【社会】直管LED灯の蛍光灯器具取り付け、過熱の恐れ
1 :
再チャレンジホテルφ ★ :
2011/10/08(土) 23:46:54.83 ID:???0 棒状の直管蛍光灯形をした発光ダイオード(LED)灯を、蛍光灯用の器具に
そのまま取り付けると、過熱して火災を起こす恐れがあるとして、
メーカーや業界団体が消費者に注意を呼びかけている。
東日本大震災後に節電への関心が高まり、消費電力の少ないLED照明の
需要は急速に伸びているが、専門業者が適切な配線工事をしないと
危険があり、十分な節電効果も得られないという。
「蛍光灯と交換したら、パチパチと音がして取り付け部分が焦げた」
「『長寿命』と表示してあったのに、半年で点滅し始めた」
国民生活センターでは、LED照明に関するこうした相談が急増している。
照明器具に関する相談は、4月から9月末までで484件と、前年同期の2倍近い。
同センターは「震災以降、節電効果が高いとしてLED照明が多く出回ったためではないか」とみている。
直管蛍光灯形のLED灯は、形の上からは同じ長さの蛍光灯器具に
そのまま取り付けることができる。しかし蛍光灯は、点灯時に一時的に
電圧を高めて放電する必要があるため、電圧を高めた上で電流を安定させる
「安定器」が付いている。直管形は照明器具の本体側に安定器があるため、
そのままLED灯を取り付けると、安定器で高められた電圧によって回路が破壊されて
点灯しなくなったり、過熱したりする恐れがある。安定器が電力を消費するため節電効果も小さい。
電球形の場合は、蛍光灯の「球」側に安定器の役割を果たす電子回路が
組み込まれているため、ソケットから外してLED灯に付け替えても問題ない。
直管蛍光灯をLED灯に交換する場合は、安定器を取り外すなど配線工事が必要だ。
ところが、ホームセンターやインターネットの通信販売で購入した人が、
そのまま交換している事例が多いとみられる。メーカーでつくる日本照明器具工業会は
昨年7月に「(工事なしの交換は)推奨はできない」との文書を公表した。
東京都も今年7月、LED照明の接続部が焦げるなどの実験結果を発表した。
(2011年10月8日16時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111008-OYT1T00523.htm
2 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:47:41.18 ID:DNAtzfCk0
菅直人氏ね
3 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:47:58.36 ID:YlexEzXS0
あちちあちち
4 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:48:32.26 ID:ksqU0xPj0
エコテロリスト
なるほど
6 :
槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/08(土) 23:49:26.67 ID:eP+hRNGl0
同じソケットじゃ使えると思うだろ。
安もんLEDも周り覆えないとか書いてるし、怖くて使えねえ
電気工事士に任せろや、と言う事か
9 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:49:57.88 ID:mX7IOZQG0
電球肩のLED照明買ったけど、光る部分は熱くならないが下のフレームがちんちんになる。w
10 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:50:02.89 ID:0aq6jd6b0
早く領収書出せよ菅
11 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:50:08.17 ID:3Kpd0evxO
人直管LED灯
12 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:50:27.24 ID:0FW1U2hC0
焦って売るからこうなる
とある馬鹿メーカーが蛍光灯と同じソケットでLED電球作っちゃったのよ。 安定器をAC/DC変換器に交換して器具をそのまま使わせるという馬鹿よけ無しの馬鹿器具。 まあ、あえて訳のわからないソケットにしてる国内メーカーもどうかと思うが。
14 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:51:22.92 ID:HQLZ5j020
LEDは放熱考えないとあぶないよ>住宅用
>>6 そのとおり。何で共用できないのに同じ規格にしたのか。
17 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:52:22.51 ID:9l9fSRQ50
そんな危険なもの、同じ規格で売るな
18 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:52:28.15 ID:6+6gDaER0
安定器はずして直結しないとだめよ
蛍光灯をLEDに換えることに意味はほぼ無い …あれ?ミンスはコンビニの照明をLEDに換えるために補助をって記事を 少し前に見た気がするのだが気のせいだろうか?
20 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:53:18.34 ID:e1w9Rn4o0
個別にLEDがどうこう言うつもはなし。 でも日本人はソレソレ、ワッショイで行き過ぎることも多いよな。 イナゴの群れとかレミングみたいな
21 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:53:29.56 ID:mKidEgcK0
電球形蛍光灯の ネオボールの寿命8000時間ってのがいちばん コストパフォーマンスがいい
つまりLEDに替えるときは 器具ごと替えろって言ってんだろ?
23 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:54:53.15 ID:s+4rJGgO0
火事になるでこれ
>>13 バカだが器具を変えられない(汚れなどが目立つ)ところも多いから、割と切実だったぞ。
セブンは思い切ったもんだ。
そもそも蛍光灯をLEDに換える意味がわからん
同じコネクタにするなと…
取説ちゃんと読んで施工すれば問題ないって事だよな 素人が普通の蛍光管と思って付けたらトラぶったと
28 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:56:34.60 ID:eWIlNQPQ0
説明書を読まないバカは何やってもダメだなw
29 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:57:31.74 ID:2KmprHwF0
うちの会社大丈夫かな・・・ あとお客さんでもいたな・・・「ホムセンから安いの買って取り替えたよ」って笑ってたけど
30 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:58:23.70 ID:AOfg2lGe0
ふざけんなよ
説明書以前に売り場にでかでかと書かなきゃ駄目でしょ・・
32 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:58:46.34 ID:8IradkWj0
菅直(人)LED灯
33 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:59:05.00 ID:ZFcUW67c0
まあ便所だから暑くなる前に消してる
マスコミが散々煽ったけど、一般家庭で蛍光灯をLEDに変える意味なんてほとんどないよな。 消費電力だってそれほど変わるわけではないし、 一般家庭で照明を使うのはほとんど夜で、夜には企業の電力使用は減ってるからな。
35 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:59:24.15 ID:0FW1U2hC0
「LEDで火災」の風評被害ですね
36 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:59:28.42 ID:+h1QrhXg0
エコエコ詐欺どころかエコエコ放火
バカがそのままつけても安全なものを売らないとヤバい
38 :
名無しさん@12周年 :2011/10/08(土) 23:59:40.08 ID:mdOzkvFjO
39 :
槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/08(土) 23:59:44.46 ID:eP+hRNGl0
>>19 叩かれるの防止でもあるからな…あと蛍光灯型LEDは見てわかるとおりかなり暗い。
暗いことによるさらなる節電もある。LEDなら暗くても許される現状もある。
白熱灯の明るさという基準があった電球型LEDはそれができず、最終的に蛍光灯より2割削減できればよい方になった。
あれはあれでどっちかというと便所灯や玄関灯のような即時フル点灯を求められるものに向いてると思う。
こういう新しい技術には飛びつけたくても飛びつけない貧乏人の大勝利
42 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:00:52.15 ID:3L6pbyCF0
エコ利権で大惨事
43 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:01:03.11 ID:ogbuim940
蛍光灯の交換が職場で唯一の俺の見せ場なのに・・・どうしてくれるんだよ
>>24 どうせ安定器部分を取っ替えるんだから
ソケットも変えればよかっただけじゃ?
使っちゃダメなら規格変えとけよw
>>25 消費電力が1/3になるから企業や商店あたりでやると大きい。
あとはホールとか、天井が高くて交換が面倒な場所。
47 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:02:10.38 ID:jMeW1L0P0
>>38 でも一応電気屋さんみたいな人が来て取り付けてたんだけどね・・・
器具は前からの使ってんのがいまいち心配だけどw
スレタイが、一瞬、『菅直人』に見えた・・・。 まあ、どっちにしろ、「危険があり、十分な効果も得られない」という点では一緒だな。
>>44 もう倒産したメーカーの金型をどう用意しろと。
ソケットは「電球」に対しては同じだが「器具」に対してはそれぞれ違う。
50 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:02:43.97 ID:I0BIVfVA0
グロー式用20w型で4500円だった。 わりと安いんだな
51 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:02:55.77 ID:dIxhXIZV0
こういうのに手をだすのは人柱が十分に立ってからだよな。 酷いノイズがでるとかいう噂も聞くし。
52 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:03:42.82 ID:Eam2ORpE0
LEDって、低消費電力なんだろ?
53 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:03:46.56 ID:3L6pbyCF0
LEDは懐中電灯で使うのが一番ええな
CCFLで
やっぱり管スレw
>>46 40W直管の蛍光管タイプだと例えば40Wが20Wになる程度の差しかない。
1/3は電球タイプのLEDだろ
57 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:04:26.02 ID:2dgNcnb20
まだまだ電球型蛍光灯大勝利 それにしてもNECほたるっくは爆速で点灯するな。これはもっと売れていいわ
58 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:04:47.01 ID:/WJbSde70
初めて知ったわ 売り場にでかでかと書いてなきゃ誰も気がつかんだろこれ
59 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:05:21.61 ID:ExXliAzz0
>>19 無意味だよなあ、日経新聞は提灯記事書いているけれど。
ただledは直流回路だとちらつき無しなのは魅力
しかし何故かそのような製品(acアダプター電源の照明スタンドとか)は皆無
60 :
忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/10/09(日) 00:05:40.93 ID:w0OhVmn30
注意を呼びかけてどうするよw火災の危険があるなら即回収だろうが!!
俺なんかだと一本数百円レベルになるまでたぶん手を出さない その頃には技術もさらにアップしてて、絶対過熱しない装置とかついてるだろうし
62 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:06:36.92 ID:54CprrsH0
>>54 CCFL技術は確立されているが、LED技術は未熟だよね
電源回路に問題がある
フライバックという、MOS−FET一石でやるLED電源技術は手抜き過ぎて危険
フライバックLED電源は一旦全数リコールすべき
そのまま取り付けられるわけねえだろ
>>58 店頭で売ってるのはその手の心配がいらない奴だから心配ない。
これ、無知な電気屋に勧められて火災になったら保証するのは誰だ?
66 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:07:13.51 ID:jTSg3HrB0
>>47 まだ電気屋にもLED知識が不足してるのが多いよ
町ごと燃える大事故あるで。はやく回収しないと
>>56 職場でLEDの交換の話があがったが、それによると40形(36W)→12Wとのこと。
69 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:07:59.96 ID:b17XjYuI0
> ところが、ホームセンターやインターネットの通信販売で購入した人が 安定器を回避しないといけないようなものを 通販はともかくホームセンターで買えるのか? 俺が意識して見ていないだけかもしれないが 電球タイプしか見たことがない気がするのだが
71 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:08:46.18 ID:n8yOZ3rY0
直管 バリバリだぜえ
>>64 ラピッドスタートでもインバータでも大丈夫なの?
