【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
※前スレ (★1が立った日時:2011/10/10(月) 23:21:23.25)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318256483/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/11(火) 00:50:58.64 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:51:55.34 ID:D3QwA3vP0
4名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:11.57 ID:yrRhZr9W0
在日 里田まいのブログが炎上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318065562/6
5名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:15.23 ID:/2teAK2R0
これ耐震性どうなの?
6名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:24.35 ID:z0zL2h2q0


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/10(日) 14:35:45.73 ID:nI8FAAbp0






                                        |
           ,. - " ̄ ゙` -- 、                   |
         ,. ´          丶.              ⊂ー┤
        r'              ヽ              |  |
       /'                ヾ             |  |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               ヽ          r'  |
   |   タ   |                 ヽ.           |   |
   |       |                  \      |  |
   |   ン    |                    ヾ.      |    |
   |       |                      ヽ.    |   | 壁
   |   ク   |                      ヾ   |    |
   |       |                 r――、   ゙r 、|   |
   |_____| ________        ̄\ \  ヾ   ||
           |           |         〉 〉 /    丿|
           |    便器   /   / ̄"ヽ  / //   ノ |
           |         /    | 頭 ├ / /    /   |
           |       │     \  ( ̄ /__/     |



7名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:52:52.67 ID:aaiH75Ku0
8:2011/10/11(火) 00:53:15.42 ID:/JWf1fPY0 BE:968857092-PLT(14924)
土は未来(キリッ
9名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:22.22 ID:5qHQdZUY0
>建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて


おさわりまんこのひとです!
10名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:28.64 ID:KTmdqz540





         何ということをしてくれたんでしょう



11名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:53:40.84 ID:BwxbI4t00
魔法少女ものの実写版の撮影に使えそうな家だな
ポワトリンとかシュシュトリアンとか
12名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:07.93 ID:D3QwA3vP0
13名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:10.63 ID:SKzq/5aw0
ジュラシックパークエリアにありそう
14名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:25.47 ID:YYT2fMWx0
寝ようとしたらマリオがクッパをジャイアントスイングしていた
15名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:32.59 ID:M2J/v6Dl0
壁、牛のうんこじゃねえの?
16名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:51.17 ID:QzMmlTnd0
これ知ってる
ペルポイの町だろ?
17名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:54:51.34 ID:ydzMjby80
はたしてコレを家と言って良いものやら…
18名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:11.11 ID:w3T6Rlxg0
うちの嫁はとにかく地震でたおれない家と注文してたっけ
 いい嫁かも知れん
19名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:14.22 ID:CvoH5R370
日本初の土の家って、昔の蔵とか土蔵って土壁で出来てるよね?
20名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:55:22.21 ID:GThA8KtI0
自然公園とかの中に何の脈絡もなく建ってる謎の建築物だろ
21名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:00.79 ID:BwxbI4t00
見てると目まいと吐き気がしてくるのはなぜなんだぜ?
落ちつかないよ
22名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:07.94 ID:hY3T4M+b0
少々変わっているとはいえ個人の家で何故2?
23名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:08.34 ID:DVSlf1uV0
「フジパシフィック音楽出版」は、韓国アーティスト1236曲の楽曲保有している事がわかります
公共の電波が、特定の企業に利益を生むように垂れ流されていたのです。

親会社のテレビ局がタダで広報・宣伝してくれる。
売れれば、売れるほど、「フジパシフィック音楽出版」が儲かる。しいては、「蛆テレビの大株主=姦国」が潤い、反日工作の資金となる。
韓流ファンの方は、一放送局であるフジテレビの仕掛けに見事に引っ掛かってしまいましたね。
メディアミックスを大々的に、巧妙に仕掛けられたので仕方ないかも知れません。 今後はメディアリテラシー、真実を見極める目で、この現状をうかがって見てください
24名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:09.84 ID:oaiLlm8I0
喫茶店にでもすれば、繁盛しそうなんだけどなぁ

とても、住む所ではない
25名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:18.21 ID:7rEpMyhO0
うわあああ
今までにもたくさんの被害者でてるよね・・・
これは命をも脅かすまじヤバイ家だわ

昔、棚でできた家ってのもあったけどあれも酷かったな
26名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:56:32.89 ID:us5URzChO
>>3
日本の気候で1年もつのか?住人がね。
日干しレンガか、砂漠気候の家だよね。
27名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:13.78 ID:NJP7sAgk0
笑いの取れる別荘としてはアリなんじゃないのか
これを本宅にするのは厳しそうだが
28にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/10/11(火) 00:57:15.87 ID:GKw/UeCv0
おまえら、こういう時はイギリスのアイロニ〜に学べ
29名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:17.38 ID:A86q4KpB0
>>4
おまえきもちわるいよ
30名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:28.22 ID:Rr0WkBM50
また建築家の自己満足への犠牲者が…
31名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:57:56.81 ID:v3L11C/s0
ちょうど実況スレに居てたわけだが

実況以降で盛りあがったの?
32名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:00.24 ID:MGI5dCf90
前スレに出てた
http://www.azumino.matsumoto.nagano.jp/domehouse/house/img_172_20060201_160536.jpg
http://www.azumino.matsumoto.nagano.jp/domehouse/house/img_173_20060201_160606.jpg

これに金色のうんこみたいなの乗っければ四角く無く「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」
を全てクリアして600万以内におさまるんじゃね?うんこはFRPでな
33名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:08.92 ID:+rVzJ9ff0
ハッテン場って言うならこれでもアリ
34名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:09.97 ID:utyoLyES0
夏はかなり暑そう
35名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:10.80 ID:BwxbI4t00
知らない人が勝手に入ってきて「コーヒー!」とか言いそう
36名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:35.44 ID:qx1XB4Ft0
建築家は自分が住みたいと思える家を造れよ
37名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:45.30 ID:oegg8FXA0
まだ家を建てた事の無いお若い方へ

建築費用2千万つったら本来はこんなまともでいて
ちょっと個性的で素敵なお城のような家が建てられる大金です。
ttp://housing.realestate.yahoo.co.jp/02/corporation/k00621/portfolio/k00621j0002/
ttp://housing.realestate.yahoo.co.jp/corporation/k02083/portfolio/k02083j0028/
38名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:57.20 ID:b9atUTwf0
大小便の小さな家
39名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:58:55.97 ID:aHucEd860
子供が出来たらどうするの?
ってかこんな家に誰も呼びたくない気がする
40名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:06.13 ID:Y+7xD4IW0
これ靴の収納スペースが陽の当たる窓に板つけただけのとこなんだよな。夏場は悲惨だろうな
41名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:11.38 ID:MpLbxyZs0
スイカの種でもレンガにぶっ刺しといたら発芽しそうだな。
42名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:11.76 ID:UsgxiRLs0
前レスでこの家がさらされていたけど
コレ作った人が今回の設計らしい

http://www5a.biglobe.ne.jp/~tekuto/wor/index.html

このトイレハウスの
設計以下の誰?
設計:山下保博+原口慎治+天野美紀/

アトリエ・天工人のHPから引用
43名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:32.72 ID:00OuZeeg0
どう見ても便所
44名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:46.03 ID:7rEpMyhO0
耐震基準絶対満たしてないよね
これ訴えたら勝てるんでは
45名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:59:51.89 ID:aGDoM6010
まだ賃貸の方がいい
46名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:08.91 ID:v3L11C/s0
>>5
まだ壁だけの状態だったが3・11には耐えた
47名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:28.64 ID:XAlHYhW00
これは店や仕事場に使う方がいい建物だ。

この建物は人が住むところじゃない。
建築家が誰だか知らんが、センスないでしょ。

将来、売りたくなっても足元みられるな。これは。
48名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:49.26 ID:i/WrPfSR0
>>19
だな
俺の実家も、土蔵はもちろんのこと、母屋も土壁を多用してる
49名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:00:59.38 ID:U3YwyW4/0
これはトイレで
本宅テントだよ
影になってて見えないけど
50名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:03.11 ID:rqwF0o7w0
冗談なんだろ?

>番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでを
>カメラが追うというバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)

ちゃんと税金取り立てろよテレビ局から
税金免除してるから、こんな無駄金を遣うんだ
51名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:10.20 ID:WwFF7iHHO
>>38
評価
52名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:27.78 ID:cZZWQaBo0
前スレでも書いたけど三鷹駅の北口側に真っ黒で円形でレンガか
石作りっぽいレストランあったの覚えてる奴いないかな〜
でもそういえばあれ窓あった気がするな
53名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:29.34 ID:MG9NEN1v0
全然有難くないw
54名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:35.03 ID:BuVvrq250
奥さん精神科のカウンセラーとかでしょ。
そういう人って自分も病んでくるんだよね…
最後「もう大満足なんですよ〜!」とか満面の笑みだったのが
怖かった。
あんな外の景色も見られない歪んだ狭い空間にいたら
取り返しがつかないところまで病むよ。
55名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:36.23 ID:0ZgF/ynP0
これ建ぺい率どうなってんの?
なんで石庭なんて造ってんのよw
土地の無駄使いもいいとこ、理解不能
56名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:38.56 ID:UUI6qEoe0
>>5 建設中に3.11に見舞われて大丈夫でしたが、経年劣化したら知らねってレベルw
57名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:01:44.23 ID:dG5ByldFO
いいなこれ
いまの家は優しくないよ
58名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:11.18 ID:UsgxiRLs0
59名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:26.18 ID:89b2t8KD0
床もコンクリなんで夏は灼熱、冬は極寒、梅雨時期は湿気とカビ地獄だろうなw
60名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:38.39 ID:TEk3s8Q80
>>46
それってまだ壁が低くて重心も低かったとか、建設中で補強が入ってたとかそんなオチは無いよな?
61名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:02:41.84 ID:PWbQsF/g0
あまりの糞スレっぷりに影の軍団が復活したのかと思った
62名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:03:08.47 ID:FELb91gH0
>>1
>建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて

怪しい新興宗教の教祖のご託宣みたいだw


>廃棄処分する際に簡単に土に帰る

この建築家も数年で廃棄されることを見越してるなww

63名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:03:30.08 ID:aaZvwvq20
妻はあこがれの建築家の作品に住めてハッピーでも
旦那はどうなのかな。
番組見てなかったけどどんな反応してたんだろう?
64名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:03:47.55 ID:LUk8Zi/E0
他の家は3.11を完全スルーしてたのにこの家だけやってたのはおやっと思った
65名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:03:54.77 ID:RlNdPxkKO
レンガの強度とスペースが少ない点が気になった。後、子供の予定がないのかと言う所。
老人になってもあの場所で寝起きと言うのは中々に想像しにくい
まあセカンドハウスであるとか売却が目的なら良いと思うが
66名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:13.03 ID:y+AYeTKa0
これいいな。死んだらそのまま土葬に出来るじゃん。
67名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:04:53.12 ID:m+i0WTxm0
たいがい名前ググれば身元や勤務先がわかるけど、
今回はどうなん?
前回は、ジューンベリー夫の会社とかすぐ判明してたよね。

小藪嫁をスクールカウンセラーに雇ってる学校とか、
全力で避けたいんだけど。
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 01:05:07.77 ID:5bB1Qja10
夏は涼しそうだけど冬最悪じゃね
生活必需品って揃ってるのか
パソコンとかなさげ
物置なさそうだからコンテナハウス借りてるんだろうな
別荘とかならわかるが生活していける家ではないわ
気の毒だ・・・・
69名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:14.20 ID:DJsQgNeRP
>>60
屋根が乗ったら重心変わるし横揺れには弱くなりそう
70名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:18.97 ID:i/WrPfSR0
>>57
建築家に優しく、住む人に厳しい家がいいのか
変わってるな
71名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:22.57 ID:P0tf95YQ0
何気にセンスはいいと思った
ただ絶対に暮らしにくいだけの間取り
72名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:34.30 ID:Ks9aqF/JO
プレハブハウスの方がずっとマシ
73名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:39.28 ID:ctZo7rSN0
>>32
ドラゴンボールに出てきそう。
74名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:05:55.30 ID:JUDtfv4Y0
いいだろ他人の家だしあからさまに景観を害する物でもない

金払って笑と話題を提供してくれてるんだありがたいことじゃないかw
おまいらこの人に感謝しる
75名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:01.94 ID:wlCwgmy00
>>47
同意
家ってさ、やっぱ見た目じゃないんだよな
まあ、まだ若そうだしまた建てればいいと思うよ
76名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:13.34 ID:M/gwBhr+0
>>68
パソコンどころかコンセントすらないんだけど。
メタルラックまでは延長コードで伸ばして来てるね。
77名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:20.06 ID:BYtM/iS90
テレビバカにはお似合いのバカハウスだな
78名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:26.54 ID:j7muv/CIP
「マンマミーア('A`)」
79名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:29.53 ID:xjMM/ZWs0
回廊の家には勝てねえだろw
80名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:30.97 ID:uisGmwqd0
>1妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
 お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

旦那さんはうんざりだろうな・・
プライベートな空間・時間が欲しくなって外にアパート借りてしまいそう
81名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:51.16 ID:9I9v3s+30
15坪しかないのに更に小さく作るとか芸術家半ぱねえな…
一ヶ月もすれば夢も覚めるだろうけど、どうするつもりだこの夫婦
82名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:57.58 ID:tHs7lORi0
>>32
こっちの方がよっぽど機能的で住みやすそうやん
83名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:04.41 ID:cZZWQaBo0
石も多少は夏涼しくて冬暖かい効果はあるけど、レンガはどうなのかね?
湿気に関しては調節機能はありそうだが

84名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:26.77 ID:v80/EAOU0
新築祝いで呼ばれた人なんか感想に苦労しそうだな
85名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:38.23 ID:cYuLiUBg0
千葉で4千万あれば中古マンションならそこそこいいところ住めたのに
本人が本当に満足してるならいいけどさ
でも台所の吹き通し真上が寝床ってどう考えてもおかしい
騙されてるとしか思えん
86名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:42.40 ID:w3T6Rlxg0
>>49
一番 うけた ワロ
87名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:52.80 ID:tC85HsPU0
千葉県だっけ?
88名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:07:51.93 ID:/7PJuHypO
こんな家でも以前私がテレビで見た妙な(危険な)家よりはマシだと思われる
その家は外観は普通の二階建てなんだけど、二階に部屋は存在せずに真ん中がぽっかり空いて壁づたいにぐるっと廊下になっている
そしてぽっかり空いた穴の下に一階のリビングがある
それなのに壁づたいにある二階の廊下には柵がない
ようするに物とか落としたら一階にすぐに落ちちゃうし人もつまづいたりしてバランスを崩したら落ちちゃう
洗濯物が投げて渡せていいとか、二階に部屋がないおかげで吹き抜けになっているから天井がスクリーンにできるみたいに自慢していたけど
家族4人もいるし、いつか大怪我する事故に遭うと思う
89名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:04.84 ID:xrGQvCuW0
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。

オサレでさえあれば、機能的、耐震性、どーでもいいってのはまさにスイーツ(笑)の発想だな
こういう馬鹿が層化タレントのCM見て一個2千円の毒茶石鹸を買うカモとなる。
90名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:26.71 ID:FTcSOzJ2O

騙されちゃったかぁ〜
どんまい!どんまい!
91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:34.08 ID:BwxbI4t00
一時期、俺専用に庭に鬼太郎の家作ろうと思ったが家族に大反対された
柳の木購入までいきかけた
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:35.46 ID:/Wg3Qkoc0
>>19
土壁は基礎からしっかり打つのw 竹と縄で編んで下地を作ってから
漆喰を塗る。漆喰は乾燥すると強アルカリになるので、雨が降っても
侵入を防ぐし酸化を防止する。

表面に「防水スプレーを塗っただけ」ってあーたw 建築家じゃないよ。
日干しレンガ程度で耐えれるなら、日本の家屋の屋根は瓦葺きになってない。

そもそも日干しレンガってのは乾燥地帯で強い日差しから中の住人を
熱から守ったり、火災が時折発生するのから守る為のもの。台風や地震が
多い日本には馴染まないよ。

なーにがエコだw それなら昔ながらの漆喰の家のほうが遥かにエコだ。
よい土壁なら再利用、再生すらできる。
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:43.21 ID:BuVvrq250
>>63
ダンナも一応うれしそうだったよ。
リーダーに、どうですか?いいでしょ?みたいな感じだった。
なんか夫婦して宗教チック。
94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:08:56.63 ID:Fz5zlUpS0
家を見に来たあの渡辺さん
残暑で暑かったのか途中から上着脱いで
ネクタイ上ボタンもゆるめ、袖まで捲ってたねー
95名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:12.43 ID:De1EeU890
半年もたずに旦那が発狂して夫婦喧嘩→離婚って感じかな
あの寝室wじゃとても安眠出来ねーだろ
96名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:19.51 ID:+uSHO1yn0
アクリル棒さえ無ければデザイン的には好きだよ。
でもこれで3000万は無い
97名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:30.51 ID:BKNHgv5mO
ワーストランキング一位に見えた
98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:41.26 ID:18zJ4H8C0
かりかり梅食べたい
99名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:09:52.10 ID:TwWPunnM0
>>32
これ悟空とチチが住んでたじゃん

パクリだわ
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:04.39 ID:xFiCZEsh0
そんなわけで帰り道にある公園のトイレにやって来たのだ
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:09.15 ID:1wje97MI0
>>49
鼻水ふいちゃったじゃんかw
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:29.93 ID:wqvUVXKF0
>>26
見てないからわからんけど、日本で日干しレンガ使う場合はレンガにセメント混ぜて作るよ
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:49.27 ID:uisGmwqd0
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:10:53.04 ID:Czv6vy+o0
>>12
メタルラックに縁あり上部ろ過&照明なしで金魚っておしゃれ
105名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:01.05 ID:e48OefkV0
ネカフェで生活してるやつに比べたらまだまだ人間の生活基準満たしてるだろw
106名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:05.08 ID:V1TLKBtO0
俺建築の仕事してて設計事務所よく行くからマジレスするけど、こういう
アトリエ系の設計事務所は住む人の事は考えていない場合が多い。
この人達の目的は業界紙に写真(実績)を乗せて奇抜さを業界内で競うのが
一番の目的。だから止水や断熱など気にせず、奇抜なデザインをミリ単位まで
こだわるので実際に生活する住民があとで泣くのはよくある話です。
この奥さんはどうなるか判らないけど、結構この手の話はあるよ。
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:05.42 ID:tC85HsPU0
さて、今度の日曜日に犬小屋でも作るか・・・キノコ型が良いかな?
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:16.02 ID:DJsQgNeRP
>>92
エコっていってるけど、実際生活したらエコじゃなくなりそうだよね
冷暖房(エアコン無理みたいだけど)つけたら
電気代とか余計にかかりそうだし
洗濯がコインランドリーってどうよw
布団はどこに干すんだろ

金かかりそうw
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:17.76 ID:wgI4O2EE0
まあいいんじゃない?

