【北海道】旅行会社が提供 七飯中教員飲酒 修学旅行中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 【七飯】渡島管内七飯町立七飯中(前田治彦校長)の教員9人が
9月の修学旅行中に、旅行会社から差し入れられた酒類を宿泊先で飲んだり、
勤務時間中に当たる夕食時に注文して飲酒していたことが7日分かった。
道教委は地方公務員法(信用失墜行為の禁止など)違反で
懲戒処分の対象となる可能性もあるとみて、事実関係を詳しく調べる方針。

<北海道新聞10月8日朝刊掲載>

(10/08 01:04)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/323785.html
2名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 23:50:23.69 ID:XfOEACLR0
北教祖がアップを始めました
3名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 23:52:10.89 ID:cgk0qgL/O
夕食で飲むのはどうかと思うけどなんていうか平和だな
4名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 23:53:23.05 ID:r9IYghEqO
何時までが勤務?
5名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 23:53:58.97 ID:TK1IoNz00
このスレは伸びない
6名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 23:54:46.11 ID:+BJQ98Tx0
旅行会社ねぇ
この学校以外にもいつも出してたんじゃねーの
7名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 23:54:49.28 ID:9P762n030
旅行代理店が教育委員と癒着してるなんて、みんな知っる事やろ?
8名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 23:55:18.75 ID:jEGwx1Lr0
まあ、ちょっとくらいいいんじゃね?
9名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 23:56:48.56 ID:IAZAyQbi0
ダメなの?先生たち堂々と酔っ払ってたけどな
10 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/08(土) 23:59:39.21 ID:J68tCHw10
ふつう飲まねーか?
11名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:00:30.77 ID:Lg0sr8x10
俺が中学の時、キャンプで酔っぱらった担任が
就寝時間後の生徒のテントのそばで吠えてた

高校の修学旅行では、酔っぱらった体育教師が
女子生徒の部屋の前のエレベータの前で座り込んでた

二人とも他の教師になだめられて無理やり戻らされてたけど、
勤務時間中じゃないからいいのかな?
12名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:01:35.21 ID:Olnjd2RM0
信用失墜行為の禁止というか,贈賄・収賄の方が問題では?
13名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:02:42.69 ID:sBFZ24hK0
べつにわるいともおもえん。
くそマスゴミしね。
14名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:03:15.90 ID:IAZAyQbi0
今学校の先生やってる人って相当奇特な人だな
15名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:03:27.48 ID:jPMnNBBk0
旅行会社も罪だなぁ。昔そういえば、生徒の見回りの時に、すでにご機嫌の先生いたわ。
昔は慣例的にあたりまえだったけど、今はこういうふうに騒がれるから。
昼は迷子が出ないように、夜は毎晩午前まで基地外みたいに騒ぐ生徒がいないか監視しなきゃいけない
修学旅行なんてやめてしまえよ。
旅行会社も、普通のツアーなら各方面に値段交渉の末5、6万円で売ってる旅程を、20万円近くで販売できるから
美味しいんだよね。
16名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:05:17.63 ID:xD6U1ZGc0
こっそり朝から飲んでるような奴はやばいけど差し入れ程度で酔う奴なんておらんだろ
17名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:06:06.95 ID:fCdoYkpE0
世知辛い世の中だ
18名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:06:24.32 ID:/w9Ux1i1O
普通に飲んでたけどな
酔っ払った顔して、お前ら早く寝ろ!なんて言われたけどね。
19名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:07:06.42 ID:i6eM3S34O

どんどんチクれ
どんどん罰しろ
センセイ(笑)は仕事しろ!!!!

20名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:08:04.10 ID:a2j0HhLJ0
修学旅行の引率教師の夜の酒盛りは当たり前と思っていたけど、
今は新聞沙汰になるんだなw
21名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:08:45.11 ID:ZsiQum4k0
修学旅行で見回りにくる教師なんて、全員赤ら顔してたぞ。
こんなもん社員旅行で幹事が飲むかどうかレベルの話じゃねーか。
22名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:10:07.37 ID:Mkl4/IT60
酒ぐらい飲ませてやれよ

糞ガキ連れ回して疲れてるんだから
23名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:10:41.18 ID:uq72HQ0v0
酔った勢いで襲わないのなら別にいいのに。
24名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:11:32.59 ID:aIjvRMGW0
え、飲んじゃ駄目なの?
25名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:12:06.70 ID:i6eM3S34O

多忙な旅行会社(添乗員含)を
守る為でもある

センセイ(笑)は仕事しろ!!!!