>>62 某大手家電量販店(青い看板のとこ)で、目の付けどころの新商品の調光対応ボール型LED電球が電源故障なのかちらついてたのは笑ったw
75 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:10:36.41 ID:YP84Jdrx0
もっとクール(熱を出さないで)に光ってくれるなら問題ないのだが… 目玉焼きができるくらい熱くなるのだわな。 ほんとに省エネ効果があるのか怪しいもんだ。
>>64 、69
それがそうでもない。
まあそういうのは安定器をカットしろ、とのポップが添えられていたりする。
こういうの起こすの中国と韓国の粗悪品だよ 日本製は安全性とか考えて作ってたけど、それでコストアップして駆逐されたか 安全性無視してコスト勝負した商品しか生き残れなかった いずれにせよ自業自得だな
78 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:11:43.55 ID:QOcBbs440
マジックバルブなんて、LEDが駄目になる前バッテリーが駄目になりそう。 その上、過熱したらバッテリーが爆発するかも。 あれを買う奴は、間抜けかも知れない。
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 あれってそういう製品だったの? 知らなかった。早い話器具に互換性がないんじゃん せめて点灯管はずしただけでつく蛍光灯とかにしろよ
80 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:12:10.57 ID:jTSg3HrB0
LEDの粗悪品が野放しになってるのが問題。 あれはまじで火事の元。 早急に規制すべき。
>>77 困ったもんだよね、中韓の粗悪品のせいで、まともな日本製が無くなってしまう。
何もかもこれだもんな。
>>74 普段が蛍光灯を間引いて真っ暗だから、それでも明るくなるんだよ。
察しろよ。
>>76 なるほどDIYブームだし
それくらいのものは売る世の中なんだな
>>76 あー、ホームセンターで電気工事士の資格が必要な機器が普通に売られてるのと一緒か。
壁付けコンセントとかスイッチとかその手のやつ。
安定器バイパスとかそんなの知識ない奴に売るなよ……
>>76 今売ってるのは安定機バイパス型(電源直結)、安定器と言うか電源装置付きのタイプ
そして今の器具にそのままつける事が出来るタイプの3タイプが出回ってる
結構物によって違うぞ
特に今の器具に無加工で取り付ける事が出来るタイプはチョット注意が必要だ
86 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:15:24.45 ID:ExXliAzz0
>>57 ホタルックは残光が赤じゃないのがなあ、寝室じゃ消した後、眩しくて寝れない
直管形LED ランプの取付方法に関する調査
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/07/DATA/60l7c100.pdf エネルギー基本計画(平成 22 年 6 月 18 日閣議決定)では、低炭素型成長を可能とす
るエネルギー需要構造の実現するため、高効率次世代照明の普及を目指すことが示され
た。高効率次世代照明には LED 照明や有機 EL 照明が挙げられている。
省エネ、長寿命である LED 照明は、蛍光灯や白熱電球の代替品として、今後急速に普
及することが見込まれる。
LED 照明には、電球形や直管形などがあり、現在販売されているものは電球形が主流で
ある。電球型は口金の形に合ったものを選べば交換できる。しかし、既存の直管蛍光灯
器具を利用する直管形 LED ランプも販売されており、一般家庭で使用できる状況である。
このうち、既存の照明器具を使用するタイプには、様々な取付方法がある。PIO-NET(全
国消費生活情報ネットワークシステム)等には、直管形 LED ランプに関する危害危険の
相談が寄せられており、消費者は一般の直管蛍光灯と直管形 LED ランプの違いを理解し
て取付けることが安全のために必要である。
そこで本調査では、直管形 LED ランプの取付方法に関する調査を行い、消費者に情報
を提供することとした。
情弱多いんだな 常識でしょ
>>1 これはLED販売、生産、国が責任持って広報しないと
>>78 非常誘導灯のバッテリーを見るに、電気が流れ続ける環境ではかなり長持ちするんでないか?
職場のは15年使い続けてたけど、この間の震災で干からびて死んだ。
91 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:17:22.68 ID:54CprrsH0
>>59 だから、東芝とパナソニックが共同でL型口金という安全な新規格を提案しているのに
国内零細業者がそれを無視し過ぎ
素直に規格統一に賛同しろと言いたい
反逆するな!怪しい中小企業どもよ
そもそも蛍光灯をLEDにしても、節電効果は大したことない もともと蛍光灯はあんまり電気食わないから、導入コスト分を電気代の差分でペイするには時間が掛かる 白熱電球をLEDタイプにするのはメリットが大きいとは思うがな
もう少し待ってればもっと安くなるべ
94 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:19:22.48 ID:PO07n0Zv0
Hf蛍光灯は直管LEDと大して消費電力が変わらないという話だが
電球についてはLEDに替える意味があるが、 蛍光灯については無理にLEDに替える意味があまりない。明るさも消費電力もあまり変わらないから。 LEDが適しているものがあるとすれば、点滅を頻繁に繰り返す場所くらいだが、家庭ではそういうものはほとんどない。
>>82 国内品で消費電力1/2で従来品の80%から70%程度の明るさ
バッタ物の消費電力1/3タイプだとへたすりゃ今よりかなり手元は暗くなるぞ
何灯か試験的に付けてみろよ、光の色も結構違うし、一度つけると10年程そのままだし
97 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:20:19.99 ID:54CprrsH0
>>81 もうLEDは日本の産業じゃないのに補助金付けて中韓に日本人の血税をくれてあげて
やる必要があるのか、そこんところから考え直さないといけないよな
日本は税金の無駄遣いし過ぎだろ
インバーター蛍光灯にしましょ。コストが安いうえに省エネ性能もまずまずだし。
99 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:24:31.40 ID:54CprrsH0
>>95 蛍光灯を交換する意味などまるでないのは、LED陣営もわかっているが、蛍光灯でないと
需要が稼げないので嘘とわかっていて蛍光灯の交換を薦めているみたいだな
もう、嘘宣伝をしかけるマスゴミを攻撃したほうがいい
あいつらは確信犯を通り越して故意犯だ
>>92 そういう意識が高いところは、白熱球なんて電球型蛍光灯に置き換えてるだろう。
企業で省エネやってますってイメージUP狙いだけでやる所が多い訳だし 一般人が手を出すのはもう数年待った方が良いと思うぞ
102 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:25:15.21 ID:o8l1i9wV0
電球型の蛍光灯とLEDで比べれば、明るさあたりの消費電力はほぼ同じ。 暗くなって不快になった分だけ節電効果がある。
>>95 LEDはセンサー照明あたりに適してしるんだろうけど、交換式のはセンサー回路に対応していないのが残念。
最近、近所の駅が改装ついでにLED化したけど、エントランスの高天井は交換の手間が減って楽になったはず。
あと、交換したら夜に寄ってくる虫が減った。
>>52 確かに低消費電力だけど、今あるものではワットあたりの光
束数に換算すると実は蛍光灯とそんなに変わらない。だから
必然的に暗いものが多い。まあ、理論的にはまだまだ伸びる
余地があるから今後の開発次第。
ちなみに今一番効率が高いのは意外なことに街灯やトンネル
の中などで使われている低圧ナトリウムランプ。
ネットで調べりゃすぐ分かるんだけど、マスコミはこういう肝心な
事を言わないからなあ...。
105 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:26:28.78 ID:uiheYcAq0
蛍光灯はLEDとあんまり変わらんでしょ 電球よりは効率いいが。 親が高齢になったら交換要らずのLEDにするけど
何か業務用と家庭用のがごちゃ混ぜになってる状態 業務用はノイズ、電磁波の影響もほとんどなく省電力で、主にデータセンターや医療現場で使われる その分値段も高く1本2万円くらいする
>>104 効率は良いだろうがイエローランプの中で生活すると気持ち悪くなるぞ
108 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:28:54.93 ID:54CprrsH0
>>104 演色性を同一にするとLEDは蛍光灯よりも効率が悪い
でもそんなことマスゴミどもはわかっていて、おそらく、電通が日亜などから宣伝費
もらって嘘宣伝をカマせているとしか考えられないよね
>>96 そこに関与出来る規模の話ではないから。
まあ、バッタもん拾ってくるようなマネはしない事だけはわかる。
ある意味産業育成が目的だから。
110 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:32:45.59 ID:jgmZUGlB0
高い場所で交換面倒だからと電球型蛍光灯(パ○ソニック)→LED電球(SH○RP)に 試しに変えてみたけどヘンな色だね。 「ジー」と微かに音するし発熱も凄いし
111 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:33:42.90 ID:7eo/VFut0
10年交換いらずとか言うが本当かね タイマー仕込んでんじゃねーの
今売ってるLED器具使うとラジオノイズが酷くて特にAMラジオ聴けなくなるので、会社では付けてるけど家ではまだ付けない 会社でも節電騒ぎで1000灯ばかし交換したけど、家で使うのはもう数年まつわ
113 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:37:45.20 ID:ExXliAzz0
>>111 回路に使われている電解コンデンサーの寿命しだい
LED照明なんて電源部は何の特徴もないし、つまりはLEDの性能だけなんだよね。 中韓の安物が入れば、日本の産業育成も何もあったもんじゃないと思うな。 日本製が駆逐されるのは目に見えてる。
115 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:38:42.61 ID:BWHS/UPU0
実家のかーちゃんが家ごとLEDにして喜んでたけど、電気代安くなっても元取るのに何十年かかるんだよw
同じ規格でできるものはわざわざ変えて消費者に迷惑かけるくせに こういうものは使えないのにわざわざ同じ規格にするとかw
117 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:39:55.92 ID:3L6pbyCF0
ノイズがあるってことはPLC使ってると死亡だな
コンビニは明るすぎるよな。 で、その明るさを得るために異常な数の蛍光灯を設置してる。 こいつらが交換時期が近づくと毎日のように不点灯になるんだとか。 メンテ時期にまとめて交換してる店舗もあるんだろうけど、交換の手間もすごいよね。 そこに登場するのがLED。消費電力も多少下がって交換頻度が1/10。 そりゃ確かに大企業は採用するよね。
119 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:42:23.88 ID:Fm88dSrP0
マスゴミがさかんにプッシュしてる時点で気付けよ
>>117 LED化する時年の為PLC電源にノイズカットトランス付けてノイズフィルター増設した
色々障害出そうな予感
>>116 国産のは誤挿入による事故を防ぐため、蛍光灯用器具にはささらないように規格化されている。
安い支那チョンのものがいい加減な上に、形だけは蛍光灯互換。
10倍も長寿命だとしたら、安売りしてメーカは商売になるのか?
