【海外】オーストラリアのゴルフ場、湖にサメ 洪水で川が氾濫した際に取り残される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼324@初恋φ ★
★オーストラリアのゴルフ場にある湖にサメ 洪水で川が氾濫した際に取り残される

オーストラリアのゴルフ場にある湖に、洪水で川が氾濫した際に流されてきたサメがいる。

オーストラリアのゴルフ場の14番ホールにある湖に、ちょっと変わった、注意を促す標識がある。

実は、ここにはサメがいる。

近くの川に生息していたサメが、洪水で川が氾濫した際、押し流されてやってきた。

水が引いた今も、6匹のサメは取り残され、体長が3メートルに達するものもいる。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00209227.html
2名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:34:40.15 ID:qfv0DhPZ0
二ゲット
3名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:36:09.65 ID:ibttgNi40
洪水で住宅街にワニが迷い込んで、幼児が食われた事件があったなぁ〜
4名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:36:54.06 ID:AJJzvFS7O
カマボコ
5名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:37:36.58 ID:LTnxyLl80
淡水にも鮫いるんだな
6名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:38:22.63 ID:ibttgNi40
海水にワニもいる
7名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:39:13.48 ID:qP2ssfTT0
イルカと鯨にゃ優しいくせに、サメは無視か?
8名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:39:19.24 ID:noe95+6j0
9名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:40:25.20 ID:0STQ2jCF0
人が食われても殺すなよ。
10名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:40:50.68 ID:pAKiX2IB0
そもそも川に鮫がいるのがおかしいだろ
11名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:41:50.69 ID:9qIwxD2jO
池ポチャしてもジョーズだと言われるわけか
12名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:42:00.46 ID:XUkJO5rd0
>>8糞ワロタwww
おっさんが呆然としていることが笑えるw
他に画像ない?
13名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:42:22.57 ID:pWF/MWaNO
何食べてんだろう?
14名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:42:40.03 ID:zUDclGy60
いずれ食い物がなくなって死ぬよな?
15名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:43:11.98 ID:GhIkgahqO
ゴルフがジョーズになったねぇ。
16名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:43:28.05 ID:ZMm/rPIH0
>>12
>>1に動画あるよ
17名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:43:34.81 ID:xriRVs2f0
池ポチャ!
18名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:43:42.61 ID:sSc5vJGW0

メジロザメは、淡水でも生きていけるし、実際河川や湖にもいる。

19名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:44:23.10 ID:HiPkhl9Z0
そのうち共食いすんじゃね?
20名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:44:26.82 ID:kir23Tsv0

淡水なのか海水なのか
それがまず問題だろ
21名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:44:32.63 ID:y9tD/CwK0
>近くの川に生息していたサメが

川?そんなサメいるの?
22名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:45:32.52 ID:YWkh2neJ0
側に立ってるとジャンプして襲ってこないよな?
23名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:46:26.75 ID:ujX1vsZN0

のちのUSA(ユニバーサル・スタジオ・オーストラリア)である
24名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:46:36.40 ID:xrgF7Cve0
俺はサミーって呼んでるけどな
25名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:47:42.01 ID:LWUdhbNm0
メジロザメは川を遡上する

ガンジス川では結構喰われるらしい

.
26名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:48:16.58 ID:XUkJO5rd0
>>12マジか
サンクス
27名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:48:23.15 ID:jOwtTlIl0
チョウザメ?
28名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:49:17.77 ID:VvGPmjiTi
ゴルフ場の池で何をエサにして生きるんだ?
29名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:49:53.14 ID:xSKsY3jq0
>>28
ゴルフ場が話題当て込んで餌付けしてるんじゃないの
30名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:50:28.16 ID:uegCzOtUO
湖なのにサメ地獄!
31名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:53:25.46 ID:Ps1ZkB3f0
TVでもやってたな
サメと管理者がリラックスしすぎててわろたw
32名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:54:59.16 ID:n6ZKdHD00
ゴルフが興鮫しちゃうやん
33名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:55:13.13 ID:IulzMLGI0
小学校の図書館で「僕は小さなサメ博士」を何度も読み返してたな
日本でも川を遡ってサメが目撃された話はガクブルだった
しばらく川遊びが恐ろしかったな
網にかかったサメの腹を開いたら、母親の髪を握った赤ちゃんの手が出てきたって話には泣いた
今回の震災じゃ同じように色んな魚の腹に収まった人がいるんだよなあ・・・合唱




