【国際】虎の子空母もリストラ検討=「ジョージ・ワシントン」対象−財政赤字で逆風・米海軍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 【ワシントン時事】財政赤字対策で経費削減を強いられる米海軍が、
抑止力の要の原子力空母もリストラ対象として検討していることが8日、分かった。
莫大(ばくだい)な費用が掛かる原子炉の核燃料交換時期の延期や、
現在の空母11隻体制を10隻に減らす案が浮上。
横須賀基地(神奈川県横須賀市)を母港とする「ジョージ・ワシントン」
(約10万トン、乗組員6000人)もリストラの検討対象になっているという。

 パネッタ国防長官は少なくとも国防費を今後10年間で
計4500億ドル(約34兆5000億円)削減するために、
陸海空の各制服組トップにリストラ案をまとめるよう指示している。

 軍事力の象徴の空母運用は北朝鮮へのけん制や中国などに対する
政治的メッセージとしても利用されている。海軍はジョージ・ワシントンを廃船にしても
後継空母を横須賀に回すが、中国が空母建造を推進する中で空母をリストラすれば、
日本を含む東アジア諸国に心理的影響を与えかねない。

(2011/10/08-14:19)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011100800174
2名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:30:18.76 ID:z4XvXmMC0
日本に買えって言わないだろうな・・・
3名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:31:15.27 ID:DdeVxZF10
買っチャイナよ
4暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/10/09(日) 00:31:57.41 ID:6WJiNzXb0
マッコイ!安く買いたたいて日本に・・・(ry
5名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:32:17.58 ID:EK61gTA30
日本が買え。
買うなら、FXはハチで許す。
6名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:33:08.86 ID:H30udxYZ0
空母飼おうよ
7名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:33:33.49 ID:LuRHNdML0
買え買え買え!
10万トン越えの護衛艦だ!
8名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:33:46.47 ID:lbhvAlxm0
>>5
今は円高だから
本気で購入を検討すべきだな
9名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:33:52.82 ID:0PgVv2ZF0
ヘリ空母ならまだしも、艦隊で護衛する大型空母は
前世紀の遺物にしかみえないよなーもう
中古買ってありがたがっている国もあるけどさw
10名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:33:53.08 ID:7cyDaS3k0
横須賀でモスボールしときゃいいよ
11名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:34:00.91 ID:/scO0qXv0
日本に売ってくれよ
一隻あるとないとじゃ大違いだ
12名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:34:02.99 ID:Qwuvj2pZ0
第七艦隊をリストラするわけないだろ、どれだけ利権がかかってるんだよw
13名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:34:14.78 ID:IQz/KbeE0
円高の今、買っとけwww
14名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:34:54.36 ID:TOz3+gyT0
空母を買おう。原潜もつけておくれ。
15名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:35:27.79 ID:AHOYoYfX0
譲二華盛頓
16名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:35:36.48 ID:D5OtYWLmO
日本で造るよりコレ買っちゃった方が早い?
17名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:35:46.74 ID:59/aKjmb0
買って平時は三陸沖に浮かべとけばいい
18名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:35:48.47 ID:/i3tRvdm0
空母を増やす中国

空母を減らすアメリカ

最終的にどちらが勝者になるかは明らか
やはり小日本は後々のことも考えて早めに降伏したほうがいいのではないだろうか?
時代を先読みして勝ち馬に乗るべき
19名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:36:19.00 ID:eZnNRuX90
3000万くらいならお買い得だが
ランニングコストがべらぼうに……
20名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:36:28.26 ID:kZI1NAck0
中古価格でお安くなら買っておけば?
軍事的以外にも災害のときに基地として活躍するかもだし
21名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:36:31.38 ID:Ok2obahs0
むしろ中国に買わせろ
絶対自滅するから
22名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:36:47.52 ID:crG2+9u00
作ったほうが面白いだろ。遊び的な要素も欲しいし
手垢のついた中古なんぞいらん
23名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:36:54.48 ID:9QaB6r7P0
オバマ「日本よ金払え。在日米軍撤退させるぞ」
24名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:37:15.88 ID:dhcx9xzU0
奇しくも震災で洋上基地としての空母の有効性が改めて証明されたからな
25名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:37:23.10 ID:MsFEBILt0
3隻ないと運用できんだろ
26名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:37:40.81 ID:w5MXkRO1O
お古でいいから海上自衛隊に是非!
艦名は「赤城」か「瑞鶴」にしようぜ!
27名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:38:00.71 ID:PniR2e5p0
日本が買ってヤフオクでベトナムに転売しようぜ
28名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:38:09.87 ID:D1s7vgHp0
原子力空母はいらないから通常型空母で退役してモスボールされてるキティホークくれ
それでも維持費はおろか、ただでさえ不足してる海自隊員増員と艦載機購入で防衛予算が熱くなるけど
29名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:38:19.64 ID:cNwyLW000
日本が買って、竹島に横付けしようぜ
30名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:38:20.45 ID:XU3OEeXCP
在日米軍をリストラするわけねーよw
日本が金を出しててタダで維持で来てるんだから
31名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:38:20.91 ID:GozR8u780
あ〜、いんじゃね?

空母+スパホセットのお得価格で。
今なら、さらにスパホをもう10機おつけします♪とか。
32名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:38:31.31 ID:y46NTZ920
33名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:38:53.06 ID:LuRHNdML0
>>9
中東で動乱が起これば、そこに空母を派遣するだけで発言力が大幅アップ。
34名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:07.91 ID:+3xgf6J10
中国に売ってやればどうかな
金は入るし、それで膨大な経費負担を負わせる
35名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:21.21 ID:h3QHqxE70
この船買ってカジノにしようぜ
36名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:26.63 ID:+yzBBRb50
それでも10隻とか…絶対こいつらとは戦争したくねー
正規空母10隻に護衛艦船含めたら、異常な戦力だ。やば過ぎる
37名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:40.69 ID:1taRgAqu0
>>33
空母を派遣して何するの?
38名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:46.23 ID:7IkkRdLQ0
日本に核ミサイルセットで原潜売ってくれ。
それで、なんとでもなる。
39名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:53.04 ID:eZFHoEUb0
日本に欲しいのは空母より潜水艦じゃねえの
40名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:40:01.93 ID:AGFDXDO10
つーか、空母の乗員って6000人もいるのか
ちょっとした都市みたいだなw
41名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:41:38.87 ID:kP7eiJEo0
「ジョージワシントン」
日本で言えば空母「伊藤博文」か
42名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:41:49.59 ID:zKETNjFD0
空母売るよ!
43名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:42:07.07 ID:ERA4WKQ90
日本が買て尖閣に停泊させとけば島の電力は十分だし開発に
使える
44名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:42:37.20 ID:ACWSrzRy0
富国強兵・殖産興業、再び。日米安保病も終わり。
45名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:42:41.84 ID:dhcx9xzU0
ホーネット付けてくれればFSX問題も解決するわ騒音問題もなくなるわで一挙両得だろw
46名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:43:14.30 ID:PniR2e5p0
表向きは被災地支援空母にして
実は原子力潜水艦になる魔改造をするべき
47名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:43:58.13 ID:1OycUmdlO
艦隊ごと欲しいのう(´・ω・`)
48名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:44:56.62 ID:TOz3+gyT0
ついでに坊ノ岬沖のやつも引き上げようぜ
49名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:45:43.46 ID:SDXRJQM50
ホネットとセットで日本に売りつけたらいいのに。
最低2隻できれば3隻位欲しいけど。
50名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:45:48.80 ID:D1s7vgHp0
>>40
レストラン、コンビニ、ホテル、クリーニング屋
印刷屋、放送局、映画館、病院、床屋、消防署、警察署
消防署、教会などなどが入ってる
51名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:46:06.27 ID:ahCtSqQ70
ハリウッド、ディズニー、宇宙開発、軍事。
アメリカの象徴がどんどん廃れていくな。
52名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:46:39.94 ID:DiBq1deK0
1隻売ってもらおう
1隻あるだけでガラっと変わるぞ
53名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:46:55.27 ID:YP84Jdrx0
日本が買って運用すればよい。
もともと自衛隊は米軍の下部組織なんだから
第七艦隊+αって感じで動けばよろし。
そんならローテーション組む必要はないし、
憲法9条があるから日本から出てかなくてすむしね。
54名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:47:12.77 ID:3pJcVXAc0
現代戦において空母は無用の長物.
ミサイルの飽和攻撃に耐えれるはずがない.
アメリカは,戦い方をよく知っている.
55名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:47:29.20 ID:XU3OEeXCP
そういや
1920年代の大恐慌の時のアメリカ海軍の艦隊って?
錆び付いてたの?
56名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:47:29.96 ID:xSLIbJj20
中国が買うだろう
57名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:47:30.36 ID:MKgn50Y80
もうWW2時の戦艦みたいなもんだろ
58名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:14.45 ID:1ro8PUa30
買うよ、買う買う!塩漬け米国債の解消にもなるやん。買う買う!
59名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:28.97 ID:7tc82BAAi
買え!今しかない!
空母なんて実際はいらないけど、抑止力としては有効だ。
60名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:30.28 ID:7oe8leWz0
改装して刑務所とか、皇居とか、国会議事堂とかに使こうたらよいな
61名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:41.00 ID:njep6tUbO

=(☆)=(^_^;)イヤハヤ ワシントンなら、まだいいがマッカ-サ-だと嫌だな。


62名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:46.86 ID:xowrLlvOO
>>50
コンビニw
まさか民間のバイトなのか?コンビニバイトの軍人も凄いけど
63名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:55.35 ID:/scO0qXv0
日本に売れば戦力低下にはさほどならんむしろ中に対しては強化になる
はよ売れ。アホミンス脅して売りつけてくれ
64名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:55.66 ID:vAOqEz9+0
馬鹿どもwwww


中国を誘ってるんだよwww


まんまと誘いに乗って台湾や尖閣に来たら


クウェートに侵攻したイラクみたいに潰すつもり


米は中国を潰したくてうずうずしてんだから
65名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:57.55 ID:auSvfs5q0
ジョージ・ワシントンもリストラ対象だ〜ッ! ………チラッ
66名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:49:18.09 ID:mXGfjJLE0
アジア有事を想定した仮想戦ゲームが出ました
http://a-gameshop.com/SHOP/tb009.html

なぜか自衛隊がF22を装備してたりして
http://www.kokusaig.co.jp/CMJ/other/best/009/image/b09_samp02.jpg

シナリオ
・Sink the Dokto 竹島をめぐる日韓戦争
・Oil Field Waters 東シナ海の中国油田での対決
・Invasion Taiwan 中国軍台湾侵攻
・The Hunt for Chinese Han Class 領海侵犯した中国潜水艦を追え
・They met at Tsushima 韓国軍が対馬に襲来
・Target Nodong 北朝鮮のノドンミサイル基地をたたけ
など


ロシア軍追加パック
http://commandmagazine.jp/com/077/index.html

シナリオ7:Run Silent Run North
シナリオ8:Return to Northern Territories
ヘリ空母ひゅうが追加
67名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:49:24.75 ID:PniR2e5p0
日本も金がねーのに
運用なんか出来るわけ無いだろ
金が天から降ってくるとでも思ってる民主党かよw
幾らかかると思ってるんだ
俺は知らない
68名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:49:37.82 ID:vYRmVqZb0
>>54
ミサイルの飽和攻撃が出来る範囲に入らなければ良い。


ミサイルの飽和攻撃が出来る範囲はそう広くない。



69名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:50:47.49 ID:+bcSp2up0
歴史的な円高のうちにアメリカから空母買っといた方がいいのにな。
70名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:51:12.22 ID:02oZk5jm0
金がないから人員削減してんのに、無理www
71名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:51:30.25 ID:kP7eiJEo0
華僑が買って中国へこれが困るだろ
中国は米空母のカタパルトの技術がどうしても欲しい
72名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:51:49.37 ID:SDXRJQM50
常時展開させるなら膨大だけど、とりあえず沖縄か佐世保にでも
留めとけば、いいんでないの?
73名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:52:44.85 ID:Pd3W+4yx0
常識的にはもっと古い艦をスクラップにするだろ
74名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:52:45.92 ID:7tc82BAAi
アメリカが中国に空母売る事は絶対にない。
75名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:52:55.48 ID:iMrEeI0T0
日本は独自の防衛力強化しないとな
最近いろんなとこから不穏な空気が漂ってるから
76名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:53:03.38 ID:1taRgAqu0
空母って太平洋挟んで戦争するときにいるんじゃないの。
日本が空母必要になるのはアメリカと戦争するときでしょ。
77名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:53:37.47 ID:upUW9vzF0
ホテルにするって言ってアパホテルが買えばいいと思うよ
その後、計画倒産さして空母を海自が引き取る
78名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:53:58.92 ID:1ro8PUa30
じゃあ、レンタルでどうや?人員も装備も込みで25年レンタル。どうよ?
79名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:54:11.57 ID:MRk0172J0
>>1
空母減らすより基地減らしてくれたほうが日本の負担は減るよね
80名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:54:28.80 ID:XozT/44H0
>>26
「あかぎ」「ずいかく」
81名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:55:17.04 ID:S2N566DR0
これ買う為なら増税許す
82名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:55:46.04 ID:GWrREyCuQ
これは日本に押し付けてくるな
83名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:56:12.37 ID:zKETNjFD0
これは買えといってるようなもんだろ日本にw

横須賀は原子力空母を整備できるインフラだし
護衛できる艦艇は既にある、というかそのために編成されてるようなもんだしw
円高の今乗員まるごとお買い上げ
84名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:56:12.63 ID:+bcSp2up0
分割払いでどうだろ
85名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:56:21.05 ID:uiheYcAq0
鳩山は日本に売ってくれって頼み込め!!!

空母「県外」と命名して普天間廃止だ。

田島陽子先生も認めてくださるぞ!!!
86名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:56:39.54 ID:9XifoY4e0
日本が買ったら当然名前は「大原麗子」だよな
87名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:56:47.35 ID:LuRHNdML0
>>62
艦内売店が見た目も営業形態もコンビニ風ってことだよ。
補給を担当する部門の末端ってことになるのかな。
ある程度の大きさの軍艦には艦内に売店があって、
海上自衛隊の艦にも売店(酒保)は一応ある。
88名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:57:19.94 ID:htD8I1tV0
米国債償還がわりに貰っちゃいな
89名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:57:45.25 ID:3pJcVXAc0
>>68
トマホークの射程距離は3000K
90名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:57:49.44 ID:1ro8PUa30
じゃあ、沖縄の米軍基地を半分に減らすから沖縄を空母基地港にして常時5隻空母を常駐さすとか。そのうち一隻を自衛隊にレンタル。これでどうよ?
91名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:58:15.67 ID:6N9oE98b0
空母不要論は大国間での戦争でしか成立しない。
弱いものを一方的にボコるにはまだまだ必要。
アメリカがそうしてるだろ?

落ち目の日本はそれどころじゃないが。
92名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:59:52.46 ID:htD8I1tV0
>>90
いっそ空母を縦に並べて基地にしてみてはどうだろう?
93名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:00:28.73 ID:89P/WQ8g0
どっかの海岸にハメこんどけばオケー
94名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:01:20.44 ID:vYRmVqZb0
>>89
中国はトマホークを持っていない。

トマホークは海上で有効性に疑問がある。
95名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:01:24.39 ID:kBNH6MzT0

アメ公の空母買ったら

中国様の怒りを買うぞ

 乗員込みフルセットのリースにしとけ リースに
 艦尾に旭日旗をチョビットと掲げるだけ
96名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:01:53.22 ID:j6+GlAeD0
アメリカ海軍コスト削減、ダウンサイジング

アメリカ国防能力低下、海外拠点戦力縮小

中国アジアの覇権国家へ

ネトウヨは他人同士の喧嘩にアメリカが核兵器うつぞーとかジャイアンの威をかるスネオ状態だから恥ずかしい
金のなくなったアメリカは弱体化し、中国に日本が対抗できなくなるのも時間の問題
97名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:02:34.31 ID:xowrLlvOO
>>87
ありがとう。それなら理解した。アメリカも そこまで馬鹿じゃないんだな
98名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:02:45.16 ID:u84WEfgT0
戦力的にはともかく防災目的で買えばいいんだよww


ヘリ空母はあるけど、こいつには輸送機が着陸できないから海路に頼むしかない。
CVNなら輸送機が着陸できるから、洋上ターミナルとして使う。

上記の運用なら1隻で十分。
原子力でなくてもいいくらいだけど「偶々」原子力なだけだ。

で、もちろん戦力的なところを期待するなら、米軍の払い下げを待てば良いだけ。

もっと言えば、JWを使うために必要なノウハウは米軍に指導を仰げばいい。
そうだな、1万人くらい雇えば良いよ。
ああ、あくまで防災予算だからな。1%枠にはかからんよwww
99名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:27.01 ID:7LUyttbF0
いらねーよボケ
維持費いくらかかんだよ
100名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:27.60 ID:1ro8PUa30
>>92 天才!要は戦闘機とヘリコプタの離発着の音がうるさいのが問題なんやからなぁ。海の上でやればええんよ。
101名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:39.31 ID:EUrHuj/I0
日本買っちゃいなよw

ついでに人員もリース
102名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:04:22.24 ID:T22BfttE0
空母とかいんの?
そんなんより長い距離飛べる飛行機買ったらいいじゃない
あと給油機とか
103名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:04:23.88 ID:LB4AoXAx0
アメリカ海軍って大型正規空母削減して中型の空母の数増やすって戦略に転換したんじゃなかったっけ?
104名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:05:16.82 ID:o1bpYDXx0
中古の空母を買って搭載機はどうすんねん。
105名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:05:41.58 ID:MGXaBtkW0
まだ空母をありがたがってる池沼っているの?wwwwwwwwwwwww
106名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:06:06.90 ID:/mTTtfaM0
日本でこれ買ってさ指揮権は日本で海自も同乗させ運用は日米共同、
米軍所属にして第七艦隊にやらせればいいじゃん
周辺海域で有事発生の難しい時は米軍所属として軍事行動すれば問題ないし
海自も正規空母運用のノウハウを学べる
107名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:06:14.34 ID:6k7aRiSO0
空母を買ってずーっと維持するくらいなら
HTVを繋げて宇宙基地を作れるだろw
108名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:06:20.70 ID:N516ZDU+0
ジョージ・ワシントンって就航してからまだ20年ぐらいだから、他のニミッツ級
が先に逝くんじゃね。
109名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:06:22.83 ID:+e27Dm6R0
買っちゃいなつーか国債の利払い代わりにモラッチャイナよ
110名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:06:35.39 ID:7LUyttbF0
こんな粗大ゴミ買ってどうすんだよ
賛成した奴の小遣いで管理しろ
111名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:06:45.21 ID:eNSR4JiW0
アメリカが日本近海に捨てる。それを漁民が発見して遺失物として届ける。そして所有者が名乗り出無い。日本の物に成る。めでたし
112名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:06:48.45 ID:C0Hly0UN0
これより古い船がいくらでもあるのに、なんで新造艦を予備役に入れなきゃならないのよ
113名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:06:53.85 ID:3pJcVXAc0
>>94
中国だったらトマホークに似たミサイルは作れるだろう.
あと,なぜ海上での有効性に疑問があるのか?
実戦経験がないだけだろう.
114名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:07:13.68 ID:PniR2e5p0
>>99
動かすから金がかかるんだよ
その辺に浮かせといて甲鈑にマンションとか建てちゃえばいいんだよ
115名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:07:24.81 ID:FVEd18BJ0
日本に一隻売れよ。
中国の抗議なんて無視しろ。
自分達は持つが日本には持つなとか都合のいいことを
言わせない良いタイミングだぞ。
116名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:07:57.52 ID:M1p+ddo/0
所有するだけで抑止力がすげぇぞ、空母は。
沖縄においておけば尖閣諸島が日本の領土だという事を
世界へアピールする大きな意味にもなる
117名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:08:05.45 ID:XU3OEeXCP
>>115
ないない
軍用原子炉は機密の固まり
118名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:08:08.12 ID:5ywzmBBr0
瑞鶴を買ったと思ったら大和だったでござる
119名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:08:15.05 ID:1ro8PUa30
使い道のない塩漬けアメリカ国債の償還なんて兵器買うぐらいしかないやん。
120名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:08:16.38 ID:922IadST0
>>26
隼鷹で
121名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:09:14.76 ID:xpcfc1J80
武装解除して移動式原発として電力会社共有にすればいい。
で、有事には海自が徴用して運用。
離発着訓練は硫黄島とか、リムパックで。

後は憲法改正だけだな。
122名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:09:18.42 ID:zKETNjFD0
>>103
計画中のジェラルドフォード級はニミッツ級とほぼ同じ。

でも予算の心配もあってニミッツ級は殆ど延命工事を受ける予定ですな。
123名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:09:25.46 ID:mWFfgyZ50
>>112
費用対効果じゃないか
いちばん費用がかかって効果が少ない艦からリストラしていく
人間だって一緒だろ、年齢じゃなくて給料と能力によってリストラしていくと
124名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:09:38.33 ID:BeBPM5uM0
とりあえずカジノとして買おう
125名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:10:34.70 ID:1ro8PUa30
売るのが問題なら装備・人員込みで25年リース・レンタルしてよ。
126名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:10:49.58 ID:DHDKyYGr0
ルパンを追いかけて尖閣になぜか座礁してくれ
127名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:11:16.81 ID:922IadST0
>>62
酒保だろ
128名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:11:19.48 ID:M1p+ddo/0
>>76
防衛でも日本のような島国は意味がでかいぞ
なにせ移動する基地だからな。
情勢にあわせてどの方面の防御を上げるか自由自在だし。

陸上の基地は設備の関係で、簡単に増強したり削減したり出来ないから、
基地ごと移動する空母は一時的に防衛力UPで効果大。

日本の防衛の増強目的なら2〜3隻もあれば十分だしね。
129名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:11:22.91 ID:KUesLa1m0
お前らの知的レベルはどじんシナチクと同じですね
空母だけあってどうすんのwww
130名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:11:35.69 ID:uzzZ7gdz0
超円高だし、良い出物だろコレ
どうせならスタッフ付きで頼む
131名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:11:41.40 ID:zcjsAAHF0
ここは、日本が太っ腹で買って、ヤス・ナカソネとして就航させ、横須賀で、レーガンと並べれ、(´・ω・`)
132名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:13:14.27 ID:2XZqaRg90
日本で大型空母があっても意味ないだろ、たぶん。
日本にインド洋やら大西洋やらの制海権とか制空権とか関係ないしな。
133名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:13:52.11 ID:7YdpGhDu0
買ってカジノにしよう
そうしよう
134名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:14:11.52 ID:1ro8PUa30
>>129 お供の潜水艦はあるし日本でも造れるねんて。
135名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:14:30.85 ID:fKRuYzJx0
>>85
発想が柔軟ですねw

>>130
お雇い外国人もいたわけですからね。
136名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:15:26.29 ID:zeGrtswh0
日本が買って艦名を初代大統領「ジョージワシントン」から
初代首相「伊藤博文」に変更します
で、竹島の周りに浮かべておいてチョンの李舜臣級護衛艦が出てくるの待てばいい
137名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:15:45.65 ID:/rsE03d20
>>18
予算が嵩み中国が負けるのが明らかだろ
138名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:16:54.01 ID:5O3MbX/f0
空母の制空権内には海自護衛艦も入れない。
矛の空母と盾のイージスではまったく勝負にならんからね。
かろうじて潜水艦だけは接近できる可能性もあるが、ゲリラ的戦法で
空母艦隊に挑んだところで戦果はたかが知れてるしな。
シーレーン上に敵の空母が居座っちまったら座して死を待つしかないだろ。
139名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:17:18.21 ID:u9/s2huc0
日本で買っておけ。エリア88みたいに基地として運用しる
140名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:17:30.99 ID:KUlJojpf0
現実を見ると、2〜5年先には中国との「実戦」の可能性を念頭に置かなきゃならないからな。
日中戦争、米中戦争によるパラダイムシフトで、
ソ連崩壊の前と後、今年の3月11日の前と後のように、いやそれ以上に5年後は今とは別の世界になっているかも。

