【研究】首都圏でM7級の地震起きる確率、今後30年で98% プレート境界活発化…東京大地震研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼341@初恋φ ★
★プレート地震:首都圏直下急増 M7級、30年で98%

直下地震の発生が懸念される首都圏で東日本大震災以降、プレート(岩板)境界型の地震が
急増していることが、東京大地震研究所の酒井慎一准教授らのチームの解析で分かった。
マグニチュード(M)7級の地震発生で1万人以上の死者が出ると国の中央防災会議が予想した
東京湾北部など、首都圏直下の3カ所のプレート境界で地震活動が活発と推定している。

首都圏の地下には、陸、フィリピン海、太平洋の3枚のプレートが複雑に重なり合っている。
1923年には関東大震災(M7.9)が起きた。古文書などから首都圏ではM8程度の巨大地震が
200年周期で発生し、その間にM7程度の地震がしばしば起きたことが分かっている。

チームによると、大震災後の半年間に首都圏で起きたM3以上の地震は計347回で、
過去5年間の合計530回に迫り、半年当たりの回数では6.6倍に上った。
これらの約8割がプレート境界型だった。

特に活発化していると見られる3カ所のプレート境界で地震が発生した場合、影響を受けるのは
▽東京湾北部▽房総半島南部▽茨城県南西部〜千葉県西部と推定。東京湾北部のプレート境界
(深さ70〜80キロ)では、震災以降半年の地震が過去同時期の約6倍に増えていた。

国の地震調査委員会は、首都圏で境界型以外も含めM7級の地震が今後30年以内に起きる確率を
「70%」と予測している。酒井准教授は「直近のデータを踏まえると、今後30年間で98%になる。
東日本大震災の影響が反映されるべきだ」と話す。

▽ソース:毎日新聞 2011年9月16日 21時16分(最終更新 9月16日 21時59分)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110917k0000m040076000c.html
2名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:38:18.04 ID:Nmw1HiLy0
   ★
  ★
        ★

     ★

     ★

   ☆  ★

        ★

3名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:38:18.68 ID:pdxKuIzv0
またまた御冗談を
4名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:38:20.91 ID:RIVX98h70
2なら明日、大地震
5名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:38:47.70 ID:dEXscg590
ローンが30年残っているんだが
6名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:38:48.78 ID:DQfvcb2L0
>首都圏でM7級の地震起きる確率、今後30年で98%


ああ、それと似たようなこと30年前から言ってたわ
7名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:38:59.55 ID:vaKCyTnQ0
東京大・地震研究所

東京・大地震研究所

どっちだ?
8名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:39:18.12 ID:XQCo+vL4O
どーでもいーいでーすよ
9名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:39:23.08 ID:EewSO6xe0
で、地震予想98%の当たる確率は何%?
10名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:39:25.36 ID:VH0SFIXB0
石原ー
仕事だぞー
11名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:39:31.31 ID:ML8VNJVXO
それから先はもう、子供にでもわかるじゃないか
日本列島は日本海側からのマントルがこう押して来る
それを太平洋側のマントルがつっかえ棒になり、こう支えてくれている
このつっかえ棒が無くなったらどうなるかってことだよ!
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 20:39:35.95 ID:IpAIj+mY0
30年なら当たるんではないかと
13名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:39:37.50 ID:xs3Sjtr70
0%だか低確率の域で東日本震災起きたらしいけど
14名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:39:59.65 ID:u8qOCnTB0
M7とか雑魚じゃん
M9きてから騒げよ
15名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:40:07.18 ID:XA5b8SoiP
東京一極集中を解消するには その5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1310041255/

地震国なのに一極集中するとか愚の骨頂だぞ!!!!!!
16名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:40:15.18 ID:75wgbNBuO
イヤン
17名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:40:18.71 ID:0IaWyt/b0
またこの話か
18名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:40:31.97 ID:ePfhe5bO0
東京ってそんなに大きな津波は来ないんでしょ?
鎌倉は大仏まで来るらしいけど
19名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:40:35.18 ID:CeBzfh1G0
ハイハイ人工地震ですね。解ります。

東京湾北部断層は、死んでいる断層なんだよ。そもそも。
プレート境界の震源なんて、どれほど深いんだよ。
20名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:40:38.33 ID:l5VMcmPo0
残念ながら明日起こる確率は100%
21名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:40:45.19 ID:hGAeciRS0
東海地震なんぞ、35年前に「10年以内に来る」って言ってたんだぞ。
22名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:05.27 ID:0dgeJM0C0
>>13 数年前に90%と言われてた
23名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:13.16 ID:WsW6danI0
御用学者の贖罪か?
そんなことしても安全デマをばらまいたA級戦犯容疑は消えないぞ
24名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:13.99 ID:HgPUmkWR0

似たようなことを30年くらい前から言ってるじゃねえか、
いったいいつになったらその大地震がくるんだよ?
25名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:15.41 ID:nR05bSoB0
直下型は緊急地震速報は無意味ですw
26名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:21.80 ID:De0/K9l/0

       ク    ク || プ  //
      ス  ク ス . | | │ //
         ス    | | ッ // 
                //  
       ____
      / ⌒  ⌒\
    /   \   /\
  /  ::::::⌒(__人__)⌒ \  日本はもう終わりニダw
. <        ` Y⌒ l..__   >
  \       人_ ヽ /
   ,─l       ヽ \
27名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:30.47 ID:Lc+Sxqnm0


  またまたトンキン逝ったーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

28名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:47.03 ID:xs3Sjtr70
98%ってのがいやらしい
近いうちに来るっていいながら来なくても残り2%で逃げるみたいな
29名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:50.64 ID:8lrr9eYb0
津波に強い東京湾だが東京湾北部でM7の地震が起きたら、大津波は必至
荒川、多摩川沿いは壊滅、ベイエリア、丸の内、銀座辺りも壊滅状態になるな
樹立する巨大ビル郡が防波堤の役目を果たしてくれるかどうか興味深い
30名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:56.85 ID:iKFzNM2aO
未来ウストラパンゲアになるんだから地殻変動は当たり前。
31名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:57.48 ID:3vFKseKQ0
来る来る詐欺は他に行かせるための呪文である
32名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:41:58.20 ID:m6ew1/3V0
・・・と30年ほど前の80年代に30年以内に東海地震が必ず起きると言ってたよね
33名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:03.40 ID:uFXKsRlc0
そろそろ首都移転すればいいのに。
34名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:13.67 ID:1wf6Wrcb0
また、地震利権のゴミ科学か
日本じゃどこでも大地震がおきうる
それだけでいいんだよ、ボケ!!
35名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:18.06 ID:VIHFTJnz0
またオマイラか!
36名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:21.57 ID:o/Wvx7Jr0
それでも大都会岡山ならなんとかしてくれる
37名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:22.85 ID:gh1a2UeB0
別に原発が無いんだから いいじゃん地震くらい
38名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:31.44 ID:rUMiFmVl0
M7なんか東日本大震災の1000分の1だ。雑魚!(キリッ
39名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:39.01 ID:ewty/bgW0
東大=御用学者の巣窟=タワゴトしか言わない
40名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:40.95 ID:U8ppc8yQ0

マグニチュード4.0以上の地震が発生した場所@1990〜2000世界地図
http://livedoor.blogimg.jp/neet_sokuhou_2ch/imgs/8/2/82b3a884.png
41名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:42.40 ID:ccboHSoW0
今日も揺れたぞ
エネルギーを小出しで出てくれれば
大地震にはならないのでは
42名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:42.23 ID:aNIWYV0c0
三陸沖は99%と言われていて今回きたわけだが。
43名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:44.07 ID:Hp1PMeMg0
>>5
2%の可能性に希望を持てよ
44名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:46.02 ID:DQfvcb2L0
>>12
70才の人に「あなたが今後30年以内に死ぬ確率は98%です」って言ってるのと
大差ない気がするよ
45名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:47.03 ID:3fv2Hi7j0
>>29
直下型なら津波はそんなにひどくないんじゃなかろうか。
46名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:53.15 ID:zVkfvny40
東京大空襲ってあまりメディアで扱わないね。
47名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:56.60 ID:CeBzfh1G0
明日は要注意だよ。1011だしな。

何時の46分になるんだろ?
311が14時46分だったからな。
阪神淡路が05時46分だし。

11時46分くらいかな?明日の地震はさ。
48名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:57.27 ID:EBg6lCak0
80年代に小学生だったけど当時から同じこといってたね
49名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:42:59.23 ID:qssr+gqWP
30年も幅もたしゃそりゃ当たるだろ
50名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:03.35 ID:2xIz9apL0


放射能&地震で東京逝った  今度は岐阜が首都になる

51名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:08.86 ID:W+PTWIU80

大木聖子がいるところか?
なら信じる
52名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:12.61 ID:7XhTfaf60
>>13
新潟の中越とか福岡の地震は確立低い場所で起きたね・・・
今回の宮城沖は話があったが結構ノーマークな場所でも震災起きてるから読めない
53名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:13.43 ID:Ewg+54mL0
焦らさないで、来るならはよ来いや
54名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:20.24 ID:l5VMcmPo0
東北は過疎地だから震災後もそれなりに食い物を持っていけたけど、
トンキン大震災は絶対に餓死者出るなこれは。
55名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:25.58 ID:dPrirOl60
こうゆうのって周期的だからいつか発生する。
地震のメカニズムが解って大きなエネルギーをためないようにできないかな。
56名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:31.07 ID:PZWe1/Ni0
かとおぉぉぉぉぉおおおおおおおお!!!、
57名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:42.61 ID:H+Yno0XD0
3.11でゆらゆら揺れてた超高層ビルは
直下型なら転倒しそうだな
58 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/10(月) 20:43:42.84 ID:0L2agoFk0
ちとテスト
59名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:44.37 ID:f+LU4TZK0
98%ってほとんど詰んでるレベル
60名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:55.67 ID:4bt3h80S0
3/11の地震を「東北大震災」とはよばず、
「東日本大震災」と読んだのにはこのような理由があります。
61名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:44:04.43 ID:oR304Z9E0
今回の震災で思ったが、津波とか火災とかをしのぐことができればM7でも被害はおさえられるのではないか
新幹線もちゃんと止まったし
62名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:44:06.54 ID:WMg/jHq9O
30年とか予想を外す方が難しいわ
63名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:44:06.36 ID:19X193BZ0
日本オワタ
64名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:44:07.68 ID:8lrr9eYb0
>>40
日本がどこにあるかわからないwww
65名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:44:22.61 ID:qOhKWcsQ0
首都圏に住んでるやつは今のうちに引っ越しとけ
66名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:44:40.05 ID:SkAXIhKe0
毎年「今後30年」だけは変わらないのは卑怯
67名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:44:40.53 ID:qPiwG7jM0
俺は今でも覚えている 震災直後M7以上の地震が3日以内におこる確率
70%以上と言っていたいのを 70%だぜ 70%って言ったら普通おこるってことだろ
狼少年とかわんねーからもう発表するな オナニーのように研究するのはかってだが
68名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:44:43.06 ID:kYuNDsNN0
逆に考えるんだ、P波を感知したら、それ同等のエネルギーを発生させれば相殺できると考えるんだ
69名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:44:48.98 ID:PEWtZt7m0
【動物】埼玉の荒川に“アザラシ”出現!3週間前から目撃
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318244817/
【大阪】 "大阪湾でザトウクジラが見つかった例はこれまで、聞いたことがないという" 大阪湾にザトウクジラ…警備艇出動
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318175479/
【福岡】 "珍しい。何らかの原因で迷い込んだとみられる" 博多湾にクジラが迷い込む
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318220342/
70名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:44:51.78 ID:3MO3tWqN0
よっしゃ
東大地震研が起きると行った場所では大きな地震は起きない
から、助かった(^o^)
71名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:44:55.13 ID:NykvV1wp0
>>2
スーパーリーチ確定
72名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:00.36 ID:RvQkPpXiO


東京巨大地震まだー?

73名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:01.24 ID:BK+wGOcZ0
キチガイ「東京に地下原発を作ろう」
74名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:07.07 ID:yCaN6tfY0
もう100%
って言ってるようなもんだな
75名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:12.98 ID:uydQ9usYO
トンキンいったー
76名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:21.76 ID:WcKysquX0
三陸沖のも9x%だったよな
77名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:23.00 ID:LFXOsh060
>>7
東・京大地震研究所
78名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:36.06 ID:fWbgxWdQ0
警戒したほうが良いと思う。
79名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:40.03 ID:A4wRGJHh0
100%でもおかしくない

売国無為無策無能民主が政治を仕切っている限り災いは続くのだから
80名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:42.82 ID:5qQ//gW/O
もう30年前から70%の確率で来ると言い続けてるんだから
そろそろ確率も上がらないとな
81名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:43.80 ID:rgIvQit+0
ていうか、すでにいつきてもおかしくない状態だろ

30年以内って言う意味あんのかい
82名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:46.26 ID:2zUgzVrc0
東海地震はいつだよ
83名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:54.61 ID:1wf6Wrcb0
>>65
少なくとも海外になw
84名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:45:58.05 ID:hoGlCmP50
地震研も生き残りに必死
85名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:03.01 ID:7TVl6FWx0
みんなが一斉に飛び跳ねればプレート動くんでない?
86 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 20:46:04.27 ID:oA7xJnXJ0
家でじっとしてるのが一番か
いよいよニート引きこもりの一人勝ちの時代だな
87名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:09.11 ID:RWFkEnIW0
世紀末セットの画像↓
88名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:09.62 ID:WsW6danI0
ツルハシとスコップは必須だぞ
ウンコする穴を掘らないとだからな
89名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:12.35 ID:LRvqtz9p0
東京より和歌山沖とか九州沖の方が不安だがな、クジラとか
90名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:14.13 ID:hoGlCmP50
また数万人の犠牲者出るまで何もしないんだろうな
91名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:17.04 ID:CeBzfh1G0
地震が来る!と言って置かないと、予算が下りないから仕方がないよな。
みんな生活するために一生懸命なんだよ、職員もさ。
92名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:26.15 ID:9gUWgvJa0
東日本大震災はM9だぞ
M7ぐらいどってことないだろう
93名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:42.30 ID:DNFXkEv00
このパターンは阪神や九州が逆にヤバイんだね
94名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:43.80 ID:TmunT4U90
>>47
今日は11時46分だったな
95名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:48.82 ID:e1sKEqc70
30年で98%ってすごいな
96名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:52.62 ID:f+LU4TZK0
2%に学者サイドの自信の無さが現れている
97名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:46:58.07 ID:oR304Z9E0
>>40
台湾、フィリピン、インドネシア、ニュージーランド、は日本と同じくらい危ないのな
オーストラリアとニュージーランドの違いは地震の有無だったか
98名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:00.53 ID:XXyvAIkFO
50億年後に地球の寿命が来て消滅する確率100%
99名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:06.48 ID:AqScd6fF0
もう学者と予言者の区別がつかない
100名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:10.63 ID:hSSSIYX10
M7ぐらいでパニックになるなやトンキン
101名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:15.62 ID:15mHtE35O
今回みたいに来るときは来るんだが
結局、うまく予測できないんだよな。

一回でも予測がバッチリ的中すれば
皆、手のひらを返したように信じるわけだが。
102名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:17.01 ID:vJ16f1nJO
大地震が起きた途端に偉そうに言いやがって。
103名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:17.17 ID:ePfhe5bO0
>>69
こいつはヤバいか?
リュウグウノツカイも来たら更にヤバいが
104名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:19.31 ID:MQGIc30z0
宮城県沖でM7が30年以内で99%と言っていたが
実際はM9.0だからな
わからないのならそう言えよ>無能集団
105名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:19.39 ID:1eWgIgYS0
日本列島ができて以来、ずっとたびたび大地震が来てるんだから、何をいまさらってことだ。

地震が来たら死ぬ。ただそれだけのことよ。
106名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:21.43 ID:CwxZ0dHH0
避難してねー
ってやんわりと告げてるんだよ

副首都の事もあるし
これはマジだよー

中央構造線が動いた時のシミュ
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/d/c/dc69afc7.png
107名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:21.61 ID:RJvQ06Nz0
だったら今後10年で起こる確率を提示しろよ・・・
108名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:24.71 ID:Z2hGIuyn0
当たらない予想で無駄金いつまでも使うな。

この前なんか0%だろ
109名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:27.38 ID:ULLhpWTz0
スーパー堤防を仕分けてる場合じゃないじゃん
110名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:35.74 ID:NykvV1wp0
>>96
だな
111名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:38.23 ID:DI2Hb0Zi0
間違っても家を買ったらいけない
112名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:42.98 ID:z7RQfUq00
トンキン土人が血まみれになってる姿を見れたら
















それで俺は幸せになれる
113名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:43.31 ID:cRifzKlv0
98%ってもう駄目だろwどうすんだよ俺w
建物の下敷きになって時間かけて死ぬのは嫌だよ;;
114名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:49.55 ID:h0K9wSCO0
来るならさっさと今日来いよ
115名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:47:49.83 ID:H7P7Z75O0
プレートの歪に爆弾ぶちこんで決まった日時に地震を起こせればいいのに
116名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:01.37 ID:ibltVCUs0
同じ確率くらいの宮城沖が、宮城沖どころじゃなくまわり含め、この間いらっしゃったので、まぁ来るでしょうね。

30年なのか、一年なのか、はたまた、明日にでも。
117名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:10.07 ID:fdmGlor20
なあに、一回くらいでかい地震が来たほうが却って免疫がつく
118名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:11.15 ID:dCXm+32M0
これが起きたら命名は「新・関東大震災」?「第二関東大震災」?
119名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:18.08 ID:Uii3Eynp0
>>102
いや、長期予測は昔から出してるだろw
120名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:26.38 ID:Ljp5A2KUO
>>91
死ねよクズ
121名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:28.44 ID:+7UQr1+40
>>41
マグニチュード7の地震は、マグニチュード4の地震3万3千発ぶん。
小出しにしたところで焼け石に水。
122名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:29.93 ID:JhH4I1Uc0
国の地震調査委員会は、首都圏で境界型以外も含めM7級の地震が今後30年以内に起きる確率を
「70%」と予測している。
酒井准教授は「直近のデータを踏まえると、今後30年間で98%になる」

これ発表するようなことなのかw
123名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:34.95 ID:8lrr9eYb0
>>85
イギリスでそんな企画あったね
124名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:37.98 ID:UQQRp/QXP
>大震災後の半年間に首都圏で起きたM3以上の地震は計347回で、
>これらの約8割がプレート境界型だった。

千葉県東方沖のとかでしょ?余震じゃないの?
125名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:46.22 ID:LkTSSyCH0
こんな詰まらん事に無駄金使うな
126名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:47.03 ID:mcfhUspX0
俺が生まれてからずぅーっと(30年強)
発災可能性が90%台なんだが・・・・・
一向に起きない、関東大震災。
オオカミ少年状態になっていて
いざというとき、全滅だな。
127名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:48:49.94 ID:aM4ilbmD0
ずーと昔からクルクルって言われてるんだから、みなさん移動してください。
神戸にはぜったい大地震はないと思ってた神戸っ子の私です。
128名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:01.05 ID:xPvarexx0
ゼミが一緒なのに一回も会話ない人とか気まずすぎる。一回話しただけの人も気まずすぎる。すれ違った時に一体どうやって対処すればいいのか。自分から話しかけるとか難易度高すぎ。
129名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:01.15 ID:x6FmMNu40
30年後には120%いきそうな勢いだなw
130名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:02.17 ID:aNIWYV0c0
宮城県沖地震のWiki
2010年1月1日から10年以内での発生確率は70%程度、30年以内では99%と評価対象の中では最も高い確率

