【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318261850/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/11(火) 03:00:14.00 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:28.08 ID:Frw0jM190
あれで2000万だもんな・・・
4名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:58.73 ID:DVSlf1uV0
もちろん、復興増税の一部は北朝鮮に流れるでしょうし、東北の人たちがいくら苦しもうと汚染されようと助ける気はないでしょう。

朝鮮では「騙される奴が馬鹿」と言う。日本の「騙す奴が悪い」、「嘘は泥棒の始まり」と嘘を嫌う思考とは逆の思考で、韓流工作などで日本支配を目論んでいる。
朝鮮は儒教国であり、「上にはへつらい、下には威張る」という儒教の認識で判断し、これを最優先で実行する。上へのへつらいは嘘でも良いと言う事から、息を吐くように嘘を吐く。決して謝罪はしない。
反日帰化人民主が「騙されるほうが悪い」と口にするのはこのことである。
5名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:03:04.09 ID:fFrPYmYN0
こういうのって半年とか1年後に「あの家は今」みたいな特集してくれないのかな。
回廊の家は売りに出たとかどこかで見たんだけど・・・
6名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:03:39.69 ID:reMx6V1J0
>>1
「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある

気になって調べた。ようやく見つけた。
ttp://matome.naver.jp/odai/2131514151499634501/2131514174499647303
7名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:03:47.12 ID:TCDQlhRA0
こんなちっこい家が3900万もするの?
8名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:04:27.34 ID:d7bznfRF0
>>5
建物探訪は1000回記念かなんかでそれやったな。
9名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:04:47.31 ID:vV820lK80
こんな家に住みたくない
10名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:04:48.28 ID:HWFvd+0f0
これ、とりあえず今日旦那さんが出勤できるのかどうかを知りたい。

職場の方スネークお願い。

あ、でもこの掲示板は教えちゃだめよ。
祭壇とか公衆便所とか・・・ショックで寝込むわ。
11名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:05:44.07 ID:ajE2Crxb0
旦那は近所にアパート借りてるんじゃないの?
12名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:05:58.57 ID:hZ/umvJh0
古墳じゃね
13名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:06:01.67 ID:5qHQdZUY0
建築家はチョンだろw
14名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:06:18.25 ID:oP8pdquX0
前スレにあったように、店舗に転用のような希ガス
15名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:06:35.01 ID:SFwmaP/40
旦那、公務員なら、この街の市役所とかなんだろうか
16名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:06:40.49 ID:cFAX4ASE0
軒樋かかってないな 雨ふったらボタボタ落ちるのか 水の流れはどうなってんだろう
それに出入り口が玄関の一つだと大きな家具は入れられないな 
17名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:07:01.50 ID:+0ruIw2M0
丸い家ならば竪穴式住居やモンゴルのテントを連想。
そんなに新しいわけでも奇抜でもないと思うの。

奥さん、家建てることに興奮しすぎて何も見えてないよね。
18名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:07:39.68 ID:dT+49yn40
ほんとだ 公園のトイレだ 狭そう
土地ぎりぎり使って二階建てにすれば四倍くらいの広さになったんじゃね
もったいない
19名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:07:41.40 ID:HWFvd+0f0
>>15

なあ。または教師とかだろうなー。

仕事に差し支えるレベルの家と嫁だわー。
20名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:07:41.95 ID:8kM47NhB0
なんで建築家の名前でねーの?
おまえらの情報網も大したことねーな
21名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:08:56.15 ID:oP8pdquX0
番組で扱ってるんだから、設計建築士も公開されてるんじゃないの?
22名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:09:03.28 ID:6BYDvoUS0
前スレ716 ID: oegg8FXA0さん

ありがとう。

あのコテージなら自分で建てられる気がするんだ

実家を建て替える時用に検討中なの。
23名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:09:38.06 ID:kR8Rq5Gw0
断熱材無いと結露しないか?
51uじゃ狭すぎだろう?
24名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:09:40.73 ID:rPUtJ7pq0
>>16
地上は砂利しかないし、軒裏に水切り設けてれば大丈夫だと思う。
25名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:09:45.44 ID:92PKWhd/0
竪穴式住居やん
26名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:09:57.61 ID:AcN571jb0
27名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:10:13.37 ID:8kM47NhB0
よっしゃ
オレがググってきてやるよ
28名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:10:35.90 ID:sAd2bEGb0
レンガだから耐震性の問題で2階建の許可は無理だな
29名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:10:41.52 ID:bqjIvaSQ0
ttp://www.tekuto.com/works/2011/186/info.html

これ見てると悪くないかもと思えてくる不思議
賃貸で場所が都内なら借りてたかもな
30名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:10:56.77 ID:eq3Aa3EX0
人はいかに人を騙すか
そして人はいかに自分を騙すか
そういう哲学的な観点を俺たちに提示しているのだよ
31名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:11:20.32 ID:lh+/0EWV0
やっぱりテレビ局のごり押しってあるんだな
普通の機能的な家じゃ視聴率落ちるのは分かるが
一般人の夫婦はたまったもんじゃないな・・

テレビ番組の制作費が削られ続けてる昨今
他人のカネで好き放題出来るのはたまらない魅力なんだろうね
32名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:11:44.52 ID:ijNW+2bQ0
2000万円のきのこの山
33名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:12:03.20 ID:ugrIe0460
大改造ビフォーアフターだけど、個人的にお気に入りの回
http://www.youtube.com/watch?v=CjRv9lFTzmU
34名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:12:25.71 ID:8kM47NhB0
デザイン性の高い個性的な住空間設計を得意とする建築家・山下保博

この人らしい
覚えとこ
35名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:12:49.46 ID:0dWZJ0AR0
36名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:13:26.24 ID:3AB4YdEs0
場所
http://earthjp.net/mercury/1110100002.html
隣は焼き肉店。毎日焼き肉の匂いだけでご飯が食べられる。
37名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:13:26.88 ID:kjw+ifPq0
公園のトイレうまいなw
それでなくてもなんかの店と間違えて他人が敷地内に入って来そうだ
38名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:13:48.95 ID:NleDQbY20
ひゃくねんたたないとわかんないはんい

39名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:14:08.12 ID:bco5QQve0
} ヾ ゙' {!li;:, ,, -" , " i__|_|_|_|
ゞァ''ゥ゙_,,..-" ,, - " - |_|__|⊥|___ や ド 帰  そ
ヘ , -''_ , エ","┴    .|__|_|_|_|_  っ  リ り  ん
 i_,7i= |E エ ┴    |_|__|⊥|___ て │ 道 な
  E||=E|E エ ┴ [fj] .|__|_|_|_|_ 来  ム .に  わ
  E||=E|[8]ェ ┴ _ |_|__|⊥|___ た  ハ あ  け
  E||=E|E エ ニ.._ |__|_|_|_|_ の  ウ る  で
-,-='.'┷|E エ ニ.._ |_|__|⊥|___ だ  ス
ーニ_゙、゙ー.┷エ ニ.._ |__|_|_|_|_   に
ニニニ゙、゙、 _ ゙ 、 ━ |_|__|⊥|__
ニニニニー、゙ 、 \ ー-----|_|_|_
40名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:14:14.76 ID:dZPK1csm0
・断熱材がない
・収納がない
・風呂・台所に換気扇がない
・洗濯機がない
・物干しがない
41σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/11(火) 03:14:17.54 ID:FB/vnrup0
>>35
(; ゚Д゚)将来的な形状・・・俺、これでいいかな
42名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:14:25.27 ID:l3IgwXw60
>>32

二千万円の納屋だろ

店舗としては狭いし
せいぜい事務所として使うんだったら良い位
色んな意味で中途半端

43名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:14:25.24 ID:w5xb8/6y0
地方で公務員どもが新たな施設を作る時も
これと同等の発想で作るんだよ

で、みんな赤字になって潰れるが
だれも責任は取らない!
44名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:14:37.27 ID:QpZpWs0y0
もうほっといてやれよ
45名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:14:37.77 ID:8kM47NhB0
>>36
ダクト飯かよ
胸が厚くなるな
46名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:14:46.91 ID:8hLJdNbG0
http://www.dome-house.jp/
らへんにしときゃ安くて広いの作れたのに
47名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:14:47.38 ID:zkCVyqpw0
いま録画してたファイルを見てみたけど、この土の家の奥さん、すげー満面の笑顔で大満足してるぞ。
ビフォーアフターみたいな「言わされてる感」が全然なかった。


結論:これは成功。
48名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:15:04.07 ID:lh+/0EWV0
裏の焼き肉屋で酔っ払った客が公衆便所と勘違いして
「何だよ入れねえぞチクショー」と叫びながら
土壁に立ち小便する様が目に浮かぶようだ
49名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:15:13.62 ID:eq3Aa3EX0
およそ住宅としての機能性を捨て去っているという点で、たしかに未来派の感性
50名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:15:45.47 ID:AznX0h+o0
セカンドハウスにもきつい
サードあたりなら考えるかも・・・
51名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:15:54.61 ID:GU3Z1UAS0
この件に関しては、施主の希望通りなので無問題。

>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。
52名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:15:57.94 ID:oP8pdquX0
>>47
まぁ暮らしてみてからだろ、結論は
53名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:16:30.28 ID:ePwgakKu0
土地も含めて3900万円なり
54名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:16:30.55 ID:Ew0REVF50
>>35 >リッチバージョン
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/u/p/supertaikyu/20061005.jpg
これわざとらしく前面に映ってる車の車種は何?
世界的有名なエンブレムが見れないようで、それはそれで良いとは思うが
全く何も考えずにこの車を構図に入れたとも思えないので、車種は何かちょっと気になるな。

55名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:16:37.65 ID:3AB4YdEs0
未来って言っても一万年後だろ。
56名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:16:58.72 ID:XkMAjcDS0
ちゃんとした家があって、庭にあずま屋として建てるならイイ感じだな

だが住みたくはない、断じて
57名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:17:01.89 ID:ajE2Crxb0
同じシンプルなのでも素直にメーカーに作らせてたほうがいいと思うけどなぁ
まぁ2000万じゃ建たないが
http://www.misawa.co.jp/kodate/syouhin/mokusitu/smart_style_zero/appear/image/appear_pic_01.jpg
58名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:17:33.94 ID:sAd2bEGb0
千葉で1900万円か道路側だから高いのかな
59名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:17:46.13 ID:5oEvtpRd0
あれが、2000万円、、、、

200万円で26坪の家を自作した自分としては、
あほらしすぎる、、、、
60名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:18:08.36 ID:dWRwZcDj0
>>36
その場所ならだいたいわかるw
こんど焼き肉食いに行って、ついでに見てくるとしよう

エリアとしては施主みたいな30代共働き夫婦が買うようなところだけど
その土地は一般住宅を建てる場所じゃないよなあ…裏の土地ならわかるが
転売目的でなければ嫁さんが独立開業して事務所にするとかかな?
61名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:18:09.13 ID:TLXk2h4r0
ドームハウスの方が遥かに良いな
値段も半額くらいで建てられただろうし
62名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:18:23.19 ID:vh5YycQ90
まあ、依頼人が満足しているなら、外野がどうこう言うことではないが
この建築士には仕事をしてほしくは無いな

被害者を増やさないために
63名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:18:44.20 ID:u7YYPHMP0
最近、不動産を見て回ってるんだが
外観はオシャレで綺麗でも、そこらの分譲マンションより狭い一軒家って結構あるんだよ
もちろんオートロックじゃないし(当たり前か)
階段の面積引いたら実数値でも狭くなっちゃう
64名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:18:50.78 ID:8kM47NhB0
これがドッキリ企画で
完成まで見せられない仕様だったとして
自分だったらどうする?
65名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:19:07.44 ID:VPHSVVi70
66名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:19:12.12 ID:3AB4YdEs0
どうせならこれくらいのを・・・
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Great_Mosque_of_Djenné_1.jpg
ジェンネの大モスク
67名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:19:39.63 ID:kR8Rq5Gw0
>>59
200万ってどんな家だよw
68σ)Д゚)・∵.1プニされた ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/11(火) 03:19:55.46 ID:FB/vnrup0
>>66
(; ゚Д゚)規模がありすぎて、普通に掃除が大変すぎるw
69名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:20:11.17 ID:IgF15/Th0
家主は満足してんだろ?だったらいいじゃん。

できたものを自分の感覚で変だと笑い、
人が努力して手に入れた幸せを妬む。

ほっといてあげればよいのに。
70名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:20:58.74 ID:5oEvtpRd0
>>67
普通の木造、在来工法の家だよ。
自分で作ると、家って、そんなもんで建つんだよ。

ハウスメーカー、ぼったくりすぎ。
71名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:20:59.21 ID:pwsOoHHg0
72名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:21:07.20 ID:VPHSVVi70
こんな家に住んだら、1ヶ月くらいで発狂しそう(´・ω・`)
73名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:21:56.91 ID:IUADg8tm0
この番組はちょっと悪ふざけが過ぎないか?
毎回毎回ヒドイ家ばっかだよな。
74名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:22:10.56 ID:vV820lK80
何度みても公衆便所にしかみえない外観なのに
あの嫁本当にに満足してるんだろうか
75名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:22:39.11 ID:X8d26bhW0
しばらくしたらメンヘラカウンセラーハウスか?
小藪自身が病んでるようだけど
ダンナは異動により公務員宿舎
部署に寄るが3年おきくらいじゃない
76名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:22:42.54 ID:vh5YycQ90
>>70
お手製か
日曜大工なら男の夢だな
77名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:22:45.28 ID:aOiIFFxb0
でも、自分の家が建てられるだけ、正直羨ましい。
78名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:23:10.35 ID:u7YYPHMP0
>>73
いやあビフォー・アフターなんかもあり得ないリフォームやってるからなw
79名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:23:25.70 ID:8kM47NhB0
>>69
全く妬んでないけど。
キミはちょっとズレてるな
80名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:23:44.83 ID:XkMAjcDS0
このキッチンで、さんま焼いたときに死ぬほど後悔するだろう
81名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:23:58.04 ID:VPHSVVi70
エアコンと洗濯機がないらしいぞ(´・ω・`)

エアコンは、壁が平面じゃないから付けられないんだと
82名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:24:07.30 ID:0dWZJ0AR0
83名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:24:27.56 ID:nnZktGx/0
これに似てる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/94/Alberobello_Trulli_Houses_2005.jpg

役人が来たら税金逃れのために壊す家
世界遺産認定だな
84名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:24:52.37 ID:3AB4YdEs0
>>70
は、土地があれば確かにそうだがサラリーマンは時間もないし、
出来るまでにどれだけ時間が掛かるか・・・
85名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:24:55.08 ID:pLduWR6w0
新店舗が欲しい店主を探す→お飾りの住居依頼主を探す→家として建てる→
TVに出られる→建築家宣伝(゚д゚)ウマー→店主に高値で売りつけて(゚д゚)ウマー

こうでもない限りあんな公衆・・・いや家に住みたいとは普通思わんわ
数年後どうなってるか楽しみだ
86名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:25:00.90 ID:NYU29wJa0
>>6
トンクス
87名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:25:24.36 ID:ZiYsLYC+0
奥さんがきち。。。いや変わっているだけですよね。
88名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:25:26.65 ID:bco5QQve0
>>82
酔っぱらいが寄ってきそうだw
89名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:25:30.10 ID:e5Y0SnJ/0
この家見ると
絶望感が襲って来てゾッとする
頭おかしい嫁もらうとこんな悲惨なことになるんだな
90名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:25:54.55 ID:8kM47NhB0
>>82
これ、間違いなく知らない人が入ってくるだろうな
そういうオーラが出てるわ
91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:26:02.68 ID:u7YYPHMP0
というかメンテはどうなるんだろう、配管とか
売る時が来ても二束三文で業者に買い取らせるしか無くなるんじゃないか
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:26:05.98 ID:aqwRteB9O
ドリームハウスってあくまでドキュメンタリーとかで番組は費用負担しないんだっけ
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:26:08.56 ID:DEQV/EJg0
>>35
空いてる土地に洗濯専用ハナレを建てればいいな。
もちろんキノコ型で。
94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:26:18.24 ID:3X0qQW450
>>74
知らない人がションベンしにくるよねww
そのうち公衆トイレってラクガキされるよねww
95名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:26:18.97 ID:xtxLZA5/0
>>83
自分もこっちのイメージと思ったわ、スペインかどっかの世界遺産でしょw
丸壁にスレート屋根
96名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:26:38.16 ID:nnZktGx/0
>>59
黒板五郎さんこんばんわ
97名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:26:52.92 ID:tquT2GA10
>>65
もし自分がこんな家に2000万も払うと思ったら
心臓バクバクしてきた
情けなくて惨めで悔しくて・・・
98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:26:56.81 ID:ybK+q0Ha0
俺が学生の時に住んでた6畳一間に共同トイレ、俺以外の住人は全員中国人
傘盗まれ放題のオンボロアパートに比べたら天国
99名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:27:06.65 ID:7du8UTzf0
いうほど悪くないな。
でも子供生まれたらどうすんだよw
個人スペースって結構大事だぞ
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:27:19.33 ID:3AB4YdEs0
街全体がこれなら文化で良いが、一軒だけだとやはり公衆便・・・
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:27:31.38 ID:knkU7nPg0
オブジェとしては良いかもしれんが、人家じゃないダロ、これ。
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:27:39.30 ID:sAd2bEGb0
道路際なのに塀や門もないからトイレと間違えて車が入って来るよな
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:27:51.65 ID:e5Y0SnJ/0
>>6
キチガイしかいないのか
そのドリームハウス物件って…………………………
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:27:56.95 ID:6Rnm0hFK0
>>78
ビフォー・アフターとか一般から見るとdでもハウスだが、結構依頼者泣いて喜んでるよね
今回のこのドリームハウスは見てなかったけど、あんなに大感激してる?
つうか、ビフォー・アフターにしろこのドリームハウスにしろ、ある程度設計、建設の段階で
ちゃんと依頼主と詰めて話したり途中の過程とかチェックさせたりしてないのか・・?
105名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:28:12.56 ID:lh+/0EWV0
本人らが幸せなら良いんだろうけど
視聴率を取りたいテレビ局の犠牲者にしか見えん
106名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:28:15.64 ID:KsgtUIsS0
これなら屋根なしの本当にドームドームな形のがいいな
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:28:16.92 ID:4VXwJ+Zy0
どうしようもなくなったら喫茶店に改造すればいい
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:28:16.98 ID:EK5S/Yt60
本当に公衆便所みてーだなw
ガキが小学校で変なあだ名つけられそう
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:28:19.72 ID:8kM47NhB0
>>91
撥水剤塗るくらいしかないだろう
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:28:45.84 ID:5oEvtpRd0
>>84
自分は自営業なので、時間はあった。
注力0.5人くらいで延べ約9ヶ月。

サラリーマンでも、土日と休みだけで2年で二階建て2×4住宅建てて、本書いた人がいるよ。
1000万は浮いたらしい。
前スレで出てた、高知の自作5階建マンションにはかなわないけどね。
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:28:47.06 ID:GDCP7rZ1O
バカなくせに自分で新しい文化を創造しちゃいたい建築屋がいるからこういうのが生まれるんだよな
もちろんそれは新提案の実験模型みたいなものだから未熟であることは仕方がないことなんだけど、
その段階においてすら発見されてる問題点を放置してこうしてモノにしてしまう無責任な奴が多すぎる

だが、そういう代物であることも理解せずにバカにしてるねらーもまた等しく駄目な存在である
112名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:28:57.37 ID:nnZktGx/0
>>95
イタリアのアルベロベッロのトゥルッリというらしい
千葉で見れるなんて胸熱w
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:29:28.33 ID:oP8pdquX0
メンテナンス不可、後は朽ちるだけって感じだな
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:29:35.94 ID:LNLvAuu80
>>99
仕切りなんて後からどうとでもなる

そんなことより日干しレンガの方がヤバイだろ
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:29:38.24 ID:5vJ28aAZ0
キチガイみたいな家だなw

欧米にも中東にもアジアにも日本にも無い斬新な家だなw
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:29:38.63 ID:Ew0REVF50
>>84 まあいいじゃんか。
アーミッシュなんかも仲間内で協力して、けっこう立派な家建ててるし。
少し驚いたのはカナダの寒そうな島でも、そこでは仲間内で協力して家建てるんだって。
それなりに立派な家立ってたよ。
117名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:29:51.89 ID:ZHUFHwrp0
>>1
本当に公衆便所みたいだ
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:30:13.85 ID:ZiYsLYC+0
風呂キッチンの木製の所にもっと大きくしてクローゼットも作りその上に
空調付ければいいんだ、 あの泥レンガ加重の限界があの狭さになったんだろ

おかしな嫁の自分のファンと聞いてこりゃ泥レンガの実験出来ると設計士が
住む人の為じゃなくてオナニーだろ。
119名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:30:20.29 ID:u7YYPHMP0
>>104
エコ系の人達は観念で先走るからな
もう夢の世界の住人になりきってるんじゃないかな
多分この家から脱原発デモに出かけるんだよ、さっそうと
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:30:23.46 ID:sPAG5tAH0
壁が丸いのは強度upを考えてかねぇ。マサイのキノコハウスが2000万か。
金持ちのする事はわからんよ。
121名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:30:28.78 ID:EGmHaYWM0
あー、アトリエテクトか
なんかテクトっぽくないような
建物も変わったもの作るけど、建てる場所も
凄い難易度高い所が多いんだよな
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:30:32.73 ID:nxcjmq+v0
なんか小汚い。派遣社員が立てた家ってイメージ。
123名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:30:45.13 ID:7du8UTzf0
>>114
そんな広さねーだろw
124名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:31:04.21 ID:kR8Rq5Gw0
>>70
外壁はサイディング? (´・д・`)ヤダ 

125名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:31:15.41 ID:lh+/0EWV0
嫉妬どころか、もし自分らがこの夫妻の立場だったらと想像すると
恐怖で肌が粟立つよ・・
126名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:31:27.33 ID:3AB4YdEs0
127名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:31:30.29 ID:R41IvX760
隣が焼肉屋って本当?
マジでトイレと勘違いする酔っ払いが多そうだ
家の中までは入ってこなくても敷地でゲロとか普通にありそう