JEL801規格って確かに安全性が高いけどかなり厳しいよ。 まあそれだけ安全だけどここまで厳しい規格だったら 価格が安い東芝か松下のHf型器具を買って、安いハイタッチの蛍光灯を 入れるw うちはLEDはロームを使ってるんだけど 評判どうなんだろう?
>>118 そうか?
近くのコンビニが一ヶ月近く休業して照明をLEDに置き換えたけど、
薄暗い上に商品の色が薄汚く見えて買う気なくすようになっちまった。orz
>>122 早く売ったもの勝ち、というか早売りしないと負け
買い替え需要なんて基本的に考えてない
菅直人が何だって?
記事を読み返したんだけど メーカーには安定器を接続したままでは絶対につけないようにと 言われたよ。 それを無視して取り付けている人が多いのかな?
128 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:48:11.96 ID:eX+39+SR0
うんうん
129 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:48:59.68 ID:9b+OCpcg0
>>118 スーパーで明るすぎるとか投書があったのを見たが
うちはLEDなので電気はあまり使ってないよとか返答しているのをみたな。
LEDも器具によって演色性が違うし配光や強さも違う 家のは取換える前に良く良く調べた方が良いと思うよ 会社の場合はイメージUPだけが目的だからその点はあんまし関係無いけど かえってLEDと判り易い方が御客が来た時判ってくれるしw
131 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:50:27.88 ID:54CprrsH0
>>124 だから、消費者は「演色性」って言葉を覚えてくれよ
色の悪い照明なんて照明としての意味がない
青と黄色の2原色で照明しているんだから、当然に照らされたものの色はめちゃくちゃだ
132 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:51:43.00 ID:jgmZUGlB0
133 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:52:35.01 ID:54CprrsH0
>>130 そういう、「パフォーマンスとしてのLED化」って本末転倒
意味がないんだから、教養層から見たら情薄のシンボル、オバカ経営者と見える
>>133 エネルギーの定期報告を提出する時LEDがしましたと書くと前年比改善されてなくても結構納得して貰える
判りますか、御客さんとは官庁ですよw
135 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 00:56:54.80 ID:54CprrsH0
>>132 パワーFET一石のフライバックかよ
まっずはそれやめろよ
最低2石のハーフブリッジにしろっての
どいつもこいつもそういう回路だから寿命が短いし、ラジオ帯のノイズ撒き散らしで
ひどいものばかりになるんだ
しっかりとコストかけろ
高い金払っているんだから
蛍光灯なんて売り場によって色変えてるもんな。 肉用、野菜用、魚用、一般用とかって。 LEDにそこまで気を遣った製品が出てくるにはもうちょっとかかりそう。 技術的にはすぐにでも出せるんだろうが、コスト他の兼ね合いとか?
なぜか便所の白熱電球が18年切れてない。
138 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 01:01:19.38 ID:54CprrsH0
>>136 違う
蛍光灯よりも明るいという嘘を貫き通すためには青黄色2原色発光で押し通すしかない
顧客の要求に沿って肉用なんか出したら蛍光灯よりも暗いことがバレてしまうから出せない
139 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 01:03:10.66 ID:/nMtcFuP0
今現在フラッシュライトとランタン以外に家庭用照明器具にLEDを使うのは完全に馬鹿 情弱発見器と言ってもいいレベル。 ・蛍光灯に対して全光束がまるで足りないから暗い。 ・発熱が酷くヒートシンクも巨大になり重量が非常に重くなる ・通常の電球や蛍光灯のソケットに付けると落下の危険すらある ・あまりの発熱に天井を焦がす危険すらある ・無理して発光してる為白熱電球以上に熱くなる ・上半分が放熱板の為、反射光が期待出来ない為暗い ・肝心の消費電力も蛍光灯とほぼ変わらない ・むしろ熱として捨てる分が多い為蛍光灯より電気の無駄使いになる。 ・値段が蛍光灯の数倍〜十倍以上 ・実際の寿命はLEDよりも周辺回路が先に死ぬ為、蛍光灯と変わらず。 店で買う前に箱の裏をよく見てごらん ルーメン値が蛍光灯の半分以下の機種がざらにある。
蛍光灯のソケットなんて360ど光を発する発光媒体用のインターフェースなんだから そんなもんにLEDを取り付けようというのがそもそも論で間違ってんだよw LEDシーリングライト用のインターフェース使え馬鹿
> 直管蛍光灯形のLED灯は、形の上からは同じ長さの蛍光灯器具にそのまま取り付けることができる。 馬鹿が開発して馬鹿に売るとこうなる。
まあ、経産省主催でLED化セミナーなんてやってるんだから 経産省や環境省に出入りする時はLED化しないと駄目だ程度の会社がやりゃ良い訳だ
143 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 01:09:15.93 ID:+I4pHHVJ0
蛍光灯のソケットとの互換性をなしにするべきだよな 普通に考えて。
大手電器メーカー以外のLEDランプはタイプに関係無くリスクが高いよ。 謳っている寿命も殆ど嘘レベルの物が多いしね。 良くて電源部のコンデンサやチップが破裂して少し焦げ臭いくらいで終了。 最悪発火して家も丸焦げ。 中国の電源部分を供給しているメーカーが1万時間も持ちません、と断言している 部品使って*万時間とか平気で謳っている製品もゴロゴロの世界。
蛍光灯のソケットにLED照明をつけるなんて 200Vコンセントに100V家電をつなぐ波の暴挙
146 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 01:11:13.29 ID:soRzq/Jc0
LEDはそもそsも照明に向いてないでしょ あんな光の部屋にずっといたら頭がおかしくなりそう
147 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 01:16:17.54 ID:k0nSunK80
効率悪いのにどういう回路にしてんのかなと思ってたけど インチキ商品だったのかよ
148 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 01:17:00.39 ID:54CprrsH0
こんだけみんなから非難があるのに無理やりLED化進める経済産業省はどうかしている 最初は電球をLED化するんでまともな話だったが、何のメリットもない蛍光灯の置き換え を言い出した時点でもう基地外 経済産業省は無教養のスクツなのか?
>>148 そうそう。蛍光灯の置き換えは意味不明だよなあ。
まぁ詐欺みたいなもんだよ 最初は明るさ○○W相当で売っててLEDは暗いというイメージも植えつけて自分で首絞めるような事に懲りてないんだな
蛍光灯の球取り替えが難しいところだけだわな。メリットがあるのは。 多数の器具を24時間付けっぱなしだとか高所取り付けだとか。 コンビニで入れ替えたとこ、10年後(5年後かも)が楽しみだわ。発火とか起きそう。 街灯なんかはいいだろうな。演色あんま関係ないし。火事にもならなそう。
省エネ目的なら直管蛍光灯のほうが効率いいのに交換するのって訳わからん
>>135 大手電機メーカーのはそれなりに対策もしているし電源にコストも掛けている。
耐久性安全性に関する環境試験・加速試験等もしっかりやっている。
生活雑貨メーカーや量販のオリジナルや中小メーカーや商社が引っ張ってくる製品は酷い物だらけ。
>>136 スーパーとかが使う安い業務用蛍光灯の代替にはコストよ共に
>>138 さんがお書きのような問題。
デパート等が使う高級店舗照明用(光源はハロゲンやクリプトン球)の業務用LEDは既にあります。
154 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 01:37:43.07 ID:GqArs7aGO
結局、蛍光灯用には蛍光灯を使うのが経済的で 電球ならLEDが工事も不要で経済的って事かよ
大手が中心に互換性をわざわざ無くした規格を作ったのに 安いからといって素性の怪しいものを買う奴はバカ。
156 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 01:46:09.60 ID:1lguZTFQO
根拠がよく分からん節約指向が一番の要因 一昔前の精神論に通ずるものを感じる
157 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 01:46:55.92 ID:GHN7VufU0
もう交流100v100%依存から脱却すべき。 LEDは(回路によるけど)そんなに電圧いらない。 つか、ダイオードである以上要るのは直流だし。
一個あたりそれなりにするんだから保護回路ぐらいつけろよ
蛍光灯は元々そんなに消費電力多くないんだから わざわざ高いLEDにする必要ないよ
電気工事のおじいちゃんが、PCB関連の取り替え工事がようやく終わって まとまった仕事が無くなるw とか言ってたけど、それ対策?
そいでも蛍光灯器具ってほんとは20年も使っちゃ行けないんだよねぇ。
>>148 とりあえず普及させて金の流れを作って研究開発にも投資しやすく
させて、5年、10年ぐらい掛けて本物ができればいいって魂胆だと思
うよ。一応まだ発展の余地のある分野だし。
163 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 02:03:15.99 ID:kZX/L3OF0
中学校技術家庭レベルの簡単なことも分からない馬鹿が多いんだな
>>151 >街灯なんかはいいだろうな。演色あんま関係ないし。火事にもならなそう。
致命的に暗い(効率云々じゃなくて絶対的なパワーが入れられない)からダメだ。
セラメタ安定だろ
166 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 02:14:28.28 ID:bUFC6Kot0
まだまだ高すぎる それで薄暗いなぁみたいなハズレを買ってしまった場合が怖い
167 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 02:18:04.20 ID:M9KrmBcX0
LEDとか、チデジとか、3Dとか、ソーラーパネルとか、 業界とか政府が勧める物って本当にppppp
168 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 02:19:49.61 ID:yYvcobG90
LEDが出る前だってラピッド形とかHf形とかあるけど よく知らない人じゃ間違って買うだろ絶対
>>164 もう実用レベルのが幾つも出てるよ
一昨年からどんどん進歩した
>>1 そんなこたぁ知ってたよ。めちゃ熱くなるんで、結果冷房で電気代が上がるというw
171 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 02:21:21.41 ID:W/xqHuKGO
直管 なぜかイラッと来るな
173 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 02:25:06.17 ID:s4O8MD7O0
同じソケットにしたら駄目だろw
LED単体だって放熱必要なのにって過去のエコ関連すれでいったら かみつかれたなあ
LEDはまだ早いよ。電球型蛍光灯で我慢しろや
>>163 今でも中学の技術家庭で安定器使った蛍光灯回路をやるんだろうか?
