【千葉】 「料理をおいしくしようと思い・・・」 豆乳料理に牛乳を投入 児童1人が食物アレルギーで入院 調理員処分★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
松戸市の小学校で、給食の調理員2人が豆乳を使う料理に勝手に牛乳を混ぜ、児童1人が食物アレルギーを
起こして入院していたことがわかりました。

松戸市によりますと、ことし1月下旬、市内の小学校で、給食に出す豆乳を使うスープスパゲッティを調理する際、
いずれも女性の59歳の主任調理員と42歳の調理員の2人が、学校や栄養士に相談せずに牛乳を勝手に
混ぜたということです。

この給食を食べた牛乳アレルギーがある低学年の男子児童1人が呼吸困難などの食物アレルギーを起こし病院に
救急搬送されました。児童はひと晩入院しその後、回復したということです。

調理員2人はこの児童に牛乳アレルギーがあることを学校側から説明されていましたが、「料理をおいしくしようと思い、
忘れてしまった」と話しているということです。

児童は給食にアレルギーの原因となる材料が使われている日は、自宅から弁当を持参していたということです。

松戸市は主任調理員を減給2か月、10分の1、調理員を戒告の懲戒処分にしました。

松戸市教育委員会では、「公務員として自覚に欠けた行為であり、今後、全職員に指導を徹底していきたい」としています。

給食でアレルギー 調理員処分 - NHK千葉県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1083111132.html

前スレ(★1:2011/10/08(土) 10:23:51.06)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318037031/
2堂安琢也:2011/10/08(土) 23:59:52.96 ID:QdV7dDVY0
あちゃー
3名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:00:28.15 ID:9JtSllSR0
そんなショボいガキは氏ね。
4名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:01:23.41 ID:b9xpIUw20
母乳を混ぜた
5名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:02:09.89 ID:UqalGbQo0
飲食店でバイトしてた時一々小麦使ってるかとか牛乳は米はどうだとか聞いてくる客が結構居た
外食するなよと思った
6名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:02:31.64 ID:yPx+lcYx0
公立小学校の調理員、時給800円で求人出てるけどさ、ソレが公務員枠になると幾ら貰ってんの?
逆に一般公募の人間にはその額与えないのはどういう理由から?
7名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:02:33.86 ID:3iE1c+HL0
マッドシティの給食配送車は、
学校の敷地内で逃げる生徒を追い回す。
これマジ。
8 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 69.6 %】 :2011/10/09(日) 00:02:40.68 ID:aoGUuwQ+0
どこまで過保護に育てるんだ?
9名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:02:57.41 ID:rw4hLMDi0
アレルギー持ちは常に弁当にしろよ
10名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:04:27.09 ID:h0W7B8og0
> 59歳の主任調理員と42歳の調理員の2人

2人そろってて誤りに気づかないのは個人の問題と言うより、仕組みの問題だと思う。
11名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:05:09.93 ID:CuxePgZpO
アレルギーなんて持ってない奴のが少ないと思う
12名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:05:38.00 ID:T04yF0ZsP
これがゆとり脳か
13名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:06:06.14 ID:WzvG9giD0
色んな食材に対してアレルギー反応を起こしてどうたらとか
少し前から本当によく聞くんだけど、昔はそんなのあんまり聞かなかったような・・・
やっぱり昔もアレルギー持ちっていっぱいいたのかな?
近年になって増えたの?
14名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:06:10.07 ID:P1sQv84U0
重度のアレルギー持ちは障害持ちと同じなんで
昔は生まれても子供の内に死んだもんだ
15名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:06:41.37 ID:b2Jdaoy60

 これはいかん。

  豆乳しか入ってねーよ と表示してるとこに牛乳入れたら大変


 今の子供はアレルギー持ちが多いので ふつうに死んだりする。


 ちなみに 大人になると治るケース多し。

昔もあったんだろうが 普通に原因不明で死んじゃってただけ。

今は科学が発達して死なずに済んでる
16名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:07:13.30 ID:3n4AYJ6m0
特別扱いされて当然だと思うようになる
弁当以外は食うな
17名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:07:26.72 ID:xJvRA6bd0
アナフィラキシーで苦しんだこと無いやつには
事の重大性が絶対に分からない
まあそんなもんだ
分かってくれなどと俺も言わない
自己防衛だもの
18名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:07:50.30 ID:cXz7vM6w0
牛乳すら飲めない奴は人間じゃない
19名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:09:17.20 ID:aIHX+jn90
>>3 だよねー
そういうのが許されるのはホーキング博士くらいだよね
20名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:09:28.89 ID:wze/B8FZ0
給食だから作る量も半端ないよな?
牛乳なんて腐るからそう置いとけ無いし「ちょっと美味しく」ってできるレベルの話か?
出来たとしたらわざと仕入れいじったんだろうけど、献立決まってんのにそんな簡単に調理人の采配で仕入れ変えれんの?
色々臭過ぎるだろ。ちゃんと監査入れて調べるべき内容じゃないんか?
21名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:09:29.91 ID:2IZ1Q6pG0
高級イタリア料理店に言った時、アレルギーはございますか?とか聞かれたので、
ポルチーニ茸のアレルギーですと答えた。(ガチ)

頼んだ品が運ばれて来た時に、ご安心してお召し上がり下さいとか言われた。
でも、正直、ああいう店は堅苦しくてダメやわ。
22名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:09:42.77 ID:aoGUuwQ+0
アレルギーも危険かもしれんが、住んでる所ヤバいだろ?ホットスポットじゃん

放射能よりも、アレルギーをニュースにするんだよね
23名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:11:02.45 ID:b2Jdaoy60


ちなみに 老人にも 『これ食わしちゃダメ』 ってのが多い

ここでレスしてる奴の一割以上は 老人になると禁止食が出てくる。

子供や老人にはこの手のことが多い、っつーのがわかってきたのがつい最近。
24名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:11:07.82 ID:tw4H3vHW0
おいしいは正義
25名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:11:19.58 ID:IXKv7P4T0
公務員は、気ちがい。
何も考えない、思いつきだけで動く。

そのくせ、前例が無いと言って拒否する。

真性の気違いしか、なれない職種、それが日本の公務員たち。
26名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:12:13.45 ID:iCjkqQbC0
これは酷い・・・
27 【東電 69.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 00:12:16.82 ID:CSzuzi7D0
塩コショウで味を整えるのが料理人

コショウアレルギーは流石に無いだろうw
28名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:12:27.18 ID:BWHS/UPU0
料理をおいしくしようとして、放射性部質を投入しなかっただけマシだろ。
29名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:12:42.84 ID:iG+M+3d70
たかが牛乳で入院しちゃうような軟弱糞餓鬼は
そもそも産み落とされたこと自体が誤り
30名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:13:13.68 ID:2R4nI/k30
>>6
パートと正社員との差
31名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:14:01.06 ID:0pcaA8YS0
イア!イア!クトゥルフ フタグン>>29に水アレルギーをお願いします。
32名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:14:39.59 ID:CuxePgZpO
>>29
たかが牛肉
たかが卵
たかが小麦
たかが蕎麦
たかがピーナッツ
たかが花粉
言い出したらきりがないぞ
33名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:14:53.82 ID:OTckEpdh0
>>14
江戸時代以前の昔は、牛乳は無かったよ。
卵さえ貴重品だった。
トウモロコシもない。
第一に、牛の乳から作る粉ミルクが無かった。
母乳が足りない人は、沢山でる他人から母乳を貰った。
アレルギーの原因食品を日常的に大量に食べるようになったのが、アレルギー患者が増えた原因だ。
大豆も貴重だったと思うよ。
34名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:16:25.43 ID:5sCNvPET0
>>22
いや、牛乳の話題は結構やばい雰囲気になってる

<東日本大震災>給食の安全性/下 福島の親、不安口にできず
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20111007ddm013040013000c.html
>「学校で牛乳を飲まない子が『非県民』とからかわれたと聞く。
>放射能への自衛策を非難する雰囲気があるのなら、残念だ」。
35名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:17:03.96 ID:mp2D6DTY0
うちの子、中学生になってから食物アレルギーが出た。
軽症だけど、柑橘系以外の生の果物を食べると口や喉がかゆくなるとか、唇が腫れたりする。
加工されたジュースだと平気。

20歳になったけど、ヤモシにも反応が出るようになってきた。
大人になったらおさまるのかと思ってたけど、そうでもないらしい。
36名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:17:36.30 ID:1PwJQW6L0
アフリカ、インドの子供にアレルギーってあんのかな?
37名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:17:37.08 ID:uI+Hpb8e0
給食調理員ってのは元々は、
夫を亡くした片親の為の救済制度的な役割もあるんだよ。

只、関西なんかは完全に同和利権になっていて、
同和地区の女性しか採用されないようになってる。
38名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:17:40.93 ID:lmJ1T0C40
原因はほとんど親にある
親を恨め
39名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:18:52.85 ID:iG+M+3d70
>>31,32
ちなみに俺は、海老、カニ、イカ、タコ、花粉、埃アレルギー持ちだ
40名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:18:57.17 ID:6nd1oXMT0
免疫力がなくなってるだけじゃねーの
41名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:18:59.06 ID:m0Hm2EHI0
>>33
江戸時代の頃は大豆は米ほど貴重じゃないぞ
大量生産されていた雑穀の一つだ
豆腐も味噌も醤油も庶民の間で普通に消費されてた
42名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:19:47.65 ID:6vWdpGUH0
外食じゃなくて個人の嗜好で選べない給食なんだからしっかりしろよ
43名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:20:34.90 ID:b2Jdaoy60
>>6

 非正規公務員 ってのを知らないのか?w

   ●暴力ふるったり ツバ吐いたりする知的障害児の世話

   ●やたらクレームやトラブルが多い窓口

   ●クレーム対応の電話受付

   ●給食調理のうち厳しい肉体労働の部分や ゴミ処理の部分


こういうのは ほとんど 時給800 - 900円くらいの 非正規公務員 ってのがやっていて 

正規公務員は 非正規公務員にあれこれ命令したりして使ってるw

 
44名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:20:47.26 ID:RHSwk4P80
ジジババはまじで馬鹿だからな
「アレルギーは甘やかすから出るんだ、抵抗力を付けるために食べろ」とか
マジで言ってるからな
45名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:20:50.19 ID:b6NCJHNq0
>>35
うちの知り合いにもいる
ミカンやはっさくやは平気なんだよね
ふしぎ
46名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:21:12.37 ID:bmgyekBM0
ニンニクアレルギーです。
まじで表示しろ!
47名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:21:26.66 ID:BYVQc/lF0
>>36
死んでるんじゃない?きっと。乳幼児死亡率高いし
48名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:21:29.70 ID:NQoYdcWU0
アレルギーてなんで増えてんのかね
49名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:21:56.54 ID:fScp0CXY0
プロ意識に欠ける調理師だな
前の日の残りモノを料理に混ぜるとか、フツー、あり得ないだろ
このBBAどもが死ねばよかったのに
50名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:22:04.11 ID:3TEHH2rk0
意外と被害者が叩かれててワロタ

59と42でどんだけゆとりなのかと
美味しくしようと思ってって、大きなお世話だ。
51名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:23:12.90 ID:jPGdb9f30
これでもし児童が亡くなってたら、罪状はなんになんの?
52名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:23:40.26 ID:9cyAt1QZO
そーいやガキの頃アレルギー体質な奴いたな
その食べ物を触るだけでブツブツだか出るとかで、魚はほぼ食えないとか言ってた
53名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:23:41.68 ID:BYVQc/lF0
>>51
業務上過失?
54名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:23:41.91 ID:P1sQv84U0
昔は蕎麦アレルギーで死んだ奴が多いんじゃない
55名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:23:42.57 ID:0xs09/pV0
昔はなんとも無かった甲殻類がダメになった
毎回ダメじゃなくて、たまに口の中や喉が痒くなる
別に好きでもなんともないから食べなくなっちゃった
56名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:24:02.73 ID:HWcFgx1m0
これで懲戒なら給食にストロンチウム混ぜてる
民主と東電は懲役何年なの?
57名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:24:20.04 ID:Pen71NAl0

>松戸市教育委員会では、「公務員として自覚に欠けた行為であり、今後、全職員に指導を徹底していきたい」としています。

いやいや「公務員らしい自覚に欠けた行為」の間違いだろ?w
何血迷った事言ってんの?
試しに民間委託にすりゃゴキブリ税金寄生虫公務員が一切背負わない「責任」背負うから指導するまでもなくなるよ?w
58名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:24:24.99 ID:zWd8/Zmz0
最近、つか少し前からアレルギーで騒がれてたりするが
こういうのって昔から多くて、情報化社会で表面化しただけ?
それとも今の子供が貧弱なだけ?
59名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:24:47.85 ID:QrQCfAJNO
豆乳だけに
60名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:25:00.14 ID:mUA6kNK30
牛乳ダメならバター・クリーム・チーズ・ヨーグルト諸々NGか
可哀想にね
61名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:25:47.45 ID:yxAysbRG0
アレルギーは仕方ねぇだろ。
親だってわざわざ献立見て対応してたから悪くない。
専任の栄養士もいるのに、これは調理師がいけないわ。
62名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:25:53.29 ID:Yy3Dp7ep0
>>40
むしろ免疫過剰なんだよ
63名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:26:21.83 ID:u1evuX8b0
野生動物に食物アレルギーっているのかな
敢えて犬猫ではなく野生動物
64名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:28:16.07 ID:LWGIvG9G0
>>63
野生動物は人間ほど食性が多様じゃないだろ
65名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:28:58.86 ID:qPJMYqL00
>>7
kwskwwwwwwwww
66名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:29:24.80 ID:OTckEpdh0
>>16
ちょいと前は、弁当持参は禁止されていたんだよ。
給食を全員食べなければならないという強い思い込みが教育界に有ったからだ。
弁当持参は特別扱いだから禁止されていた。
不公平というのが理由だ。
そばアレルギーの子供に無理やりそばを食わせて、
その子供が具合が悪くなったら、救急車を呼ばずに1人で帰るように教師が命じて、帰り道で子供が窒息死した事件があった。
昔は、体質を知る家族が食べさせていたから、体質に合わない食品は無理には食べさせなかった。
給食が教育とされておかしくなった。
教師がアレルギーを理解する能力に欠けていた。
子供が死んで、やっと弁当持参を認める学校が増えた。
同じ鍋で作った食事から、アレルギーを起こす食品を抜くだけでは、アレルギー予防にならないという理屈さえ教師は理解不能だった。
67名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:29:26.42 ID:yxAysbRG0
>>58
情報化社会云々じゃなくて君が知らなかっただけ。
子育てしてれば常識の知識。
68名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:29:28.83 ID:VfOSVfaC0
食物アレルギーのガキは弁当持って来い。
一人で隅で弁当食ってろ、
牛乳の入ったスープスパゲティの方が好きな子が大勢だろうに。
69名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:29:38.70 ID:BYVQc/lF0
>>63
馬はあしびとかっていうの駄目なんでしょ?馬酔木とか書くの
70名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:30:16.08 ID:WzvG9giD0
少し調べてみたら昔からちゃんと食物アレルギーとかあったんだね・・・
確かに今はアレルギー持ちの子供とかが増えたから
それに対する認識が広まったってところもあるんだろうけど、
昔はまわりからあまり認識されてなかったら一応食べて、
その後トイレで吐いたりとか、こっそり自分だけお弁当をもってきて
だけどそれがばれてイジメにあったりとかもあったらしいよ
かわいそうだよ(´・ω・`)
71名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:31:21.09 ID:VHWEJ2IU0
そもそもアレルギー体質にした親が悪い
72名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:31:54.83 ID:t5w2fLjhO
こいつら調理師免許持ってんの?
基本中の基本だろ。
73名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:32:31.08 ID:6nd1oXMT0
>>62
なるほど、ってことは子供のころに好きなものばかり与えたらやばいってことか
74名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:32:45.90 ID:HlAiSaIY0
減給10分の1って、
10分の1しかもらえないの?10分の1減らされるの?
75名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:32:47.60 ID:Mkl4/IT60
しかしややこしい時代だな。
この程度の気の利かせ方も許されんとは。
これが行き着くところまで行くと、アレルギー患者は隔離学級へ、の方向に動くんだろうかな。

それでいいんじゃないかと思う。
世の中アレルギー患者の為にあるわけではなく、あまりにもそっちに合わせろ一辺倒では
窮屈で仕方がないから。身の丈に合った生活を教えるのも、教育の内だと思うよ。
何もかも健常者と同じと考えるのは、思い上がった発想だから。
76名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:32:50.50 ID:V0n+D8Lm0
働き者のバカは殺してしまえ、か。
77名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:33:05.26 ID:Yy3Dp7ep0
解毒できないもの食べて死ぬ動物は多いかもしれないが、
アレルギーってのは見つけるのが難しいな。
78名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:33:20.19 ID:b2Jdaoy60

 ちなみに アレルギーが増えてることに有力な説


 清潔すぎるから というもの。

 人間の免疫には 細菌に対応するものと ダニなどのアレルゲン物質に対応するものがあるが

  生まれたときから細菌ウヨウヨの環境だと、細菌への抵抗のために免疫機能お多くが使われ
 アレルギーが起こりにくい。

 欧米などで 畜産業や農業の子供にアレルギーが少なく、
都市部の会社員などの子供にアレルギーが多いことから
 
 免疫機能を細かく調べていって判明した。

これを逆利用して 幼児期から 牛舎などに出入りさせて細菌に触れさせる防護策をわざとやっているところもある。
 
79名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:33:46.67 ID:MdFYf9je0
アレルギーあるヤツは自分でメシ持ってこいよアホw

その他大勢に迷惑掛けるな
80名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:33:52.49 ID:1ib40Y95O
大変だな
81名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:34:11.37 ID:2M7mivdG0
めんどくせーガキだな
82名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:34:34.07 ID:t5w2fLjhO
>>75
この程度ってどの程度だよ?
業務上過失致死まであり得るんだけど?
83名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:35:07.36 ID:diFRVLQkO
同級生に蕎麦アレルギーの蕎麦屋の息子がいたな
84名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:35:27.31 ID:LWGIvG9G0
>>78
統計学的・疫学的な根拠あるのかねそういうのって
85名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:35:30.97 ID:BYVQc/lF0
>>78
昔寄生虫がいたからアレルギー少なかった説あるのよね?サナダ虫とか
牛舎に連れていくっていうのはよく聞くけれど都会では不可能だよね?
86名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:35:49.44 ID:JYu5mfNB0
ただ美味しさを追求しただけなのにな
面倒だからアレルギーある児童はずっと弁当にすればいいのに
87名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:36:03.65 ID:gLfm/gut0
>>33
平安時代に「醍醐(だいご)?」とかいう名前の牛乳から作った
チーズのようなものがあったはず。。。高級品だが
88名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:36:12.89 ID:7ELrFDVw0
>>81
うん。不幸な事故だ。子供も悪くない。料理人も悪くない。
ただ、それでも思ってしまうな。

「ウチの子はアレルギーなんで、全校が・・・全世界が気を付けるように!」とお達しするのではなく、
自分で弁当持参してほしかった。
89名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:36:20.36 ID:r9q7KI7k0
>>27
ところがどっこい、市販の粉胡椒にソバ粉が入ってて問題になったことがあるんだコレがw
味のためじゃなくって増量剤で入ってたんだけどね。
90名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:36:34.17 ID:08/tzLJiO
アレルギーとか軟弱なガキだな
91名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:37:37.94 ID:+YJYOl1e0
集団で食いに出かけてアレルギーがあるからアレ食えないコレ食えないとかいう奴いると場が冷めるよね
92名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:37:45.94 ID:mp2D6DTY0
>>90の脳みそも軟弱そうだ。
93名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:37:47.20 ID:qPJMYqL00
>>88
だよね
こういう子達に配慮して大多数の健康な子たちがおいしいものを食べられないのは
何か違うって感じがする
94名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:37:49.63 ID:jNAvjdPa0
俺もアレルギー持ってるが、アレルギーの人間に与える影響を気にするなら
ものの数名いるかのアレルギー持ちのために他の大多数の人の食材が偏るほうを気にしろと思う。

アレルギー持ちは自前にすべき。
95名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:38:09.64 ID:LWGIvG9G0
>>88
>>1の短い文章の全文も読めない優生学的に劣悪な遺伝子を持つお前は
人類のために死んだらいいんじゃないかな
96名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:38:19.10 ID:XbomxOTF0
>>3
お前が氏ね
97名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:38:56.01 ID:DsxpeK6Z0
アレルギーって、血液検査で何に反応するか全部分かるらしいよ
詳細な検査結果知りたかったらかなり金かかるらしいけど
98名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:38:59.83 ID:dKeegLVM0
なあに返って免疫が
99名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:03.64 ID:2gb6URK+0
甘えとか言われても、体質だってあるだろうし。
運だね。
100名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:23.83 ID:r9q7KI7k0
>>88
>>93-94
せめて>>1くらいちゃんと読んだら?
普段は弁当で自衛してたけど不意打ちで入ってたって書いてんだろ
101名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:29.62 ID:BzYOnwxe0
食物アレルギー持ち(特に牛乳がダメ)で、給食に食べられないものが出るときは家から代わりの食べ物持って行ったりしてたんだけど、何か質問ある?

前スレ見たら、予想はしてたけど無知なヤツが多くて落胆した
102名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:39.79 ID:ixEqjEz70
>>96
いや、お前が死ねよ
最大多数の最大幸福って奴だ
103名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:52.34 ID:CuxePgZpO
いやいや、調理員がわかっててやったのが問題
子供を責めるのは間違い
だったら学校が態勢を整えるべき
104名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:40:01.45 ID:jYM5VTlT0
>>85 寄生虫の糞を攻撃していた免疫系統が、寄生虫いなくなって暴走してるらしいね。
>>88 この子は食べられない料理の時には弁当持ってきてた。よく読めよ。
105名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:40:11.39 ID:qPJMYqL00
>>100
じゃあもうそれは運だよ
宝くじに当たったようなもんだ
106名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:40:30.30 ID:0roEa8z20
>>6
給与はまぁまぁだけど、公務員扱いになるから、年金がすごいいっぱいもらえるらしいよ
107名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:40:55.24 ID:XZvFml1E0
調理師免許取り上げろ
108名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:41:05.39 ID:R/RQ+PAk0
今のガキは抵抗力がなくてめんどくさいよなあ
どうすんだよ一生
109名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:41:17.85 ID:rYz2FDsX0
>>58
疫病やら重度の公害が落ち着いてまだ100年も経ってないだろうし
アレルギーがどうのと気にする暇も人もなかったんじゃねぇの
110名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:41:35.20 ID:3NbslvGY0
豆乳より牛乳の方が安い
書類上は豆乳を仕入れたことになってるが、
実際には仕入れた半分は牛乳
差額は横領

なんてことはないよな?

給食なんだから、使う食材の量も多い
ちょっと入れてみました、とか、できるはずないでしょ
111名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:41:45.07 ID:hNS87G5k0
大人になってから食物アレルギーが出るようになた。
今やリンゴも梨もイチゴもスイカも食べられんよ。
小さい頃は好物だったのに。

鬱の発症とかあったので免疫力が落ちてるんだと思うが。
112名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:42:50.28 ID:tp6lWOvBO
アレルギーある人は大変だね
113名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:43:00.41 ID:XbomxOTF0
>>102
じゃあ、お前も氏ね
114名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:43:04.42 ID:XZvFml1E0
>.>111
アレルギーは累積だから
花粉症にしろ突然だめになることなんて普通にある
115名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:43:06.95 ID:Yy3Dp7ep0
大人になってからも突然発症するからな…。
化学物質系だとうかつに外出もできなくなるから悲惨。

予防もしようがないし、病歴も健康度も関係ないところが実は怖い。
116名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:43:27.88 ID:Z9mwu2NH0
>>95>>100>>104
ファビョってんなあ。普通に考えて、どんな時も弁当を持参するくらいの慎重さは必要だろうに。


で、その攻撃性で「こんなに怒ってやった! アテシはこんなにいい人!」って思えた?
うん、よかったね。
117名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:43:33.00 ID:a2j0HhLJ0
牛乳でもアナフィラキシーとかあるんだな。
蕎麦や甲殻類はよく聞くけど。
118名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:43:57.36 ID:ixEqjEz70
アレルギーの奴は一度試しにサナダ虫でも飼ってみろよ
痩せるぞ多分捗るぞ
119名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:44:02.89 ID:9inPA3gu0
重度のアレルギー持ちの子を持つ親です。
5大品目他ほとんど×なもんで生きるために発作出しながら食べさせてます。
花粉とかのダスト系もダメみたいで、幸いアナフィラはないが、全身真っ赤にただれてます。
目立つもんだからいろいろと小言を頂いてます。

「変なもの食べさせてるでしょ」・・・何を食べても出るんだよ。
「外出さないほうがいいんじゃ」・・・365日ずっとこんな感じですが。

外食とかしてても指差さないでください。考えてますしっかりと。
以上チラ裏。アナフィラ無いのでこれででまだマシな方なのか。
120名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:44:16.38 ID:TfvgRbr00
食物アレルギーは命にかかわることも多いからね
でもさ、これは参加させた親が悪いと思う
徹底して食べないしか命を守る方法はない
121名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:44:22.34 ID:2M7mivdG0
震災の被災地で、これが理由で死んだヤツいねーのかな
122名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:44:28.47 ID:4NbvUcFU0
果物でノドが痒くなるのアレルギーなんだよな。
子供の頃からそうだったけど、みんなそうなると思ってた。
123名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:44:42.52 ID:yuen+G5L0
>>48
原因が分かって淘汰されなくなったから
その子孫が生き残る
124名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:44:58.30 ID:xWt3oheaO
おいしく=希釈
125名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:45:00.40 ID:gLfm/gut0
>>110
社会生活を経験してから出直しなさい。
126名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:45:13.67 ID:6N//tQSJO
人という種が弱くなってんのかな?
それとも昔は「アレ食べるとなんか調子悪いわ」程度で自然に回避してただけなのかな?
127名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:45:17.50 ID:4a4vhbzmO
アレジー持ちは弁当に汁
128名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:45:24.33 ID:g96EORAaP
>>119
お前のブログで書け。
そして、そのヒステリーの力を子供へのケアに回せ。
129名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:45:43.74 ID:4AISVSVDO
自分ちのご飯なら何入れようがかまわないけど、コレ、仕事だからねぇ‥。

130名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:45:48.59 ID:k8EJESKa0
世の中には、米(コメ)アレルギーってのもあるんだってね
日本人で米アレルギーなんて、ほんとうに気の毒。
131名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:46:56.06 ID:SynnoXIxO
寝不足の時にアクが強いもの食べると夜中に膨疹ができる
今のところ、地鶏、松葉蟹、車海老、濃厚なごま豆腐、完熟マンゴーなど
寝不足じゃない時は全く問題ないのでアレルギーなのかはよくわからない
132名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:46:57.00 ID:LWGIvG9G0
>>116
自主的に気をつけて、成分表示のある食べ物を選んで食べたら
成分表示がウソで、命が危なくなりました
こんなケースと同等なのに、気をつけなかった奴が悪いって意味わからんわ
133名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:47:24.33 ID:c5cfoLVfO
親が子供の時から添加物たっぷりジャンクフード、工業汚染大気汚染の中で育ってきた世代だからなあ
子供が免疫過剰になるのも仕方ないかも知れない
134名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:47:25.40 ID:F0EOV96k0
悪いが、どんなものにもアレルギーはある。
何百人も集まる中で全てに対応してたら、何もできなくなることもあるよ。
せめて今後は、アレルギーもちの側が常に食べ物持参するようにすべきでは?
そうしないと本人だって苦しむし。
135名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:47:31.08 ID:3NbslvGY0
>>125
どこらへんが、ありえない?
136名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:07.04 ID:Yy3Dp7ep0
>>119
乙。
まあ、特定の加工食以外は消化すらできない障害もちの人もいるからな。
本人より先に参らないように余裕を持ってくれ。
137名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:16.57 ID:VvI9gyRGO
毎日、牛乳を使っていいと思う
138名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:18.33 ID:ixEqjEz70
>>113
え?
だって、俺
多数側だしwww