つか何で塀で囲ってないんだ?
塀があればまだ公衆便所には見えないのに・・・
128名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:31:34.62 ID:aZ4pspMWO
3900万円あれば・・・
129名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:31:37.63 ID:pNMOGegt0
>>104
完成後に始めて訪れてビックリとかうそ臭いよな
決して安くない金を出して建てるなら「途中を見せろ」ってオレなら絶対言う
特に基礎部分
130名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:31:38.13 ID:oP8pdquX0
>>110
あれは、一家の協力あるし
つくった部屋からの家賃収入あるし
131名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:31:41.09 ID:KsgtUIsS0
2000万ならきっと地下室あんだよ
広々としたシェルターが
132名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:31:44.06 ID:FvalJeHv0
>>104
ドリームハウスは100%施主の意向
ビフォーアフターとはシステムが違う
133名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:31:47.93 ID:nnZktGx/0
>>114
間取りより工法がやばいよな
だれか経過観察してほしいw
134名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:31:49.13 ID:vV820lK80
換気扇もついてないし数年したら湿気で本物のキノコがはえてくるかも
135名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:32:11.26 ID:5oEvtpRd0
>>124
ううん。西洋漆喰。
136名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:32:12.45 ID:pGo2osAp0
日本に煉瓦の家がないのは地震国だからだろ。
これどうやって耐震基準満たしてるんだろう?
137名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:32:34.22 ID:ajE2Crxb0
>>110
浮いてるのか?ソレw
200日以上使ってねーかw
138名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:32:49.61 ID:8kM47NhB0
>>124
サイディングって言ってもピンキリだからな
一概に否定もできねーぞ
139名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:33:04.48 ID:ns8bnTkY0
まともな窓が一つも無い牢屋みたい
140名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:33:08.68 ID:0dWZJ0AR0
>>126
張り子は流石にちょっとw
141名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:33:22.33 ID:tHs7lORi0
夜中とかにいきなりドア
ガッチャガッチャされたりしたら怖いよなあ
例え純粋な間違いだとしても
142名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:33:23.23 ID:V0E2TRSn0
3900万て毎月一万貯金していっても300年以上かかる大金だぞ
143名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:33:28.20 ID:e5Y0SnJ/0
>>125
多分それが正常な感覚だと思う
下手なホラーを見たよりも恐ろしい
2000万円も無駄に金を捨てたと思うと絶望感が半端無い

この家をすぐにぶちこわして1億円くらいの家を建てられる経済力でも持ってない限り
こんなのは恐怖の屋形にしか見えないよ
こんな家に住んでたら正常な人間でも一週間で精神病むと思う
144名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:33:56.31 ID:nnZktGx/0
>>129
ドリームハウスは見れると思う
前回の施主はしょっちゅう見に来たり作業を手伝ったりしてて
実況でうぜーといわれていた
145名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:34:04.39 ID:KsgtUIsS0
奥さんは片付ける場所が少なくて済んでいいかもしれない
旦那はちらかし放題でいいかもしれない
146名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:34:06.30 ID:3AB4YdEs0
>>140
じゃあこういうのは?
http://www.panoramio.com/photo/13748590
147名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:34:08.40 ID:pLduWR6w0
>>125
自分の妻が夫が、親がこんなのだったらと思うと・・・
この家じゃ子供産む気はないのかもしれんが

あれ?
これもしかして焼肉屋の宴会用個室になるんじゃね?
148名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:34:09.42 ID:sAd2bEGb0
もったいねぇなこれで新築3900万円かよ
これで宣伝になるのかね
149名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:34:13.32 ID:AcN571jb0
150名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:35:10.00 ID:LNLvAuu80
>>133
なんせ、日干しレンガってただの土だからなw
土つーか、泥
泥を型に入れて乾燥させただけ
ゲリラ豪雨連発とか来たらマジヤバイw
151名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:35:10.32 ID:oP8pdquX0
子供の計画ないんかな
152名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:35:15.46 ID:+0ruIw2M0
>>6
ミヤネ屋でラブホをアパートにした物件のある部屋をやってたが、それより酷いな。
風呂の窓を取っ払ってカーテンで部屋との仕切りをしてある部屋。
実況で湿気が凄そうとの書き込みが並んでた。

確かその部屋もデザイナーとかいう奴らが関わってたような…
そして、それを依頼したのは女だった。
153名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:35:42.96 ID:wd1Ox4bA0
このスレそんなに伸びる要素あんのかw
154名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:35:43.31 ID:u7YYPHMP0
あ〜サヨク臭い
何で女ってそっちに流れる人が多いんだろ
155名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:02.22 ID:8kM47NhB0
こういうのって
自分は他の凡夫連中とは違うっていう虚栄心からくるんだろう
結果はハダカの王様という・・・
156名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:09.94 ID:nnZktGx/0
>>137
原価厨はそれがわからんのですよ
157名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:10.35 ID:SFqs+w//0
とりあえずうちからすぐ近くだから様子はこれからちょこちょこわかるな。
幸せに暮らして欲しい。
158名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:11.29 ID:nxcjmq+v0
日本はマサイマラじゃねーぞ
159名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:13.41 ID:zyMUssrt0
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911878.jpg
囚われの身になった気分w
160名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:14.93 ID:KsgtUIsS0
>>142
よしよし
161名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:17.33 ID:oP8pdquX0
>>152
あれ、けっこう良かったね。

風呂の湿気は困りそうだったが
162名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:19.04 ID:yjaPaCyNO
アートとしてはまあまあ
家としては落ち着いて住めようもない

土のレンガにせずに、普通のレンガにしときゃ安くあがったのにな

断熱はきっちりしてそうだけど、夏になるとむちゃくちゃ熱を持ちそうw
163名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:19.57 ID:bco5QQve0
まあ敢えてメリットを5つあげると
・隣が火事になっても延焼はなさそう
・狼が来ても吹き飛ばされない


164名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:20.84 ID:jBIPd3VJ0
外観の土レンガ以上に、室内に小屋を立てて、しかも寝室が小屋の屋根という構造には驚いたな。

まあ、常に青姦気分で楽しめる構造ではあるけど。
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:31.66 ID:muQrJJdiI
俺はやっぱり、安藤忠雄の家に住みたいな
どれくらい金積んだらいいんだろ
166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:33.79 ID:wd1Ox4bA0
この雨の国日本で焼き固めたレンガじゃないの?w
167名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:38.35 ID:tHs7lORi0
奥さんもうんと個性的な家を望んだとはいえ、
プロでそこそこ有名な建築家なんだから
最低限の生活環境は保障してくれるとあぐらをかいていたかもね
後で文句を言われないように一筆書かされたりもしてるのかな
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:36:57.63 ID:3AB4YdEs0
169名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:37:00.87 ID:rPUtJ7pq0
>>104
ビフォーアフターは設計者と依頼主が会うのは最初だけで、
あとは番組スタッフが施主の代わりにあれこれ注文して設計者と詰めていくんだよ。
で、施工中は依頼主が訪れる事は無く、竣工してからお披露目してアッと言わせ、
そこに設計者があらわれて感動の対面といった演出、、

因みに竣工した室内映像にでてくる飾り物とかはテレビ側の備品だったりしますw
170名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:37:04.75 ID:m8dnm7SS0
何このオナニーww
まるで素人が妄想した独創的な形状を具現化したような家だ
171名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:37:22.48 ID:ZiYsLYC+0
狭い、窓が無い時点でオイラは× なんだよスリットの小窓は靴は日が当たって
香ばしいかほりが。。。。。

布団は敷きっぱなし、それともロフトにたたんで置くの?それとも階段下が
押入れの変わり? 韓国ドラマをみると押入れは無いな、小ダンスの上に

薄い布団を置いたまま。
172名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:37:27.80 ID:D2bh4zWG0
>>82
有料道路のPAにありそうなトイレ
173名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:37:30.64 ID:lh+/0EWV0
>>159
現代の座敷牢だな
174名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:37:44.52 ID:0dWZJ0AR0
>>146
きのこ公衆便所に住むくらいなら、それでいいや
広そうだしw
175名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:37:54.02 ID:DEQV/EJg0
>>112
貧しいプーリア地方の観光名所。
中はひんやりと案外快適。
結構売りに出されてるから好事家は本物の別荘として買ったら良いのにね。
176名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:38:01.38 ID:kR8Rq5Gw0
>>138
トカレフの弾が抜けるから(´・д・`)ヤダ  鉄板ハメるの面倒だし、パルコン並みの強度欲しい。
177名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:38:10.86 ID:u7YYPHMP0
>>165
安藤忠雄はマンションに住んでるらしいがなw
178名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:38:20.24 ID:nnZktGx/0
>>152
その部屋でどれだけ愛の営みが行われたかと思うと住みたくない

>>157
レポよろしく!
179名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:38:27.94 ID:KsgtUIsS0
>>164
想像の限界を超えた超大作!
180名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:38:46.47 ID:pHPMkNwt0
シチュエーション・プレイ専用か。

愚か者には公衆便所に見える家でもいいや。
181名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:38:47.06 ID:3X0qQW450
明日から目に付いた公衆トイレUPしようよ
そしたら全く同じやつあるよwww
182名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:38:48.32 ID:e5Y0SnJ/0
というかこの設計した建築屋も
頭おかしい奴だって証明されたな

こいつに家の設計頼む奴は今後いなくなるだろう
183名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:38:54.77 ID:sAd2bEGb0
アンテナがないけどテレビはケーブルかな
184名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:39:07.85 ID:3AB4YdEs0
安藤忠雄は個人じゃ受けないんじゃ・・・
受けたとしてもべらぼう!
185名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:39:22.59 ID:LZCxIlWL0
>>142
その視点は斬新だwww
186名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:39:27.54 ID:8kM47NhB0
>>176
銃弾か・・
それは盲点だった
187名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:39:45.05 ID:wd1Ox4bA0
自分はギリシャの島の
穴掘って漆喰で化粧してどんどん部屋増やしていく
洞窟みたいなアリの巣みたいな家が好き

アメリカ人の芸術家が住んでて遊びに行ったんだけど
無茶無茶快適だったわ
188名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:39:48.61 ID:SFqs+w//0
あの場所は、結構高級住宅街なんだが、かなり浮いてるな。
189名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:40:16.60 ID:CHLRKxCc0
チャーハンを菜箸で作ってたのが印象的
自分はヘラで作ってから
190名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:40:29.09 ID:5oEvtpRd0
>>176
だから自分で作れば、鉄板でもケプラー繊維でもなんでも貼り付けられるがなw
191名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:40:32.80 ID:xFmQO4VM0
番組観てないけど耐震性とかは大丈夫なのか?
192名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:40:35.70 ID:89b2t8KD0
>>164
その小屋が物置ならいいが風呂とトイレだからなw
寝てる下で入浴排泄料理とかありえんw
193名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:40:46.25 ID:xRMYUQQgP
あんな土レンガで2000万も取れるのか。
デザインも家として見れば奇抜なだけで建物としては凡庸だろ?w
だからトイレみたいって言われてんだろ?w
194名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:40:46.88 ID:LNLvAuu80
あら!綺麗な公衆便所ね〜!


と言われるのかと思うと気の毒だな
別に日干しじゃなくて汎用の普通のレンガにして、浮いた金でもっと広く作れば
ただそれだけでよかったのに
195名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:40:57.70 ID:nnZktGx/0
>>163
ふとんの中でもにおいで朝ごはんがなにかわかる

>>169
アクオスですね
196名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:41:09.98 ID:zDU499Q+0
} ヾ ゙' {!li;:, ,, -" , " i__|_|_|_|
ゞァ''ゥ゙_,,..-" ,, - " - |_|__|⊥|___ や 公 帰  そ
ヘ , -''_ , エ","┴    .|__|_|_|_|_  っ 園 り  ん
 i_,7i= |E エ ┴    |_|__|⊥|___ て  の 道 な
  E||=E|E エ ┴ [fj] .|__|_|_|_|_ 来  ト .に  わ
  E||=E|[8]ェ ┴ _ |_|__|⊥|___ た  イ あ  け
  E||=E|E エ ニ.._ |__|_|_|_|_ の  レ る  で
-,-='.'┷|E エ ニ.._ |_|__|⊥|___ だ  に
ーニ_゙、゙ー.┷エ ニ.._ |__|_|_|_|_
ニニニ゙、゙、 _ ゙ 、 ━ |_|__|⊥|__
ニニニニー、゙ 、 \ ー-----|_|_|_
197名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:41:18.96 ID:pNMOGegt0
>>169
ビフォーアフターは設計者の「勝手な想像による便利機能」がメインだけど
「これはちょっと・・・」と言い出す依頼者が今までいなかったのかな?
198名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:41:32.36 ID:jbHzUZyV0
中は見れないの?
見たいんだけど
199名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:41:40.41 ID:3X0qQW450
>>150
ヤバイってより詐欺だよね
三匹の子豚だよ
200名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:41:45.09 ID:DCh5DXiA0
1年後には床にベッドがありそう
201名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:41:50.03 ID:Jd9BoiyJ0
こりゃ設計士と費用は折半だろ。
202名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:41:56.57 ID:zyMUssrt0
>>163
ラプンツェルの塔みたいでお姫様ごっこが出来る
203名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:41:59.20 ID:7du8UTzf0
一人暮らしなら快適そうな家だ。
土地込みで半額だったら、高齢お独り様が食いついたかもなw
204名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:42:02.41 ID:nxcjmq+v0
安藤忠雄ぐぐってみたけどマジでヤバイな・・。
打ちっぱなし好きにとっては満足度半端なさそうだ。室内空間からオーラ出てるよ・・。
205名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:42:15.63 ID:bZjeIE5d0
しかしドリームハウスはハズレがないなw
この前のトイレの横にベットがあるのも、エコだと言って汗だくだったのも・・・
次は床が平面なんて芸術的でない、球体の家とか作ってくれ
206名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:43:27.33 ID:DEQV/EJg0
芸術作品を4千万円で買ったと思えば良いんじゃね?
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:43:30.65 ID:8Bi+/E3w0
子供できたらどうすんだ
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:43:56.49 ID:8kM47NhB0
>>205
床だけは水平でないと
気が狂うらしいぞ
209名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:44:03.17 ID:xe1RV11C0
アフリカの建設会社に頼めば、20万ぐらいで作ってくれたもね。
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:44:05.31 ID:pLduWR6w0
なんか先人があえてやらなかった事をやってアートだと言い張る
美術系大学の底辺に転がってる現代アートを見せられた感じ
住居としての最低ラインを満たしてるらまだしもこれはなあ・・・
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:44:10.32 ID:lh+/0EWV0
一人暮らしでもこんなやばそうな風呂とベッドの家には住みたくねーよ・・
風呂場なんてすでに塗装はげてるじゃねえか・・
212名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:44:17.69 ID:toKudRIV0
エアコンは?
なぜこんなのに金払うんだよ
見た目はまぁ奇抜なのが良かったなら良しとして
家の中が酷いだろ


213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:44:22.90 ID:CHLRKxCc0
1人になりたいときぜったいひとりになれない家・・・
214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:44:24.68 ID:XkMAjcDS0
>>126
その後ろ足のトコに見える階段は、ケツ穴の玄関に続いてンのか?
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:44:58.24 ID:nnZktGx/0
216名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:45:07.04 ID:bZjeIE5d0
>>133
壁からいろんな雑草が生えて、風情がでてより芸術的になるかもな
楽しみだ
217名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:45:18.39 ID:yr984w4Q0
せめて地下室欲しいな。
もちろん洪水対策込で。
218名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:45:21.71 ID:nNvES7S/0
>>208
大昔の小説で、そういうのあったな
球体の中に入った男が、狂って出てくるって話
219名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:45:25.42 ID:nlK31kYP0
人が自分の金でどんな家立てようが勝手だと思うけど。
こんなのいやだと思うなら、自分は自分の好きな家を建てればいいだけの話じゃん。
220名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:45:26.57 ID:Kgl6Ei5B0
>>82
腹下したときに見かけたら間違いなく
たどり着いた後に敷地内で漏らすレベル
221名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:45:38.97 ID:jGh2IiKP0
住めば都
222名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:45:43.22 ID:3AB4YdEs0
223名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:46:17.62 ID:tUSUeWRS0
>>6
ヨーロッパにこういう部屋はけっこうあるけどさ。
夜洗ったパンツ、Tシャツが朝には乾いてる土地だから可能でさ。
あいつら垢すりとかせんから洗い場要らんし。
基本シャワーでざっと流して、ぬるま湯のバブル身体につけたままコットンガウン羽織るけど、
湿度高い日本で同じことやったら石鹸滓と垢で即臭くなるわ。
224名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:46:30.05 ID:ubcfOMBX0
>>208
それはガチだな
俺の会社の事務職なんだが震災で傾いてそのまま放置されているが、仕事していると目が回る
225名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:46:31.54 ID:toKudRIV0
>>126
見た目が可愛いから機能性なくてもまだ我慢出来る
見た目も機能性も悪いって最悪
226名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:46:39.48 ID:AIFZFjKH0
最近カキコに制限かかりすぎでつまんぞ 2ちゃん
227名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:46:52.69 ID:yyKx51+z0
>>184
芦屋にあるコシノヒロコの家は安藤忠雄の設計だよ
228名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:47:04.72 ID:Jd9BoiyJ0
くつろぐ所が無いってのとスタイリッシュと言うのは別だろ。

ガラスの食卓と安っぽいステンの棚で狭い部屋はもう一杯でソファ置いたら
空間がごちゃごちゃしそうだ。
229名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:47:08.22 ID:dD3E5LO70
愛の貧乏脱出大作戦も9割がたは前より酷い借金抱える有様だし
テレ東酷くね?
230名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:47:10.73 ID:nnZktGx/0
>>205
和の家を求めた外人もよかったよな
忘れられない
231名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:47:25.82 ID:u7YYPHMP0
ああ・・・やっぱ旦那に同情してしまう、誰か止められなかったのか
この嫁が頑なな性格なんだろうなきっと
今日は寝付きが悪いわw
232名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:47:32.88 ID:GiAmuQef0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | お歳暮に 花王製品 欲しくない  |
 |_______________|
   ∧ ∧  | |
   (,, ・∀・) | |
 〜(__づΦ


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | もらってガッカリ  花王のギフト  |
 |_______________|
   ∧ ∧  | |
   (,, ・∀・) | |
 〜(__づΦ
233名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:47:41.64 ID:uZ9/c1EV0
>>150
建基法で防水は義務付けられているから、なんらかのコーティングはされていると思う。
が、それも法で許される最低限の水準であろうことは間違い無いだろうな…
234名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:47:50.76 ID:DCh5DXiA0
>>219
最初乗り気じゃなかったのが後々響く可能性が
235名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:47:55.51 ID:CHLRKxCc0
敷地に囲いみたいなものがないよね
236名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:47:58.39 ID:gIkl3j2K0
これはチョウセン人向けだろ。
日本人ならうんこする場所と寝室と飯食う場所ぐらい分けるわ。
237名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:48:22.17 ID:LNLvAuu80
あまりにも小さすぎるもんだから余計にキノコ型の公衆便所に見えるんだわな
もっとデカイスケールでやれよ
真ん中に建てやがって、土地余ってんじゃねえか
238名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:48:32.18 ID:wd1Ox4bA0
>>216
種「(^ω^)おっおっ、こんな所に誰もいない土があるおw」
239名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:48:40.53 ID:AHtXHXFYO
一千万でも買いたくない
240名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:48:50.66 ID:+0ruIw2M0
>>204
そのおっさん、確か被災地の街づくりの委員会に名前なかった?
朝青龍を虐めてた脚本家のおばさんとともにさ
241名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:49:03.45 ID:3X0qQW450
>>209
それじゃ
アフリカとTPP結んで安い家建ててもらおうよ
おれ、それならTPP賛成だよ
242名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:49:07.32 ID:5oEvtpRd0
これ、30畳くらいでしょ。
このデザインでも、田舎に木造で建てたら1千万くらいでできると思うな。

壁材・工法だけでも、1千万近く損していると思う。
奥さんバカそうだけど、見かけこのままで、半額近くで出来たのに。
243名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:49:11.73 ID:lh+/0EWV0
外見が便所でも、居住空間がまともならありだとおもうが
外見以上に内部が終わってるからなぁ・・
悲惨としか形容しようがない
244名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:49:23.99 ID:nnZktGx/0
>>216
キノコ家にキノコが生えるといいなw
245名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:49:22.87 ID:RFWw/R2CP
更地無駄に使うなら、遊牧民のゲルでもいいやんw
246名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:49:27.81 ID:R+PHRgaK0
1本目2本目とも女が出しゃばりすぎた悪い例だったよね
247名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:49:28.72 ID:k2JAEsVX0
この家、遠い未来に発掘されたら俺らの時代が誤解されるだろ。

未来の考古学会に不要な一石を投じるのは間違いなし。
248名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:49:30.34 ID:ubcfOMBX0
一千万なら買って土地売るだろw
249名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:49:33.32 ID:+bfKPNxV0
>>136
レンガは地震に強いよ
例えば東京駅なんかは関東大震災を経ても現在もきちんと残っているように
火山性地震のある場所でローマ時代から現在まで残っている物すらある

日干し煉瓦は確かに地震に弱い
ただこの家は上から鉄筋の仕上げ材で押さえつける事で強度を高めている
土台部分とかがよくわからんかったけど、おそらく上部構造から見て大林組が
開発した耐震性を強めた日干し煉瓦の建築方法を使っている
250名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:49:45.08 ID:3AB4YdEs0
>>240
おっさんw
251名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:49:53.71 ID:rPUtJ7pq0
>>197
あれは番組スタッフがいろいろアイデアを持ち込んでくるんだよ、、
向こうも長く番組をやっているので中途半端に知恵を付けて強引に提案してくる。
設計者は逆に引き止とめるのに苦労するよ。
252名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:50:02.14 ID:7du8UTzf0
白蟻とかゴキブリは気にしなくて良さそうだな。
ただ10年後、20年後の外壁や配管のメンテは出来るのか
253名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:50:08.36 ID:pNMOGegt0
>>215
これだけで済んでるとは思えない・・・
254名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:50:16.69 ID:/l74o1G60
都会は狭い土地を有効活用するもんだと思ってたが
思い切って庭をこんなに。。。残したのか
255名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:50:25.39 ID:6wEbMm1M0
漫画の土人の集落にありそうな家だな
256名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:50:44.24 ID:cruAALY50
変な形の土地に、変な形の家なら、空間利用に知恵を絞っていて
ちょっと知的に見えるんだけどな。これはどっか間抜けに見える…。
257名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:50:46.79 ID:DEQV/EJg0
>>223
それ、いつの時代のヨーロッパだよw
258名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:51:05.85 ID:yuwDqRISO
芸術的だけど、家としては失敗
259名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:51:20.59 ID:VfW3f4m90
でもテレビ局側で2000万くらいだしてくれんだろ
260名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:51:22.09 ID:Jd9BoiyJ0
>>227
広大な土地じゃん、家でシヨーが出来るほど。
261名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:51:30.27 ID:wd1Ox4bA0
>>240
妖怪内館さんは地元の文化風俗に反した都市計画は絶対阻止って
頑張ってたからいじめてた件は帳消しにしてやれw
262名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:51:38.23 ID:1JJjs3L1O
>>5
あの家は今シリーズはたまにやる
1年じゃちとキツイ
263名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:51:58.12 ID:LNLvAuu80
>>233
コーティングっつっても、良くて防水塗装だろうけど、あの仕上がり状態から言って、
10年も持つような複層の塗装とは思えない
なぜ普通のレンガにしなかったのか・4÷
264名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:51:58.01 ID:lh+/0EWV0
やたら広い庭の残し方も実に中途半端で
後々有効活用できる見込みもないという有様
265名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:51:58.51 ID:irlf1sjT0
ただで住めるなら住んでもいいレベル
266名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:52:07.23 ID:ubcfOMBX0
来客のお泊まりは不可
267名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:52:24.28 ID:i+f2gq/pO
あまりに生活感がないんだよなぁ

TVもなきゃ本棚もない、洋服ダンスもない
冷蔵庫すらないし、布団で寝るとは言ってたが万年床なのか?