他人事だしw
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:17.68 ID:NJP7sAgk0
まぁ変な投資話で財産丸々もってかれるのに比べたら
土地と一応建物があるのだし、死にはしないからいいのかもしれん
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:43.27 ID:cZZWQaBo0
20代で独身だったら酔狂でちょっと住んでみたい
もちろん高くない賃貸で
あのアクリル棒んところは天蓋でも吊れたらいい感じになるかも
112名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:56.53 ID:TEk3s8Q80
>>93
完成直後は楽しいだろうね
日がたつほどイヤになるぞコレw

奇抜さなんて速攻で飽きるもんだし
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:11:58.35 ID:iRDnlwCr0
土で問題無いなら、土の家が既に一般的であるハズなんだけど。
今後何度も地震食らうワケだが、大丈夫?
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:11.57 ID:8jr2vUmn0
便所虫だね。
いいんじゃない?本人たちが満足なら。
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:29.75 ID:xmnnAzv80
旅先でこういうところに泊まるんならわかるけど生涯ここに住むとかないわ
毎日ステーキだとうんざりして卵かけご飯の良さにすぐ気付くだろうよ
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:35.02 ID:jcijlXwz0
>>91
海外だけど集落の家全てがツリーハウスっていうある意味メルヘンチックな村が実在するから
そういうところに行ってみたら
117名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:40.07 ID:CvoH5R370
痛いニュースのまとめ見てたら「キッチンに換気扇が無い」って
書いてあったけどマジ?
洗濯機もエアコンも換気扇も無いとか店舗ならあっても住宅じゃないだろ
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:45.62 ID:UrbJH+TC0
>>47
店舗ならいい感じだと思った。イタめしとか。
119名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:12:51.58 ID:lRsWDnxI0
悪夢の家(ドリームハウス)
ホラー映画化できそうだなw
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:06.94 ID:OSiRkaqb0
マサイ族の家ってこんな感じ。
あっちは内装も土だからもっと土っぽいけどね。
フン転がしが足元に居たよ。
5年間のケニア旅行にて。
121名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:07.64 ID:RXLhTvvZO
完成!ナイトメアハウス
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:08.96 ID:Pjjsz2IL0
この建物は喫茶店とかバーをやりたい人に売ったほうが良いよね。

その金でまともな家を建てたほうがいいよ。

あれは見て楽しむ建物で、決して住む家ではないなあ。
123名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:17.02 ID:vM9+ppBh0
>>42
"間違った前衛主義"って感じの人だね。
"変わったことやるのが芸術"と勘違いしてるっぽい感じ。
124名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:36.25 ID:tAP1fE0N0
>>24
おそらく住専エリアで喫茶店機無理そうと感じる。
125名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:42.41 ID:kqZFNjqU0
>>103
これ、大雨降ったらどうするんだwww
126名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:48.23 ID:fs2hnKkW0
>>12
塔に幽閉されてるみたい
127名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:13:58.88 ID:tC85HsPU0
これから先、この家に住んで十何年かローンの返済を行うわけか・・・
一層のこと、一般に開放して見学料を取った方が良いのでは思う。話題になったし。
128名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:01.54 ID:0ZgF/ynP0
落ち着かない家だよな
壁が曲面とかバスタブが三角形とかw
ベッドに横たわって天井見たら歪んでるとか
俺なら気が狂いそうだわ
129名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:08.36 ID:Q81ISGfJ0
収納ないのどうすんのこれ
130名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:14.29 ID:NK7p3Kot0
他人の金だしどうでもいいけど
馬鹿だなあとは思う
131名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:18.58 ID:uisGmwqd0
メタルラックにテレビや水槽を置いて・・・貧乏臭くてダメだ
132名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:32.47 ID:RY2trHXt0
離れ部屋とか、別荘とかなら大有りだが、終の棲家じゃない。

ましてやこれに四千万円なんて狂気の沙汰。夫婦そろって道楽者だな。
まぁ、仮の住まいとして使って、いずれ何れ子供部屋にするくらいのつもり
なんだろうが。金持ってる奴はいいよね遊びで家建てられるから。
133名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:32.38 ID:BKNHgv5mO
建物と施主が
何年耐えられるか

多分三年後には建築家を民事で訴えて
泥試合になると思う
134名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:45.47 ID:H8YZCh8W0
ほむほむの家作ってくれ
135名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:47.80 ID:LKiveieD0
地震保険入れるのかw
136名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:14:59.89 ID:CLtSGOcf0
これの動画ってないの?
137名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:17.01 ID:Avti2S5h0
ファッションショーはよく「誰が着るんだこんな服!作った奴責任持って私生活で着ろよ?絶対着ろよ?」ってのがあるけど
それを人の家でやっちゃったんだな
138名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:22.70 ID:KZin5Fiw0
これは住宅地のトイレでOK
139名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:28.21 ID:hdm8XpPUO
>>12
キッツー
140名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:29.55 ID:UsgxiRLs0
コレ木造?鉄骨?
TVみてないので・・
141名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:34.92 ID:M/MhqKA00
洗濯機置き場無かったけどアパートみたいに外に設置するのかな?
洗濯物とか布団とか外に干すのかな
142名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:43.16 ID:JO+cA5bi0
まずいね。
うちの嫁がまともに見えてきた。
下を見ると安心してしまう・・・
143名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:15:55.55 ID:5piZk9o/0
30代前半なのに子供を作ることは考えてなかったのか
144名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:10.46 ID:zYj/0z/m0
>>117
コンロの上に換気扇があったので、どこから出しているのかと思ったら、
ダクトがスリットの窓から出ていましたよ。

ただ、風呂場の換気とか、風呂場の上の寝床とか、
湿気はどうなるのかと思いましたね。
145名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:19.03 ID:tAP1fE0N0
日本って、奇抜なことがデザインだと思ってるフシがあるよね
146名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:27.76 ID:BwxbI4t00
>>116
なんで俺が海外の村行かなきゃなんねえんだよw
ちょっと妖怪ポストにあこがれただけだ
なんか悩み相談の手紙とかきそうでさ。JKから
147名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:28.52 ID:RXLhTvvZO
>>115
ステーキというより雑穀とかオートミールじゃね
148名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:40.60 ID:wqvUVXKF0
>>92
え?防水スプレーのみなの?
レンガ作る段階で結合材混ぜてないの?
20年もたないよ

毎年メンテナンスで防水スプレーするんかな?
149名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:41.55 ID:/Wg3Qkoc0
この家の建築を頼んだ、依頼者の奥さんが言ってた「奇抜な家」ガウディの
建築でも、表面は漆喰なんだよw

日干しレンガの家なんて日持ちするわけあるかw

中芯が入ってない建物で重量がかかれば震災にはとても弱い。アフリカなどの
日干しレンガの家の場合、天井だけ軽くしてある所も多い。地震や台風が
ない地域でもその状態だよ。

地中海ですら漆喰用いてる。ド素人より酷いわ。

基礎をコンクリで打って、支柱や柱、外枠を組んでその上で「日干しレンガ」
なら話はわかる。日干しレンガだけで積み上げた壁の上部にガラスをたくさん
に用いました、って自殺専用か?

危な過ぎて住めん。
150名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:55.34 ID:nz5W5q8QO
>>106
質問が!
そういう家って、よく建築雑誌とかデザイン雑誌に取り上げられるけど
住んでる人の苦情はやっぱり載らないじゃん?
編集者がカットしてるのか、あるいは住人が自分が損したと思いたくなくて
本気で気に入ってると思い込んでるのか…それとも雑誌に載るほどの
有名建築家はさすがにちゃんと住む事を考えてくれてるのかな?
151名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:16:59.51 ID:2yyM1tD+O
これきちんと布団敷ける(またはベッド)置けるのかね?
キッチン、トイレ、洗面所はちゃんとあるの?
家具だって冷蔵庫、洗濯機、その他置いたらまともに座るスペースもなさそうだけど
狭くてもせっかく土地買って、更に小さく建てて何がしたいんだ?
152名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:00.97 ID:A3sd1eqB0
こういう家は別荘に建てるもので
毎日住む家はシンプルで機能的なのが一番
153名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:10.86 ID:uisGmwqd0
>>143
あのキノコ頭の奥さんのブサイクな遺伝子は残さないでもらいたいけどね
154名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:13.44 ID:cZZWQaBo0
風呂とか水周りは閉鎖空間ぽかったので、やっぱり
どっかからダクトを出してるんんでねーの
155名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:13.61 ID:xxkNG1Wh0
>「狭い感じが気に入っている。離れていてもお互いの存在が感じられる。大満足」

ホントにそう思ってるならいいけど、依頼しちゃった当人としては番組上はそう言わざるを得なかったんじゃないの?
「こんなのが出来るとは思ってなかった。お金返してほしい。」とは言えないだろ。常識ある社会人として。
多分旦那ともめてると思うよ。
156名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:29.29 ID:ICuMnmhN0
もしこの家が売りに出されたら幾らで売れる?
施主が支払った金額、建築費用2000万円、土地代1900万円(土地建物含めて3900万円)
土地建物含めて1900万円だろうと俺は思う
購入条件に更地に戻してからという事に成るだろう
157名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:33.03 ID:tHs7lORi0
>>141
外観損ねるけどどう考えてもそれしかないね
軒下は幸い広そうだ
158名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:46.64 ID:VMjykU1y0
公衆トイレの中にラブホつくった感じ
159名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:54.86 ID:g+S9Ttcg0
金の無駄遣い
160名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:56.05 ID:B/qgo4Vx0
奥さんを見て、建築家がアフリカの大地を想像したんだよ。

それで、土で出来た家を作った。
本当は、乾燥ウンコで作りたかったはず。
161名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:17:57.63 ID:UUI6qEoe0
>>113 住んでる人もそのまま土に還るから問題ない。 そこがお墓でエコなんですw
162名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:07.76 ID:Fz5zlUpS0
>>148
いや何チャラを混ぜて練ってた
163名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:11.49 ID:xg5mrNB60
100歩譲って住みにくい、狭いというのは目を瞑るにしても、

キッチンからの油跳ねがもろに布団に付く、風呂の換気扇がないので家中湿気だらけカビだらけ、特に布団は大変な事に・・・


油まみれ、カビまみれの布団で寝るのか?マジで死ぬぞ??

164名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:10.64 ID:x0x5tDsw0
いっそのこと竪穴式住居とかそういうのにした方が良かったんでないの?w
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:16.12 ID:v3L11C/s0
シゲール・マツザキ「思い切った買い物をしましたね」
166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:40.52 ID:dKDvUKns0
きのこの山のパクリ
167名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:49.38 ID:89b2t8KD0
>>141
隣がクリーニング屋なんで洗濯は問題ないらしいw
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:50.66 ID:ZbwCW3i60
子豚が3匹住んでるのか
169名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:55.98 ID:uLYY/QtJ0



ポングル


170名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:18:58.44 ID:5piZk9o/0
>>148
なんちゃらカルシウムだかなんかは混ぜてた
171名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:19:07.75 ID:u3170lVw0
>>1
フィリピンではよくあるな。
木造だけど、住みやすいよ。
172名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:19:19.11 ID:/1eyQ7Hm0
世界遺産にはいつ登録されるの?
173名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:19:22.60 ID:DJsQgNeRP
>>141
近所のコインランドリー使うらしい
174名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:19:35.24 ID:RlNdPxkKO
地味な感じの施主夫婦だったから人の好奇心を引きたいと言うコンプレックスの解消に払う金額
としては安いのかもしれない。更にテレビの枠買いとしては安い。商売を始めれば良いかもしれない
175名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:19:50.75 ID:xFiCZEsh0
家を建てる時には亭主の意見なんか微塵も通らなくて
娘と嫁と姑がてんでに口出しして
奇妙な間取りや奇妙な外観になってる注文住宅は多い

奥さんは気に入ってるみたいだし>>103
公園の便所でも別に問題ないんじゃね?
176名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:19:51.09 ID:/F0MXhyeP
これTVで見てたけど、造りはどう見ても街道沿いの喫茶店(夜は酒場)だよね。
これテーブル置いて客数20人ぐらいなら捌けそうだ。寝室部分にVIP席を作れば夜の営業も出来る。


人が住む場所は皆無。
177名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:19:51.32 ID:QzMmlTnd0
モンゴルにありそうな家だね
178名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:20:07.20 ID:XAlHYhW00
施主もそうだが、建築家もセンスないといわざるを得ない。
生活空間と活動空間は別物でしょと。

これが店や仕事場という活動空間だっていうなら、「なるほどね」と納得もするが、
生活空間だっていうなら、「アホじゃねぇのか」としか思わない。
奇抜=センスがある…じゃない。
使用目的に即しないのは、センスがない証拠。

>>75
他に新しくちゃんとした家作って、ここは誰かに商売したいような人にでも貸して、
家賃を新しい家の方のローンにでもまわしたほうがいいと思うわ。

なんか店や仕事場ならともかく、生活のベースとする建物じゃないよな。
179名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:20:24.47 ID:M3Hmxhyn0
地震が多い昨今だが、素人が土で作ったブロック積みで建築基準みたせるんだろうか?
最終的に土に帰るブロックなら、数年で「土にかえる」気がするが…
180名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:20:25.38 ID:0ZgF/ynP0
建築費用に2000万も使うくせに、洗濯はコインランドリーwワロタwww
181名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:20:28.97 ID:P0tf95YQ0
>>103
ばばあ何の特技もなさそうだな
中身ないからこういうことになったのか
182名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:20:38.80 ID:tAP1fE0N0
1.金が余っててしゃれで作った →  成田とかのこんな住宅地でやるだろうか、疑問ではある。
2.実は設計者とかの関係者。もしかすると、放送も関係している。 もしかしたら、上代は うわなに。
3. その他。
183名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:20:41.49 ID:pyQJg3ix0
>>1
え???
これ、建築基準、通るのか?
おかしいだろ。
184名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:06.64 ID:cZZWQaBo0
基礎はコンクリで打って壁の形にぐるっとコンクリの土台を
作ってたと思う よく覚えてないけど
185名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:21.88 ID:ICuMnmhN0
カッパドキアで作れば他と馴染んだのにね
186名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:25.07 ID:IS2WC6frO

芯入って無いなら建築基準法違反じゃないの?
187名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:33.97 ID:UsgxiRLs0
日本のデザイン文化の
浅薄さをつくづく感じるな・・・

奇抜だが永遠性があるとか
生活の中から発露した奇抜性、意匠性
というデザインは日本にないのか・・・・
188名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:46.97 ID:3j7QLhy80
189名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:56.07 ID:lRsWDnxI0
この家収納どうすんだろ?
ひょうたん型ワンルームの曲がった壁に合う収納家具とか無いから全部特注にするのかな
190名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:21:58.52 ID:wqvUVXKF0
>>149
そうだなぁ
鉄骨でケーシングでもしてあればいいけど

俺の作った登り窯は先の震災で粉々だぜ
きっちりアーチ組んであったのに
191名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:02.23 ID:eb4q8IW2O
よく耐震とか通ったな
192名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:04.66 ID:7Lq+VFnJ0
土のレンガ自体は見た目の質感は悪くないんじゃないか。
最大の問題は建物が小さくて、内部も狭い割りに値段が高いことだな。
193名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:24.38 ID:VlVqAXU00
コテージならいいけど、住むのはちょっと
194名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:27.41 ID:05JR5D/UP
これが上物だけで390万円もしくは500万円、1000万円だったらどう思う?
195名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:34.45 ID:V0Sk10JD0
これって建物担保にして銀行から金借りれるのかな?
196名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:39.51 ID:z8goZCv30
こういう家って収納どうしてんの?
服とか掃除機とか本とか

197名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:40.02 ID:soUc7PWD0
>>155
今は、建ててしまった家の効果的な利用方法を亭主と考えていると思う。
さすがに2000万も出した家を失敗だとは言えないでしょ。
198名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:40.25 ID:4JdVxn4M0
建築家の遊びに、大金と人生を費やしてしまった人の顔

ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/149574.jpg
199名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:42.23 ID:tHs7lORi0
>>167>>173
それ嫁が言ってたの?
毎日下着とかも出すんだろうか
アホすぎる
クリーニング屋が無くなる可能性もあるし
なんだかなあ
200名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:44.83 ID:yui0mBvj0
1年2か月も掛かってこれか

積水ハイムなら2週間で終わるレベルだな
201名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:22:58.78 ID:CvoH5R370
>>92
番組見てないけどキャプチャに日本初の土の家だって書いてあったからさー。
土壁じゃなくて日干煉瓦というものを積んだ家ってことなの?

202名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:23:07.92 ID:tAP1fE0N0
>>176
このいえ、の用途地域が気になる。 店舗を住居部分の半分に抑えられるような作りじゃないから
低層住専じゃ無理だと思うけど、ここ、そんな感じしない?
203名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:23:11.39 ID:p/vVsQ6+0
悪夢にならなきゃ良いけど
204名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:23:11.99 ID:tC85HsPU0
隣が焼肉屋とか聞いたけど、焼肉屋の名前は何?

というか、この夫婦は家を一般に開放して見学料を取り、本を出した方が良いんじゃないかな。
そうすればある程度は取り戻せるだろうし、色々と警告もできるんじゃないかな?
205名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:23:15.90 ID:tH5oPwo/0
>>1
> 妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。

ただの見栄っ張りじゃないか。


>>32
金のウンコと聞いて、浅草に建ってるアレかと思った。

http://ja.wikipedia.org/wiki/スーパードライホール
206名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:23:29.06 ID:M/MhqKA00
収納が無いから引っ越す時に洋服捨てたって本当か
207名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:23:28.96 ID:5tgy84BN0
漆喰じゃなく、干しレンガ?
ありえん・・何年持つの?この家
208名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:23:51.88 ID:I24rtykT0
>>155
番組の編集でそうなってるだけで本当は文句ダラダラ言ったと思うw
209名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:23:58.88 ID:BwxbI4t00
まことちゃんハウスっていくらぐらいしたんだろう?
金かかってそう
210名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:01.46 ID:FvdGpps90
土地の無駄遣い
211名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:03.08 ID:Si2y+ulS0
>>188
幽閉されてそうな気持ちになりそう。
212名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:08.62 ID:m+i0WTxm0
祭壇に敷く布団類をしまう場所もないよね?
213名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:22.04 ID:UsgxiRLs0
建築分類だと
何になるの?
土壁式積層住宅とか・・?
固定資産税の分類にないだろ・・・・
214名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:27.37 ID:JrQEdsoEO
やっぱ基本平行な作りじゃないと自分的には嫌だなぁ
脳に異常を来たしそうで辛い
215名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:34.75 ID:q2ZI8CwJ0
施主が「良い」って言やぁイインジャネェの?
ど〜せ番組の制作費で作った家なんだろうしさ。
216名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:36.77 ID:/7PJuHypO
>>163
>キッチンからの油跳ねがもろに布団に付く
chano-maの小上がり席と同じ臭いを感じるな
217名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:48.40 ID:v3L11C/s0
>>196
チョロとしたクローゼットはあったけど
引っ越すにあたって服捨てたってさ
218名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:53.16 ID:uLYY/QtJ0
>>180
光通○社の訪問販売や
アデ○ン○の契約ってレベルじゃねぇぞ
219名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:24:59.43 ID:0ZgF/ynP0
>>188
中世ヨーロッパのお城の牢獄に閉じ込められたプリンセス気分なんだよ
そのうちマリオが助けに来る
220 【東電 65.7 %】 :2011/10/11(火) 01:25:02.50 ID:UJoSUaHI0
敷地が勿体ない・・・・・。
221名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:03.16 ID:ns8bnTkY0
ポンコツ建築家を絶賛してお願いしたから断れなくなっちゃったのかな
あのトイレに20年ローン組んでたら可愛そうだわ
222名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:07.98 ID:yui0mBvj0
20年後には遺跡になっている
223名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:14.21 ID:56GkjTVp0
こいつ…住めるぞ
224名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:14.02 ID:Y8Cd9Oec0
>>213
>固定資産税の分類にないだろ・・・・

敢えてそこを狙ったんじゃ?
225名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:20.66 ID:ggyxFBJB0



             
            つちーwwwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:25.82 ID:Spnkl9f80
>>12
正直なめてたわ
想像超えてたwwwwwww
ここで寝るのかよwwwwwwwww
227名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:29.08 ID:zv9UXAcL0
やらせだろ
228名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:33.27 ID:kOBcDWRF0
プレハブ住宅なら150万で建てられるよ
229名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:39.92 ID:ujJmN84F0
(誤)土は未来
(正)未来に土
230名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:42.13 ID:DJsQgNeRP
設計図よく見たらバストイレ一体型なんだな
一人暮らしならいいけど、家族がいると結構辛いぞ
誰か風呂入ってるとトイレに行きにくい
231名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:47.70 ID:D3QwA3vP0
>>46 >>56
3月11日の地震に耐えたってレスが多いけど・・・・
3月11日の地震の後、1ヶ月半、工事を止めていたんだよね。

で、4月末から工事再開。

この一ヶ月半の間、崩れたレンガの修復していたんじゃあねえ ?
ッテ言う疑いがある。
232名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:47.27 ID:SijfDu+50
糞みたいな家だけど本人達が満足してるならいいじゃん
233名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:49.13 ID:tAP1fE0N0
ああ、この混みようだっと 一種低層ってことはないから、店舗にしてもだいじようぶか
234名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:50.57 ID:X0UkX5UuP
>>103
やっと話題の寝室画像見れたわこれは落ち着かないわ
以前もかなり高い位置の細い通路みたいな所を寝室にした家があったな
そこは子供がいたから心配になったわ
235名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:25:50.55 ID:/Wg3Qkoc0
>>170
増強剤や増粘剤に「水酸化カルシウム」や「塩化カルシウム」混ぜてた
なら、ただのモルタルだよw 漆喰に近い状態になるかもしれないが、
それを乾燥させて「レンガ状で縦に積む」ってのがそもそも間違い。

ガウディとかの建築でもそうだし、スペインなどでもそうだけど、支柱は
しっかり入ってる。基礎を打って支柱をしっかり入れてその上で壁だよ。
漆喰やモルタルを「レンガ状に乾燥して」ただ積み上げただけじゃ強度がない。

普通にコンクリートで打ったほうがマシだったじゃねぇかw エコでも
何でもない。支柱や中芯を入れて(鉄筋)その上で土壁を作ってから表面に
漆喰。それが湿気の多い国や台風が来る国では当たり前の措置。
236名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:09.48 ID:IPeR3pII0
土のブロックって、カチカチ山の泥船しか思い浮かばない。
237名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:11.63 ID:CvoH5R370
>>144
ありがと
キッチンの換気扇はちゃんとあるのか
カビカビになりそうだね
238名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:14.19 ID:VMjykU1y0
これ、床材なんだろ。
常時エアコンONじゃないとカビでタヒねそう。
239名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:23.20 ID:RXLhTvvZO
個性云々言うならこんな誰とも分からん奴より姉歯に頼め
あんなセンセーショナルで個性的な建築士はおらん
240名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:32.06 ID:7F3sFMyU0
布団敷きっぱなしなの?(´・ω・`)
241名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:40.16 ID:5piZk9o/0
上にあるテレ東のHP見ればわかるけど
いちおう鉄筋入ってるよ。足りてるのかわからないけど。

あと土台はコンクリ、その上に土レンガ積んで
その上に鉄の輪っか?みたいなのを乗せていた。
その上にガラスブロック、そしてさらに屋根。
242名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:40.57 ID:9mDWDRx80
ヨルダ・・・
243名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:56.73 ID:Sf8dS75JO
窓が少なくて息詰まりそうだけど
窓作ると壁の耐久性が弱まっちゃうからか
でも一人暮らしなら落ち着いた感じがしなくもない
244名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:26:59.00 ID:+uOmPXIr0
昨日、夜中にCSで逆噴射家族久しぶりに見たんだけどさ。
この家は壊すのも楽しそう&楽そうだから、いーんじゃないか。
245名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:04.38 ID:UkfCUtZG0
キッチンひどいな
耐久性は考えてても、料理の排気とか全然考えてないだろ
246名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:17.39 ID:2yyM1tD+O
新築建てて、洗濯機置き場もなくてコインランドリーに行くだ?
マジかいな…換気扇も無いとは最悪じゃん
料理も作らないって事か?
247名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:35.69 ID:yui0mBvj0
誰か壁に芝生の種吹き付けてこい
248名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:37.39 ID:XAlHYhW00
>>118
うむ。

店舗みたいな活動空間としては、この奇抜さはプラスだと思うが、
生活空間としては、この奇抜さはマイナスにしかならんと思う。
249名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:44.68 ID:S5xtQuyG0
この建築家有名なのかね
TVに取り上げられるほどなのか、お抱えだから出れたのか

デザインや材質はともかく
収納・キッチンだけでも実用性に欠ける
最新のシステムキッチンは魚はグリル内で吸気したり
フライパンからの油の蒸気も上に逃さないのか?
250名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:27:46.55 ID:05JR5D/UP
>>215
本当にそう思うんだが
こんなのをバカにしてるやつって本当にゲスだなと思うわ
251名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:00.98 ID:/F0MXhyeP
>>202
>このいえ、の用途地域が気になる。 店舗を住居部分の半分に抑えられるような作りじゃないから
>低層住専じゃ無理だと思うけど、ここ、そんな感じしない?

