【千葉】 「料理をおいしくしようと思い・・・」 豆乳料理に牛乳を投入 児童1人が食物アレルギーで入院 調理員処分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
松戸市の小学校で、給食の調理員2人が豆乳を使う料理に勝手に牛乳を混ぜ、児童1人が食物アレルギーを
起こして入院していたことがわかりました。

松戸市によりますと、ことし1月下旬、市内の小学校で、給食に出す豆乳を使うスープスパゲッティを調理する際、
いずれも女性の59歳の主任調理員と42歳の調理員の2人が、学校や栄養士に相談せずに牛乳を勝手に
混ぜたということです。

この給食を食べた牛乳アレルギーがある低学年の男子児童1人が呼吸困難などの食物アレルギーを起こし病院に
救急搬送されました。児童はひと晩入院しその後、回復したということです。

調理員2人はこの児童に牛乳アレルギーがあることを学校側から説明されていましたが、「料理をおいしくしようと思い、
忘れてしまった」と話しているということです。

児童は給食にアレルギーの原因となる材料が使われている日は、自宅から弁当を持参していたということです。

松戸市は主任調理員を減給2か月、10分の1、調理員を戒告の懲戒処分にしました。

松戸市教育委員会では、「公務員として自覚に欠けた行為であり、今後、全職員に指導を徹底していきたい」としています。

給食でアレルギー 調理員処分 - NHK千葉県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1083111132.html
2名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:25:05.23 ID:WPiEJ+T70
最悪
3名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:25:32.18 ID:dGDMPX4W0
2?
4名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:25:40.08 ID:XvzLiaVS0
豆乳不味いからな・・・
5名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:26:05.47 ID:ksqU0xPj0
豆乳に牛乳を投入か
6名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:26:57.07 ID:voSzRC330
アレルギーのやつは最初から弁当持ってこい
6年間も気を使わせる気かよ
7名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:26:59.51 ID:uJxh8Uwd0
殺人未遂で
8名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:27:01.06 ID:KQP9g51RO
だめじゃん
9名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:27:46.97 ID:Idmrski50
千葉ってバカばっか
10名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:27:47.52 ID:Iz46Wh/BO
ペロッ これは…牛乳!
11名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:27:50.09 ID:ANLsn6rF0
善意でやったこととはいえ
不注意だったね
12名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:28:36.59 ID:0W/kq6Zj0
アレルギーのあるやつは普通学校に通うなよ
邪魔だ
13名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:28:51.54 ID:2x5GJ2ki0
アレルギーくらい根性で直せよ
14名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:28:57.03 ID:5ku4cEY60
危険性があるから給食全廃で良いだろ
15名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:28:57.49 ID:ZPlklJZw0
この年代は迷惑なおせっかい妬きが多いのが特徴←コレ豆知な
16名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:29:11.97 ID:YZxJEgDa0
ゆとりは牛乳すら飲めないのかw
17名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:29:18.00 ID:WlI3D4tW0
あぶな!
死ぬかもしれないじゃん
18名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:29:24.98 ID:0YjhNion0
松戸で待つド!
19名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:29:27.79 ID:voSzRC330
>>15
豆乳だろ
20名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:29:55.38 ID:S9BSvZ1K0
>>12
論点すりかえんなよ
21槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/08(土) 10:30:08.39 ID:9kwP+kY90
豆乳と思って牛乳なら間違えりゃ吹く
22名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:30:14.63 ID:5LPBcmMP0
アレルギー持ちのせいで牛乳を使えなかったんだろうしなぁ・・
普段から子供たちからアレルギー対策料理でマズイとか言われていそう
23名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:30:16.76 ID:rxDLC01t0
昔料理漫画でも勝手に給食美味しくするのあったけど、あれやったら問題なんだな
24名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:30:21.03 ID:uJxh8Uwd0
つかこれを機に、毎日弁当に切り替えるべし
放射能汚染から子供を守るのに良い口実になるじゃないか
千葉県なら地元の汚染食材使い放題なんだろ
25名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:30:31.13 ID:dwFqZIzd0
>>6
周囲に気を遣わせるよりはそれが良策だね
26名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:30:33.94 ID:Xx34ztCW0

アレルギーは甘えって言ってる奴、お前も外出アレルギーのくせに
27名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:30:40.31 ID:MZlShpUE0
学校では気を使ってくれるけど、
こいつら社会で生き残れるのか?
28名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:30:43.16 ID:S0MBp53b0
ひどい事なのをわかった上で言う。

アレルギー体質ってちょっと迷惑だよね…
昔は全然気にならなかったのに、なんか最近食べ物アレルギーのやつ多すぎる。
正直気を使うの疲れる。
29名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:30:59.03 ID:q/NEC/qL0
処分て給食に混ぜて入れたりとかしたの?
30名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:31:13.77 ID:vAWHl8b20
それよりも放射性物質は入っていないだろうな
31名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:31:16.18 ID:qZL6Ymkx0
こんなやつらが調理師免許をもってるんだから
肉食ったらあーなるわな…
あれがだめこれが駄目と教科書をみて記憶するのがいいが
なぜ駄目なのか?を日本の教育は教えないからこんな事が起きる。
32名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:31:30.41 ID:NdMTn8bU0
子供を本当に守りたいと思うなら毎日弁当持参にするべきだった
他の子となるべくいっしょになんて思ってたのかしらないがそんなのは
結局親のエゴでしかない
33名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:31:33.85 ID:c6E9xKPK0
豆乳は健康食品であって、嗜好品じゃないからな。
日本人として、まともな味覚してれば、
そんなもののスパゲティがうまいはずない。

この生徒には気の毒だが、こんな献立してると、
他の子の味覚がおかしくなるぞ。くそ栄養士。


34名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:31:36.91 ID:voSzRC330
牛乳なんてよく使うものなんだから入ってることくらいあるだろ
アレルギーのやつに給食食わせた親が悪い
35名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:32:02.98 ID:J2g7spM60
つか、全員分の給食がたった一人のアレルギー生徒のために調整されてるわけ?
なんかすげー違和感あるんだが。

アレルギーなんて余裕で死ねるんだから、毎日弁当持参のほうがお互いハッピーじゃねーの?
36名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:32:08.91 ID:ElTLkR2aP
みんな思ってるけど言わないだけでアレルギー持ちってジャマだよ
37名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:32:35.27 ID:3jZPKok40
でも、重篤な食物アレルギー持ってる人は
迂闊に外食なんてできないし、厄介というか大変だな。
38名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:32:57.04 ID:0W/kq6Zj0
>>36
ですよね
39名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:33:25.89 ID:JmTnlpCs0
小学生の頃、校内で給食を調理している学校がちょっと羨ましかった
40名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:33:34.69 ID:b1F6wq6l0
松戸はホットスポットだからなー
アレルギーの前に被曝で子供達がただちに死にそうだな
41名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:33:39.07 ID:glO2b2xJ0
なあに、かえって免疫がつく
42名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:33:57.40 ID:ksqU0xPj0
昔と比べて
アレルギー体質の人が増えた気がする
43名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:34:01.18 ID:jA4QO44M0
こんなもん誤差の範囲内だろ
この程度で入院してるようじゃ、どの道長生きできんだろ
こんなレアケースに縛られてコストが上がるとかありえない
左翼はマジで死んで欲しい
44名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:34:06.05 ID:SlP/ZxSA0
>6

>児童は給食にアレルギーの原因となる材料が使われている日は、自宅から弁当を持参していたということです。

と書いてあるだろ。

>調理員2人はこの児童に牛乳アレルギーがあることを学校側から説明されていましたが、「料理をおいしくしようと思い、
>忘れてしまった」と話しているということです。

命に関わる事を忘れてる調理員が全面的に悪い。
45名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:34:34.53 ID:vAWHl8b20
>>39
そんなに珍しいものなの?
46名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:34:35.58 ID:riqjbt360
>>36
じゃあお前は今から食物アレルギーが出たら自殺してくれるのか?
世の中に邪魔なんだろう?
47 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 68.5 %】 :2011/10/08(土) 10:34:37.71 ID:i16RdD4cO
俺もアレルギー体質だけど食い物じゃなくて良かったわ
食い物アレルギーはキツイよな
だけどこの場合はやっぱり人任せより
毎日弁当持参させたほうが安心だろうにと思う。
48名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:34:41.15 ID:2Fn7rweYP
「ちょっとくらい大丈夫」「食べれば治る」とか言う人いるからな
特にオバサン
49名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:34:51.28 ID:hJosT4E90
豆乳×牛乳って何かマズい化学変化とかあんだっけ?と思った