まぁ変わった施主なんだろうけどな
おそらく子供も作らないんだろし。
268名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:52:24.82 ID:zyMUssrt0
ここの賃貸物件がマジヤバって昔、一人暮らし板で話題だった
ttp://www.early-age.co.jp/

風呂場がガラス張りでスケスケとか、トイレがガラス張りでスケスケとか
狭いデザイナーハウスって地雷だよな
269名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:52:32.07 ID:pNMOGegt0
>>251
自分が住むわけじゃないし盛り上げ重視で好き放題言うんだろうな
設計者がまるっきり悪いわけでもないんだ
270名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:53:09.58 ID:k2JAEsVX0
絶対に酔っ払いがトイレと間違って敷地に入って来る。
271名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:53:11.82 ID:toKudRIV0
>>215
ええええこれマジ?
普通に住みやすくされてると思ってたのに
これその後どうなったんだろ?
272名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:53:31.08 ID:R+PHRgaK0
あれの突っ込みどころは土のブロックではない
あれはむしろよかった
その他の部分がひどかったのだ
273名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:53:40.69 ID:CLtSGOcf0
>>223
垢すり?
普通に洗うんじゃなく?
274名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:54:10.83 ID:cFAX4ASE0
日干しレンガって話だけど・・・来年の梅雨が楽しみだな
275名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:54:12.08 ID:JhKtWmO50
完全な嫌がらせ
276名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:54:14.23 ID:nnZktGx/0
>>251
関係者?
277名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:54:19.49 ID:3AB4YdEs0
京都にこれはいいんのんか?
http://woman.excite.co.jp/blog/sanpo/sid_827092/
278名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:54:20.20 ID:ubcfOMBX0
まあ、嫁の要望は叶ったわけだが
279名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:54:49.69 ID:irlf1sjT0
寝室でちょっとよろけたら下落ちるよな
280名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:55:01.88 ID:85IIhdtK0
細長い窓が床の位置から設置してあるけど大雨降ったら浸水しそう
あの下駄入れって靴が日焼けする
あと換気どうなってるの

あの夫婦の職業がすごく気になった
281名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:55:16.25 ID:rVrwcyRMO
どうしても昭和記念公園の公衆便所を彷彿させる
http://k.pic.to/2f4px
282名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:55:17.01 ID:JhX/+UhI0
>>208 それ例の養老の滝のそばにある
養老楽天地だっけ、なんかそういうテーマパーク作った建築家が
実際の集合住宅でやってたんじゃなかったか?
その人は宮崎駿なんかとも交流があったんだっけ。ちょい前に亡くなってたかな?
283名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:55:23.69 ID:aO43kFniO
ビフォアフもそうだけど、建築家の当たりハズレわかりやすい

デザイナーズは高い確率ですみにくい家になるし
284名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:55:39.92 ID:dDtt88RI0
大金払ってあんな家ができて2ちゃんねるでお前らに叩かれるなんて
あまりにかわいそうすぎる
285名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:55:51.77 ID:toKudRIV0
>>267
てかエアコン無いよね?
エアコン無しでいいくらい涼しくてあったかいの?
286名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:55:54.07 ID:rPUtJ7pq0
>>204
安藤忠雄の建築は空間の彫刻だからな。
コンクリートは光と影の為の媒体にすぎん、、
まあ人が住む建築ではないかもね。
287名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:55:56.78 ID:TBeFLrye0
>>268
狭いからガラスを使うことで開放感を演出っていうコンセプトは判らんでもないが、、、


まあ、コンクリート打ちっぱなしと同じ様に飽きるよなあ、絶対
288名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:56:06.88 ID:LNLvAuu80
>>252
奴らは窓の隙間、エアコンのドレーン管から来る
甘くみるな!
289名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:56:11.18 ID:UUM61eExO
凄ぇなこれ…
ファンがつくくらい有名な建築士でこれなのか…
やはりデザイナー系の建築士より大工の棟梁系の建築士だな
デザイナー系の建築士は芸術に偏って信用ならん
290名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:56:22.20 ID:nnZktGx/0
>>268
まーそういう物件はよくあるよ
トイレがスケスケでも家が公衆トイレよりましだよ
291名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:56:26.91 ID:vV820lK80
292名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:56:29.52 ID:y+9KKbCM0
>>280
旦那公務員で嫁さんカウンセラだと
293名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:57:19.31 ID:zyMUssrt0
>>290
風呂場は外からスケスケなんですが・・・
一応周囲に同じ高さはないのかもしれないが
294名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:57:21.09 ID:ubcfOMBX0
一度は見に行きたいよなw 尿意を催す家
295名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:57:25.54 ID:R+PHRgaK0
296名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:57:30.07 ID:yyKx51+z0
297名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:57:45.70 ID:DCh5DXiA0
>>261
でも結論で高台移転とか決めたのに
時間かかりすぎて地元が元の位置で復興始めちゃったじゃんw
298名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:58:08.77 ID:wd1Ox4bA0
>>291
完全に一致www
299名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:58:10.96 ID:0dWZJ0AR0
どうやらキノコ便所の建築家は栃木の大谷資料館に憧れていてミニチュアを作った模様
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/08.htm
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/thickimg/39.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200701/25/05/c0006305_242760.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=mi7lbYbgo1E

鳥取の↓にも憧れてるようなので、設計を頼む人は要注意w
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/thickimg/40.jpg
300名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:58:50.24 ID:nnZktGx/0
>>272
どこ?
ほんと見損ねて後悔してるわ
みんなゆうべはお楽しみだったんだな

>>286
オフィスとか美術館とかだとかっこいいけどな
住む家は普通のところがいいな
301名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:58:50.63 ID:qlFcM7uX0
若い夫婦は立地の良いマンション買え
マンションなら売る時楽だし、20年ぐらいまでならそこそこの値で売れるから
そもそも若いのに戸建ては地雷だ
選択肢がそこを終の住処にするしかなくなる場合が多い、狭まれちゃう
302名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:58:57.31 ID:YuCGlQgs0
592 :名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:22:33.53 ID:3t/D4aqQ0
とりあえずまとめ。

祭壇
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/e/2eca6cc0.jpg
生贄
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/2/22c5e7da.jpg
鳥葬
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/9/492d0ad5.jpg
精神汚染
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/6/36e4d7c3.jpg

マリオ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2124014.jpg


完成!ドリームハウスより土でできた家
303名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:59:12.98 ID:JhX/+UhI0
>>268 そのリンク先多数あり過ぎて、どれか分かりにくいのだが・・・・
304名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:59:31.00 ID:6Rnm0hFK0
>>224
なんだっけ、震災で傾いた家って、2.86°も傾いてたら「全壊」認定で保険が降りるんだってさ
1°でも半壊認定かな
305名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:59:31.35 ID:Fkp6xkQP0
>>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。

建築家は悪くない、注文通りだろ?www
306名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:59:41.70 ID:LNLvAuu80
>>268
風呂場ガラスなんて今時普通だぞ
ユニットバスですらガラスドアが各メーカーから出てる
実際に目線が広がるからその効果は大きい

ただ、今回のはないけど

>>272
日本の気候で日干しレンガはない
寝言は寝てから言おうぜ
307名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:59:43.60 ID:oegg8FXA0
三鷹天命反転住宅に住むのが夢
308名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:00:01.98 ID:D7WThWeLI
ゴキブリがゴキブリホイホイを建てたの?
309名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:00:26.48 ID:xh9cLvbB0
土地買ってコンテナハウスが一番安上がり。
増築やり放題w 改築は難しいけどな^^;
積み木の延長だ。
310名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:00:31.46 ID:fFrPYmYN0
安藤忠雄と言えば「光の協会」の日光による十字架はスペインかどっかの教会が元ネタだよね。
311名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:00:35.83 ID:5oEvtpRd0
土レンガは、詳しく知らないけど、単体強度は出てるんだろうな。
そうじゃないと、建築許可おりないだろうから。

ただ、普通のレンガ造りの家と同じで、鉄筋入っていても地震には不安だね。
それは、壁は、強度は10年以上は持つだろうけど、
たぶん、数年以内にカビが生えてくると思う。
早ければ、来年の梅雨、、、

デザイン的には、自分はアリだと思うが、、、
細かい機能とかは最悪だけどね。
312名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:00:47.44 ID:R+PHRgaK0
>>306
おっとそうかな
昔から土壁はなかったかな
313名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:00:51.06 ID:FQz6uRNf0
敷地いっぱいに地下1Fのスペースもあるならまあいいけど
何この土地の無駄
314名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:00:57.04 ID:kNwd9r5F0
嫁が片方の髪がショートで片方がちょっと長め、激変なスタイル変わっている
ってのがとことん好きなんだろ、来ている服も田舎から一人暮らしを始めて

デザインの専門学校に行っていて卒業後は田舎に帰る20歳位の勘違いの子が
着る様な偏った形で、こんなセラピストイはイラネ。
315名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:02:24.17 ID:UZVXQRQ/0
施主がまんぞくしてるなら誰もまったく冷やかされる筋合いねえだろ

ただし建築士はそれまでの仕事の経験からこの程度の完成度なら死にさらせw
316名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:02:25.63 ID:irlf1sjT0
換気がないんだっけ?
調理で出る油やらなんやらが寝室を直撃していないか?
317名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:02:27.98 ID:3AB4YdEs0
>>306
その家は家族全員素っ裸! じゃなかったっけ?
318名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:03:17.58 ID:yry0zWhV0
お金は上手に使わないと
319名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:03:33.58 ID:wd1Ox4bA0
>>297
内館さんは高台移転とかより
伝統的な文化を維持し海と切り離さない方がいいっていう主張だったかと

どっちかというと元の位置で再建派
だから正しいよ
320名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:04:03.97 ID:6YuUEe72O
>>316
肉や魚を焼いたら祭壇の布団が臭くなるな
321名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:04:06.19 ID:oegg8FXA0
>>310
光が十字架の形っていったらルイス・バラガン邸しか思い浮かばない
322名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:04:39.95 ID:T84sEw6v0
福島の汚染土の活用法だな
食材の次は建築資材まで汚染拡大に必死
323名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:04:54.55 ID:DQmMGkuCO
>>6
これ、介護用にいいんじゃないかな?
324名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:05:28.41 ID:5oEvtpRd0
安藤忠雄の家は、実際にはすごく住みづらいと言うインタビューを昔見た気がする
325名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:05:49.69 ID:wd1Ox4bA0
>>312
こぼれたら塗りの繰り返しだろ土壁を維持するのって
326名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:06:23.33 ID:TBeFLrye0
>>324
美術館とかの非日常を演出する建物なら良いんだけどね

普段住んだり仕事するのはしんどいと思う
327名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:06:26.47 ID:Q2gAeUlh0
不動産もっと下がらないかな
中古マンション100万円とかで買いたい
328名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:06:45.12 ID:i+f2gq/pO
>>285
エアコンは嫌いな人いるし(うちの親がそう)
洗濯はまぁ隣がクリーニング屋だから出すかもだが

しかし冷蔵庫が?
布団どこにしまうん??

窓もないしな。
掃除するときは窓開けたいよなぁ。
329名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:06:49.54 ID:qlFcM7uX0
>>324
というか打ちっ放しコンクリートは劣化しても基本対処できないんだよ
一度ひび割れて雨水が侵入したら最後
330名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:06:59.88 ID:NdgVDKAp0
とりあえず3ヶ月住んだ後の感想が知りたい
331名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:07:11.47 ID:LNLvAuu80
>>301
よほどマンション売れないんだな・・
悪いこた言わない、転職した方がいいよ

>>312
土壁しか作れなかった時代と、現代とを比較しちゃダメ

>>317
なんじゃそら
332名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:07:25.92 ID:rn7sdYCe0
外観とか材質以前に耐震性はどうなの?
先の震災を経験してる身からすると、こんな家怖くて住めないんだけど
333名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:07:38.65 ID:JhX/+UhI0
>>320 そもそもなんでキッチンを分離した家屋構造が多いのか考えるべきだよね。
テント暮らしの遊牧民ですら、そういった場合調理は基本的にテントの外の屋外でするのではないのだろうか。
334名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:07:52.87 ID:li8PCQjpO
なんか、塀を作らないのは家を目立たせたいという奥さんの意向のような気がする…
335名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:07:58.38 ID:LEGVSdcT0
これは言い方が悪くて過激かもしれないが、一言で表すなら詐欺だよ
確かに建築材料として土は注目の一つだけど、工法と接着剤が問題

何故ヨーロッパでは石造りの家が多いのに、日本では木造建築なのか?
今年の3月11日に何があっただろうか?

まあ4000万円の社会勉強代だな
336名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:07:58.04 ID:rVrwcyRMO
「心の『荒れ』やすさみは、トイレに表れる」
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1318253358/1
337名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:08:06.45 ID:5H19Ao7W0
ベッドはセミダブル1択?
つかベッド置けんの?
338名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:08:26.13 ID:ubcfOMBX0
>>224
情報あんがとw

因みに、うちの事務所は液状化で傾いたのね
形式は賃貸物件なだけど、管理修繕が契約で明確に決まっていなくてさw
借りて、貸してとも、どちらも修繕費を払いたくないみたいにね
最終的に、埋立て地を施工した業者が、倒壊の可能性はないから問題はない 的な証明書だしてw
従業員は我慢しろで終わりねw ただ、真面目に仕事をいていると目が回るwww
339名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:08:51.44 ID:RFWw/R2CP
まだ縄文の竪穴住居の方が味わい深い。
340名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:08:57.55 ID:kNwd9r5F0
>>324
ご本人の解っている、自宅は3LDKの古い賃貸住まいでwこう言うのが
実際は都合よく出来ていて住みやすいだと。 
341名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:09:00.61 ID:yBwJFEh+0
342名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:09:04.59 ID:irlf1sjT0
>>320
やだな・・・
油まみれの家
調理で出る水蒸気と混じった油は部屋をすごく汚すんだよ
換気しててもある程度はそうなる
だからキッチンはやっぱり端っこで仕切られてるのが衛生的で好き
部屋の真ん中にキッチンがあるようなのは嫌
343名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:09:25.53 ID:rPUtJ7pq0
>>316
レンジフード無いと消防同意で引っ掛かるハズなんだが、、
344名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:09:27.89 ID:Gun7h7Ab0
>>6 ソープランドにありそうな部屋
345名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:09:31.51 ID:FQz6uRNf0
やっぱり合理性、機能性のない家は良くは見えないな
ゴミだわ
346名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:09:51.68 ID:5oEvtpRd0
>>329
スレチだが、なんか流し込む樹脂があったと思うけど、、、
347名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:09:53.94 ID:0dWZJ0AR0
>>337
マット置いても周りのアクリルの柵より高くなって危ないよ
土にこだわった建築家が寝るためのロフトの柵がアクリルって酷いな
348名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:09:54.84 ID:9azAVw7t0
やっべーw
トイレにしか見えんwww
349名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:10:08.81 ID:Z/aF6ZqI0
>>324
安藤忠雄の公共施設も非常に使いにくい
最悪は丹下健三だが
350名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:10:24.19 ID:R+PHRgaK0
>>331
おいおいそれじゃあ木造なんて作っちゃだめになるぞ
大丈夫か現代の建築屋君
351名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:10:57.61 ID:Z8pzLTCU0
>>82
まさにキチガイの家だなw
こんな家に住んだら精神おかしくなるぞ
352名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:11:00.33 ID:Q+t+2j1y0
マジで公衆便所にしか見えないwww
353名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:11:31.27 ID:po7uIMcb0
ボッタクリにも程があるな
プレハブハウスと変わりがないぞ
354名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:12:01.49 ID:GtOKI5r50

台風きたら無くなってそうだな

355名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:12:04.57 ID:DCh5DXiA0
【裁判】「大改造!!劇的ビフォーアフター」の建築士に家の設計を頼んだら下水逆流、カビ大発生の欠陥住宅
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1269520491/l50

ああやっぱり
356名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:12:16.39 ID:89b2t8KD0
朝起きたらコンロに毛布が落ちてるとか最悪だし
料理中に上から髪とかダニとか落ちてきたらとか考えると気持ち悪い
357名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:12:16.53 ID:TLXk2h4r0
>>268
http://www.early-age.co.jp/detail/bm_2.html
これかw風呂場まで外から丸見えとかw
ひどすぎて笑えてくるw
358名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:12:32.14 ID:TBeFLrye0
>>305
ぶっちゃけ、値段もほぼカスタムメイドな所を考えるとそんなもんじゃね?って気もしないでもない
359名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:12:50.47 ID:85IIhdtK0
>>292
>旦那公務員で嫁さんカウンセラだと
公務員納得
知人の姉の統失患者がカウンセラーやってたの思い出したわ
360名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:12:59.63 ID:odTa+wqO0
祭壇にはモスキートカーテンか天蓋をつければなんとかなるんじゃないだろうか
361名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:13:07.23 ID:YuCGlQgs0
不動産いくつかもってるけど
最初は中古の1500万以内のにしといたほうがいいよ
それぐらいなら親が現金でくれるだろうし
362名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:13:17.35 ID:5H19Ao7W0
>>347
やっぱベッドは無理だよね。

布団から出る埃がキッチン直撃しそう。
363名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:13:36.18 ID:irlf1sjT0
>>343
そうなんだ
なんか自然換気ってだれか言ってたようなきがする
まさか祭壇の下についてるのかな?
364名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:13:36.26 ID:owHYA7LCI
狭いの良いなら、トレーラーハウスにでも住めば良いのに。
日本じゃトレーラーハウスにネガティブイメージ無いし、住宅地にポツンとトレーラーハウスあったらインパクトもあるし、
いざとなれば、家ごと移動できるし。
365名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:13:39.38 ID:NZFoIAsM0
>>97
高嶋弟のカス嫁思い出したw相当頭いかれてるな
366名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:14:01.57 ID:83Ug9GIS0
>>82
確かに夜なら尚更、便所と間違えて来る奴多そうだなw
http://img834.imageshack.us/img834/5264/dream201110.jpg
367名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:14:08.83 ID:LNLvAuu80
>>350
意味不明
一部の好事家を除いて、土壁が現代でも使われてますか?という話だよ
日本の気候に合ってるから土壁が使われてきた訳ではない

日干しレンガはない
特に日本の気候では絶対にない
現代は高温で焼成したレンガが普通に使える時代だしな
368名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:14:24.71 ID:8I4eBfpMO
自分一人の力で建てた訳でなく、自分一人で住む訳でもないのに、夫が気の毒だ
369名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:15:17.31 ID:5oEvtpRd0
>>364
悪くないが、自分だったら大きなヨットを改造してそこに住むわw
収納力とかはないけど、移動の自由は大きい。
370名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:15:47.61 ID:ubcfOMBX0
>>343
住宅で登記してないのだろ
俺の予想では公衆便所で登録してんだろ
371名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:16:08.05 ID:uZ9/c1EV0
>>343
防火地域外、準防火地域外なら消防同意は不要だが…
流石にそれはねーよなぁ…
372名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:16:27.25 ID:lZ4FRdwY0
あの家って、固定資産税だといくらになるんだろう?
373名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:16:48.29 ID:Ha3k5dA50
一生ここで暮らすの?
老後とかどうするんだろう
374名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:16:52.43 ID:qlFcM7uX0
>>361
ただ、戸建てだと1900万で買えちゃう新築も出てきてるから悩ましい
375名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:17:07.02 ID:wpZlULN/O
誰か知り合いいないのかな
室内の現状が知りたいw
376名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:17:07.83 ID:R+PHRgaK0
>>367
おまえ土蔵って知ってるか
家宝を入れておくのは土壁なんだよ
気候にあってないのが家宝を守れるかってのこのカス
ほざくなら一級建築士とってから言えボケ
377名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:17:12.50 ID:5H19Ao7W0
犬の散歩コースにしちゃだめよ!
溶けちゃうから絶対にダメだからね!
378名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:17:45.45 ID:0dWZJ0AR0
>>362
そのうち、ロフトから調理台の上に夫妻のどっちか落ちそうだ

ミニチュアも酷いけど、つけるはずだった大きなひさしどこに行ったんだろう?
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_1.jpg
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/img/tuchi_2.jpg
379名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:18:17.42 ID:JhX/+UhI0
>>364 法的にヤバいんじゃなかったっけ?
不動産ではないので、固定資産税不要とか原則的には利点もありそうなんだけど。
でも役所は意地悪な対応をしてきそうだしね。
380名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:18:33.02 ID:ubcfOMBX0
>>372
ww大丈夫だよ ただの公共の施設だもの
381名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:18:34.31 ID:IzktJQTx0
自己顕示欲が強い女ほど華がないのはなぜ?
382名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:18:40.11 ID:x5cEGnX+0
この夫婦友達とかいないのかな。
友達じゃなくても親類やら泊まりに来るとか想定して無いよな。
ゲージツな人には関係無い話か。
383名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:18:47.86 ID:rVrwcyRMO
夜は酔っ払いがたむろしてそうで嫌だな
朝になったらゲロまみれだった…になりそうな予感
384名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:18:50.33 ID:MHpfmJWj0
あんな厚みの泥レンガで平米数換算で実際はもっと狭くなる、基地嫁家できた後でも
建築雑誌読んでいて相当好きそうだけども、図面も見れないんだね。出来て狭いって