なにこれ来年くるんじゃないか?
131名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:14.63 ID:wJBr7zFO0
一万人っていうとすごい数に思えるけど
割合からしたら大したことないよね
余程運が悪い奴以外は死なない
132名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:14.55 ID:3qFJEyhc0
スパロボなら外しそうだがな
133名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:17.07 ID:NbASQmk1O
9年後。
史上にそうある。
134名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:39.09 ID:YknEYQG70
いちいち学者に聞かなくても、気象庁のこれを観てばわかるだろ
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/japan/index.html
135名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:48.76 ID:F3JQP3ut0
地震は予知できないって経験済みでしょ まだ馬鹿野郎が居るのか
136名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:49.50 ID:Z4mmLWdU0
今回の大震災予知できなかったろうが。
それがすべてだ。解散もしくは予算削れ。
137名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:53.10 ID:/42Mh6LD0
>>92
同意
東日本大震災の1000分の1とかたいしたことないわ
138名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:55.59 ID:P+6/F20NO
練馬の大気中ラドン濃度、また記録更新したな。
139名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:49:56.31 ID:oR304Z9E0
ウィキペディアをwikiと略すのはやめよう
コーヒー牛乳をコーヒーと略すようなものだから
140 ◆65537KeAAA :2011/10/10(月) 20:50:00.32 ID:QerHGAgnP BE:130464285-PLT(12377)
M7って大したこと無くね?
141名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:02.18 ID:ZldEpgpL0
3.11の余震で茨城沖であった地震が既にM7を軽く越えてた気がするんだが
その後なぜか静岡あたりでも結構強いのがあったし
142名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:02.39 ID:8e/zc7R00
来る来る言ってりゃいつかはくるわなー。
んで「私たちは以前から予測していました」ってドヤ顔で言うんだろ
そうじゃなくてもっとピンポイントで予測してくれや
143名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:11.02 ID:1wf6Wrcb0
こいつらの言ってる事は根拠が全然ないから
そもそも科学じゃない。
科学者じゃないんだよ、自身に関して言えばおまえらと同じレベル。
過去の地震が起きた統計みて
ここらへんがヤバくね?ってレベルだから。
本当にこういうとこに国費投じるの止めて欲しい。
144名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:18.70 ID:PUWGqFQb0
98%なら東大に金を入れないほうがいいね
その分京大に回すべき
145名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:21.52 ID:WPTbqc4l0
大阪といい福岡といい、クジラが迷い込んでくるの珍しいことが続いてるのはなぜ?
確か3・11のときは茨城らへんで沢山打ちあがったんだっけ?ニュージーランドのときは沢山打ちあがったあとの数日後だったよな。
まぁ打ちあがってはないみたいだけど、一応気をつけて
146名無しさん@拾弐周年 :2011/10/10(月) 20:50:23.41 ID:HOec4zT10
>>127
まだ有馬高槻構造線があるから気は抜くな
147名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:32.02 ID:jMDhyEzw0
役立たず地震研か
まぁいつかはおきるさ
148名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:37.58 ID:QnCMvMEIP
箸でポタポタッとするときに、
もうちっと東のほうにしてくれてりゃなぁ。。
149名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:37.51 ID:fWbgxWdQ0
東京が終わったら日本が終わるから、対策を打って欲しいわ。
150名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:45.70 ID:BK+wGOcZ0
>>130
まじかーもうだめだ
151名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:49.74 ID:WwHDkH4H0
>>13
0%じゃねーだろ嘘書くな
152名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:50:55.78 ID:Uii3Eynp0
>>134
要するにお役所が資料作るときの資料に使うデータを更新しましたって話だから、見てればわかるでは無意味
153名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:00.23 ID:9weFOw8K0
いつも思うんだが
断続的に震度2くらいの小規模が何回か起きて
震度7のエネルギーを分散するって考えはないの?
一回の大目玉より普段のお小言みたいな
154名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:06.16 ID:LRvqtz9p0
デタラメな勢いの力ため込む前にプレートに爆弾埋め込んで力を強制開放してみたらよくね?
155名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:12.04 ID:2P9JV2lv0
オリンピック開催中に起きたら大騒ぎさ
156名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:15.43 ID:Ar8NOWhW0
>>45
関東大震災っつっても震源は三浦半島の辺じゃなかったっけ
157名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:26.33 ID:mcfhUspX0
>>136
そうだよなぁ
M9を予想できなかったってのは
一般的に言えば、
国費使ってる地震学者たちは
確実に業務上過失致死だよな。
ってか、殺人罪でもいいよ。
158名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:33.00 ID:KKkAjZaq0
今後1年間の確率も出しとくれよ。
50パーを超える年数でもいいけど。
159名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:34.02 ID:uQm8ITnmO
毎度毎度きめの粗い予測だわ
無駄金使って研究せずとも在野の民もその位の事は肌で感じてるよ
プロならも少し予測の精度あげてくれ
160名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:36.69 ID:v4d9Z9cb0
で、予想大外れで神奈川あたりに大地震が来るのか
161名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:47.43 ID:ETQ/XzNR0
30年前から聞いてますw
起きるっていわないとお金もらえない仕事だしな
162名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:48.26 ID:v2NdL5r50
M9の地震を全く予想出来なくて焦っているんだろw
仕分けして追い打ちをかけろw
163名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:48.67 ID:NykvV1wp0
>>140
東京人は震度5で大パニックだからなw

M7で日本おわるかも
164名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:51:52.45 ID:LsQzPE3I0
>>2
今日は北斗七星がよくみえる。横の小さな星までも。
165名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:52:22.52 ID:BRxyeDB+0
地震予測って30年スパンが多いな
何年たってもその時点から今後30年だがw
166名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:52:23.70 ID:vPrJ88840
マジかよ、コロッケ買ってくる
167名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:52:28.57 ID:TmunT4U90
>>141
それのせいで茨城の家の壊れ方が割りとすごいのに
すっかり津波被害で埋もれてしまった
168名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:52:33.56 ID:c3YK752aO
炎の竜巻?で犠牲者が増えたのは
関東の震災だっけ?

逃げたいけど…

福島方面に行こうと準備してたら
あの大震災が来たから
逃げたほうに震災が追ってきそうで怖い
169名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:52:39.32 ID:lnD8WlwL0
東日本大震災を全く予想、予知できなかった
方々が生き残りに必死です。
今度は首都圏にまとをしぼって存在感をアピール。
東海地震はどうなったの?
こいつら、風説の流布だよね。
170名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:52:58.98 ID:nVFmzbAfO
>>148
天ちゃんか
171名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:00.99 ID:jMDhyEzw0
>>153
エネルギーの桁が違いすぎて意味がない
東北沖だって過去50年にいくらも中規模以上の地震はあったが
その下で着々とM9のエネルギーを溜め続けていた
172名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:01.89 ID:CeBzfh1G0
地震が来る!!と言えば、お金が下りてくる。
何度も騒いで、さらに下りてくる。たまらないな。
美味しいよ。
173名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:06.12 ID:Lu+u1uWr0
首都圏に大地震が来る来る言われ続けて、その間に他の地域で何回大地震があったのか。
確かに今度は首都圏かもしれないけど、そうだとしても順番は一番後だったことになる。
174名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:10.18 ID:zdf5vqLG0
既存の建物は最近の地震多発で耐震強度落ちてるだろうな
もう姉歯マンション以下だろうな
175名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:14.43 ID:Uii3Eynp0
>>140
プレート型と直下型じゃ被害が違う
東日本大震災はエネルギーは大きいけど、揺れ自体はあまり大きくならなかったから地震被害は大したことない
津波が酷かっただけ
176名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:25.83 ID:es2gKgHh0
>>6
3.11の地震は宮城沖も同時に起きたわけだが、30年後までに99%と言われていたよ。
勘違いしてる人が多いけど、30年後という年数に惑わされてはいけない。
この発表は

「30年間ずーっと98%ですよ。
今日も明日も明後日も、
来年の今日も再来年の今日も、
10年後の今日も、
20年後の今日も、
毎日98%ですよ」

って事だから。
震災で身に染みたよ。常に用心してくれ。
177名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:31.55 ID:5/9U7b/I0
>>57
いいね!
ニート大勝利じゃん
178名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:41.09 ID:3K1GS5Zv0
20年以上先だといいが。
現在、1980年以前の家やビルが少なくない。建築基準が今より厳しくないころのなので倒壊の危険が高い。
あと20年あれば建て替えが進む。
179名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:40.95 ID:osBu1ztA0
だからさっさと揺らしてよん((((´・ω・`))))
180名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:41.16 ID:YgDJ8gpC0
           ・
     ・

             ・

        ・


          ・


           . ・


                ・
181名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:50.52 ID:f+LU4TZK0
もうね。日々、日常的に明日の地震発生確率を出してくれ。
そこまでやらねばあまり意味無し
182名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:57.32 ID:jvAZ9tsf0
>>13
福島って大地震の確立はほとんど無いって言われてたよな。

まぁ30年間も猶予があればどうとでもなるから好き勝手言えるわ
183名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:53:57.29 ID:dzLnPLHk0
死者一万人で済むわけがない
勇気ある学者よ、真実を語れ
184名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:54:05.41 ID:MQGIc30z0
>>165
研究者の寿命が30年w
185名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:54:33.87 ID:LXuh/pRh0
むしろ、さっさと起こってくれよ。生殺しみたいなのは嫌。
186名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:54:34.96 ID:8lrr9eYb0
>>168
東京大空襲でもそうだよ
ビルに幅広の道路とか時代が今とは違うから、そこまで燃えないと思うけどね
187名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:54:35.33 ID:IQjqD+ue0
いつも同じようなネタ。
狼少年になるぞ。
188名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:54:36.58 ID:sR5BhpXw0
もし2%になったら責任とってよね?って言ったら85%くらいまで下がりそうだ。
189名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:54:41.83 ID:Nuiw1HMh0
韓流とともに東日本大震災と放射能がやってきた
まだ続けてるということはこれからも災害が続くということ

天罰ってやつだね
190名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:54:59.50 ID:OWqjKkJV0
てか今来てくれ

明日仕事いやじゃ
191名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:00.73 ID:Ar8NOWhW0
>>152
震度換算じゃ計算しようがないけど、
M3くらいの地震だったらM7の地震分のエネルギー消化するまで4000万回弱地震が起こらないと消化できないわけで
192名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:02.47 ID:8e/zc7R00
予測に金出すの辞めてプレート削るほうに金かければいい
193名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:06.08 ID:F6vvltP90
首都圏って言っても
茨城沖とかだったらけっこう遠いよね。
194名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:11.73 ID:bD0R93vP0
地震がおきるのは馬鹿でもわかってんだよ。 頭いいならどうすればいいのかに金使えよ。
195名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:21.09 ID:NIY6BwaP0
日本全国どこに居たって来るものはくるんだからもう諦めようぜ
考えてもしゃーない
196名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:21.08 ID:dkUpCZzi0
石油はあと30年で枯渇します。

と同じくらいあてのならない。
197名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:24.67 ID:v7fECNyz0
世界有数の巨大都市が世界有数の地震国にあるってのは世界の不幸だな
もうさ、京都に遷都しようぜ
千年の都は伊達じゃないよ

ま、30年以内に実現するかもしれんが
198名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:36.35 ID:ufRZ/oLi0

30年間の予想なんて全く意味ないからw

199名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:37.36 ID:tZqvV2D30
>>140
直下型で震源が浅いと震度すげーからな。
この間の熊本の地震がM4.4とかで震度5強とかだから。
200名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:40.21 ID:r+/tWLX90
震災後、首都圏で家と車買ったやつは間違いなく

負け組み。
201名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:43.06 ID:Kh6Na8+80
トンキンざまぁwww
202名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:44.45 ID:wk2hSErrO
>>1
そこに35年ローン組まして家買わしてサラリーマンを奴隷にするんだから
日本てマジ基地国家だよなwww

虫けらだな俺たち
203名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:46.18 ID:vErjY5IR0
>>171
俺はむしろ活断層orプレート境界にTNT爆弾仕掛けて誘発させるべきだと思うんだ。
いつ起こるかわかる分だけ人的被害はでないはず。

ひずみが貯まりすぎて起こす自然地震よりマシなはずだ
204名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:49.99 ID:OjH6Q/N50
まあもともと80%とか言われていたわけだし
いつかくるのもわかっていることだし
98%と80%の有意差がわからん
日本に住んでいる限りどこにきてもおかしくは無い
天災で死ぬときは震度3でも物が落ちてきて死ぬ
205名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:53.95 ID:lkfesj0j0
地震はべき乗則に従う。

即ち、大地震を予測することはできない。臨界状態にあるのは間違いないとしても。
206名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:58.49 ID:LRvqtz9p0
見間違いが多い地震雲より海洋哺乳類の動向の方が参考になりそう
207名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:03.22 ID:Ptca+H3h0
震災以降東京でタワーマンション買った奴は内心バカにされてるからな
震度5であれじゃあ危険すぎる
208名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:07.34 ID:jvAZ9tsf0
>>176
毎日98%の確立だったら初日で起こるだろ大体
じゃぁ今日はその2%が当たって平気だったのかよ、ウソつくな
209名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:08.86 ID:rgIvQit+0
30年以内に98%とか、犯人は10代から70代の男性または女性、並の予想だなw
210名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:11.00 ID:n6ZKdHD00

966 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:09:16.29 ID:GFaPXPv30
京都大学藤井聡教授 (4月7日朝日ニュースター「ニュースの深層」にて)

「三陸沖では過去二千年に4回大きな地震が起こっている。一番有名なのは
貞観地震だが、4回ともその10年以内に東京で直下型の大地震が起こって
いる。また4回のうち3回は西日本にも大地震が起こっている。今回の地震
は他人事ではない。」

880 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 23:58:02.95 ID:YsMYzD9VO
そう言えば、地震がくる2週間前から
テレビに時折、ノイズが出たり、一瞬真っ黒になったり…ラジオで、ザァーと音が入ったりしたら地震くるよ。
AM放送は、他の局の放送が小さく聞こえたりもした。

211名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:16.31 ID:MQGIc30z0
>>186
道路が広くてもそこに放置された車の列があると次々に炎上して意味ないらしい
212名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:20.86 ID:qmywQD0B0
直下型地震は東京にかならず来る、しかもここ数ヶ月の間に
213名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:23.76 ID:K6acP/GZ0
M7クラスなら30年といわず、数年以内に起こるんじゃね?
214名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:23.98 ID:A+8EoNAR0
>>60
秋田や山形に大した被害がないのに東北というわけにはいかないだろう。
茨城や千葉の方が被害があるのに混ぜないわけにもいかない。
215名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:27.78 ID:YG1R2pyj0
東京逝ったあああああああああああああああ
216名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:32.70 ID:7RnsXn7b0
マンション買ったら負け組になるの?
217名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:33.27 ID:QqC9xPS40
首都圏直下プレート深さが80kmくらいあるから
震源の遠さが震度かなり弱めるよね
218名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:36.46 ID:1wf6Wrcb0
>>196
それはまだあてになる
石油自体が有限だから。
地震の場合はまったく科学的根拠がない。
219名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:36.30 ID:Uii3Eynp0
>>197
京都も実は断層が結構はしってるけどな
220名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:48.68 ID:Ut1EonAz0
で 
どうすんの
221名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:49.04 ID:RWFkEnIW0
【基本装備】
DXモヒカンカツラ(ブラック) ¥1,606 ★これが無くては始まらない!
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/d/nidasoku/mohikan.jpg
スパイク付きアームガード&ナックル ¥3.800&¥2.900
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/d/nidasoku/spk.jpg
肩パッド \925 ラフ&ロード
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/d/nidasoku/katapad.jpg

【初心者オススメ武器】
鎖玉 ¥3.000 ★まずはここから!
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/d/nidasoku/mornigstar.jpg
スパイクドクラブ \5,500 ★ワイルドなあなたに!
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/d/nidasoku/spikedclub.jpg

【上級者向け武器】
手甲鈎 \5000 ★触れれば逃がしてあげる優しいあなたに!
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/d/nidasoku/tekagi.jpg
簡易バーナー《バズーカタイプ》 \27,030 ★清潔好きなアナタに!
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/d/nidasoku/kaenhousyaki.jpg

【乗り物】
バギーJAM TRIKE \278,000 ★3輪にこだわるあなたに!
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/d/nidasoku/3rinbike.jpg
バギーG35 \398,000 ★無骨なシルエットが世紀末!
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/d/nidasoku/bagi.jpg
馬 \550,000 ★世紀末覇者なあなたに!
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/i/d/nidasoku/uma.jpg
222名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:50.36 ID:h0K9wSCO0
>>153
地震の程度(マグニチュードM)が1違うと32倍違うんだろ
M2でM7の地震一回のエネルギー発散するためには、M2地震33554432回必要じゃね
223名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:52.54 ID:Nuiw1HMh0
赤道洋上に浮かぶ空中都市 - GREEN FLOAT : DigInfo - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=xxIMokkz7C8

これ作って独立しようぜ
224名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:56:58.82 ID:2vq8mMdR0
>>69
タマちゃんは何かを知らせに来たんだよね(´・ω・`)
225名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:03.98 ID:B5g8NWfC0
まぁ来る可能性が非常に高いのは地理的に確か

問題はそんな事情なのに一極集中、東京壊滅で
国が終了って状態にあることだろ?

しかし誰もなんにもせず今日に至りたぶんこれからも
なにもしないんだな
226名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:07.04 ID:M9ooOhGF0
100年以内に100%
外れたら死んでもいい
227名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:10.34 ID:Oj0pf99m0
うん。来年だよ。東京都は全滅する。
228名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:12.18 ID:V4nSgVbDO
大火災起きるよ
東京全域が燃え尽きるほどの
炎の竜巻が一週間東京を焼き尽くす
229名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:12.87 ID:grylDR6S0
100%じゃなきゃ、言い訳できるな。
230名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:17.83 ID:/MDvYizyi

M7なんて全く怖くない。
死者も10人くらいだろうな。

231名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:23.74 ID:6wQTadc60
俺が子供の時から聞いてるよ、ちなみに俺は36
232名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:26.51 ID:RvPXJ8lO0
東京は崇徳上皇が守ってくださってるから大丈夫だお。
233名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:30.49 ID:1eWgIgYS0
大地震が来る

たくさん死ぬ、たくさん壊れる。

たくさん産む、たくさん立て直す。

大地震が来る。

以上繰り返し。

それでいいじゃないか。それが我等が日本よ。
伊勢神宮もそうだけど、常に建て直すのが日本の本質だ。
大昔より予知技術や耐震技術や避難システム等は発達したか知らんが、
人口が増えたので残念ながら被害の規模が減ってるわけでもない。
やり直し続けるのが歴史だ。
234名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:30.62 ID:lZCvsjcq0
永遠の30年じゃねーか
こんな事言われだしたのはかなり前じゃねーかw
235名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:32.60 ID:ePfhe5bO0
東京に30m以上の津波が来たらどうするよ?逃げ場考えてる?
236名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:57:42.09 ID:OWqjKkJV0
しょうがねーな
今までのくるくるサギにはうんざりしてる

東海地震
原発
マヤ
鳥インフルエンザ
世界恐慌
テロ
戦争


ぜーーーんぶ大したことなかったよね
237名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:05.58 ID:StmY87UQ0
今日も、大阪で地震あったけど、大丈夫かなー
238名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:10.13 ID:SoDVvEXj0
恐ろしいなあ。
これまで地震って本当に来るとは思えなかったけど、
この前の大震災で一気に認識が改まったわ。
あれは本当に怖かった
239名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:14.99 ID:jA75Rh260
一番危険なのは確率0%の地域
240名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:20.08 ID:Z0vrYJdu0
>>1
絶対に住宅は購入しない。
241名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:25.79 ID:fgoOHxeE0
ここ20年くらいに建てた家なら大丈夫なんだろうな。
問題は津波。
242名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:34.34 ID:f+LU4TZK0
なんだか次は南近畿あたりに来そうな気がしてる。
南海トラフとか言うところ。理由はまだない。
243名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:35.10 ID:xYhRHDYa0
北関東の大学生だが、就活は関西以西にした方がいいんかな
244名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:35.84 ID:IJB4QLboO
三十年?
その間にも震災があるよな〜、阪神大震災〜東北関東大震災まで20年経ってないよな
245名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:41.99 ID:qmywQD0B0
直下型地震では津波は発生しない
246名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:44.35 ID:OPYCROhf0
>首都圏でM7級の地震起きる確率、今後30年で98%
あたし30台のナイスミドルですけど
こんなんガキの頃から言われてるわ
247 ◆65537KeAAA :2011/10/10(月) 20:58:43.84 ID:QerHGAgnP BE:39139362-PLT(12377)
>>199
岩手・宮城内陸地震でM7.2の直下型食らった
近くの山の斜面がごっそり無くなってた
248名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:47.63 ID:8424E5tWO
>>153
宮城なんかは日常的に小〜中の地震が多くて、3月11日の地震前には震度5前後の地震が続いていたけどあんだけでかい地震が来たよ

お小言が少しずつ増えていって、なんだかしょっちゅう言い合いの喧嘩するようになって、最終的に大喧嘩して別れしたような感じ。

別れた直後もウダウダしたって感じ
249名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:50.60 ID:bD0R93vP0
まぁ建物の耐用年数考えたらちょうどいい時期。
250名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:57.21 ID:lRn5HV5m0


トンキン地獄絵図wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

251名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:58:57.21 ID:0hjc169T0
>>2
1.2.3.4.5.6.7…8??
252名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:03.34 ID:Nuiw1HMh0



韓流は地震を呼び寄せる



253名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:03.77 ID:Ar8NOWhW0
>>221
結構お高いのねぇ…
254名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:07.99 ID:gIXg5hVr0
>>50
岐阜出身者だがなんかヤダなw
ちっとも嬉しくない
255名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:11.67 ID:Tka91ghZ0
>>232 讃岐だろ しかも祟り神だし
256名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:13.77 ID:cVWaHUMe0
「先祖の言う事を聞かずに、石碑より下に家を建てたのが悪い。自己責任だ」
と、人口の1/10が毎日東京に入るなんて自殺行為をしている日本人が宣う。
257名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:16.47 ID:pkVsjacq0
>>235