どんどん罰しろ
26名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:12:29.09 ID:QrQCfAJNO
ふつうじゃん

俺らの時は飲んでたよ
27名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:14:25.16 ID:Dhk0TOTZ0
子供たちだって先生は飲むもんだと思ってたがなあ
親に土産話で話したら怒鳴りこまれたのかね
28名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:15:47.22 ID:jD6BmCmC0
公務員は酒の誘いに甘い。
29名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:22:21.63 ID:fkxh3KjiP
え???ダメなの?

夜中なら別にいいだろ。
仮に24時間労働だとしたら労働基準法違反だろ。
法的にはどうなんだ?
30名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:22:40.12 ID:X/QBG8ZP0
収賄と服務規程違反か?
このくらい別に良いと思うけどね。
なんでも締め付ければ良いというもんでもあるまいし
31名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:24:23.86 ID:k8EJESKa0
出張先へ向かうときの新幹線でビール飲むのだって、勤務時間中。
没問題では?
32名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:24:27.02 ID:i6eM3S34O
>>28
逆だよ逆

酒を用意しなきゃ
他の旅行会社にゴニョゴニョ・・・・
33名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:26:43.47 ID:m5stD/VZ0
何でバレたん?
34名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:27:09.84 ID:thnuxhk90
修学旅行だったら教員は夜普通に酒飲んでるだろ
35名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:29:32.02 ID:RqZlvfuU0
普通に旅行会社のセットした酒宴が毎晩あるだろ。
なんでいまさら
36名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:30:30.39 ID:NHANBBys0
これぐらいかまわんだろうに(´・ω・`)
37名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:31:35.72 ID:QVid866S0
品行方正 変態でなく 子供が聞いた質問は全て答える知性をもち
経験豊富で精神安定 人気者

いねーよw
38名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:31:45.66 ID:ahFIIJDC0
>>5
正解
39名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:32:24.07 ID:UXsxXwRN0
むしろ、「教師が酒を飲んで酔っ払う姿」をあえて見せるのも一種の教育なのでは?
40名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:34:04.70 ID:wRRfQSix0
今そんなに厳しいんか
先生も大変だのお
41名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:35:47.38 ID:a2j0HhLJ0
っていうか北海道新聞かw
北海道新聞は公務員の不祥事大好きだからな。
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 00:37:27.75 ID:CIp6PKqO0
修学旅行の引率って言ったって24時間拘束されてるわけじゃねーだろ
もしそうだったら逆に問題ありだろ
夕食にビール一本とかワイン1杯くらいなら別にいーだろ
常識の範囲を超えてるならべつだけど
酒がダメならタバコもダメってことにしとけ
43名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:37:35.26 ID:0NPDsNZT0
うちの親戚のおじさんなんか、修学旅行先の宿舎(二見)に会いに来てくれた時に、
家用には赤福をどっさり、引率教師用にはビールをどっさり差し入れてたけどな。
そのおじさんも三重で現役の教師だったしw 40年前はのんびりしたものだった。
44名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:39:45.16 ID:fCdoYkpE0
>>33
こういうのはたいていチクリ
45名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:42:34.88 ID:RqZlvfuU0
俺の出た高校最底辺校だったけど
教師も最低の奴もいたな。
修学旅行の新幹線の中で酒を飲んで
ほろ酔い加減で生徒の見回りに行たんだが
その途中注意と称して生徒をぼこぼこに殴って
鉄道公安官に取り押さえられた現国のセンセ。
46名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 00:51:18.21 ID:I+ZGjObM0
夕食時なら許してやれよ
47名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 01:59:55.26 ID:fCdoYkpE0
>>46
酒好きの俺でも厨房の引率で夕食時に酒はまずかろうと思うんだが・・
就寝以降は勝手にやれだが
48名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:01:22.69 ID:6TFSK+/U0
毎年同じコースなのに、毎年下見
引率の責任と理解できるが、賄賂性があるとおもっちゃう
49名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:03:36.03 ID:GWrREyCuQ
まーた北海道新聞か、相変わらず青臭い
50名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 02:41:34.33 ID:chfPxrTW0
七森中にみえた
51名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 03:05:08.73 ID:DfAWgW4PO
(`・д・)っ(´・ω・`)
ツネツネ
52名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 07:23:21.68 ID:yA3vjaRX0
こういう構造があるから、旅行会社でも修学旅行を扱うとこは少ないんだけどな
囲い込んじゃってるから
実際、添乗員の数も多くださなきゃいけないし、夜の宴会はいいうわさを効かないし
相手にしない会社は多いわな
53名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:09:27.17 ID:7mI2YZHc0
>>48
教師と生徒は変わるけど
教師にとってはおいしい話でないし
知っているコースならいかないことも多い
旅費も基本余っていないし
ただ何かあればこのご時勢突かれるだろう
ホテルから土産のお菓子ぐらいもらえる
54名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:11:32.54 ID:PYt+pVMdO
おれんとこの教師は普通に飲んでたな
しかも嫌われてる奴に限って
55名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:12:40.93 ID:bc+66/J3P
ダメなのか
56名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:17:24.14 ID:6mquyfQsO
>>12
公務員だからね。
57名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:21:32.49 ID:DRN06H3j0
どうせ別の旅行会社のタレコミでしょ… これぐらいみのがしてやれば良いのに…
58名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:29:06.75 ID:hUCjj9s70
目くじら立てる話なんだろうか。確かに良くは無いのかもしれないが。
59名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:38:06.87 ID:7mI2YZHc0
>>52
旅行会社や宿泊施設にとって
もっとも請け負いたいのが修学旅行
結構格のあるホテルがどんどん受け入れてる事実
一般客や自己の格まで犠牲にしても
収益、稼動率、計画的収入、料理の収益性、
1部屋辺りの収益(経験ある人多いんじゃない、
ツインの部屋にエキストラ入れて3人のパターン)
料金もエキストラでも同じ、ネットや旅行社のパックのように安くしなくてよい 
正規のように高くないが修学旅行設定でもうかる 
時間のめどがつき個人の用にバラバラにならないので何事についても楽
60名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:41:14.35 ID:VT2laqBfO