感想だけども図面でOK出した筈。
385名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:19:29.21 ID:WtLt7jM10
狭すぎじゃね長屋みたい
386名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:19:47.02 ID:nR1NkGnF0
河川敷のブルーシートハウスの方がまだマシでないのか・・・
387名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:19:51.78 ID:3AB4YdEs0
>>357
それもそうだが、確か建築家が家族全員裸で暮らしてる家がシースルー・・・
どこだっけ?
388名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:19:52.06 ID:BalZq+mu0
>>381自己顕示欲が自分ではなく、自分の周りに向くから。
389名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:20:15.12 ID:TLXk2h4r0
>>379
固定資産税は逆に更地なんだから高くなるぞ
390名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:20:21.72 ID:irlf1sjT0
でもドリームハウスって最高の番組だな
まあこれを超えるのはもう出てこないだろうけど
391名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:20:57.97 ID:uZ9/c1EV0
>>370
いやこの場合登記の内容とは関係ないw
そもそも建物は完成しないと登記できんし。
…公衆便所の建築確認って一般人でも申請できんのかな?w
392名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:21:01.27 ID:uesr7J8x0
なんか可哀想になってきたw
そのうちネットで馬鹿にされてることに気づくだろうしw
393名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:21:03.00 ID:qlFcM7uX0
建ぺい率とかも気にせず狭いくせに庭取って、家の中はデッドスペースだらけ
悪ノリも過ぎるな
394名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:21:13.42 ID:+Ye4il4/0
普通の家に住めて幸せだ。親に感謝。


395名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:21:22.09 ID:LNLvAuu80
>>357
いくらなんでも敷地外にまで風呂トイレオープンなのはさすがにないなw

>>376
頭わいてんだろお前w
現代日本で、家宝を入れるために土蔵建てるバカがいるかバカ
しかも、土蔵と日干しレンガでは表面の仕上げ、防水処理が全然違う
396名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:21:34.57 ID:YuCGlQgs0
>>374
新築3000万が基準だったけど最近2500→2000万って投売りになってきたなーと思う
でも3DKがでも多いよね。新築は税金も控除できるのも大きいよな
ローン組まないで1500万程度の家なら一生で3回買い換えられるから多少の失敗はカバーできる
397名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:22:01.08 ID:Kgl6Ei5B0
>>378
少し強い風が吹いたら壁ごと飛びそうだから
やめたんじゃね?
398名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:22:09.50 ID:xDE9nvIj0
これ絶対知らない子供が公衆トイレと間違うだろw
399名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:22:11.28 ID:owHYA7LCI
>>379
法的な問題はあるそうですな。
問題なかったら、一昔前に郊外あたりで流行ってそうだもんな。
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:22:17.10 ID:Sje4AfK50
>>367
日乾しレンガと土壁一緒にするなよw
工法も性質も利点も全く別物だぞ
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:22:19.98 ID:0dWZJ0AR0
>>384
最期の嫁の「狭いところが好き」から、憧れていた作家の作品の中で好きな建築の本を思う存分読むのでしょうみたいな
ナレーションが嫌味にしか聞こえなかったよw
402名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:22:42.12 ID:WtLt7jM10
これってテレビ局がお金出してるんじゃないの
直接でなくて出演料みたいに
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:22:50.84 ID:pNMOGegt0
>>389
駐車場とかにした方が安いんだっけ?
404名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:22:59.93 ID:MHpfmJWj0
レンジフードは火の近くで強力に吸い込むのが有るよ、この家のガスレンジは
5口でめずらしい形だった、ビデオは消した、メーカーの名前は忘れた。
405名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:23:03.98 ID:89b2t8KD0
>>381
華があったらわざわざ見せびらかさなくても目に留まるだろ
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:23:04.48 ID:irlf1sjT0
建築中、3.11の地震来て
その後しばらく建築がストップしてたな
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:23:06.84 ID:li8PCQjpO
>>357
ドリフのセットかシルバニアファミリーのおうちにしか見えねーw
408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:23:37.66 ID:R+PHRgaK0
>>395
おまえの好きな現代の防水してただろうがカス
全面ボード張りのハウスメーカーごときが偉そうな口きくなボケ
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:24:00.35 ID:pTVaq0V10
こんな家に比べたら、
築100年のボロ家で、広いだけが取り柄のうちの実家のほうがマシだ。


410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:24:16.66 ID:UUM61eExO
建築士を指名して雇うならデザイナー系の人ではなく
大工の棟梁系の人にしろって教訓だな
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:24:18.89 ID:YuCGlQgs0
焼肉屋の近くだし酔ったDQNがしょんべんかけたりシャメで記念撮影してそうw
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:24:19.75 ID:W5MeD3wt0
平屋ってのがなぁ…
これで3階建て以上だったらまた意見も違ってたはず
413名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:24:20.32 ID:Fkp6xkQP0
ドブに捨てる金があってこの夫婦が正直うらやましい
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:24:21.47 ID:LEGVSdcT0
日本は四季がある素晴らしい国なんて言われるが、その分季節毎に遭う災害の
リスクも4倍になるわけで、こんな家をすすめた奴は日本の気候の変化を知らない
どこぞの国の人間かもしれないね
415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:24:29.55 ID:WtLt7jM10
もっと端っこに寄せれば増築できたのに
416名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:24:40.76 ID:KsgtUIsS0
冷静に考えればわかるだろ
金持ちの遊びだよ
サードハウス程度
417名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:24:58.61 ID:MTBqE9bd0
300万円ハウスの方がずっとしっかりしてるな・・・
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:25:09.61 ID:qlFcM7uX0
>>396
埼玉南部でも2,650万が一年半で1,780万まで下がったりしてるケースがある
徒歩17〜20分圏で
まあ投げ売り状態だわな
419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:25:18.46 ID:irlf1sjT0
イナバ物置のほうがまだようさそうだな
420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:25:25.16 ID:NkpWQ9EZO
★3かよw
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:25:27.04 ID:MHpfmJWj0
出演料は100万円くらいだそう。
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:25:29.60 ID:Z1udByScO
狭すぎ
畜舎みたい
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:25:30.65 ID:ubcfOMBX0
>>391
そうなの、関係ないの?
じゃ、プレハブとかなんじゃね......
現場においてあるスーパーハウスみたいなw
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:25:44.21 ID:7du8UTzf0
海近くの別荘としてならアリかもしれない。
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:25:52.09 ID:wwthtmGZ0
>土は来るよ。土は未来

ごめん、ここからして理解不能だw
426名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:26:10.37 ID:0xLeLrZl0
>>351

昭和の高度成長時代、丸や楕円の校舎なんかを洒落ていると
建築した学校などか多数あった。
しかし精神に異常をきたしたり平衡感覚おかしくなったり
気持ちが悪くなることが多発して、そういう丸い建物
は敬遠され建てられなくなった歴史があるのだよ。
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:26:32.48 ID:evyWR+bJO
別荘なら良かったのに…
つか高い
428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:26:39.15 ID:xDE9nvIj0
つーか子供産まれたらどうすんだよ
小学校でのあだ名が便所君とかキンニクハウスマンとかになるぞ
429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:26:39.83 ID:+0ruIw2M0
>>419
100人のっても大丈夫だからな
430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:26:41.79 ID:oegg8FXA0
ところでこの家、外構デザイン をきちんとデザインしてもらって
木とか花とかフェンス、門扉なんかをつけたら良い家に見えたりしないかな。
まわりに何も無いから変なんじゃ。
431名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:26:42.63 ID:Sje4AfK50
>>425
どこぞの宗教かと思ったw
432名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:26:50.34 ID:Ha3k5dA50
どこが良くて結婚したんだろう
性格が良いのか?
433名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:27:06.05 ID:zfu1B8Ut0
まさに公園のトイレだな。
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:27:10.76 ID:d6poyTbi0
息子はニートだがなw >>409
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:27:15.25 ID:zZ+jVc8H0
>>426
ドームハウスとか面白そうだって思ってんだけど
その辺見ると住んでたらきつくなんのかね。
436名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:27:29.19 ID:Kgl6Ei5B0
壁に植物の種植えたら凄いことになるんじゃね?
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:27:36.44 ID:+Ye4il4/0
まぁはっきり言って、バカだな。


438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:27:37.67 ID:XvNbAGma0
アルベロベッロのトルッリのパクリじゃないか、住みやすくしたら四角になするべきだが、
そうなるとトルッリそのものでしかない、土で作成したと自慢してるが、
日干しレンガに焼き入れしてないだけじゃないか、南米にはいくらでもある日干しレンガのサイロだ、
姉歯を超えた詐欺だな、騙された奴が満足してるのなら詐欺にはならんが。
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:27:49.63 ID:wTt/pmw30
ほっといてやれよwww
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:27:51.93 ID:i1Y266PX0
>>378
ひさしがつくと造形的にはまだマシになるな。
441名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:28:12.82 ID:LNLvAuu80
>>400
一緒にしてねえよw
そういうことは>>312に言ってやれ

>>408
あんな単層の防水塗装がどんだけ持つと思ってんだよバカw
で、土蔵がどうしたって?
日干しレンガと何の関係があるんだ?
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:28:19.20 ID:t62BBNxLO
『なんて事でしょう』
って、大きなお世話だ
443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:28:22.33 ID:ubcfOMBX0
まあ、新たな土地への移動は楽そうだなw
ユニックで持ち運べんだろ
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:28:31.20 ID:dVuUdJ1y0
オレの学校の寮は六角形だったなw
445名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:28:35.15 ID:7Aa+jhKU0
>>178
嫁、小藪だぜ
気にスンナよ
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:28:51.57 ID:qlFcM7uX0
>>438
姉歯の功績は大きいんだぞw
結構あれで膿が出たんだから
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:28:59.53 ID:TLXk2h4r0
>>403
駐車場は固定資産税払う分くらいは
他人に貸せば入るだけで安くはならないはず
448名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:29:02.77 ID:WjsNBTOdI
寝室、生贄の儀式でもやるのかと
449名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:29:11.33 ID:Ts3UwMAl0
そういや鬼太郎ハウスみたいな樹上にある家を日本で作ってる建築家がいなかったか?
少し異端の女流日本画家の美術館建ててる人。
そっちの美術館は結構立派なんだけど。雨どいを途中で部分的にわざと無くして、
その落ちる水滴の雨音がスバらしいとかいう設計をやってる人。
しかしやはり鬼太郎ハウスはかなり見た目のインパクト強いね。
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:29:18.60 ID:MHpfmJWj0
旦那は気弱で奥に洗脳されているから、この家が建った。
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:29:34.72 ID:0dWZJ0AR0
>>440
トイレからパン屋程度には昇格できるよね
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:30:11.58 ID:WAFwxwLL0
家や庭が広いと掃除が面倒だから、コレはコレであり
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:30:39.65 ID:YuCGlQgs0
>>416
金持ちの道楽かと思ったら30年近いローンなんだぜ金利入れたら5000万近い家
こんなのに住むなら仮設住宅みたいので十分だと思うんだけどな。

>>418
それが今の相場なんだろサブプライム前の時は大体3000万で売ってたから無茶なローン組んでる奴多いよ
4,5年で人が入って中古で売るなら半値以下、税金いれたら頭が痛いだろうに
普段1円でも安く買い求めるのに家だと途端に常識が通用しなくなるのは謎
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:30:42.17 ID:xtxLZA5/0
>>438
姉歯は顧客のわがまま聞いて計算しまくった結果違法になっちゃっただけだからなあw
455名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:30:47.05 ID:C6ZDn3sD0
不細工で馬鹿でスピリチュアルとかにハマってそうな妻
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:31:03.41 ID:R+PHRgaK0
>>441
あれを見て単層と思える、さすがハウスメーカーらしい回答だw
あれは浸透することで厚みが出るんだよカス
薄っぺらい単層なのはおまえの知識だよw
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:31:04.97 ID:Q+t+2j1y0
>>430
確かに植物があるだけで随分マシに……

いや「公園のトイレ」が「植物園のトイレ」になるだけだろ絶対w
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:31:05.05 ID:LNLvAuu80
>>430
外構を頑張れば頑張るほどスーパーマリオの世界になるだけだろうなw
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:31:26.98 ID:3AB4YdEs0
460名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:32:06.68 ID:5SR9IxhH0
家主、このスレ気がついてないといいな
かわいそうすぎるだろ
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:32:09.32 ID:wd1Ox4bA0
>>454
実際今回の震災乗り越えてるんだから
なかなか絶妙な計算だよなw

結構能力あるんじゃないか姉歯さん
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:32:11.76 ID:ubcfOMBX0
部屋の角が好きな俺には拷問部屋だ
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:32:35.12 ID:uP4uJDIT0
隣の焼肉屋しばらくはやるかも
見物がてら食いに行くやつが出ると思う
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:32:38.98 ID:NZFoIAsM0
これも酷いなw
壁からレーザーとか出そう
http://www.early-age.co.jp/detail/can_block.html
465名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:33:11.79 ID:irlf1sjT0
ドリームハウス…
ビューティーコロシアムに次ぎ
見逃せない番組にひとつに昇格
466名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:33:14.12 ID:oZSDFLYe0
期間が一年か・・、実際は全費用の2割ってとこか、ボロ儲けだな
467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:33:34.76 ID:QCa6oA3w0
>>403
駐車場は逆に高かったはず。
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:33:35.38 ID:LNLvAuu80
>>456
見てねえんだよ番組は
で、何?
土蔵とか土壁とか
しまいには日干しレンガマンセーとか
バカも休み休み言えよ
469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:34:21.62 ID:wwthtmGZ0
塔があるなら住んでみたいとは思うが、
稚気に発するものであって、居住性、足腰が弱った時なんかを考えると、
現代人が好んで住む場所ではないんだろうな
470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:34:23.41 ID:ubcfOMBX0
>>463
その焼肉屋の場所わかる?
俺、行ってみたいのだが
471名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:34:40.70 ID:BalZq+mu0
>>453え、ローンなの?この家。
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:34:45.68 ID:Ts3UwMAl0
>>435 有名な合理的設計などともいわれてる
フラードームというのは、住んでると四角ではないという事に不安になって
手放すとか解体する人が多いみたいよ。
パーツ買って自分で建てればそれなりに安いんだそうだけど。
でも日本国内の市場では稀少であるということもあって、結局そんなに安くはないんだそうだ。
元々は住宅について、資材節約し建築法も最も簡単にやって合理的最安値で提供しようとして
設計されたものだったらしいけど。
473名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:35:12.93 ID:CAv0t2d30
横から見てるとどうもID:LNLvAuu80の方が馬鹿に見えるな。
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:35:13.92 ID:sGtKFWvm0
うんこしたくなるわ ほんまに
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:35:51.84 ID:qu/LfE1P0
>>1
女に任せるとロクなことにならない良い例
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:36:02.97 ID:R+PHRgaK0
>>468
ここにきて番組見てないカミングアウトわろたwwwwwwwwwwwwwww

ボードよりは土の方が日本の風土にあってます残念でした
どうぞ今後は見聞を広めて家作りにお役立てくださいさようならw
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:36:12.67 ID:uesr7J8x0
嫁はベジタリアンなのか
478名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:36:27.84 ID:kNwd9r5F0
ソファの置けない狭さ。
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm


479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:36:33.21 ID:pNMOGegt0
>>467
固定資産税って土地と上物で別れて請求されるけど
駐車場って整地しただけだと上物分ってどうなるのかな?
480名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:36:38.41 ID:RNYjtcLZO
友人A「お…めでとう〜い…(肩を震わせる)い家…建てたんだっ…ってね…ぷww…ぷぷww」

友人B「う…羨ましいなぁ…ぷっww」


奥さん「てへ良いでしょ有名なデザイナーなのよ有名なのよ〜」

旦那「…」
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:36:42.88 ID:Sje4AfK50
>>364
水道や電気、ガス、下水とか引くと住宅として扱われるとか何とか
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:37:09.64 ID:rPUtJ7pq0
>>454
某大学で姉歯物件の耐震強度実験したら、全然壊れなかったんだぜw
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:37:29.93 ID:YuCGlQgs0
仮設住宅1戸あたり238万7000円にゃりー
ttp://ameblo.jp/wxy117/entry-10859216475.html
これでよくね?
484名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:38:11.10 ID:3AB4YdEs0
>>470
>>71 です。
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:38:27.01 ID:irlf1sjT0
>>483
いいな安い
貧乏人はみんなこういう住居住めるようになればいいのに
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:38:41.32 ID:ubcfOMBX0
>>483
これはこれで素晴らしいと思った
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:38:47.31 ID:LNLvAuu80
>>473
ま、何を言ったところで、日本の気候で日干しレンガ構造はないからな
防水処理したって焼け石に水
こんなもんを「いい」と言うのはただのバカ
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:39:04.20 ID:MdXZ531UO
これは酷い。訴訟もんじゃね?
489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:39:29.94 ID:GZZIPf/Y0
おい騙されてるぞ、、
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:39:35.84 ID:IniMjtM70
外の景色は全く見えないのかな?
491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:39:37.39 ID:d9UhakFr0
こんな家に住んだら絶対バカにされて落書きされる
嫁もテンション下がって旦那に八つ当たりするようになって
旦那もローンとキチガイの家で精神崩壊して離婚する
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:39:51.03 ID:Ts3UwMAl0
>>467 よく分からない栗の木でも、まばらに植えるべきだな。
そこでテント生活してれば、余り固定資産税取られないんじゃないのか。
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:40:02.96 ID:DCh5DXiA0
201x年
大改造!!劇的ビフォーアフター「公衆トイレに間違われる家」
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:40:25.62 ID:fRZRLzN90
>>462
角オナニーファン乙
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:40:27.47 ID:odTa+wqO0
>>479土地を買ったときに不動産所得税ってのが取られるが、家屋を建てるといくらか減免される。
固定資産税は土地、家屋別々に毎年四回きっちり取られる。
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:40:37.67 ID:RNYjtcLZO
有るか無いか どっちかなら… 有り得ないわな
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:40:44.08 ID:R+PHRgaK0
>>487
いえもう何も根拠のない薄っぺらい知識は結構ですさようなら
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:42:19.45 ID:wwthtmGZ0
>>493
かねがね思ってるんだが、この手の番組の追跡調査のが面白そうだな
数年後だからこそ言える依頼人の本音、とかw
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:42:28.78 ID:3AB4YdEs0
喧嘩すんなや
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:42:30.12 ID:KLDBevEF0
塔に幽閉されてる方がマシ
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:42:53.56 ID:kNwd9r5F0
リビングってガラスの食卓の文字の下にあわせてスケール置いてみたら
幅が3m50位だね。キッチン除いたワンルームの狭い端っこがリビングで
公衆トイレって言われても仕方が無いほどの狭さ。
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:43:02.60 ID:uesr7J8x0
ここまでやるならウンコ型とかのほうがよっぽど潔いと思う
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:43:10.93 ID:Q+t+2j1y0
>>483
俺も絶対にこっちを選ぶな
しかも内装すらもこっちのがシンプルでオシャレというねw
504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:43:36.68 ID:LNLvAuu80
>>476
画像しか見てないから

で、何、ボード??
何の話してんの?
意味不明レス大杉だろお前
糖質のカスが
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:43:52.15 ID:wA0g25Vo0
最近、N+つまらんよな
スレ一覧ロムしてるだけでよくなってきた
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:43:52.40 ID:Ts3UwMAl0
>>481 そういや、そういう家をキャンプ地に作って
水道が引かれてないので、わざわざ水をくみにいくような生活してる映画を見た事あるよ。
舞台は欧州なんだが、哀しかったな。
といっても、そのとんでもない貧乏映画はカンヌかでグランプリ取ってたよ。
そこらについても疑問に思えて仕方なかった。だって悲惨だけどつまんないんだもの。
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:44:01.98 ID:YuCGlQgs0
>>471
ブルジョワの道楽かとおもったらまさかのニコニコローン
シムシティでしまった潰して立て直すかって話じゃないのに・・・人の人生で遊ぶなよ

>>495
不動産取得税じゃ・・・
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:44:05.06 ID:lh+/0EWV0
予算縮小の関係で普通の番組作りでは
カスみたいなクイズ番組しか作れないが
素人の一生に一度の買い物の予算を好き放題に使えば
豪華な珍住宅で笑いを取って視聴率安定ゲットだな
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:44:43.24 ID:NyaYzNn5O
いざって時に貸したり売ったりできない家って価値半減以下だな。
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:45:15.00 ID:irlf1sjT0
飲食店にするにも狭すぎるしな・・・
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:45:50.42 ID:LNLvAuu80
>>498
ビフォーアフターはその後の経過をやったりするなごくたまにだが
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:46:15.42 ID:HbYV+K5W0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/e/2eca6cc0.jpg


布団はどこにしまうの?
階下から上げたり下げたり?
干すのは?
今は良くてもちょっと怪我したり年取ったら布団の上げ下げ無理じゃね?