>>119
昔の人はそんなガキはさっさと水子に流して
その代わりに子供を二倍も三倍も作っては育てた
さて、親も子供も、どっちが幸せなことだと思う?
139名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:19.22 ID:Ul7qBgYq0
このヤワなガキ一人のせいで、残りの全員がよりおいしい給食を食べられなくなったわけだ

140名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:48:50.58 ID:F0EOV96k0
>>132
あなた、今、すごく気持ちよさそうだね。おー怖。
もっと他人に優しくなれるといいのにね
141名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:49:36.92 ID:r9q7KI7k0
>>116
いや、根本的な問題として「献立通りに作ってない」のが問題なんだろ
弁当で自衛できるってことは何が入ってるか、ていう献立表を前もって作ってるってことなんだから
つまり今までも独断で適当なもん入れてたのかもしれないってことになる
142名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:49:49.32 ID:gDpGRZVK0
アトピーは甘え
ライオンに追われたウサギがアトピーにかかるわけがない
143名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:49:53.77 ID:+kdTHD1q0
俺も重度の小麦アレ持ちだが、小学校の頃は毎日弁当だったな

でもアレルギー持ちってだけでここまで叩かれるのもなんだかな・・・
そもそも外食の機会がないように、人付き合いも極力しないようにはしてるが
144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 00:50:02.04 ID:He03cPGw0
学校の給食なんざさっさと民間に委託しろよ・・・。
145名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:50:26.05 ID:g96EORAaP
>>139
いずれは病院食みたいなやつになるな
146名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:50:28.21 ID:XbomxOTF0
>>138
将来お前の子供が苦しんで氏にますように。
147名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:50:31.61 ID:c5cfoLVfO
>>130
水アレルギーや電磁波アレルギーやというのもあるらしいよ
仰天ニュースでやってた
148名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:50:32.32 ID:lox7ROCJO
会社の親睦会でアルコールアレルギーの子に「アレルギー?ちょっと痒くなったりする位だろ?場の空気読んで少し位飲めよ〜」って言ってて皆で止めたんだけど、後でその子がトイレ行った隙に皆に気づかれない様にカクテルとジュースを入れ替えた奴がいる
皮膚の色がみるみるうちに悪くなってヒューヒュー言い出して呼吸困難、救急車要請で入院
そいつ『軽いイタズラのつもりだったのに』とか言ってた
149名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:50:55.04 ID:t4MzLJ0n0
アレルギー起こすようなガキの家は大概どうしようもない程ちらかって不潔な状態。
150名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:51:05.54 ID:NxGJp/wD0
調理員は重篤なアレルギーの子のことを
「ひとごと」だと思ってるから、
つい忘れて牛乳入れちゃったんだよね。
自分や、自分の子供がアレルギーだったら、ほぼ絶対に入れることはないのに。
命に関わる問題だっていう認識がなかったんだね。

>>111
大人になって果物アレルギーになる人って
意外と多いみたいだね
151名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:51:10.21 ID:hJXfq+yg0
>>1
ずいぶん好意的なソース使ってるじゃないの。この職場のイヤーな空気びんびんに伝わってくるぜおいらには(´・ω・`)


「豆乳スープスパゲティおいしくない」給食調理員、牛乳パック60本投下・・アレルギー児童呼吸困難に

千葉県松戸市教育委員会は7日、市立小の給食調理員が今年1月、
材料として予定されていなかった牛乳を誤って料理に加えた結果、
男子児童1人がアレルギー症状を訴え、病院に搬送される事故があったと発表した。

男児は軽症で翌日退院したが、
市教委は7日付で女性主任調理員(59)を減給2か月(10分の1)、
女性調理員(42)を戒告の懲戒処分にした。

発表によると、今年1月25日、豆乳を使ったスープスパゲティを調理した際、
主任調理員が「おいしくない」と指摘し、                  ←←←←
冷蔵庫にあった牛乳パック(200ミリ・リットル入り)60個分を混ぜ入れた。←←←←

給食を食べた児童のうち、牛乳アレルギーを持つ低学年の男児が
食後、呼吸困難などの症状を訴えた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111008-OYT1T00016.htm
152名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:51:14.24 ID:BzYOnwxe0
>>119
完治はしないだろうけど、10年、20年すれば少しはよくなって食べられるものも増えるはずだから、前向きにね。ソースは俺。
「まったく、贅沢させて…」とか「グルメだね」とか心無いことを言うヤツもいるけど、馬鹿のことを気にするとキリがないよ。
あと、余裕があれば、お子さんのフィジカルな面はもちろんだけど、メンタル面も気にかけてあげてね。
何かしてあげられる訳じゃないけど、応援する。
153名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:51:26.39 ID:kbefHpEm0
>88
月間給食便りの印刷物の 
材料どうりにやらなかったということなんだよ きっと
アレルギー持ちの保護者は その印刷物の材料をみて
栄養士と月ごと面談をして 給食のお休みをきめるんだよ
これも学校の規定できまっています
154名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:51:28.74 ID:Yy3Dp7ep0
>>148
殺人未遂だな
155名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:51:29.83 ID:F0EOV96k0
>>143
いや、アレルギー持ちが叩かれてるんじゃなく、完全に学校や調理人だけが悪いってことになってる
逆差別への憤りじゃないかな?
156名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:51:33.60 ID:E2gQ/Adg0
甘やかされて育った奴らがキレてて面白い
そんなんだからお前らはダメなんだよ

アレルギー(笑)
157名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:52:36.41 ID:GsatGJ/+0
>>116
普段、弁当持参で給食を食べられないこの児童の為に、わざわざ
考えられたメニューだったのに、その日まで弁当持参しろって?鬼か

そんなお膳立てしたのに、その事をすっかり忘れてた調理員が悪い
158名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:52:42.86 ID:ixEqjEz70
>>146
だから
代わりの子供を沢山作れっつってんじゃん
今は子供の一人一人に手間掛け過ぎなんだよ
だから少子化になる
159名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:52:45.16 ID:fScp0CXY0
皆、現代児が弱くなってアレルギー増えたとか頓珍漢なコト書いてるけど
昔はバカ高かった乳幼児死亡率の中にこういう子も含まれてたンだろ
160名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:52:50.24 ID:oHdmazWR0
豆乳は大丈夫で牛乳はダメって細かいな
161名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:53:23.28 ID:arA9Ic8I0
アレルギー持ち多すぎてやっかいなことだけど
しかしなんとも言えん
162(´・ω・)ども ◆tDomoDQGJk :2011/10/09(日) 00:53:54.99 ID:xF8sOViNO BE:418294962-2BP(555)
>>1分かっていてやったなら解雇でしょ
163名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:54:04.93 ID:CuxePgZpO
親は普段弁当を持たせていたがその日は牛乳を使わない献立を確認して給食を食べさせた
しかし調理員は勝手に牛乳を使い児童に牛乳アレルギーがあるのを知ってて入れた

これで親子を責めてる奴が本当に怖い
164名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:54:10.80 ID:F0EOV96k0
>>157
それで、調理人を首にした上でまだまだ憤ってるの? どうしたいの?
おー怖。
165名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:54:22.63 ID:s7cbcnB70
俺と兄は、一卵性双生児で生まれて、
遺伝子も、育った環境も同じなのに、兄にだけアレルギーがある。
色々な説があるみたいだが、俺からすれば、
アレルギーの発症は、運が悪かっただけにしか思えない。
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 00:54:23.73 ID:He03cPGw0
アレルギーは生まれつきだと思ってる馬鹿がいるみたいだが、
許容量超えれば誰でも出てくるもんだぞw
出てきたら>>158とかは死ぬつもりなのかね?w
167名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:54:43.91 ID:XbomxOTF0
>>156
アレルギーは甘えじゃないだろ。
どこをどう考えれば甘えになるんだ?
168名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:54:58.29 ID:+LVWn0BW0
俺エビアレルギー
エビの生食うと目と喉が腫れてきて痒くなる
焼けばいいけど生焼けはいつも気にする

俺の場合喉を通した時点で危険を感じてすぐ吐き出したけど
結構きつい症状でたわ
こっそり混入されたらシャレにならんぞ
169名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:55:07.38 ID:+kdTHD1q0
>>155
うん、だから毎日弁当持ちにするのがベストだと俺も思う
周囲に極端に気を遣わせるのも、それはそれで理不尽だし
170名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:55:11.32 ID:E2gQ/Adg0
>>159
メシ食わせたらバタバタ死んでいく絵が想像できませんw
お前らの拠り所はそこなんだけど、常識的に考えてアレルギーで大多数が死ぬとかありえないんでw
171名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:55:21.68 ID:LWGIvG9G0
>>158
お前みたいなのが水子で流れる社会は素晴らしいな。
ナチスドイツだな。
172名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:55:24.17 ID:9inPA3gu0
>>128
ヒステリーなのかな、自分では分からない。

>>129
ありがとう、余裕はないけれど。

>>138
子供がいるならそのような考えはまず出ませんよ。



173名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:55:31.23 ID:r9q7KI7k0
>>159
いや、そこまで遡るんだったら
そもそも家でまともに栄養あるもん食えないから
学校で栄養あるもん食わせてた
174名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:55:31.88 ID:RHSwk4P80
>>130
逆だよ
日本では色んな食物が手に入るので米アレルギーでも問題ない
食に関しては日本は世界一だよ
175名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:55:33.00 ID:g96EORAaP
>>161
まさに「なんとも言えん」って感じだね。
正直、牛乳ひとつで入院までの騒ぎになるなら、常時弁当にしてもいいのでは? って思うけど、
それはそれで保護者や支援者から激しく叱られそうだし・・・。
176名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:56:31.34 ID:hJXfq+yg0
オーストラリア、ニュージーだと、クラスにこれこれこういうアレルギーの子がいます。
エレナは卵、カールは小麦粉、この子はバター、牛乳、あの子はソバ粉、この子はベジタリアン・・みたいな、
もうアレルギーと都合、主義がごっちゃになってるんだけど ('A`)

「だから、できるだけその内容のお弁当を持ってこないようにしましょうね」という
ナンダカナーな仕組みが定着している。
アレルギー持ちはフランス、ドイツみたいに、いったん帰宅して自宅昼食を徹底すれば?

これだけ抗菌用品と添加剤たっぷりの総菜、コンビニ飯で生きてる世代が親になったんだから
もうなにかしら出てきて当たり前だよ。
177名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:56:40.12 ID:k8EJESKa0
>>147
水や電磁波、それはさすがに驚き。

自分自身は、そばアレルギー。
客として訪問した先で、日本そばを食事として出されると
断るのに苦労する。
大抵は、事前に聞かれることなく
出されてしまってから「いや、それは食べられませんので」となるから
178名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:56:54.10 ID:YMgdInU10
アレルギーは甘え
179名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:57:00.29 ID:MQJsEcI60
だじゃれ?
180名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:57:00.72 ID:BVAHTEee0
めんどくせえからアレルギー餅は全部弁当持参しろ!
大勢の子供達の給食を作ってるおばさんの身にもなれ
181名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:57:08.51 ID:gDpGRZVK0
アトピーは精神病です
大事なことなので2回言います
アトピーは精神病です

アレルギーが親から子へ遺伝するなんて聞いたことがありません
遺伝でなければ原因はなんなのでしょうか?
子供の時に抗体が作られなかったから? じゃあ大人になったら軽くなるなんてあり得ませんよねw

アレルギーが重症化するのは心の病が併発してるからです
ストレスが症状を重くするのです

アトピーは精神病の一種、欝やヒステリーと同じなのです
182名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:57:16.05 ID:ErQIpUuc0
>>126
昔は食あたりはもちろん、もっとしょーもない病気で死んでたから比較は難しいね。

183名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:57:17.14 ID:cKq+Kib/0
牛乳は美味いけど、腹が痛くなることがある
184名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:57:21.39 ID:bCTBQ8rW0
>>159
その根拠は?
185名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:57:32.72 ID:Yy3Dp7ep0
>>164
減給と戒告のどこがクビなんだよ
186名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:58:00.46 ID:Ns6RMBGo0
アレルギーのやつは神様が死ねって言ってんだよ
187名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:58:38.98 ID:BzYOnwxe0
アレルギーは甘えとか精神病とか言ってるヤツは何なの?馬鹿なの?死ぬの?
というか馬鹿だから死んでw
188名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:58:44.60 ID:/v23L2l30
189名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:58:50.42 ID:LWGIvG9G0
たまたま自分が現在進行形で健康体、五体満足だからって、
そうじゃない人間が不利を被る社会が素晴らしいとする人間は、
圧倒的に想像力が足りない。
190名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:58:51.07 ID:itesX3350
ある日いきなり大和芋でアレルギーが出るようになった
好きだったのになぁ…
191名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:59:10.42 ID:BVAHTEee0
>>186
ワロタwww
192名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:59:12.29 ID:3NbslvGY0
アレルギーが増えてる状況で、
食材を明記する、食えない奴は自分で対処ってのは、
現実的な落としどころなんだから、
明記された食材を守るぐらいのことは、
ちゃんとやれってだけのことなのになぁ
193名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:59:31.69 ID:ixEqjEz70
>>166
花粉症とかなwww
俺が言ってんのは>>1のガキ見たいな過剰なアレルギーの奴だよ
日本語分かんないバカなの?
194名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:59:53.01 ID:E2gQ/Adg0
>>189
敗者の論理www
195名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:00:04.77 ID:OA6lMY9D0
>>164
調理側は減俸や最悪クビで済むが、
食べさせられた方は命を落とす可能性があるってことが
まだわからない?バカなの?
196名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:00:20.17 ID:elm+qI95O
アレルギーなんて馬鹿しゃね
もともと自然淘汰で死ぬやつなんか保護してんなや
生きていてはいけない子供社会に迷惑かけんな
197名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:00:26.11 ID:dBx5O9QJ0
「この製品はエビ、カニを加工している工場で生産しております」ってのはよく見るが、
「この製品の原料の海苔は、エビ、カニの生息している海域で採りました」というのにびっくりした。
チリメンモンスター対策なのかな?
198名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:00:30.24 ID:XyFESJrp0
給食は栄養士が栄養価を考えて食材決めて献立作ってるのに
調理人のおばちゃんの勝手な考えで食材変えるようなことはいかんでしょ
与えられてない権限以上のことをやって
その上事故を引き起こしたら責任取らされるの当たり前
199名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:00:59.55 ID:BzYOnwxe0
>>193
馬鹿はお前。
何をもって過剰かそうじゃないかを判断するんだよ。
お前の勝手な基準で決めるな。
200名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:00:59.90 ID:RHSwk4P80
食や栄養、健康に関しては迷信がいっぱいまかり通ってて、無知な奴多いよな
俺は栄養士だし、職業柄食物については勉強してるから、あんま無茶な事はしない
近所のガキにお菓子とか上げる時でも、必ず両親に「アレルギー等ありますか?」って確認する
201名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:01:03.08 ID:g96EORAaP
>>180
そこが問題だね。
病気やアレルギー持ちの人はもちろん大変だし、みんなでケアすべきだけど、そのために他の数百人が
美味しい料理、栄養価の高い料理を我慢すべきってことになったら、それはそれで問題かと。
もちろんアレルギーの方が100パーセント我慢しろって話でもないんだが・・・ただなあ。
202名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:01:20.73 ID:TfvgRbr00
>>190
それアレルギーちゃうんじゃ・・
203名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:01:26.08 ID:m/SysMqtO
べつにアレルギーの子がいるからってみんなが豆乳使ったメニューになった訳じゃないよ。
栄養士が考えた献立に初登場の新メニュー…をベテラン調理員がおいしくないって…。
204 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 01:01:37.15 ID:He03cPGw0
>>193
無知をさらけ出して何が面白いんだ?
>>190みたいなケース。いわゆるアレルギーコップというもんだ。
本当に恥ずかしい奴だな。
205名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:01:39.87 ID:BVAHTEee0
>>189
うぜえよ
お前みたいなバカがいるから社会が停滞して息苦しくなるんだよ
役立たずは早く死ね!
206名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:01:47.25 ID:ZWIfcIGs0
>>170
アレルギーって軽いのも多いからな
自分は生卵・牛乳アレルギーだったけど、嘔吐と体に蕁麻疹が出来るだけだったし
それすらも成長するとアレルギー対象が猫に変わって、今じゃ平気で食べれた
207名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:01:49.25 ID:8lXIuZVF0
救急搬送させちゃダメだろ
フルタイムじゃないのに給食のオバサン給料フルタイム

野田マンセー
208名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:01:53.95 ID:ixEqjEz70
>>192
めんど臭いから隔離でいいじゃんよ?
もしくは常に弁当
日によって使い分けるとか考えるからダメなんだよ
209名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:01:59.19 ID:7Zk+BZA10
>>15
夏目漱石の娘も食事中に急死したけど、原因不明だったよね。ひょっとしてアレルギーかな
210名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:02:15.90 ID:/vTUnh9X0
こんなクズ親のガキの為に処分とか可哀相だな
牛乳アレルギーとかバカ親の顔が見たいわ
211名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:02:22.32 ID:r9q7KI7k0
>>186
すると日本の人口が3割ほど減ることになるけど・・・
212名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:02:25.28 ID:TlsHpH4N0
>>5
穀物アレルギーになぁれ
213名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:02:47.82 ID:ErQIpUuc0
アレルギー持ちがいるから、調理師とか給食のおばさんの価値が上がる。
自分で自分の稼ぎ元を壊しちゃだめだな。
214名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:02:56.93 ID:+LVWn0BW0
給食ババアの給料の高さは異常
215名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:02:59.91 ID:F0EOV96k0
>>195
その危険性に対して、「毎日弁当を食べる」って自衛すら講じずにファビョるんだね?
うわぁ……まるで、賠償金狙いみたい……我が子を危険にさらしてまで……!!!!?
おー怖。
216名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:04.62 ID:2LA2JEty0
>>48
無菌状態に慣れすぎてあちこち弱ってるんじゃないの?
217名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:19.11 ID:fScp0CXY0
つか、千葉県みたいな汚染地域は、地産地消の給食廃止して全員お弁当にすればイイよ
218名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:23.86 ID:f9fdlhm40
>>201
>病気やアレルギー持ちの人はもちろん大変だし、みんなでケアすべきだけど、そのために他の数百人が
>美味しい料理、栄養価の高い料理を我慢すべきってことになったら、それはそれで問題かと。

誰もそんなアホな主張してないだろ。
なんか被害妄想が多いなこのスレ
219名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:24.14 ID:p03XxbR70
>>202
このテのケースなんて腐るほどあるよ
俺もある日突然豆乳が飲めなくてしばらくしたら林檎、梨、桃、さくらんぼの類がNGになった
220名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:24.67 ID:KigdJPxc0
こういうありふれたもので命がやばくなる人は
何もかも疑って自衛するしかないだろな
221名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:41.72 ID:LWGIvG9G0
>>194
俺は勝者とはいわないまでも五体満足で社会生活営めてる人間だが、
将来病気や事故で重篤な障害を負う可能性はゼロじゃないし、
アレルギーだってこれから出てくる可能性だってゼロじゃないだろう。
お前だってそうだ。そういう立場になったら100%自殺します、
少々の障害でも安楽死させられる社会を望みますって言うなら
何も言うことはない。
222名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:47.14 ID:g96EORAaP
>>195
内容の賛成反対はともかく、なんでいちいちID変えるん?
ウチはプロバイダ規制されてるからうらやましいわ。
223名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:48.58 ID:swLTVl070
本当にアレルギー持ちの子供が増えた。
俺の頃なんか同学年200人中食物アレルギー持ちなんか
2、3人くらいしか聞いた事が無い。それも軽度の。
224名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:49.40 ID:CQ0uipKd0
>>40
>免疫力がなくなってる

おおバカ者
225名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:03:53.86 ID:f0HBL4ks0
>>151
>冷蔵庫にあった牛乳パック(200ミリ・リットル入り)60個分を混ぜ入れた。

牛乳が60個も余ってるってどんな状況なんだ?
食材の管理が雑なのか、不正があったのか。
226名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:04:01.13 ID:ZWIfcIGs0
>>211
花粉症もアレルギーに含めるとそれ以上かも
227名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:04:08.96 ID:XbomxOTF0
>>210
意味が解らない。
最近のガキは理解に苦しむ
228名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:04:37.77 ID:F0EOV96k0
>>218
「口では言ってない」ってか?
ヤクザの理屈だなあ。
おー怖。
229名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:04:58.76 ID:CuxePgZpO
調理員が悪いのにアレルギーに対する叩き方が異常で怖い…
230名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:05:20.86 ID:ixEqjEz70
>>199
人に迷惑かけるとか
異常にコストが掛かるかとかで判断すればいい
生まれてスグに心臓手術で一億必要なガキとかバカだろ死ねよの世界になるべき
その金で何人のアフリカのガキが腹パンパンになると思ってるんだよっていう
そういう奴が死ねば親だってまた別に手の掛からない子供作れるだろ?
231名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:06:31.21 ID:TfvgRbr00
>>219
いや常識としてたぶん90lの人はしってるよ
花粉症の季節になればいやというほどアレルギー発症についてやるし
ただ、芋といえばシュウ酸カルシウムでかゆくなることもあるし、サバのヒスチジンでかゆくなるのをアレルギーと勘違いしてる人もいるしね
232名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:06:34.11 ID:ztc3qaxd0
給食のおばちゃんにはちょっとだけ同情するわ

ちょっとだけだよ
233名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:06:48.38 ID:8lXIuZVF0
>>48 >>216
医療が進化したからに決まってるじゃまいか
昔だったら死んでるか アトピー

食生活なのか確立の問題なのかは知らん・・・・
身内に出るとかなりショックだが
234名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:07:10.79 ID:RH2diSk50
>>6
夏休み・冬休み・春休み・週休二日制で年収600〜800万。
高卒制限があり、大卒はなれない(学歴詐称で首になった奴を知ってる)
部落限定職だと思うけど、地域によって違うのかな。
235名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:07:15.10 ID:XyFESJrp0
アレルギーがなくたって
栄養士が考えて決めた食材を
おばちゃんが勝手に変えるだけでも問題だよ
パートのおばちゃんとか、世間知らないから
職権ってものがわからなくて勘違いしてる人多い
236名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:07:19.61 ID:dBx5O9QJ0
>>231
サバのヒスチジンは、先週の江戸前の旬で知った
237名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:07:35.85 ID:SjhqJs0E0
全員論点がズレてるところが、ニートか派遣の馬鹿ばっかりなんだな。

アレルギーがどうのこうの言う前に、
給食担当は自分の仕事をきちんとやれよ。

職場でもなぁ、
本当に工夫して欲しいところはまるで考える頭脳もってないくせして、
いらんところでオリジナリティ?を発揮して、
仕事をめちゃくちゃにする奴が必ず1人はいる。

馬鹿はほんと邪魔。
238名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:08:01.00 ID:uI+Hpb8e0
殺人狙ってたんだね
死刑でいいよ
239名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:08:19.71 ID:r9q7KI7k0
>>223
昔は水俣病とかイタイイタイ病とかそういうのだったけど、
時代が進んでギンギンに濃い有毒物が局所的に流出しなくなった代わりに
薄まったのが慢性的に大気中に出てるってことなんじゃないのかねぇ
特に最近はだいぶ濃いのがお隣から飛んできたりもするようだしw
240名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:08:47.83 ID:VipNLENK0
業務上過失傷害で逮捕だな。
241名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:08:49.66 ID:GkSJZhwa0
もう給食なんかやめればいいんだよ
そすうれば、給食費不払いの問題も解決するだよ
242名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:09:02.11 ID:RIlCmAhi0
嫌いな料理だったら乳が入ってるかもしれないとか言って
拒否できるからいいよな
243名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:09:12.00 ID:qD4HyTAa0
混ぜるな危険
244名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:09:17.13 ID:ZWIfcIGs0
>>233
妊娠中の食生活が問題ともよく聞くけどな
普通の食事を止めて、医者の指示された食事と栄養剤だと次の子はアレルギー無しだったりするし
245名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:09:29.91 ID:L0Ijq0VZO
>>190
アレルギーって1個出来ると反応する物質年々増えてく

自分は、金属→亜硝酸Na→ブタクサ→海老の殼(抗菌剤?)→アカシア蜂蜜って増えた


いつの間にか海老やアカシアアレルギーになっていて
知らずに食べて死ぬかと思った事が何回か
246名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:09:31.32 ID:gDpGRZVK0
>>239
ちげーよw
現代社会はイコールストレス社会だから、そっちも問題が巨大なんだよ
子供だって恐ろしいほどのストレス受けてるし、それがアトピーって形で噴出してんだよ
247名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:09:46.06 ID:3tti70r+0
>>230
厳しい言い方をされているので完全に同意というのは難しいけど、一部はわからないでもない。
全て自分たちでまかなえるならいいけど、大多数に不便を感じさせるようなものはちょっとね。
248名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:09:47.07 ID:jNAvjdPa0
>>132
うんこになれば全部一緒じゃん!て教育しとけよ。
249名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:10:16.22 ID:uI+Hpb8e0
あれID被ってるし
250名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:10:26.82 ID:u1evuX8b0
もう全部放射性物質のせいにしようや
わりとマジレス
251名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:10:45.37 ID:ixEqjEz70
>>237
だからさ
お前は馬鹿は消えろって言ってるだけで何の問題も解決できてないんだよ
俺は給食おばさんに限らず世の中馬鹿がいなくなることはないと分かっているんだから
その前提でアレルギー持ちは自分で何とかしろって言ってんの

バカはお前だと早く気付けよ?
252名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:10:46.76 ID:r9q7KI7k0
>>237
>>141で書いたけど
253名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:10:54.89 ID:p03XxbR70
>>242
今のご時世、給食食えない程度で昼休みまで延々残らせるとかありえんから。
わざわざそんな小賢しい事考えなくて良いんだよ(´・ω・`)?
254名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:10:56.01 ID:O9q6eyCq0
たまに 牛乳も卵も小麦粉もアレルギーあるってやついるらしいけど、すごいな。
255名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:11:17.81 ID:8lXIuZVF0
>>231
花粉症予報とかイランはw

とか笑い飛ばせるならいいね
アレルギー持ちの子供とか本当に可哀そう
七品目だったらかなり制限される

アレルゲンってなんなんだろ?
医療が進みすぎて問題になってるのか 淘汰の過程なのか
難しい
256名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:11:27.76 ID:S6A++IKbP
>>230
そういう考えに至るのはわからんでもないが、
心臓手術で1億の子を見殺しにしても
アフリカの子供の飢えは解消されないのが現実。

因果関係の無いことを持ちだして批判するのはクレーマーの特徴。

あなたは子供いないんでしょう?
あなたに子供ができたら、真っ先にクレーマーになるタイプだよ。
「○○なのにウチの子に何で配慮がないんだ」
ってね。
気をつけて。
257名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:11:33.75 ID:RH2diSk50
>児童は給食にアレルギーの原因となる材料が使われている日は、
>自宅から弁当を持参していたということです。

