【話題】「これ、本当に人が住むところなのか…?」「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と2ちゃんねるで話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで
大きな話題となっている。

番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うと
いうバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、
千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

■「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成

夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて
一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/10/10 18:05]
http://www.j-cast.com/2011/10/10109517.html?p=all
▽写真=有志によるキャプチャ
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/8/9/89d64bf5.jpg
2ゴッドファッカーφ ★:2011/10/10(月) 23:21:32.43 ID:???0

>>1のつづき)

■51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形を
している。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止の
アクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」
「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。 丸みを帯びた外観に対しては
「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため
「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。

値段は、土地代が1900万円で、建築費は2000万円(設計費含まず)の合計3900万。ネットには
「被害総額3900万円」という見方が出ていたが、妻は「狭い感じが気に入っている。離れていても
お互いの存在が感じられる。大満足」と嬉しそうだった。

「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。
今回は放送翌日の10月10日、グーグル急上昇ワードランキングで一時「ドリームハウス」が1位となり、
番組的には大成功ということなのだろう。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:23:30.62 ID:uCazWifa0
公衆トイレみたいだ・・・
4名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:23:45.07 ID:6KMJ6S1u0
芸スポに同じスレあるけど
5名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:23:46.32 ID:2nCK6G9v0
満足って思い込まなかったらやってられないよなwww
6名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:23:46.50 ID:fakUj4U30
悪い夢を見たもんだな
7名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:14.35 ID:7b2wK+upP
俺もこう言う家に住みたい
8名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:36.24 ID:uBShL9Ks0

室内の画像は?(´ω`)
9名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:50.49 ID:UddnxlNg0
ドリーム便所
10名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:58.21 ID:4bt3h80S0
ムーミンの家?
11名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:24:58.45 ID:b49y4V/t0
渡辺篤史を派遣してどう褒めるのか見てみたいwww

リーダーじゃ無理だったしwww
12名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:26.88 ID:Xl4m/zjw0
炎上ビジネスおめ
13名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:35.72 ID:NtWqRnGE0
馬鹿は芯でも治らない
14名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:37.32 ID:3FTL/hYN0
俺ならマンション買うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:42.20 ID:oL2bTWDeO
ないわー……
16名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:49.62 ID:y9tD/CwK0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、
>建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて一応納得する。

ものはいいようだな、意味はさっぱりだがw
17名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:25:54.24 ID:kWxlUaBw0
嫁が大ファンの建築家に頼んだんだし満足だろうが
旦那はたまったもんじゃないなw
18名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:26:10.08 ID:aLWiGYE10
収納は?
19名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:26:10.26 ID:JBcQdMFQ0
また匠がやらかしたのかw
20名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:26:18.06 ID:88JQozxOP
本人らが満足してるんだったら
まあええんでないの……

俺なら全力でお断りするけど
21名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:26:20.48 ID:ESvrxVxy0
またかw
22名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:26:58.81 ID:mzI0QXJ+0
たしかにおしゃれな公園にある公衆トイレみたいだ
23名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:27:07.90 ID:OCDS0/efP
3900万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
390万円のまちがいじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:27:15.54 ID:XJUtYK1C0
見た見た
寝るとこがすげえんだよ
25名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:27:24.51 ID:ts6UC3po0
3900万円あればもっといいの建てられるだろ。なんだこれ。
26名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:27:28.39 ID:vf6yDoRn0
子供は作らないつもりか
いずれ離婚しそう
27名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:27:28.75 ID:FJswWLfB0
酔っ払いが家帰る途中、立ちしょんするレベルじゃんwww
28名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:27:32.64 ID:7Bnbx/II0
便所ハウスw
29名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:27:52.72 ID:BGiJGJa10
近代日本建築て箱かトイレばっかりだな
30名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:27:58.87 ID:UjnaW9As0
>>1
一人暮らしだったら最高だろうが、夫婦じゃきついだろう
31名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:28:21.13 ID:xvwRjKep0
正に無駄銭だな
そんなに土の家がいいならまず匠とやらが住めばいい
32名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:28:27.44 ID:cOCybG+0O
番宣の「幅1m10cmの家」に釣られて見てみたら
細長い部分は居住スペースじゃなくてガッカリした奴いる?
2件目の方が真打ちだったとはw なかなかいい釣りだったと思うわ。
33名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:28:39.42 ID:tr+uAZcA0
なんだ、アフリカとかにある泥を固めて作ったような家を想像してたら、
一応ちゃんとしてるんじゃん外観は。
中は狭そうだけど。
34名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:28:41.48 ID:xrgF7Cve0
大地震で絶対死ぬ。ほかの家の住人が飛び出してきたら、あの家だけ崩れてる。
35名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:28:58.26 ID:Vd4SZY3+0
あの家でどうやったらそんなに金を掛けられるんだ?
36名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:29:00.54 ID:5nVa5RWu0
3千900万あったら、マンションを買えよ・・・4LDK買えるだろ
37名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:29:06.82 ID:uu5UKQ1P0
外観は公衆便所みたいだけど悪くはないんじゃね?
38名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:29:09.25 ID:91mpT8wY0
中身が見たいなぁ。
39名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:29:43.06 ID:fv54j+PJ0
親が転勤族でいろんな社宅住んだ俺的に言えば奇をてらった家ほど住みにくいものはない
居住スペースに最大空間裂いて動線が短い家ほど住みやすい家はない
廊下が長いとか玄関が広いとか吹き抜けとかそんなもん何も役立たない
40名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:29:50.51 ID:DBXVG3t+0
wwwwwwwwwwwww
酷いなこれwwwwwwww
トイレというより墓だなwww
大昔の豪族の墓古墳だよwwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:30:07.04 ID:y6NCYrrg0
寝ボケて落ちる自信がある
あの寝室は怖すぎる
42名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:30:11.82 ID:JBcQdMFQ0
有志によるキャプ希望
43名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:30:17.87 ID:cCgrK/FL0
この番組地方だから日曜午後にたまにやってるの見るけど
大金かけて、そんな家に拘るの?って正直思うなあ

田舎でそこそこ土地もってて安く平屋建てれば
充分って思ってるから都会の狭い土地で頑張ってる人達と違うんだろうけど・・
44名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:30:23.02 ID:PyE2DEmYO
糞みたいな詐欺建築物
2000万って明らかにぼりすぎだろ
地震きたら一発じゃないのか……
45名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:30:27.14 ID:S6PZtQQM0
内部の画像プリーズ
46名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:30:29.61 ID:xvwRjKep0
>>38
中は刑務所みたいだった
普通の精神してたら住んでられないと思う
47名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:30:33.05 ID:346cPddi0
芸能人からもらったミミズののたくったようなサインをありがたがるのと何も変わらんよな

糞のように高いだけで
48名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:31:00.10 ID:yY+Q9lOt0
>「この家のどこでくつろげばいいんだ」

完成!ドリームハウスではよくあるな。
これじゃオナニーできないじゃんとかw
49名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:31:07.84 ID:hJfQPUtY0
てかこの時期に関東に家を買う奴はアホだろ
関東に住まなきゃならない事情があるなら賃貸一択だろうに

50名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:31:08.44 ID:CmF5Hkgy0
建築家の名前ヨロ

子々孫々に至るまで伝えていくべきだろう、この自己満オナニー建築詐欺師とその事務所については
51名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:31:16.30 ID:6KMJ6S1u0
52名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:31:26.55 ID:uEZTN+QD0
実は地下が体育館ぐらいあるんだろ?
53名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:31:36.26 ID:t6ji3gmS0
>>34
建築中に3・11に遭遇したが、震度5強には耐えたよ。
ちなみに住所は千葉の市原。
54名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:31:37.08 ID:wuBZt92/0
縄文時代の家かw
55名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:31:41.20 ID:c8R/EZbj0
つーか、こんなトイレみたいな家、売ろうと思っても売れないよね
土地の値段しか価値ないよ
56名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:31:46.98 ID:9IL2sBr2O
土壁とか良いと思うけど、地震に弱そう。
57名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:31:58.89 ID:/9tZUp6R0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



これがいまの中国の中産階級だ・・・!!!!!


【 もはや生活面でも日本は中国に完全に水をあけられた!! 】


いまや“特別”でも何でもない中国の中産階級が住む天下第一村。
フツーの人がフツーに働き、フツーに暮らせる“本来の中層”の姿がここにある!!

http://japanese.china.org.cn/life/txt/2008-11/14/content_16766210_2.htm
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2008-11/14/content_16766210_3.htm


出稼ぎ農民5万人を一挙受け入れ!高級住宅無償供与!!活況に沸く中国江蘇省の華西村

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000070-san-int



国内産業空洞化・売国政策を進める政府と、ヘタレ国民ぞろいの某ダメダメ国とは
スケールも勢いも違いますなぁ・・・。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
58名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:32:10.87 ID:eCX+1cUL0
痛いニュースになんとなく内装画像もあるよ。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1669161.html

エアコン無いんだとさ。
59名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:32:13.25 ID:PnMrDxbtO
本人達が満足してるんなら良いんだろ


俺は住みたくないけどさ
60名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:32:20.36 ID:CcPxlxdk0
>>1
土のブロックって・・・雨風台風どうするの?
溶けるの?
61名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:32:23.67 ID:cOCybG+0O
>>36
おゆみ野ならそこそこ広い庭付き一戸建て買えると思う
62名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:32:43.21 ID:ij44YVN30
この奥さん、鬱患わないか心配だな
63名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:32:48.82 ID:XEjmI1OE0
>土は来るよ。
意味わからん(^^;
64名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:32:49.22 ID:yR4a5wfq0
寝ずに働いて頑張った結果がこれか・・・?
65名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:04.80 ID:VjcTuUW20
フィンランドみたいでいいじゃないか
66名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:05.81 ID:t2ZMFOsW0
ドリームハウスってすごい住宅建てる人いるよな
持ち家が欲しいんだろうけど
これでいいんか?
67名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:15.93 ID:y6NCYrrg0
>>62
奥さん心理カウンセラーだって言ってたよ…
旦那さんが公務員だって言ってた記憶が
68名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:18.92 ID:EqctiTRI0
350日って人件費の割合高いだろ
もったいねえ
69名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:20.66 ID:mDEYE1Oy0
砂利スペース広すぎじゃないか?
もっと建蔽率ぎりぎりにできなかったのか?
屋根の色も合ってないし、この建築家って実はセンスないだろ・・・
70名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:26.87 ID:2B6lmfoj0
>>29
箱は箱でも、綺麗な箱が並べばそれも素晴らしい町並みになるんだけど、
小汚い雑居ビルが統一感無く並んでいるのが日本の都市景観だという現実。
どギツい色彩の広告看板がその悲惨さに拍車をかける。

しかも官公庁がちょっと凝った建物を建てようものなら「税金の無駄遣い」
その結果、街の中心には圧迫感しか感じられない老朽化した直方体が鎮座しているという始末。
景観に関しては日本は後進国だよな……
71名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:32.57 ID:d2YSXRS10
悪夢
72名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:39.91 ID:JBcQdMFQ0
>>51
寝室ワロスwww
73名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:41.56 ID:346cPddi0
>>51
ほんとだw

四角くない外観だけど、公園のトイレのような外観wwwwwwwwwww
74名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:44.77 ID:1IvoKkZw0
土は来るよ〜土は未来

弟子の訓練場所みたいだったねw
75名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:48.67 ID:bnRTNq220
建築家の過去作にほれ込んだ施主(奥さん)だったが
出来上がった家は過去作とは全然違う家だった
だがほれ込んだ弱みでしぶしぶ納得させられてしまい
日々建築家の本を読みつつ「私はこういう家が良かったんだけど…」
と後悔する日々を送る
・・・というのを妄想してみた
76名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:51.53 ID:bFEOPGAo0
坪単価高杉
77名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:52.05 ID:CD/7IURn0
>>26
ひどいこと言うなよ。
お前んち公衆便所って言われる子供が居たら可哀想じゃないか。
78名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:53.95 ID:D0dfbvvb0
ここでジャコウ様が一言↓
79名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:33:58.71 ID:1v+XHYga0
>>51
寝室・・・だと!?
80名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:05.63 ID:YqYsnAQJI
砂利にトイレw
81名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:08.01 ID:d/QCNz+00
>.1

たしかにこれは
公園のトイレ・・・
82名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:09.17 ID:93x5RzOP0
三谷幸喜のみんなのいえって映画、面白いな
83名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:11.05 ID:B0MCvIJ20
運気が落ちていく家
84名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:13.97 ID:ZgDytn+70
おれも、こういう便所欲しい
85名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:14.58 ID:Q7UvgSif0
子供作る気ないのか
86名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:15.18 ID:7RbjX0wH0
家具を設置するにしてもいちいち面倒な間取りだろうなあ・・・・円というのは基本的にもっと広々とした場所で成立するものだと思うよ
87名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:15.60 ID:Q8S0KRkP0
>>51
なあ、キッチンのコンロ?IH?の上って
普通換気扇だかダクトだか付いてるよな。無くね?この家。
換気どうすんだこれw
88名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:31.03 ID:7b2wK+upP
>>51
二階があるだと?
89名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:31.13 ID:mwB8Nxj10
公衆便所と思って不審者寄ってきそうな外観だな
90名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:36.89 ID:/cZoHG8P0
こんなのに住むなら、プレハブに住んで安く済ませるわ
91名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:45.12 ID:w1xK0G/60
デザインに拘った割にはこのラック
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/8/0860589d-s.jpg
92名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:47.48 ID:cCgrK/FL0
>>39

バッサリいえば、二世帯とか建て主拘りの家とかは
事情が出来て売るとか貸す時になると大変なのよね
93名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:47.85 ID:S6PZtQQM0
>>51
これはwww
94名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:34:59.93 ID:fSpHcen70
>>1
>「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場

これ見た
玄関入るといきなり左手にトイレ風呂寝室があった
急な階段を上がると頭が付きそうな感じで台所
そのまた上の階に3畳ほどの広さのスペース
確か敷地が五坪しかなかった
そんな場所に家を建てるなよw
95名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:00.91 ID:jYTxZCpVO
なんて事でしょう…
96名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:11.87 ID:e4Xs9ozB0
こんな家に1900万円かよ、亭主に同情するわ・・・
97名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:14.57 ID:Pd5iFLBN0
これはもう住居じゃなくて喫茶店にしたら?
98名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:16.74 ID:I8EZLbQC0
施主が満足しているならOKでしょ?
99名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:21.39 ID:Hkg71lzo0
土ブロックの家とかマイクラ最初の夜かよ
100名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:22.64 ID:kyOCKefS0
これ、施設主は公務員だったよな・・・3900万即金で出せるのか。公務員は・・・・
101名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:22.68 ID:jpAqTTjS0
窓がない
三匹の子豚の家みたい
102名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:28.42 ID:EqctiTRI0
>>77
わーウンコきたー
こっちくんじゃねえよウンコー
無邪気だった小学生の頃の俺なら絶対言う
103名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:37.59 ID:ZPKncsar0
>>51
馬鹿じゃないの?
狭すぎ+収納なさすぎ+洗濯機どこに置くの?+子供産まれたらどうするの?

絶対2年くらいで飽きて出ていくことになるぞ
104名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:40.56 ID:yR4a5wfq0
>>91
あ、バランスwiiボード・・・
105名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:49.35 ID:zBWcJL1z0
>>1
これCGだろ
実物の写真はどれよ?
106名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:50.62 ID:hKIJstLY0
寝ながらテレビ見れないじゃん・・・
まずそこがダメ
107名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:35:52.30 ID:91mpT8wY0
>>51
寝室が怖いー。
108名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:04.69 ID:xRBzyiG6O
本当に公衆便所みたいでびっくりした。
109名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:05.86 ID:E+kmZOUA0
この狭い四角い土地に円形の家を建てる発想が理解できない
110名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:12.29 ID:ErZPjs1I0
間違えて誰か入ってきそうですね
111名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:12.88 ID:cOCybG+0O
>>53
千葉市緑区おゆみ野だよ。
隣に「花備」っていう焼き肉屋があったから、ぐぐれば場所がわかる。
112名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:20.18 ID:1v+XHYga0
>>91
テレビ見れないwwwwwwwwwww
113名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:25.35 ID:PWn6lLCp0
いつもおもうんだけど
この手の番組で建ったり、リフォームした家って
規格とか完全に無視してそうだから
後で修繕とか無理そうなんだよね。
114名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:29.85 ID:xs7gbrs80
寝室のコラしてるやつ見たい
115名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:31.23 ID:y9tD/CwK0
>>51
利便性とかガン無視すぎる
っていうか地震大丈夫なのかw

家っていうかもはや牢獄(´・ω・`)
116名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:31.29 ID:+ojPlYqA0
トイレってか
どこかの部族系?
117名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:44.17 ID:nEl0wYYxO
これ見てたわ
家関係の番組の中でもダントツの
キング・オブ・糞ハウス間違いなしww
118名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:36:48.43 ID:6KMJ6S1u0
86 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/10/10(月) 22:54:42.52 ID:kLYhe8DO0
・土地が広いのに家が狭い
・収納が殆どない
・換気できない
・寝室は天窓からの日光にさらされる
・靴起き場も直射日光
・キッチンの臭いが部屋中に充満
・風呂の換気どうするの?
・表の通りが車の通りが多すぎ
・隣や周りに飲食店が多い(臭い・ゴキブリネズミ)
・外見が公衆便所
・1900万の土地に平屋ワンルーム
・壁が土
・床がコンクリ
・窓なし
・風呂トイレ洗面所一体
・風呂の上がロフト
・ロフトに布団
・ロフトに柵の代わりに棒が立ってる
119名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:03.61 ID:DF/Itc7N0
金がない貧乏人のひがみだろ
一生2DKボロマンション止まりのゴミみたいな人生