TVだと隣は店だったよ。駐車場マークのPに×してる店の看板が何度も映ってたし、店いや家の前は
けっこう車が通ってたような気がする。だからてっきり喫茶店作る話かと思って見てたんだ、途中までwww
252名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:06.31 ID:cXxa5q7a0
予想以上にトイレだな
ウンコが漏れそうだったらうっかり入りそうだ
253名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:07.52 ID:mR2Z2yTj0
数年後には庭の片隅にミニハウスでも設置されてる気がする。
254名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:09.28 ID:tAP1fE0N0
>>235
建築基準法上、なにかの規制ないんですか?これ、建築確認いるんでしょう?
255名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:10.49 ID:hdm8XpPUO
>>103
奥さん…四枚目


可愛いな
256名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:10.35 ID:TAOR9lVZ0
数年後、土くれになった家の姿まで追っかけてほしい。
TVは責任もってやれ。

後だんなは家を妻に渡して離婚していいぞ。
257名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:11.88 ID:/KOl8USX0
土くれの断熱性能はグラスウールの1/15
258名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:12.00 ID:CRpt2sm30
見た目すごく普通の夫婦なのにな
人は見た目じゃ頭ん中わからんな
259名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:14.31 ID:HiwysyyMO
こんな寝室じゃセックスしたくねーよ
家中同じ雰囲気だからすぐマンネリになるじゃねーか
早々とセックスレスになり家族が増えない、やだこんな家
260名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:17.91 ID:MGI5dCf90
>>200

ほとんど人件費かもしれないな
材料費そんなにかかってないんじゃね?
261名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:20.78 ID:wqvUVXKF0
>>235
ストローベイルに漆喰の方がまだ耐震性があるよな

俺はストローベイルハウス作ろうかな
262名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:27.47 ID:CvoH5R370
>>167>>173
まじか
頭おかしいな…
263名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:49.52 ID:TbZ0j9Gb0
>>246
一人暮らしでも洗濯機は必須なのに・・・
冬の寒い中洗濯のために外出とか耐えられん
264名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:51.05 ID:v3L11C/s0
>>246
5口のコンロで色々作ってる模様
旦那が料理好きなんだって
265名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:51.28 ID:blO+wSodO
>>187
楳津かずお?の家は?
266名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:28:54.06 ID:dXv3FLHr0
>>4
おまえって
本当にゴミクズだな
自殺しろ
267名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:00.89 ID:pxlSBvSC0
道路側は隣の焼肉屋が使ってた駐車場そのまま残してるよね
よっぽど金が無かったか、もしくは手前側は自分の土地じゃないのかな

この家でなんかのデザインの賞取ってるみたいだけど
これから子供もできるかもしれない夫婦が建てる家じゃないよなw
268名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:02.06 ID:Y8Cd9Oec0
ここの嫁は
家事が一切できない人
ってことでFA?
269名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:00.96 ID:h8sDY2DH0
これは酷い
270名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:19.41 ID:m+i0WTxm0
まあ、新建築だの住宅建築だのcasaだのが
取材にくるだろうから、小屋部的には勝利なんじゃないか?
271名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:19.47 ID:aZ4pspMWO
楽しい話題をありがとう(^人^)

今から飯食うんだが、美味しくいだだけそうだわ。
272名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:24.53 ID:eTpMV2T9O
これが想像の斜め上か…
273名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:32.02 ID:6yMQZ3sp0
3900万 夢の金・・
274名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:35.70 ID:oegg8FXA0
>>209
まことちゃんハウスは住友林業が造ったんだよな。
中の映像みたけどオーダー品のステンドグラスとかあってすっげー素敵だった。
275名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:41.01 ID:rfuTtsu90
>>188
ここにテーブル置いて、小洒落たランチを出すんだよ。ドリンク追加は+\100な。
276名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:53.65 ID:fBDOHlu10
スワンクリーニングと黄色い壁の建物(焼肉屋みたい)の間の土地か。
35.554075,140.162368

ストリートビューだと駐車場だが、航空写真だと製作中のカタチが見えるなw
277名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:29:59.47 ID:56GkjTVp0
私の〜お家のま〜えで〜
泣かないてください〜
278名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:04.45 ID:C5Sp0ZXt0
>>259 外から完全丸見えというハウスがこんな番組で紹介されてたことがあったね。
もう常に青カン状態かよ!みたいなの。
あんなのは国家で禁止すべきではないのか!
279名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:09.13 ID:yui0mBvj0
近くにアパートを借りたほうがよさそうだな
280名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:19.19 ID:bqjIvaSQ0

         /⌒\
 | ̄ ̄ ̄ ̄/     \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄ ̄ ̄/ ショーケース  \ ̄ ̄ ̄
    / 廃材廃材廃材 \
  /   畳 いずや 関扉 \
 /   ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミ  \
281名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:22.14 ID:MhJxFfzK0
依頼者は喜んでるんだろ?w
本人達が喜んでるのなら文句をつけることもなかろうw
282名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:46.16 ID:BwxbI4t00
>>274
屋根にまことちゃんとマッチョメマンがいたような
283名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:30:52.12 ID:XAlHYhW00
>>123
そうそう。
何かやるやらない以前に、概念から履き違えてる時点でセンスない。

本当にセンスある人は、使用目的もちゃんと満たすように作るからね。
284名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:02.10 ID:H4QWDosS0
>>1

「庶民は、住みたいなら、政治家になればいいじゃん!w」 松浪健四郎
http://blog-imgs-11-origin.fc2.com/o/r/e/oresamaenjou/20061215092048.jpg

動画
http://f31.aaa.livedoor.jp/~tabipon/up/data/up0022.wmv
松浪健四郎の選挙区など
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/?g=2011000642&s=0&p=1
285名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:09.47 ID:wqvUVXKF0
>>259
この家で家族増えたら困るだろwww

>>260
人件費だろうね
レンガつくりはけっこうかかる

あと壁のカーブにあわせてるから部材も特注が多いんじゃね?
バスタブとか
286名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:10.34 ID:RlNdPxkKO
嫁が座って飯作らせてたし婿養子かなんかじゃないか?
287名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:15.68 ID:DJsQgNeRP
>>271
太るぞw
288名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:23.07 ID:ly4xckAJ0
これどう見ても欠陥住宅だけど訴訟になったら依頼主は勝てるの?
289名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:25.37 ID:q92mpBpR0
東京に住むのは不動産の奴隷になることを意味する
290名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:27.15 ID:tAP1fE0N0
>>251
なるほどー 2種低層でもないのかも知れないねー
>>239
あの人って、構造やさんじゃないの?
>>215
民放の制作費でそんな金額でるのか
>>262
まあ、少ない可能性として、なにかものすごく突き詰めた結果なのかも知れないし、話してみないとわからないな。
ただ、5年後、どうなっていることか。
291名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:37.88 ID:LxquS4VeO
これさぁ、収納もないんだよね?
壁は全部湾曲してるんだよね?

家具とか置けないじゃん。
今は夫婦2人だから良いのかも知れないけど、子供出来たらどうすんだろ?
オモチャ箱とか特注?
子供がある程度の年齢になったら…

私だったら、家出する。
292名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:39.08 ID:X0UkX5UuP
前バイトしてた小さなデザイン事務所の社長夫妻は夜遅くまで
事務所で仕事してて下着までクリーニングに出すって言ってたから
そういう生活の人ならアリかも
293名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:44.30 ID:ns8bnTkY0
秋刀魚なんて焼いたら煙で充満するわw
294名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:49.91 ID:LB6Ji6ZyP
レンガ作るところからずっと見てたけど、作る方も大変だったな。
で、出来上がり見て、なんという事でしょうw みたいな感じ。
特にあのアクリル棒の寝室スペースはないな。落ちるの怖くて寝返り
もうてない感じ。布団しまうところも、洗濯物干すところもないし。

もし金持ちなら、喫茶店として売るべきだろ。
それならおしゃれな店になりそう。
295名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:31:58.21 ID:lRsWDnxI0
3900万円で家立てて
洗濯機も置けないようなワンルームマンションのような生活するのか
理解出来ない
296名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:04.93 ID:VMjykU1y0
数年以内に、敷地にフツーの倉庫とか建てて、
自慢(?)の外観もだいなしになりそうな予感。

ま、本人が満足なら・・・
297名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:17.34 ID:05JR5D/UP
>>281
本当にそう思うんだが
家事ができないとか洗濯ができないとか貧乏人の嫉妬にしか見えないわ
298名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:18.71 ID:wd1Ox4bA0
>>274
住友林業はええもんしっかり作るからな
299名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:21.69 ID:Xc0FF2tX0
これセカンドハウスで本宅は他にあるんじゃないの?
じゃなかったら、ただの変人だと思う
300名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:23.07 ID:rWP/Vl7f0
ネットで叩かれたおかげで施主が裁判で有利になる事は有り得る?
301名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:33.55 ID:ujJmN84F0
お前ら、これローン組んでんだぞ。
3900万円どころか、下手したら5000万近く払うことになってんだぞ
こいつらwwwwwwww
302名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:43.06 ID:yui0mBvj0
今中古で売り出したらいくらなんだろう?

解体と産廃処分で土地の価格をも下回るのか?
303名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:53.37 ID:vB9FQPfb0
これって違法建築じゃないのか???
役所に通報するべき
304名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:54.89 ID:5piZk9o/0
>>291
収納はちょっとだけある。
ロフトの下。風呂の裏。
305名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:55.62 ID:DxguJwxaO
TVなんだから視聴率さえ取れれば良いんだよ
306名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:57.12 ID:cLy4V1aW0
この家の目的は何だろう?
307名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:57.71 ID:MGMIRm030
セシウムハウス
308名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:32:57.97 ID:3X0qQW450
土って言うけど、田舎だと土壁のところあるよ
竹で骨格つくって土と藁を練って塗り付けるの
309名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:33:03.46 ID:reMx6V1J0
家を建てるってのは終の棲家を決めるって事だろ。
老後とか子育てとかまったく考えてない設計だな。
レオパレス感覚かよ。
でも33歳ってゆとりど真ん中だからなぁ。
国の責任だな。これは。
310名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:33:07.33 ID:U4GT+xkk0
芸術作品みたいな家をリクエストしたんだから
施主の希望通りというかまだ普通だろ
311名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:33:10.40 ID:56GkjTVp0
リフォームしたいよー
珍日本ハーウスー
312名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:33:34.83 ID:tAP1fE0N0
>>288
テレビ放送してたらしいから、あなたが言うような意味で欠陥住宅だったら、引き渡しとかの時点でもめてんじゃね?
313名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:33:49.85 ID:m+i0WTxm0
>>264
その割には、作ってるチャーハン(?)のご飯ががダマダマで、
それをほぐそうとしてるツールが菜ばしでワロタw
314名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:33:51.02 ID:rfuTtsu90
>>283
>本当にセンスある人は、使用目的もちゃんと満たすように作るからね。

たしかにね。FUTUROの方が100倍マシ。
http://www.geocities.jp/valleystudio2003/UFOPage.html
315名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:33:58.81 ID:0ZgF/ynP0
>>301
>お前ら、これローン組んでんだぞ。

まじかおw
笑いがw笑いが止まらんwww
316名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:08.78 ID:SR8zLK2Y0
>>12
お風呂さ
浴槽と壁の間に亀裂入ってるじゃん
欠陥住宅じゃないのコレ
317名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:10.80 ID:SssWeEZXP
この匠にあと何軒か作ってもらっておいて
後になんらかの理由で人類滅亡して
でもうまく建築物とかだけ残って
遠い未来に宇宙から地球の歴史調べにきた宇宙人が
もしかして人間以外にも生き物と共生していたのでは
と疑うきっかけになりそうなくらい変な家だな
318名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:13.73 ID:V1TLKBtO0
>>150
住民からのクレームはほぼ漏水くらいだから設計事務所ではなくGCや工務店が
被るのがほとんどで、設計事務所は自分の設計が悪くても知らんぷり。
建築は設計→工務店→施工店→職人とカースト制度だからね。
あと、有名な建築家は下に実施設計がいるからそこである程度現場を知ってる人が
調整する。でも個人住宅は有名建築家はほとんどないから調整する人がいないんで
工務店の担当の力次第でデザインと住みやすさの攻防戦があり、住民は良い工務店
担当に当たらなければ悲惨な目にあうかもw
それとこういう家建てる人は金持ちが多いから困ったら引っ越すかもw
319名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:17.20 ID:q2ZI8CwJ0
>>290
制作費?
湯水のように出るでしょ。
2000万円なんて安いもんだ。
320名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:18.01 ID:C5Sp0ZXt0
こんなのなら、縄文時代かに一般モデルだったとかいわれてる
地面掘り込んで円柱状に屋根をつくるやつとか、
また東南アジアでの一部で今でも一般的だったりする高床式木造なんかにした方が
ずっと住みやすく、またそれなりに知性をアピールできたのではなかろうか。
合掌造りの家屋を貰ってきて、移転してここに建てるとかね。ウケ狙った居酒屋風になるかもしれないが
これよりは居住性も外観もマシだったのではないか。
321名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:26.70 ID:Iy18YFaE0
1週間で住むの嫌になりそうな家だな
322名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:36.52 ID:PJTHnaU50
自分なら田舎にあるような純和風の家に住みたい
323名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:40.54 ID:Za+Z6N4o0
なんかバカって感じだな・・・

どっしりした普通の日本家屋に住みたいな。
324名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:43.09 ID:ujJmN84F0
俺が建築家なら、クリーニング屋からマージンもらうわ
325名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:43.49 ID:wqvUVXKF0
>>308
それはお前、柱がちゃんと別にあるからな
古舞竹に、すさを混ぜた土ってのは壁部分だけ
326名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:48.47 ID:mf0Ld4lS0
曲面を生かすには広い土地が必要だよ

軽自動車を見ればわかるが限られたスペースではカクカクの家が最強

ていうか牢屋みたいなリビングルームだなw
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911878.jpg
SM監禁プレイに最適と思ったのは俺だけでないはず
327名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:34:50.99 ID:zT4e1QexO
こうやって笑われちゃうってことはどれだけセンスあっても
明らかに失敗だわな。
328名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:00.14 ID:vM9+ppBh0
この家を注文した人かなり自己顕示欲が強そうだけど、ブログとかやってないの?
その後の生活が気になる!!
329名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:06.47 ID:lRsWDnxI0
>>301
ローンが終わるまで持つといいな
330名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:07.28 ID:VMjykU1y0
>>301
え"、ローンなのかこの公衆・・・じゃなかった、この住宅。
331名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:08.07 ID:05JR5D/UP
>>301
結局それなんだろと思うわ
自分にはできない贅沢をしたことが許せない貧乏人が嫉妬して発狂してるんだろ
他人がどういう生活しようとどうでもいいと思うんだが
332名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:10.14 ID:yui0mBvj0

6か月後、カビハウスとしてビフォーアフターに出ます
333名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:20.24 ID:cAqGmYHL0
アフリカならこれクラスの家は、いくらぐらいするんだろう
334名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:37.91 ID:SQXvIGsO0
デザインとは表面的なものだと誤解している人は多い。例えば、インテリアとか、
カーテンとかソファーを連想するんだろう。でもそれはデザインの意味を全く取
り違えている。デザインとは、人がつくった創造物の本質的な魂そのものだ、そ
してそれは製品やサービスの表面から染み出してくるものだ。
byスティーブジョブズ

ww確かにww
この家からも何かこの人の何かが染み出てるよな。
335名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:53.14 ID:tAP1fE0N0
ちょっと、聞きたいんだけど、民放って、こういうのをテレビ放送しているの?
336名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:35:53.40 ID:qqJSi6ty0
デザイナーハウスは住むには大変と聞いたが
まぁご自身たちの趣味で住宅建てたんだし良いんじゃ…ないの…か?
337名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:03.44 ID:rfuTtsu90
>>293
>秋刀魚なんて焼いたら煙で充満するわw

うちの店はおしゃれなマクロビオティックのランチとオーガニックのコーヒーがウリですから大丈夫。
338名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:18.18 ID:Za+Z6N4o0
>>326
すげえな・・・
オフィスでもこんなの嫌だ。
339名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:19.97 ID:vekTZSky0


    ∧_∧    モグモグ
   < `)∀´> ))  キッチンとトイレは共用ニダ
   (つ=人..⊃
   ̄ ̄(;;;;;;;)  〜 ∞
 .   .(;;;;;;;;;;) 
340名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:25.73 ID:LxquS4VeO
>>304
そうなんだ。

341名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:26.85 ID:9m66mHBl0
ワロタ
342名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:32.45 ID:C5Sp0ZXt0
>>320で、>円柱状に屋根をつくるやつとか、
円錐状だった。すまん。128秒寄生うざいな。
343名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:35.25 ID:Si2y+ulS0
日本に風土に合うのは
正倉院のような校倉造だと密かに思っている。
344名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:41.99 ID:reMx6V1J0
オレなら住み始めて一週間で拘禁反応が出て気が狂うわ。この家。
345名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:51.64 ID:RY2trHXt0
>>331
欠陥住宅、資産価値ゼロの家をローンで立てる。

これぞ大和魂だな。
346名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:52.56 ID:SdPe8hLoO
布団の上げ下ろし大変そう。干すとき一苦労。
347名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:36:54.09 ID:D3QwA3vP0
>>307
レンガを積む

3月11日 大地震

原発から大量の放射能



6月頃、防水用樹脂を散布

日干しレンガ + セシウム + 防水層コーティング

セシウム・・・見事に壁の中に閉じ込めています ><
348名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:04.56 ID:DxguJwxaO
>>319
局持ちは設計費だけじゃないのか?
349名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:08.02 ID:Iy18YFaE0
こんな不便そうな家に3900万って正気の沙汰じゃないな…
寝室部分とか夏暑くなって24時間空調必須だろうし全然エコじゃねえw
350名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:16.71 ID:2yyM1tD+O
>>291
子供が出来て学校へ行くようになったらドリームハウスどころか「便所ハウス」と呼ばれて虐められそうだ…
351名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:19.38 ID:qj8vsE4p0
まあ、芸術作品に住みたいとか阿呆なこと言ってるひとだし
ここまで目立てば満足なんじゃないの?
俺はスーパーマリオかと思うたがw
敷地面積結構あるのに超無駄遣いでなかなかよいなw
352名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:26.10 ID:/Wg3Qkoc0
建築費2千万はないわw 強度計算して「どう考えても二階建てに
したら天井が落ちる」と思ったから平屋にしただろ。

んで、スペースが足りなくなって洗濯機が置けない、と。

しばらくしたら隣に小屋が建つんだろw 洗濯用の。漫画だな。

二千万あれば鉄筋コンクリートで地下一階、上二階の立派な建物が
建ったと思うよ。洗濯場つきで。
353名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:26.63 ID:wYwHHkP/0
>>326
なんかすごい圧迫感を感じる
3日もいたら精神的に参りそう
354名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:27.68 ID:TAOR9lVZ0
ここを離れにして近くにアパート借りるわ・・・

ってか住む気しないだろこれ。
355名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:28.57 ID:CvoH5R370
ID:05JR5D/UPはこの家の施主さんかね
356名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:45.56 ID:oegg8FXA0
あのアクリルの棒は倉俣史朗の素晴らしき作品をイメージしてみたけども
失敗ってなとこかね。
357名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:52.73 ID:wqvUVXKF0
>>319
出ねーよ
番組負担は設計料だけ
しかもそれも番組自体が匠の宣伝にるってことで、相殺してるっぽい

つまり匠はタダ働き(宣伝になる)
施主は土地代と建築費自分持ち(設計料が浮く)
358名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:53.85 ID:BuVvrq250
近所でもかなり話題になってるだろうね。
TVに出てからは遠方からも見に来る人が多いんじゃない?
「これがあの便所ハウスか」と深夜まで外がガヤガヤして
落ち着かないだろうな…
359名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:37:56.13 ID:XAlHYhW00
そもそもだ。

日本の気候や自然現象を前提として、レンガがいいとしたら、
伝統建築からレンガで存在するはずだ。
なぜそうじゃないか。答えは簡単。向かないから。

レンガに防水処理したら、今度は湿気を吸わなくなるし、しなければしないで今度は砂埃で大変だ。
中東やヨーロッパの気候や自然現象には向くが、日本には向かない。
湿気と台風であっという間に劣化するし、強度も落ちるし、レンガなのに蒸れるしで、最悪だろうな。
360名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:01.26 ID:DJsQgNeRP
>>319
これは依頼主が払ってるでしょ
ロハになるのはデザイン料のみじゃなかったかな
361名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:11.05 ID:r6T3VLLX0
上物2千万か
きっつい商売しよるのお
362名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:15.85 ID:rfuTtsu90
>>316
>浴槽と壁の間に亀裂入ってるじゃん