弁当持参させてるんだから、この親は優秀だよ。
在日の子供が卵アレルギーだったんだけど、
教師を恫喝して給食から卵を使った料理を出させないようにしたんだよ。
子供が卒業するまで給食から卵が消えるって、どんな脅しをかけたんだろうな。
258名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:11:42.90 ID:f0HBL4ks0
>>237
全員とか安易に言っちゃうあたり、目くそ鼻くそ
259名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:11:53.56 ID:Ha4qXBAE0
何のために公務員として雇っているんだか。。。。
プロ意識持てよ。。
260名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:12:19.14 ID:qP89GyRK0
大事に至らなくて良かったな・・
欧州じゃ、アレルギーに注意を払って慎重に生きてきた20代の女性が
観光先の食事でわずかにトッピングされた砕いたナッツに気付けなかっただけで
死んでしまった。
261名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:12:23.35 ID:XbomxOTF0
ID:ixEqjEz70
この子は生まれてきて今までろくな人生じゃないんだろうな。
可哀想に。
262名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:12:24.40 ID:8/GorVXi0
アレルギー児にしたら、
「おいしくなるから」という理由で給食にウンコ投入されたようなもん
いつもは知ってたから避けてたのに、不意打ち来たら避けられない
自分だったら、もう怖くて給食食べられないかもね
263名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:12:27.91 ID:7VbYTUeK0
食品のアレルギー、自分が子どもの頃はほんとに少なかった。
なんで増えてるんだろう。
264名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:12:28.60 ID:f9fdlhm40
>>244
第1子より第2子、第2子より第3子のほうがアレルギー
発症率が低いのは別の理由
265名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:12:31.35 ID:3tti70r+0
白湯だけ出せばアレルギーの心配はない、か?
266名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:12:55.47 ID:PYt+pVMdO
結果オーライじゃないが死んでたらこれはエライ事になってぞ

勝手に変更できる構造に問題がある
267名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:13:01.84 ID:SjhqJs0E0
>>251
お前自分で何言ってるかわかってるのwww
言うに事欠いてさぁww

お前の言ってることは、食品の成分表に書いてるのと違ったものが入っていたとしても、
それは責任が無い、アレルギーの奴が悪い、って言ってるのと同じだよ。

中国人みたいなこと言うなよなww
268名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:13:47.95 ID:jXEBQyxs0
>>5
外食産業でアレルギー客は一定の割合で当たり前のようにいる。
おまえがバイトやめろよ。
269名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:14:13.76 ID:COG+Czl9O
何か子供の方を叩く書き込みがおおくないか?
俺の小学校では1ヶ月分のメニューと
その材料が書かれてるプリントが全員に配られてたけどな
んである日キノコご飯が出た日があったんだが
キノコにアレルギーある子は何か別の食べてた。
それが弁当なのか学校側が用意したやつかは忘れたけどな
この学校もそういう風にしてるかは知らんが、
美味しくなるからって勝手な判断でモノ入れちゃいかんだろ…。仕事なんだぞ…。
270名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:14:19.82 ID:mUagfY0iO
アレルギー持ちは障害者扱いで養護学級に行くべき
271名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:14:37.72 ID:ZWIfcIGs0
>>264
羊水が腐ってたから説か?
けど、自分の弟は自分以上にアレルギーが酷かった
医者のアドバイスに従った三男は何もなかったけど
272名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:15:01.88 ID:8lXIuZVF0
>>263
アトピーの奴とか高確率でアレルギー
気付く前に仏が多かったのかも・・・

花粉症(アレルギー)が増えたのは医療の発達の原因かも
273名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:15:06.76 ID:lox7ROCJO
>>265 水アレルギーもあるみたいだよ
274名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:15:37.97 ID:023QIvar0
59なら900万くらいかな、42なら650万ってところか
パートや学生アルバイトでもできる仕事なんだから
財政再建のために懲戒免職にするといいよ
275名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:15:43.35 ID:cpNnhstf0
>>78が定説って奴だな
昔はアレルギーとか死んでるから
原因不明で終わってただろな
276名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:15:45.03 ID:KFDRjtVFO
蕎麦は死ぬ奴いるから注意な
277名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:15:47.49 ID:CuxePgZpO
>>270
症状でてないだけでアレルギー持ってる人は相当いるみたいだけど
278名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:16:01.08 ID:CQ0uipKd0
ふつうに 業務上過失致傷
279名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:16:14.23 ID:3tti70r+0
>>273
お手上げだ……w
冗談抜きで、給食ではもう限界かもね。アレルギー持ちの子だけお弁当ってのも疎外感があるってのなら、
みんなで弁当にするしかないか。
280名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:17:00.51 ID:KigdJPxc0
まあでも
要はミスを犯す奴はいる前提で自衛した方がいいって意見だろ
ミス犯されたら死ぬのは自分なんだから命を簡単に預けるなって
一理はあると思う
281名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:17:23.86 ID:p03XxbR70
>>269
ν速+はおっさんが多いから未だに「アレルギーは甘え」を地で言ってる奴が少なくないんだよ。
ウチの親も多様なアレルギーをよく理解してないし未だに「なんでこれ食えないの」って言われる時があるわ。
282名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:17:29.23 ID:f0HBL4ks0
しかし、煽ってるだけの人も多いなw
連休だとこんなものか
283名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:17:32.76 ID:ztc3qaxd0
アレルギーを何かのエネルギーに変えられないものか
284名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:17:34.54 ID:hJXfq+yg0
>>225
というか、問題は

今年1月25日、豆乳を使ったスープスパゲティを調理した際、
主任調理員が「おいしくない」と指摘し、                  
冷蔵庫にあった牛乳パック(200ミリ・リットル入り)60個分を混ぜ入れた。

ここだろ。
「それでは牛乳アレルギーの子が・・」と口挟む人もいなかったということと、
主任調理員が試食だけで内容を視認していなかったということ。
味が良くなるためなら化調、インスタントチキンエキス、なんでもありなんかな。
まぁ9ヶ月も前の話が今出てきている時点で、職場の空気はなにをかいわんや(´・ω・`)
285名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:17:44.32 ID:M2T73TjO0
無罪。
今後一切こういった事のないように。
286名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:18:00.74 ID:rfJisVGA0
アレルギーは治る・アレルギー治療法だ。
とか言って、アレルゲンを微小量から少しづつ増やしていく。

そんなことをマジで言い・実行したヤツもいる。驚くなかれ。
287名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:18:25.14 ID:XyFESJrp0
>>274
そんなに貰ってるのか
給料が高すぎるから、自分に変更する権限があると勘違いしてんのかな
300万ぐらいだったら、
言われたとおりに作るだけの仕事だとわかるかも
288名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:18:37.08 ID:RiFBI2Uj0
大豆アレルギーの子どもはこの日の給食はどうしたんだろう。
289名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:18:46.07 ID:A0tE59gT0
これどっちも悪くねーだろ
290名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:19:17.16 ID:+LVWn0BW0
おまえらも全員アレルギーもちなんだよ
セシウムとかプルトニウムに対して
291名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:19:22.81 ID:ixEqjEz70
>>267
だからそれでいいんだってば
そもそもこのガキがこんな目に有ったのは命の危険が有るようなアレルギーを抱えていながらも
自分の命運を他人任せにしちゃったからだろ?
命がけなら自分で何とかするのが当然だろうが
まあ、親の責任の範疇になるんだろうがな

292名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:19:28.48 ID:ogZG8kt+0
しかし、味見したあとに「美味しくない」って理由で急遽12リットルもの牛乳を足すってのもなんだか、、。

12リットルの牛乳の在庫が慢性的にある?

上の方で誰かが書いてたけど、最初から牛乳を材料としてオーダーしてあったんだろうな。
で、豆乳との差額を自腹でw
293名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:19:32.64 ID:ON0PiDLD0
余計なことした調理員が悪い。
でもうざ。
294名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:19:44.44 ID:CuxePgZpO
>>289
アレルギーと知ってて入れてる時点で相当悪い
295名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:19:48.90 ID:p03XxbR70
>>280
青信号(給食献立表)を見て信号渡ったら横からトラック突っ込んできたレベルだろ
迂回してもまた別のトラックが突っ込んでくる可能性だってあるんだぜ。今回の件で自衛論持ち出すのは阿呆だわ
296名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:19:58.37 ID:f9fdlhm40
>>271
>羊水が腐ってたから説か?

腐ってるとアレルギーにならないの?
そんな都市伝説があるんか?w

アレルギーが増えている原因は、今は環境が清潔になりすぎて
いろんな菌やら回虫やらに接触する機会がないから
本来はそれらに対抗するはずだった免疫が、危険性の低い、花粉やダニや
一部の食べ物に対して攻撃しちまうんだそうだ。
第2子以降の子は、上の子が外で遊んでいろんな細菌やらを
持ち込むから、免疫が分散するんでアトピーになりにくいらしい。

てか、なんで皆知らないの?
子供いないやつが多いからか、やっぱ
297名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:20:19.59 ID:Rr4uaVsq0
>>78
犬や猫を2匹以上飼ってる家庭の子のアレルギー発症率が低いってデータの
記事を読んだことがある。
牛舎に出入りさせずともペット飼うことで回避出来る可能性もあるんじゃないかな。
298名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:20:25.30 ID:8lXIuZVF0
>>78
赤くなってる釣 ハッケ〜ン

アレルギー反応は接触せずに抗体を減らすのが原則
ワクチンじゃ 無いんだよ?

花粉症の人が、杉林で鼻水地獄を味わったら直ると思ってるのかwww
299名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:20:28.70 ID:XpF6BBDV0
なんだかひどいログだなー。
数人おこちゃまと愉快犯が混ざるだけで、こんなにゴミためみたいなスレになってしまうものか。
300名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:20:54.11 ID:3tti70r+0
>>299
そういう煽りだけなら結構でございます。
301名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:02.32 ID:gDpGRZVK0
>>296
それ似非科学だから
TVでやってるからって簡単に信じるなよ
302名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:09.78 ID:5sCNvPET0
>>264
第1子や第2子が外から雑菌持ち込んでくれるお陰で… とか聞いた気がする
303名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:20.19 ID:hLqoolVgP
入院するほど酷いアレルギー持ちなら
もうなんか弁当持ちとかにした方が良くないか?
うかうか出来ないだろ
勝手なもん入れる調理員もいけないけどさ
まあ豆乳不味いけど
304名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:23.38 ID:RiFBI2Uj0
>>277
水虫アレルギー持ってる。
305名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:28.77 ID:SjhqJs0E0
時給900円とかのパートのおばちゃんがミスったのなら、
そりゃしかたねぇと思うけどな。

給食センターって給料高いんだろ?
それに見合った仕事しろよ。

年収700とか800万レベルで普通のサラリーマンなら、
こんなレベルの低い仕事でやってける業種ってそう多くないぞ
306名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:34.63 ID:ixEqjEz70
>>261
いやいや
他の人のレスはまだ理解できなくないが
お前だけはムリだわwww
差別じゃないぞ(´・ω・`)
307名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:21:51.50 ID:CQ0uipKd0
>>298
つ 減感作療法
308名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:22:19.16 ID:GGe+O/OE0
児童一人にアレルギー持ちがいるからという理由で給食をおいしくできないとはたまりませんな・・・・・




でも、アレルギー持ちがいるのを知ってて忘れてるってのは酷いと思う
309名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:22:35.27 ID:A0tE59gT0
>>78
これわかる気がする
清潔を心がけるようになってから古本とか1年着てない服とかでかゆくなるようになった
昔はそういうの無頓着だったが全然平気だった
310名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:23:07.18 ID:TfvgRbr00
>>78
異常に清潔にしているから免疫機構が狂ってアレルギー体質になるって、日本では藤田先生(だっけ?サナダムシ飼ってた人)の説だけど
私は結構それを信じるなあ
自分自身長女で異常なまでの清潔環境の中育てられアトピーに喘息、いまだに食物アレルギーもある(ただ特定はしてないしラストの数値も低い)
花粉症が増えたのはそれプラス花粉飛散量が増えたからじゃないのかなとか思う
311名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:23:26.95 ID:XyFESJrp0
>>297
うちは犬が酷いアレルギーだったな
パピーの頃からアレルギー出てたから
大学の動物病院の先生の研究対象として治療した
まさに実験動物になった
312名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:23:29.68 ID:6UHMLhiw0
目の前で呼吸困難にならないと分からん人種っている
うちの両親も「アレルギー?そんな細かいこと気にせず食え食え!」タイプ
一人暮らししてやっと肌きれいになった
313名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:23:34.73 ID:8/GorVXi0
>>301
アレルギーの本なんかは酷いの多いよな
患者の気持ちに付け込んで悪質な商売するやつは多い
似非科学のいい加減な知見を紹介するテレビも害悪だね
314名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:23:39.56 ID:f9fdlhm40
>>301
アトピーは遺伝しない、原因はストレスだ、とか言ってるお前に
似非なんて言われてもwww
じゃあ1歳児のアトピーの原因は何だよ?
315名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:23:41.64 ID:kbefHpEm0
>>269どうい

既出ゴメン
月間給食便りの印刷物の 
材料通りにやらなかったということなんだよ 
アレルギー持ちの保護者は その印刷物の材料をみて
栄養士と月ごと面談をして 給食のお休みをきめる
これも学校の規定できまっていて
通常通りのさぎょうしてれば 問題はおこらなかったと思われる
316名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:24:36.73 ID:wVkflj3D0
従うべきルールに従わないで勝手な仕事したんだから
調理員の気持ちがたるんでただけ

そもそも間違えたとかの凡ミスで入れたんじゃなくて
「おいしくしようとして」意図的に入れてるのが性質悪い
317名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:24:39.48 ID:hLqoolVgP
>>312
奇麗になったのか。良かったなあ
うちの親もそのタイプで俺の皮膚はボロボロだあ
多少は気にして欲しいもんだな
318名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:24:43.24 ID:8LRJU/rY0
多分これは氷山の一角、たまたま発覚したに過ぎない
普段から美味しくなるからって理由つけて、
出所の怪しい安い食材や、色んな物ブチこんでるんだろうな
319名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:24:44.78 ID:VQHLmCJD0
>>299
ログ? www
320名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:24:58.54 ID:H7yRA6Dz0
> 女性の59歳の主任調理員と42歳の調理員の2人
> 松戸市は主任調理員を減給2か月、10分の1、調理員を戒告の懲戒処分にしました。

常識的に考えて最低限クビだろ!
オマイラ松戸市に苦情出してやれ!
殺人未遂だろ!
男子児童1人がPTSDに成っただろ!

牛乳と豆乳じゃ成分が全く違うだろ! 



321名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:24:58.39 ID:8lXIuZVF0
>>301
高齢出産(女子30才以上)で問題のある子(生物的に)が
生まれる確立が高くなるのは否定できないと思う(自分調べ)
322名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:25:32.03 ID:Rr4uaVsq0
>>298
減感作療法も知らないのか
323名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:25:37.41 ID:S6A++IKbP
>>298
あなたは>>78を誤読しているよ
「スギ花粉を治すためにはスギ花粉を吸い込め」なんて言ってない

本来、体が抵抗すべきもの(家畜の糞とか)が周囲からなくなったため
似たような別のものに過剰に反応するようになった、
というのが>>78関連の説

324名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:25:56.22 ID:vydZnYGa0
>>給食の調理員2人

これはもう逮捕で実刑しかない。何のための調理師免許か。人殺し未遂だぜ。
325名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:25:57.23 ID:cKq+Kib/0
また勝手なことを
これでまた一人お客さんを失うことになる
326名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:26:07.24 ID:uC7aOouT0
給食って栄養バランス考えてレシピ作ってるんじゃないのか?
アレルギーじゃない普通の生徒にとっても
相当な裏切り行為だろ
327名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:26:08.81 ID:gDpGRZVK0
>>314
ストレスに決まってんだろw
赤ちゃんだってストレスは溜まる

つか、アレルギーは重症化しなけりゃ問題ないし、重症化する原因がストレスってだけの話だ
328名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:26:23.01 ID:cJv/eVKW0
なんという自分勝手ババア!家でやっとけ



爺かもしれないがw確立低いと思って
329名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:26:26.53 ID:XABBC3Wv0
とりあえずね、アレルギーなんて発症しちゃってる人は、生物として重大な欠陥なんだよ。
3.11の時も、食糧不足でやっと手に入る食物ですら、アレルギーだから食べさせられないと、
行政にアレルギー対応お物資を要求してた親がいた。そりゃ親からしたらそう考えるかも
知れんが、あの緊急時でそれを望むのはそもそも無理なんだよ。生命力のより強い生物
のみが生き残れる。これが自然の摂理。生命に重大な危機が及ぶようなアレルギーを持つ
人間を守って育て、そういう遺伝子がどんどん増える事で、人類全体の生物としての
生命力が失われる。花粉症程度ならいいだろうが、こういうアレルギー持ちの子供は
生物としては欠陥品なんだよ。育てるのはあきらめろ。
330名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:27:04.60 ID:lw17NY7h0
アレルギーとは違うがこれは食べられない絶対嫌って食べ物ある奴わりといるんだな
俺なんにも好き嫌いないわ
331名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:27:30.99 ID:69fZk0y20
勝手に遣るのはいかんな
事前通告やアレルギー患者を除外しないとダメよ
332名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:27:54.24 ID:khiinX0G0
料理をおいしくしようと思い……って豆乳に失礼だろ
333名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:28:47.86 ID:3W7y35Bl0
給食の調理員も大変だな
でも逆に言えばマニュアルどおりにやれば無問題ということだから、
ある意味楽な仕事だな
334名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:29:01.96 ID:IeOY57D90
メシマズの隠し味の被害がついにこんなところまでorz
335名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:29:20.72 ID:cJv/eVKW0
>>329
そういうおまえも調べてみるとアレルギーだらけwww
だったりする。
336名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:29:27.83 ID:ZWIfcIGs0
>>296
逆で取ってる?
第一子で羊水がリセットされるから第二子はきれいな羊水で障害が少ない説な
ついでにアレルギーに関しちゃ明確な原因は特定できてない
あんた自身も言っている通り「そうだ」とつける程度の話しかできないわけだ
337名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:30:28.50 ID:dgY0sTEe0
>>329
お前みたいに頭がおかしい人間よりはマシだよ。
338名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:30:35.92 ID:69fZk0y20
ところでゲロみたいな味のフルーツポンチって今でも健在なのか?
339にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/10/09(日) 01:30:37.24 ID:5F8jb9Fj0
340名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:31:27.10 ID:kbefHpEm0
329セイロンではあるが

このアレルギー餅の低学年男子はわるくないだろ?

3.11に行政にもんくいってたらそれはアカンが
341名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:31:46.17 ID:8ZJ5JaqD0
>>43
知的障害者と知的障害児の世話をしているというわけか
342名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:32:42.79 ID:00iimnj90
>>329
んなことはない。

そいつにしかない免疫があるかもしれない。

アレルギー持ち以外死んでしまうウイルスが流行ったらどうするんだよ。
343名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:33:43.72 ID:XABBC3Wv0
>>335
確かに俺も紫外線過敏症だった時があるよ。紫外線の強い時期は暑くても長袖が手放せなかった。
他にも調べりゃあるかも知れん。でもな、今まで20年以上生きていて、アレルギーで死ぬようなトラブルは
一度たりとも無かった。アレルギー持ちは全て死ねなどとは言ってないだろ?死ぬような重大なアレルギーを
持ってる生命体はあきらめろと言ってるだけ。って、そう書いてあるんだけど読めない?
344名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:34:22.24 ID:Rr4uaVsq0
>>335
そういや症状なくてまったく気にしてなかったのに
30歳過ぎて検査してみたら実は卵アレルギーだってことが発覚して驚いた。
なにやら抗体(アレルギーに対する抗体らしい)が出来てるとかで
今でもフツー卵に食べてる。
345名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:34:26.79 ID:lox7ROCJO
>>329
今自分が発症してないだけでいつコップが溢れるかわからないからね
こんな奴に限って自分が突然アレルギーになったらパニックになって迷惑かけるんだぜ
もしアレルギーになったらお前の言う『欠陥品』なんだから死んでくれな
346名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:35:10.06 ID:8lXIuZVF0
>>342
進化は、何が起点になるか分らない
生存するために小麦を絶滅させる日も来るかもしれない
347名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:35:11.42 ID:ixEqjEz70
>>337
残念ながらソイツの言う理屈で今まで世の中回ってきたんだよ
弱い者も助けてあげましょう労りましょうってのは
事の善悪は置いといても、ここ数十年くらいで出てきたごく最近の話だって事は覚えておこうぜ?
348名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:35:16.25 ID:qP89GyRK0
確かに、アレルギー反応の基準値が決まってしまう幼児期に
牛舎に居るダニの死骸だか生成物だかを吸い込んでると
花粉症にはなりにくいみたいだけれども。

>>78
>清潔すぎるから

これまことしやかに言われてるけど、違うんじゃないかなぁ・・
野生のサルすら花粉症になるんだぜ・・
清潔かどうかは見えてる断片に過ぎない気がする。
349名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:35:43.88 ID:CuxePgZpO
>>343が長袖で自衛してたように男の子も普段弁当持参で自衛してるんだよ
350名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:36:21.48 ID:hLqoolVgP
>>336
あると思うなあうちも弟も妹もつるつる奇麗だな
目だつアレルギーも無し。
俺で毒素出したんだとしか思えない
妹なんて俺の15下で母ちゃん40超えての子供だし
年齢より溜め込んだ毒の量だろうな...
351名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:36:22.24 ID:hvaU/Qoq0
アレルギー持ちの子は特殊学校へ行くべき。
特定の子に対する特別扱いは学校教育を崩壊させる。
352名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:36:49.28 ID:XABBC3Wv0
>>337
何で頭がおかしいんだ?生命体として考えたら明らかに弱い存在だろ。
今は医学が発達して、弱い生命体も淘汰されにくくなってきてるけど、そういうのが
通用しないのは3.11ではっきりしただろ?所詮生命力の強い生命体が生き残るように
なってるんだよ。
353名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:37:22.89 ID:+MEU2L+Z0
>公務員として自覚に欠けた行為であり
公務員とか、この際関係ないと思うます。
354名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:37:27.03 ID:sqyQkHkY0
牛乳飲んだら呼吸困難で入院!?生命力弱すぎじゃね?
学校もいちいちそんなのにかまわなくていいし、
広く使われてる一般的な食品で息が出来なくなるようなやつは
ほっとけばいいと思う。
元々生物はそういう弱い個体は淘汰されて
強い個体が子孫を作ることで進化していくものだよ。
いちいち保護してたら人類の未来のためにも良くない。
355名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:37:38.30 ID:gHlnc2LM0
ゴールデンバウム王朝の劣悪遺伝子排除法
356名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:38:16.92 ID:XABBC3Wv0
>>345
「こんな奴に限って」論か。どんな確証があってそんな事言ってんの?
357名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:38:32.10 ID:0xs09/pV0
牛乳のアレルギーって大変だよね、けっこうあれこれ入ってる
アレルギーあるのもツラいんだろうね、一人だけお弁当とかだと言われやすいし
358名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:38:36.55 ID:BOi5y8RnO
>>351
現実しらない馬鹿は物を語るなよ
359名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:39:09.38 ID:0yG4c7OJ0
まあ、アレルギーは軽く考えていると、アナフィラキシーショックで
死んじゃうこともあるから当然だよな。
360名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:39:54.26 ID:XABBC3Wv0
>>349
紫外線過敏症って言っても、せいぜいちょっと肌がかゆくなるていどの物だから、命にはなんの影響もないんだよ。
361名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:40:02.20 ID:Knq/viFJO
アレルギーの子がいるのを現場の調理員が把握してなかったのは
良くないことだし、勝手に自分らの判断で牛乳加えるのもダメだろ

でもアレルギーはマジ甘え体質だと思う
362名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:40:11.25 ID:5J+CsBc90
>>351
そばアレルギーなんか昔から腐るほどいるぞ
友人も手打ちのそば屋の近くを通っただけでアンテナ立ててたw
363名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:40:39.68 ID:2UU+t6xI0
エビ 花粉 キウイ アレルギー持ち
キウイ一個食ったら多分死ぬ
364名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:40:42.78 ID:vk7ueAyxP
私はアレルギーじゃないけどキャベツやほうれん草食べると石が出来ちゃうから
食べられないんだよねシュウ酸カルシウムが駄目なので青汁なんて毒そのもの
叔父、叔母、父と腎臓が石化して摘出してるので結石になってから気をつけてる
それでも野菜は体にいいからって説教くさく言う人いて困る
365名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:40:48.03 ID:I9Q9FSeBO
>>20
給食現場ってちゃんとしてるイメージだろうけど、あんなにいい加減な現場ないよw

色んな意味で底辺の仕事だよ。
366名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:40:51.81 ID:KigdJPxc0
>>295
重度のアレルギー持ちは弁当持参で自衛
別におかしくも珍しくもないと思うけどな
367名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:41:01.30 ID:Ionw49/o0
牛乳アレルギーってかなり可哀想だな。。。
368名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:41:22.95 ID:iRJT38D4O
悪気はないから残念だね

まぁ認識不足なのかな?
てか牛乳飲めないとかかわいそすぎる
369名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:42:30.45 ID:BzYOnwxe0
>>354
「明日は我が身」かもしれないのに、よくそういうことが言えるな。
成人してから発症することもあるし、自分が何ともないのに子供が発症することもあるし。
自分と関係ないと思うな。

あ、子供は無理かw
370名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:42:32.96 ID:9068hIo80
>>15
子供のときは何でも平気だったけど、大人っていうか中年になってから
花粉症になり数年後からは桃アレルギー発症したよ
もう10年くらいになるけど、生の桃はダメ、桃に近いスモモとかチェリーもダメ
蕎麦とかみたいに強烈じゃないけど、息苦しくてジンマシンが顔〜首に出る。
食べ過ぎてるとアレルギー発症するって言うけど、そんな食べ過ぎるほど
食べてないはずなんだけど…産地でもないし大量にもらうとかも無い
大体季節もんだしね。なんで桃系がダメになったのかわかんないや。
371名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:42:35.77 ID:S6A++IKbP
>>352
体が弱い=生命体として弱い
という決め付けはどうかな?