勝ち組は何度でも家建てられるからいいんですよw
120名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:03.69 ID:CcPxlxdk0
もうみんな言いたい放題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:05.57 ID:UQRh/bL70
>>60
要はレンガだろ
122名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:06.10 ID:L3tXu7OL0
南の島にぽつんのあると良いが、
住宅街にあったら恥ずかしくて住めない。
123名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:06.55 ID:r2yRMrUj0
とても3900万の家には見えんな
その10分の1の額を言われても納得しそうだわ
124名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:08.14 ID:ApGCIyRo0
このデザインは嫌いじゃない。
でも、住宅地に作る家じゃないよな。
森の中にひっそりとこの家が建ってたら全然アリだろう。
125名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:20.12 ID:aW1nM8Ky0
キノコの家ですね。
126名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:22.75 ID:eCX+1cUL0
収納もエアコンもない家。
公務員の旦那は多分セカンドハウス持ってるんだろうw
127名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:23.33 ID:SPn5W7jA0
>>51
これどこの国だよ、日本の家じゃねーだろw
寝室は一体なんの儀式がおこなわれるんだwwww
そして小藪ワロタ
128名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:25.62 ID:zckKrsW50
ホームセンターで売ってる100万位のログハウスに工事現場便所でいいじゃん
129名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:32.65 ID:XBRpijnA0
>>1
建坪率、容積率ともに余裕がありすぎるように見えるが、ごく普通の家にしてたら同じ予算でもっと大きな家になっていたのかな?
130名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:42.94 ID:n8yeYgfn0
トレーラーハウスのほうがましだろ
131名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:44.37 ID:y6NCYrrg0
>>119
別荘ならいいけど、これ
132名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:50.54 ID:d2YSXRS10
なんか2ちゃんで見かける群馬県庁といい勝負な気が。
133名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:52.05 ID:91XE3DeW0
まあ土は人間が滅んだってあり続けるから土は未来ではあるんだろうなと言ってみる
134名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:37:57.04 ID:Hkg71lzo0
>>103
ちなみに依頼人はこの家の為に服をほとんど処分したそうなw仕舞えないからwww
135名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:04.36 ID:w2z2LoDY0
3900万円でこれはないわww
136名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:05.07 ID:XEjmI1OE0
137名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:25.61 ID:cLhx9zGh0
>>95
なんということでしょう、だ。
台無しだなw
138名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:25.31 ID:CcPxlxdk0
>>121
焼いてあるんだ。溶けたら悲惨だもんね。
139名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:30.68 ID:/drYbMpM0
>>136
やめろwwwwww
140名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:31.13 ID:v/jhbNz2P
>>1
公園のトイレ、よくて公民館…いややっぱ公民館には見えないわな
141名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:33.26 ID:cCgrK/FL0
>>113

既成部品使わないもんね
やたらでかいサッシガラス特注したりとか
割ったらどんだけ費用かかるんだとかハラハラする
142名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:44.07 ID:qXeiGG+20
寝室のオサレな柵も一年後にはガムテで補強してるに3000ペリカ
143名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:46.29 ID:f++IVs+T0
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、
>建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて一応納得する。

納得すんなwこれじゃ妻も共犯じゃねーか
144名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:47.34 ID:vRRfzKwJ0
>建築費は2000万円(設計費含まず)

た、高い・・・
あと、歪んだ部屋は精神病になり易いのに大丈夫か?
建築家なら知ってると思うが・・・
145名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:49.57 ID:i9WVXPv70
>建築費は2000万円(設計費含まず)

番組見てないからわからないけど
ちょっと大きな倉庫レベルのこの家のどこにこんな金が必要なんだ?
震災の仮設住宅も300万もあれば建つというのに・・・
146名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:51.02 ID:v1KPOuoX0
今は旦那が読めにほれてる?からいいだろが
きっと将来の揉め事の種になる気がする
147名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:54.55 ID:oIt51PUk0
きのこの山だなw
148名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:38:55.67 ID:aOcRD2jt0
149名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:39:07.98 ID:I8EZLbQC0
15.5坪で2000万円、 坪単価130万円か・・・土で作った割に高いなー

150名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:39:08.77 ID:FvuTdeYNO
二階もないのかよw
151名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:39:09.98 ID:9oWKuR380
本当にこんな家に住みたかったのか
152名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:39:24.88 ID:xs7gbrs80
>>118
隣が焼き肉やだから洗濯物が干せない
153名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:39:28.48 ID:UjnaW9As0
>>51
ベッドルームから落ちたら熱いな
154名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:39:36.00 ID:bnRTNq220
>>138
いえ、天日干しです
ココは建築家のこだわりで譲れないそうです
155名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:39:42.24 ID:kyOCKefS0
>>103
洗濯機と洗濯物を干す場所は、外らしい
156名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:39:45.57 ID:JBcQdMFQ0
>>51
この寝室ってさ、誤って転んだりしたら串刺しにならないか?
157名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:39:51.87 ID:1v+XHYga0
まぁ、本人が満足してるんだったら、いいけどな


プギャーしたくなるのはねらーの性
158名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:39:54.50 ID:rGE7WvS30
まさに金をトイレに捨てたわけか(笑)
159名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:09.44 ID:mDEYE1Oy0
布団ひくとこうなるらしい
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/9/492d0ad5.jpg
160名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:19.23 ID:d/QCNz+00
>>1
>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。
>芸術作品に住みたい」と希望。

なんだ、要望通りじゃないか。
161名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:34.43 ID:ZaotdR870
正直、家の中で移動する距離は少ない方が良い。
風呂・トイレ・PC・布団・冷蔵庫の距離を最短にしたお一人様向け一戸建てが理想。
162名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:40.15 ID:+sX0w3NM0
この家なら子供は引きこもりになりたくてもなれないな
163名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:44.46 ID:osBu1ztA0
この値段ならもう少し違う方向に出来ただろうに(´・ω・`)
164名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:47.98 ID:XVBUO9p90
おまえらほんと、人のやってることに難癖つけんの好きだよなあ
165名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:51.65 ID:L3tXu7OL0
たまに行く別荘ならいいかも
まあ施主の希望がアレだからいいんじゃないの?
166名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:51.61 ID:eCX+1cUL0
>>154
日干しレンガ・・・・・だと・・・?
167名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:52.31 ID:wKrlXN5M0
ホームレスが間違えて小便しに入って来ちゃいそうだ
168名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:40:57.92 ID:UPBCBc3F0
土は来るよ 土は未来 wwwww
169 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/10(月) 23:41:02.31 ID:tEsBtuPa0


ビ○ォーア○ターもだぞ。
編集で、引き渡しのときは施主が泣いて喜んでるように見えるが、大半が悔し泣きだそうだ。


170名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:06.13 ID:cOCybG+0O
>>144
もう既にちょっとおかしくなってそうな奥さんだったし、
その奥さんは心理カウンセラーらしいから、2重の意味で大丈夫!
171名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:05.88 ID:CcPxlxdk0
>>154
えっっっっ




こないだみたいな台風きたらどうすんだろ。
172名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:07.03 ID:ZPKncsar0
これ色々とオーダーメイドだから高くついたんだろ?

馬鹿すぎる、同じ値段で普通の家を建てれば3倍は広い部屋で暮らせただろうに
173名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:08.42 ID:PWn6lLCp0
>>159
鳥葬wwwwwww
174名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:09.18 ID:rWJGOahx0
人と違うって、そんなにいい事かね?
妙な家建ててみたり、子供に変な名前つけてみたり
175名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:08.91 ID:PneiikuX0
別にいいんじゃない
言うほど変わってなくて残念
176名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:12.00 ID:7b2wK+upP
>>159
生贄っすなあ
177名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:15.83 ID:ssbRLqUXO
公園の便所からインスピレーション
178名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:17.53 ID:qPfn+8FM0
>>51
全部ファイルが見つからないになってる
見たいよーーーーー 誰かエロい人うpして下さい
レンガって地震に弱いんじゃないの?  
179槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/10(月) 23:41:18.00 ID:KQ0Ocov40
こんな公衆トイレ型縦穴式住居に誰が住むんだ?
180名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:23.93 ID:gh1a2UeB0
>建築費は2000万円(設計費含まず)

坪単価が60万の一般的な従来工法だと33坪になり
倍程度の床面積の家ができるなあ
181名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:24.03 ID:DkqpJqfTP
残念、マルモスペシャル見てて見損ねたわwww
182名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:25.93 ID:4Uj66p3z0
「500万円の家」とかだったら納得する。
183名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:36.97 ID:n0x514mz0
どうみてもSAのトイレ
184名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:38.68 ID:bKaL0VZg0
>>159
鳥葬wwwwwwwwww
185名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:45.90 ID:y6NCYrrg0
>>166
将来、土に還せなくなるから焼かないって言ってた
でも防水処理の薬剤はばんばん吹きつけてたけど
186名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:47.61 ID:xs7gbrs80
>>156
串刺しにもなるし、いつか落ちるかもね
187名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:50.72 ID:kyOCKefS0
ロビンソン氏 「ボクノイエヨリ、ヒドイ、イエヲミツケタヨ」
ttp://para-site.net/up/data/27676.jpg
188名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:54.01 ID:d2YSXRS10
>>159
これ寝てる間に食われるんじゃね?
189名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:41:57.51 ID:oTkQ31lP0
これで3900万かよwwwwwww
消防のころ俺の作った秘密基地のほうが快適だぞww
190名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:03.71 ID:Mo6HEjHk0
あれ?
いい感じジャン?

と思ったおれはヤバそうだな
191名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:06.85 ID:EqctiTRI0
>>149
高くね?
ここらへんの相場こんなもんなの?
192名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:11.07 ID:vC3NC+BA0
寝相悪かったら、アクリル棒とか
ポッキリ逝くんじゃね。
193名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:14.21 ID:zHUDK9Fg0
これ、3900万円で売ってたら買うのかよ?wwwマジで?wwwwwww

って問い詰めたい、この奥さん。
194名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:16.94 ID:6j68AH9u0
>>149

むしろ土で作ったから高いんだろ
195名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:17.45 ID:1v+XHYga0
どや顔でこんな家に案内されると、リアクションに困りそう
196名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:18.25 ID:PiqtGkyl0
200万、300万ならいつか笑い話で済むかもしれんが、2000万かけてこんな家作ったら間違いなく家庭崩壊だよ。
そもそもこれって建築家が勝手に奇抜なアイデア出して、元々ファンだった奥さんが断りきれなかったのが発端だろ?
建築家は人の人生弄んだ責任取れるのかよ。
197名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:22.73 ID:W0+wZFHu0
面白おかしくすりゃTV的に成功。
住む人間の事なんか知ったこっちゃねえよ。
198名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:29.78 ID:/drYbMpM0
これ、外の砂利のところにテント張った方が快適に暮らせるんじゃないか?
199名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:35.20 ID:5svKTwJRP
ビフォーアフターと違って、施主とキッチリ打ち合わせしててコレが出来るのが味わい深い
200名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:38.66 ID:jObfpS/Y0
外壁が土のブロックだから、夏涼しくて冬暖かいという利点はあるかもしれん
201名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:38.99 ID:SPn5W7jA0
>>159
やwめwてwくwれwwwwwwwwwwww
202名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:50.24 ID:oIt51PUk0
>>148
これどうやって寝るの?
透明な柵で囲まれた中のところで丸まって寝るのかな
203名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:52.45 ID:hKIJstLY0
それにしたって小さすぎないか?
丸い家作るにしても、もうちょっと大きく作れたろう?
土地余りまくってるじゃん
204名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:57.53 ID:fz7XNY5F0
酔っ払いが公衆便所と間違えて不法侵入されまくりそうwww
205名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:57.98 ID:mmSZC4Nw0
ドリームハウスとか言って一般人には住みたいない家を紹介してるんだろw
206名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:42:59.75 ID:LqEg+IYf0
グンマーでは、よく見かける家
207名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:07.17 ID:i9WVXPv70
中国人もうらやむ仮設住宅

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3806.html
208名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:09.61 ID:xQonrFsd0
住まいはやはり縦横高さ全て直線と直角で囲まれていないと精神の安定が保てないとオモ。
建築家は好き放題出来るが、済むのは施主だ。これは、ないだろう。
209名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:16.28 ID:ij44YVN30
広い家がいい、わけじゃないけど
わざわざ土地代込みの3900万でこんな家に住まんでもいいと思う

3LDKくらいなら将来子ども2人くらいできてもいいだろうに
210名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:24.55 ID:gTswezbU0
公衆便所
211名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:24.39 ID:X8Dflaz20
日干しレンガって夏涼しくて冬暖かいの?まあ火事にはならないんだろうけど
212名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:36.19 ID:lwWrmHul0
芸術家ってのはアホなんだよな
基本、自画自賛してるだけの馬鹿な詐欺師だから
まともな家に住みたいと思ったらもっと堅実な建築士に頼まないと
213名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:37.11 ID:fD5KTvrt0
一瞬だけ住んで、あとはAVの撮影用とかに貸し出すんじゃないかな。
214名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:42.70 ID:EqctiTRI0
これから冬を迎えるんだな
寒くて可哀想
215名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:42.83 ID:t2ZMFOsW0
>>178
そのままじゃ見れない人は
URLコピペして貼り付けて行きなはれ
216名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:42.71 ID:di/BxlmZ0
下の台所で油使った料理作ったらたちまち上の布団がべたべたになるだろ
ソースはうちの換気扇
217名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:43.34 ID:+Y7KgcdJ0
ビフォーアフターは依頼主の意見ほぼ無視らしいからな
知り合いがやってすごい後悔したって話が今でも印象深い
218名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:47.13 ID:teUCkUJt0
>>51
これはオフィスとしてはありだなw
4000万でオフィスとして売っ払えばいい。
219名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:52.34 ID:nEl0wYYxO
二階に布団敷いて旦那が寝てた画像ない?
てらシュールだったw
220名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:54.01 ID:75WB7L0a0
ついに+にまで立ったのか…

キッチン水回りの上のロフト寝室が一番の問題
221名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:57.96 ID:oY8V5fZd0
>>2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを
>>作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。
14ヶ月もひたすらブロック作る費用が大半じゃね?>建築費は2000万
222名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:58.12 ID:ynpqlTH9O
>>148一体なんの儀式が始まるんですか?
223名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:59.14 ID:9aF8uu/r0
>>156
つか、アクリル棒なんて折れるだろうし
落ちたら死ぬ高さだろこれはw
224名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:43:59.21 ID:kyOCKefS0
>>60
外から防水スプレーをかけている

>>121
土を固めただけで焼いていないから、レンガではない。

>>138
焼いてねえよw
土を固めて乾かしただけだよw
225名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:02.29 ID:91mpT8wY0
トイレ。
もしくは喫茶店だな。
不便すぎる。
226名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:04.15 ID:QwlFVe3v0
施主は、今は満足という自己催眠を掛けているが、これが解けてしまうと・・・?
227名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:06.10 ID:11upKnCh0
これ、お店にした方がいい。
228名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:10.60 ID:d2YSXRS10
>>205
ほんと、夢だけで終わってくれってところだな(w
229名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:10.38 ID:vpNQX2nw0
270度もRだと落ち着かないんじゃないかな
230名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:20.51 ID:3coQvL/g0
>>1
公園のトイレにしか見えん
231名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:30.29 ID:A7ULXqm40
雨樋もなくレンガ造りでキッチンの真上に寝床とか遊びで造った家としか言いようが無い
232名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:31.64 ID:xTh70TVsO
>>51
色々と酷いな…奥さんの困惑の表情も含めて
233名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:34.29 ID:KdN0Mylj0
建蔽率、容積率がどの程度か知らないけど、
敷地がずいぶん無駄に余っているみたいで
勿体ないとは思った
234名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:46.57 ID:pIV+GpDC0
これ、材料費300万くらいしかかかってないだろうな
地元工務店に300万、仮設で200万、残りの1200万が建築事務所の人代w
これに設計費乗せて請け負ったんだろ
ボッタくりすぎ
235名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:50.21 ID:iqO58lbT0
2年以内に離婚するでしょう。
236名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:52.88 ID:PiqtGkyl0
>>211
防水塗料塗りたくっているから土のいいところは全て殺されている
237名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:44:53.03 ID:cCgrK/FL0
>>149
一般的な材料や工法使わずに
人手がかかることやれば
あっつーまに費用かかるんだろうねえ
238名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:03.60 ID:I8EZLbQC0
>>176  鳥葬だよ。 神聖な儀式だよ。
239名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:04.41 ID:7iqsPbOR0
ここ家から歩いて五分の所だ。
テレビなんか出てんのか。

家の周りの砂利をもっと良いものにすればいいのにといつも思う。
240名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:05.94 ID:ZPKncsar0
>>159
二人暮らしだよね?
そのベッド狭くない???
241名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:10.40 ID:oTkQ31lP0
震度3ぐらいで崩れそうだな
242名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:12.76 ID:IQqzwMPd0
クローゼットとかどこにあるの?
243名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:14.29 ID:oIt51PUk0
>>159
やっぱりそうやって寝るのかw
生贄かよwww
244名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:18.45 ID:hLnB3WVC0
ずっとここに住むとノイローゼになりそうだからホテル暮らしになると見た。
245名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:23.92 ID:y9tD/CwK0
>>221
去年からやってたのか…
地震のときは内心「やっちまった(ノ∀`)」だったろうなw
246名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:29.63 ID:6KMJ6S1u0
レンガの天日干しで一年近くかかってるから人件費でほとんど持っていかれてるんじゃないかって話

洗濯は隣がクリーニング屋だから問題ないそうだw
住所も特定されてる。
247名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:31.02 ID:vC3NC+BA0
面白そうな家だよな。

家具とか一切置かず、
セカンドハウスとしてなら、
ぜんぜんあり。
248名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:35.44 ID:6eHRnUgC0
上には上がいるんだが
ttp://www.blife.asia/
249名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:42.13 ID:NGh5LSBA0
カッコ悪いし、機能的でもない、結論:設計屋のお遊び・・・orz
250名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:45.08 ID:xNDWZ9Yx0
やーい!
おまえんち、公衆便所〜!
251名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:46.43 ID:hfNwcEjk0
機能性を犠牲にし過ぎじゃないか?
252名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:47.17 ID:+sX0w3NM0
嫌になっても売る時は上物壊してやらないと売れないだろうな
253名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:45:52.20 ID:zHUDK9Fg0
>>220
キッチンの上なのか!? あの寝床www
254名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:46:04.56 ID:DGYyL+9zO
日干しレンガ作りってことか
255名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:46:07.78 ID:acWnbezyO
新しい形のラブホテルなんだろこれ
特に寝室
256名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:46:25.16 ID:UjnaW9As0
>>159
その様子だと、奥さんは一階で寝るんだろうな。
257名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:46:29.27 ID:i9WVXPv70
3匹の子豚ではレンガの家が最強なんだけどねw
258名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:46:36.16 ID:cOCybG+0O
>>232
奥さんはうっとり大満足だったよ
259名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:46:36.22 ID:kyOCKefS0
>>156
旦那が転んで、尻の穴に刺さるな・・・・アッー
260名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:46:41.45 ID:5YINOT090
>>159
コラだろw
鳥葬の説明シーンを
どっかから持って来たに違いない
261名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:46:45.81 ID:xs7gbrs80
外から防水かけてたけど、それによって水分調整とかはどうなるんだろ?
ちゃんと湿気とか吸収してくれるのかな?
262名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:46:48.78 ID:X8Dflaz20
>>236
だったら普通のレンガ風の外壁にすればいいのにwwwwwwwwwwww
263名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:04.29 ID:Pa7l+WAa0
これのデザイナーは誰だよ。なんで記事だと匿名なんだよw
264名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:05.36 ID:pRL4M4MS0
竪穴式住居のほうがマシ。
265名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:07.26 ID:75WB7L0a0
>>253
ついでに、風呂トイレの真上でもある
266名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:12.29 ID:EqctiTRI0
こんなのに4000万て親心配してるだろうな
267名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:16.95 ID:91mpT8wY0
子供が出来たら寝室は使えないね。
これは落ちるよ。あぶねえ。
268名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:18.30 ID:pIV+GpDC0
家の中で常に砂ぼこりが舞うぞwww
外の方が空気がきれいだと言うオチ
269名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:22.55 ID:czVgWS6N0
>>51
馬鹿な嫁をもらうと苦労する
270名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:25.90 ID:r2yRMrUj0
近所の人もまさか家だったとは…って驚いてんじゃないの?
271名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:29.98 ID:3coQvL/g0
>>51
住人も変わった人みたいだな
まぁいいんじゃないの?本人たちが見合った額だと思ってて幸せなら
272名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:31.34 ID:/p7Q/KUp0
住まいじゃなくてバーか何かやるんだと思ってた
子供作る気ないんだな
歳を取ったら潰して建て直すんだろうか
その前に何年夫婦仲がもつか
273名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:35.90 ID:fUj8I5Te0
>>257
しらねーやいwww
274名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:44.51 ID:L3tXu7OL0
韓国の三男豚に訴えられないかな。
275名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:45.20 ID:oL2bTWDeO
>>51
寝室は檻ですか?
276名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:45.24 ID:6KMJ6S1u0
寝室の真下は風呂とトイレだからなw
277名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:50.29 ID:oTkQ31lP0
これテレビで見たかったわwwww
再放送やってくれんかな
278名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:50.70 ID:3wK1VJjQ0
西アフリカのブルキナファソって国に
行ったことがあるけど、こんな家が
サバンナの中にいっぱいあった。
たぶん建築費用は10万もかかってないはず。

279名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:51.77 ID:QDVlD36l0
確か夫婦は33歳なんだよな。
これから出産も有り得るだろうに
収納もろくにないこの家で一生2人だけでつつましく暮らすつもりなんだろうか。
280名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:47:54.77 ID:cCgrK/FL0
>>211

旧家の土壁なんかはそうだけど
藁とか練ってあってもっと厚さがあるけどな
281名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:00.47 ID:ZPKncsar0
地震大国日本でレンガ造りの家なんて正気か?