下がキッチンって調理の油気のある煙や湯気で寝るところベトベトにならない?
臭いとかさ

寝るだけならいいけど布団ひいててちょっとよろけたらアクリル越えて下に
落下しないの?
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:46:17.01 ID:ubcfOMBX0
あえて言えば
この家に良いとこあるのか?
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:46:49.53 ID:gyQnl0ku0
>>510
だからこれはもう便所にするしかないよ
この家は「道の駅によくある便所」なんだ
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:47:30.24 ID:odTa+wqO0
>>507そうだったサンクス
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:47:33.86 ID:j3/kesoK0
>>478
南端のデッドスペースに風呂とトイレ持って来れば広い円周部分を存分に使えたのに
空間設計能力無いね、このキチガイデザイナー
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:47:34.61 ID:0xLeLrZl0
>>478
食べ物を調理する壁一つ隔ててお尻むけて
排泄するとは家相的にとても良くない。
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:47:43.75 ID:+Ye4il4/0
便所としてもちょっとダサい
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:48:10.91 ID:t62BBNxLO
マジレスすると、女の設計士には、職人さん困ってるよ
『アンタの夢かナンだか知らんが、魔法のお家みたいなのは勘弁してくれなかな』
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:48:16.71 ID:jxXqHTsS0
これ、千葉市のどこだ?
分かれば見に行くのに。

それにしても、これはどう見ても公衆便所だな。
そのうち、悪そうな自動車修理工や予備校生が集まってくるんじゃないか?
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:48:35.54 ID:oegg8FXA0
外壁がコンクリート造りの立派な仮設住宅もある世の中だというのに。
ほんと家の金額ってどうなってるんだろうか。
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:49:12.21 ID:uesr7J8x0
いやいや公衆トイレとして見れば十分イケてるだろ
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:49:54.75 ID:owXgcbHC0
>>517
昔、安藤忠雄が作った建築物に泊まったが、
キッチンの真横にトイレがあった。
やっぱり良くないよな。気分的にw
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:49:57.23 ID:Q+t+2j1y0
>>513
何時でも目立つことは目立つので、
セキュリティレベルはそれなりにあるんじゃないかな
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:50:05.93 ID:+Ye4il4/0
舎人公園の便所のほうが立派じゃね?
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:50:24.48 ID:jxXqHTsS0
土の家って、正確には煉瓦作りじゃね?
普通に泥固めただけなら、崩れないか?
527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:51:17.38 ID:Ts3UwMAl0
ログハウスを材料を直輸入して自分で建てると安いらしいのだが
法的障壁が日本では生じてダメなのかな。
プラモデルみたいに割りと簡単に出来るらしい。ただし肉体労働で疲れるし
ケガしたりしてもしらないけどね。普通に出来なくもないというのも本当ではあるらしい。
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:52:18.76 ID:H71wSrr+0
妻「土は未来じゃない!」
建築家「土は来るよ。土は未来!」

なにこのバカチョン同士のキチガイ会話
頭イッチャってるだろwww
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:52:56.40 ID:LNLvAuu80
冷静に考えると、この面積(15坪)でいいのなら、普通に鉄筋コンクリート立てられるわ
相当にムダ遣いだが


しかしこんな日干しレンガ便所よりゃムダになるはずもないわな
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:53:14.19 ID:odTa+wqO0
>>527ログハウスを自作するための雑誌が出てるし、なんとかなるんじゃね?
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:54:09.10 ID:oFrcI1zFO
>>267
冷蔵庫とテレビはあったぞ
532名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:54:32.83 ID:HbYV+K5W0
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911878.jpg


神経も身体も休まる気がしない。。。
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:54:44.02 ID:pNMOGegt0
>>530
知識だけで何とかなるもんなの?
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:54:45.21 ID:+Ye4il4/0
ほんと夢の家にしとくべきだったな
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:55:20.78 ID:Sje4AfK50
>>527
出来るよ
実際にやってる人も少なからずいるし
もちろん基礎や水回り電気系統とかはプロに任せる必要があるけどね
ただ、実際にやり出したら予想以上に面倒で数年がかりになる人や途中で投げ出しちゃう人も多い
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:55:26.47 ID:N3NDD76j0
土地代だけは自腹で建物は番組で出してくれるというのなら
住んでみてもいいが、
あれでローンを払っていくとなると
何年後かに泣くと思う。
てか依頼者は資産家かなんかか?
なら道楽でアリだな
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:55:26.90 ID:hVkD3y6o0
渡辺篤史、出番だぞ。
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:55:31.80 ID:4JQu77OE0
こんなもん楳図かずおでも住みたない言うで
539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:55:46.89 ID:p6/0MrDP0
>>512
このキチガイ物件のクライマックスだなw
ものすごい悪夢にうなされそう
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:55:53.04 ID:ubcfOMBX0
>>484
あんがとです
ちょいと遠いが飯食いがてら見に行きますw
お好み焼に変更するかもしれませんがw
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:55:57.36 ID:8FHyzkuM0
>>512
夫が公務員で妻が精神科医かなんかみたいだし、
気に入らなければさっさと売って新しい家を作るだろw
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:56:20.03 ID:kNwd9r5F0
平屋は贅沢で良いよ、ただしこんなに狭かったら良さも出ない
外観を写真でみるとデザインと言う意味なら可愛いけどやっぱり

人の住む住宅じゃない、千葉の田舎で50坪あるんだからもう一個を
繋げて寝室をちゃんと設けてキッチン棟も作れば尚良いけど。

繋ぎ目に窓を付ければ良かったのに。
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:56:49.31 ID:WjsNBTOdI
内装が牢獄
マリーアントワネットかよ
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:56:55.57 ID:l05JIx4k0
これは家の建築が目的ではなく、日干しレンガを1年かけて作る達成感
を求めたものだろう。徒歩で日本縦断みたいなw
普通のコンクリートブロックで土壁仕上げにしたって良かったんだから。
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:57:16.31 ID:y+9KKbCM0
>>521
どんな安いもんでも、イレギュラーで特注で作るってなるとアホみたいに金額跳ね上がるからねぇ
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:58:00.55 ID:0SvaStwiO
施主のオバチャンは多分
・投票はミンス、もしくは選挙行かない
・韓流大好き
・子供にDQNネーム
・車に犬
・嫌われ者
・暇人ババアサークルで何かやってる
・パスタ、スイーツ
・両親はヌルめのブサヨ
・地元に帰っても方言拒否
・玄関にwelcomeとか
・嫌われ者
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:58:17.48 ID:x5cEGnX+0
作ってた職人さんも「こんなバカな家建てて・・・」って思ってそうだ。
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:58:40.01 ID:3xXqy2jz0
>>513
図面を見ると壁は分厚そうだし、開口部が極小だから、
遮音性、断熱性、防犯性は良さそう。
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:58:51.04 ID:ubcfOMBX0
そうか15坪しかないんだよな
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:59:12.81 ID:IniMjtM70
面積が狭いのになぜ平屋なんだ。
普通の家のLDKぐらいのサイズ?
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:59:32.13 ID:Ts3UwMAl0
建築系のオサレ感覚だと、コンクリうちっぱなしってのも
上級レベルなわけだろう。安い素材と思うが、そのシンプルさの美学を求めるという。
そっち系に進んだほうがまだしも良かったんじゃないの。
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:59:35.01 ID:pNMOGegt0
>>535
たった一人でやると大変なんだろね、どうしても助けがいる場面があったりして
男手が2・3人あると進み方が全然違うんだろうけど
553名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 04:59:38.36 ID:8FHyzkuM0
>>547
「あの先生もなんでこんなの作ってんだろうねえ。あ、言っちゃったwww」
みたいなシーンはあったぞw
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:00:23.02 ID:kNwd9r5F0
>>541
嫁は医者じゃ無いよ、セラピストみたいだが正規の臨床心理士じゃな下げ
って前スレにあった、バイトみたいだしちゃんと務めて居ないらしい。

セラピストって自称でも出来るお仕事、オカルト風味もあるし。
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:00:30.93 ID:dE+xtvc10
家は、

四角じゃなきゃ
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:00:49.46 ID:Sje4AfK50
>>550
数年後に狭小住宅としてビフォーアフターに出演するため
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:00:57.36 ID:lwjbX0xI0
まあ、台風一発で・・・
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:01:21.92 ID:eFiZdx8VO
これは追跡取材して欲しい!
奥さんの3ヶ月後、6ヶ月後、1年後の感想を聞きたい!
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:01:32.58 ID:QPM6zSzX0
本人が満足してるんだから、いいんじゃね?
日本で最初の土レンガ造りというのもチャレンジングでいい。

俺は住みたくないけどね。
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:01:37.97 ID:gPkRJnm+0
鉄筋はいってんのかな?地震来たらコンクリでも結構ヒビがはいるけど。
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:01:43.86 ID:xDE9nvIj0
>>541
こんな精神科医がいるか
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:01:48.61 ID:8FHyzkuM0
10年後
酸性雨でレンガがとけて原爆ドームみたいに・・・
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:01:51.16 ID:AzVF+czC0
病気の妻を持つと大変だよな・・・
一生の買い物がこんなことになっちまって気の毒に。
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:01:51.65 ID:6+R4vrt60
>>547
左官屋さんは笑いながらだけどテレビカメラに向かって建築士に文句言ってたw
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:02:10.68 ID:wd1Ox4bA0
しかし何でこんな敷地あまらしちゃったんだ?
2まわりぐらい大きいの作れただろうに
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:02:20.61 ID:zxfnES4JP
何と言うことをしでかしてくれたんでしょう。
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:02:25.60 ID:3AB4YdEs0
>>546
多分 w

自分を書いてみ。
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:02:28.05 ID:v6cXAw5G0
蔵に住むみたいな感じか
俺は絶対嫌だな、
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:02:36.87 ID:+nlgOPNE0
ビフォーアフターの通称公民館
こんなふうに作ってくれと頼んだわけではなく酷い家の例だった、個人的殿堂入り

超狭小住宅が3000万かかってるのもあったなぁ
なんでそんな高いのってツッコミが多かった

ただある頃から、公民館の回あたりから無茶苦茶なのは減ってきた、最近は見てないから知らんけど
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:03:27.21 ID:qlFcM7uX0
>>546
反原発活動家ってのも+
571名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:03:50.65 ID:NyaYzNn5O
>>541
買い手付くと思うか?
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:03:51.82 ID:lCseOJXq0

50平米はせまいな。

573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:03:58.81 ID:xAFFoFCQO
>>569はハゲ
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:03:59.36 ID:BalZq+mu0
これ・・・新築祝いとかで家族、同僚、友人来るのかな・・・
つか呼んでどこに座ることができるのw
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:04:01.71 ID:kNwd9r5F0
オイラの寝室は京間できっちり八畳あるこの空間に慣れたらあんなロフトは
有りえない。
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:05:09.27 ID:HbYV+K5W0
日干し煉瓦
日干し煉瓦は、粘土を固めた後に天日乾燥させて造る煉瓦である。よく成形して
乾燥させた日干し煉瓦は、見かけ以上に耐候性に優れ、普及している地域には
希な規模の集中豪雨や長雨に晒されない限り、建設資材としての機能を保持し
続ける。地震に弱いという欠点もあるものの、乾燥地帯では理想的な建築材料の
一つであり、現在でも広く使われている。


集中豪雨や長雨に晒されない限り
集中豪雨や長雨に晒されない限り
集中豪雨や長雨に晒されない限り
集中豪雨や長雨に晒されない限り

地震に弱いという欠点
地震に弱いという欠点
地震に弱いという欠点
地震に弱いという欠点

乾燥地帯では理想的
乾燥地帯では理想的
乾燥地帯では理想的
乾燥地帯では理想的
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:05:56.14 ID:fHnQWndH0
>>512
この手摺?みたいな物体、どう見ても高さ60cm前後しかないな
設計者が、安全に対して何も考慮していないアホである事が良く分る
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:06:06.13 ID:LNLvAuu80
帝国ホテルを作るためにわざわざタイルを作らせたライトの真似をしたかっただけだとか


つーかこのセンセイ、元々は1000万円住宅プロジェクトのことで知ったぐらいだ
けど、ドリームハウスにも何度かでてるよな
ラッキードロップだったかな?
有りえん細長さの家もやってたな
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:06:41.77 ID:QPM6zSzX0
土レンガを手作りして大変そうだったが、工場で作ればかなり安くなりそうだ。
日干しの土レンガ、来るかもね。
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:06:54.82 ID:jTUrME0tO
あのアクリルの杭で囲まれた寝る所、絶対落ち着いて寝れないw
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:07:24.00 ID:E27qKATP0
>>512
キッチンの上部って油でベトベトになるぞ?
この家の換気はいったいどうなってるんだ?
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:07:35.50 ID:qlFcM7uX0
>>579
ダイソーが開発に入ってると予想
583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:07:36.80 ID:8FHyzkuM0
>>560
工事みるかぎり入ってない
土ブロックに小さい穴が4つ開いてて
そこにモルタルが入るからそれが横滑りを抑えるとか言ってた
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:07:39.77 ID:2JwCJd6G0
この企画さ、やるなら番組が半分持つとかしないと
こんなのつかまされたら、絶対後悔すってwww
訴えられてもいい商品www
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:07:40.91 ID:x5cEGnX+0
>>553 言い方が確信犯っぽいなwしかもそれを放映したのか。製作側も確信犯じゃねーかw
経験積んだ職人さんなら材料や強度や空間び理屈みたいなもんもわかるんだろうからねぇ。
「あの家はダメだな、3年もたねぇよ」とか酒の席でこっそり言ってたりして。
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:08:12.98 ID:r3oMdYpE0
飽きたら最悪だな
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:08:30.87 ID:kR8Rq5Gw0
>>572
200uはないとな狭いよね。
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:08:53.04 ID:kNwd9r5F0
あんなにデカクしないともろい泥レンガ、哀れ。
589名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:08:54.70 ID:YELd+A2s0
洞窟に住んでるかんじだな。
ネアンデルタール人には喜ばれそう。
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:09:07.11 ID:WisNFRst0
俺あの家の近くだがあの前の道路は夜中ヤンキー達が爆音で暴走するし最悪だよ。
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:09:14.04 ID:Q+t+2j1y0
このトイレ家を覆い隠すように普通の家の外観の壁で囲ったら
みんな幸せなんじゃないかな
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:09:27.56 ID:uesr7J8x0
ガス抜きかもしれないと思ってしまうほどの家だ
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:09:37.59 ID:Ts3UwMAl0
>>578 >有りえん細長さの家もやってたな
それこの関連スレにも画像など貼られてたと思うが、あれ本当に人間が住んでるのだろうか?
オブジェ的に捉えるなら、それなりにすばらしいと思ってしまったのだが。
あれに家族で住めるというのは有り得ないよね。変人が一人で住むというのならあるかもしれないけど。
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:09:52.65 ID:E27qKATP0
>>579
地震が来たら一発で粉々だ・・・。
日本で木造住宅が発達したのは湿度と地震の問題。

日干しの土レンガなんて湿気対策と地震対策ゼロ。
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:10:09.67 ID:Mah5VmbP0
地下でもあんだろ 隠しで
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:10:28.80 ID:l05JIx4k0
数年後には隣の焼き肉屋が買い取って東屋にすると思う。
オープンテラスでバーベキューとビール。
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:10:55.59 ID:5RL2JQU50
この形自体は兵式飯盒なんかでもあるように非常に頑丈、かつ耐久性に優れ
地震・台風・竜巻・水害に対してどの面から受けても
円の力で受け流す構造になっている!!

と、いい加減な事を言ってみた。
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:11:44.66 ID:VAkT2o6N0
ドMいや土Mか
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:11:45.44 ID:btJF5Exk0
これで2千万はいくらなんでも高すぎだろw
カーサキューブならビルトインガレージ付きの
延べ床50坪の家が建つぞw
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:12:02.61 ID:qf7GLMEg0
壁が楕円形の家…ティンダロス避けだな
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:12:10.65 ID:Ymck6BRp0
>347同意
また、
それ以前に、転倒した際に悪利棒が破断し、頭部グサッ!で即死しそうで怖過ぎる・・・
今頃、あちこちで公衆便●祭りになってる事に気付き、
「設計屋の大ファンだったので・・・」とか何とか言って、必死に自己弁護してそうだなw
余りにも馬鹿過ぎで、憐憫の情が湧いて来た。
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:12:12.69 ID:8FHyzkuM0
>>595
放射能対策かあああああ!!!
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:12:19.02 ID:0xLeLrZl0
>>547

三谷幸喜の原作・監督で「みんなの家」という傑作を思い出した。
唐沢寿明、田中邦衛、八木亜希子、田中直樹、出演
三谷幸喜の作品で個人的には唯一面白かったと思ってる。
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:12:27.93 ID:E27qKATP0
>>597
どんな構造だろうと素材がただの日干し土レンガでは、
日干し土レンガに動物の糞を練り込んだアフリカ土人
の家屋よりも脆い・・・。
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:12:47.43 ID:KgnkRhggP
現代版の裸の王様だな。
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:12:48.08 ID:tGLU3/s+0
>>220
安心しろ、中にはちゃんとトイレもあるww
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:12:55.54 ID:93N0xmG40
http://mattarinahi.cocolog-nifty.com/blog/photos/uncategorized/2010/11/19/p1000427_r_2.jpg
正直これならこいつ2つ置いた方が良かったんじゃね?
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:13:02.26 ID:0SvaStwiO
>>570
それだ

あと
・アートならなんでもいい
・とにかく褒めて
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:13:04.03 ID:dfETztl+O
イタリアのアルベロベッロとかいう場所にこんな形状の家なかったっけ?
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:13:10.08 ID:Mah5VmbP0
>>596
お前凄いなw
それでおkじゃん

下手すりゃ、焼肉屋の広報活動の一環だったりしてなw
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:14:16.48 ID:Sje4AfK50
>>512
ガスレンジの上も換気扇ある様には見えないんだが、さすがに換気扇無いなんて事はないよな?

しかしこれが寝室とか悪い冗談にしか見えないな
起き抜けに立ち眩みでも起こしたら落下確実じゃないか
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:14:21.04 ID:0x5a1d6m0
うちで200平米ちょっと。
3階鉄骨なんだけど階段はきつい。
やっぱり平屋最強だな。
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:14:34.60 ID:Ts3UwMAl0
>>607 kwsk
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:15:07.44 ID:QPM6zSzX0
>>594
でも、あのドリームハウスは東日本大震災に耐えてるんだよね。
外壁は耐水コーティングしてあるから、そこまで酷くはなさそうだよ。

615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:15:10.65 ID:wd1Ox4bA0
これ祭壇部分は居住空間として認められないんじゃないか?
大丈夫かこれ
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:15:29.14 ID:E27qKATP0
>>607
そっちの方が遥かに文明的な暮らしが出来そうだ・・・。
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:15:31.58 ID:LNLvAuu80
>>593
確か2008年あたりに完成してたと思うから、今はどうなってんのかね
いや、住めないことはないんじゃないか?
快適かどうかはまったく別としてだがw


あとは断熱材を何も入れずに、鉄板しかない家ってのもあったはず
家の内側に断熱塗料とやらを使ってどうなるか未知数とか言ってたなw
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:15:53.18 ID:Mah5VmbP0
>>611
悪い冗談ではないのか.....この家
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:16:11.24 ID:+Ye4il4/0
平屋はいい。でもこれはないわw
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:16:39.63 ID:Ymck6BRp0
>>597
でも飯ごうって、「腰」に装着した際に最適な形でしょ?
強度で云えば真円だと思うけど・・・
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:16:58.98 ID:xDE9nvIj0
>>607
これすげー昔に泊まった事あるわw
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:17:12.18 ID:Zlb8cJvvO
一人暮らしならともかく二人でこのサイズはきつい
プライベートもないし喧嘩したときもつらい
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:17:59.11 ID:YAFh9KZ20
千葉で3900万でこのクオリティ。
アホ過ぎる。ま、おれには関係ないけどさ。
624名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:18:09.43 ID:m+TC35ZR0
そういやオナニー出来ねえじゃん
エロ動画をどこで見るんだ
もうウソみたいな悪夢みたいな家だな
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:18:31.12 ID:irlf1sjT0
いびきとか家中に響き渡るな
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:18:41.40 ID:eFiZdx8VO
素朴な疑問
Q この家は地震保険に入れるのか?
Q この家の不動産鑑定士による評価額は?
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:18:55.71 ID:6+R4vrt60
>>614
震災の時は壁を積み上げてる途中だったから屋根が付いた今、同じのが来たらどうなるか分からない
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:18:59.13 ID:8FHyzkuM0
家の中なのに外みたいな感覚だわな
あの高い位置の寝室も、星空をみながらおやすみ感覚
夜中にトイレ行く時に大変だな
足を踏み外して・・・あわわわ
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:19:00.67 ID:YuCGlQgs0
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   家建てるっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:19:47.71 ID:owXgcbHC0
>>607
「のび太の恐竜」に出てきたカプセルホテルを思い出すな。
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:19:49.53 ID:aE/qk+Dg0
有名な建築家か
デザイン料で2割くらいはぼってそうだな
つまり、2400万はかかってるかも

しかも、建坪15とかいう狭小のくせに平屋とか…子育てできんだろ
大体このくそトイレに坪いくらかけてんだw

建築と一緒に人生まで設計ミスっちまったな
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:19:55.54 ID:Mah5VmbP0
まあ、ロフト付きワンルーム住宅と思えば
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:20:03.11 ID:8mBbbW4UO
スーパーマリオに出てきそうだな
634名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:20:40.61 ID:Ts3UwMAl0
>>617 しかし家族であの細い家に住むと、絶対きしみが出ると思うよ。
他からの社会的視線なんかもあるわけだし。もしもローンで高い支払額が毎月かさんでるんだったら
なんでこんなのに毎月払ってるんだ?といった根本的疑義が生じて更に人間が歪むだろう。
家族構成で考えると、その中の誰かは絶対そのような疑問を強く感じて軋轢が進行するだろう。
風水なんて信じてはいないのだが、極端に変な形の住居は人間を歪めるのではないかと思っている。
635名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:20:45.85 ID:irlf1sjT0
ソファも置けそうもないし
ちょっと横になりたいとか無理
具合悪くて寝たいとかも個室が無いから無理
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:20:46.40 ID:88e8qZDv0
これで本当に金とるのか?
コンセプトハウスみたいなもので、無償提供だろ?
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:21:35.36 ID:0x5a1d6m0
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=14183.gif
自分の家の見取り図です。どんなもんでしょうか。
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:21:40.97 ID:ZiYsLYC+0
>>622
大丈夫、旦那は嫁の奴隷でご飯は9割旦那が作っているそうで、手伝いの
旦那同僚に誤っていて、その同僚に謝る事じゃないよと諭されるほど