臆病な人間の方が事故死する可能性が低いように、
体が弱い人間の方が、体調に気をつける分長生きする可能性もある

それに、1つの要素が遺伝的に弱くても
伴侶がそれを補って、
逆に別の要素は遺伝的に強いところがあって
子供は「強い」生命体かもしれない

生物の強さは単体で見るものじゃないと思うよ。
やっぱ種全体で見るものじゃね?
372名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:42:36.98 ID:vydZnYGa0
こういう調理師に対する刑罰としては、監獄に閉じ込めて、こいつらのアレルギー物質が入っている食事しか与えないこと。

腹が減る → 食事する → アレルギー発症 → のた打ち回る → 放置 (→ 振り出しに戻る)

これで10年くらい閉じ込めておけば、少しは反省するだろう。 
373名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:42:54.41 ID:rhdjqOlU0
食材の仕入れとかどうなってるんだろう?
使う予定のない牛乳が大量に余ってたのか?
374名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:43:25.63 ID:Gm4ikTeG0
どう見ても、殺人未遂です。
375名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:43:35.32 ID:8lXIuZVF0
>>351
そんな事したら余計に金が掛かるぞ・・・・

>>352
そんな事したら平均寿命が30年下がるぞw
医学は発達しすぎた
それ以上に日本の医療制度は異常

高齢者の死亡一年前の医療費 全医療費の3分の1
ようするに尊厳死を認めれば数拾兆が浮く

医者の儲け所 アレルギーは問題にもならない
376名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:44:12.21 ID:BOi5y8RnO
>>369
馬鹿相手にしても労力の無駄だよ 暖簾に腕押してなもん
377名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:44:12.88 ID:gMQkIRa50
もう給食喰うなよ
ややこしい
ってか、全員死ねば
アレルギー気にしなくて良いしw
378名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:44:32.47 ID:rKFl9Xvd0
老人は
「アレルギーは甘え。好き嫌いなんて克服しろ」
とか、その程度の認識のやつが多い

まさに老害
379名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:44:33.79 ID:tlJbERF00
そそ、何処から牛乳を持ってきたんだ?自腹か?
380名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:45:29.85 ID:H7yRA6Dz0
         し         ゝイ:::::::__,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _丿 い す そ
  し 死    (          ゝ>'´ 丿/::ハ:(( ')/(Y|lヽ、::::::::::::ヽ.)  .る む ん
  ま ん    (        . /     人(ゝ     ..ゝ....ヽ:::::::::::ヘ  の と. な
  え で    (    .     /               ..........ヽ::::::::::ヘ  か .思 言
   |      (         /        ;        ..........}:::::::::::ヘ  |  .っ い
   |      (        ノヾ、_         ;       ,,,ィ,,,.....丿::::::::::::} .|  て 訳
   |      (        /ミミ:::::>、.    ;  ,   _ノ::::::彡∠:::::::::::::::{  |     で
  !     (        〈 `ヾ=、;;;;;\ ヽ ; ./ /:::;;>''"":ヽ::::::::::::::::〉 !
         (        ヽ <"O\:::ァ _`、_ヾ;;;;/Q ̄冫.....}:::/ ヽ
/⌒Y⌒Y⌒Y.`ヽ        /   ` -- '" /````  ゝ-- "...........し ./.  |`)
                 〈       /           ..... /.  | ´`Y⌒Y⌒Y
                 ヽ      /            ..  {ヽ .ノ
                  Y     {    _,ノ`ヽ、     |  /
               __/{   /``二二--─'''´>,    .ハ_.ノ{:
        ,,,、--─''""´ /::::::{  /  ``───''''"´  }   |.........ヽ
    >''"´         |::::::::ヘ  ゝィ .>──-r-──ァ"ノ   /............
  /  /             |::::::::::ヽ  ヽ、ミ_二二二二__彡 '   ノ..............
../   /              |:::::::::::::>     -=-      ∠      
                   :::::::::::::>       <
                     :::::::::ヘ  ̄ ̄
381名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:45:38.90 ID:kbefHpEm0
おれは放射能の野菜でアレルギーになるんだが
382名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:46:07.52 ID:JHm1pA6jO
牛乳アレルギー持ちは粉ミルク飲ませると赤く発疹がでて
8か月健診かなにかで判ると言ってた
母乳が長いとそれも判明が遅くなるとも
383名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:47:03.10 ID:CIrp2zil0
ID:ixEqjEz70
お前みたいな道徳観の無い奴は少数派だから、大多数のまともな人間様を不快にしないためにさっさと死ねよ。
384名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:47:04.69 ID:sE0fDm52O
>>366
入院レベル、下手すると生命の危険までいく子供も居るんだな。
成分無表示のもの食わすのは危ねえんだな
385名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:47:30.26 ID:Rr4uaVsq0
>>378
その老害みたいな考えのヤツが給食作ってるから
こういうことが起こるんだろうな。
386名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:47:30.65 ID:XABBC3Wv0
>>371
その「種全体」を将来的に弱い種族にしちゃってるんじゃないのかと思うんだよ。
だからって、ここまで医学の発達や、社会通念上アレルギー体質は守られるって状態を
否定するつもりはない。道義的に見れば、見殺しにする事なんぞ出来ないからね。
ただ、数百年とかもっと長い目で見れば、自然の摂理どうりに淘汰されていた方が良かった
なんて事になるんだろうと言ってるだけ。
387 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/09(日) 01:47:32.29 ID:d8h72OjJO
>>365
お前のいた場所か酷かったんだろうに・・

一くくりにすんなよ
388名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:48:36.00 ID:5lwi85GX0
でもこれヒューマンエラーが即死につながる(かもしれない)状態ってのも、大変だな。
今回ダブルチェックすら通過してしまった訳で、完全な予防対策は不可能じゃね。
389名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:48:42.72 ID:JHm1pA6jO
突然死とかにも繋がるんだよ
390名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:48:52.16 ID:XABBC3Wv0
>>376
自分の意見一つ述べられないバカが何言ってんの?
391名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:48:53.10 ID:kdSLa+0F0
俺がガキの頃、卵アレルギーの友達が先公に無理矢理卵を食わされていたんだよな
今同じことをやったらマスゴミや似非人権団体に袋叩きの上にクビだから時代は変わったよな
まあ、アレルギーも病気なんだからそこを忘れちゃいかんよ
392名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:49:03.60 ID:8LRJU/rY0
子供の頃アトピーで苦しんだけど
その分大人になってから異常に丈夫だわ
大人になってから花粉症とかアレルギーに苦しんでる人を
見ると可哀想になるよ
393名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:49:41.90 ID:gMQkIRa50
もう周りに気を遣わせるぐらいなら
逆に思い切って自分から喰うみたいな気概が必要だな
結局他者への甘え、言い訳
394名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:49:41.87 ID:5XiCrAQj0
大したことやない。許してやれ
数%の牛乳アレルギーの為に、90%以上の子供が不味い思いをしなきゃないのか
395名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:49:45.40 ID:d+O0zCwY0
気づいていないだけで、ほとんどの人が何かしらのアレルギー持ってるよ。
血液検査でわかるんじゃないか。
396名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:49:50.25 ID:GcRkfAhl0
豆乳料理に牛乳入れて料理が美味しくなるのなら、豆乳の立場は?
397名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:50:13.38 ID:q+hAh8Vv0
>>371
虚弱体質が長生きしても迷惑なだけ
「伴侶が補うかも知れない」そんなことは問題じゃないの
「補わないかも知れない」ことが問題なの
いちいち補わなくても済むように淘汰されるべき
398名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:51:12.12 ID:Jake7d4cO
添加物だらけの生活ってどこから始まったの?
399名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:51:40.72 ID:hlS3aaRq0
ここまでのレス見て驚いたよ
皆、アレルギーに対して無知すぎる

・・でもしょうがないかも
環境汚染と過剰な食品添加物による食物汚染がアレルギーの
原因だって皆が知ってしまったら、それを防衛するために
そこらの企業の商品なんて一切買わなくなるものね

そうなったら次々と大企業倒産するだろうから
特にマスコミは絶対に事の真相は隠し通すつもりだろうな
400名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:51:46.61 ID:5YO1HEot0
アレルギーの子って増えてるの?
20年くらい前は、どこか遠くの学校のこととしてしか、
食べたら即入院クラスの重度のアレルギー患者の存在は
知らなかった。

バカな教員が、学校給食で出たそばを無理矢理食べさせて
生徒が死んでしまったから、学校給食でそばが出ることはないと、
理科の先生が言っていたくらい。
401名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:53:24.77 ID:S6A++IKbP
>>386
あなたの主旨は
「優秀な人間だけを残し、無能な人間を捨てることで、種全体が強くなる」
という、言わばヒトラー的な発想だろう?

大間違いだね
種としての強さは、「多様性をその中でどこまで許容できるか」にかかってる

1つの傾向のあるグループを「優秀」と決めつけて
そいつらばかり集めると、
環境の変化が起きたときに全滅してしまう

「アレルギーの人ですら、協力によって生き長らえることができる」
これは、人間の種としての強さに繋がることになる
402名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:53:27.11 ID:jgmZUGlB0
ID:XABBC3Wv0

いいぞもっとやれ
403名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:53:27.56 ID:5J+CsBc90
>>394
牛乳も好きだが豆乳も好きって奴少ないの?
おまいが豆乳嫌いなだけじゃないの?w
404名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:53:55.52 ID:xYQD9C1k0
>>394
要は説明と同意。お前の視点はおかしいw
405名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:54:00.48 ID:0pkY4RjH0
アレルギーとは違うかも知れないけど、俺はとろろ食べると気持ち悪くなって全部吐く。
好きなのに食べられないのは結構辛い。

お好み焼きとか火が通ってれば平気なのがよくわからんw
406名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:54:03.55 ID:WdW99kh50
>>312
2、3年前に3歳の孫が大豆アレルギーなのを知ってて納豆食わせて死なせた祖父母いたな。
同席していた父親は止めもせず、5歳の兄の目の前でアナフィラキシーショックを起こして亡くなった。
この程度の認識の爺婆は多い。
わが子を両親に預けないようにしろよ。
407名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:54:08.93 ID:hlS3aaRq0
どこででも普通に売られている
ペットボトルのお茶ってあるでしょう?

そのお茶にすら、とんでもない毒性のある添加物が入ってるんだからね

もちろん、ちゃんとしたお茶もあるけどさ
日本は添加物天国だよ
408名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:54:11.58 ID:kbefHpEm0
まあ詳しくはわからないんだけど
こういうショック状態(アナフィラキシーショック)をおこすと
この低学年男子が
やがて高学年くらいで アレルギーがひいて症状がなくなるはずだったのが
また数年先やもっと先に引き伸ばされてしまい
大人になっても治らない
完全アレルギー体質になるおそれがあると本にあった
409名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:55:17.78 ID:lauGaS0sO
アレルギーって死ぬ場合も有るからな
実際そばアレルギーで有っただろ
業務上過失致死にならなくて良かったぞ
410名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:55:29.99 ID:dgY0sTEe0
>>386
もうお前はゴキブリでも崇拝しとけよw
ゴキブリって強くていいじゃないかw
411名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:55:39.79 ID:ZSmB5sO90
こっちにもキチガイが湧いてるのか
412名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:55:41.88 ID:8QlnI8WpP
給食テロだわ
413名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:55:45.31 ID:H7yRA6Dz0
>>405
ヤマイモの消化酵素だな。
414名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:55:53.28 ID:HGC/4uZY0
給料が安かったら同情するけど
給食のおばちゃんって結構給料いいんだよな
バケーションもあるし

よって断罪
415名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:56:30.22 ID:WdW99kh50
>>405
ヒスタミン過敏症かもね。

.>>407
はいはい買ってはいけない買ってはいけない
416名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:56:43.20 ID:nSMryJ5Q0
それくらいで入院では長生きできまいよ
学校給食は病院食じゃねーぜ
417名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:56:44.49 ID:JHm1pA6jO
きちんとした栄養士の有資格者が献立を決めるのではないの?
この自治体
418名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:58:06.86 ID:gMQkIRa50
その他者へ理解して貰おうとか言うの厚かましすぎ
普段、障がい者は叩きまくりのくせに何を言ってんだか
どうせ発症したら嫌でも分かるってのw
419名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:58:35.42 ID:+jkiMWgb0
今は抗菌とかとにかく子供が軟弱になってしまっているよ。
俺らの時代は給食を5時間目6時間目に授業中でも食べ終わるまで
全部食べさせられてる子がいたり、残す時に先生ごめんなさいと
誤ってビンタされてから容器に戻したりさせられていたけど
アレルギーで倒れる子は見たことなかった。今なら訴えられるな。
でも数百人の生徒のアレルギー管理まではかわいそう。
もう弁当と給食二択申告できて好きなほうにさせてやれよ。
420名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:58:51.05 ID:CuxePgZpO
>>408
赤ちゃんの頃にアレルギー発症した子は親がアレルゲンを除去した除去食にして母乳を与えて治療したりするからね
卵と米アレルギーの子供の為に卵と米を食べないで粟やヒエを食べながら頑張って治した母親を知ってるけど…
親がアレルギーじゃなくても子供が重度のアレルギーって場合も少なくないから大変だ
421名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:59:01.12 ID:Rr4uaVsq0
>>405
それアレルギーかもしれんぞ。似たような食材がダメな場合もあるから
とろろ アレルギー でグーグル先生に聞いてみたほうがいいと思う。

自分は生のタマネギ食べると胃が痛くなるけど
火が通ってれば大丈夫。
422名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:59:15.60 ID:Jake7d4cO
全くの無添加な食品がスーパーにどれだけ列んでるのかな。
423名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:59:17.02 ID:xEDW7NYkO
なんでクビじゃないの
424名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:59:51.65 ID:hlS3aaRq0
この調理員の人も、なんかおかしいね
牛乳を入れても味はさほど変わらないと思うんだけどな

コクを出したかったのならチーズ(これもアレルギーあるけど)か
味をもっと濃くしたかったのなら塩かコンソメでも
少し足せば良かったのに

なぜ牛乳?しかも狙ったように
425名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:00:20.11 ID:nSMryJ5Q0
>>396
アミノ酸は種類が多いほど美味く感じるんだぜ
ここに核酸が入るとさらに美味い
426名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:00:39.32 ID:JHm1pA6jO
>>1 読んだらきちんとしてるようで、
なぜか牛乳がそこにあったから入れたような供述
材料を仕入れすぎたか?
427名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:00:40.30 ID:CIrp2zil0
>>394
牛乳を給食に使った事が問題なんじゃなくて、
アレルギーの事を事前に聞いていたにも関わらず、被害児童の親に連絡する事無く献立を勝手に変更して牛乳を使ったのが問題なのに何言ってんの?
428名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:00:57.31 ID:XABBC3Wv0
>>401
でもそれは、少なくとも地球上の生命体としては当たり前の事だよ。
強い生命体が生き残り、弱い生命体は絶滅する。それだけの事。
人類は文明で生物としての生命力を格段に飛躍させたけど、結局それでも新たな「生命を脅かすもの」ってのが
次々出てくるんだよ。いつ破たんする時がきてもおかしくないと思う。だから今のうちに淘汰されるならされた方が
いい物は、自然の流れに逆らわない方がいいと思ってるだけ。そう、「思ってる」だけなの。実際に「死ね」なんて
言ってないし思ってない。そういう弱い生命体が死のうが生きようが、現時点で悪影響なんぞ無いからね。
ただ、数百年後の人類が、現代の人間のモラルを肯定するか否定するかって事なんだよ。
429名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:01:25.85 ID:WswCf2VvO
>>407
もっと詳しく
430名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:02:27.87 ID:H7yRA6Dz0
>>419
> とにかく子供が軟弱になってしまっているよ。
昔はビンタされたら殴り返したけどなw

> 数百人の生徒のアレルギー管理まではかわいそう。
オマエ仕事してないだろw
431名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:02:33.19 ID:jEJJnJLdQ
「好き嫌いと一緒(キリッ」で無理矢理食わせるのって、場合によっては傷害だの過失致死になりかねんからな。
それ考えたら、このおバカ公務員はやたら軽い処分でないかなと思うんだが。

あと自分は生パイナップルやキウイがダメ。前に舌と喉が一週間以上ビリビリしてたことがある。
432名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:02:47.67 ID:+Eca2WZj0
そういう子はサナダムシを体内で飼うべきだな
433名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:03:29.66 ID:9Us8j3E90
給食調理員はシェフみたいな色気出さなくていいんだよ。
単なる作業員なんだから献立通りに作ってればいいの。
434名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:03:31.35 ID:hlS3aaRq0
>>429
いや、>>415みたく、嫌な感じで煽る人がいるから
これ以上はやめておくよ
スマソ
435名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:03:38.66 ID:SmaFU0Lb0
調理することを仕事にしてるくせにこんな無知なんだってことに驚いた
仮に児童が死亡もしくは重体になったとしても、忘れてました。ゴメンナサイで済ませたんかな
知らなかったでなく知っててやったんだから、大げさに言えば殺人未遂
436名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:03:59.47 ID:7LpUVwo70
>>88
本当、その通り。
437名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:04:00.82 ID:nSMryJ5Q0
>>428
優性思想というのだよ。それを
ヒトラーも美形スポーツ選手の掛け合わせとかやろうとしてたなw
438名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:04:02.56 ID:JHm1pA6jO
>>432
笑う回虫?
439名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:04:07.96 ID:+MEU2L+Z0
>>428
腕力のある奴にいきなり殴り殺されて、
「あぁ俺が弱いから淘汰されて当然だ」と思って死ねる?
440名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:05:13.60 ID:FhsZqOr00
これ牛乳入れたら美味しくなるんじゃね?
どれどれ…お!むちゃうま!(^ω^)
早く食べさせたいお
441名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:05:20.49 ID:Rr4uaVsq0
>>420
知り合いがそうだった。発症っていうより消化器官の成長に伴って大丈夫になるだろうと言われてたみたい。
赤ちゃんが大豆、卵、牛乳がダメで、米もアレルギー起こさない品種とかいうのを食べてて
塩味ばっかりで飽きるって言ってたな。
お子さんが4歳ぐらいになったと思うけど今は大丈夫みたいだよ。
442名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:05:43.76 ID:zZYZDJIsO
アレルギーで死ぬのは昭和中期頃からいたよ。
でも、この頃は「食物アレルギー」ってものが知らなかったから、みんな赤ちゃんの頃に死んでた。
それこそ突然死扱い。
まぁ淘汰されてた感じだよな。
443名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:06:23.53 ID:5lwi85GX0
給食だと結構な量の材料を使うと思うけど、賞味期限が長いとは言えない牛乳がそんなに余ってたのかな?
料理に疎い俺が言うのもなんだが、豆乳料理に牛乳少量入れた所で意味無い気がするんだが。
444名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:06:44.47 ID:zYn6aUGQ0
そもそも、みんなに迷惑かける奴さえいなければ誰にも迷惑かからないじゃん
とか言われると必死になる奴がいる感じのスレか

最近の人類はいろいろ大変だな
445名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:06:59.43 ID:XABBC3Wv0
>>439
死ねるわけないだろ。法もそれを許していない。それとこの件と何か関係あるの?バカなの?
446名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:06:59.67 ID:wVP5ulWOO
牛乳は福島県産だろ?
セシウムが原因。
放射性物質を飲んだら、倒れる。

アレルギーと思い込み納得したらええ。
447名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:07:09.90 ID:dgY0sTEe0
>>428
分かったからゴキブリとかシーラカンスとかオウムガイとかカブトエビとか崇拝しとけw
448名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:07:13.20 ID:kmozGbWx0
豆乳料理に牛乳入れるって… 醤油ラーメンに無理やり味噌を入れ
味噌ラーメン(風)にするぐらい、ナンセンスなことだなww
449名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:07:18.12 ID:1RUx7EPP0
おいお前らもう日曜だぜこんなスレで罵り合ってる場合かよ
明日早起きして遊びに行く予定とか無いのかよ。



俺は無い。
450名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:07:30.89 ID:/Lx+ZvR8O
>>439横レス
そういう立場の違う意見は、この場合は無意味というか、屁理屈。
451名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:07:47.48 ID:hlS3aaRq0
ちなみに、人間だけじゃなくて
犬や猫のアレルギーも異常に増加している

だから、抗菌が原因ではないよ
それは企業のデマカセ

キレイにしすぎてもOKだからお掃除はマメにしよう
452名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:08:21.19 ID:0nVi1VS/0
児童攻めてるけど勝手に牛乳入れた奴が悪い
牛乳じゃなくて豆乳使うか考えもしない
アレルギー持ちのリストぐらい貰っていると思うんだが
態となのか、本当に知らなくて自己中心的に入れたのか
453名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:08:23.07 ID:S6A++IKbP
>>428
だからさ、アレルギー持ちの子=弱い生命体
って、何であなたが決めつけてるの?

アレルギー持ちの子が、将来、社会の役に立つ仕事をするかもしれないだろう?
心身ともに健康な人間が、官僚になって自己保身ばかり考えたり
水俣病撒き散らしたり放射能ばらまいたりするのと、
どっちが「人間にとってプラス」だと思う?

あなたの言う「自然の流れ?」って何だよ

自分と違うタイプの人間を「無能で、死ぬべき人間で、それが自然の摂理」
と考える思想が、
自然科学からも人文科学からもおかしなことなんだよ
454名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:08:30.43 ID:Rr4uaVsq0
>>436
だから献立見てダメな日は弁当持参してたと何度いったら…
455名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:08:41.63 ID:WdW99kh50
>>88
民間のメーカーが牛乳不使用表示の食品に牛乳入れたら大回収・報道・謝罪もんだ。
学校調理員は特別待遇しろってか。まさか本当にB枠ってことないよな。
456\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 62.8 %】 :2011/10/09(日) 02:08:41.92 ID:lqORMvmj0
欠陥人間だろ

アレルギーとか
457名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:10:34.32 ID:+vs97TNu0
キムチ食べれば免疫力が上がってアレルギーなんか起こさない。

この子供にキムチの洗礼を受けさせろ!
458名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:10:57.96 ID:9Us8j3E90
>>449
寂しい奴www



オレもだが。
459名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:11:11.38 ID:jEJJnJLdQ
>>419
最近の給食の献立ってな、材料が書かれてんの知ってる?その材料を見て、アレルギー持ちの子は弁当を持っていったりすんだよ。
ただ>>1のオバハンどもは、そんなの忘れて牛乳突っ込んだんだよ。ただの自己満足の為にな。
そもそも「昔は〜だった」ってさ、オバハンどもはその昔も給食調理してたのかね。してたとしても、知識更新もしてねぇって職務怠慢にも程がねぇか?

ただのバカなんだよ。命預かってるって認識がねぇ。
460名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:11:15.62 ID:8QlnI8WpP
>>386
アレルギー遺伝子が必ずしも人類にとって負になるとも一概には言えない。
数万年スパーンで考えた時、人類にとって絶命的な病原菌ウイルスが出現した時
その遺伝子に抗体が備わっていたら、負ところか救世主になるかもしれないし、
未来のことは誰もわからない。
だからリスクを減らすためにも多種多様な遺伝子を確保すべき。
461名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:11:15.62 ID:ZSmB5sO90
このアレルギー持ち叩きはなんなんだろう
前から思ってたけど
462名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:11:22.14 ID:JHm1pA6jO
>>451
自分は猫の皮屑でレベル5だった
血液検査はしておくべき
娘もかなり継いでる 
杉、檜、稲と猫 
イヌはまた別のものだからセーフだった レベル2以下
463名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:12:06.27 ID:SmaFU0Lb0
そもそも自己満足で勝手に味変えるなんて、どんだけうぬぼれてんだと思うわ
献立メニュー作った人とか全否定
464名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:12:36.40 ID:00iimnj90
アレルギーの物くわなきゃ生きられるんだし

ひょっとすると他の疫病にめっぽう強いかもしれんぜ?

弱点の無い人間なんていないだろw
465名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:12:44.12 ID:sqyQkHkY0
>>371
遺伝的に強いところはそれこそ他の人がまかなうから心配しなくていいよ。
アレルギー者に都合良く解釈した「もしも話」よりも、
牛乳飲んだぐらいで呼吸出来なくなるような異常遺伝子を確実に
排除することの方が先決。

>体が弱い人間の方が、体調に気をつける分長生きする可能性もある

長生きして弱い遺伝子残されたらそれこそマイナスになる。
進化において重要なのは長く生きることではなく強い子孫を残すこと。
いくら500歳まで生きても弱い遺伝子しか残せなかったら進化しないが
50歳までしか生きなくても強い遺伝子を残せれば進化していく。
466名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:13:00.94 ID:q/2CLnkjO
時々プロとは思えない無知な奴いるんだよな。
注意受けてたのに、「忘れた」はないわ
467名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:13:29.43 ID:0FmN/4zf0
料理下手の人ってついオリジナルを入れて食えない物を作ってしまうが
468名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:13:33.78 ID:+MEU2L+Z0
>>445
はぁ、そういう時は、自然の流れを優先するんじゃなくて、「社会の仕組」にすがるんだね。
弱者は自然に淘汰されるべきだと思っているのなら「弱い自分が淘汰されて良かった」と思えよ。
小賢しい卑怯者だな。
469名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:13:36.06 ID:XABBC3Wv0
>>447
いや、お前のレスはいらんからしないでね☆
470名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:13:36.86 ID:S6A++IKbP
>>461
他に誇るところのない人が
自分が有意に立てる点で叩いているんだろう

「生命として…」とか、神視点で立ってるところにも
その節が伺われる
471名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:14:19.43 ID:/Lx+ZvR8O
>>453
それも屁理屈だなぁ
アレ持ちを庇う理由に全然なってない。

基本的に食べられるものに制限があること以外、普通の人なんだから、事故を起こす可能性も変わらん。
472名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:14:19.77 ID:hlS3aaRq0
>>461
無理矢理にでも被害者を叩きたいやつがこの板には多いからねw
レイプされるのはされるほうが悪いっていうのが
そいつらの口癖

いつものことなんで、ほっときゃいいよ

ただの時代遅れのジジババかもしれないし
473名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:14:40.31 ID:u+FGix/E0
>>21
他のキノコは大丈夫なの
474名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:14:45.52 ID:H7yRA6Dz0
475名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:14:48.16 ID:zYn6aUGQ0
>>461
ふぐすまでも何でもフルボッコにする2chなのに
気にしてどーすんだよ
476名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:15:21.03 ID:5J+CsBc90
食物だけではなく金属アレルギーもあるしな、まあ花粉もそうだけど
誰がどこでいつ引っかかるか分からない
普段花粉症をせせら笑ってた奴が
職場で突然花粉に異常に反応しだしたこともあった
477名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:15:21.95 ID:WdW99kh50
>>457について
なあにかえって免疫になる変態新聞を知らない人の為に一応書いておくと、あの時
中国のキムチに入ってた寄生虫は人間の回虫でアレルギー発症を抑えたかもしれんが
韓国のキムチに入ってたのは犬の回虫で人間殺しちゃう奴なんだよなあ。

>>461
何でも叩かれるぞ
478名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:15:27.55 ID:XABBC3Wv0
>>453
何でってさ、俺の考えなんだから俺が決めなくて誰が決めるの?
最後にも書いたんだけどさ、それを判断するのは後世の人だよ。
誰も将来は分からん。予想するしかない。ただ俺の考えはそういう事。
479名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:15:41.74 ID:JHm1pA6jO
「わかっている」然としていて、学ぶ気がない人間こそが
その穴に落ちるんだけどね
480名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:16:04.89 ID:42UEa8NKO
>>55
あるあるカップ麺の乾燥エビやスルメすらダメな時期があった
今は寿司も平気なんなんだろうなアレ
481名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:16:17.90 ID:9slsfRpV0
昔からあっただろこんなもん
人類の遺伝的生理作用がたかが数世代で変わるはずが無い
情報拡散手段・速度の増大で表面化した事件発生情報に遭遇しやすくなっただけ
482名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:16:41.39 ID:OsmLJcUC0
勝手に牛乳なんか入れんじゃねえよ
くせえんだよ!
483名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:16:57.94 ID:S6A++IKbP
>>465
だからさ、何で排除する必要があるんだよ

お前の理屈だと
「メガネをかけないと物が見えない奴は異常」
もまかり通るんだぜ

アレルギーだけを「生命として異常」とみなす判断は何なんだ?


ちなみに俺は目立ったアレルギー無いからな
花粉症すら
念のため
484名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:16:58.74 ID:XABBC3Wv0
>>468
はいはい卑怯者ですよっと☆
485名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:17:40.85 ID:0aExyRbT0
大学の時の話だけど、
バンドやろうぜ!って話になって
バンド名どうする?って話になった時に
リーダーのお前、アトピーだから
アトピーズにしようぜって言ったら
真剣に怒ってたな
本当、スマナイ
486名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:17:42.14 ID:lOhHb64iO
親から見たら、業務上過失致傷でタイホレベルでしょ
487名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:17:58.79 ID:H7yRA6Dz0
>>483
ブスも平気か?
488名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:18:26.05 ID:VFWbH6KT0
>13
アレルギーと気付く前に逝ってたからだろ

今は生まれてすぐパッチテストとかするの?
489名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:18:51.44 ID:0yG4c7OJ0
ハチに刺されて死ぬ人も、新聞では「ショック死」としか書かれないけど、
アナフィラキシーショックだよな。ハチは危ない。
490名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:18:59.81 ID:XABBC3Wv0
>>483
> アレルギーだけを「生命として異常」とみなす判断は何なんだ?