(´・ω・`)何だ放射能の影響かよ
50名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:34:56.22 ID:KM40pEr0O
まずい給食を喰わされて
学校全体の子供が変食と

牛乳やら小麦がダメな奴は弁当にしろよ
普通に食事を楽しめない人生なんだから

牛乳直のみは好みもあるんだろうけど
51名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:35:21.01 ID:INZSSpIuO
食物アレルギーを忘れるなんてプロとして失格だろ

やめてしまえ
52名無しさん@12倍満:2011/10/08(土) 10:35:32.86 ID:LAXFWqyt0

闘乳は美味しいです。
麦芽入りのヤツは、もっと美味しいです。
53名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:35:33.21 ID:T3HqnUwt0
栄養士は味とかアレルギーより栄養計算して豆乳にしたんじゃないの?
54名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:35:33.61 ID:A+Wvrjxi0
牛乳を投入したのか
55 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 10:35:38.71 ID:plTnYiE00
>>39
えっ?みんな学校に給食室ないの?
56名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:36:13.18 ID:I1vk4iKe0
昔のニュースでそばアレルギーの子が
周りの子から給食の麺なんで食わないんだとはやし立てられて
しかたなく食ったら、放課後帰り際に麺が喉に逆流して窒息死したのがあったな
57名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:36:17.90 ID:6hYrDVK7O

「みなさん全校生徒がマズイ料理を食わさせられているのは、たった一人のアレルギーのガキのせいです!」

58名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:36:31.10 ID:JI9S9gW10
>>48
あるある
薬はたくさんのむとそれだけ良くなるみたいな信仰を持ってたり
59名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:36:37.63 ID:brzbq7Se0
チョー面白いダジャレを思いついた。
60名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:36:49.38 ID:4CGWprFw0
まぁ、アレルギーで死ぬこともあるからな〜(^o^)
給食なんか廃止したらええよwww
61名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:38:01.81 ID:3l6sefCpP
この手の子って最近増えてるの?それとも今でも珍しいの?

給食の献立みたいなのは貰ってたけど、原材料については特に言及されてなかったなあ。
ただ嫌いで食えない奴が放課後まで残されて食わされててそれはマジキチと思ったけど。
62名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:38:02.06 ID:jA4QO44M0
>>57
アレルギーって、なんつーか障害者利権と同じ臭いがするよね
やっぱ左翼は死ぬべきだわ
63名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:38:06.96 ID:hMz+GQF60
食べ物アレルギー持ってる奴は
欠陥人間なんだから隔離しておけよ
64名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:38:11.28 ID:sZYOqDaj0
勝手に変えちゃう方にも当然問題ありだが
アレルギー持ちは可哀想だけど人を当てにしてはいけないって事
どこに落とし穴があるか分かんないんだから、死にたくなきゃ
徹底的に自己防衛するしかない
65名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:38:18.56 ID:ROoXNytx0
牛乳・小麦・大豆・肉・魚
このへんの食品のアレルギー持ちだと
食の楽しみが大きく制限されるよなあ
66名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:38:29.50 ID:EYVdqxSC0
最近の献立には材料も書いてるのか
67名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:38:45.48 ID:5Vsdvau90
>>1も読めない ID:voSzRC330ワロタ
68名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:38:46.64 ID:KfZ3U9650
給食センターから保温できるカートって言うかコンテナみたいので来る形式で、
給食を調理する部屋は無かったな。ご飯は丸い飯ごうみたいな、金属容器入りだった。
たまにめちゃくちゃマズイのが来る恐怖体験をしたな。
69名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:38:49.30 ID:PJjEL/Ud0
気の毒。だけれども不注意。
けれども気の毒。困る。
70名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:38:50.69 ID:ofH6q7EV0
殺人未遂
71名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:38:54.31 ID:9LLI9SaR0
殺人犯じゃんこんなの、減給と戒告って
むちゃくちゃ甘いな
72名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:39:00.59 ID:kPh8SR/u0
事前に知らされてる事を忘れてたのは職員の落ち度だな
けど、アレルギーの子に気を使って給食にそれを使わない日を設けるのも非効率な話だな
73名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:39:01.54 ID:JI9S9gW10
>>59
やめとけ
74名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:39:10.80 ID:m1V7QkD8O
牛乳 豆乳 あ〜○○で!
75名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:39:26.26 ID:hYs3Q3Sv0
もう給食では対応できないわ
パッキングされた専用食を食うべき
アレルギーの人は自制が必要
誰でもいろんな我慢はあるだろ?
平等とか糞食らえ
76名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:39:29.93 ID:enuHaAZ3i
栄養師が作ったメニュー勝手に変えたらダメなのは常識だけどね
77名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:39:30.26 ID:KM40pEr0O
所で

牛乳アレルギーなのに豆乳はセーフってありえるの?
なんかおかしくね?

豆乳料理ならその日も弁当持参しているんじゃね?
78名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:39:36.75 ID:UL5uvK6A0
アレルギースレは荒れる
79名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:39:47.74 ID:8qt60K+T0
>>5
80名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:39:49.56 ID:DSHKjvcB0
アレルギーは誰でも有るからな、自分のアレルギー物質に当たるとアナフィラーキシーショックで死ぬ
1万5千円のエピペン緊急注射を携帯しとけば大抵は死なないで済むらしい
81名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:40:00.28 ID:b3EZQcFz0
はるか昔の話になるが、俺の小中学時代の10年間で食物アレルギー
なんて起こしたやつは一人もいなかったよ。
市の給食センターで大量に作られる給食で、市の全小中学に配布
され、数万人が同じものを食べたけど、問題など一度もおきた事は
なかった。
みたことないからよく判らんけど食物アレルギーって実は単なる
贅沢病じゃないの?
82名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:40:12.67 ID:S0MBp53b0
つか学業よりアレルギー治す方が先なんじゃねえの?
83名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:40:25.79 ID:OIlKKMys0
小麦やら牛乳、肉、魚
アレルギー持ちに考慮した給食は(輪をかけて)まずそうだな
84名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:40:38.88 ID:Y+aC9W0N0
こいつらもう不要だろ。
全部機械にやらせればいいじゃん。
切る、剥く、煮る、焼くとかの単純作業だろ?

で、清掃用務員とかが機械の制御とトラブル処理すれば良いんじゃないでしょうか。
85名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:40:39.71 ID:CDWcGl8e0
>>78
荒れる元ってかwww
86名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:40:40.50 ID:3l6sefCpP
>>55
でかい学校だと給食センターってのがあってそこから配送だね。
うちのほうだと中学と小学校のメニュー一緒だったと思う。
つまり九年間同じセンターの給食を食わされてたわけだ。

>>60
スイーツの弁当自慢合戦とDQN親のコンビニ弁当な毎日は殺伐としてくるなw
87名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:40:52.50 ID:unxmL6nT0
料理下手な奴ほど自己アレンジする
88名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:40:55.05 ID:P9PLA0egO
>>26
人さえいなければ外出なんかできる。


しいて言えば人アレルギーだ。

89名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:41:05.77 ID:yuIqm45R0
そばアレルギーの子が、コショウで死にそうになってた
何が混じってるかなんて分らんよ
90名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:41:08.95 ID:XMTrA54e0
>>52
筋トレ後に気休めで豆乳飲んでるけど
その漢字変換だとモチ上がるわ〜
これからはそう思いながら飲むw
91名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:41:31.33 ID:QDAT6uq6P
アレルギー体質は幼少期に決定されるとか