空自のFX選定も、30年間運用なんていう冷戦期の亡霊のような悠長な想定は捨ててかからにゃ。
F-35なんて、全然間に合わないでしょ。
中国との小競り合いの後、戦時体制で大幅に調達数を増やさなきゃならないかもしれないし。

まあ、日本が空母艦隊を持って南シナ海のパトロールを開始しなければ、
20世紀には通用した欧米のルールを無視して、中国さんがこの海域を実質的に「領海化」するのは確実。

空母艦隊をスパホ一括購入して、空自、海自で連携運用するのがよいかもねえ。
無論、第七艦隊とも連携して。検討に値する話ではあると思うけど。
141名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:18:16.67 ID:2XZqaRg90
>>136
明治天皇の意思で人の名前をつけない慣例だよ。
日本人は人の名前は本人と同等に重視する文化だからな。沈没したら縁起が悪い
142名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:18:19.70 ID:sPn7b0jF0
麻薬運び屋の2人、1人はチェーンソー、1人はナイフで斬首(グロ注意)
http://theync.com/media.php?name=23804-chainsaw
143名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:18:24.15 ID:D5OtYWLmO
コレ買って(借りて)
周りを牽制してる隙に日本独自の技術でもう一隻造っちゃう
みたいな感じがいいかも
144名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:18:34.25 ID:XEcdjFQd0
米国が他国に構ってる余裕なんかないといって軍備縮小となると
まっさきに減らすのは海外に展開してる部隊からだろうな・・
そうなると日本は本気で国防考えないと・・
今まで平和でいられたのは
9条のおかげでは無くてアメリカの傘の下にいたからなんだから
145名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:18:50.51 ID:7YdpGhDu0
中国より先に尖閣で航行不能になってもらおう
146名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:19:04.39 ID:5O3MbX/f0
>>132
インド洋やマラッカ海峡を支配されたら日本終了だぞ
147名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:19:17.37 ID:jaPpoqZl0
日本がヘリ空母に改造して安く買えばいいじゃないか
148名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:19:21.76 ID:5u2EE3iV0
空の母が虎の子ってことは、空は虎の孫だな
149名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:19:29.93 ID:OULO6qpP0
>>8
維持費ばかりかかるボロ船など不要です。

日本列島そのものが空母であります。
150名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:20:30.26 ID:6xg31xI+0
>>1
冗談抜きで、これは買った方が良い。
アメさんの対日赤字を少しでも減らして、少しはご機嫌をとらないと
アメさんもかなり体力が落ちているのだし、
問題は運用だが
原子炉を外してガスタービンをつけるように改造できないかどうかを
検討してみて、どうしても駄目なようなら、船の運行要員ごと
買い取ってはどうだ?上の飛行機は要らない。
さしあたりはヘリ空母として、病院船として活用とか
厚木の空母のり発着訓練用にどこかの海に浮かべるとか
すればいい。

151名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:20:33.72 ID:2XZqaRg90
>>146
軍事的にはアメリカさんがそこは抑えてくれてるでしょ。
アメリカが頼りにならなくなったら大変だけど
152名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:20:52.44 ID:gjWfw12k0
>>1
リストラって意味が独り歩きしてる
マスゴミ死ねよ

本来の意味と違うだろ馬鹿
153名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:04.93 ID:7YdpGhDu0
スパホのおまけにしてもらおう
おまけなんだから仕方ないよね
154名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:15.29 ID:OL3SCNZ60
道理で35の押売は激しくなった件だな
155名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:44.39 ID:igUdKWx+0
これは買いだろ今円高だしこのジョージワシントンクラス1隻とDDH2隻でまわそう
156名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:50.81 ID:lSyoSnh80
買おう!
157名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:56.18 ID:qHOIjHfp0
台湾かシンガポール辺りに持たせとけばいいじゃん
158名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:22:18.39 ID:fKRuYzJx0
空母を、戦闘機や保守管理の設備、人を雇うことを含めて丸ごと買って、
運用をしっかりと学習することが必要。

こんな機会は、滅多にない。
159名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:22:20.81 ID:kBNH6MzT0

>>131
ヤス・ナカソネとして就航させ


中国様の受けのいいT・角栄丸と称すれば・・・
160名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:22:22.75 ID:ZZCAiFht0
ワシントンの変りにブッシュが来るのは絶対に嫌。
文系死ね。文系が全部悪いんだよ。
天皇が奥田と小泉に勲章やるからこんな事になる。
161名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:22:34.28 ID:Vd2uitBg0
1隻200億円で、どないだす?キティちゃんなら50億円で。
162名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:23:02.50 ID:YXxZ4fMV0
喉から手が出るほど欲しいのは山々だが、現実問題として現在の海上自衛隊の能力では
余りにもオーバースペックすぎる。

この報道が直ちに「米国が極東から空母を引き上げる」というメッセージとはならないだろうが
冷静に身の丈にあった国防力を、着実に醸成していくしかあるまい。
163名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:24:08.25 ID:fu73OBsC0
レンタルを申し込んでみようよ
シェアでもいいし
164名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:24:57.89 ID:FHJfY4i/0
これ買って辺野古に浮かべておけば埋め立て空港の代わりになるだろ
横須賀所属にしときゃ一応県外になるし基地問題も全て解決だ
165名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:25:04.21 ID:UYZbcg5n0
これ買おうぜ?
艦載機込みでいくら?
166名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:25:09.91 ID:8ex+jp840
>>162
今の海自の予算で運用できるんかね
艦載機にしても海自隊員の育成出切るまで空自の搭乗員持ってくるんだろか
167名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:25:29.57 ID:5O3MbX/f0
>>151
そこの制海権が日本の生命線ってのは変わらんよ。
アメリカが守るか日本が守るかはともかくね。

まあアメちゃんも米中直接対決なんてのはお断りだろうから
間接的には日本を支援してくれるとは思うけれど、中国と
ガチンコ空母対決なんてのはやらんだろうとは思う。
168 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/09(日) 01:25:38.28 ID:pbfCVRyi0
>>85
普天間の基地てでかいよね
169名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:26:07.81 ID:lSyoSnh80
コイツを東京港に停泊させて、発電機として使うという手だってある。

一応、抑止力にもなりつつ。防衛省は売電で儲けることができそう。
170名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:26:09.39 ID:OL3SCNZ60
買うw 宝の持ち腐れだよw おまけにシナチョンに技術情報渡すようなもの。
自国防衛だけだと空母必要ない。おまけに運用費は高いよ!
171名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:26:11.48 ID:uryeR+t70
維持費かかりまくる金食い虫だし90%OFFでも買わねーよ
そんなのよりF22ライセンス生産させろよ
172名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:26:32.64 ID:1ro8PUa30
リース、レンタル、シェアでもアカンのんか・・・?他に何か言い方ないか?
173名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:26:53.44 ID:jaPpoqZl0
自前のヘリ空母はしばらく凍結して
アメリカのお古で我慢しますと言えば

アメリカの軍縮にもなるし、防衛費も浮くし
ブサヨも納得するだろ

アメリカも同盟国日本であれば運用ノウハウ込みで売ってくれるはず

千載一遇のチャンスだよー
174名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:27:02.42 ID:xsrO1wyd0
馬鹿だなーーーー
自衛隊員の嫁は中国人女が多い
つまり筒抜けって奴だw
175名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:27:37.25 ID:KeRgzmcd0
日本はミサイル原潜と地下ミサイル基地で十分だと思う。
176名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:28:01.10 ID:7YdpGhDu0
中国と話ししたいから少し下がるわwww第一列島線は日本で守ってねwww
買う買わないは日本政府の判断だが、伴う結果は日本国民自身で負ってねwwww
ってことだ
177名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:28:03.26 ID:BUl8Powc0
理屈なんかどうでもいいから艦載機、武装(核込み)付でおながいします。売ってちょうだい。
レートは現状で
178名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:28:09.09 ID:T00fla50O
売ればいい
179名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:28:17.76 ID:F2BAMnhx0
日本が空母持っても専守防衛じゃ、何の役にも立たねぇ、みたいな。w
180名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:28:47.08 ID:KUlJojpf0
>>159
艦名迷彩か。
どうせなら思い切って「空母 毛沢東」にしとけばw

>>163
ドイツで核シェアやってるくらいだから、レンタルとかシェアはあってもいいよね。
徐々に自衛隊員にリプレースして行く形を取るか、ここでの研修を経て、
2番艦は自衛隊の運用にすればいい。
181名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:29:00.37 ID:jDeutcx10
中国の軍事力に日本は巻き込まれて空母なんて持ったら
エスカレートしそうだ

182名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:29:02.00 ID:2XZqaRg90
>>173
でも維持費にすごい金がかかるんじゃなかった。
ヘリ空母とは用途が違うし、オーバースペックのもの持ってもな
183名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:29:17.19 ID:5ywzmBBr0
企業でも真っ先にリストラ対象になるのは使えないくせに給料だけ高い社員だろ。
つまりそういうことだ。
184名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:30:32.79 ID:nW49vSRFO
頼っても助けてはくれない

自衛の覚悟は必要だわな
185名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:30:34.84 ID:UYZbcg5n0
>>182
大丈夫だ
在日生活保護止めれば問題ない
186名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:30:35.12 ID:jW4rzKjG0
このオートメーション化あれた時代で、
空母に乗組員6000人も必要なのか?
187名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:30:48.00 ID:/GNYZqd30
インドに売れ
188名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:30:48.37 ID:eZwOp1WE0
FXでスパホ買ってくれないなら、
横須加から空母引き上げちゃおっかなぁ・・・・プンスカ

by アメリカ海軍
189名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:30:50.22 ID:igUdKWx+0
メンテナンスはアメリカでやってもらう
アメリカも同形艦所持してるんだし
190名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:30:59.18 ID:6/nO6/Rx0
日本にとっては中国との戦いには空母はいらんのでは?

しかし日本がヨーロッパにあったらどんだけ平和に暮らせたことか
191名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:31:33.15 ID:1ro8PUa30
空母という名前隠して運用すればエエねん。災害救助船とか海上病院船とか移動式お風呂船とかボランティア輸送船とか。
192名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:06.68 ID:n6VDbVlC0
空母一隻の維持費で日本の国防費の年額の半分かかるんだよね
そりゃリストラしたくなるわ
193名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:07.26 ID:T00fla50O
普通にあったほうがいい

第一護衛艦隊に配備して沖縄方面に遊弋してろ
194名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:10.73 ID:w+IKMDtb0
お下がり産廃原子力空母なんていらねーよ
空母幻想見てるコンプレックス丸出しの乞食どもに言おう

SLBMの方がよっぽど有益ですから
195名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:16.87 ID:G1hsPYxk0
虎の子から張子の虎へ
196名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:21.65 ID:l5Cnco4E0
>>106
アホ
197名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:33.56 ID:9RYBSEKg0
空母としてではなく、電力不足を補う移動発電所として購入すればいい
198名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:34.94 ID:dLCQVpGO0
>>150
 おろかなことは書くべきでない、ガスタービンに改造できないし
技術的にできてもカタパルトが無理
 後、空母への離着陸技術維持のために寧ろ陸上での夜間訓練とか増えるよ
199名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:56.48 ID:vYRmVqZb0
>>190
ドイツと共倒れするくらいの戦いをするのではないだろうか?
200名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:56.59 ID:UYZbcg5n0
空母じゃなくて艦載機搭載型護衛艦にすれば問題ない
201名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:57.24 ID:bbByblXi0
海上自衛隊で運用して欲しい。中国、ロシアの脅威がある以上、日本にも保有する理由があると考えます。実現しないかな。
202名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:57.44 ID:7WcNZcQO0
GWって艦齢若い方じゃなかったっけ?
それこをニミッツとかの方が古いはず。
203名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:33:00.84 ID:Fm88dSrP0
維持費が掛かって大変なら当面は艦載機20機、艦載ヘリ3機、早期警戒機数機程度で運用したらどうだろうか?
204名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:33:04.38 ID:zeGrtswh0
>>186
アメちゃんの軍隊は最大の雇用対策だから
205名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:33:10.92 ID:D5OtYWLmO
>>191
今回みたいな震災時にも
あると便利そうなんだよなあ
206名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:33:18.83 ID:agFogYhG0
日本も空母持てとかいうネトウヨは日本を潰そうとする売国奴だなwwwwwww
207名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:33:22.14 ID:ao0UkvNM0
空母払い下げキター
F-18買えって言ってたのはこのせいか…
208名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:33:33.76 ID:FinS62f30
日本が自力で原子力空母を建造して艦名を東条英機にしたら、戦後がおわる。
209名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:33:40.81 ID:xpcfc1J80
>>186
マンパワーばりばりで運用してた戦艦「大和」でも乗員は3000名
このでかさで6000人で済むんだから、かなり進歩してるよ。
210名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:34:00.76 ID:HWSUUC3A0
災害時の支援用として使えないのかな
コストは掛かるけど空母って便利そうだけどな
211名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:34:01.58 ID:8ex+jp840
>>204
そりゃ陸軍と海兵隊では・・・
212名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:34:45.13 ID:l5Cnco4E0
>>150
基地外
213名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:34:58.50 ID:igUdKWx+0
ぶちゃけ原子力潜水艦は非現実的
核の搭載・さらにミサイルの開発に莫大な金がかりすぎる
ならアメリカが1隻いらないと言ってる原子力空母1隻を買い取るほうが有益だよ
214名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:35:06.18 ID:1taRgAqu0
>>210
結局阪神大震災の時も東北の時も港が被災して艦船は接岸できなかった
215名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:35:13.64 ID:5O3MbX/f0
>>186
まあ3交代勤務とすりゃ実質稼働2000人なんじゃね?
それでも多過ぎって気はするけど、軍艦に空軍基地が乗っかってるわけだしな。
216名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:36:06.53 ID:jaPpoqZl0
これ解体せずに売れたら、財政難のアメリカ大喜びだろ

沖縄基地問題とバーター取引が可能
217名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:36:07.97 ID:UYZbcg5n0
>>210
強襲艦じゃないと無理みたいよ
218名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:36:43.73 ID:Fm88dSrP0
ついでにシーウルフ級とオハイオ級も売ってもらおう
219名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:36:52.45 ID:DiBq1deK0
>>215
半分近くが航空関連だからねー
220名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:37:16.22 ID:fKRuYzJx0
原子力空母であろうが、戦略潜水艦であろうが、大陸間弾道弾であろうが、
政治が安定しない以上は、日本は何も出来ない。

ただ、研究なり準備はしておいたほうがいい。
221名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:37:21.04 ID:Qh7qrh1D0
F18とセットなら欲しいな。
222名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:37:49.68 ID:3oi516dO0
>>1
あーあ

>>150
お前空母欲しいだけだろw
223名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:37:51.50 ID:FVEd18BJ0
>>213
でも一定時間ごとに浮上しなきゃならないディーゼルの潜水艦なんて
隠密行動すら出来ないだろう。
224名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:37:52.44 ID:jZ6zkqLF0
ノークレームノーリターン。
225名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:38:06.72 ID:dLCQVpGO0
>>202
 軍オタじゃないからそこまで見てないけど、初期のは燃料交換済みかも
20年強*2くらいが想定の耐用年数かと
 非イージスの原子力巡洋艦は交換前に退役だったはず
226名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:38:10.89 ID:2XZqaRg90
>>217
米軍も強襲揚陸艦は新しいの作ってるよな。
アメリカ級だったっけ。あれも半分空母みたいなもんだし
227名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:38:42.85 ID:xL8jaMhQ0
日本が買おうぜw
228名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:38:53.87 ID:UYZbcg5n0
>>223
2週間はいけるぞ
229名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:39:21.97 ID:KzU5jeqT0
正規空母買うってw
230名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:40:22.66 ID:kdSLa+0F0
>>18
そんなに日本が嫌なら出て行け。お前一人いないだけでどうということはないwww
231名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:40:47.81 ID:igUdKWx+0
1隻人材込みで買取しようぜw
技術的に自衛隊はすぐに人材育成無理そうだし
ただし食堂や雑用での在日・中国人は雇用禁止なw
232名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:41:28.33 ID:nFBO7jap0
使い道有るの?
233名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:41:34.90 ID:lSyoSnh80
購入にあたって、炉心燃料交換をしてもらえば、20年以上は使える訳で。
その20年以上の維持費が2-3兆円。なんとかならない?
234名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:42:04.43 ID:7YdpGhDu0
じゃあメガフロート専用のタグボートとして買おう
235名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:42:16.52 ID:Fm88dSrP0
今なら2000億円ぐらいで買えるんじゃね?
236名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:42:23.83 ID:/mTTtfaM0
まあぶっちゃけニミッツ級の空母が予備役に入るなんて事は無いと思うけどさ
(退役させてモスボールならエンタープライズか1番艦のニミッツが先だろうし)
わざわざ横須賀配備の空母の名前を出す辺りはようするに憲法改正して
お前らそろそろ自分で国守れという遠回しなメッセージなんだろ多分
アメリカが統治し易いように作った憲法で現在の状況になってるんだから
あいつらも勝手な言い分だと思うけどアメリカも実際経済的に苦しいし、ベトナム
以降軍事介入しても恨まれて敵作って来ただけだから考えてるんだと思うよ
もし俺がアメリカ軍人だったら援軍として自衛隊を後方支援して日本を
守るならともかく日本の為に身体張って自衛隊守りながら戦って死ぬの嫌だしな
237名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:42:31.05 ID:UYZbcg5n0
>>232
あるよ
238名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:42:30.09 ID:D/F3NQuN0
レンタルとか無理かな、金払って
そんでいつか買い取りたい
239名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:42:55.83 ID:r/v0z20/O
円高だしアメリカの空母を日本が買ったら良いんじゃないかな?
240名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:43:09.79 ID:3oi516dO0
>>232
9条ある限り災害派遣ぐらいしか使い道ないかな
241名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:43:23.21 ID:Z97B4w5b0
公共事業すれば良いだけの事。
242名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:43:25.64 ID:jDeutcx10
買う
つI
243名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:43:28.83 ID:FURbpApF0
アメリカは中国に完全に負けてるな
244名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:43:31.77 ID:LgqZYS5a0
あと5ターン程で生産できるようになる。
245名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:43:37.80 ID:3si3I6/f0
戦争は自分でやったら金にならん
246名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:43:53.47 ID:fu73OBsC0
日本の各港を巡回する老人ホームとして使用するのもいいんじゃね?
乗船介護中の爺婆、喜ぶだろw

247名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:44:21.63 ID:nFBO7jap0
いや、仮想敵国相手に使い道有るかって事。
248名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:44:34.11 ID:roQZzjNS0
無人機の時代に入るからね
あくまでも有人機用空母の削減だからな
249名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:44:39.02 ID:Lrk+hhJm0
艦齢の若いジョージ・ワシントンよりエンタープライズのような艦齢の古い艦か
ニミッツ級の中でも直近のオーバーホールの時期が古い艦を外すだろ、普通なら
250名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:44:42.07 ID:UYZbcg5n0
名前何にしようか?
251名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:44:43.63 ID:igUdKWx+0
今へたにレンタルするより円高の今こそ艦載機込みですべて買い取りのほうが賢い
DDHは4隻目は開発凍結で・・・・・
252名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:44:51.53 ID:lcaWgOX/O
無用の長物とはわかっていても、そそられるものがあるのはなぜだろう
253名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:44:54.24 ID:h0W7B8og0
みんな同じ事考えてて笑った w
中古なんだしまけて貰おうぜ
254名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:45:27.51 ID:RoZ17cdZ0
予算が足りないし原発アレルギーのときに中古原子力空母なんて買って反感買うとか民主党でもしないわあほたれ
255名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:45:30.92 ID:eNSR4JiW0
日本が運用しろとのメッセージだな。
256名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:45:33.79 ID:2XZqaRg90
ってか、軍艦作るのも一種の公共事業だから、
アメリカから買うとかないない
257名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:45:37.89 ID:/XJ9YoRY0
ついに俺の貯金をおろす時が来たようだ
258名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:46:05.66 ID:lSyoSnh80
>>247
航空自衛隊基地はどこもかしこも、掩体壕すらなく、常にサヨクに監視されているから。
イザ有事となって、ミサイル攻撃を受ければ戦闘能力を簡単に喪失しかねない。

空母があれば。
259名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:46:14.14 ID:Fm88dSrP0
一隻あるだけでだいぶ見栄えが違ってくるはず
260名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:46:23.60 ID:gviOx8Ps0
ダミー会社10個くらい通して、中国が買いそうだな。
261名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:46:39.91 ID:G22Yg1uf0
>>95
掲げてないけど旭日旗は前からついてる
ジョージワシントンのパッチは旭日旗バックに空母のエンブレムで外人部隊の表記付き
262名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:46:50.01 ID:dLCQVpGO0
>>233
 車検付き中古車、タップリ乗れますならいいけど
その交換、空母を真っ二つに切って(最初から交換が簡単に
しとけばと思うが、最小スペースで最大能力の結果かと)
だからアホほどお金がかかるはず
263名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:48:25.17 ID:1KYJGzf90
高齢者酸素魚雷昇天復活?
264名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:48:29.54 ID:lFDCFbmh0
くーぼって時代遅れだよな。空母単体ではメッチャ弱いからそれを艦船で取り囲まないといけないし。
完全に制海権と制空権を制覇しているという前提でしか機能しない。
イラク戦争みたいに一方的に攻め込むような戦争のときだけ使える。
空母に向かって巡航ミサイル飛んでくるような戦争じゃ絶対沈む。ミサイルは今の技術じゃ落とせないからね。
空母の位置も隠せないし。
265名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:49:14.15 ID:nFBO7jap0
>>258
基地と同じようにサジタリウスの矢みたいな弾道ミサイルで一撃にならない?
266名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:49:33.12 ID:1ro8PUa30
企業や個人が買ってもエエのんか?
267名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:49:52.09 ID:jDeutcx10
買っったら布団敷いて寝る
268名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:50:41.27 ID:bQfRAuac0
空母一隻だけ買ってもしょうがない
艦隊まとめて購入しないと・・・
269名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:50:54.03 ID:lSyoSnh80
>>265
それができるなら。

戦艦大和は護衛空母群を全て吹き飛ばして、オルデンドルフ艦隊へと殴り込み、レイテを吹き飛ばしていたな。
270 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 01:50:54.76 ID:SjmZeJF10
  
バブル期に日本の会社がアメリカから中古の空母を買取ろうとした。
東京湾に碇泊させて、看板にテーブルを並べて海上レストランにしようとした訳よw
結局その計画は実現しなかったけど、もし実現してたら面白かったろうな。
その後にバブルがはじけるが、果たしてその空母はどうなってたとかw
  

271名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:50:59.00 ID:BSt7J7vT0
F35購入も米軍の財政に配慮しての事なんだろーなー(棒
272名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:51:01.24 ID:S2N566DR0
許されるものなら日本で造らせくれれば良いのだが、すげーのが出来るのにな
273名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:51:18.10 ID:lFDCFbmh0
そういえば一度ぐらい空母に乗ってみたいかも。
観光施設として世界中を巡回してくれないかな。
274名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:51:35.00 ID:HWSUUC3A0
>>214>>217
接岸までしなくても物資やけが人のヘリ輸送で役に立ちそうだけどな