デザインです(キリッ
363名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:16.56 ID:+uOmPXIr0
竪穴式住居の方がよほど機能的で住みやすいと思う。
クソ暑い真夏に登呂遺跡行ったことあるけど、中に入ると
程よく涼しいんだよ。昔の人は賢いなぁと思ったわ。
364 【東北電 67.8 %】 :2011/10/11(火) 01:38:27.20 ID:uqDftVXg0
震度4でレンガをくっつけたセメントと剥がれ
震度5で隙間ができ
震度5強で崩れる
と予想
365名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:30.39 ID:RXLhTvvZO
>>290
構造屋だけど、作った後強制的に解体命令が出るマンションとか
下手なデザイン建築よりよっぽど個性的()だろ?
366名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:39.51 ID:SR8zLK2Y0
>>331
いやお前ここ住みたいと思うの?
本気で嫉妬するくらいこの家に住みたいと思ってんの?
どうせ同じ金出すならもっと機能性良い家住みたいと思わないの?
お前も同じ値段出して家建てる時、こういうきのこの山みたいな家建てるんだ?
367名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:52.16 ID:DHb3vphy0
日本は単なる変人を
「他の人とは違う感性を持ったすごいアーチスト」とか勘違い持ち上げ過ぎなんだよw
368名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:52.79 ID:hhHVhx2h0
全然問題無し。かわいい家だと思いますよ。
むしろ、もっといろんな家があってもいい。
369名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:54.64 ID:tAP1fE0N0
>>301
なんていうか、全部ヒアリングしない限り結論は出せないけど、おまいらの思考とは 相当かいりしているよね。(´・ω・`)

っていうか、銀行がよく貸したと思うわ。担保価値ないんじゃない?まあ、頭金があって土地だけの担保価値でその分だけのローンなのかわからんけど。
370名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:38:57.75 ID:pd+gCfebP
まあ、文化遺産とか重要文化財とか国宝級に指定されている古民家に住むより大変だろうな。
「生活の知恵」ってものが全く取り入れられていないから。
ま、本人が良けりゃぁ、良いんじゃないの?
371名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:02.74 ID:+DjqfMqxO
>>1
これムーミンの家か?
372名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:04.23 ID:/7PJuHypO
>>322
現代の生活に合わないとか世間ではグチャグチャけなされているけれど、夏は冷たく冬は温かく清潔に保てる畳とか全てにおいて合理的なんだよね
日本家屋
やっぱり昔の人は飢饉とかあって生きるのに必死だっただけに家屋にも合理性追求してる
373名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:26.23 ID:ll0F2Yxl0
>>12
この家、地震対策は大丈夫なのか?
374名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:26.73 ID:ujJmN84F0
>>331
ある意味贅沢だろうなあ。
ローン組んで銀行に金利払って儲けさせた上、
建築家にまで金儲けさせるためにくだらん家建てるんだから

SHITwwww!とは言いたいが、嫉妬はせんわww
375名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:28.79 ID:uLYY/QtJ0
>>12
3900万って言うのがミソだね
でもお金に余裕ありまくりなら
娯楽としていいと思えるんじゃない
376名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:30.86 ID:6jD4LXzr0
会社の人、呼べねぇ
377名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:37.85 ID:89b2t8KD0
>>238
床はコンクリらしい
378名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:44.88 ID:yui0mBvj0
壁から、ミミズやムカデが出てきそうでいやだお
379名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:52.60 ID:/F0MXhyeP
>>333
協力隊帰りのオレの見立てではウシ1頭ぐらい。
380名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:39:56.76 ID:mf0Ld4lS0
古風な屋敷の居間でヌコに囲まれている俺最強
381名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:02.29 ID:cXxa5q7a0
>>367
芸術家なんて日本に限らずそんなもんだろ
価値のないものをいかにハッタリかまして凄い物のように見せるか
それだけが重要
382名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:02.55 ID:wqvUVXKF0
383名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:03.30 ID:m+i0WTxm0
>>356
よく見たら棒の中に花が入ってたら怖すぎるw
384名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:05.05 ID:vM9+ppBh0
>>355
確かに。
もしくは設計事務所の人かどっちかでしょう。
2ちゃんでただ一人の肯定派w
385名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:16.57 ID:KAoYvXBn0
何が凄いって、誰も止めるやつがいなかった事が凄い(笑)
386名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:26.66 ID:odTa+wqO0
固定資産税一期は来年6月末締め切り
その前に不動産取得税か
387名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:32.10 ID:HHGx3Zlu0
土蔵なら上から漆喰塗るからね。

建築確認は降りてるでしょ。
組積工法も10年ぐらい前に業界団体が設計指針出して国の認可得たみたいだし。
気になるのはブロックの強度と、防水性。あと屋根の重量。
それと壁量計算とかこの曲線でどう割り振ったのか気になるな。

三匹の子豚じゃあるまいし構造設計の検討はちゃんとしてると思うけど。
388名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:33.62 ID:C5Sp0ZXt0
>>326 >曲面を生かすには広い土地が必要だよ
結局人は四角な空間を選ぶとかいう説もあるね。
歴史上全ての住居がそうなってたわけではなく、どこかで何らかの刷り込みがされてるのかもしれないが。
フラードームとかいう多角形の構造上は非常に優れた家があるようだが、実際に住んでみて早くにイヤに
なってしまうのは四角な空間ではないとおいうところが大きいらしい。
元からパオに住んでるとかいう人だった場合、また別なのかもしれないが。
389名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:48.59 ID:PnoVyUU+0
この家の地下にはストライクフリーダムがある
390名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:49.43 ID:DJsQgNeRP
>>369
住宅ローンなら旦那が公務員ってのが大きいんじゃなかろうか
391名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:56.73 ID:T2uxfZjw0
緑色の土管置いてこようぜ
392名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:40:57.26 ID:D3QwA3vP0
>>377
コンクリの上にモルタル

断熱材なし
393名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:04.61 ID:B9KhwT/U0
なにこのトイレ
394名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:13.05 ID:owXgcbHC0
これなら藤森サンの「高過庵」の方がいいなぁ。
あれは夢がある。
395名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:16.41 ID:E0IjHCQK0
>>12
パズウが閉じ込められてそうだw
396名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:16.63 ID:uPgXiAoc0
>>12
手塚治虫のブッダでこういう所に閉じ込められてた王族が居たの思い出した
397名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:18.16 ID:soUc7PWD0
>>1
>建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。
>廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

建築の時から産廃にすることを決めた家www崩壊確定
これ審査よく通ったなwww




((‘・ω・`))ショボーン


398名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:28.24 ID:FvdGpps90
近所の奥さんたちがネタにこまらなくて
いいじゃない
399名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:29.53 ID:tAP1fE0N0
>>352
建築費二千万っていうのは、ウラとれるのかな
400名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:35.88 ID:rfuTtsu90
>>351
オレはロードランナーかと思ったw
401名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:49.61 ID:ll0F2Yxl0
>>333
安いだろうけど壁は干しレンガ
屋根は藁とかだろうな
402名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:41:53.88 ID:Yet4Z0CQ0
>>331え?w
ネタで言ってんだよね?
403名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:42:01.15 ID:VMjykU1y0
>>377
コンクリか。まあ、変な打ち方してなけりゃ、まあいいか。
404名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:42:06.15 ID:tH5oPwo/0
> SM監禁プレイに最適と思ったのは俺だけでないはず

浣腸したら臭いが充満するぞ。
405名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:42:10.37 ID:ZRYQMnaq0
耐震性以前に耐水性あるのか
406名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:42:18.90 ID:tHs7lORi0
なんかもの悲しい入浴
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/149574.jpg

自分が旦那なら無駄に実家に帰りたくなるわ
407名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:42:26.01 ID:tC85HsPU0
グーグルマップで場所を確認できたよ。
違和感が半端無いんだが・・・
408名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:42:44.07 ID:ckvp8H6Y0
たまの週末に使うセカンドハウスだろ
409名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:05.03 ID:yui0mBvj0
ドリームハウスは何回か前にも欠陥住宅っぽいのがあったね

大工の棟梁が怪我した回
410名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:08.55 ID:m+i0WTxm0
>>376
旦那の同僚呼んで、レンガ作りに参加させてたよw
嫁は「ほんと、ゴメンとしか言えない」って言ってたけど。
411名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:10.80 ID:DHb3vphy0
来年の夏=洪水で土が流れてクソワロタw
412名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:14.42 ID:ujJmN84F0
>>369
この場合、建物の担保価値なんて最初からゼロに近いよ。
こいつらの収入と土地の価値のみ。
日本はノンリコースローンじゃないから、建物の耐用年数は考慮されるけど、
実際の担保価値は重視しない。
その耐用年数にしても決まった尺度で勘案されるだけ。
今回の件、厳密に考えれば間違いなく耐用年数35は無理だろうけど、
たぶん20年くらいで組んでるんじゃないかな。額もたいしたことないし。
413名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:15.60 ID:TLXk2h4r0
ビフォーアフターみたいに一年後の生活を確認してもらいたいなこういう家だとさw
414名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:16.60 ID:+uOmPXIr0
>>371
ムーミン舐めんなよ。自分で基礎から家作ってたぞ。
基礎のコンクリにノンノンのしっぽも一緒に固めちゃって
引っこ抜いたらしっぽがつるっぱげになっちゃって
危うく破局するとこだったんだぞ。

415名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:22.60 ID:ApjDVXmq0
つまづいてあのアクリルの所に倒れこんだらアウトだな。
416名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:29.15 ID:5oEvtpRd0

これ、屋根の材質が気になるね。
何で作ってるの?
写真から、仕上げ材の材質が見えない。
417名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:29.76 ID:1k3M2m2U0
( ^ω^)・・・
( ^ω^ )どうしてこうなった!
418名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:30.80 ID:4mXLIBBH0
実は地下に広大な空間が・・・地下10階建てで、水の精製装置や野菜工場も完備、3年は自給自足できる
とかいうんじゃないの?
419名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:32.87 ID:5piZk9o/0
>>399
テレビでは土地2000万円、建物建築費1900万円だったと思う。
420名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:35.88 ID:9OOxufjR0
なにが悲しいって周りがふつうの家に囲まれた新興住宅地ってことだよな。
自然に囲まれていればまだしも。
421名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:37.39 ID:ns8bnTkY0
番組スタッフも内心笑ってただろうな
422名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:42.24 ID:cXxa5q7a0
>>406
つーかなんか浴槽が汚いな ブツブツしてて
俺のケツがこんな感じだ
423名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:55.70 ID:5yKyru7nP
うーん、俺はこっちのほうがいいなあ
http://suzuki-house.jp/house/t_mini/jeunesse_lambda/jeunesse_lambda.html
424名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:57.54 ID:fBDOHlu10
日干し煉瓦って、中国の地震でガラガラと崩壊した家屋の作り方でしょ?

http://www.bellken.co.jp/chjishin.htm
425名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:43:59.11 ID:Fz5zlUpS0
>>409
くわすく
426名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:04.17 ID:wqvUVXKF0
592 :名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:22:33.53 ID:3t/D4aqQ0
とりあえずまとめ。

祭壇
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/e/2eca6cc0.jpg
生贄
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/2/22c5e7da.jpg
鳥葬
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/9/492d0ad5.jpg
精神汚染
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/6/36e4d7c3.jpg

マリオ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2124014.jpg


完成!ドリームハウスより土でできた家
427名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:09.60 ID:5tgy84BN0
>>392
なんか、断面図みると
「放熱器」っていう謎の物体が床下にある
428名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:11.66 ID:TAOR9lVZ0
レンガ造るの面倒になってあのサイズになったのかな?
429名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:32.09 ID:wF30y8Gm0
魔人ブウの家のが住みやすいな
430名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:39.81 ID:HiwysyyMO
>>278
常にアオカンてwなにそれw

>>285
性欲減退ハウスかよ 狙いが違うな
431名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:40.84 ID:audSXi0J0
それより建ぺい率や容積率が無駄すぎるだろw

なんでこんな小さいんだよw
432名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:44.50 ID:zYj/0z/m0
断熱材を沢山入れて、構造的な補強をしてと、
さまざまな努力をしているのに、土ブロックを積んだだけというのは、
一体、どうなってんだと思った。
433名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:48.19 ID:2RAN4xYn0
定番には訳があるんだよ……
434名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:54.21 ID:05JR5D/UP
>>345>>366>>374>>402
やっぱりその通りだったんだな
資産価値とか同じ金額ならもっと機能的な家に住みたいとか
結局貧乏で金がないから嫉妬してるだけじゃねえか
低俗な下衆が騒いでただけなんだな
435名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:44:58.16 ID:4QwVlgwL0
土は未来じゃない
436名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:03.07 ID:e3lOZH3o0
ロフト寝室にロッジドーム型のテントを張ることをお勧めする
少しは落ち着くかも

三千九百万の家の中でテント暮らし
ド肝を抜くぞ!w
437名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:07.05 ID:XAlHYhW00
>>156
それがベースラインかもな。
建物分がマイナス要因にはなっても、プラス要因にはならんと思うね。

建物をそのまま使いたい人が買うと言っても、
その場合はいくらか土地代にプラスできるかもしれんが、
それでも元値よりはるかに安くしないと買わないだろな。
438名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:24.88 ID:tAP1fE0N0
>>390
なるほどねー 公務員は金利表が別とかの話もあるようだしw
>>331
表面的には、おっしゃるとおり。 ただ、番組名が 「ネタハウス」ならまだしも、番組がどういう内容で放送したか知らんけど、
かなり「奇抜」なものを、一般人が住宅としてっていうことに、相当なひずみを感じる。
「実は店舗転用が視野に入ってて、それを住宅とこじつけて、(事業用ローンでなく)住宅ローンで作った」とか疑っちゃうw
439名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:25.17 ID:rfuTtsu90
>>414
>ムーミン舐めんなよ。自分で基礎から家作ってたぞ。

たしかスノークさんは工学技術者もんな。
440名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:29.63 ID:oegg8FXA0
>>383
wwwwwwww
だったらこの家倉俣作品マニアに高く売れるかな?w
441名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:30.47 ID:DLLc4lwQ0
ジメジメした日本の風土で土の家とか無茶すぎないか
442名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:45:58.61 ID:TXfWsDeV0
正直、可哀想になる
一生後悔するだろこれ・・・
443名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:06.58 ID:W7d+rhIg0
布団から出るホコリや抜け毛が台所にふりそそぐな
444名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:08.35 ID:CvoH5R370
>>406
この画像見たら新築なのに既に風呂にヒビって言うか隙間空いてるじゃん。
デザインなんかは置いておいても新築時点でヒビ入ってる家ってあり得ない
445名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:29.16 ID:oKM6dAYP0
柱がないと不安だ
446名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:44.36 ID:/F0MXhyeP
>>426
夜中に笑わすなwww
447名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:48.56 ID:+yed7NQo0
こういう家は飽きるだろw
たまに行く別荘なら有りだと思うけどな
448名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:50.21 ID:ujJmN84F0
>>434
ひとつ聞くけど。これ、だれが喜ぶお家なの?
間違っても建てた本人じゃないよww
449名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:55.35 ID:audSXi0J0
しかも円ってw
一番スペースを有効活用できないつくりやんw
450名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:46:57.26 ID:D3QwA3vP0
>>427
あっ、本当だ・・・
その部分、見逃したかも知れない
451名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:04.51 ID:O6nVI52F0
ひでぇーぼった栗www
452名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:10.55 ID:lRsWDnxI0
これでも2階建てで2階に個室がある作りなら変わってるけどいいんじゃね?と思うけど
このロフト付きワンルーム感はいただけないな
453名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:11.45 ID:LB6Ji6ZyP
>>359
明治くらいの建物でレンガ造りとか有るよね。
まあ、学校だったり博物館だったりで住居は
少ないとは思うけど。
454名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:19.86 ID:sdwWa24B0
今度近所に行ったら記念写真取りたいw
455名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:26.28 ID:/XshWKuSP
>>1
ネタだよな
ネタだと言ってくれorz
456名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:36.99 ID:C5Sp0ZXt0
>>406 こんな個性的な家なら、もっと工夫してほしかったな。
こういう番組に紹介されてた家で、渡り廊下的中庭のようなものを作って、
そこに完全に開放型バスタブを置いてたのがあったな。
一応外からの視線が入らないようになってたし、中庭風空間は綺麗にまとまってた。
良さそうだな。一度ここで入浴体験してみたいな。と思ったりしたが、しかしそんなに開放型だと
夏場前後限定だよね。その家が他にもうひとつバスを屋内に作ってたかどうかは覚えていない。
457名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:38.29 ID:gCCvHOUJ0
これは建築家が酷すぎ。
いくらなんでも心があったらこんなことはできないはず。
雨で崩れるのは目に見えてるし、こわれなくても狭すぎて
家財道具置けないし、まともな生活はできないのが明らか。
施主が大金持ちで、すぐ別の家を買える人なら、
金のかかる遊びと考えればいいだろうけどローン組んだなんて
他人事とはいえ泣けてくる。
458名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:47:42.67 ID:MGI5dCf90
>>424
これ見ると確かに簡単に土に還りそうではあるな
459名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:04.64 ID:tAP1fE0N0
>>419
ウラをと うわなに
>>444
左の浴槽と壁の間か
460名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:10.11 ID:v83WjN3h0
この家に招待されたらほめるのに困る
461名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:14.09 ID:oegg8FXA0
実際に造られたムーミンの家はもっと大きくてかっこいいよ。
ttp://www.city.hanno.saitama.jp/akebono/photo.html
462名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:15.29 ID:1k3M2m2U0
無難な人生送るはずだったのに
苦難の日々が3900万続くのか

まあ土地2000万が救いか
1900万が被害総額だな
463名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:17.61 ID:CvoH5R370
>>407
貼ってー
464名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:33.25 ID:VMjykU1y0
>>427
ぐぐったら、床下に暖房をおいて、床を温めるとともに
対流で室内を暖め、冷えた空気はまた床下にもどる機械らしい。
465名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:39.03 ID:DJsQgNeRP
>>434
おまえは2chに何を期待してんだよw

依頼主が満足してる
→ここの住人が「マジ?」
ってネタにしてるだけじゃねえか
自分ならこうするっていうのが嫉妬なのかい?
466名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:53.60 ID:bYXPWZHK0
要望が無理あるんだろうけど
建築家ってのもデザイナーみたいなもんで
空想で作っただけで職人的要素が全くないんじゃないかと思う
467名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:56.36 ID:Hiwfm8rp0
>>12
まあ3900万払ってテレビに出させてもらって全国区のバカ認定 ご本人さんたちは
嬉しがってるようだからいいんじゃねw
468名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:48:59.33 ID:Spnkl9f80
仮に台風で床上浸水とかしたらどうなるんだ、この家w
469名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:02.76 ID:Sb9zGEgk0
オレは住めば都だと思うが。
470名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:09.17 ID:/F0MXhyeP
>>156
オレも同意。1900万まんまで売れる。買い手は「あのTVで放映された物件です」と喫茶店に転用。
周囲の砂利地はそのまま駐車場になるからラッキー。
471名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:10.66 ID:DxguJwxaO
土は来るよ
ってw
信じるか?普通
詐欺師ホイホイを全国公開したようなもんだな
こんな調子ではケツの毛まで毟られて人生終わるな
472名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:11.48 ID:tUWz0+Xd0
またかw
473名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:14.76 ID:HiwysyyMO
>>426
ばかやろうwww
474名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:16.05 ID:DcZteqql0
一瞬ゲームのポリゴン画像の家かと思ったわw
475名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:26.50 ID:PLKhiQj80
サイロ?
476名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:31.41 ID:xRMYUQQgP
タダの土レンガと、漆喰をいっしょにすんなよw
477名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:32.53 ID:VB0vUxlH0
>>426
この屋根のカラーリング、まんまキノコじゃねーかwwwwwよく建てたな、、、
478名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:32.57 ID:U4rwVOQi0
番組のネタのための家だろ
セットだよ
479名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:52.32 ID:DLLc4lwQ0
>>32
これちょっと可愛いね
金色のウンコのっけたらタージマハルみたいなのができるじゃん
480名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:54.53 ID:RlNdPxkKO
あと近くのヤンキーがスプレーで落書きしたり水鉄砲で穴空けたりしないか心配だな
481名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:49:56.59 ID:BuVvrq250
助手が数人いたけど、学生かなんか?
ゆとりっぽかったな…
482名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:01.39 ID:DHb3vphy0
一生に一度の最大の買い物がこれじゃ泣けてくるわ
まぁでも実際建ってしまったらもう後には引けないから「最高、満足」って言うしかないと思うな
483名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:01.49 ID:Mzt8b4XQ0
1人暮らしだったらちょっと住んでみたいな賃料が安ければ・・・
買う?絶対ないなw
484名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:06.43 ID:TAOR9lVZ0
来年になったら、別な局の匠に直してもらえw

つか、普通の家にしなよ・・・
家は芸術品かもしれないけど住んでる人は別、関係ないんだから。
485名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:18.39 ID:audSXi0J0
ブロック積みはいいけど、建築基準クリアしてるのか?
鉄筋とかどのくらいのピッチで入ってるん?
震度4くらいで崩れるだろw
486名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:26.81 ID:CvoH5R370
>>459
そう、そこ。
お湯はって人が入ったら重みで沈下して隙間があいたんだろうか
487名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:27.21 ID:ujJmN84F0
毎日が泥沼
488名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:31.57 ID:mf0Ld4lS0
up画像ワロタ
いろんな意味で面白い家だなw