自己評価が低くてなんでも嫁の指示に従うから。
639名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:22:08.29 ID:Mah5VmbP0
ゲームにはよく出てくるだろ?このての家が
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:22:25.35 ID:IwdWEHuL0
こんなんなら発砲スチロールの家でいい
あれなら200万だし、増改築も簡単
断熱も完璧で地震にも強く、耐年数も長い
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:22:25.49 ID:3xXqy2jz0
>>611
ガスレンジの上に換気扇がある
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:22:33.20 ID:E27qKATP0
>>614
ほんとかよ???
日干しレンガの強度で地震に堪えられるなんて聞いた事ないぞ?
もし地震に堪えてるのなら日干しレンガというのは嘘なのでは?
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:22:35.54 ID:8FHyzkuM0
これから中に棚おいたりテーブル置いたりすれば変わってくるでそ
昨日のは何もないから生活感がまるでない
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:23:03.49 ID:Q+t+2j1y0
自分の無茶なドリームなんて聞かずに質実剛健な普通の家を立てました
くらいの夫の方が絶対優しい人だと思う
645名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:23:21.96 ID:Ymck6BRp0
>>628
危険が「予測出来る」のに、無理して寝てて転落w
保険会社が調査→減額or支払い拒否
って成りそうで怖っ!
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:24:16.93 ID:Y4zsW8ku0
チミたち、公衆トイレの話題でこんな時間まで盛り上がってたとは (´ω`)
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:24:22.86 ID:93N0xmG40
>>613
同じ千葉県にあるバンガロー
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:24:27.34 ID:Tn4JDtdvO
数年後に離婚してそうだ
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:24:31.50 ID:irlf1sjT0
寝起きとか夜中のトイレとかふらふらしちゃうじゃん
こわいよねあのアクリルじゃ
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:24:40.73 ID:m+TC35ZR0
そこそこ金あるんならタワマンでも買っときゃ賃貸で貸せたりすんのにな
普通の嫁ならそう希望するわな
651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:25:22.40 ID:4r5ILQJy0
ビフォーアフターより酷いねえ
652名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:26:19.09 ID:Ts3UwMAl0
>>643 こんな曲線や曲面で構成された室内では、上手く家具も置けないよ。
こんなのなら、こういう番組でよくある変な隠し棚みたいなのが異常に沢山あるという家の方が
よかったろうよ。
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:26:34.61 ID:i1Y266PX0
>>632
都内家賃8万のロフト付きアパートのほうがまだ暮らしやすそうだな。
誰も注目してくれないってだけで。この家、余った敷地も砂利で覆っちゃって
庭としても駐車場としても使えないしな。
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:26:36.69 ID:Sje4AfK50
>>648
離婚後の財産分与でこの家と土地をどうするかで確実にもめるなw
655名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:28:19.88 ID:v4NQplNw0
ヨーロッパの所どころに残ってる昔の建築物みたいでカッコいいじゃん。
ガウディが好きな俺は、全然有りだと思ったな。
まぁ、もう少し広い方がいいけど。
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:28:25.19 ID:93N0xmG40
ほらあれだ!これはあくまで撮影用なんだろ
撮影が終わった今撤去してちゃんとしたの建ててるんだろう





と思いたい
657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:28:36.38 ID:Ci38KTX70
つ 高額当選
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:28:40.99 ID:m+TC35ZR0
>>654
嫁「売って現金化しましょ、男女平等に」
夫「・・・(幻聴)?」
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:29:09.96 ID:6+R4vrt60
>>643
ここは収納ゼロ
660名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:29:12.14 ID:7J2SoocV0
個性真理教というべき病理に犯されている。

子供にDQNネームをつけて恥じない奴と似たようなものだろう。
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:29:18.41 ID:5v9/h3b10
>>6
民家改築したラブホ?
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:29:32.73 ID:ZiYsLYC+0
>>650
タワマンならこの自己顕示欲の塊の嫁は最上階の億ションじゃないとな。
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:29:49.51 ID:IwdWEHuL0
ttp://www.dome-house.jp/index2.html
これな、発砲スチロールの家
1/10の値段だぞ
664名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:30:13.20 ID:yjaPaCyNO
酔っ払ってたり寝ぼけててトイレに行って、アクリルに串刺しになり死なない事を祈りたい

あれを建ててて巨大な板を搬入し始めてた時に、こんな構造になるんじゃないかと悪い予感はしていた
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:30:16.45 ID:8FHyzkuM0
>>655
俺はこの家けっこう好きw
でも地震で万が一崩れたら中の人は生きてないなw
666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:30:33.69 ID:Mah5VmbP0
>>653
だねw
ただ、嫁さんの希望は叶っただろうね。目立ったしw
目立つ事が目的だから、盛り上げてやらんとね
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:30:35.52 ID:pTVaq0V10
>>652
我が母校の学生寮には、7角形の部屋というものがあった。
みんな、家具の置き方に苦労したそうだ。
今回の家はその比じゃないな。
668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:30:37.02 ID:LNLvAuu80
土地の使い方とか、素材とか、工法とか、すべてにおいて
もったいないよな

MOTTAINAI住宅として広めたらいいんじゃないか

日本の土地込4000万円住宅の例として世界中にこれを発信したら、日本に移住しようなんて外人が
モリモリ減りそうだな
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:31:21.85 ID:r0yMpiiY0
日本は湿気が多いから、軒下が無いと大変なことになるよ。
空調がんがんのコンクリビルなら全然大丈夫だけど
こんな家、数ヶ月もしたら家中カビの臭いで充満する。
そのカビの臭いを取ろうと、芳香剤置いたり、
土壁に食べ物の臭いがガッツリしみ込んだりして
ありえないほどくっさい家になる。

臭い家に住むと、その臭いが持っている服すべてに移り
髪の毛なんか洗っても1時間後には臭くなる。

気持ち悪い。
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:31:37.18 ID:GWZmjXOV0
男用・女用マーク貼ってあったら間違って入りそうだわ
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:31:41.34 ID:owHYA7LCI
年末年始の特番でビフォアーアフターに出演したりしてなw
672名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:31:50.34 ID:o9sPK32SO
>>5
競輪選手の家だっけ?
673名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:32:10.05 ID:wd1Ox4bA0
>>654
評価額で愕然とするだろw
674名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:32:38.35 ID:yjaPaCyNO
>>669
何か土だから湿度調整してくれるらしいよ
675名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:32:43.14 ID:Zlb8cJvvO
>>659
この番組見てたときも思ってたが収納スペースなさすぎだよなあ
靴だけはなんか沢山飾れるみたいだが本とか服とか布団とかこれから増える物はどうするつもりなんだろ
676名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:32:51.58 ID:0SvaStwiO
677名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:33:44.79 ID:Y4zsW8ku0
この家の見学目的でやってきた野次馬のおかげで
隣の焼肉屋とやらは商売売り上げ5倍ぐらいアップしそうw

お礼に月一回は焼肉タダでサービスしてやんなよ、ローンで大変だろうからw
678名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:34:04.71 ID:6+R4vrt60
>>663
こっちのが安くて良いな
九州の阿蘇ファームランドって所に似たのがいっぱいある
679名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:34:25.27 ID:odTa+wqO0
>>675つレンタル倉庫
680名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:34:27.31 ID:FPwMU1uD0
こういう特殊な家は
大工さんに特注でぴったりはまる家具作ってもらうほうが後々よさそう。
ところで家はガウディ風アヴァンギャルドなのになんでありきたりな
安っぽいラック使ったんだろうか?
681名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:34:34.91 ID:8FHyzkuM0
>>675
これから特注で作って行くんじゃね?
キッチンも特注だから、この奥さんは既製品は嫌なんだろな
682名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:34:38.33 ID:IniMjtM70
>>675
家を物置で囲むんだよきっと
683名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:34:46.98 ID:30D5X5GQ0
旦那が不憫だな
684名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:35:06.14 ID:tlWI52ZW0
おまいらヒドすぎ
685名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:35:25.07 ID:Mah5VmbP0
この家をみていると

コンセントの位置が悪いだ、文句を言っている俺が小さく感じる
686名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:35:40.14 ID:1mOX0OZUO
>>661 ていうかソープwww
687名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:36:18.96 ID:Jd9BoiyJ0
>670 :名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:31:37.18 ID:GWZmjXOV0
>男用・女用マーク貼ってあったら間違って入りそうだわ

やめろよな、100均でシールなんか買ってくるなよ。
688名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:36:24.10 ID:Sje4AfK50
>>674
レンガに防水処理施してあるらしいんだが、防水処理施しても吸湿性ってあるもんなのか?
689名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:36:42.17 ID:uesr7J8x0
ビフォアアフターとの差別化を図ってんだろうな
690名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:37:01.10 ID:reJm5LQB0
敷地に砂利しきつめただけってのがまた安っぽさに拍車をかけてるよな…
691名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:37:05.88 ID:yjaPaCyNO
まあ間取りくらいはこの夫婦に伝えてはいるだろうけど、子供ができたら終わりになるのは間違いないな

確か階段の下がクローゼットにはなってたけど、外に物置は買わないといけなくなるだろうね
692名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:37:17.16 ID:v4NQplNw0
>>665
土は体にいいし曲面は心を和らげるし良い所もあるよね。
でも、確かに耐久性は気になるな。
693名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:37:25.41 ID:yjaPaCyN0
邸宅の邸はやめろ
さん宅でいい

あとは造園力だな
しかしもう少し金貯めて倍の土地買いなさいよ
694名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:37:26.40 ID:FPwMU1uD0
千葉でしかも50平米ってのが貧乏臭いんだよな。
これが都内100坪の敷地に200平米くらいの大きさで建ってれば
また話は違ってくるだろうな。
695名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:37:54.94 ID:IniMjtM70
>>691
子供はロフトから転げ落ちてすぐ死んじゃうから心配ない
696名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:37:59.91 ID:/U3AuSU10
 


   +   民   っ   て   こ   ん   な   ふ   う   に   思   わ   れ   て   る   ん  だ 





29 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/09/21(水) 22:58:39.73 ID:Wao2KkyK0
それにしても+って気持ち悪いレスしか無いよな

あいつら頭の悪そうなことばかり書き連ねてるくせに、なんであんなにさも自分が正論を言ってるかのような姿勢なの?

ちょっとっていうかあの板だけはマジ理解出来ないわ








37 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 23:00:02.34 ID:xpWUArr10
>>29
治らなかった厨二病患者収容所だから





 
697名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:38:25.54 ID:1R8gUJjM0
>>65
この中2階って何に使うの?
お立ち台にしては中途半端、音響用にしてもコンロが邪魔

オフィスルームだなこりゃ
698名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:38:36.62 ID:YmzCSVO50
夫婦に重労働の土ブロック作りもやらせたあげく3900万とかw

699名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:39:21.94 ID:bhgvahoKO
>>35まとめ乙www
700名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:39:28.31 ID:yjaPaCyNO
>>680
この夫婦が前の家で使ってたのを覚えてる

>>688
防水処理してるのは外壁だけだよ
701名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:39:34.19 ID:mM5ofKaR0
学生が独りで住む1Rとしてみれば悪くない。
702名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:39:41.71 ID:Y4zsW8ku0
茨城で2階建て中古が900万でいいよ、誰か買ってくれ (´・ω・`)
703名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:39:53.14 ID:uesr7J8x0
>>696
νカスのレス貼って何がしたいんだ
704名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:40:22.22 ID:Jd9BoiyJ0
物凄く溜めて開けて



レスする奴って


内心めらめらしてそうw
705名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:40:30.40 ID:jrAmHmxK0
15坪だよ15坪
706名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:40:39.20 ID:89b2t8KD0
そういやレンガって防音性能高いの?

>>674
外側におもいっきり防水塗装?吹き付けてたらしいから湿度調整能力あるか怪しいんだがw
707名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:40:43.84 ID:0o3yl1b10
馬鹿女じゃないか
708名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:40:58.84 ID:Tn4JDtdvO
王大人「離 婚 確 定!」
709名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:40:59.77 ID:hdm8XpPUO
>>65
ミトコンドリア風な間取りだな
710名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:41:29.31 ID:88e8qZDv0
>>706
レオパレスの石膏ボードよりはw
711名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:41:35.59 ID:1R8gUJjM0
>>702
場所はどこ?
712名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:41:36.17 ID:6YuUEe72O
この祭壇を見てうちの親が、絶対落ちるから子供は作れないな、と言ってたけど大人も寝ぼけて落ちるだろ
あとアクリルの棒じゃ不安だから後で壁を作りそうとも言ってたけど、あの奥さんはあのまま住むんだろうな
独り暮しになったら家のサイズはちょうどよさそう
713名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:41:50.86 ID:IwdWEHuL0
>>697
ベッドルームだよ
714名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:42:00.22 ID:1o8VdjDu0
>>33
これ一般人が手弁当で作った動画?
それともホントに放映された番組?
715名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:42:47.08 ID:Y4zsW8ku0
>>711
古河市、角地でいいとこだよ (´・ω・`)
716名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:42:47.69 ID:nAtVPHQH0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて

土壁は日本の伝統的家屋で地域によっては一般的だったよ
717名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:43:04.08 ID:Sje4AfK50
>>700
片側だけか
しかしそれ湿気が屋外に抜けなくて煉瓦が黴びそうだな
718名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:43:30.33 ID:Ts3UwMAl0
>>712 奇抜さ以外に全くそれをやった理由がないんだよね。
危険さにおいても最大に近く、あれで安眠できるとは全く思えない。
719名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:43:48.18 ID:FPwMU1uD0
家の前、大きな通りなの?
騒音大丈夫かな?
720名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:43:51.06 ID:0o3yl1b10
すげえアホ嫁だなしかし
721名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:44:01.10 ID:YDOwX+g+0
外観はともかく土地をもっと有効活用しろよ
どんだけ小さいんだよ
722名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:44:05.38 ID:/z+rPEz50
別荘とかで1年に数日住むにはおもしろいけど、
暮らす家じゃないわ。
しかも床はコンクリート、室内壁は木とか中途半端だし
床も壁もすべて土で造ればおもしろいのに
723名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:44:15.86 ID:yjaPaCyNO
>>706
内壁だけで湿度調整できるんだと思う

内側が過剰に湿気があったら吸湿、逆だったら排湿みたいな
724名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:45:01.18 ID:+vTnoIyr0
夢に出てきそうな酷い家w
725名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:45:08.54 ID:tUWz0+Xd0
贅沢な土地の使いかただな
ただでさえ狭いのに
726名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:45:10.01 ID:T7ZakN950
ギャラリーとかならありだが
727名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:45:11.45 ID:p4fALLUC0
バカがバカな設計士にバカな建築を依頼し
それをバカなテレビ局がバカバカしく放送する

実に簡単な話じゃないか
728名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:46:25.79 ID:xG1t3+ae0
これ暮らす家なの?
セカンドハウスならまだわかるんだが。
729名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:46:28.44 ID:XemdJgmN0
これを超える物件はそうそうないな
730名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:46:57.61 ID:FPwMU1uD0
50平米というとキッチン4帖、リビング6帖、寝室4.5帖くらい?
731名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:47:29.27 ID:LC7kDFwk0
「人と同じのは嫌」って
顔がそんだけ個性的なんだからもういいだろ
732名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:47:33.22 ID:5v9/h3b10
公衆便所プレイが毎日できる家
733名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:47:39.42 ID:irlf1sjT0
眠れないんだ
この家のことが気になって…
734名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:47:49.87 ID:89b2t8KD0
下がコンクリ+モルタルって落ちた時を考えると恐ろしいなw

>>723
外部に出せないなら梅雨時期とかレンガの劣化が半端なさそうだ
735名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:47:59.94 ID:kS7glducO
いくら施工主が奇抜な家が欲しいと言ったからといって、
こんな家建てて設計士としての良心が痛まないんだろうか?
良心があればの話だが。
736名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:48:05.22 ID:wd1Ox4bA0
これ日干しレンガじゃなくてスペインの黄色い石とかで作ったほうがよかったかもな
737名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:48:17.64 ID:yjaPaCyNO
一番の問題はアクリルの棒
次は収納力
最後に嫁の我が儘に嫌気さして離婚するかどうか
738名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:48:35.78 ID:WYbOkcyZ0
こんなん建てるのに2000万もかかるのかよww詐欺だろww
嫁がわざわざ建築家を指名した手前断れずにごり押しされたに一票
739名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:48:57.27 ID:49E5qu4S0
740名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:49:30.39 ID:GvAP92Ve0
1泊してみたいがこれが3900万かー
741名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:50:20.00 ID:irlf1sjT0
ちょっとしたホテルにしちゃったほうがいいと思う
742名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:50:23.23 ID:rULBU3fe0
寝室の下にトイレ・バスとキッチンがあるのか
それだと調理中に背後からトイレの音が聞こえるね
嫌だなあ
743名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:51:03.57 ID:0o3yl1b10
しかしどー考えてもキチガイじみてるわ
TVでキチガイ放送すんな
744名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:52:01.10 ID:89b2t8KD0
設計士はこの家でなんか賞もらってたし大満足だろw
745名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:52:02.01 ID:4mMQ51vRO
昔プレステで家を設計して建てるゲームやったなぁ
玄関入るとトイレばっかの家とかつくってたわ
それ思い出した
746名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:52:08.44 ID:yjaPaCyNO
>>734
どうなんだろうね
土レンガの作り方や建て方もきちんと事前に調べてたみたいだし、耐久性も東大で調べてるって言ってたし

多分湿気の問題もクリアーしてそうだけどね
どんな馬鹿建築家でも日本の梅雨問題くらい知ってるだろうし
747名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:52:12.72 ID:HbYV+K5W0
トイレとキッチンが壁1枚で向き合ってるってありえない
748名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:52:37.49 ID:OjRF4B5o0
上下水道、ガス、空調、配管がどうなってるか知りたい。
湿気は、収納は、車庫は?
家具はどのように配置してるの。
 ECOとは無縁な、建物のようだな。
なんか病気になりそう。
749名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:52:48.94 ID:Ts3UwMAl0
>>744 賞やるほうも、問題ではないか。
750名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:53:25.97 ID:XP/1BqOwO
一時的に実況の勢いが裏番組のダイハードを越えてたけどコレが原因か

因みにマルモはコレに負け続けてた(笑)
751名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:53:34.74 ID:hVkD3y6o0
建築基準法満たしてるのか?
752名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:53:58.89 ID:1R8gUJjM0
>>713
は? あんなキンキラ串置いてる場所が?
ラブホじゃないんだから

>>715
殆ど栃木か
利根川氾濫したら溺れそうな場所だね(´・ω・`)
753名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:54:15.94 ID:Y4zsW8ku0
昔のトレンディ女優だかが房総あたりに建ててた壁が藁土の家と
どっちが耐久性あるだろう
754名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:54:28.70 ID:Ymck6BRp0
建築死に「土は来るよ。土は未来。死後は貴女も土に還るよ・・・」と言われて
755名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:54:30.50 ID:hdm8XpPUO
広い監獄みたいで嫌だ
756名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:54:43.76 ID:HbYV+K5W0
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm


よくこれで着工OKしたなあ
757名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:54:53.66 ID:uP4uJDIT0
アクリルの棒と吹き抜けロフトって、、、、
高所恐怖症で先端恐怖症ぎみの俺は絶対安眠できない
こけた時棒がささりそうだし棒の隙間から落ちそうでこわいよママン
758名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:54:55.05 ID:h9Mvfl/N0
こんな家は全力で( ゚ω゚ ) お断りします
嫁は変人なんだなきっと
759名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:55:01.95 ID:yjaPaCyNO
>>738
作業工程を考えると適正かと
建築資材どころか素材から作ってたし

てか土の家にしたかったら漆喰の日本建築をベースにして洋風にして鉄筋で支えさせたら、二階建てにできたと思う
760名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:55:07.61 ID:SR8zLK2Y0
>>715
うちの実家だw
古河マジで安いよね
7万で平屋借りられるとか5万で一軒家借りられるという
土地だけはあるから安い
761名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:55:21.96 ID:8FHyzkuM0
千葉だっけ?
液状化は大丈夫なんだろうな?
液状化で家が傾いたら一気に崩れそう
762名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:55:51.30 ID:EeYWkMsD0
>建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る

それ強度が足りてるのか?
コンクリートブロックみたいならともかく「廃棄処分する際に簡単に土に帰る」ってどんな土ブロック?
763名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:56:19.30 ID:Jd9BoiyJ0
山下さんは160件以上の作品をつくられています。その驚くべき事実についてお聞きしたと思いますが、
それには山下さんがどのような会社づくりをしてきたかが重要ポイントになると思います。まずは大学を出てから今日に至るまでの
遍歴をお聞きしたいと思います。大学はどちらでしたか。芝浦工業大学です。

なぜ続かなかったのか、もう少し教えていただけますか。
大学院の時から行って、ほとんどスタッフのようにやっていて、齋藤さんのもののつくり方というのは、1品1品に神経を研ぎすましていて、
本当にプロフェッショナルだと思うんです。今考えると、いろいろなものが見えるんですけれど、その当時は、奄美大島から出て来て、
大学に入って、ほとんど勉強をしていないなかで、いきなり超プロの世界に入らされた時のギャップ。ものの見方も、素材の見方も、
何もわからないなかで、やらされたので、あまりにも大きなギャップがあって、怒鳴られるのは当たり前。殴られることはなかったですけれど、
それがしんどかったですね。精神的に結構病みましたね(笑)。

それからは。
齋藤さんのところに2年半いて、そのあと少しブランクがあります。精神的な病を落とさなくてはいけなくて(笑)、
3ヵ月位何もしない時期がありました。そのあとに齋藤さんのところの設備設計をされた方からそろそろ復帰しろと連絡があって
PANOM(パノム)という会社に入ったんです。
764名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:56:53.97 ID:reJm5LQB0
>>739
アザゼルさんくるのかwww
765名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:56:55.17 ID:mech/l6C0
>>35 の一番目って、苫小牧のチンポタワーじゃないの?