増税するのならタバコ税ではなく、酒税アルコール税を増税するべきだろ???

61名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:41:56.64 ID:1L1qXyye0
時代が変わったな。
62名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:44:33.73 ID:7mI2YZHc0
添乗員の数
こんな楽なことない たとえばバスガイドより少ない 
大人数になれば1人辺りもっと少ない 一般ツアーは全て請け負うので1人が受け持つ人数は少なくしなければ回らない 
さまざまなトラブルや対応は教師に任せられる 一般のツアーでは主体者 
フリーの応援が来る 酒やわがままが絡まないので楽
1年以上前から見通しが立つ大収入 
まあしんどい学校を相手にすると
夜に若手は睡眠不足になるだけ
宴席(これは旅行社か宿泊が必ず用意もしくは打診、この時勢でビビル学校長は断るという構図、
基本生徒が落ち着いてから添乗員が見張る)
打ち合わせは深夜必ず必要(これをしていないところはない)
なのでサンドウィッチやフルーツなどの夜食も必要

私学は色々あるが基本公立は名目上手当てはでるが、
実質的に宿泊交通費なども払うのでプラス収入にはならない
(JR運賃などは生徒は半額だが・・)
日ごろ夕方以降、個別に一般的な残業制度ない


変な親がいたか、生徒に何か顰蹙かったか、マスコミ対応を失敗したか


63名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:45:40.50 ID:zmIT/gKx0
教員が修学旅行の寄るに酒盛りなんて、昔は特に問題にもならなかったんだがな
64名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:47:42.09 ID:n/bs6r740
これどこでもやってるじゃん
夕食って10時以降の話だろ?
65名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:48:11.08 ID:Y/AhFNxu0
修学旅行中の勤務時間の見解を労働時間にうるさい北教組に聞きたいな。
66名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:48:20.71 ID:Dv5an0W80
そんなのどこでも常識だろ。
中学校のときはベロンベロンに酔った担任の肩を揉まされたよ。
67名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:48:28.47 ID:huIQ3xTV0
たかが飲酒くらい 見逃してやれよ。 次の日に二日酔いとか、
どこぞの警察官じゃないけど「むらむら」ときてわいせつ罪を
するんなら問題だけど(笑)
68名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:49:16.57 ID:afjfbvZe0
いいだろ別に
69名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:49:18.77 ID:jMdr1Ehu0
修学旅行の時
見回りに来てた先生が酔っ払ってたなwwww