まあメインの家にはしたくないがw
489名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:37.46 ID:qdSfxm450
確かに外観は公衆トイレだなwwwww
490名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:42.07 ID:OpAnhi8E0
>>448
本人は『「大満足」と嬉しそうだった。』って>>2に書いてあるだろ
491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:50:43.07 ID:5tgy84BN0
>>464
え?常時暖房って事?
全然、エコじゃねえじゃないかw
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:01.57 ID:ApjDVXmq0
>>480
地震よりもリスクでかいなそれw
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:03.62 ID:PId8TuLxO
ドリームハウスって時々すっごく職人泣かせな施工主出てくるよな
前に見たので衝撃的だったのは真っ白な家
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:11.80 ID:tHs7lORi0
これ夜電気をつけると、屋根と外壁の間の隙間(窓)から
明かりが漏れるようになってるんだけど
それがモロに公衆便所なんだわ(TEKUMOのHPで見られる)
絶対夜酔っ払いに公衆便所に間違われると思う
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:28.89 ID:vM9+ppBh0
>>276
おま、すげー検索力だな
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:30.13 ID:TLXk2h4r0
個性的な家を作るとしたら入り口だけ作って
居住空間はすべて地下とかそっちの方が面白そうだがなw
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:37.72 ID:iRDnlwCr0
この中で地震に耐えろとか、精神的にムリだわ。
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:40.69 ID:yBGt5BBA0
土ブロックにくらべ、
屋根の表現が致命的にボンクラで異質感が抜きん出ている。
それにしても、ワンルームの暮らしは、これからキツイだろうな。
価格は信仰心の証としての喜捨、あるいはお布施と思えば納得できる。

 
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:47.05 ID:GF9vRuhF0
>>1の施工例を見たら、今後はよほどの道楽者か変人じゃないかぎり
この建築家には依頼しないだろうね。
この夫婦は人柱になったんじゃないかね。
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:49.97 ID:5tgy84BN0
>>486
これ、浴槽もレンガでできてない?
ヒビじゃなく隙間な気がする
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:51:58.63 ID:f3cAuO9X0
3000万が土壁
500万がシステムキッチンと風呂周り
200万が屋根と玄関のドア
150万がトイレと洗面所
50万がアクリル棒
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:52:05.27 ID:UkfCUtZG0
デザイン重視で逃げれるからな
デザインなんて結局主観だしさ

むしろ「全く無駄のない実用重視」で企画させたい
日本人受けする機能美が見られる気がする
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:52:15.97 ID:C5Sp0ZXt0
>>426 >祭壇  http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/e/2eca6cc0.jpg
これは落ちたら困るから、そうやってるの? アクリルみたいなので出来てる棒状の囲い。
しかし万一ってこともあるのと、それから人間の認識というのは潜在意識もあるし
眠っててもどこかそれを感知してるので、ここでぐっすり眠るのは非常に困難ではないかな。

504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:52:15.93 ID:yui0mBvj0
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg

隣のSWANがクリーニング屋なの?こんなに近くにあれば洗濯機はいらないよねって建築家は思ったんだろ。。。
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:52:16.44 ID:Yet4Z0CQ0
>>434あー…もうそれでいいよwwwww
楽しませてもらってるしwww
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:52:22.58 ID:rWP/Vl7f0
取り壊す前にネタハウスとして見物料取って公開したら少しは回収できる

一回いくらなら払う?\1000?
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:52:26.45 ID:6jD4LXzr0
釜風呂屋にすれば良いと思う。
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:52:44.40 ID:H964J2Pm0
キターーーーーーーーーーーーーーーーhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm637559
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:52:45.30 ID:DLLc4lwQ0
>>61
あいつはもっとクソなスレしか立てないだろw
昨日まだ二軍にいたよww
相変わらずクソスレ立ててたわ
もう戻ってこなくていい
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:53:06.74 ID:cXxa5q7a0
>>494
一家団欒の最中に乱入してきて
リビングで小便し始める酔っ払いを想像してしまった
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:53:07.44 ID:tAP1fE0N0
まあ、放送はテレビ局が 必ずしも事実の全てを伝えていないのでは うわなに
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:53:11.53 ID:Spnkl9f80
>>498
将来的にはそこかしこにカーテンやって部屋仕切ってそうだなぁ、これ
そこまで家が持つかわからんが
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:53:44.62 ID:+yed7NQo0
建築家のオナニーハウスは、エゴが強すぎて良いものなんてあったためしがないわw

>>461
こっちの方がワクワク感が出ていいな
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:53:54.57 ID:tUSUeWRS0
>>12
日本家屋に憧れまくってビフォアアフターに依頼したらハリウッドの遊郭セットみたいなことにw
ものっそ切ない顔でバスタブに浸かる白人おっさんの眼が忘れられないww
515494:2011/10/11(火) 01:54:00.74 ID:tHs7lORi0
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:04.41 ID:CvoH5R370
>>434
施主さん
こんばんは
517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:13.82 ID:soUc7PWD0
サザエさんの本音の感想が聞きたい
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:16.31 ID:goahiM1l0
僻地ならともかくあんなに住宅が密集している所でこの家は辛いw
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:25.22 ID:XAlHYhW00
>>194
物理的な価値としてはまだ納得できるが、どのみち生活空間としては無理だろうな。
1000万じゃ問答無用で高いね。

俺だったら買わない。
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:27.89 ID:jcnoOeCk0
> 「土は来るよ。土は未来」

俺が客の立場なら建築家がこんなこと口走った時点で気が狂ってるものと判断する
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:29.22 ID:SR8zLK2Y0
>>434
ちゃんと文章読み取る力ないの?
ちゃんと学校卒業した?
何だか大分頭が弱いみたいだけど
何で誰とも話が噛みあってないの?君日本人?
それとも誰にも自分の意見賛成してもらえないから嫉妬して発狂してんの?
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:30.33 ID:HiwysyyMO
>>502
>むしろ「全く無駄のない実用重視」で企画させたい
日本人受けする機能美が見られる気がする

見たい!
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:32.84 ID:ApjDVXmq0
店舗流用を視野に入れてるってのが現実的だな。

しかしあのアクリルは事故してPL法関係で設計者と一悶着ありそうだな。
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:58.33 ID:xRMYUQQgP
金払って、不自由にくらすとか マゾだなww
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:55:09.10 ID:wNoOFKU/0
52642歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/10/11(火) 01:55:14.83 ID:kjxm2xjk0


  3900マンも使って、トイレ作ってんじゃねーよ  カス!!!!!w

527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:55:20.85 ID:/5aiBwZR0
次はビフォーアフターにでれば
問題ない
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:55:22.26 ID:vM9+ppBh0
>>434
釣り?本気?まじで気になる
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:55:30.62 ID:v3L11C/s0
>>481
事務所のスタッフに建築学科?の学生だってさ
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:55:34.97 ID:ujJmN84F0
http://www.tekuto.com/works/index2.html

水まわりこんなんでいいの?wwwwwww
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:55:50.91 ID:SKhl2kmi0
他人の不幸を食い物にする。
震災の時の報道姿勢そのままだ。本当にマスゴミは糞だな。
532名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:05.50 ID:tUSUeWRS0
>>32
うんこっつか、せっかく形は良いんだから、乳房ふたつ作ればよかったのにね(´・ω・`)
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:09.42 ID:TAOR9lVZ0
この建築家、依頼主が嫌いだったのかな・・・

いっそ、
「これからは布、布がくるよ」
とかいってモンゴルのゲルみたいなのにしてあげればよかったのに。
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:27.10 ID:DHb3vphy0
こんな家で育つ子供が不憫でならない・・・
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:30.03 ID:+zUgOSIa0
>>434
えw 機能的な家と機能的じゃない家のどっちがいい?
資産価値の残る家と資産価値ゼロの家、どっちがいい?
どこの金持ちならゴミクズ買わされて平気でいられるんだよw
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:32.70 ID:CLtSGOcf0
>>187
そういうのは、だいぶん昔に廃れたんじゃないか。
屋根の高い藁ぶき屋根とか、お城とか
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:34.64 ID:1k3M2m2U0
この夫婦はどうやって開き直るんだろう
もう痛々しい姿しか想像できない
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:37.23 ID:/F0MXhyeP
>>527
局が違うwww
539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:37.72 ID:iZGCfDRn0
深夜に酔っ払いが間違えてジャ〜・・・
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:56:52.32 ID:goahiM1l0
発想自体はそんなに悪くないんだけど単に狭すぎないか?
敷地は余裕あるのにあんなちんまりした小屋にしてしまって・・・
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:57:11.11 ID:A734UP+c0
2000万だして作っちゃったらがっかりしたとか間違っても言えないだろ
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:57:15.85 ID:lh+/0EWV0
公園のトイレじゃねえか・・
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:57:17.13 ID:aiQajhI+0
収納がないので、結局外にイナバ物置を設置
雨の日のために家と物置の間に簡易屋根
そんな未来像が見える
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:57:37.88 ID:dkaA5QU50
>>527
やなコンボだなwwww
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:57:44.93 ID:tC85HsPU0
本放送を見ていたからクリーニング屋と焼肉屋(花備)の間にあることは
確認出来たけど、10日は祝日だったし、やじ馬で大変だったんじゃないかな?
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:04.33 ID:dMC+w2HS0
この手の糞番組に出てくる家は住みたくなる気が全くしない
ギミック満載で笑わせようとしてるだけだろ?w
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:06.14 ID:rfuTtsu90
>>530
こいつのサイト落ちてないか?
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:18.44 ID:ApjDVXmq0
>>527
いきなりユンボ入れて解体されそうだなw
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:20.81 ID:OpAnhi8E0
>>513
バブルの頃に民家の玄関にモノリス作って
「暮らしにくいのは我慢してください」って言った建築家は
東日本大震災の復興構想会議に選ばれるほど評価されてるけどね
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:21.97 ID:uBeodUvo0
コンセントもろくにないって酷すぎるwww
美術館とかなら建物もゲージツでいいんだろうけど、
人が生活するってことをまったく考慮してないな。
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:29.59 ID:HiwysyyMO
>>534
いえですからこの家はセックスに向いておりませんので
552名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:40.96 ID:wrPqOezP0
この家のせいでその前にやってた玄関までの廊下が無駄に長い家がかすんだな
553名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:41.53 ID:/7PJuHypO
日本家屋好きだけど引き戸嫌いだな
親父がノックもしないでガラガラ開けるから殺意が湧く
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:42.34 ID:1o7vEuWd0
>>537
テレ東「ビフォアアフターのスタッフ派遣しましょうか^^」
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:43.25 ID:wqvUVXKF0
>>547
落ちてる
お前らアクセスしすぎ
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:58:56.12 ID:d6poyTbi0
玄関先で火災が起きたら逃げられん構造w
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:02.04 ID:2/wn+0dS0
住吉の家以上の住みにくさ
すげーや
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:07.37 ID:guoOWcuw0
「極悪性」


(悪)無差別 健康被害 騒音による脅迫 >>>|越えられない壁|>>>> 匿名掲示板(良)
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:13.16 ID:CvoH5R370
>>461
ムーミンの家素敵だ。
中にも入れるのかな、行ってみたい
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:13.31 ID:tAP1fE0N0
洗濯機おくとこがない、とか 誰かの指摘の通り、浴室に隙間があるのが本当なら、店舗転用ねらいの裏付けになる?

真実がどこにあるのかは知らないけど、なんかないとおかしいよねこれ。
番組がどういう意図でどういう視聴者をターゲットにして なにで釣ろうとしてるのが あらためて 勘ぐってしまうような話だよ



ねる ノ
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:15.70 ID:tUSUeWRS0
>>38
好き好き好きぃ

ID:/Wg3Qkoc0 マジで勉強になったス(´・ω・`)
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:20.01 ID:v3L11C/s0
>>540
建蔽率が60%って話なんだが、どうなんだろう
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:20.50 ID:ujJmN84F0
>>543
ロフトを物置にして
イナバの中で寝た方が快適なんじゃねーの?
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:23.62 ID:84VJGAxW0
店舗にするならなかなかだと思う
56542歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/10/11(火) 01:59:31.31 ID:kjxm2xjk0


  俺なら体が垂直にたつまで殴りつづけるぞ  3900マンも払って、こんな家建てられたら

  血涙もんじゃい!!!!

566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:35.78 ID:YPLt9QqM0
キッチンの真上に布団とか何考えてるんだw
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:37.22 ID:NF/BCjqJ0
罰ゲームじゃあるまいし…
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:40.98 ID:TPyPTIYI0
よく公園にあるこんな建物で
じいさんたちが碁や将棋をやってる。
569名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:47.36 ID:goahiM1l0
2階にベッド置いたら崩壊しないか?
写真だと何も置いてないけど
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:54.21 ID:tCzkUdPtO
夫婦といってもプライベートは必要だと思うけど、どうなのこれ

将来、子供できたらどうすんの?
571名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:00:01.19 ID:mf0Ld4lS0
トイレみたいな家だったら家の中も便器グッズで埋めればいいじゃん

おまる型のお風呂とか洋式便器風炊飯ジャーとか
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:00:13.61 ID:iZGCfDRn0
壁がないんじゃ夫婦でもプライバシーが無いのは疲れる
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:00:14.42 ID:vM9+ppBh0
>>506
せいぜい300円/人くらいじゃね?
週末ごとに20人見に来れば50週×20人×300円=300,000円/年
ぜんぜん元取れねぇ!!
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:00:19.84 ID:VMjykU1y0
床下放熱器、ざっとググってみてるけど、
小さいもので消費電力1000w/1台〜 ってところからかなあ。
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:00:47.00 ID:G3S+6KB4O
これ、知ってるわ…買い物行く途中に建ってた…変わった形してたから、スナックか何かと思ってた
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:00:50.96 ID:1k3M2m2U0
>>563
そ  れ  だ
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:11.32 ID:j7muv/CIP
北海道には一億円トイレがあるからな
トイレとしてはたいしたことないな
http://www.youtube.com/watch?v=oAKBZfUXpj0
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:29.99 ID:f3cAuO9X0
土壁じゃなくて普通にコンクリート建築なら、1200万で釣りのくる家だな。
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:32.78 ID:TXfWsDeV0
洗濯機もエアコンも設置できない家ってw
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:39.18 ID:ujJmN84F0
2000万かけて作る自分の家が
学生のワークショップの教材にされるってどんな気持ちなんだろうww

>>506
>>573
こいつらがやったワークショップ、いくら金取ったんだろうねwwww
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:42.65 ID:FvdGpps90
リカちゃんハウスのほうが機能的
582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:47.03 ID:h06ymzCT0
どんな家を建てて住もうがひとの勝手だろ
知ったこっちゃないしこれがニュースになるの?悪いが・・
583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:53.55 ID:fe+buM6l0
>>58
なにこれ?
モデルルームじゃなくて、本当に人がすんでるの?

玄関に入ってまず飛び込んでくるのがこの光景だ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tekuto/wor/ski/no07/img/p08.jpg

これはリビング。大きなビルや駅の、普通は客は来ない従業員通路みたいだ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tekuto/wor/ski/no07/img/p09.jpg
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tekuto/wor/ski/no07/img/p10.jpg

この写真なんか、SF映画に出てくる宇宙船の中のメンテナンス通路と言っても通用するレベル。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tekuto/wor/ski/no07/img/p14.jpg
584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:01:54.28 ID:kCrkuRHz0
ベッドの上で子供がジャンプ出来ないじゃん
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:01.83 ID:DHb3vphy0
おまえらほんとひどすぎるぞw
4000万近く使った本人の気持ちも考えてやれよwwww
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:01.93 ID:HiwysyyMO
>>575
なに区?なに町?
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:03.05 ID:SKV/4UcV0
これくらいインパクトがないと
番組が成立しない

わかるだろ
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:09.82 ID:lh+/0EWV0
こんな住宅地に公共トイレかぁ・・
え?人の家なの?w
589名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:15.78 ID:mprigHkZ0
安藤忠雄とか一級建築士の資格持ってなかったりするし
建築家ってこんなものなのかも。
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:16.63 ID:LB6Ji6ZyP
リビングのところにもうひとつ木でキッチン側と
同じもの作って、1階は映画館みたいに2階に物置
とか、個室作ればまだ暮らせそう。
あと、500万くらいかかるなw
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:17.99 ID:m2UVEquV0
予算が2000万だと作る方も殆ど儲けが無い状態じゃないだろうか
ブロック作りと積み上げの作業量が半端無い
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:28.64 ID:tAP1fE0N0
寝る前に追伸
これ、どこだかわか… あーネット上で場所聞いちゃうとまずいかな
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:32.22 ID:bqjIvaSQ0
>>527
アクリル棒の家として出るんだな
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:37.13 ID:+zUgOSIa0
>>470
「あのTVで放映された物件です」と喫茶店に転用。
へー お前の経営センスだとそれで客が呼べると思ってるのか。すごいな。
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:43.77 ID:90RU3G+/0
あんなに羨ましくない家を見たのは初めてだ。
とことん生活しにくそう。
窓から顔を出す事も出来ないし、寝るところはまるで舞台の上で寝てるみたいだし、
うっかりすると転落しそうだし、布団敷くと間抜けだったし。
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:02:59.81 ID:SKhl2kmi0
でも見物料とったら儲けられるんじゃない
597 【東北電 63.5 %】 :2011/10/11(火) 02:03:04.91 ID:uqDftVXg0
ウチの台所の壁は油でベトベトなんだが
換気扇ないのに上に寝室とかアホすぎ
せめて小さい地下室作って、そこを収納&寝室なら・・
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:03:30.51 ID:yui0mBvj0
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:03:35.41 ID:TAOR9lVZ0
被災地の仮設住宅のほうが住みやすそう
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:03:46.41 ID:cXxa5q7a0
>>583
なんか映画のバイオハザード思い出すなあ
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:15.82 ID:zYj/0z/m0
狭小住宅が、いかに快適に住めるように努力してるかというのを、
かなり番組で見て参考になったのに、
単なる「狭い家」を建てるなんて、どうかしている。
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:22.13 ID:TXfWsDeV0
>>583
つーか建築途中の足場とその周りの網みたいに見えるが
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:25.50 ID:ApjDVXmq0
>>594
その程度の経営センスの人間多いから。
施主的には売ってしまえば関係無いから、そう言うやつに売りつけるだろ。
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:28.89 ID:JfnevTwq0
個人的な感想だけど、馬鹿な嫁もらうとこうなるって見本だな。
まぁ二人で満足してるならそれで良いだろうけどさw
旦那は浮気しそうな顔してるな。。
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:37.05 ID:G1J4C8uP0
キッチンで焼肉や魚を焼いたら、布団が油で臭うし、
布団のダニや誇りが、キッチンに降って来る。

何この家?
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:04:50.03 ID:rfuTtsu90
>>594
なんでオレが買うんだこんな欠陥建築。そういう奴がいるだろうと書いてるだけだろボケが。
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:07.15 ID:C5Sp0ZXt0
>>583 その画像見る限りではカッコいいとは思うよ。
でもとんでもなく住みにくくて、実際見るとショボいんじゃないかと思うけど。
どのように暮らしてるのか知りたいね。
それから本当に土地がそのように細長く仕方なかったというのなら評価できそう。
しかしきっと別にそんな土地でもなかったという悪寒。
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:14.40 ID:dWRwZcDj0
旦那さんが料理好きらしいから
調理スペースだけでもしっかり作ってあげればよかったのに
そこだけ出っ張らせて煙突付けて、ピザとか焼ける竈を付けてさ
店舗向けにも価値が出てくるだろうし
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:24.78 ID:tUSUeWRS0
>>318
都庁のトイレとか、パーツひとつ簡単に交換できない、ろくなもんじゃないって業者が嘆いてたなw
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:34.08 ID:M6sJP9il0
建築家誰だよ
間違ってもこいつに頼まないように名前だけ覚えておく
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:42.23 ID:QIisDdJy0
平面図
http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm

風呂
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/149574.jpg

未来の娘 「いやあああああああああああああ」
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:44.02 ID:tHs7lORi0
セカンドハウスならこれもアリなんだけどな
ただ人呼んでバカ騒ぎするには良さそう
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:57.86 ID:SKhl2kmi0
>>583
格好いいな。
一人暮らしなら住みたい
614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:05:59.24 ID:1k3M2m2U0
>>582
本人らが満足したうえ全国に笑顔がいっぱいになるんだから
これは伝えるべき幸せなニュース
615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:06.05 ID:lPa98oo+0
>>589
安藤忠雄は普通のマンションに住んでるらしい。
なぜかっていうと奇抜な家は住みづらく普通のマンションは住みやすいからだとw

「私が設計した家に住むには覚悟が必要」

そう聞いてのけぞったw
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:08.34 ID:qW22+RgF0
>>12
ラピュタ連想した
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:13.87 ID:UUI6qEoe0
いや なに、ダンボールさえあれば快適に生活できる。 公園でみかけるものw
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:19.23 ID:ujJmN84F0
なんということでしょう。
あの、狭いなかにアクリル棒が乱立していた、土製のロフトが
見事なウッドデッキに
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:21.86 ID:M/MhqKA00
なんか屋根に雨が当たる音が酷そうだな。
ちゃんと眠れるんかな?
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:26.50 ID:goahiM1l0
俺の家賃3万(事故物件)の部屋の方がぶっちぎりでマシだわw
少なくともベッドを置ける寝室と洗濯機置き場はあるw
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:43.42 ID:fe+buM6l0
変な形の家はMinecraftの中だけで十分だろw
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:44.41 ID:XbC9LaFpP
>>12
表示登記する調査士が悩みそうな建物だな
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:51.86 ID:CTVgrm4B0
>>409
あれはまだ良心的だっただろ。医者だし。

その前の狭小住宅二本立てはひどかった。
トイレ扉なし他ヘンテコで子供いて、やっぱり四千万。
62442歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/10/11(火) 02:06:58.43 ID:kjxm2xjk0
>>620
事故って・・・・・・・・・・・・・・・・?
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:06:58.28 ID:G3S+6KB4O
>>586
千葉市緑区、細かい町名は知らない
この建物の側にミスターマックスがある
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:07:25.92 ID:tAP1fE0N0
>>318
一般論として聞きたいんですけど、
そのカースト制度のせいで、上は平気で、設備設計みたいなものを無視して
(顧客獲得手段としてあるいはそのつもりで)奇抜競争に走る、みたいな構造が一部であったりするわけですか?
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:07:26.97 ID:g5LLuPgT0
実はこの嫁さんはティンダロスの猟犬に追われているのかも知れない
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:07:28.82 ID:SeE3UI8i0
家賃4万の3LDKの賃貸アパート。
家族4人でも快適だわ。
倍の値段で2階建て戸建借りようとしてたのがバカみたい。
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:07:33.05 ID:kOBcDWRF0
事故物件は1日バイトを住まわせることで事故物件から解消する
これ豆な
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:07:35.67 ID:+0ruIw2M0
昔、この番組でドブの上に置く金属の四角い格子状の蓋のような物を二階の床
として敷き詰めた家が作られた。(下から二階が丸見え状態)
その家の飼い猫が怖がって蓋の太い部分に沿って歩いてるのを見て切なくなった。

確か生活スペースがその部屋だけだから、猫はその部屋で暮らすことになる。
猫のストレスが心配。人も知らず知らずストレスたまると思たことを思い出したよ
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:07:38.97 ID:CLtSGOcf0
>>565
でもテレビカメラあるし。たくさんスタッフとか人がいるし。。。
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:07:45.09 ID:rfuTtsu90
>>617
次は段ボールハウスに挑戦するだろうな、こいつ。
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:07:50.22 ID:ydzMjby80
>>611
コーキング手抜きじゃね?
634名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:13.04 ID:8BcnInmk0
で、製作者のやつの家の写真を見てみたいんだが
635名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:17.69 ID:MvUR1QF+0
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:20.11 ID:VMjykU1y0
契約次第ではあるんだけど、迂闊に有名(笑)設計士さんに設計してもらうと、
意匠権がどうとかで、自由に改築させてもらえなくなったりすることがある。

改築したいと思ったら、またその設計士さんに見積り依頼。
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:37.40 ID:ujJmN84F0
ビフォーアフターなら
「匠の遊び心が」とか言われるレベル
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:47.29 ID:HiwysyyMO
>>625
どうもありがとう!

