり前のことだ。
あの番組をみるたびに、これでは、こうなるから作らない方が良いとか
そんなことを思っていたけどね。

ま、人それぞれの好みだな
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:40:45.09 ID:11fXhCHs0
これだけのことを書かれて いつまで住み続けられるだろう
現実的じゃないな
460名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:40:59.05 ID:haqVTqPM0
床下の湿気もみんな上からにがすのか。カビが生えそう。この程度でエアコン24時間はコスト高すぎ
今年の台風の雨なら完全浸水。窓が小さいのも息苦しい。
ロフトは牢屋みたいに天井まで棒がないと怖すぎ。酔っぱらった時落ちる。病気の時も。
公務員の給与は下げるべき
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:41:06.34 ID:Mh0OZady0
数年度にビフォーアフターでリフォームしてもらうんだろ?
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:41:11.61 ID:W9fd0I/50
坪単価120万超えって大手ハウスメーカーの倍じゃねーかw
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:41:14.77 ID:/z+rPEz50
ドリームハウスですから
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:41:29.35 ID:Exlg/dP/0
基礎だけ十二分に作って、
その上に津波が来ても大丈夫な石垣備えて、
その上に免震機構取り入れて、
んでその上に平らな鉄筋コンクリの板しいて、
最後にパオ建てりゃいいじゃん。
465 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/11(火) 08:41:29.59 ID:5UNVUEse0
未来っつーか
土に還るのは死んだ後でしょ
466名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:42:01.61 ID:hE+kal6w0
万が一気が変わっても売れないので被害総額3900万は
大袈裟じゃない、老後や子供の事考えると将来建て直し確実だね
467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:42:10.63 ID:O7dpxSi5O
>>405
南米院さんは仏教関係の方なのですか
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:42:12.41 ID:UdAn7SCVP
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   誰もがうらやましがる家ができたお
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:42:14.14 ID:UL5EH3Ae0
>>306
栗坊、乃子、福々、十華蔵
470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:42:19.18 ID:LJdyhsCx0
右側の家の排気装置はでかくてうるさそう
一般住宅じゃなくて飲食店の厨房の排気かな
左の家は看板があって何か商売している建物
商店街の公衆便所に間違いない
471名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:42:20.06 ID:7h7loCvw0
>>454
敷地内にゲロ吐かれるのは確実。
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:42:26.87 ID:nJXUvx4i0
これは夏やられるな
あたり一面砂利とか熱こもるぞ
473 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/11(火) 08:42:29.08 ID:bAQySp7g0
>>341
布団って、2人寝るのかね?
狭そうだが…
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:42:47.78 ID:7j2wHOsd0
レゴのモジュールタウンの方が100倍は住みやすいだろう
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:42:57.26 ID:0oBlffQx0
マサイ属のの民家みたい。
あれは牛のウンコだけど。
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:42:59.15 ID:jFNxBdhBO
すぐに解体するから土造なんだろ
今頃もう建物無いって
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:43:01.08 ID:AvecEIcs0
>>225
あぁ、道から見てこんな感じなんだったら、おれもマジで公衆便所だと勘違いするわ。
とんでもないセンスだな。
478南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:43:02.31 ID:CMi8tNJJ0
>>467
いいえ、冗談です。アンチ宗教です。qqqqq
479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:43:26.93 ID:HeRTMtqF0
ドリームハウスといっても
デイドリームハウスだろ
480名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:43:31.21 ID:3/b/2lCK0
動画をあげる神はまだ現れないか?
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:43:37.94 ID:WSj7Hc0S0
1年くらい経ったら
庭に洗濯機とか物干し台とか物置とか
すごく生活感のある外観になっていそうだ
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:43:49.15 ID:8tNAGtJQ0
>>461
ドカチンハンマー持ったおっさんが家の周りに並んで
せーのっ!で屋根が下に落ちるw
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:02.86 ID:dVvZ5cIC0
この家は家じゃなくて核シェルターじゃないのか?
妻は予知能力があって今後の情勢を考えた上で建てたんだよ

もし本当に住居だったら窓ないし梅雨とかになったら湿気で凄いだろうな
484名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:04.76 ID:jcdOozby0
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:08.85 ID:bSCl9JLpO
土の内壁や外壁にキノコとか生えたら
鮮度抜群でいいのにねw
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:13.26 ID:DV1dKD/I0
奇抜は奇抜だけど、何気に地味な外見だから評価に困る。
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:20.46 ID:bvZTmkGi0
視聴者騙して金使わせてテレビ栄えするクソ建築作って番組作るんだから楽でいいよな
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:23.06 ID:Ip8kfMPJ0
世の中には変わった人がいるもんだね。
土レンガ?日本の風土に合わないだろ。
平屋建、木造軸組みの30坪で坪単価60万なら何処でもやって呉れるだろうにw
489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:24.85 ID:YsjbcAFUO
アホだ
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:29.81 ID:EYNAHaz60
家に限らず何でもそうだと思うけど
奇抜なデザインってのは狙ってやっても失敗する場合がほとんどだろ
環境に適応させるために機能を追求した結果として奇抜なデザインになってしまったってのが多い
491南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:44:32.40 ID:CMi8tNJJ0
南国に鬼太郎ハウスみたいなの建てて
住みたいなぁ。自給自足しながらqqqqq
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:36.84 ID:zw8AT8Nz0
依頼人の家を作るのが、ビフォー・アフター
建築家のオナニーが、ドリームハウス
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:41.87 ID:6wxF/ZXv0
つか寝室危ないでしょあれ。いつか寝起きにふらっと落ちるぞ
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:56.18 ID:bqjIvaSQ0
>>313
1からやってるがあれやりこむほど
豆腐屋敷(四角い平屋)最強になるよ
機能性考えると人間もシムも豆腐屋敷が最適なんだと思う
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:44:59.29 ID:quax2gyK0
いや、公園の多目的トイレなら余裕で住めると思う
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:45:05.99 ID:UdAn7SCVP
家は飾りで住むのは外なんだよ
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:45:07.44 ID:8KIohmSm0
将来は売地で上物有り、だろう・・・
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:45:20.34 ID:VbbLIcQBO
>431
嫁は実家で寝てるのかもしれんよ。
祭壇で寝るのは旦那だけ
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:45:40.23 ID:RmN0piBN0
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:45:43.48 ID:iPMAQjqT0
不動産に詳しい人、この家が今、
中古で出たらいくらぐらい?

うちは築35年の中古に住んでるけど、
この家よりは快適なんだけど…
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:45:53.45 ID:haqVTqPM0
単純にはなれだろうな。金持ちだし
趣味の部屋か、アトリエ系自営業の事務所には使える。屋根は完全トイレにみえるから変更だな
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:45:57.23 ID:dMnbdpOu0
おゆみ野なんて新興住宅地の、それもメインストリート沿いに建てて映える建物じゃねぇわなっぁ。
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:46:04.43 ID:15+GLatJ0
たぶん外食中心で、家では料理はしないと思う。
子供も作らず、ディンクスを満喫。
ライフスタイルが変われば、また建て替えれば良い
だけのこと、と思っているのだろう。
504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:46:05.05 ID:3Vvh4ckT0
>>491
偉いなぁ。自給自足なんて厳しいことを仕様なんてさっぱり思わない。
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:46:26.46 ID:xRdDroAb0
>>8
浴槽セメントかよw
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:46:29.11 ID:+nf5Bihv0
庭を作り込まなきゃどうにもならんだろ
ターシャの庭みたいにして植物を介して土と家を一体化させなきゃ
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:46:36.82 ID:Exlg/dP/0
ふつーの一軒家と、庭の広めでお花畑とでっかい木々が植わってる仮屋と、安ぼろアパートと、
大学寮と、プール付&鯉の池&噴水つきの家と、古民家と、セキスイハウスと、130ヘーベーの
マンショソに住んだんだけど、

マンショソに住んで盆栽とか鉢植えを楽しむのが楽だと思った。

508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:47:14.45 ID:89b2t8KD0
>>473
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/2/22c5e7da.jpg
二人ぐらいなら寝られそうw寝返りうったら落ちると思うがw
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:47:15.26 ID:IniMjtM70
いくらなんでも高すぎる
面白いけど
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:47:18.52 ID:8uTuX7xK0
>>8
捏造ブログ張るなよ
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:47:21.62 ID:EhFOOJFb0
ああいう奇抜な家を作る時は許可申請が面倒臭そう
千葉県は馬鹿だからなんでも許可しそうだがw

外壁に使ったブロックの強度から建物の耐震性とか
一から計算して書類を提出しないといけないでしょう
耐火性も土だから大丈夫なんて簡単なものじゃないと思う
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:47:39.18 ID:AvecEIcs0
>>503
いくらディンクスであろうと、どっちかが早起きしてウンコしに行ったらどうする。
片方がウンコしてる真上で寝てる連れ合いってのはシュールだぞ。
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:47:41.30 ID:Ztq6/du6O
外観の雰囲気とかは良かったけど、中狭かったよね・・・。

プライベート空間が確保出来るような感じではなかった。
夫婦仲が良い時代・ガキ出来ても小さいうちは良いだろうが・・・。

514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:47:41.43 ID:DseoTuBfO
つうか資産価値って考えたんかな…
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:47:47.29 ID:jcdOozby0
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:48:07.18 ID:VqCp8jmv0
そもそもこのドリーム自体がいい夢である保証が無いわけで


スレで散々書かれてるけど 「悪夢」 ってことだろ?
情弱馬鹿相手だとこの糞施行でも大金せびれて双方に満足感が得られる(笑)ていう一例だろう
ある種、絵画とかみたいな価値観だな
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:48:21.17 ID:d6poyTbi0
そのまえに定職に着けよ >>491
レス要らないから
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:48:26.34 ID:h47RVc2F0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
>一応納得する。

わろた
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:48:31.59 ID:NB0CDoyP0
耐震設計はされてるのかな
鉄筋入っている?
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:48:31.66 ID:JgXSUwfK0
地方公共団体に公衆便所として売却できそう
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:48:53.85 ID:4qzYNjiE0
ブロックをそんなに使えないから家自体も小さいのかね
庭っつうか周囲にあんなスペース余ってんのにすげえ狭いw
まあ、そこもデザインって言うんだろうけど
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:48:57.29 ID:bJsH9toc0
>>503
公務員だから一生に一度の買い物です。
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:49:07.15 ID:svmm/pS6O
>>258
マジでこれ200万?
栃木に来てくれないかな?
1個欲しい。
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:49:10.78 ID:JSUD1yHP0
さすが公務員
便所に3900万とか普段税金を
無駄に使ってるだけあって
金の無駄遣いに関しては
ピカイチでしたね^^^^
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:49:14.24 ID:8LSpVf2x0
この家、建築原価いくらだろう?
一千万円もかかってないんじゃなかろうか?
ぼったくりだよな
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:49:28.72 ID:Q/J4SZao0
関係ないけど
外国行ってわかるのは日本の町並みは世界一美しいという事
527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:49:57.69 ID:nJXUvx4i0
一応この家は311は耐えたのかね?
以降に建てたのか?
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:49:58.73 ID:hz7N/zzZI
誰か壁蹴っ飛ばしてこいよ
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:50:01.32 ID:q7EPHg2X0
アクリル棒やめてロウソク置いたらちょっと幻想的になるかもしれない
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:50:03.60 ID:KwN7Ieuz0
外観より断熱や換気が気になる。
土ブロックが吸った湿気が屋内にこもるのでは…夏場は大変だよ。
冬場は、土ブロックの気化熱(土ブロックの湿気が少しづつ蒸発するとき
周りの熱を奪う)で暖房効率悪そう。
土の家は、アフリカとか熱帯乾燥地域で伝統的に作られてきたのには理由があるな。
基本的に高温多湿の日本の気候に合ってるとは思えない。
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:50:11.95 ID:SYlsaVL70

    『ドリームトイレ』

〜 こんなトイレに住みたい 〜
532南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:50:26.50 ID:CMi8tNJJ0
>>504
年取るとな、やたらガーデニングしたくなったり
保存食作りたくなったりするんだよqqqqq
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:50:39.88 ID:Z3a5HQGO0
庭は広いな、ウン
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:50:59.00 ID:7h7loCvw0
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:51:05.72 ID:uisGmwqdI
吉本新喜劇団長檄似の奥様に「離れていてもお互いを感じられる」
なんて言われたらオエーッ
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:51:16.50 ID:xDE9nvIj0
>>508
最初気づかなかったけど安全バーこんなに低いのかよw
537南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:51:17.95 ID:CMi8tNJJ0
>>515
何これ怖い。南国じゃないし、木が老朽化したらアウトじゃないかqqqqq
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:51:25.04 ID:5n7Jn4Wz0
仮設住宅が欲しい。
539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:51:32.98 ID:VbbLIcQBO
>519
建築途中に東北大震災に遭うも崩れなかった。
だから耐震性は抜群らしい。
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:52:07.43 ID:nAtVPHQH0
>>530
だから日本は伝統的に土壁が多いんだって
漆喰の家とか涼しいでしょ
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:52:08.86 ID:FaVXqggh0
お前ら馬鹿だな

実は地下に部屋があって、悠々自適なんだよ。
固定資産税もごまかせるし!