5時過ぎりゃ大丈夫だろ
70名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:50:14.49 ID:tHWatTei0
飲む必要がないだろ。
禁止にしとけ。
71やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/10/09(日) 08:51:48.37 ID:KbFQPkod0
どんぶり七碗食うような教員が
その最中に酒を飲んだとて何の不思議があろうか
72名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:53:07.92 ID:2/gT++QHO
昼間の引率中に飲んでたんじゃないなら
別にいいだろ
73名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:53:16.21 ID:ZpKT8f5K0
時間外手当がないんだし問題ないだろw
74名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:53:57.41 ID:VNWL4NYJ0
修学旅行利権か
75名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:54:45.88 ID:AkNBQ80y0
イチイチ問題視するほどのことか?
車運転したわけでも生徒に飲ませたわけでもあるまいし。
76名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:55:00.32 ID:NrPB4QOk0
普通に先生みんな飲んでたぞ
私立だったからいいのか
77名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:55:19.82 ID:xDq0i+qBO
修学旅行で教師と殴り合いの喧嘩をしたら、その夜に酒瓶抱えたその教師が部屋に現れて夜中の3時くらいまで寝れなかったな
(´・ω・`)/大津元気にしとるかー!
78名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 08:56:59.33 ID:eJoOIq6hO
晩酌くらい大目に見てやれよ
昼飯で飲んだなら大問題だが
79名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:07:00.22 ID:MgLZDaTZ0
昼食でもワイン一杯くらいならいいんじゃね、ヨーロッパ的常識では
80名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:15:39.34 ID:vnut4fAT0
旅行会社が、次年度の修学旅行も自社を使って欲しいがために宴席を用意する。
経費は会社もしくは自腹。
特に道南は。
81名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:17:19.71 ID:TPRCx7Zz0
え?
これダメだったの? 普通のことかと思ってた
82 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/09(日) 09:25:05.58 ID:bkoaIV2e0
おいおい、口頭で注意ぐらいにしとけよ。
正式に処分したら、後後、
いちいち処分しなければならないから、大変だよ。

自分で首を締めるなよ、
教育委員会。
83名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:28:58.94 ID:DdreR8i40
酔っぱらって、女子相手にエロトークしなきゃいいだろう。
うちの学校であったが。
84名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 09:33:09.85 ID:ibVj41u10
教員が夜酒飲んでいいなら
生徒が寝てなくても廊下に正座させられる
必要もないよね
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 10:08:10.01 ID:vYRmVqZb0
まあセックルだけしなければいいんじゃね?
86(広島萩津和野):2011/10/09(日) 10:37:40.97 ID:s5V4+gzw0
中学校の修学旅行で宮島某ホテルか旅館の夜
消灯時間過ぎて生徒たちが寝てるかどうかチェックしに各部屋に来てたけれど
真向かいが教師部屋でドアの向こう側からたまたま見えちまったんだよなぁ・・・

褐色の摩天楼の群れがテーブルの上で高く聳え立ってたのが忘れられんw
今考えると部屋で飲んでたんだな教師たち(-_-)
87名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:10:39.43 ID:VsLdpFMV0
酒ぐらいいいっしょ。
88名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:19:46.00 ID:Ia7BtK0I0
こんなの20年前までは普通だったかもしれないが、現在は通用しないのだよ!

旅行会社の用意した下見(来年も我が旅行代理店を使ってねという賄賂)で飲めば良い話で、
本番の修学旅行では、生徒の安全確保のために24時間、勤務中だと思ってるべき。
なんの為に高給をもらってんだ!

89名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 11:24:32.14 ID:HH8V1x7i0
>>88
そうだよな。
別にその修学旅行の場で飲まないと死ぬわけでもあるまいし、
こんな時くらい我慢しろよw
仕事なんだろ。
90名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:11:17.61 ID:i6eM3S34O
>>59
添乗員は地獄だぞ。

奴隷だよ奴隷。
91名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:13:52.56 ID:5pyFS4s20
どこでも死なないが
飲まなくてもいいね

>>88 給与体系しってるの
高給なん特に今回の中学教師
たとえばクラブ中勤務時間終了で帰れるの
昼休み(給食、弁当、その後の昼休み、も民間や一般の公務員と同じ休憩時間扱いでいいと思う)
夕方以降お世話になったことないの
勉強や生活、怒られることでもして昼以外に指導などされたら
警官みたいにお金出ると思っているの