やっぱり緑区かwすげー納得w
639名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:49.61 ID:bZjeIE5d0
こういうのやりたいんだったら、たかだか60坪弱の土地に建てても魅力無い
山ひとつ買うか島ひとつ買うかして広い空間に建てないと
芸術的にすら見えない
ただ狭くて不便なだけじゃん

建物自体を倍位の広さにして、ホントに長く住むつもりなら
納戸くらい作らないとおしゃれに生活出来ないよ
余裕が無さ杉
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:58.53 ID:42TKGA2G0
>>607
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~tekuto/wor/ski/no07/ph01.html

建ってる場所がよくわかんない…道端なのかこれ?
どういう土地なんだw
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:08:58.96 ID:tC85HsPU0
>>627
だから角を嫌ったのか!!
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:09:15.92 ID:DHb3vphy0
立てた人が何軒でも買えるお金持ちだったらネタにもならんかったのになぁ・・・
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:10:07.22 ID:odTa+wqO0
>>632それこそ公園で沢山見るよ…
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:10:16.53 ID:6BYDvoUS0
自分は、アラビアのロレンスが住んでたクラウズヒルのコテージが理想だわ。
645 【東北電 63.5 %】 :2011/10/11(火) 02:10:39.56 ID:uqDftVXg0
千葉は地震が多いのに。。
地震来たら近所の人だけじゃなくてマスコミまで様子見に来そう
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:10:44.98 ID:ujJmN84F0
>>635
マジレスするとそれ、現金で買う収益物件レベル。
住むために買うのはこの家主に近いバカ
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:10:52.50 ID:GuwdQmP90
ここに住むのか?w
罰ゲームなの?w
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:02.57 ID:rHcQQgCP0
>>1にしても>>583にしても、荷物がぜんぜんねーな。
どういう生活してんだ?
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:04.43 ID:6iqK9n/u0
どう考えても店舗にするんだろ。
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:06.33 ID:nZnU47Rv0
>>642
そうじゃないのか・・・!
651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:16.20 ID:fFrPYmYN0
うーん、これは住む場所じゃないよな。あずまやというか、邸宅内のはなれだろ。
652名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:18.34 ID:l3Xqo8Sf0
本人の銭で本人が満足してるなら問題なし。おらなんな家高い金出してまで
嫌だけんど。
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:24.05 ID:cSmn61mK0
あぁこの間放送してた奴か。
あまりにひどい家だと思ったが、みな同じ事感じてたんだなw

旦那が得意げに特別あつらえの5連コンロを披露してたけど
あんな収納も作業空間もない狭苦しいシンクとコンロだけの炊事場で一体何作る気なんだ?
だいたい石で全部固めちゃったら排水詰まったときどうすんのかね。
コンロの真上が寝室ってのもすげぇ、換気扇の出力を思いっきりあげないといけないけど
一体どこから吸気するんだよこの家。気圧差で玄関あかないんじゃないの?w

このキッチンで一体どんな料理を披露してくれるのかね、「料理好き」のこのご主人はw
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:28.18 ID:PAX22D/Y0
世間知らずの罰ですな
655名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:41.28 ID:ApjDVXmq0
>>629
最近はネットで情報が得られるから、その手はあまり使えなくなってると、
2年ほど前に知り合いの不動産屋から聞いたけど。
住所検索エンジンにかけると、ニュースサイトが引っかかってバレる事があるそうだ。
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:44.10 ID:lDxO0m330
建築家って酷いとおもった
657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:11:55.90 ID:M/MhqKA00
風呂に入る時、便所に着替え置いて風呂に入るんだろ?
で脱いだ衣類は外の洗濯機にどうやって入れるんだよ。
洗濯するまでそのまま便所においておくのかな?
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:00.87 ID:90RU3G+/0
せっかく個性的な家を建てても、隣りは店だし、全然雰囲気でない
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:02.69 ID:kCrkuRHz0
この件で頭がいっぱい
660名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:14.24 ID:Fz5zlUpS0
>>620
でる?
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:19.57 ID:pNWRaJ3fO
ヤラセはい終了
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:25.02 ID:rfuTtsu90
喫茶ドリームハウス?
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:27.30 ID:SM3UaoHa0
旦那さんは可哀想だけど
奥さんと建築家は賞とって大喜びなんじゃないかな
http://www.tekuto.com/blog_jpn/wp_intoro/?p=498
664巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/10/11(火) 02:12:32.29 ID:BQ2TN1lR0
何か公衆トイレと間違えそう。
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:32.87 ID:HAmAJhWf0
これマジで言ってるのかな?やらせだろ、でしょ〜
666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:12:53.78 ID:xVD9NHC60
こんなブサイク嫁養うだけでなく、設計士のオナニー作品ハウス3900万のローンを何十年も払い続けなきゃいけんなんて、旦那さん不憫すぎるw
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:13:17.25 ID:goahiM1l0
>>660
最近頭痛が酷いので放射線が出てるかもしれない
668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:13:27.01 ID:lh+/0EWV0
おふざけで夫婦の人生を台無しにしてしまったな
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:13:29.01 ID:Y60H4AFk0
土のブロック作ってる時はまともだと思ったんだがw
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:13:32.66 ID:HsbBGy970
9坪ハウスみたいなもん?
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:13:51.27 ID:6iqK9n/u0
ラーメン屋か居酒屋やるんだろ。
672名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:13:57.92 ID:HWFvd+0f0
>>663

なかなかつながんない。
みんなアクセスし過ぎw
673名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:14:20.06 ID:60T08Qh30
便所みたいな家がいいとか、頭湧いてる女だな
674名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:14:25.06 ID:CvoH5R370
でもキャプチャ見たら確かに奥さんの希望通りで
目立って珍しいし
外観が度肝を抜いて個性的な公衆トイレだし
とにかく普通の家じゃないし
施主さんのこんな要望を全て叶えたデザイナーはすごいと思う
675名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:14:27.51 ID:/F0MXhyeP
>>663
つまり奥さんと建築家は最初からデキていたと。じゃあ建築費は旦那の保険金で・・・!!!
676名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:14:35.36 ID:mtzceX8H0
>>5
形状的にはかなりいいだろ
基本的に円構造ってのは耐震はよい、立方体ってのは耐震はよくない
もっとも住環境てきに円構造は無駄が多いから普通はやらんがね

677名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:06.97 ID:1k3M2m2U0
過去の建築作として紹介されない件
678名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:13.25 ID:LB6Ji6ZyP
>>663
これで賞とったんだw
まあ、早いとこ店舗として売ったほうが良い。
679名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:13.02 ID:tHs7lORi0
680名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:13.87 ID:kNu4YzDJ0
>>1
群馬県庁みたいな家だな。
681名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:30.11 ID:+zUgOSIa0
>>276
建物もだけど、ひっでえトコに建てたんだなw
大通りに面してて、焼肉屋の裏とテナントの駐車場に挟まれてるって・・・w
これマジで公衆トイレに間違われるし、人通りも多そうだしで
こんなの恥ずかしくって帰宅拒否症になりそうだわ
682Д゚,,) 10回は喰われすぎ ◆EFvlPnIYE33o :2011/10/11(火) 02:15:36.42 ID:FB/vnrup0
(; ゚Д゚)地震で崩れたりして・・・
683名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:39.82 ID:5RL2JQU50
自分でコツコツ材料費のみで作り上げたってならリスペクトだが
何千万もの値打ちは到底感じられない。

以前高知で5階建てぐらいのマンションを手作りしてたジイさんがいたが
それはなかなか凄かった。
68442歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/10/11(火) 02:15:41.75 ID:kjxm2xjk0
685名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:15:46.28 ID:lzKudadB0
>>617 ダンボール建築で名を売った建築家いるよ。関西大震災のときに
紙の教会作った人。
686名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:16:10.01 ID:ujJmN84F0
お前らひどいやつらだな、
そろそろ建てた本人達が、
「あれ?これって思ってたのと違う」
とか思い始めるころなのにw

もし、本人たちがこのスレ見たらヤバイぞwww
自殺的な意味でw
687名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:16:13.49 ID:i3GnALXN0
>>591
ブロック作りと積み上げは本職一人と緊急雇用のバイト沢山だからそうでもないと思う
施主が公務員なんだし設計士の先生もそんなにふっかけれない
688名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:16:14.85 ID:Fz5zlUpS0
>>667
そのでるか。
うちの所も事故物件
でるみたいね。偶に皿が割れたり
みし〜〜〜〜〜〜〜っていってみたり
689名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:16:36.33 ID:SQXvIGsO0
>>658
そこなんだよね。
どんな家を建てても日本の住宅街じゃ
何を建てても様にならない。
この便所ハウスはどうかと思うけど。

この家と隣のクリーニング屋のコンボは最悪すぎて、最高だww
690名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:16:46.97 ID:wNoOFKU/0
ドリームハウスって建築家の夢を実現するって意味か。
691名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:16:51.50 ID:ApjDVXmq0
アクセルとブレーキ踏み間違えた暴走車が突っ込んだらアウトだな。
692名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:16:54.16 ID:1ssA5Az30
換気と防火対策の面で
建築基準法違反してるなこれ
693名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:24.51 ID:vM9+ppBh0
>>663
空間デザインコンペティション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
主催 東京電力株式会社

TEPCOがらみ?
主催者もロクでもないみたい?
694名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:25.61 ID:/F0MXhyeP
>>690
施主にとっちゃ悪夢なのはたしかだな。
695名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:32.56 ID:HThMPBLC0
壁に耐熱材入ってるの?寒そうだよ
696名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:41.14 ID:mtzceX8H0
>目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい

たしかに希望どおりだ、恐ろしいくらいに
まあこんな注文すれば居住性なんてなくなるのは当たり前だから
自業自得なんだろうけどさ
697名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:46.36 ID:HWFvd+0f0
>>683
あ!知ってる!
ワラビーとか飼ってる繋ぎがメチャメチャなマンションじゃね?
薊野の奥辺りにあったかな?
今どうなってる?
698名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:48.22 ID:1o7vEuWd0
>>686
ビフォアアフターに頼めば解決
699名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:17:57.47 ID:leGp3c3X0
この家手放しても買い手つかないなw取壊し費用のが高そうwwww
700名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:08.30 ID:lh+/0EWV0
震度5くらいの地震でキレイさっぱり倒壊しそうなんだが
耐震基準はクリアしてんだろうか
701名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:08.39 ID:bqjIvaSQ0
カプセルタワーも住みにくいのに未だに気に入ってる人いるじゃん
他人から見て住みにくくても普通の家より落ち着くんじゃないの
702名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:21.47 ID:QXMvP0Ef0
本棚などを壁に沿って置けないってだけで既にストレスがマッハ
703名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:28.18 ID:1k3M2m2U0
子どもできたらどうすんのっと
704名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:30.68 ID:e3lOZH3o0
一個90円のコンクリートブロックで作ったならば
2400個で216000円

躯体設備や仕上げを入れて俺的計算で800万
まさにエコ住宅w
705名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:33.17 ID:lPa98oo+0
>>663
最優秀賞を受賞ってことはもしかしたらプレミアがついて高値で転売が可能かもね。
706名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:36.31 ID:cVMuUiLo0
これ見てたぜ

ロビンソンや回廊の家を越えてワースト一位だわこれw
707名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:39.69 ID:rfuTtsu90
>>697
そういえばあったね!あそこ一度見に行きたいと思ってるんだ。
708名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:18:42.68 ID:lzKudadB0
>>630 >人も知らず知らずストレスたまると思たことを
人は慣れるという可能性もあるのだが、その一方で全く慣れないという可能性もあり
その場合は毎日拷問だね。
709名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:19:26.48 ID:goahiM1l0
まあクライアントが満足してるから成功だな
しかしあのロフトでセックルできるのか?
710名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:19:28.85 ID:UhND8zHM0
参考リンク

【教育】「心の『荒れ』やすさみは、トイレに表れる」 トイレも心も磨く便教会 三重の中学校実践

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318253358/l50
711名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:19:49.79 ID:ujJmN84F0
>>698
詐欺被害で多重債務者やないか!
712名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:20:09.95 ID:+i15Y3OY0
何というか、本人たちが納得するものが出来ていたとしても、
視聴者は、(少なくとも一部の)建築家というものを、極めて疑わしく思ったのではないだろうか。
713名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:20:55.17 ID:HWFvd+0f0
>>711
前にも訴えられてたね。
あれはどうなったんだろう?
714名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:21:11.59 ID:ahQnGUEA0
公園のトイレとかwwwwそれにしかみえなくなったwwww
715名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:21:14.74 ID:5yKyru7nP
ビフォーアフター
2012年○月○日放送
「夢破れた家」
716名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:21:15.45 ID:oegg8FXA0
>>664
ttp://www.maplehomes.co.jp/index.shtml
ここの住宅メーカーなら作ってくれそうな気がする。
717名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:21:20.10 ID:J7/eKjPbO
加藤みどりも「フンガフフ」って言いそうだ
718名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:21:25.65 ID:GF9vRuhF0
すごいよね。
コンセントの数や配置とか、洗濯機置き場とか
収納とか陽当りとか、湿気対策とか換気とか
そういう普通のことは考えちゃいけないんだろうね。
トイレの床すぐくさりそう。シャワーカーテンも取り付けられそうもないし。
719名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:21:39.33 ID:mtzceX8H0
これ見てわかった
住居ってのは芸術作品じゃないんだ、住むところなんだと
720名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:21:46.21 ID:90RU3G+/0
個性的な家を建てるんならそれに合う場所に住めばいいのに…と思うけど、
あんな家が近所にあったらうっとうしいから、店の間でいいか。
721名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:21:57.70 ID:V1TLKBtO0
>>626
カースト制度云々は建築の仕組みだから仕方ないけど、上レスにもあるように
建築家はある意味芸術家でもあるし難しい。ファッションで例えるとデザイナーが
ショーで出す服をそのまま売って着せるような感じかな。奥さんがレディーガガの
服を町中で着れる感覚の人ならこの家最高なんじゃないの?一般人は買うなら
ユニクロのほうがいいって思うし、この議論はそういう事かもしれないw
722名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:22:19.04 ID:xRMYUQQgP
おいらがビフォアアフターに申し込んでやんよw
723名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:22:20.27 ID:CvoH5R370
せっかく賞まで取った芸術作品に住んでるんだから
家具もこだわりの家具を置けばいいのに
スチールシェルフとか残念すぎ。
ななめってる棚とかオーダーしたら良いのに、外観にしか
こだわりが無いんだろうか。
724名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:22:21.10 ID:aOiIFFxb0
>>1の外観を見て、おっドリームハウスじゃんw

って思ったけど、

>>12の寝室を見て、やっぱ、ド無理ハウスだwwww

って思った。
725名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:22:39.80 ID:WHZ0ZqQN0
>>1
面白ハウスを建てる人は、設計前にどこぞの介護講習を受けることをお勧めする。
奇抜目当てつけた勾配ややカーブのせいで、将来寝たきり製造ハウスに変貌するのは気の毒。
金と広い土地がある人のお遊びなら、壁をぶちぬいて作りなおせばいいけど。
726名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:22:46.91 ID:VMjykU1y0
ふと思ったが、結婚するならその前に
この手の番組にどういうリアクション示すか観察しておいた方がいいね。
727名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:22:52.22 ID:lzKudadB0
>>653 その配置からすれば、電子レンジのみで調理の火力不可マンションみたいに
暮らすべきだと思うよね。
728名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:22:53.37 ID:+i15Y3OY0
>>712 自己追伸
なんというか、「そもそも住宅というものを作る」ところから、かけ離れてしまってるとかんじる。
「奇抜とは言っても、一応住宅をつくる」のが、番組の趣旨なら、洗濯機置き場がないような物件の企画は、放送で取り上げないのが筋じゃないかと思うんだが。

なんか、この話、どこかおかしいんだよ。
729名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:23:04.81 ID:XbC9LaFpP
>>32
これと同じような形の建物なら一部屋ずつ独立したタイプの宿で九州とか和歌山に山ほどあるよね
730名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:23:11.48 ID:HiwysyyMO
>>683
それ見たい
731名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:23:18.41 ID:HP0H40js0
これ土っていうぐらいだから、地下に家があるんだよね・・・きっと
_____
/ \ 
/___ __\
| | <---玄関、トイレ、お風呂、キッチン
_________________| |________________
| |
| 居住スペース |
|_________________________|
732名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:23:25.56 ID:Z/X+V2Xo0
>>658
隣の店は大助かりだろ
巷で有名な公園のトイレみたいな家の隣です
で集客効果が見込める

人助けになっていると思えば
あの夫婦もうかばれるだろ
733名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:23:31.16 ID:VPiuVDME0
なぜか「ギシアンハウス」という言葉が脳内再生された
734名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:23:41.84 ID:LxquS4VeO
昔は2階建ての、コジャレたお家に憧れたこともあったけど、今は、平屋のサザエさんハウスが最強だと思ってる。

うちの実家のことなんだけどね。
735名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:23:46.46 ID:OpAnhi8E0
>>689
楳図かずおハウスは景観破壊だって訴えられてたよね
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/13/59/53/lrg_13595311.jpg?20100812110309
736名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:23:51.39 ID:oegg8FXA0
>>716です。
>>644に対してでした。ごめんなさい。
737名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:03.89 ID:ryMhmfwS0
不謹慎だが仮設住宅の方がよっぽど住みやすそう
738名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:03.86 ID:sAd2bEGb0
日干しレンガとかアフリカみたいだな
雨は大丈夫なのか
739名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:04.01 ID:UhND8zHM0
>>683
なんか探偵ナイトスクープのやつに
そんな感じのやつあった
740名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:10.39 ID:kNu4YzDJ0
>>703
ビフォアアフターに応募して匠にリフォームしてもらうんだよ、きっと。
741名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:11.93 ID:ns8bnTkY0
これなら中古の一戸建ての方がいいな
742名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:21.41 ID:mtzceX8H0
ビフォアアフターも結構、芸術入れたりしているが基本的には
普通に住める家だよな
このドリームハウスはいくらなんでも酷すぎる
743名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:32.86 ID:w5xb8/6y0
嫁主導で家作ったら
このザマだよ!
744名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:33.88 ID:1k3M2m2U0
【M3.0】あのドリームハウスが半壊【悪夢】
745名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:36.87 ID:20DEH6cb0
>>276
場所的には店舗転用の考えもわかるが、駐車場が足らんな。
746名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:45.98 ID:GU3Z1UAS0
>>653
兼業主夫やってる俺としては、 寝室(?)や壁が油煙でベトベトにならないか気になって気になって。
土壁じゃ拭いてもとれないだろうし。  全部外食か冷食をレンジでチンなら無問題だけど、