この家の固定資産評価はどーなってるの?
542南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:52:13.58 ID:CMi8tNJJ0
>>517
稼ぎがあればいいんだよ。皆と同じサラリーマンである必要はないqqqqq
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:52:21.66 ID:7bEgvMUw0
土の家が日本初とかありえんだろw
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:52:23.57 ID:7j2wHOsd0
>>508
アクリルのバー、ところどころ曲がってないか?
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:52:31.29 ID:Ztq6/du6O
>>527
建築中に外壁だけが積み上がった時に来たが無傷(番組的に)だったらしいよ。

546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:52:41.11 ID:aePzhisP0
>>526
そうか??
俺はイタリアの田舎行ってその美しさに感動したぞ


547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:52:42.43 ID:jxuAPAuz0
>>532
初めて南米院と意見があった。
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:52:45.48 ID:svmm/pS6O
>>266
画像だけ見ると雰囲気は好きだな
面積が倍あれば良いのに
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:52:48.88 ID:RF0Q/JZv0
トイレと間違って入る酔っぱらいが絶対出てくる
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:52:52.15 ID:Bg/clYn00
金出した本人が気に入ってるならいいんじゃねえの
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:53:14.38 ID:nJXUvx4i0
便所飯には最適かもな
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:53:25.37 ID:Exlg/dP/0
土壁の維持大変じゃないのか???

553南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:53:53.43 ID:CMi8tNJJ0
>>547
まじで?キミ、死ぬかもな・・・。qqqqq
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:04.36 ID:xRdDroAb0
>>266
夜やばいな
ほんとに公衆トイレにしか見えないw
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:05.18 ID:B6+ZwbGE0
普通に敷地余ってるから、イナバの物置みたいなの置けば余裕だろ
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:07.19 ID:q7EPHg2X0
>>508
バックで車庫入れしたくなるな
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:08.76 ID:FG3q9KkR0
想像以上の仕上がりでびびった
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:12.90 ID:8tNAGtJQ0
ここ絶対コインランドリーと焼肉屋の駐車場がいっぱいのとき車止められる
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:16.36 ID:3gY1wup+0
>>363
うん、動画だと確かに言ってるんだけど、前後の話がわからんからさ。
本人はほんとにここまでの奇抜さを望んでたのかなとか思った。


スタッフA「まずはざっくりと希望としてどんな家がいいですか?」

小藪「(せっかくテレビ入るんだし、ちょっと)目立つ珍しい家」

スタッフB「奇抜な外見とかすごい色使いとか(笑)。敷地内にモニュメントを立てちゃうとか?(笑)」

スタッフA「モニュメントって(笑)敷地が広大ってわけじゃないので(笑)、目立つというのはやっぱり家の外観ってことになりますよね?」

小藪「(そうですよねー(笑)。モニュメントや色はないでしょ。やっぱり)外観が度肝抜いて個性的(な方向で)」

スタッフB「せっかく有名な建築家さんに入ってもらうんだし、普通に壁あります床ありますの箱型のおうちじゃ勿体無いですよねぇ」

スタッフA「そうそう。まぁもちろん自宅なんだから寝るところや台所はちゃんと機能するとしても、ちょっと踏み込んだデザインとか挑戦してみましょうか?」

小藪「(そうですね。まぁ、もちろん生活はするんだから生活しやすいのは前提としても)とにかく普通の四角い家じゃない(くらいの勢いで少し大胆なのもいいかも♪)」

   ↓

小藪「(;゜д゜)」

スタッフA「いやー!すごい!さすが有名建築家!いいなぁ!こんな家にボクも住みたいなぁ!」

スタッフB「ですよねー!ボクも建築家さんの連絡先聞いちゃった。家を建てるときは相談してみますよ!」

小藪「せ、狭い感じがするけどまぁそれも・・・・。離れていてもお互いの存在が感じられますしね・・・(うん、住めば都だし・・・・)」

みたいな。
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:22.08 ID:0IJKGu7o0
家事には強そうだが、家具には困りそうだし、熱効率悪そうだし、子供生まれたらどうするんだよ
>>8にある、右奥の家の方が外観はお洒落↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/3/835dbf52.jpg
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:24.70 ID:UdAn7SCVP
三匹のこぶたを読めば分かる気もする
頑丈そうな家だし
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:32.62 ID:MmtgGDcuP
部屋中臭いが凄そうだな
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:34.53 ID:mcSBJj750
これ、もうちょっと広くできなかったの?
面白いという点では納得。
ただ、狭すぎでぜんぜん羨ましくない。
55平米って。
2階だてなのかと思ったら、違うし。
もうちょっと中が迷路の様になってれば面白かったのに、ただの空洞とか。
ベランダないし。
こんなの建ててどうすんだ、これ。
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:36.29 ID:ySPieDavP
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:54:38.09 ID:/wcXL9QN0
>>529
ロウソクコラあるぞ
儀式そのものだぞw
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:55:00.13 ID:E27qKATP0
>>530
高温多湿で台風や地震も多い日本に
どうしてアフリカの土人が住んでる
みたいな家を造るのか意味わからん。
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:55:18.54 ID:7j2wHOsd0
>>526
俺はドイツに行って日本の街づくりの下手くそさを実感したが
日本家屋は美しいんだけどな
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:55:21.40 ID:7nqWFgrHO
でも、依頼者は希望通りの家が出来て満足しているんでしょ?w
何しろ、あの奥さん自体変わっているし、大好きな建築家に
四角くなくて、今まで見た事がない様な家が希望だったんだからw
こう言うのって、全てを建築家に任せるんじゃなくて
依頼者と、色々、意見交換しながら造るんじゃないの?
ただ、家具が椅子とテーブル位しか置いてなかった所を
見ると、セカンドハウス的な物なのかな?窓や換気扇、
コンセントなどが見当たらなかったし、金持ちの道楽と思えば
いいんじゃないの?
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:55:43.26 ID:pVVZXtIJO
木造建築は火に弱いぜ
これマメチな
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:55:57.70 ID:haqVTqPM0
竪穴式の家は中で火を使うのがいい、壁の土ブロックは耐火レンガにして燻製工場にすればよい
571南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:56:14.98 ID:CMi8tNJJ0
小藪はテレビ局の被害者っぽい予感。qqqqq
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:56:17.57 ID:JCqd6V450
×ドリームハウス
○悪ふざけハウス
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:56:26.18 ID:7bEgvMUw0
うんこ漏れそうでトイレ探してるときにこれ見つけて
家だったことがわかったらキレると思う。
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:56:43.05 ID:RaVjOhON0
途中から流し見してたけど、どちらか隣に母屋があって空いた土地に趣味部屋を作ったんだと思い込んでた。
マジだったんだな。
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:56:54.74 ID:Ib67V0/J0
俺、これテレビで見てたけどよ、ロフト部分、キッチンの上のほうにいったら、
たぶん床が落ちそうな感じだった。
キッチンの下から見ると、柱のない日差しよけみたいなロフトなんだよ。
帽子のつばみたいな。

この夫婦、金もってんだなぁって思ったよ。
だって、ふたりでしか住めないような家だったもんな。
たぶん子供できたら建て替えるか引っ越すかするんだと思うよ。
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:57:02.19 ID:HllwXxKR0
気に入ってるならいいじゃん
周りがとやかく言うことじゃない
夫婦と建築家で揉めてるのかと思った
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:57:09.24 ID:nucFa8qv0
名の売れてる建築家に中途半端な金で依頼すると悲惨なことになる見本
って感じしかしないねえ
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:57:18.51 ID:I0ud9yQw0
大雨3日で溶けて流れそうな・・
いや冗談です
579南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:57:27.69 ID:CMi8tNJJ0
>>573
で、怒りに任せ土壁殴って穴あけて、その穴に向かって糞尿を流し込むわけだ?
酷いやつだなqqqqq
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:57:29.34 ID:S1m/RcnO0
隣が店だから柵したほうがいいのではないか。
ところて震度5って耐えたうちに入る?
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:57:44.15 ID:E27qKATP0
10年後にどうなってるか見たい。
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:57:46.01 ID:WtUlZJhyO
マネーロンダリング?
583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:57:49.72 ID:h47RVc2F0
>>266
そんなわけで帰り道にある公園のトイレにやって来たのだ
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:57:55.72 ID:1xITlit3O
家は一生モノ
後悔も一生モノ
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:57:58.06 ID:mLwEudg/0
建築のことなんてさっぱり分からないけど、日本家屋って日本の風土に合うから発達したんだよね?住宅メーカーのも現代の生活に合わせて進化してるんでしょ?
そういう点が全くないあの家ってどうなんだろう
建築家っていうプロが考えたんだからその辺はクリアされてるんだと思うけど、既存の知恵を壊すだけがかっこいいとは思えないんだけどなぁ
586 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 08:57:58.88 ID:t14FNfMRO
>>491
俺は昭和っぽいコンクリート造りの家かなぁ。
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:58:01.16 ID:Ztq6/du6O
>>529
何を召喚する儀式だよ!
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:58:05.15 ID:nJXUvx4i0
ロフトの杭みたいなのずっこけたら串刺しだな
589名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:58:08.20 ID:OWAdEk8RO
絶対トイレと間違って誰か入ってくるよね
変な家…
590南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 08:58:21.25 ID:CMi8tNJJ0
やっぱ家は耐久性と機能性だろ。
デザインなんか2の次3の次qqqqq
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:58:54.59 ID:8mWc0Z7J0
あの寝床の位置はひどいよな。
下からは湯気や油が、上からはほこりやゴミがって最悪だろw
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:59:05.06 ID:VqCp8jmv0
完全にドームハウスに負けてて笑いが出るw
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:59:06.47 ID:DzC0LSDs0
夫が不憫すぎるわ
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:59:14.88 ID:8HRJaLed0
吹きつけこん栗で、蟻塚風の方がw
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:59:38.89 ID:2jgqYJIR0
>>10
アルベロベッロのことか?
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:59:48.45 ID:gxrsiL/50
ルンペンのダンボールハウス以外だな
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 08:59:49.09 ID:6EZESHBx0
>>552
うちの実家、純和風作りで土壁だけど問題ないよ
吸湿性があってむしろ通気性がいいかんじ
この家の土レンガなるものがどんなものなのかは知らないけど
日本古来の土壁風の素材ならおkじゃないかと思う
壁に強度がないからレンガだと普通のハウスメーカーの家に比べて
耐震性はしんぱいだけどね
ただし、犬は壁をがりがりして廊下が砂だらけになるから
室内犬は飼えないし猫も要注意ではある
598南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 09:00:00.35 ID:CMi8tNJJ0
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:00:09.37 ID:m+n0lm6O0
>>355
親切にありがとう
きっといい事があるよ
600「!ninjya」:2011/10/11(火) 09:00:18.20 ID:TNcpgCMy0
正面右側が焼肉屋さんで左側がクリーニング屋さん
裏側にはMR.MAX等々だし電車も京成ならチャリで10分弱
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:00:20.29 ID:I0ud9yQw0
縁側のある木造の家がいいなあ
敷地が広ければ平屋がいい
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:00:34.61 ID:7j2wHOsd0
入り口見てみたいな
普通の玄関だったら逆に笑う
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:00:40.64 ID:SR8zLK2Y0
>>590
そうだね玉金
突き詰めていくとシンプルに辿りつくんだよな
服とかもHPのデザインとかも
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:00:44.59 ID:/wcXL9QN0
>>560
周りはデカい家ばかりだな…
つかおゆみ野って50坪で土地2000万もするのな
野田印旛並の田舎と思ってたのに
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:00:51.00 ID:MuN+sZIb0
土蔵の家を想像してしまった。
色々言うけど、基本的に土壁は湿気を逃がさないよね、壁にはカビが発生する。
倉庫に使うには絶対中に湿気を入れないのが基本。
逆に湿気を閉じ込めて置けるので発酵食品の製造、保存には都合がいい。
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:01:06.91 ID:IHTL8VGb0
しかもこれ確か建築に1年ほどかけてたよね・・・
哀れとしかいいようがないな
今は奥さん喜んでるみたいだけど、住んでると後悔がじわじわくるよきっと
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:01:08.98 ID:RRrhng9H0
こりゃすげ〜な、趣向を凝らしたモーテルみたいだな
ベッドルームで致したらw
子供は作れないな。
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:01:11.57 ID:h47RVc2F0
>>529
斜めになってて、色んな排出物も下に流れていくしイイよね
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:01:33.95 ID:P9fh9gwy0
普段生活する家は既にあって、セカンドハウスとして作るのなら良いカモだけどさ…
いや、これは無理だわ
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:01:46.45 ID:AvecEIcs0
>>564
「山下保博」でぐぐってみたけど、こいつ気色悪い建物ばっかつくってるな。
こんなのが最初から好きだったんだから、小藪としては満足なんだろう。
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:01:46.73 ID:nucFa8qv0
ま、人の好みはそれぞれだけど>>1を見ると
やっぱスタンダードなのが一番だって思わせるわな
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:01:49.53 ID:q7EPHg2X0
周りの家は日当たり悪くならなくてよかったな
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:02:16.66 ID:Sfe/Dltt0
>>508
かまいたちの夜みたい
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:02:19.61 ID:89b2t8KD0
>>597
だがしかしこの家の外壁は防水塗料ベタ塗りにしたのだった
吸湿性は間違いなく損なわれているかとw
615南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 09:02:22.79 ID:CMi8tNJJ0
>>603
何然りげ無く悪口言ってんだよ。
誰が玉金やねん。裏袋に垢溜めたろか!qqqqq
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:02:24.52 ID:VqCp8jmv0
「やっべー漏れそう・・・」