>>216
動かさずに辺野古沖で置物として使えないのかね
空母と陸の間はメガフロートで行き来するとかさ
275名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:51:37.29 ID:nBNUQ4TB0
ジョージワシントンか!
日本が買えよ!  アメリカ安くしといてね。
276名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:51:43.02 ID:jdipuUICO BE:1347355973-2BP(432)
時代は中国
アメリカは衰退する一方だ
277名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:52:31.26 ID:LKqGX/vSP
古い空母を米国から2隻買って、普天間に浮かべ
V字型に置いて基地替わりに使ってもらえば
いいんじゃないか。中に住めるし。
代替地が見つかれば移動するだけで良いしw
278名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:52:48.97 ID:KzU5jeqT0
空母はいらないなあ、軽空母なら災害に使えるけど
こいつは大きすぎて、使えない接岸できない
279名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:52:52.96 ID:XEcdjFQd0
まぁ空母っていう発想自体が古くなる時代に入ってるのかな、
購入費はともかく運用費がバカ高いからコスト対費用考えたら
別の方法探すのが当然だろう
280名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:53:30.85 ID:S2N566DR0
ゲルならなんて言うだろう
281名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:53:45.68 ID:DvZIDevJ0

 でも中国なんか問題にならない軍事力。

 
282名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:54:05.11 ID:3oi516dO0
>>264
いや、その落とせないミサイルを落とすためにイージスシステムがあるんだが
まぁ陸上基地に対して分が悪いのは昔から変わらん
っつっても、陸上基地からの行動半径外に戦力派遣する時は空母に頼るしかないのが現状
283名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:54:27.80 ID:CMAr1qzHP
ぶっちゃけ防衛だけなら空母いらねえしなw
284名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:54:40.47 ID:mkEn3IJh0

いらねーよボケ

維持費いくらかかるんだよ

バカな政府が買おうとしてたら絶対反対運動してやる
285名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:54:58.89 ID:1ro8PUa30
>>280 ゲルは現実派やから(゚听)イラネって言うやろなぁ。原潜派やとおもう。
286名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:55:58.07 ID:OL3SCNZ60
>>276

アメ公と日本が衰退すればシナもそのまま撃沈だよw
日米欧依存経済で通貨の格差に喰っているような国が強くなるとでもw だから万年元を切り上げられないような国だぜw
287名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:56:05.68 ID:S2N566DR0
俺ゲルの考え好きなんだよなー
288名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:56:16.35 ID:3oi516dO0
>>278
いや空母で接岸するなっつか今回の東北クラスの震災だと港使えないだろw
289名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:56:43.54 ID:agIoALyZ0
廃棄なら自衛隊にくれよ。
最初から作る手間が省ける。
290名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:58:07.46 ID:kZX/L3OF0
日本も防衛省リストラして兵器全部廃棄して災害救助隊に編成し直すべき
291名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:58:32.35 ID:CMAr1qzHP
>>289
自衛隊に空母配備して一体どういう状況で運用するんだよww
292名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:59:13.09 ID:7Qd9RhEV0
前にブッシュが毎年80兆円の軍事費を掛けて
一隻づつ空母を増やすって、言ってたのがね〜
それでも34兆円削減って、人間はやっぱ戦争だな
293名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:59:30.29 ID:7EgbGd+B0
不沈空母「日本」もリストラ寸前w
294名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:59:39.27 ID:OsmLJcUC0
空母いらねえからジャップに売りつけてやれ
295名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:59:44.05 ID:GkhT0xfT0
なんかアメリカと中国が怪しいな・・・
296名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:59:47.84 ID:1KYJGzf90
日本はノーガード戦法で行くんだよね
297名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:00:16.05 ID:S2N566DR0
今の民主は絶対に買う訳ない
298名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:00:29.14 ID:G22Yg1uf0
まあ売ることなんて絶対ないからw
299名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:01:51.68 ID:eNSR4JiW0
日本にも機動部隊が復活かぁ。ええ話やなぁ。
300名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:02:16.52 ID:kFzSlhhDO
>>292
そりゃ戦争は金になるからな
だからアメ公は戦争大好き
不景気であればあるほどね
あと新兵器試したいときかw

とりあえずネーミングセンスどうにかした方がいいよね
ジョージア・ワシントンさんが可哀想だ
301名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:02:58.36 ID:KzU5jeqT0
ところで、この空母の母港は横須賀なんだがw
302名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:03:12.03 ID:DOB3bU9S0
整備、訓練、運用で3隻ないと意味ないんだがなあ
303名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:03:14.79 ID:vR/DHkxo0
日本に委譲して普天間の代わりに着艦訓練させれば?
304名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:03:54.59 ID:y7VJ6HpAP
買っちゃえの声が大きいのは購入維持に幾らかかるかの見積もりがどこにも無いから。
ネット報道記者の皆さん幾らかかるか見積もってみて下さいよ。
305ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/10/09(日) 02:04:13.18 ID:EKzaauz2O
愛と葛藤の航空母艦ニミッツはなかなか面白かった
306名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:06:11.96 ID:ECOTfJhD0
空母があっても艦載機、パイロットがなけりゃ話になんねーべ
307紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/10/09(日) 02:06:58.75 ID:4siGd/oX0
>>141
ちゃんと人名を付けない理由があったのか
前からそれが疑問だった
308名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:07:13.71 ID:nFBO7jap0
毎年原子炉の定期点検しないといけないし、使えないんじゃない?
309名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:07:21.14 ID:t3b7r/SVO
解散総選挙まで待ってくれ!
売ってくれ!
310名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:07:31.54 ID:CMAr1qzHP
>>304
維持費云々以前に使い道もねえよなw
311名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:07:59.81 ID:kZI1NAck0
>>174
なんで中国人?
合コンでもするの?
312名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:08:03.12 ID:7RiezX7TI
アメリカが軍縮?以外だな
313名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:09:33.25 ID:igUdKWx+0
日本は自衛隊が整備されてるから艦隊丸ごと買わなくていい
空母と艦載機群さえ買えばイージス艦・護衛艦隊・潜水艦を少し整備
すればいい
314名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:09:37.21 ID:DOB3bU9S0
人員だと1隻で海上自衛隊の13%も食う計算か
315名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:09:57.18 ID:DgiXSha80
空母1隻年間運用費は、おおむね1兆円。

艦隊の原潜、イージス、艦載の飛行隊もろもろセットだからね!。

民主の詰まらん手当やばら撒き止めたら、すぐにでも2〜3機動部隊が

運用出来るのにね!。

3国人に銭ブチまいて、世話ないわ・・・。

316名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:11:18.17 ID:ao0UkvNM0
アメちゃんの軍事高官も、これからは日本近海に常時2隻の空母を配備しなければならないって言ってたわ。
日本が1隻持ってくれれば助かるわな〜w
317名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:12:25.29 ID:igUdKWx+0
原発廃止とか叫んでるのは原発アレルギーなんだよ
現実的な選択解じゃない原発は削減で空母の原発は問題ない
地球温暖化してるのに
318名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:12:32.34 ID:nFBO7jap0
自衛官に原子炉と同居する勇気有るんだろうか?
福島事故でこりたんじゃない?
319名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:13:19.16 ID:WJuWN/W/0
日本に売ってくれ。
320名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:13:23.78 ID:5RKcU7bp0
アメリカと同じで国防予算を減らさないといけない日本が
空母は必要とかどう考えたら出てくるのかね?
もっと現実を見ろよ

321名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:14:02.74 ID:DOB3bU9S0
>>318
東電に管理されるなら嫌だろうけど自分らでやるならそうでもないかもしれん
322名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:14:03.50 ID:+4laf3MM0
戦争は武器だけじゃない、経済拡大は戦力になる
無料で動かない限り、経済と軍事は比例する
323名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:16:39.87 ID:nFBO7jap0
>>321
じゃ原発は国営にして自衛隊に運用管理任せて
原発に慣れて貰うことから始めよう。
当然兵器転用の研究も兼ねて。
324名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:16:58.57 ID:yV+xdqNYO
空母削減するかもって言って日本の不安感を煽りF35を大量に買わせる作戦か中国を誘って台湾か尖閣でぶっ叩く作戦か…
325名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:17:50.06 ID:Y0hnZP500
よこすかこう に おおきな ふね が すてられて いるぞ!
ひろいますか?

→ はい
  いいえ
326名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:18:28.48 ID:1ftQz+NE0
ロシア、中国がバンバン建造中だしなあ
327名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:19:18.18 ID:hvaU/Qoq0
防衛力増強、韓国との国交断交
在日追放、日教組絶滅、民主党絶滅
328名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:21:12.77 ID:f3cX/BFq0
乗組員6000人って、人件費だけでも凄いよな。
329名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:22:08.38 ID:+4laf3MM0
日本の価値が下がり続けてるから、そうなるフィリピンレベルになれば
米軍は自動的に出ていく、少子高齢化でそうなる、金の切れ目が縁の切れ目
330名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:22:27.31 ID:miZCM6To0
もうね、中国の軍事力が増大したので
台湾有事の際に台湾海峡を空母で航行して
軍事的圧力をかける事が難しくなったんだよ

今はステルスがあるグアムベースの空軍が頼りだから
331名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:22:40.66 ID:3AsnWQHw0
初代大統領をリストラとか、アメさんの世論はどうなんだろうか。
332名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:23:18.27 ID:U8zrgkWq0
シナにうっぱらってみれば?
333名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:23:43.94 ID:nFBO7jap0
原発任せて電気料金を軍事費に充てる。
雇用は自衛官で賄えるし徴兵制度が無くても戦力増強。
メリット多すぎ、早く実現して欲しい。
334名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:24:59.37 ID:xn8BJExF0
日本にくれないかなw 勿論円高のレートを考えて買う。
原子力船はふくしま原発など被災事故があったけどいざとなれば海上に
もってけるし原潜と違って事故もまず起きない。原子力船なら「むつ」
の運用を既に終えているので日本はノウハウもあるよ。

それとセットの搭載用なら多少改善するF35かスパフォを買ってもいいかもね
まあF4置き換え本命はユーロファイターだし、将来のFXは心神後継の
国産ステルス戦闘機だけど。
335名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:25:09.46 ID:Q1cNTBquO
初代大統領がなんで横須賀なんだっていう疑問も…
336名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:26:02.92 ID:lSyoSnh80
>>335
横須賀を、「ミッドウェイ」が母港にしていたことを思えば。
337名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:27:52.15 ID:U8zrgkWq0
専守防衛だと日本は空母はもてんだろ。米軍が常駐してる時点で専守防衛も非核も無意味だがw
338名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:43.29 ID:KzU5jeqT0
つまりこの空母のメンテナンスは海上自衛隊がやってた
ということなんだよねw
だから、買っちゃえというのもわからないでもないけど
使い道がねぇ
339名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:55.77 ID:sgtn0kqq0
>>18
>空母を増やす中国
>
>空母を減らすアメリカ
>
>最終的にどちらが勝者になるかは明らか
>やはり小日本は後々のことも考えて早めに降伏したほうがいいのではないだろうか?
>時代を先読みして勝ち馬に乗るべき
まー中国に先が無いのは自明だしなw
340名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:29:04.69 ID:KUesLa1m0
欲しがるのは旧石器時代のアミオタと
他人の国の金でメリット受けようとするシナチョンぐらいなものだろう
341名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:29:52.07 ID:G22Yg1uf0
空母の数予定より減らすって前もあったし
戦闘機のアップデートする予定だったけど中止とかもそう
そしてやっぱ復活させる、議会が金かかりすぎだろって怒って中止を繰り返す
342名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:31:37.85 ID:D5OtYWLmO
だいたいホントに売る気自体あるのかな
話としては面白いけど
343名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:32:39.91 ID:xn8BJExF0
中国詣でもするが基本アメリカ大好きな政治家にひと働きしてもらい
かびの生えた憲法9条を21世紀今風に改案出来るよう下地造りをして貰えば
簡単な事。安上がりな核武装だって実現する。抑止力から言えば
核のほうが良いかな。弾等は危険立地の原発より危険度はずっと低い。

344名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:33:04.09 ID:hpWYN5A60
原子力空母って電気モーターで動いてるのか?
345名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:34:12.40 ID:DOB3bU9S0
>>338
>つまりこの空母のメンテナンスは海上自衛隊がやってた
ソースplz
346名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:36:03.43 ID:H+IPar7b0
ミサイル巡洋艦10隻作った方がいいんじゃない?
347名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:36:28.35 ID:pq4+n5CQ0
アメリカでもたったの11隻しかないんだな。
wiki見ると1隻に乗る航空機が80機強。
この80機って数はどれだけの制空力があるんだろうか・・・
348名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:37:09.96 ID:3oi516dO0
>>347
中小国の空軍なら余裕で圧倒できるレベル
349名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:38:16.25 ID:DiBq1deK0
>>347
日本の戦闘機は合計340程度
350名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:39:54.49 ID:vYRmVqZb0
>>339
空母から飛行機が飛び立ったことのない中国と、

歴戦の米国と、どう比べれるのか分らん。

未来はサルが支配するから、勝ち馬のサルを支持すべきということか?

シーザー様バンザイ
351名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:41:41.79 ID:KUesLa1m0
運用できないだろ
単船で何ができるの^^^
使い勝手が異常に悪い超大型砂利運搬船ですか^^^^^^
352名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:43:04.96 ID:fCPWC1s40
空母買っても日本の軍事予算では運営できないだろ
353名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:43:21.29 ID:fKMUGxet0
米軍抑止力低下の恐れ 歳出削減案決裂なら国防費1000億ドル減
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000071-san-int


501 :名無し三等兵:2011/10/04(火) 09:08:06.88 ID:???
>(1)空軍の戦闘機がいまの約3600機から約1500機へと減る
とあるが、
空軍の戦闘機は2200しかなく海軍と海兵隊を併せると大体3600なのでそういうことだろう

空母2隻スクラップで約100機消えるが、スパホには手をつけず海兵隊のレガホをスクラップ、ハリアーも廃棄で計328機
(つまり海兵隊はヘリだけ使ってろ)
F-16*1262機を全て置き換えせずに廃棄
A-10*343機を廃棄
海軍のレガホはスパホで置き換える
これでF-35がA/B/Cとも不要になる

だがまだ170機ほどたりない・・・まさか・・・F-22を全て廃棄すれば・・・ほとんど2100機・・・
いやさすがにF-15C/Dを260→100だろう
いずれにせよ恐ろしいプランということにかわりはない




アメリカはもう限界だな
354名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:46:12.51 ID:igUdKWx+0
80機の艦載機あれば中小の国なら潰せるよ
それと80機追加すれば韓国から竹島奪還作戦いける
ソウルを焦土化爆撃しようぜ
355名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:47:06.62 ID:DOB3bU9S0
アメさん、北の暴発待ってそうだなあ
356名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:48:41.01 ID:fKMUGxet0
>陸軍と海兵隊の合計兵員がいまの七十数万から20万人分の縮小
>空軍の戦闘機がいまの約3600機から約1500機へと減る
>戦略爆撃機が153機から約100機へと減る
>新鋭のF35戦闘機の配備が危険にさらされる
>海軍の艦艇が300隻から238隻へと減り、空母も現有より2隻減る
>大陸間弾道ミサイル(ICBM)も現配備450基から350基程度に減る


富裕層増税を打ち出したオバマ政権と、富裕層への増税は1ドルでも許さないとする茶会共和党が期限内に合意できるか
できなければ上のプランが強制執行される
357名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:48:44.93 ID:ztC3Rshy0
海洋国家たるアメリカが空母を捨てるとは何事だ。
陸軍を削減するべき。
358名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:49:50.89 ID:t6Lykp+D0

普天間の代わりにジョージワシントンを尖閣沖に配備してみたら

民主買えよ空母

359名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:49:54.65 ID:MVwCge5R0
しかしジョージワシントンって空母があるのなら
ジョージブッシュとかドナルドレーガンとかあってもいいはずだぞw
360名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:51:30.62 ID:fKMUGxet0
>>359
父ブッシュとロナルド・レーガンならあるよ
361名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:52:26.98 ID:h70rot0I0
>351
世界トップ3に入る海上自衛隊を持っているのに何を弱気な
362名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:53:43.70 ID:h70rot0I0
>359
ドナルドはないだろ・・・さすがに
363名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:54:38.25 ID:Fm88dSrP0
>>356
ずいぶん減らすんだな
364名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:54:43.08 ID:MVwCge5R0
おお、ドナルドレーガンはあるのか。

フランクリンルーズベルトって船なら雷に打たれそうだ。
365名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:55:56.12 ID:MRk0172J0
ドナルドダックやミッキーマウスってのがあったらさすがに不謹慎だろうな
366名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:56:19.27 ID:1ftQz+NE0
ドナルドレーガンはないよw
367名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:57:09.83 ID:DOB3bU9S0
>>365
艦橋に耳付いてるの想像しちまったじゃないか
368名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:59:00.50 ID:h70rot0I0
とりあえず日本が買い取った時にはどんな艦名にするか考えようや
369名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:59:24.55 ID:MVwCge5R0
ジョージワシントンは船の先に桜の枝を付けてるっていうね。
370名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:59:42.23 ID:ajrXZ4dD0
ハローキティホーク
371名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:00:21.78 ID:DBDbyj2lO
CIAがマッチでペンタゴンがポンプ。見ててごらん。またどこかで紛争が起きるよ。青写真を書いて紛争を仕込むのがCIA。火消し役がペンタゴン。34兆円もの削減はムリ。国防総省=ペンタゴンに飲めるはずがないから
372名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:00:44.37 ID:DiBq1deK0
>>368
日向、伊勢ときたから駿河あたりで
373名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:01:16.29 ID:3oi516dO0
>>368
鳳翔で
374名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:01:45.08 ID:DOB3bU9S0
鳳翔だな
375名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:04:28.00 ID:igUdKWx+0
ブッシュかレーガンのどっちかが最新艦だったはずだよ
376名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:05:12.79 ID:dLCQVpGO0
アメの空母も金欠で今60機代に減ってる、乗員も5000人代になってるのでは

空母なんて維持費が、タイのに近い状態になるだろうけど、もし持ったら
どれほど乗員が減らせるか興味があるね

 
377名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:06:16.49 ID:h70rot0I0
372-374
もうちょっとおされなネームはないかなぁ・・・

そもそも「ひゅうが」や「いせ」は戦艦向きな名前でしょ?
378名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:07:29.20 ID:igUdKWx+0
>>376
減ってるといっても艦載機の能力はUPしてる
FXの候補のスーパーホーネットが12機となってるから
残りのFA18は安くて古いほう
379名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:07:36.79 ID:3oi516dO0
>>377
じゃぁ龍驤
蒼龍は潜水艦になったけど
380名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:08:14.48 ID:TBSYX5rq0
>>1
マッコイじいさんに相談だ!
381名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:09:13.72 ID:DOB3bU9S0
>>377
んじゃ、エンクローズドバウで大鳳で
382名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:09:22.03 ID:h70rot0I0
>376
都市機能を支える分は不要でしょ・・・

領海防衛が主任務だから予備要員や機材は無理に
艦内に貯めておかず本土にリザーブしておいて
必要に応じて補充すりゃ良いから・・・

機体の定期整備も本土に戻せば良いしな

1/3で十分だろう
383名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:09:52.92 ID:dLCQVpGO0
>>378
 能力ってヘルキャットと比べれば1機でいいのか?
384名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:11:30.05 ID:MVwCge5R0
蒼龍とか飛龍とかはラーメンか空母のイメージ
385名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:12:19.28 ID:h70rot0I0
>381
「プリンセス・アイコ」とか「エンペラー・アキヒト」はどうだろう?

左右両方から袋叩き?
386名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:12:37.56 ID:kFzSlhhDO
時代遅れなのは分かるが空母って浮かぶ道路みたいでなんかなぁ…
積載数半分にして残り半分に大和を超える巨砲がほしいw
387名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:13:07.86 ID:PEYps8oJ0
日本が買うべきだ。

が、炉のメンテナンスが…
388名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:13:40.46 ID:igUdKWx+0
名前は赤城だな1隻しかない特殊な空母になるし
389名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:13:48.80 ID:DOB3bU9S0
>>385
人名なんて日本じゃ論外でしょ
390名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:14:10.49 ID:CVVSyug80
貧困ネトウヨwwwww困惑wwwww
391名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:14:17.68 ID:AGFDXDO10
>>386
航空戦艦はすでに大失敗だったとの評価
392名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:16:05.73 ID:Fm88dSrP0
艦載機は諦めてヘリ空母として運用すればいいんじゃね?
393名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:17:07.92 ID:DOB3bU9S0
22DDHとかで十分な気がする
394名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:17:55.94 ID:puSirt7A0
>>28

キティホークってキチガイ鳥ってことかな。
395名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:18:58.94 ID:4yf3k6QL0
>>387
炉のメンテが・・・
東電にでも、任せるか?w

どうせなら新しく建造して外国に売っちゃおうぜ?ww
最先端技術付けて
396名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:19:02.04 ID:h70rot0I0
>394
甲板やアイランドにサンリオキャラをペインティングすると良いかもな
397やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/10/09(日) 03:19:56.91 ID:KbFQPkod0
よし江ノ島で買って江ノ島独立戦争だ
398名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:20:25.06 ID:MVwCge5R0
ナリタワシントン
ジョージサイレンス
マチカネワシントン
ジョージボーイ
ジョージローレル
399名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:20:46.26 ID:4QkzprcU0
>>2
ジョージワシントンなら艦載機などの附属機器も含めて、艦隊丸ごと3兆円で買うぞ!