土とかじゃなくて、普通の建築物。
ホテル兼結婚式場。
港に有って、ナンパスポットでいい思いをさせてもらった場所。
766名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:57:08.83 ID:6YuUEe72O
ドリームハウス

ビフォーアフター

ドリームハウス

ビフォーアフター

うまいこと考えたな
エンドレスで番組続けるつもりだろ
767名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:57:15.91 ID:Ymck6BRp0
>>761
大丈夫!
土に還るからw
768名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:57:38.75 ID:0347x6Ob0
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望

馬鹿女に関わるとこれだよ
769名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:57:42.98 ID:Ts3UwMAl0
こんなのなら、古い時代に未開の南米に単身赴いて
土を山盛りにして、その上からセメント成分の泥をかけて固まった後に
中の土を掘り出して教会を立ててた宣教師と同じ方式で建てればいいではないか。
それでやれば、少なくとも現在の日本では、凄い斬新なのは確かだぞ。
770名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:57:54.36 ID:W1De/XAD0
そのうち売りに出る。
カフエバーならちょうどいいな。
771名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:57:57.25 ID:1R8gUJjM0
>>762
イギリスの家みたいなブロック

高温多湿になる日本では土ブロックって向いてないと思うんだけどな
772名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:58:45.93 ID:GFhNEnGh0
こないだのトイレと寝室が同居する家と言い
最近のドリームハウスは突っ走ってるなぁwww
773名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 05:59:15.55 ID:yjaPaCyNO
>>762
耐久性はあるけど砕いたら土になるんだってさ

薬品で固めてたけど、自然に帰る素材みたい
774名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:00:11.85 ID:Sje4AfK50
>>762
そういや防水処理施したレンガを土に返しちゃって環境に悪影響無いのかしら
775名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:00:15.87 ID:/z+rPEz50
>>748
床下はない コンクリートで埋まってる 空調はない
 収納は階段の下とキッチンの背面 車庫はない
湿気はわからん 
 窓も細いスリットが4本 外からの風を取り入れるとか出来ないし
人が出入りできるのは玄関だけ
776名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:00:27.90 ID:0347x6Ob0
まさに悪夢の家
777名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:00:35.78 ID:Y4zsW8ku0
>>752
昔、親戚から親が買ってずっと空き家状態
これからも住みそうにないからもう売ってしまいたい (´・ω・`)
このトイレハウス夫婦が季節の物置収納場所として買ってくんないかな
778名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:00:41.62 ID:hdm8XpPUO
子供の頃ムーミンの家には憧れたがなぁ…
779名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:01:27.06 ID:jsBT9BcK0
満足に家具も置けないんじゃない?
特に収納家具
780名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:01:31.50 ID:odTa+wqO0
普通に産廃でしょう
この土ブロック
781名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:02:03.13 ID:BP9W8/Jr0
地震一発で簡単にオシャカになるとか酷いオチが待ってそうだ
782名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:02:03.44 ID:xEBQyKGT0
寝室は物置になるな。あのアクリル棒は危なすぎる。
783名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:02:25.87 ID:XG+9NlHk0
住みづらそうだし本気で住む家じゃないんだよねこれ
784名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:02:26.53 ID:wd1Ox4bA0
>>778
ムーミンの家3階建てだか4階建てじゃなかたか?
785名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:02:29.60 ID:0++sPvRB0
やらせにマジになっちゃってどうすんのwwwwwwwwwwww
786名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:02:41.23 ID:Ojdq1Vht0
もちつけ、「ドリーム」ハウスだから。夢があるだろ?w
787名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:02:56.69 ID:yjaPaCyNO
レンガ作りで間は何かで埋めてたけど、内壁がなかったから隙間風がありそうじゃね?
788名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:03:10.83 ID:1R8gUJjM0
>>772
画像見つけた
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/895600.jpg
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/895601.jpg
どこの独房だよw
少なくともシャワー付けるのはあかんだろw

ラブホの構造としてはあり
789名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:03:40.60 ID:Y4zsW8ku0
>>760
時々、草むしりに行ってる。
のどかでいいとこなんだけどナ〜。。
790名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:04:06.63 ID:hdm8XpPUO
>>784
それくらいあったと思う
791名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:04:10.72 ID:Ts3UwMAl0
>>775 全く風土や外部環境との協調を考慮してない
独善的な家なのか。恐ろしいな。
PC上のCGか何かと思ってるのかな。実際に生物である人間が住む空間を。
792名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:04:41.84 ID:chp82e+N0
俺ならコンクリート打ちっ放しの要塞みたいな家に住みたいな
793名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:04:43.39 ID:Jd9BoiyJ0
>>775
図面みると床下に隙間があり壁の一部にアナが空いていて天窓から空気が
逃げるように成っている、TVでは床はあの磨いたなんたらばかりだったけど。
794名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:05:05.69 ID:Co1IJxoy0
建築家に馬鹿にされてるとしか思えない
795名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:05:16.04 ID:LC7kDFwk0
>>768
このアホは2000万ぽっちで芸術作品に住めると本気で思ったのか?
796名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:05:32.21 ID:w3sdIZaM0
見てたけど
これ予約制の店とかにするほうがいいだろw
797名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:06:07.55 ID:1R8gUJjM0
>>777
固定資産評価額、どれぐらい?
798名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:06:58.20 ID:f1iU/oVS0
地震でバラバラになるか、レンガの劣化で自壊するか
どっちが先だ?
799名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:06:59.29 ID:QTIhMe5f0
結局外壁一面に防水処理してたけど
じゃあ、湿気は何処に逃げるんだとw
800名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:07:24.36 ID:dT+49yn40
公衆トイレだと真面目に間違えては行ってしまう人がいそう
801名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:07:24.71 ID:0347x6Ob0
こういうTV番組やキチガイ建築家に特別な家を求める奴等って
DQNネームを子供に付けるDQNと同じ馬鹿だよな
802名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:08:14.16 ID:odTa+wqO0
>>792結構寒いぞ
803名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:08:18.33 ID:YmzCSVO50
妻「狭い所が気に入っています!!」
804名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:08:35.77 ID:Ts3UwMAl0
>>793 それだと貧弱すぎて、その目的の機能を満たさなくないか。
極めて上手く作用すれば別だろうけど。
とにかくそのような方式を取るにせよ、従来の方法よりも特に優れてるわけではないと
いうのは大きく問題だと思うよ。
常に発想が思慮の浅い単なる奇抜さに見えてしまって・・・
そういのは間違ってるんじゃないのか。
805名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:09:50.53 ID:ToUzMvyCP
まっ本人が気に入ってるんならいいんじゃねーのw
ただ、どう見ても公衆トイレなのは否めない、それも事実www
806 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 06:09:55.38 ID:/z+rPEz50
この家で旦那は料理が趣味だそうで、
いちおうコンロの換気扇は付いてるようだが、
家中が臭く、油っぽくなる気がします
807名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:10:05.62 ID:LC7kDFwk0
>>768
つかそもそも生活と切り離されてるから芸術な訳で・・・
お花畑に何言っても無駄だろうけど
808名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:10:24.32 ID:ur9WtFua0
>>95
イタリアのアルベロベッロ
809名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:10:53.05 ID:49E5qu4S0
ショッピングセンターの入り口みたいなとこだから繁盛しそうだなw
810名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:11:35.16 ID:Y4zsW8ku0
>>797
そのへんは親が管理してるから詳細は聞いてみないとわからない。
興味あるならマジにあとで教えるよ
811名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:11:39.98 ID:kC+tm9AX0
きっと東北の仮設住宅に住んでる人を元気づけようとして建てたんだよ
812名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:11:59.37 ID:2w3wEBMg0
愛媛では考えられんなこれ
813かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/10/11(火) 06:12:20.44 ID:+t48eYRe0
日本で日干しブロック使うとか頭可笑しいだろw
台風来る度に風雨で溶けて其の内壊れると思うぜ。
814名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:13:12.20 ID:5Zti563Y0
寝室用のロフトなのに寄りかかれる壁がないって最悪だな
セミダブルの布団敷いたらスペース殆ど無いみたいだし、布団の上に座椅子でも置くか、
いっそロフトの上に炬燵と座椅子置いて、暮らしたほうがよさそうだ
横になってテレビ見ることも難しそう
815名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:13:26.64 ID:9gH4BCwnO
外に洗濯物干したら
『あれ?トイレに洗濯物?浮浪者でも住んでるのかしら?』って思われそう
816名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:14:07.40 ID:6CbTwVUO0
公衆トイレだろこれww
817名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:14:27.90 ID:yjaPaCyNO
>>813
日本の昔の家は土壁
そしてこの家は防水処置あり
818名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:15:08.65 ID:Sje4AfK50
>>804
芸術性のある住宅じゃなくて、居住可能な芸術品って事なんだろうな
クライアントの要望はしっかり叶えてるw
819名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:15:37.14 ID:Ts3UwMAl0
>>812 嘘つけ! 
よく似たのを愛媛で見たことあるぞ。
みかんの形をしたデカい電話ボックスだった。
少なくとも布団をひいて寝れるくらいのスペースはあったような・・・。
駅前すぐそばにあったんだから、なかったとは言わせないぞ!
820名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:15:57.88 ID:8tNAGtJQ0
魚焼いただけであのロフトは臭くてダメだろ
821名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:16:10.84 ID:GvAP92Ve0
SWAN
822名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:16:12.49 ID:Jd9BoiyJ0
>> 804
>>775 :名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:00:15.87 ID:/z+rPEz50
>>748
>床下はない コンクリートで埋まってる 空調はない
> 収納は階段の下とキッチンの背面 車庫はない
>湿気はわからん 
> 窓も細いスリットが4本 外からの風を取り入れるとか出来ないし
>人が出入りできるのは玄関だけ

床下は無いコンクリートで埋まっていると言い切っているから言ったまでで。
このレスに対してだよ。
823名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:16:32.55 ID:GFhNEnGh0
夫婦共働きで、しかも両者とも稼ぎよさそうだから
実は別荘として発注した・・・訳はないよなー流石に。
824名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:16:35.69 ID:qH/zpVcm0
人と違う家とか言う奴に限ってね・・・
825名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:17:03.03 ID:1R8gUJjM0
>>810
いや、毎年の維持費にどれぐらい掛かってるのか
ちょっと興味あっただけ
震災と少子高齢化で
かなりの都市部でない限り
土地がどんどん安くなってってるから
売るなら早めの方がいいよー
826名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:17:32.39 ID:i1Y266PX0
ここまで変則的な家を建てるなら、後から家具を入れるのは難しいから
設計の時点で充分すぎるほどの収納を作っておかないとな。
常識的な設計の家でも収納を重視するとかなりスッキリお洒落になる。
この家でいじれるとしたらロフトのアクリル棒で囲んだ部分を低めの棚にして
文庫本や小物を入れれたらと思いきや、たぶん強度が足りないな。

>>795
そう考えるほど教養がなくて内面が浅いんだろう。
827名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:18:31.76 ID:eiXV5wW80
この番組って、芸術家気取りの建築家様が、常日頃、コンセプトモデルとしてこんな物件を建てたいなぁと思ってはいるが、
実際には非実用過ぎて建てられないと言う物を、情弱を騙して建てさせるって番組なんじゃないか?
モーターショーに出品されてる奇妙奇天烈で実用性皆無なコンセプトモデルで、公道を走るようなもん。
828名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:18:47.39 ID:Jaj6LtvH0
この家、地震とか大丈夫なのか
829名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:18:55.87 ID:v4NQplNw0
とりあえず、アクリルの棒は早急に手すりで繋げるべき。
830名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:19:03.77 ID:p0flX1l70
なんだよこのネタが+でスレ速一位かよ
831名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:19:07.57 ID:k92Szu3v0
依頼者は公務員なんだから、別にボッタクられて良いんじゃない。
公務員は不景気だろうが、国民を踏み台に良い収入を手にしてるのだから。
832名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:19:49.84 ID:gPkRJnm+0
>>716
防火用と防犯用の”ぬり壁”で中身は木造じゃね?
833名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:19:51.56 ID:uesr7J8x0
やっぱ日本人は畳だろ
834名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:20:50.18 ID:w3sdIZaM0
>>828
一応3/11のは耐えたから大丈夫じゃね
835名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:20:53.14 ID:Y4zsW8ku0
>>825
そうなんだよ。親はゆくゆく引っ越して住むつもりだったらしいけど、
年とればとるほど、車いらない、そこそこ便利な首都圏のほうが便利だもんねえ
836名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:20:57.23 ID:C6ZDn3sD0
寝台から床にビターンって落ちるのを想像すると笑えるわ
837名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:21:15.64 ID:sgvyuifz0
これから何があるかわからないのに
個性がありすぎるのは売れない
838名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:23:08.81 ID:GFhNEnGh0
>>836
と言うか、アレって夫婦喧嘩がリアル殺し合いに発展した時に
負けた側を生贄として捧げる為の祭壇か何かだろ?w
839名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:23:22.37 ID:4tQihrP50
>>827
勘違いした建築家ほどキチガイはいないし、作った建物は住めた物じゃないものな。

人が住む家や、公共施設は平凡な構造が一番だと思う。
840かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/10/11(火) 06:23:25.31 ID:+t48eYRe0
>>817
其れは木の基礎と柱が在っての藁や竹筋を利用した土壁なんだぜw
日本人は土のブロックなんか使わないよw
841名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:23:36.57 ID:LF4YO7pn0
>>775
採光が考えられていない時点でアウトだな。
通風や換気も怪しいな。
レンガやコンクリートなんて湿気でどうしようもないぞ。
842名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:23:39.81 ID:xEBQyKGT0
夜寝ぼけてたら、アクリル棒はただの凶器だな。
843名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:23:40.43 ID:Jd9BoiyJ0
844名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:25:53.41 ID:qHLDOwey0
布団をたたむたびキッチンにゴミが舞い落ちて、そのキッチンからは料理の匂いが容赦なく上がってきて、
天窓から日光に直撃される寝室はアクリル棒に囲まれた心許無い祭壇仕立てで、落ちたらガステーブルや
流し台に当たってワンバンして床に落ちる頃には複雑骨折しそうなんて胸熱すぎだw
845名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:26:00.05 ID:Ts3UwMAl0
>>836 そんなやさしいものではない。人間は20cmの段差から落ちても
打ち所悪くて死亡することも結構あるのだ。
846名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:27:01.76 ID:Qlqtgexu0
割りと大きめの公園によくあるよね。
847名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:27:22.53 ID:gwovKRvj0
本人が喜んでるんだったらいいじゃん
848名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:27:32.66 ID:d84R2opz0
地震が来たらあっという間に倒壊しそう
揺れに耐えれば、どんな火災があっても残るだろうけど
849名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:28:21.15 ID:s6vKmp7AP
北アフリカあたりの日干しレンガの家みたいだな。
雨の多い日本だと、通気性がわるいと家の中が湿気でベタベタになるだろ。
内装は見てないが、壁が曲面だとエアコン取り付けも難しいぞ。
850名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:28:42.53 ID:xVl53YiXP
>妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
>お互いの存在が感じられる。大満足」

3900万だしたからそう思わずにいられないんだろう
てか今時一軒家で平屋って…
3900万もだしたらもっといい家建てれたろうに
851名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:29:37.04 ID:qHLDOwey0
>>848
万が一倒壊しなくても、ロフトから布団ごと滑り落ちそう
自身の保険入れないね
852名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:29:52.14 ID:hdm8XpPUO
>>843
この人の家は埋もれてるけど問題ないだろう
853名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:30:29.84 ID:WFvLuq7Z0
この夫婦は大富豪で
この家はただのセカンドハウス
俺らとは金銭感覚が違うってだけで全然オーケーなん。
854名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:30:45.57 ID:yjaPaCyNO
>>848
建ててる途中に311の震災でもへっちゃらだったよ?
855名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:30:51.99 ID:BtgRR4/h0
>>1
昔のアフリカの家はこういうような感じだったような気がする
しかし布団が油でベタベタになるような設計は困りますね
856名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:31:30.84 ID:iuSooV3O0
兎に角、中が酷い
物置にしか思えない
857名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:31:51.48 ID:RDECqcPI0
モラルの歌い出し的スレw
858名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:32:21.16 ID:95NOaJwJ0
>>70
普通の大工にハウスメーカーに頼む額渡したら、時間はかかるけど相当良い家建つよね
859名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:32:59.53 ID:f1iU/oVS0
あのアクリル棒が真っ赤に染まる日が来ないことを祈る
尖端恐怖症でなくてもあそこで寝るのはイヤだw
860名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:33:03.67 ID:8tNAGtJQ0
アクリル棒は正直写真見て呆然とした
意味が分からない
この夫婦は子供は絶対作らないのだろうか
861名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:33:08.28 ID:Q8SkngVj0
千葉市とかの民家はすごい長い揺れだったけど液状化以外
そんなに被害なかったんじゃないの?
千葉県東方沖や首都直下が来たらレンガと屋根の下敷になっちゃう気がする。
862名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:33:22.73 ID:1R8gUJjM0
>>855
どうして、ベットに天蓋をかけたり空間をカーテンで仕切るとかしないのか
本当にわからんw
863名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:33:32.63 ID:b5F2i4gqP
>>827
建築家様は生活感のない家がお好きなんだよ。
精神病棟じゃああるまいしそんな家は落ち着かないよ♡
864名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:34:13.66 ID:PbX4NAgs0
最近はビフォーアフターよりも強烈になってるんだな
865名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:34:17.08 ID:89b2t8KD0
>>853
それならいいんだけどラックや水槽が安物っぽいし
ローン組んでたとかレスあるしお金持ってるのか怪しい面もw
866名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:34:31.38 ID:DJM0l7KL0
凄い家だなー。

変人が一人で住むには申し分ないかもね。


そのうち離婚するだろw

867名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:34:32.74 ID:qJ0SmUMZO
我が家の近くなので昨日前の歩道を歩いて見て来た。
テレビで見たよりも、さらに小さく見えるよ。
小さすぎて全然目立たないし、単なる焼肉屋の倉庫にしか見えないぞw
軽自動車と外車が停まっていたので、
そこそこ金のある人なんだろうな。
しかしあそこに住居を構えるのはどうなんだろ?
868名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:35:37.17 ID:PzED4APJ0
公衆便所と間違えて駆け込んで来る人が現れる度に後悔するんだろうな。
しかも番組で喜んだところまで放送されたから、文句も言えないw
駆け込んだ人が下痢便だったときが悲劇!
住人のレベルに合っていていいんじゃね?
869名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:36:27.55 ID:d6poyTbi0
ベッドルームは夜空が見えるように
吹き抜けにしなきゃね
870名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:36:32.84 ID:LF4YO7pn0
金ある人間が軽なんか乗るか?
871名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:37:39.54 ID:XWYIOADV0
耐震化してないのコレ?
872名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:38:46.28 ID:y0iBPknf0
>>843
奥池もさっさとストリートビュー対応させろよ
873名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:38:59.73 ID:vYK1c4D90
これフランス積み?イギリス積み?
874名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:39:12.57 ID:CvCZhlMaO
住む人が幸せならいいよね。

875名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:39:48.94 ID:uPyZG1sTO
想像以上に公衆トイレだった
876名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:40:00.75 ID:BERUdJzF0
元建築関係・不動産系から
言わせていただくと
異様な家は居住する人の精神を蝕むよ
精神が蝕まれれば、幸せも逃げて行ってしまう。
だから、風水ってのがあるんだよ。

名前も同じく、異様な名前を付けられた子供から
幸運が逃げて行くんだよ。
877名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:40:33.25 ID:d6poyTbi0
乗ってるけど何か? >>870
878名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:40:36.75 ID:eiXV5wW80
>>839>>863
この番組で夢を叶えているのは、どう見ても依頼者の方じゃなくて、その勘違いした建築家様の方だよなぁw

建築家様は願望が叶ってお金も貰えてウハウハ。後の事?そんなもん知るか。
依頼者側は、こんな筈じゃ無かった……orz
879名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:40:43.71 ID:0ZgF/ynP0
何これ1K?2000万使って1K?www
腹イタイ腹イタイ
880名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:41:24.53 ID:XWYIOADV0
まあ解体費はかからなそうだからそれだけは良いかも。
881名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:42:24.64 ID:9IecCnHuO
キノコの国の建物ですよね?
882名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:42:41.46 ID:9u7wLRWo0
ベトナムの家の方が100倍いいな
同じ土だが
883名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:42:44.37 ID:T36xbEp+0
あとは渡辺篤郎に褒めてもらえ
884名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:42:45.29 ID:GFhNEnGh0
>>871
レンガを組み込む際に中央に少しだけ作っておいた凸凹を
互いに噛み合わせる事で耐震性を増してる・・・らしい。
885名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:43:15.57 ID:8gX0nyWz0
>>29
悪くはないが、せいぜいゲストルームなもので
生活するには不向き、家具置くこと考えてないデザインだ
冷暖房はどうなってるのだろう?
886名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:43:17.90 ID:JNmJwTaz0
>>163
中が火事になっても周りに迷惑かけずに燻製
地震で土葬
寝室からの転落で一撃必殺保険金
887名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:43:54.14 ID:R7vKDS5/O
冷暖房使っても効かないだろうな
冬寒そう
888名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:43:57.57 ID:d6poyTbi0
観光名所になるのかw
喫茶店に改装したほうがいいかもな
889名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:44:11.30 ID:EeYWkMsD0
たぶん、土リームハウスって言いたいんだろう。
890名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:44:27.96 ID:zbXRTs4p0
この夫婦って実在してないんじゃないの?
と思わせるくらい、すごいインパクトのある家。
あの嫁は「変わってるね」と言われると喜ぶタイプとみたw
891名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:44:52.32 ID:fyW2K8mL0
セコム、入ってますか?
892名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:45:56.14 ID:jppI7Ktg0
>>878
つか、日干し煉瓦とか、どこの原住民だよって感じで
全然未来じゃないと思うのは俺だけだろうか。
893名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:46:20.42 ID:DbZF6uNK0
>>57
土地抜きで4000万以上はするね
894名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:46:37.20 ID:9u7wLRWo0
女って頭がドリームな奴いるのな
895名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:46:49.19 ID:sEUVGWzM0
寝室が怖いなぁ。あんなアクリル棒みたいなやつは3ヶ月もしないうちに壊れるぞ
896名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:46:59.92 ID:WFvLuq7Z0
このスレのjpg見たら思ったより安っぽくて金持ちの道楽って感じもしないや
すまん、前言撤回する
897名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:47:03.18 ID:4CtTg8Se0
台湾の桃園空港から台北市内に入ってくる高速道路があるんだが、景色を
眺めていると、やたら煉瓦作りの家が並んでいる。
聞けば、そこら辺の土を固めて焼くと煉瓦になるそうだ。

煉瓦がダメとは言わないが、といって、未来でもないよな。
898名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:47:33.46 ID:y0iBPknf0
>>893
こんな家4千万もしないだろw
899名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:47:42.70 ID:JNmJwTaz0
>>895
おまけに床はコンクリート
900名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:47:50.49 ID:XWYIOADV0
>>884
屋根がすごく軽そうだからあまり意味が無い気がする・・・
901名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:47:52.80 ID:MeARItqV0
>>843
安藤忠雄の住宅は春と秋に住むものらしいね
902名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:47:55.69 ID:MKmxOfIX0
>>110
自営業をやっているのなら