「おっ、こんなとこに公衆トイレとは気が利くじゃないか!」

家人「だ、だれですか貴方!」
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:02:33.65 ID:7h7loCvw0
やっぱ、このテの番組って、大失敗作のほうがスレが盛り上がって楽しいなw
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:02:46.18 ID:bvZTmkGi0
設計士なんて他人の家だと思って好き勝手やりやがるから
キッチリチェックしてダメな物はダメといわないとえらい事になる
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:03:02.48 ID:haqVTqPM0
日本の土壁は湿気調整にはいい。カビなんか生えない。
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:03:16.79 ID:0IJKGu7o0
>>603
うん、痛家DQN-HOUSEと命名したい
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:03:19.99 ID:Z+u24/+G0
まぁ出来上がりを見るまでもなく
「土は来るよ。土は未来」で・・・・だっ騙されてる
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:03:32.30 ID:7bEgvMUw0
>>564
しかしまあ、この依頼内容なら一応依頼通りなんだな。
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:03:36.57 ID:Jm3kER5u0
これはヒドイ。
いくら本人が個性的なのをご希望でも
機能的じゃないと意味がないだろ。
せめてpenとかcasaで紹介してるような
デザイン性重視でカコイイが掃除がクソめんどくせー
家にしとけばいいのにww
624南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 09:03:40.03 ID:CMi8tNJJ0
>>616
「そうでぃす、ワタスが変なおじさんでぃす!だっふんだ!」

つって逃げればおkqqqqq
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:03:46.87 ID:T3bqfLmQ0
なんか仕掛けを解いたら効果音と共に宝箱が現れそうな寝室だな
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:03:53.71 ID:Amt/Orob0
買春で逮捕の人気漫画家、悪質手口
偽名使い「5、6人と関係」
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_08/g2002080811.html
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:03:59.91 ID:jcdOozby0
新建築で取り上げられてる建築家なのか。
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:04:28.64 ID:ixEeoGOS0
嫁に粘着された建築士がウザくなって無茶苦茶なプランを提示したら
予想に反して食いついてきて、建築士も引込みがつかなくなってそのままGO!とかだろ。
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:05:02.45 ID:M0fDUHBy0
土地が勿体無い
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:05:12.86 ID:m+TC35ZR0
これを港区辺りに建てたら一人暮らし用の家としても、いくらでも買い手がつくと思うんだよな
外人が買うかもしれない
でも千葉でこの家はないだろう
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:05:21.16 ID:MuN+sZIb0
>>619
酒蔵、味噌蔵、醤油蔵、温度変化が少ないのが利点だけど、皆カビだらけね、逆にそのカビを利用する
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:05:29.70 ID:bqZTEY27O
地震津波で家が崩壊しても土で出来てるなら廃棄物が少なくて済むよ!日本の未来に優しいね!
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:05:36.54 ID:6EZESHBx0
ドリームハウスってさあ、
毎回夢がなくなる放送してないか?
金持ちの家を除いて4,000〜5000万クラスの家はいつもがっかりさせられるし
少しもうらやましくないんだが
最近はもうあまり見てない
634南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 09:05:37.11 ID:CMi8tNJJ0
知り合いのHP開くと自作曲のチープなmidi音源が流れ
文字が無駄に移動しまくってキラキラしてたのに
こないだ見たらシンプルになってた。
シンプルが一番だねqqqqq
635名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:05:43.78 ID:NfMFNASA0
まあやらせでしょうな
視聴率取りに行くための
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:05:56.52 ID:6DYVF/lO0
住み難かったら、劇的ビフォーアフターに応募して改築してもらえばいいじゃん
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:06:12.72 ID:DEqtYXlEP
あーだこーだ言って必死な ID:EhFOOJFb0(4)に失笑w
仕事しろよ〜w
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:06:13.60 ID:K+9A6Cbv0
誰か産業で最も酷いところを頼む
639名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:06:16.43 ID:M47xOej70
まだ別のとこ住めるくらい金残してたらいいけど
これがこの夫婦の全力だったら哀れ過ぎる
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:06:34.62 ID:BdvK4H6E0
この番組て前に埼玉あたりで家の中が「口」みたいなのつくって天井付近を全部吹き抜けにしたからウンコしてると臭う家作った番組だろw
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:06:46.70 ID:wobNj07v0
へえ、かっこいいじゃん。住んでみたいかも。
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:07:01.84 ID:EhFOOJFb0
>>590
デザインの中に当然、耐久性・機能性は含まれますよ
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:07:01.87 ID:8mWc0Z7J0
>>628
建築家は一度も出てこなかったし、意外とそうかも。
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:07:02.43 ID:3Vvh4ckT0
>>610
自分も画像でググって見た。
基本角ばった家ばっかりだな。
へんな角ばり方のが多いけど。
曲線は苦手じゃないのかな。
645名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:07:13.09 ID:Dl8uyhHj0
>>360
宗教にはまってるならまだわかる。
草加なんかは日曜ごとにどっかの家で集会があるようだし
専用部屋としては便利だと思う。
(子どもらは寝室スペースに柵増強して遊ばせとく)
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:07:39.57 ID:m+TC35ZR0
>>633
家にやたらこだわる人って、ある意味自閉的と言うか自己完結型
他人にどう思われようと気にしないのかも
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:07:42.86 ID:/Qe1RAbQ0
まあ価値観は人それぞれだから
でもね、これで建築費2000万円(設計費除く)はないわw
奥さん、随分とボッタくられていますぜ
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:07:43.42 ID:0OS17ri50
普通に、安藤チックなコンクリ打ちっぱなしか
今時流行りのシンプルな白い家でいいだろうに
これはむごいわ、高原の高台にある休憩所みたいな感じ
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:08:09.84 ID:n7DGY5o00
>>619
カビ生えるよ
頻繁に塗り替えれば綺麗に保てるけど

逆に言えば、そういう頻繁な塗り替えが必要だから土壁は無くなっていった
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:08:10.60 ID:tXUqn5lm0
建築家がやりたいようにやらせちゃったんだねw
きっと「うっしゃー、カモゲットー!」って思っただろうな
この建築家の作品としていろんなところに発表されるだろうから、施主も本望だろw
651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:08:13.22 ID:jcdOozby0
やばい検索したら近所にこの人の設計の家があった。誰が設計したかきになっていたんだよね。
652南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 09:08:25.17 ID:CMi8tNJJ0
>>642
でもデザインを優先するってことは
どこかを犠牲にしないと駄目な部分もあるよな?qqqqq
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:08:44.27 ID:Ik4VdGSpI
あんな家が建築基準法満たしてるってのが驚き
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:08:52.43 ID:SXDuekX90
ドリームすぎて笑ったw
この手の番組はこれくらい尖った家建てないとなw
655名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:09:02.41 ID:0IJKGu7o0
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:09:09.85 ID:oyRdPT3I0
こんだけ収納が無いと
生活動線に物があふれかえるぞ。

イメージしたオサレな生活も短いものになる。
657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:09:25.26 ID:7bEgvMUw0
一般感覚からすると、根本的に、廃棄処分しやすい、という理由で
家の素材を決めるところから間違ってるわな。
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:09:32.31 ID:m6A5fjyZ0
おまえんちトイレみたいでかっこいいよなwww
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:09:51.89 ID:ES1ga6KI0
>>634
インターネット草創期のサイトを思い出した
みんな貧弱なHTMLとJavaScriptで懸命に目立つように作ってたんだよなぁ
660名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:10:02.40 ID:adeE8ZCI0
>>240
公務員って貴族なんだな
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:10:14.88 ID:nAtVPHQH0
>>585
実は日本の今の住宅メーカーの住宅は耐用年数25−30年
消費サイクルを速めればメーカー側の仕事と収益が確保され続けるから