核も付けろ!
400名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:22:02.74 ID:dLCQVpGO0
そういえばジョージワシントンの名前は海自では無理だけど
キティホークならぎりOKになるかもね
401名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:23:04.58 ID:4QkzprcU0
>>386
大砲なんて要るかよ
ミサイルの時代に(笑)
402名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:23:25.25 ID:o5FszYcP0
>>30
その金は、日本人従業員へ回っていて
アメリカにはたいして回っていないはず
403:2011/10/09(日) 03:23:32.78 ID:5rbEgvJk0 BE:1883889375-PLT(14924)
戦車不要論は論破されたけど、空母不要論はまだ結論出てないの
404名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:24:43.90 ID:MNIKnHHs0
日本が買えばいいんじゃえね?
名前はドジョー・ミンストン
405名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:24:50.58 ID:DOB3bU9S0
>>400
いっそのこと、またミッドウェイってつけてみるか
406名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:25:03.08 ID:3W7y35Bl0
日本の再軍備を急がねばなるまい
これからはアジア外交でも、中韓が対日で連携して、
「日本に核ミサイル撃っちゃうよwww」と脅してくる時代になる
日本も早急に核配備をして、同等の交渉条件になれるようにしないとな
407名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:25:04.61 ID:gl2bzkIu0
インドあたりが買ってくれそうな予感
408名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:26:20.03 ID:PEYps8oJ0
1992年就役だから艦齢19年。
近代化工事を行えば艦齢は40年いけるからまだまだ働き盛り。

>>395
あいつら炉が制御不能になったら残務を自衛隊に丸投げして退艦するから駄目よ。

順当なのはガスタービンエンジンへの換装かなぁ。
どうせ主戦場は台湾沖だろうし。

409名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:26:41.76 ID:6vf82muR0
溜め込んだ米国債で買ってやりゃいいんだ
どうせ捨てるならそうしろ
ついでに核兵器も借用しちまえ
中国の脅威が去るまで米軍の核兵器を預かるのだ
もう中国やロシアの脅威が去るまでアメリカの兵器をいくらか借用しろ
410名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:26:45.53 ID:kFzSlhhDO
>>401
いらないのは重々承知だよw
でもさっぱりしてて寂しいんだよ!
411名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:26:58.70 ID:HzAVMwq+0
ほしぃーな空母
412名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:27:51.95 ID:dLCQVpGO0
>>402
 米兵の給料まで払ったら傭兵になるかも、まあ日本のために
戦うかどうかは?だけど、友好祭で基地に入ってみ、ゴルフ場から
リッチな住宅までお金に換算したら兵卒でも1000万プレイヤー並みかも
413名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:28:44.81 ID:h70rot0I0
>410
甲板に萌えキャラでも描けばいいじゃん
広大なカンバスを有効活用しない手は無い
414名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:29:47.78 ID:DOB3bU9S0
>>413
つまりこういうことだな
http://ga.sbcr.jp/mreport/014850/
415名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:30:04.34 ID:I/mc1jBK0
>>18
安心しろ。
中国は調子に乗ってバカバカ軍備拡張したって
急な最新装備でろくに運用しきれないし、莫大な軍事費で財政圧迫されて
直ぐに宝の持ち腐れになるだろうからw
416名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:30:11.23 ID:h0W7B8og0
空母は要るよねー
中国攻撃する時、必ず要る

名前は鳳凰(ほうおう)
核も撃てる様に正式仕様のまま買おうね
417名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:34:05.93 ID:h70rot0I0
>414
もちろん艦載機の方もその路線で・・・
418名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:36:06.97 ID:igUdKWx+0
つうかガスタービンは燃料代と弾薬とかの搭載量減るからな
ガスタービンは空母の燃料としてほぼ毎日補給しないと活動できないぞ
空母の格納庫に燃料積むわけだから原子力より弾薬積載量・物資が
保管するとこ狭くなる
それに原子力からガスタービンに改修するぐらいなら買わないほうがいいよ
費用高くつく
419名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:36:24.08 ID:NP6bd0Lw0
空母だけ貰ってもすぐ事故で沈むぞ。
一流の乗組員と、長年の経験があってこその代物。
420名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:36:35.65 ID:pq4+n5CQ0
買ってガンダムでも並べとけ。
421名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:36:40.11 ID:kFzSlhhDO
>>414
敵兵がオタクなら攻撃するの躊躇しそうだなw
実際運用したらタイヤ痕で酷そうだけどw
422名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:36:51.55 ID:F996CgcL0
空母ジョージヤマモト大平洋一人旅
423名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:37:30.14 ID:O+rqyHvT0
1隻じゃ役にたたんから、退役したJFケネディもあわせて2隻買えばいいじゃん
424名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:37:46.21 ID:VtjH5muK0
アメリカも苦しいだろうから
文句は言えないよね
425名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:38:24.59 ID:4yf3k6QL0
>>410
45口径46cm3連装砲塔:3基 を全面に付けて
その中に誘導付きミサイルでも入れるか?
426名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:39:42.56 ID:D132seb80
ニミッツ、アイゼンハワーじゃないのは何か意味があるのかなw

あの二隻旧式なはずなのに。
427名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:40:29.44 ID:DOB3bU9S0
428名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:40:59.50 ID:h70rot0I0
>423
じゃ○ネットた○たみたいに・・・

今なら、艦載機30機と、もう一隻お付けして、お値段そのまま・・・
30回分割で金利は当社負担・・・
429名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:41:15.78 ID:eZwOp1WE0
FXでスパホ買ってくれないなら、
横須加から空母引き上げちゃおっかなぁ・・・・プンスカ

by アメリカ海軍
430名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:41:17.53 ID:Q5asjal8O
俺が買うわ
431名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:41:25.90 ID:OWkpWgIF0
>>401
戦艦に引導を渡したのは、ミサイル艦じゃなくて空母搭載機に積んでるJDAM
対地ミサイルの対地攻撃力はかなり貧弱でコストが高く
湾岸戦争の時は、上陸支援戦艦の艦砲射撃に頼るしかなかった。
432名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:42:06.92 ID:4yY+wWSf0
買うとか馬鹿だろ
運用費と処分費で国が潰れるんだって
433名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:42:31.78 ID:h70rot0I0
>427
E-2Cのレドームはペイント禁止かなあ?
434名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:43:08.64 ID:nUS0R5z10
護衛艦という名目で買え。
値段は1ドルね。
435名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:44:32.27 ID:0YjtR/j40
いよいよ日本もB29装備型空母、みずほを擁する刻がきたか。
436名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:45:09.18 ID:1ftQz+NE0
戦艦のがかっこはいいんだけどな
437ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/09(日) 03:48:17.50 ID:LBzM0zE40
>>1

   ∧∧  ついに自衛隊も原子力空母を♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
438名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:48:27.00 ID:dLCQVpGO0
それを言えばステルス機もかっこ悪い
439保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/09(日) 03:49:23.70 ID:T2aa81/v0
(#゚Д゚)<艦番は88!!
440名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:51:00.05 ID:ODYyGZez0
やっとマクロスの片手がきたか
441名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:56:35.57 ID:A++SAMR30
ゲーセン施設にするといって買えばいいと思うよ
FXはライトニングで正解だったかな
442名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:58:17.51 ID:HVHrjrxA0
アメリカ国債で買え
443名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:00:49.31 ID:HVHrjrxA0
ただ・・・大統領名なんかつけちゃったら売るわけにも行かないし・・・

ワシントンスクラップとかできんのかい?
444名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:01:12.86 ID:dLCQVpGO0
米国債の最大の債権者は中共、落札は向こうになるし
中共なら即決価格で落札するだろ(笑)
445ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/09(日) 04:02:09.91 ID:LBzM0zE40

    ∧∧ 
    (=^-゚) http://www.youtube.com/watch?v=8PUvtWQixdE&hd=1
    (  ⊃
    くノー' ≡3
446名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:12:12.84 ID:/mTTtfaM0
>>393
22DDHにはこれを載せる予定なので別でお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=-z3glzZuY14&hd=1
447名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:13:04.86 ID:AhP5W0uS0
日本って空母もてたっけ?
専守防衛に反するとかで持たないって
政府見解があったようななかったような

空母もつより沖縄と尖閣に自衛隊の港作ったほうがいい気がするが。
今の予算じゃ維持できんのじゃないか?
448名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:13:38.57 ID:ZjpD9zlFP
>>368
飛龍か蒼龍
449名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:14:30.37 ID:5lIPKiO90
今こそ溜め込んだ米国国債で全力で買えっ!
練習空母としてノウハウを吸収するのだ!
そんでFXはホーネットで決まり!
450名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:15:30.65 ID:A++SAMR30
沖縄の負担軽減するならこれだろこれ
451名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:15:40.76 ID:0rNCjpWr0
>>447
維持費で言ったら空母のほうがずっと高いと思う
452ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/10/09(日) 04:18:18.22 ID:LBzM0zE40
>>446

ブーン
     ∧∧    了解♪  http://www.youtube.com/watch?v=uJhI7oOwVLk
   ⊂( =^-^)⊃
    (  ノ
    ∪∪
453名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:19:10.62 ID:HVHrjrxA0
>>368
角栄
454名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:20:28.68 ID:L+3prTQr0
空母はそれ単体では機能しないからなぁ、アメリカ見たく機動艦隊作って
世界各地に基地持ってて初めて有効に使えるものだから・・・しかも維持費が莫大。
今の日本は空母もてない憲法なのもそうだけど明確な敵国のビジョンもあやふやだし
景気もよくはないから現在の戦力を少しずつ強化、維持するだけでいいと思う、そもそも
軍事力は平和な時代ではお荷物でしかないからな、かといって手入れを怠るとひどい目にあるが。
455名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:23:02.48 ID:+1VX+s1oi
退役ならエンジン換装して辺野古沖にうかべりゃ埋め立てなくて済むな
456名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:24:30.89 ID:YBA5+tds0
>>368
ダンスインザダーク
457名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:24:34.90 ID:nUS0R5z10
>>454
まだこういうバカがいるんだよね。
世界を支配するための道具として使う訳じゃないから。
中国だってインドだってフランスだって、どこだってそんな使い方はしてない。
ただの、移動基地。しかも西太平洋限定の。対機動部隊ようですらない。
458名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:26:01.71 ID:TBSYX5rq0
>>439
咲様の大事な財産じゃ・・・新しい日本の海の守りじゃ!
459名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:26:03.50 ID:Q5asjal8O
維持費が莫大とか言ってる人いるけど
維持費って幾らよ?
460名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:26:18.76 ID:HVHrjrxA0
原子力はあとあとたいへんそうだしな・・・

米空母って、アメリカにとって日本の高速道路みたいな役割だったんだろう

>>455
おれもそれでいいとおもう、日本なら艦名そのままにもできそうだし・・・
ただなんか大和な感じがして少し悲しい
461名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:26:25.62 ID:aJaSs92W0
よーし、日本が買っちゃる!
462名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:26:35.90 ID:kZI1NAck0
>>422
ぴったりかもww
463名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:29:44.25 ID:I0CbERMy0
日本の場合、アメリカほどの機動部隊はいらない。
地球の裏側へ行くわけでなし、政治的な意味合いが大きいね。
3〜4隻のお供を連れて、沖縄あたりをウロウロするだけで、対中牽制としては十分だよ。

それにしても、次期戦闘機の選定をやってるときに、こういう話は偶然かね?
F35はまだ時間がかかるし、とりあえずスパホ買えって話じゃないの? スパホ買うなら空母も売るとw
464名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:32:09.08 ID:HVHrjrxA0
>>463
実は中国に空母保有すすめてるのアメリカだったり?

アフガンで米ロ共同作戦とか・・・あやしいっちゃあやしい
465名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:36:36.27 ID:/mTTtfaM0
>>447
持てるよ登録をDDHにして護衛艦にすればいいだけ、というのは冗談だけど
真面目な話として専守防衛だから空母は持てないなんて別に決まって無い
周辺諸国を刺激しない為という自主規制と保有しても米軍との共同作戦前提の
自衛隊では意味が無かったから持たなかっただけ、あと予算もあるかな
でも中国が空母を保有し、国連安保理では自衛隊の更なるPKOへの参加を
求められていて米軍も東アジアの戦力を前線駐留から後退させている現在の
状況ではその発言の当時と情況は違って来てるよ。現に建造予定も含めると
近年中に海上自衛隊はヘリ空母が4隻体制になるでしょ
まあそれでも正規空母なんて要らないけどね、強襲揚陸艦か軽空母サイズで
いざという時は災害派遣にも使える多目的に使える艦で十分でしょ
466名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:36:53.78 ID:aJaSs92W0
国が買わないのなら、一応、民間で買ってりゃいいだろう。
もうすぐ、民主党政権なんか終わる。
保守政権に戻った後、国有にすればいい。
467「!ninjya」:2011/10/09(日) 04:37:45.15 ID:/o7B3j090
>>456 何故にBoss?ゴジラでいいべ!
468名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:38:01.22 ID:I0CbERMy0
中国は、いわゆる第二列島線までの覇権を目指してるし、そのための空母保有だから
日本も近い将来の空母保有は決まったようなもんです

とりあえず、米空母の中古+スパホ中古から始めるのは悪くない選択ですよ。
既に稼動中のものを買うわけですから。
469保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/10/09(日) 04:39:19.31 ID:T2aa81/v0
>>458
(#゚Д゚)<…ラウンデル…なにか…いったか?
470名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:42:27.70 ID:smLYmIcM0
自衛隊には空母運用のノウハウと運用資金、護衛に必要十分な船種がない。でも
日本が買い取って籍は海上自衛隊に、運用は当面(というかずっと)米海軍に任せるという方式なら無理ではないな
471名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:43:11.02 ID:aJaSs92W0
中国は、ウクライナを騙して買った中古の空母を改造し、今年中に竣工させる。
来年には、艦隊配備だ。
日本も同時期に保有しても、中国に文句言われる筋合いはない。
とりあえず、災害派遣用と言えば良いだけ。
日本は、島国だから、災害地の直ぐ沖合から支援することが効果的であるのは、
今年、米軍が証明してくれた。
472名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:43:27.50 ID:s8TB5GMy0
これ買って東京湾に浮かぶ原子力発電所にしたらええねん
473名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:47:56.63 ID:aJaSs92W0
日本名を付けるとしても、先の大戦で沈んだ船の名前は付けない方が良いだろう。
空母4隻を保有して、青龍、白虎、玄武、朱雀でいいよ。
474名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:02:06.83 ID:WnZ5o79s0
これを購入、第二都庁にして災害時、停電時の指揮に活用するべきだな。
艦の名前は当然「石原慎太郎」だな。
475名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:02:10.31 ID:A++SAMR30
旧大戦の艦艇名は引き継ぐべきだ
476名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:03:53.69 ID:OUm/fEBl0
>>471
むしろ、日本も配備して欲しいって印象すら有るな
中国は当初、しきりにヘリ空母を空母扱いしてて、
それが苦しくなると今度は、日本は今現在建設中という報道を始めたりと
あちらんさんは自国の保有を正当化しようと躍起だ
477名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:04:10.30 ID:QVxatgj10
>>471
支那のウクライナ騙して買った奴は速度がでず使い物にならないよ。
478名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:05:23.23 ID:zi6KG7QSP

結局、富裕層が
「小さな政府・構造改革」とかいって政治家をワイロで買収して
税金を払わなくなって、国の借金が増えて、国防が崩壊し、
中央集権のたがが緩んで地方が分離独立運動・・という

小さな政府病を世界各国が患っているよな。
日本もそうだし、ロシアもエリツィン時代そうだった

小さな政府・グローバル化って
畢竟、国を解体して企業に食べさせるってことだからな
479名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:08:57.67 ID:1NHUaHTi0
>>37
熱い視線で見守り続けます。
480名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:09:02.19 ID:zi6KG7QSP
>>368
原子力空母だったらやっぱり「中曽根」だろう?

富裕減税のやりすぎと派遣法で、
不沈空母日本のつもりが、不沈蟹工船日本になっちゃうって
オチもついてくる
481名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:09:15.84 ID:kZI1NAck0
>>473
四方を守るなら四天王の名前もかっこいいかも
宗教ぽくなるかな
482名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:09:30.79 ID:aJaSs92W0
>>474
そういうのもいいね。
米軍は、空母に人の名前を付けてるもんな。

日本なら、「ヤマトタケル」でしょう。
483名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:09:53.69 ID:I0CbERMy0
>>477
甘いなw 中国的にはノロノロでもOKでしょ
沖縄あたりをお供つれてノロノロ航行したら、それで十分な意思を示せるからね

南シナ海でも同様だよ、ノロノロで十分
484名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:12:35.76 ID:dLCQVpGO0
>>483
 ノロノロだと航空機の運用が・・・
論点がずれてるって、知らなくても恥ではないわな
485名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:13:54.43 ID:G9fMuD/B0
買ってしまえ、なんならアラスカ&ハワイ州も
486名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:14:44.06 ID:zi6KG7QSP
>>482
もともとは、空軍に苛められて自殺した
現代米空母艦隊の産みの親、フォレスタル海軍長官の名前をつけるために
人名になったんだが

最近は有力政治家にゴマすって、予算を貰う手段になっちゃっているな
487名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:16:48.68 ID:I0CbERMy0
>>484
発艦できないって話かね?w
いくらなんでもそれくらいの計算はできてるだろw
488名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:17:26.83 ID:aJaSs92W0
こんな円高になって、税金で為替介入する金を使うのなら、同じ税金をこういうのに使った方が良いよね。
米国も助けられるし、Win-Winだよ。
489名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:18:44.11 ID:WnZ5o79s0
>>484
昔の風上に全力航行で発艦してた時代しか知らん人?
490名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:19:34.77 ID:igUdKWx+0
日本の仮想敵国は中国・北朝鮮・韓国・ロシアだからな
周囲に敵国に囲まれすぎてる
空母は必要だろ
491名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:20:47.23 ID:QVxatgj10
>>483
発艦できない空母輸送艦と同じ。
空母ってある程度速度がないと艦載機発艦させられないの知らないんだろ。
492名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:21:39.02 ID:KZjMakVT0
震災で最も役に立ったのはアメリカの空母だったからなあ

医療艦としてや輸送艦としても最高

アメリカのプレゼンスが減る中で、マジで日本は空母を所有すべし

時代は変わった。日本の守りは日本がやらなければ。
493名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:21:58.44 ID:zi6KG7QSP
アメリカがこんなにカネがなくなったのは
ばらまきブッシュ減税のせいだけどな

しかし日本の借金はアメリカの2倍で
自衛隊は米軍以上にカネがなく、コピー用紙すら自腹なのに
おまいらは気楽だな(w
494名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:22:29.04 ID:SqtGxuOoO
>>489
今でも基本だぁよ
495名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:23:27.56 ID:I0CbERMy0
496名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:23:31.16 ID:dLCQVpGO0
>>487
>>489
 もともとカタパルトを試作してたけど・・・及び
能力的に可能でもペイロードの問題がで充分でしょ
護衛艦でも風上に向かって速力上げるよ
497名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:23:34.77 ID:WnZ5o79s0
>>494
フル装備でなけりゃ全力航行の必要は無いよ
燃料と装備で全然違ってくるのは分かるよな?
498名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:24:14.52 ID:lhv+zpfD0
一国で3つの機動艦隊を持ってるのが異常なんだよ。
499名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:24:58.87 ID:uoacApM80
艦載機発艦に必要な速度がでないのだ

500名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:28:58.97 ID:I0CbERMy0
ちなみに中国空母はどの程度の艦載機を載せようとしてるのかね?
そこまでは知らんw

501名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:29:38.93 ID:6vG6GXzr0
沖縄の基地一部廃止して浮いた地代で空母運用どうだい?
思いやり予算も浮くのだろ?
502名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:30:46.37 ID:dLCQVpGO0
>>497
 燃料と装備のないフランカーなんて本当に張子の虎なんじゃ・・・
503名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:30:47.58 ID:o56z1rJjO
むかしミッドウェーとアリュウシャンの二カ所に空母機動部隊を出してボロ負けした海軍がありました


ミッドウェーだけでも別動してた瑞鳳、鳳翔も合同して運用してれば
勝機はあったかも
504名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:31:06.88 ID:SqtGxuOoO
>>497
艦載機は基本がフル装備発進だぁよ。
訓練でもなければ軽荷発進は無いよ。
505名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:31:28.24 ID:QVxatgj10
>>487
その計算ができないのが支那の海軍なんだぞ。
506名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:31:31.73 ID:6cJVPze/0
>>492
震災で1番役に立たないのは潜水艦
507名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:31:49.52 ID:cMgR0nX40

中国一人勝ちだなぁ。
508名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:32:07.29 ID:WnZ5o79s0
>>504
訓練だろ?w
509名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:33:01.37 ID:B0ENjrOv0
>>506
救済面だけでしか物が見れない莫迦
510名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:34:00.05 ID:XXXCdGjp0
日本とてアメリカの33%の力あるわけなのだから
正規空母の一隻や二隻持ってて普通だ
チャンスをものにしろよ日本
511名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:34:08.07 ID:QVxatgj10
支那の海軍も高速鉄道と同じで口だけだ大したことない。
512名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:34:39.26 ID:KwRyMPb50
原潜(核付き)だったら買いたいけどなぁ。
空母買っても、まともに使いこなせると思えない(政治的に)
ぴこーん!
原潜買うから、米国産空母維持してよ!
513名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 05:34:44.22 ID:Maj/ekfy0
防空戦闘機、重攻撃機、軽攻撃機、偵察機と用途別に専用の機体搭載していた時代が華だった
514名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:36:07.42 ID:6cJVPze/0
>>509
震災で何の役にたったの?
515名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:36:12.33 ID:dLCQVpGO0
>>508
 もう邪魔だしスキージャンプもなくちゃえレベルの話にするのか・・・
516名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:37:06.18 ID:aJaSs92W0
>>512
日本は、潜水艦技術だけはピカイチなのに、どうして態々買わないといけないの?
517名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:38:32.65 ID:I0CbERMy0
つーかね、マジで中国は何やらかすか分からんよ
あいつら恥も外聞もないから

中国本土から戦闘機を飛ばして、着艦だけやるかもしれないwww
東シナ海でやられたら、それなりに脅威だぞ

518名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:38:59.19 ID:nBsfdVLp0
空母を期待してたら
欠陥空母J・F・ケネディをつかまされちゃったの巻
519名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:39:20.96 ID:WnZ5o79s0
原子力潜水艦は健康に良くない。
原子炉のすぐ傍で何ヶ月も連続で働いてるからな。
空母の方が広い分マシ
520名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:39:34.84 ID:Zar5/KlJ0
中国「中古で買うアル!」
521名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:40:07.03 ID:KwRyMPb50
>>516
原潜自体はないじゃん。(ミサイルも)
522名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:40:30.38 ID:QVxatgj10
>>517
いいや、本土から飛ばしてきた時点でレーダーで捕捉できるから
大したことない。
523名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:43:05.76 ID:2ZSwM9Km0
>>503
作戦が筒抜けだったし
ミッドウェー、アリューシャンの「暗号名」がMI、ALだぜ
524名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:43:23.71 ID:QVxatgj10
そのうち支那のポンコツ空母が航行不能になって海保に曳航申し出てくるのが
関の山じゃないのか?
525名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:44:39.00 ID:nBsfdVLp0
退役予定のエンタープライズの方でしょ
彼女は次の空母が就役したら予備役送りだし。
526名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:45:52.79 ID:I0CbERMy0
>>522
そうじゃないって
東シナ海で演習をやられることそのものが脅威なんだよ

中国の空母ってそのために作るようなもんだろ
アメリカみたいに機動部隊を運用して実戦とか考えてないよ
東シナ海、南シナ海で、実効力を示すための演習をやりまくりたいんだろ

527名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:48:16.77 ID:WnZ5o79s0
中国は上海で通常型空母2隻新規建造中だからな
うざいことこの上ない
日本が憲法改正して普通の国になればハープーン一発で沈められるのに
まあ維持費で自爆するのは目に見えてるが
528名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:48:24.75 ID:KJs955BH0
空母買っても艦載機のない教習揚陸艦独島みたいになっちゃうぞ
529名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:48:26.86 ID:QVxatgj10
>>523
日本海軍のミッドウェーの暗号名は ”AF”
530名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:49:06.59 ID:pbHPclpB0
日本で米空母を買えば良いこと
531 ◆65537KeAAA :2011/10/09(日) 05:49:29.10 ID:9IqyIuKeP BE:78278483-PLT(12377)
災害時の病院船って名目なら買えないかな?
532名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:50:30.35 ID:WnZ5o79s0
>>530
しかし空母で専守防衛ってのも意味不明だからな
まずは憲法改正だ。
533名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:50:50.67 ID:AB/JTkWK0
買って辺野古沖に浮かべれば良いがな
534名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:52:01.50 ID:pcIvbMia0
>>533
浮かべるのなら尖閣かと
535名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:52:25.64 ID:QVxatgj10
>>526
着艦訓練し終わったら帰るしか無いから脅威にはならん。
なんせ発艦できないことがわかってる空母なんだから。
536名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:53:34.75 ID:WnZ5o79s0
原子力空母は発電所代わりになるから便利だよな。
でも被爆心配だからあまり中では働きたくない。
米軍でも基本3年で交代だからな。
537名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:54:26.09 ID:KwRyMPb50
>>528
漢字違うだろ!
教習になってな(ry
538名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:55:21.64 ID:neLAs0sN0
ド素人は黙っとけ
539名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:56:06.29 ID:neLAs0sN0
>>503
ド素人は黙っとけ
540名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:56:18.60 ID:igUdKWx+0
中国は、ウクライナ製のワリヤーグは艦載機乗せても40−50機だよ
それに付随するエイワックスがない。たぶん自前で開発してるんだろう
小型の空母に搭載できるやつ
541名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:56:52.85 ID:AB/JTkWK0
>>534
普天間問題の解決に使ったほうが無難じゃない?w
542名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:00:28.50 ID:I0CbERMy0
空母の運用って考えると、どうしても米軍を連想してしまうんだけどね
米軍は特殊な存在と考えた方がいいよ