いやいや、誰もアレルギーだけとは思ってないんじゃないの?このスレがアレルギーに関するものだから
みんなそれに沿って話してるだけで。
491名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:19:48.53 ID:hlS3aaRq0
女性芸人コンビの北陽のアブのほうが
アトピー持ちの人を馬鹿にして笑いをとってたね

アブちゃんって中国韓国大好き芸人で
中国にいつか住みたいって思ってるらしいけど

アレルギーとかアトピーとか馬鹿にする人って
やっぱ変わった人が多いのかなあ
492名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:20:08.73 ID:Rr4uaVsq0
>>483
>「メガネをかけないと物が見えない奴は異常」もまかり通るんだぜ

視力極度に悪い、花粉・金属・ハウスダストアレルギー持ちの自分オワタw
493名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:20:11.14 ID:qP89GyRK0
>>461
普通は大事な知り合いにアレルギー持ちの一人や二人は居るから
そちら側に感情移入出来そうなもんだけどねぇ
494名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:20:30.55 ID:00iimnj90
>>465
血統書が必要になるなw
495名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:20:55.08 ID:5J+CsBc90
>>489
あれって二度刺されるとやばいんだっけか?
うちの親戚、幼い頃刺されて入院した時、
次刺されたら命が危険とかなんとか言われたとか
496名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:21:29.00 ID:CuxePgZpO
環境整った病院で産まれて薬も豊富で予防接種も受けられる時代に自然淘汰とか言ってる人はずれてる気がする
497名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:21:43.80 ID:cfWUj+qO0
>>467
それだ。きっと失敗しちゃったんだな。
498名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:21:50.15 ID:S6A++IKbP
>>478
そうじゃなくて、
「アレルギー」=「生命として弱い」=「淘汰すべき」とする根拠は何だ、決め付けるのはなぜだ、ということ

確認するが、その考えだと
「メガネ」=「生命として弱い」=「淘汰すべき」
「チビ」=「生命として弱い」=「淘汰すべき」
「ブス」=「生命として弱い」=「淘汰すべき」
も成り立つんだぜ?
あなたは、こういう人たちも淘汰されるべき存在だ、と言ってるのに等しいんだよ。
つまり、結論は
「人間は全員死ね」
ってことになる

そうじゃないなら「淘汰すべき」と「淘汰すべきではない」の線引きはどこにあるんだ?
その線を、何であなたが決められるの?
ということだ
499名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:22:45.57 ID:bKjQRA5U0
病院で処置しないと呼吸できなくなるからほんと死ぬからなー
500名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:23:09.83 ID:eV889LgX0
え?おまえ牛乳ダメなの?なんかよく判らんけど気の毒だな
まーそんならケーキやめて大福でも食うか?

みたいなちょっと気をつかう感じが人間のいーとこじゃんか
501名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:24:11.68 ID:gMQkIRa50
>>491
アトピーは見た目で分かるからだろ
馬鹿にされるのは
アレルギーは気にもしない
だからこういう事件になるんだろうが
502名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:24:16.93 ID:eFe7QtZG0
大変な世の中なんだね
503名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:24:18.14 ID:8o+VsAS10
小さい頃に動物園連れて行くと免疫がついてアレルギーになりにくいって聞いたことあるわ
504名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:24:34.45 ID:sqyQkHkY0
>>460
アレルギー持ちは免疫反応が異常なだけで免疫能力が高いわけじゃないよ。

牛乳飲んだだけで息が出来なくなるような奴の遺伝子が未知の病原菌から人類を救うなんていう
極端に都合の良い漫画読み過ぎな「もしも話」よりも、
牛乳アレルギーを広める可能性の方が遙かに高いから諦めて死んで欲しい。
505名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:24:41.91 ID:9Us8j3E90
>>465
>牛乳飲んだぐらいで呼吸出来なくなるような異常遺伝子を確実に
>排除することの方が先決。

人間視点で言えば異常と言うか特殊な部類だが、
生命全体で言えば別に異常じゃないだろ。
強い弱いじゃなくて性質にすぎん。
人間が毒で死ぬのはそう言う性質。
その毒が平気な生き物もいるがそう言う生き物から見て人間が「弱い」とは言えない。
506名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:24:42.87 ID:Rr4uaVsq0
>>500がいいこと言った!
507名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:24:45.35 ID:00iimnj90
優秀な人間同士掛け合わせていくと最後には近親相姦だろうか

でもそれだとアホな子が生まれる不思議。
508名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:25:11.83 ID:A++SAMR30
最近犬にチョコレートあげたら駄目なことを知った
そういう話か
509名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:25:20.05 ID:dgY0sTEe0
>>484
神奈川県から必死でお疲れさん。
510名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:25:37.35 ID:wAi3Y/Fd0
サナダ虫とか飼ってる奴いなくなったからなぁ

そのぶんアレルギーは増える一方だ
そば食って死ぬ奴もいるし

でも一概にどちらの時代が良かったとは言えないが
511名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:25:56.03 ID:JHm1pA6jO
乳化剤が入ってる時点でブーな食べ物がたくさん
512名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:25:58.21 ID:0yG4c7OJ0
>>495
そう。一回目にできた抗体が、二回目でアレルギー反応を起こすらしい。
513名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:26:03.37 ID:LUXIwgQSP
俺も牛乳アレルギーが少しあるみたいで昼飯パンと牛乳なんかのときは500ccの
買うようにしてるよ、1Lだと50%ぐらいの確率で腹の調子が悪くなるんだよな。
やっぱアレルギーは自己管理が大事だと思う。
514名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:26:08.12 ID:hlS3aaRq0
>>501
えっと

なんか怒ってるのかな
どうしてそんなに喧嘩腰なの・・
515名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:26:11.01 ID:0DwOSbnKO
貧弱な体だなぁ
アレルギーとかの貧弱君が増えたのは何が原因なんだか
516名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:26:27.53 ID:42UEa8NKO
>>508
虫歯になるからだっけ?アレルギーなの?
517名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:26:41.92 ID:WdW99kh50
>>465
日本人の半分は酒に弱い変異遺伝子持ちでアルコールによる発ガン率が高いけどどうよ

.>>480
体調が悪いと食品に含まれるヒスタミンに反応してアレルギー様の症状が出ることがあるよ。
イカ、海老、鯖、サトイモ、なす、ほうれん草なんかに多く含まれてる。
518名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:26:44.25 ID:XABBC3Wv0
>>498
メガネを必要とする人が、全て生命に危機が及んでる?
チビやブスで生命に危機が及ぶ?
俺は生命に危機が及んでいない人を淘汰されるべきとは言ってない。それこそ俺の考えを
お前が勝手に決めつけてるだけ。はなはだ失礼だわ。
519名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:27:11.00 ID:AjwXS2rh0
ガキの頃は何でもなかったのに、大人になってから下痢するわ。俺も牛乳アレルギーw
520名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:27:21.87 ID:f80W6Drc0
入ってるはずだったら食べてないんだから、
無断で入れたのが悪い。それだけ。
521名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:27:24.91 ID:S6A++IKbP
>>515
「早すぎる離乳食」がアレルギーの原因説は最近は流行らないのかな
3ヶ月スタートは厚生労働省の陰謀、とかさ…
522名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:27:27.47 ID:L8cwgtGn0
そもそも牛乳がどこから出てきたんだよ。
豆乳の代わりに仕入れて差額着服したんじゃないのか?
523名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:27:52.84 ID:bKjQRA5U0
まあ豆とは言え乳製品でるってわかってた時点で回避しなかったのもあれだけど
524名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:27:59.23 ID:f80W6Drc0
>>513
それはアレルギーじゃなく乳糖が分解できないってやつでは
525名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:00.97 ID:q+hAh8Vv0
>>505
牛乳飲んだだけで呼吸困難になる哺乳類なんて
生物全体から見ても相当異常だと思う
526名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:01.54 ID:Rr4uaVsq0
>>508
それはまた別の話w
アレルギーではなく人間がジャガイモの芽食ったらいかんとかと同じようなもん
527名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:03.75 ID:XABBC3Wv0
>>509
こわっ…なんで神奈川ってわかるの?
528名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:03.64 ID:BMbHc2ED0
>>515
生活環境が最大の原因
家に篭ってばかりの生活だと免疫力低下する
外に出て遊ぶ子はいろんな免疫が付いて強くなる
という研究発表はされてる
529名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:04.29 ID:qP89GyRK0
>>495
人それぞれなんだろうけど、運が悪いと二発目で呼吸困難で死んだりするから怖いよね。
俺も一度刺されてるから気にしてる。
知人は何度も刺されてるけど、一番酷い時は動悸が尋常じゃないほど酷くなったって言ってたな。
530名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:15.62 ID:nlQAShcqO
>>513
腹を下すのはアレルギーなのかなあ。
俺も1リットルのを2〜3時間で飲み干すと大抵腹を下すけど。
アレルギーは全身に出ると思うんだ
531名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:27.40 ID:JHm1pA6jO
>>512
だから予防接種は2回 ツベルクリン
532名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:45.42 ID:nO+1OvOt0
>>510
サナダムシのこと本当に信じているんだw
533名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:53.37 ID:65dpV7d40
>>503
二度目に動物園に行った後で死ぬ。
という可能性もある。
素人には(ry
534名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:28:55.27 ID:8QlnI8WpP
>>504
貴方の好みで淘汰されたら人類もたまったもんじゃないよw
仮に牛乳アレルギーの遺伝子が広まったら、牛乳飲まなきゃいいだけの話。
それも自然の摂理じゃないの?
535名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:29:02.73 ID:42UEa8NKO
>>517
成る程、疲れてる時は避けるようにする有り難う
536名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:29:27.85 ID:F3yz5N4G0
嫁の飯が不味いスレに誘導してください
537名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:30:20.84 ID:TpuIDEJuO
実は「アレルギーは好き嫌い!甘え!」とか思ってんじゃね
538名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:30:26.40 ID:XbomxOTF0
>>518
アレルギーの人に対するお前の無礼には及ばない
539名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:30:35.31 ID:4WGXKWOq0
俺お酢アレルギーだから気持ちわかるわ
540名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:30:53.66 ID:7L+TO1lQ0
>>527
え?さっきからずっと名前の所に自分で住所書いておいて何言ってるの?
もしかして気づいてないの?
なんか感染してんじゃないの?
541名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:30:58.93 ID:WdW99kh50
>>519
節子それ乳糖不耐症や

>>521
いや、今は高分子たんぱく質は慎重に与えるのが定説
542名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:31:01.56 ID:dgY0sTEe0
>>527
働きすぎてうつ病になったんじゃなかったのか?
543名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:31:07.08 ID:JHm1pA6jO
>>525
お前さんは牛の母乳で育ったのかと言う話になるが
つーか、牛なのか?
544名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:31:33.22 ID:S6A++IKbP
>>518
メガネという、生命体本来のものが無いと明らかに生命に危機に及ぶだろうが
チビは、高いところの食物を取れずに飢餓の可能性がある
ブスは、生殖機会が減るという点で、遺伝子の継続に問題がある

…と、何とでも言えるわ!
牛乳アレルギーなんて、飲まなければ済むだけの話
牛の乳なんて、本来日本人にとっては馴染み薄いものなんだよ

このうちどれが生命に危機が及んでいるのかわからないのか?
アレルギーの方が、むしろ生命に危機が及んでいる例の方が少ないぜ?

545名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:31:40.68 ID:42UEa8NKO
>>530
牛乳は元々胃への刺激が強いらしい、温めた方が胃に優しい
小学校の頃に聞いた保健の先生談
546名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:32:02.96 ID:6Wu9azw20
牛乳は体に悪いんでしょ?
547名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:32:09.04 ID:65dpV7d40
そもそも多くの人間が牛乳を呑むようには体ができていなかったりするんだがな。
乳糖の問題だけじゃなく。

そもそも人間が牛乳を飲むのが「生物として当然」と思ってる人間がいるのが笑えるw
548名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:32:45.26 ID:hlS3aaRq0
誰も突っ込まないけど

どうしてここまで無知なんだろうと思ったのは
自分だけではないはずw


523 :名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:27:52.84 ID:bKjQRA5U0
まあ豆とは言え乳製品でるってわかってた時点で回避しなかったのもあれだけど
549名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:33:06.96 ID:q+hAh8Vv0
>>517
>日本人の半分は酒に弱い変異遺伝子持ちでアルコールによる発ガン率が高いけどどうよ

この餓鬼みたいに酒が入ってる料理を食っただけで呼吸が出来なくなるような
遺伝子持ってる奴がいたら死んでもらってかまわない
550名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:33:17.19 ID:gMQkIRa50
>>514
怒ってるとかじゃないんだけどな別に
ってか、世間的にはもう認められてるんだから
菓子類のパッケージにも書いてあるわけだし
ただ、故意でも無いのにこんな事に巻き込まれたら
めんどくさいなって思ったってことかな
551名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:33:58.84 ID:H7yRA6Dz0
> ID:q+hAh8Vv0
アタマが・・・・・・
552名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:34:30.59 ID:/Lx+ZvR8O
>>534
飲まなければいい、って…
例えにしても、もうちょっと自分がどういうことを書いてるか自分の>>534のレスだけでも見直すべきでは…
553名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:34:51.00 ID:XABBC3Wv0
>>544
屁理屈もそこまで行くとなんともね。もうちょっと論客な人かと思ってたけど残念だわ。
554名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:34:57.80 ID:qP89GyRK0
>>530
人類が乳糖を分解できるようになったのは最近のことだとか。
欧州の連中に比べると日本人は不得手で、若い時は分解できても
歳取ると能力が衰えるらしい
555名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:35:07.02 ID:4WGXKWOq0
動物園で牛乳飲めない動物の赤ちゃんにヤギ乳あげる話テレビで見た事あるよ
人間とは関係ないけどな
556名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:35:15.43 ID:8QlnI8WpP
>>525
人類は本来ゴリラやチンパンジーと同じ果食動物。
肉食動物のように腐肉を中和する消化機能がないのに、動物性たんぱく質取るほ
うが異常だよ。
557名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:35:24.69 ID:WdW99kh50
>>535
食材は古くなるほどヒスタミンが増えていくんで、
なるべく新鮮なの選べよー
558名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:35:49.18 ID:9slsfRpV0
リスク管理の点で言えば弁当もたせれば全てのリスクを各家庭に押し付けてしまえるだろ
食中毒だろうがアレルギーだろうがそんなもんは弁当作った各家庭のせいだプゲラでいい
ただし雇用政策の点から給食制度は当分維持せざるをえん
全ての児童のアレルギーを回避する統一食など存在するのかね
559名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:36:17.23 ID:9Us8j3E90
>>525
逆。別の動物の乳を問題なく飲める方が本来おかしい。
「“母乳”を飲んだだけで呼吸困難」を異常というのなら同意するが。
560名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:36:39.64 ID:bKjQRA5U0
>>548
どうせこいつ牛乳だけアレルギーじゃないんだろ
卵とかもありそうだし
561名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:36:41.58 ID:NEBawgAR0
うーん無理やり食わして重症にさせた教師とかもいたよな
あれよりは全然ましじゃねーの
知っててやったわけじゃなし
まぁ首になったわけじゃないみたいだから良かったわ
562名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:36:42.29 ID:g96EORAaP
>>299
また単発か。
563名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:37:09.49 ID:VFWbH6KT0
>528
放射性物質で強くなるとは思えんな
564名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:37:16.87 ID:0DwOSbnKO
現状でアレルギー持ちの貧弱君に対応するのは当たり前としても、アレルギー持ちを減らす根本的な対策が必要だよなぁ
こんな個性的な貧弱君ばかりになったら、世の中面倒くさくてかなわん
「僕はこれがダメ」「私はコレがアレルギーなの」「ウリは犬が大好物ニダ」
こんなもん一々対応してらんねーもの
565名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:37:40.79 ID:H7yRA6Dz0
>>558
児童全部が同じメニュー食べる必要は無い。
566やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/10/09(日) 02:37:50.58 ID:KbFQPkod0
「料理をおいしくしようと思い・・・」
豆乳料理にキムチを投入だったら児童もすぐに気がついたのにな
567名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:38:03.38 ID:CuxePgZpO
>>561
いや、調理員は知ってたらしい>>1
568名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:38:08.11 ID:hlS3aaRq0
>>550
悪いけど
何言ってるのかさっぱりわからない

事前にアレルギーのことはきちんと報告しているのに
あえて命の危険に晒されたことのほうが、よっぽど
腹に据えかねると思うのだが
とだけ返しておく
569名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:38:13.19 ID:bI0cWIxo0
>>500
アレルギーじゃないけど、
バイトで客のおっさんにグレープフルーツ(他盛り合わせ)出したら高血圧の薬飲んでんだよ!って怒鳴られた。。。
薬飲んでる以前に高血圧って知らんし。。。
グレープフルーツいけないのはじめて知ったしw
盛り合わせから消えたしw
570名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:38:26.46 ID:f80W6Drc0
乳糖分解できないと腹下すので、
消化の能力が低い子猫とか子犬とか子供用に、
もともと乳糖の含有量が少ないため山羊ミルクとかが売られてる
どの動物も、母親の乳を飲んでる時期には、
それぞれ必要な分の分解酵素を持ってるんだけど、
離乳しちゃうと酵素が減っちゃうんで
571名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:38:29.52 ID:frOlJkEi0
寄生虫がアレルギー体質を抑制改善する説は正しいと思う

宿主が免疫反応起こして排除しないようにアレルギーを抑制する物質を出すし
昔は少なかった〜という話にもあるように衛生面が改善されて寄生虫も減ってるから関連性がある。
572名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:38:54.83 ID:qP89GyRK0
>>546
そこに興味を持って研究する奴は、間違いなく「牛乳嫌い」な件。
573名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:39:01.30 ID:65dpV7d40
>>556
ゴリラもチンパンジーも結構肉食うよ。
パンダですら肉を食う。
カバも…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

本当に肉食・草食単一の生き物は陸上では希少例。
574名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:39:17.54 ID:jkqK4vlq0
>>230
命の値段は平等じゃないよ、
現実を見ろよ。
575名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:39:26.86 ID:0yG4c7OJ0
でも、アレルギーって詳しく調べたら、大抵の人は、何かしら持ってるんでしょ?
576名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:40:09.54 ID:S6A++IKbP
>>553
屁理屈ねえ…

俺は、
「メガネという人類の発明で、目の悪い人でも生きのびることができた」
というように、マイナスを協力で補うことができるのが人類の強さだと思っている。
だから
「アレルギーも、社会的な対応や医学の発達により、生きのびることができた」
というのは、間違っていないだろう。

「アレルギー対策コスト」も、「メガネ対策コスト」も、そんなに大きな違いかね?

とにかく
「アレルギーは遺伝子異常で排除すべし」が
全く非科学的で非社会的であることを
理解してほしい
それだけ

ねる
577名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:40:23.52 ID:JHm1pA6jO
>>571
藤田紘一郎著 笑うカイチュウ
は単に面白いので読む価値あり
578名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:40:27.21 ID:0DwOSbnKO
>>556
チンパンジーは共食いするはず
579名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:40:34.54 ID:8QlnI8WpP
>>552
何が言いたいのかよくわからない
580名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:40:45.80 ID:/GcRc9dr0
アレルギーの子供増えてるね…原発のせい?
581名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:40:53.00 ID:5J+CsBc90
>>495
そうなのか
素人眼だと抗体できたら二度目は反応しなそうなイメージなのにな

>>529
怖いねえ・・・呼吸困難て一番苦しそうだ
次は刺されないように気をつけてな
582名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:41:18.98 ID:dgY0sTEe0
>>553
三田で演説しとけば?毎日通ってるんだろ?
583名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:41:25.69 ID:L7wK2YKo0
>>365
でも年収800万だよ?
584名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:41:35.53 ID:qP89GyRK0
>>556
チンパンジーは・・
585名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:41:48.17 ID:hQ5lF/6V0
善意でやったことが
必ずしも良い結果を招くわけではないという好例だな
586名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:41:52.88 ID:/Lx+ZvR8O
>>556
ヒトは栄養源を広げようと進化している、栄養源に制限のある者は進化から外れている、とも取れるね。
587名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:41:54.79 ID:sqyQkHkY0
>>556
人間は本来雑食だよ。ウォーキングwithビースト見てみろ。
アウストラルピテクスの時点ですでに肉を食っていた。
588名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:42:09.36 ID:f80W6Drc0
>>580
昔は幼児のうちに死んじゃってただけ
589名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:42:44.00 ID:jkqK4vlq0
>>230
にちゃんの人間は全て淘汰した方が、
生産効率が上がるというデーターが・・・。
590名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:42:47.53 ID:65dpV7d40
>>569
それは客のワガママだw
他の薬飲んでたら忌避すべき飲食物も別のものになるし、全てに対応してたら
何も出せなくなる。
高血圧の客って、酒呑んでた?だとしたら、グレープフルーツよりそっちの方が問題。
591名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:42:57.77 ID:8QlnI8WpP
>>573
ゴリラの食べ物は
果物50%
野菜40%
根菜類5%
そしてシロアリやアリが5%未満だそうです。
592名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:43:42.14 ID:EH8o6IHz0
知ってるのにやっちゃったんなら仕方ない
しかしなんで下っ端の方が処分重いんだ?
593名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:43:47.94 ID:frOlJkEi0
>>577
レビュー見てみた、面白そうだな
594名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:44:05.22 ID:8dmavCeLO
業務上過失傷害で逮捕
殺人未遂でも良い
595名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:44:29.92 ID:f9b2STKW0
うわ〜給食職員なんて夢のような待遇なのに
こんなくだらないことで免職か
596名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:45:34.34 ID:/Lx+ZvR8O
>>579
飲めなくなったら、というのは無かった制限が掛かること。
余計な弱点を増やすこと。
597名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:46:00.06 ID:OUm/fEBl0
>>575
Ige抗体が引き金になるんだけど、これが何にも反応しなかったらそれはそれで免疫不全だからね
栄養と毒って実は微妙なとこだと思わない?
酸素がなければ生きていけないけど、活性酸素によって癌になったりな
598名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:46:02.15 ID:qCQW2GRS0
日本は学校給食やってるからアメリカみたいにポテトは野菜っていうバカが
少なくて済んでる面もあるんだよな
599名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:46:19.89 ID:jhZNgB130
調理員が入れた量がハンパじゃなかった。
200ミリリットル60バックの牛乳投入。ソースは読売新聞。
600名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:46:48.07 ID:Rr4uaVsq0
>>580

30歳だが生まれた時からはと麦アレルギーだし、
周りにもチラホラいる。

なんでも原発のせいにするのは恥ずかしいぞ。
601名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:47:02.93 ID:qP89GyRK0
>>569
グレープフルーツに含まれる成分が、薬を体内に吸収させ易くするから
薬の効きが大きくなるんだっけか。

心臓病の薬に納豆がいけないなんてのも聞いたことあるな。
602名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:47:03.11 ID:JHm1pA6jO
>>593
わかりやすく面白い 
海外からの帰国時に検疫に引っ掛からないように
新種のカイチュウの卵を飲み込んで黙って帰国した猛者
603名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:47:08.02 ID:6MG1d/nD0
ちょっと待って!

もしかしたら、>>1は投入と豆乳をかけたのかも!
604名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:47:11.02 ID:65dpV7d40
>>586
>栄養源を広げようと進化している

そんな実例が?
単にその場にある食料で補っているだけで、活動範囲が広がったから栄養源が多様化しているだけ。
それは進化とは言わない。
605名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:47:17.61 ID:8QlnI8WpP
>>586
そうとも言えると思う。
しかし、人口爆発で食料不足になったとき、ハイコストの肉よりも低コスト植物
性食物が求められるかもしれない。
606名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:47:41.31 ID:CPpzMsO20
アレルギイって大変そうだよな
マジで全くそういうのないので実感が無い
でもアレもコレも食えないとなると人生の楽しみはだいぶ減るな
海外なんて楽しめたもんじゃないだろ
607名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:48:08.40 ID:hlS3aaRq0
ふむ

>女性の59歳の主任調理員

バブル世代の婆ならやりかねない
とオモタ

知ってて牛乳混入したんだよねえ・・・

有り得ないよ
608名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:48:10.58 ID:f80W6Drc0
>>599
そりゃひどいな
そもそも、告知と違う事やったんだから詐欺だし

>児童は給食にアレルギーの原因となる材料が使われている日は、自宅から弁当を持参していたということです。

自分に合わせろって我が侭言ったんじゃなくて、
普段はちゃんと対策してたんだしな
609名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:48:12.26 ID:5J+CsBc90
>>599
・・・!
60パックwww
610名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:48:50.05 ID:cfWUj+qO0
>>550
遺伝子組み換えは表記しないでいいことになったんじゃなかったっけ?
611名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:48:55.88 ID:3MomsdE80
殺人未遂だろ
612名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:49:18.12 ID:jhZNgB130
>>599 ○パック
調理員が投入した牛乳は200ミリリットル60パックです
613名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:49:37.83 ID:qCQW2GRS0
>>599
それ昨日のあまりの牛乳なんじゃ…
614名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:50:29.68 ID:JHm1pA6jO
ナントカっつーオペラ歌手は回虫ダイエットで美貌を保った
名前忘れた 有名なひと
615名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:50:48.43 ID:nIJ/SkRH0
でもまぁ
子供に罪は無いなぁ。
親の遺伝が大きいだろう。
子供は体質を選べないまま出て来る。
616名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:51:20.67 ID:q+hAh8Vv0
生命力の弱い餓鬼を必死にかばってる人が居るけど、
人類にとって絶命的な病原菌ウイルスから人類を救う救世主になるとか
意味不明な妄想ばかり。
とりあえずこの餓鬼で分かっているのは「牛乳飲むと呼吸が止まる」
この欠陥遺伝子だけだからww
周りがほっといたら死んでたかもね。牛乳飲んだだけで。
617名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:51:31.80 ID:qP89GyRK0
回虫ダイエットは死人出てなかったか・・
618名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:51:33.21 ID:/Lx+ZvR8O
>>604
つまり、アレ持ちはその多様化に対応できない種である、ということ?
619名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:52:13.71 ID:dgY0sTEe0
>>599
60パックw
620名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:52:29.98 ID:V25npVvd0
給食テロ
621名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:52:30.45 ID:65dpV7d40
60パック入れるのって結構な時間がかかると思うんだが、それでも誰も見咎めなかったのか?
そんなシステムを放置してるほうが、ヒトという生物にとっては有害だw
622名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:52:42.61 ID:f80W6Drc0
>>616
なんか自分に治せない致死の体質があったら
いさぎ良く死ぬ覚悟がある人なのか
なかなか真似ができないや
623名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:52:57.79 ID:jhZNgB130
>>613 投入した60パックの牛乳は、前日休んだ児童が多かった為余ってたもの。ソースは読売新聞朝刊。
624名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:53:00.18 ID:JHm1pA6jO
自己解決しました
回虫ダイエット=マリア・カラスが著名
625名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:53:25.04 ID:KHXct2ckO
>>599
豆乳おいしくないもんね
牛乳が本来の料理はなおさらそう感じるだろう
626名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:53:25.22 ID:Eg4/P8e80
アレルギーを忘れるって素人かよ
627名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:53:41.08 ID:EH8o6IHz0
>>513
人類の大半は牛乳飲むと腹壊すよ、それが正常
乳糖を分解するラクターゼは乳児期を過ぎればどんどん減っていく
水の確保が難しい地域の人達が、大人になってもラクターゼを保持するようになったけど
人類全体の割合から見るとそっちが少数派
628名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:54:33.11 ID:CjYvBQ8w0
牛乳って給食で無理矢理飲ませるものだからな。
629名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:54:49.63 ID:8QlnI8WpP
>>616
君みたいな想像力の欠如はそれこそ人類の負だよw
630名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:55:35.90 ID:5XiCrAQj0
>>614
蟯虫ならわかるが、回虫は死ねるぞ
馬鹿としかいいようがない
631名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:55:37.04 ID:nO+1OvOt0
カネミ油症と宝子で検索
遺伝というよりは親から子へ体内の化学物質が濃縮している
だから最近の子供は弱い
632名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:56:06.04 ID:hlS3aaRq0
アレルギーは遺伝子の問題ではないのだが