それまでの日本の伝統的な一般の木造住宅でも100年持つのは普通だったのだけどね
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:10:17.25 ID:DDhxcFXbO
>>577
有名建築家がデザインした公共建築物やビルなんかでも、実際に入って使ってみると
トイレに行くのに不便だったりなんて事があったな
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:10:28.22 ID:HllwXxKR0
キッチンの真上で寝て暑くないの?
664名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:10:32.17 ID:d6poyTbi0
生えるよ
湿度考えたら
飽和状態だぞ >>619
床下換気とか意味無いw
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:10:36.53 ID:6Oec6nHZ0
子育てどうすんの?
666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:10:43.15 ID:8mNwORFR0
>公園のトイレみたいだ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:10:58.55 ID:N8S7s/a30
建築家の名前おしえて?
668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:11:01.51 ID:jcdOozby0
>>653
番組みてないんで建築基準法の話していた?
自分の土地でローン組まなきゃ建築基準法なんか無視してもいいのだが。
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:11:14.85 ID:Ip8kfMPJ0
ロフトに寝る発想が判らん。
ありゃ、季節外れの衣類やとりあえず雑誌を置いとく物置だろ。
寝室じゃないだろw
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:11:43.76 ID:hi8uwO3m0
>>507
わかる。
3LDKのマンション住んでから3LDKの戸建(どっちも新築賃貸)住んでるけど、マンションの方が断然住みやすい。
駐車場が近い以外に戸建のほうがいいところなんて何もない。
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:11:49.50 ID:m6A5fjyZ0
まぁバラエティ番組の企画だろ
こうやって笑いも取れてるんだし大成功だろうww
672名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:11:49.68 ID:79oaIfel0
なんで塔屋に汲取り便所に使うような換気口付けたんだろう
角型の採光窓も最近のトイレでよく見るものだし
モチーフが公衆トイレだったとしか思えないな
673名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:11:59.14 ID:7bEgvMUw0
>>662
あと、そういう建物の管理人になった人がぼやいてたけど、たとえば
照明一つとっても特注品でメンテ費がばかばかしいくらいかかる、とか。
674名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:12:07.87 ID:/Qe1RAbQ0
ところで、設計費ってどれくらいだっのかな?
普通の一般j住宅の設計だと30万円くらいだよね
675名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:12:08.54 ID:pk8A+U2A0
      ノ´⌒ヽ,,   ヽ
   γ⌒´    ::::::ヽ, つ
  .//"⌒⌒ゝ、::::::::::) わ
   i / ⌒  ⌒ :::::::ヽ::::) ぁぁ
.   !゙ (。)` ´(。):::::::::i/     >>1
   |  (_人__):::::::::::::| あぁ
   ..\ / [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
676名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:12:19.18 ID:dpnVQUkt0
公衆トイレというしかない
677名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:12:32.82 ID:svmm/pS6O
>>401
昔はここの嫁の感想のように、脳内お花畑だったんだ。
大きくてもワンフロアは絶対ダメ、2人以上が住むには別室は必要だと分かった。
愛する家族とは言え、一人にして欲しい場合もある。
今は、外で一服する時が一番安らぐ
一人で寝る部屋が欲しい。
678名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:12:33.10 ID:MuN+sZIb0
いくら隣がコインランドリーだからって、コインランドリーなんて一時しのぎの商売でやってるのが多いだろ。
5年もしたら商売変わってるんじゃね?
679名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:12:41.52 ID:Ik4VdGSpI
>>668
えっそうなの?
確認申請おりるの?
680名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:12:47.58 ID:m+TC35ZR0
>>661
外壁がパネル式の建売住宅だとそのぐらいらしいね
以前より寿命は短いと
逆にマンションの耐用年数は大幅に伸びて60〜となってる
681名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:12:55.97 ID:tAnrgJUTO
>>663
キッチンに綿ぼこり出るから掃除が大変だな
ってか、毛がやばいだろ
682名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:13:08.83 ID:M47xOej70
いっそ生活感皆無にすりゃいいのにテレビやゲーム機があるのね
683名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:13:17.90 ID:1xITlit3O
>>669
この家のロフトって台所の真上らしいじゃん。
衣類とか置いたら油でギトギトに…
684名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:13:36.51 ID:edJzlNMyO
>>4
セーブポイント?
685名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:13:44.09 ID:g9tVD7fD0
>>669
屋根裏ってなぜ人が住んでなかったかって言うと、
メッチャメッチャ暑いんだぜ。だから最初から物置ぐらいにしか日本は考えてなかった。
今は断熱材がでてるから住めるようになったけど。
匠がしっかりした断熱材用意して無いと地獄だぜ。
ところで夫婦の夜の営みとかいらないのかな。
686名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:14:10.59 ID:zg/vPL1f0
http://img834.imageshack.us/img834/5264/dream201110.jpg

さすが綺麗だな。

この家耐震さえされていれば俺も別にいいと思うんだが
地震大国日本で日干し煉瓦だけはありえねぇ
687名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:14:33.20 ID:/wcXL9QN0
>>669
床はコンクリらしいので1階にはベッド置いても底冷えで眠れないかと
エアコン我慢するレベルじゃ床付近を暖める手段なんて設けてなさそうだし
688名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:14:36.22 ID:NfMFNASA0
結局、普通の家が一番だということですよ
689名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:14:44.25 ID:n7DGY5o00
>>661
100年保つっつっても
葺き替え、梁替え、塗り替えやっての100年だからなあ
今の日本の住宅だってそういうような事やってればイけるぞ
690名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:15:19.87 ID:NyuqtCo90
外観がどうのより間取りが酷すぎる
いずれ子供ができるであろう夫婦が住む家じゃない
建築家はもちろん、これを許可した夫婦も馬鹿すぎ
691名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:15:25.29 ID:anZshmJ2O
レオパレスより住みにくそうな戸建て初めて見たわ
692名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:15:28.66 ID:MuN+sZIb0
>>686
エコ考えてるんだったら建物照らす無駄な照明はやめろよ
693南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 09:15:38.51 ID:CMi8tNJJ0
色々夢見る奴多いよな。
マンションは絶対最上階がいいとか言う奴。
地震でエレベーターがストップするとどうなるとか
考えていないqqqqq
694名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:15:51.24 ID:AvecEIcs0
>>656
収納以前に、敷地面積十五坪って時点で、もう悲惨きわまりない生活になるだろw
695名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:15:52.51 ID:8tNAGtJQ0
平屋に建築基準なんかねーだろ
696名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:15:54.79 ID:YYWOKCBPO
録画してあとから見ようと思ってたのに
まさかニュー速でネタバレに遭遇するとは思わなかったよ
697名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:15:54.93 ID:uC0Yq8kY0
あのトイレ建築家自身は普通の家に住んでるんだろうな。
他人が住む分には不便だろうが「作品の一つ」になるから良いけどな。

もう1軒の竿の家の嫁も痛々しかった。
なんか全て形と響きから入るっていう田舎者のセンス。
ロハス嫁お決まりのキッチンでハーブ栽培。
狭い土地買っておいて「家の中にギャラリー」だの抜かしたせいで
隣の家、全く陽が当たらなくなってた。

やたら三軒茶屋推しだったけど、あれ環七近くの下馬か野沢だろ。
最寄、駒沢大学駅じゃねーか。それでも10分は歩く僻地だけどな。
698名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:16:02.49 ID:jcdOozby0
>>679
申請を途中でやめるとか二期工事とか裏技がある。建築家でもやってる。
初めから出さないというのも。あまりにもひどい場合いがい取り壊しされない。
699名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:16:03.60 ID:adeE8ZCI0
>>363
旦那はなんでこんなブサイクメンヘラと運命ともにしなきゃならんのだw

バカ同士っていうことなんだろうけど
700名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:16:10.08 ID:8gFxpDue0
>>243
冗談で賞?
701名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:16:35.64 ID:bvZTmkGi0
家なんてデザイン重視じゃなくて使い勝手重視だよ、100%
けど若い女はそういう事が分からなかったりする
んで最近の夫婦は女がイニシアチブ握ってる事が多いから、見た目だけの奇天烈住宅が多い
702名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:16:46.77 ID:/F0lrkYw0
この先、子造り子育ては放棄します・・・・・・・・という感じの家だな
703名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:17:00.75 ID:DEQV/EJg0
      ☆ チン     土は来るよ〜
                        土は未来〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  土まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
704名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:17:02.04 ID:89b2t8KD0
>>685
断熱材なんてひとつも使ってないぞw
705名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:17:03.44 ID:YODvf9V30
前方後円墳の進化形
706名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:17:07.72 ID:Ik4VdGSpI
>661
建物がもっても、とても住めないよ
断熱、換気、構造全てが今の生活に適していないから
707名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:17:26.32 ID:WSj7Hc0S0
庭とか駐車場はデザインしてくれなかったんだろうか?
それともデザインしてこれなんだろうか
708名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:17:27.17 ID:iIljp1vN0
なにこれ
床暖房とかも無いの・・・?
709名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:17:34.62 ID:tAnrgJUTO
え!?エアコンないの!?

住む事を考えてなさそうだな
710名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:10.57 ID:s42U5qLx0
なんという土人ハウスwwwwwwwwwwwww
711名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:12.24 ID:OJU2HBY00
深夜に酔っ払いのおっさんがトイレと間違えて訪問とかしてきたりしてな
712名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:14.76 ID:Sfe/Dltt0
>>686
照明はいいですね
713南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/10/11(火) 09:18:17.51 ID:CMi8tNJJ0
ハッキリとしたビジョンは大切だね。
こうこうこういう家が建てたい!みたいな情熱とか。

先日、自分の自転車買いに自転車屋に嫁と出かけたんだけど
小生は特にビジョンもなく嫁の言うままに買ったから今激しく後悔。
よく見たら女物の自転車だったqqqqq
714名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:25.48 ID:8vJdWZSI0
建築家を思う存分に遊ばせる度量がある施主って素晴らしいじゃないか
715名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:27.03 ID:m+TC35ZR0
>>697
あの安藤忠雄がマンション住まいだって聞いて脱力した
「人間が一番住みやすいのが3LDKのマンションなんですよ」なんだそりゃ
716名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:29.65 ID:RRrhng9H0
>>619
かなり生えるけど、知らないなら仕方ない、カビと泥臭くて堪らんわ
717名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:31.85 ID:dO77Ijy50
早稲田のボンジュコウのマンションみたいのなら良かったのにな
>妻「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」
718名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:31.94 ID:Pk0ULcNT0
家が2000万なの?

どうでも良いけど、もの凄く住みにくそうだし、絶対に子供が生まれない予定なんだろうか・・・
719名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:33.01 ID:Y+P0yEcL0
確かドイツだったと思うけど、球体の家があったけど
ああいうのは面白いと思った。居住空間も結構普通にあったし。
720名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:38.24 ID:MuN+sZIb0
>>701
ウチの嫁は水廻りにしか興味がなかったぞ。和室のふすまの柄を任せたら御花畑みたいな安っぽい奴にしやがった
721名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:51.26 ID:p0fuSIQ5O
将来子供が柵を超えて落ちそうだな
722名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:52.11 ID:w3IGGYdMO
近所ならムーミンのヌイグルミお供え行きてぇー
723名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:18:58.55 ID:7j2wHOsd0
ドリームハウスって毎回こんなのが登場するのか?

さすがに今回だけだよな??
724名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:19:09.55 ID:jcdOozby0
>>705
耳をデザインしてるよ。ひとの意見をきくようにと。
725名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:19:10.49 ID:NfMFNASA0
>>694
いや、建蔽率とかあるけど、うまくすればそれなりに快適な家はできるよ。
3階建てが作れないなら、半分地下作るとかね
726名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:19:13.80 ID:zg/vPL1f0
>>692
エコがテーマかどうか知らんが
これ室内の明かりが外に漏れてるんじゃないの?