家畜やペットの糞などが持つ細菌やエンドトキシンが少ない環境で育つとアレルギー体質になりやすくなるらしい
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps25010.jpg
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps25011.jpg
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps25012.jpg
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps25013.jpg
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps25014.jpg
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps25015.jpg
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps25016.jpg
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps25017.jpg
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps25018.jpg

野生動物が居なくなり、安い消毒剤ができて清潔志向が広まった現代特有の病なのかも知れん
日本でも複数の家畜やペットが居る環境だとアレルギーの子供が生まれにくい調査があったような
92名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:41:39.59 ID:avlsvPH60
牛乳混ぜてもうまくなるとも思えないんだが
93名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:41:47.83 ID:wGgr5G6e0
>>82
現代の医学ではアレルギーを完治させることはできないお
94名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:41:52.23 ID:wdY+MseE0
大豆アレルギーのやつはいなかったのか?w


でも一人のために給食が調節されるのは大多数にとっては不味い給食となるわけだな
なぜ食物アレルギーあるやつは最初から弁当持参にしないんだ?
親もその方が安心だろ?理解に苦しむ
95名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:41:55.93 ID:6yP6d0OV0
この前、コンビニ前で小学生が豆乳飲んでて若いくせに健康志向だなとおもったがこういうことか
96名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:42:09.74 ID:rAtyiBIS0
ほんと弱者への労りが無いなお前らって
そのうち外歩いてて通り魔に刺されただけでも「外歩いてた奴の自己責任」とか言い出しそう
97名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:42:16.02 ID:FZbFbtC50
>>77
いや成分まったく違うだろww
98名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:42:22.23 ID:9FKdwJA30
俺なんかピーマン嫌いなのに無理やり食わされたぞ
99名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:42:23.13 ID:aeOzs+Fw0
アレルギーの出る献立の日は弁当を持参し
無い日は給食たべる
お母さんはちゃんと献立表とにらめっこして
子供のこと考えていたのにね
100名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:42:25.92 ID:rjZXlH3e0
これは酷い。甲殻類アレルギーだったら
死んでいたかもしれないのに

>>12-13
一応気を遣ってダメな日は弁当持参しているんだぜ。
そこは認めてやれよ
101名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:42:26.14 ID:KfZ3U9650
>学校や栄養士に相談せずに牛乳を勝手に混ぜたということです。

これは、調理員がダメだろ。
102 ◆nfInrtSBHw :2011/10/08(土) 10:42:26.37 ID:9KTTW8q0O
>>6>>12>>22
お前らが間抜けか偏見持ちまたはすぼらだからそう感じるんだろ。
>>1に牛乳使う料理のときは弁当持ってきたと書いてある。

>>57
被害妄想をもとに対立を煽るな。
献立にあらかじめ使うと書いておけばアレルギー食品も使える。
(ピーナッツアレルギーは例外かもしれんが。)
この記事の事例は勝手に混ぜたのが問題。
103名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:42:37.12 ID:mC2PzrtO0


年収1000万円の調理師か?減給が堪えるだろww

生活できないって訴訟起こしてみろや。
104名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:42:48.14 ID:5oczZAos0
>>77
おかしいのはお前の頭
動物性タンパクと植物性タンパクの違いも分らんとは
105名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:42:51.76 ID:Oc95tVg20
アレルギーって花粉とか砂、食べ物に化学物質が紛れて入り、
それを摂取しすぎた人間の拒絶反応。花粉だけ悪役にされてるけど。
砂漠の人間が全員アレルギーで苦しむとか聞いたこと無いが、
中国から日本に飛んでくる黄砂は喘息でる。
全員なるアレルギーになる可能性あるから、自衛して気をつけろ。
食べ物だと卵とかの蛋白質系がキツイから自分の子供も大丈夫だからといって
食べ続けさせると大人になって出てくるぞ。摂りすぎに気をつけて。
106名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:43:19.23 ID:Ts0ba3Ld0
>>81
そそ。

牛乳が飲めないって言ってたヤツも、ミルメークの時だけは自分で飲んでたw
107名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:43:25.14 ID:vAWHl8b20
>>86
生徒が1000人越えのマンモス小学校に居たけど普通に給食室があったぞ
108名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:43:25.20 ID:ClEhMrEW0
勝手にアレンジしていい人と許されないケースがあるというのを
忘れた時点でダメだろこいつら
109名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:43:52.75 ID:ZMrbOJ330
牛の母乳じゃなくて 人の母乳だったら セーフだったのに。

偶蹄目の母乳の消化酵素を人間は持ち合わせないから 本来子牛に飲ませるべき
ものを横取りして 人間が 飲むこと自体がおかしい。
110名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:43:57.45 ID:jBZ6vzje0
ガキの頃はアレルギーなんてほとんど聞かなかったけど
今の子供はやっぱエアコンで温度調節しまくりだったり
手洗い、うがいなんかの殺菌をしまくるから弱いのかね?

嫁に任せてたら湿度は60%必要!!とか言って結構高い加湿器かった覚えがあるわ
結露がすごいことになった・・・
111名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:43:59.10 ID:3l6sefCpP
>>77
牛乳アレルギーはあるだろう……

>>81
それか本当に少なくて各都道府県に一人ぐらいしか居ないかだな。
ウチの学校で自前弁当なんか持ってきてる奴いたら、確実にでかい弁当箱
持ってこさせられてみんなにわけさせられてるw
112名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:44:09.51 ID:BYpdi6IpO
アレルギーは弁当食ってろよ
113名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:44:14.24 ID:+qwMX8By0
豆乳を投入ならばもしかしたら
114名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:44:19.72 ID:aTvJ97vw0
>>44
他人から気を使われてばかりではなく自分も気をつかっとけって話だろ
俺様がじゃねーよ
115名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:44:20.45 ID:6fu8mMuP0
その子にとっては毒だったわけだからな、給食のおばちゃんレシピと違うもん入れちゃダメだわさ。
116名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:44:21.69 ID:hJosT4E90
>>103
安住かよw
117名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:44:21.93 ID:WJbFi+6S0
この学校はおいしくするためwに
平気で食材変えちゃう恐ろしい学校なんだな・・・

つかきっと安い食材で誤魔化すってのもやってんじゃないの?
そんで横領してそうな気がする
だって普通そんな簡単に食材の変更なんて出来ないよ
118名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:44:44.39 ID:QzfKQd9V0
>>1
生命力が無いんだろ。
淘汰されるべきじゃないのか。
弱い命は安楽死させてあげようよ。
119名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:44:49.28 ID:wGgr5G6e0
>>109
僕も人の母乳を飲んでみたいですハァハァ
120名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:45:22.12 ID:zPSDjz4E0
友人が学校給食の栄養士だが、調理員達が勝手に味付け変えたり
配合変えたりして大変らしい
料理人にもヒエラルキーがあって、給食調理員は下層扱いらしく「俺は
こんな所で仕事をするような人間じゃない!」と云うドリーム体質で、強く
叱ると仕返しに毒物混入しかねないようなヤツらばかりなんだそうな
121名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:45:25.40 ID:QDAT6uq6P
122名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:45:28.73 ID:o0VMBngF0
アレルギーはだれでもなるよ。
俺も全く無かったけど、25くらいの時にいきなり甲殻類で蕁麻疹でてそっから殆ど食べてない。
お前らもいつなってもおかしく無いから。
特に花粉症持ってる奴。
123名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:45:36.58 ID:voSzRC330
アレルギー持ちが給食なんて信用してくってんじゃねーよ
124名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:45:43.25 ID:s3xenv2z0
たまたま離乳に失敗してアレルギー持ちになったバカ親の子が混ざってたせいで、善意が仇になって可哀相に
125名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:45:46.73 ID:oOX3cwlPO
放射能が隠し味
126名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:45:48.40 ID:F5YqVSKd0
>>56
蕎麦アレルギー死事件は裁判になってから全容がバレた