賄賂の成立要件知ってるの
下見って用意されるものなの(段取りを依頼すること以外で)

92名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:14:58.31 ID:91jArepx0
1年365日毎日、親が死んでも酒を飲まずには居られない人間も、実際居るからな。

教育者だ聖職者だ政治は不介入なんだ聖域だと、鼻息荒くするなら聖人らしくしろよ。
93名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:15:38.66 ID:i6eM3S34O
>>42
ビール1杯2杯で済むと思うか?w

とくに九州の人間はすごいぞ
94名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:17:31.77 ID:tWctcXPSO
どうせ体育教師だろ
95名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:17:59.74 ID:R0k9SCfzO
へべれけはまずいだろうが、
夜ぐらいはいいと思うな

ただ晩酌はアウト
96名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:19:05.29 ID:pPbxz46eO
旅行会社が提供するのと生徒の前で飲むのはアカンわな
寝酒に缶ビール一本とかならまぁ許してもよいかな
97名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:19:52.30 ID:Cw/I/dY90
いいじゃん別に。
俺ら中学・高校の修学旅行バスの中は宴会だったぞ
生徒が。
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 13:21:45.29 ID:lPbbLifQ0
修学旅行でせんせーが酒飲むっていけないことだったのか?


「おまえら頼むからもう寝てくれよ、明日もあるんだし俺らも飲めねえだろ」って
昔は普通に笑いながら言ってたけど?
99名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:27:22.74 ID:V5tBQTV70
翌日ベロベロで生徒の前に出るほど飲むのはやりすぎだけど少しくらいはいいだろ。
100名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:28:48.27 ID:Ia7BtK0I0
>>91
自分以外の人に分かるように書いてくれ。
101名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:29:15.26 ID:XvIqtyiT0
いまどき親が色んな所に連れていくんだから
修学旅行なんか行かなくていいよ

学校で24時間英語漬けの宿泊学習するか、
地元の介護施設とか清掃ボランティアでもやらせろ
102名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:30:17.60 ID:UBn+6iZV0
数年前まで修旅の夜のミーティングで軽食と酒が出るのは当たり前
部活の引率でも旅館の夕食にはビールが付いてた
数年前から校長指示で飲むのはナシになったな

俺はそこまで毎晩飲みたい派じゃないから別にいいけど
103名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:30:50.64 ID:RwU5NaVxO
え?ダメなの?
俺もガンガン行かせてもらいましたけど(^^)
104名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:40:50.19 ID:hL2Wz66X0
飲酒は別にいいだろって思ったら勤務中になるのか
105名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:44:29.29 ID:iqdUl22Y0
修学旅行中は生徒の就寝時間まで勤務中なのか?
なら仕方が無い気もするが。

でもこの場合は勧めた方も同罪だわな。
旅行会社の方は社内で懲戒はないのか?
106名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:45:40.87 ID:uDRP3chP0
ん?どこに問題があるんだ?
107名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:46:44.16 ID:MrGYeh8dO
うちだと勤務の振替つって、夜の勤務時間分を別の日短縮するやりかたなってるから飲酒はダメだな。
ノンアルコールビールよ。
108名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:49:37.15 ID:d46myZzF0
>>1
日教組の組員なら解雇
組員でなければ譴責のみでいいだろ


109名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:50:00.09 ID:Z9KfQIX+0
今はこういうのモンペが文句言ったりもするらしいね
昼の引率中に歩きながら缶ビール飲んでたりしたら
そりゃ問題だけど夕食時に飲酒したりは構わんと思うがなぁ
110名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:51:16.51 ID:i6eM3S34O
>>98
個人(部屋)でビール1杯
ならまだしも


ミーティングと称した
半ば宴会、接待、て事だろ

勿論 旅行会社&添乗員(女性含む)も出ざるを得ないわけ。
(経費は勿論全額旅行会社)
111名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:52:07.61 ID:MaMsTJ500
俺も晴れた日とかは乗ってるよナナハン
112名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:52:10.20 ID:EHNQxo+D0
先生飲んじゃあかんのか
113名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:52:58.31 ID:fCdoYkpE0
飲酒より七回も飯食う方がよっぽど問題だ
114名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:54:37.42 ID:yhsyrtzW0
自腹で飲めってことだろw
旅行会社の接待は受けたらまずいと思うぞw
115名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 13:56:01.29 ID:Ia7BtK0I0
教員が修学旅行中に怪我したら労災
つまり業務中