室内の明かりを利用してるのならエコと思うぜ

727名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:19:18.51 ID:8HRJaLed0
>>258のナメック星風?wより、通常の木造鳥山モチーフの方が、俺個人的には好み。。
窓の射光面積と雨戸がつっかえ棒式?だけは、改善したいかな?
300万位でログハウスキット買うのも選択肢w
728名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:19:39.34 ID:h47RVc2F0
>>687
来年の夏が楽しみだな
729名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:19:40.15 ID:M47xOej70
家の中もそれらしいインテリアにすればいいのに絵画の一枚もないのか
730名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:19:47.35 ID:0mqHEpSKO
馬鹿な嫁を貰ったばかりに…
便所御殿
731名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:19:48.14 ID:EhFOOJFb0
>>637
仕事柄気になったんだよ
今から真面目に働く
732名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:20:10.51 ID:jcijlXwz0
4000万あれば、この三階建で無駄に広い家が買えたという現実・・・
ttp://www.tu-pro.com/buken_all13/4712/4712madori.jpg
元飲食店って事で広いキッチンがあるし、2階はホールみたいな広い空間になっているから
美術品飾り放題で芸術大好きな嫁さんも満足だったろうに
733名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:20:10.31 ID:3gY1wup+0
>>564
なるほど。納得したwww
まぁ、家は3軒建てないとほんとにいい家は作れないとも言うしなww
あと2軒で住みよい家にめぐり合えるといいなwww
734名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:20:13.05 ID:Gg2o/bSNO
なんかちゃちいw
735名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:20:20.49 ID:1xITlit3O
>>694
おまけに丸いから、家具とかをちっちり隅に置くことができない。
有効に使えるスペースは15坪よりもっと狭いよ。
4000万円でこれって俺だったら無理。
736名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:20:24.41 ID:tAnrgJUTO
>>699
アレじゃないか?ほら、アレの良さ
737名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:20:30.24 ID:xu2yMTa60
738名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:20:40.31 ID:3Vvh4ckT0
>>699
世帯年収1600万だもん。
女で稼げるのは稀だし(今は男でも至難w)
男も金で結婚する奴はいるよw知り合いにもいた(高齢公務員女)。
まぁ金が稼げるってのはある程度は普通は教養があるシナ・・・・・・・・・・・・・・・・・
739名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:21:07.81 ID:clfNibCs0
土地はあんなに広いのに、寝るところがあんなとこだなんて・・・
740名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:21:10.02 ID:+Ko34qij0
>>677
そうだよね!
年をとってくると「自分だけの空間」が欲しくなる。
今は夕食をみんなが食堂で摂り、
食事のあとはそれぞれ自分の部屋に帰っていく。
居間はあまり広くなくてもいいし、
2階までの吹き抜けなんかは冷暖房の関係でいらない。
俺は4畳半の部屋で32型のテレビを見て満足してるよ。
741名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:21:10.62 ID:gb0cymwX0
旦那『夢であって欲しい…』
742名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:21:21.95 ID:Ik4VdGSpI
>>701
家の価値なんて人によって違う
使い勝手なんてよっぽど奇抜じゃない限りどうとでもなるし
743名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:21:27.65 ID:2vnhDzex0
ドームハウスを知ったら奥さん発狂だな
744名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:21:35.23 ID:S1m/RcnO0
天井が屋根みたいなロフトがあると、
本当に暖房も冷房も意味なくなるから注意な。
いかに屋根の下にちゃんと普通に天井がありその間が重要であること、
エコであるか毎年の季節に体験できる。

金持ちでも無い限り有名建築家に頼んじゃいけないって事だな。
745名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:21:41.50 ID:m+TC35ZR0
>>732
そういう中古は地雷だよ
飲食なんかやってたら目に見えない部分が相当傷んでるから
746名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:21:43.99 ID:6PBoA9Mo0
>>661
マンションってさ外壁塗り替えとか
改修工事でおおもめにもめるって話だが
マンションがいいのは新しいうちだけでしょ
747名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:21:46.79 ID:SMwc//XB0
>>708>>709
他にもないものがいっぱいあるw
洗濯機とか
748名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:21:50.51 ID:n7DGY5o00
>>701
女の人は老若問わず無茶な事言う人多いよ
嫁さんや母親が主導権握ってる御家庭と話すると
自分の好みの話ばっかりで見積もり予算の上がり線が青天井

そんで見積もり見て旦那さんが予算の都合で色々切って
嫁さんは家が建った後もブチブチ文句を言うんだよ
749名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:21:57.42 ID:lIk8Bd7S0
いいなこれ
750名無しさん@1周年:2011/10/11(火) 09:22:05.99 ID:avsU+ocy0
>>711
戸が開かないと、壁に小便されると
壁が溶け出すよね。
当然、雨が降るとドロドロになるわな
751名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:22:11.07 ID:qwD6TsbK0
もったいないなあ。
3900万あれば庭でバドミントンできて車は2〜3台とめられる5LDKを
車で5分のとこに各種ファストフード、シネコン、SCがある場所に建てられるのに。
都心部でもないんだしもっと使い方があっただろう。
752名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:22:11.24 ID:0OS17ri50
でも外観のライティングはいい感じ
奥さんがまかり間違って、クリスマスイルミとかしなきゃいいが
753名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:22:13.59 ID:UGfH3lc+0
別荘ならまぁいいかなって思えるけど
住み続ける家としては最低最悪だなこれ
設計したやつはアホか
754名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:22:24.96 ID:AvecEIcs0
>>725
あぁごめん、舌足らずだった。敷地面積じゃなくて、延床面積ね。
延床面積が50平米の一戸建てというのは斬新だと思うw
755名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:22:33.58 ID:NfMFNASA0
>>732
元飲食店なんか買うもんじゃないよマジに
756名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:22:48.23 ID:7/Y7NzQ20
山下保博のホームページでも、あのベッドスペースは掲載されてないな・・・w
自分でも失敗だと思ってるんでそ
757名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:22:54.29 ID:19+rbnU70
別荘ならわからなくも無いが、子供作るとか全く考えてない家だったな。
まあ旦那が公務員だから無駄遣いしても余裕だろ。
758名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:22:55.51 ID:NfMFNASA0
>>747
つ 常識
759名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:23:09.85 ID:uVqQb14i0
これで上物2000万?
巧く騙されたね、ご愁傷様。
安い買い物じゃないんだから、もう少し考えようよ。
760名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:23:16.68 ID:mDj1864a0
この家は地震には意外と強いよw
3.11の巨大地震には耐えたからねw
761名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:23:26.25 ID:jcdOozby0
図面みると洗濯機は冷蔵庫の脇にあるだろ
762名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:23:35.78 ID:lVfwbv/E0
中国の奥地にある家みたいだな
まだ綺麗だがw
763名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:23:41.81 ID:NfMFNASA0
>>754
あーそゆこと
確かにねぇ…
これは本当にやらせとしか思えないレベルですわ
つーか俺はやらせを疑ってる
別に目くじら立てて怒ることではないがw
764名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:23:51.64 ID:sSIl+vgG0
これ風呂の換気はどうやってするんだ?
765名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:24:13.45 ID:6DYVF/lO0
>>751
でも、バドミントンってちょっと風があると面白くなくね?
あれは室内でやるものだと思う
766名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:24:22.65 ID:lIk8Bd7S0
これ、建築費いくらだ?
総額3900万で土地代が1900ってことは2000万? ありえない。
767名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:24:23.17 ID:h47RVc2F0
>>748
男女問わず無茶なこというやつは言う
768名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:24:37.96 ID:adeE8ZCI0
>>701
うちのバカ嫁も対面型キッチンがいいとか抜かして、そういう家に引っ越したが、日本の住宅だと狭過ぎて対面の意味ないのな

冷蔵庫とシンクの間に挟まれて料理してるよw
で、もう懲りてる

いれは最初から狭すぎるといってんのに
「料理するのはあたしだから」とか抜かしやがってw
バカは想像力がない
769名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:24:44.20 ID:3Vvh4ckT0
>>755
やっぱ、根深いゴキの巣(駆除できない)とかあったりするのかな('A`)
770名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:24:53.66 ID:AvecEIcs0
>>735
「四角い座敷を丸く掃く」ってことわざがあるけど、
この家、四角いところがないw
771名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:24:58.20 ID:r4SNDLML0
>>751
はっきり言おう、右隣に焼肉屋、左にコインランドリーがあるような
敷地に住宅を建てたらあかんわな・・・orz
772名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:25:05.48 ID:Ke6dSMaC0
ヤラセじゃね?

家の建築は決定するまでに十分な検討期間がある。

いくらなんでも後悔確実な家を承諾するとは思えない。
773名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:25:11.55 ID:0ZgF/ynP0
こういう家って森林の中なら映えるかもしれんが
市街地に建ててもな・・・
もう少しガーデンニングしたらなんとかなるか?
774名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:25:13.80 ID:wTXROQ+t0
賃貸マンション最強だな
775名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:25:24.11 ID:SMwc//XB0
>>761
でも干すところも謎w
776名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:25:30.90 ID:6Oec6nHZ0
以下の点が不安
断熱性、耐風雨水、耐震、収納、家族間のプライバシー

耐火性だけは良さ気。
777名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:25:38.92 ID:BfhqERi60
建築デザイナーってさ、住むこと考えないで設計するからさ
コンクリ打ちっぱなしがデザインとか言うんだぜ、数年経ったら外壁コンクリボロボロになるし汚くなるし
内装コンクリは結露するし超絶寒いしぶつかると凄く痛い
778名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:26:00.56 ID:bvZTmkGi0
>>742
甘いといわざるを得ない
何千万もかけて作るのに「どうとでもなる」レベルでいいってなら話は別だが
779名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:26:06.84 ID:NfMFNASA0
>>769
あとネズミがよってきたりとかね
中古住宅なら元飲食店なんか買わなくても住宅街とかは
結構ゴロゴロいいのがあるよ
780名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:26:19.12 ID:Q7HDHTeLP
>>8
アフィブログ貼るなカス
781名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:26:49.10 ID:m+TC35ZR0
>>774
上手くやれば常に新築にありつけるからなw
でも分譲と賃貸用の作りは根本的に違うんだ
782名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:27:35.32 ID:lIk8Bd7S0
自分でレンガ組めば、100万円でできるんじゃないか?

でも西洋ってか、原始人みたいな家ってあこがれるよな。
子供は大喜び。
家に対するこだわりがない日本人は、すぐ燃える木と紙の
家を当たり前と思っている。
今回の震災で考え直したほうがいい。
783名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:28:01.38 ID:T7d9UfX30
気になったんだがカリアゲ女もついてくるのか?
784名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:28:03.50 ID:xmUhpUvY0
今の家はリフォームじゃなくて新築でも
組み物無しで金具でボルト締めなんだね。
ひょっとしたらホゾ継が作れない大工が多いのかな。
785名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:28:03.95 ID:7j2wHOsd0
テレ東のHPにまとめがあるけど
あの窓、靴箱を兼ねてるのかよ
786名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:28:22.04 ID:jcdOozby0
>>777
外壁 シリコン塗布
湿気 除湿機
寒気 ユニクロ
787名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:28:24.18 ID:Ik4VdGSpI
>>767
基本はみんな無茶いうよね

1番やっかいなのは中途半端に収入と予算ある奴が勘違いして
それ以上の要望もってる
788名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:28:27.68 ID:maSeUaEk0
>>656
土地は余ってるからイナバの物置を庭に置けば良いと思う。
789名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:28:31.08 ID:ySPieDavP
790名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:28:35.64 ID:NfMFNASA0
>>785
うわ、臭くなりそう…
791名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:28:53.61 ID:bvZTmkGi0
>>748
よくある話だなー
俺の知り合いはDKが8畳(!)なのに嫁が
「対面式キッチンじゃなきゃヤダ!」
つって相当もめてた
8畳ごときで対面も何もねぇだろと
792名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:28:59.93 ID:n7DGY5o00
>>767
まあそりゃあなwww
ただ、どっちかってぇと旦那さんが予算メイン、嫁さんがデザインとか好みメインで考える人が多いなって
793名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:29:09.69 ID:PfHTW8bc0
>785

あれだと靴が日に焼けて速攻でダメになるわ
信じられんな、まったくw
794名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:29:13.86 ID:6wxF/ZXv0
>>785
見てて光が遮られるじゃんwwwって思ったわ
795名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:29:14.31 ID:imRCUxbO0
>>773
外面よくしても中身が・・・。
キッチン周りなんて寝床は勿論周囲も油が飛び散ってギトギトになるだろうに。
そして床がモルタル製だから夏は暑く、冬は寒い。
一体何がしたいんだろう。
796名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:29:14.89 ID:6BIz5XLPI
テレビ番組に応募する時点でマトモじゃないからな

まあ、いいんじゃね?
797名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:29:18.64 ID:o0KkDs9H0
家って依頼したけど、実は店舗にする予定ありき…とかじゃないの?さすがに。
798名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:30:03.48 ID:g9tVD7fD0
799名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:30:10.07 ID:lIk8Bd7S0
自分で家を設計したら、建築法に触れるのかな?
800名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:30:10.66 ID:19+rbnU70
でも制作の手間考えたら、同じものをあの値段で造ってくれと依頼しても造ってくれるとこ
無いだろうな。ちょっとした観光スポットとして役に立つんじゃね。
801名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:30:25.76 ID:j99kCl9i0
こんなの建てるなら
うちにお金くれ
802名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:30:32.34 ID:nvmkkcU3O
>>781
分譲用の賃貸物件に住んだことのない人なんですね
803名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:30:42.84 ID:I0igvM+m0
クライアントは素人だから専門家の視点でアドバイスするのがプロと何かで見たが
それだとこの奥さんは納得しねんだろな
804名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:30:53.46 ID:UGfH3lc+0
>>768
ちゃんと広いのじゃないと対面型キッチンは人一人しか通れないような狭さになるからな・・・
収納棚引き出したり冷蔵庫開けたりするだけで通路塞がるし正直あれは使いづらいと思うわ
805名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:31:00.65 ID:C0FyLgZ30
3900万か
地方なら普通の家に地下防音室くらい作れそうだな
806名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:31:07.72 ID:nAtVPHQH0
>>605
バカだね
土蔵は家の財を何百年と保管してきたような場所だし
味噌酒醤油の蔵は湿度調節が発酵食品にちょうどいいからで普通の体に害のあるカビとは別物だろ