・弁当持参してくれって学校側がさんざん言ってたが母親がガン無視
・死んだ児童は空腹に耐えかねて手を付け、気分が悪くなって早退時に
 吐瀉物がのどに詰まりお陀仏
・学校の過失は「気分が悪くなって早退した児童を送っていかなかったこと」だけ認定

アレルギー子ママ(笑)の広義のネグレクトだった、というオチ
127名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:02.84 ID:xEhRhtNW0
給食制度なんかいらんだろ。
128名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:05.22 ID:ClEhMrEW0
>>122
未だに、アレルギーになるのは甘えとか言うバカがいるからな…
129名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:12.49 ID:SvBQseEt0
下痢するとか、肌にブツブツ出るとかのレベルじゃなく呼吸困難になるってどんだけアレルギーなんだよw
昔こんな子いたか?下痢やブツブツは昔からいたが、先生に無理やり飲まされてたはず。
「ちゃんと飲んだら内臓が鍛えられて下痢しなくなる!」とか、今だったら虐待レベル。
昔こんな子いたらどうなってたんだろう???
130名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:16.58 ID:TYa33EYW0
>>91
その説信じない。
自分は子供の頃酷いアトピーだったけど親は家の掃除何一つしない人だった。
ゴキブリだらけのゴミ屋敷に住んでたよ。

大人になって自分で家借りて自分で普通にお掃除してるとアトピー出ないもん。
131名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:22.21 ID:5JGnBJuOO
いやいやこの件で子供を責めるのはいくらなんでも筋違いってもんだろ(笑)
132名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:25.23 ID:KM40pEr0O
>>96
厳しくしているんじゃない
明治大正の話でなく15年前ではそんな事なかったのに
一部異常者に合わせ過ぎて健常者が苦痛を強いられるのが間違っている
と言っている

強引に食わせる風習が廃止されるまでは良かったが
ここまでくるとバランスが良い美味しい給食なんて無理
133名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:35.83 ID:ac+s/asb0
牛乳飲んだだけで呼吸困難とか人間も弱くなったものだな
134名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:38.97 ID:3sTyPzVC0
>>81
小中で10年間って・・・
なにをやらかしたの?
135名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:46.99 ID:CDWcGl8e0
>>91
そんな環境にあっても発祥するって事は、個体差というか優性/劣性みたいなのあんのかな。
136名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:47.38 ID:X/gs0j2b0

殺人未遂じゃね。
まれにショック死するからな。ダマでやってはいけない。
137名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:46:53.98 ID:+qwMX8By0
>>12
これが東日本人か……
これが東日本の民度
震災は天罰
138名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:03.14 ID:MbrQAsJk0
食物アレルギーはスズメバチに刺されんのと基本変わらない

携帯するアドレナリン注射も一緒
139名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:04.48 ID:43RQbriz0
>>94
よく読めw
アレルギーの食材の時には弁当だって

>>119
友達の母乳飲んでみたけど、微妙だったぞw
140名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:05.15 ID:hOisdlj40
アレルギーは甘え
141名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:05.85 ID:e6wzI44N0
一歩間違えれば人殺し
142名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:09.42 ID:Dw7DcMJjO
<#`Д´>ウリはキムチ!アレルギーにだ
143名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:10.16 ID:CT92Gntf0
>>112
だから牛乳使われる日は弁当持参してたんじゃなイカ
なのに不意打ち食らったって話だろ
144名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:15.82 ID:cx4SnIxN0
こいつら素人だよ
調理師の資格すらない
てゆうかさこんなの採用するなって
受験資格に調理師免許所持者に限るって
しろや!
145名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:22.14 ID:t+vpWdKE0
豆乳も牛乳も大して変わらんだろ

餓鬼どもには山で草食わせてろよ
146名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:22.00 ID:j7SVaVgfO
豆乳は癖が強いから、緩和したいって気持ち自体は解らんでもない
147名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:27.91 ID:N4EECUnN0
アレルギー体質の奴がいると本当迷惑だと
みんな心の中では思っている。

昔は全然気にならなかったのに、なんか最近食べ物アレルギーのやつ多すぎる。
正直気を使うの疲れる。
148名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:34.46 ID:unxmL6nT0
>>110
お前が知らないところで死んでただけ
149名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:37.03 ID:JI9S9gW10
>>81
何時代の人?
150名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:38.49 ID:ClEhMrEW0
>>135
アレルギーというのはアナフィラキシーショックと同じようなもので
なる人もいればならない人がいる
環境によってどうこうとか、親の育て方がどうこうというのは関係ない。
151名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:41.26 ID:U+HoQLk/O
つい先日
りんごアレルギーってのがあるの知ってビビった。
152名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:50.47 ID:voSzRC330
当日だってどうせこいつのためだけに豆乳にする予定だったんだろ
じゃなかったらはじめから牛乳だろ
全校に迷惑かけてるな
153名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:53.45 ID:FZbFbtC50
>>123
子供に食べさせる給食が信頼できなくてどうすんだよ・・・。

>>133
昔から居ますけどね
154名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:47:55.66 ID:3l6sefCpP
>>107
1000人超でマンモスという時代だよなあ確かに。

うちの学校は多い学年で50人学級が12クラスとかあった。
それが六学年あるわけだ。俺が入った頃は少なくなってるぐらいの世代だが
それでも3000人超えてたわけだな。
ついでに他所からも転入して増える中学校が近くに控えててそこも受け持つんだから…
155名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:48:00.94 ID:Oq65PBOv0
健常な他人がうっかりしてしまった場合自分がつらい思いをするのだから、
アレルギー持ちは毎回弁当持参が安心だな。
小学生とかだとそれはそれでいじめの対象になったりするかもしれないが。
156名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:48:08.95 ID:q4tk79FZ0
【食文化】大阪人はなぜ「昆布ダシ」が好きなのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317898033/
157名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:48:10.78 ID:S0MBp53b0
>>107
でかいとこの方が給食室つくりやすいだろコスト的に。

生徒数が少ない田舎の方だと共同給食センターとかになる。
158名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:48:12.60 ID:IGsthxWiO
もう、昼メシ食うな!
159 ◆nfInrtSBHw :2011/10/08(土) 10:48:13.57 ID:9KTTW8q0O
>>62
どんな利権だよ。

>>81
単に問題が出ないように、関係ない人が気にする必要も無いくらいに上手に運営されてただけだろ。
160名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:48:18.06 ID:I1vk4iKe0
しかし食物アレルギーの人は大変だよね。
コンビニとかで売ってる物とかこんなものにこんな材料が使われてるのかってのがあったりする。
161名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:48:19.78 ID:b6pnjdHGO
>>112
>>1読め
162名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:48:38.35 ID:6bb5VwsR0
アレルギーうぜえな
そんなもんで死ぬ奴なら淘汰されろよ
163名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:48:45.85 ID:uJxh8Uwd0
>>61
アレルギーの子だけ、分厚い束になった原材料表を渡されるのさ
親はそれ見て、食えない料理をピックアップして、その日は似たようなもん
作って子供に持たせンの
164名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:48:46.05 ID:FfDt1N0i0
あほだwただでさえ牛乳って致死量が相当あれなのに
165名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:48:46.58 ID:KM40pEr0O
いや
それなら牛乳アレルギーでなく
動物性タンパク質アレルギーだろ?
しかもこの場合、大半の料理が食べられないだろwwww
166名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:49:01.53 ID:aeOzs+Fw0
普段から勝手に足したり引いたりしてたってことだよね?
これって怖いことだよ
167名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:49:20.36 ID:nYqnc/vt0
>>86
逆だろ、小さい学校が配送なんだろ
168名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:49:34.03 ID:SIrrsQtD0
忘れてしまうことはある
たぶんすげえ反省してるだろうよ
169名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:49:42.78 ID:MbrQAsJk0
お前らも今アレルギー無いからといって油断しちゃダメだ。