飲酒なんて許されない

生徒=親が金を払いサービスを提供される側=客

教員はもっと自覚しろ!!
116名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 14:33:23.06 ID:i6eM3S34O
センセイ(笑) と呼ばれ
有頂天になる

・学校のセンセイ
・病院のセンセイ
・国会のセンセイ
・秋元センセイ
117名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 14:35:56.09 ID:QqFTzj7X0
業務中飲んだら駄目に決まってるだろう
相変わらず狂師はゴミ屑が多いな
118名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 14:42:30.30 ID:jhsjXmWk0
何を今さら
呑んでるだろ?下見の段階から呑んでるだろが
119名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 16:36:46.63 ID:Lns9gjqw0
>>94
その通り、飲んだ教頭は体育。
120名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 16:48:43.99 ID:UPnGldmk0
警察官が飲んだら問題なんだから、教師が飲んでも問題だな
121名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:12:37.65 ID:zWTRXyRE0
俺らのときは生徒で金出し合って小さめの五合瓶てのか?
何本か買って最後の日の夜に差し入れに持って行ったけどな。
先生は驚いてたけどありがとうと言って受け取ってくれたな
その晩飲んだかどうか知らんがね。
俺はおっさん、遥か昔の話ね。
122名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:19:29.37 ID:UXsxXwRN0
>>121
未成年者が酒買えたの?
123名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:24:15.80 ID:zZVmsjeWO
>>122
箱に入れて熨斗付けてくれと言えば売ってくれた。
昔は今みたいに売った店の責任云々は甘かったから普通にも売ってはくれてたわ
124名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:26:38.73 ID:i6eM3S34O
修学旅行には
体調不良でダウンの生徒が多い
冬場になればインフルエンザも発生する

添乗員と看護士は
寝る暇すらない

あと、中学生、小学生だと
ケガ系も多い

添乗員や看護士を奴隷で激務

てめーらは酒ですよ酒
125名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:29:59.90 ID:xomjIsgkO
うちの母校は泊まりの修学旅行って校長もいたけどな

校長は毎年京都観光
126名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:31:09.49 ID:x45K/pwbO
ん?これは公立校の教員=公務員だから問題になったの?
高校の時(私立)、
先生二日酔いでゲーゲーやってたけど、
別に何とも思わんかったってか、
笑って見てたけどなw

まあ二十年近く前だけど。
127名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:32:07.21 ID:JwOX1wil0
修学旅行中は保護者だからなあ。
火事とか地震でふらふらされてちゃ困る。
128名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:33:45.33 ID:SXZkl2vvP
修学旅行の夜、教師と一緒に酒飲んだけど、今なら大問題になってるんだろうなw
129名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:34:14.28 ID:Pm+wTVyx0
修学旅行のとき、他校の教師見たら堂々と飲んでたけど。
130名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:35:03.44 ID:dI9QB/cX0
勤務時間中だからだろ。
せめて生徒の就寝後にしろよ。
131名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:35:34.25 ID:CWAWKGFT0
えっ?飲んじゃダメなの?
飲んでも良いと思うけど・・・

修学旅行の時、先生飲んでたけどな
132名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:35:45.71 ID:UBn+6iZV0
>>124
添乗員は激務だけど、学年人数×数万円が旅行会社の利益だからな
旅行会社にとっては相当おいしい仕事だ
133名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:37:23.15 ID:C4xUni93O
慣例なんだろ?接待受けてない学校の方が少数派なんじゃないのか?
134名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:38:06.09 ID:cSIy4jwK0
ここの学校でたやつは七飯に乗るのか
135名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:39:36.11 ID:zWTRXyRE0
>>122
未成年に酒、タバコが煩くなったのはここ数年でしょ、
昔は親にお使い言いつけられて酒やタバコは毎日のように
買に行ってたよ。
136名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:41:16.48 ID:Sn7TNM+QP
いや、問題にするようなことか?
なんっつーか、決まりモラルギチギチ締め付けで、難癖社会化が激しすぎだわ。
137名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:41:25.10 ID:YDYYi+mD0
火のないところに煙というか、存在しない重箱の隅をつつくほど暇な小人が日本にいると分かった。
138名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:42:37.59 ID:XVyzsILQO
どこの会社?w
ザマーww
139名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:43:04.40 ID:x45K/pwbO
ところであれか?
アカが多いはずのうちの方の公立小教員なんだが、
なぜか修学旅行は伊勢〜鳥羽で、
天皇の祖神の神宮も参拝するわけだが、
やっぱり旅行会社の接待とかで、
渡鹿島なんかで、
夜の赤福を食べさせて貰ってるからかね?
140名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:43:30.10 ID:L1Io+c0A0
昔、卒業アルバムのカメラマンしてるとき、夜の懇親会は普通にあったぜ。
ただ、業者提供(旅行社、ホテル、うちとか)はまずいので、教員が参加費払ってた。
(俺も払うとき、教員が奢ってくれてるの2通り)
酒類は飲みたい教員が別途金払ってた。
見回り交代で大体、夜10時〜12時前まで。