それでなくても夏は暑くて冬は寒いだろうに
282名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:06.80 ID:di/BxlmZ0
>>253
油混じりの煙がもろ寝床にかかる仕組み
283名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:14.35 ID:oIt51PUk0
>>220
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg
この鉄っぽいの何だと思ってたらコンロなのかw
良い燻製ができそうだなw
284名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:15.83 ID:Y3p/leYY0
これはひどい


夫が妻と建築家を殺害しても無罪にしていいレベル
285名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:23.07 ID:2HxggfWW0
情弱が遊ばれて捨てられてる
286名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:29.30 ID:Lu9cWrMz0
家としては保温や空気の流れ考えても悪くはないと思うけど・・・
住みたいかと聞かれたら、2.3日なら喜ぶけど
建てたいかと聞かれたら、断るレベルだな

しかも裏の家というか横の家というか
ベランダ見るかぎりココに住むのも断るレベルだな
287名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:36.02 ID:oY8V5fZd0
深夜に酔っ払いがトイレと間違えて進入してきそう
288名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:43.82 ID:9oWKuR380
震度4くらいで崩壊しそう。
289名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:52.74 ID:vC3NC+BA0
歪んだ家は精神がおかしくなる?
この家に、お前が住むんじゃねえんだろ?

なら、良いじゃねーか。
290名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:48:56.64 ID:lwWrmHul0
本人の希望からして機能性とかは二の次なんだと思うんだけどさあ
まず外観がカッコ悪いと思うんだよ
もっと未来的で独創的な家に住みたかったんだろ
人が見てカッケーと思うような家に住んで虚栄心を満たしたかったんだろ
これだせえもん、群馬県庁みたいだもん
もっと顧客のニーズ理解してやれよアホだな
291名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:00.64 ID:Gz1jg+kn0
お高い。。。
292名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:05.32 ID:HXOQWLHE0
なんか… >>1 を読んでると、妻の様子が詐欺師か新興宗教に
はまってしまった人が自分を納得させようとしてるみたいで怖い。
293名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:12.44 ID:fHpj5E6/0
気違いが集まると大変だな
294名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:23.01 ID:ynpqlTH9O
解体する時は高圧洗浄機で溶かすんだろ?
295名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:25.20 ID:Mkytj+pu0
この寝室で布団はどこにしまう気なんだろ
296 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/10(月) 23:49:33.25 ID:D8+4/nIl0
予想以上の公衆便所でした
297名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:36.66 ID:+ojPlYqA0
旦那にはかける言葉もないな
298名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:36.64 ID:GDFI2frg0
土だろ?
雨降ったら徐々に溶けるのか?
299名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:39.99 ID:X8Dflaz20
でも東京なんかだと火災旋風とかなんとかテレビで騒いでるじゃん、これなら火災旋風なんてへっちゃらなんじゃないか?
300名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:45.82 ID:LOhMwfHq0
普通にHMや地元工務店でたてればいいのに
番組にはならんけどさ
2000万でこれとか
301名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:50.36 ID:pIV+GpDC0
まぁ洋服は使い捨てが原則w
302名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:59.46 ID:oTkQ31lP0
これだけ反響あるならテレビ局も満足だろ
せめて上側の代金2000万ぐらい払ってやれ
303名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:49:59.91 ID:kfdjJPEz0
3年後には、体か心を壊して売り払うに1ペリカ。
でも土地代だけだろうなw
304名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:06.74 ID:wUhzBwLM0
>>288
おいおい3.11の地震でも崩れなかったんだぜ
5強までは大丈夫だ
305名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:10.03 ID:EqctiTRI0
ロシアの氷のブロックで作った家くらい価値ねえな
306名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:13.51 ID:IVIOtvd70
類は友を呼ぶってかw建てたやつも頼んだやつも
マジキチw
307名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:18.33 ID:Mo6HEjHk0
>>248
なんか憧れるが、法律違反ではないんだろうか
308名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:25.34 ID:DzoaZYaJ0
>>72
うむ。もはや部屋ですらないwww
309名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:26.51 ID:PiqtGkyl0
2年後クモじいにネタにされるんだろ?
310名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:27.57 ID:UjnaW9As0
この家が2億年後くらいに発掘されて『2000年代の日本・土の家』とか紹介されるんだろうな
311名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:28.32 ID:hx5LDE7x0
悪ふざけに付き合わされる旦那かわいそう
312名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:29.67 ID:vqPyGBp6P
>>248
10万なら仕方ない
こいつ2000万だぞ
313名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:34.84 ID:Uphkdgvy0
そんなわけで
314名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:37.09 ID:kyOCKefS0
>>232
奥さんが決めんだよ・・・・コレが良いって orz

>>263
建築家 山下保博
315名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:42.91 ID:qYCw5oZ00
>>299
実質オーブンだと思う。
つまり中身は・・・
316名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:49.52 ID:6OP2MMyk0
またテレビに騙されたのか
317名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:50.27 ID:i4SFxcO/0


このデザイナー終了 !!!!  ね〜 誰? 誰?
318名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:50.49 ID:cysPj/PQ0
写真も見ずに条件反射

土饅頭?
高床式住居?
壁に馬糞と藁は混ぜたのか?
雨が降ったら壁から魚が出てくる?
319名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:53.33 ID:/p7Q/KUp0
>>295
ほとんど収納無いし敷きっぱなしだろうな
320名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:58.12 ID:gh1a2UeB0
どんな補強してんだろ?

ただの日干しの土(珪藻土?)じゃあ
セメントブロック小屋の方が絶対に丈夫だろ
321名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:50:58.81 ID:d091Lr6l0
離婚の原因にならなければいいね
322名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:00.17 ID:vRRfzKwJ0
自分で山林を開拓し、石を積んで家を造った人

http://www1.marukotv.jp/~cozy28/index.html

この人の家の方がどう見ても快適w
費用も格安
323名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:01.17 ID:75WB7L0a0
朝、目玉焼き焼いたら、ロフトに煙と油が飛んでくるという仕組みw
324名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:02.94 ID:JBcQdMFQ0
逆に考えれば、公衆便所は一流?建築家がデザインするような
建物を何年も前から取り入れていた訳だな
公衆便所スゴイぜ!
325名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:06.24 ID:qKHjkbxz0
>>1
この夫婦のしょうありが心配だ
326名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:06.72 ID:/ILgjIaPI

確かに980万円ポッキリの建て売り住宅に比べたら見劣りするけど

390万でこれなら上等だろ
327名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:06.75 ID:6FLgTeGH0
>>39
同意。なるべく正方形に近い間取りの家がいい。
いい家は東西が広く南北が短く、無駄な廊下がない。
日本のまともな家は一軒家だろうがマンションだろうがたいていそうだよな。
328名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:09.54 ID:ATOT4sCe0
ひでえ、せいぜい建物、車1台分の値段だろ
329名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:15.24 ID:ApGCIyRo0
日干しレンガ一個5千円とかで見積もってそう。
330名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:15.90 ID:UwUik0HE0


    ナレーション・松崎しげる「思い切った買い物しましたね」




331名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:19.61 ID:NkWQIq960
三匹の子豚って話を思い出すな。
332名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:20.84 ID:NGh5LSBA0
専門家から言わせてもらえばこの家は夏暑く、冬は寒いw
333名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:21.62 ID:cCgrK/FL0
>>270

俺ならこの辺に営業でも回ったら
ちょうど弁当食うのに丁度いいミニ公園があると思うだろう
334名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:21.56 ID:Q0yl8fR00
隣がクリーニング店に焼き肉店!?あんな場所に普通建てるか???
建てるなら後ろの土地が空いてただろうに・・・・・
それにあの家に2千万!? バカじゃないかぁ! 2千万あればそこそこの
物建つだろう! ただの建築士のエゴだな!
335名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:27.18 ID:3823OCis0
(´・Д・`)建築費は2000万円
336名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:28.99 ID:2HxggfWW0
キッチンのガスコンロの上にふとんしくのか・・・
油でぎっとぎとだろうな・・・
337名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:31.72 ID:K7+A6wO50
うん
公衆便所だこれ
338名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:35.56 ID:0FCjEZVT0
夫・・公務員(多分官僚)
妻・・カウンセラー(多分俺たちより年収高い)

この家はゆくゆく夫が引退して飲食店を開く。(夫の趣味は料理)
子供ができたら機能的な家を買う。

こういう買い物は金持ちにはいいと思う。てか俺も金あれば欲しい。
339名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:36.28 ID:rk0nZggx0
>>286
土レンガは防水剤塗り捲ってるから、ただのプラスチック板みたいになってるよ。
340名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:39.52 ID:IQqzwMPd0
結露とかどうなんだろ…。
341名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:40.30 ID:CD/7IURn0
>>155
ヲイそれって、どっからどう見ても公衆便所で暮らす人じゃねーか。
342名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:43.50 ID:CU+BgZLd0
慣れない建築物だから内容の割にありえないくらい高いな。
藁葺き屋根の家も今造ろうとするならば屋根の部分だけで1千万以上するみたいだからな
343 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/10(月) 23:51:50.58 ID:LB/SSYB/0
デザインは、思ってい以上に悪くなかったけど
住みずらそうな家だな。
馬鹿は、先進的なことをやるのが
素晴らしいアイデアだと思っているから困る。
344名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:50.58 ID:bNGhXwLt0
建築費に2千万とか何に使ったんだ?
345名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:53.31 ID:u2VNYU860
>>287
マジでありそうな予感
346名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:54.83 ID:QDVlD36l0
そういや放送見ていて思ったんだけど洗濯機置く場所なかった気がするんだけど。
347名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:51:57.63 ID:+FH+siLQ0
この番組って建物無料じゃないのか?家が欲しい貧乏人はこれに出ろ建物無料だからってよく聞く
348名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:02.67 ID:U+a3YzD70
>妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、
>建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて一応納得する。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:03.14 ID:QgVjhHdA0
なんということでしょう・・・
350名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:03.79 ID:UAC0D1tA0
一軒目の方はまだマシだった
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek2.html
351名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:17.20 ID:DwYqv3qa0
高いっていってるやついるけど
これ安いだろ
これくらい工期が長ければ、もっと高くなるはず
352名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:18.04 ID:vnKabErc0
>>51
気が狂いそう
353名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:21.94 ID:M0vaKccc0
なんだ公務員か、どうせコレは別荘扱いでもう一件普段用に建て売りを買うんだろうな
354名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:22.76 ID:i9WVXPv70
>>314
>>1を読む限りでは建築家に丸め込まれてるようにしか思えない
当初のリクエストでは四角い家だったそうだから
レンガ造りの洋風建築を想像していたんじゃないかなぁ
355名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:24.82 ID:Z+l0z+P+0
他人事だけど悪夢だ・・・
356名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:24.98 ID:kphUB2aI0
夏は灼熱地獄じゃないの、これ
357名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:29.60 ID:hu0KhiE+0
これ建築会社と道楽金持ちが絡んでる
デザイナーズハウスの広告だろどうせ

そのうちちゃねらのスニーキングで正体バラされて
叩かれる流れが脳内に浮かぶわ
358名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:32.32 ID:nt/yRbPA0
きれい、思ったよりまともだったw
でも住みたくないw
359名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:35.74 ID:nxXR8LpV0
周りから浮きすぎだろ…
360名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:37.14 ID:vdXQWsqr0
残念すぎて度肝を抜かれたwwww馬鹿嫁ww
361名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:38.98 ID:SUX4pmck0
>>51
風呂せめえよ
絶対に落ち着かない

まあ2000万も払って
気に入らないとは言えないよな
意地でも気に入ってますというだろう
362名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:42.34 ID:RFKgWqhY0
狭くて便所みたいで油臭い寝室、湿気でカビだらけの風呂場。4000万円。
363名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:42.46 ID:QnCMvMEIP
>>76
RC造より坪単価高いからな。
364名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:42.50 ID:Qo3QrZLz0
どんな嫁なのか見てみたい。
365名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:50.71 ID:eH3RABebO
次の豪雨で流出
366名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:51.51 ID:jfpwdf3o0
ねーよwwww
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/2/8220ad49.jpg

湿気すげーだろwwww
367名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:52:57.55 ID:fSpHcen70
>>314
建築家 山下保博

これか
www.tekuto.com/
http://www.sumaito.com/look/intro02/yamashita-yasuhiro/index.html
368名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:00.08 ID:IFrMBdiW0
>>51
ひょっとして寝室の下が風呂か?キッチンも下だし湿気と油で凄いことになりそうだなw
369名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:08.16 ID:vC3NC+BA0
何が一番酷いかって、
エアコンが無いんだぞ、この家。

来年の夏にどうなるか。。。
370名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:12.95 ID:ojQi4HMx0
他人の家にケチつけすぎだよ。好きで建てたんだからほっといてやれよ。
371名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:15.21 ID:1TahGXS+0
>>51
今頃は「普通の四角い家にしとけば良かった・・・」とか思ってんだろうなあ
372名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:26.29 ID:7K+ru/Gd0
373名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:40.19 ID:cfIKIpF+0
3900万円貰ってもこんな家には住めない。
これは亭主が一番可哀相…。
374名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:42.26 ID:9LNN+HvG0
依頼主が土の博物館で外国の建物の写真見て
「こういうのいいねー」とか言ってたな
できたのは全然違ったけどww
375名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:45.85 ID:ZcQ2BJNB0
外観はまあいいけど
内装があり得なさ過ぎる
家の機能ってものを全く考えていない
376名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:54.09 ID:quOBzu/gP
377名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:55.01 ID:kfdjJPEz0
狭小住宅とか公衆便所とかいいから、豪邸建設やれよ。
378名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:57.06 ID:xho4i/2E0
つーかマジでセカンドハウスじゃないのこれ?
379名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:53:57.24 ID:ZvY2hUsj0
>>288
ブロック積み上げた一番丈夫に鉄のレールみたいなのを一周させて
それを溶接してたな
桶のタガみたいなもんでそれで強度上げるって言ってた
380名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:04.21 ID:wUhzBwLM0
>>344
建てるのに1年かかってるから人件費だな
381名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:07.02 ID:Pa7l+WAa0
建築家のHPが重すぎるw
382名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:20.33 ID:BXNgva8VP
そのまま 劇的ビフォアアフターに出るんだろ?w
383名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:20.42 ID:FhfucMvi0
>>248
すでに秘密基地感覚だな。
子供の頃林にこういうのダンボールで作らなかった?
もちろんエロトピアも完備www
384名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:21.71 ID:IQqzwMPd0
>>350
一軒目もお隣さんと揉め事になると思うよ。。。
385名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:28.20 ID:UjnaW9As0
>>370
俺は独身なら住んでも良いなって思うよw
386名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:30.14 ID:ZPKncsar0
コレは欠陥住宅だろw絶対機能的に問題あるぞ

何年か後に訴訟になりそう
387名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:30.77 ID:5YINOT090
千葉県も条例か何かで止めてやれよw
事故が起こってからじゃ遅いぞ
388名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:32.13 ID:Vd4SZY3+0
寝室の下にキッチンが見えるんだがw
匂いや油分はどうするつもりなんだ?
389名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:33.01 ID:NPrQvtI00

    ∧_∧    モグモグ
   < `)∀´> ))  キッチンとトイレは共用ニダ
   (つ=人..⊃
   ̄ ̄(;;;;;;;)  〜 ∞
 .   .(;;;;;;;;;;) 
390名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:35.62 ID:vqPyGBp6P
>>369
まず冬を乗り切れるかね
多分寒いと思うぞ、この家。
391名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:36.26 ID:fHpj5E6/0
建ててしまうところまで言ったんだから旦那も同類だろうな
392名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:36.61 ID:nh380PFt0
なんだ、本人らの希望か。
じゃあ好きにさせてやれ。
393チビマル:2011/10/10(月) 23:54:38.43 ID:R4YlZcKqO
大きなお世話だろ〜
どういう家に住もうが、どこで寛ごうが勝手でしょ〜
人の心配はいいから自分の事を心配しろよ
394名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:39.82 ID:oTOFrR090
これはwwwww