そろそろスイッチング電源の基礎を教える時代かもしれない。
177 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 02:31:04.07 ID:s4O8MD7O0
>>174 発光体が小さい割に熱をたくさん出すから、放熱が重要なんだよな。放熱が悪いと、寿命が指数関数的に短くなるし。
白熱灯よりも重要。
これって個人で輸入して使ってる人がかなり多いからだろ このニュースがきっかけで大手メーカーは大丈夫 だから大手のを買いましょう ってのを間接的に言ってるような気がする
>>176 今そんなこと習えるの?いいなぁ
俺の時代はそんな面白そうな回路習った覚えないよ〜
>>164 >>169 ハイパワーの施設照明や屋外照明用LED器具はかなり進歩しましたからね。
家庭用と違って冷却スペースも十分取れるし、光源の熱もLEDアレイ化して
面で逃したり、それを配向するレンズ類も樹脂が使えるしLEDならではのメリットも
ありますね。
>>179 あ、スイッチング電源の基礎について教えるべき時期に来てるのかもしれない、
という意味であって多分教えてないと思うよw
>>1 直管型なんて何を今更? 銅鉄安定器込みで回路設計してるんじゃねぇのか?
>>159 >蛍光灯は元々そんなに消費電力多くないんだから
実際そうなんだよな。今現在発光効率は蛍光灯>LED>白熱球
LEDの良い所は省電力じゃなくて小電力なんだよ。
無理解でなんでもLEDにすればいいってもんじゃない。
まぁ情弱が買ってくれた方がLED開発費が増えるから、その内効率の高い
LEDが出ると思うんだが・・・
ところで、昔どっかの大学の研究機関が、日亜5mmのエミッタに無数の小さい穴を開ければ
発光効率が10倍〜100倍になるっていう理論があったけど、
あれに期待してるんだが、未だにサンプルも出ねぇ。
CREEやSSCやLUMILEDSなどの無駄明るいハイパワーLEDより熱を出さない日亜5mmに
一番未来を感じる。CREEなんかは最初、効率重視だったけど、今じゃハイパワー型だし。
>>182 推測ができるだろうという話
ニュースってのは表と裏が常にあるもんだよ
>>180 ハイパワータイプのLEDは効率的には蛍光灯と変わらんのじゃないの?
蛍光灯からの置き換えならコスパで完全に負けだと思うのだが。
水銀灯に勝るパワーのLEDアレイとか聞いた事無いし、電源が厳しくなりそうな希ガス。
>>185 今普通にアイリスオーヤマやサンジェルマンなどの製品が買えるのに
わざわざ輸入する奴はいないだろ。輸入するのはDXとかで買ってるライトマニヤじゃね?
>>185 >メーカーでつくる日本照明器具工業会は昨年7月に
>「(工事なしの交換は)推奨はできない」との文書を公表した。
>東京都も今年7月、LED照明の接続部が焦げるなどの実験結果を発表した。
「個人輸入モノ」 は注意しろとかの区分は無さそうだが。
>>187 その値段なら、普通の蛍光灯3.3本買って、電気代のお釣りまで来そうな気がするが・・・
>>186 >コスパで完全に負けだと思うのだが。
多分、「LEDは寿命が長いからお得」なんてコピーに釣られるんだろなw
発熱対策を十分にやればLEDの寿命は長いかも知れんが、
まだ開発から時間が経ってないから、新しいのが出てくれば一新されるから、
商品寿命は短いんだけどなw
191 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 03:05:02.52 ID:s4O8MD7O0
>>181 家庭科でバックコンバータとかブーストコンバータとかやるのか。
胸熱だなw
>>186 高効率のメタハラとかには単純にはまだまだ勝てないけれど、LEDのデメリットである
指向性が施設や道路だとメリットになる場合も多く、器具全体の効率や光漏れ問題等
を考慮するとある程度効率のマイナス部分は埋められるようですね。
ユーザーさんから見ると交換の手間やコストを考えると既に代替の候補になるそうです。
電源に関してはこの手の器具の電源は物凄く余裕を見た超高寿命設計がデフォですから
全く問題無いでしょう。
特注品なら前世紀から大規模橋梁用等で実用化されていましたから。
しかしLEDを一度使って、その最高光度になる速さを体験したら 玄関とかLED以外考えられないけどな
194 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 03:27:49.00 ID:4ZXbzCH80
安定器は外せよ。たいした手間じゃない
>>190 東芝・松下等の照明大手だと特殊道路灯等で20年以上前から研究一部商品化しているので
LED照明に関するノウハウ蓄積は凄いですよ。
民生品だけみれば新しい商品で、ニワカ参入が沢山あってという感じですが、トヨタ等の
自動車メーカーも車載灯具に採用する為の研究を小糸等の灯具メーカーやLEDメーカーと
本格的に始めて十数年、ヘッドライトへの本格採用もあと一歩の状態。
196 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 03:30:28.43 ID:CM9O0YRI0
場所によって使いわければいいんじゃないの? 長所、短所、それぞれだろうに。
197 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 03:33:40.54 ID:soTtYxTr0
車の給油口の形状もそうだけど、ソケット形状を変えるべきだね。 機器内でフールプルーフ対策するのは限度があるし、 ユーザー任せにするのは社会的に無責任すぎる。
蛍光灯は電磁波が強いから嫌なんだよ。 白熱灯再来希望。
蛍光灯とLEDって消費電力がほぼ同じじゃなかったっけ? 寿命が全然違うってだけで。
直流コンセントの標準規格でも定まれば話も簡単になるんだけどな シーリングソケットだけでも決まらないかな
安物買いの銭失い
203 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 04:12:03.34 ID:s4O8MD7O0
>>201 直流にしてもそのままLEDにつなげられるわけでは無いからね。けっきょく工藤回路が必要。、
204 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 04:12:38.58 ID:soTtYxTr0
>>200 揚げ足を取ったつもりだろうが、無知なんだよねw
省エネ製品なんだろう?w発生する熱も再利用しろよww
206 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 04:42:55.99 ID:eZwOp1WE0
そのまま交換出来るモノには、そのまま交換して大丈夫って書いてあるよね
人直管←
208 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 04:50:54.63 ID:P/DkZuD70
LEDって寿命が長いだけで、高効率の蛍光灯と消費電力に対する明るさは 変わらないんだよな。
209 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 04:52:58.56 ID:aRdUWClMO
エルイーディ発明した奴が責任取れや
食卓には白熱灯しかありえないけどな。
LEDで明るくすると目につき刺さって頭が痛くなるから苦手だ
212 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 05:24:25.72 ID:ifrTTzE80
ELを天井にスキマ無く張り巡らせたい…
直管型LEDはほとんど売られてないから問題ない
LED灯は発熱で問題が出るって LED灯の話題がちらほらでたあたりの 初期の頃に町の電気屋のおっちゃんが言ってたの思い出したわ 町の電気屋すげー
カンチョクト氏ね
216 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 05:42:05.58 ID:qbalFNyy0
>>211 同意。LEDは一方向への放射する光量が多いし、今の白色LEDの殆どが
元々は青色LEDをごまかして使っているようなモノなので、可視光域を
ほぼカバーしている蛍光灯に比べて光の質も良くない。
更に現在販売しているLED電球の多くが、同程度の明るさを持つ電球形
LEDの消費電力と殆ど変わらない。その上価格は1/3〜1/2程度。
蛍光灯より短くしてソケットを変えておいて両端に変換アダプターを噛ますようにすればいいだけじゃん。 ・LEDとアダプターは別売にする→知識のない人間は訳がわからなくなって買わない ・アダプター内に保護回路をつける
218 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 05:44:56.66 ID:NMP3fgjZ0
直管灯タイプは仕組みが違うからベースから取り替えないと意味無い 事をどこまで理解してるのかね?
直管型蛍光灯も電球も機能がそのまま形になったわけで LEDをそれらの形状にして使う意味は全くない せいぜいソケットを継続するために弊害に目をつぶっている程度 LEDは全く新しい照明の形状を提示できるはずなのに エコエコ言ってそのまま置き換えて終了は実にもったいない
変に下位互換持たせるから駄目なんだろう。 ソケットの形状変えりゃ良い。 高い金だしてLED灯買うんだから器具一式ぐらい買えるだろ。
一昨日の新聞広告でそのまま使えると謳っていたが
224 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 07:19:41.99 ID:SmTSGhwL0
LED導入しようとして色々調べたんだが 同じ明るさなら電球型蛍光灯とLED電球ってあまり消費電力変わらない 寿命が大きく違うが、価格差考えたら蛍光灯タイプのほうがコスト安 LEDが更に進化するまで、蛍光灯タイプで十分だよ
これ最悪爆発火災に繋がるんだとか
これ小売店側も分からずに売ってないか? ホームセンターとかちゃんと説明して売ってるの?
まあ電灯の主流はLEDになることは間違いない。 街頭照明をLEDにするだけで相当の電力消費が抑えられるんじゃ?
エコだ節電だの煽って火事起こしてたら世話ないわなw 何をいまさら「危険です」だ! 大馬鹿野郎 腹切って死ね。
230 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 08:13:09.28 ID:bu6iH8H+0
>>224 現状だとOn/Offを繰り返す場所以外は電球形蛍光灯の方がベター。
寿命にしてもLEDはともかく、周辺回路部品の方が先にあぼーんする。
特に安売りしているどこのメーカーかわからないものだと。
232 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 09:20:18.24 ID:Tg/4Q0UY0
同じ形状なのに異常動作するものを売るのはメーカーとしてどうなの? お前らみたいに若くて細かい字が見える奴ばかりじゃないんだよ 電気器具にもメーカー自主規制で年齢制限導入しろ子供と年寄りは購入禁止だな
白色電球だったところを電球型蛍光灯に変えたばかりだからLEDなんか買う金がない
>>233 寿命が来たら候補に上げてもいいべ?日本製はいい線来てるし
直管の20型をLED20型(10W)にしても遜色はなかった
235 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 10:19:24.81 ID:z9+N8lSM0
インバータータイプはダメってことだな グロー球が付いてるタイプのモノからグロー球を外して使えば良さそうだな それだと点灯しないかな?