そんなの気にせずに焼く東北土人と、並んでまで食う乞食トンキン人

【東京】無料のさんまに殺到1万6000人 行列は最大1.5キロメートル 3時間並んで手に入れた人「テレビを見て来た」
http://shinagawa.keizai.biz/headline/718/
【東京】目黒 サンマは無料に限る 前日夜や夜明け前から並ぶ参加者も 行列は最高で2時間待ち、1キロを超す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253666840/
34名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:55:18.28 ID:jhblGmLX0
>>7
サメはおっぱい無いから・・・・・・・。
35名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:56:16.41 ID:bPnqnTLX0
>>12
さっきのニュースで出てたけど、このおっさん、ゴルフ場の人だよ。
近づかなければまあ大丈夫みたいなことをいってた。
36ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/10(月) 18:57:05.49 ID:Jsn8NTeU0
>>21

( ^▽^)<世界で 人のサメによる被害のほとんどは

       川で起きてる
37名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:00:30.65 ID:w3reHRGV0
>>36  本当に?
でもそれは汽水域とかいう河口の方なんじゃないの?
海の水とまざるところ。
38名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:01:31.41 ID:6d5q0pNk0
>>33
おまえどんなもの食べてるの?
39名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:02:01.17 ID:sSc5vJGW0
オオメジロザメ from wiki

紅海、モルディブ、地中海をのぞいたあらゆる熱帯、温帯の海域に生息している。
淡水域にも進入することができ、ミシシッピ川、ザンベジ川、アマゾン川を
3,500kmもさかのぼったところ、ニカラグア湖やグアテマラなどの淡水の湖にもいる。
日本でも沖縄周辺の海域で生息が確認されている。

40名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:02:15.32 ID:+EXj+kDu0
興ザメなニュースだね
41名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:03:04.48 ID:7xwEbAK80
戻してやれよw
42名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:03:36.43 ID:ibttgNi40
ぶっちゃけオーストラリア人は家族をサメやワニに食われても、殺さないでほっといてやれって
考えだよ。
43ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/10(月) 19:03:38.43 ID:Jsn8NTeU0
>>37

( ^▽^)<いや 川や湖
44名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:04:10.11 ID:QM4AdYoI0
. //          __,,.. .-‐ '''""~"'''-.\._`ヽ、
/ ./        _,. -'''"      i、 `、、      `ヽ、ゝ
 .l     , -'"        .i `、 ',`ヽ、    `、、ヽ
 l   ./  .i! /\ _,ィ  ./`‐‐`、i---` 、   .i `ヽ
 .l ./    /i ./ _,..\  /   _, - .,_  \  .i
 ./     ./, i/" _,,.. 、 `'   ' , -‐- 、ヽ i .トノ
..//i    i  / , - 、`    .(:::::::::::,:、}_,-,.i .iノ、
/  `、  イ / /:::::::::::`,    (,´-´-'ゝ ' `、 i .`、
. l  /`、 i i ヽ (,  -_,'、.) ////         } i `、
..l.  i. `、i .i ト-'` ´           J J./  i  `、
/  .i \i   .i       , -、_, '"´`"ヽ  _,イ    i.  `、
 .  .l   .i  .l  u    (  _,.、__,ィ'"´, -'"_ l    i  `、
 .  l   .i   l'‐-..,_   `゛´ _,,...‐'", i i.i  `ヽ   i   `、
   l    i   i´ `ヽ ヽ゛゛"´   .l.l ./ l i.i   ',   i    `、
45名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:04:49.29 ID:M2dZCe9s0
久々の鮫島事件と聞いて
46名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:05:05.60 ID:SCcOJ3+DO
日本でも諏訪湖辺りは居てもおかしくない
47名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:05:19.13 ID:pks3lfh/0
エサどうしてるんだろう
48ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/10(月) 19:05:53.24 ID:Jsn8NTeU0