日本はずっと伝統的に土壁だらけ
古民家の塗り込み土壁、漆喰壁、蔵も茶室も城も全部土壁


ツーバイフォー住宅の壁紙の裏のがカビだらけって知らないで住んでアレルギーとかなってる現代人多過ぎ
807名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:31:09.97 ID:fgf1unPb0
>>753
顧客が要望するヘンテコ物件を、法規をクリアした上で建てるんだから優秀なんじゃね?
808名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:31:22.93 ID:NfMFNASA0
>>804
そこでビフォアーアフターに依頼ですよ
809名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:31:23.47 ID:4lcoTMWL0
伝説のマダッチハウスを遥かに超えたな
810名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:31:35.08 ID:s1kdp8pb0
これはひどい。
収納は、そと?
すぐに、物置を敷地の隅っこに建てそうな勢いだな。
それで、その物置きも建築家先生にお伺いをたてて建てるのかw。
811名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:31:39.37 ID:zw8AT8Nz0
>>764
そもそも換気なんてしない
芸術作品に換気なんて必要ないだろ
812名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:32:15.12 ID:jcdOozby0
>>799
小規模木造なら問題ないよ。別に違反しても自分が住むならそれほどもんだいない。
813名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:32:17.47 ID:NfMFNASA0
>>806
建築士がいってたよ
最近の住宅は密閉性がどうの、保温性がどうのって言ってるけど
それは逆に、カビを繁殖させたり湿気を閉じ込めることにもなり
決して体にいいとはいえないって

やはり昔ながらの家がいいってことだな
隙間風はあっても
814名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:32:25.02 ID:lIk8Bd7S0
大工に言わせると、普通の建売住宅なんか1000万円あればできる。

なんで、この家が2000万円もしたのか。
水道の配管か?
815名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:32:27.61 ID:t2A0LnyG0
>>37
>51平米って7m×7mか
>それって

ちと小さめのオートキャンプ場1区画分かなw
816名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:32:39.30 ID:+Ye4il4/0
家が四角いって幸せなことだったんだね。親に感謝。

817名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:32:49.00 ID:NyuqtCo90
ベランダもないのな
818名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:32:59.20 ID:7bEgvMUw0
ここからビフォーアフターに繋ぐと、なんかえらくリアルな
悪徳商法の手口見てる気分になれるなw
819名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:33:03.34 ID:6j87AY2T0
これはひどい
造りもひどいがこんなもんに2000万+設計代とかぼったくりだな
820名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:33:04.06 ID:g9tVD7fD0
売却するときは更地にしないと売れない物件。
お金持ちの豪邸とかは住人のワガママの特殊仕様になりすぎてて、
次の購入者もワガママのお金持ちだから、一度更地にされちゃうことが多いけど。
821名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:33:07.46 ID:hYSW26Er0
お互い、オナニーはどこでするのですか?
822名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:33:09.45 ID:n7DGY5o00
>>806
その土壁、漆喰壁全盛だった頃と気候や環境が同じならそれでいいんだけどな
823名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:33:25.41 ID:GDCP7rZ1O
漫画家の仕事場ならあり
建築雑誌の撮影用ももちろんあり

それ以外は無しだな
住むのは現実的に無理
824名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:33:32.62 ID:nvmkkcU3O
>>788
被災地から使用済みの仮設住宅貰ってきたほうがいいと思います。
825名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:33:56.76 ID:adeE8ZCI0
>>804
ほんと
嫁が想像力欠如してるの忘れてOKしちゃった俺も悪いんだが、90年代半ばからこっちで作られたマンションだと対面型が主流なんだよね

あんなもんイメージだけだろ
狂ってるわ
826名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:33:57.37 ID:NfMFNASA0
>>818
で、最後は建築に問題ありとして訴訟沙汰になればオチがつくなw
827名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:33:57.05 ID:Lmfsc3LS0
重い連呼してる人がピラミッド作ってる奴隷みたいで最初おもしろかった
828名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:33:57.61 ID:fgf1unPb0
>>768
>うちのバカ嫁も対面型キッチンがいいとか抜かして、そういう家に引っ越したが、日本の住宅だと狭過ぎて対面の意味ないのな

既存の物件を買ったのなら、買う前にダメ出し出来るだろ。
829名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:33:58.81 ID:SMwc//XB0
>>817
開く窓がないものw
830名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:34:09.02 ID:NHMJxa6aO
>>803
専門家の視点で素人にもわかりやすくってのが正解だな
専門用語とか使いたがるのはアマチュア
831名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:34:33.73 ID:dpnVQUkt0
>>824
日本製の奴だと異様にハイスペックと聞いたが
832 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 09:34:39.03 ID:pk+gKTxzP
さすが公務員共働きだと、四千万円もお遊びのうちなんだな。
833名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:34:43.49 ID:lIk8Bd7S0
>>812 平屋建てなら自分で家を作ったほうがいいな。500万あればできるだろ。
ホームセンターでレンガ買って、鉄パイプを使って強度をつければいい感じ。
834名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:34:49.14 ID:1xITlit3O
・他人と違うことをしたい
・あとの事はあまり考えていない

子供にDQN名をつけるのと根っこは一緒
835名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:35:04.26 ID:AvecEIcs0
>>811
トイレはどうすんだろ。家の真ん中にあるし、上はロフトで遮られてるし、
換気しようがないよな。いつまでもウンコのニオイがこもるのか。

台所の真うしろにトイレがあって、その上が寝床っていう、トンチキな設計だな。
きたならしい。
836名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:35:24.27 ID:x1FkkovLO
最近の家は換気を意識的にしないとカビだらけになっちゃうから、やっぱり健康には漆喰とか珪藻土とかが一番なのかもな。
837名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:35:53.58 ID:kk+e0IWn0
>>768
女性の空間認識能力は低いのだよ。
ウチの母に家の設計図や完成予想図など見せても全然理解してくれなかったな。
838名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:04.05 ID:MuN+sZIb0
>>726
>>806
だからね、蔵として利用する土蔵は絶対中に水気を入れちゃいけないの。
古民家で全面土壁なんて特殊だろ?基本古い日本建築は解放された作りなんだよ。
それにね、みそやしょうゆの蔵は麹菌でいっぱいだから他のカビが侵入しにくいんだ、そのカビを排除している麹菌がいなかったらどうなるかわからないかな?
839名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:17.94 ID:GGAv+4490
北アフリカの民家みたいだね
840名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:19.48 ID:+A7NmrM90
テレ東の大道具でもまともな家作りそうだが
841名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:23.25 ID:huif9M1tO
むしろ出来合いの物置小屋に住むほうがマシ
842名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:30.48 ID:UGfH3lc+0
屋根にコケが生えたら1UPキノコになりそうだ
843名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:35.54 ID:NfMFNASA0
>>836
祖父母の家が今も土壁だが、あれは確かに快適かもしれん
もちろん塗りなおす必要とかはあるんだがね、確かもう
50年くらいは経過しているが、家の中は実に快適だ。
冬は暖かく夏は涼しい
(経年による劣化を除く)
844名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:45.34 ID:WvxqB/CL0
>>821
空間的には無理だから、時間差でおk
いやまて便所でいいだろw

>>828
賃貸
だから引っ越せばいいんだけどね
845名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:46.22 ID:D3QwA3vP0
>>701
日本の注文建築の場合、設計やデザインは 95% 嫁が決定しているらしい (注文主が夫婦の場合)
で、嫁が決定すると、見た目やイメージで選ぶから、数年すると確実に使い勝手が悪くなって後で嫁が文句を言う。

女は、未来の生活パターンを予測したりするのが超苦手らしい。
846名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:48.13 ID:4Crt+YWl0
でもお前らのいうまともな家を作っても番組的には少しも面白くないわけで

建築費(制作費)2000万のバラエティー番組としては大成功ちゃう?
847名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:36:56.12 ID:LsZFLJaj0
848名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:37:03.84 ID:lIk8Bd7S0
これは、これでいいと思うよ。
ただ2000万円もかかるのかな。
俺も、自分で家を建てたい。
849名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:37:30.47 ID:OPC74DSh0
テレ東だからな
東京の放送時にいかに話題を作って、地方に番組を高く売るかを考えなくてはいけない
今回、これだけネットで話題になれば、地方に高く売れるんだろう
850名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:37:38.86 ID:W2vwoCC0O
本人が高い金払って良いんなら、周りが何て言おうが文句無いんじゃね?
851名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:37:39.76 ID:NfMFNASA0
>>846
うん、バラエティとしては成功していると思う
852名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:37:45.58 ID:TC51M1Lq0
発泡スチロールの家を立てればよかったのに
853名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:37:58.11 ID:6PBoA9Mo0
>>846
テレビ局が持ってくれればいいんだが
854名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:37:58.40 ID:6+gbK5Ni0
今は、専門家ほど疑う必要あり。
こんなアホな家を作られたら全額返金だ。
855名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:38:10.14 ID:mYPkoHq90
すげえ可哀想。。。
近所の小学生からWCとかってイタズラ書きされるんじゃねえのw
856名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:38:17.18 ID:7bEgvMUw0
>>846
まあね。しょせんショーだしな。
どこまでがヤラセなのかもわからんし。
857名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:38:24.86 ID:3Vvh4ckT0
>>829
え?空調がないのは過去レスでわかったけど、換気もないのか!

ロード沿いだし、年収そこそこあるし、普通にセカンドハウスだろうな。
858名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:38:30.96 ID:7fN+qPkQ0
マリオとかRPGとかででてきそうな家だな
859名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:38:30.99 ID:AvecEIcs0
>>846
ひでえ番組だよw

ビフォアアフターは、えげつない家がまともになっていく所がおもしろいのに、
この番組はえげつない新築を作らせるのを目的にしてるんだから。
860名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:38:35.05 ID:g9tVD7fD0
>>846テレビという一方通行なメディアの問題は、すべてを美化しちゃうことだよ。
まともでない家が出来ちゃったときは、コメンテーターが、
「うーん、ちょっと今回はひどいですね。どこが匠なんですか、こいつ。」とか言って中立の立場で放送したりしない。
861名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:38:35.06 ID:SMwc//XB0
>>850
いやTV見てて衝撃が大きかったもんでw
862名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:38:42.52 ID:Dl8uyhHj0
>>723
ロビンソン邸(トイレ居間一体型)とこれどっちがマシなんだろ
あの遠い目は忘れられないw
863名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:38:47.18 ID:lm7O4BTv0
建物としてはデタラメだと思うけど施主が納得してるなら
外野がガタガタ言うことではないとおもうんだが。
864名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:38:57.67 ID:D3QwA3vP0
>>806
>日本はずっと伝統的に土壁だらけ

日本で過去何百年もの間、土蔵で風呂に入ったり、天ぷらを揚げたりする人間がいたのか ?
865名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:39:13.22 ID:63jq9Y6X0
あーこれ見たけど空調とかどうなってるのか気になったw
いくら土でもトップライト2つだから夏は絶対暑いはずだが熱の逃げ道が無いんだよな
866名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:39:18.43 ID:lIk8Bd7S0
あと気になるのが基礎はどうしてるんだろう