3,900万とか死ねるww
395名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:48.40 ID:di/BxlmZ0
396名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:48.77 ID:zoYxzpOw0
日本の風土なら湿気でやられる。何年持つか。
397名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:48.66 ID:4cc10X540
ベッドが生贄の祭壇みたいで笑った。

悪夢だw
398名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:48.75 ID:pmaVB8+R0
ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/c/1/c1d7d917-s.jpg

この祭壇に寝て、朝起きるときズッコケたら目に刺さったりするぞ?
密室殺人事件になるじゃねえか
399名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:52.17 ID:VFzhMqEIO
震災仮設住宅の方が快適そうだな。
400名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:54:58.22 ID:m392gTvT0
あれだよ。詐欺に引っかかった人の心理と一緒。

「これがいいんだ」と自分を強引に納得させるんだよ。
そうしなきゃやってられない。

引き渡しの時はスタッフも褒めちぎるだろうし、建築家の「土は未来だ」なんて意味不明なプレゼンで良いと思い込めるかもしれないが、時間が立つと後悔との葛藤が始まるだろうな。

俺なんか昔のカリスマ美容師にヘンテコな頭にされて「これがイケてる。プッ」て言われても激しく落ち込んだのに3900万て…。

友達がこの家建てて遊びにいっても、いい家だと合わせきれる自信が無い。
401名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:03.35 ID:yB6GHJt50
>>1
J-castは2chソースにニュース書くな
派手なニュースになったら、当事者も傷つくだろ
402名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:06.48 ID:vpc+IWeH0
旦那、公務員だしいいんじゃないの飽きたら来年あたり壊して新しいの建てれば
403名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:06.96 ID:fSpHcen70
404名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:09.97 ID:1iqB07SR0
市街地の一角に公園のトイレが建っているw
405名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:11.33 ID:Th7Kj2I/0
三匹のこぶたの末っ子が建てたレンガの家みたいw
406名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:12.36 ID:FsQlHe4O0
小さなメダルがありそうだな
407名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:14.63 ID:7iqsPbOR0
最初はDIYで店舗作ってるのかと思ってた。
ここで4000万だと頑張ればヘーベル建てたられるな。
408名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:15.27 ID:rk0nZggx0
>>366
ただ、その家に関しては、そこ以外はよくぞ建てたって感じなので、
今回のすべてが無駄とは違うと思った。5つぼだし。
2F部分はよくできてたよ。

まあなんだ、トイレ風呂寝室が一緒なんで、
夫婦喧嘩したらオワル家なんだけどな。
409名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:19.35 ID:GNFOiqa30
これだんな相当我慢してるぞ
410名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:22.73 ID:qYCw5oZ00
>>370
デザイナー本人?
411名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:23.51 ID:D3YK9dRo0
あーあ
+に建っちゃったよw
412名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:26.30 ID:gcv93VHy0
確かに・・・おしゃれなトイレ・・・だな
413名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:26.64 ID:oIt51PUk0
>>369
レンガ造りの家って意外と涼しいんじゃないか?
そうじゃないと死んでしまいそうだなw
414名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:27.28 ID:IC5jw9Pi0
> 土は来るよ。土は未来。

セシュム入り土なら未来はない
415名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:40.33 ID:vdXQWsqr0
>>366

wwwwww 5坪でも広い家 って  狭いよ〜〜〜〜〜〜
416名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:41.22 ID:UwUik0HE0
>>394
3900万円+設計料
417名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:48.99 ID:mVK4IZzk0
http://www.tekuto.com/works/index2.html


              日本で初めての土を構造体とした住宅



建築素材としての土の可能性を見つめ直し、土の持つ特性を最大限に活かした計画をしています。

土ブロックを積み上げてつくる組積造の壁が構造体となり、さらに、この土の壁が持つ蓄熱性能や

調湿性能により室内環境を整えています。これまでの研究、実験結果をもとに検討を繰り返し、設計を進めました。
418名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:55:58.40 ID:bNGhXwLt0
>>342
で、十数年したら葺替えなんだろ?
たまらんな
419名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:02.57 ID:91mpT8wY0
>>350
おお。
まあ、住めそうだな。
420名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:03.52 ID:qy5XwbW20
なんとドリームハウスがニュー速+に・・・
さっき亭主と見て笑い転げてたところだw
実に楽しい家だったが
物入れは一切無いし洗濯機置き場も無いし、エアコンも付けられそうにないし
風呂は湿気すごそうだし床は冷たそうだし
ぶっちぎりのナイトメアハウスだったな

421名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:06.99 ID:HXOQWLHE0
>>265
くっそワロタw風水に逆らいたいだけだろww
422名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:08.64 ID:kmLiTNU30
セシウムの土壌汚染なんてこのご時世に、大丈夫なの?

公園の砂場の数値が高い!危険!

大丈夫です、公園の砂場に住むわけじゃありませんから。

なんて話もあるのに、リアル公園の砂場に住んでるのと同じ状況・・・
423名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:12.91 ID:wZBZEl/H0
アフィ
424名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:15.15 ID:3Jn4GIuh0
う〜ん公衆便所としか思えない・・・
425名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:19.13 ID:tCODx4+K0
家が家事になって保険がおりたら、同じ家を再度建設するのか聞いてみたい
426名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:24.00 ID:yjr4juYe0
>>366
オザワハウスですらガラスで仕切られてるというのに
427名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:26.23 ID:JBcQdMFQ0
>>370
いいんだよ、あれこれ言われるのを含めてテレビ出てるんだから
428 ◆nfInrtSBHw :2011/10/10(月) 23:56:26.47 ID:y31+rSP3O
人間て自分の判断を正当化するようにできているから多少気に入らなくても、
他人の声はもちろん心の声に対してさえ意地になって自分の判断を擁護したりするんだよね。
そんな人がおかしなクチコミをして詐欺の片棒を担いじゃうんだろうな。
こういうのって悪徳商品の販売やカルトの勧誘に使われてそう。
429名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:34.84 ID:Mkytj+pu0
>>319
ますます油を吸いそうだな
430名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:39.00 ID:RvPXJ8lO0
何ということをしてくれたんでしょう
431名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:43.53 ID:BhxmYj4G0
普通に土壁の日本家屋でいいだろw
432名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:44.40 ID:U+a3YzD70
>>51
バスチーユ牢獄


いやあ久々にバブル建築物のスーパー物件だなwwww
433名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:44.93 ID:7b2wK+upP
>>416
謝罪料はまだかね
434名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:49.15 ID:fHpj5E6/0
>>103
隣がクリーニング屋
引越しのために服を捨てた
435名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:49.70 ID:ij44YVN30
下で魚でも焼こうものなら布団に臭いが染み付いてとれないだろうな・・・
いや、ほんと訴えたほうがいいってレベル
436名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:50.05 ID:ZvY2hUsj0
>>51の平面図見たら床下に放熱器ってあるけど
これで冷暖房するのかな?
437名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:54.48 ID:kc8Rzu+Q0
TVってことで設計費ケチられて捨て鉢にやったのかな?
438名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:56:57.58 ID:di/BxlmZ0
439名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:02.93 ID:9oe68li50
>>376
床とか?
440名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:07.99 ID:Pevz0wBd0
>>366
これ馬鹿にされてるけどさ、五坪に建てたにしては上等な家だと思う
441名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:09.86 ID:K0tn1DeR0
地震来たらバラバラに倒壊するだろうな、この便所
442名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:18.05 ID:+QpRpNy40
建築家としてはテレビで変な仕事をしたら名前が傷つくだろうからこれでも精一杯頑張ったんじゃねーの
443名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:23.42 ID:/h0YBhGzO
俺、こんな実より虚をとる妻だったら離婚してるわ
服じゃないぞ家だぞ
家で虚をとられたらたまらんわ
444名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:23.52 ID:mIsIJi2K0
>>51
>寝室
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg

いや、テーブルの画像はいいから寝室の画像くれよw
445名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:32.58 ID:i9WVXPv70
>>402
公務員がポンポン家建てられるかよ
まあかなり遠くに異動願いを出して転勤すれば
社宅を借りれるから問題はないだろうけどね
446名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:36.98 ID:b6OALrVM0
>>398
俺ならアクリルの棒にTENGA刺すレベル
447名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:39.15 ID:mDEYE1Oy0
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=43597078

パンドラTVにあったけど、うちのPCだとなぜが再生できない
448名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:38.78 ID:o76A7BoP0
なんだこの便所の落書きの多さは。。。
449名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:41.17 ID:1TahGXS+0
>>376
寝室はアクリル棒の下にLEDでも仕込んでそうだな
450名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:41.61 ID:PiqtGkyl0
この番組で変な家立ててしまった競艇選手(競輪かも?)が、1年くらいで後悔して建て替え資金稼ぐため頑張ってると聞いた。
451名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:43.97 ID:cCgrK/FL0
>>399

ありふれていて
住宅会社が最大公約数的に作る
間取りが使いやすいだろうよね
452名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:44.09 ID:I8EZLbQC0
天窓もあるし、風通しは悪いし、夏はサウナだね。

収納はあるのかね?
453名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:55.18 ID:BXNgva8VP
>>366
風呂から上がってすぐ寝れるって、あははは
454名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:55.26 ID:Uphkdgvy0
おいらド田舎に住みたい
近くにスーパーとゲーセンがあればいい
あとはネット三昧と少しのバイトで暮らすんだ
455名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:57:58.50 ID:9LNN+HvG0
ガラスの家→寒いだろ
壁が全部棚の家→掃除し辛いだろ

この人の家は奇をてらえばいいって感じだなあ
456名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:05.61 ID:Q0yl8fR00
旦那も嫁に意見すらできない情けなさ・・・・
まぁ旦那も糞公務員みたいだからどうでもいいが。
457名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:07.96 ID:i4SFxcO/0
458名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:11.42 ID:WXSVbrOb0
本人は満足してるし解体は簡単そうだし俺らにとってはいいじゃない
459名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:15.39 ID:eiXn69dZO
在来工法にすりゃあ床面積30坪(100平方メール)強の建物が出来るわな
460名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:17.20 ID:GNFOiqa30
>>376
これ台所の排気どうすんだろw
461名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:21.52 ID:IQqzwMPd0
462名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:26.66 ID:91mpT8wY0
>>366
うお。
落ち着かねぇな。これ。
463名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:32.45 ID:GXgX1NQZ0
キンニクハウス並
464名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:33.39 ID:oTOFrR090
>>449
ラブホかw
465名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:33.91 ID:55Pf++xl0
この家は寝る時2階の寝室で電気を消すと家中が真っ暗になるんだろうな
で、夜にふと目が覚めてトイレに行く時電気をつけると家中が明るくなると

二人で暮らすのも大概だが子供が出来たらどうするんだ?
466名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:36.14 ID:odtkWi4L0
家の形状はともかく
乾燥した地中海性気候ならわかるが
高湿度の千葉でよくも土の家に住もうと思えるなw
たとえば外観に変化がなかったとしてもカビが気になるわw
微生物の生命力をなめちゃいかんぜw
467名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:40.30 ID:u/hey1to0
うちの近所でワロタ
なかなか完成しなくて
何できるんだろーって思ってた
まさか個人宅とはな
468名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:40.45 ID:xcj6CavQO
こんなのアフリカ辺りにゴロゴロしてんじゃん
風土を無視した住まいは使い物にならんよ
469名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:42.10 ID:WW7eEPg1O
そのうちこの家ビフォーアフターに登場するよ
470名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:53.33 ID:oIt51PUk0
>>444
この画像見て
寝室・キッチン・風呂を兼ねてるって分かる奴がどれだけいるだろうな?w
471名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:54.76 ID:qYCw5oZ00
>>418
茅葺きの屋根は70年単位。
毎日囲炉裏に火入れしてソレ。

70年後の茅を確保するのと、屋根葺く人材確保する金の方が高いわ。
472名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:56.02 ID:mVK4IZzk0
473名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:58.47 ID:oed+3N250
思ったよりも便所でワラタwでも、それより
震度5くらいの地震では本格的にヤバいだろ?これ
474名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:58:58.93 ID:fz7XNY5F0
てか、アクリル棒の部屋危険すぎるだろ、ころんで大怪我するぞ。
法律にひっかかったりしないのけ?
475名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:00.49 ID:mZ4gbpYK0
いばらきの土地で1900万てのが、そもそもの間違い。x
476名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:00.84 ID:iFfr2jXB0
>>366
これ地下作って、風呂トイレと寝室分けたら神だっただろうな
477名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:00.96 ID:DdGUu9+10
>夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという
>建築家に設計を依頼した。

>妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、
>建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰る
>ことから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

千葉の周辺ってやたら高いマンションがあるけど、あんなに吊り上げるほど価値ないよなぁ

こんなんだったら、東京の中古マンション買ったほうがぜんぜんいいだろ・・・・

基地外女と結婚しちゃったから、こんな事に・・・・
478名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:04.11 ID:tmhXoiY10
バブルの頃に建てられた二束三文の珍物件探してます。
479名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:06.00 ID:di/BxlmZ0
これで3900万円だぞ…
480名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:07.76 ID:U+a3YzD70
>>398
少年探偵シリーズ「牢獄の家」で書籍化されます
481名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:12.28 ID:ZcQ2BJNB0
この奥さん、宗教に引っかかったら簡単に洗脳されそう
すげーチョロいじゃん
482名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:13.79 ID:oL2bTWDeO
てゆーか二人で寝てる時にトイレ行ったら、音とか丸聞こえやん……
無理やわ……
483名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:15.00 ID:EqctiTRI0
4000万って駅近の3LDK分譲マンションが買えるのに・・・
484名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:23.31 ID:wj4Csq9g0
ウチのお袋も「公衆トイレ」と言ってたのでワロタw

あれ人が住むとこじゃないよw 3年我慢して土に還すしかないんじゃんw
485名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:25.43 ID:Y/4YKB/zO
ローマの歴史家タキトゥスが、ゲルマーニアという博物誌を書いてるが
これに出てくるゲルマン人の家に似ている気がする

火災の危険に備える救済の手段の為か、それとも建築方法がしょぼいためか、家の周りに空き地を巡らし
外観なんてどうでもいいからそのままの粗削りの資材をいろんな場所に使用する
ただ若干の場所には念を入れて、土で上塗りをする

タキトゥス「ゲルマーニア」より
486名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:41.29 ID:Bq+3b7fE0
>>204
「開けろよー。」とか怒鳴りながらドア叩かれたり、玄関脇に放尿されたりは有りそう。
487名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:41.78 ID:ZvY2hUsj0
>>460
排気はどうやら天窓からやってるみたい
488名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:41.69 ID:G/gxaMoR0
>>403
用途 居住施設


誤植では??
489名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:54.15 ID:+QpRpNy40
キッチンの上が寝室はいろいろと問題ありそうだね
便所の上はまだしも
490名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:59:57.71 ID:rWJGOahx0
文句あるの?!
本当は嫌なの?!
あなたもこれで良いって言ったわよね?!
私が悪いって言うの?!
そうやって、いつも後から私のせいにするんだから!

491名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:00.07 ID:MKmxOfIX0
久しぶりに笑ったwww
492名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:01.86 ID:fqAX7vkS0
平面図が耳みたいだな。寝室は鼓膜か。
493名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:08.86 ID:/Wg3Qkoc0
俺なら家を建てる前に、こんな建築家に入れ揚げる嫁と離婚する。

草加でも、もうちょっと人間的な家建てらぁな。
494名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:09.85 ID:eYzRYS+I0
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg

これ寝室よりキッチンのほうが問題じゃね
換気扇すらなしだろ
料理したら家中とんでもないことになんぞ
495名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:14.36 ID:8a1dr4ZC0
建築家が悪いのはもちろんだが
図面見た時点で何とかしなかった施主も責任でも有る

しかし4000万の十字架は重いわ…
496名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:16.57 ID:nGO1eyn60
要はオサレなセンス過ぎてヒッピーになっちゃった感じ?
497名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:26.60 ID:M/gwBhr+0
>>169
あれ、事前に入念に打ち合わせしてて、
施主も何度も見に来てたよ。
最後に見せるテレビとかは番組からプレゼントされる。

今はどうだか知らんけど。
498名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:31.24 ID:mNzqqXnf0
>>215
専ブラに移動したら見られました アドヴァイスありがとう!

寝室が凄いね(セ○○○できなさそう)
あと、二人でいる時プライベート空間がなくて四六時中人の気配がして
くつろげないよね

楳図かずおハウスより凄いや 
住み心地は別として、
こういうぶっ飛んだ人がいないと面白い国にならないからいいと思うけどね
499名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:33.13 ID:7h1urX/20
人が住む事考えて設計しろや。
500名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:36.25 ID:QXMvP0Ef0
何が悲しくてコンロの上で寝なきゃいけないんだよ・・・建築家の頭どうなってるんだ・・・
501名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:38.36 ID:SNvO7zH20
夏暑く、冬寒そうに見えるのは
自分が建築関係素人だからか?
502名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:38.89 ID:qODq5m+y0
これもチョンとかシナの仕業なのか?
503名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:41.89 ID:88jdxmbH0
この設計屋のオヤジは断熱という事を考えないのかな?
夏は熱を蓄熱して室内は大変な事になるぞ、冬は
その真逆w

クレームの固まりのような家だな。
504名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:51.36 ID:QgkGdXfFP
クローゼットはあるけどタンスとか収納場所がみあたらねえ・・・

http://www.com-et.com/colonne/002/yamashita/T_zu.htm
505名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:55.58 ID:D3QwA3vP0
>>380
日干しレンガから、この設計事務所のスタッフの手作りだからな・・・

>>390
床下に断熱材が無かったからねw
506名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:56.56 ID:3dfqhLk40
姉歯超える
507名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:00:56.81 ID:XfFlcSRO0
風呂のコーキングまともに出来てなかったね・・・
508名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:00.08 ID:mU6BFewk0
今日一番ワラタw
これ家主は必死に納得しようとしてるだろうけど自分完全に裸の王様だからw
センスわりーよw
509名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:00.15 ID:b0+3NTwq0
最後の方だけ見てて、確かに吃驚したけど
こんな、一応個人宅なのに、記事にして晒し者にするのはどうなんだ
というか2ちゃんで記事を書くのはいい加減やめれ
510名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:10.86 ID:tQRn5ge70
>>370
こんなの掴まされた方の身になれよ。
511名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:20.43 ID:PYN6NXj60
設計士はなんか腹たってたのか?
嫌がらせみたいな家だな
512名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:20.91 ID:z1Nuksk+0
しかし四角い家がキライで
この建築家に頼むのも間違いだろ
積み木とか箱くりぬいたようなデザインで建ててた人だろ
これは仕方がないだろに
513名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:25.60 ID:eBiOfg1Q0
断熱材なんかよりこういうレンガの方が
夏涼しく冬寒いで最強とかあるの?
ていうか収納は?
514名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:27.40 ID:wkKCCndu0
なんかいいキノコが育ちそうな家に見えてきた。
515名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:33.45 ID:/Wg08CmE0
>>467
やぁ、スネーク!
516名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:33.74 ID:khSUtZyj0


これ、もちろん訴えるんでしょ?