なんだろう、この流れは?
633名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:56:07.44 ID:xRTnuZst0
めんどくせぇガキだな
んなもん一緒の食事させてないで病院にでも隔離してろよクソガキ
634名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:56:19.13 ID:qCQW2GRS0
>>614
マリア・カラス
635名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:56:30.63 ID:0FwQcVDj0
弁当で自衛したほうがいいな
その他大勢の健康な児童の為にあるものだから
教師もアレルギーの子に給食を食べるのを強制しないようにすれば解決
636名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:56:46.65 ID:q+hAh8Vv0
人類にとって絶命的な病原菌ウイルスから人類を救う救世主になるかもしれないじゃん!
とかいう妄想で、牛乳飲んだぐらいで息が出来なくなる遺伝子を広められたら
たまったもんじゃないな
637名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:56:49.82 ID:65dpV7d40
>>618
単にその土地の食に対応できないだけで、多様化に対応できない、と断ずることはできない。
他の土地ではどうなのかは全く分からないから。

誰だって。別の土地に行って、その土地の食べ物食ったら発症するかもしれないんだよな。
それこそ、その土地では主食の物食って死ぬ可能性もある。
638名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:56:50.43 ID:gMQkIRa50
>>610
知らんけど・・・
あれも50年とか100年ぐらい経たないと
悪影響有るのか分からんしな
ってか、今は放射線の方が取りたくないしw
639名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:57:17.95 ID:1tnjUvJp0
同じアレルギーでも花粉症の場合は
「誰か一人のために木を切りましょう」なんて話にならないからな・・・
やっぱ自衛策として弁当にしないとダメだった気がする
640名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:57:20.12 ID:CuxePgZpO
>>635
普段弁当持参してる
641名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:57:22.32 ID:frOlJkEi0
アレルギーとかアトピーとか免疫系の持病はないし
牛乳は飲めるし
恵まれてるな俺
642名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:57:22.45 ID:fFeqtEXE0
>>607
「もったいないから入れちゃえ」
ってやりそうな年代だよな
643名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:57:25.74 ID:nIJ/SkRH0
調理員の認識不足。
『たかが牛乳』で入れた。
学校側も調理員に説明不足だったのでは?
644名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:57:33.36 ID:f80W6Drc0
>>633
>児童は給食にアレルギーの原因となる材料が使われている日は、自宅から弁当を持参していたということです。
ってあるから入ってるはずのない物を入れた方が悪い
645名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:57:37.29 ID:AQRx3A2J0
こういう生徒って弁当持参だと思ってた
646名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:57:45.97 ID:JHm1pA6jO
>>634
ありがとう 名前度忘れしちゃってた
647名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:57:50.57 ID:x/OwWO3h0
アレルギー体質を報告してなかったならともかく
報告していたのなら忘れたじゃすまねぇだろ
648名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:58:34.06 ID:bI0cWIxo0
>>590
宴会のセットメニューの最後の盛り合わせだったからねー
そのオッサンにウーロン茶を運んだ記憶はないから、おそらく酒類を飲んでたと思う。
でも客の酒を取り上げることは出来ないですw
まぁその時は( ゚д゚)ポカーンだったけど、鰻と梅干みたいなこと本当にあるんだwって後で思ったw
649名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:01:12.72 ID:f80W6Drc0
>>648
その客が我が侭だよね
自分で気をつけろって話だ
うちの父も心臓が人工弁になってるから似たような薬を使ってて
グレープフルーツとかダメだけど自衛してるよ
650名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:01:28.96 ID:jkqK4vlq0
>>627
>大人になってもラクターゼを保持するようになったけど

保持するというと獲得したような感じだが、
乳製品を消化できない人は死んでいって、
淘汰されたっていうことだな。
651名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:02:03.75 ID:bI0cWIxo0
>>599
前日の残飯整理じゃんw

>>601
納豆www
旅館やホテルの朝ごはんとかも出して怒られたりするのかなぁ
グレープフルーツで爺激怒、納豆で婆激怒の朝食配膳とか嫌だなぁwww
652名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:02:18.19 ID:65dpV7d40
>>648
オッサン…気にすべきところを完全に間違ってるなw
653名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:02:27.05 ID:hlS3aaRq0
>>642
あるあるw

なんかさあ、この婆アレルギーの子のことを忘れていたにせよ
栄養士や学校に何の連絡もしないで材料変更って

無いよね普通は

しかも給食だよ?
ちょっと頭おかしいんじゃないのかな
654名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:02:55.10 ID:WfY5jvuS0
牛乳飲んで死ぬまでいかなくても、下痢するやつはアレルギーだからな。
自覚症状ないやつも多くいる。
655名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:03:34.64 ID:mz0fpZSB0
30歳でカキアレルギー出た
マジで死にかけた

ここで被害者叩いてるバカは自分がなってみるといい
656名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:04:37.03 ID:qCQW2GRS0
>>652
まあでもグレープフルーツ食べて具合悪くなっても店側の責任にされかねんし
考えようによっては店助かったといえなくもない
657名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:05:03.13 ID:1tnjUvJp0
ふつうこういう命に関わる重大なアレルギーの場合は
「食材から調理工程まででミスが発生する可能性」を見込んで弁当持参にするものだろ
658名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:06:02.21 ID:JHm1pA6jO
>>655
猫で死にかけたので分かるよ
可愛い子猫拾ったら翌朝呼吸困難で死にかけた
659名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:06:08.21 ID:/Lx+ZvR8O
>>637
多様なものに対応できずに死ぬということは、多様化出来ないってことじゃん。
そこから先が無いんだから。
660名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:06:22.98 ID:Ays3pypQ0
おまえらがガキの頃に牛乳飲んで入院するようなのいた?
俺がガキの頃は木の根っこでも食って生き抜いたものだぞ
661名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:06:24.43 ID:EH8o6IHz0
>>650
いや、淘汰って・・・乳糖分解できない人類の方が多いんだって
あと、乳製品(チーズ、ヨーグルトとか)は乳糖分解されてるから問題ないよ
662名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:06:30.02 ID:hlS3aaRq0
何の罪もない被害者をあえて屁理屈つけて叩くことで
ムキになってどんどんレスつける人が出てくるから
まるで自分が人気者になったかのような錯覚でもするんじゃないのかな

普段、リアルでは誰にも相手にされないような
気の毒な人なんだろうなって自分は思って
あえてスルーしてる
663名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:06:31.17 ID:qP89GyRK0
寄生虫の藤田先生、少し前にラジオ出演してたけど
寄生虫ダイエットの件で学会から叩かれて今は競争率の少ない別の研究をしてるとか。
研究をやめた今でも腹にサナダムシは飼い続けてて、5代目って言ってたかな。
排便時に尻から出てきたサナダムシが自然と体内に戻るまで10時間もそのままの体勢で居たとか、
コンビニのトイレで出ちゃった時は、不審者通報されて
警官の前で証拠のサナダムシを千切って見せなければならなかったとか言ってた。
664家無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:06:55.04 ID:TBiJCnHU0
一流ホテルでさえ、連絡ミスで、ピーナツオイルを使った料理をピーナッツ
アレルギーの人に食べさせて殺しかけた事件が発生しとるとゆーのに
給食のオバちゃんを信用して給食を食べさすなんて親もどーかしてる。

しかも乳製品なんてどこでどう混入するか分からない。パンなんか、基本
バターを使用してるし、パン粉を使ったフライ類は全部ダメだし、その成分
が残った調理器具を使ってしまうという状況も考えられる。

俺の子供がもし食品アレルギーもってたりしたら、可哀相でも給食なんか
食べさせないよ。命に関わる事なんだから。

665名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:07:02.30 ID:65dpV7d40
>>650
淘汰されてないよ。
酵素の働きが生涯衰えない人間の方は淘汰されたのかもしれないけど。
666名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:07:49.43 ID:EmhFzna+0
どんな牛乳を入れたんだろう?
667名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:07:58.22 ID:9Us8j3E90
>>636
牛乳飲んで息ができなくなるなら牛乳を飲まないように本人や周囲が注意すればいいだけなのに、
その遺伝子が広まることを異常に恐れるお前こそ人類にとっては遺伝的に要らない子。
668名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:08:43.25 ID:WdW99kh50
>>571
人類が普通に体内に寄生虫飼ってた時代には強者だったのかね。>アレルギー体質
ある意味免疫機能が強かった訳だから。
669名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:09:15.84 ID:qCQW2GRS0
>>655
たんぱく質系はマジやばいからな
俺はキウイアレルギーなんだけどキウイって安物のケーキに混入されてたりするから辛い
自分で買う時は気をつけられても出先で出されたものに混入されてるとマジ地獄
喉かいかい地獄になって困る
670名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:09:15.93 ID:1tnjUvJp0
>>660
前スレにも書いたんだけど、大正だったか明治時代の文章にも
「ソバ好きだったのに、食うと頭が痛むようになってから食えなくなった」
みたいなのがあったらしい。要は昔からあった
671名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:09:33.80 ID:35SxWBb3O
アレルギーとかウザいよね。クラスにモンペがいて、専用の鍋使えとかわめいてたね。馬鹿じゃねーのかと
そんなひどいレベルなら弁当持って来いっての
672名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:09:43.99 ID:f1mTsGN8O
韓乳キタコレ
673名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:10:11.99 ID:XdtqAI9v0
何だこの記事ウケるw
アレルギーってマジでこんな所まで来てるんだね。
デオドラント文化ここに極まれりだねw
アホな親に育てられたからしかたないね。
でも将来は社長とか官僚とかになるんでしょ。

つーか外国でもこんなことあるのかな。
674名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:10:22.35 ID:qP89GyRK0
>>668
たぶんアテにならないよ。
野生のサルすら花粉症になってるのが現状なんだし。
675名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:10:27.23 ID:nXWGR5IX0
松戸だよねぇ……
危機感の欠落=幸せ回路発動か、短期記憶の障害という初期被爆症状の可能性は?
「料理を美味しくしようと思って」「忘れてた」ってなんかおかしいよ…
給食作ってる人たちにきちんと現実を知らせずに放射能汚染食材で給食作らせてるなら、
全国的にどこでも起きる可能性があるよね>材料混入
676名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:10:34.29 ID:rfJisVGA0
ちょっと別話題だが、
蜂に刺される。だんだん、だんだん、敏感になっていく。
最後には、一匹に刺されただけで人が死んでしまう。
不謹慎だが、おもしろいメカニズムだよな。
677名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:10:48.56 ID:H7yRA6Dz0
678名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:10:52.80 ID:CuxePgZpO
>>664
普段弁当持参で調理員には連絡行き通ってて親が材料確認した上で起こったんだから親の責任ってのは違うと思うな
679名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:11:09.33 ID:CVVSyug80
気持ち悪い社会になってきたなぁ・・

アレルギー持ち、劣化遺伝子の子供に献立あわせるのか・・・うわああ
他の生徒に迷惑だし
いっそ持参すればいいのに
680名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:11:12.21 ID:65dpV7d40
>>659
多様なものに対応できない=特定の食物が摂取できない、は常に真ではないのです。
681名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:11:30.14 ID:Qo0/4VOB0
最近アレルギー持ち多すぎ。

障害者学級にでもいれとけよ。
そいつらのために牛乳や大豆がでてこなくなるとか、何様だよ。
682名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:11:45.35 ID:WdW99kh50
>>660
何歳だよっていってほしかったのか

>>669
パッションフルーツアレルギーのトリガーは大体キウイらしいぞ。
5歳未満の子には食べさせない方がいい。
683名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:11:56.62 ID:JHm1pA6jO
なぜ、死ぬか生きるかの二択の流れ? w 
自分や子供の身体の質をやはり知っておくべきだなー
程度ではおわらないんだねココ
684名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:12:00.04 ID:hlS3aaRq0
>>664
親は弁当だけにしたかったんじゃないの?
案外、学校のほうから
「皆で給食を食べることは食の教育にもなります(キリッ
アレルゲンに対する配慮は専門の栄養士がしっかり管理してますうんぬん」
みたいな感じで給食を強制させたような気がする

もし自分が親の立場だったら絶対に弁当だけ食べさせたいからね
685名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:12:35.18 ID:f80W6Drc0
>>673
海外だと、ピーナッツのアレルギーで死ぬやつとかけっこういるね
ニュースネタになるようなのだと、
キスした相手がちょっと前にピーナッツ食ってたせいで死んだとか
686名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:12:36.80 ID:sqyQkHkY0
牛乳がちょっと混ざったぐらいで呼吸出来なくなるなんて
現代社会で生きてく気ないんだろ
687名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:12:59.02 ID:qCQW2GRS0
>>682
パッションフルーツもやばいのか
子供いないから平気だけど将来まちがってでも出来たら気をつけるわ
688名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:13:07.04 ID:GMK1rW8L0
乳製品のアレルギー持ちが給食食うなよな
小麦と卵と乳製品のアレルギーは食べるものなくてほんとたいへんだろうな
何に入ってるのか分からないのに親もよく給食食べさせる気になったな
689名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:13:09.48 ID:cfWUj+qO0
>>660
いなかったねぇ。「おのこし禁止」教育で、牛乳残した子は昼休みも飲み干すまで残されていたのは見たことがある。
690名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:13:28.50 ID:QDj6nn0NO
とりあえず命はとりとめたんだな。よかった。

美味しくしようと思って、じゃねぇよ。
人が死ぬとこだったじゃねぇか。
忘れてました!ですむのかよ。

仕入れてあったであろう豆乳はどうしたんだ?
691名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:13:30.39 ID:IoZhT3eD0
牛乳飲んだぐらいで入院するような子供は最初から給食を食わせなく
すればいいのに。
給食費払わせるの酷だし、学校がそこまで気を使う必要もない。

そんなもん自然界だと淘汰されるべき子供だろ。

日本人はほとんどラクターゼないけど、入院はせんぞ。
692名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:13:45.06 ID:bo+byd+r0
調理員可哀想
食物アレルギー有る者には弁当持たせよ

親の責任重大!!
693名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:14:09.37 ID:q7rCKffQ0
>>216
まさに血管の中が沸騰するような異常な事態だな
694名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:14:09.68 ID:/Lx+ZvR8O
>>680
それはすり替え
同じ種として対応範囲が広いか狭いかの話なんだけど。
695名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:14:23.13 ID:qP89GyRK0
>>676
でも民間療法で蜂毒を何度も打ってたりするから
個人差でかいんだろか・・
696名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:14:27.99 ID:DWB+uS1A0
あまり差別みたいなのは良くないと思うが
障害児を持った親御さんが無理やり普通学級に子供を入れようとするのに似てるなと

身体が受け付けないなら(大変だろうけど)親が責任を持って給食を決して食べさせずに
弁当を持たせるべきだったと思う
697名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:14:34.74 ID:12TTTXFx0
料理に少し入った牛乳すら生死にかかわるとか、
どうやって生きてくの?

ぶっちゃけ、そんな体に生んだ親が全て悪い。
698名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:14:34.60 ID:JHm1pA6jO
>>685
アメドラ(ロー&オーダー)で見た
699名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:15:36.20 ID:5J+CsBc90
この時間になると途端にレスがアレになるのな
おもしろい
700名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:16:48.18 ID:x/OwWO3h0
正直このスレがアレルギー持ち自体を叩く流れになってて正直びっくりだぜ
いや、いろんな人がいるんだね
701名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:16:58.98 ID:rp+0GORU0
業務上過失致傷だろこれ
702名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:17:08.13 ID:csQnDPt/0
しかし摂取しただけで死に掛けるレベルのアレルギーってなんなんだろ
疾患なの?
703名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:17:13.01 ID:qCQW2GRS0
>>689
掃除中に給食食べるのが嫌で小6になる頃には「給食は飲み物」になってたわ
牛乳はもちろんパンはスープ類でふやかしてのみこんでた
幼稚園出た頃はゆっくり良く噛んで食べるよい子だったのに小学校でぶち壊しにされたわ
704名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:17:17.11 ID:duV6Mn7O0
昔はここまでアレルギー児いなかったらしいけど
近年、なんでアレルギー児が増えてんの?
原因は何?

ぶっちゃけ、些細なことで死ぬようにプログラムされた運命としか思えない
705名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:17:26.94 ID:CVVSyug80
>>1
アレルギー持ちは劣化遺伝の障害者なんだから
障害者学級に入れろ
健康な生徒に迷惑かけるなよ
706名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:17:29.80 ID:9Us8j3E90
>>696
献立表に「豆乳」ではなく「牛乳」と書かれていたり、
そもそも献立表がないのならその理屈もまかり通るが。
707名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:17:34.89 ID:12TTTXFx0
>>689
俺が小学生の頃は、ゲロ吐こうが、なにしようが、
放課後まで残されて、全てを無理やり口の中に
つめこまされてたな。

個々の体格差とか関係なく、同じ量を全員に
無理やり食わせてたとか、今思えば、拷問だよな。
よく問題にならなかったよな。
708名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:17:53.50 ID:35SxWBb3O
>>684
残念、弁当なんて面倒!アレルギー対応の給食を作るべき!って教育委員会に怒鳴り込んで
鍋から何から専用のを用意させるモンペがいたよ、同級生にwww
709名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:17:56.66 ID:frOlJkEi0
>>674
抑制はされても完璧じゃないんだろ
アレルギーが完全に治る物質が出てきたら大発見だな
710名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:18:30.75 ID:5J+CsBc90
>>700
上からダーッと目を通してみ
この時間だから幼い意見が多くなってるだけだよ
無論早い時間にもいるっちゃいるが数が違う
711名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:18:33.46 ID:H7yRA6Dz0
>>679
オマエの思考がキモい!  単発くんw
712名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:18:36.17 ID:JHm1pA6jO
>>701
職務怠慢 
これ、公務員沙汰なのに叩かない理由がイマイチ判らない
713名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:19:38.18 ID:hlS3aaRq0
もしアレルギーを治す薬を開発したら
万能風邪薬と同じくらいのノーベル賞的な価値があると思う

研究はされているみたいだけどね
714名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:19:51.65 ID:/Lx+ZvR8O
>>703
子供に度量があるかどうかは別として、
教師に殴られても頑として食べなかったらどうなるんだろう。
715名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:20:26.41 ID:cGE+Tul+0
豆乳なんか勿体ねーだろ
脱脂粉乳的なもので十分だ
716名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:20:31.42 ID:V6bF2MK20
アレルギーは甘え
医療費払えないなら我慢しろ
717名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:20:35.78 ID:65dpV7d40
>>694
対応範囲が広いか狭いかは、アレルギーの有無を元に判断できる浅薄なものではないでしょ?
718名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:21:07.80 ID:EmhFzna+0
その牛乳はひょっとしてベクレていたのかもしれないな
719名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:21:09.68 ID:qP89GyRK0
アレルギーって、母体の妊娠時に
多く?摂取していた食品が子供に出るって話無かったっけ?
720名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:21:24.42 ID:GMK1rW8L0
死ぬほどのアレルギーなら外食させるなよって思うけどね
今回みたいなうっかりや何かの手違いで混入することもあるんだし
口にするもの全部自前で用意する方がいいと思うんだけど
721名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:22:30.25 ID:CVVSyug80
>>711
アレルギー持ちって実際に
お前みたいな障害者と虚弱児しか擁護してくれないよね
722名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:22:49.19 ID:cGE+Tul+0
死んでしまったら相手を責めても戻って来ないからな
やっぱ弁当もありにするのが無難だと思うよ
723名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:22:51.43 ID:qCQW2GRS0
>>714
下校時間までスーパー給食タイムだった
724名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:23:04.02 ID:WdW99kh50
>>709
人類が自ら変えてしまった生活環境に適応できなくなったんじゃないかな>アレルギー
フロンガス多用でオゾンホール作って皮膚がん増加させた事とかと同じかも。

猿が花粉症になったのも、自然界ではありえない大規模な杉の植林のせいかね?
725名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:23:05.04 ID:Eg4/P8e80
>>679
アレルギー物質ある食品の場合は持参しているて書いてあるだろ
今回はもともとアレルギー物質の無いメニューなのにアレルギー物質を入れてしまったのが問題てこと
726名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:23:14.70 ID:UYZbcg5n0
アレルギーの子どもが爆発的に増え始めたのってここ10年だよね
やっぱりなんかの環境ホルモンの影響なのかしらね
727名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:23:15.17 ID:3kwstdDmP
献立表があって材料が書いてあるからって
それで給食のおばちゃんに全幅の信頼を置いちゃうのも
どうかと思う

世代的にもアレルギーなんて昔はなかったよねーというのが
作ってる側の意識
だからこんなことが起きる
728名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:23:19.41 ID:f80W6Drc0
優性学的な事を言い出す連中は、
原因と結果の正しい関係が理解できないとか
進化という言葉に変な神話を持ち込んでるとかのバカ
729名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:23:42.13 ID:BLxc4mC7O
>>713
効果は人によるけど
有名な薬だとクラリチンあたりは体質改善の効果が有ると臨床結果がでてるね
730名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:24:06.41 ID:DWB+uS1A0
>>700
蕎麦アレルギーも花粉症も多いし、アレルギー持ちはそんなに叩かれてないだろ

要はそんなにやばい症状をもつ子供を守りたいなら、弁当持たせないとあまりに危ないだろうと
小さなミスでみんなが不幸になってしまう
731名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:24:24.41 ID:EPHu6fQ40
>>3
オマイさんがアレルギーになり七転八倒しながら苦しむよう祈ります。
732名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:25:07.38 ID:/Lx+ZvR8O
>>717
栄養を取るための食物に制限、というのはその種の個体の適用範囲の広さ加減を意味してるじゃん。

食物という意味で。
733名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:25:15.00 ID:JHm1pA6jO
>>720
給食のおばちゃんが民間ならまだ信用できたが
近所のおババ行政法人で、年収片手くらいあるんだからさ
怒るならそこじゃね?って話
734名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:25:16.21 ID:CuxePgZpO
アレルギー持ちを一括りにして叩いてる奴はアレルゲン検査を受けてみて欲しい
まあ淘汰とか言ってる奴には病院は無縁だろうけど
735名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:25:22.25 ID:WdW99kh50
>>728
種とか遺伝子とか劣性とか理解してないのはデフォ
736名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:25:27.49 ID:65dpV7d40
ツベルクリン反応も、アレルギーだったりする。
737名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:26:17.27 ID:vk7ueAyxP
>>697
牛乳避けるぐらいは出来るじゃない
アレルギーって生まれた時はなくても大人になってなる人もいるし
そんなにバカにするものじゃないよあなただってある日
タマネギアレルギーになるかもよ?
738名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:26:42.55 ID:snL4zMeW0
小麦粉のアレルギーの人とか食べれる物だいぶ少なくなるよね
何らかのアレルギーがある人の割合ってどれくらいなんだろう?
10人に1人くらい?
739名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:26:50.21 ID:UYZbcg5n0
アレルギーもそうだけど、華奢な男が爆発的に増えたよね
肉体が華奢だともちろん脳まで華奢なんだろうなって思って距離置いてるけど
740名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:27:38.42 ID:WdW99kh50
>>736
蚊に刺されて痒いのもな。
741名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:27:51.02 ID:qiuaze9X0
何でガキの方を悪く言ってる奴が居るんだ
弁当持たされてんだから、親だってまともじゃねぇか
742名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:27:52.36 ID:H7yRA6Dz0
>>708
オマエが汚いからしょうが無いだろwww

>>721
貧しい奴。 生活に余裕が無いんだな。拾ったもの食べるなよw
743名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:28:20.99 ID:DWB+uS1A0
>>739
おまえの脳みそも華奢っぽいなw
744名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:28:31.08 ID:/Lx+ZvR8O
>>723
だから、それでもずーっと食べずにいるんだよ。
恐らく最終的には、家に帰らなくて大騒ぎになってお仕舞いなんだろうけど。
745名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:28:36.29 ID:35SxWBb3O
アナフィラキシーは弁当にした方がいいよね。人間がやる事なんだから絶対なんてないし。
746名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:28:55.89 ID:bcypk6yh0
これは酷い・・・
747名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:29:24.91 ID:rfJisVGA0
残酷な言い方だというのは承知の上で、あえて言う。
大人になって社会人になる。
会食の席に臨むこともあるだろう。
本人も回りもピリピリ。
ごく特別・特殊な生き方しかできないだろうな。
748名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:29:35.43 ID:zusCoHds0
>>1
給食のオバサンってやっぱり公務員なんだ。公務員である必要あるか?
749名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:29:36.39 ID:hlS3aaRq0
>>729
それが食物アレルギーを治すことにつながってくれるといいんだけどな
今のところ、鼻炎とか花粉症に効くというレベルだもんね

難しいだろうけど
750名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:29:42.82 ID:7cf5De2T0
小学校の時クラスに牛乳を飲まない生徒が居て担任が毎日年中説教をしていた
そいつの親が牛乳を飲むと救急車で搬送された程の牛乳アレルギーで
息子も同じだと言う事を知ったのは卒業後だった
基地外教師のせいで2年間毎日大変だったろうな
751名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:30:08.93 ID:UYZbcg5n0
たいてい華奢な男でしょ、職場でトラブル起こすのってさ
脳が華奢なんだろうなって思う、脳も筋細胞だからね
752名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:30:41.90 ID:qCQW2GRS0
ぶっちゃけ出来上がりがマズくても栄養士が書いてきたレシピ通りに作ってれば
問題は起きなかったんだよな
753名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:31:17.96 ID:JHm1pA6jO
>>748
税金で雇ってるんだから始末におえない
怒るならここだろ普通
754名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:31:28.41 ID:duV6Mn7O0
知り合いの子供、アトピーだし卵・小麦?アレルギーあったけど
知り合い実家(沖縄の離島)に引っ越したら
3年くらいで、アトピーもアレルギーもなくなったと言ってた
特にマクロビ的な事もせず、多少配慮しつつ暮らしてたらしいが
ガンガン外で遊ばせて、遊びでザブザブ海に浸してたら
いつの間にか普通になってたって。

皮膚科でよく注意されるけど
薬用とか殺菌力を売りにしてる洗浄剤は
皮膚の真菌まで殺して、免疫力を奪うから
なるべく使わないように言われるけど
それに近い感覚なのかな?
755名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:31:42.43 ID:WdW99kh50
>>747
○○のアレルギーなんですよ。ああそうですか。で終了。
会食によく使われる蟹とか海老とか筍とか蕎麦とかのアレルギー持ってるおっさんは珍しくない。
社会人になったらわかると思うが。
756名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:31:44.25 ID:TZnMmlol0
一部のアレルギー持ちのために多数の正常な人間が歩調を合わせる必要あるの?
今回のケースは調理員が悪いけど、常日頃からアレルギー持ちがプライオリティに考慮されたメニューはよせよ
アレルギーあるならそいつだけが食わなけりゃいいじゃん
757名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:31:54.41 ID:qiuaze9X0
>>739
帽子がデカい → 頭がデカい → 脳がデカい → 頭が良い

という推理をしたシャーロックホームズと同じ理論やな   
758名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:31:59.73 ID:DWB+uS1A0
>脳も筋細胞だからね