料理好きなのか・・・そりゃまあ5連コンロっつーぐらいだからなあ。
747名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:52.02 ID:ppNtywGh0
>>316
マスキングテープ外した際に、外れた部分の
しっくいの厚みが見えてるのかもしれん。
この絵だけでは判断がつかない。
748名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:54.46 ID:z4xRcJU80
独身で暮らすという前提なら 俺はアリだと思う
夫婦で暮らすのは微妙
子供をつくるのは論外
749名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:24:55.08 ID:leGp3c3X0
平面図みたら収納スペースようやく見つけたわ・・床下収納とか不便すぎるだろwww
絶対庭に物置何個も置くぞこれwww
750863:2011/10/11(火) 02:25:49.28 ID:5RL2JQU50
高知 沢田マンションでググるとまだあるようだw
751名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:25:57.13 ID:1tQvZOmW0
狭くないの?
752名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:26:02.36 ID:lh+/0EWV0
公開されてた仮設住宅の方が
よっぽど住みやすそうだったな
753名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:26:02.77 ID:MGI5dCf90
>>689
クリーニング屋よりも横の焼肉屋の方が・・
家に帰ってきても焼肉臭のするトイレだぞ

オレだったら泣きたくなるな・・
本人が気に入ってるから良いのだろうけどね
754名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:26:14.11 ID:FvdGpps90
一部の人しかわからんかもだが
メモルのおうちそのままだな
755名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:26:15.93 ID:42TKGA2G0
>>721
レディーガガも家は普通の家に住んでそうだがw

そういえば昔、U2のボノが売れてから豪邸建てたそうだが
「寝室から星が見たい」っつって天井をガラス張りにしたんだと。
そしたら夏は直射日光降り注いで暑いわ冬は寒いわで
とても寝られたもんじゃなかったそうだw
素人が思いつきで注文しちゃいけないなあ、ってドリームハウスは建築家がそういうことやってるのが恐ろしいw
756名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:26:17.00 ID:CLtSGOcf0
>>721
まあ、規模(金額)と、長く使うものという事が、かなり差があるけどね。
757名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:26:23.51 ID:CN8HAdVu0
ゴキとかネズミじゃないんだから
キッチンの上でなんか寝たくねぇよ
758名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:26:23.87 ID:SM3UaoHa0
>>683
沢田マンションだね
759名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:26:32.62 ID:q/GOWWpo0
>>719
各部屋に行くのに外に出なければならない家を作った本人も、
自分はふつうの マンション に住んでる、だって、住みやすいもん、
とか言い放ってた。 ( ´・ω・) http://wikipedia.gwbg.ws/egbz
760名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:26:37.12 ID:goahiM1l0
地下室作るべきだったな。
地上部分より広くて四角い奴
761名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:00.53 ID:T2uxfZjw0
天窓が公衆便所感を強くしてるんだと思う
762名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:00.93 ID:bl4jG6Bu0
家その物は趣味だからどうでもいいが
セシウム土砂に包まれて暮らすのはやだなぁ
763名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:01.25 ID:lzKudadB0
>>683 >以前高知で5階建てぐらいのマンションを手作りしてたジイさんがいたが
それ有名な建て増しマンションとは別なの?
建て増しマンションは建築学会でも話題になってて、なんか尊敬されてるらしいよ。
764名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:03.62 ID:dkaA5QU50
なんか笑ってたけど
だんだんヘコんできた
世の中って酷いな
救いがない
765 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/11(火) 02:27:33.48 ID:dTOO4IsWO
牛小屋にしか見えないんだけど
766名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:39.93 ID:ppNtywGh0
>>746
中華とサンマ/イワシ焼き辺りを避ければ、
それほど酷いことにはならないと思うけれど。
フライパンでブリの塩焼きとかやったらもう、
最悪だろうね。
ブリ臭い羽根布団とか、もう決戦兵器だろ。
767名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:40.64 ID:lDxO0m330
晩飯の香りが布団に染み付く感じ
768名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:53.98 ID:hCIx0BM70
>>103
間取り以前に夫婦2人の住まいとしてこの広さはないわ
曲線壁のせいで50平米超あるようにはとても見えない

あと平面図どおりの家具配置ならまだ見られるのに
なんでテーブルと椅子を部屋の隅に寄せた?
そこはグリーン置く場所だろうが
769名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:56.23 ID:I+cPWzO90
テレビで自称匠とか言っちゃう奇人をなんとかしろよw
770名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:27:56.04 ID:4JdVxn4M0
自分で設計して、自分でレンガを積んで、こんな家が出来ました
建築費は、300万円です

とかなら美談なんだけど、これは旦那が悲惨すぎる
771名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:28:24.04 ID:lh+/0EWV0
こんな家のために毎月10万超のローンを数十年払い続けるわけか
772名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:28:29.79 ID:42TKGA2G0
>>730
何度かナイトスクープで取り上げられてるな。wikipediaにも項目がある

沢田マンション
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%A2%E7%94%B0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
773名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:28:35.55 ID:Y4zsW8ku0
>>1
確かに公園のトイレ、もしくはアフリカ原住民の牛の糞で作った家みたいだwwwww
山奥とか周囲田園ならそれなりに風情もあるかもしらんが、
普通の住宅街っぽいしいろんな意味で思い切り目立つなwwww
774名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:28:46.96 ID:4I4nqte00
旦那さんは公務員、奥さんはカウンセラー
775名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:28:51.89 ID:goahiM1l0
立て替える時にのこの土ブロックは再利用できないかな?
廃棄して土に戻したほうが安いか
776名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:28:54.17 ID:wrPqOezP0
この番組は「あ〜あ大金どぶに捨てちゃってw」的なオチを
期待して皆見てると思う
777名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:28:59.48 ID:xtxLZA5/0
>>764
なに言ってんの、土地が広いんだから何回でもつぶして建て替えられるよw
勝ち組だよw
778名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:02.80 ID:8kM47NhB0
これさー
途中でほんとは「なにこれヤバい><」って思ってたけど
プライド高すぎて(人に可哀想と思われるのに我慢ならない)言えなかったんじゃね?

結果、公園の便所以下の家で「大満足」と。
779名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:05.70 ID:xRMYUQQgP
依頼してこれだからな 実験ハウスみたいなもんだろ?w
780名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:11.83 ID:sAd2bEGb0
これレンガの中を鉄筋で補強とかしてなかったら地震で崩れるぜ
781名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:21.63 ID:dkaA5QU50
>>716
赤毛のアンの家に惹かれるわぁ
782名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:43.73 ID:+i15Y3OY0
>>721
「『「ドリー○ハウス』だからいいんだよ」論でしょうかねえ…
いや、例を出すことは出来ないけど、番組の方のこととしては、こういうのが番組として成り立っている。
なんていうか、「奇抜な家、番組趣旨として興味深い家を建てた人を後で探して紹介するだけ」ならまた違うと思うんですけど、
その 番組趣旨って本当に「レディーガガ用衣装」的な家を造るのが目的なんですかねえ。
住宅建築を頼む人の、そんなレディーガガ用衣装」的な家の需要って、ほんとうにそんなにあるんでしょうか…
783名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:49.05 ID:ppNtywGh0
>>755
いまだったら、赤外線遮蔽フィルムも真空多層ガラスもあるから、
それほど悲惨なことにもならないと思う。
20世紀後半、80年頃とかだと最悪だったろうね。
784名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:29:52.29 ID:Ryrh7GGG0
>>11
シュシュトリアンは実写だろ?
785名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:30:34.81 ID:mtzceX8H0
いいねこれ、
あまり家に奇抜さや芸術を求めないほういいですよって反面教師にぴったり
786名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:30:36.24 ID:lh+/0EWV0
現金一括で買ってるわけないし
ローン支払いに追われて建て替えどころじゃないよ
787名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:30:43.87 ID:4+9cmDIM0
庭に
他人が不法侵入しそうだな・・・・

芸術的な庭とか家がいいなら
日本庭園とか茶室とかあるのにな

学がないのはかなしいな・・・・
788名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:30:44.94 ID:kOBcDWRF0
>>628
場所どこ?
789名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:30:52.20 ID:V9hZlvDf0
外観は公園の便所で地下に豪邸があって土の家とかかと思った
790名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:30:53.51 ID:VX9qazPk0
単独自力でマンション建築してみたいな
10年ぐらいあればできるかな
791名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:30:58.86 ID:w3T6Rlxg0
【政治】菅前首相、「パチンコ換金、完全合法化」の平岡秀夫氏を内閣に押し込む
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318157638/
792名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:06.67 ID:C297Vp5sO
まぁ住んでる人間が満足してるんだからいいだろww
793名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:11.45 ID:bxhr02Os0
これ、建築基準法の住宅用途で確認とってないんとちゃうん?
床面積が50平米なら窓面積が7平米以上ないといけんやろ?

多分倉庫かオフィスかの用途でだしたんじゃね?
794名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:13.03 ID:8kM47NhB0
隙間風に苦しめられそうだね
可哀そうすぎる
795名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:21.74 ID:CvoH5R370
>>759
施主が冬の寒さを訴えてもアスレチックに行けって言ってるのに
自分は住みやすいから普通のマンションとかすごいわw
796名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:27.90 ID:QevlwiA1O
これ耐震性どうなのよ?
ちゃんと設計してあるんだろうけど、震度四以上で崩壊しそうで怖い。
797名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:36.98 ID:2jOBiRUi0
親兄弟が来たら困るよね
あと寝室に壁は必要
夫婦生活どうするんだろう
798名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:43.63 ID:Z/X+V2Xo0
5年も持たないに
1ユーロかけるよ
799名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:54.33 ID:65vMBeV90
>>103
この家二階建てなんだ・・・
外から見ると二回なんてなさそうに見える
800名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:31:57.46 ID:KZzcoFCC0
土に還りやすいということはメンテをし続けないとすぐに壊れる家ということなのによく納得したな
庭の水はけが悪かったら土ブロックなんて1年ともたずにボロボロになって家倒壊だろうし
日頃の室内の湿気だけでもどんどん壁は劣化してクラックが発生しまくるだろうな
801名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:32:00.93 ID:CLtSGOcf0
>>729
ああ、そうか、あるね
レジャー温泉とかそういうところね、かまくらみたいな面白いところに泊った事ある。

旅行だから楽しいけどね、、、
802名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:32:01.49 ID:goahiM1l0
最低でもワンルームマンション以上の居住性を確保してないと見ている方が辛いな
居住性はレオパレスの長屋に負けているw
803名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:32:15.03 ID:+0ruIw2M0
>>683
それ、探偵ナイトスクープとかに出てたマンションかな?
2階にいたと思ったら4階だったり、ある部屋に行こうとして歩いてたら、
ある人の部屋が丸見えにだったりするやつ
804名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:32:22.88 ID:d6poyTbi0
せめてコテージ風にすればいいのに
やっちまったな状態w
でも内装は後からでもやり直せるだろ
805名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:32:31.61 ID:tfxvVaQT0
【話題】「これ、本当に人間が住むところなのか・・・?」「便所の落書きみたいだ」
ニュース速報+のスレが「惨い」と2ちゃんねるで話題に★2

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318261850/
806名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:32:50.94 ID:xVD9NHC60
この家はいつ、「渡辺篤史の建もの探訪」に出演しますか?
807名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:32:58.34 ID:Y4zsW8ku0
>>32
トイレハウスとこっちだったらこの金色宇宙基地みたいなほうがまだマシだなw
808名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:33:06.35 ID:3vQUUmo6P
こんなのに数千万とか金持ちの道楽だな
809名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:33:06.56 ID:sAd2bEGb0
四角に作らないと家具とか置きづらいけどな
810名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:33:07.69 ID:lzKudadB0
>>755 >そういえば昔、U2のボノが売れてから豪邸建てたそうだが
小さな天窓で妥協しておけば、まだしも対策はあったのにね。
もしくは莫大な額をかけて、天井を開閉可能なドーム型で覆うとか。
811名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:33:25.08 ID:vrU2KDT/P
こういう地雷みたいな嫁に捕まると男が不幸だよなぁ。
どう考えても精神的におかしい。
812名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:33:26.67 ID:lh+/0EWV0
ちょっとでかい地震食らうだけで
倒壊どころか、ただの土の山になっちまいそう
813名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:33:34.91 ID:84VJGAxW0
>>755
一方、ロシア人は夏の間バルコニーで寝ることにした
814名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:33:46.70 ID:5H19Ao7W0
雨が降ったらどうなるの?
815名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:34:09.04 ID:SL1ydLXD0
>>10
不覚にも大爆笑w
816名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:34:12.58 ID:HWFvd+0f0
>>750

そうそう!沢田マンションだった!サンクス
817名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:34:13.85 ID:xtxLZA5/0
>>806
そっちは木材使ってないと出れないんじゃないかw
818名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:34:39.95 ID:8kM47NhB0
5年ごとにレッカノンでも塗らないと簡単にぶっ壊れそう
819名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:34:41.41 ID:MGI5dCf90
>>772
すごいな・・
820名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:34:49.16 ID:mtzceX8H0
>>796
形状は円形だし窓類がすくないから普通の家形状よりは形状的には
耐震性が上だろうがね・・ただし、土ブロックがどうかな
ブロック自体の耐震性とブロック間の接合強度がどうなっているか
その辺がわからんな
821名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:34:49.88 ID:fFrPYmYN0
これって屋根は合板?夏場無茶苦茶暑くならんかな?
822名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:35:20.40 ID:+zUgOSIa0
>>767
なんだろう、この人らは子供作らないつもりなのか
子供あんなトコに寝かすのは危険過ぎるし、いつまでも川の字って訳にもいくまい
何より夫婦がずーっと生活スタイル合わせて暮らさないといけないのが窮屈すぎる・・
家族が寝てると料理できないんだぜ。
子供の反抗期とかどうするんだろ。 いろんな意味で詰んでるわこの家w
823名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:35:26.51 ID:xRMYUQQgP
>>809
丸い家具を特注で作って使い辛さを満喫するべきだろ?w 夢の家だぞw
824名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:35:33.62 ID:rfuTtsu90
もともとドリームハウスはビフォーアフターより
条件の恵まれた中で建物をつくってたはずだが。
今回は2軒とも飛び抜けてバカな建築だったな。
825名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:35:33.59 ID:/22AdUSS0
この土壁、そのうち寝てる間に「3900万wwwww」とか彫られそう
826名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:35:39.97 ID:42TKGA2G0
>>796
工事中に震度5がきたそうだが大丈夫だったとかいう画面キャプを見た
827名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:35:53.36 ID:lh+/0EWV0
>>32
その家は全然ありだな
やっぱり家の中に木のぬくもりがあるだけで落ち着くな
土人じゃねーんだから、土の家はあんまりだ
828名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:06.89 ID:QXMvP0Ef0
4000万がこの夫婦にとっては端金であることを願わずにはいられないな
829名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:08.74 ID:7HZ4wFVz0
広大な地下室があれば
830名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:09.13 ID:cSmn61mK0
それにしても常人なら設計を提案された段階で即却下だよなぁ・・・
百歩譲って独り者向けワンルームとして考えても空調も排水も換気もまったく駄目だろ。
梅雨時に蒸されながらカビの海に沈む様が目に浮かぶわw

あと布団の上げ下ろしはどうするのかね?万年床??
831名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:28.70 ID:y+9KKbCM0
>>820
一応ブロックの中に鉄筋っぽい棒入れてたよ
832名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:34.10 ID:2/wn+0dS0
写真を見た子供が「あ、これ知ってる!
三匹のこぶたの一番弟が作ったレンガのうちだ」と言ったぞ
833名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:48.10 ID:rPUtJ7pq0
韓国と日本の比較ネタの時には
プリツカー賞の獲得数出して誇るくせに、
こういう時は建築家をボロクソに言うのなw
834名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:52.38 ID:cUftZAVL0
まあ、四角く無い家がいいと言ってる時点で
現実が見えてないよw
普通は壁面同士が直交してないと落ち着かないぞww
835名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:36:53.81 ID:GU3Z1UAS0
>>766
オシャレな家でつくる、オシャレな料理、イタリアンを忘れてもらっちゃ困る。
とにかくパスタは何作っても最初にたっぷりのオリーブオイルにニンニクだからなw
836名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:02.92 ID:HiwysyyMO
嫁がこの家に本当に満足してるなら
全く羞恥心がないタイプの女だと思うよ
837名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:17.85 ID:GN3ijXG+0
>>462
だんな公務員と紹介してたから視聴者のみなさんの血税です安心
838名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:21.92 ID:hCIx0BM70
ttp://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm

直線壁がないからエアコン我慢するって話だったけど
一応直線壁あるんだよな、平面図でTV掛けてる(実際はラック置いてる)壁
エアコンまで資金が回らなかったってのが真相のような気がするけど
後からは設置できなさそう
どうやって壁穴開けるのw
839名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:24.74 ID:1k3M2m2U0
近所の人らは間違いなくここ見てるだろうし
旦那の職場でも見てる人いるだろうな
カウンセラー先の学校でも笑われたりして金額だけじゃない発狂要素満載
840名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:24.88 ID:GcgnxubY0
内装はいい感じだとおもうけど、広さも間取りもありえない。
841名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:28.21 ID:dkaA5QU50
>>825
おいやめろ!
842名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:28.41 ID:8kM47NhB0
こういう嫁貰うと苦労するな
旦那可哀相に
843名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:48.07 ID:hyvjheSs0
モンゴルとかアフリカの人に頼めば
安かったのにな…
844名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:37:59.87 ID:mf0Ld4lS0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や う 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ わ. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て さ 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  の に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た 民  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. 家 る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
845名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:20.71 ID:ujJmN84F0
>>772
この間32歳にして、当時13歳の妻裕江(ひろえ、1946年 - )と実質的な結婚生活に入る[1]。


これはどうなんでしょうwww
846名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:21.83 ID:lzKudadB0
>>801 本当にその形式で建てられてたの?
元の建築コストが安く上がるからビジネスとしては良いかもね。
ログハウスも比較的コスト安いそうだが、日本に輸入して建ててしまうところまでやってしまうと
結構高くなってしまうそうだね。
847名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:21.81 ID:Z/X+V2Xo0
>>804
内装だけなんとかなるだろうがなぁ
ただこれは
日干しレンガとか
根底からやっちまっているから無理ゲー
848名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:28.13 ID:rfp5+9y90
> 妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」
> 妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
> 一応納得する。

あったま悪そうな発言
849名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:37.40 ID:/vl1slvB0
この家おれんちから車で5分なんだが
850名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:39.68 ID:R41IvX760
旦那は公務員なんだろ?
公務員って異動が多いから公務員宿舎がいっぱいある
最近はいろいろ批判されてるけどね
まあ官僚様の豪華住宅みたいなのじゃなければ引っ越すのも簡単だろ
どんなボロ屋でもこのトイレハウスよりはマシだろw
851名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:48.52 ID:Z/aF6ZqI0
マジで公園のトイレにしか見えんw
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p014.jpg
何が悲しくて三角形の浴槽に入らなきゃいかんのだ
http://www.tekuto.com/works/2011/186/img/p032.jpg
852名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:49.61 ID:wrPqOezP0
>>844
www
853名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:38:53.02 ID:lh+/0EWV0
>>12
風呂場の継ぎ目がひび割れてて
すでに崩壊寸前に見えるんだが
854名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:39:20.23 ID:rfuTtsu90
>>838
室外機が醜悪だから、賞を取るためつけなかったのでは?
855名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:39:28.37 ID:HWFvd+0f0
>>836
動画見てないが、あの嫁のハンパない様相に度肝抜かれた。
あの嫁にしてあの家ありだわw

ごめん、俺生まれ変わっても、あんな家と嫁は無理。
856名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:39:38.91 ID:8kM47NhB0
これ夏場大丈夫なのか?
蒸し風呂状態になんねーの
857名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:39:45.99 ID:1k3M2m2U0
子どもがオナニーできない件
858名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:40:07.28 ID:t/Ny7Q4d0
>>820
一般に土ブロックは重い上に圧縮応力を受けたまま振動をかけると
横方向に粉砕するから、地震にきわめて弱い。
樹脂のつなぎなどを使ってなければ・・・やばいだろうね
中に人がいれば生き埋め
859名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:40:08.57 ID:mtzceX8H0
>>816
ぐぐった
おもしろいマンションがあるんだな、別名が軍艦マンションか
見学する分にはいいな、入るのは怖いがw
860名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:40:08.53 ID:sAd2bEGb0
エアコンを取り付けるのに日干しレンガは壊す必要があるな
861名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:40:10.82 ID:42TKGA2G0
>>838
あの家エアコンないの?!夏場死なないかマジで。
862名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:40:14.14 ID:dkaA5QU50
>>844
クソミソハウスw
863名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:40:19.40 ID:njv+yQpy0
もう生活しているのかな?
864名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:40:32.16 ID:C9A+pWKKO
ベクトルが間違ってる店ならまだしも
家としてこれはないわ
865名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:40:40.56 ID:T2uxfZjw0
土人とか言うのやめたげてよー
866名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:40:50.66 ID:CKGW3+9g0
障害者用のトイレみたいな感じだな
867名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:40:51.81 ID:UhND8zHM0
これな、住んでる本人だけちがって