517名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:34.26 ID:fU1LCIzR0
まあ寝室汚れる頃には地震で倒壊すると思うは
518名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:38.22 ID:qx1XB4Ft0
これは家じゃなくて「小屋」だろ
訴えたら勝てるんじゃないの?
519名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:40.18 ID:+rVzJ9ff0
奥さんが心理カウンセラーらしいけどご自分がカウンセリング受けなきゃwwwww
マジキチwwwwwwwwwww
520名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:47.59 ID:1o7vEuWd0
521名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:51.01 ID:DJLWdULJ0
建築途中に3.11の地震に遭遇して撮影のための定点カメラがむちゃくちゃ揺れてる中
建物自体はなんともなかったんだから地震にはある程度の強さ持ってるみたい
522名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:52.02 ID:EmBG2nIE0
棒の長さってどんなもんなの?
何か怖くて二階にも上がれないわ…
523名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:54.16 ID:UZZaZGTb0
524名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:01:58.72 ID:v80/EAOU0
番組企画で建てる家って問題あるのが多いよな
ビフォーアフターなんて「今度はどんなトンデモ機能がついた家が出来るんだろ?」
ってwktkだけど
525名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:04.38 ID:fxjP+dIx0
>>469
そのまま「公園のトイレのような家」でいけるな
526名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:10.60 ID:8VcP7UVB0
>>494
寝室の下にフードがあるんだろう、
それにIHだから機械排熱だけだ。炒め物の油は多少飛ぶが。
527名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:13.58 ID:dy/eMh/y0
匠のオナニーと思ったら劇的ビフォーアフターじゃないのね
528名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:14.56 ID:xRMYUQQgP
すげえ3900万かけてそれかよ

ところでクリスタルの支柱みたいなのなに?w
529名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:33.71 ID:eFLgfWPL0
>>304
それはどうかな?
あれから屋根一式載ってるんだぞ
支柱は取り除いたから土壁自体には鉛直方向以外の力もかかってるんじゃない?
横揺れに弱いのは確かだろ
たぶん、お前等でも一時間で全壊させることが出来る
530名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:46.52 ID:J7/eKjPb0
>>403
自分のオナニー作品作って、さらにデザイン料まで貰って、TV局からギャラも貰えるんだから最高だなw
531名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:48.23 ID:I/+X2cjS0
これはトイレと思われても仕方ない
532名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:48.61 ID:Mnpe4qgp0
住むことを考えてない家だな
外側のデザインもトイレだし
533名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:49.71 ID:kO7Agqg30
>>520
何の儀式wwwwwwww
534名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:52.33 ID:2RoloLsW0
住めば都
535名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:53.20 ID:w6O5XuXQ0
>>520
カラスwww
536名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:55.65 ID:wXY5iX4F0
寝室の下が風呂トイレって、誰か夜中にトイレ行ったら
流す音で目が覚めるうううwwwwwww
537名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:57.89 ID:hog/Ne0m0
ひでぇ
何故こんな小さいかってこの規模なら建築確認申請がいらないから
当然構造計算もしてないだろ
大体にしてブロック積みの単価って12,000/m2くらいだよ
いくら特注の土ブロックっつってもボリ杉じゃね
上に鉄レール使ったなんて得意げ言ってもそりゃ臥梁って言って
組積造では当たり前の造りだぞ、鉄である必要はないけどさ
538名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:02:59.68 ID:H5GXTSwv0
見てたが、壁ブロック作る人件費が半端ない!
建築費2000万は安いと思った。でも仕上がりがあれじゃあな…
トホホ夫婦過ぎて笑えた
539名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:00.74 ID:xJNZ38Xq0
先日来たクラスの台風でも大丈夫なんだろうか?
540名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:01.36 ID:IjjC3I800
>>520
やっぱりテーブルじゃねーか
541名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:07.00 ID:ZY0a3O+r0
これは多分、冬を越せないだろ。
とりあえず冷暖房はどうすんだ。
542名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:09.98 ID:oUewfB7e0
>>472
マリオとルイージが居るんだなw
543名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:13.40 ID:o7rCtggC0
旦那がこのスレ見たら泣けるだろうな
544名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:19.08 ID:1gpXrFKn0
問題はこれが資産価値として支払った価格にどれだけ見合った見積もりがでるかどうかだよ
545名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:20.36 ID:/1Zrj2bU0
>>322
耐震性とかはわからんが、こっちは普通に良い感じだな
546名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:33.98 ID:cRrKNRTU0
             便所ハウス?
       ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                         
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
       イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
547名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:35.25 ID:YD0yADHG0
このセンスは朝鮮じみている。
もしかするとこの建築家のお里は・・・
548名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:37.53 ID:eBiOfg1Q0
>>509
ええ??なんかの小さい記事から住所特定して晒してるとかならともかく
テレビで放送したやつにそれはないんじゃない?
まあニュー速+にスレ立てるのは変ってなら分かるけど
549名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:37.80 ID:ewWoqmPb0
>>490
うわぁ、想像ができすぎる
550名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:41.42 ID:H8zQdEA00
こういうバカ女を嫁にすると最悪だな
551名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:42.98 ID:q4GO6+iN0
>>528

あの支柱を護るためガラフやレナやクルルが戦うんだよ
552トロハス滑川:2011/10/11(火) 00:03:54.08 ID:ae6dEYZl0
>>454
ド田舎にスーパーとゲーセンは無い
553名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:56.01 ID:SJhFaUVN0
台所の上に布団があったら
油でベタベタになりそうだな。
数年後でおぞましい状況になりそうだ
554名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:03:57.33 ID:jNIe5pzY0
地震きたらどうなるんだこれ?
555名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:03.06 ID:cZZWQaBo0
そもそもぶっ飛んだ家を作ってくれ!って頼んだ方が自業自得じゃねえの
三鷹駅の北側に立ってたフレンチレストランを思い出した年寄りは俺だけ?
これより広くて高かったとは思うけど
556名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:03.21 ID:UPlxayAY0
離婚確定
557名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:16.28 ID:/ujsGSJ30
>>169
どんな家建てられるか判らない「ビフォーアフター」と違って、こっちの番組は
最初から面白い家を建てると判ってる人をただ取材して笑うだけ番組だから無問題
558名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:18.11 ID:RB40QooIO
ナイトメアハウス
559名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:20.39 ID:JpgzuVde0
>>509
全国放送されてますけど。
560名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:21.45 ID:HnwtIlcF0
>>523
写真の撮り方がずるいな
これは実際住むと相当つらそうだぞ
きのこ便所よりはマシだろうがw
561名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:21.71 ID:w0YYiXv+O
>>2
>風呂、トイレ、寝室が同室にある家

どういう事だ?
想像もつかねーな。
562名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:26.39 ID:8wD9iBSZ0
更地にしないと売れないだろうなあ、気の毒になってきた。
563名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:27.83 ID:MKmxOfIX0
564名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:31.23 ID:w3T6Rlxg0
これの三倍以上の広さで鉄骨住宅 建築費2400万 
トイレ三箇所 キッチン二箇所  大満足

これ見た目悪すぎ
565名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:32.29 ID:wc0k0o150
コレって実質的にロフト付き1ルームじゃん
将来子供出来たりしたらどうすんの?
566名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:36.30 ID:L3D2jM5i0
>>503
客が良いって言ってんだから良いんだよ
レーサーが欲しいって言ってんのに保安部品が付きますって言ったら怒るだろ?
要求スペックを満たしていればそれで良いんだよそんなのは
イナバの物置に住みたいって言うならそれを叶えるのが建築家
その為に契約書が厳格に決められているんだから
567名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:37.35 ID:AUKVjtHu0
通行人がトイレに立ち寄るレベル
568名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:38.93 ID:MraBa8F7O
家相とかいっさい信じないタイプだな
にわか風水師も真っ青
569相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/11(火) 00:04:43.12 ID:psuDSs7B0
旦那はこの家のローンのために今後働くのか
570名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:43.48 ID:hv/V1o1D0
トゥンブクトゥ
571名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:04:52.26 ID:szJpVfXq0
わかった。
いずれ窯に丸一週間。
瀬戸物にするつもりなんだ。
572名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:00.70 ID:o4gLDy+p0
>>523
これらの家が3棟買えるのか
壮絶な無駄遣いだな
573名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:09.15 ID:t7R3sT+20
>>51
TV置いてるラックって、ホームセンターで売ってるやつだよね。
ラックの一番下はWiiFitだな。TVの後ろにWiiあるしw
574名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:12.44 ID:UF2pYjhO0
おゆみ野のバザール通りっていうメインストリートに面しているから土地が高いな。
うちは少し奥だけど、70坪で2100万。
575名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:12.33 ID:98pG2OUx0
コンテナでいいだろ
576名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:13.99 ID:r8l6OJdAO
近所の子供「あ、便所住人が出てきたぞー。やっつけろ!」
577名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:16.86 ID:APM94QAs0
この番組、途中だけみた。
で、このスレ除いてみたんだが、スレ読んで>51の一枚目の写真みると、
哀れな被害者の姿に見える・・・
578名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:17.73 ID:yry0zWhV0
マタンゴの家みたいだな!
579名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:21.65 ID:2SOEZHtv0
嫁選びって大事なんだね。。。
580名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:23.85 ID:bqjIvaSQ0
希望すら言えないビフォーアフターよりは被害が少ないだろ
立派な日本家屋がやべっち寿司にされちゃうんだぜ
581名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:30.72 ID:BmCe3Vve0
自分のセンスを信じてさ
凝った家作っておきながら
置いてある家具がホムセンで売ってるメタルラックで
哀愁を感じさせたよな


582名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:30.51 ID:UUI6qEoe0
この夫婦の前に出てた旗竿地に建てた家は、さすが建築家はチガウとおモタけど、

あの公衆トイレ創ったオッサン日本の気候と人が生活して、快適に暮らせる家なんて念頭にない、まぁ、施主があれだから仕方ないけどw

583名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:42.90 ID:38YkhOZe0

建築家もたいがいだが
結局はこの依頼者が・・・・

結論、

類は友を呼ぶ







584名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:46.95 ID:io3OyuJ30
酔っ払いにゲロ吐かれそう。
585名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:52.83 ID:AZvOAWTl0
絵コンテではきっとジプリの国のきのこの家だったんだよ、
現実には買える土地に建てざるをえないからしょうがないナ。
最近は中庭住宅が流行ってるから、あえてその逆をいってる点で好感色。
586名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:05:56.51 ID:tQRn5ge70
嫁はこの建築家と結婚すればよかったんじゃないか?こんな嫁はごめんだ。
587名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:01.48 ID:HKYkF5ne0
バカボンのパパが建てた家みたいだ
588名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:04.04 ID:UZncM8tS0

無理・・・。

以上
589名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:08.17 ID:xXBErq6A0
最近、同じ造りの青い家をよくみるけど
ああいうのだったらいくら位で建つのかね
590名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:09.64 ID:3dfqhLk40
>>528
うまい棒
591名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:11.40 ID:dtOf9Abg0
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111010/chn11101021390006-n1.htm
中華の馬鹿なお上がまた何か言ってるぞ
592名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:13.59 ID:wkKCCndu0
>>562
でも人力でも更地に出来そうな造りじゃね?
593名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:25.25 ID:qldGcXm20
依頼人の希望通りなら巧みは攻めるべきじゃないと思うよ。
594名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:31.32 ID:UZZaZGTb0
595名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:33.70 ID:YSLMgKCT0
高級の公衆トイレっぽいけど、本人たちが気に行っているのならそれでよくね?
596名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:36.05 ID:aBW0rJ9S0
>>520
それ鳥葬じゃねえの。
597名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:37.82 ID:yihEvghw0
カウンセリングの事務所として使えば、いいんじゃないか?
外来に来たた患者も、「こんな変な家建てる人もいるんだな」と元気が出そうな気がする
598名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:51.31 ID:MeARItqV0
>>537
10u以上なら建築確認はいるよ
構造計算はいらないけど
599名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:51.35 ID:GYanWix00
これ興味深いわ
詐欺に丸め込まれる被害者の実録ドキュメントだろ
600名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:53.03 ID:vh5YycQ90
まあ、当人たちが幸せならいいだろうけど・・・
601名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:52.95 ID:/Wg3Qkoc0
「土で出来た」って要するに日干しレンガだろ? 仁徳天皇陵ってのが
そもそもはレンガと近いものを貼り付けた構造だった。

といっても日干しじゃなくちゃんと火入れしたレンガ、タイルだったと
言われてるが。完成当時は鏡のように反射してそりゃあ、美しかったんだ
とよ。ところが、日本は高温多湿なもんで、すぐに草木が茂って劣化した。

そうでなければ今もエジプトのピラミッドのように残ってる。日干しレンガ
が多いのは乾燥してる地域とか乾期と雨期がはっきりあって、台風が直撃
しないところだよw 千葉辺りなら10年どころか5年持たない。

屋根を大きくすればいいってもんじゃない。焼くか表面に分厚いウレタン
塗装でもしてなきゃ無理。
602名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:06:54.03 ID:rTzZV7kc0
>>521
まじで!?実は免震?
603名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:05.45 ID:Z/X+V2Xo0
みんな欠点ばかり言うが
この家にも良い所はあるじゃないか
火事に強いということだ
燃える要素がない

火災保険に入らなくてもいいよ
604名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:06.85 ID:qNx80cUN0
おまえら室内の失笑画像まだかよ
605名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:06.75 ID:9eHRxZw70
基本的に、アフリカの部族が牛の糞で造る家と変わらないよね。
606名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:08.30 ID:e5Y0SnJ/0
多分この夫婦離婚するな

エキセントリックな建築家に丸投げしたのがこの結果
2000万円、いや土地代の1900万円もドブに捨てたようなもんだ
デザイン代1500万で建物代が500万くらいだろ これ

自分だったらこんなデザイン見せられた時点で
自分の考えが間違ってたと判って依頼を取り下げるけどね
607名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:09.65 ID:GThA8KtI0
形がぐにょぐにょしてるとか、寝室が鳥葬の祭壇とかはまだマシ
収納がないのが最悪すぎる
地下室でもあればまだマシだけど、ないよね?
608名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:18.78 ID:Y0LrlHs30
>>51
油断して、くっそワロタわw
609名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:32.26 ID:rzdQSYhe0
住む人が気に入ってるならいいけど
あたしゃやだねぇ
610名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:34.50 ID:L3D2jM5i0
>>573
イレクタっていう本物を知らないだろお前?
611名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:37.78 ID:fDP+ZeFY0
いいねぇ。
こういう真面目に馬鹿やってるのは好きだよ。
4000万も使ってるし本気度が違う。
612名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:42.18 ID:Jl06npMy0
南イタリアのアルベロベッロのトンガリ帽子の家の
劣化コピーw
613名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:46.73 ID:3vfsRj0iO
良く言って、きのこの山ってとこかな

614名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:49.91 ID:QBDw+BkF0
>>520
邪教の儀式かwwww
615名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:52.50 ID:Rh1Fc9LI0
この家、夏は暑くて冬は寒い。
日本の四季にぴったりだな。
616名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:53.35 ID:t96Wh6/R0
>>1
>「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。

うん、問題ない
617名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:55.98 ID:7O80n9POP
年に数回いく高原の別荘としてならスキだ。
618名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:56.33 ID:1o7vEuWd0
>>596
見方を変えれば
土で作られてて環境にやさしく
寝たまま臣でも鳥が処理してくれるスーパーハウス
619名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:07:59.37 ID:89b2t8KD0
>>561
寝室
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911881.jpg
の右下のほうはキッチン
真下は風呂とトイレなんだわ
620名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:00.34 ID:eaINwfcZ0
民宿としてやってゆくのはどうだろうか
元は取れそうに無いが、今月中はそこそこ賑わうかもしれない
621名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:11.96 ID:CNpzG1rC0
>>39
そーなんだけどなんか疲れるんだよね。
遊びとか余裕がなくって。
南面にながーく縁側を取った昔風の平屋とかに憧れる。
サザエさんちみたいなやつ。
622名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:15.10 ID:IjjC3I800
>>601
防水剤?撥水剤?
そんなのだっぷしかけてたから、大丈夫・・・なのか?
まあ、そんな感じだから、土のいいところもなにもなくなってると思う。
623名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:22.00 ID:yQxFObTY0
>>583
馬鹿相手の商売だよな…
624名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:23.66 ID:7HecCUYw0
アフリカとかなんかの民族建築にありそうな感じですがね
625名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:24.07 ID:wXY5iX4F0
しかし、くつろぐ場所なくて精神崩壊しそうだな。
626名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:26.36 ID:UhND8zHM0
夫婦の世帯年収が1億円ぐらいあるんだよ

きっとそうだよ

そうにちがいないよ
627名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:27.74 ID:R41IvX760
そんなに土の家がいいなら
昔ながらの土壁の日本建築でいいんじゃね?
なんでレンガにしちゃったの?
628名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:29.11 ID:AUKVjtHu0
>>603
火災保険に入らないと地震保険に入れないんじゃ?
629名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:31.67 ID:BR/QwxFb0
これはひどいwww
630名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:42.03 ID:q4GO6+iN0
>>564

だってキミん家 コンビニ行くのも車要るくらいの田舎じゃん。。。
631名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:47.21 ID:1S/xF7lU0
>>51
パズ―が閉じ込められてた牢獄だろこれ
632名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:50.11 ID:SeE3UI8i0
>>603
通気性悪そうだから内部で火災起きたら蒸し焼きっぽい
633名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:08:59.69 ID:tc274AkY0
>>607
庭に稲葉物置でいいんじゃないか?
634名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:06.19 ID:kiGbTTZi0
デビット=ボーマンの部屋かとおもた
635名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:06.17 ID:DtVnwn5I0
まあブームは回るとは言うけど、土のブームって一千年以上前の話じゃねーの?
ってか大雨とかに弱そうだけど大丈夫なのか?
636名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:12.50 ID:6w3bB55JO
マリオが上っ面のコメント↑
ルイージが本音で一言↓
637名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:22.50 ID:M+VCfnHS0
「被害総額」
638名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:22.90 ID:dR5OFmkE0
スーパーマリオ3のキノコハウスじゃねーの
639名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:23.60 ID:XkOwDaeV0