           ☆
∋oノノノノハヽ   / ポコン♪
  ( ^▽^)っ-[]∧
  と   ノ  (=゚o゚=)  多摩川に来たら タマちゃん
  /  /  〜 (|  | 
  (__ノ_ノ.    ∪∪
49名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:06:25.41 ID:nhJLTe2S0
>>45
お前……
50名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:10:05.83 ID:dLd+FjXP0
デーデン♪
51名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:10:45.58 ID:smdJGAzS0
淡水でも住めるのか
52名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:13:38.90 ID:V/1Koetd0
池ポチャしたら鮫にタンコブが
53名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:13:42.74 ID:73lP7OPc0
>>45 警告する。
   それは2chではタブーだ
54名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:13:48.41 ID:xkNzML9/0
池に玉が入っちゃった。そうやウォーターショットで切り抜けだい。
ガブリ・・・・。
55雲黒斎:2011/10/10(月) 19:13:50.77 ID:hhdY6DTM0
食い物あるのかな。
56名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:22:23.23 ID:yw6rkmhq0
レッドウォーターとかフライングジョーズで川にサメが居るって言うと皆笑うんだよね
オオメジロザメとか淡水でも生きられるみたいだけど
57名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:24:57.17 ID:5L9sJpSN0
>>8
想像以上にシュールだな。
58名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:26:49.77 ID:PVnSr/ud0
59名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:27:24.60 ID:aOcRD2jt0
草原のど真ん中に巨大なクジラが座礁?ミステリーじみた奇妙な光景(イギリス)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52041688.html
 体長約10メートルのイワシクジラの若いメスの死骸は、海岸線から800m離れた湿原で発見された。
専門家は、北極海の海流の変化が原因で、東ヨークシャーまで流れ着き、そのままどんぶらこと、
海から河口を上ってハンバー川へと流れ着き、そこで閉じ込められていた時に、いっきに川の水が増加し、
湿原で座礁してしまったのでは?と推測している。

http://livedoor.2.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/5/d5711ce7.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/2/42ee01ea.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/2/1217bc1d.jpg
動画 
110929 sei whale skeffling JL.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=HpUNaMZAv5E
60名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:29:25.13 ID:+MRORht/0
オーストラリアのベイには、シャークがひっかかって よく死んでいるな
61名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:29:50.67 ID:7Q8PMPoy0
かっけー
こういうのスゲー好きww
62名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:30:47.05 ID:y6NCYrrg0
バンカーに蟻地獄とか嫌だけど、これならプレーして見たいかも
63名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:33:30.71 ID:Tzxqngbm0
シャークに障るぜ
64名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:34:23.60 ID:byeTnOz40
>>54
ウォーターショットが出来る深さならサメは多分近寄ってこない。
普通にワニがいる米の方が怖い。
殆ど問題ないらしいが、腕喰われたじいさんもいるみたいだし。
65名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:39:41.95 ID:QbZ7kKUo0
>>58
ちなみに、サウスパークの監督と「チームアメリカ」の監督は同じ。
66名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:40:07.40 ID:0DpCP6cQ0
川が洪水のときって魚はどこに隠れてるんだろう?
よく流されずにいるもんだ
67名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:42:43.90 ID:CN5TbXIG0
イカ娘に新展開が
68ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/10(月) 19:43:07.48 ID:Jsn8NTeU0
>>66

( ^▽^)<泳いでるんじゃん?  普段も流れ自体はあるんだし
69名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:43:47.21 ID:19X193BZ0
みんな知らないんだな、淡水でも生きられれる凶暴人食いサメのオオメジロサメの存在
沖縄じゃ 普通に那覇市内の淡水の川に普通にいるのにな。
しかも凶暴だから、平気で人を襲う。
70名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:44:19.46 ID:nhJLTe2S0
>>63
(´・ω・`)……
71名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:44:54.09 ID:motYcvwm0
>>66
そういうときは
ウロに隠れます
びたーっと隠れるの
あとは運まかせ
72名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:45:10.39 ID:DyYbB6mq0
このゴルフ場ではシャンク連発しそうだ。
73名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:46:25.43 ID:+krZwkXS0
74名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:52:12.26 ID:X0g+hcUV0
湖なのに!サメ地獄!
75名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 19:54:27.96 ID:DyYbB6mq0
>>69
牧志駅近くの久茂地川でおじいがカヌー漕いてたな。あそこにもサメが出るとは。
76名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:11:24.62 ID:rUdYXRq20
淡水に適応できるサメって言うとこいつか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/オオメジロザメ
>ホホジロザメ、イタチザメと並ぶ最も危険なサメである。
>狭い場所や浅い場所にも入り込むうえ、気性も荒いことから、襲われる可能性は最も高い
77名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:15:25.86 ID:STWD989z0
>>8
ドッキリカメラの映像みたいw
78名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:18:26.67 ID:19X193BZ0
>>75