ハウスメーカーは材料費の他に
職人や営業、事務、設計の労務費・現場管理費
会社の設備投資費・商品開発費、その他諸々の費用を見ないといけない事ぐらいわかりそうなものだけど…

人を動かすというのは、それだけお金がかかるんだよ。
903名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:47:57.29 ID:8tNAGtJQ0
>>876
微妙に立て付けのゆがんだ家で発狂したってのがあった
904名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:48:11.50 ID:yohb4lum0
ほんと公衆トイレみたいw

この3倍の大きさなら、いい家だと思えたかもw
905名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:48:14.66 ID:jppI7Ktg0
>>889
寒い
906名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:48:30.67 ID:Ll0Z0LnD0
通行人に何この家wとか言われ、ご近所にも腫れ物に触るように接されて
日本人はアートを理解しない猿だ!とブチ切れて海外脱出に3ペリカ
907名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:48:32.44 ID:i8FCYb8l0
キャッシュで買ったんだよな
こんなんじゃ銀行の融資も下りないだろ
908名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:50:28.28 ID:jppI7Ktg0
>>906
この家の前を通るある親子の会話

「ねーママー、変なおうちがあるよー」
「しっ!指さすんじゃありません」
909名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:50:55.77 ID:UzjHeLRd0
中は天井が高くてそこそこ広いと見た
もうちょい敷地を贅沢に使えば良かったかもね
910名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:51:21.92 ID:GsdPxSvQO
これ、建築家とか依頼人夫婦とかじゃなくテレビ局の要望なんじゃないか?
面白い映像が録りたいっていう
911名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:51:51.02 ID:gPNJ7Zve0
2ちゃんねるで話題ってロンダリングかよ
912名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:51:54.67 ID:JS8aGMgC0
1にワロタwwwwwww
完全なる詐欺にして負け組wwwwwwww
913名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:51:56.15 ID:CI7l3efl0
「電通」が、これほど無敵の存在になれたのは、その人脈のおかげである。同社の社員採用方針で常に目指してきたのは、
テレビ界や出版界のトップ・クラスの管理者や幹部役員、及び特別な広告主、プロの黒幕などの息子たちや近親者からなる
人材プールを維持拡充することであった。彼らを指して、大きなスポンサーと良好な関係を保つ為の“人質”だとは、
「電通」のある役員が例え話に言った言葉である。「電通」出身者の落ち着き先(天下り先)の1つは、テレビ番組の
人気度を評価する視聴率調査会社「ビデオ・リサーチ」社である。管理者たちに不評なテレビ番組を解除するのにも活用される。
論争の的になる時事問題(例えば、部落問題、文部省による教科書検定、税制など)を扱った『判決』という番組は、
低視聴率という口実をもって、放送が打ち切られた。

「電通」は、消費者の追及から大企業を庇ったりもする。「電通」のある幹部は、米国の消費者運動活動家ラルフ・ネーダーを
日本に招いた「読売新聞」が、「電通」の警告に応じて、同紙の予定していた、ネーダーについての二面抜きの特集記事を
小さな記事に分割し、しかも調子を落としたと、スピーチで誇らしげに語った。また同じ頃、「毎日新聞」が、
これも「電通」の指示のもとに、消費者運動についての記事を穏当なものに変えた。
「電通」は、報道媒体に強大な圧力をかけ、「電通」の広告主(クライアント)の名声に傷がつくような出来事は、
報道させないか、報道に手心を加えさせることも出来る。1955年、森永乳業の砒素入りミルクについてのニュースを電通が
統制したケースは有名である。また、1964〜1965年には、大正製薬が製造した風邪薬を飲んでショック死した
人々についてのニュースを、「電通」が検閲し、内容を変えさせた。
914名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:52:01.33 ID:I0igvM+m0
3900万て都心にマンションが買えるんじゃないか
915名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:52:07.76 ID:h42UdEc5O
携帯で見られないんだけど、風雨には耐えられそうな家?
916名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:52:26.92 ID:Y4zsW8ku0
>>884
ぁゃιぃ
917名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:52:54.65 ID:LBDyO4P30
建築家 桑野なら即NG
918かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/10/11(火) 06:53:37.54 ID:+t48eYRe0
>>604
動物の糞を使うのは日本の土壁に藁を使うのと同じ意味だからね。
919名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:53:43.39 ID:moct2I3W0
建築業やってる人にはホント突っ込みどころが多いよw
解体とか無駄に派手にやる演出とかニヤニヤしちまうw
920名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:53:44.72 ID:y0iBPknf0
>>901
安藤忠雄本人は
「オレが設計した家には住めない」と言って
普通の分譲マンションに住んでるw
921名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:53:52.11 ID:DbZF6uNK0
>>898
十分するよ
述べ床60坪以上あるからね
922名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:54:16.03 ID:CI7l3efl0
2009年6月3日、政府は、省エネ家電の購入支援策「エコポイント」の運営事務局に「電通」や
「凸版印刷」などによる6社連合を選定した。運営事務局に決まった「グリーン家電普及推進コンソーシアム」は、
「電通」、「凸版印刷」、郵便事業会社の子会社「JPメディアダイレクト」、「JP物流パートナーズ、
コールセンター大手の「ベルシステム24」、「トランスコスモス」で構成する。
事務局には7件の応募があり、第三者による評価委員会が審査して決めたという(が、恐らく随意契約)。
併せて、エコポイントと交換出来る商品の募集も、6月1日から始めた。商品券やプリペイドカードのほか、
地域産品、省エネ・環境に配慮した製品の提供事業者を11日まで募集し、第三者委員会が6月中旬に決定する。

また、同年5月、「電通」は、連結子会社の「サイバー・コミュニケーションズ(CCI)」を完全子会社化する為、株式交換契約を結んだ。
「CCI」は、「電通」と「ソフトバンク」の合同出資で1996年に設立。 →注.お父さん犬も、「電通」生まれ。
インターネット広告を手がけるメディアレップ(代理店)事業を展開し、メディアと広告主を結び付けてきた。
電通グループは、インターネットを中心とするデジタル事業領域を重視し、激化するインターネット広告の競争に本格参入。
923名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:54:35.32 ID:DniI6/gY0
おいおい、試しに作ってみたってのを隠そうともしないぞw

http://www.tekuto.com/works/index1.html
アース・ブリックス
天工人が進める土Projectの実物件一棟目であり、日本で初めての「土を構造体とした住宅」です。

大学・企業とプロジェクトチームを組み、研究・実験を繰り返した結果、土と自然添加物を
原料として、構造強度を満たした土ブロックの組積壁を開発しました。
924名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:54:37.79 ID:UzjHeLRd0
最近に建てられた鉄筋コンクリ住宅は地震どころか津波にも耐えたぞ
家は鉄筋にしとけ
被災者からの助言だ
925名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:54:40.52 ID:zfu1B8Ut0
>>65
3,900万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
926名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:55:21.37 ID:xtxLZA5/0
日干しレンガだからなあモヘンジョダロかよ
おもいっきり遡ってる感じw
927名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:55:48.99 ID:8tNAGtJQ0
洗濯機外てwww
928名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:56:04.14 ID:DbZF6uNK0
>>884
あまり意味ないな
鉄筋も縦に通してたけど本数が足りない
本当は横にも縦にも通さないといけない
コンクリートブロック塀でもそうしているのに
929名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:56:58.20 ID:CI7l3efl0
日韓友情年 「電通」は「韓流ブーム」を盛り上げるなど、メディアミックス的戦略を展開。
「電通」の“天皇”成田 豊が、日韓友情年の副委員長が務めていた。

電通の09年3月期、107年ぶり、上場後初の最終赤字 株式評価損拡大響く
電通の2009年3月期の連結最終損益は200億円程度の赤字(前の期は362億円の黒字)だったもようだ。
従来見通しの110億円の黒字から一転、 1978年に連結決算の集計を始めて以来、初の最終赤字になる。
企業業績の急速な冷え込みで主力の広告の取り扱いが減少したうえ、株式評価損が大きく膨らんだためだ。
博報堂DYホールディングスとともに、前期は広告大手2社がそろって最終赤字となる。
なお、ニッカンスポーツによると、上場後初の赤字決算で、それ以前は創業期の1901年、1902年に
赤字となって以来だという。1901年、1902年というと、日露戦争が1904年開戦。
バルチック艦隊と日本海軍が決戦した、日本海海戦が1905年だから、それより前。。。
http://observation.jp/web-marketing/column/dentsu-090428/ (より抜粋)

韓国併合100年 首相談話の全文ー管政権
2010年8月10日11時38分 朝日新聞 http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201008100189.html

1910年 3月26日 - 安重根、民族主義運動家・暗殺者、没後100年。
1910年 8月22日 - 韓国併合: 日韓併合条約調印、8月29日 - 韓国併合: 朝鮮総督府設置
930名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:57:07.81 ID:9g+iQnj90
>>920
あの男はそもそも公共建築ですら建てた後の年代の積み重ねとか計算して無いし。
完全にモードと同じ扱い。
931名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:57:14.99 ID:1R8gUJjM0
>>902
ソース読んでから書こうな?
>建築費は2000万円(設計費含まず)
設計の労務費・現場管理費を加えなければ、ああ知ってる奴だなと思ったが

あと購入する人が
相手の台所事情を全部知ってないとダメってこともなし

スーパーのもやしを買う時に「自分で植えれば早いじゃん」って考える奴が
豆や水の代金はともかく、工場の減価償却費・光熱費・人件費、流通に掛かるコストを考えるわけでもなし
932名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:57:23.05 ID:y0iBPknf0
>>921
これ述べ床60坪もないだろ
2階部分は相当狭いと思うぞ
それに坪70万もしないだろw
933名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:57:42.97 ID:KGj7mHWA0
度肝抜いてるからおkじゃね
間違いなく恥ずかしいけど
934名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:58:16.68 ID:m5ik222jO
この夫婦子供いないの?将来産むなら絶対狭そう。
935名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:59:15.69 ID:FgkQCBsd0
週末用の秘密基地レベル
936名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:59:27.82 ID:7nnLgGeK0






ビフォーアフター=匠の技が光る






ドリームハウス=キチガイの技が光る












937名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 06:59:49.07 ID:9g+iQnj90
>>934
ただまあ、アレルギーにはいいかもしれん。
938名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:00:23.76 ID:1R8gUJjM0
>>923
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしい建築家や先駆者気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「いままで誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  根底を理解していない人間にまともなものは作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
939名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:00:43.78 ID:PsrE9U//0
これは(´・д・`)ヤダ
940名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:00:46.12 ID:2oDZ3wig0
TVに依頼してくれる人いなくなるぞw
941名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:01:05.96 ID:GFhNEnGh0
>>928
うん、唯俺が発案したんじゃ無いから
文句や苦情はあの施工法を採用した建築家に言ってくれw
俺は門外漢だからナレーションで説明してたの書いただけだwww
942名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:01:10.71 ID:DbZF6uNK0
>>924
今回の津波ではRCもやられてるよ
一回部分が駐車場みたいに波をかわせるような構造だったらセーフだったけど

>>932
述べ床60坪はあるよ
俺、述べ床50坪の総二階に住んでるけど明らかに画像の方がデカイ
大手HMだったら坪70万は普通
943名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:01:32.74 ID:g9tVD7fD0
家主が満足そうだからいいんじゃないの。
前に夫のほうが外国人の家があったけど、そっちは夫が顔面がこわばった顔になって、
ひとことも喜んだコメントを出さなかった回がある。カメラの前で怒り出すようなことはしなかったけど、
表情が悲しそうで。
内容自体はあまり覚えて無いんだけど、
家の開放感がありすぎて、しかも立地は田舎なんで、虫が大量に入ってくると思われる家だった。
あと浴室の湿気が考えて無かった。
944名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:01:38.80 ID:H0LeL0d/0
平屋で51平米って
将来的にどうすんだよ
945名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:02:07.12 ID:+nlgOPNE0
ビフォーアフターも酷いのはいるけど、普通の物件を頼んだら酷かった、のタイプ
このドリームハウスは依頼者が酷いものを望んでいる
946名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:02:19.83 ID:7nnLgGeK0
947名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:02:28.34 ID:/xnNoALEO
948名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:02:35.81 ID:UzjHeLRd0
カラッとした土地で竹の家に住みたい
竹最高
先見性あふれる愛国者はセンスも素晴らしい
949名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:03:07.70 ID:uP4uJDIT0
絶対子供がアクリルの隙間から落ちるかちょっと大きくなったらアクリル棒にロープかけてターザンごっこ
とかブランコ作ったりしてボキッて折れて大変な事になると思う
大人でも危険透明だし寝ぼけたらこけて串刺しになるよ こわいよ
950名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:03:32.52 ID:y0iBPknf0
>>942
坪70が普通はないわw
RCなら80は普通だけど
木造で70超えたら十分高級物件だぞ
951名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:04:18.10 ID:nAtVPHQH0
>>487
レンガが積んだだけの組石造なら地震の多い日本での耐震性は問題ありかもだけど
普通は中に鉄筋なりを通してるのでないの

この家は潰れたところで大きな家じゃないしそこまで恐れることもなさそう

日本でも明治時代の西洋文化の流れで建てられて残ってるレンガ建築は多いよね
952名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:04:30.45 ID:7nnLgGeK0










浴槽と壁の間にすでに隙間が出来てんだけど
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/1/513ab7e2.jpg












953名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:05:26.85 ID:MKmxOfIX0
>>931

>>902>>1の話でなく、
>>59,の200万円で26坪の家を自作した
>>70のハウスメーカー、ぼったくりすぎ

に対するレスだから。話の流れを読んでくれ。

>あと購入する人が相手の台所事情を全部知ってないとダメってこともなし
一般のサラリーマンならともかく、自営業をやっている>>110
>>59>>70のような発言をするのは、ちょっとありえないと思ってね。

954名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:05:53.26 ID:9g+iQnj90
内装の写真が無いからわからないけど壁の厚さとかどれくらいなんだろうなあこれ?
955名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:05:55.74 ID:DniI6/gY0
>>1
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、

その外観も隣のクリーニング屋の看板のせいでぶちこわしなわけだが・・・

http://www.tekuto.com/img/works2.jpg
956名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:06:19.57 ID:nwtPktGP0
火事になったら逃げられんだろう
957名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:06:28.15 ID:WSj7Hc0S0
>>949
いくらなんでも幼児をあのロフトに上げるようなバカはいない
・・・と思いたい
958名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:06:29.64 ID:PzED4APJ0
そのうち匠が出て来てリフォーム番組に..
いや、匠が涙流して勘弁して下さいと逃げるか...
959名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:06:38.74 ID:H0LeL0d/0
これ地面の高さに人が住むの?
玄関から寝室までしきりなしでシームレスって
住居としてはかなり抵抗あるんだけど
960名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:06:40.30 ID:kGKsIwyUO
「凄い」酷いな
961名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:06:57.50 ID:nAtVPHQH0
>>951つづき
日本の気候には構造は木造でも壁はどっちかっていうと
伝統民家では板壁より土壁が多かったと思われる

あと現代でも健康(シックハウス対策)・エコ・ナチュラル志向で
珪藻土など土を壁に使いたがる人は多い
962名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:07:16.39 ID:88e8qZDv0
これ、周辺住民が止めなかったの?まことちゃんハウスみたいに。
963名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:07:18.56 ID:SR8zLK2Y0
こういう人ってネットとかやってるでしょ
ネットでの人のそのままの意見を見て段々辛くなってくんじゃないの?
周りは気遣って「ファンシーだねぇ」とか言ってくれるかもしれんがw
一週間程度なら楽しくても、機能性がないとかどんどん不便に感じ始めて
そのうち旦那が切れて「お前が悪い」とか喧嘩になって夫婦仲悪くなるとゲスパー
964名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:07:22.91 ID:BToAFD9o0
4000万使って一生住むであろう家を、公衆便所にするなんて、やっぱ素敵やん
965名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:07:47.09 ID:uesr7J8x0
>>938
おっとトンスル批判はそこまでだ
966名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:08:03.27 ID:CI7l3efl0
民主党関連のスレが上位から消えた事から、
盗聴・恐喝マスコミ労組民主党の2ch工作が分かるというものだ。
967名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:08:28.02 ID:zPp2hTh80
NHKあたりが追跡取材して話題のリサイクル
968名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:08:53.98 ID:1DuMfX0d0
個性的なんだろwいいじゃないか。

機能性が低い家にはそんなに長く住めないだろうな。
5年もしたら嫌になるんだろうな。

で棚の家はどうだったの?俺その回みてないんだけど。
パッと見だけで考えれば使いやすいんじゃないのかと。
969名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:09:13.46 ID:DbZF6uNK0
>>941
もちろんあなたに文句を言ったわけじゃない

>>946
奥様の希望通り度肝を抜く我が国初の日干し煉瓦の土リームハウスだったねw

>>950
RCもまともなやつだったら坪100だよ
住林や積水だったら坪70じゃん
地場のビルダーでもいいやつは坪70くらいいくよ
マツミの家(SA-SHEの家)とかFPの家とかソーラーサーキットとか
俺んちでも坪60だったし

そもそも↓の家、見た目も高級そうな家だよ。太陽光パネルだけで400万近くいくよ。
http://www.misawa.co.jp/kodate/syouhin/mokusitu/smart_style_zero/appear/image/appear_pic_01.jpg
970かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/10/11(火) 07:09:40.47 ID:+t48eYRe0
台風で下から上に強い風が吹くと屋根が吹き飛びそうな感じw
971名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:10:41.67 ID:gQyGdGoTO
広ければともかく、この狭さで曲線使うと家具は置けないし不便さに発狂しそう
972名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:10:57.65 ID:2z3xRtML0
>>962
周辺の住民に何も被害は無いからな。公衆トイレみたいだけど
見た目は芸術作品みたいでキレイだし平屋なので日をさえぎる事は無い
実害が及ぶのは住んでるこの夫婦のみ
973名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:10:59.49 ID:y0iBPknf0
>>969
お前の「普通」の感覚がおかしいんだよw
車で言えばクラウンやアルファードぐらい普通じゃん
と言ってるようなもんだw
974名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:11:06.40 ID:0E5W2lNP0
これ見たわw屋根がダサいのと狭いのが致命的
建築事務所が趣味で実験的にやりたかっただけ
みたいなおサムイ家だった
975名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:12:32.82 ID:k5tLs27w0
よ〜く考えよう。
男マークも女マークも無いのにうかつに入れるか?
いや・・・おばちゃんならお構いなしに入ってくるよな・・・
976名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:12:39.29 ID:88e8qZDv0
この前の台風15号でも無事だったんならおk
977名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:13:19.64 ID:1R8gUJjM0
>>953
2000万(設計費含まず)をぼったくりと言ってるのに
話の流れを読んでないのはどっちなんだかw

ぼったくりはぼったくりだな
原価3割の外食産業から見ても原価1割はぼったくりだ
978名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:13:36.19 ID:46U2lEz+0
>>54
車種は三菱のディアマンテだろ。
20年前に売っていた車だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86

もしくはヒュンダイの同系車。
979名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:13:48.27 ID:0xLeLrZl0
土地50坪以上あるのになんという無駄使い
うちなんか25坪もない土地に容積率いっぱいで建ててるぞ
でもこの家より確実に広いww
980名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:14:54.11 ID:cEd7Nb7a0
在日が一軒に三万人収容出来ると言う韓国のドリームハウスよりマシ
981名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:15:02.38 ID:gQyGdGoTO
シムビープルでも超個性的な家たまにあるけど使いづらいんだよな
982名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:15:04.32 ID:H0LeL0d/0
今ごろネット上の評判知って旦那さん泣いてるかもな
まああくまで本人の問題だから
あんまり気にしすぎないでほしいが
983名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:15:18.90 ID:rkber9I70
中のデザインなんかは悪くない。
でも坪単価の高さと、狭さが致命的。
984名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:15:32.70 ID:tmfSwapy0
TVは馬鹿を指差して笑う低俗メディアだしこんなもんだろ
985名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:15:40.76 ID:XWYIOADV0
これが致命的にダメなのは、トイレ建築によくあるタイル壁面と印象が変わらないこと。

影ができる部分が多すぎるんだよ。
986名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:16:28.28 ID:NoPbEdMM0
レンガに凝固剤混ぜてるなら、それはもう自然に土に返せる未来じゃないじゃん
987名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:16:50.65 ID:9qQi92ck0
東電元社長清水氏、退職金5億、顧問料年間9000万円 。 企業年金は、
毎月300万円、年間3600万円!! 「わたしにも老後がありますから」,
「企業年金や退職金の削減は考えていない 」
だ、そうです。さすが勝ち組みですね!
988名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:16:53.24 ID:MPWUYTjiO
この建築家もだいぶ名前下げたな
非難轟々じゃん
奇抜なだけで実用性0のクソ建築
スペース上手く使ったり、住人の生活を考えたりした上で個性出せよ
こんなふざけたオナニーハウス建てて、刺されてもおかしくないレベル
989 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/11(火) 07:16:53.57 ID:/2WJWiqcP
本人は満足してたからいいんじゃないの
自分だったら風呂の位置ははじっこにして地下室を作るけどな
990名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:16:59.28 ID:xhgEQYkS0
これで3900万は高すぎだろ

991名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:17:12.10 ID:H0LeL0d/0
そういやこの家ふつうに風を入れたり
開け放ったりする窓が見当たらないんだけど
992名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:17:38.80 ID:VlKMttPm0
子供を作る気はないんだろうな
993名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:17:50.36 ID:XWYIOADV0
土地代込みだよ
994名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:18:03.62 ID:vf8dhIIIO
2000万円で38坪だようち
土地は1200万70坪
地方はほんと安くていい…
995名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:18:07.26 ID:4h53oAndO
これは酷い
996名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:18:08.52 ID:pJL3TE9f0
まさにドンパンカネドブ
997名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:18:14.34 ID:WQ51Inbm0
今アホな建築師しかいないんだな
998名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:18:34.74 ID:b5F2i4gqP
>>991
オール電化なんでないかい?知らんけど。もしそうなら本気で笑えるw
999名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:18:36.46 ID:aFHUSiiP0
このバカ嫁はマルチや宗教の勧誘に弱そうだな
誰か試してみろよ
1000名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:18:36.54 ID:zxfnES4JP
>>991
土が調節するからいらないんじゃないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。