同じメーカーやら同じ店の同じ品目を食い続けるとかヤバい。

毎日食う物、飲む物は特に色んなメーカーのを買って偏らないようにすること。
170名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:49:44.11 ID:az8L7ltN0
プロがこれではいかんわな
171名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:49:46.78 ID:JI9S9gW10
>>154
第一次ベビーブームのひとですか?
172名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:49:53.03 ID:eP+hRNGl0
社会に出たら嫌でも全て自分で気を使わなきゃいけないんだから、小学校のうちから仕込んでおくほうがいいんじゃね
173名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:49:55.94 ID:du//AbN60
なんか知らんけどあらゆる資料にいろいろ書いて「見える化」とかしろって言われるのよね
機能と仕様がわかれば良かったダケだったのが
これがなくなるとこうなりますまで書けってさ

自動更新される管理画面があるのに紙の資料にしろとかが逆に推進されてるし、死ねといいたい
174名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:49:59.06 ID:HAX6ciMs0
牛乳アレルギーってあるんだ
アレルギーはやっぱり増えているのか
175名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:00.91 ID:2XnJ3e/d0
アレルギーは命にかかわるよね
毎日弁当持参が正解かな
だけどこのコら大人になってやっていけんのかね?
176名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:06.41 ID:y+QOr1Wb0
エビやカニを食べると、口がピリピリしてくるんだが
これがアレルギーなのだろうか
177名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:13.74 ID:CDWcGl8e0
>>150
そうなんだ。

考えたら人間って相当色々な物食ってる訳で、ヒットしやすい環境のチガイってのあるのかもな〜。
農家なんて都会の人間からしたら食い物限定される傾向いると思うわ。
178名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:18.64 ID:edPs52boP
そもそも学校の調理員って、栄養士の資格が無いとなれないと思い込んでたがな
179名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:19.04 ID:hMz+GQF60
結局マイノリティに迎合し過ぎると
社会全体は不幸な方へ向かうよね。
在日特権も然り
180名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:23.24 ID:+qwMX8By0
>>91
アレルギーのない通常のゴミジャップは汚染民族という証左だな
181名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:23.61 ID:5oczZAos0
>>110
お前がガキの頃ってのがいつの事か知らんけど
それは単にお前が気が付いていなかったというだけだよ。
昔から普通にある。
でも今も昔も現場の教師も無知なのが多いから事故が絶えないなー。
182名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:24.37 ID:fK4rlxlb0
アレルギーは甘え
183名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:28.75 ID:N4EECUnN0
中途半端だから駄目なんだよ。

アレルギー持ちは迷惑だから
給食費は払わずに毎日弁当にしろよ。
184名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:31.92 ID:wjjmo2jX0
A「また沢山残ってる・・・栄養士の人がもっと美味しい味付けのメニューを考えてくれてくれたら・・・」
B「こうなったら私たちが・・・」 おわり
185名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:38.35 ID:3oEB5mlz0
アレルギーって、乳幼児の時あまりにお綺麗な生活してるとかかるんだっけ。
と▼NHKで見た
http://from8.org/diary/kako/2008/11/nhk6.html

一歳までに「牛小屋で遊んでみる」とか、家で動物を飼うとか
ちょっと汚い状況で、免疫細胞がニート化しないようにしなくちゃならんそうね。
186名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:46.65 ID:jcLukOgd0
住宅街と農業が混在してる町ってアレルギーの子が多いんだよな
187名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:50:49.76 ID:YHtuLRmT0
またMAD市か
188名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:02.93 ID:8dBqSF3C0
セシウムさんはお咎めなし
189名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:14.09 ID:oGqIjW1g0
1月の事故がなんで今頃ニュースになってんの?
ていうか、食物アレルギーはマジで怖いよ。
190名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:14.70 ID:/AjnbPtB0
>>152
わかったから死んでろ
191名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:14.96 ID:S0MBp53b0
>>130

それダニに食われてただけなんじゃ…
192名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:15.35 ID:uJxh8Uwd0
コレがいわゆる年収800万の給食のオバチャンてやつか?
193名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:20.80 ID:6HR22xKH0
うちの会社は昔は高校の文化祭なんかに食品の商品サンプルの提供なんかを
していたらしいけど、来客がそれで食品アレルギーを起こしてから、不特定の
人間が参加するイベントには一切提供しなくなってたな。特定の人間だけが
参加する場合にも、事前にアレルギー調査しているようだ。
ま、最近はそのくらい食品アレルギーに気をつかわなきゃだめ。

何か起これば、治療費は全部調理業者(この場合は市だな)もちになるのは
確定だし。
194名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:38.43 ID:WtLc5xWx0
アレルギー持ちの人は弁当OKにすれば良いのに学校側が認めないんだよなー
195名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:40.75 ID:vAWHl8b20
セシウム「今回は俺じゃない」
196名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:55.30 ID:ClEhMrEW0
>>193
そそ。
それがあるから怖いんだよね
197名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:51:58.38 ID:B3T8F51z0
このケースはダメだけど、隠し味でアレルギー成分が使われてるって
普通にありそうだわ。
198名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:02.94 ID:/fGsJqzJ0
>129
30年前に同級生がそれやられて引きつけ起して救急車で運ばれたが、担任は
そのまま担任続けてたし、運ばれた子も退院してきた後普通に学校に通ってた。
別の学年で、別の子がおなじように食べられないものを無理矢理口に入れられ
そうになって、その時は確か担任殴って逃げてたけど、担任はやっばりお咎め
無しだったように思う。

救急車のときも殴った時もクラスメイトは自分以外も家に帰って親に話したと
思うけど、やられた当人の親が文句言い立てなきゃ問題にならない時代だった
っていうだけで、事故そのものは結構起こってたんじゃないのかな
199名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:09.83 ID:MbrQAsJk0
>>176
間違い無いから食うの辞めろ
酷くなるから
カップ麺とか買う時もエビ、カニ使われてないかチェック
200名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:28.58 ID:WJbFi+6S0
しかしこの異常なアレルギー叩きはなんなんだ

んで、こんなスレに入り浸ってると「アレルギーは甘え!!!」って
アレルギー持ちを罵倒するのがまるで正しい事のように勘違いしちゃって
元から嫌われてるような奴が余計嫌われるんだろうな

「だってみんなアレルギー持ち嫌いって言ってるから!!」みたいな勘違いすんなよ
みんなじゃなくてお前のお仲間だけだよ世間一般じゃお前はただのキチガイだから
201名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:29.21 ID:LuFpjmLM0
つうかこれって、アレルギーがない子供たちが献立に制限食らってるってこと?
202名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:29.25 ID:sn/fp7P60
公務員って基地外しかいないのな
殺人未遂で逮捕しろよ
203名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:32.86 ID:ac+s/asb0
>>153
給食で牛乳飲んだら呼吸困難で死ぬって話を当時は周りにするのがいなかったってこと?
弱くなってるのは事実だと思うが
204名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:39.36 ID:nEPWil+8P
給食調理員の勝手な行動があるなんて
全然知らなかった。
そしてそれほど例外的なケースでもないんだな。
この事件がせめて教訓になるといいね。
205名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:40.30 ID:tVaef3KmO
うちの学校は弁当とかの持ち込みは絶対禁止だったな
昔の話だけど…
アレルギーの届け出しても「食えない物は食うな」だけ
子供が牛乳飲めないから、水道水をコップに持ってきてもいいかって聞いた保護者に
「コップとかも持ち込み禁止だから、牛乳が飲めないなら休み時間に水を飲みに行け」って言ってたな
今なら問題になるのかな
206名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:48.62 ID:o0VMBngF0
>>165いや、そんな括りは無いし。
207名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:52.92 ID:3oEB5mlz0
>>110
けっこうけっこう。結露がすごければカビが生えるでしょ?
それをもって乳幼児の免疫とするのよ!
もちろん肺にカビ生えるほどひどけりゃ困るけど・・・
208名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:54.09 ID:edPs52boP
>>189
震災のドサクサで後回しになったんじゃね?
209名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:52:58.37 ID:jOcFHyn+0


韓国アレルギーのネトウヨや鬼女の子供は、

給食にキムチが使われているときは、弁当を持参するのかな?