ビルの上に避難だ。高層のな。
258名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:20.18 ID:v7fECNyz0
>>219
東京よりマシでしょ
花折れなんてたいしたことないって
259名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:32.31 ID:1/oM+7Wb0
>>235
かなり奥まった湾内にある東京にそんな津波が押し寄せるってことは
もう周辺は壊滅した後になるだろ、気にしても意味ないよ
260名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:41.27 ID:P1Kt2QFP0
よくわからないからパチンコで例えてくれ
261名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:42.08 ID:Uii3Eynp0
>>211
問題にしてる場所が違う、あれは延焼速度の低下を狙ってる
街道沿いにビルが並んでいれば、その裏通りに火が回るのをかなり遅らせられる
262名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:43.06 ID:VIHFTJnz0
>>224
タマちゃん?
荒ちゃんだろ?
263名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:46.84 ID:0YzGnbWfO
>>153
なんか面白い喩えだなw
264名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:47.33 ID:l//JpK520
10年以内には来るよ
準備をしている人間だけが生き残れる
265名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:59:58.75 ID:5xlrNAMj0
>>175
あの揺れで大きくならなかっただと・・・?
266名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:04.10 ID:xzd4dXXD0
30年もつかなあ
地震のなかった北陸まで揺れてるみたいだし
日本沈没するだろうから今のうちにイカダDIYで作っとこうかなー
267名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:04.93 ID:+7UQr1+40
>>233
新手の少子化対策か?
268名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:11.30 ID:r8HtUhmY0
でもコイツラは東京近辺に住んでんだろ
思いっきり馬鹿じゃん
269名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:13.28 ID:YoFAD/AX0
クジラさんイルカさんのほうが信頼性あるお
270名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:13.46 ID:CbDa2aM7O
99.9999999999999%でも信用できねーよ。
271名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:17.25 ID:XwjqKXgc0
平地に寝てれば大丈夫
272名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:18.75 ID:koZPsZFk0
日本全国ピカ祭りクルー ヽ(^o^)ノ
273名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:25.47 ID:8YlA+kAaP
東北大震災予測できなかった地震学者のいうことを間にうけるなよ
274名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:41.38 ID:dQwGxYim0
静岡じゃ、40年前から毎年毎年
ず〜とっ
言われてますw
275名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:43.32 ID:Jl2aKqLc0
30年で98%なら
明日来る確率は98÷30×365=0.1%しかないから問題ないって
自民の偉い先生が言ってた
276名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:50.89 ID:cAtV01Hd0
地震予知なんて無理だから
0%の所で大地震起きてるからw
277名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:00:57.43 ID:Ms1sgr7K0
M9を食らった後では、M7は大したことないように思えて仕方がない
日本人の中でマグニチュードがインフレ起こしてるだろ
278名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:07.54 ID:OWqjKkJV0
カタストロフィきたら学歴も職歴も犯罪歴もリセット
279名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:08.41 ID:/42Mh6LD0
>>175
言っとくが、内陸部の被害もかなり大きいからな
内陸部だけでも数十万棟が全半壊してる
うちの地元なんかダムの堤体が崩壊して下流の集落が飲み込まれた
280名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:08.87 ID:ufRZ/oLi0

月単位で予想できたら言えw

そりゃいつかは来るからwwww
281名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:09.48 ID:N29TdfLT0
力がかかっていれば、割り箸が折れるのはわかるけど
折れる正確な場所と時間は計算できない
282名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:14.57 ID:JhH4I1Uc0
東京自体もう十分ベクレてるから無理w
283名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:18.99 ID:QnHm0un10
いよいよ岡京誕生か?胸熱だな!
284名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:25.94 ID:8ZYmHIyv0
くだらない。今回も当たらなかったくせに。
285名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:32.97 ID:IJB4QLboO
今から頑丈な家にするよりも、家を解体してしまえば安心安心安全安全



286名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:37.48 ID:OmC1t94k0
復興予算無いから
自力でがんばってください。
287名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:38.00 ID:Fmeo/YNLO
東京大学の地震研究所ですよね?

東京 大地震研究所じゃないよね?

288 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/10(月) 21:01:39.51 ID:gwBG9mgk0
M7級か、耐震能力強化されたとはいえ首都圏のど真ん中で起きたらかなりヤバいじゃん
今のうちに首都機能分散しとけ
289名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:43.14 ID:vErjY5IR0
>>254
岐阜は120年前内陸直下地震で消滅したよな一度
290名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:45.08 ID:Nuiw1HMh0
>>277
直下地震ならマグニチュード6でも死ぬ
浅ければもっと酷い
291名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:50.86 ID:UikdGkhI0
5年間で計算すると何%ぐらいなんだろう。
292名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:01:56.88 ID:Uii3Eynp0
>>265
地震で倒壊した建物は、これまでの地震に比べたら少ないんだよ
内陸部での死者も少ないだろ
293名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:24.10 ID:bD0R93vP0
震度6とM7はどっちがすごいの?

30年以内に震度6っていう予想もあったけど。
294名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:25.94 ID:MoofgvMj0
【ロシア】「雪男の生息可能性95%」西シベリア、国際会議閉幕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318239986/

首都圏M7とどっちが先に当たるか見ものだな
295名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:29.87 ID:qQBQgOBw0
命中率98%でもなかなか命中しないことはよくある
296名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:33.48 ID:eeybtum20
予算欲しくてデマかよ
地震の予知は無理ってのが常識だろ
297名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:36.52 ID:d3COZfUv0
東北大震災でガス抜きができて、
発生確率が下がったってNatureで読んだばっかりだ(^o^)
298名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:39.05 ID:6Ohy55AH0
こっちにも色々都合があるんだから
来るなら今月中に来い。来年なら2月中。

最近、中央構造線だの南海だのフラグ立ちすぎて
エネルギーの放出もマトモに出来ない大陸なんだよ日本は。
299名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:39.44 ID:gIdSM1180
それよりも三連動地震を語れ
首都圏首都圏言って話を逸らしてるようにしか見えん
300名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:43.02 ID:1wf6Wrcb0
この手の”研究”という名のデマカセのせいで
あたかも、日本のどこは地震が起きる可能性が低いとか高いとか
あそこが安全、あそこが危険みたいな誤った認識が大衆に広まってしまうことだよ。
正しい地震の認識は日本はどこも危険
予測は不可能、いつでもおき得る、それさえわかってればいい。
後は地震が起きたときの対策に傾注するしかないだろ。
301名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:44.02 ID:nXC0Ehjv0
だから首都は大災害危険性の少ない大阪がベストだとあれほど
なんで畿内が畿内で2000年にわたり日本の中心かと言うと、
台風の被害も耐えれるレベルだし
とにかく致命的に崩壊することがない安定した地域だから

302名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:44.73 ID:LsQzPE3I0
>>166
台風じゃない。
303名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:00.62 ID:8XsS1tN60
首都圏で地震が起こったら交通が完全に麻痺するので一般人レベルだと助けに行く手段がない

お前ら一週間は自力で頑張れよ
304名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:05.00 ID:3rkfII/OO
で 次の首都は?
305名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:06.80 ID:XEQoPh5E0
実は東京だけは大丈夫だ
東京以外でまだ大地震にあっていないところは注意ぢてください
306名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:09.87 ID:qCdu9v4C0
伊豆諸島や小笠原諸島も東京だっけ?
ならばそこも首都圏ということに?広いぞー?
307名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:10.94 ID:2dGcp+6E0
高いね
しかし、起こらない確率も2%ある
308名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:17.38 ID:P/pwWoCR0
さっさと首都移転しろ。
なんで東京にしがみついてるんだよ、ボケが。
日本の中心は古代から畿内なんだよ。
なんでネトウヨは日本の歴史を尊重しないんだ?
309名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:38.70 ID:OWqjKkJV0
東京に天罰を
310名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:41.50 ID:JzdYGgTu0
>首都圏で境界型以外も含めM7級の地震が今後30年以内に起きる確率を
>「70%」と予測している。

M7の地震なら、関東大震災の規模の30分の1程度だよ。
過剰な心配はいらない。運悪い人が死ぬ程度。
311名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:41.53 ID:StmY87UQ0
安政、関東大震災・・・
時期的にはきてもおかしくないもんな

政府はどっかのんびりしたところへいったほうがいいんじゃないの?
312名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:45.46 ID:20pqscIA0
大阪に首都移転して大阪地震が起きたら多分笑うw
313名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:48.47 ID:SoDVvEXj0
>>301
大震災で東京から大阪に逃げてきたけど、
本当に大阪は安全なのかな。

津波があったら一発で沈みそうだが
314名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:50.25 ID:lkfesj0j0
>>153
地震はべき乗則に従う。臨界状態では小さな地震も大きな地震も起こりうる。
小さな地震で臨界状態を脱することはできない。
依然として、大きな地震も起こりうる。

315名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:54.98 ID:NRvwFx1m0
まぁ
明日大地震がきても不思議ではない
316名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:03:56.96 ID:ufRZ/oLi0
>>301
首都圏直下よりも被害がデカイ3連動地震のど真ん中じゃんw

317名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:00.07 ID:yraSQBJM0
>>277
阪神淡路の地震がM7だったはず
直下型ならヤバイね
318名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:01.12 ID:78DsKKO20
地震は御免だが大震災に限ってはM7レベルなら
ラッキーとすら思えるようになっちゃったな
319名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:08.77 ID:DxFHbrRy0
原発さえなんとかなれば震度8来ても大丈夫だと3・11で証明されてるわけだが
あと2年で東京から転勤だからそれだけ持ってくれたらどうでもいいや
320名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:11.43 ID:r+/tWLX90
30年とかが発言の限度なんだろうな、5年以内とかいったら
パニックになるし、経済活動が極端に低下するしな。
つか完全に地震の活動期に入ったからここ5年が一番やばい。
321名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:20.74 ID:Ss+Vicop0
地震来た瞬間、ジャンプ!
322名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:28.71 ID:n/+q8k6R0
プレートの境界をアロンアルファか何かでくっつければいいのに。
323名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:37.76 ID:Zvt1Hc4FO
30年とかおおざっぱすぎ。
ちゃんと地震の日を正確に教えてくれ。

家を売却→外債購入→海外旅行→"地震"→帰国→安くなった円を購入→さら地になった東京で土地購入。
324名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:38.87 ID:pjtq3+Lh0
10.11キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
325名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:44.23 ID:ePfhe5bO0
シャア曰く「当たらなければどうという事はない」
326名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:46.45 ID:bD0R93vP0
東京にしがみついてるわけじゃなく、日本で一番広い平野だから人がたくさん住んじゃった結果なのよ東京ってのは。
首都機能移転したところで人口は減らんよ。
327名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:49.14 ID:rqTnbtt30
クルクル詐欺

よっぽど関連団体を儲けさせたいんだねw
税金の無駄、東大地震研
328名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:53.33 ID:xzd4dXXD0
日本沈没するんだから
太平洋側に1000万人くらい住める土地を埋め立てろよ
超公共事業で景気大復活やで!
329名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:54.41 ID:4IShumEY0
>>103
更にダイオウイカとガメラが現れたらゲキアツだよー
330名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:04:58.13 ID:bRWlzW8o0
それでも、今から一戸建てやマンションなど不動産を買うバカ
331名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:07.82 ID:IJB4QLboO
ごみごみした所での火事もあるからな
火事で数千〜数万は死ぬかもしれん
332名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:10.35 ID:bNvZI/a20
三陸沖で地震の回数が多くなったのも本震の数日前からだから、
今多いから30年以内に来るって考えた方は少しおかしいと思う。
数日以内に本震が来るか、3.11の余震のどちらかだと思うんだけど。
333名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:22.89 ID:B5g8NWfC0
実際仮に首都圏に大地震がくるって予測できても
発表できるかな?

首都圏の人間が避難するのにどのぐらいかかる?
334名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:25.44 ID:gIdSM1180
首都圏直下といってもこんなものは震源の深さで全く揺れは異なってくる
こんなものはどうでもいいんだよ
海溝型の巨大地震を語れ
335名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:29.55 ID:FWYFX2hK0
またトンキンが負けたか
336名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:29.57 ID:vErjY5IR0
>>310
関東大震災は震源が神奈川県相模湾北西沖80km

M7が東京直下なら悲惨な事態になる
337名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:32.54 ID:on+4GSwr0
M7か・・・なんか最近地震多くて感覚が麻痺してるのか、たいした数字じゃないような気がする
338名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:35.03 ID:OjH6Q/N50
>291
確率ってのは自然に対してはあまり意味ない、意味があれば競馬で大もうけ
100%じゃないかぎりこなくても不思議じゃないし
0.01%でもくるときはくる

というか首都圏に地震は絶対来る、いつかは誰にもわからん
いつ死んでもいい心構えだけしておけばいい
生き残ったらそのときに考えれば良い
339名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:43.94 ID:W9Szx7fm0
分かるわけがない
予算を獲得するためのインチキだろ
340名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:48.06 ID:zkBCWV0V0
30年以内て…それじゃ予測の意味ないんじゃ…
せめて10年以内とか、もっと短期の予測を出してほしい。
341名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:51.64 ID:garHSiu80
明日、明後日の確率をおしえろよ
342名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:05:54.65 ID:Vq4oSo3o0
シンガポールってどうなん?
343名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:01.88 ID:f+LU4TZK0
確かに、命中率98%のグランゾンの攻撃を避けられたこともある
344名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:14.16 ID:zn3MpDAT0
M7は深さと位置次第。震源が深ければ、案外と平気で耐えるんじゃないの。
345名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:31.39 ID:V4nSgVbDO
関東大震災が実際に起きてるのに東京に住んでるやつは自己責任な
346名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:31.76 ID:8424E5tWO
>>277
たしかにM9体験してるとM7はまだまだ余裕な気がするね。

仙台に住んでるんだが、M9でも市内の建物は本当に古い建物以外は全然倒壊してなくて、日本の建築技術って凄いんだな〜って感心した。

347名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:42.67 ID:Ec8ZkQxL0
山田、30年以内に地震があると思います!
348名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:42.81 ID:xEuA17R+0
福島沖も98%で来たしな
349名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:43.29 ID:YQ7JijhLO
>>330
でもさー老後賃貸もキツイよ
350名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:43.77 ID:MjQvASqY0
昨日実況スレで、親父の誕生日が9.11、弟が3.11、妹が8.6って奴がいた。
スレ住人全員がそいつの誕生日を聞いてみた。2.12だそうだ。

2.12注意な
351名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:45.34 ID:dFqlnTWc0
これだけ首都直下や東海東南海地震が叫ばれてるのに、住み続けて被災した奴らに、
またマスゴミは国の復興支援が遅いとか叫ぶんだろな
危なさ承知で住み続ける奴らはある意味自己責任感じろ

福島は別問題だがな
352名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:45.01 ID:Jb0AuEqQ0
どう考えてもリスクの分散だけは議論すべき。
石原のジジイは自分に先が無いからって全く動きやしねえ。
問題がこの一点だけだとしても支持できんわ。
353名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:47.47 ID:Lu+u1uWr0
ちょっと活断層の様子を見てくる
354名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:50.81 ID:teUCkUJt0
30年前から同じことずっと聞いてる気がするw

本気なら避難勧告出せよw
355名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:53.60 ID:1wf6Wrcb0
やっぱ、日本人ってオカルトが好きなんだな
権威から大衆までオカルトが好き
周期がどうのとかw東京わ〜、関西が安全wとか
本当に土人の脳みそw
356名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:07:08.34 ID:Ar8NOWhW0
>>316
東海・東南海・南海連動地震来たら津波が集約して大阪・神戸あたりは壊滅する恐れがあるね
357名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:07:15.40 ID:wPF/Xvod0
おいおい、来年早稲田大学に入学するんだけどwwwww
もちろん推薦枠なんだけどね(´・ω・`)

皇學館に変えようかな・・でももう余り時間がないお;;


358名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:07:18.21 ID:OS/4gfdx0
とりあえず 前の日にメールででも教えてくれ 
359名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:07:19.03 ID:OWqjKkJV0
トンキン3000万が自己保身に逃げ回る姿はプライスレス

パニック映画に参加できる喜びプライスレス
360名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:07:24.33 ID:bD0R93vP0
自分の年齢に30を足してみる→どうでもよくなる。 こういう人が世の中を動かす現実は未来永劫変わらんでしょ。
361名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:07:27.14 ID:vUFJpBJQ0



美味しかった事やお出かけした事をさっくりと…
ttp://umauma7130.exblog.jp/

画像処理してるとはいえ小3くらいの幼女画像満載でたまらん
月1ペースでリッツとかセントレジスで泊まれるってうらやましい
経費で処理できる自営業者と見た


362名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:07:45.06 ID:1PwS44Lz0

>東京大地震研究所

地震より予算にしか興味のない研究所。
363名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:07:46.34 ID:vErjY5IR0
>>334
震源が深さ10km未満直下なら東京終了だな
364名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:07:49.73 ID:9weFOw8K0
>>171>>222
規模が違いすぎるんですね
分散できるなら
>>1にある震度3以上の回数がおよそ一年で700回
震度3なら1048576回÷700回 およそ14978年w
30年じゃ足らねぇ
365名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:07:51.34 ID:MjQvASqY0
M7級の地震なら、今後10年以内に確実に起こるだろう。なにも不思議でも怖くもないが・・・
366名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:07:55.04 ID:4wX+dxWqO
そろそろ大阪と福岡が壊滅する時間だよな
クジラでフラグ立っちゃったし
367名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:08:01.94 ID:aaTN3gh/0
京都遷都が水面下で進行中ですよ
368名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:08:02.27 ID:/42Mh6LD0
昨日のNスペ見たけど、あの大混雑で火災起きたら百万人くらい死にそうだわ
建物火災が道路上の車に燃えうつる
車はガソリンタンクだから次々に炎上するぞ
369名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:08:03.41 ID:Vyk3uVnF0
30年てww
予言にもならん
370名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:08:15.58 ID:h0K9wSCO0
>>235
東京の問題は現実味のない津波なんかより、東部の海抜0メートル地帯だろうな
普段から江戸川荒川の水面より低いんだから堤防どうにかなったらアウトだろ
371名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:08:21.67 ID:nXC0Ehjv0
>>316
そんなこともない
大地震が起きても震度6までに収まれば都市機能は生き残る
しかし、震度7激震レベルは壊滅状態しかない
日本列島に住む限り地震は避けられないが
この法則・・・震度6以内に収まる地域というのを守ってれば
3連ちゃんでも怖くない
372名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:08:27.83 ID:vAw4ANgUO
またテレビは黙殺か。
東京に都合の悪い事は報じないという東京メディアの悪癖が東京人を殺そうとしてる。
373名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:08:40.32 ID:SoDVvEXj0
やっぱり直下型は怖いよねー。
津波も怖いけど、阪神の直下型のインパクトもすごかった
374名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:08:41.46 ID:E+kmZOUA0
30年じゃなくて10年くらいじゃないの、役所がらみの耐震工事が半端じゃないぞ
切羽詰っているって感じでさぁ
375名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:08:53.28 ID:F6nM6ayA0
>>289
ハンパないやつでな
内陸直下でM8とかあり得ねえから
写真も凄まじい
http://research.kahaku.go.jp/rikou/namazu/04nobi/noubi.html
376名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:09:04.16 ID:Vq4oSo3o0
糞してもトイレの水が流れない日が今後30年で98%とかまじでありえんよ
377名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:09:17.56 ID:wPF/Xvod0
その前に牛伏寺動いて三浦半島が先だよね・・・

ってか牛伏寺ヤバイよなw
378名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:09:29.78 ID:NqbS+Dhb0
首都移転したら、米軍も全て移動しなくてはならなくなるから無理。
日本の首都を監視するために米軍は首都の周りに配置しなくてはならないって知らないの?
379名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:09:37.71 ID:bD0R93vP0
富士山はいつですか?
380名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:09:39.70 ID:gIdSM1180
>>363
たまたま運悪くごく浅くで起こる確率は非常に低い
こんなものはどうでもいいんだよ
381名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:09:50.57 ID:KYW/DePk0
奈良に遷都しよう 第二次奈良時代
382名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:09:51.62 ID:YQFoLyWg0
>>372
予知報道したら地震が来る前に暴動で壊滅するから仕方ない。
日本人と一緒に考えてはいけないよ。
383名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:09:53.38 ID:es2gKgHh0
>>208
ウソと思うかどうか…まぁ考え方次第だが、
じゃあキミは30年の間に確率が変わるとでも思うのかい?
実際に3.11の宮城沖地震は、99%と言われてから2年後に起きたわけだよ。
384名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:09:58.69 ID:8XsS1tN60
震度6で環七内と246は交通規制かかるから車では帰れない

電車も数日復旧できない線も多くでるだろうから歩いて帰る準備しとけよ
385名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:06.83 ID:7/ATb90e0
30年で98%という事は、
1年だと3.2%
1日だと0.009%
ってことでおk?
386名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:08.11 ID:LsQzPE3I0
>>251
あなたも死兆星が見えるのですか?では、最後の闘いに行きましょう。
387名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:11.64 ID:7MAj0/B/O
まぁ数字としては極めて妥当な値だな