唸る直管闇夜を裂き 朝まで全開アクセルon
菅直人RED党かと思ったぜ。
238 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 10:27:45.06 ID:z9+N8lSM0
昔は紐をしばらく引っ張っり続けて両端が明るくなって数秒後に紐を離すと点灯する物がほとんどだった ボタンを押し続けけ離すタイプもあった 次にグロー球を使ってパチパチするものが出てきた 紐やボタンはなくなりスイッチON/OFF操作で使えるようになった このパチパチ時に電力消費が大きいと噂されるようになり「5分消すくらいならつけっ放しのほうが省エネ」とか言われるようになる 最近の目に見えてパチパチしないのがインバーター内蔵タイプ
ありがとう。 一般家庭では白熱電球以外をLEDにしてもあまり意味無いってことか。
240 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 10:38:06.32 ID:wh/9cW0Z0
>>193 真冬でも白熱電球みたいにすぐ明るくなる電球形蛍光灯って出てこないしね
その点LEDだとイライラしなくていいんだよね
コンビニやスーパーなんかでは すべてLEDに替えたとこが多いみたいだけど工事料だけでもバカにならないね
>安定器で高められた電圧によって 安定器がなぜ高める?なんて 軽トラに軽油になんか似てる気がする
244 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 10:54:05.88 ID:wh/9cW0Z0
>>242 それとLED電球とどっちにしようか迷ったんだけど、レビューを見てLEDの方にしたんだ
買わなくて良かったよ
245 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 11:08:52.33 ID:HRifCziJO
蛍光灯くらいの寿命が一番いいんだよ 交換時についでに掃除して異常ないかチェックする 説明書も読まない奴は寿命までメンテナンスもしないから 例えこういう問題がなくても、接続不良や埃や周辺過熱で火事を起こしかねない
>>218 だったら蛍光灯と同じ形状のソケットにするべきではないよな
同じ形状のソケットかよ、そりゃお客さんは普通に交換するだろw 物理的に接続不可能な形状にしておかないと絶対にやらかすから、 お客さんを信用しないのが機器設計の基本なんだが。
白熱灯からの交換でないとたいした意味ないし。 効率は蛍光灯と大して違わないんだから、そのまま蛍光灯を使えよ。
249 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 13:08:00.22 ID:2PhyH/ew0
作業台の照明を40Wの蛍光灯から3WのLED2個に換えてしばらく経つけど まあ使えなくはないかなという感じ。素材がぎらつくのと陰の境界線がくっき りする違和感には未だに慣れない。
250 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 13:36:25.32 ID:PO07n0Zv0
漏れの家の台所の蛍光灯がHf蛍光灯になっていてびっくりした。 近所のスーパーで蛍光管が売っておらずヨドバシまで行かないと買えない。
251 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 13:43:20.74 ID:PO07n0Zv0
家の近所のセブンイレブンが店内照明のLED化工事をしてた
>>250 ネットで探した方がトータル安くなるかも。
家の流し灯もやけに細い管使ってたなぁ。
253 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 13:45:02.33 ID:F2SCB4sP0
え、じゃあLEDつけるのにいちいち電気工事しないといけないの? これは面倒くさいぞ
LEDに換えるのに工事必要とか初めて聞きましたけど 買わなくてよかった
チョークに入るコネクタを外して100V電源を得る 40×2の面積をすっかり覆うような平らな仕組みにしたほうが便利な気がする
これ事前に分かっていたけど 普及というか儲けるために 産官申し合わせでだんまりしていだたろ。ムカつくわー
257 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 14:16:29.64 ID:dmZRx6Sg0
スイッチに蛍ランプがついてると消灯時でも微弱電流でLEDが点滅することがある 寿命も早くなるので電球型でも注意が必要なんだぜ
258 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 14:17:33.68 ID:2PhyH/ew0
今は技術家庭の授業が無いんじゃなかったかな。 オームの法則すら教えないのに理解しろっていうの が無理な話。だから女性は分からなくて当然。
ソフトクリームのような巻貝のような形の 298円の電球ソケット型蛍光灯が一番いい。
260 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 14:21:59.54 ID:H+tMbM+40
蛍光灯をわざわざLEDに変える必要ないだろ 高いだけでたいして変わんないんじゃないのか
電球はLEDに替える意味があるが、蛍光灯は無理に替えなくてもいい。
技術的に蛍光灯に追いついておらず、性能向上急務っていわれてる品物なのに。 実際LEDは蛍光灯慣れしてるやつがつけると後悔どころか不快な生活になるぞ
>>253 言うほど大した工事じゃないだろ。
器具から入ってくる線を特定して、そいつを既存回路に入る前に
新規回路に付け替えるだけだろ。
265 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 14:29:11.81 ID:PO07n0Zv0
電球型蛍光灯とLED電球はルーメンで考えると殆ど消費電力変わらないし漏れの家では導入していない
266 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 14:32:04.39 ID:VQJMIdQqO
これ売っぱらってから言い始めるとか詐欺じゃねえか
>>263 え、なんか違うの?
蛍光灯ですら微妙に苦手なんだけど…
>>263 ほんと不快だったわ
LED電球使えねえ 東芝とシャープのだけど
眩しいのに直下しか明るくない、
電圧の変動で明るさが変化する(洗濯機の動きに明るさが同期する)
おら部屋のは蛍光灯に戻したわ トイレとか廊下に使ってる。
>>261 あたりはずれあるよ
懐中電灯やすいの買ったらすぐ点灯しないやつがでた
いま、リビングルーム3個、脱衣所1個、風呂1個と5個になったな。 まだ白熱電灯があるが、個々は短時間しかつけない。4個ぐらいあるな。 それでもワット数の少ないのに変えた。 あと蛍光灯は仕事場と門灯、寝室か。 電気代は大分安くなった。
271 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 14:42:50.19 ID:LewChOdI0
LED照明の事を最近調べてるが LEDのシーリングライトはLEDが埋め込み式でLEDの寿命がくると 照明器具自体買い替えになる感じだな 蛍光灯みたいに寿命がきたら蛍光灯を取り替えれないから LEDのシーリングライトはエコとは言えないな なぜこういう使い捨てみたいな規格なんだ? しかも値段が2万円以上で異常に高いしな
蛍光灯とLEDは消費電力変わらないでしょw
LEDがなぜくそまぶしいかというと、蛍光ランプ並に散乱させようとすると 透過率が低下してカタログスペックが出せなくなるから。 つまり、わざわざ蛍光ランプからLEDに替えてる人は、好事家か情弱のどっちか。
直管型のLED、営業が売り込みにきて見たことあるけど、背中側の放熱板がけっこう熱くなるのな。 あと、安定器みたいなのも交換しないといけない。
>>272 かわるよ!
LEDの方が消費電力少ない。それ以上に暗いけどねwwww
セブンイレブンはもともと明るすぎるんだから、3割くらい消灯させるのがベストな選択だった。
莫大な経費をかけて、店内を暗くしたりチラつきでウザくした理由がよくわからない。
276 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 14:48:46.86 ID://QEWC7U0
うちの職場、工事無しでポンポン換えてるようだ・・・ ヤバいのかな??
>>271 うん。
本来なら、LEDとトランスとか分離しろって言いたい。
白熱電灯用の機器を買って、白熱電灯型のLEDバルブを買うのが現実的ではないかな。
寿命は4万時間かな。これって何日相当だ?
1日4時間点灯したら、27年か。
まあその頃にはリフォームだろうし、もっといい照明も開発されているだろう。
埋め込みでも問題ないかも。
懐中電灯や常夜灯みたいなあまり明るさを必要としないものは LEDはいいけど照明器具は蛍光灯でいいよ インバータは蛍光灯長持ちするし
279 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 14:54:03.61 ID:LewChOdI0
棒状とドーナツ状のLEDの蛍光灯は日本メーカーからほとんど出てない 蛍光灯器具がグロー式なら従来の蛍光灯の照明器具に取り付けオッケーじゃなかった? 何の役にも立たないくだらない芸人ばっかりの番組ばっかりやって こういう大事なことテレビであんまりやらないよね 人が溺れてる緊急時に 1.5リットルのペットボトルで助けれるなんて知ってる人がどれほどいてるのか? くだらない何の役にも立たない番組ばっかりやってる弊害ともいえる テレビの質と民度はイコールだよ バブルのときからくだらない番組の垂れ流しで いいかげん民度が問われてるぞ
>>279 営業が持ってきた安定器みたいな箱に、
ハングルが書かれた封印がしてあったよw
282 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 14:59:54.15 ID:HAaFm1y40
棒状(直管型)のだけヤバイということか
ちゃんと用途にあった設計対策されてないLEDを間違った使い方してればこうなるのは当然
>>282 ドーナッツとうまい棒がキケン!
と覚えておけ。
形状そのままで、場合によっては工事が必要、だなんてもの 売っちゃダメでしょ。 説明書読めとか、販売店に説明責任課してみたりとか あまり意味ないからな。
286 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:09:28.30 ID:LewChOdI0
電球式の蛍光灯のペンダントライトの5灯式か3灯のやつを買って 5灯、3灯を全部をLED電球に替える これが一番マシかなと考えているのが現状 LED電球タイプだと取り替え交換できるしね 安いのを寄せ集めたら予算1万ぐらいで出来そうかと思ってるが LED電球1つにつき9Wとして5個で45W 蛍光灯なら75Wはあるから家中やればそれなりに効果はあるな
287 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:13:18.58 ID:LewChOdI0
>>280 意味がわからないw
どうでもいいが
メーカーはLED電球照明以外は
LEDの寿命がきたら取り替えれるLED取り替え式を考える気はサラサラないのか?w
>>287 LEDて取り替えを前提としていないよね。
事実上、永久に使えるってことなんだろう。
>>285 効率は遜色ないけど絶対光量が暗いよね。
LEDなんて止めて、天井に有機EL貼り付けたらいいじゃん。
291 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:21:31.91 ID:LewChOdI0
>>288 いやいや5年ぐらいでLEDに寿命がきたら新しく照明を買えってことですw
>>286 シャンデリアライトみたいなのなら、元からついているシェードだかを外したほうがLED放熱対策かも
LEDの前に回路が死ぬからLED変える意味はない
もえたLEDってPSEまーくついてたんだろうか?