210名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:53:09.30 ID:JI9S9gW10
>>200
そんなに叩いてないから
211名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:53:19.74 ID:RW60fk9k0
給食のおばちゃんは年収800マン円
212名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:53:21.44 ID:+y5ZV8KC0
っていうかレシピないの?
レシピあるならそのとおり作ればおいしいでしょ。
それとも、適当に作ってるの?
213名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:53:29.77 ID:aeOzs+Fw0
ノロとかロタとかが今はあるから
清潔にしとかないといけないのは仕方ないな
214名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:53:41.54 ID:sF19E8Pz0
今時の子って大変だなぁ〜
215名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:53:52.04 ID:ClEhMrEW0
>>198
昭和の時代だと、アレルギーで食べられないという主張も全部
「好き嫌い」と受け止められてたからなぁ
216名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:53:57.80 ID:jmKeBXIF0
豆乳を投入ってふざけてんのかなあ1
217名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:53:59.27 ID:3l6sefCpP
>>171
地方の衛星都市だとこんな感じだったよ。

ちなみに高校は私立に通ってたけど、普通商業情報処理工業理数建築と科があって
4000人超えてた。ゆとり世代になるまではこんなの普通じゃないかな?
218名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:54:04.14 ID:wNSNkFhe0
保護者からしたら毒を盛られたようなもんだな
219名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:54:08.03 ID:TYa33EYW0
>>191
でも病院の診断は”アトピー性皮膚炎”、"アレルギー"だったよ。
皮膚科医はヤブばかりだわ。今も昔も。
220名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:54:15.29 ID:vAWHl8b20
アレルギーって現代病なん?(´・ω・`)
221名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:54:19.38 ID:GWy4xhO20
牛乳が身体に良いって洗脳を早く解いてあげたい
222名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:54:26.00 ID:Wu+B4rb50
>>86
たぶん日本で何番目かに大規模な1500人くらいいる学校だけど、
給食室で作ってるぞ。
223名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:54:27.68 ID:1gbYQAxk0
>>12
花粉症も駄目(;^ω^)?
224名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:54:29.63 ID:sVJHUbXj0
牛乳や小麦、卵とかにアレルギーあると大変だろうなあ
225名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:54:48.46 ID:5oczZAos0
>>185
免疫が出来る仕組みとアレルギー反応が起きる仕組みは紙一重なんだよ。
抗体が出来て平気になればいいけど、異種タンパクに対して過剰防衛になると
それがアレルギーになってちょっと侵入して来ただけで発作が起きる。
どっちにころぶか分らんから、あんまり小さいうちから変なことはしない方がいい。
普通がいいよ。
226名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:55:15.39 ID:MBW7BLLP0
逆にこの一人の為に、大多数の生徒が「料理をおいしく出来る一工夫が
されない」給食を供される訳だろ?w
もう特殊学級と一緒でアレルギー教室つくれよw
牛乳だけじゃない、なんだってアレルギーあるんだからw
227名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:55:27.19 ID:3oEB5mlz0
>>200
お前さんの>117みたいに、美味しくしようと努力した人を
嫌らしーく底意地悪ーく貶めるから嫌われるんじゃないの?

つ【鏡】
228名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:55:28.10 ID:6WS+YY7t0
ニートもある意味、社会に対してアレルギー持ちってことだよな
ようやく働き始めると、すぐに呼吸困難で退職だよ
229名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:55:28.98 ID:MbrQAsJk0
しかし、親も無用心だな。
弁当とアドレナリン注射は携帯させなきゃな

たった一人のために他の児童のメニュー変える負担を考えろ
230名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:55:52.15 ID:lvnb4N5WP
給食なんてやめればいいのに。
231名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:55:55.11 ID:nAzeDGKX0
>>1
人一人死にそうになったのに
この程度で済むのか。軽いな。
232名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:55:57.29 ID:XNTaeb620
アレルギーあるやつが健常者と同じ学校に通えているだけでもありがたいと思え
233名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:56:03.51 ID:xDLPwSUK0
ほんと殺人未遂だわ
234名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:56:15.40 ID:3jZPKok40
そばアレルギーの人が蕎麦屋でうどん食ってアレルギー起こしたって事もあったよな。
そばを茹でた同じ釜でうどんを茹でたとかで。
235名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:56:19.28 ID:edPs52boP
アレルギーによる死亡事故って、アナフィラキシーショックみたいな激しい症状を別にすると、
気管が腫れて窒息するケースが結構多いのか?
花粉症の人が鼻づまり起こすような感じで。
236名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:56:30.29 ID:jcLukOgd0
学校側としては弁当持参に前向きではない
給食利権があるから
とくに教育委員会
237名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:56:40.93 ID:+y5ZV8KC0
>>227
おいしくなれば、中国の下水油使われてもOKってことだな。
238名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:56:42.35 ID:ClEhMrEW0
>>231
軽い症状だったからかもしれんよ
これで何日か入院とか、最悪死んでたらわからん
239名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:56:50.00 ID:RzM1BT0E0
訴えられてもおかしくないレベル
240名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:56:56.17 ID:s0Sj+m+a0
昔はアレルギー持ちの人間てどうなってたんだろ?
241 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 72.2 %】 :2011/10/08(土) 10:57:08.37 ID:maB78NDq0
調理人だけど下で働く調理師が勝手に献立内容変えるなんて考えられんよ
242名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:13.61 ID:+qwMX8By0
>>219
そう言っておけば患者から薬代せしめられるだろ
ダニを駆除されたらもうその患者は病院に来ない
これが日本人のやり方なんだよ
243名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:13.64 ID:3l6sefCpP
>>222
今は1500人で日本で何番目かに大きい学校なのか……
少子化ワロスwww
244名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:27.59 ID:GWy4xhO20
チョコクリスピーとかのシリアルを豆乳で食べたらうんまいのに
245名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:41.15 ID:WtLc5xWx0
>>231
毒盛ってこの処分はないと思うわ。
246名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:41.86 ID:KM40pEr0O
>>212
栄養価
費用
バランス
に付け加えて
アレルギーを避け
子供が美味しく食べてくれる料理になんて

高学歴、イケメン、20代、年収1200万、家事分担
の結婚を要求するぐらい難題だよww
247名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:41.77 ID:JI9S9gW10
そういや親戚に米アレルギーがいるわ
本人もかわいそうだけど親は大変だぞ
麦炊いて食ってたらしい

大人になって治ったみたいだが
248名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:42.55 ID:rjZXlH3e0
アレルギー、アトピー増加は
化学物質=ワケのワカラナイ添加物の氾濫イに
よるものだと思います
249名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:42.87 ID:ClEhMrEW0
ちなみにここでアレルギーを差別してるバカどもも、
今日食った何で発病するかわからんのだぞ。
日光アレルギー、水アレルギーを発症する可能性もあるからな
250名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:47.96 ID:5oczZAos0
>>147
多分お前は誰にも気を使ってないだろw
251名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:49.29 ID:5xVBG3CE0
>>16
給食の婆たちもそういう気持ちだったから、牛乳を混ぜたんだろうな。
アレルギーをただの好き嫌いとしか理解してない。

馬鹿というのか、知恵遅れとでもいうのか。
252名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:50.31 ID:S0MBp53b0
人ゴミと交わらないヒキコモリが対人アレルギーになるのと似てるな。
253名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:54.85 ID:Wu+B4rb50
ソースには書かれてないけど、ここで入れた牛乳は、前日の欠席者の残り60個だったんだよ。
そっちのほうが問題だと思うけど。
254名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:59.85 ID:H+Y2ZEMI0
牛乳アレルギーなんて障害者に等しい
馬橋小の障害者なかよし教室に入れておけ
255名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:57:59.97 ID:rAtyiBIS0
>>209
キムチなんか出すほうがおかしい

つーかお前らほんとに日本人なのか…
水に落ちた犬を叩くようなやつ多すぎだろ
256名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:58:00.85 ID:z0WFSOog0
>料理をおいしくしようと思い、忘れてしまった