>>863 同意。いい家だと思う。
867名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:39:32.16 ID:jcdOozby0
みんな自分で家を建てられないと思ってるな。
自分の土地に自分で建てるなら行政はなにもできない。
http://rg125yulu.exblog.jp/12416284/
868名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:39:40.13 ID:Ebb6Mh2TO
お風呂の横にベッドや
トイレが開放的な家は
家庭が壊れると思う
869名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:39:46.08 ID:WvxqB/CL0
>>736
ブスはセックスなんでもしてくれるからねw

>>738
趣味とかに生きるなら嫁が金持ってた方がいいもんな
結婚というよりわりきりだろそれw
870名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:39:46.11 ID:wTXROQ+t0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて一応納得する。

このくだりが秀逸すぎる。
871名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:39:55.19 ID:SkMY09Mk0
先日、[大東建託]というアパート管理会社の、いかにも体育会系らしい営業の男が来て、
お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から150センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
少々騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらサイドの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、老人を狙った相当悪辣な会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。
ちなみにこの営業担当は「大東建託 滋賀支店」の男である。
872名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:40:02.27 ID:lVfwbv/E0
敷地の空きがあるのに
こんな家らしきもんを建てちゃってもったいなくないの?
873名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:40:09.19 ID:Qu3h6IH60
>>8
Thnx
874名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:40:12.91 ID:inYY9f9I0
どう見ても、隣の家の離れにしか見えん

子供部屋だろ、あだち的に
875名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:40:19.92 ID:xRdDroAb0
きっと間違って公衆トイレの外観パース拾ってきちゃったんだな
876名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:40:23.57 ID:dSEUgDy/0
さすがにこれだけネットでこけにされてるとかわいそうになってくるな
877名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:40:34.09 ID:tAnrgJUTO
千葉だろ?暴走族とかのDQNが面白がって来ちゃうんじゃないか?
流石にもう千葉ではそんな心配要らないかな?
878名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:40:49.67 ID:3Vvh4ckT0
>>859
>ビフォアアフターは、えげつない家がまともになっていく

・・・え?
879名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:40:55.37 ID:mYPkoHq90
おばあちゃんになったらロフトの寝室なんて不便でしゃあないよな
880名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:40:57.85 ID:OVdmfKFp0
お前らココが公衆便所だって言って笑ってるがな・・・
この夫婦が便所大好きで独占できるなんて幸せ状態かも知れないだろ?
ましてや大好きな便所に生涯過ごせるなんて最高じゃないか!
881名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:41:23.64 ID:+Ye4il4/0
かわいそうだけど、フォローする言葉が思い浮かばない。ごめんね。
882名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:41:33.99 ID:g9tVD7fD0
>>859ビフォーアフター・・・ああ、あれは良心的。
柱だけ残して屋根と壁を取り替えてくれて、収納スペースたっぷり作ってくれて、
しかも残した柱には補強材をくっつけてくれる。
柱意外はすべてリニューアルして、新築よりも手間がかかってるのに工費は破格の安さで請け負ってくれる。
883名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:41:39.77 ID:UL5EH3Ae0
>>846
はい。非常に面白いです。
884名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:41:41.71 ID:cXOB6B3+0
土蔵で生活したがるなんて変わった人だな
実はとんでもない世間知らずの金持ちなのかも?w
885名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:41:43.70 ID:D3QwA3vP0
>>859
>ビフォアアフターは、えげつない家がまともになっていく

・・・え
886名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:41:53.08 ID:s2hi96590
寝床の真下がキッチンとユニットバスとか、他人事ながら湿気が心配。
エアコン設置も難しそうな家だし。
887名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:41:58.69 ID:b6OMSJwt0
公衆便所www
888名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:42:12.15 ID:6j87AY2T0
知り合いの友人が以前ビフォーアフターやってもらったらしいんだけど
かなり酷かったらしい。
塗装とかテレビじゃわかんないけどムラだらけで建付けも悪かったり。
カメラが入ってる時は細かいとこ見る余裕もなくて収録終わって実際生活
してみると気付く点が多いみたい。
889名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:42:29.52 ID:mfEvKAuu0
見てたけど 旦那が哀れだったw
4000万だして 公衆便所立てちゃったんだからw

一人で住むなら有りかもしれんが可哀想に成ったw
誰か 便所マークの看板立てて来てやれよw
890名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:42:31.56 ID:1Zj0bcH/O
昔の新宿二丁目公園のトイレを思い出した
891名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:42:34.25 ID:wTXROQ+t0
テレビがオワコン
892名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:42:38.13 ID:agQx1VN20
これは酷いな…
庭を森のようにして、似たようなつくりの建物でいいから
はなれに寝室や子供部屋を飛び石のように作って独立性を持たせないととても住めないな。
893名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:42:38.96 ID:8bGbUjle0
この手の番組って、番組側が設計士に変わったのを頼むんでしょ。
それが嫌で二度と出ない人が多いって話だったが。
指摘されたとかでビフォーアフターはマシになった。
894名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:42:47.34 ID:YyimNgPaO
デザイン性とかに執着するやつにまともなのはいないな。
家に限らず、服、インテリア、車でもそうだが。
895名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:42:54.42 ID:YalrbzPs0
叩いてる奴は3匹のこぶた読みなおしてこい
896名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:00.66 ID:lVfwbv/E0
キノコハウスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
897名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:05.17 ID:dpnVQUkt0
ビフォーアフターは無理な建物に無理に挑んで無理な建物に改造するイメージ
898名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:13.22 ID:yz0dca3fO
このベッド、FF11でみたことがあるww
899名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:18.97 ID:m+TC35ZR0
900名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:20.41 ID:lIk8Bd7S0
>>889 1000万円なら(土地1900+1000)なっとくできる?
901名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:21.25 ID:0IJKGu7o0
>>864
土壁が土蔵にしか無いと思ってるの?
http://kino-ie.net/somosomo_071.html
902名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:24.73 ID:GDCP7rZ1O
家を建てるのはどんな職業に就くかを選ぶのに少し似てるな
この家?を建てて特別なアイデンティティを手に入れたならそれはそれで意味があったかも知れないが、
が、しかし、たぶんこの女が想像した何かとはかけ離れたモノだったに違いない
家具やマンションの広告と現物が全然違うのに似てる
広告やら媒体の記事そのままのものを手に入れるにはそこに描かれてる生活様式や環境もそっくり用意出来ないとな
隣が焼き肉屋じゃ話にならん
903名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:32.07 ID:ToUzMvyCP
寝室部分が・・・
フラつけば1階にビターンか
アクリル棒に串刺しなるお
904名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:32.34 ID:7fN+qPkQ0
そういえば、昔経営再建番組的なやつ放送してたけど、
アレのその後が、どうなったか公開してるHPあったんだけど、誰か知らない?
905名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:42.28 ID:jwefuoZN0
最初から土に返す気まんまんの仮設芸術だから
いいんじゃないの、施主も気に入ってるみたいだし。
906名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:44.74 ID:mbO5WtriO
>>814
土ブロック積みと人研ぎの人件費
工期一年かかったそうだし
907名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:43:51.35 ID:UH8JfyaE0
>>859
ビフォーアフターはエゲツない家が別コンセプトのエゲツない家になるのが醍醐味w

このあいだのすし屋の回は、元がしっかりしすぎて建築家も遠慮したのか、マトモな家が出てきてビックリしたw
908名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:44:45.16 ID:g9tVD7fD0
ああ、外国人が夫の家、ロビンソン邸っていうのか。
あの回相当ひどかったんだけど、テレビ東京の公式サイトみたら、
素晴らしい邸宅になったように見えるから不思議。
実況板が、悲嘆にくれた凄い邸宅。
909名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:44:48.35 ID:BwevdhTt0
耐震性あるのか?
910名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:44:51.33 ID:nAtVPHQH0
>>838
近畿地方なり古い商家の町並みでも見てみな
ほとんど漆喰壁で占める家ばかりだろ
開口部はどちらかというと少ない

関東の古い民家でも土壁の面積が多い家がが多かったのは一緒

クーラーなんて30−40年前じゃ使ってないのが皆当たり前ではあったのだし
特別無理な生活じゃない
911名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:04.25 ID:eSFaQi1tO
番組みてあの建築家に設計依頼する人いるんかな?
912名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:08.59 ID:9OG/ssBj0
>>1
最先端のトイレ完成 まで読んだ
913名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:11.27 ID:a+lT0q9f0
>>859
> ビフォアアフターは、えげつない家がまともになっていく所がおもしろいのに、

余計なおせっかい機能は別として、土台と柱だけの状態になったら大問題発生が
当たり前で、それをどうクリアするかが肝のような番組だもんな
柱や土台が腐ってたり木造と鉄骨を無理くり繋げてるなんてザラ

いつも思うんだが予算から突発的問題対処の経費はいつも割り引いてるんだろうか?
914名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:13.02 ID:pTflm0ZEP
セカンドハウスだと信じたい
915名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:15.22 ID:6EGJWL4a0
設計者誰かと思ったら山下さんかよww講義受けたことあるわ

デザイナー系の設計者に自邸任せるのはマジでやめた方がいいよ
雑誌に載ってるような有名建築家の建物は問題多いから
916名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:15.98 ID:bfqCwefA0
番組制作者側はお前らのこういう反応が欲しかったんだろwまんまと引っかかってるわw
人の家なんてどーでも良いだろと思うんだが
917名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:23.41 ID:UBjvJ7l/O
>>67
焼肉屋の名前は?
918名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:28.54 ID:Y/iwXGa80
まさに土蔵、、、。
919名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:30.03 ID:lIk8Bd7S0
>>906 そうなんだ、自分でやれば半額くらいでできそうだな。
ログハウスでもいいな。
ただ、基礎は自分じゃ無理かな。
920名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:37.62 ID:D3QwA3vP0
>>894
奇抜なデザインをする建築家が、普通のマンションに住んでいた
TVアナが質問すると、「実際に住むのだったら、普通のマンションが一番良い」って答えていた・・・><
921名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:37.69 ID:ZOUzamVD0
一生住むならいいけど、手放す時は使い道のない建物だから
解体撤去費用で売り手と買い手でもめそうだよね。
売り手は思い入れがあるけど、買い手は単なる粗大ゴミだから
撤去して更地でお願いしますって感じで。
922名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:45:58.63 ID:C/p8pNID0
見たけど、なんでこんなのニュースになるんだ?
確かに公衆便所っぽいけど肝心のトイレは金使ってなかったな
タンク式の安いモデル

・・・しかし4スレも行くような話かねー
923名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:46:27.51 ID:Mo4G3pf4O
>>804
俺んちも対面キッチン。
まあ、独り暮らしだから、キッチンで作業しながらテレビ見れたり、カウンターにネコが乗って作業を監視されたりwww

独り暮らしなら対面キッチンはありかもw

それにしても3900万円は無いだろ。
俺んちは駅まで徒歩7分、都内まで50分で土地47坪建坪40坪で、新築税込み1980万円だぜ。
924名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:46:49.79 ID:QrUkJ2d20
これ千葉市のどこ?たぶん近くだから見に行きたいww
925名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:46:59.58 ID:e402bgTr0
飽きたときに売りに出そうとしても、当然マイナス査定。土地だけでも売りたいけど、売るなら上物解体しなきゃ_。。
とかだろうなぁ。。。
926名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:47:00.62 ID:XDAopE4Q0
やーい
おまえん家、お便所やーしきー

927名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:47:01.13 ID:mNzqqXnfO
なにがドリームハウスだよ! トイレハウスでいいだろよ
928名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:47:03.24 ID:aePzhisP0

51平米ワンルーム

狭すぎる。。。。この建築家には良心がないのか?
面白がってるだけか?
この夫婦がいくらマヌケでも一生懸命貯めた金なら
自分が住んでもいいと思えるものを提供しろ
それがプロとして最低限の仕事だ
お天道様が見て
なにが「土は来るよ。土は未来」だよあほか
929名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:47:28.55 ID:TlYvPeUMO
建築デザイナーに頼んじゃ駄目だよな。住む事考えないもん。