さすがに、オレでも家を非ユークリッド空間にする気はないぞw
640名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:23.75 ID:M/gwBhr+0
>>523
んな馬鹿な。
見た限りユニットバスだけで200万はする代物だろ。
そもそもこれが550万で、土で作った公衆便所が2000万だなんて、
不公平すぎるだろ。
641名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:25.85 ID:mCSw0Tm80
業界で長いこと仕事しているけどな。。。

これはひどいよ。

そもそも新建築とか昔なら建築文化、A+Uとか相手にしないから

こんな建築物。どうみても公園のトイレ。
642名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:26.20 ID:xXBErq6A0
>>594
その家最近見たな
どの位の値段で建つもんなんだろうって思ったが一千万いかないのね
643名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:28.89 ID:VZkLnKU60
>>1
>「ドリームハウス」は以前も風呂、トイレ、寝室が同室にある家が登場し、話題になったことがある。

韓国の家みたいで、なんか嫌だなぁ。
台所に便器が鎮座している写真を思い出したわ。
644名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:31.96 ID:OhG51KEE0
>>563
海外はすげえな。
おおおお。
645名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:33.18 ID:fU1LCIzR0
キッチンもさることながら、風呂トイレの排気どうなってんの・・・?
646名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:37.08 ID:d3LBTKaZ0
>>628
崩れたらまた自分で積み直すんだろ
647名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:41.10 ID:w3T6Rlxg0
>>51
バカ嫁だなぁ
648名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:44.43 ID:uesr7J8x0
これは失敗作だよな
649名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:48.33 ID:HnwtIlcF0
美術2で建築の知識皆無の俺でもこれよりマシな家作れそう
650名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:55.13 ID:DJsQgNeRP
>>606
建設費のみで2000万って書いてあるよ
>>2
651名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:55.60 ID:tQRn5ge70
これはないわ。この女はTwitterとかmixiでポエム書いてそうだな。
652名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:09:58.55 ID:7eCyXUwk0
しばらく話題になりそうだし500円ぐらいの入場料取って
被害金額の足しにするしかないな
653名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:11.44 ID:kOk+g8mL0
キッチンの裏にバスとトイレを持ってくるとは、
これを思い出す
http://iroiro.alualu.jp/kennitiryu/toilet05.jpg

普通の日本人の感覚からすれば、
不浄と竈を接近させるなんて、考えられない。
654名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:11.79 ID:jPgJq7J90
>>630
最寄りの自販機まで車で15分
655名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:17.53 ID:ZyuxneHNO
>>649
絶対ムリ
656名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:18.97 ID:3i2nFIve0
>>36
こんなしょうもない考え方しか出来ない奴とは次元が違い過ぎて話が出来んだろうな。
657名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:21.09 ID:IjjC3I800
>>632
しかし、この建物で逃げ遅れるって場面が想像できない。
最悪壁けったら、ぼこんってぬけるんじゃね?
658名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:28.47 ID:uCjW7uA00
防水塗料は来るよ。防水塗料は未来 wwwww
659名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:29.62 ID:gA1Pk9Ti0
大雨降ったら溶けてなくなりそう・・・
660名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:31.98 ID:eBiOfg1Q0
>>619
換気はどうなってんだ…
こないだの寝室に浴室と同じパターン?
661名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:41.69 ID:OBbP0LjM0
建築家に独創性豊かなの頼んだらこんなもんだろ
機能美の最適化を求めたらありふれたものになるんだから
662名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:10:53.33 ID:9eHRxZw70
こんなことに2000万(上モノ)遣っちゃう豪快な人がいるのに、
たった数千円のもの買おうかどうか、この3連休ずっと悩んでた自分て・・・
663名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:06.05 ID:dpV+KRrmO
664名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:10.50 ID:Jyf1dFai0
日干しレンガとか日本の気候で何考えてんのさ
665名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:18.19 ID:ej/HzZI00
>>563
なんでみんなプール作るんだろうw
666名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:21.83 ID:ZkF0wMaF0
>>644
逆に東京が凄いと思った
667名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:24.50 ID:qkgC8wkE0
3900万円ドブに捨てるとかw
お前らもう少し被害者にやさしくしてやれwww
668名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:28.68 ID:SeE3UI8i0
円形してるせいでデッドスペース多いだろうなぁ。
オーダーメイドで箪笥とか用意できるならいいけど。
669名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:34.55 ID:sLcIz5Ei0
またテレビ局のオモチャにされたw
670名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:38.39 ID:Ci38KTX70
風呂場が部屋の中心で、壁面は木材に漆喰を塗ったようだった。
恐らく10年以内にロフト部分とともに腐食してくる。
671名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:38.32 ID:aHucEd860
気泡入りのアクリル棒で囲まれたロフト?って凄いセンスだよね。
もう嫌がらせの領域だ
672名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:41.95 ID:cUftZAVL0
日干しレンガで日本の安全基準クリアするんだな・・・
耐久性としては木造と変わらんのかいな??
ただこの造りで住宅って・・・・
673名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:42.33 ID:5H19Ao7W0
>>504
下駄箱はす向かい上部に布団って、セシウム吸引!
674名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:43.16 ID:nGO1eyn60
中二病の時、俺も他人と違うオサレで目立つ服着たいと思ったが
当時の写真みると、恥ずかしくてしょうがない

てか、不動産で冒険するなよwww
675名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:44.44 ID:DYPBKOuB0
これ見たけど、

 で?どこに住むの?

って思った
676名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:47.48 ID:3j7QLhy80
渋谷なら千葉市の10倍の土地代だから
2億超えるのか、胸が熱いな
677名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:54.29 ID:7h1urX/20
>>622
1年くらいで効果は消えるぞw毎年のメンテが必要。
まあ毎年手入れしても10年持つかどうか。
678名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:56.81 ID:5dbTDEwc0
便所と間違えた奴を笑顔で受け入れるなら可
679名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:11:58.27 ID:KyAdjVsh0
>>526
HIじゃなかったよ。ガス
680名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:03.22 ID:mgqRXfTn0
大分前から完全に釣りにきてるじゃん
テレ東の思う壺だな
681名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:14.15 ID:xRMYUQQgP
キッチンから上がってくる湿気で土塀がやられるとかだろ?w
682名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:16.15 ID:3vfsRj0iO
日干しレンガって日本でどこまで保つんろう
万里の長城みたいな乾燥しまくりの土地じゃないのに
台風どころか梅雨でダメになっちまうんじゃねーのかw
683名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:16.83 ID:DJLWdULJ0
>>660
>>51の平面図見れ
換気は天窓から行ってる模様
自然換気だけどな
684名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:19.63 ID:io3OyuJ30
>>51 なぜメタルラック。1人暮らしの男性かよ。レンガ積んでもらえよ。
685名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:24.27 ID:uesr7J8x0
木造よりも危険な気がする
686名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:28.69 ID:E/tKH34o0
>>54
そうかあ?
動画とかで見てもいじめっ子側はチャラくて自分に自信ありげな連中
いじめられっこ側はオタクっぽいキモい感じの奴じゃん
687名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:31.39 ID:1o7vEuWd0
ネタに走るなら
ttp://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/7/67b47656-s.jpg
ここまでやってくれればいいのに
688名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:32.72 ID:otf7gygq0
この夫婦も大金かけたらこんなの作られて
こんなはずじゃなかったと内心思ったけど
テレビだし怒るに起これないでいい家作ったと
今一生懸命自分に言い聞かせているんだろ
689名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:47.86 ID:U4a0ZWExO
これは駐車場にキャンピングカーとめて、
そこで暮らした方がマシだ。
690名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:51.74 ID:VvZlB3HF0
ありえないw
691名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:55.58 ID:dR5OFmkE0
つうか、土が良いなら普通に日本家屋にすればよくね?
692名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:12:58.36 ID:/Wg3Qkoc0
>>622
結局、増粘剤や硬化剤入れてなきゃ、たった数年で壊れるよ。重さに
耐えれなくなるから「下から」壊れる。

なんで鉄筋入れてコンクリ打つか、つーとそれを予防する為。土レンガ?
日干しレンガが長持ちするのは雨期と乾期がはっきりあって、雨期の間
だけ「短期間だけ」我慢すれば持つ地域のみ。

それでも表面が解けるんだよ。定期的に表面のレンガだけ積み替えるの。
せめて石膏くらいの強度がなきゃw

本気で強化材や増粘剤、骨材入れてなきゃ数年で重さで全部が倒壊する。
693名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:00.43 ID:z7uZYp8O0
>外観が度肝抜いて個性的
ごく一般的だろ。公衆便所としては
694名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:10.47 ID:OBbP0LjM0
>>563
逆に土地代だけなんとかしたら5000万でそんくらいの家住めるってことか?
東北とか地価安いだろ
695名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:15.57 ID:NZwMH1Kk0
中途半端な設計だな。ドームハウス買ったほうがまだマシだぞ。
696名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:17.73 ID:ee1RiNd50
資本奴隷ゴイムの世界はここまでバ〜チャルになったワニか
697名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:19.81 ID:D3QwA3vP0
>>521 >>602
3月11日の地震があった日から、4月末日まで何故か放送が飛んでいたから、
その 1ヶ月半の間に、壊れたレンガを補修したんじゃあねえ ?

4月末から、工事再開ってのが怪しかった。

698名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:20.22 ID:r+1YyGiS0
公園のトイレwwうえっwwwww
699名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:29.20 ID:irBF0my90
>>524
大家族モノと一緒で
普通に立派なもんが出来ると
面白くもなんともないからな
700名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:29.07 ID:OpADvYfA0
>>34
目に浮かぶわ〜wwww
701名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:31.33 ID:qNx80cUN0
>>51
>>51
>>51
糞ワロタ
702名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:31.59 ID:vf2rvDwu0
やっちまったなw
703名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:34.03 ID:hOP/G+pF0
アリさんも一緒に住むお!
704名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:50.32 ID:RGSfyyxC0
坪単価が130万円!
まぁ狭い分、単価が上がるのは仕方がないにしても
130万円は有り得ん。
施主はハッキリ言って大馬鹿だし設計士は屑。
705名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:50.25 ID:f/dWFyjl0
珍しい家が欲しけりゃ、スペインの家でも作って住んでろ!
706名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:56.42 ID:UF2pYjhO0
確か輸入車が二台くらい駐まっているから、それなりにお金持ちと思う。
707名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:56.93 ID:o4gLDy+p0
嫁の顔が松本伊代を更に頭悪そうにしたような感じだった
708名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:01.97 ID:mCSw0Tm80
>>661
いやそんなことはない。
キチガイ高松伸とかに頼んでも常人では理解できないが
何かすごさを感じる、建物を建てる。
709名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:02.29 ID:GshBEJrV0
大学・企業とプロジェクトチームを組み、研究・実験を繰り返した結果、
土と自然添加物を原料として、構造強度を満たした土ブロックの組積壁を
開発しました。

http://www.tekuto.com/works/index1.html

番組の企画じゃなかったん?
710名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:03.18 ID:KJiY+xRI0
鉄筋とか入ってなく、ブロック?レンガ?を積んだだけなの?

地震が来たら、怖そうだなwww ぉぃ

デザインとかは、どうでもいいけど
711名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:03.34 ID:xeJVVvFt0
これは嫌だwww
712名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:04.37 ID:def+ZLGu0
これ駅に近かったら便所だと思って酔っ払いが侵入してくるよ。
すげー嫌なんだけどw
713名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:06.20 ID:0ZgF/ynP0
便所の上で寝るとか嫌だわww
714名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:06.16 ID:BT3mBTay0
>>91
水槽なんか昔からあるダッサイ奴だしw
715名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:13.53 ID:q4GO6+iN0

つーか この家で子供出来た後はいつ、どこでSEXするんだよww
716名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:17.82 ID:ystHZJWG0
>>51
これコーキングちゃんと打ってある?
717名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:22.99 ID:I/+X2cjS0
こんなスレが伸びてるのは平和な証拠
718トロハス滑川:2011/10/11(火) 00:14:26.89 ID:ae6dEYZl0
>>685
でも、木造と違って、夏暑く、冬は寒いと思うよ
719名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:29.86 ID:3aCxyeZ80
こんなの見ちゃうと建売住宅が善良物件に見えるわ・・・
720名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:39.99 ID:M/gwBhr+0
レンジフードがないとか以前に、
今は24時間換気ないと駄目なんじゃなかったっけ??
721名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:46.93 ID:UH8JfyaE0
>>376
寒々しくて見てると腹痛くなってくる
722名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:14:47.89 ID:0ZYt1+4JO
周りの普通の家がやけに立派に見えるな
723名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:00.09 ID:qoqtUFzG0
地震きたら

真っ先に終わるな
724名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:00.81 ID:eBiOfg1Q0
>>683
ありがとう
梅雨はカビで死ねるな
725名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:08.50 ID:qx1XB4Ft0
旦那はこれを建てるために今まで3900万も稼いできたのか、それともローン?
この家の資産価値ってなんぼのもんだろう
726名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:18.92 ID:jbJiCMQ20
>>563
建物は大してデカくないようだし日本の田舎でも5000万で建つっしょ
727 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/11(火) 00:15:18.71 ID:BdfVoxT70
洗濯機なかったよね?
728名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:19.72 ID:7/Y7NzQ20
まあどうしてこんな曲をカバーしたのか考えてお茶でも一服どう?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6689327
729名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:20.99 ID:oUewfB7e0
ええええ、鉄筋入ってないの????
地震が来たらダルマ落とし状態になるのでは…
730名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:22.41 ID:XsOfQ3AO0
つか矩形の土地の真ん中に丸い建物ってのは
すごい土地の無駄遣い
731名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:26.78 ID:GC4AVG7s0
建築家に頼むとガラス張りでご近所に生活ずべて公開みたいなのが多いな
近所も目のやり場に困る
732名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:36.59 ID:zYj/0z/m0
>>670
建築家も、相当問題のある人が多いようですからね。

たとえば、あれだけ巨額の税金を投入した京都迎賓館なんて、
エアコンを、木材の建具のところに設置したために、
京都の職人の作った建具が、乾燥で歪んでボロボロらしいですね。

近代主義建築って言うんでしょうか、ああいうのノリで、
自然と調和するとか、伝統と融合するとか言って、
全然生かせてないですからね。要注意ですよ。
733名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:36.92 ID:FpCwJy930
どーせやんならもっと奇抜な家にできんだろ、俺だったらデッカいモナーの家にするな
734名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:39.63 ID:m8jFJQij0
これ2000万円はねーわww
ブロック職人雇えば200万もあれば材料費込でできるだろw
735名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:41.61 ID:BxB9tAs/P
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
736名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:44.14 ID:IjjC3I800
>>715
その前に、この家に子どもができたってことは、
あのクリスタルの台座でSEXしたってことだ。
もはや儀式ですね。
737名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:44.79 ID:wXoOvzjo0
三匹の子豚を思い出した
738名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:49.89 ID:OWi118S00
コレ変態番付でどれ位かな?
幕内は間違いないだろ w
739名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:54.69 ID:mbzt39Rq0
740名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:15:59.16 ID:QBDw+BkF0
中に入ったらレッツダンスの頃のデビット・ボーイが家の中央で座ってそう
741名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:02.10 ID:gBoSRWl30
子供絶対にいじめられるわ
742名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:06.72 ID:K0tAQD3M0
俺は無理。
743名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:08.28 ID:ijDmzTlY0
これ十数年後に子供の世代であまりにひどい家としてTVに取り上げられて
「なんということでしょう」
とかいいつつ大改装されるんだろ?
744名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:18.90 ID:Z/X+V2Xo0
これから30年〜40年住むかもしれないのに
よくこんな冒険できるな
家のメンテどうするんだろう?

745名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:20.77 ID:7vM6o1JD0
セシウムハウス
746名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:21.69 ID:3vfsRj0iO
梅雨と落ち 梅雨と消えぬる我が家かな
浪速の事も 夢のまた夢
となりそうだな。。。
747名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:40.24 ID:SWf3zT7C0
公園のトイレというから、筋肉ハウスみたいなのを想像したけど、全然違ったw
748名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:47.51 ID:fU1LCIzR0
何気に庭の無駄遣いっぷりがたまらん
これ車入れて車内生活したほうが快適だろどう考えても
749名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:51.27 ID:R41IvX760
>>725
こんなの誰にも売れないから価値は土地代だけだろ
家のほうは逆に撤去費用がかかるよ
うまくやれば自治体に公衆便所として買い取ってもらえるかもしれないが・・・
750名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:16:55.36 ID:vM9+ppBh0
>>51
この図面ひでえな!
光取りの天窓から熱気が入ってくるから夏はベッドスペースが地獄だろ。
しかも土ってことは、冬は土間のような寒さになりそう。

9月完成ってことは、まだ夏と冬の酷さがわからないはず。
かわいそうに・・・
751名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:03.33 ID:bqjIvaSQ0
目立つ珍しい家で
外観が度肝を抜いて個性的
とにかく普通の四角い家じゃない

家主の希望に合った良い家じゃないか
屋根とか奥さんの髪型に似せたんだなw
752名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:09.12 ID:M/gwBhr+0
床下にエアコンあるの??
室外機とかどうしてるんだろ?
給湯設備とかは?