中国は、米軍のような空母機動部隊の運用なんて全く考えてないと思う
あくまで政治的なアピールが主体だよ
主に東シナ海、南シナ海、そして第二列島線までのね
だから、レーダーで探知できるとか、一発で沈められるとか、そういう話じゃないと思うのね

要は、東シナ海、南シナ海に空母を置いて、そこで頻繁に演習をやること
それがその海域における、中国の実効力を誇示することになる
そういう話でしょ
543名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:00:28.70 ID:igUdKWx+0
544名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:01:42.38 ID:neLAs0sN0
>>529
作戦名が「MI」
ミッドウェイ島の暗号名が「AF」

ごちゃ混ぜにしないでくれ
545名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:03:52.48 ID:WnZ5o79s0
>>542
俺が一発で沈められるってのは実際に沈めろって意味だよw
日本はもう核は怖くないからなw
546「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 」:2011/10/09(日) 06:03:58.02 ID:GhhXPsSH0
>>512 原潜とセット販売してくれないかな?
それと福1にある高濃度汚染水で
〇〇シャワー爆〇で大地を汚染しまくり
547名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:11:37.97 ID:pcIvbMia0
>>541
>普天間問題・・・
空母が移転を助ける?
そんなこと言ったら野辺古自体不要ではないの?
548名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:16:49.07 ID:neLAs0sN0
>>541
米兵の家族は何処に住むんだよ
憂さ晴らしは何処で抜かせる?
いちいちランチでオンナ買いに上陸かい?
549名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:18:00.38 ID:RO52pVOvO
買います
原潜とセットで買うのでディスカウントよろしく
550名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:18:05.39 ID:jERzAGBl0
アメリカだけだな大型空母を十隻以上も運用してる国は。

他の保有国は軽空母を、せいぜい一、二隻程度。

イラク戦争等による、とんでもない財政赤字で減らすのは当然。
それ以上に財政赤字に苦しんでる日本もFXなど買う余裕はない。
最新鋭機を買う最後の機会になるかもしれない。
551名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:18:45.93 ID:msYcWBWn0

今のこの国で原子力にしろ通常型にしろ、正規空母なんて無理無理。

憲法ももちろん、置場所から予算からノウハウから人員から何から何まで足りてない。

今の予算と人員で正規空母なんて持てば、他の護衛艦20隻位減らして、航空基地2箇所位潰さないと。

空母1隻のために護衛する護衛艦とパトロールする航空隊が無くなることになる。

ありとあらゆる面から戦略的に都合しないと、空母なんて運用できないと思う。
552名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:20:22.48 ID:WnZ5o79s0
これだけ雇用情勢が悪いと防衛費上げて自衛隊の人員増やすのは有りだよな
553名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:20:30.06 ID:YaJ0wP1U0
ジャパネットに売ってもらえ
554名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:24:59.19 ID:pbHPclpB0
>>532
核兵器も欲しいね
555名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:25:27.28 ID:rHSlV+4p0
空母一隻を減らすとなれば、かなりの削減効果があるからな
ジョージワシントンの乗組員は六千人と言っても、それに地上での訓練施設とか
そんな人員を含めれば数万単位に影響が及ぶ。

問題は、空母が十隻体制などやってくれたら、ローテーションが組めなくなる事だ
太平洋と大西洋とインド洋そしてアメリカ本国。
この四つの地域に常に一隻ずつ空母が活動している状況を造るとなれば、十二隻が必要になる。
常に一隻が活動する状況を維持しようと思えば、ドック入りや訓練を考えれば三隻は必要だからだ
いまの十一隻体制でも、ローテーションの維持が出来なくなっているのに
十隻体制になれば、完全に破綻する。

残り二隻分の穴をどこに埋めろと言うかね。
欧州側では、イギリス・フランス・イタリアなど数カ国で合わせて四隻か五隻程度の空母を保有し
常に一隻から二隻は活動できる体制を整えだしているから
大西洋側ではないよね。

となれば、太平洋側、特に日本あたりに空母の保有を迫る可能性が否定できないな
556名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:25:38.67 ID:6cJVPze/0
>>552
無理だよ
557名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:27:34.44 ID:pbHPclpB0
>>552
自衛隊に復興部隊を新設して人員増やすとか
復興後はその数あわせに空母部隊にまわすとか
558名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:29:34.31 ID:XozT/44H0
>>552
有りです

国家公務員特別職と言う名において、24時間束縛され更に薄給でがんばってる自衛隊には脱帽です
559名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:30:58.72 ID:Rhk4wK7h0
日本軍事国家希望!
560名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:32:14.00 ID:4F9nhU/T0
フリーター、空母を買う。
561名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:32:17.50 ID:rHSlV+4p0
まあ、平和外交なんてお題目も現実には敵うまい
武器輸出が活発になれば、新たな雇用の創出につながりますよ
軍事の増強は・・・・。
って国民に囁けば、国民は平和外交とか忘れてしまうと思うけどね。
いまさらそんな事を守っている余裕は国民にもないし。

ただ、軍事費ってのは、これほど採算性の悪いものはないのよ
何も作ることはなく、ただ消費するだけ
こんなのに力を入れても、何れ破綻するだけだよ。

確かにいまの防衛体制が充分とは私も思っていないが
景気対策だけで軍事増強など、行き着く先は破綻しかないだけに反対だな
562名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:32:28.15 ID:0mF1Y9CZ0
日本に売って同盟強化

単純になくなって同盟弱体化

どっちか
563名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:33:39.58 ID:eqlYGfcq0
必要になったらまた月刊や週刊で作れないの?
564名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:33:56.14 ID:6cJVPze/0
>>558
雇用情勢が悪いから増やすんだぞ
良くなったら解雇するのか
565名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:35:29.33 ID:jh7wAMF8i
買えとか言ってる奴多すぎだが、金がないよ。
毎年、防衛費はカットされて、今年は結構カットされる可能性が大。
566名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:36:37.26 ID:puuvT8kY0
中国に売れば?
567名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:38:51.38 ID:fLiIIFmK0
>>552
二二六事件の再来がありうるので、なし。
568名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:39:04.15 ID:XozT/44H0
>>564
今の人数でも結構大変な情勢だから解雇されることはないでしょう

そんなに不安定だったらF-Xどころじゃない
569名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:39:31.18 ID:p0YpQCyM0
アメリカ「あーあ、空母リストラしなきゃなー」(/ω・\)チラッ

アメリカ「横須賀のジョージ・ワシントン誰か買ってくんないかなー」(/ω・\)チラッ
570名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:43:36.78 ID:3P45taJW0
処女航海前の処女の空母ください
571名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:44:00.50 ID:2ZSwM9Km0
実は震災でプルトニウムひっ被って除染不可能と判断されたとか
572名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:44:45.62 ID:zMzLAh1F0
6000人も乗ってるとか正気の沙汰じゃねえなw
573名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:44:57.61 ID:rHSlV+4p0
ワシントンを削減するってのは、一つには日本への圧力って意味もあるかも知れない
中国の軍拡の中で、防衛費の削減を続ける日本には、アメリカは相当苛立っているからな
ワシントンの削減をちらつかせて、自分のことは自分でやれって恫喝しているのではないかね
574名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:46:53.52 ID:lKwBjvLK0
米国が自国の空母を削減するのは勝手だがなんでジョージ・ワシントンが?
ニミッツ級じゃ6番艦で働き盛りの艦なのに、退役させるんなら老朽艦のエンプラだろ?
エンプラだけ規格の違うかんだしもう艦歴60年超のロートルなのに
これはおかしい、ワシントンを退役させざるを得ない何らかの欠陥があるんじゃないの?
575名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:47:31.25 ID:R7PDG/5F0
>>1
日本が買えというバカが多いなw

アメリカ以上に借金大国の日本がそんなムダ金、使えるハズがなかろうがw
576名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:47:49.19 ID:KR5bW+B6O
>>563
退役=廃船ではない。
モスボールにして港に暫く係留して置いて必要に応じて復活してくる。
577名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:48:46.36 ID:IPOJLOXJ0
空母乗りって、リストラされたらどこに行くの?
空母の運用ができても、実際の生活じゃそんなスキルいらんでしょう。
578名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:49:30.86 ID:2ZSwM9Km0
>>574
だよねえ
でもエイブラハム・リンカーンも同時建造の双子なんだよね
579名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:49:46.30 ID:XXXCdGjp0
安く効率的に軍事力アップするなら今がチャンスやで
新規開発したら膨大な額になるアメリカの攻撃型兵器が安く安く買い叩けるのだから
580名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:51:49.74 ID:Z97B4w5b0
オバマ大統領は雇用を増やすと、でも、公共投資は反対されてしまうんですよね。
宇宙の軍備へも力を入れないと中国に追い抜かれそうで危ないのでしょう。

議会で、陰磁病の症状のぶつぶつ写真と、中国人肉市場の写真と、その解体しながらの模様を手に入れて
見てもらっても無理なのかな。
それとも余計に、軍隊を自国へ帰還させて本土の守りを固めるという動きに?
581名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:52:03.41 ID:roQZzjNS0
戦艦

有人飛行機

無人飛行機
582名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:52:47.09 ID:XozT/44H0
>>577
そんなこと言ったら軍人の職務馬鹿にしてることになるよ
583名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 06:55:42.95 ID:miZCM6To0
>>579
だからF35を買おう!
584名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:00:16.04 ID:XozT/44H0
みんな、円高の今兵器を買うのは常套手段だ

でも赤字国債をどうするんだよ
麻生が言ったように輪転機回して日銀に渡すのか?
585名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:00:16.17 ID:k//rB9PG0
国防費を削減するとなると軍需産業も衰退するな。
米国の軍需産業は日本でいうところの建設業だからな。

そこは削っちゃいかんところだろ。
586名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:03:43.43 ID:nQ8XDkhMP
有人機空母は、もう「大メシぐらいの役立たず」だろ。
コストパフォーマンスが悪すぎ。

これからは、無人機の時代。空母に搭載したとしても、人員もスペースも
大幅に削減できる。大型爆撃機や哨戒機は基地から飛ばせばいい。
587名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:05:15.44 ID:9YzRyf4XO
艦載機はどこに行くんだ?
よかったら自衛隊で全部引き取っても
588名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:05:33.90 ID:ZzFPcoKh0

廃船 ×
廃艦 ○
589名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:06:06.93 ID:ckP5B9E00
日本の空母は、これから起きるであろう「災害用」です。
590名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:08:06.40 ID:ImAcMxpp0
>>586 ジャミングできる国相手だと有人機は必要だよ
591名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:09:08.51 ID:XXXCdGjp0
主力のF−15は老朽化で堕ちまくり
F−4は飛べず実質純減状態
F−2は震災で18機減
今の日本の空は穴ぼこだらけ
ジョージワシントンとその艦載機全部自衛隊が引き取るくらいで
バランスとしてはちょうどいいくらいだな
592名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:11:08.08 ID:XocsW1+E0
既に先んじてイージス艦は導入してるんだから
この際ノウハウ吸収する意味でもこれからの対中戦略としても
一隻買っておくのは国防的な観点では意味があると思うけどなー。
593名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:11:51.19 ID:lHd2Zk3K0
新品を作ったほうがいい
594名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:14:22.04 ID:IPOJLOXJ0
>>585
そう考えると土建のほうがまだましだな。
すくなくとも橋はできる。
595名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:14:57.42 ID:1BxAoSfq0
どっかの崖っぷちをくりぬいて海岸ギリギリの航空基地にしよう

津波がきても艦載機ごと海に出れる
596名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:15:15.76 ID:neLAs0sN0
もう第七艦隊ごと買え
そんなら増税しても文句言わん
597名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:15:47.15 ID:XocsW1+E0
>>575
対中ODAやアフガン支援なんて無駄金を省いていけば
空母一隻買える位の金は普通に捻出出来るぞ?

借金漬けとは言えGDP世界3位の国を余り舐めないほうがいい。
598かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/10/09(日) 07:20:45.35 ID:1SX2rBBC0
こう云う空母を3隻位保有して日本海側に1隻太平洋側に2隻浮かべて欲しいな。
勿論名目は防災準備としてさ。
599名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:23:30.35 ID:ImAcMxpp0
アメリカには個人資産で太平洋艦隊を買える富豪がいたけどなあ。

600名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:27:01.51 ID:9bZ1gg/t0
>>598
空母単体じゃただの的だよw
空母を軸とした艦隊運用が必須

将棋の駒を思い浮かべて
601名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:28:20.37 ID:ShOoW1080
もうアメリカは戦争する金も無いからな。
602名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:29:09.43 ID:zMzLAh1F0
核作った方が安いし安全安心最強で文句なし
日本が空母持っても、維持費さえないでしょ
603名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:29:09.93 ID:yRkqxIwLO
>>592
ただでさえ震災復興でカネが足りないってのに?

平和ボケ日本人、暴れだすぞ。
604名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:29:44.97 ID:nQ8XDkhMP
>>590
無人機に自律思考させればいいんじゃね?
605名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:31:13.64 ID:FaCOb4/00
>>600
>>598はそのつもりで言ったんじゃない?
606名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:31:15.53 ID:Akcpc6b70
もう30年以上前から減らしたがってるんだし当然の流れだろ
共和党政権が戦争を始めなきゃとっくの昔に6隻体制になってたわ
607名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:31:19.23 ID:h0W7B8og0
>>590
よく言ってくれた、君に任す!

http://e.mjmj.be/HNMxIpNOTB/
608名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:31:57.58 ID:bx6BrrlX0
FXをF/A-18にするから、おまけで空母付けてよw
609名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:32:34.57 ID:SbnOPhl80
買え買え
2〜3隻買っとけ

平時は自衛隊管理の売電所にしとけばいい
610名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:32:48.13 ID:XocsW1+E0
>>603
復興の為に金が必要なのは事実だが
その為に家の玄関を鍵も掛けずに
開けっ放しにしても良いって話では無いって事。

実際にこの空母に飛びつけって話では無いけど
周辺国がきな臭い以上はある程度の備えは必要だぞ??
611名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:34:23.50 ID:DpEDzT/s0
>>128
効果なしとは言わんけど
費用対効果を考えれば純粋に防衛目的だけで空母を配備するのは割に合わんよ。
資源は有限よ?効率的に使わんと。
612名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:35:34.41 ID:pqhrUF/60
硫黄島にずっと置いとけ
水が捗る
613名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:35:40.53 ID:Dgi7L+wA0
まぁとりあえず、名前は大和だな
614名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:36:19.55 ID:CDEq6fDRO
これ新型空母を既に作りはじめてるんだけど?
615名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:37:51.84 ID:BBlhYVei0
>>86 国民クイズか!
616かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/10/09(日) 07:38:31.56 ID:1SX2rBBC0
>>600
平時は防災用として運用していざと云う時に何時でも転用が可能な体制にすれば良い。
空母を持つか持たないかでは全く違うと思うよ。
617名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:42:57.93 ID:AzdWIAd80
買え!
護衛艦「あかぎ」で、

なんなら警備会社作って、乗組員まるごと買え!
618名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:43:18.56 ID:9bZ1gg/t0
>>605
>>616
それじゃあ今の世の中、張子の虎にもならないよ
619名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:43:50.57 ID:VWT5/TpGO
>>578

ぶっちゃけ、日本に買ってほしいんじゃねえかな。
廃艦しても金いるから、それなら中国の軍拡の影響をモロに食らってる同盟国に売った方がいい。いずれにしても日本側への何かしらの政治的な牽制はありそう。
620名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:44:45.71 ID:tuMhdV7A0
>>611
それに空母といえば、日本人にはミッドウェイの大敗北をイメージしてしまい、
どうしてももろい船というネガティブなイメージがあるんだよな。
金食い虫のくせに、あっという間に海の藻屑となる船。

これほど虚しいモノは、なかなか無いぞw
621名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:46:14.28 ID:J31k5su00
航空機海上離発着訓練母艦…みてえなテキトーな名前付けて買っとけよw

原子炉取っ払って、通常の発動機にしとけば問題ねえだろ

あくまで練習用艦船だって言い張ればシナチョンが火病ろうが関係ねえw

「いざとなったら実戦に投入する」なんて一言も口にしなきゃいいわけだし

それでも事実上の空母保有だとかゴネたら、「専守防衛の憲法を持つ日本が軍事行動起こすのは

日本が攻められた場合だけだが…おたくら攻める気?」って切り返せば、「ムググ…」ってなる
622名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:52:16.18 ID:QVxatgj10
>>596
ぬるいぞ。太平洋艦隊まるごと買おう。
623名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:55:57.67 ID:hQ5lF/6V0
>>600
ミサイル防衛と対潜水艦対策さえ取れればいいんじゃないの?
イージス艦が今日本には何隻ある?
624名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:56:00.11 ID:VWT5/TpGO
10万トンの原子力空母一隻買って維持するくらいなら、通常動力の4万トン程度の空母を3隻自前で作った方が軍事的にも経費的にも良さそう。
625名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:59:28.18 ID:oRyQK2Ld0
>>4 さすが
626名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:59:33.00 ID:hQ5lF/6V0
>>608
どうせ空母で運用するならF35のがいいだろ
627名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:59:50.30 ID:zMwNl5TMO
個人で買えるものなら買いたいものだ
勿論住む。
維持費は知らん
628名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:00:15.64 ID:rHSlV+4p0
ジョージ・ワシントンのニックネームはオールドボーイ
すでにニミッソ級の後継の建造が決まっているだけに、建造された当初から旧式であることから
こんな名前で呼ばれている。

って言っても、一応は最新鋭の艦艇なのは間違いないな
空母をリストラするなら、退役する艦の後継を建造しないって形にするはずだ。
ワシントンをリストラするとは、中国の軍縮が著しい中で防衛費の削減を続ける日本への圧力って面もあるだろう
いい加減にしないと、ワシントンを削るぞ、自分たちで何とかしろってね、そんなメッセージではないかな?
629名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:02:16.38 ID:XocsW1+E0
>>623
対ミサイル防衛は実際には絵空事のレベルなんだがな・・・。
それが実質的には不可能だからMADなんて運用概念が出来た次第で。
630名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:02:51.09 ID:NwIi2pmg0
原子力空母だから運用にお金がかかるのか?
それならディーゼルエンジンに積み替ええればよかろう
631名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:03:26.75 ID:rHSlV+4p0
>>626
F35はステルス以外に見るものは無い
有視界での戦闘では、Su30に対して対抗できないのではないかと言われている。
F35だけでは役不足だね。F/A18も引き続き運用しないと
632名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:03:55.75 ID:yAbDvImp0
日本に持ってきてカジノにしようぜ。
633名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:04:15.79 ID:Pd3W+4yx0
>>620
信濃 はトラウマになっただろうし
634名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:05:07.18 ID:XocsW1+E0
>>630
違うよ?空母のみでの艦隊運用なんて出来ないから
それを護衛する為の艦隊も一通り揃えないと行けないから
必然的に金が掛かってしまうって意味。
635名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:05:11.52 ID:XXXCdGjp0
10万トンの原子力空母3隻買って軽空母の人員と軽空母レベルの航空機群を運用すればいいだろう
非常時は空自機を運用できるよう訓練をする
636名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:05:24.03 ID:OVRBDNB10
>>629
>それが実質的には不可能だからMADなんて運用概念が出来た次第で。

何時の話をしてるんだよ、本当に
637名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:05:35.01 ID:rHSlV+4p0
>>630
原子力空母が特に金がかかるのは事実だが
通常型空母でも多額の金がかかる。
空母機動部隊一つに中規模国家の海軍・空軍力に匹敵する力があると言われているのだ
つまり中規模国家の軍事予算を丸ごと用意できなければ、空母機動部隊の運用など出来ないよ
638名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:08:01.44 ID:rHSlV+4p0
>>634
空母だけでも、建造費は軽空母でも一千数百億円、イージス艦以上必要だし
また、フランスやロシアのような中型空母で三千億−4000億円
アメリカ並の大型空母になれば六千億円が必要になる。
さらにそれ以上の金が艦載機には必要だから、中規模国家の軍事費は丸ごと吹き飛ぶくらい金が必要だよ
639名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:08:37.23 ID:/IJjt+0I0
この空母買って、沖縄の米軍基地を少し移転させればいい。
で、尖閣諸島に配備
640名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:09:18.62 ID:XocsW1+E0
>>636
ミサイル防衛で通常弾頭だけを考慮した運用なんて普通はしないだろう?
その意味で書いたんだけど??

641名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:09:46.25 ID:uRGRK2rd0
日本に無償レンタルでもしてくれれば良いのに
642名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:09:57.40 ID:N0lncauS0
日本が全力買いだろ!

無駄に税金垂れ流すなら
アメリカ支援と言う大儀の元、
空母をかえ。
643名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:10:24.20 ID:QVxatgj10
>>630
それやると支那のポンコツとおなじになって速度がでない。
やるなら釜積んでスチームだな。
644名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:11:44.98 ID:OVRBDNB10
>>640
>ミサイル防衛で通常弾頭だけを考慮した運用なんて普通はしないだろう?

核弾頭もあったNike Herculesのことをいてるのかにゃ?

>その意味で書いたんだけど??
まあ、詳細とか書いてみな。
645交錯員 ◆AxxApSuNpM :2011/10/09(日) 08:11:52.15 ID:AeOXQ7O00
空母一隻よりエセックスwith無人機×3の方が強いんだよ
これからは分散型だよ壹岐君
ジョージは瓦良格弐に改名だな
646名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:12:45.88 ID:/nMtcFuP0
>>622
原子力空母1隻の建造費は7400億円!!
中古で買っても3000億〜4000億円はするw
艦載機85機をこれも中古で買っても同じく3000億円強
合わせて6000億円〜7000億円!!