近頃 温暖化で本州でもこいつが釣れるから、将来 淀川や多摩川に来るかも

2007年4月15日、山口県下関市
豊浦町沖の定置網で体長約3mのオオメジロザメが混穫された。
オオメジロザメは熱帯〜温帯の海域、河口域、淡水域に分布する広塩性のサメであり、日本では沖縄近海にのみ分布するとされる。

79名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:23:29.53 ID:SdCVDAhc0
取り残された鮫がサメザメと泣いております。
80名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:29:13.17 ID:XmoLWguF0
サメもこんな狭いところに閉じ込められて癪だろうな

シャークだけに
81名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:43:57.85 ID:mD9xRiuM0
オーストラリアや、アメリカのフロリダとかのゴルフ場には、
ワニが居るところもけっこうあるが、サメかよ。

でも、すぐに死にそう。
82名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 20:55:20.46 ID:36p1JzUo0
>>11
シャークにさわる余裕なんかないよな
83名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:02:03.27 ID:U8ppc8yQ0
>>82
一気にサメた
84名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:06:31.79 ID:6KP0jchb0
>>76
このサメは淡水完全適応してる
高知県、沖縄県の淡水域にも出没してる

ジョーズで有名なホホジロザメは局所的分布、
人を最も襲ったとされるヨゴレは外洋、
人にとって一番危険なのはイタチザメかオオメジロザメで間違いない
85名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:28:19.32 ID:Lwsx2Y2p0
>>8
結構でかいな
86名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 21:42:15.63 ID:/3ATrDx/0
えさあるのか?
87名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:00:50.97 ID:SCcOJ3+DO
>>84
そう言えばヨゴレとジョーズと広島は一本の線で繋がってるってコラム読んだことあったな
88名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:13:56.00 ID:sBsh/C+90
>>83
なかなかフカいね
89名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:23:43.20 ID:pyNRY71f0
まあ、埼玉の荒川にアザラシがまたくるようになったくらいだからな
90名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:28:33.48 ID:hRFirUbG0
>>89
そのうち荒川にサメが出るのか。
91名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:13:37.34 ID:bmvfepsj0
>>11,82,83
92名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:06:34.45 ID:xBIOkQmW0
13番ホールがよかった
93名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:42:07.95 ID:+TiETLU90
ニュースみたら
だれかがエサあげていた
あと、交尾もしているらしい
エサあげていれば、簡単には死にそうも無いな
94名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:54:32.53 ID:aE5EiVSOO
カタカナかよ漢字で頼むよ
95名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:57:13.39 ID:1VujWNU10
おもしろい!
このゴルフ場、接待ゴルフに向いてそうだな
おジョ、いやなんでもない
96名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 01:59:55.24 ID:Tj6EukWo0
レッド・ウォーター/サメ地獄
湖なのに サメ地獄!!

お前もお前もお前らも!落ちる地獄はサメ地獄・・・

淡水に生きる凶暴ザメが無防備な人々を襲う

深く湖底にひそむ、恐怖と戦慄!