普通の人は、蛍光灯の区別ついてないだろ
296 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:43:23.44 ID:9jvV+5xs0
LED素子の寿命とLED電球の寿命は別なんだよな メーカーとかマスコミが故意に混同してるようだけどさ
297 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:44:40.92 ID:kz7InaFSO
青色レッドとか矛盾してるよな どっちなのかはっきりしろよ
298 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:46:19.29 ID:XFXkyHve0
LED電球の電気代調べてみたら1ヶ月つけっぱなしで100円程度ということに
299 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:47:25.85 ID:5DSz4Zzx0
そのまま交換したら駄目なものとか売るなよ。
300 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:47:30.81 ID:wncQu4+60
蛍光灯をわざわざLEDに取り替えるなんて情弱もいいとこ
蛍光灯もLEDも明かり方が冷たいよね。やっぱ白熱灯ですわ。
302 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:50:35.31 ID:Qfz/JuCD0
なるほど、国民に危険性を知らせないでとりあえず買い替えを煽っておけば、機械が壊れてその分の買い替え需要が見込める、って訳か。 恐ろしい景気対策を考えたもんだな。
パチンコ業界の手間が大変なんだから余計な仕事増やすなや こうですか?
305 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:53:47.44 ID:eZwOp1WEO
このスレタイ、目に入るたびに菅直人に見える。
306 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:55:20.49 ID:gwq57dU50
これは完全なる欠陥商品、即全品回収命令出せ!
308 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 15:59:28.94 ID:5DSz4Zzx0
>>304 情弱が多い世の中で、そのまま交換できるインタフェースになっているのに
火災の危険があるとか問題ありすぎだろう。
実際に火事があれば訴訟沙汰になると思うぞ。
そもそも蛍光灯の方が電気代安いんだけど
チョクカンしね
照明には有機ELが本命技術。寿命もLEDに追いついてきた。富士フイルムの研究開発はホントにすげえ。
312 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 16:02:44.89 ID:LewChOdI0
LED電球だと最低400ルーメン500ルーメンあると トイレや階段でも取り替え前の電球と同等レベルの明るさがあった 買って確認した 390ルーメン以下はどの程度の明るさかは知らないけど
また経産省が天下り団体作って安全規格でも作るの?
管しねばいいのに
スレタイが管直人を思い起こさせる。ミスターお遍路め。
317 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 16:59:02.90 ID:igSuih4i0
日本人って規格を作るのホントヘタな。 新しい規格作ればいいのに。作れないの。アホ。 IPv4なんてすげぇスケーラビリティ持ってるワケじゃない。 最初は数十台のコンピューターを繋ごうって程度の構想から生まれた プロトコルが世界中のPCを接続するに耐えられる拡張性を内包してたワケで。 こういうのは日本人には作れないんだよなぁ。 独自プロトコルだと銀行オンラインの全銀手順なんてのがあるが、これが酷いくらい 拡張性が無い。まぁもう40年使っているが、捨てるに捨てられないだけで 日本金融の癌になってる。 なんだかねぇ
318 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 17:03:53.10 ID:L8V7B7z90
俺の股間の直管も加熱して大変だぜ
>>319 電池3個+抵抗1個な回路ならむべなるかな
>>320 今ばらして確認したら電池3個で あれま 抵抗が ない
四個のLEDが基盤に並列に固定されてるように見える
一個だけ切れるってことは
やっぱりLEDのばらつきがあるってことでは
しかし安いわけだ、買って損した
323 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 17:32:41.17 ID:b0Q5Y/Wr0
俺は会社で作った試作品を性能評価試験の名目で貰って 工事は俺自身で出来るからかかった費用は1コ10円のCE2が2コだけ 明るさ重視だからLED280コ使った力業のやつだけど 37ワットが19ワットまで下がった 俺みたいな環境にいない限り元を取るのは難しいと思う
324 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 17:37:43.53 ID:grOprwSa0
これ進めたビル管理会社ふざけるなよ。
>>322 個体差はあるでしょ。抵抗が無いだ?
抵抗入れる意味が分かってない初心者の電子工作かよ。
100V交流でLED電灯を使うってのがそもそも非効率なんでしょ。 LED電灯専用の配電規格を作って太陽光発電+蓄電器で規格化するべき
片側の端子に電圧をかけるタイプ(器具要改造) ┌─────┐ ┤┐ ├ │ 100V │ ┤┘ ├ └─────┘ 両側の端子に電圧をかけるタイプ(器具要改造) ┌─────┐ ┤┐ ┌├ │├ 100V ┤│ ┤┘ └├ └─────┘ 改造後に付け間違えるとショートします
>>326 送電の時点でACだからどこで整流しても同じ
仰る通り家庭内で直流発電するのがベスト
太陽電池程度でも照明だけなら余るくらいだしね
>>328 太陽電池じゃ照明が必要な夜間は発電出来ないじゃん
菅直人みたいで不愉快な名前だな。
暗い云々以前に、LEDの光は目に突き刺さってくるから好かんのですよ。
332 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 18:43:18.51 ID:4GMGeKst0
やっぱりな 10年もつとか売りにしてるけど、基盤が焼けてそんなにもたねーって 蛍光球でいいんだよ
333 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 18:44:26.00 ID:WuWzAMrt0
こんな事全然言ってなかったじゃんw みんな代わりに使えると思ってるぞどうすんだよエコ信者w
蛍光灯だって元々そんなに電力を食う物でもないしなぁ〜 クソ高いLEDに交換する必要なんてないよな
近所のローソンなんか、開店後2年程度で高圧受電切替+FHF32からLEDにしてた
LEDなんか光が拡散しないからな、次世代への繋ぎにしか見えない 蛍光灯の代わりなら有機ELにしようぜ
>>325 made in china ってはこにかいてあったorz
>>337 電力と電圧の関係なんて厨房の理科の問題だろ
341 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 19:39:30.10 ID:c5rD8+/N0
蛍光灯は時間がたつとだんだん暗くなっていくが LEDはほとんど変わらない。 家庭内では電球色のLEDがいいな。
当たり前な気がするのだが。 蛍光灯の点灯器具はは構造上、点灯管に高電圧を掛けて 一旦蛍光灯の両端から真空中に高電圧を加えるシステムになっている。 最初から自家発光するLEDにそんな高電圧をかけたら焼ききれるだろ。 こんなことも分からんヤツが居る方が不思議だ。
実際問題消費電力的にどれだけの差があるんだろうか、 蛍光灯は元々かなり消費電力低いからそう差はないと思うが。 電球型蛍光灯を否定されてる気分だぜ?
現役の照明器具設計技術者が通りますよっと 電球工業会や照明器具工業会で散々指摘してたのにな そこいらの怪しげなブランド(中国製)は買うなよ
345 :
名無しさん@12周年 :2011/10/09(日) 20:59:35.53 ID:2PhyH/ew0
>>344 抵抗入ってないLED照明があるとのことだが設計仕様としてありうると思う?
>>345 ありがとうございます。
あんま大差なさげな気がするです。
劇的に違うのは価格ぐらいか。
グロ注意
直管40Wって蛍光灯のなかでも一番効率いいんじゃなかった? それをLEDにしてどこまで効果あるんだか謎すぎる
>>349 直管40W使用中なら、電力的に少なくともここ数年はLEDにしたら損。
器具の交換や、発光ユニットの価格まで考えると永久に損。
金銭的な損得でいえば、故障したときに置き換えるか、天井含めた設備総入れ替えの時に照明全体を再設計して置き換えるのがせいぜいだな。
まあ、愚にもつかない省エネイメージをアピールして馬鹿にされるのをよしとすれば今でも置き換えの意味はあるかも試練。
351 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 01:58:03.31 ID:C6HY6lLa0
>>349 40W以上は蛍光灯の効率がどんどんよくなるよ
放電管一般にそういう傾向がある
試しに各社のランプカタログなどから放電管のランプ効率と電力との関係をプロット
してみると参考になる
一方で、LEDはパワーが大きくなるほど放熱の関係で効率は落ちていく一方だから、
40W以上をLEDに置き換えようなんて、ちょっとランプの性質を知っている人間から
したら馬鹿らしくって相手にもしたくない話なんだけどね
352 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 02:01:57.41 ID:WUs9EULQ0
パナの回し者じゃないけど ぶっちゃけFL40WクラスのだとFHF63WのWエコが一番省エネ
353 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 02:08:05.23 ID:i0ZTr/PN0
近所のコンビニいったら外から見ると暗くて閉店してるのかと思った 中に入ったらLED蛍光灯だった
354 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 02:14:55.50 ID:15mHtE35O
LEDは指向性だっけな、それが蛍光灯より強いのは確かなんだが 物理的な構造上無指向性の光源としてはかなり使いづらい代物 (反射鏡有り無しでかなり差が出る) 白熱灯とは全く比較にならんけど蛍光灯ならいい勝負しちゃうんだよなぁ…設計次第で
355 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 02:22:07.86 ID:1gFhpCA5I
なぜ接続部を同じ形にした?
356 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 02:29:51.61 ID:zak5hoIA0
>>19 コンビニは点灯時間が長いから意味ある。
長いというか24時間365日点灯しっ放しだ。
357 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 02:37:36.36 ID:zak5hoIA0
>>343 いまのところ蛍光灯+反射板という枯れた技術が一番いい
儲からないから推奨されないw
359 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 03:43:50.45 ID:eETA07+y0
これを取り上げるならちゃんと丁寧に何回もやらないと 1回こっきりで適当にやると誤解した人が増殖して福島の風評被害みたいになりかねらんね LEDはダメ、火事になる恐れがあるとかが広まるとLED照明が発展しないまま日本でぽしゃる可能性があるね
LEDは熱であっという間に劣化しますよw
>>359 すでに蛍光灯が一般家庭に浸透してるからな。
日本の住宅の照明は、世界一明るくて世界一省エネだ。
362 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 03:54:52.36 ID:1rLjx7St0
LED導入した店とか大変だな
商店や大型店舗なら大抵は電気屋に頼むからちゃんと工事するだろう。
364 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 04:17:18.67 ID:MzAepwDM0
100円ショップで電球型の蛍光灯買ったほうがいい
365 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 04:17:21.17 ID:eETA07+y0
LED専用のペンダントライトを作れば解決 安定器が不要なんだから蛍光灯のペンダントライトより 製造工程が減っておまけに蛍光灯ペンダントライトより安く作れるじゃんw なぜ作らない?w 日本のメーカーはLEDの照明なぜだかシーリングライトを推してるなw 値段が高いのとLEDの取り替え交換できないという 普及の足かせになるデミリットばかり照明を普及させようとしてるな シーリングのほうが利益が大きいからか?