さあ耳をそろえて払ってもらおうか?
647名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:12:48.29 ID:eP5v+ks4O
ジョージワシントン級空母の年間維持費は、一隻あたり5000〜6000億円かかる。
それに較べたら建造費なんて屁みたいなもんだ。
ちなみに自衛隊全体の年間予算が4兆8000億円。
空母一隻で国防費の一割が消える。
648名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:13:29.86 ID:85BSlKfg0
日本にレンタルでいいから回してくれ。
そのほうがアメも安定収入なるし。
さらに退役軍人も外人部隊として雇う、艦名はエリア88でいから。
649名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:13:46.99 ID:rHSlV+4p0
>>643
中国と違い日本はガスタービンエンジンの自作ができるから
充分な速力は出せるよ。
ただ、リニア式カタパルトを運用するとなれば、強力な電力が必要だし
原子力がベストなんだが
650名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:13:48.70 ID:QVxatgj10
>>646
米国債と交換でOK
651名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:14:31.48 ID:XocsW1+E0
>>646
ポッポが言ったアフガン支援にちょっと足が出る位だなー、総額で。
652名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:14:34.89 ID:CUSIR4vM0
マジで欲しい。
日本の領海考えたら、日本こそ空母持つべき。
653名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:15:53.84 ID:SlbiJQDd0
発電所だって言い張って買えよ
654名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:17:49.12 ID:XXXCdGjp0
今日本が持とうとしてもてるのは空母だけだろ
原潜、核ミサイル、爆撃機、巡航ミサイルを持つためのステップとして空母保有が必要だといってる
中国が持つなら持つしかないだろう
655名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:18:00.39 ID:QVxatgj10
太平洋艦隊に限らず米軍の装備日本が欲しいもの米国債で買えばよいのだわ。
656名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:18:32.10 ID:IzfoRUwJ0
空母は艦載機と護衛艦隊が必要だから
一式そろえて3兆円
運用コストが年1兆円

米軍予算は年30兆だからなあ
よく金が続くもんだが
国民は災難だと思うよ
657名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:19:06.14 ID:eP5v+ks4O
日本が空母持ったら、特定アジアが大騒ぎするなw
買ったら沖縄に配備するか。
自衛隊は米軍合同演習で空母からの離発着訓練しているし、護衛艦隊はすでにあるし、即運用できる。
658名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:19:55.13 ID:JP09Y0YE0
日本が買い取ったら、俺の名前つけてやってもいいな

空母「鈴木武朗」

世辞抜きで、かっこよくね?
659名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:20:33.27 ID:QVxatgj10
>>656
男女共同参画費の10兆使えばお釣りがくるぉ。
660名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:20:58.78 ID:CUSIR4vM0


ホテルにする名目で買えよ。
中国が文句言ってきたら鏡。

661名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:21:28.03 ID:j52/VNHZ0
>>659
それは良いアイディアだ!
662名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:21:42.30 ID:O0+K5ovg0
日本に必要なのは、空母じゃなくて戦略原潜だろ。
オハイオ級をくれ。
663名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:22:50.75 ID:KMUxZFbp0
アメリカの国家予算は中国に国債売ってひねり出してんだろ
敵からの借金で武装してるようじゃね〜

中国が「もう金は貸さん!」と言えば戦わずして勝てる」
孫子の兵法ってやつだな
664名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:23:24.78 ID:IFQS08tF0
環境に優しいトリウム原潜をおながいします。
665名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:23:38.31 ID:CUSIR4vM0
>>656


大丈夫。
在日朝鮮人だけで生保年間1兆円超え。
カットすれば余裕。
在日中国人合わせればもっと浮く。

666名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:23:46.30 ID:9YzRyf4XO
>>659
あれほど国民に反映しない予算はないよな
667名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:25:24.29 ID:85BSlKfg0
>>658
歴代大統領の名前のまねして
日本だから さしずめ 原子力空母「菅直人」だな。 案外しぶとくてなかなか轟沈しないかも。
668名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:25:31.00 ID:ZsdAk0+O0
6000人どうするつもりだ
669名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:25:31.32 ID:50gyeadt0
これ、日本が買い取って、
那覇港を母港にして、
普天間の航空機を乗せれば、
全部がハッピーになれると思う。
670名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:25:42.20 ID:Qvf2jHKD0
米国債で買っちゃえよ
671名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:26:01.49 ID:XocsW1+E0
>>666
フェミの虚栄心を充たす為だけに10兆もの金を
くれてやれるんだから捻出費用には事欠かないなー、この国はw
672名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:26:33.73 ID:G8SiGhMA0
中国が買い取るでしょ、これ。
673名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:27:12.13 ID:CUSIR4vM0
>>667
ざけんな。
アイツの名前じゃ、テロで爆発するわ。
674名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:27:37.92 ID:QVxatgj10
>>663
米国債買わないと支那の製品輸入してもらえなくなるぞ。
675名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:27:59.25 ID:8iggDUPD0
ジョージ・ワシントンの運用費を出せとか無理ですから、費用が捻出できない
なら、退役も仕方が無いかと思います。でも、中国に売るなら、日本も競売には
参加せざるおえないでしょう。そのぐらい、脅威が増える。w
676名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:29:36.81 ID:Qo4c47In0
シンとアスランにフルボッコにされてるのを見ると、
ガンダムのほうが強そうw
677名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:31:02.30 ID:rEEOuSzA0
それより在日米軍に家賃払って貰おうよ
日本は貧乏だ
678名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:31:25.99 ID:50gyeadt0
>>676
F-20では_
679名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:33:07.13 ID:NS1eDMm40
災害支援用にあってもいいんじゃないか
それにしても維持費が高すぎるか
680名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:33:16.37 ID:W7HOiQge0
ついに日本も空母持ちか
681名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:33:17.13 ID:4XcskwAs0
70年代就役の同型が2隻もあるのに
なんで6番艦で90年代就役のワシントンがリストラ?
何かトラブルでも抱えてる船なの?
682名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:34:20.21 ID:vlQUJ5kO0
運用に小さな町ひとつ位の人手がいるもんな
それでいて生産性は全く無いし
683名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:37:10.29 ID:tuMhdV7A0
航空機の燃費を良くして
航続距離をのばせば、空母って必要ない無用の長物なんじゃないかな?
684名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:37:22.96 ID:3Y8B1nZo0
買い取って赤城って改名しようよねえさあん
このままじゃ支那に買われちゃうよ?あいつら、ゲーセンにするとかカジノにするとか
ほんとたち悪い嘘ついて買っちゃうんだよ?ねえさあん
685名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:38:00.46 ID:A2myWx7V0
購入は無理にしてもレンタルは良いな、艦載機と乗員こみで。
十年ぐらいレンタルして運用ノウハウを学ぶのが上策。
686名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:38:15.49 ID:34Uk7C8S0
>>682
金庫は金を作らんさ
687名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:38:16.48 ID:NS1eDMm40
>>682
福島の避難してるひと乗っけてあげれば仕事も出来ていいね
688名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:39:39.94 ID:CUSIR4vM0
米国空母は震災の時に大活躍した。
日本の領海、離島、地震が多い日本こそ、
空母が必要。
689名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:39:48.57 ID:9bZ1gg/t0
>>682
失礼な
自前で使う真水くらいは生成するぞ
690名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:40:05.18 ID:nzXPhkWw0
米国債で日本が買ってやれば、米国も利子がすこしは軽くなる
691名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:41:02.33 ID:XXXCdGjp0
>>681
母港が横須賀だから設備や保守的な面で費用が余計にかかってやり玉にされるんだと思う
そのほかにも思惑があるつまりアメリカが言いたいのは
日本は空母を持ってもっと自主防衛的に立ち回れ
692名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:41:33.41 ID:XocsW1+E0
>>683
その発想で空中給油機ってものが有るんだけど
日本では空母以上に持つことが無理ゲーなものなので。
693名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:42:25.59 ID:QVxatgj10
米軍の資産の何%分くらいになるのかわわからんが
日本が米国債買った分で軍拡した分は実質日本の
資産だべ。
694名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:42:31.41 ID:CUSIR4vM0
ま、民主党じゃ無理だな。
日本の金で買って、特アに流しちゃうだろうし。
政党助成金を北朝鮮へ流すくらいだし。
(;´д`)
695名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:43:41.52 ID:m6G5npIj0
>>673
じゃ、原子力空母 “鳩山由紀夫”
696名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:43:54.85 ID:3bFi8Tr3P
697名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:44:00.91 ID:mjAuc9TI0
災害後支援に役に立ったと言うじゃない。
船体に寿命がきたわけでもないんだから今後の沿岸部地震に対して、
日本が買い取って運用すればいいんじゃないの?
698名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:44:13.42 ID:HeoS1/9P0
復興住宅にして漁業基地にしようぜ、
699名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:44:21.27 ID:GHovO5H7O
こんなおもちゃいらん。核兵器うれ
700名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:45:38.96 ID:3kKJpVs60
>>692
え?もう既に何機か配備されてるんじゃ?
701名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:48:51.27 ID:J31k5su00
艦名はお花畑な命名して、シナチョンの油断を誘うのはどうよ
「世界の平和」とか「子供たちの未来のために」とか
おもっくそカユクなりそうな名前にしてさw
702名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:49:55.20 ID:QVxatgj10
米軍の資産と国債交換して米国の対外債務減らすのに協力しよう。
703名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:50:16.72 ID:Ds6dWnbr0
>>691
>海軍はジョージ・ワシントンを廃船にしても後継空母を横須賀に回す
妄想乙
704名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:50:32.65 ID:XocsW1+E0
>>700
あー配備されてたんだ、すまん。
で、見てみたけど結構足長いんだね。
705名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:52:41.76 ID:YFf8hnYN0
維持費が大変そうだけど買っちゃえよ
706名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:53:20.48 ID:tuMhdV7A0
>>704
じゃあ、日本は空母要らなくないか?
むしろ必要なのは派手な空母じゃなくて、原潜のほうじゃない?
707名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:53:48.68 ID:2ZSwM9Km0
>>683
陸攻ですね。日本に合う機体だと思う
P-X改を大量に作りましょう
708名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:54:36.33 ID:LeDmGYZe0
>>1
それ、日本が買え!!
709名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:54:51.96 ID:QVxatgj10
空母購入費用 米国債で支払い
運用費用    男女共同参画費取崩

これで費用は大丈夫だね。
710名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:55:08.32 ID:gGeTWZzy0
>>681
核燃料交換の予算が下りないからじゃないの?

もしくは、乗組員がリストラ対象というだけかも
711名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:55:25.87 ID:iJn49QQI0
日本が買って共同運用すればいい。
712名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:55:43.12 ID:6ODcteqM0
アメリカじりじり後退してるな。
713名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:55:57.48 ID:Ds6dWnbr0
>>706
その原潜が持てない国なんだよ。
714名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:56:22.73 ID:MqqgmVob0
>>628
それはない。いまだアメリカは、日本の再軍備を恐れている。
いまだに造船技術は日本一。また、航空機技術もその気になれば、10年
以内にトップレベルに並ぶ技術力を保有。
それをさせないことと、アメリカの雇用対策のため日米同盟がある。
715名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:58:18.51 ID:XocsW1+E0
>>706
唯色々取り揃えてた方が部隊の展開力としては
強力になるからどれか一方向に偏らせるんではなく
満遍なく配備出来る状況が一番いいんだろうけどねぇー。

唯現実的には空母も原潜も国内で運用するには
いろんな意味でハードル高そうよね。
716名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:59:48.48 ID:/nMtcFuP0
>>704
たった4機だけどなw
導入する時に納入が大幅に遅れて
大変だったんだぞ!
717名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:00:13.25 ID:Pd3W+4yx0
>>683
そこで富嶽ですよ
718名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:00:43.16 ID:2C4bCUDd0
米国債と引き替えで買え
719名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:01:03.63 ID:fulpldLy0
格安で譲ってもらえ
電力源としても使えるし
空母の原子炉って安定してるしね
(いまだ大事故無し)
港に停泊してるだけで抑止力になるし
720名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:01:31.39 ID:kd2IqyHF0
昔、ドイツ第三帝国から買ったティーゲルT型、
そのまんま、ドイツに貸した実績があるからな。
同じとをすればいいんじゃね、最も、輸送手段がなくて
それなら、ベルリン攻防戦用に貸しちゃえが事実だけどねw
空母の運用費用を日本持ちで、将来のための訓練をしてもらいたい。
ホント、アメリカも日本も民主はダメだな・・・左翼政権は国内をむちゃくちゃにする。
721名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:01:40.50 ID:LeDmGYZe0
米国債とひきかえ熱い
722名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:01:53.18 ID:ckP5B9E00
日本には災害用に空母が必要だよ。

また災害中に侵略してくる国があるかもしれないので
空母で警戒するのにもいい。
723名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:02:54.93 ID:2C4bCUDd0
>>717
爆撃機じゃみずぽが怒りますぅ
724名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:04:00.75 ID:5AHnaQax0
金がないんだったらF-22売ってくれよ(´・ω・`)頼む。
725名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:04:02.20 ID:XocsW1+E0
>>716
あらー・・・ウィキを見てみたけど
この4機以降がかなり絶望的な状況で欝るんだけど、これ。
726名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:06:46.96 ID:YXwlwtiB0
次期戦闘機とセット購入すればいい。
空母でも運用できるだろ確か?
海上に展開してりゃ、中韓が領域侵犯した時もすぐ発進できる。
727名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:08:54.33 ID:ay88it6+0
>>722
空母は必要だけど中古の大型原子力空母はいらんだろう。
維持費がたまらんぞ。
そのぶん戦闘機とかほかに回したほうがいいよ。
728名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:08:55.53 ID:LeDmGYZe0
ってガチでサウジあたりが買う可能性とかないのかな
729名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:09:58.96 ID:Pd3W+4yx0
考えてみれば米から兵器買うのって外貨準備を使えばいいのにね
730名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:10:53.30 ID:RvmpG0Ui0
日本・台湾・インド・タイ・シンガポール・フィリピン辺りで共同購入しよう
731名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:12:01.34 ID:PiED/Do00
ああ、ついにここまできたのか…この分だといずれ保守派が巻き返しに出るよな
732名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:12:19.97 ID:eP5v+ks4O
>>714
米国は財政危機で、議会で全ての在外米軍を撤退させようと議論されている。世界の警察はもうやっている余裕がない。そうなったら必然的に憲法九条も撤廃して国防費は大幅に増やさなくてはならない。
すでに沖縄の海兵隊8000人がグアムに引っ越すのが決まっている。
733名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:12:53.14 ID:6cnwsjr40
>>1
後の日本初の原子力空母か。ドル決済でF35cとセットで買ってやるぞ。
734名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:12:53.50 ID:aBTz0Zw90
ちょうだい!
735名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:12:56.87 ID:YXwlwtiB0
>>728
中東の産油国に売るとか、日本に売る以上に有り得ねぇだろ…。
736名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:13:16.08 ID:GbVrv9W10
維持費が年間4億ドルと半端じゃないからなあ
737名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:13:54.91 ID:8OlOvLvgO
ローマ帝国の末期みたいになってきたな。やばいね。
738名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:14:06.66 ID:2Ooc+Z+i0
日本で保管して、カタパルトをリニア式に交換しよう
739名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:14:19.10 ID:ZlSP/93I0
台湾かインドに売ってやれよ
winwinの関係になれるぞ
740名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:14:34.75 ID:f3oErwdC0
「古今東西軍事力を削減した国なんてないんですよ。日本だけですよそんなの」
741名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:15:02.10 ID:aBTz0Zw90
レストランにするってことで買えばいいよ。
でもそごなぜかry
742名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:16:03.87 ID:5D2ApMGCO
♪メーシア フロム USA♪ジョージ! ジョージ!
743名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:16:10.82 ID:ZjpD9zlFP
手に入ったら、まずはB52にみずぽを乗せて発艦できるかどうか試してもらおう。
744名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:17:10.07 ID:/zXtFnru0
買え!
書い叩け!
745名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:17:42.74 ID:tuMhdV7A0
空母なんて無駄。
その分の予算で原潜数隻買うか作ったほうが役に立つ。
746名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:18:34.94 ID:XXXCdGjp0
アメリカは正規空母日本に売る気満々だよ
ロシアが中国にしたようにアメリカも対抗措置として日本に同じような力を与えたいと思ってる
他に売れるような運用できるようなアメリカべったりの国ないし
747名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:19:21.92 ID:YXwlwtiB0
世界に展開する必要ないから、通常機関に換装できないかなこれ?
日本近海への航行能力で十分だし、原子力でなくなれば配備の可能性もあるんでないかね?
748名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:19:28.69 ID:/zXtFnru0
名前は「瑞鶴」でお願いします
749名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:19:33.24 ID:vkBQgEpw0
原子炉等除去して廃艦、日本企業がテーマパークで使用、とスクラップ価格で
購入、その後は・・・。どっかで聞いた話かな?
750名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:20:45.30 ID:QVxatgj10
カタパルトは日本海軍の発明品だからまた日本に戻ってくるんだな。
751名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:20:50.65 ID:PiED/Do00
>>574
理由が知りたいよね
誰か何か知らないですか?
752名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:21:09.97 ID:dQxcJX9c0
この空母買って
沖縄に置こうぜ!
基地問題解決じゃんか!
753名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:21:41.53 ID:JL3B3uhG0
合衆国は退役させると言っているだけで、
売却するとは一言も言って無いのに、
既に日本が買えるような妄想抱いている奴多すぎてワロタ。
ロシアじゃないんだから、現役バリバリの空母を売りに出さないだろ。
予備役に回して、港につないで置くだけ。
754名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:22:08.40 ID:LeDmGYZe0
>>735 そう?中東産油地における米の拠点じゃない?
軍備でも米のお得意様だし、メンテは米国でとかならあり得ないかな?
まあ、何に使うの?って考えた時に、対イランとしてはやりすぎ感があるのかもしれないけど
755名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:22:57.09 ID:tuMhdV7A0
>>747
原子力だとなぜ配備できないんだ?
なんかそんな規定あったっけ?
非核三原則って、核兵器のことで、
原子力動力の兵器もダメなんだっけ?
でもそれならアメリカの原子力空母も日本に寄航できなくなるよな?
756名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:22:57.11 ID:gl2bzkIu0
海外駐屯部隊の撤退も時間の問題だな
757名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:23:18.68 ID:j52/VNHZ0
>>748
長生き瑞鶴か!
尖閣諸島と竹島の周りで運用しよう!
「南沙諸島は日本の領土ではありません」と明言して、足を伸ばせばインド、フィリピン、ベトナムとウィンウィンの関係
758名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:24:07.60 ID:XocsW1+E0
>>747
通常機関に差し替えて運用する位なら
わざわざアメから中古払い下げてもらわなくても自国製造すればおk。
原子力を動力にするメリット全て捨てて運用する意味が無いよ。
759名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:24:18.01 ID:mRcpKcVK0
予備役の戦艦引っ張り出して改修して活躍させた国が原子力空母売却するわきゃないよな
760名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:25:16.42 ID:YXwlwtiB0
>>753
財政赤字なんだから、モスボールするくらいなら売ってくれよw
賃貸でもいいよ。
原子力空母一つ分が常備戦力から外れるくらいならポチに貸してくれたっていいじゃないか。
761名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:25:34.77 ID:Ds6dWnbr0
>>746
空母買うくらいならイージス買えって言われて配備されたのが今のイージス艦。
妄想ばかりしてんじゃねーよw
762名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:26:14.03 ID:sOj+8cRfP
また冷戦末期みたいに空母不要論が出てきて
それに引っかかったソビエトが半端な空母
クズネツォフを造った時みたいに、なるんですね

763名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:27:29.93 ID:el6xcn6P0
空母より戦艦だろ
実用性よりロマンだよロマン
764名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:27:37.35 ID:icormRLG0
GWが廃艦になっても、別の空母が横須賀に来るんだろうなぁ
765名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:27:50.48 ID:Ix0gwZOk0
日本が持っている米国債の簿価価格で空母を高めに買って
お互いのメンツを立てる
766名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:27:59.54 ID:VWT5/TpGO
原子力動力を通常動力に換装と言ってるやつらは、いったいw
換装したらどの程度の金かかるのか分かってるのかよ。
換装の金でまだ小〜中型通常動力艦を新造した方がマシだぜ。
767名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:30:49.34 ID:YXwlwtiB0
>>755
フクシマを抱え、原発すら忌避するこのご時世だぞ?
空母ってだけでも厳しいのに。
法的に問題なけりゃできるって話でもないだろ。
政治家のおじさんたちも、議席は失いたくないだろうし。


そう考えるとやっぱり空母ってだけでアウトだな。
在日米軍基地の国外移設と引き替えに空母買えよってのは有りかな?
768名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:31:01.36 ID:0kVs3gKu0
孫さんに買ってもらおう
769名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:31:11.19 ID:9bZ1gg/t0
>>719
>空母の原子炉って安定してるしね
>(いまだ大事故無し)
>港に停泊してるだけで抑止力になるし

福島第一原発の事故で意味のない言葉になりましたが
770名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:31:14.74 ID:tuMhdV7A0
>>763
イージス戦艦大和?
イージスの防衛迎撃システムに
戦艦大和の堅牢な船体。
実用性があるのか、ないのか?w
771名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:32:04.99 ID:2C4bCUDd0
  | ̄ ̄|    
_☆☆☆_  
 ( ´⊇` )  空母は男のロマン いいぞ空母は 今ならF/A−18も付けちゃうぞ
 (  ☆ )   
 | | |  
 〈__)___)
772名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:32:13.70 ID:XXXCdGjp0
そもそも原子力がベストの推進機関なのに改悪する必要あるのかと思ってしまう
原子力が空母が買えるならそのまま使えばいいじゃない
773名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:32:35.49 ID:MhYIOKXl0
空母なんか買っても宝の持ち腐れだよ
既出だけど日本にとって今一番費用対効果がいいのは原潜&核ミサイルだよ
774交錯員 ◆AxxApSuNpM :2011/10/09(日) 09:32:36.15 ID:AeOXQ7O00
空母一隻廃止
海兵隊を空海軍が吸収廃隊
F-35調達数15%削減、無人機予算増にしても極東戦力に影響ない
日本がF-35を配備すれば
775名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:33:07.85 ID:GSg/SrXi0
モンロー主義復活か
776名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:33:42.44 ID:QVxatgj10
>>771
(´・ω・`)「アメさんよー!新品価格で買うから支払は貴国債でよろしく。」
777名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:33:54.04 ID:YXwlwtiB0
>>758
時間的に間に合わんだろ。
一から建造しようものなら、中韓の妨害がひどいことになるぞ。
購入するというだけでインパクト大だ。
778名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:35:07.15 ID:4x5JmsSD0
自衛隊には必要ない。
ソフトバンクが買え。
779名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:35:58.46 ID:h0W7B8og0
780名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:36:05.49 ID:3Zm0QUTj0
>>772
フォレスタル級CV
    ↓
エンタープライズ級CVN
    ↓
キティーホーク級CV
    ↓
ニミッツ級CVN

米海軍も高騰する動力原子炉についていけず
通常動力に一度戻している。
781名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:36:09.56 ID:sOj+8cRfP
>>769
原発反対派が総論レベルで時間の無駄使いしてる間に
IAEAに原発再開もお墨付き貰ったり
先進各国に合意取ったりと

こうゆう時だけ民主党が「有能ぶり」発揮してますが?