まわりの家の地価も下がる勢いありそうで

近所の人かわいそうに思う
868名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:40:57.83 ID:CvoH5R370
>>823
夢の家なのに家具は粗末なんだよな。
夢の家にあわせたくにゃくにゃしたマリオ的家具をオーダーしたいと思わないのかね。
869名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:41:01.97 ID:lh+/0EWV0
近所の住人は通勤のたびに笑えて精神衛生を良い状態に保てそうだな
870名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:41:01.86 ID:i5jFWsQk0
>>831
あれ、鉛筆くらいの太さだったね
871名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:41:12.71 ID:tHs7lORi0
>>855
小籔千豊激似はキッツイな
872名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:41:20.90 ID:xVD9NHC60
ヤフーで、「ドリームハウス」で検索したら、「ドリームハウス 土の家」 「ドリームハウス ひどい」って出てきたww
もうあの夫婦住めないなw
873名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:41:25.61 ID:+zUgOSIa0
>>835
夫が料理好きで、5連コンロまであるのに
ペペロンや餃子すら作れないなんてw
焼き物や煮物は諦めたほうがいいな。栄養大丈夫かこの家庭
874名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:41:43.83 ID:ozVLXon80
普通が一番というメッセージなんだよ!
875名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:41:45.95 ID:goahiM1l0
エアコン無しじゃ無理だろ
室外機はデザイン時に考慮するべきだった。
876名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:41:48.55 ID:Mzt8b4XQ0
ドリームハウスのHP見てきたけど
ひどいのもあるけどまともなのも多いな
この公衆・・じゃなくてこの家はひどいけど・・
877名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:41:54.13 ID:8kM47NhB0
>>867
地価下がりそうなら
夜な夜な水掛けに行くんじゃね
878名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:42:27.38 ID:7j2wHOsd0
おしゃれが一周しておかしくなっちゃったパターンだな
879名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:42:29.64 ID:2/wn+0dS0
建築家が頑張りすぎてエアコン付けられない家リストに加わったね。

ダントツ一位が安藤さんの住吉の家
二位は千葉の公共建築物的な家
880名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:42:37.22 ID:84VJGAxW0
>>845
うらやm

けしからん!逮捕だ!
881名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:42:40.83 ID:xtxLZA5/0
>>858
だから屋根を鉄柱で支えて寝室が祭壇の上にしたのかねえー
882名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:42:44.05 ID:u5OxCoCyO
土の壁の家に住みたいんなら、
昔の朝鮮半島に行けばいいのに…
883名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:42:52.98 ID:dkaA5QU50
ドリームハウスとビフォアアフターの酷い結末ランキングみたいのない?
884名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:42:56.14 ID:4+9cmDIM0
>32
これたてたら自分で白く塗るな・・・・
885名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:43:18.43 ID:kfwZc9al0
1upしそうだぜ
886名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:43:29.43 ID:V1TLKBtO0
>>782
それは番組じゃなくて建築家の考え方の問題でしょ。芸術と住みやすさの
バランスが大事で、住む人にそれをちゃんと理解してもらってるのかが疑問。
車もスーパーカーとワンボックスを見た目だけで選んで買う訳ないし、用途や
趣味や値段をちゃんと客に納得させないといけないよねw
それをしないで自分の世界しか見ないアトリエ系建築家は多いよ。
887名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:43:35.81 ID:CvoH5R370
>>849
写真撮ってきてw
888名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:43:44.82 ID:GU3Z1UAS0
>>851
二枚目、 トイレから見た風呂場が、ただでさえいびつな部屋を
超広角で撮ってるから、ますますカオスw トリックハウスか?
889名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:43:50.74 ID:HWFvd+0f0
>>859

敷地には入れないけど、周りはぐるっと回れた気がする。
当時、人が住んでたけど、夕暮れ時なんかに見ると恐ろしかった・・・
890名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:44:26.42 ID:qD0hqEzd0
別に本人がいいならいいけど…
無理してるだろ
891名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:44:26.97 ID:goahiM1l0
住めなくても良いなら素人でも設計できるぞ
892名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:44:31.86 ID:jzHvcDhu0
芸術作品っていうなら、ライトとかコルビュジエとまでは言わない、
せめてバラガンみたいな哲学持ってなきゃ・・・・

それとも現在、公衆便所と笑われた家が
後々文化遺産にまでなるというのだろうか。
芸術作品の常として今を生きる我々にはこの芸術は到底理解し得ないものなのか・・・
893名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:44:40.82 ID:QXMvP0Ef0
当たり前のように祭壇祭壇言うなよお腹痛いw
894名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:44:41.21 ID:GDCP7rZ1O
住宅の建築雑誌みてるとこういうのたまに出てるぞ
そういう路線を望んだんだから当然だな
ファンだっていうくらいだから依頼主もそういうのが好きなんだろう
お前ら的には嘲笑してみせて自分を慰める格好のネタってことらしいが

ま、チープだなw
895名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:44:50.85 ID:BR/QwxFb0
896名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:44:51.54 ID:HiwysyyMO
>>772
ごめんな!レス見落としてた
どうもありがとう、おもしれww
897名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:44:53.97 ID:8kM47NhB0
しっかし
芸術家きどりの建築家ってド悪党だな

人の金で好き放題してんじゃねーぞ
何か腹立ってきた
898名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:45:42.28 ID:oegg8FXA0
海外で自宅を自分でスタートレックの部屋に改装した人がいたけど
あれはかっこ良かったな。
899名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:45:47.04 ID:4+9cmDIM0
>>886
今回の場合は自分でいったんだから責任取れよw
って感じだなw
900名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:46:15.43 ID:GU3Z1UAS0
>>853
俺にも、バスタブに水を入れた荷重で継ぎ目がひび割れたように見えるな。
901名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:46:24.10 ID:cJiamoS70
こんな奇抜なものが建たないように建築協定をつくるところも増えるんじゃない?
902名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:46:25.87 ID:1o7vEuWd0
ビフォアアフターに他局の番組で手抜き工事されたのをたくみに散々けなしてもらって
ビフォアアフターなら建築基準を満たして改修しますって
あてつけの放送させて、費用はビフォア持ちにしてライバル番組つぶししつつ
公衆トイレに改装してもらって、完成品を市役所に売る
これならローン半分以下になってやったねタエちゃん
903名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:46:28.15 ID:/uOLB2/m0
>>898
たしか、あれ売りに出されてたよね。
あの家なら欲しいわwww
904名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:46:33.22 ID:fJ0EPaZL0
>>845
かちぐみwww
905名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:46:35.91 ID:lh+/0EWV0
>>851
公衆トイレにしか見えんな・・
近いうちにスプレーで落書きされそうだね
906名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:46:44.18 ID:E8ua6LtCO
これは建築士晒し上げてこれ以上の被害者が出ないようにするべき
907名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:46:54.29 ID:sAd2bEGb0
建物の設計て基本設計と実際の施工設計てあるけど
まるで実際の施工を考えない設計て駄目だよな
908名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:46:57.28 ID:C9A+pWKKO
壁のない家とか子どもにとっては迷惑きわまりないよなwww
最低限の空間は必要だわwww
909名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:46:57.15 ID:q/GOWWpo0
580 万円の家のほうがまだましだろ。 ( ´・ω・)
http://www.arnest1.co.jp/palette/580concept.html
910名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:47:25.23 ID:1Rcy5NfJ0
なんで洗濯機ないの?なんで?


911名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:47:26.12 ID:VMjykU1y0
有名建築家とは言っても、
良い意味での有名とは限らないのだな。
912名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:47:41.44 ID:l59FdOqr0
雨降ったら溶けそうな家だな
街並みも悪くなるし近所の人も嫌だろうな
913名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:47:49.89 ID:tgRAOfaY0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i  
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

   良い子の諸君!

   よく「一流」や「有名」と名乗るデザイナー、芸術家、建築家どもが
   「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   基本が何故大切か理解できない人間に人を満足させることは出来ないぞ!
914名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:47:53.65 ID:CLtSGOcf0
>>858
基本的に世界の建物はほとんどレンガだもんね、もちろん地震がないとこはね。
それなのに日本では、城でさえ木造だったのはやっぱり理由があったんだと思う。
915名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:47:56.60 ID:8kM47NhB0

建築家の名前は?
916名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:48:14.25 ID:XbC9LaFpP
>>846
宿泊用ドームハウスは基礎の上にスチロール使っててかなり軽くて安いらしい
住む所じゃないからいいんだろうけど
917名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:48:17.39 ID:KCTDZTSF0
三年後には、ツーバイフォーの量産型が建ってる予感・・
918名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:48:18.80 ID:4JdVxn4M0
放送10分、家一生
919名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:48:43.30 ID:z1lG4X960
うんこのにおいは、台所の換気扇から外に出るの?
920名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:48:54.65 ID:x0/qnmD70
旦那か気の毒で仕方ない…。
921名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:48:58.39 ID:nGuVx/760
これの実況スレ面白かった
公衆便所乙wwww
922名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:49:11.04 ID:BR/QwxFb0
千葉ならもっと安く良い物件も土地もあるのにこれはオカシイ。
923名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:49:22.50 ID:lh+/0EWV0
この公衆トイレ住宅から出てきた奥さんと目があったら気まずいだろうなあ・・
924名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:49:42.49 ID:PRK2i7xH0
>>883 どっちかの番組で、後に訴訟になったのが大阪にあったような。
家屋自体は売りに出てたそうだ。現在どうなってるかまではしらないけど。
いよいよ種々のトラブルになってくると、買っても結局解体して更地にしちゃうよね。
925名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:50:01.81 ID:YExwTji90
>>799
ロフト=小屋裏なんだから二階建てではないな。
寝室wは低めに抑えた水回りの上に板を乗っけた感じで二階ではない。

第一、レンガを積み立てて二階建ては耐震上保たない。
一応、構造計算上は保つのかもしれないが、あくまでも基準法ぎりぎりだろうね。
長期住宅なんかは基準法の1.5倍以上の耐震性を保たせるのが基本。

まあでかい震災で簡単に土に帰るからエコではあるなw
926名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:50:27.49 ID:+zUgOSIa0
>>895
10K!
広すぎだろ・・・しかもお手頃じゃねえか
927名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:50:37.22 ID:rfuTtsu90
>>705
やっぱりカフェになるんだな。店舗であのデザインは凡庸だ。


最初から口裏を合わせて商業建築を住宅と偽って建てたんじゃないか?
928名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:50:38.66 ID:VMjykU1y0
福島で使用が終わった仮設住宅が出たら
ここにまわしてあげたら喜びそう。
929名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:50:40.36 ID:w5xb8/6y0
>>869
そうそう、笑うっていうのは精神衛生上とっても大切なんだよね。
930名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:50:46.60 ID:dkaA5QU50
>>580
安いな少なくとも公衆便所よりはマシだね
931名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:51:05.19 ID:qwgOmQOa0
地味すぎwww
誰も度肝抜かれないってwwwww
932名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:51:06.93 ID:R41IvX760
有名建築家に独創的なのをお任せして良かった例は少ない
デザイナーズマンションはすぐ値崩れする
これは憶えておいたほうがいい
933名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:51:09.65 ID:d8gsvtL80
>>583
意外とカッコいい
934名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:51:14.77 ID:+AIQxyAx0
ttp://www.dome-house.jp/case/house/plan_00001.html
俺ならコレ選ぶけどな、外観デザインも良いし内部も良い
何より安いし、一人で住むなら十分だ
935名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:51:52.97 ID:PRK2i7xH0
次スレほしいな。
936名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:52:02.17 ID:1k3M2m2U0
たぶんここで心配されてることは95割当たってるだろ
どうみても公衆便所です本当にありがとうございました
937名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:52:23.49 ID:C9A+pWKKO
台風とか来て壁に穴あいたらワロスwww
938名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:52:36.35 ID:GU3Z1UAS0
>>892
FLライトの芸術性って、まず建築としてちゃんとした機能あっての芸術性だろ。
方向性が全然違うし。

って、まあこの場合施主が 「芸術作品の家に住みたい」じゃなくて「芸術作品に住みたい」だから
それでいいのかな。w

所で、最近TVCMで落水荘が出てたような気がするんだけど。
939名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:52:43.27 ID:/2teAK2RO
中国の豪華客船沈没で笑って、ここでもか・・・もうやめてくれwww
940名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:52:52.27 ID:1o7vEuWd0
>>926
築38年で大震災のダメージくらってて2200万だぞ?
広いことは広いが、修復したら家より高くついて多重債務コースだぞ
941名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:53:01.25 ID:dkaA5QU50
>>934
これ見ておもったんだけど
魚眼レンズ(広角レンズ)で撮ると広く見えるなw
942名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:53:06.80 ID:UhND8zHM0
せめて夫婦にこの掲示板だけは見せないようにしような・・・

943名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:53:14.33 ID:HWFvd+0f0
このスレ、すげー勢いだわーw

いろいろインパクトあり過ぎて、眠れない。
動画まだ−?
944名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:53:19.43 ID:cUftZAVL0
村上隆が買い取ってアトリエに使ってやれよ。
アイツの作品ならハマるよ。
三角の風呂で巨乳人形が自分の母乳でミルク風呂入ってる作品とか。
945名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:53:22.74 ID:8BcnInmk0
超芸術トマソン

無用家
946名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:53:28.62 ID:fHnQWndH0
>>925
天井高さが1.5mだか以上あれば法規上は二階建てになる
あれが平屋なら、階高を増やす脱法行為がし放題になる
947名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:53:35.35 ID:T4KV/pFd0
多分泥棒は狙わないって意味ではメリットあるかも。
948名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:53:44.45 ID:4/MvN9qE0
戦後の一時期に日本で流行った赤レンガの建物だが、今は誰も新たに建築しない
なぜなら地震に非常に弱いから
地震がくる日本ではレンガ造りの建物は危険
949名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:53:49.82 ID:BPzeYbjZO
何これ初めてみた。ググってみたら他の家も相当酷いんだな
一瞬ビフォーアフターとのマッチポンプでも仕組んでるのかとおもた
950名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:54:10.16 ID:RMFijK2x0
レンガは「ガワ」だろ、強度部材じゃないよ
951名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:54:17.20 ID:Y4zsW8ku0
3900万かけて夏は蒸し焼き地獄とかwww

冬は土で保温されて暖房費浮くのか?
952名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:54:46.88 ID:rPUtJ7pq0
この番組に藤本壮介とか出たらかなり盛り上がりそうだな。
953名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:54:47.88 ID:42TKGA2G0
>>951
次は石窯の家かねえ…
954名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:54:48.39 ID:hyvjheSs0
おまいらそろそろ寝ないと明日から仕事だぞ!
3時間位しか寝れないが…
955名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:54:52.44 ID:mEmYGfiz0
>妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
>お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

世の中いろんな人がいるもんだ

956名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:55:04.87 ID:BR/QwxFb0
この建築デザイナーは詐欺だろwww
957名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:55:09.70 ID:U4ZUCtBj0
もの凄く住みにくそう
958名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:55:35.71 ID:Z3mznb5u0
アホでしょ?これから千葉県沖地震で木っ端微塵に崩れるねんで(笑)
959名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:55:49.55 ID:R41IvX760
>>947
いや意外と盗みやすいと思うよ
通帳とかタンス預金とか隠す場所少ないから楽だ
2人暮らしだから両方が留守の日を狙えばいいからね
960名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:55:53.91 ID:Z/aF6ZqI0
>>933
最大の問題は、横の余ってる土地は何なのだ?
ということだと思う
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tekuto/wor/ski/no07/img/p01.jpg
961名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:56:31.48 ID:RMFijK2x0
ドームハウスと比べたらインパクト小さいほうだぞ
962名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:56:55.60 ID:OiRit3yr0
レンガの家を建てたいと思っていた俺涙目www
963名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:57:01.36 ID:i5jFWsQk0
>>910
となりにクリーニング屋があるから
964名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:57:32.15 ID:wjhIXKVl0
>>10

どうしてこうなったんでしょう
965名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:57:39.99 ID:lh+/0EWV0
キチガイみたいな奇抜な家で視聴率を取りたいテレビ局の意向も
建築家のデザインに大きく影響してるんだろうね
966名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:58:27.95 ID:hCIx0BM70
>>927
客から台所丸見えなのに食い物屋は無理じゃないか?
最初から店にする気なら居間から見てもうちょっと回りこんだところに台所作ったと思う
967名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:58:46.71 ID:C9A+pWKKO
家に芸術とかアホだな
奇抜なデザインにこだわるくらいなら、良い柱を使うわww
3900万には到底見えないww
せいぜい土地込みで1500だろwwww
968名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:58:48.91 ID:bqjIvaSQ0
おまえら公衆便所じゃなくアースブリックスって言ってやれよw
969名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:58:54.21 ID:1o7vEuWd0
>>960
立派な風除けを作ったんだから、バーべキューでも毎日やるんじゃね?
970名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:58:56.30 ID:cKkClkiiO
ビフォーアフターで、リフォーム依頼で解決!


971名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:58:59.73 ID:2y71nXql0
>>12
風呂じゃなくて棺桶だよね?
972名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:59:04.31 ID:YExwTji90
>>946
1.5mじゃなくて1.4mな。
でも図面みてみたら二階平面図って書いてあるし、二階建てなんだな。

まあ、二階としての荷重はないようなもんだしってことなのか。
雪国でこれ作ったら一週間で潰れるなw
973名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:59:10.68 ID:/2teAK2RO
きのこ
974名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:59:27.37 ID:sPAG5tAH0
3匹の子豚じゃないんだから煉瓦の家というのもなー。
平屋建て工作物だから耐震基準ひっかからないということかな。
975名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:59:28.31 ID:+BQHYPAG0
住みにくい家ほど芸術作品になる
安藤忠雄なんかはマンション暮らし、住みにくいのは嫌だと
976名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:59:28.71 ID:UhND8zHM0
>>965
だよな

自称芸術家 + 視聴率が気になるディレクター + 変な嫁  +  ごり押しに負けた気の弱い夫

= 高い話題性 + 変な家
977名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:59:38.92 ID:dkaA5QU50
キューブやPORTALみたいな家を作って欲しいと依頼してみたい
978名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:59:45.26 ID:rfuTtsu90
>>965
それよりは賞を獲って名前を売りたい建築家の以降が強いだろ。
979名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:59:52.24 ID:KFH9RdP+0
子どもは持たないと決めてるわけか。
この家じゃ子育てありえないし。
980名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 02:59:58.25 ID:KCTDZTSF0
>>961
童話を模したの喫茶店に、見えなくもないものな
好きで建てたっつたら、メルヘンな人なんだねって思われそう
981名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:00:07.19 ID:oegg8FXA0
>>962
今のレンガはアルミ板?みたいなのの上にひっかけて貼るだけだから
構造の問題はないよ。
震度6強の地域だったけど新築の近所のオーストラリアレンガの家数件みんな奇麗なまま。
982名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:00:42.10 ID:BR/QwxFb0
自炊しない家庭じゃないと住めないな。
983名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:00:58.25 ID:SR8zLK2Y0
>>559
ムーミンの家の中はこんな感じ

ttp://uproda.2ch-library.com/439059eMa/lib439059.jpg
984名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:05.80 ID:ON19v6ap0
こんな有名でおもしろい家なんだから見物料で一人\1000くらい出して飲み代くらい稼がせて
ローンを抱えただんなさんは毎晩家帰る前に一杯引っ掛けないとシラフじゃ帰れないぞ
985名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:22.34 ID:Z8pzLTCU0
ドームハウス泊まったことあるけど意外と快適。
はなれにほしいと思ったw
ただ基本壁が丸いんで壁際に家具とか寄せられなくて
大変かなぁ。間取りいっぱいに使えない感じ。
986名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:29.32 ID:sAd2bEGb0
いんじゃね解体は楽そうだから
987名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:34.23 ID:YExwTji90
>>962
日本で見かけるレンガっぽい家は99%表に薄いレンガ調を貼付けてるだけだぞw
988名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:35.10 ID:VMjykU1y0
うわー、次スレ立ってるわ・・・
もう無理。開かず寝る。
989名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:39.03 ID:QcdzlV8l0
キッカイくんの家
990名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:44.80 ID:VPHSVVi70
>>12
キッチンの上に寝室とか、油ベトベトになるだろ
991名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:48.07 ID:oP8pdquX0
しかしまぁ、建築許可がよくでたなぁ。

まあ数値だけはパスしてるんだろうけど
992名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:53.44 ID:xmnnAzv80
この値段出すならオレならレオパレスにでも済む
上物は絶対買い手つかないし
993名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:02:19.26 ID:dDtt88RI0
結婚する予定もなく子供も要らない俺にはこの家で十分だわ。
ただ価格は土地付きで800万円程度を希望する。
994名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:02:29.61 ID:rfuTtsu90
>>966
いや住まないで売り払うのさ。いまごろ居抜きで飲食店が入ってるんじゃないか?
あの5口コンロは業務用を見越して据えたと睨んでいるんだが。
995名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:02:33.59 ID:CvoH5R370
>>983
入りたいーー
996名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:02:59.94 ID:kR8Rq5Gw0
狭い小屋だ・・・うちの車庫より狭い。
997名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:03:16.12 ID:AcN571jb0
隣の焼肉屋が駐車場を売ったのか?

立地が悪すぎるww

http://deaicafe.sakura.ne.jp/up/src/file2282.jpg


閑静な場所に立てたのなら分かるけど
998名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:04:04.70 ID:rPUtJ7pq0
>>965
前にいた事務所でビフォーアフターの依頼受けたけど、
普通の機能的な家にしたかったのに、テレビ製作スタッフの提案が強引でウンザリしたよ、、
999名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:04:06.23 ID:1k3M2m2U0
1000なら観光名所
1000名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:04:32.61 ID:dkaA5QU50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。