泥酔するほど飲むヤツなんて居なかったがな
ちなみに修学旅行は教師も自前積み立てさせられるので、
少ない教員で一日中活動しないといけない、修学旅行・野外活動は
むしろ嫌がられてた@広島
141名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:47:33.86 ID:x45K/pwbO
>>136
>>137
ネットの普及で、
面白がって炎上させるヤツと、
鬼女が悪い。

更年期ヒステリーで
旦那に相手にされなくなった
デブスな糞鬼女が悪い。
142名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:51:07.48 ID:njLoBj71O
酒ぐらい、いいじゃん
あ、タバコの次に規制したい人達の仕業ね(笑)
143名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:51:14.54 ID:fRF6mC9kO
生徒と食事中はまずいけど、その後なら許してやれ。
144名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:53:05.44 ID:tYugqK000
修学旅行の引率教師なんて、3食ともに生徒と別で酒位は飲んでたな
飲んでてくれないと、生徒の方が申し悪くて飲めないじゃないか
そんな事は考えずに夜の見回りが終わったら飲んでたな
145名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:53:32.00 ID:HrigYkQV0
ここに書いてるような昭和生まれの人々の頃は当たり前だった>>1

でも最近は「正しさ」の押し売りをする人が増えたからもう無理
神経質のせいで誰しもが生きにくい世の中になった

白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき
146名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 19:53:45.92 ID:jrsXQM+y0
仕事さえしてくれりゃどーでもいいわな。飲ませてやれよw
147名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 20:07:28.10 ID:C4xUni93O
引率の教師は一人や二人じゃないんだし、夜回りは下戸な教師が担当すればいい。
その分を昼間にフォローしてやればいいだけだしよ
何つーか、融通利かねぇよな
148名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 21:34:17.86 ID:fCdoYkpE0
>>121
お前らいい奴だな
先生も感激したろうよ
149名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 21:37:02.00 ID:pDrvAx0X0
一種のバックマージンだなw
150名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 21:42:56.20 ID:nK2fEH2R0
修学旅行の下見に行くときは旅行会社からお小遣い貰えるよ。
修学旅行本番では土産。
151名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 21:45:48.35 ID:nK2fEH2R0
修学旅行の引率手当は通常の生徒引率手当の倍以上。
152名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 21:47:13.14 ID:UBn+6iZV0
そりゃ深夜まで働くし
153名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 22:29:12.70 ID:Egkofjed0
本土から沖縄に行くと、食事が余りにも高カロリーで辛いんだよな。
添乗員が気を利かせてビールを差し入れてくれても、飲めないんだわ。
それと、昨今の世間からの批判もあって、どこかの部屋に集まって大酒飲むって雰囲気でもない。
相部屋の同僚が気の合う奴ならともかく、そうでないと飲むどころじゃない。

あと、これはスレチになっちゃうけどさ、事情通らしきカキコの中には嘘も散見される。
或いは印象操作っぽいのとかもある。
「通常の手当の倍」って、「通常の手当」がいくらか知ってるのかと。

ま、いずれにしても、大事な生徒を預かってる限りは節度を持たないといかんわなぁ。
154名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 22:30:40.85 ID:4T7bdXg9O
公立中学校の教員です。
私も以前、修学旅行の引率で旅行業者に勧められるままに飲んでしまったことがあります。
あとで聞いた話では、あの接待の費用は生徒や引率教員から集めた旅行費用から支出している
とのこと。
てっきり会社が負担してくれたものだと思っていただけに罪悪感を感じました。
もちろん勧められるがままにそれを享受してしまったことが一番問題なのですが、せめて費用
の出所をはっきりして欲しかったです。