被災地とか日本とかを、「そっちのっけ」させると、
とたんに有能ぶり発揮するのなんとかしてほしい・・・

782名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:36:53.17 ID:2C4bCUDd0
>>776
  | ̄ ̄|    
_☆☆☆_  
 ( ´⊇` )  じゃあ500億ドルくらいでな うちも国債減らさないといけないんで
 (  ☆ )   
 | | |  
 〈__)___)
783名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:37:05.68 ID:r0Hl1e2H0
そうだよ、j建ての使えない外貨がたくさんあるんだし、
これは買い。
784名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:37:38.16 ID:XocsW1+E0
>>777
あー、通常動力に差し替えって意味の無い事に対する
返しとしての意味も込めてだから、思いっきり意味の無い事を書いたw
785名無しさん@ 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/09(日) 09:38:29.53 ID:6kd4psXBO
>>776そういえばアメリカ国債200兆円分持ってるし其を切り崩して買おう
786名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:38:52.62 ID:5D2ApMGCO
艦名は「鳳翔」にしてほしい
787名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:39:57.60 ID:Ds6dWnbr0
>>755
原子力基本法では原子力の利用は平和利用のみ。
原子力協定では、いかなる軍事的目的のためにも使用してはならない。
と明確に禁止されてる。
788名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:40:22.34 ID:MeGTsxVn0
アグネスちゃんきたー
789名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:40:31.43 ID:YXwlwtiB0
>>775
空母購入案はギャグだが、そっちは本気で意識するな>モンロー主義復活。
でかい戦争になるまで米国は動かないつもりか...
790名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:40:39.92 ID:KD7mBG+q0
維持費掛からなければ10万で飼ってやるぞ
791名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:42:00.31 ID:GSg/SrXi0
.     .     . .┼  暗雲垂れ込める日本の防衛に
            ._ |==     ::";;;;;"",," 今燦然とシャルル・ドゴールが!
          _(´`).|,_,_,_   ,..,,;;,,;;;^~;;::,,..:;;;,...、  ;;:,,,_,.,..;;:,:;;;,...、
          "[二ニイ          ,..,,;;,;;;;:,,,_,.,..;;:,:;;;,...、 ,..,,;;,,;;;^~
           `}| /   ,..,,;;,;;;'';,`;,,:;;;,...、  :,,..:;;;  :,,..:;;;,;;;;:  ..;;:,:;;;,...
            }.|.{'`)          _______________________    ,...、
         ρr'‐‐{'ρヽ_。_   / ̄ ̄´||   |   ||.  ` ̄7=
       r‐ィttttttttII//|´ ̄   三Ξ||ΞΞ||三Ξ||三Ξ 〈ニ7  ;;:,:;;;,..
       [_{二二二二|'´/j.       .[].   ||    .[]    〉8 ..;;:,:;;;,...
        }========|'´'´r'´      []    .|.|.    []   /'    ;;,;;;
        r!ニO/‐‐‐{‐'",{'       [.]、‐‐ |.|r--- [.]  /二7..;;:,:;;;,...
        .゙|ニニ.|"|   |/         [] \ |.|.|| / [ ] ハハ  ..;;:,:;;;,...
      r'" .!ニニ|/ ̄ ̄          [.]   ` | |´   [ ].  ハハ;;:,:;;;,..
      ハ              /  ̄ ̄ニニニニ=====--‐'´ン ,:;;;,...、
      /           /    /"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
     /           /    //    ,ィ'´,..:;;:,:;,;; ,..:;;:,,..:;,;
   /            "   ,//    , '´  ,..,; ';,`;,,:;;,...、
   ゙`ー‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐----------'´‐'´  , '"´`''^´´,..:;:,,..:;;;;
    `゙゙゙`ー-、________, ィ----‐‐'"´, '"´ ,..,,;;,;;, ,:;;;,...、,,:;;,...、
         `ヽ、     , '"´  ;:,,,_,., ..;; :,:;;;,´ ,..,,;;,;;, ,:;;;,...、
         ,,..,;:,;`、 , r'"´ `''^´´,..,,_,.,..;;;,.. ,..,,;;,;;, ,:;;;,
           ,,..,;:,,;;;,,.;;::,,..:;;;,..  .:;;:,:;,;; ,..:;;:,,..:;,;`''^´´,..:;:,,..:;;;;
792名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:42:07.90 ID:M9KrmBcX0
>>36
>それでも10隻とか…絶対こいつらとは戦争したくねー
>正規空母10隻に護衛艦船含めたら、異常な戦力だ。やば過ぎる


イージス艦は100隻超えてるんですよ( ̄^ ̄)ゞ
793名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:42:28.12 ID:LeDmGYZe0
>>773 さすがにそれはアメが許さない
自国領土に届く核を自ら増やすことはできない
794名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:43:19.67 ID:YXwlwtiB0
>>784
そもそも原子力だろうと通常機関だろうと空母なんか維持できねーよw
795名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:43:25.74 ID:abq7qb0w0
F35ならヘリ空母からでも発艦できるんじゃないの。
796名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:44:17.06 ID:ymzskPWf0
いよいよスーパーパワーも終焉か
797名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:45:02.53 ID:Xkt4sUJM0
金食い虫の空母なんか糞の役にも立たないぞ!
基地航空隊を充実させれば十分!!

J・Wあたりだと年間維持費が邦貨換算100億円超。
こんなの3集団も持てば、アメリカじゃデモが起きるはずだよな。

なのに中国今更、中型空母3隻を持つといってる。
中国が経済成長できたのは、70年代〜80年代に600万人以上もいた軍人を、
225万人(2007年度)に減らしたことに起因。
それを忘れて、軍拡!軍拡!!って言ってる。この国、14億人を喰わせていけなくなると、
国が割れる。
面白いな、中国!日本はず-っと軍縮!軍縮!!
798名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:45:48.77 ID:QVxatgj10
>>787
じゃ自衛隊は沖縄電力以外の電力使えないな。
799名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:46:18.77 ID:XMdZbPOq0
これは円高のチャンスだな
800名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:46:29.37 ID:GeW1R3sM0
>>302
ひゅうが型は2隻しか無いけど、これは無意味ってこと?
801名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:47:57.43 ID:Xkt4sUJM0
ネトウヨがおおいな〜!相変わらず2チャンネルは!

こいつ等、まともに税金収めてから空母欲しいって言えよ!

ネトウヨwwwwwwwwwww
802名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:48:56.20 ID:Ds6dWnbr0
>>798
馬鹿の理屈ではそうなるのかw
803名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:49:45.10 ID:XocsW1+E0
>>801
お前らが自国で引きこもってくれてたら
こんな議論は最初から起こらなかったんだけどねぇ・・・。
804名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:50:05.72 ID:UEyvgyJA0
日本はリアル”沈黙の艦隊”はできないの?
空母は魚雷一発で沈められるんでしょ。
805名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:50:07.96 ID:pv217fMBO
日本が買ってやれよ
806名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:50:13.76 ID:6zOVz4wd0
「空母ニ居テ欲シカッタラ、米軍駐留経費ヲ増額シナサーイ」
807名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:50:29.10 ID:pHpC7TiD0
この空母を映画撮影なんかに貸し出したらどうだろ
808名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:51:34.21 ID:3Zm0QUTj0
>>792
日本も空母をもてば立派な遠征打撃力を保有できる。

が、アメリカから第7.5艦隊扱いされ
関係のない中東攻撃や中南米作戦に参加されるんだよな。
はじめは「医療船が不足しているので」「補給艦が足りない」「攻撃に参加してくれ」
外交オンチな日本は散々使われたあげく「日本乙」で終了。
アフォ見たく維持費使うのに、得るものが少なすぎる。
809名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:52:11.23 ID:dhcx9xzU0
空母って方向転換するだけでも燃料代100万掛かるらしいな
泣く泣く諦めたって映画の撮影監督がぼやいてた
810名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:52:23.75 ID:iMEIznmQ0
>>793
アメリカが許さないってよく見るけどもはやただの願望に近い
パキスタンとインドなんかあっさり持っちゃったし
811名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:53:03.65 ID:pHpC7TiD0
>>141
明治天皇って写真みてもイケメンだしかちょええな
昔の日本海軍の船の名前ってかっこいいよな

>>302
人形ヲタの使う用、保存用、鑑賞用みたいだな
812名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:53:48.36 ID:6kd4psXBO
>>803そうだね(´・ω・`)
813名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:54:18.00 ID:2SlYeGB3O
MOX燃料再利用先見つかったやん


日本が円高で買い叩く
814名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:56:05.66 ID:Ds6dWnbr0
>>810
経済制裁されても自給自足である程度の国力を維持できる特異な国だったインド。
インドに対抗できるなら国民の生活水準など度外視できるというかなり特殊な価値観をもつパキスタン。
そもそも印パは経済制裁されたところで、経済が崩壊するほどレベルの高い国ではなかった。
どちらもNPTに加盟したことの無い国で日本と比較する奴はアホ。
815名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:56:37.83 ID:GeW1R3sM0
>>801
欲しいよ。無料で。
816名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:57:16.28 ID:uqa1fwqr0
演習用でも何でもいいから買え。
災害対策だとか何だとか理由は何とでもなる。
舞鶴あたりに浮かべとくだけでもいい。
817名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:58:39.92 ID:Mlkw2TiM0
普天間の変わりに沖縄に浮かべとけよ
アメの予算で頼むわ
818名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:59:31.30 ID:nS2fNlZm0
原子力不沈空母「日本」にはダーティーボムが腐るほどあるし。
819名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:59:51.15 ID:AdzKeR1a0
アメリカも大企業はガンガン利益を出しているのに、企業栄えて国滅ぶって
のは恐ろしい時代になったよなあ。
中国が世界を席巻して、恐ろしい世界ができあがりそうだなあ。
820名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:03:03.98 ID:kKRq8ynX0
買えとか言ってる奴は頭悪すぎるだろ

運用にどんだけの金かかると思ってるんだ?
艦隊を組む必要あるし、離発着訓練その他のトレーニングだけで10年はかかるんだぞ
そもそも、原子炉エンジンじゃないんだから、燃料費かかりすぎるわ
821名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:04:20.52 ID:6zOVz4wd0
>>820
ジョージワシントンはニミッツ級の原子力艦だぞ
822名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:04:22.72 ID:7IYb21b70
あえて日本に展開しているジョージワシントンが「リストラの対象に〜」っていうのはさ、
リストラに見せかけて日本に買わせるための作戦なんじゃないの?w
6000人の人件費や維持費もろもろ日本負担、引き続き日本展開、実質的に第七艦隊
が引き続き運用します^^みたいな。
823名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:05:43.70 ID:uqa1fwqr0
>>801
市民の党なんか税金収めないどころか民主から金貰ってる。
その出処は税金。
納税の話は左翼に言えよwwwwww
824名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:06:03.58 ID:boT9C2g50
日本人は言葉で言われないと動かない民族だから、オバマがアメリカ
から空母買ってくれないとストレートに言われないと動きませんよ。
 こんな回りくどい発言は不信感しかあたえない。
825名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:07:12.79 ID:TJLbShJd0
東北の震災に駆けつけた空母ロナルド・レーガンの姿はかなりインパクトあったから、災害救助用という名目なら意外と世論は歓迎するかもしれんね
826名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:08:18.56 ID:+GVT7jS20
600隻体制はどうした
827名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:08:31.67 ID:3Zm0QUTj0
>>822
前進配備型は米本土の防衛に直結してないだけ。
横須賀から真珠湾orサンディエゴを母港に帰ればおk。
エンタープライズを退役させて、次期空母の受領を遅らせるだけだぞ。
828名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:08:44.95 ID:aBTz0Zw90
そんなにお金かかるの?
日本独自の運用で節約できない?
829名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:09:19.66 ID:OsXdDOdD0
で、中国を調子に乗らした後に復帰させるんですね

わかります
830名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:09:51.05 ID:9bZ1gg/t0
>>820
>そもそも、原子炉エンジンじゃないんだから、燃料費かかりすぎるわ
逆の心配も珍しい

でもコストがべらぼうなのは間違いない
831名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:11:16.22 ID:iMEIznmQ0
>>814
>経済制裁されても自給自足である
>程度の国力を維持できる特異な国だったインド。
なにいってんだお前
インドは慢性的貿易赤字体質だろw

妄想で書きすぎ
832名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:12:40.08 ID:a8QRsyvR0
戦後も自衛隊創設時にインディペンデンス級の軽空母払い下げようかと打診されたけど断ったんだよな
833名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:13:09.44 ID:XXXCdGjp0
研究用で買うのはありだろ
底値で買うなら今だぞ
834名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:13:16.50 ID:5o0P/hRP0
>>828
上場企業が海の上に浮かんでるようなものだ。
給料は全て国が支払う。無論給料だけでなくその他経費
全てな。
835名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:13:53.07 ID:JU4hYTWnO
>>787
日本を守るってのは日本の平和の為の活動だろ?
836名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:14:43.23 ID:Ds6dWnbr0
>>831
ば〜か
自給率が高い貧乏国だから制裁されても影響が少なかったんだよ。
日本なんて制裁受けたらすぐ終わり。
837名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:15:14.35 ID:2+S9lqwB0
日本が海上要塞として買取しようぜ、で竹島の横に定置しろ。
838名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:16:45.62 ID:kKRq8ynX0
空母買う金あるなら、ポンコツの護衛艦を更新した方がいいんだよ
タイとかブラジル、イタリアなんかも空母持ってるが運用してるというレベルじゃない
ほとんど動かせてないし、動かす時はイベントに特化
まあ裏返すと、空母をまともに運用してるのはアメリカとイギリス、そしてフランスくらいなんだが

正規空母なんてただの見栄でしかないし、日本には無駄で全く必要ない
議論の余地なし
839名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:17:03.48 ID:JXDFQmYe0
海上レストラン用に譲っていただけないかしら
840名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:17:15.29 ID:GeW1R3sM0
>>836
>日本なんて制裁受けたらすぐ終わり。

「終わり」とは日本人が一人残らず死ぬという意味なのか?
841名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:18:06.03 ID:4P38KsT10
売りつけられるって言ってる奴が居るが、それならそれで好都合だな
かつての空母先進国である日本は関連技術喪失してるし、現状のままで売ってくれるなら価格の如何に関わらず買い
842名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:18:37.44 ID:ZBJyHbG70
日本が引き取ってカラーリングを白にして
ホワイトベースって名前にしようぜ!
それだけで知ってる奴は脅威に感じるハズだ
843名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:21:30.70 ID:XXXCdGjp0
ニミッツ級が世界一優れた実績のある空母なのは事実だからな
中古だろうが世界最先端の技術だ
打診したら買えるぞ今のアメリカの財政状態なら
アメリカでも日本に力を持たせたいって勢力のほうが中国の台頭で増えてる
844名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:22:34.94 ID:eP5v+ks4O
>>767
法的www
おい、非核三原則がいつから法律になったんだ?
あれは佐藤栄作が勝手に言い出したお題目で、ただの自主規制。
845名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:23:20.51 ID:50gyeadt0
>>842
>ホワイトベースって名前にしようぜ!

アドミラルトーゴー

で決まりだろ。
846名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:24:50.34 ID:hAYWINNr0
>>18
お前の言うことは正しい
馬鹿馬鹿後先考えず空母をとりあえず作っとこう、と安直な思考しかできない
中国と手を結ぶのは馬鹿wwww
あ、チョンは論外なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
847名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:24:57.34 ID:34Uk7C8S0
>>836
制裁って日米の支援が止まっただけだろ
そん時の報道はアメリカ帝国主義と追随するポチ日本、効果なしって感じだった
848名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:26:33.29 ID:XgsZ11HT0
アメリカからこの空母を購入して、新造艦の空母を後2隻ほど発注しよう。

アメリカの経済対策にもなるし、日本の戦力増強にもなる。
莫大な運用費用は、在日特権の即時廃止、失業手当などの不正受給を取り締まればOK。大阪だけでも年間2000億円以上ある…
849名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:28:17.39 ID:Ds6dWnbr0
>>847
アメリカが経済制裁してたことも知らないの?
発電に回すほどウラン資源のないインドがそれで深刻な電力不足になってたのにw
850名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:28:21.27 ID:YXwlwtiB0
>>844
そうだけどなにか変か?
851名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:28:59.19 ID:kKRq8ynX0
>>843
空母の能力を決めるのはヒューマンパワーなんだよ
米軍は多大な犠牲を払いながらノウハウを蓄積して今に至る
船が米軍と同じでも意味はない

今の日本に10年スパンで離発着訓練をさせ、ウン兆円規模の維持費を空母一隻に出せると思うか?
そもそも艦載機はどーすんだ?空自の位置づけは?組織改編させるのか?護衛艦の総数は?
たかが空母一隻の為に国防を揺るがす問題が噴出するんだぞ

そんな金と暇あるなら、装備更新を先にやれって話だろ
852名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:29:41.17 ID:boT9C2g50
 国民は軍事知識が無くても、空母が災害の時怪我人を運搬してくれる、移動式
空港として理解しているから、正規空母を作っても文句出ないと思うよ。
853名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:29:43.38 ID:LeDmGYZe0
>>810
言わんとすることはわかるけどさ、
戦略原潜で核ってなると、いきなり、
カリフォルニア湾岸にその戦略原潜が現れえる
てのを意味するからなあ
印パの地上配備の核ミサイルとは話が違うよ

もちろん、日本だってその気になれば持てるだろうとは思ってるよ
ただ地上配備と戦略原潜配備では、
アメの警戒感は全然違うだろうな、ということ
854名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:30:02.90 ID:6zOVz4wd0
空母の維持運用経費は、11隻体制のアメリカでも1隻当たり5億ドル/年くらいだぜ?
無理無理
855名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:30:14.73 ID:aBTz0Zw90
フライトデッキに小屋とか家建てて、牛飼ったり偽装すればいいやん
856名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:32:11.88 ID:9YzRyf4XO
艦載機だけで良いのでください
857名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:32:42.85 ID:K42lxps60
アメリカはミンスみたいにキョウワトウガーとは言わないのな。
858名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:32:54.36 ID:rEglgiF4O
日本にも空母ほしーい。
859名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:34:09.15 ID:ShK68tyD0
買って名前を鳳翔と名付けたらいい。国産じゃないが次つくる技術参考の為に
860名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:34:57.11 ID:34Uk7C8S0
>>851
全てやってみないと始まらない項目で
国を揺るがすような問題ははらんで無いな
装備の更新と同時平行にやればいい

民主党でさえなかったらな
861名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:36:08.87 ID:VjDX3mg4P
くっそう 買う金が無い。w
862名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:36:41.36 ID:EhcbfPMT0
エリア88と改称して中東へ
863名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:36:57.03 ID:MSBXbvVC0
空母より海兵隊をどうにかしろよw 正式に海軍にして海軍陸戦隊とかにしろよ
将校などを大幅削減できるぞ 
864名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:37:25.10 ID:9YzRyf4XO
日本に空母は要らないとか、財政的に無理とか書くチョンがいるけど、
最大の問題は政治面
865名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:37:54.06 ID:e/K21glm0
本当に金が無いんだな・・・
866交錯員 ◆AxxApSuNpM :2011/10/09(日) 10:38:16.55 ID:AeOXQ7O00
歴史の遺物
ラプ、B-2、巨大空母
867名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:42:01.56 ID:h70rot0I0
>850
動力源と爆弾は別カテゴリだろ

非核三原則を動力源にまで拡大解釈したら原発が成り立たなくなる
868名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:42:44.03 ID:MSBXbvVC0
まぁ今は震災後だしなんだけど日本の国力と最近新調してるDDHとか考えたら
財政的に無理なんて行ってるのは明らかに無理が有るな
軍事費を予算枠で抑えてるだけだし
三隻態勢に頑なにこだわらなければ日本は一・二隻ぐらいは普通に持てる経済
大国だよ
869名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:43:14.29 ID:I7b1YE+jO
>>831
インド経済は貿易に依存してない。もちろん赤字は少ない方が良いに決まってるが、インド経済は相対的に輸出依存度が低い。 
インドは国内市場でやっていける、農業は活発だし自給自足が出来る。
通信、自動車、バイク、不急消費財etcが好調。
金融危機の影響を受けるサラリーマンに比べて
自営業者が非常に多いのも、インドの内需型経済を支えている。
そのため、6〜9%のGDP成長率を達成できるといわれている。
870名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:44:05.19 ID:XXXCdGjp0
空母は全面戦争に発展したら結局作るんだからすぐ作れるように技術の習得くらいはしとけ
871名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:45:07.80 ID:lDlUnE2WO
まあハイエンドな戦争を抑止する為に金をつぎ込むより
貧乏人のテロリストや貧乏軍隊相手に湯水のごとく金を使う方が有権者のうけがいいからな。
「成果」がわかりやすいから。
872名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:46:58.21 ID:9/duBEFJO
これは買うべき。
大災害時に空母と自衛隊が有効なのは証明された
873名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:47:05.86 ID:L6C6gSNI0
日本が買うことは可能でも、その後の運用がなあ。
空母を整備できる母港はあるんだが、人員の充足が。
反日団体が必死で騒ぎまくるのも見えているし。
874名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:48:13.00 ID:NRxRLlul0
高年式≒高維持費
875名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:48:29.08 ID:IZULvGHz0
海上パチンコ屋にするから売ってくれよ
876名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:49:22.13 ID:TjElvhja0
>>870
正規戦なら、完成する前に戦争終わってるよ。
877名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:51:24.79 ID:VzYArg9wO
>>863
アメリカ海兵隊は独立戦争当時に創設されたアメリカ独自の軍制でアメリカ人には思い入れが深いみたいだからなあ。
帆船時代からの伝統に基づくイギリス型の艦隊付き海兵隊と違って単独での陸戦をメインに考えてるから独自の指揮系統を保持してた方が都合よかったんだろう。
現代は陸海空軍統合運用が進んでるが、帆船時代の海軍、海兵隊ってのは陸軍と完全に別な司令系統の元に運営されてたからな。
878名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:52:46.20 ID:XocsW1+E0
>>867
原則的には同一視してるけど、「核の平和利用」って
逃げ道で回避してるっぽいよ、原発に関しては。
879名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:52:56.87 ID:LKqGX/vSP
だから米軍から買い取って沖縄の普天間に空母を浮かべて
基地にすれば良い。運用は思いやり予算で米軍に任せる。

沖縄県民には、将来は沖縄以外に移転すると約束して、
移転の時は空母を移動するだけで良いし、環境アセスメント
も心配なしだよw
880名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:53:12.31 ID:h70rot0I0
>873
人員なら十分居るだろ
自衛隊の総兵力は24万人なんだから
881名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:53:47.63 ID:h70rot0I0
>878
自衛力は「平和」のためなのにね
882名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:55:14.21 ID:L6C6gSNI0
>>854
この話のミソはな、「ジョージ・ワシントン」は横須賀に配備されてるっつーことだよ。
つまり、「空母の維持運用」のかなりの部分を、既に日本が受け持っているわけだ。
したがって、仮にこの空母が自衛隊に移管されたとしても、空母まる一隻分の負担が増えるわけではない。

とはいえ、人員の充足をどうするかが問題だよなあ。
空母の乗組員に加えて、海軍パイロットを養成しなきゃならんし。
883名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:55:51.76 ID:4P38KsT10
>>877
日本海軍にも陸戦隊って言うのがあってだな、まぁ陸軍と犬猿の仲だったって言うのが大きいが
884名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:56:00.68 ID:tWlgUvri0
エリア88みたいに乗員艦載機ごと買っちまえ
母港は竹島か尖閣に作る
885名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:56:10.76 ID:dYvuycqwO
>>880
ほとんどかかしだから
886名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:57:16.17 ID:FQ8xx+YxO
>>872
ちゅーかコレを海上原発にして発電させればヨクネ?
手がつけられない事故が発生したら、船ごと沈めて強制冷却すればいいし
887名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:57:24.20 ID:tYugqK000
アメリカさんよ中国に売ってやれ、確実に日本よりいい値で買ってくれるよ
888名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:58:33.10 ID:sIv1Pt5C0
名前は何にしようかな?
山の名前にするか、漢語で強そうなのにするか、
やまとことばにするか、どれがいいかな。
889名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 10:59:58.88 ID:dYvuycqwO
>>882
自衛隊の費用に計上するのとおもいやり予算で計上するのは違うだろ

防衛費高いっていわれちゃうよ
890名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:00:27.45 ID:sbYWN/mIi
>>2
買えたとしても運用できるのかな?
891名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:01:13.30 ID:H+tMbM+40
日本は空母買うくらいなら潜水艦をふやしたほうがいい
892名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:01:37.86 ID:tWlgUvri0
>>888
日本海軍の伝統的に従い河川名だろうね
中にお祭りする神様は流域の神社というのが流儀だった希ガス
893名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:01:48.74 ID:2Ooc+Z+i0
空母は最初のうちは何もしなくても脅しになる
冷戦期に空母「ミンスク」がウラジオストックに回航された時は大騒ぎになった
これには後日談があって、サポート体制の不備でロクに動かないのが日米に知れて
脅威論は急に低下したらしい