プレート型でない活断層とかも、
東日本大震災でバランスが変化して誘発地震も発生してるんだし

「アテにならない」とかいうくだらん願望は捨て去って、
直下型が確実にあるって前提で話を進めた方がいい
388名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:11.90 ID:C2ErasPP0
東京から首都を移転するべき
389名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:13.25 ID:23eiWVuD0
静岡の俺、歓喜。
390名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:16.32 ID:Uii3Eynp0
濃尾地震とか、断層のずれた所見えるしな
アレは凄いよ
391名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:26.50 ID:OWqjKkJV0
ひどいデマだなwwww
これ逮捕できんの?
392名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:34.43 ID:vluKhk0q0
東京大震災が起きたらiPhone持ってニコ生で外配信するおw
393名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:48.15 ID:nXC0Ehjv0
ただし、大阪に大地震が起きた場合、生野区や大東市など
もともと大和川の埋め立て地は震度7レベルになるだろう

しかし、生野区みたいな朝鮮地域が壊滅って逆に良いことでしょw
大阪中心部が震度7になるとは考えられんので都市機能は生き残る

日本建築は古代から震度6には耐えれるようになってる
394\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 79.7 %】 !toohokudenn:2011/10/10(月) 21:10:49.72 ID:dTwRA5/60
起きる起きる詐欺

実際 こいつらの言ってることは信用なし
395名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:56.39 ID:FWYFX2hK0
>>326

【速報】東京の人口流出続く 流出先は大阪など 放射能の影響か ★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317720764/
396名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:57.95 ID:f+LU4TZK0
>>378
そういえば、まだ日本は監視下にあるのだったなw
397 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 21:10:58.85 ID:tKiiwrZs0
今後30年間に99%の確率でM7の宮城県沖地震が来ると
言われてたら、M9が来たでござる。
398名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:10:59.39 ID:ePfhe5bO0
首都高は倒壊するかな
凄まじいことになりそうだ
399名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:11:00.56 ID:Fe3tqnS10
まあ来る来る詐欺だと思う奴は何にも気にせず
日常生活送ってればいいよ。
そういう奴に限っていざ地震が来たら政府その他を
責任追及して俺は悪くないとふんぞり返る
クソテレビコメンテーターみたいになるんだからな。

被災したみじめさは実際味あわないとわからん。
400名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:11:11.33 ID:UQQRp/QXP
>チームによると、大震災後の半年間に首都圏で起きたM3以上の地震は計347回で、
>過去5年間の合計530回に迫り、半年当たりの回数では6.6倍に上った。
>これらの約8割がプレート境界型だった。

>酒井准教授は「直近のデータを踏まえると、今後30年間で98%になる。
>東日本大震災の影響が反映されるべきだ」と話す。

つまり10年とか20年とか予兆が続いて本震が来る可能性があるってこと?
本気で言ってるのかね。
401名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:11:12.44 ID:mM686xbr0
M7ってたいした事ないだろ
402名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:11:29.21 ID:st4LsJbr0
石油と一緒か
いつか必ずその日は来るが、いつだかわからん、と
403名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:11:33.17 ID:RvPXJ8lO0
そういえば来年って2012年なんだよな。
案外来年に来るんじゃない?
404名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:11:36.07 ID:wPF/Xvod0
>>383

うむ・・・東海地方も俺も同意見だわ、

「震災は忘れた頃にやってくる」。「備えあれば憂いなし」


これ大事
405名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:11:51.77 ID:9vxV20SJ0
>>1
うるさい
406名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:11:52.33 ID:tCODx4+KO
10年前から30年以内にっていってんのに毎回30年以内っていうのはなんなのさ
407名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:11:52.50 ID:erpuR8xq0
>>313
あまり津波は気にしないでいい
大阪平野が沈むくらいの津波なら、太平洋側はほぼ全滅だから

それよりもどこだったら安全だとかいう慢心を捨てたほうがいい
北海道の果てだろうが沖縄だろうが、大地震はかならず来る地帯に俺らの国土はある
あと台風も毎年きついのが来る
408名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:12:02.47 ID:dkUpCZzi0
>>374
そりゃ、アレを見た後じゃ必死にもなるだろ
庁舎保全部署は3年くらい予算請求が楽だろうなぁ
409名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:12:02.82 ID:mql9SiPo0
これは・・・
セシウムの半減期まで関東圏は立ち入り禁止と「あん」に言ってるのですね

わかりますわかります・・・
410名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:12:22.53 ID:4MUj7YeC0
30年で98%って事は1年で約3.3%ずつ上がるって事か
411名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:12:47.01 ID:MWxUHtC10
3ヶ月くらいの短期間での予想ってできない物なの?
412名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:12:58.72 ID:OWqjKkJV0
エボラウイルスが空気感染するようになったら
413名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:04.02 ID:k+P0P9N10
放射能&地震の恐れで家康公以来400年続いた首府が終わるのか
民主政権なんか選んだから自業自得だな
414名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:06.01 ID:OjH6Q/N50
>355
オカルトというか人間がまだ何も理解できていないだけ
量子力学の世界では誰も証明できない出来事が日常的に起きてる
観測し続けた電子の位置の1秒後の位置が確率でしかわからない
今までの物理や化学は自然のオカルトを一生懸命説明できるように
しているだけ
誰も新しいことを作ったわけじゃ無い
415名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:08.93 ID:PWn6lLCp0
>>383
完全に間違ってるぞwww

ダボハゼですまんけど。
416名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:15.82 ID:bD0R93vP0
>>395 関東平野で統計みてみ
417名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:19.24 ID:3bdBDEv00
>>1
なんだM7か、
うちの建物なら余裕だわ
418名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:19.60 ID:SoDVvEXj0
>>407
地震被害そのものについては、最新のマンション買っちゃったから
まあ、これが倒壊するようならあきらめるよ。
あと、家にいない時に地震が来た時も
419名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:20.36 ID:ioIS6C//0
地震が起きると言わないと予算が削られるからね
420名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:20.77 ID:daieq/4l0
直下型なら津波の心配はないな、東北の地震を見てわかったこと
日本の家屋建物は津波が来ないかぎり大丈夫だ。
421名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:23.00 ID:Ur6jOp9p0
東日本大震災の被災者の状況、今の世界経済、政府の体たらくを見ていると
生き残っても大変なだけだから、いいよもう
422名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:36.27 ID:8lrr9eYb0
>>398
首都高の老朽化を考える限り、かなりやばいだろうね
423名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:40.26 ID:8KnbDS2p0
99%じゃないのか。
まだ大丈夫だな。
三陸なんか99%だったし。
424名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:46.29 ID:f2iHFrmg0
宮城沖は「30年以内に99%」で見事的中したぞ
想定をはるかに上回る破壊力だったがな!w
425名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:52.70 ID:Ar8NOWhW0
>>406
気温とかの平年値みたいに直近30年とかで計算しなおしてるんじゃないの?

んで計算しなおした今後30年間の確率は高すぎるせいで変動が誤差過ぎて発表される値は変わらない、と
426名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:13:56.50 ID:GalUVTC50
東京湾北部でM7が起きて死者1万ですむわけないだろ・・
427名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:14:04.35 ID:1HwNE5G00
韓国が破綻する確率は0.0001%ニダ!( ̄0 ̄)/
428名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:14:07.28 ID:mifiMX9s0
北米プレートとユーラシアプレートの軋みがとか何とか…
429名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:14:15.26 ID:ML8VNJVXO
門を開けて下さい!
430名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:14:18.71 ID:a4A6fDak0
直下型は震度3くらいでもかなりの衝撃だ
パタパタ飛び上がってやり過ごすのがコツ
431名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:14:28.36 ID:wPF/Xvod0
>>411
無理、でもアスペリティの動きが卓上理論じゃ無く本当に判ってれば出来るカモね
432名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:14:32.29 ID:zl0QM4hH0
来るのは確実なのに家具の固定すらしてない人が多くてびっくりする。阪神大震災の時はブラウン管のでかいテレビが宙を舞ったぞ。
433名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:14:39.32 ID:4DkFIBSP0
迷い鯨が出たな
そろそろやべー
434名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:14:46.52 ID:das4qrF40
>首都圏でM7級

たいしたことないんじゃないの?
予想死者数だってたったの1万人でしょw
倒壊する家屋なんて木造のオンボロアパートぐらいなものだしさ
435名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:14:46.19 ID:JP42cY/N0

お前ら、全然わかってないな。

お前らがもし医者で、もういつ死んでもおかしくない患者に
「私の余命どのくらいですか」って聞かれて「んー いますぐ死んでも不思議じゃないよ」
っては答えないだろ。

もし1^3年内っ発表したら仕事辞めちゃう奴引っ越す奴が増えて経済メチャクチャだろ。
だから、「30年」って、労働人口が減らなさそうな加減で発表してんのよ。

考えてみ?
原発で、国は「原発大丈夫」「メルトダウンしない」「拡散しない」って愚民がパニクらないよう
過小発表を徹底してるじゃんか。
んで、隠し切れなくなってから小出しの発表が常套手段。

なのに、この発表は「30年内にM7」って言ってるんだぜ。
愚民のお前らにさ。

そこに気がつくかどうかが、愚民か生き残れる奴かの違い。
436名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:15:17.62 ID:VZxflvg/I
バカじゃね〜のくるわけねーじゃん
437名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:15:20.48 ID:GG7yXwOd0
3.11も発生確率9割超えてたんだよな。
だけど住んでる連中の大半は、起こって欲しくないから信じてなくて
なんの備えもしてなかった。

海岸沿いにローンで家買った奴とか、考慮しとけよw
438名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:15:30.38 ID:SoDVvEXj0
>>420
なぜ大丈夫とわかる?
阪神でビルの階ごと潰れたケースがたくさんあったのに
439名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:15:37.55 ID:8XsS1tN60
セシウムにやられると現実逃避と未来逃避が激しくなるようだな
440名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:15:51.59 ID:Giri/g140
>>1
それ何年も前から言ってるよな
初めに言い出した年から今までの年数を、30から引かないとフェアじゃないと思うんだ
毎年、今後30年で、なんて100年後も使えるじゃないか
441名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:15:56.65 ID:3wW49lmV0
東海四県在住ですが

30年前から、「東海大地震は30年以内に必ず起きる」と言われていますけどね。

その30年で、北海道で起き、神戸と淡路でおき、新潟でもおき、東日本でもおきましたね。

どこの専門家がこれらのうちのひとつでも予想し、警告を発しましたか?

その間、東海四県で震災と呼べるレベルの地震が一回でも起こりましたか?

30年以上前から東海地方に住まう人間としては、茶を飲みつつ鼻くそほじってるうちに、

専門家の人の的確なご意見を賜りたいものですな。
442名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:15:59.75 ID:79NPhIL10
南海大地震も同じようなことを何年も言われ続けていたけど何も起きてないぞ。
言う事によってフラグ回避してないかと思うくらいね。
443名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:04.07 ID:OWqjKkJV0
一度ためたもん全部だせ
444名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:08.69 ID:gN/H5jK50
トンキッキーズ逝ったああああああああああああ
445名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:11.24 ID:NkWQIq960
1000万人で死者1万人なら大した問題じゃないな。
446名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:12.17 ID:opNkKJZ40
揺れてるッッ!
今日は一日中ゆ〜らゆ〜ら揺れてる
昨日の震度3の真上に俺の家あるんだけどさ
なんか嫌な感じ
447名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:13.56 ID:k+P0P9N10
>>435
民主の大本営発表をどこまで信じるかで生死が分かれそうだな
448名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:20.36 ID:4bt3h80S0
・鯨が大量に打ち上げられる
・電離層の変化
・体に感じない地震の変化

他に何かあったっけ?
449名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:25.63 ID:KYW/DePk0
>>432 薄型はパタっと倒れよるやろな
450名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:29.08 ID:bD0R93vP0
埼玉神奈川千葉茨城群馬栃木山梨からの通勤禁止
451名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:53.31 ID:nwgVSGn20
まずは小田原で震度6
半年後に東京直下。
逃げるのは小田原の後でおk
452名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:57.33 ID:9weFOw8K0
東京湾は深いから大津波来ないんだろ
埋立地は沈みそうだが
453名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:57.97 ID:fGQxbHuq0
地震自体防ぐことも予知することも不可能なんで
研究するだけ無駄だと思うよ。
それよりも耐震対策や防災対策をしっかりやっておくべきだよね。
454名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:16:59.50 ID:iNhLLlZG0
茨城県南西部の辺りで、弱い地震が頻発しているのがとても怖い
自分は「何時もの場所」と呼んでいる
エネルギーの発散ならば救いだけど、あの特定地域で地震が頻発している原因を知りたい

科学だ文明だと言っても、大自然を前に人間は無力だ
東日本大震災で心底痛感した 色々と怖い
455名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:04.85 ID:BD9wBGluO
甘パチの確率の話かな?
456名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:18.23 ID:8KnbDS2p0
>>420
東北のは直下じゃないからな?
直下食らったのは神戸のやつだ。
でもまあ、免震の建物だったらM7たえると思うけど。
457 ◆65537KeAAA :2011/10/10(月) 21:17:16.42 ID:QerHGAgnP BE:32616825-PLT(12377)
>>448
・ナマズが暴れる
458名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:24.10 ID:RvPXJ8lO0
富士山も呼応するかな?
459名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:24.13 ID:GfhjKTHNP
1%でも当たる時は当たる

ファイアーエムブレムやってた俺が言うから間違いない
460名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:26.20 ID:vluKhk0q0
チョソがアップを始めました
461名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:27.19 ID:LsQzPE3I0
>>334
関東は火山灰で出来てるうえ、浅かったら超ヤバイ。新しいビルは耐震化されてても古いビルが倒れてきたら終わり。
462名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:32.25 ID:8eKnSKkG0
これ、首都機能移転の前フリっぽい
463名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:34.76 ID:bJBrRy9d0
俺のきょうだい夫婦は今から東京にマンションを買うって必死で働いてるわ
464名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:35.57 ID:8lrr9eYb0
>>412
スレ違いだけど、すでに空気感染する型は存在するよ
465名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:35.90 ID:mmSZC4Nw0
30年間で98%だと1年間で起こる確率は12%ぐらい?
466名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:49.15 ID:H7P7Z75O0
>>399
あなたは震災で被災したのですね
で、東京も震災で被災すればいいと思ってるわけですね
なんだか最低だね
467名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:55.43 ID:Di1d3Q3c0
中国の原発の炉心爆発、西日本壊滅の可能性は、
むこう10年で90%くらいあるんじゃない?
結構マジで。
468名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:17:59.71 ID:jOvcffxS0
何度も出ては立ち消える首都岡山移転問題

本当にやる気あるんか
469名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:09.86 ID:f+LU4TZK0
50年以内に日本国内でM7級の地震が起きる確率は100%!
ぐらいの事は誰でも言い切れるだろうな
470名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:10.56 ID:iLCYJ1Gc0
M7ならなんにも問題無いじゃん
困るのは8以上
471名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:11.75 ID:qGkMoioe0
>プレート(岩板)境界型の地震が
>急増していることが、東京大地震研究所の酒井慎一准教授らのチームの解析で分かった。


おいおい、東海地震がやばいだろ・・・
472名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:14.26 ID:YQFoLyWg0
一万なら募金なしでいけるな?募金しても変なトコ行きそうだが
473名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:18.32 ID:B+X4NYKA0
M7とかどこの微震だよw
474名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:20.10 ID:zak5hoIA0
今後30年とか・・・、クソアバウトすぎる。
こういうのってぶっちゃけ無駄なんじゃないの、予測不可能が本音。

周期とか言いだしたらそんなの占いみたいなものだしよ。
クルクル言ってたら、いつかは来るんだろw
475名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:21.73 ID:Z2hGIuyn0
この研究は結局、
予想出来ないものが予想出来るかを予想するものだろ
476名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:22.44 ID:gIdSM1180
首都圏といっても奥多摩かも知れないし山梨の片田舎かも知れない
そんなものはどうでもいいんだよ
都心の真下、ごくごく浅い場所で起こる確率は非常に低いだろうが
その点、海溝型巨大地震の場合は必ず大被害になる
喫緊の問題だ
477名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:24.82 ID:V4nSgVbDO
>>407
南から北上する津波がどうやって東の太平洋側襲うんだよw
お前の中の日本列島は東西に一直線かよ
478名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:31.14 ID:QySCwsqo0
つーか 地震研は「起きた地震の研究」をするところであって「地震予知の研究」実績はない。

「専門外ってことですね♪」
479名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:34.65 ID:UikdGkhI0
>>338
それは理解してるつもりなんだけど、
ひとつの目安として知りたかった。
480名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:46.66 ID:nbVtxz1I0
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-1428.html

東京湾の地震は↑これのせいだろ
481名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:48.45 ID:1wf6Wrcb0
>>414
正しい現状の理解が正しい行動につながるだろう。
あそこは98%の確立で危ない、とかいうと他は大丈夫なん?みたいな油断が生むわけだ。
で、他の地域の地震対策が遅れるかもしれん。
害悪そのものだろう。
現状の正しい認識は日本はどこでも大地震が起きうる。
予測は不可能。
そこから、どうするかを考え、行動するしかないんだよ。
こんなゴミどもに税金投入する余裕はないだろう。
482名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:18:49.42 ID:dkUpCZzi0
>>466
>>399をそう読み取るお前もたいがいだわ
483名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:01.66 ID:XEQoPh5E0
東京だけは大丈夫です
東京以外は注意してくださいね
特に名古屋だいしいいいいいいいいんんさいに気をつけて
484名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:02.04 ID:f2iHFrmg0
30年を100回くりかえせば2回だけ悲劇を回避できる歴史があるのか
ほむほむ・・・
485名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:03.54 ID:N2CUBSMl0
そして、震災復興税が更に10年延長されるのですね、分かります。
486名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:08.28 ID:/MDvYizyi




東京や日本に対する妬みがあるなら、
捏造や誇張で攻撃するなんて汚い行為をせずに、
自らの懇意にする都市や国を発展させることを考えろよ。


487名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:12.14 ID:XA730ab40
また東大か、東大=御用というのが広まってしまった印象だわな
原発を東京にとかいう運動に対する牽制か?
488名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:13.25 ID:ZE+bMQtvO


ま た 東 大 か


489名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:16.79 ID:gh1a2UeB0
もう地震予知にいっさい税金を落とすな! やりたければ私財でやれ

311みたいな大地震でさえ「まったく考えてなかった、意外だった」とか
地震予知学者としての恥も感じないで、イケシャアシャアと公言してんだから

まったく意味が無いだろ
ふざけやあがって
490名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:19.81 ID:jKt8+eDLO
430>>

パタパタ飛び上がってやり過ごせるの!? やってみたい。
491名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:28.16 ID:KE9rAvH1O
地震は起きるとしても、もう少し絞り込めないもんかね?