良いアイデアを思いつくと一番大事なことを忘れてしまう、ってのは俺もよくある
257名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:58:10.47 ID:Ts0ba3Ld0
>>220
昭和50年代に小・中学生だったオレは、身近で聞いたことがないな。
258名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:58:19.75 ID:myS931+VO
おばさんは勝手なことするなよ
259名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:58:19.62 ID:l70Ukn7O0
>忘れてしまった

忘れんな( ´・ω・`)
給食をおいしくしなければならないと言うような圧力でもあったのかな
アレルギーのことを忘れてしまうくらいの圧力が
260名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:58:27.13 ID:XlaNbBGT0
>
261名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:58:30.66 ID:KiuNNsuL0
みんなはひとりのために、みんなはひとりのために
262名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:58:48.48 ID:Or2XTJc10
>児童に牛乳アレルギーがあることを学校側から説明されていました
>忘れてしまった

プロとして弁解のしようもないだろうよ、これじゃ。
アレルギーの有る人間、無い人間、どっちに合わせるかは、揉める所だろうけどな。
263名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:02.86 ID:UfaxXToa0
みんなしねばいいのに(俺含む)
264名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:08.23 ID:trYMAGb90
殺人未遂だよこれ
食物アレルギーは死にいたることもある
265名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:08.73 ID:Cy52MaNu0
紅茶濃くして作った豆乳のミルクティうめぇ。
266名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:21.92 ID:jOcFHyn+0
>>154

俺が中学に入学したとき、45人の学級が13クラスあった。
ひとつ下の学年が、18クラスなって、教室が足りず、プレハブ校舎を造って対処し、
翌年は、近くに新しい中学校が出来た。

267名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:32.20 ID:dBevQovt0
ま…豆乳
268名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:34.71 ID:knliv+QWP
>>117
悪意でやってるわけでもないのに何でそう非難するかなぁ?
本人も至らなかったって謝意を表してるのに、度量なさすぎだわ。
そんな完璧な人間社会なんてないし、あったら逆に怖いよ。息が詰まる。
269名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:34.34 ID:gjvn1xQO0
こういう軟弱な子供は淘汰されて然るべき
むしろ処分された調理員に同情する
270名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:38.85 ID:j7SVaVgfO
>>237
軽い知的障害持ち?
少しくらいは頭使って書き込もうよ
271名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:40.47 ID:b3EZQcFz0
>>134
ないしょ

>>149
20年ぐらい前かな

>>159
いんや。せまい街だからそんな問題が出れば隠せず一気に広まるし、地方新聞にも
大きく載る。PTAが非常にうるさい時代だった。
272名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:58.83 ID:1VyNb99x0
これぐらいのことを認知してなかったのかよ
飯作るのが商売だろ
273名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 10:59:59.14 ID:QJku5v+X0
え、なんかマイノリティを援護する奴大杉ない?
274名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:01.06 ID:TYa33EYW0
ねえ、ヒキコモリの人アレルギーの基地外さんたちは
お外に出て人と会ったりするとなんか命のかかわるような症状出るの?

特に症状なんてなにもないでしょうね。

ヒキコモリはただの甘えだと思いますね。
275名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:04.56 ID:ts61B1CX0
俺豆乳アレルギーww
276名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:07.81 ID:UiUpKNJH0
公務員としての自覚じゃないな
調理場に立つべきではない
プロとしての自覚
277名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:10.84 ID:/fGsJqzJ0
>259
残されてくる量が査定に響くらしいな。
278名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:11.83 ID:Wu+B4rb50
>>253
衛生面でもよくないけど、残った物を勝手に翌日に回していいのかってこと。
279名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:16.02 ID:MbrQAsJk0
おばはんも気の毒だな
学校給食で食餌療法までやらされたらたまんねえわ

280名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:21.68 ID:N4EECUnN0
アレルギー体質の奴は他人に迷惑かけている自覚をもって

毎日弁当で良いだろ。

給食費を払わなくて良くなるしな。
281名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:33.07 ID:trYMAGb90
>松戸市は主任調理員を減給2か月、10分の1、調理員を戒告の懲戒処分にしました。

これで済むの?PTA黙ってないと思うけど。
282名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:36.42 ID:wdY+MseE0
牛乳アレルギーのやつってヨーグルトは食えんの?チーズは食えんの?
牛乳を作る牛の肉は食えんの?やっぱ牛絡みは全部ダメなの?
283名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:37.45 ID:1F+/d1cY0
>>1
傷害じゃん
284名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:00:37.10 ID:Gwz0hW610
そばアレルギーだったら死んでいた

人殺しにならずに済んでラッキーだったな給食のおばちゃん
285名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:00.28 ID:E6UWBV3Z0
こういうアレルギー症状って俺が子供の頃は殆ど無かった気がするんだけどさ、
今の子供はなんか遺伝子的におかしいんじゃない?
特に小麦粉アレルギーなんて殆どの食品を食べれないじゃん
286名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:03.76 ID:OUurcmV50
>>229
君は落ち着きがないってよく言われるでしょ

> 児童は給食にアレルギーの原因となる材料が使われている日は、自宅から弁当を持参していた

きちんと対応してるよ
調理師がチョンボっただけ
287名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:06.12 ID:5oczZAos0
>>240
無視されてたか、
ただの好き嫌いとして片づけられたか、
親のしつけの問題として親が説教されたか、
無理に口を開けさせられて教師に食わされたか、
それで発作起こして入院しても「今の子供は弱い」で終わったか、

あれ?これ今と同じだね。
288名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:06.27 ID:OrAkrtgP0
アレルギー持ちを申告していてこの仕打ち
289名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:08.42 ID:dOACe8ki0
>>273
アレルギーはすでにマイノリティじゃない。
春とか花粉症のニュースしまくってるだろうが。
290 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:09.20 ID:SKsH4M8JP
殺人未遂じゃね?
291名無しさん@12倍満:2011/10/08(土) 11:01:09.85 ID:LAXFWqyt0

よく耳にする「ソイヤ!」という掛け声は、闘乳の事だからね。
意外と歴史は古いんだよ。
292名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:16.93 ID:oGqIjW1g0
>>86>>222
センター式か自校式かは、学校の規模じゃなくて各自治体の方針で決まるのよ。
自校式はコストがかかるから、貧乏な自治体ほどセンター方式にしたがる。逆に、小さい自治体や
学校数が少ないとセンター方式の方がコストがかかる場合があるよ。
293名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:20.52 ID:ClEhMrEW0
>>284
どんなアレルギーでも、アレルギーのもとを過剰に摂取したり
すると死に至る危険はあるよ
294名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:25.47 ID:UFPisGBL0

給食調理員:実働180日&平均年収800万円!
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

平均なので中には、1000万超も。
給食調理員で1000万プレーヤーw、スゲー!