やっぱり・・・
759名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:32:12.05 ID:xYNHUrUR0
アレルギーほど分かりやすい甘えもないよな
次は乗り物酔いかな
アレルギー持ち&乗り物酔いするクズは速やかに安楽死にするべし
760名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:32:13.88 ID:q+hAh8Vv0
O-175が入ってて入院なら分かるけど牛乳ってw
他の生徒見てみなよ普通に食べてたでしょ
震災で牛乳入りの物しか手に入らなかったらどうするの
生命力低すぎ
761名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:32:44.45 ID:rfJisVGA0
>748
どこの国の人ですか〜。公務員になりたくて、でもなれなかった。
そういうコンプレックス (劣等意識) のかたまり?
762名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:32:44.98 ID:65dpV7d40
>脳も筋細胞

これはどうすればいいのか…
763名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:32:45.52 ID:CuxePgZpO
>>756
せめて>>1を読むべき
764名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:33:06.61 ID:GMK1rW8L0
>>733
このオバちゃんは人殺しかけたんだし懲戒免職になって当然で処分は甘すぎるけど
親もアレルゲンないから給食食べて大丈夫とかうかつなんじゃないかなと思うのさ
特に乳製品なんて調味料や加工品の原材料に表示されずに含まれてるケースだってあるわけだし
アレルギー持ちには毒入れられてるのとまったく同じなわけだから信用しちゃだめでしょとか思ったのよ
765名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:33:31.77 ID:12TTTXFx0
>>733
俺の親戚のおばさんが、
市の給食センターってところで
正規の職員で調理作業員をやってたが、
年収400万いかないくらいだったぞ。
766名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:33:40.98 ID:XLs5bDoa0
なんでその一人のために味付けを制限された不味い料理を食べなければならないのか
767名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:33:43.11 ID:zYn6aUGQ0
スレなんていわばエゴとエゴのシーソーゲームまだ続いてた
768名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:34:33.51 ID:qCQW2GRS0
>>754
アレルギーはストレスが原因なことが多いからじゃね
子供には気兼ねせずに体を思いっきり動かすのが一番の薬だったんだろう
769名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:34:43.98 ID:BtSvDUmF0
調理者があらかじめ決められた献立にしたがって調理しなかったこと、
アレルギー物質が混入されうる状況であったこと、
献立どおりに給食が作られていないことを、提供する前にチェックできなかったことが問題だろ。

アレルギーを持っている子供たちが弁当を持参するようにすべきかどうかは別にして、
給食の調理・提供プロセスが十分に機能していないことが一番の問題。
770名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:35:20.64 ID:H7yRA6Dz0
>>761
痴呆公務員の手先?
771名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:35:33.68 ID:5J+CsBc90
>>754
かと思いきや
うちの爺みたいに、
ド田舎で泥にまみれて四六時中外で遊び回り、健康的な食生活を送っていても、
やはり幼い頃から漆の木に近づけないという人もいるんだよ

一概にコレとは言えない
772名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:35:57.74 ID:DWB+uS1A0
>>755
たしかにその手のアレルギー持ちは本当に多いよな
お爺ちゃんの世代まで普通にいるから「最近の若い者は」という議論は成立しない

でそういう人はそういう食材が入ってそうな料理に手をつけないけど、
周りも「ああそうですか」ぐらいだよね
773名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:36:06.61 ID:65dpV7d40
>>755
逆に会話の種になって、社外との会食だと盛り上がったりする。
774名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:36:17.08 ID:ZZ7j8Aw/i
食物アレルギーの人、何故か性格が変わってるタイプが多い印象
775名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:36:33.40 ID:3421Ezd+0
牛乳ごときで入院するようなカスは淘汰されるべき
776名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:36:45.97 ID:7cf5De2T0
>>759
通報物だな
777名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:37:03.01 ID:yuen+G5L0
劣った遺伝子を排除するとか別に頑張んなくても
異性間の関係というか人間社会そのものがそれを果たしていると思う
778名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:37:40.09 ID:n/rkSzmu0
まさに蛇足だったな。
779名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:37:45.25 ID:hlS3aaRq0
まあ、これだけレベルの低い給食婆なら
アレルギーのことだけじゃなくて腐りかけの食材でも
平気で使って食中毒おこしてた可能性は大きいね

大なり小なり、何かしらの事件は起こしてたと思うわ

馬鹿だよねえ
ほんっとバブル世代は使えないのが多いわ
780名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:37:48.10 ID:UYZbcg5n0
アレルギーは別にいいよ、食べられないって予め言ってくれれば人に迷惑かけないからさ
トラブルメーカー予備群のひ弱な男どもなんとかしてよ、マジ迷惑だな
781名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:37:49.45 ID:f80W6Drc0
>>771
漆の木に強い人ってどのくらいいるんだ
782名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:38:02.14 ID:12TTTXFx0
>>772
俺は、アレルギー持ちなんて人に出会ったことないぞ。
783名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:38:12.45 ID:5wOzVpO20
小麦アレルギーや米アレルギーもあるのに
弁当もたせない親の責任も追及しろよ
甘ったれすぎるんじゃないの?
784名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:38:16.86 ID:KW1ZSRHo0
アレルギー持ちは弁当持ってこい
他の児童に迷惑かけるな
785名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:38:27.74 ID:oZipfxrO0
>>764
アレルギーの子供が勝手に死にかけただけで作り手は悪くない。
786名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:39:18.80 ID:f80W6Drc0
大人になると、アレルギーとは別に
通風とかでビール飲めなくなったり
ご馳走的な物を食えなくなる人もいるな
787名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:39:31.33 ID:5J+CsBc90
>>771
近づける人は多いだろう
788名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:39:57.33 ID:DWB+uS1A0
>>782
>俺は、アレルギー持ちなんて人に出会ったことないぞ。

花粉症もか?田舎には居ないって言うけど
789名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:40:02.84 ID:OL3SCNZ60
これ殺人だぞ。処分で済むのか??? 業務上過失だろう!
790名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:40:02.65 ID:JHm1pA6jO
>>765
59才だから片手はもらってる
金融勤め長いゆえの勘だが
791名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:40:03.58 ID:qCQW2GRS0
>>771
漆はアレルギー云々以前に普通にかぶれるだろ
792名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:40:23.71 ID:TfvgRbr00
給食廃止でいいだろ。
給食費払わないゴミが多すぎだからな。
屑親なんぞを楽させる必要は全くないし、こういう普通じゃないガキも増えてるし
まともに給食費払ってるのがバカを見て、屑の所為で侘しい給食食うハメになったりしてるのだから
いっそ、もう弁当にすりゃいい。
まともな食事を与えない屑が出てくる?ネグレクトでしょっ引けばいい。
バカには体で覚えてもらえばいい。
793名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:40:50.00 ID:WdW99kh50
>>771
もう定年退職してる田舎の叔母が元看護師なんだが、
20年前は「アレルギーなんて都会の軟弱な子が甘やかされてなる病気」が持論だったのに
孫2人とも複数の食物アレルギーだった。当時の発言は忘れてるぽい。
もう殆ど兼業とはいえ、農家だらけの地域なんだが。
794名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:41:08.35 ID:Mbw9Dm1X0
>>1
このアホのクソババアども故意に人一人殺しかけたのによくクビにされないな公務員クソすぎだろ
このババアどもまた忘れて次は子供を死なすと思うわ
795名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:42:11.59 ID:o2dCyD1T0
>>754
食物単体ではなく、大気汚染等の化学物質も関係してるんじゃね?
都会ではストレスも多いし
796名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:42:12.64 ID:frOlJkEi0
>>791
漆のかぶれはアレルギー反応
797名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:42:38.57 ID:qCQW2GRS0
>>787
漆は近くを通っただけでもかぶれるから
798名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:43:10.58 ID:DWB+uS1A0
>>791
漆でかぶれるのがアレルギー反応そのもの
799名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:43:14.27 ID:H/F4En6V0
上等な料理に牛乳をブチ撒けるがごとき思想!!!
800名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:43:28.68 ID:OL3SCNZ60
勝手に医師相談なし自己判断で輸血とか、おいしいから言ってアレルギ食材を投入とか。。。

ルール守るのが本来美徳ですが、近頃になるとさぁ。 国民モラルの劣化は止められない鬱
801名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:46:19.22 ID:frOlJkEi0
今気づいたけど漆でもかぶれたことないな俺
回虫飼ってたことがあるからか
802名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:46:20.10 ID:qCQW2GRS0
>>796,798
まじでか
昔からよく聞くからアレルギーとは思ってなかった
半そでで山歩きしてて腕まっかになって病院行ったら漆ですねーって
塗り薬出されたけどキウイ以外にも弱点があるとは…
花粉症すらなったことないのに
803名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:46:30.38 ID:65dpV7d40
> 市教委によると、児童がアレルギー症状を起こす恐れがある献立の場合、
>学校と保護者が事前に連絡を取り、弁当を持参するなど対応してきた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20111007-OYT8T01338.htm
804名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:46:44.41 ID:IKUvWFci0
>>747
小麦アレルギーだけどたいして困らないよ
家族以外との食事で「自分は小麦アレルギーだ」といわざるを
得なかったことなんて、人生で数回しかない
仕事関係に限っていえば(和食がほとんどだから)ゼロだ
普通は小麦が入った皿をさりげなく避けるだけで済む

よく事情を知らないけど、とりあえず説教してみたって感じかな?
805名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:47:18.60 ID:H7yRA6Dz0
>>792
給食費安すぎだからゴミしか出来上がらない。

1食1000円くらいにすれば良いのにな。

806名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:47:39.01 ID:mMifQheS0
俺の弟は卵アレルギーだったが
母ちゃんがそれこそ耳かきの先っちょの半分位の量から毎日少しずつ慣らしていって克服させたぞ
807名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:47:41.37 ID:JHm1pA6jO
なぜ牛乳が余っていたのか言及しないと
仕入れにややこしい団体名があるやもしれん 家宅捜索にも入れ
808名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:47:55.48 ID:5J+CsBc90
>>797
いや、近づけない奴ばっかじゃないよw
うちの爺の兄弟や子供らが、
爺は木の下も通れず遠回りして帰宅したと(笑い話として)笑ってたし
809名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:49:27.44 ID:WdW99kh50
>>807
このおばちゃん、日本全国の子どもをベクれさせる特命を負ってたりしてな
810名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:49:43.61 ID:hlS3aaRq0
>松戸市は主任調理員を減給2か月、10分の1、調理員を戒告の懲戒処分にしました。

この小学校の親たちは、この処分で満足してるのかな
死にかけた子の親は警察に被害届とか出せばいいのに
811名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:50:07.36 ID:AVxdXnEQ0
アレルギー体質の人の食事に全員が合わせるのが
今の小学校の主流?
障害者に健常者が生活合わせないといけないみたいなもんだなあ
812名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:50:12.11 ID:XxkVTkLk0
>>792
おまえの口は悪いが、給食の必要性は薄れているかもな。
たいした栄養バランスも考えてなさそうだし。

つめたい牛乳とか、2,3割はアウトなんじゃないか、とおもうよ。
下痢ピーになるというか。パン食とか多すぎるとおもうし。
給食制度はどっか世間とずれている。
813名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:50:42.95 ID:ExaE/m0YO
このガキ一匹が一生弁当持参すりゃ何も問題ないんじゃね?
814名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:50:46.01 ID:f80W6Drc0
実は、子供の頃の一時期、
医者に卵も牛乳も禁じられていたが、
今は普通に食ってる
体調によって気をつけたりはしてるけど

で、当時、漆の木がある林には入るなと言われてたけど、
気にせず入って別にかぶれた事はなかった
何に対してアレルギーがあるかってのは人によって色々
815名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:51:19.70 ID:BtSvDUmF0
いずれ何かの食物アレルギー持ちが社会である程度の割合を占めることになる。
そのときにアレルギーは甘えとか言えるのか?

また、自分の子供がアレルギー持ちになったら「お前の子供は甘えている、
牛乳程度で入院するような子供は淘汰されるべき」と言われるがそれでもよいのか?

>>755
そうだよね。俺は可能な場合は、事前に先方にアレルギーの有無を確認して、料理の手配をする。
普通の飲み会でも料理を注文するときに好き嫌いとあわせてアレルギーの有無を聞く。
816名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:51:21.13 ID:rfJisVGA0
>804
うどん、ソバ、デザートのケーキ類はダメだろうね。
チョコレート菓子なんて鬼門じゃないのか?
817名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:51:31.50 ID:sqyQkHkY0
他の子供は牛乳使いますなんて事前に告知しなくても
ただ美味しく戴いただけで息止まったり入院したりしてませんが何か?
美味しくしようと思ってごく一般的に使われてる食品を入れただけなのに
異常体質が一人いたために懲戒処分なんて可哀想すぎる。
もう牛乳はいつ入れるか決まっていないことにしてそのガキには食わすな
818名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:51:54.93 ID:Yy3Dp7ep0
>>806
減感作療法は素人判断でやるとたまに死ぬから気をつけよう
819名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:52:00.61 ID:65dpV7d40
>>806
卵に慣れさせたのが実際にアレルギーの抑制に効果があったとする根拠は?
単なる成長過程での変化かもしれないし、弟が腹に寄生虫を飼った結果かもしれん。
820名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:52:47.28 ID:X3QopGkqO
家族にアレルギー持ちがいないヤツの感覚なんてこんな程度だよな
「慣れれば食べれるようになるんだ」と平気で言っちゃうし
821名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:52:53.36 ID:H7yRA6Dz0
>>811
オマエが障害者だろ精神の?
「衣食足りて礼節を知る」って事か?
貧しいんだなオマエ。
822名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:53:18.30 ID:5J+CsBc90
>>793
>「アレルギーなんて都会の軟弱な子が甘やかされてなる病気」
元看護婦もそうなのかー
こう考える人は>>793の叔母殿だけでなく、
多分20代〜40代であろう2chでもこんだけいるんだ、なんだかな
823名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:53:35.84 ID:AVxdXnEQ0
>>804
うどんやそばやてんぷらやトンカツなどの小麦は
大丈夫ですか?
824名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:53:42.68 ID:WdW99kh50
>>806
たまたま消化機能の完成に間に合っただけと思われ。
死ななくてよかったな。
825名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:53:57.95 ID:g0nQ4D4H0
甲殻アレルギーの人、何人か知ってるけどいずれも男だ。

なんか関係あるのかな
826名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:54:12.88 ID:7ufyXcK+0
この児童一人のために他の児童もアレルギー対策の給食っておかしくね・・・
養護学校行かせろよ。
827名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:54:15.08 ID:vk7ueAyxP
>>806
うちの猫アレルギーのダンナが段々うちの猫には平気になった図式かしら
でもまだ他の猫だと気管腫れちゃうんだよね
828名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:54:43.45 ID:m4gtU6P10
レシピ通り作っても美味しく仕上げられないひとはいるのですよ…
829名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:55:10.34 ID:9sv9TiYK0
朝鮮人アレルギーなんだけど合わせくれますか?
830名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:55:42.56 ID:Yy3Dp7ep0
>>755
むしろ話のネタになって打ち解ける機会もしばしば。
先方のお子さんが困ってたりするケースもあるし。
831名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:56:08.90 ID:f80W6Drc0
そういえば、レシピ通り作って不味かったのって献立決めた人の責任?
832名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:56:31.90 ID:JHm1pA6jO
いつか自分の子供の血液検査くらいきちんとやってあげな
孤独死予定のやつはどうでもよい
833名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:57:05.78 ID:vk7ueAyxP
>>831
調理人が豆乳嫌いだった可能性もあるよ
834名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:57:20.47 ID:WdW99kh50
>>827
自分の友達は、おとなしい猫(毛が舞い上がらない)のいる家は大丈夫だけど
活発な猫のいる家ではくしゃみしてる。
835名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:57:54.09 ID:RMiHcxpo0
韓国のレストランじゃ
客が日本人とわかると
タンやツバ,,, ペッペッと
吐いたやつ食わせるって
聞いたけど ホント??
836名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:57:59.81 ID:XxkVTkLk0
もう給食はいらねーだろ。
油とか肉とか合わない人間がいるってのは事実なんだし。
これは解決できまい。
「ガキだから」という理由で給食おしつけてきた今までが異常なんだよ。

まあ自分は冷たい牛乳が9年もだされた恨みでしかないんだけど。
837名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:58:03.25 ID:AVxdXnEQ0
>>821
アレルギー体質の人の食事に全員が合わせるのが
今の小学校の主流? と思っただけ

今の小学校ってアレルギー持ちの人にクラス全員が食事合わせるの???
838名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:58:22.56 ID:65dpV7d40
レシピ通りに作って不味くなるって、それはレシピに問題があるか、
レシピを実行する能力に問題があるかだと思うのだが。
839名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:59:09.92 ID:hlS3aaRq0
猫はすぐにノミダニがつくからね
清潔にしている家はいいけど猫飼ってて不潔にしている家は
相当のノミダニが空気中にまでただよっている

くしゃみはそのせいかも>834
840名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:59:18.75 ID:CuxePgZpO
>>837
どこをどう読んだらそう受け取れるんだ
841名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:59:30.40 ID:JHm1pA6jO
>>834
だから毛じゃなく皮屑なんですよ 猫のアレルゲンって
その爪で掻かれても腫れる
842名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:59:32.77 ID:WdW99kh50
>>773>>755
>逆に会話の種になって
あるある。
特異体質自慢や珍しいアレルギーの知人ネタ披露大会になる。
843名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:00:01.21 ID:vbdQ6dLo0
>>826
勝手にやったのが問題なのだろう
俺が小学生だった時にも酷いアレルギー持ちの奴がいたが
献立をあらかじめ確認して、問題のある日だけ弁当持って来てた
844名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:00:25.28 ID:spoWNv8+0
蕎麦アレルギーの奴が蕎麦粉の入ったクッキー食って救急車で運ばれてた
すごい形相でヨダレも垂らしっぱ ほんと醜かったわ

まぁ俺なんだけど
845名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:00:52.41 ID:LlBUMHwh0
アレルギーを理由に好き放題だよなあ、最近って
被害者面してりゃ得をする社会だから仕方ないけど
まともな人間は割食って損をするばかり、理不尽だわ

846名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:01:18.18 ID:m5T2CKHT0
ネットストーカーだけに粘着で馬鹿だな
847名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:01:19.36 ID:qCQW2GRS0
>>825
若い女は女性ホルモンの影響で糖尿病になりにくいらしいんだが
アレルギーのあるのかもね
848名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:02:05.47 ID:12TTTXFx0
>>837
アレルギー持ちの児童に合わせる必要はない。
アレルギー持ちの児童が合わせる。

だから、給食のレシピの原材料を正確に公表して、
アレルギーの原因になる食物が入ってるときは、
弁当を親の責任で持たせる・・・ってことだったのが、
その公表したレシピの原材料と、実際の給食の内容が
異なってたから問題だ、って話じゃね?
849名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:02:38.20 ID:M1jkDkfO0
牛乳を入れればおいしくなる、という感覚がわからない
豆乳は豆乳でおいしいだろ
どっちがおいしいというのでもなく牛乳とはまた別のうまさ
それを生かした献立作りをしてこその学校給食だろうに
850名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:02:38.94 ID:+sallQqO0
こういうの聞くと猫アレルギーで良かったと思うわ
851名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:02:47.98 ID:65dpV7d40
アレルギーが甘えとかいう人は、自己免疫疾患にはどう反応するんだろうか?
インスリン依存型糖尿病とか習慣性流産の人になんて言うんだろ?

どっちも免疫系の異常なわけだが。
852名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:03:39.16 ID:H7yRA6Dz0
>>837
何故同じメニューを食べる? 全体主義かよ?
個人で体格も体質も宗教さえ違うからクラス全員が別の物を食べれば良いんだよ。

航空機のメニューも数種類あるだろう。
853名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:04:13.52 ID:sqyQkHkY0
>>843
その場の判断でコクと深みを出すために牛乳入れただけなのに
いちいち告知しないと息が止まって入院するガキがいることの方が問題だと思う
854名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:04:24.59 ID:JHm1pA6jO
フェイントかけたのは給食のオババ
だから問題になってるのだが 読まないひと多いね
855名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:05:20.58 ID:hlS3aaRq0
不思議だよね

社会に出て仕事したり色々な外食を経験していれば
アレルギー体質の人のために今の社会がどれほど変化していってるか
わかるはずなのに

スーパーでちょっと買い物するだけでも
アレルゲン表示について散々勉強できるはずだし

ここでアレルギーの人を必死に叩いてる人って
あの引き籠っている例のあれなのかな
856名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:05:31.88 ID:xZVILeA10
>>824
いや、それ「経口減感作療法」っていう治療手段だし
(ただ最初は病院で負荷試験してから、あと緊急時の対応準備も)

あと、きちっとソース確認せず、子供とその保護者に非難するやつ馬鹿
だいたい献立の管理は学校給食法でも栄養士が行うことと決まっているものを
調理師が勝手に変更することが問題だし、処分も甘すぎる。

まB問題も絡んでるとは思いますが、┐(´ー`)┌.
857名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:05:39.33 ID:65dpV7d40
>>841
猫の爪で引っかかれで腫れるって、猫アレルギーじゃないと思うのですが。
猫ひっかき病もパスツレラ症も、細菌感染が原因…。
858名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:05:55.23 ID:WdW99kh50
日本で言う犬・猫アレルギーは
韓国では食物アレルギーになるのかとかふと思った

>>847
女は妊娠時に免疫機能を抑えるようになってるから自己免疫疾患になりやすいって言うけど
性別によるアレルギー発症率の違いってあんのかね。
859名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:08:22.86 ID:bSCXucWT0
>>853
コクや深みが必要ならはじめから牛乳使うから
何のためのに豆乳なんて面倒なもん使うか考えたら、まずいことくらいわかるだろボケ
豆乳は、煮立たせられないから牛乳より手間かかるんだよ
860名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:08:55.65 ID:B3VuM24T0
アレルギー持ってる奴隔離しろよ調子のんな異常DNA
861名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:08:58.22 ID:XxkVTkLk0
>>851
そのときになって、唖然とするんだろ。
アレルギーなんて特殊なものじゃないのにな。
健康な人間の無神経ほど性質のわるいものはないね。
862名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:08:59.13 ID:H4xZYufrO
ひどいと命の危険もあるんだよね(´・ω・`)


自分なんか、
牛乳飲んだら下痢したり、
火の通りきっていない卵で下痢する程度だ。。。


863名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:09:25.66 ID:xoZU/qY90
>>853
アレルギーはいつ発症するか分からんのだから、明日は我が身だよ
864名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:09:34.48 ID:6GXw6UsC0
>>837
アレルギー持ちの児童があわせてたのに毒入れたバカがいるんだよ
865名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:10:04.16 ID:sRG+0cVyO
>>744
下校時間過ぎの16時頃にようやく帰される
その間トイレで吐くこともしばしば
当時の体格はクラスの女子の中で2番目に小さかった
好き嫌いが多いと問題にされたが給食がゲロマズだったのと給食当番の男子がいつも嫌がらせで私の分をわざと大盛りにするせい
866名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:10:07.52 ID:vk7ueAyxP
>>839
家猫飼ってる家って普通フロントラインしてるから
普通の家よりダニとかいないと思うよ
普通猫アレルギーって猫の唾液なのよ猫って自分の体よく舐めるから
唾液が毛に着いててそれにアレルギー反応起こすの
馬アレルギーの知人も馬に舐められて腕が腫れあがってたわ
867名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:10:10.33 ID:JHm1pA6jO
>>857
血液調べたらレベル5だったんだ 
昔から片鱗はあった 掻かれると腫れてた あとは咳
子猫を拾ってとうとう救急へいくハメになった で、判明
案の定、娘にもあった
868名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:10:17.81 ID:hlS3aaRq0
>>856
謎が解けたかも

そういう系の地区ならこういう変な婆が普通に公共機関で働けるし
事件起こしてもクビにもならないはずだわ

震災での被害者の人達に「助けてやらんぞ」って言った
馬鹿おやじも、それ系の人だったな
869名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:10:36.95 ID:H7yRA6Dz0
>>858
昨日の夕方、中国人がコンビニで猫缶を買って外の駐車場で座って食べているのを観た。
「それ猫の肉じゃないよ」って言ったら微笑んでいた。
870名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:11:16.94 ID:rfJisVGA0
えび、かに、卵、小麦、そば、落花生、乳 (牛乳、乳製品、チーズなど)
あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ
鮭、鯖、大豆、鶏肉、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、バナナ、ゼラチン
カカオ(チョコレート・ココア)、アーモンド、米、ごま、キビ、ヒエ、じゃがいも、マンゴー

これらは問題を起こすことがあるらしいよ。
871名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:11:16.55 ID:dwrdg9NJ0
今本当に子供の食物アレルギー多いな
ごく普通の食べ物のどれかでアレルギー反応起こす人間が大半になる時代が来るのかな
872名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:11:19.98 ID:12TTTXFx0
>>852
航空機のメニューは、お金を払って受けるサービス。
学校の給食は、教育の一環。日本の場合だけだけど。

同列に並べて比較する話じゃないな。

まぁ、学校での昼飯を教育の一環から外せばいい、
って考えもありだろうけどな。
873名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:11:22.36 ID:WdW99kh50
>>853
勝手にその場の判断で別の食材混入してたら食中毒発生時の追跡調査もできんわ。


>>856
いや、病院の指導の下モニタリングしながら進める分にはいいと思うが。
874名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:11:53.81 ID:o3sCVdsY0
アレルギーに無知なやつが多すぎないか?