斬新な切り口で挑む、シャーキング・パニック・アクション

この恐怖、体感せよ!
97名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:01:42.62 ID:fuecmAA60
オーストラリアのサメといえばホオジロだろう?ww
98名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 03:34:31.42 ID:8eNpHhm5O
あの背びれを見たら必ずジョーズ接近中のBGMが思い浮かぶww
99名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 07:55:35.92 ID:U53DI67pi
琵琶湖でフカヒレが取れる日も近いな

名物が鮒寿司から鱶寿司になるのかな
100名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 13:01:42.48 ID:Mu1ramhu0
気楽なことを言ってるが、過去に奄美大島で、
イリエワニが遠征してきたことがある。

今のように水温が高いと、本州にすら居つくかもよ。
101名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:00:18.42 ID:pk+3k/6R0
上の動画見られんかったので探したらyoutubeに動画有った
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=z7ARrPk8zhQ
6匹もいるとか尋常じゃないwww
102名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:07:17.48 ID:kckghv4s0
琵琶湖に放流れたら、怖いよな。
103名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:11:53.74 ID:x0wa+nI+0
>>1
殺しちゃえばいいだろ
生かしておく意味あるのか
104名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:13:23.37 ID:YlgL72W90
サメ・サメ・パク♪
105名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:13:44.10 ID:5PVgIbpd0
かわいそうに。海に返してあげて。
106名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:19:45.24 ID:5PxnKThc0
>>63

オレはお前の勇気を評価するぜ!!
107名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:20:45.84 ID:6BP4Xbbc0
クソゲーで有名なファミコンのシャドウゲイトで
サメが池で泳いでる非現実的なシーンがあったけど、
本当にそういうことあるんだな…
108名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:25:59.54 ID:h0fHa2E60
海水魚として知られる種の淡水魚バージョンはロマンがある
淡水カレイとか。魚類じゃないけど淡水クラゲとかも
109名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:26:33.06 ID:iTftzbCA0
鮫!鮫!鮫!
110名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:28:10.70 ID:A1bMuQbD0
なんだろう
ディープブルーのサムLジャクソンの最後のシーンを思い出したよ(´・ω・`)
111名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:28:31.85 ID:4InqESuw0
陸地にサメがいるなんて滅多にない。

コレで見おサメだな。
112名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:54:27.57 ID:pk+3k/6R0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>111
113名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 18:57:55.23 ID:v+Eu3zgh0
川崎市の埋立地にある運河でホオジロザメの死骸が見つかったよな、2、3年前ごろ。
114名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:34:17.24 ID:5pd6tUYS0
こんどの映画は湖のジョーズじゃなかった?
こんなパターンなんかね
サメの映画はCG使ってもジョーズとジョーズ2を
超える映画ができないなぁ
クマ映画に怖いものができないのと同じなんかな
115名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:34:56.22 ID:GenY2tJH0
釣りバカタイトルを狙え(*‘ω‘ *)
116名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:39:16.57 ID:2RDd4YZ20
レミーさんじゃないですか
117名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 19:40:14.50 ID:4mXLIBBH0
埼玉のアザラシはどうなのよ?
118名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:37:00.35 ID:0+bg6CCM0
>>108
外国人として知られる民族の日本在住バージョンはロマンがあるよね(´・ω・`)
119名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:57:20.91 ID:7gLbyEjw0
ここは、サメザメしいスレですね。
120名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 21:57:39.30 ID:UVAEdbmq0
水抜いちゃえよ。
121名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 22:00:32.15 ID:B0lW/gv/0
まあ フカいかんというわけでもないし
122名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:08:54.82 ID:2kWcC1Ao0
エサは池ポチャのおっさんたちか?
123名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:12:52.79 ID:GyHldMsN0
レッドウォーターサメ地獄じゃないか
124名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:35:09.56 ID:n3AfLPfw0
1匹紛れ込んだのかと思ったら6匹も居るのかよw
125名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:03:52.43 ID:+QHBVvTQ0
>>114
名作サメ映画

1.JAWS
言わずと知れたサメ映画。ホホジロザメが登場。

2.Deep Blue Sea
CGの出来、模型の出来、ストーリーと揃った映画。アオザメが登場。

3.Blue Servage
メガロドンを扱った映画ではずば抜けた良作。映画ではなく2時間ほどのドラマ。
126名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:09:54.18 ID:+QHBVvTQ0
4.Shark Attack
2作目以降も出ているが、1作目だけにとどめておいたほうが良い。ホホジロザメが登場。