電気と設備の図面も見たくなってくるね。
コンセントとか全部モールで露出してるんだろうか?
753名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:12.95 ID:uesr7J8x0
なぜか三匹の子豚の話を思い出した
754名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:13.07 ID:zNXQZORS0
これ廃棄処分にする前に簡単に土に戻ったりしないよな?
755名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:13.20 ID:xVD9NHC60
>>739
こっちの方がいいなって、ここ何処のタトゥーイン?w
756名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:13.33 ID:imRCUxbO0
>>718
床と壁が石入りのコンクリだかモルタルなんだよな。
夏は温まったら熱を蓄え中は灼熱。冬はなかなか室温が上がらない。
なんで3900万も出してこんな牢獄みたいな構造にしたのやら。
757名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:14.03 ID:vbuoydrQ0
>>740
もう大抵のことでは笑わない自信あったのに、思いっきりビール吹いたwww
758名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:16.13 ID:Uj2eYwTH0
部屋とか、美術館の中の喫茶店みたいでオシャレじゃん。

喫茶店の中に住もうとは思わないけど。
759名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:18.06 ID:QXMvP0Ef0
ご近所なら回覧板回すのもためらうレベル
760名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:24.81 ID:9p1o6BCH0
公衆トイレクソワロタwwwwwwww
761名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:26.57 ID:7eCyXUwk0
トイレのプレートとか貼られるイタズラされそうwww
762名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:31.40 ID:OhG51KEE0
1人で住むのならちょっと面白いよね。
ロフトも憧れた。

人数増えるとプライバシーがない。
年月経つと、土が劣して、溶けそう。
763名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:36.48 ID:B7CcNDko0
>>224
土壁にするなら漆喰塗らないとだめだろ・・・
骨組みも入ってないみたいだし、話にならん
764名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:36.95 ID:clVzDfpr0
2chソースの記事でスレ立てっていい加減規制できないの?
765名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:44.47 ID:w3T6Rlxg0
>>630
大阪市内だよ 地下鉄徒歩三分 コンビニ三件 マクド二分
土地代は別 3500万
766名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:51.28 ID:zx3zsy2B0
構造としては組石造。
ただし、レンガやブロックではなく、日干しレンガを使った。
この規模の住宅なら構造計算も不要だと思う。

外壁を防水しても、亀裂が入ると水が侵入するだろうな・・・
767名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:17:52.94 ID:ngiYiik6O
遊牧民の おうち
768名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:04.33 ID:4HLpBjML0
酔っ払いが公衆便所と間違えて夜中押しかけてくるレベル
769名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:07.11 ID:i8FCYb8l0
デザイン重視で利便性を削ってる家ならこの手の番組で山ほど見たが
家としての雨やら音やら気温やらから守ってくれる大元の機能を捨てた家は始めてみた
これに匹敵できるのは黄金伝説で出てきた前面アクリルの家くらい
770名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:22.22 ID:LP/dgGDg0
ドゴン族の家かと思った
771名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:28.09 ID:def+ZLGu0
こんなの中古で売っても買う奴いないぞ。
ローン破産は絶対できないw
772相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/11(火) 00:18:32.90 ID:psuDSs7B0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    | おや?セブンイレブンにしては
   | (●) (●)|||  |  様子がおかしいな・・・
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
773名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:33.30 ID:/1Zrj2bU0
>>688
でも設計図の時点で、平屋でワンルームで、寝室がロフトとか
ちょっと待てってなるんじゃね?
それにゴーサイン出したんだから、奥さんは納得してるんじゃね?
旦那さんはどう思ってるか知らないが
774名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:36.78 ID:0ZgF/ynP0
サンマ焼いたらアウト?
更地にテント張ってキャンプ生活した方がマシだわ
775名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:43.01 ID:ecA4lxSHO
女の本能は巣作りだと言うけど、あまり巣作りの才能はないよね。
776名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:44.15 ID:ObKagI+H0
ウンコハウス発見」
777名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:49.42 ID:IjjC3I800
>>739
ドームハウスは昔話題になったが、
ただ、壁面が直線でない家は家具がおけなくて悩むのよね。
778名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:18:58.35 ID:2Y/VkyWG0
でも施主が大ファンだって言うんならいいんだろうな。

安藤忠雄さんの設計でトイレに行くにも雨の日は傘がいるような家とか
幅2メートルの開き戸で出入する家とか
窓拭きのできない壁一面のFIX窓とか
普通なら不便ですめないと思ってても施主が納得するならいいだろ。

でも公共の美術館とか施設など、不特定多数の人が集まる場所を
安藤忠雄さんに設計してもらうのはいかがかと思う。
入り口や順路のわからない美術館とかコンクリート打ち放しの回廊に水流してるから
うるさくて話ができない商業施設とか・・・
安藤信者以外はうざくて仕方ないんよ。
779名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:06.03 ID:/Wg3Qkoc0
1年待たされて、あがってくるのがこれだぜ? 建築費が2千万。

ちなみに2千万あったら、鉄筋で地下1階、地上3階建てが余裕で建つ。
地下を駐車場か防音室にしてAVルームにできるよw
780名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:14.07 ID:VNS8KZ230
実況にこういうのバージョンもあった。
404だったので再UP

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2125629.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2125636.jpg
781名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:14.71 ID:eaINwfcZ0
家っつうかセーブポイントだな
782名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:24.76 ID:9p1o6BCH0
>>768
いや酔って無くても公衆トイレだと思うよこれw
783名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:25.10 ID:qptWFdeB0
ジャップは「エコ」とか「芸術品」とか言えば高くても買うからなぁw
「エコ」とか言えばうんこで建てた家でも買うんじゃないのかw
784名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:26.21 ID:mNzqqXnf0
>>563
東京リアル過ぎワロタ
785名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:37.03 ID:xRMYUQQgP
>>703
最近は輸入品に混じって、土着した舶来のアリとかいっぱいいるからなあw

>>710
話によると天日干し土ブロックらしいぞ。
786名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:37.52 ID:RgOZvYle0
馬鹿な女房を持つと苦労するってことか
787名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:44.88 ID:7aeQz+zC0
日本では日本家屋が最強
788名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:45.45 ID:OhG51KEE0
>>739
可愛い
789名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:51.19 ID:VZkLnKU60
>>51の1番上の写真、もの凄い閉塞感を感じるなぁ。あの中で何時間も過ごすのは、精神的にキツいわ。

この部屋に受刑者を収監したら、確実にアムネスティに訴えられるレベルだろw
790名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:52.59 ID:89b2t8KD0
>>716
風呂
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/149574.jpg
コーキングしてないらしい
791名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:53.61 ID:ZnOx5dDW0
旦那は殺人まで許さないと可哀想でしょうがない
3900万って言う結構な期間の自分の仕事で作り上げた貯蓄でこんなゴミ買わされたんだから



もちろん対象は妻な
792名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:19:54.64 ID:hPkNq7Up0
これなら純和風平屋のが機能的で魅力だろw
793名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:02.44 ID:pLduWR6w0
×ドリームハウス
○ナイトメアハウス
794名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:03.69 ID:UUI6qEoe0
>>601 夏は暑くて冷房効かず、冬は寒くて…………5年も住んだら発狂するw

土に還すからいいんじゃね。建築家の説明通り、エコですネw
795名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:05.91 ID:BCB/b0eu0
牛の糞で作るのが正しい壁の作り方だと思ったが
796名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:06.55 ID:yYKcrwZYP
明後日あたりから取り壊しはじまりそう
797名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:15.75 ID:mlue6uCA0
建築許可ちゃんと取ってんのか?
798名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:27.04 ID:XBbf/Ko+0
なんということをしてくれたのでしょう
799名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:34.82 ID:Z/X+V2Xo0
日干しレンガだろ
絶対やばいって
梅雨が過ぎて
台風が来たらとんでもないことになりそうだな

10年も持たないぞ
800名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:40.77 ID:xVD9NHC60
>>798
ww
801名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:49.67 ID:otf7gygq0
>>51
なんで作ったばかりなのに風呂と壁にもう隙間があるんだ?
802名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:53.12 ID:q4GO6+iN0

携帯 張り切って機種変したら、すっげーモッサリしてて操作性悪くて
初日で後悔しても
「ほ ほら、この色のマット感気に入ってんだ」とか
「操作性悪いけど、あんま俺メールしねーし」とか
脳内で必死に「これでいいんだ」って理由付けしちゃうよね。
(心理学でナントカって‥忘れたがw)

まさにこの夫婦はこういう心理状況だろうな。
「やっぱ これヤダ」っていまさら言えないもんな。。。
かわいそう
803名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:20:59.21 ID:bEwg/mOn0
まあ普通の家に住みたくないってんだから、本人は満足してるだろうな
804名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:11.53 ID:irBF0my90
>>694
そうだよ
だから田舎は平屋で広い家を作る

四角い単純な家だしで屋根も変な形しなくていいし
坪単価的にはグッと安い
805名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:14.00 ID:w3T6Rlxg0
友達とかよべないだろに つか見せたら恥
806名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:18.19 ID:hMJ8rq3m0
耐震性が気になる
807名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:26.40 ID:R41IvX760
>>773
>まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく

リクエストが当初四角形だったってことは
レンガ造りの欧風建築を想像していたのかもしれないけどね
こんな南の島の小さな家みたいなのは予想外だったかも
808名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:30.40 ID:ZyuxneHNO
>>563
調度品別って書いといて
809名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:30.61 ID:KVLJ6N6O0
>>420
エアコン、付けるとしたら天井に架装か、床置き?
暖房は鋳鉄の大型暖炉なら賄えそう。
窓は無いの?
閉塞感が一番心配。
810名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:33.95 ID:Xr1VfRZT0
ダセー
811名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:33.80 ID:+wWi8ah60
面白いんだけどね、人件費がゼロに近いとこでやることに意味がある。
日干しレンガに2000万とか、難しいな。
世界のその場所にその家があることに意味がある。
812名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:36.68 ID:SR8zLK2Y0
機能性なさすぎだろ
建築家として恥ずかいレベルだよ
腕が悪いと罵られても言い返せないレベル
813名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:40.95 ID:3vfsRj0iO
まだ竪穴式住居の方がマシな気がするんだが
814名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:42.01 ID:ZQ4Y/s470
奥さん変だわ、変わっているわ

815名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:42.55 ID:3Kewp17j0
デザインしたヤツにこの家に住めって言ったら絶対逃げるだろw
816名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:48.50 ID:oUewfB7e0
湿気でPCとか家電が死んでしまいそうだ。
817名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:54.79 ID:CNpzG1rC0
なにより、土ブロックを運んでいた建築家助手たちの目が死んでいたのが気になった。
ブロック積んでた鳶の人の表情も、、、
818名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:56.29 ID:kLPC+JPz0
>>687
www
819名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:57.06 ID:i8FCYb8l0
だって再利用できるって理由で日干し煉瓦使ったってそこがまずイカレてるじゃん
820名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:21:58.83 ID:ip2Say4Z0
>>55
日本の家ってもともとそういうもんだろ。
ほぼ新築とかじゃなきゃ価値はないに等しい。
821名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:03.59 ID:/1Zrj2bU0
どうせ趣味性だすなら、俺なら都会のど真ん中に
縁側とか囲炉裏あるド直球の古い感じの日本家屋がいいな
822名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:09.48 ID:UZZaZGTb0
>>739

これでいいじゃん!こっちのほうが可愛い!
823名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:13.11 ID:D3QwA3vP0
>>694
タイとかは大工の賃金が日本の 1/10 以下。
824名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:26.54 ID:mKuSk19/0
老後はどうすんの?(´・ω・`)
825名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:34.43 ID:uI0C4NyW0
>>790
速攻カビルんじゃね
826名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:37.77 ID:3xO4fY5/0
まあ、話題性だけだな。

土の家よりも木の家。
827名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:37.68 ID:VNS8KZ230
建築中の衛星写真
http://bit.ly/p8cx15
828名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:39.37 ID:AhJ2giQk0
一人暮らしならいい大きさだな
829名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:42.66 ID:M/gwBhr+0
>>790
いや、よくみると風呂と壁の部分に、一応コーキングしたような跡はある。
たぶん土だからその後伸縮して隙間が空いたんじゃないのかなぁ?
830名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:49.63 ID:BXWLir/J0
夏は暑くて冬は寒そうな家だなあ。
全体が公共トイレみたいで落着かない悪趣味。
奇を衒っているだけじゃないか!
831名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:50.41 ID:qptWFdeB0
土でできた家に3900万とかwwwwww
「土はくるよ」ってwwwwふつうおかしいって気づくだろw
どんだけ思考停止なん?wバカすぎwww
832名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:22:57.58 ID:FAvHNLuT0
ドリームハウスじゃなくてDQNハウスに見える。
本当に施主はこれで満足しているのかね?
833名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:01.28 ID:UaYRCIJZ0
壁をボリボリかいたら崩れそう
834名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:05.74 ID:KKZ5/k9e0
>日本で初めての土を構造体とした住宅

地震がきたらチェック!!w
835名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:06.64 ID:HE3gQygb0
あのダンナ、将来的にあそこをレストランにするつもりだろ?
836名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:08.28 ID:L9Z7wuYJ0
いや、マジトイレと思って来る奴居るぞw
837名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:08.40 ID:7h1urX/20
旦那の目が死んでるw
838名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:09.36 ID:6wPCIAWV0
窯にしたら皿とか壺とかが良く焼けそうだな
839名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:10.01 ID:5H19Ao7W0
メガネ曇りっぱなしハウス
840名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:11.00 ID:td/2dUC0O
>>687
ユーロホップ返してくれw
841名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:18.43 ID:zZJuhubLO
グンマー
842相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/11(火) 00:23:20.12 ID:psuDSs7B0
 ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ… 
    ;  /      へ `>、'; ∫       < 下がコンロだと、やっぱ熱いのぉ・・・
   _;'___{.  ,>-/、/=;´イヽ;'_  
  /三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災炎炙災炒炎災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
843名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:23.54 ID:qK2YLxln0
もうやめてやれよ
一世一代の買い物して便所とか言われる身にもなってみろよ
死ぬぞ
844名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:31.23 ID:X/Hzqmf10
外観がどうとかいうより、狭すぎないか?
こんなのなら、フラードームとかいうのの方が面白いのでは。
845名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:31.88 ID:xXBErq6A0
常に換気扇がんがん回してないとカビ発生だな
846名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:39.37 ID:Sfv4mMhv0
土は来るよ。セシウムが突き抜けてくるよ…
847名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:43.96 ID:/Wg3Qkoc0
>>785
そーりゃ無理だw 日本は高温多湿の上に地震が多い。日本で昔から
土蔵に土壁などが使われたのが、その証明だ。

土レンガ(日干しレンガ)は中芯が無い。エジプトやアフリカなどでは
中に藁を練り込む。雨期と乾期がはっきりしてて地震や台風が少ないので
火災から逃れるために日干しレンガを用いる。

日本の土壁は強度を出して軽くするために竹を中に編んだの。その上で
漆喰などを用いてアルカリ性にした。酸化防止しないと雨で溶けるからw
先人の知恵って奴だ。

日干しレンガで家なんぞ作ったら1年で倒壊するよ。もって2、3年。
10年持たないと思う。
848名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:23:50.57 ID:5HYX3lWZ0
魔人ブウの家みたい
849名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:06.78 ID:tlWI52ZW0
これならどこか洞窟でも探して住んだほうが安上がりじゃねえの?
850名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:10.96 ID:oUewfB7e0
何でいままで土が来なかったのか考えないのかね…
851名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:11.78 ID:efe6FwWW0
建築家が遊んだ感じ。
人の金で遊べるんだから羨ましい。
852名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:11.74 ID:1o7vEuWd0
こういうの見てると、楳図かずおの家が普通の家に見えてくるから困る
853名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:21.79 ID:2M0S/hE40
まさに市原の「便所ハウス」。新名所誕生。
誰か家の前にバス停設置キボンヌ。
お参りに行きたいな。
854名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:22.13 ID:0ZgF/ynP0
3匹の子ブタの末っ子でも作れるレベル
855名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:22.78 ID:XsOfQ3AO0
どうでもいいけど耐震基準ってクリアしてんの?
856名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:29.45 ID:UhND8zHM0
子どもはいないのか

子ども産まれたらどうするんだ・・・
857名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:30.19 ID:xRMYUQQgP
>>801
風呂桶に湯を入れた重みではがれたんだろ?w
858名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:32.59 ID:3vfsRj0iO
千葉って地震はどうなん?
これって震度3くらいで逝っちゃうんじゃね?
859名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:35.00 ID:qXUmNxu10
860名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:46.38 ID:gicKQjBN0
この建築家は工法・構造でトリッキーな事は確かにするが形はシンプルなデザインが多かった気がする。
あまり曲線のは見たことないな。なんであんな形にしたのか番組を見て無いからわからんが。
861名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:48.23 ID:Zx0Creji0
法的に建築基準とかクリアしてるのか?
1時間いたら頭おかしくなりそうな家だな。
猟奇さ・・
862名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:48.87 ID:nqkLzYXQ0
埋め込みのエアコングリルに格子使うのはたまにあるから
ゼネコンが請ければ可笑しくなる場合があるよ、竹中とか
863名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:24:54.48 ID:9ekV88h90
ニュース?速報?
864名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:03.87 ID:iImFjHif0
子供に王(ろい)って名付けた人たち?
865トロハス滑川:2011/10/11(火) 00:25:07.18 ID:ae6dEYZl0
>>815
コンクリ打ちっぱなしで有名な建築家も
住み難いって公言してて、自分じゃ絶対に
住まないって言っていたと思う。
866名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:09.13 ID:mCSw0Tm80
日本建築会のキチガイといえば

高松伸が最右翼だろう。

たとえばこんな歯医者
http://kenchiqoo.net/archives/000263.html

しかし狂気を感じても、この建築物のようなどうしょうもない

だささは感じられない。この建物はTVがはやし立てたどうしょうもない

建築家の駄作。
867名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:14.21 ID:ZQ4Y/s470
まぁ本人が気に入っているのだから良いのだろうけど…
868名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:14.35 ID:TAOR9lVZ0
だんなは家を嫁にやって離婚してもいいレベル
869名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:27.19 ID:aBW0rJ9S0
まあ、建築家の好きに任せたらこういうことになるわな。
あいつらはそういう人種だし。
870名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:29.87 ID:DJLWdULJ0
エアコンは床下
換気は天窓
一応3.11の地震には耐えた
871名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:31.07 ID:ztCzR9mI0
>>807
当初のリクエストが「四角くなく」・・・なんだよ
872名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:32.45 ID:def+ZLGu0
便所と間違えたドキュソが自宅前でダベリそうで嫌。
873名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:32.37 ID:imRCUxbO0
>>844
将来の発展や展望をまったく考えて無い構造だよな。
極短期間過ごすのならいいのかもしれないが長く暮らせば暮らすほど苦しくなると思う。
874名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:35.59 ID:ngiYiik6O
>>51
奥さんを見て納得
奥さんにはピッタリ、お似合いの家じゃないか



原住民風味で…
875名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:40.37 ID:dK7TXZIEO
876名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:46.33 ID:+wWi8ah60
壁は分厚い土なので断熱は申し分ないと思うよ→夏涼しくて冬あたたかい。
877名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:48.34 ID:x1Vx2FVd0
アフリカの土人の家と変わらんだろう。
騙されたな。
878名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:47.98 ID:H8ZKDBzp0
耐震性はあるんだろうか。
879名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:48.61 ID:3X0qQW450
そのまんま公衆トイレwww
880名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:25:50.67 ID:irBF0my90
>>820
それにしても
中古でも売れないし
借家にもできないだろw
881名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:02.27 ID:JMRdXI1x0
たしかに公衆便所と間違って他人が駆け込んできそう

それより51平米のワンルームって夢がなさ杉
自分はこれに3900万円は出せないな
882名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:05.07 ID:Q687ea3B0
>>739
そこまでいくとトレーラーハウスのほうがお得な気がするが…。

http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/31/ba/toei_trailer/folder/1185908/img_1185908_35034149_0?1309930379
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000120403/60/img5026a087zikfzj.jpeg

なにしろ固定資産税もかからないしなぁ。
883名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:10.86 ID:zg/vPL1f0
ちょっとまて 日干し煉瓦?