492名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:36.77 ID:erpuR8xq0
>>426
マグニチュードと揺れのひどさは、必ずしも比例しない
問題は地震発生深度で、震源が地下1000mでM7の直下型だったら
人類の科学で対処出来るレベルではすでに無い

反対に震源が50kmとかだと、ホームセンターで売ってるストッパーで余裕のよっちゃんw
493名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:19:57.85 ID:koZPsZFk0
首都は鳥取市でいいよ、このさい、、
494名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:20:10.91 ID:ML8VNJVXO
ビリビリビリ…こうすればこの新聞が、こう繋がっていたということがわかりますね
1912年に、ドイツのウェゲナーという学者が地図を見ていて、ヨーロッパとアメリカ、アフリカと南アメリカがこうすれば繋がる
彼はカンでそう思い、大陸移動説というのを発表したんです
しかし、それを実証するほど科学技術が進歩していなかったため、彼は世界中の学者の笑い者になり、1930年に死にました
しかし、現在ではこの大陸移動説、疑う者はもう誰もおりません
495名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:20:16.18 ID:8397PJB/0

正直聞き飽きた
もうM8以上じゃないと誰も驚かないだろ
496名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:20:17.33 ID:KjPvfhEd0
まぁ来ないだろうな 来るって言ってうちは来ない
497名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:20:26.72 ID:sHEdf5A6O
蓮舫「百年に一度の大津波に備えて大堤防を作るのはどうなんですかね」
498名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:20:27.61 ID:8KnbDS2p0
>>459
99%でも当たらないわ。
スパロボ的に。
499名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:20:34.19 ID:CU+BgZLd0
相模トラフ

東海地震

富士山爆発

恐ろしいコンボ
噴火の灰が予想以上の被害を継続して出しそうだ
500名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:01.68 ID:tVAcgQsz0
いい加減にしろ今後30年て何年詐欺やってんだよ
501名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:06.10 ID:Ar8NOWhW0
>>459
ファイアーエムブレムの98%も大概信用ならんだろ
502名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:09.43 ID:tlzpQdtS0
関東大震災って


直下型じゃなくてプレート型の地震だからな
503名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:17.73 ID:OYOvQjlw0

東北の地震を予知できなかった能無しどもが何言ってんでしょうか?(笑)
504名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:21.90 ID:Fhmy4Cik0
この役に立たない組織をさっさと解体しろ
東北大震災が分からなかった時点で用無し
505名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:28.91 ID:A7ULXqm40
>>77
それなら的中しそうだ
506名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:47.65 ID:H7P7Z75O0
>>496
災害は忘れた頃やって来るっていうもんね
507名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:53.87 ID:nXC0Ehjv0
畿内で大地震が起きた場合、震度7激震地域になるのは必ずアレ地域
すなわち不可触賤民地域やそこに群がる朝鮮部落なので逆に良い結果となる

ただし、阪神大震災で震度7地域の夙民部落夙川芦屋ー神戸のばあい
以前から完全山口組やくざ化し、山口組進学校の灘中高→東大で政府官僚に入り込んでるのでどうしようもなく
国税数十丁円もむしり取られ、山口組フェニックス復興をされてしまったが...orz
508名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:56.40 ID:K5ZjAhpQ0
>>495
昼の地震で震度4の範囲にいたけど、正直「震度4ってこんなもんだっけ?」
509名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:58.40 ID:xlS5jcCr0
放射能汚染に巨大地震と
首都圏の人はよく耐えられるなマジで
510名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:21:59.00 ID:q4A18Mxl0
つーか、ニビルがくるから
それでポールシフトが起こるか、最悪は公転軌道がズレて地球というか太陽系終了するよ
511名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:00.55 ID:bNvZI/a20
今30年以内に98%ってことは、31年以内に101%ってこと?
それとも31年以内に98%なの?それとも30年過ぎたら0%に戻るの?
512名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:05.62 ID:V4nSgVbDO
なんか巨大地震が来る現実から目を反らしてるやつばっかだな
そんなだと死ぬぞ
513名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:20.96 ID:jOvcffxS0
スカイタワーが倒れる方角のオッズとかは無いんですか
514名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:23.83 ID:9ycxctqh0
>>498
宮城地震は99%って去年予想されて当たった。当たらねーとかほざいてんじゃねーぞゆとりが
515名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:26.76 ID:qmywQD0B0
お前らが学者を信用しないのには同意できるが
だからといって地震が来ないとはかぎらない
学者は信用出来ないから地震は来ないということにはならない、残念
516名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:29.87 ID:CUOm8Z2S0
はやくおきろよ
517名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:33.85 ID:xoV4+kuX0
30年前から、ずっと30年以内って言い続けてるんだがwww
その学者も30年後はリタイアしてるからなんだろうけど。
2041年も、30年以内に・・・(キリッ とかやってんのかなぁ。
税金の無駄遣いじゃないのか?
518名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:40.25 ID:3jcMeygm0
原発反対派は合掌造りの家に住むしかないな。
519名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:42.83 ID:daieq/4l0
東日本大震災が起きた時はバイクに乗っていた
なんかバイクの挙動がおかしいな、パンクあるいは空気が異常に少ないのかと思っても走れるから走っていた。
でも交差点という交差点の信号機が故障していて点いてなかった。
おかしいな、おかしいなと思いながら走っていたら、後で大地震が来ていたことを知った。
@東京多摩地区。

案外、車とかバイクで走っていると地震に不感症になるよ。
東京直下型だと、こんなことにはなっていないとは思うけど
案外バイク乗っていると安全だったりしてなw

520名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:51.50 ID:yrb/zEe40
直下型地震ならともかく、プレート境界型でM7なら壊滅はしないだろ M8だったら関東大震災クラスだが
首都圏にはプレート境界型と直下型の両方が可能性として存在していて、
紛らわしいのは「首都直下地震」と呼ばれている中にもプレート境界型が混ざっていること
521名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:51.89 ID:zCRg/9nZ0
M7がどうしたって?
522名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:22:53.27 ID:RBcvgNZ00
>>167
最初はトンキンどもに平常運転とか勘違いされてたが、
すぐに報道を見てもっと大変なところがあったからうちなんてまだまだと思ったよ。
いつまでも被害者面してるのはエア被災のトンキン民。
523名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:06.49 ID:E1DBArQD0
東海は90% 福島は0% と言ってきた東大、お前がまた言うか?
524名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:10.85 ID:hJORr1Gc0
くるくる詐欺。もういい加減にしろよ
525名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:17.13 ID:tVAcgQsz0
東海大地震も25年以上経過してるぞ
そろそろ結果責任を取れよ
526名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:19.39 ID:erpuR8xq0
>>477
紀伊半島も四国南部も南九州も、みんな「太平洋側」なんだけどw
というか貞観地震でぐぐってごらん
527名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:25.90 ID:8NQOPC+S0
今後30年で98%ということは、、、

今後40年で100%ということだな。。。
528名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:27.08 ID:vErjY5IR0
阪神大震災 震源深さ16km M7.3
中越地震  震源深さ13km  M6.8
529名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:28.45 ID:mM686xbr0
寝るからM7の地震来たら起こしてくれ
530名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:33.94 ID:XmjdhRE10
やっぱ東京五輪は今は断念すべきだな。
やるなら東京直下がきて余震活動とか一段落してから。
それなら復興支援にもなるし、いいんじゃないか?
531名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:34.58 ID:77hN55qE0
占い師と何が違うんだよ
532名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:40.21 ID:tFVfrbPf0
じゃおれは残りの2%にかけるぜ
533名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:56.63 ID:hKafx39qO
M9は全く予想できなかったけど、M7クラスだったら予想できちゃうんだーへーすごーい(棒
534名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:56.80 ID:hB+dFvwk0
狼少年みたいな扱いするコメが多いけど、
対策しとくに越したことないと思う。

対策して地震来なかったらただの景気対策だけど、
無策で地震来ちゃったら目も当てられない。
535名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:23:59.64 ID:4bt3h80S0
>>77
東京大地震・研究所
536名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:24:01.62 ID:ML8VNJVXO
>>513
スカイツリーか…
あれは良くないものだ
537 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 21:24:01.87 ID:tKiiwrZs0
>>346
いやいや、問題はマグニチュードじゃなくて震度だからなぁ。
仙台市街はだいたい震度6強ぐらいで収まってるでしょ。
関東平野直下でM7が来たら、震度6じゃ収まらなくて、
阿鼻叫喚の予感・・・。
538名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:24:13.83 ID:kDO2BSRt0
ゲラー博士が

539名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:24:15.56 ID:M57ELom6P
>首都圏の地下には、陸、フィリピン海、太平洋の3枚のプレートが複雑に重なり合っている

こんな物騒なところの真上に首都を作るなよ
アホか
540名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:24:21.89 ID:sDF25lC/0
まあ、首都圏で大地震起きたら一番危険なのは東京だろうなぁ
541名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:24:25.92 ID:k+P0P9N10
>>522
ぶっちゃけ東京での扱いは
地方の震災被害<<<<<帰宅難民
だからなあ、どうかと思うよ
542名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:24:39.01 ID:2HQ3tVJs0
予想の1000倍以上のが来る法則だよな
543名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:24:40.22 ID:zEVCD8a/0
俺の童貞確率といい勝負だな
544名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:24:46.98 ID:tnEwfzFe0
2%は何?
545日本海と竹島でしょ?東海とか独島ってなんなの!?馬鹿なの?死ぬの?:2011/10/10(月) 21:24:49.57 ID:NxORlkkM0
>>372
多分半分以上は信じないと思うがwwww
546名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:24:57.47 ID:dkUpCZzi0
>>512
今は目の前に迫った3連休終了を受け入れるので精一杯だからな。
地震で死ぬならそれもまた運命だよ。
備えはそれなりにはしてるけどね。
547名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:02.62 ID:oN7Hac3B0
98%じゃ地価暴落

おきない可能性がたった2%かよ

30年じゃたぶん死んでねーわ
548名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:03.55 ID:bWzk3s9n0
火山が噴火するぞ!
549名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:20.66 ID:KPcC7yIb0
立派な高速道路は要らないだと?

猪瀬、吠え面かくなよ?
550名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:25.00 ID:klyKslksP
今から都内のマンションは買うなってことじゃないか

実家に帰りたいよおおおおおおおお

もうやだあああああああああああ


本気で嫌だ!!!!q
551名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:26.04 ID:es2gKgHh0
>>415
じゃ君の見解を宜しく
552名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:26.78 ID:o7MdW+YX0
30年とか警戒しようがないからもっと短いスパンで予想してよ
553名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:27.96 ID:tVAcgQsz0
研究予算を獲得するためにマルチ商法まがいの脅して予算を取るのやめろ
554名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:28.72 ID:NkWQIq960
大抵の奴は片輪になったり、財産をすべて失ったりするけど、死なないんだろ?
555名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:38.59 ID:9ycxctqh0
>>498
宮城地震は99%って去年予想されて当たった。当たらねーとかほざいてんじゃねーぞゆとりが
556名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:39.44 ID:gh1a2UeB0
またトンキン大学の御用研究所か

福島第一原発を爆発させといて、何をほざいてんの?

こいつらには憎しみと怒りしか感じない
557名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:39.35 ID:vErjY5IR0
>>525
フラグだてんな!
558名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:46.29 ID:j0EZERpnO
>>511
来たら0%にもどるんだよ

まあ東京湾北部は前兆もなしにいきなり来るだろうな
559名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:25:51.05 ID:I3gekvfd0
30年ぐらい前も言ってなかったか?
560名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:01.91 ID:F6vvltP90
地震で食べている人にとっては
今が一番の勝負所だからね。
不安を煽って、お金をどれだけ引き出せるか。
561名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:03.84 ID:8KnbDS2p0
>>514
あ?
ファイアーエンブレムネタ返しただけだろ。
あと、保険会社提供の数値も99%の三陸はヤバいって言われてたけど、
それ以外は保険会社側の過剰防衛(価格引き上げだけ)だ。
562名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:04.34 ID:OjH6Q/N50
>509
放射能汚染はともかく巨大地震は過去何回も起きてるし
日本全体でもよく起きてる
若い頃は今起きたら確実に死ぬなと思っていたものだが
年を経るにつれ人間色々な原因で絶対死ぬわけだから
恐れても意味が無いことに気がつく
結局今死んでも後悔しないように生きるしか無い
563名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:09.79 ID:UjnaW9As0
>>1
ほぼ100%じゃん、どうすればいいの。
564名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:10.78 ID:QncufTuqO
>>233
でも今の時代やらかすと世界も道づれに破滅するよ
565名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:17.49 ID:Y5DOHSPy0
宮城県沖は30年以内99%でちゃんと来たからな。
宮城県民から言わせてもらうと、来るのはほぼ確実なんだから駄々こねていないで、来たときに備えておけよ。
566名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:18.61 ID:JayC0nzT0
>>1
>M7級

「M7級」って上限と下限はどれだけのことを指すんだ?

M7±0.5 とか、定量的に表記できないのか?
567名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:25.76 ID:ePfhe5bO0
また帰宅難民大量発生か
今度は対策考えろよ
568名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:32.65 ID:zak5hoIA0
確率どうのもクソ怪しい。
98%と97%の違いはあるのか?、それが40%や70%だったとしてなんか意味があるのか?
1%だったとして確率的には来るんじゃないの。

結局は地震が来るか来ないかしかないんじゃないのかw
天気予報でさえgdgdなのに、そこがはっきりする日なんてくるのか?

予算を引き出すために研究してる疑惑。
569名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:37.62 ID:aOTzocH10
こーゆーの言うのはどんな人物なの?
どーゆー統計や計算で98%てなるんだよ
過去30年で直下型の大地震が無いわけでしょ
東京大震災や江戸時代の記録を入れてもデータとして成り立たないでしょ
570 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/10(月) 21:26:42.56 ID:OJnHYdPp0
今なら選べる、さあどっち!

プレート境界多摩地震、M7.3
プレート境界茨城県南部地震、M7.3
571名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:45.30 ID:jKt8+eDLO
572名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:26:58.95 ID:8ac4MeZ5O
>>544
30年以上先にくるか
長いスパンで見れば確実にくる
573名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:00.67 ID:xSpR1WCRO
>>544
31年以降に起きる可能性
574名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:01.16 ID:zyBFMzOF0
日本滅亡まで後30年
575名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:02.87 ID:hJORr1Gc0
>>525
東海大地震は、東日本大震災直後に静岡(富士山付近)で起こったやつじゃね?
だから当分の間もう来ない
576名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:09.55 ID:Giri/g140
>>514
どこの誰だ、その予想をしたのは?
よくある話だが、予言者という人種は100の予想をして、
その一つでも当たると、それを宣伝する、99のハズレは無視して

100予想して、90くらいは的中していないと、その予言は使えない
577名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:10.70 ID:gIdSM1180
こいつら東北大地震の後も首都圏近辺で大地震が来るか可能性が高い云々言ってたけど
全て外したよな
578名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:10.94 ID:sWzNKK9/0
そう言えば、この前の東日本大震災の最大余震はまだ来ていないんだよな。

その最大余震は、茨城県沖から千葉県沖で、2、3年以内に来るはずだから、
関東の人は十分気を付けた方がいい。
579名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:30.65 ID:tnEwfzFe0
>>543
5万円ほど握り締めて高級ソープに行って来いYO
580名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:46.57 ID:tPlIophH0
十中八九→87%
九分九厘→98%
581名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:49.05 ID:9ycxctqh0
>>576
文部科学省だよばーか
582名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:49.47 ID:cQSFImO/0
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
583名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:27:49.81 ID:Xv51/8Ie0
>>112
おれが住んでる間は、おまえに幸せはこねーよ   残念だな
584名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:00.45 ID:PKcCOfDY0
>>106
なあ、本当に埼玉最強なんじゃないかw
埼玉県民で良かったと最近つくづく思うよ。
585名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:05.73 ID:pGbVlOjb0
>>230
そうだね。
M12.5とか起きないとさ。
地球史ではそれ以上の地震が発生しているはず。
586名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:07.16 ID:/MDvYizyi

=運営からお願い。=


日本人もこのスレに書き込んでください。



587名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:09.65 ID:Tn/P2uFW0
30年以内ったって明日と29年後の10月11日じゃ大違いだろ
こういうのってあんま意味ないよな
588名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:16.38 ID:tVAcgQsz0
関東大震災も富士山噴火も40年を超えてるぞ
いい加減クルクル詐欺はやめろ
589名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:27.09 ID:UQQRp/QXP
こいついまさか1年後も30年以内に98%って言ってるんじゃないだろうな。
ちゃんと責任持って29年以内に98%、28年以内に98%と毎年カウントダウンしていけよ。
あ、残り1年ぐらいになってからやっぱり20%とか言うの禁止な。
590名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:29.56 ID:KYW/DePk0
そのころは完全に産業が空洞化してて日系企業なんか痛くも痒くもなかったりするんだろうな
591名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:44.58 ID:K5ZjAhpQ0
>>566
大体は四捨五入
592名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:45.14 ID:ykQ8Bppq0
ヒャッハー!
593名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:46.17 ID:daieq/4l0
株の空売りみたいな制度を
地価にも作ってくれよw
面白そうだから。

今のままじゃ地震の予知が起きても損するばかりだw
594名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:48.96 ID:n4WK97VQ0
神戸が津波で壊滅って、それだと四国どうなってるんだよw
595名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:54.29 ID:aOTzocH10
>>544
30年後に地震来なかったじゃんて文句言われる立場にいる確率
596名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:06.19 ID:xoV4+kuX0
>>577
だからこそ不安を煽って金をせびるのが目的。ミエミエw
しかも、こいつら外してばかりだし。
0%の福島で発生はするし。
597名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:11.01 ID:z+fE47pw0
東京大か・・
598名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:18.86 ID:A8SUCLKR0
もう生きるの面倒くさいから、大地震で滅茶苦茶になって欲しいよ
599名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:24.04 ID:gIdSM1180
千葉沖がどうのこうの言ってただろ
首都圏の内陸も危ない云々
全て外した
結局言いっ放しだ
600名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:25.73 ID:M57ELom6P
>>593
REIT空売りすればいいじゃん
601名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:29.77 ID:FLUSviK1O
残り2%に堂々賭けるぜ
602名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:38.07 ID:UjnaW9As0
>>594
四国が宙に浮いてる画像無かったっけ?
地震エネルギーでああなるかとw
603名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:40.91 ID:9l8/7AxC0
アホらしい起きるわけねーだろw
604名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:49.81 ID:yrb/zEe40
98%って数字はどうやって出したか、専門家じゃないからしらんけど、
多分数理統計学でいうところの確度の問題じゃないか?
二項分布からのピークからのズレで、95%とか99%の範囲とかあっただろ確か
605名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:50.05 ID:ViKRJHC/O
埼玉県は最強
606名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:50.41 ID:hKafx39qO
>>555
3.11は予想されてた宮城地震とは全く別物なんだけどねー無知って恥ずかしいねー
607名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:50.92 ID:n0hzj0H70
ん?30年位前も同じような予言してなかったっけ?
608名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:29:55.34 ID:jOvcffxS0
残りの2%でM10だな
609名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:08.56 ID:k+P0P9N10
>>594
水没するなw
610名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:09.48 ID:Giri/g140
>>581
そうか
的中率が問題なわけだが、文部科学省の的中率はいかほどかな?
100の予想をして、せめて60くらいは当たるのかな?
611名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:12.39 ID:St0wzWux0
深さ70〜80キロのM7級とか茨城南部で100年間で度々起こってるけどたいして被害出てないし。
612名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:12.87 ID:hJORr1Gc0
>>594
瀬戸内地域(広島・岡山・香川・愛媛)だけだけが生き残る
613名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:13.12 ID:rGE7WvS30
>>596
福島の地震はプレート関係無いから予測できないんじゃね?
614名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:13.59 ID:OWqjKkJV0
最悪のシナリオ

富士山噴火+超東海東南海連動地震+首都直下型地震+世界恐慌+津波+東海原発爆発

これらが近い間隔で発生した場合はきっと文明崩壊するでしょう
615名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:18.90 ID:gh1a2UeB0
どーーせ、トンキン大の腹黒教授が
地震保険の保険掛金を吊り上げたい大手腹黒保険屋にでも
捏造学説を頼まれたんだろ

十分な物証も証拠もない
こいつら、まったく信用できない!
616名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:32.43 ID:CHWv/vp00
大地震は1世代(70〜80年)で1回くらいだと思ってた
617名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:44.74 ID:AhXcaDCwO
モヒカンに肩パッドにサングラスにボーガンが必要になるな
こりゃ
618名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:44.76 ID:VJbSI8vT0
2000年頃には宮城県沖地震が30年以内に98%って
言われていた。そんなの当たんねぇーよって思っていたが
一応対策していて正解だった。
膨大なエロファイルも外付けHDDに移して大正解だった。












だが、後の津波で・・・・・・Orz
619名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:30:54.30 ID:2HQ3tVJs0
じゃあ俺が予想するよ。
10年以内に次の順番でやってくる。

中央構造線M8

東海東南海南海M9

濃尾地震M8

富士山大噴火

関東直下・近辺で
M7が3〜4回
620名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:31:09.66 ID:K5ZjAhpQ0
>>606
同時期多発の余震の1つとして宮城沖地震も動いちゃったぞ
621名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:31:25.56 ID:n4WK97VQ0
>>602
四国すげえw っていうかそれみてえw
622名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:31:31.54 ID:qtT8HGWvP
確実に近々関東に大地震が来ると分かってるのに、現実逃避して地震で自分がどんな被害を被るのか考えようともしない関東人っていったい・・・

東北であんだけの地震が来た後には関東で大地震が起きるのは定説なのに、馬鹿にしてるしな

こんなアホな地域に首都機能を集中させた中央官僚もやっぱりアホなんだろうねー
623名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:31:40.99 ID:/tPzoORv0
30年は長いわ
今生まれた子供が「おじさん」言われてへこむまでかよw
624名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:31:48.86 ID:daieq/4l0
>>616
そういえばそうだよな。
このまま関東大震災まで来れば
ほとんどの人は阪神淡路、東日本、関東大震災と
3回も巨大地震を経験することになるのか?
625名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:31:50.24 ID:pGbVlOjb0
>>619
マグニチュード15以上が来て欲しい
626にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/10/10(月) 21:32:02.12 ID:mTaYLedB0
東日本は、アトラクションがたくさんあって楽しそう♪
1000年に一回しかないんだろ?
627名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:32:03.44 ID:WKS5NFK50
>>1
首都機能は必要だけど東京人はいらないので、
東京人はそのまま死んでください。
628名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:32:20.35 ID:oZixxmtwO
トンキンには原発ないから大丈夫じゃね(笑)
629名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:32:22.89 ID:CiOaMeF50
M7なら、98%といわず、100%じゃね?
別に地震学者じゃなくても、俺でも断言するぞw

この程度の予想しかできないのなら、地震学者などイラネ。
630名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:32:35.02 ID:Y5DOHSPy0
631名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:32:35.19 ID:blhfbxHZ0
>>442
南海地震は65年前にあったとこだろ
632名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:32:47.48 ID:OWqjKkJV0
>>626

もんじゅも役不足だったな
それ比べトンキンは盛りだくさん
633名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:32:49.50 ID:sboU3TBJ0
日本人の悪しき文化傾向として、
起こってもらっては困ることは、起こらないと思い込むという
一種の精神疾患のような症状を発する傾向がある。