空母は戦力を維持し続けることが重要で造って終わり、という訳にはいかないんです
894名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:02:25.22 ID:Z0xSIo/i0
ジョージワシントンってニミッツ級の中じゃ六番艦と比較的新しいのにな。
895名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:02:25.64 ID:VzYArg9wO
>>883
帝国海軍陸戦隊はあくまで海軍軍令部の指揮下にある部隊だから成り立ちとしてはイギリス海兵隊に近い。運用はアメリカ海兵隊に近いものがあるが。
日本は帝国陸軍が独自に輸送艦艇を保有してたりして運用上の必要性というよりはセクショナリズムの行き過ぎ感が強い。
896名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:03:26.95 ID:34Uk7C8S0
>>885
かかし雇ってるのは徴兵制の国だよ
日本は完全志願制
897名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:03:45.01 ID:vp9wFH/uO
米債で買えないかな、アメリカも処分こまるんだから、この分だけ認めろよ。
898名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:03:57.39 ID:vqJ2AQ2N0
>>882
乗組員ごと買っちゃえ
899名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:04:59.78 ID:8qlbKTnk0
従来の旧式空母は乗組員が5000人超だから、順次退役だろうな。
新型は大戦前に進水させて乗組員は半減以下にすると。
900名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:06:37.31 ID:I7b1YE+jO
>>849
嘘はやめろ!
アメリカから買ってない。
経済制裁もアメリカと日本だけだよ。
欧州やロシアはインドの経済制裁に加担しなかった。
濃縮ウランはロシアから買っている
インドの電力不足はインフラが遅れてるの人口の増大!
インドのウラン資源は十分ではないが、ありますよ。
それよか、インドは世界の 1/4 を占める豊富なトリウム資源がある。

将来的にはインドはトリウムサイクル原発の実現により長期間の核燃料を供給することが可能る。
901名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:07:07.30 ID:ws5U1htc0
主に災害対策として運用できれば色々捗りそう
米国売れよ日本買えよ
902名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:08:19.88 ID:4P38KsT10
>>892
ここはあえて信濃で
>>895
まぁ、全てはそこに行き着くな、陸軍と海軍は嫌いあい、内部でも行動派と統制派、艦隊派と条約派で争い
事の本質と大局を見誤る、負けるべくして負けたというべきか
903名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:09:35.01 ID:Ds6dWnbr0
>>900
お前はインドが燃料の安定供給と技術協力のためアメリカと原子力協定を
結んだこともしらないゆとりかw
904名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:10:36.45 ID:7IYb21b70
>>888

名前まで考えるのは未来を先取りしすぎてないかね?w
905名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:11:44.17 ID:3bFi8Tr3P
>>714
まあ、そりゃ日本の造船技術は日本一だろ。
航空機は、戦闘機のエンジンがまだ作れないから、
真面目にやっても20年はかかるよ。
今のアメリカのレベルに追いつくのに。
906名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:12:12.91 ID:3Zm0QUTj0
>>882
パイロット以外に必要と思われる職能(米海軍を参照)
航空運用員、航空管制員、航空整備員、航空電気整備員、気象員、
航空備品管理員、航空機機体整備員、航空武器員、航空支援機器技術員、航空電子機器員、
航空対潜戦員、航空整備記録管理員、航空救命装置員、
運用員、応急管制員、経理員、製図員、機械員、機材操作員、衛生員、通信員、
システム員、報道員、印刷員、法務員、警備員、烹炊員、音楽員、庶務員、
操舵員、艦内雑務員、信号員、推測員、原子力機関員など
907名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:12:46.60 ID:tsfBshNR0
日本がクズ鉄として買ってやればいいだろ
これなら中国も文句言えまいww
908名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:13:38.56 ID:0mjbDdXfi
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/   ジョージワシントン買い取ろうぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __   
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、   
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
909名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:15:32.18 ID:tWlgUvri0
とりあえず松島で津波食らったF2は全部廃棄して修理費用で
F18買えるだけ買って着艦訓練しようぜ
910名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:15:37.32 ID:vp9wFH/uO
日本は通常動力のキティホークで良いかと、魔改造するから、米債で売ってくれ!
あとホーネットもミサイルも部品もたっぷり米債利子で買うからよろしく。
母港は佐世保にします。
911名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:16:47.40 ID:34Uk7C8S0
>>903
9.11で味方が欲しくなったアメリカがあっさり制裁解除したんだっけ
国際社会の批判って結局アメリカのこと
イラク戦争にいち早く支持を表明した日本大正解
912名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:16:57.77 ID:VzYArg9wO
>>906
音楽員って何するクルーだ?ミンメイアタックでもするのか?キラッ☆
913名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:17:26.10 ID:+efGz6Ip0
国防に関するものは協議の上大統領権限で金を刷ればいいだけ。
914名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:18:01.38 ID:Tv3MxIhOO
実際日本に空母なんて必要なの?
日本を敵国とする国に戦闘攻撃機が対地攻撃して、帰還できると思うのだが?
ストライクイーグルみたいな戦闘攻撃爆撃機を多数配備した方が良い。
915名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:19:33.55 ID:k0mQexQl0
これはいい物件
速買いしていいレヴェル
916名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:19:58.21 ID:0mjbDdXfi
>>914
実際のところ、要らないねw
原潜だろ、必要なのは。
917名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:20:17.48 ID:fvJGX5XD0
そろそろ日本帝国 陸・海・空 復活の時がきたな異論ないだろ!
918名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:20:22.15 ID:tVCICS4w0
乗員ごと日本がレンタルでいいじゃん
どーせ日本で整備してるんだし
空母が出るような近隣国との紛争状況じゃ
米軍参加必至だろし
在日米軍基地の一つだと思えばいい
919名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:20:22.46 ID:tWlgUvri0
空母買ってくれる党なら何処でも票入れるよ
砂糖隊長が総理になったら買ってくれるかな?
920名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:20:24.60 ID:h70rot0I0
>914
アメリカの従順なポチ&財布のままで居るつもりなら不要

ある程度の独立性を望むなら自衛力の大幅な強化は不可避だ
今まで甘えすぎて手を抜きすぎていたからそのツケが回ってきている
921名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:20:48.94 ID:h70rot0I0
>918
いまでも思いやり予算でレンタル状態だろ
922名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:20:50.28 ID:RuJXqDhf0
ほしい 無償で譲ってくれ ただ艦載機は沖縄のF4
923名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:20:52.87 ID:4P38KsT10
>>914
今回の原発事故体験してもまだそんなことがいえるのが居るとは驚いた
米軍か空母派遣してそれを拠点にトモダチ作戦遂行したというのに、防衛上だけじゃなく非常時の拠点としても有効なのだよ
924名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:20:57.35 ID:L6C6gSNI0
>>914
シーレーン防衛に参加するため。
さらには、将来アメリカのように他国の紛争に介入するようになったときのため。
925名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:22:13.30 ID:Ds6dWnbr0
>>911
他国が制裁しなかったのはインドがずっとNPTに反対の立場で制裁の根拠が
なかったことと制裁しても効果が少ない貧乏国だったからだよw
国際社会の批判がなかったとでも思ってるのか?
926名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:22:40.59 ID:jAgAawa+O
日本が買い上げろよ。
運用をアメに委託しても良いわ。

アメとのネゴの基で日本の研究実証艦としても良いわ。

中国にとっては十分に脅威だろ。
927名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:22:55.30 ID:I7b1YE+jO
>>903
時系列で話そうな
それは経済制裁解除後のブッシュ政権の時の話。

928名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:24:12.76 ID:eQHDtQbB0
阪神淡路大震災のとき、 神戸港にインディペンデンスがいた。

東日本大震災のとき、 ふくいち沿岸にロナルド・レーガンがいた。
929名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:25:13.67 ID:JL3B3uhG0
アメリカは一言も売却するとは言っていません。
皆さん冷静に。
930名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:25:48.40 ID:Ds6dWnbr0
>>927
安定供給が受けられなかったから万年電力不足だったんだろw
なにがロシアから買ってましただw
931名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:25:48.60 ID:k0mQexQl0
買うから値段提示してくれよ!はやく
932名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:25:49.40 ID:VzYArg9wO
日本が買ったらこれもDDHになるから無問題。
ジョージ・ワシントンから改名してヘリコプター護衛艦「和親屯譲治」になります。
哨戒ヘリ100機積めます。w
933名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:27:09.66 ID:L6C6gSNI0
>>929
まあ、買う国が見つからないだろうからな。
いくら金のためでも中国ロシアには売らないだろうし
日本が買わない限り、買い手が付かないんじゃないか。
934名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:27:28.95 ID:4Mdc+k+m0
日本が持っている国債で買ってやるよ。
935名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:27:52.93 ID:h70rot0I0
>929
でも今のアメリカは財政圧縮と現金が欲しい状態だから成立する可能性は高いぞ
「なぜ日本を守らなければいけないんだ?」って意見は根強いからな

普天間問題で更にドン引き状態が増しているだけに条件は整っていると言えよう
936名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:30:11.36 ID:0DUxwG5QO
>>925
インドって食糧自給率ほぼ100%なんだよな
だから当時は制裁されても痛くも痒くもなかった
937名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:30:25.75 ID:Qv3Zq7pr0
ゴミの雨国債の処理に買取が調度良いやん
938名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:32:00.56 ID:/R9hX21F0
見学料一回3000円で世界の港で見学ツアーを企画すれば
けっこう集金できるはず・・・期待してます米海軍
939名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:33:23.86 ID:WvnKK8HB0
>>128
本土防衛だけならはっきり言って空母はいらん
ただ日本の長大なシーレーンのためには欲しいね
940名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:35:58.22 ID:I7b1YE+jO
>>925
違うよ 将来性抜群のインドと関係を見直したんだよ。
もともとアメリカはパキスタンと1954年に軍事協定を結んでパキスタンに肩入れしてた。
その理由は簡単!
インドは戦後、極東裁判やらサンフランシスコ平和条約でも日本擁護して反米の烙印を押されたのさ。
941名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:37:44.77 ID:WyrZ2bew0
>>714
>いまだに造船技術は日本一。
そりゃあ日本のメーカーは日本一だと思うが。だれもここに突っ込んでないあたり
942名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:39:20.11 ID:wEY7/5Da0
>>940

また頭おかしい奴が現れたな。
非同盟主義を標榜してたインドと
アメリカが軍事協定を結ぶわけがないだろ。
943名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:39:28.34 ID:4WwC98zbO
まあ、しかし、アメリカの軍事費が巨額すぎるのも確か。
費用対効果を「全く考えてない」ところが有るからね。
最先端を突き進むアメリカ軍だから仕方ないし、それに守って貰ってる日本人としては感謝するしかないんだが、、、さすがに、ここらで何か楔を打ち込んで貰わないと日本としても付き合い切れなくなる。

リストラした上でアメリカが「我が国も痛みに耐えたから日本も宜しく」と言ってきたら日本は応えなきゃならん。
そうやって互いに互いを利用してきた日米の友好関係を守るためにも。
944名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:39:59.26 ID:k0mQexQl0
そうか日米安保さえなければ強国日本復活できるわけか
とりあえず強国になるまでシナ南北チョン露助をどうにかしておかないといけない
どうしよう
945名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:40:05.04 ID:Jviw0dkj0
日本で買ったら命名は 桜 斬太郎 な
946名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:41:30.68 ID:I7b1YE+jO
>>930
お前は情弱馬鹿だね。
電力不足はインフラが遅れてるのが本当さ

濃縮ウランはロシアからだよ。
ブッシュ政権以前に
アメリカがウランをインドに売るはずないじゃん。
947名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:41:36.67 ID:5dQlRvpj0
実際、そろそろ西太平洋を維持するのはかなり難しい状況だからな。
中華空母を体のいい言い訳に使って日本を切るというのも状況的にあり得る。
948名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:42:03.09 ID:pZ9USqOP0
東京湾に係留して移動できる原発として使うのはどうだろう
949かわぶた大王ninja:2011/10/09(日) 11:42:07.68 ID:IIe8JCEZ0
仮設住宅の名目で東北地方復興費用に盛り込め
950名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:42:21.74 ID:k0mQexQl0
>>945
譲二だろjk
951名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:44:59.04 ID:UBaPotNQ0
一隻運用するだけでいくらぐらいかかるんだろうな
運用する水兵はもちろんのこと艦載機やパイロット
港湾設備etcまで考えたらアメリカが売りたいと言っても運用出来ないんじゃね?
952名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:45:38.74 ID:I7b1YE+jO
>>942
インドと敵対してる
パキスタンと軍事協定だからな。

意味が解るだろう!
953名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:46:25.44 ID:Ds6dWnbr0
>>940
パキスタンもインドと同様に制裁されてますが何か?
未だアメリカに核保有も認められてません。
インドはロシアの支援をずっと受けてる国。
自国の経済発展のためアメリカと原子力協定を結んだ。
アメリカも国益になるから協力してるあたり前の話。
954名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:46:56.74 ID:7tc82BAAi
中国はやっとこさポンコツ空母買って珍改造してホクホクしてたのに、日本がアメリカの空母買った日には、発狂するだろうなw
955名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:47:03.04 ID:4WwC98zbO
>>942

まあ、日本には「嫌米」「反米」という宗教を信仰してる人間が多いから仕方ないぞ。
アタマが変な奴も少なくないさ。

まあ、クリントン時代に親中派が少し台頭した結果、インドに冷たくなった時期はあったけど、アメリカからしたら「あんな遠い国まで構ってられん」が本音だろうからね。
しかもインド自体が「自分のことは自分でするお」だって時代だっから余計に。
956名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:49:59.02 ID:Ds6dWnbr0
>>946
>アメリカがウランをインドに売るはずないじゃん。
経済制裁してるのに売るわけ無いじゃんw
ロシアから十分供給されているならアメリカと協定結ぶ必要がないがなw
957名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:50:04.67 ID:VzYArg9wO
>>945
もっと日本らしい中二病全開な名前がいい。
飛龍とか蒼龍とか飛鷹とか鳳翔とか翔鶴とか瑞鶴とか大鳳とか、日本空母の名前は中二でなければならないと命名規則で定められているのだ。
958名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:50:31.56 ID:dBqSUlr30
日本が先に正規空母保有したら中国の面子丸潰れ
959名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:50:51.04 ID:00QghgwAO
マッコイじいさんが帳簿ごまかして仕入れるぞ
960名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:50:53.45 ID:vp9wFH/uO
サンリオが、無利子に近い社債だしてキティホーク買え!
目的確定社債ならけっこう売れるだろ。社債売れ残ったら政府日銀が買えばいい。グァムでも母港にすれば武装してても文句は言えまい。乗員は官民交流で海自が。スパホとミサイルは政府の日本企業むけ、M&Aむけ超低金利融資を使う!
世界のサンリオになれるぞ。甲板いっぱいにキティちゃん書くけどな!
かくして太陽系最大の傭兵会社の元になった、(株)サンリオ軍事の歴史的変換点であった!
961名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:51:20.59 ID:jAgAawa+O
>>935
同意だわ。
アメは財政難から軍事コストを削減したいが、東アジアのパワープレゼンスは維持したい。

アメリカの予算的軍事縮小に補完出来うる同盟国は日本しかいない。
日本は20年間、世界最大の純債権資産国、
日本国家の年間所得収支は11兆円の黒字。(対外資産などの金利配当金)

日米同盟深化して、
財政難のアメリカより購入して軍事補完すれば良い。
962名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:53:26.27 ID:4WwC98zbO
>>944

日米安保なくして、日本はどうやって中国の軍事力台頭や半島に対峙していくのか?
その費用はどうやって捻出するのか?
いくら掛かるのか?


共産党でさえ、「北朝鮮が暴発しても心配ない。そのための日米安保」だと宣う時代だよ。

核武装?持ちたければ持ってもいい。
しかし対中国には何の効力もない。
あの広い国に核を何発打ち込まなきゃならんと思ってるんだ?
963名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:53:40.64 ID:TSM+fD4h0
>>961
金出すだけならともかく、
日本が運用するのは人員ノウハウの面で無理がある
964名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:54:37.80 ID:vp9wFH/uO
アメリカ債権での武器購入をアメリカが認めたらなぁ〜!
債務圧縮で中古で要らない武器なら可能性はある。
キティホークでいいけどな…
965名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:54:58.07 ID:L6C6gSNI0
>>961
理想的には、アメリカが軍事費を1〜2割削減して、日本が同じだけ軍拡すれば
アメリカの負担が減り、世界へのプレゼンスは同じ。
日本の軍需関連産業が活況化するから、想像ほどの負担増にはならない。
しかしこのプランの邪魔をするのが憲法九条である。
966名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:55:53.57 ID:TSM+fD4h0
>>961
ああ、運用は米のままって主張してたのかwすまんすまん
それなら消極的に同意する
967名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:56:34.92 ID:RzMI2Yp20
円高還元セール買い!
968名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:57:14.29 ID:PxnJJCZNO
もんじゅの代わりにすればいい。
もんじゅの維持費と比べたら桁違いに安い。
しかし、乗組員6000人とか一つの町だな。
969名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:57:30.38 ID:vp9wFH/uO
まあアメリカが本気で押し付けようとしたら アホ民主では抵抗できんぞ!スパホで決まり…
970名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:58:07.69 ID:pdR6gy0/P
>>2
>日本に買えって言わないだろうな・・・

原子力だから今の情勢で国民がOKとはいわんだろうな。せめて通常動力でないと。
971名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:58:38.88 ID:dLCQVpGO0
軍事費 米 ▲10%、日同額プラスで何故か大幅に戦力ダウンに
なるから同じだけでは無理がある
972名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:59:05.45 ID:7IYb21b70
しかしまあ今はただ妄想膨らましてるだけだけど、いざ真剣に買う・買わないっていう
政治的な話になった時、反日反米さんが嬉々として騒ぎ立てると思うと胸熱ww
973名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:00:05.83 ID:vp9wFH/uO
でも原子力空母は… まだ無理違うかな?
とりあえずキティホークで…
974名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:00:10.08 ID:I7b1YE+jO
>>953
>パキスタンもインドと同様に制裁されてますが何か?

当たり前さ インドだけ経済制裁されてたら おかしいだろう。

インドがロシアに近づいたのも無理はない。
アメリカがパキスタンと
軍事協定結んでたし
例えば、インドが戦前のお下がりのシャーマン戦車が主力の頃
パキスタンはパットン戦車が主力だからな

ちなみにパキスタンは民主主義国家でもなければ
言論の自由もない。
ビン・ラディンも匿ってたし、それでもアメリカはパキスタンに戦闘機を
いまだに売ってるよ
975名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:00:34.63 ID:KvDBb98D0
円高だし買えよ。
976名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:01:23.97 ID:pdR6gy0/P
このたび中国政府へ売却されることになった米原子力空母「ジョージ・ワシントン」が今日午後、横須賀に寄港しました。
中国海軍はこの空母を「孫文」と名付けて2013年に運用開始を目指すとしています。

横須賀にはプロ市民5000人が集まり、万歳の声とともに歓喜の声で出迎えました。
977名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:04:42.53 ID:Ds6dWnbr0
>>974
もともとインドはロシア支援してる国なんだよw
インドの兵器がロシア製なのもそにためだボケ!
978名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:05:42.89 ID:4WwC98zbO
>>961

残念だが、日本に売ってくれる訳がない。
アメリカは「日本に売るくらいなら鉄屑にするお」と考えてるよ。
イージス艦の機密が日本から漏れた事件を忘れたのか?
テロリスト情報などの最高機密が、アメリカが抱えるその最高機密全てが日本の警察から漏れた事件を忘れたのか?

日本は信用されてないんだよ。逆にアメリカが日本を信用してたら恐ろしいよ。
まあ、アメリカは憎悪をもって日本を信用してない訳ではなく「日本人は子供で馬鹿だから仕方ない」って思ってるだけだがな。
アメリカは日本に機密を漏らされた場合「日本人に情報与えた我々が悪い」と自省するほど、日本人は信用されてない。
979名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:05:45.43 ID:EmhFzna+0
日本の自衛隊は高価な飛行機やなんやらを持っているけど、スピリットを
欠いただめな子で張り子の虎で、豚に真珠の感があるから、彼らに高価なものを
持たせておいても意味が無いわけで、そういうわけなので
日本が空母を持っても意味が無く、戦争になったら、乗り込まれて
乗っ取られるのが落ちだから、日本の軍事力は中国のそれに加わると
考えてOKだとおもう

だから日本にはお金をアメリカに寄付させて、アメリカの空母をアジアの海域と
世界の平和を維持する為の米軍に空母を買わせるべきだとおもう。

米軍にたいしておもいやり予算しかつけていない日本は米軍の存在から
めっちゃ利益をえてる。自衛隊みたいなものしかなかったら、もっと領土が
とられとるからな。
980名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:05:51.66 ID:+2hvwLLQ0
国が買わないなら、とりあえず民間で買っておこう。
981名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:05:57.59 ID:/z43HCTH0
>>976
ワロタ
982名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:06:50.26 ID:H+tMbM+40
しかしなんでジョージ・ワシントンなんだ?
もっと古い空母だってあるのに
983名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:07:02.48 ID:/7GX1pKy0
>>26
蒼龍は?
984名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:08:17.77 ID:wEY7/5Da0
>>952

訂正する。

ケネディ政権時代にアメリカとインドは軍事援助協定結んでたわ。
中国ソ連をにらんでのことなんだろうけど。
985名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:08:43.69 ID:dLCQVpGO0
>>982
 同じこときいたの20人目くらいかな
986名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:08:56.98 ID:XXXCdGjp0
極東の軍事プレゼンス的にアメリカは中国台頭で危機感持ってるから
捨て値で売ってくれるよ
987名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:12:07.64 ID:6sioDvta0
ジョージワシントンは、3.11のときに修理中。急遽レーガンを投入して救援に回し、
佐世保へワシントンを回航。一応、対中国抑止力とはなったが。

あのとき、公式見解では原子炉周辺の修理ではない。ということになってはいるが。
もしかするともしかする。
988名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:12:30.50 ID:3kKJpVs60
>>983
潜水艦に使ってしまいました
989名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:12:47.16 ID:8KnsxAB9P
津波で原発の電源喪失した場合の非常用電源として運用したらどう
990名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:13:27.64 ID:6zOVz4wd0
>>982
空母に居て欲しかったら金を出せ という日本へのメッセージ
991名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:13:53.47 ID:a8QRsyvR0
原子力はさすがにやばいから通常動力に改装
日本空母らしく、傾斜煙突か、下向き煙突にしよう
992名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:13:57.00 ID:I7b1YE+jO
>>977
お前はマジ基地だから
知らんだろうが
インドは、まず欧州兵器が多かったんだよ。
特にイギリスね。
ロシアは70年以降増えた

ブッシュ政権から インドはアメリカから 兵器を大量に買ってるよ。

だから現在は欧州、ロシア アメリカのミックスさ
戦後 一貫してロシアの兵器を買ってたのは中国な(笑)
もしくはロシア製のデッドコピーか
993名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:14:01.93 ID:ABXkCOZa0
>>1
日本に必用だ!
値切って買え
994名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:15:04.07 ID:6sioDvta0
>>991
下向きは失敗だったことが、WW2当時には理解されてた。
995名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:15:20.69 ID:FuNotY250
ここは倍プッシュしてでも買うべきだと思う
996名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:15:32.42 ID:8KnsxAB9P
まともに運用するなら最低2隻必要だが
アメリカとの連携を前提とするなら1隻でも可能じゃないの?
997名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:16:27.31 ID:I7b1YE+jO



悪のトライアングル

中国 北朝鮮 パキスタン




998名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:16:31.78 ID:6zOVz4wd0
日本に売るつもりならケネディ(通常動力)だろ
999名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:16:31.68 ID:SJKrhyGtP
ほら、平和団体とバカサヨちゃんたち、チャンスだよ。
中国に行って中国の大規模軍拡反対デモやってこい。

中国が軍拡をやめれば、憎き鬼畜米国も軍拡できなくて日本からも出ていってくれるかもよ?
1000名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 12:16:42.89 ID:6sioDvta0
キティホークを購入しておけばよかったんだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。