366 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 04:22:56.01 ID:eETA07+y0
グロー式の棒状の蛍光灯のスタンドライトでワットチェッカーで消費電力計ったら 消費電力27Wぐらいあったぞ グローはずしてLEDの棒状蛍光灯に変えたら消費電力が8ワットぐらいになったんだが 結局グロー式もグローはずしてLEDの棒状に換えても危ないの? そのへんがイマイチあいまいでよくわからない 2、3分つけてもパチパチ音がしたりは今のところないけど
なんのかんの直感蛍光灯の間引きのほうが効果あるな あれも下手なやり方だと負荷偏って過熱するらしいが
368 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 04:25:22.65 ID:CKqFMQKp0
インバーター付きの照明器具はどうなの?
369 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 04:25:41.16 ID:eETA07+y0
いまんとこ棒状のLED蛍光灯に換えた電気スタンドは コンセント抜いてる状態にしてるが 棒とドーナツのLEDはグロー式でもインバーター式でも総じて危ないのかぜんぜんわからん
370 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 04:29:05.90 ID:MzAepwDM0
こういうトラブルは最初の段階で周知できなかったのかと思うな 安価を前面に出した挙句工事からやり直しでは納得いかないだろうな
371 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 04:30:55.07 ID:eETA07+y0
>>368 インバーター式照明はLEDの棒状の蛍光灯もLEDのドーナツ状蛍光灯も危険でアウト
蛍光管の点灯方式が同じ口金の癖に複数あるからこうなるんだよ グロー・インバーター・ラピッドスタートあって 何気に蛍光管だってラピッドスタート方の蛍光管刺さないでグロー式 刺したら全然点かないとかあるんだし LED管が全対応する回路組んでりゃいいんだけど高くなるしな
373 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 04:39:10.71 ID:MzAepwDM0
テレビで洗脳された人が損をする社会であることは間違いないようだな この件は特に電器つながりだけに
374 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 04:42:30.74 ID:eETA07+y0
>>368 棒状のもドーナツ状のLED蛍光灯はネットでしかほとんど見かけないけどね
店頭で売ってるのはほぼ電球型で住宅で電球型の照明を使ってる場所はトイレや階段など一部の場所だけと思われるけど
375 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 04:52:28.17 ID:LAxaFQkO0
安定器を外してから従来の蛍光灯付けたらまた問題なんだろうな こんな事なら互換性の無い形のLED灯にすりゃ良かったのに
377 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 06:41:06.60 ID:3gJXRs+G0
中身だけ替えないで根元から変えればいいのに 変換ロスで無駄にしてないか?
人柱いつもご苦労さん
379 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 06:49:12.08 ID:EbZUKQ5z0
コンビには多少薄暗くても、「節電にご協力ください」の一言で ごまかせる今日この頃・・・。
オーム電機のLED常夜灯がすぐ暗くなって使い物にならなくなるのはやっぱり熱対策に問題があるから?
近所のセブンとローソンがLEDになったが、セブンの方だけは何故か妙に幻惑されて、通路を歩いているだけで フラっときそうになるんだよな セブンの配置はLEDが1個ずつ点線みたく均一な直線状に並んでいる形式、ローソンは4個一組でスポット的に ぽつぽつと点在する形式 こういう配置の影響の実証もこれからなんだろうな
>>372 ランプフリー器具使えば済む
FHTなんか24Wから42Wまで同じ器具で使えるしw
そもそもソケットも専用規格になってるんじゃないのか
>>381 うん、電源回路が焼損しやすい。
パナのLED常夜灯に切り替えているけど
耐久性の判断はまだこれからだね。
本当のエコを目指すなら、交流配電の他に、太陽光発電と蓄電器を 組み合わせた直流系の配電も家庭に備えるべきなんだよ。 自動車と同じ12V直流系統が家庭にあれば変換時の発熱ロスも改善される。 自動車の電気系統と互換性を持たせた家庭用規格を業界が作れば、 いろいろと幸せになれそうな気がする
>>338 よくある誤解だけど、LEDは拡散しないんじゃなくてさせてないんだ。
理由は、拡散させるとカタログスペックが落ちるから。
>>376 > 安定器を外してから従来の蛍光灯付けたらまた問題なんだろうな
> こんな事なら互換性の無い形のLED灯にすりゃ良かったのに
大手は互換性を排除した新規格を作ったよ。
いま、問題を引き起こしてるのは中小の輸入業者中心。
389 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 12:41:31.85 ID:C6HY6lLa0
>>359 LED発展する必要ないよ
最初に経済産業省がLED化構想(21世紀の明かり計画)を計画したときにはLEDの主導権は
日本が持っていたが、今は中韓に全部シェアを乗っ取られている
日本の産業振興として意味がなくなった今、無理に補助金投入してもその金は中韓に
ダダ漏れするだけでばからしい
俺たちの税金はLEDなどに無駄遣いするんじゃなくてもっと有効に使ってくれ
390 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 12:44:14.26 ID:CU+BgZLd0
1Wあたりの発光効率を見ると蛍光灯の方がいいんだよな。 トイレのようなオンオフが頻繁な場所はLEDが最適だが つけっぱなしの場所で蛍光灯をLEDにしたところで 高価で暗くなるのに若干しか電気代が下がらないLEDにする必要性は全くないと思う。
392 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 12:50:42.64 ID:C6HY6lLa0
>>386 それはスマートグリッド構想があって、自然にそういうインフラになっていくから
心配ない
>>387 なるほど指向性をつけているのはわざと、って事ですか。
そういや、赤色の発光ダイオードって呼ばれていた時代は、
普通の暗い豆電球にしか見えなかった気がする。
394 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 12:54:28.27 ID:C6HY6lLa0
>>393 LEDって表示用途には向いているが照明用には向いてない
無理にLED照明なんて始めたあたりから道を誤ったみたいだね
LEDって蛍光灯と比べて節電とかほとんど変わらん。だまされるな。 蛍光灯が不向きな、短時間にON/OFFを繰り返すような用途の場所に使うのならOK。 今蛍光灯使っているのに、それをLED化してもデメリットの方が大きい。
本来、白熱灯の駆逐が目的だったろうにな どこをどう間違って蛍光灯の排除に擦り変わってんだか
>>396 なんとなくイメージ良さそうとか、短期での経済効果と言う面で言えば
でも実態はねぇ
398 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 13:56:47.18 ID:+RqLh4sX0
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::: r:彡ミヽ:;>ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::: / ::/::ヽ、ヽ、 :::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / ::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
>>16 別に問題ないだろ。
そんな細かいことにケチつけてないで、先にガソリンと軽油の給油口が
同じ形してることに文句言えよ。
400 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 14:26:06.66 ID:C6HY6lLa0
>>396 推測だが、電球の市場って3000億円から7000億円しかないのに比べて蛍光灯の市場が二桁
大きいから、嘘を承知でマスゴミ買収して攻勢かけて世間を騙して売っているとしか
考えられない
蛍光灯代替なんて嘘だと100回(以上?)言われているだろうが、馬耳東風で嘘宣伝を
やめようとしないもん
仕掛け人は市場の大きさに目が眩んだな
>>395 3メートルとか、非常に高い天井の場合は
交換の手間が省けるのでLED化するメリットはあるよ。
俺の会社の倉庫は蛍光灯を全廃して全てLEDに変えた。
交換のために交換頼むための費用がまるまる20万近く浮いたことになる。
402 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 14:51:40.59 ID:O0BcqEXK0
でも、ORION電機のLED蛍光灯はそのままでOKって言ってるけど、 やっぱりトランス切り離したほうがいいのか?
>>402 安定期に通電したままだから、
そのままでは
>>1 と同じことになると思うが、
何をもってこの会社は自身を持って
安定期そのままでOKと言ってるのか?
さすが電気関係のスレは粘るなw お前ら既に買った組み?
直管LED 逆にすると 「DEL管直」 DELとはデリートで削除・消去の意味 タケカンムリはノイズなので 「DEL(デリート)菅直」 最後に欠けた文字を復活させると 「デリート菅直人」 ということなんだよ!!
>>405 なんだか60年代後半のポールマッカートニー死亡説みたいなノリだな
ΩΩΩ<な、なんだってー!
即取り付けられるような製品を作っているんだとばっかり思っていたからビックリ 円形の筐体にしなくてもかまぼこ型でもいいんじゃねとずっと思ってた
410 :
名無しさん@12周年 :2011/10/10(月) 20:44:43.94 ID:O0BcqEXK0
>>409 もちろん、グロー球外すのは分かってるわ、トランスの話やでw
トランス切り離ししなくて、発火起きてるって話なので
トランス切り離しした方が、やっぱりいいんですかね? って質問してるだけ。
オリオン電機の取説に、直管型LEDは工事不要って自信満々で書いてあるしねw
蛍光灯は優秀である
LEDで家燃やして景気回復 重大な瑕疵狙えるから、保険もチャラ
>>402 外せるのなら無駄な負荷に成り下がってるハズだから外した方がいいんじゃねぇの?
>>404 直管はまだまだ蛍光灯のコスパ勝ちだろ? 電球型蛍光灯もゲロ安に成り下がったしな。
「人工知能搭載」を売りの1つにしてる直管LED灯があるんだが。 日本メーカーで。 「蛍光灯と比較して消費電力が約半分になる」とも謳ってる。60%節電とも。 もちろん工事無しで簡単に取替えが可能タイプとも謳ってる。
>>410 安定器ありに対応した回路を内蔵してるタイプなら外さなくて良い
416 :
名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 00:49:14.10 ID:Skfhetc70
この世界、専門化が少ないからこういう大嘘でも消費者の側から告発するってことが できないんだよね そういうところに付け込んで嘘の省エネがはびこる
417 :
名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 08:13:45.57 ID:/5aiBwZR0
基本は取り外すのが望ましい→電気工事を資格のある人に頼む必要がある 回路を組み込んでどんな環境にも対応させることは出来る→コストアップ 貸事務所など撤退が予想されるところ以外では、シンプルなランプを工事して使うべき 60%節電なんて「嘘」 ここのメーカーは暗くて評判だったけど、消費電力を無視してウチの製品は明るいと宣伝 今回はセンサー付電球の売れ行きからギミック商品を売り出したのでは?