現実から目を逸らして、根拠のない安全神話にすがりつくだけで、
まぁ、何とかなるだろうと現実逃避する。
災害も・政治もこの根本的な思考回路を断ち切らないと日本人は終わる。
634名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:33:02.90 ID:+0niKmqw0
>>627
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
635名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:33:23.51 ID:CbDa2aM7O
アスペルガーとかの自閉症の奴らを観察してたほうがよほどあたる。俺はもう必勝法をつかんだよ
636名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:33:24.51 ID:tVAcgQsz0
阪神も東北も予知出来ないのに予算を与えるなよ
637名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:33:26.31 ID:UjnaW9As0
638名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:33:29.02 ID:o7MdW+YX0
>>605
水害に弱いけどね
639名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:33:36.40 ID:9ycxctqh0
>>610
そのとおりだよww地震が起きるのが怖いのか?wwこうゆう人間が死ぬんだよ。
640名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:33:46.92 ID:kyOCKefS0
日本で暮らしている人は、一生に一度は大地震を経験する
641名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:33:52.68 ID:hJORr1Gc0
>>628
イバラキに原発ががががw
642名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:33:54.95 ID:IHgfpFp+0
>>625
恥丘が割れるのでお断ります
643名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:33:58.10 ID:Ur6jOp9p0
笛と超小型ライトは持ち歩いている
644名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:34:02.46 ID:gSJ7abap0
>>602
地震エネルギーでああなったわけではなく地震対策で飛行可能になってるだけだよ
645名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:34:20.99 ID:n4WK97VQ0
>>637
いや、飛びすぎだろ。
646名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:34:33.96 ID:gh1a2UeB0
納得できるだけの実証を出せや
何十年同じこと言ってんだ

「税金で研究費(生活遊興費)が欲しいだけです」って素直に言えばいいだろ
647名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:34:36.42 ID:X3yuU4+k0
俺がおっさんって呼ばれる間にくるか。結構ヤバいな
648名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:34:48.68 ID:lkfesj0j0
地震はベキ乗則に従う。
つまり、地震の予測はできない。
小さな地震が、大きな地震のガス抜きにはならない。

我々にできることは、大地震がいつでも起こりうるとしての対応のみ。
649名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:34:49.54 ID:+BCJDv5W0
放射能で先に死ぬきがす
650名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:34:58.60 ID:8KnbDS2p0
98%ならまだ安心だわ
99%にならんと大抵は来ない。
651名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:35:03.62 ID:pGbVlOjb0
>>642
恥丘丸かじり
652名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:35:19.70 ID:erpuR8xq0
>>616
古文書を読むと、だいたい300年に一回くらいの割合で集中期がある
関東大震災は、その集中期から外れたものだから被害も大きかったのかも
ちなみに前の集中期間は、江戸中期の宝永大噴火あたり
653名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:35:29.31 ID:g7bNHWQ+0
今30代後半の明治生まれの関東地域のおじいちゃんおばあちゃんがいた人は
関東大震災のお話を聞かされたはず。
654名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:35:29.77 ID:Giri/g140
>>639
むしろ、売り方なんで地震にはぜひ来てもらいたいところだが、
どうせ来ないだろうな
655名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:35:31.80 ID:iTzGMidk0
大阪にマンションあるんだけど、どうしても仕事で東京にいざるをえない。
せめて月のうち、半分は大阪にいたいんだけど、そうもいえないんだなあ。
いろいろむずかしいね。
656名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:35:41.55 ID:UjnaW9As0
>>644
東南海・南海・南南海が同時に来たら、流石の四国も驚いてこれくらい飛ぶだろう。
657名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:35:42.22 ID:VeQJQhKT0
とりあえず、千代田区・中央区・港区に一戸建て禁止。
買い上げた土地で、防災緑地・防災マンションを建築。
震度7にも耐える都市を造れ。
658名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:35:41.86 ID:woNRkIn90
50年で100%という結果が出たが
パニックを怖れて封印されましたとさ
659名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:35:55.76 ID:dkUpCZzi0
>>637
今の1000年女王は四国にいるのか…
660名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:36:22.64 ID:CBy6gvr/0
>>2
北斗七星?
白い星は何の意味があるの?
661名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:36:35.26 ID:kyOCKefS0
>>624
阪神に住んでいて、阪神大震災を経験し、宮城に引っ越して東日本大震災を経験し、
東京に引っ越してから関東大震災に遭遇する人間は、よほどついていないんだろw
662名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:36:41.15 ID:Gby/5AEh0
トンキンは自分達の為にも一極集中を何とかしろ
663名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:36:43.26 ID:i7pTWYkU0
また起こる起こる詐欺かよw
664名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:00.44 ID:IHgfpFp+0
>>651
ぼくらの恥丘を守るんだ
665名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:15.67 ID:aLWiGYE10
地震保険入ればいいじゃん
666名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:16.36 ID:hJORr1Gc0
今後30年で…って、これじゃあ枝野の「ただちに…」と変わらねぇじゃんw
667名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:17.91 ID:ePfhe5bO0
こんなに前兆の例があるのだから注意しましょう
賢者は歴史に学ぶって3.11の後に言ってたよな
668名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:28.90 ID:2AuvnLx20
東京の真ん中に天皇家がある限り地震は来ない
669名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:31.39 ID:aBV6GJEn0
>>660
見た奴は結婚できるってさ
俺も見た後に結婚できたよ
670名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:00.20 ID:QJ7+J2+y0
30年以内なら確かに固いね

南海・東南海・東海が、高確率で30年以内確実に起きるだろうし
その後、内陸直下型もしくは東京湾内から由来する関東大震災も起きるだろうし

どちらにしても首都圏M7級であることは間違いなし

しかし、東日本大震災がトリガーとはいえ、大学が堂々と言い始めるのは
逆に気持ち悪いね
671名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:36.99 ID:69wAXDaa0
>>385
今後と言ってる。今から30年間確率は、変わらない。毎日98%
672名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:45.67 ID:zoQ8Na7o0
>>624
でも何だかんだで10年に一つはどこかの街が地震で壊滅的被害受けてないか?
673名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:45.65 ID:CD2bjsPu0
30年前から同じようなこと言ってないか?
674名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:51.89 ID:A0i2hkSh0
>>1
実質3年ぐらいと正直に言えよ。
675名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:52.47 ID:k+P0P9N10
天災で滅んだ(移転した)首都って歴史でもあまり聞かないけどな
676名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:37:52.91 ID:woNRkIn90
2030年
国家破綻を防ぐ最後のチャンスだった
677名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:38:10.36 ID:+WZLtsir0
俺ひとりなら関東から脱出するが、両親残ってるからな、微妙・・・
678名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:38:35.69 ID:lLG6mxWoO
予測では2週間後に関東沖だぞ
679名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:39:10.55 ID:JTQ9WRhn0
阪神淡路の野島断層は、予想1%以下で速攻動いた
もんじゅ真下の断層は確立0%だけど、不必要に怖がってる人が居る

そして、98%の地域で、液状化も考えないで家を買う馬鹿が居る
680名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:39:43.96 ID:pGbVlOjb0
>>678
M11だな
681名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:39:55.18 ID:ePfhe5bO0
いかん、貼り忘れた
http://www.namazu119.net/zenchou.html
682名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:39:55.40 ID:mmSZC4Nw0
1-(1年間で地震が起こらない確率)^30=0.98 
※(1年間で地震が起こらない確率)^30 30年間地震が起こらない確率

1−(1年間で地震が起こらない確率)=(1年間で地震が起こる確率)

これを計算すると1年間で地震が起こる確率は大体12%
確率を上手く利用して数で遊んでるだけだろw
683名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:39:55.71 ID:daieq/4l0
>>671
それはおかしいだろ?w
サイコロで1の目が出る確率は1/6だけど
一日一回サイコロ振って、今後30年で1の目が出る確率は1/6と発表するか?
684名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:39:59.52 ID:TuB+yn2G0
>>660
白い星って何のこと?
685名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:40:02.29 ID:gAeebKiR0
ヒント:菅はお遍路
686名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:40:12.95 ID:6RrGT5o60
>>197

よく京都のヤツがそういうけど
首都になったら京都にビルやらなにやらバンバン建って道路も広げないといけないし
区画整理とか土地の収用とかされてもいいの?
687名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:40:16.48 ID:OWqjKkJV0
天気予報じゃねーんだから誰も予想できない

688名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:40:18.51 ID:WlJv/8UCO
東京に機能が集中しすぎてるよな。
リスクは分散させなきゃ。

689名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:40:26.09 ID:xlf6PQLe0
どうせ起きねーよ
東海地震だって起きねーじゃねーか
テキトーなこと言うのもいいかげんにしろ
690名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:40:31.46 ID:Tn/P2uFW0
首都圏の場合、火災が怖いよな
この前の台風のときでさえ帰宅するのに難儀したし、大地震がきたらダルイな
691名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:40:31.92 ID:PKcCOfDY0
>>660
ほう、死兆星が見えるのか。
可哀相に・・・

「死兆星とは、北斗七星の傍らに輝くといわれている蒼い星。

この星が見えると、その人の死期が近いという。」
692名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:40:50.91 ID:gIdSM1180
首都圏という言い方がいやらしい
首都圏といってもかなり広いぞ
直下なんてのは真上だけの話だろ
693名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:40:57.28 ID:hnv8O0FR0
意外と知られてないけど、関東大震災の震源は東京直下ではなく神奈川県三浦半島付近です
694名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:41:07.73 ID:hJORr1Gc0
>>688
もっというと関東に集中しすぎている
695名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:41:16.11 ID:PSKUgA4z0
>>40

・・・北方四島に住んでいるロシア人ってチャレンジャーなんだな。

696名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:41:22.94 ID:RAss1psr0
富士山の噴火は大地震が起きると可能性が高いんだよね
本格的な噴火したら現代文明は地層処分とともに滅亡して1万年後とかに
スカイツリーの先っちょが発見されて糸井みたいのが発掘番組やって634メートル掘ったところで
古代トンキン人の遺跡発見!とかスクープするんだろうな
697名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:41:09.66 ID:QJ7+J2+y0
ていうか、地震の年表みたら、大抵こんな予想が出そうだけど
他にも裏付けとなるデータがあるなら、一緒に提示して欲しいもんだけどね
698名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:41:47.55 ID:GY1MXTNm0












実際東京に大地震来たら日本終わりだろwwwwwwwww原発自爆といいアフォすぎる国だなwwwwwwww








699名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:42:06.13 ID:mntpFmh/0
在日朝鮮人はまだ韓国が味方だと思ってるんだね
バカだよねぇ。韓国からすれば日本に住んでいる以上
敵とみなしているのに、まだそのことに気づけないのか
仮に地震で日本が崩壊して韓国軍が攻めてきたら
お前たち在日も搾取&奴隷の対象に含まれているんだぞ
700名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:42:21.83 ID:TO8fpipa0
東大かよ
もう、信用ゼロだろww

そんなに金がほしいのか?
701名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:42:36.27 ID:MeDCwkVv0
ちゃんと退職金をもらって、際就職先も決まって、死ぬまでの期間位?
702名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:42:39.80 ID:/Sj1hAH70
地震
703名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:42:41.44 ID:ylnLR9zF0

都内高層ビルの何本が倒れるのかね?

704名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:42:45.90 ID:hJfQPUtY0
98%ってもうほとんど確実レベルだろ

705名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:42:57.50 ID:EUVS3DFR0
大地震は2013年に起こる予定じゃなかったか?
706名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:42:59.17 ID:OmC1t94k0
東京が地震で滅んでも日本は大丈夫だから安心しろ
707名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:43:01.00 ID:XAStRXzaO
地震の余地って仕方ないことなんだろうが、
田宮營一のプロファイルみたいになっちゃんだよな。
708名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:43:11.80 ID:g1XiRvnz0
本当に98なんて精度で予想出来るのか?
残り2%は起きなかった時の保険だろ
709名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:43:35.33 ID:SKoDO7JuO
30年内(笑)
確率98%(笑)

防衛線張りすぎだろwこれなら俺でも言えるわ
710名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:43:36.86 ID:kyOCKefS0
とりあえず、オマイらも一週間分の食料だけは確保しておけって事だ。
711名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:43:49.85 ID:GcnIeCGG0
だれか断層に油塗ってこいよ
つるんとしてひっかかりがなくなれば地震はなくなる(キリッ
712名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:43:51.73 ID:OWqjKkJV0
御船 千鶴子なら予言できるわな
713名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:43:57.54 ID:V4nSgVbDO
>>700
お前は好きなだけ倒壊したビルに押し潰されていいよ?
714名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:43:57.82 ID:UQQRp/QXP
>>671
今後毎日、2041年までに起きる確率が98%なんだよ。
1年以内なら98%ではなく3.2%であってる。
715名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:44:08.13 ID:fiUbLjQz0
関東直下よりも名古屋大の古本教授が指摘している南海トラフで1700年周期で発生する、
超巨大連動型地震の方がヤバいんじゃ?
前回に発生しているのは1700年前なんだし。
この地震や中央構造線が動いたら、今度こそ日本は終わりだろう。

http://d.hatena.ne.jp/chamuchamu/20110508/1304850014


ところで・・・・
さすがに北斗の拳も風化が進んでいるなあwwww
716名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:44:10.00 ID:Y1mQXet2O
30年以内だろ?
717名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:44:11.54 ID:nVIfq8qN0
田舎暮らしもええで
あ、トンキンエリート気取りは無理やわw
718名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:44:32.50 ID:UjnaW9As0
来るとしたら断層か?プレート?
何れにしろ都民の俺は生き残るのも怪しいが。
719名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:44:33.72 ID:MT4c6xNe0
M7起きたら東京は備えててももたない。今備えるべきは代役を務める関西
720名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:44:39.01 ID:3x0r4q8c0
だから言っただろう! 石原 オリンピックなんて、やってる暇も余裕もないんだぞ!
震災に備えて、金貯めておけよ!!

石原 お前また、電通からのリべ−ト期待してるのか?
冗談じゃないぞ!前回使った140億円のうち、お前はリべ−トで、いくらかすめたんだよ!
721名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:44:40.87 ID:woNRkIn90
11日に発生する可能性が3%強(ほぼ確実)
明日注意
722名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:44:46.68 ID:C2xCYSp9O
さっさと首都機能分散しろ
723名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:44:53.56 ID:rsB+VrYh0
明日俺が起きる確率は今後30年で99%
724名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:44:56.33 ID:z+fE47pw0
うちで飼ってるナマズちゃんが朝からエサを食べないの・・・
725名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:44:57.06 ID:UieFJrlg0
98/30で1年間で約3.3%
3.3/12で1ヶ月で約0.275%
0.275/30で1日で約0.00916%

明日M7以上の地震がおきる可能性は0.00916%位って事?
726名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:45:07.15 ID:gHB5SSkuO
じゃあ5年だと何パー?
727名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:45:11.51 ID:St0wzWux0
福島の発生率が0%だったような地震予想なんて誰も信じねーよ
728名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:45:13.82 ID:vErjY5IR0
>>715
中央構造線が愛媛沖で動くと伊方原発が爆発する。
729名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:45:14.25 ID:JTQ9WRhn0
新燃岳の大噴火が引き金になるだろうな
730名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:45:25.05 ID:9uToLcgY0
広島に首都移転しろよ。東京一極集中じゃ、直下地震で日本終わるぞ。
広島は新幹線も飛行機も整備されてて、気候も温暖で、
自然災害も比較的少なく、被爆から立ち直った平和都市として、世界的にも
知られている。有効利用しない手はない。
東京〜大阪〜広島の3都市を、数年〜10年毎に持ち回りで遷都するんだよ。
ワールドカップシステムを参考にしてな。
731名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:45:27.65 ID:/MDvYizyi

【問題】さて、このスレで「トンキントンキン危険危険!」と煽っているのは、一体、どこの国の人物でしょう?



702 :名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 21:07:07.98 ID:9goXhyM40
トンキン民の遺伝子完全崩壊!
メシウマ!!!

936 :名無しさん@12周年[]:2011/10/08(土) 02:10:20.05 ID:9goXhyM40
日本でも貧困層のネトウヨがフジデモやってたね
メディアからは、恥ずかしくて無かった事にされてたけどw

253 :名無しさん@12周年[]:2011/10/08(土) 06:06:55.69 ID:9goXhyM40
サムスンですら休戦しているというのに・・・
ネトウヨは人の死まで利用してホント不謹慎極まりないな
この日本の癌が!ごみくず!!!
たまにでも良いから、日本のためになる事しろよカス!!!

769 :名無しさん@12周年[]:2011/10/08(土) 17:16:47.83 ID:9goXhyM40
D層の口だけネトウヨが何を言っても無駄 
少しは日本に貢献したら? 

485 :名無しさん@12周年[]:2011/10/08(土) 18:04:51.95 ID:9goXhyM40
ネトウヨの頭って偏向しすぎで
日本人じゃなくなってるよね
とりあえず日本に貢献しろって
この年収200万以下
732名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:45:32.89 ID:feG1NErm0
ここはFEに依頼して99%までミスを出しつづけてもらおう
733名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:45:34.63 ID:sB+8k+sT0
概算要求にあわせて発表か 汚いな
東大地震研ってこれまで役に立ったためしないじゃん
734名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:45:37.68 ID:2AuvnLx20
超高層ビルってのは地中深くまで杭を打ち込んであるから倒れない
柳の木みたくしなって揺れを受け止める柔構造
735名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:45:56.01 ID:UikdGkhI0
とにかく98%の確率で大地震は起こる。
予知の精度を高めるためにも少なくともあと数倍の予算が必要だ。
ここで研究費等をケチれば、いざ地震が起きたとき何十倍もの損失を被る。
736名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:06.33 ID:vMxZltQI0
どうせ来るのは29年と364日後だろ
737名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:21.74 ID:aBO+7btk0
>>639
M7.5とM9じゃ全く別物だろ、予測できたとは言えん。
738名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:24.15 ID:OWqjKkJV0
しょうもんばっかしてると、ぼうこんがくるぞ
739名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:25.99 ID:daieq/4l0
>>714
つまりサイコロで例えると
100面体の巨大サイコロのうち98の面が巨大地震起きると書いてあって
残り2面が地震起きないと書いてある
そんな巨大サイコロを巨大な神が今後30年間に一回ふるのは確実ってイメージで合っている?
740名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:29.54 ID:1nr61dsV0
関東北部だけど昨日今日とそこそこでかい地震が来てる。
来る前に必ず物凄い下で何かが割れたような衝撃と共に。
741名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:33.16 ID:/Sj1hAH70
花王不買運動
主婦 vs 花王 のネット戦争です
【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ83回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318244726/
742名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:37.42 ID:arVFJvs80
なにこの使えない予測はw
743名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:39.18 ID:L8gph1v40
起きる起きる詐欺
そもそも地震なんて無い方がおかしいのに
744名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:44.12 ID:UjnaW9As0
>>726
来る確立が50パーで来ない確立が50パーだよ。
それが30年毎日続いて30年の間に来る。
745名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:44.49 ID:gh1a2UeB0
東大の地震予知だの原発関連の研究発表は
政府圧力とか天下り団体からの圧力で、もうまったく信用できない

完璧に利害関係の無い海外の大学に是非調査させてくれ
それなら信用できる
746名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:45.22 ID:DTSnRSOR0
コンクリの自重で鉄筋が曲がってへし折れるに一票!!
コンクリの自重で鉄筋が曲がってへし折れるに一票!!
コンクリの自重で鉄筋が曲がってへし折れるに一票!!
747名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:52.37 ID:kyOCKefS0
>>725
たぶん、そういう計算ではないと思う・・・・
748名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:46:54.92 ID:I8u3b6Ne0
二百年に一度の災害に、そこまで大金を投じる必要があるのですかっ!?
749名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:47:03.13 ID:pGbVlOjb0
マグニチュードや震度なんて所詮人間が決めたレベル。
計測不能の地震が起きますよ。
地球は人間の物とのぼせている人間には、たまにお灸が必要。
現状の防潮堤や耐震設備は役に立たない。

750名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:47:04.86 ID:XY1GDIhC0
まあ地震は必ず来るって事なんだな。
我々も例外じゃないが、地震で復興を繰り返して
今の日本人を作りだしたのは間違いない。
復興スペシャリストって奴だよ。
751名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:47:11.11 ID:gAeebKiR0
東日本大震災の時でも、関東のビルにも被害出たのに、
直下ならどんだけの事になるんだろうな?