5.Magalodon(2002)
ダンクルオステウスなど、他の古生物も出てくる。メガロドンが登場。
127名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:18:25.43 ID:wFXd0sFX0
>>98
ジョーズのBGMを脳内再生してたらドヴォルザークの『新世界』に変わってたりするよな?
128名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 00:24:40.50 ID:/4FN2yej0
>>8
余裕シャークシャークですね
129名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 02:08:59.67 ID:4FI519xc0
>>126
いつだったか午後ローで見たメガロドンが出てくるヤツでショッボイCGのは何だっけ?
ジョーズの口に縮小した明らかにCGの船がまるごと入るヤツ
130名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:02:44.13 ID:sULlheXK0
小魚←アザラシ←サメ←セガール

こんな追いかけっこで荒川来るかな
131名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 13:24:41.32 ID:/hoRcEG60
「シャーク! シャーク! シャーク!」だったと思うんだけど…

散々な目に遭ってようやく退治したサメを陸に揚げて、
「どうだ、この野郎、悔しかったら咬んでみろ」と
笑いながら死んだサメの口に手を入れてたところ、
口が閉じる神経に触れて、バクンと片手を切断され、
夕暮れの海岸を泣き叫びながら走り去る男でラストになるドアホな映画があった。
132名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:03:33.41 ID:UxBv/aHW0
>>129
Shark Attackの2作目(ディープライジング)だったと思う。

これでしょ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2114206
133名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:26:58.35 ID:ESM0ScWI0
琵琶湖にもサメいるよな

蝶鮫w
134名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:33:58.81 ID:JzBLIkgg0
海に返さないの?サメの頭に当たって池ぽちゃ回避狙い?
135名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:36:14.79 ID:qWsIhcpV0
さめが川にいたこともびっくりなのに
湖っていうか人工池に取り残されてるのもびっくり
海にかえさなかったんだ
136名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:36:44.78 ID:982rf+rW0
オージーはガチで親日。
137名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:38:37.93 ID:b2VzWyHf0
138名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:48:18.44 ID:HoS2p1O5O
>>131
観てみたいなw
139名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 15:49:20.66 ID:qE/gp8qn0
>>96
最初あまり面白くないのに、その捲し立てる口調、
最後の一行は我慢できずにワロタw

お前の能天気な日常会話を聞いてみたいと思う。

次回も、乞うご期待!
140名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 17:56:30.66 ID:4btxwGUW0
ほぼ間違いなくオオメジロザメだな。
141名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:05:55.28 ID:wIdB5m370
昔の鮫の中には
川をさかのぼって卵を生むのがいた。
あと、完全淡水性もいた。

今でも淡水性のエイがいますが
142名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:09:41.46 ID:pdys8n09O
>>127
デーデン デーデン デーデン デーデンデーデンデーン
デデデデデデデデ
デーデデーデーデデーン
143名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 18:11:54.57 ID:ImB6eHvQ0
オオメジロザメやヨシキリサザメは普通に川を上ってくる。
海から数十キロ離れた運河で人が犠牲になった例もたくさんある。
しかし、アフリカの何とかと言う川では体長5メートル以上のオオメジロザメが住んでいるにもかかわらず、
人が襲われた事はない。
人とオオメジロザメが共存している珍しい例。
144名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 19:48:11.29 ID:UxBv/aHW0
http://en.wikipedia.org/wiki/Speartooth_shark
オーストラリアの淡水サメはこれもそうだ
145名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:41:36.14 ID:tPLy+oBL0
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20111012/Narinari_20111012_16476.html
ゴルフのプレー中、コース内に設置されたウォーターハザードと呼ばれる池や小川に、自分の打ったボールがポシャン。
ゴルファーにとって最高に悔しい瞬間です。
その、ただでさえボールが飛んで行って欲しくない場所に、さらに近づきたくない“なにか”が住んでいたとしたら……
豪クイーンズランド州にあるゴルフコースでは、そんなプレーヤーを必要以上にハラハラさせてしまう、恐ろしいウォーターハザードがあるそうです。
英スカイニュースなどによると、同州ブリスベンにあるカーブルック・ゴルフ・クラブ内の池には、
なんと人食いザメとして知られるオオメジロザメが棲み着いています。
この種は世界中の熱帯、温帯の海域に生息しているサメで、淡水でも難なく生きることができるため、
川や湖でも生息が可能。数年前に近隣の川が増水した際、池に迷い込んだ数匹がそのまま棲み着いてしまいました。
池は十分な広さがあり、サメにとってもさほど不便ではなかったようで、新しく子供も生まれるなど、
今では6匹ほどがのんびりと棲息しています。池周辺にはサメの絵が描かれた「遊泳禁止」の立て札もあり、一見恐ろしい雰囲気もあるこのゴルフ場。
しかしマネージャーのスコット・ワグスタッフさんによると、逆に「サメが棲むゴルフコース」として話題を呼ぶなど集客効果は抜群で、
現在は「シャークレイク・チャレンジ」と名付けられたトーナメントも毎月開催されています。池のほとりでは、プレーの手を休めてサメの姿を見ようと覗き込むお客さんも少なくないそうです。
さらにサメたちはワグスタッフさんらからエサの肉をもらうなど、手厚く世話をされているためか人にも馴れている様子。
時には岸から数メートルまで近づき、ゴルファーに“ご挨拶”することもあるのです。
ちなみにこのゴルフコースでは、かつて地元の子どもたちが小遣い稼ぎにと、