418 :
名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 08:15:38.04 ID:IyqLpCecO
廃熱を考慮しないDCコンバータ一体型のLED証明は全くエコにならない。
>>414 どんなデタラメ言ったって、被害者が相談するであろう消費者庁は蒟蒻畑を潰すため以外には動かないからな。
言いたい放題やりたい放題騙したい放題だ
422 :
名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 10:16:01.42 ID:X393TQiM0
>「『長寿命』と表示してあったのに、半年で点滅し始めた」 嘘に決まってんじゃんかよwww なに子供みたいに簡単に騙されてんだよ
424 :
名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 11:28:04.30 ID:WVvKqP3U0
LED管に交換する場合はグローランプだけ外せば大丈夫じゃない? 要はキックの発生を抑えればいいのだから。 でも安定器を外さないとインダクタの分だけ効率が落ちるけど。
425 :
名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 12:34:07.92 ID:wxzd+CwF0
丿丿 ゝゝ . ( 彡 ゝヾ 〉) . ゝ .| ■■■ii、,iii■■■ ゝ / . /ゝ| <●> )( <● > |/~ヽ ( | )~~) | | )~~) | ) ヽ| ヽ( (.( Ω_Ω )( ( ノ |丿 | ) ):::::l l::::::::: ) ) ゝ ( (<三三>( ( ノ⌒⌒ --⌒/\) ) ⌒⌒ ) )ノ\ / |\__i ___/ / ヽ
職場の蛍光灯切れたから、新しいの買ってきて付けたら光らない。 古い管をよく見たら、FHFって書いてた。 ラピッドスタートじゃねーのかよ。
そもそも蛍光管を取り付けるソケットにはどのくらいの電圧が掛かっているの?
ちょっと、いい加減にしてほしい。 使っていい機器と使っちゃダメな機器があってワケワカラン。 家の電球も駄目だった。 高い金出したのに 「あ、それ駄目なんですよ。普通の電球使ってください」で終わり。 何かね詐欺にあった気分だよ。
429 :
名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 12:57:34.93 ID:aL0WHRY70
>>427 器具のカバー外すと安定器に書いてある。
たしか直菅で280ぐらいだった気がする。
既存の電気設備使うなら特別な場所を除いて蛍光灯が良い LED照明は低圧直流電源と一緒に大規模リニューアル時にでも導入したらいい
ちゃんとしたメーカーのLED製品は放熱対策しっかりしている 新参メーカーとか適当なメーカーは考え方甘すぎる 素人でもわかることなのに
432 :
名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 13:42:01.16 ID:wA4GR/sf0
これLED電球売ってる代理店の人間がメーカーに言われたって1年くらい前に聞いたのを思い出した。 メーカーの人間いわくおっかないから我が家はまだ白熱電球です
433 :
名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 13:46:00.91 ID:UOwPLdS70
そういや築15年の風呂場の白熱球、まだ切れねーな。 長寿命すぎるだろ。
434 :
名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 13:51:23.64 ID:sjCra4abO
電球型も元が取れるまでかなり長い期間が必要なんだよな 電気代の試算は注意書きで小さく ※1日8時間点灯した場合 って書いてあるし 居間ぐらいしかそんなに点灯しないだろうに 位置が高くて交換が面倒な場所以外はまだ白熱電球の方がいいだろうね ちなみに、試しに白熱灯が切れた時に一つ買ってみたけど、種類をなるべく優しい光の 種類にしたら白熱灯と違和感は無かった カバー越しだからかもしれないけど
>>108 マスコミにそんな理解力なんかねーよ。
奴らは他人の言う通りにやって、失敗したら他人のせいにするだけだよ。
「お前の説明が悪い」って。
436 :
名無しさん@12周年 :2011/10/11(火) 18:09:55.24 ID:ITU5RNPN0
えー、豆電球だけ替えたけどアウトなのか。
>>434 うちのトイレの電球は
ここ10年で1回変えた記憶がある
LEDにするだけ資源の無駄な気がする
>>433 長寿命白熱灯というのがあって、
4000時間持つ。
15年=365日×15=5475日として、一日30分風呂を使うとして、
2737時間と30分持つ。長湯のときがあったとしても15年余裕。
440 :
名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 01:06:47.03 ID:t48//bJ+0
>>419 だから、いいかげんクーリングファン付きのLED電球出せば解決だろうっての
どうやってシャープの47WLEDモジュールを冷やすのさ?
クーリングファンでないのなら水冷だとかでもしない限り無理だろ
>>440 ファンつけたら寿命40000時間とか謳えなくなるだろ。w
うるせーし。
安定器を取り外すのは簡単な作業。 しかし、1mmの配線がどこにも売ってない。 配線を抜くときに、細い穴に棒を差し込んで抜くのだけど、 その細い棒を用意すれば工事は可能。いい棒がないから極細の六角を使った。 棒を刺す角度に気をつける必要がある。細くて強い棒がいる。 棒を下手に刺して壊すのが心配な人は線を抜かずに切って別の線で繋いでもいい。
↑のパンフでは謳ってないけど、 独自開発の電源だとも言ってたりしてた。 実はOEM電源なのに。
安定器をスルーして100Vをそのまま接続すればいいのだけど、 それ以外の本体の改造を最小限にするために、 古いグロー球の外装を開けて、中を短絡させたものを作った。 蛍光灯に戻そうと思ったときに戻しやすいから。 取り外した安定器は100V←→200Vのトランスとして使える。 旅行や海外の電気製品を動かすときに使える。 無負荷でも20Wぐらい消費するから常用には向かない。
200Vが来ているなら同様に安定器をカットして直接繋げば 損失がなくなって蛍光灯としての効率がよくなると考えるかもしれないけど、 よくわからないけど安定器にはバラストとしての働きもあるそうだから、ないとダメだと思う。
447 :
名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 09:18:21.98 ID:t48//bJ+0
>>443 うちのは半田付けされているからそんな簡単ではないわ
天井に向けて半田ごてを握るのは怖い
溶けた半田が顔に落下してくるかもしれないのでタオルとゴーグルで完全武装しないと
ならない
448 :
名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 09:25:28.59 ID:y9YOkFy+0
今までの在庫を含めて、従来の器具をそのまま使い続ける場合と そのすべてまたは半分を新たに製造したLEDj取り替える場合とで 製造段階と取替た器具の処分段階まで考慮すると、CO2排出量とか 消費資源量とか比較すると、どの場合が一番地球にやさしいの? つ〜か、役所とかそこまで試算してるのか? 詳しい人いたら教えて!!
>>445 の短絡するのは間違い。グロー球を取り外す。
>>447 絶縁圧着端子使えばいいだろ
>>446 電気的に切り離すだけで、物は外さなくていいんじゃね
>>448 現在の器具が寿命が近づいてるなら交換したらいい
自動販売機って20Wや35Wが数本入っているさ あれをLED電球の変えたら「蛍光灯からの変更」でも利があるかな? 年中夜間点けっ放しの玄関灯なら交換するメリットあるよね
452 :
名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 20:15:37.66 ID:krjLbZbk0
これから新しく作られる自販機なら、 照明はLEDを使うって事で(主に配線の問題)なら、 そこそこぐらいの効果はあるんじゃない? いま蛍光灯使ってる機体の蛍光灯を、直管LEDにそのまま付け替えるって事なら このスレで散々言われてる事そのままでしょ。玄関灯も。
スレタイ見て、前首相がまた何かやったのかと早とちりしたのは俺だけみたいだな。
454 :
名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 20:32:15.17 ID:z3Jze3To0
常夜灯5wをLED0.5wにしようと思ってるんだけど、 蛍光灯カバーの中で熱くなるのかな?
100円均一の蛍光灯電球はあぶないぞ 光調節機能付きのソケットだと発火する
オリオン電機(ORION) LET-Q1200S 20W LED蛍光灯 40W形相当 簡単にランプ交換ができる電気工事不要の直管形LED照明 グロースタータ式(グローランプ式)、ラピッドスタート式 両対応で電気工事不要 定格寿命40000h これならいける でも9000円もするのか 100円で蛍光灯が売ってるので90本分 交換費用もあるだろうけど、通常品で定格寿命12000h3、4回の交換費用を考えると、、、
457 :
名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 20:46:08.22 ID:t48//bJ+0
>>448 LED一個作るために閃亜鉛鉱300kgを必要とし、150gの水銀が副産物で出てくるから
環境負荷は大きい
関連age
家電-コラム-藤山哲人の実践! 家電ラボ-第1回:LED電球のノイズがラジオやテレビに悪影響与えるってホント?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20110623_453393.html >今後はノイズに関する規制が強化される
>LED電球のノイズの問題については、実は政府側も把握している。
>経済産業省では、2010年8月25日に「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈の一部改正について」という文書を出している。
>これから発売される新製品については、これらのテストにパスししないものは販売できなくなる
>1)ノイズが気になる場合は、LED電球からラジオやテレビを離す
>2)ノイズの原因はLED電球だけじゃないかも
>それでも改善されない場合は、携帯電話やノートパソコンのACアダプタ、充電式乾電池のバッテリーチャーチャーなどは、
>LED電球よりノイジーなものがあることが分かった。電波障害が発生した場合は、ACアダプタ系も疑ってみるといい。
>3)それでも解決しない場合は、同じLED電球を一極集中させるのを控えてみる
459 :
名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 20:56:00.54 ID:6W04f+Iz0
>>1 都内のセブンは天井の直菅蛍光灯をLEDに変えてたけど。
大丈夫なんだろか。
460 :
名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 21:04:20.60 ID:P+dZc0Ic0
>>458 AMラジオと同じコンセントに電球型蛍光灯着けているが
ノイズ出るね
462 :
名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 21:06:50.56 ID:TiMu1aDd0
LED照明器具で 長年発熱対策を研究してるのはパナソニックと東芝の2社だけだよ
463 :
名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 21:11:43.11 ID:t48//bJ+0
計算値は合っているかな? 結局、ガリウム1g作るのに、10gから100gの水銀が出てくる計算になる これを長江に流すとどうなるか まあ、大勢に影響ない
>>459 記事をちゃんと読もう。
LEDにしたければ工事をきちんとやろうね、ということ。
素子は壊れなくても 電源回路がイカれる
466 :
名無しさん@12周年 :2011/10/12(水) 22:01:51.26 ID:mI+FfsTd0
洗面所と寝室をパルックボールプレミアからパナ製全方向タイプLEDに変えたけど、別に悪い感じはしないな。 むしろ洗面所の電球色は電球型蛍光灯だと何かねっとりとした感じの色だけど、LEDの方がさっぱりした色あいで好き。 寝室の昼白色は相当ワット数が同じのを4灯交換したが、パルックボールプレミア4灯と同じ明るさがLED2灯で実現できた。
ノイズじゃないけどTVの赤外線リモコンが効かなくなるなあ
今日、TVでCM見たけどこんな状態で宣伝しちゃって大丈夫なのかねぇ。