比較にならないほどの、地獄絵図だろうな
752名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:47:20.43 ID:ddbmnhrK0
98%か
もう明日ってか今来てもおかしくはないな
放射能で首都圏から引っ越して言った地方民は正解かもね
首都圏は放射能リスクだけじゃなく大震災リスクまである
マジでヤバい
753名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:47:26.56 ID:0H3lsArk0
直下型で震度7強とかきたら木造アパートや安いマンションは全部倒壊しそうだな
754名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:47:31.25 ID:TO8fpipa0
研究費なんてゼロでいいよ
唯一実現した緊急地震速報は地震の後にしかでないしw

アリバイ工作もうイラネ
755名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:47:38.34 ID:GcnIeCGG0
各地の御神木が倒れた時点で予見すべきだった
756名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:47:54.83 ID:3x0r4q8c0
東京オリンピック反対。
こんな時期にやるなよ!
757名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:48:01.20 ID:g5SLwUim0

>>734
阪神大震災を知らないだろ。
直下型のキラーパルス、なめんなよ。
758名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:48:03.28 ID:woNRkIn90
自信あり
759名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:48:07.30 ID:Z2hGIuyn0
>>735
絶対起きるなら、起きた場合に備えたほうが良いから、予算いらんね
760名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:48:21.01 ID:7znE62dUO
もしきたら全員Xジャンプな、M7がM9になるかもしれんw
761名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:48:21.01 ID:zCMAzbKFO
震災後に増えてるプレート境界型の地震って余震じゃないの?
この教授は数十年以内に来る本震の前兆だと考えてるわけ?
前兆って普通数日前からじゃないか?余震はどこ行っちゃったの?
762名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:48:35.27 ID:daieq/4l0
>>755
それに鳩山政権時代にやたらと海から上がってきた
リュウグウノツカイもやっぱり
763名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:48:36.94 ID:OM7ExSvr0
お台場直下で沈めばいいのにな。泥の中に。
764名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:48:50.75 ID:92yPAKkI0
東北の震災確率%の東大地震研ですか
むやみに煽るのも良くないと思うけど
765名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:48:59.10 ID:mmSZC4Nw0
>>725
その計算方法だと30年間に1度だけ起こることを限定して計算してるから
30年に2回3回起こる可能性を考えると間違ってる・w・
766名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:05.43 ID:jvAZ9tsf0
>>383
お前のいう「毎日○%なんだぜ」って理屈だと2年間も99%がハズレ続けたわけか。
そんなのは99%とは言わねっつのw
767名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:08.56 ID:cUaBp+Qb0
トンキンざまぁwww
768名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:13.69 ID:mM686xbr0
ただちに影響するものでは無い
769名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:25.21 ID:9ixZ3QjWO
98%ってほぼ確実だな。30年以内に味わった事ない恐怖と死の可能性がある場所に住むって普通じゃ考えられんよな。まあ移り住む気はないが
770名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:28.02 ID:7b2wK+upP
>>763
それを言うなら汐留だろ、あそこが沈めばメディアがちょっとは良くなる。
771名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:30.07 ID:k+P0P9N10
大政奉還して首都を京都に戻すしかないな
幕末の内憂外患もそれで収まったのだ
772名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:31.21 ID:LJor/nuL0
災害保険でひと儲けできそ?
773名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:32.80 ID:XJUtYK1C0
犯人像について意見を求められ「犯人は20代から30代、もしくは40代から50代」とコメントした

これと同じレベル
774名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:36.47 ID:OxCETFyZ0
来るのわかってるんだから
対策しないのは自殺行為に等しい
775名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:38.97 ID:LKLGrUjV0
んで、肝心の東海地震は?
776名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:39.36 ID:O7VngPI90
まあ、地震が起きてもなんとかなるさw
777名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:43.89 ID:arVFJvs80
民主党のサギフェストといい勝負だな
778名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:54.09 ID:4OsMMJWq0
>>762
そんなことあったんだ
面白い
779名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:57.24 ID:Z2P/h3wB0
>>1
同じデータを持っていたとしても、3月11日までだったらその確率は数%と言ってただろう。
結局は地震学者つうのは風見鶏学者みたいなもんで、世調にあわせてピーアールしてるだけにすぎん。
780名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:49:57.22 ID:yS9slCXF0
この、今後何十年で何%ってのあまり意味ないよな
そりゃそーだろ、って。

来月起こる確率を発表してくれ
781名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:50:02.22 ID:dDITblUsO
めちゃ楽しみだ
7以上の来たらいいな!
782名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:50:04.81 ID:S0CnTexg0
人間の死亡率は100%。
マメな。
783名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:50:05.20 ID:JWRybetb0
近付いたら教えて
784名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:50:13.16 ID:UikdGkhI0
とにかく今は非常に危険なんだから保険に入ったと思って地震予知の研究をさらに進めないといけない。
785名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:50:23.94 ID:z7RQfUq00
地震は必ずくる
そしてフクイチ4号機の悲劇が繰り返される
原発は停止だけすりゃいいってもんじゃないぞ
786名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:50:24.22 ID:rGE7WvS30
>>730
広島県民から言わせてもらえば、空港遠すぎ。。
せっかく今快適なのに迷惑だから首都とかじゃなくていい。

787名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:50:27.86 ID:hpvvFnQ80
東海大地震なんて、もう30年前から「今後30年以内」に起きるって言ってんだぜ。

788名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:50:40.62 ID:tfC6uStG0
遠くのM9より真下のM7
789名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:50:53.13 ID:56GCu/9FO
直下型地震の揺れには殺意を感じる。
790名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:50:53.63 ID:X1ExEBuU0
三十年ってアバウトすぎるだろ
791名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:50:56.06 ID:ddbmnhrK0
東京で家建てても意味ねーな
仮に耐震に金かけて、例の浮く家を設計したとしても
東京の場合は地震の後に生じる火炎旋風脚で街を焼き尽くすからなぁ
792名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:51:03.36 ID:AmvNH8B7O
どこも仕分けられないようにたいへんなんだよ
察しろ。
793名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:51:14.86 ID:cM5m28ve0
>739
神様は何年後に地震が起こるかが書いてあるサイコロを持ってて、一度だけ振る。
もう振ったかもしれん。

そのサイコロはとても沢山の面を持っているが、そこに書いてある
数字の98%が30年以内を指している。
794名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:51:24.61 ID:f2iHFrmg0
明治東京地震はM7.0で死者はたったの30人w
全然怖くないよ!
795名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:51:26.06 ID:woNRkIn90
人間が福島に原発を置いたので
神様が東京に直下地震を置いた
逃れるすべはない
796名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:51:28.37 ID:VP2ahrBS0
>>2
これほど的確なレスも無いな・・・ここでレスしてる奴も何人かは死ぬんだろう。悲しいことだが。
797名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:51:33.94 ID:n4WK97VQ0
ナンパーナンパーってクルクルパーだよバカ野郎!
798名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:51:35.13 ID:z+fE47pw0
高いビルは直下型よりも、遠くで起きたような周期の長い地震のほうが
揺れるんじゃなかったっけ?
799名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:51:37.56 ID:92yPAKkI0
地震の予知はできんと認めるほうが立派な学者だと思う
ま、100年以内なら確率50%くらいかもね
800名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:51:50.80 ID:5DtJKPB70
>>1
30年てのがミソだわな ぎゃはははははは
イェーイ30年30年

1週間もしたら忘れとるわぁ〜バーローー
801名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:00.13 ID:9Jwue6y00
また始まったよ
新たな予想を立てる前に今までの予想を取り下げるべきじゃないの
802名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:01.51 ID:TO8fpipa0
民間もお役所も俺に金くれ
研究費という遊ぶ金くれ

by 原子力村、地震予知村
803名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:17.25 ID:2AuvnLx20
首都直下型大地震で1万人弱が死ぬとみられてるけど東京の人口で割れば僅か1/1000
大部分の人間は生き残る
804名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:18.63 ID:XY1GDIhC0
東京が震災に成ったらボランティアに行ってやるかな。
東京レベルだと、入京してすぐに強盗に合って身ぐるみ剥がされそうで
怖いよな。
805名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:21.70 ID:8z9xDJD40
もう数十年前から来る来るって言ってるよね。
でも次は関西だからw
806名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:22.48 ID:lRn5HV5m0
地震まで一極集中かww
強欲だなぁトンキンはwww
807名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:25.76 ID:vYDiPTUIO
茨城県だけど、毎月9日〜11日は地震が来る。
今日来たけど明日も来るかな。
808名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:32.23 ID:2xSg6B4b0
ジャンプ力鍛えておく
809名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:35.71 ID:yOFWsKbrO
ついつい、あと30年もあるのかと勘違いしちゃうな。
810名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:38.40 ID:MI9rdm940
>>1
そんなモン、関東大震災の周期性から言ってとうの昔に高くなってるわwww



ついでに言えば、いつ富士山が噴火してももう可笑しくなくなってるだろ
811名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:39.18 ID:oLH3XVVF0
            __/ヽ    _ /ヽ
           |  ̄ヽ==r'´   ̄ノ
  ______ ヽ、___/  ヽ、__ -' \ヽ
  | ____ /  地震研    ::::::::::\\
  | |       //       \  :::::::::::):::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 人命がかかってるからね・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
 


             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /  地震研    :::::::::::::::\
  | |       /ヽ、_    __∠二、__,ィ :::::::::::::::|
  | |  スチャ!! .|  ̄`ミl==r'´     /  ::::::::::::::|
  | |      ヽ、_____j  ヽ、_  -'   :::::::::::::|  だから豊富な予算が必要なのだ!
  | |       |  (__人__丿   .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
812名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:39.70 ID:sBsh/C+90
>>781
やっぱ、安全な朝鮮半島を征服して、江便器さんには黒龍江省に帰ってもらおう。
813名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:41.54 ID:0ubeK6f00
>>1
俺死んでるじゃん馬鹿!
814名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:42.60 ID:vErjY5IR0
活断層型地震
発生確率順位 第一位


はえある第一位1 神縄・国府津(かんなわ・こうづ)−松田断層帯  発生間隔約800年-1300年

神奈川県 静岡県駿東(すんとう)郡小山(おやま)町から、神奈川県足柄上郡山北町、松田町、大井町を経て、小田原市に至る M7.5程度 0.2%〜16%(b)(BPT)
815名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:45.38 ID:Wri0GOEU0
最近有感地震多いよな。
今までは他人事だったけど、3.11以来マジでびびるわ。
816名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:48.91 ID:kyOCKefS0
これ・・・民主党が政権から退いたら、いきなり日本各地の災害係数が一気に下がったりしてw
817名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:54.22 ID:bN6l6hPM0


東京大地震研究所って

東京大学の地震研究所?
東京の大地震研究所?


818名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:54.89 ID:ePfhe5bO0
コンビナート爆発、首都高倒壊、交通システム完全麻痺、断水騒ぎとかもあるかな
他にどんな騒ぎが予想されるだろう
819名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:52:59.30 ID:NWyk6p+S0
測定地の東京湾北部は分かるけど、首都圏直下てドコよ?
地下に埋設された配管や地下鉄などで、まともに測定できるとこは無いと聞いたが。
強いて言うなら皇居内かもしれんけど、たぶんやらせてくれないと思う。
820名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:53:05.66 ID:Ktd/lI/G0
統計学持ちださなくても日本人は覚悟してるよ
821名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:53:06.64 ID:ddbmnhrK0
こりゃ東京完全に終わったな
98%確実に俺が生きてる間に来るね
東京が火の海になるのをテレビで見ながら2ちゃんねるで実況してやんよ
地方を苦しめた罰だな
やっぱり悪いことはできんな東京さん
トンキン死ね
822名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:53:09.60 ID:gE9JFQIs0
首都圏直下型の地震でM7クラスの候補は複数の震源地
パターンがあるしM6クラスも含めたら4、5回は覚悟
しなければならない・・・

M8の関東大震災タイプ発生の前に必ず複数起こるから
どれか一発目が30年内に来る確率はかなり高くなる
のは仕方ないさ。
823名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:53:15.08 ID:OxCETFyZ0
地震そのものより、その後に副次的に起こる津波や火災、土砂崩れなどなど
それに対する備えも怠ってはいかんな
とはいえコストをどれだけかけられるかにかかってるから難しい問題だ
824名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:53:16.43 ID:bmSitHr30

いつになっても「今後〜年」
このままだと、いずれ予言が時代を追い越すのでは?

「去年、地震が発生していた確率は90%」とか。
825名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:53:16.75 ID:MbIr6DzQ0
>>689
たしかに
東海ずっと言われてたけど、阪神やら中越、東北だもんね
いい加減すぎる
まぁクルクル詐欺しとけば、震災グッズも売れるし
すぐ情報に飛び付く馬鹿を少しは減らせるだろう
今回もがんばれ!
御用学者
826名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:53:21.99 ID:1pXMH1eL0
30年も幅があったら、M7程度の地震なら日本中どこでも起こり得るし意味無いな。
比較的安全なのは既に起きてしまった東北ぐらい。
827名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:53:26.39 ID:a2iXzaHy0
交通渋滞の中に、火災旋風が突っ込み、自動車のガソリンに引火。
旋風で空中に舞い上がった燃える自動車が、道路沿いの建物に激突。
大げさじゃなく、東京は火の海。
828名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:53:33.70 ID:6UbbmQFL0
地震関係が商売の人達は
「地震の可能性が高い」って言っとかないと予算が確保できない
コンピュータセキュリティ屋が大袈裟に危機を煽るのと何も変わらない
829名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:53:34.72 ID:lhBGTdVb0

「その時」には車が殺到して全く動かず、消防車は機能しない
ので街は燃えるに任せるのみ。これは100%確実。3・11
でつくづくそう思った。自衛隊の戦車が出動して、超法規的に
ベンツだろうがジャガーだろうがバリバリ踏み潰して、道を開
くしか無い。
830にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/10/10(月) 21:53:47.87 ID:mTaYLedB0
>>680
どこの星雲だよ
831名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:53:58.75 ID:RzYoDhZo0
福岡に引っ越すかなぁ
832名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:08.96 ID:woNRkIn90
昨日テレビでやってたけど
郊外は知らんけど
ビルに退避しとけば何の心配も無いらしいぞ
呑気だな
833名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:15.21 ID:Pi4Zz6AW0
家具を止めておいたから、全然倒れなかった。
一つ、書棚を止め忘れていたので、ガラス戸が壊れ、本もめちゃくちゃに。

宮城県、海から6キロでした。
834名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:15.38 ID:GcnIeCGG0
>>807
まじで?
毎月同じ頃に地震があるってことは月が関係してそうだな
どうにもなんないな
835名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:23.81 ID:vyLONsnoO
M7なんて日本じゃ地震に入らんがな
836名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:25.74 ID:JR5Kyr5/0
俺は5年内にくると思ってる
837名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:29.65 ID:VP2ahrBS0
>>791
日本では地球上で考えられる災害は殆ど発生するからな。こないだ原発事故まで加わりやがった。
838名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:29.95 ID:5soay2Sh0
浜岡原発を再稼動したらみんな死ぬな

菅は正しかった
839名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:30.22 ID:gh1a2UeB0
>>756
俺もそう思う

IOCに意見メール出しておくわ
840名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:32.43 ID:92yPAKkI0
>>826
宮城だけは周期30年くらいだから
安全とはいいがたい
841名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:34.03 ID:UjnaW9As0
でもさ、30年以内98%だったらほぼ100%じゃん。
研究者だったら直下でM7.0の恐ろしさくらい分ってるのに、
東大が移転しないって事はどう言う事だよ。

つまりあれか。
842名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:44.81 ID:zmqJQbyy0
一度も当てたことない予想屋
843名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:47.75 ID:/5siQTt+0
地震より日本政府の方が危険だよ
844名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:54:56.97 ID:GxFebaoc0
こんな情報流してなんの意味があるのか意味不明
防災意識の向上にもならんわ
845名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:55:10.49 ID:sBsh/C+90
ところでお前ら、東北震災で二万人なくなったわけだけど、あれからその穴を埋めるべく何人か作ったかい?
こっちは一人できたよ。全部穴埋めするのに後どのくらいかかるかなー。
846名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:55:26.62 ID:u4F3GelCO
くるくる詐欺
847名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:55:42.45 ID:ddbmnhrK0
>>823
地震に耐えたとしても火炎旋風対策は不可能だろ
東京のような密集地なら、よく燃えるだろうな
火炎旋風は大竜巻のように家々を焼き尽くすからね
逃げ道なんてないよ
98%だから俺たちが生きてる間に必ず見れる

火炎旋風

火炎旋風で東京が焼き尽くされるのを実況しようぜ
東京は地方を苦しめすぎたんだ
天罰だよ
848名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:55:43.73 ID:03r/2Gf60
阪神の震災も町を飲み込んだ火柱が6本立った。
849名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:55:46.05 ID:jvAZ9tsf0
まぁ「地震あるよ、危険だよ」って言っといてハズすのと
「無いから平気だよ」って言っておいてハズすのと、どっちがリスキーか考えれば自然と前者を言う事になるわな
850名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:01.08 ID:Giri/g140
>>841
うむ
研究者「来るわきゃねーだろ、馬鹿どもめw」
ということだ
851名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:10.44 ID:z+fE47pw0
日本は地震台風津波火山 中国北朝鮮韓国ロシアと

すばらしい立地だな・・
852名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:12.34 ID:OWqjKkJV0
破滅
してね☆
853名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:18.91 ID:KfmtSm9f0
ただちに影響はない
854名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:22.02 ID:CvlXpQu6O
【緊急】平壌でM7の大地震★11

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1314265652/
855名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:22.59 ID:fGQxbHuq0
>>842
クジラが流れ着いたとかで、2chで予測されてたけど的中したよね。
いつも言ってればいずれ当たるんだけどね。
856名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:29.73 ID:6YX9f2500
M7って東日本大震災の100分の1のレベルだよね?
857 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/10(月) 21:56:31.33 ID:FvuTdeYNO
>>659
つか琵琶湖ってもともと地面だったのが宙に浮かび上がって、ひっくり返って瀬戸内海に落ちたのが淡路島なんでそ
裏返すと同じ形をしてるおね
古事記にもイザナギとイザナミが一番最初に作ったのが淡路島ってあるんだっけ
858名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:36.68 ID:TQDolo4K0
M7の直下なら結構ヤバイが、ほとんどが震度4〜5だろ。大したことない
859名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:37.07 ID:TPOPZknJ0
東京直下型?

お前らがやったように買占めしてやるよw
で、ちょっとした停電でも大騒ぎして、もう江戸前が食えなくなったとか言ってみるw

その間火災で焼かれて右往左往してろや
津波で右往左往した東北のようにな
860名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:45.36 ID:mM686xbr0
30年後って予想した人間が引退してるだろ?
せめて自分が現役中の期間で予想してくれないとなあ
861名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:45.43 ID:tfC6uStG0
>847
地下シェルター型住宅ならOKじゃない?
862名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:45.83 ID:8+IaTtxg0
てかM7なんてしょっちゅう起きてるじゃんか
863名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:47.53 ID:XMhyoMBt0
首都圏だけじゃなくて、
日本丸ごと沈没してください
864名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:56:52.91 ID:woNRkIn90
東京より先に地震来たら涙目じゃん
どうすんのよ
865名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:05.21 ID:VfsfnCQs0
トンキンさん・・・
866名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:08.79 ID:NxCDiYga0
電池と水とガソリンは用意しておく
867名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:12.54 ID:Qz8rxfXp0
エレーニン彗星が再接近するんだぞぉ
ヤベーんだぞぉ
868名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:14.07 ID:92yPAKkI0
原発も地震予知も東大が癌だな
大前も
869名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:21.01 ID:/k8e2Qw30
これから関東で一戸建てを考えている奴は、これはマジで対処した方がいいな
どうしても建てたいのなら東北がいいんじゃない
地震が来るまでは借家住まいに限る、30年のローンで地震じゃシャレにならん
870名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:21.50 ID:0D6n+bsO0
>>92
>東日本大震災はM9だぞ
>M7ぐらいどってことないだろう

阪神大震災 M7.3 死者 6,434名

ヘイヘイ♪トンキンビビってる♪
トンキン人強がらなくてもいいからw
871名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:24.31 ID:9G9XKsEX0
浜岡原発停止と同じ理屈で、
東京即時停止だな。
872名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:29.22 ID:XY1GDIhC0
ビルがギシギシ揺れていたけれど、本格的に来たら
ギシギシボキンだろうな。世界貿易センタービル見ても
崩れ始めたらペシャンコだろうな。
873名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:29.97 ID:Tn/P2uFW0
地震を予知しようとするより、リスクヘッジにカネかけたほうがいいかもな
霞ヶ関を安全な富山とか岡山とか広島に小分けに移転させたり
企業の工場移転に補助金を出したりさ

地震に備えるったって
・避難グッス、水、非常食料を用意して
・硝子飛散防止フィルムはったり、家具倒壊予防のつっぱり棒したり
・避難先とか避難路を確認したり
そういうことやっても、住宅が密集した首都圏で火の手があがったらアウトだろ
道路は渋滞して消防車も救急車も走れないだろうし、水もでないし
建物の倒壊被害はあんまりでないと思うわ
逆に崖地が崩れまくりそう
874名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:32.93 ID:UQQRp/QXP
30年以内に98%ってことは30年9ヶ月以内に100%ってこと?
875名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:32.93 ID:2AuvnLx20
東京がやられるとテレビ中継が不可能になるから映像が見られなくなるよ
中継回線は全部青山にあるNTTで管理してるから
876名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:57:54.79 ID:9ycxctqh0
>>831
在日だらけだよ?
877名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:58:15.91 ID:GfhjKTHNP
>>782
黒柳徹子とか水木しげるとかやなせたかしは不死
豆な
878名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:58:17.01 ID:rH7oHxcC0
地震は予知できないんじゃなかったの
いたずらに不安をあおるからには科学的確証はあるの?
879名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:58:22.97 ID:jvAZ9tsf0
>>856
なんか、直下型ってのが違うみたいね
880名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:58:23.67 ID:4OsMMJWq0
>>831
チームドラゴンにようこそ!
881名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:58:31.26 ID:FDtzFy4k0
>>1
いやいや、もっと早目に来ると予想してなかったか?
882名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:58:32.80 ID:UjnaW9As0
>>850
だよなあ。
馬鹿馬鹿しくなってきた、首都圏直下はダミーだ、だが近い内に海洋型の大きなのが来るんだろう。
883名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:58:43.11 ID:ePfhe5bO0
>>848
怖いな
884名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:58:50.59 ID:UieFJrlg0
>>747
>>765

なるほど何回地震があるかわからないですものね
とりあえず10回あるとして0.00916*10で0.0916%で約0.1%位かな
885名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:58:54.30 ID:GalUVTC50
今回の震災って起きるまではどう予知されてたの?
同じように◯年以内に◯%って予測立ってたの?
886名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:58:56.85 ID:muymhbhh0
でもさあ大地震が起きたところで
所詮困るのってトイレットペーパーとか水とか米とか
そんなくだらないことでしょ?どうせ。
887名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:04.77 ID:V4O2EP770
まだ起こってないからなぁ。
大阪湾にザトウクジラが一頭泳いでいたことぐらいで騒ぐよりマシだが。
888名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:04.71 ID:gsClUjMy0
2〜30年前から言われているね。
当時も30年でどうのだったはず。
地震の予知なんて出来もしないことを予算がほしいので狼少年と化しても
懲りずに言い続けているね。
889名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:10.35 ID:rGE7WvS30
>>842
当たるか当たらないかじゃなくて来るか来ないかじゃね?