ときどき池に飛び込んではボールを拾い上げていたこともありましたが、さすがにそれはできなくなってしまいました。
ひょっとすると、池の底はゴルファーが不覚にも打ち込んでしまったボールだらけで、サメも困惑しているかもしれませんね。

餌もらっているのかよ、
146名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 20:47:40.43 ID:Y+vyAxa90
>>78
またカスゴミが、タマちゃん騒動を起こしそうだな。
147名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 16:23:42.81 ID:W3ZyXnbl0
アメリカのゴルフ場の池にはアリゲーターが普通に住んでるし。
148名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 16:30:50.41 ID:EdjDD7760
湖って淡水じゃないの? サメは淡水でも平気なの?
エサの魚を食べつくしちゃったら共食いとかしないの?
149名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 16:39:02.83 ID:+tcCo21K0
オーストコリア
150名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 16:54:10.62 ID:EBEssRF40
プロゴルファー猿でもこんなコースないよなぁ
151名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 16:59:27.55 ID:Fvbsmufp0
なんでサメって無償にわくわくするんだろう
152名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:03:16.20 ID:pCqjM5IE0
客寄せになりそうだけど
落ちる馬鹿とか出そうだしなぁ
153名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 17:20:33.09 ID:BR//W+ob0
イルカは殺しちゃダメでも、サメはOKって事はないよな?
154名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 18:50:08.77 ID:leLV8yBd0
ゴルフ馬鹿のDQNどもを待っているのかwww
155名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:11:05.90 ID:hiM4FiE50
>>118
何でこんなところにってところに住んでる日本人は話題になる
156名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:11:29.33 ID:oud0qLZj0
>>7 >>153
アメリカのカリフォルニアでこのほどフカヒレを販売、所持する事が禁止される法案が通った。

サメのヒレを取るだけに殺されるのが残酷だと言うのがその背景。
ハワイやワシントンでも通ったし、サメさんも殺しちゃダメな仲間入り。
157名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:17:06.10 ID:V7DS8+vd0
軟骨魚綱板鰓亜綱に属する魚類のうち、鰓裂が体の側面に開くものの総称。
鰓裂が下面に開くエイとは区別される。
世界中に約500 種が存在する。
世界中の海洋に広く分布し、一部は淡水域にも進出する。
サメな
158名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:18:43.45 ID:L5tKiF8H0
昔は
アボリジニの親子を放り込んで
白人がゲラゲラ笑って見ていた
159名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:34:20.80 ID:IxJ+7x0E0
このゴルフ場では池ポチャしたら「おジョーズですね!」って言うのか。
160名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 19:52:11.60 ID:Hc9K2rbD0
エサはなんだろう?
カンガルー?
161名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 22:09:35.19 ID:lL8P27oW0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>159
162名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 04:16:58.59 ID:2WPgjzGE0
川崎マリエンにもでっかい鮫の剥製飾ってるよね。
()
163名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 06:29:07.14 ID:FtpmG+lG0
>>158
日本兵が中国人にやったことはもっと酷いお♪
164名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 02:12:24.84 ID:gGAVA5Zn0
チューイングボーン
165名無しさん@12周年
>>14
ときどきゴルファーを食べてるから。