地震で瞬殺じゃん!
884名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:20.86 ID:MKmxOfIX0
なんで祭壇があるの?
885名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:22.70 ID:nGO1eyn60
>>863
これは放送事故
886名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:23.23 ID:uCjW7uA00
>>783
穢らわしい白丁は日本語の使用禁止だぞ
887名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:23.00 ID:QXMvP0Ef0
>>860
奥さんが四角は嫌って言ったから
888名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:30.07 ID:x7vEX+zv0
自然に還りやすいってことしか考えてないんだろ
ほんとにすぐ還ってしまいそう
889名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:39.91 ID:leGp3c3X0
旦那かわいそう・・・・・
890名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:47.48 ID:ZyuxneHNO
>>807
当初から、“四角くない家”をリクエストしたんじゃないの?
891名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:50.39 ID:WEHKpkMN0
>>723
本当に土ブロックを重ねただけで内装もないから直下地震が来たらもろブロックが崩れて
下敷きになって死ねる家だなw
おまけにブロックは放射能まみれで住みながら被爆出来る家でもあるっぽいw
892名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:52.93 ID:tC85HsPU0
千葉か・・・今度のバイクのツーリングで寄ってみようかな・・・
住居人の迷惑になりそうだから辞めた方が無難か?
それにしても一大観光スポットに出来そうだな。

旦那さんは公務員ということは市役所の人? それなら自分の家を観光地にしてしまえば
ある程度取り戻せるんじゃないかな・・・??
893名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:26:55.46 ID:9p1o6BCH0
今時は3900万出せばかなり立派な家買えるだろ
894名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:02.26 ID:t9ODiuEq0
ネタとしては面白い
895名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:02.95 ID:cZZWQaBo0
でも旦那が趣味の料理を楽しむために42万だかのすごいコンロを
入れてたでしょ?旦那そこまで被害者じゃないと思うけど
896名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:11.26 ID:RgOZvYle0
雨の多い日本で天日干しブロックってどうなの?
897名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:12.95 ID:i8FCYb8l0
土台の枠ができた時点で異様に狭いなと思ってたけど、まさかワンルームの平屋建てとは思わんかった
898名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:14.61 ID:+Di1o7QL0
これ近所のヤンキーが壁ドカドカ蹴飛ばしたら崩れ落ちるだろ
899名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:14.98 ID:6OfA2Xq70
明るさと開放感狙って寝室に天窓付けちゃ駄目だぞ
日光がモロに入ってまぶしさと暑さが酷くて
塞ぐ羽目になるから
900名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:15.80 ID:VZkLnKU60
>>809
細長い銃眼みたいのが、唯一の窓じゃない?
901トロハス滑川:2011/10/11(火) 00:27:21.54 ID:ae6dEYZl0
>>875
それ、倉庫だろ?www
902名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:27.25 ID:fHnQWndH0
平面見た感じだと、120ミリの繋がってる壁があるから、多分壁式RC造
地震が来たときに、内壁400ミリ+外壁100ミリの日干しレンガの重みに耐えられるかは不明だけどw
903名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:33.34 ID:GC8ZfICR0
キッチンの上に布団しいて寝るとか、どうなん!?
絶対油でベトベトするだろうに、、、
904名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:38.03 ID:xospq8qD0
粗雑なレンガ見てると発展途上国の家みたいな感じが
905名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:38.13 ID:SR8zLK2Y0
>>875
なんか服のブランドばっかり気にしてて中身を磨かない馬鹿な女みたいな感じだな
デザインにばっかり凝ってて機能性がないという
裏っ面にばっかり目がいく建築家なの?
906名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:40.10 ID:mNgcMOoqP
>>823
品質も1/10だけど・・・いいかな?

と、タイで家持のオレが言ってみるw
907名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:40.38 ID:lAy5bJVK0
>>875
この人は庭を意味なく広く取るのがスタイルなんか?
908名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:41.47 ID:wc0k0o150
>>801
最近建てたが、うちもコーキングしてないから
業者に何でなのか聞いたら最近の高級ユニットバスはしないのが主流らしい
これがどういうタイプのかは知らんが
909名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:49.20 ID:IjjC3I800
>>866
ストレートにダサいだろ。
機能性や実用をある程度犠牲にして、デザインとるって話はわからなくもないが、
>>1は、機能性や実用性を捨てて、デザインもダサいって…何をとったの?
910名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:50.17 ID:9DKY55HV0
ビフォーアフターとドリームハウス
どうしてこんな差が(ry
911名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:54.60 ID:N8S7s/a3O
人生の伴侶がキチとか旦那ご愁傷様…
912名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:55.59 ID:VvmBLC1SP
アクリル棒にうちのインコ止まらせたいwww
913名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:56.62 ID:AhJ2giQk0
夫婦喧嘩のたびに、この家のことで揉めるんだろうな
914名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:59.96 ID:PyxbB/hlO
昨日見たけど完成した時はなんだか複雑な気分になった
915名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:00.29 ID:dpbu4V630
916名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:00.87 ID:QTj5Q/2p0
>>825
カビるだろうねえ
こんな家に3900万
究極のアホやなww
917名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:04.07 ID:DJLWdULJ0
>>900
細長い窓が2つと屋根のすぐ下がガラスレンガになってて光透過するようになってる
918名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:06.85 ID:cUftZAVL0
コレ本当に作って住むっていうのは・・・
洋服屋に「レディーガガみたいな服作って!」
って100万ポンと渡してオーダーして、それ着て出勤しちゃう感覚に近いな。
919名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:07.06 ID:eRCdKoEl0
前方後円墳っていう言葉が浮かんだ
920名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:08.32 ID:qx1XB4Ft0
野球のボールとか飛んできたら壁に穴起きそうだな
奥さん既にあれな感じっぽいけど、これから旦那は神経病みそう
921名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:08.41 ID:qpYp7M3A0
これが2000万の家か
本人が満足ならどうでもいいが、
俺はねーな。
922名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:09.71 ID:OWi118S00
ホームレスが水道を探してグルグル回ってそうだな
923名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:17.80 ID:uesr7J8x0
結論:やっぱ普通の家でいいや
924名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:25.25 ID:jcijlXwz0
4000万もかけて家建てたのに家具がメタルシェルフって可哀想すぎるだろ
テレビの壁面収納くらいしてあげればよかったのに
925名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:27.61 ID:aH+ajFdC0
     ( (. ) 
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_(ノ∀`)._,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{∧∧
    i   . . ...:::;;;;;彡|・ω・`)  みなさん、アチャーが入りましたよ・・・・。
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{  /U
926名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:32.59 ID:8wD9iBSZ0
夫婦で意地を通すんなら、地下に活路を見出すしかないな。
927名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:39.03 ID:5HYX3lWZ0
>>898
ヤンキーじゃなくてもこんだけ話題になったらイタズラでやられそう
あとケルヒャーの高圧洗浄機責めとか
928名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:41.92 ID:R41IvX760
>>895
キッチンの上が寝室だから
その凄いコンロを思いっきり使うと奥さんに怒られるんじゃね?
目の前にある玩具を取り上げられた子供のような生活をしないといけなくなる悪寒w
929名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:42.80 ID:b5x+0wqy0
夏季に多湿になる日本でようやった。
その勇気だけは尊敬に値する、この建築家

(…でも本音では施主のことちょっぴりバカにしてたでしょ?)
930名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:43.26 ID:nGO1eyn60
パスタ作ったら、オリーブオイルで寝室べちゃべちゃ
ガーリックで布団の臭いとれない
931名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:28:57.20 ID:4kDJAxJR0
確認下ろした市は責任持って引き取ってやれよ。公衆トイレとして
932名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:00.36 ID:t7R3sT+20
>>610
どういう意味?
933名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:05.44 ID:oUewfB7e0
実家の近所に八角形の家があったわ。
そういうのなら家具も置きやすくていいのにな。
934名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:07.46 ID:E3TUxNpy0
建てる前にどっかの教授だかがコメント求められて
土レンガは湿気を取り込んだり出したりして、湿度調整能力に
優れてる材質みたいなこと言ってたんだけど、建ててる途中で
塗装式の防水塗料を外壁に満遍なく吹き付けてて、ちょっっwww
土壁の意味なくねwww 思った
935名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:12.59 ID:+wWi8ah60
テレビ見てた。壁の防水は吹き付けの防水剤。性能のほどはシラン。
まわりは何か別のものを塗ればいいのにと思った。
936名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:21.22 ID:rZuwm+d00
これ金は全部テレビ局出してんだろ?
別にどうでもいいだろ
演出だろ演出
937名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:25.88 ID:5H19Ao7W0
カビとセシウムハウス
938名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:26.69 ID:us5URzChO
どうせなら、某テレビ局みたいに球体にすればよかったなあ。2000万なら。
939名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:34.23 ID:BR/QwxFb0
酔っぱらいに壁に立ちションされたら少しずつ壁から溶けそうだなwww
940名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:42.25 ID:TEk3s8Q80
2〜3ヶ月もしたら外壁が廃墟か遺跡みたいな様相になってそうだな

メンテ万全な状態でリゾート地の宿泊施設にするならいいだろうけど間違っても住んで暮らす場所じゃないw
941名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:44.76 ID:yhIuIFGK0
ナイトメア・ハウスだな。
942名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:47.27 ID:ZQ4Y/s470
まぁ、寝室油云々はワンルームの部屋で焼肉パーティする
のと同じだろうからさ…
943名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:47.68 ID:GOlQWNAbO
新しい土で補修したら放射能オーブンレンジになるな
944名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:29:54.92 ID:UUI6qEoe0
>>688 建築家の助手の土方みたら何も言えないじゃね。日本の気候風土を考慮しない建築家の方に問題あるけど。作品としての建築として観ても半端な感じがする駄作w
945名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:01.92 ID:hpNxDVr20
焼き肉屋の隣に建ててるあたりあやしいわ
ヤラセだろこれ
946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 00:30:05.70 ID:N6kMOIXR0
この夫婦はきっとアーティストなんだろ。
一生この家に住むという事そのものがコンセプチュアル・アートなんだよ。
誰の目にとまるのは知らないが。
947名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:09.05 ID:SYjByozwO
>>51
最後の小藪で噴いた
948名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:12.33 ID:zg/vPL1f0
>>875

これ夏、蒸し焼きになるんじゃねぇか?
949名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:15.05 ID:Q687ea3B0
>>224
日干し煉瓦ですらないってことか…。接着剤で固めたってことだろうが、
そうなると耐用年数の保証がきになるな。本当に十年保証とかできるもの
なんだろうか…。

ま、シロアリ被害だけはなさそうだがw
950名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:26.39 ID:lAy5bJVK0
まあ、半年後は横にプレハブ建ててそっちに住んでこっちは物置だよたぶん
951名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:30.29 ID:vM9+ppBh0
>>875
ひどい・・・
952名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:30.73 ID:1o7vEuWd0
>>923
そりゃ
住むのに最適化してあって、使いやすく
量産化してあってコストも低く抑えて有る
これ以上最適の家ってあるのか
953名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:32.60 ID:ZfYqZ31/O
一泊なら泊まってみたいな
954名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:34.63 ID:uBeodUvo0
人生使って全力でネタやってどうすんだ。
955名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:40.59 ID:3vfsRj0iO
壁にアリさんが巣を作る予感
956名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:43.45 ID:/Wg3Qkoc0
>>896
持たないよw 表面にウレタンなどの塗料を分厚く塗ってなければ。
普通は焼くんだよ。雨が多い地域だと。

日本の土壁の多くは漆喰だよ。強アルカリなんだ。下地に竹と藁を
組んで軽さと強度を出す。震災対策。北朝鮮がモルタルで高層建築
作ったけど、重さで危険になって閉鎖されてる。

鉄筋とモルタルでも強度は弱い。重さってのはそれだけ厄介なの。
日本で「日干しレンガ」ってのがそもそも頭おかしい。

骨材とか増粘剤、強化材入れてるならそれは「土レンガ」などとは
言わず「セメント」と言います。
957名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:48.63 ID:irBF0my90
>>907
日干しレンガ作るのに費用が掛かったか

それか柱があるのも嫌ったんじゃない?
構造的にこの広さが限界だったのかも
958名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:54.07 ID:mCSw0Tm80
>>909
知らんよw
何もないというのがテーマなのかな。
959名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:55.22 ID:CvoH5R370
洗濯機もエアコンも無いとかアホすぎ。
なんで一戸建てで洗濯機も無いとかあり得ない。
生活するための家なのにバカすぎ。
960名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:57.47 ID:IjjC3I800
しかし、この奥さんになカウンセリングはされたくないぞ。
961名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:30:59.38 ID:mNgcMOoqP
>>915
オレはまともに窓がない家は勘弁だなw
962名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:00.23 ID:BwxbI4t00
ジブリの作品に出てきそう
歩き出すんじゃねえだろうな
963名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:05.52 ID:7h1urX/20
毎日通りすがりに水かけるだけで崩れそうだな
964名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:05.81 ID:NZwMH1Kk0
>>780
あれ?セントバーナード犬が居ないな。
965名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:06.16 ID:D3QwA3vP0
966名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:08.34 ID:X/Hzqmf10
>>866 それはまだ全然マシだろう。
ちょっと恐いかもしれないが、スタイリッシュに決めてくれてるもの。
歯科医院だそうで、患者減ってもしらないけど。
でも建物としては、センス良く決めてくれてると思うよ。
こんな遊びの多い建築物作るということは、高額治療でもやってるのかと思って
避けたくなるかもしれないけど。
967名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:13.63 ID:QTj5Q/2p0
>>936
依頼者の自腹だよ
経営の苦しいテレビ局が出すわけ無いじゃん
968名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:16.36 ID:cZZWQaBo0
>>928
一応番組では8つのうち4つくらい使って料理してた
インディアンのテントみたいなもんだと思えば・・・
969名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:16.71 ID:DJsQgNeRP
>>949
壁から雑草が生えてくる悪寒w
970名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:19.54 ID:MzCSgq6LO
ちょww
公衆トイレwwwwww


俺でも作れそう


これ壊して普通のうち建てるだけの金は残してるよな??(・∀・)
971名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:20.34 ID:psuDSs7B0
     . -‐  ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_    ._,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|  男の夢、マイホーム
    }   . . ...::::;:;;;;;彡{
    i    . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{ 
972名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:23.47 ID:M24VsmeSO
離婚だろな
973名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:24.00 ID:i8FCYb8l0
>>934
あれ教授じゃなくて、ただの土博物館の学芸員w
しかも語尾は〜思いますって予想だったw
974名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:34.15 ID:362sGwA+0
もはや二人の愛を妨げるものは何も存在しないのであった…
めでたしめでたし
975名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:34.07 ID:lRsWDnxI0
ドリームと言っても悪夢の家だろこれw
976名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:39.85 ID:3Kewp17j0
一般人相手だとこの程度しかやりませんって事なんだね。
なんかえげつないな。
977名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:52.78 ID:5HYX3lWZ0
>>965
イメージ通りじゃんw
978名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:54.63 ID:xBIOkQmW0
建築家は誰?
そんで地震大丈夫なんか?
979名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:55.21 ID:q4GO6+iN0

どんなに住みづらくても後悔しても
売却も出来ない。。。(誰も買わないから)

こんな判りやすい不幸ってあんまないよね
980名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:31:57.25 ID:uI0C4NyW0
まあ
奥さんもマッシュルームカットだし似合ってるよね
981名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:00.58 ID:8ecjmb4t0
2チャンネルで話題か
露骨なマッチポンプだな
982名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:06.41 ID:dy/eMh/y0
>>928
四角い家の件は理解出来たかね?
983名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:14.09 ID:ZQ4Y/s470
あそこでセックスするのかな?
床が抜けたらどうしましょう。
984名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:23.90 ID:WmgjzcEuO
まぁ依頼が「芸術的」だの「珍しい」ってんだから
住居としての機能性やら快適性なんてのは問題外だろ。
万が一施主が布団に油だのくつろぐ場所が無いなんてクレームをつけるようなら
施主の頭がおかしい。
一般人の感覚だとこの設計と施工費でOKした事がそもそもおかしいと思うだろうけどね〜
985名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:26.29 ID:66oLISKV0
>>376
収納はどこですか
986名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:36.70 ID:+Di1o7QL0
夜寝てる時に急にトイレ行きたくなったらショートカットできそうじゃん
987名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:32:37.68 ID:T35GAhfgO
子豚の四男坊のお家
988名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:05.66 ID:cxUjcSvoO
年取ったら住めないな。
ロフトあがれないよ。
989名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:09.44 ID:CLtSGOcf0
結局さ、長い間色々な人が色々な家に住み、そのうちに、
ほとんどの人が便利、また住み心地がいいということで洗練されてきたのが、
その地の風土に合った一般的な住宅ということだろう。
990名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:24.69 ID:eRCdKoEl0
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/911878.jpg
竪穴式住居

奥さんの顔がハニワ
991名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:27.50 ID:1o7vEuWd0
>>985
穴掘って埋めて保管
992名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:32.24 ID:NZwMH1Kk0
>>981
その発想は無かったwww
993名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:33.23 ID:0ZgF/ynP0
ガウディの失敗作
994名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:33.54 ID:Fi+3IcG70
要するにお金を持て余している御大尽のお遊びだろ。家としての強度や対応年数は考えて造ったのかねぇ。
しかしホントに公衆便所みたいな外観だな。
995名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:46.00 ID:bqjIvaSQ0
ドリームハウスの良い所は変な家建てられても笑えるとこだね
ビフォーは必死でお金用意しましたみたいな人が多すぎて気の毒で胸が痛くなる
996名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:33:56.79 ID:/Wg3Qkoc0
>>934
吸湿性=浸水するってこと。日干しレンガが「吸湿」するなら、日本の
高温多湿の環境なら、あっという間に劣化、崩壊する。

だから焼くんだよ。焼く必要がないなら、日本で瓦(かわら)文化は
発生していない。
997名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:00.10 ID:jcijlXwz0
>>917
クーラー無いのに窓が開かないとなると、夏は地獄じゃないか
998名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:02.87 ID:s1k3X19b0
この番組はこんなのばっかりイロモノ建築
999名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:05.47 ID:c9DgZtQO0
バカヤロウwww
1000名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:34:08.75 ID:X/Hzqmf10
>>882 正直どっちか迷うな。
単に外観の美麗さでは確かに>>739よりも明らかに>>882勝ち?
幾らかしらないし、日本で本当にそれで固定資産税回避できるのかはしらないけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。