890名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:14.76 ID:MzAepwDM0
地震の確率は数学の確率とは考え方が違う気がする
解釈する人の問題処理能力が試される
首都圏から離脱を完了している人は
この地震の被害には遭わない
891名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:15.23 ID:LX43VRmo0
ていうか、M7ぐらいなら驚かない
M8になったら困る
892名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:26.44 ID:WFr3rZN10
>>886
うん だから無視してていいよ
893名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:39.06 ID:OWqjKkJV0
地震はまだまだ危険でないよ○
894名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:45.41 ID:nP5e6kym0
>>13
宮城の辺りで大地震大津波の確率99%だかって見た気がする
895名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:50.77 ID:JTQ9WRhn0
阪神淡路の教訓から、三日分の食料・水の備蓄でOKと思ったが
民主党みたいな政権だと、一ヶ月くらい必要かもね
896名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:50.89 ID:mVwJzlHD0
>>891
直下型の恐ろしさを知らんのか。
897名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:51.41 ID:92yPAKkI0
>>875
NTTは日本海側経由の回線も持ってるだろ
898名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:52.75 ID:lkfesj0j0
臨界状態にある地殻では、地震の予測はできない。べき乗則に従うのみ。
小さな地震、大きな地震に関わらず、起こるのは明日かも知れず、十年後かも知れない。

地震を予測する手段はない。だから、それを前提とした地震対策しかない。
899名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:59:56.68 ID:vVXkb4YR0
もう沿岸部で戸建購入だけはやめないとな
900名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:04.63 ID:8+IaTtxg0
>>870
>阪神大震災 M7.3 死者 6,434名
阪神と東京一緒にすんなw

ま、被害の規模に関してはその時の政権政党は重要かもしれんがな
社会党系が混じった内閣だとかなり覚悟は必要かもしれん
901名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:06.79 ID:RodcDZ8z0
今後30年で98%。
仮にこれが正しかったとして、一体どのような意味があるのか?
30年の間にいつ起こるかもしれないし。また起こらないかもしれない。
全天候型天気予報と同じで、ナンセンスの極み。

今回の大震災で、地震予測が単に当てにならないものだということだけでなく、
むしろ有害なものだということは、つくづく皆思い知ったはず。

早く、自信学会は、地震予知から、地震発生後の被害縮小に、研究を
予算人事を大幅にシフトすべき。
902名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:14.79 ID:BBo8x4A40
建物建てないで駐車場にでもしておいたほうがマシだな
903名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:18.86 ID:LOhMwfHq0
起きて日本リセットしたほうがいいじゃない
トンキンは贅沢しすぎ
904名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:20.58 ID:uqWIdq1s0
>>594
お遍路参りでグルグルするのがエネルギー源
905名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:26.19 ID:woNRkIn90
お遍路菅が臨時代理に?
906名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:32.53 ID:xZCmySRxO
チェンジ
907名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:33.40 ID:HiPkhl9Z0
地震の研究てなんの役にも立たないね・・・・
908名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:35.03 ID:fCoVfnm00
東北関東大震災の時って、明らかにおかしい現象が前触れとしてあったんだよね

そういうのが次起こる時にもあれば…
909名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:36.97 ID:SQ3ZfylV0
三十過ぎのおっさんだが、
今後三十年で首都直下大地震が来るだろうし、
朝鮮半島情勢は動くだろうし、
中国はどうにかなるだろうし、
台湾もどうにかなるだろうし、
ヨーロッパは既におかしいし、
アメリカも既におかしい。

デカくてヤバいイベントが盛りだくさんだよね。これから三十年は。
みんな生き延びろよ!
910名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:39.29 ID:ML8VNJVXO
何もせんほうがええ
911 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/10(月) 22:00:43.11 ID:FvuTdeYNO
>>831
阿蘇山が噴火すると九州全滅らしいけど
912名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:45.51 ID:DICcoP3L0
>>884
簡単に言うと
0から10000まで数字が振ってあるルーレットを毎日一回回すってことかね。
0が出たら大地震大当たりってとこか。
913名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:48.22 ID:/k8e2Qw30
>870
今、政府がやる事は首都圏直下地震対策と
在日の管理強化だろう
ビビってる暇ないと思う
914名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:01:02.76 ID:8NIjJ3kT0
東大って東電の太鼓持ち大学だったな

関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
松本准教授(東工大)「暫定値の数倍、数十倍の汚染 になったとしても人体には影響のない値」
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
915名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:01:03.47 ID:gh1a2UeB0
2020年のオリンピックに東京は立候補するが
9年後に大地震が来る確率は98%以上になってるだろ

世界中の最高レベルのVIIPやらアスリートを集めて、
もし地震が来たらどうする気だよ
916名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:01:22.64 ID:7b2wK+upP
>>891
http://www.youtube.com/watch?v=lkNOC3mIQmE
http://www.youtube.com/watch?v=dE5tv_OomDM&feature=related

阪神淡路大震災M7.3
こんなのがいきなり来るんだぞw
917名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:01:44.08 ID:BHL4eDen0
>>1
宮城県沖地震の確率と一緒だな…
>>826
今回の3,11のような巨大地震は今後の余震もM7クラスがある罠。
918名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:01:56.96 ID:ZPwooHeKP
まさか都庁が3ッつに折れて倒壊するとは思わなかったよね〜(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
919名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:01:58.60 ID:daieq/4l0
>>908
例えば?
阪神淡路では、何か聞いた事があるな
地震雲みたいなのが出たんだろ?
920名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:01:59.60 ID:XY1GDIhC0
>>875
大丈夫だよ。たかじんに 東京が温泉の様でんなw て放送してもらうから。
921名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:01.71 ID:EDZQ6OM80
首都機能移転より先に、まず自己機能移転を考えた
ほうがいいのではないか。
922名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:02.11 ID:qCijDgDT0
まだトンキンなんて言ってる奴がいるのね。くすっ
923名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:02.97 ID:6RVi491y0
さっさと遷都して東京府になって、岡山都か香川都に国会を移転しようぜ。
924名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:14.34 ID:bBizvX7b0
>>901
今後30年以内に首都圏は終わりってことだよ
想像力あれば思いつくだろ
まあ放射能あるし30年かからんだろうが
925名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:18.58 ID:dXbA9kwUP
>>875
全国の放送局が一旦全部青山に送っているとでも思っているの?
926名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:25.25 ID:+r14/uVd0
まだ関東大震災から90年経ってないんだろ?
早すぎじゃね?
927名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:29.49 ID:92yPAKkI0
>>911
それは古代の噴火だよ
鹿児島湾だって古代の噴火口跡なんだけど
今は桜島だけ
928名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:29.84 ID:Ktd/lI/G0
これだけ自信あるなら毎月地震オッズ出してくれ
929名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:31.24 ID:WFr3rZN10
>>912
重要なのは地震は起こらなくても地下で変化は継続しているという天だろう?
930名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:35.28 ID:woNRkIn90
危機管理のプロの菅が首都圏離れてるから
何の心配もいらない
931名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:39.42 ID:gE9JFQIs0
冗談抜きでこれを外す可能性はほぼ無いよ!
どれがどのタイミングで来るか分からないだけで余程の幸運に
恵まれない限りは来ると考えないとダメだ!

それなのに全然真剣に危機感持ってくれない人間が多いから学者や
役人も焦ってるんじゃないの?
932名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:02:57.00 ID:yOFWsKbrO
早いとこ副首都圏幾つか作っておかないと!
933名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:03:04.45 ID:mmSZC4Nw0
>>884
たぶん中学か高校の頃にやったと思うけど余事象使って計算すると確率が出てくるよ
計算方法は>>682に書いたお・w・b
ただべき乗の計算かったるくて電卓で探して値出したけど・・・w
934名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:03:18.20 ID:ePfhe5bO0
>>916
こいつは対処できん
935名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:03:21.90 ID:0D6n+bsO0
>>900
はい?

内閣府の中央防災会議では、東京直下型地震についての
被害シミュレーションを行っている。
最悪のケースとして想定しているものがマグニチュード7.3、
東京湾北部を震源とする場合である。このときの被害は、
死者1万1000人、建物の全壊全焼を85万棟と予測している。
http://www.best-worst.net/news_Dp7T4adUX.html
936名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:03:29.58 ID:OWqjKkJV0
できれば早めてもらいません?
明日通勤ラッシュできてほしいんですが
ダメですかね?
937名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:03:32.72 ID:metzU6U+0
地震大国とはいえ地震で死ぬのなんて
宝くじを100枚買って高額当選するぐらいの確率だろ?
938名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:03:37.14 ID:vhHkQlrX0
さー、盛り上がってまいりますた。
939名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:03:42.61 ID:cztCgAKh0
>>908
そう言えば先代首相がおかしな行動をしまくった挙句、
四国へと逃げて行ったな

・・・何かの前兆じゃね?
940名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:04.47 ID:5Y8v9k2o0
岡山や、日本一地震が少ないのは岡山や。
941名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:06.20 ID:vtnp3AII0
M7位なら耐えられるんじゃね
1日帰れなくなるくらいで
942名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:16.78 ID:/1ZWyze90
大震災二日前の前震の時、これで大地震の可能性が
ほぼなくなったみたいな予想だしたのはどこ?

河北新報に載ってた奴
943名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:24.99 ID:E1DBArQD0
東大の竹内の均ちゃんが、地震はマントル対流で起きる、一番危険な場所は駿河湾だと言い出してから、既に50年。これだけで地震予知の予算を東大が独占し、全て駿河湾にそそぎこんできた。
おかげで他の地域は蚊帳の外に置かれて、東北なんか大丈夫大丈夫と言い続けてきた。地震予知から東大は外した方がよい。
944名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:30.23 ID:nOYFN0140
東大w
945名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:34.06 ID:1XZ2DXaM0
はやく来ないかなあ、カタストロフ♪
946名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:35.04 ID:JTQ9WRhn0
>>916・・・ですな
長周期の横揺れで、地震の怖さを知った気で居る関東東北民は
一瞬で、建造物が座屈し崩壊させる縦揺れを一度経験しなさい
947名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:36.22 ID:bBizvX7b0
>>926
関東大震災は1923
30年後に起きるとしても2041
948名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:36.80 ID:WTs0EYLK0
>>908
寒くなって、支持率が下がって、やっと開いた国会で、
民主党政権に対する野党の追及が厳しくなってきた頃が危ないのさ。

西田さんの追及で、野田が答弁に詰まっているときに、
緊急地震速報が出ると。
949名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:37.70 ID:Tn/P2uFW0
>>921
ニートじゃあるまいし仕事がなーよ
大体、絶対に地震が来て首都が壊滅するって保障はない
もしかすると向こう30年地震は来ないかもしれない
950名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:40.23 ID:WFr3rZN10
>>938
地面がかw
951名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:04:44.89 ID:cKNzGeSDP
今後30年とか、チキンすぎw
せめて5年生存率くらいの真剣さがあればな。
疑似科学、乙としか言いようがない
952名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:03.13 ID:7b2wK+upP
>>934
予想も糞もへったくれもないわな。
あと一時間後に来ます、って言われても地震が来たらなす術はない。

これが直下
953名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:04.22 ID:RJvQ06Nz0
>>915
オリンピック立候補の前に石原がポックリいってくれれば
誰もやりたがってないからすぐに立ち消えになると思うんだけどなぁ。

オリンピックはJヴィレッジでどうぞ
954名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:12.10 ID:6RVi491y0
>>915

石原はまだオリンピックとか言ってるのか。広島に譲ってやれよ。
955名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:17.28 ID:8YlA+kAa0
こんな人間の予測よりクジラ予報のが正確
956名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:20.11 ID:woNRkIn90
復興特需繰る
957名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:35.79 ID:A8rMVBBQ0
もう年金払わなくていいな
958名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:38.01 ID:LJor/nuL0
>>936
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

できれば、休日明けに毎週でも・・・
959名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:43.08 ID:9ycxctqh0
>>951
だったらお前が予測してみろよ。くずゆとりが。
960名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:43.72 ID:y/2G7/IQ0
東北の震災さえ予知できなかったのに何をほざいているのやら。
961名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:47.33 ID:yOFWsKbr0
でもみんな備えといたほうがいいぜ。
数週間水のない辛さ、明かりのない辛さってのは想像を超えるもんだからさ。実感としてな。
962名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:05:47.67 ID:EYjImdjG0
いつもTVを通して大災害を見ているから、ドラマ感覚になってしまう。

自分のところには巨大地震は来ない!
という錯覚を抱いてしまうな
963美香 ◆MeEeen9/cc :2011/10/10(月) 22:05:59.18 ID:CzKkMlQx0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 うちだけは絶対死にたくないんだけど、
           どうしたらいいのかな・・。
964名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:13.75 ID:k+P0P9N10
>>939
あいつは元々おかしいから関係ない
965名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:14.88 ID:PjQbls0OP
震度7以上ないんだから余裕だろ
966名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:17.00 ID:2NOeUBb60
首都機能移転しなかった事を後悔するんだろな。30年以内とかじゃなくて来年とか?
967名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:18.73 ID:cztCgAKh0
>>959
来年の9月5日、10時38分
968名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:21.53 ID:jJkMn1rs0
でも政府は何もやらないっと。
969名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:27.42 ID:EsJGTk0+0
3月9日あたりからの宮城県沖での明らかの異常を
静観してただけの奴らが予知とか笑える。
970名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:28.08 ID:nVIfq8qN0
東京の地盤は池や湖と一緒
しかも火山灰
揺れが長引くのは高層住宅だけが原因とちゃう
971 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/10(月) 22:06:32.92 ID:FvuTdeYNO
>>867
ニビルのほうがヤバイ
972名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:35.66 ID:SQ3ZfylV0
地震宝くじ良くね?

今から復興資金を蓄える意味もあるし、地震が来たときにお金貰えたら嬉しいじゃん。


ここまで書いて気づいたが、単なる地震保険だなこれは。
保険は不幸になる方に賭けるギャンブル。
973名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:49.01 ID:WFr3rZN10
>>963
まずビニール袋を頭からかぶってクビのところをゴムバンドで閉めたら楽になるぞ。
974名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:49.68 ID:vJ57P48k0
なんか偏見多いけど、大阪は世界でも屈指の親日国だよ。
日本語で話したら、ちょっと発音は変だけど ちゃんと日本語で帰ってくるし 充分聞き取れると思うよ。
2ちゃんの評判は悪いけど、俺は大阪と仲良くするのは日本にとって決して悪い事じゃないと思う。
975名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:52.89 ID:/k8e2Qw30
西暦の末数が1の年は
世界経済に大打撃を与える重大事件が起きる、これ経済学のアノマリー
これが事実なら
首都圏直下大地震が起きるのは、2011年か2021年だな
976名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:06:54.40 ID:bBizvX7b0
>>949
そういってついこのあいだ津波で無くなった人がいるというのに
日本人呑気すぎるだろ
で実際起きたら今さっき気が付いたみたいな態度とるんだから
977名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:00.84 ID:92yPAKkI0
>>939
源太郎も連れて行ってれば間違いない
多分ふくいち一号機の水素爆発を恐れてじゃないかとw
978名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:06.43 ID:mH4uIG/M0
めんどくさいから明日来てくれ
979名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:10.30 ID:jDUZAMDVP
トンキンカワイソス
980名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:22.17 ID:fCoVfnm00
>>919
たしか日本の海岸に関東ものクジラが打ち上げられたとか
たしかベルーガと同じ小型のクジラだったはず
981名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:23.10 ID:WTs0EYLK0
>>963
あらかじめ死んでおけば、もう死ぬ心配はない。
982名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:24.49 ID:erpuR8xq0
>>796
ちなみに「死兆星」は武論尊の創作なw
実際は真逆で「見えなくなると死期が近い星」
6等星だから、見えなくなるってことは老化などで目が悪くなった証で、だから「検眼星」とも呼ばれている
983名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:32.37 ID:Giri/g140
>>963
アメリカのど真ん中にでも引っ越せばいいと思うよ
大陸の真ん中で大きな地震はないだろう
984名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:33.56 ID:G2Bx/LZL0
東京都人口の9割が消えればいいのに・・・という期待もあったりする。
もちろん口外はしないが
985名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:35.36 ID:XY1GDIhC0
まあ東京大将がやられても、大阪中将が交代して
最悪福岡大佐が指揮するから問題無いんだよね。
986名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:36.37 ID:qCijDgDT0
あすも三十年後も確率は同じ。
987名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:36.82 ID:YNugJL3c0
電通の09年3月期、107年ぶり、上場後初の最終赤字 株式評価損拡大響く
電通の2009年3月期の連結最終損益は200億円程度の赤字(前の期は362億円の黒字)だったもようだ。
従来見通しの110億円の黒字から一転、 1978年に連結決算の集計を始めて以来、初の最終赤字になる。
企業業績の急速な冷え込みで主力の広告の取り扱いが減少したうえ、株式評価損が大きく膨らんだためだ。
博報堂DYホールディングスとともに、前期は広告大手2社がそろって最終赤字となる。
なお、ニッカンスポーツによると、上場後初の赤字決算で、それ以前は創業期の1901年、1902年に
赤字となって以来だという。1901年、1902年というと、日露戦争が1904年開戦。
バルチック艦隊と日本海軍が決戦した、日本海海戦が1905年だから、それより前。。。
http://observation.jp/web-marketing/column/dentsu-090428/ (より抜粋)
988名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:07:44.11 ID:+r14/uVd0
なんつーか・・
コレがもし事実だったとしても誰かにメリットがあるようには思えないんだが
なんで公表すんの?
989名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:08:08.08 ID:aBO+7btk0
>>976
本州で安全なところってどこがある?
990万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/10/10(月) 22:08:15.25 ID:6lYgWlUgO BE:3377119777-2BP(3)
  ∧_∧
 (=・ω・)来る来る詐欺
.c(,_uuノ
991名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:08:38.39 ID:UMSsmY920
気にすんな
992名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:08:40.16 ID:Tn/P2uFW0
>>989
岡山、富山

>>988
一応予想はしてたっていうポーズ
993名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:08:46.55 ID:nVIfq8qN0
>>986
宮城沖でもそんな事言ってたな
知らんで
994名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:09:00.51 ID:vpNQX2nw0
30年98%て・・・
こいつら何のために研究してるんだろ
995名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:09:00.77 ID:gcv93VHy0
M7なら割と普通な地震?
996名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:09:07.26 ID:9ycxctqh0
>>967
こなかったら3000万年ROMれよ
997名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:09:07.42 ID:+QZfuvR50
>>988
遷都しようぜってことだろ
特需だよ特需
998名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:09:08.06 ID:CL1smtIg0


 何か、国債の暴落論に似ているな?

999名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:09:10.96 ID:WFr3rZN10
>>988
メリットは発表する側にある。 預言者と一緒ででまかせでも発表すれば記事になるから金が入る。
関係機関にも予算として金が入る。

当たる当たらないは大した問題ではない。
1000名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:09:17.16 ID:1XZ2DXaM0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。