155名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 22:36:27.60 ID:nK2fEH2R0
>>153
そりゃ貰ってますから。

うちは教員分の費用を生徒の積立金から払ってるから
生徒に悪いなぁといつも思ってるよ。
156名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 22:36:55.89 ID:UBn+6iZV0
>>154
変な人だな
>てっきり会社が負担してくれたものだと思っていただけに
旅行会社が負担したらバックマージンだけど

>引率教員から集めた旅行費用から支出
自分で出した金で飲み食いだから正当やん
157名無しさん@12周年:2011/10/09(日) 22:42:54.98 ID:Lns9gjqw0
>>155
私立ね
158敢えてアンカー付けません:2011/10/09(日) 22:45:48.00 ID:Egkofjed0
「通常の手当」が幾らなのか、ということを問題にしてるんだけどね。
要するに、倍になって喜べるほどのものなのか、ってこと(ここまで言わせないでよ)。
もし倍になって喜べるほどのものなら、いい県(もしくは法人)に勤めてるね、って話。

なお、教員の費用は県によっては県費。
つまり税金。
159名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:01:09.50 ID:8YecLLAZ0
>>145
うまい
160名無しさん:2011/10/10(月) 18:09:54.62 ID:aOQlLhj80


俺ここの卒業生だけど俺らの代からロクな教師いなかったな(笑)

特に俺の担任


161名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 18:25:19.60 ID:OEp88ZIL0
七飯町の子どもは高校は函館に進むの?
162名無しさん:2011/10/10(月) 18:40:38.87 ID:aOQlLhj80
>>160

そだよ(>_<)
163名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 22:13:43.47 ID:WfTWHpzv0
>>160
いやいや、教師もだけど生徒もひどいのしかいなかった。
164名無しさん@12周年:2011/10/10(月) 23:11:12.27 ID:bkoMsqFx0
>>154
ワンクッション入れて形式だけを取り繕えばいいっていうのが公務員的だなw
それとも会社負担と言うのがどこから捻出されるのかがわからない世間知らずなのか
165名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 00:27:05.44 ID:dzSqLQXp0
七飯町まだ行ったことないけどいいとこそうだね、
小学校の時に好きだった子が転校したとこだ、
大沼とか駒ヶ岳きれいだし、
温泉もけっこうあるよね、ガラナとかも有名なのかな?
166名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:06:28.23 ID:s6uiTJYV0
保護者説明会はヒド過ぎだ。
校長は自分は旅行会社から柿の種しかもらってないと言い張ったぞ。
自分だけ助かろうとしてるな。
センセー様の接待に柿ピーだけなんてありえない。
ちゃんと見抜けよ教育委員会
167名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:21:28.63 ID:Ryo4WMN50
自前で呑むのは認めりゃいいけど
業界関係者からの接待は収賄に近い

見積もり厳格にすれば旅行費もっと安くなるよな
広く薄く強制的に取られる費用はタチが悪いものになる
税金と同じだな
168名無しさん@12周年:2011/10/11(火) 23:28:13.17 ID:jcb0Pp2f0
接待つーてもビールとつまみだろ
教員は公務員の中でも高級な方だから
叩かれるくらいなら自腹で飲み食いした方がいい
169名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 08:53:27.66 ID:nrlXe/Sm0
>>166
教頭がワイン他で校長が柿の種 うそくさいな
170名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 22:42:25.62 ID:wNGYXidA0
 
なんで柿の種やん?
171名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:05:47.81 ID:n4/x7V7L0
いとこが七重に住んでいて、昔、七飯町立“七重”中学校って書いていた気がしたが、小学校だったかな・・・。
172名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:09:55.05 ID:VBqyGY8j0
>>166
柿の種ワロス

たぶん一緒に入ってるピーナッツの方が黒いやつなんだろw
173名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:31:45.37 ID:oAyglhYT0
>>10

突発的事件事故に対応出来るように酔っ払うわけにはいくまい。
174名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:33:28.93 ID:suQXZYMM0
糞高いよな修学旅行。
175名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 23:37:34.01 ID:svnSIr0v0
>>1 不真面目すぎんだろ。もう教師辞めろよゴミ。
176名無しさん@12周年
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|