山口瞳も国立市の家でだいぶ揉めた記憶が。だって家の中央に半地下だもんな
930名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:47:33.36 ID:xRdDroAb0
木造ロフトの真下はユニットバス、キッチンにトイレか
ほんで土ブロックと来たもんだ
そのうちロフトでキノコ狩り出来るかも名
931名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:47:46.55 ID:5zMtTchz0
アホや
ドブ銭ってこんなことを言うんだろうね
932名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:47:49.34 ID:lVfwbv/E0
マスコミは面白おかしく報道できたから大成功だな
振り回された購入者かわいそす
933名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:47:50.66 ID:n7DGY5o00
>>910
だからその昔と同じ気候・環境ならねって話だろ
昔はこうだったから今もそれで大丈夫とか無いわ


それなりのオッサンだが、正直昔と同じ生活とか今できんぞ
道路もアスファルトになっとおし家も増えて風通らんとに
934名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:47:51.46 ID:jcdOozby0
>>920
住みづらい家を大切に使ってもらって感謝してるともいってる。
べつに注文付けてば普通の家も設計するよ。表参道ヒルズの裏にある家とか。
935名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:47:55.92 ID:8N20NVuw0
どう見ても公園のトイレw
936名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:48:00.04 ID:SMwc//XB0
>>910
でも日本家屋の土壁は床下が高くてツーツーだし、
今回はコンクリで基礎ベタうちだからなー
937名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:48:03.08 ID:7fN+qPkQ0
>>922
暗いニュースの馬鹿に流れる昨今、珍しく明るく面白い話題だからだよ。
938名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:48:10.06 ID:IGsTE2W20
近所で遊んでる子供がトイレだと思って寄ってくるw
同じ外観でも、せめて敷地いっぱいに立てて中が広けりゃな…
939名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:48:12.38 ID:m+TC35ZR0
マジレスすると3階建てにして一階を車庫にしなさいな
940名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:48:24.07 ID:C/p8pNID0
>>921
この乾き粘土のレンガ、産廃にはならないような事を設計者(笑)がアピールしてた
レンガを砕くとリサイクルできるんだってさ
設計者が言ってたけどこの家が第一号らしい、つまり実験台wwwww
941名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:48:34.11 ID:g9tVD7fD0
玄関横のスリットのような窓は下足箱を兼ねています。http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek/images111009/13.jpg
942名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:48:47.00 ID:eMzM5E+L0
実験の被害者だよなあ
まあ、奥さんが建築家のヲタで丸投げ状態だったから仕方ないけどwwwwwwwwww
943名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:48:53.92 ID:C59C2n2b0
いくつか家持ってるんじゃないの?
そのうちの一件ぐらいこんなでもいいじゃないか。
944名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:48:56.98 ID:jMXxJqTt0
これだと3年後、旦那がおかしくなり自慢の五連コンロでサンマを一斉に焼きだすじゃねぇか?と心配になるw
945名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:48:57.66 ID:dOlUqGWy0
おかしな物にかぶれるバカな女を嫁に貰ってはいけないといういい教訓だな
946名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:49:11.86 ID:6j87AY2T0
今のよくある建売の家で大体1000万で建つのに倍払ってこれは無いわな
947名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:49:13.68 ID:9GCxsc2N0
す・・すげえ

なんだかわからないがすげえや
948名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:49:15.45 ID:lIk8Bd7S0
でも、自分で家を作るって人間の基本だよな。
どんな生き物でも、巣は自分でつくるだろ。たいてい。
949名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:49:21.88 ID:DLgV6QVB0
御館様安土城完成しました

http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
950名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:49:31.26 ID:2k4sJdab0
幅1mの家も単独で放送したらもっと話題になったろうにな。
同時放送の相手が悪かったw
951名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:49:42.20 ID:StAYRpkw0
トイレとか風呂とか台所ってどうなってるの?
これ平屋か?寝室はどうなってるの?
952名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:49:43.46 ID:UGfH3lc+0
>>825
ちゃんとキッチンはキッチンで独立しときたいよね

対面型キッチンってイメージはシャレてて良いかもしれんが
日本の場合実際はリビングに台所押し込めただけみたいなもんだからな(´・ω・`)
そう考えたらその嫁さんも対面型への憧れは薄れるんじゃないだろうかw
953名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:49:53.91 ID:jcijlXwz0
せっかくの一軒家なのに狭くて浴槽で出来なさそうだよね
954名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:49:55.83 ID:uYToPlVL0
ああ、これ外壁材使ってなくて
レンガ一個一個作って積んでんのか
それで柱なしでこれ作ればそりゃ高くなるわ
いいんじゃない?こだわりの家って感じで
955名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:50:02.38 ID:8bGbUjle0
>>938
実際見ると結構デカイと思う。
公園トイレみたいでスケール感が狂うw
956名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:50:15.93 ID:D3QwA3vP0
>>940
何でも、焼入れしたレンガは産業廃棄物になるから、焼きを入れない日干しレンガにしたって言っていたなw

日干しレンガって、ようは土を固めて乾燥させただけじゃんw
957名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:50:23.01 ID:m+TC35ZR0
>>943
まさかのローンらしいですよ
南無〜
958名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:50:26.82 ID:eYoX3nBb0
「へうげもの」だと、宗匠に
「過ぎたるはなお及ばざるがごとし。あなたは天下一の未熟者です」
ってお説教されるところだぞ
959名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:50:28.22 ID:mYPkoHq90
>1の画像見るとまだ土地もいっぱい余ってるしなあw
マジでアホ過ぎるわ
960名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:50:31.17 ID:/z+rPEz50
別荘地に建てて数時間滞在するには非日常でよさそうだ
961名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:50:32.85 ID:IniMjtM70
>>929
なんかそんな映画あったな
お父さんが大工 旦那が建築デザイナー
家立てる時に揉めまくってたようなw
ココリコの田中が出てた
962名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:50:42.68 ID:nBpNj7NC0
>>923
対面キッチンは一人で料理する場合は非効率じゃね
963名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:50:46.34 ID:MuN+sZIb0
>>910
漆喰壁なんて防火か飾りですよ。全面土壁で囲った土蔵の家は事情が有ってやってるんだろう。
土蔵の中で水使ったらえらいことになるからね。古美術しまってた土蔵に漬物しまっちゃったばぁさんが居て大変なことになった。
この家はまるで土蔵じゃん。
964名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:50:54.14 ID:mKdYMTPI0
これもう悪徳商法の域じゃね?
965名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:50:55.69 ID:5zMtTchz0
安藤忠雄 舞子の家

これも近所に建ってるけど使いづらそう
966名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:51:04.95 ID:SR8zLK2Y0
>>870
   / ̄\
  |  ^o^ | < つちはみらいじゃない
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < つちはくるよ。つちはみらい
         \_/
         _| |_
        |     |
967名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:51:14.57 ID:3Vvh4ckT0
>>934
>べつに注文付けてば普通の家も設計するよ。

おそらく基本だろうから、きちんと学んでれば建築家の卵の設計でもいいんだろうな
968名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:51:18.37 ID:rZqbwgLXO
施主は喜んでるんだから誰も被害者はいない
969名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:51:28.13 ID:lIk8Bd7S0
>>946 設計費、建築費があるからな。
自分で建てればいいんだよ。

>>949 でも、人間のサイズからしたらこれくらいがちょうどいいのかもな。
970名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:51:31.36 ID:IK2ePsU70
さすが公務員の家だなwwwwwwwwwwwwwww
971名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:51:40.12 ID:zg/vPL1f0
>>899

あれ? 家の中に家があるような構造だな
これみると地震の時には、小さな家に飛び込んだら耐えれるようになってるのか?

ベッドの方は壁が崩れてもそこにはこないっぽいし
屋根も形的に大丈夫そうだし
972名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:51:40.34 ID:C/p8pNID0
>>945
この嫁、精神カウンセラーとかセラピーみたいな仕事してるらしい
嫁自体が患者だと思うわ
旦那は公務員って言ってたな
973名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:51:41.09 ID:kvFjqXQN0
レス多いな。
何故みんなが書き込むか判った。
974名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:06.03 ID:mbO5WtriO
>>951
風呂はモルタルの三角形キッチンは5口コンロ
寝室は祭壇、下にキッチンが見えるwww
975名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:06.07 ID:Vl7R7TMrO
長く住むなら日本家屋
976名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:06.87 ID:TlYvPeUMO
>>958
利休のサイコロ茶室もびっくりだわwww
977名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:14.09 ID:qyKIogCC0
>>859
> ビフォアアフターは、えげつない家がまともになっていく所がおもしろいのに、

えげつない家がよりえげつなくなる

の間違いだよな
978名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:21.30 ID:UGfH3lc+0
>>923
うんうん
一人暮らしならアリだと思うよ、手の届く範囲に物があって自分一人だけで使うなら悪くない
家族で使うこと考えると狭苦しくてうっぜーってなるがw
979名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:29.23 ID:OZwgs5EP0
>>1の写真の看板

誰に見せるんだろうね
980名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:32.63 ID:jcijlXwz0
>>962
複数人でってならアイランド式かな
(役割分担しっかりしてるならだけど)
981名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:42.25 ID:6EGJWL4a0
>>952
それは対面キッチンの問題じゃなくて間取りの問題だろjk
対面キッチンで良い間取りの家だって山ほどあるぞ
982名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:47.58 ID:IniMjtM70
>>958
くっそw
同じ事思った
983名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:50.24 ID:C/p8pNID0
>>951
寝室は宙吊りみたいな感じでデッキになってる
落下防止用のポールがならんでるだけ
984名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:53.24 ID:bRLwl67d0
設計費が300万から400万とすると4200万から4300万
というところか・・・
ありえねー!
985名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:52:55.66 ID:6j87AY2T0
>>969
建築費だけで2000万だぞ
986名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:53:18.38 ID:mfEvKAuu0
>>906
番組みてたけど あの白いコンクリの下に配管が有った

詰まったらコンクリ全部破壊して直すのかねw
987名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:53:21.17 ID:bPT3RO0KO
>>363
小藪にも似てるが、ビシバシステムにも似てるw
988名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:53:37.95 ID:dEk5/rRU0
同じ快適性を無視した家でも、まだ安藤の方がいいわ。
思いがけないところで彼の才能を再認識した。
989名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:53:47.11 ID:lIk8Bd7S0
>>985 だから、設計、工事人工がかかってるんだろ。
990名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:53:50.49 ID:CvCZhlMaO
話題になってるし住む人が満足してる? なら成功だろう。
こういう人たちが集まって一つのエリアを作ると観光地になるかもねww

991名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:53:54.07 ID:ZWoj6XMZ0
>>970
なるほど、公務員か
どう考えても、公務員に不満持ってる奴の犯行だろ
992名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:53:54.30 ID:jMXxJqTt0
ダンボールさえあれば何とかなるよw 屋根ついてるしw
993名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:53:56.04 ID:9WaLeuik0
家というのは落ち着くには落ち着くなりの、人が離れるには離れるなりの理由があるそうだ。
科学的じゃないとして住宅建築では忌み嫌われる特徴を
すべて持った家を建築した大学教授が居たが結局半年で住むのを止め解体したという。
理由は明らかじゃないが、そういう話を聞いたことがある。
994名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:53:58.29 ID:n7DGY5o00
この家がビフォーアフターに出れば面白いのに
995名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:54:05.17 ID:63jq9Y6X0
考えてみりゃ設備関係も全部埋め込んでコンクリ打ってるんだよな
これ改修とかも無理だし20年後建替え前提かも
996名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:54:09.37 ID:3S1dWJKz0
公務員にしかできない芸当w
997名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:54:11.12 ID:D3QwA3vP0
デザイン・・・岡本太郎でなくてよかったなw
998名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:54:16.11 ID:Z6k+jJ000
デザインより住み心地が大切ってことがよく分かったわ
999名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:54:16.65 ID:mwSAxwgv0
これ台風来たら溶けて崩れたりしないのかな
日干しレンガって日本みたいな多湿気候でも大丈夫なの?
1000名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 09:54:34.68 ID:3SJth7si0
東孝光の塔の家の平屋版みたいなの想像してたら…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。