先天的アレルギーは遺伝が5割。
蕎麦アレルギーとか甲殻アレルギーなんかは症状の程度はあれど、
親が持ってることが多いよな。

後天的アレルギーはその人間の受容量を越えたから
今までOKだったのに、突然発症する花粉症なんかがそう

免疫がその物質に対して過剰に反応するから症状が出る。

一生1つもアレルギーを持たない人間はいない。

今回の問題は、調理員が完全に悪い。
こんなに管理が杜撰はら、最初から毎日お弁当にさせてくれれば良かったの
に、と親も思っているはず。
蕎麦アレルギーで窒息した子供のニュースを思い出したわ
あれも無理矢理食べさせてたはず

ちなみに、アレルギーで死亡なんて昔はニュースにしない
心臓発作とか、最後の症状しか表に出なかったからニュースにすらならなかった
インフルエンザワクチンを学校で集団接種した際にも、卵アレルギーで死んだ
子供も何人もいた
875名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:12:31.93 ID:/6HNJYIL0
ID:ixEqjEz70がアレルギーで死にますように
876名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:13:02.75 ID:xe9ntIEs0
セシウム牛乳だったんだろ
877名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:13:05.58 ID:hJXfq+yg0
給食はB,Dと関わりが深いから
福島の子供らは地産地消を強いられたというレスを相当見たけど、
実際はどうなの。
純粋に不思議なんだよ。うちB地区ないから。
878名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:13:22.97 ID:/Lx+ZvR8O
>>853
それはないわ
予めの取り決め(公表)を無視してるわけだから
879名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:14:06.14 ID:pzVrH31HO
アレルギーで入院?
災難だったね。
たくさん食べて大きくなれよ。
880名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:14:09.95 ID:JHm1pA6jO
ブルース・リーはアスビリンアレルギーで死んだ
ことにされてるな
881名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:14:24.48 ID:mQRhD/qj0
なんか、最近めんどくさいアレルギー持ちが多いから
給食なんか廃止にして弁当にすればいいよ。
882名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:14:30.22 ID:65dpV7d40
スティーブンス・ジョンソン症候群で薬剤が原因なのは、どんな作用なのだろう?
それまで日常的に使っていた眼薬とかでも突然発症する場合があるとも言うし…
アレルギーなのは確かなんだが、防ぎようがないんだよな。
883名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:14:30.71 ID:hlS3aaRq0
>>866
内飼いの猫飼いはフロントラインをしない人が多いって
獣医さんが言ってたよ
犬と違って散歩させないから必要ないです
猫の体に悪いからいらないですって

フロントラインっていうのは体についたノミやダニを
殺す薬だから家の中のダニが減るわけじゃないよw
かんとお掃除しないと駄目だぞー
884名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:15:24.83 ID:hJXfq+yg0
>>870
マンゴーはウルシ科なんだっけ。
メロンで呼吸困難になったお客様がいたな。
885名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:15:51.10 ID:WdW99kh50
>>869
なにそれおもしろい

>>874
原因不明なら心不全て書くらしいな>死亡診断書
886名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:16:14.75 ID:oxj5pI3i0
あー全人類がアルコールアレルギーになんねーかなぁ・・・・
まじ酔っ払いうぜえわ
887名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:16:32.22 ID:JHm1pA6jO
一度調べたら良いよ すべて判る
888名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:17:54.03 ID:BUEqURO40
試験紙みたいな子供だな。アレルギーってすげー。
889名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:19:09.16 ID:H7yRA6Dz0
>>872
教育じゃねーよ! 洗脳だよ。 食パンと納豆と牛乳どんな教育だよw

学校の給食費は?
890名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:19:47.09 ID:m4gtU6P10
豆乳だから不味いってのは思い込み。
美味しい豆乳レシピの料理を知らないんだと思う。
あるいは味覚音痴。
891名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:19:59.20 ID:65dpV7d40
>>867
かわいい動物にアレルギーなのは辛いですね…。
子猫をみんなでかわいがってる時に「抱いてみない?」とか言われて、それを断ると、
性格に問題があるみたいな態度取られるし(´・ω・`)
892名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:21:05.60 ID:LUXIwgQSP
質問:もしヒトアレルギーなんてのがあったら自家中毒起して死んじまうのか?
893名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:21:35.58 ID:WdW99kh50
>>891
猫アレルギーって言えばいいのに
894名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:21:46.58 ID:ajrXZ4dD0
薬疹ので死にかけたことあるからアレルギーのつらさはよく分かるが
体験したこと無い奴はどうしてもアレルギー反応のつらさを甘く見てるんだよなあ
895名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:22:04.18 ID:p+mNWEOBP
せっかく給食のオバチャンが子供たちを喜ばせようと美味しくしてくれたのに、
わがまま体質の子供がいたばっかりに怒られて気の毒だ。
勝手に牛乳入れたって言うけど、そもそもなんでそんな子供のためにあらかじめレシピを決めなきゃならんのだ。
料理なんてのはその日の湿度や作る量、材料の僅かな質の違いでも
味が変わって来るものだよ。だからまともな料理人ならその場で臨機応変に調理する。
牛乳を加えた方がよいことも当然あるだろう。
勝手なことされるとわがまま体質の子供が死にかけるということなら、
最初から手づくり給食なんて高望みしないで工場生産のクノールカップスープでも持たせればいい。
その子供だけな。牛乳飲める普通の子供が美味しい物食べるチャンスを奪うなよ。
896名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:22:14.14 ID:hJXfq+yg0
>>881
そうするとなあ・・・食べ物をおもちゃにするキャラ弁なんて馬鹿な母親と
(食紅で色付けしたり海苔切ったり、見栄えと派手さにとらわれて、
肝心の食材、カニかまに火入れしないで食中出してた馬鹿母がざくざくいる)
リアルにコンビニ弁当か、菓子パン三つぶら下げてくるような子の差がひどいことになるんだよ。

一週間、給食室の配管工事で弁当になったことがあったんだが、
子供が「もう一人前作ってくれないか」と真剣に相談してきた親御さんから聞いた。
早弁用でなくて、一番仲の良い友人が毎日吉牛の冷えた牛丼食ってるって。

昔からよくある話だし、それも社会の縮図を見る勉強なんだけど、今はなんつーか・・冷えるんだよね。
897名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:22:51.49 ID:ZEDEjBgX0
酔ってるせいか、スレタイ>>1 の豆乳と投入をかけてるんじゃないかと思ってしまった。

まさかそんなはずはないよね。まあオレの気のせいだよな…
898名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:23:20.59 ID:hlS3aaRq0
そもそも日本には給食っていう概念がなくて
弁当制になってたんだわ

戦後のGHQの思惑によって
日本人の食生活を変えようということで
義務教育と共に、給食を取りいれたわけだ>889

だから米じゃなくパンなんだよな
899名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:23:29.14 ID:duV6Mn7O0
>>874
成人後にエビカニ食べてアレルギー起こすパターンも少なくないよ
甲殻アレルギーは後天性でもある

この前、フィッシュソーセージ食べてたら
『原料にエビやカニを食べた魚を使っています』
って書いてあった
面倒臭い話だと思ったわ
900名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:23:36.83 ID:XxkVTkLk0
>>895
つまんね。何いいたいのかもわかんねーし。
901名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:23:50.80 ID:R373Oh0y0
毎年アレルギーについて調査して、誰がどの食物アレルギー持ってるかを学校側は把握している。
で、毎月給食の材料表をアレルギー持ちに配り、持ち込み・代替・除去食の希望を取っているんだよ。
命かかってるからね。
それを無視してアレルゲンを入れられたらたまったもんじゃないよ。
だいたいさ、栄養士が栄養価を考えてレシピ考えてるのにそれ無視して勝手に材料を換えちゃったら
栄養価も変わっちゃうじゃん。
給食ってただおいしく作ればいいってものじゃないんだよ。
おいしく作ればよいんなら栄養士なんていらない。
902名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:23:50.83 ID:CuxePgZpO
>>895
調理員の仕事は栄養士が組み立てた献立をその通りに作る
アレルギーは伝えてあった
903名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:24:04.40 ID:MzySPsy50
昔ならこういう欠陥品は速やかに淘汰されて住みやすい社会だったのになあ
面倒な時代になったもんだ
904名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:24:17.90 ID:WdW99kh50
>>897
今まで誰も気づかなかったとは
905名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:24:21.33 ID:JTE05z8X0
俺もムカついたり不快になるよ
低俗のパクリばかりの韓流アレルギー
906名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:24:26.54 ID:/riWWCDz0
生死に関わることだから
これはいけないことだと思う
907名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:25:08.67 ID:o3sCVdsY0
>>885
そう。アレルギーの子供が最近増えてきたのもあるんだろうけど、死亡事故
になるようなケースは昔から結構あったんだと思う。

自分は、ピリン系の風邪薬で危うく死に掛けて親がアレルギーに注意するようになった。
子供の頃、医者からインフルエンザのワクチンは絶対打つな、確実に死ぬよって言われた
から集団接種の際も神経尖らせてた。
アレルギーがどれだけ大変かは、死ぬほどの目にあった人間でないと分からない

で、今現在は、光線過敏症を発症して悲しい限り。

アレルギー持ちが増えたことで1つ良いことがある。
仲間が増えたから、自分が「我侭」と思われなくなったことだ。
本当、周りの理解が大事だよ。
アレルゲンを避けることを、非難しないでそっとしておいて欲しい。
908名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:25:14.50 ID:9YuxeOnG0
>>151のを見ると200mLパックを60個投入とあるけど、普通にメニュー用で一人
ひとりに配る奴だよね。
2Lパックとか、あるいは業務用でもっと大きいのを使うなら調理用だろうと
分かるけど。
アレルギーとか抜きにして、こんな雑でコスト無視の管理は許されんだろ。
さすが公務員だよ。
909名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:25:32.99 ID:hJXfq+yg0
>>898
最初はオートミールだっただろ。
食パンは薬品臭くて食えたもんじゃなかったなぁ。あれ二枚食えとか拷問だった。
今は週3で米食出てるところもあるらしくて羨ましい限り。
910名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:25:33.90 ID:w5iAhGJs0
死刑にしろ、こんな糞調理員。
911名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:25:39.03 ID:vLJ9GgDC0
面倒くさいから給食やめて弁当にしろよ
税金も節約できるし
912名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:25:46.86 ID:bSCXucWT0
今まで運よく問題にならなかっただけで、絶対普段からこうだったろコイツら
この日だけたまたま守らなかったなんてわけあるか
913名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:26:47.70 ID:oxj5pI3i0
アメリカの子供で小麦アレルギーなんて持ってたらどうするんだろう
シリアルを年中食うか、コーンを乾燥させて粉にして練って焼くのか?
914名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:26:51.90 ID:ZEDEjBgX0
>>905
許容量を超えたら普通の日本人は誰でもなるよ。
>>874 の後天的アレルギーってやつだな。
915名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:27:16.14 ID:WdW99kh50
>>908
集団食中毒が起きても追跡困難になる。
そういう事も含めての献立計画と食材管理なんだが、
その認識がゼロってのはなあ。
916名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:27:23.93 ID:rfJisVGA0
>>870
ザリガニ、大麦、カラスムギ、ライ麦、タコ、グレープフルーツ、
ドングリ、白身の魚、小豆、レンズ豆、シイタケ、梨、サツマイモ、
パパイア、トウモロコシ、鯨・イルカ、タロイモ、つくね芋、サトイモ、
コンニャク、カピバラ、みかん・・

それらは平気なのか?
917名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:28:39.99 ID:m4gtU6P10
200ミリ牛乳60パックってことは、前日の残り物牛乳使って豆乳の購入費を誤魔化すつもりだったのかな。
918名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:28:53.37 ID:bo+byd+r0
学校の給食で食物アレルギーで責任取らせるな
皆がおいしく食べれる様に工夫する事自体普通だし当たり前の事
これで重罪って異常!!
919名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:29:02.63 ID:hJXfq+yg0
>>908
だからさ、よほど職場環境も人間関係も劣悪なんだなと思ったわけ。
コストよりストック管理より、上から言われた「不味い」の解決がプライオリティなんだから。

もともとこのくらいのダブらせが習慣だったのか
(瓶時代は必ず割る奴がいたけど、余分があったときはもらえたでしょ?)
それだけダブってたぶんはどうしてたのかね。
920名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:29:12.18 ID:H7yRA6Dz0
>>916
カピパラはともかくヌートリアはダメかも。
921名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:29:50.09 ID:sUWCVR/J0
でもなんでアレルギーなんておこるんだろう
小さいときから除菌しまくってるとなるとか聞いたことあるけど
生まれつきの人もいるし
922名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:29:55.31 ID:HAUAofraO
>>916
やるなら本気出せよ
923名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:29:56.06 ID:hlS3aaRq0
>>909
スマソ

自分が小学生の頃は既に米飯が多かった・・・
でもあの食パンはまずかったよねコッペパンのがマシだった
それについてるマーガリンも思い切りまずかった
牛乳も薄くて、あまり冷たくなくて嫌だった
924名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:30:06.53 ID:xZVILeA10
>>895

おいおい下請け(調理師)が設計士(栄養士の)設計(献立)無視してたら隣の国と同じだろ
それがいやならこの主任調理員とやらが栄養士の資格とって、栄養士として入りなおせばいいだろ。

給食は街のレストランじゃないんでね
925名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:30:47.72 ID:R373Oh0y0
>>907
アレルギー持ちが増えたというか、
アレルギー持ちと自覚してる人が増えたような気もする。

今61の母も子供のころからアレルギー持ち。
アレルギーっってことはよくわかっていなかったけど
祖母がこの食材を食べたときはやばいから避けよう・・・とやっていたらしい。
また41の旦那も子供のころからアレルギー。
姑はアレルギーに無知だった為に、なんども叱り飛ばし、
アレルゲンになる物を食べさせては病院送りにさせていたらしい。
本人は大人になってからアレルギーのことを知った。
926名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:31:16.71 ID:Ym2jzUdH0
投入を豆乳
927名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:31:21.91 ID:bSCXucWT0
つうかね
豆乳スパが不味かったとしたら、
単にこいつらがヘタクソで沸騰させたんじゃねーのとか思うわけだが
928名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:31:30.38 ID:65dpV7d40
>>908
>使用した牛乳は前日に欠席した児童が多かったために余っていたものだった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20111007-OYT8T01338.htm

だそうな。
929名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:31:33.84 ID:XxkVTkLk0
とりあえず、牛乳はやめろ。
日本人にむいてない。栄養も吸収されてないっぽいし。
洋食になってからじゃねえの。アレルギーとか多発しはじめたのは。
>>916 みたいなリストって身近なものもあるけど
日本人がくってきたものじゃないものが半数をしめてるだろ。

社会問題にあんっている花粉症だって。
戦後杉うえまくったせいだろうし。すげえ迷惑だよ。
930名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:32:09.10 ID:m2FkcHMF0
昭和60年生まれだけど給食無かったら栄養失調で障害出てたと思う
給食には感謝してるよ
平成一桁の頃は虐待家庭の認知が弱かったし
931名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:32:23.90 ID:pAlIDezA0
俺のミルクをいれて女児に・・・
932名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:32:31.39 ID:/MAFANan0
女性の唇に触れると、身体の一部が腫れるんだけど、アレルギーかな?
933名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:33:04.41 ID:hlS3aaRq0
さて、寝るか
934名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:33:17.31 ID:sUWCVR/J0
つか子供のときの記憶をたどっても、アレルギーで給食どうこうって同級生は見たことが無い
たまたまだったんだろうか
935名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:33:42.20 ID:duV6Mn7O0
しかし、なんでここ10年20年で
こんなにアレルギー患者が増えたんだろう?
子供の数は減っているのに・・・不思議だなぁ
日本人の生活環境の変化とかが関係してるのかね?
今現在の患者を完治できなくても
これから発生する患者を減らす方法はないかねぇ?
936名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:33:45.72 ID:y1qqQWrY0
春&秋の花粉、動物、ダニ、カビ、ハウスダストアレルギーでMAXだとぜんそく&肺炎になるうえ、
肌が弱く日光過敏ですぐ湿疹やあせもになるので冬以外はずっと生きづらいが
食物アレルギーは新鮮じゃない魚、メロン、すいかを食べると口かゆいくらい。本当によかった。生きる楽しみがこれ以上削られるべきじゃないよね。
937名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:34:07.22 ID:rfJisVGA0
やたらと食品アレルギーが増える。
それは離乳時期・離乳食の失敗、だとか言ってみた。
言ってみただけだよ。
938名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:34:48.05 ID:H7yRA6Dz0
>>932
ヒト・パピローマウイルス(HPV)かもね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1318094507/
939名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:34:58.67 ID:zYn6aUGQ0
戦争は負けるわ
団塊は暴れるわ
バブルは弾けるわ
アレルギーは増えるわ
原発は爆発するわでもう大変ですわ(´・ω・`)
940名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:35:01.77 ID:R373Oh0y0
>>932
あーそれは重症だねぇ。
アレルゲンである女性との接触は避けることをお勧めするよ。
941名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:35:34.10 ID:oxj5pI3i0
>>932
それはヤバイな。気をつけないとせいしがかかるぞ



女性に
942名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:35:57.03 ID:hJXfq+yg0
>>923
子供の栄養とかバランス以前にコストコストコストだったしな>俺の時代
しかし子供の味蕾は本当によく開かれて敏感だから、あの薬品臭たっぷりのパンと
化調、だしのもとの多い給食はきつかった。

昼休みまで一人残って食わされて本当に嫌いになる子がよくいたなぁ。
ナタリマエだったんだけどなぁ。
大人になりゃ自然と好き嫌いが減る、じゃなく、年齢とともに味蕾は鈍化しているだけ。
一番敏感な時期に押しこみ食いさせたら、その時点での嗅覚をずっと記憶する。
943名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:35:58.70 ID:9YuxeOnG0
>>928
コスト感覚はあったのか。
しかし雑な管理は変わらんな、余った牛乳をどうするかとか決まりはないのかよ。
944名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:36:17.07 ID:o3sCVdsY0
>>925

今のおじいちゃんおばあちゃん世代は、アレルギーのこと知らない世代だよな
知らないがゆえにとんでもないことさせたりする
無知は罪だと思う
945名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:37:19.65 ID:65dpV7d40
アレルギーという言葉が登場したのが1906年。
アナフィラキシーは1902年。
946名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:38:01.96 ID:jakJ1SmB0
>>874
>>先天的アレルギー遺伝5割

そんなに高いの?
牛乳に限っていえば、
先天的アレルギー持ちは乳児のときに、
母乳が飲めないからそれは大変だと聞いたが。
現実的には、母乳が飲めない乳児はほとんどいない 
つまりその段階でアレルギー発現してないってことじゃ?
947名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:38:10.98 ID:4Tf+02as0
>>258
耐性ないやつは2ちゃんやるなと
948名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:38:51.69 ID:CvGTXFeZO
たかが牛乳で呼吸困難!?めんどくせーガキだな。
人間の食環境は多岐に渡るから一生涯全てのシーンで
原材料を完璧に把握し牛乳を回避するのは非常に困難。
このガキは人間らしい生活を捨てるかもしくは食い物で死ぬ運命だ。
牛乳が怖いならキャットフードでも食わせとけ。
949名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:38:53.04 ID:PlMJVR0O0
日光アレルギーもあるらしいからな
下手に全身こうもりの奴をからかえない
950名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:39:03.14 ID:duV6Mn7O0
>>925
それ、自閉症の話に似てるな
自閉も近年増えてるけど
昔は『ちょっと変な子』として、微妙に居場所があっただけで
『変な子』の総数は今も昔もさほど変わらないんじゃ?
みたいな話
951名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:39:39.52 ID:o3sCVdsY0
>>946

5割の確率で遺伝するんじゃなくて、先天的アレルギーの5割が遺伝のせいってこと
残りの理由は不明

ちなみに、牛乳は牛の乳で、人間の乳じゃない
952名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:39:46.24 ID:dIxhXIZV0
何かやたらアレルギー叩きしてる奴がいるけど、
そもそもアレルギーにヒットしたのは結果論だろ

問題はアレルギー持ちの子がいたことではなくて、
勝手に献立を変えたことだろうが

別にアレルギーでなくとも、豆乳好きや牛乳嫌いの子がいたら、
勝手に牛乳入れられたら迷惑だろうしな
953名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:40:03.45 ID:5J+CsBc90
>>950
ついでに異常な殺人事件が増えてるという仮説もそうだな
今も昔もさほど変わらない、というかむしろ減ってるだろ、みたいな
954名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:40:04.92 ID:WdW99kh50
>>946
>先天的アレルギー持ちは乳児のときに、母乳が飲めない
どこで聞いたんだそれ。
955名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:40:32.76 ID:LUXIwgQSP
たまごとサバは昔から有名じゃね。
956名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:40:40.49 ID:65dpV7d40
>>950
名前を与えると怪異は妖怪として定着する、という喩えは病気に対しては適当ではないが、
言ってみたくなった。
957名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:40:53.49 ID:XxkVTkLk0
>>948
うるせえカス。
無知な人間はだまっていたほうがいいよ。
958名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:41:49.65 ID:DJKyzi0z0
>>89
増量剤って何だ?水増しか?
959名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:42:28.79 ID:hJXfq+yg0
>>953
そう。
どの時代も「残酷な事件が増えてきた」「未解決殺人事件が増えた」と言うけど、
総体数にするとグラフ自体は減ってるんだよね。
今どきの若者はって、60年代の若者はマリファナ吸ってコークラムで女輪姦してたんだし。
960名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:43:05.85 ID:tJj+bKGQ0
俺はマンコアレルギー。
マンコ見ると股間の排尿器が突然硬直して白い膿のようなものを吐き出す。
病気だわ。
961名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:43:26.37 ID:o3sCVdsY0
>>955
インフルエンザワクチンは卵を使って作るから、昔のワクチンは卵の成分を除去
する精度が悪くて、卵アレルギーの子がワクチン接種で亡くなってた
でも、死亡診断書は心不全(最後は心臓発作で死ぬから)
それが発覚したから学校での集団接種がなくなった
962名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:43:30.16 ID:sqyQkHkY0
ピルクル飲んだだけで死ぬってことだろ?
まともな人間じゃないな
963名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:43:41.19 ID:PlMJVR0O0
>>950
自閉症が社会的に認知されて良いことは
療育が出来る事
野放しじゃないから本人も周りも昔より幸せだよ
964名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:43:42.05 ID:jakJ1SmB0
>>951
なるほど、隠し地雷みたいなもんか。
えぐいね、あーそれと
不耐症の一部とアレルギーのはまた別物だってさっき調べてわかった。
すまんかった。
965名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:43:48.40 ID:65dpV7d40
>>953
明治の殺人事件なんか、凄まじいです。
昭和で個人的に一番きついのが、寿産院事件。←人間じゃないレベル。
966名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:44:54.50 ID:bSCXucWT0
>>962
は?
わかってたら飲まねーだろ
お前まだ何が問題かわからないのか
967名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:44:57.53 ID:H7yRA6Dz0
>>958
こしょう、コーンフラワー、デキストリン、リン酸カルシュウム。
968名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:45:13.08 ID:7v/RNrAb0
アレルギーは甘え
969名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:45:54.77 ID:WdW99kh50
>>950

忘れ物王→ADHD(注意欠陥)
教室脱走常習犯→ADHD(多動)
空気読めない→アスペルガー
不器用→協調性運動障害
頭悪くないのに成績悪い→LD
不思議ちゃん→高機能自閉症
トロい→軽度知的

て感じで支援校・支援級がパンクしてるらしいな

>>956
病気じゃないよ脳障害だよ。
970名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:46:06.83 ID:dIxhXIZV0
>>949
> 日光アレルギーもあるらしいからな
これ本当に「アレルギー」なのか?

そういう症状の病気があることまで疑いはしないけど、
化学的な作用をもたない物までアレルゲンになるのって、
どういうメカニズム?
971名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:46:17.88 ID:hJXfq+yg0
連休三日間まんなかって感じの+ですなぁw
972名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:46:31.01 ID:R373Oh0y0
アレルゲンがわかってるんだから、それを避ければOK。
万戸見ない生活送ればいいんだけ。
973名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:48:08.66 ID:vR0TVgsT0
このガキがいるせいで給食に牛乳つかえないのか。
一人で弁当食ってろよ。
974名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:48:18.23 ID:65dpV7d40
>>970
紫外線が原因の免疫反応なので、アレルギー。
975名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:48:26.93 ID:hJXfq+yg0
>>969
ADHDの枠に入れないADDまであるから大変よ・・・ ('A`)

アスペルガーの子は会話や阿吽の空気は読めなくても
自分に友達がまったく増えない状況、受け入れられていない自分の存在というものだけは理解してるし。
いろいろムズイのだ・・。
976名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:48:40.06 ID:8o8aBolY0
>>869
猫缶なんて塩分の無いシーチキンみたいなもんだしな
猫にとって塩分は少量でも腎不全の元
977名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:48:51.81 ID:PlMJVR0O0
>>965
平成も北九州殺人事件なんてまさしく鬼畜です
978名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:50:17.92 ID:vk7ueAyxP
>>973
普段は弁当食べてるんだよ元記事読んでから考えてね
979名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:50:22.55 ID:sqyQkHkY0
>>966
普通は分かってなくても飲んでも死なない。
自分の欠陥が原因なのに勝手に入れたからとか環境のせいにするのは甘え。
980名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:50:32.33 ID:WdW99kh50
>>965
100人以上てマジかよ
981名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:51:54.33 ID:XxkVTkLk0
牛乳を栄養にカウントするのやめろよ。
パンを主食にするのやめろよ。ガキ相手だからといってなめてんだろ。

給食はオワコン。
982名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:52:09.37 ID:R373Oh0y0
>>979
給食において【勝手にいれること】がそもそも間違いだと何度言えば・・・
983名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:52:42.69 ID:PlMJVR0O0
>>970
バカがしゃべるな
984名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:52:45.22 ID:/MAFANan0
>>938
確かにしばらくすると膿みたいなのがでるんだ。
>>940
症状が悪化してきてるのか、考えただけでも腫れるんだ。
>>941
せいしに関わる問題だって事はわかった、ありがとう。
985名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:53:13.23 ID:hJXfq+yg0
>>976
漁港で生のマグロ食わして「こいつら舌肥えてっからハハハ」なおっさんたち。
あれでいいんだろうなぁ。
それが食えなきゃ死ぬだけだし、食っても死ぬ。人間もそのピースの一つでしかないわけで。
986名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:53:39.09 ID:vR0TVgsT0
>>978
他人に迷惑かけないように、ずーと弁当だけ食ってろって言ってんだよ。
アフォか。
987名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:53:45.38 ID:PJiPpuEs0
不思議なのは卵アレルギーって言うのにプリンは食べれるとか
ケーキは食べれるって外すと親から文句が出るんだよね
988名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:53:47.52 ID:xyPMbS8U0
>>946
母親か子供にとってのアレルゲンを飲食してたら母乳がアレルゲンになるよ。
母親が牛乳を飲んで作られた母乳は、牛乳アレルギーの子は飲むとアレルギーが出る可能性がある。
989名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:54:03.84 ID:65dpV7d40
>>982
どうやら、特定の情報に対して脳がアレルギーを起こし、社会的な死を迎えている人らしいです。ID:sqyQkHkY0は。
990名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:54:58.74 ID:SqtGxuOoO
>ID:sqyQkHkY0

関係者?
991名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:55:32.09 ID:1NHUaHTi0
>>29
蜂に刺されてアレルギーで死ぬなよ
992名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:56:00.85 ID:hJXfq+yg0
>>989
三連休だからなぁ・・・春だけじゃなくて秋口も増えるノヨ。不安定なカタタチ
993名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:56:01.57 ID:WdW99kh50
>>987
卵のアレルゲンは白身に入ってるから
黄身だけ使ってるカスタードとかOKじゃなかったか。
994名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:57:41.45 ID:1NHUaHTi0
>>979
まずはお前が死ねよ
995名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:58:27.58 ID:o3sCVdsY0
>>970

素肌の出たところを、曇りの日に10分晒しただけで、ダニアレルギーみたいな
発疹が大量に出る。(当たったところだけ)
かゆい。かゆい。かゆい。まじでかゆい。
氷で冷やすとかゆみが抑えられる。
皮膚科に行ったら、日光に当たらないようにするしかないと言われた。
自分の部屋は、ガラスの部分は全部UVカットフィルム張ってある。
部屋を出るときは、必ず長袖(1枚のときは中からユニクロのUVカットインナー)
日傘を差して出る。
職場でも、自分のところにはついたてして、日が当たらないようにしてる。
もう二度と日中は海に泳ぎに行けない。
外でスポーツもできない。
996名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:58:57.13 ID:y1qqQWrY0
>>970
先に他のアレルギー発症したてで薬漬けになってた時に紫外線アレルギーも併発した。
薬+紫外線がまずいと聞いたこともある。
でも今は薬飲んでないのに春先の強い日光に二の腕とかさらしちゃうとちいさい水ぶくれできる
997名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:59:09.61 ID:VOcv/tn+i
ニートのカスどもは、文句たれてんじゃねーぞ?
税金払ってる方々へ常に土下座するほど感謝せぃ。
なんでお前らは生きてるの?恥ずかしいじゃない。
お前らは無能だから税金すら払えないし、生かしてもらってんだから
お前ら麻痺してるだろーから、俺が目を覚まさせてやる。
お前らは無能が理由で働けない社会のカスなんだよ
はっきり言ってあげる俺に感謝しろ
998名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 04:59:30.87 ID:SqtGxuOoO
>ID:sqyQkHkY0
処分されたどちらかの身内?
999名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:00:24.79 ID:xYNHUrUR0
ニートは貴族
1000名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 05:01:30.74 ID:PlMJVR0O0
仕事したくないでござる!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。