給食調理員のお仕事
・昼食だけ。運搬、配膳、盛り付けは生徒w
・メニュー1種類
・年収八百万。
・夏休みも冬休みも生徒より長い。

295名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:45.34 ID:AE232BIu0
故意でやってるから殺人と一緒だな
296名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:47.42 ID:lvnb4N5WP
>>237
お前の家では牛乳の代わりに下水の水を使って料理してんのかよw
297名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:56.97 ID:ac+s/asb0
>>255
叩いてるヤツよりむしろなんでもかんでも学校の責任なんて言うクレイマーのほうが朝鮮脳なんだが
298名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:58.77 ID:vAAEvMWa0
ID:voSzRC330は健康”だけ”が自慢なんだろ。
他に誇れる事無いしねぇ。

お前の周囲はお前アレルギーって事に気づけ。
299名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:01:59.21 ID:uJxh8Uwd0
食に携わる者としてのこの意識の低さはありえないよな
やっぱ、給食利権とか、公務員の縁故採用とか、やらずぼったくりの高給とか
噂に聞くコトがほんとにあるのかと疑わざるを得ン
300名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:04.39 ID:ClEhMrEW0
>>286
他の人でも「弁当を持ってこさせない親が悪い」とか「たった一人のために
メニュー変えさせられて」ってレスがあるねぇ…
301名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:16.96 ID:Oq65PBOv0
>>229
調理員が豆乳料理の隠し味として原料材料表になかった牛乳を使ったのだとしたら、調理員に非がある。
ただしこういうことは起こりうることなので、他人任せの給食ではなく最初から毎回弁当持参の方が安心できると思う。
302名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:19.63 ID:ZXiPVa8h0
この調理員は家ではマズメシ嫁に違いない
303名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:23.95 ID:o0VMBngF0
>>268悪意が無い親切心には全て罪が無いと思ってる方がどうかしてるぞ。
304名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:29.53 ID:YNEGUTZM0
給食とか要らんだろ
給食費払わない馬鹿親も増えてるし、そのせいで真面目に払ってる子供も
粗末な食べ物出されてとばっちり食らってる
305名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:32.40 ID:oVCtEYyh0
給食って毎日の献立の中に子どもがアレルギーを起こす成分が含まれてないか
栄養士と保健の先生と担任と親がちゃんと連絡取って管理してるんだよね。

無知なおせっかいおばちゃん調理員がすべてぶち壊し
306名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:33.50 ID:CZSZPaFv0
>>1を読んでないで書き込みしてる奴大杉
307名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:40.97 ID:+y5ZV8KC0
>>246
いや、それをするのが栄養士の仕事じゃないの?
栄養士が食材決めて、調理師がレシピ考えて調理するんだろ?
献立なんかループするんだから、20〜30のレシピ作ってりゃいいだけじゃん。
牛乳使ってれば弁当にするって書いてるんだから、全部牛乳使うなとは言ってないんだし。

それともレシピはなしで毎回思いつきで作ってたってこと?
308名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:49.22 ID:l4mF6qhd0
この程度のニュースが2NNトップって・・・
309名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:49.68 ID:WtLc5xWx0
>>285
栄養が取れれば何の問題も無いよ。
主食は果物類になるのだろうか。。
310名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:52.93 ID:MbrQAsJk0
>>282
乳製品全部ダメ
乳由来のもんは全部ダメ
311名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:55.33 ID:9pVJV1iN0
アレルギーとかめんどくせー奴だな。
蕎アレルギーとか花粉症くらいなら昔からいたけど
自分がガキの頃に牛乳アレルギーとか卵アレルギーとか小麦アレルギーとか
おまえなんも食べれんやん、みたいな酷い奴はいなかったぞ。
最近のガキは過保護にされすぎてひ弱なんじゃないのか?
312名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:55.72 ID:Wu+B4rb50
>>281
PTAといっても、最近は全員で最低1回のノルマのようになっているから、ごく普通の人たちでやってる。
うるさい人がやるという昔のイメージは捨てたほうがいいよ。
313名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:02:59.27 ID:r2Lnvl9N0
殺人だろ
314名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:03:06.67 ID:b1F6wq6l0
>>96
無知ゆえのクズさってのもあるから
底辺から高学歴まで色々集まる匿名掲示板で
クズが目立ってしまうのは仕方ないと思う

いじめとか自分の受けた痛みの共感力は高くて敏感なくせに
アレルギーとか他人の痛みには鈍感だよな

まあアレルギーは清潔すぎる環境で育ちすぎた先進国病とも
言われているから
やはりおっさん層には少なかったんだろうな
315名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:03:41.08 ID:fK4rlxlb0
>>257
S50年代後半の俺の身近にはアトピーは居たけど、食物アレルギーは居なかったな
一種の現代病なんだろうね

>>243
だいたい2倍すれば、どれぐらいの規模に相当するか換算できるぞ
俺も在籍してた小中学校のHPを見て少子化すげーって思ったわwwww
316名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:03:43.19 ID:rAtyiBIS0
>>297
このケースは明らかに学校の責任なんだが?
317名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:03:45.52 ID:57GfNuTS0
給食は牛乳を飲まなきゃいけないから、大嫌いだった
軍隊みたいな小学校だったな
318名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:03:48.45 ID:b6LW6OrCO
>284
牛乳もそばもアレルギーの奴には同じだろw
319名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:03:54.64 ID:H0G6tGLD0
>>93
不可能を可能にするのが科学じゃないのかよぉ!
320名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:00.41 ID:knliv+QWP
>>237
おまえ、下水飲めんの?
321名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:03.87 ID:Uk5MUUv/0
>>4
そりゃオマエが味覚障害者だからだよ
322名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:08.91 ID:3oEB5mlz0
>>225
普通ったって、たとえばいまや日本では天然痘(最近怪しいが)や狂犬病が絶滅したのと同じで
部屋の中だけで育つというだけで「無菌すぎる」わけだからねえ。

昔なら「普通にしてるだけ」で、
どっぽん便所あり、ネズミがおり、野良猫おり、家の周囲にドブがあり・・・で
自然に免疫ついたけど。
323名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:16.97 ID:uiCURtmE0
本来なら自然淘汰されていくものを、こうやって保護しずぎると何百年何千年後の
人類はとてもひ弱な生物になって絶滅してしまうんじゃないだろうか?
今の偽善よりも将来の人類のために、こういう迷惑な生物は淘汰させてやるのが
本当の優しさなんじゃないだろうか?
324名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:22.01 ID:DN1aaxOr0
こういう給食のババァとかって、アレルギーは甘えとか思っていそう
325名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:29.67 ID:ewD0R+6m0
昔は謎の突然死で処理されたんだろ
326名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:30.40 ID:UFPisGBL0

給食調理員:実働180日&平均年収800万円!
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

平均なので中には、1000万超も。
給食調理員で1000万プレーヤーw、スゲー!

給食調理員のお仕事
・昼食だけ。運搬、配膳、盛り付けは生徒w
・メニュー1種類
・年収八百万。
・夏休みも冬休みも生徒より長い。

327名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:35.51 ID:1VyNb99x0
俺は外食(和風ハンバーグ)を食べて、アナフィラキシー起こした
都内の某有名スポットで倒れ、救急車で運ばれた
マジで、「死ぬ思い」をした
328名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:04:38.55 ID:kckSzjrM0
>>91
抗体がすること無くなって、宿主を攻撃するようになるんだよな
329名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:05:04.03 ID:+y5ZV8KC0
>>270
中国人は下水油で作った食品は悔しいけどおいしいって言ってるんだし間違っちゃいないだろ。

おいしくするために手段をいとわないことを良しとするのなら。
330名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:05:12.57 ID:MbrQAsJk0
毎日弁当で我慢すりゃいいのに、馬鹿親が楽してーもんだから、
アレルゲン含んだメニューの日だけ弁当とか
怠けたことやってるから事故んだよ

おばはんだけに責任なすりつけんなボケカス
331名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:05:16.94 ID:OUurcmV50
>>314
昔の3秒は今の3秒よりもかなり長かったような気がするw
332名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:05:28.51 ID:4kGuCMCi0





 D Q N !  D Q N !  D Q N ! 






333名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:05:34.59 ID:5oczZAos0
>>304
何でもいっしょくたにするんじゃねえよ
給食費未納問題と頭の悪い調理師のチョンボは別次元の話だろうが
334名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:05:35.06 ID:N4EECUnN0
>>237 の家では牛乳ではなく下水を使って料理しているのか。

335名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:05:35.42 ID:dOACe8ki0
>>291
その発想は無かったw
336名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:05:36.65 ID:j7SVaVgfO
明記されてない料理でも、牛乳は隠し味的に入れられる事はあるし、
卵とかも使われてない料理を探す方が難しい
幅広く使われる食品のアレルギーを持つ人は生き辛いだろうな
337名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:05:59.00 ID:ClEhMrEW0
>>327
食べ物は特定できた?
もしそこらの食べ物に入ってそうな成分がアレルギーの元であれば、
そして外食とか多いのであれば、医師に相談して、エピペンを持ち歩いた方がいい。
338名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:02.33 ID:1F+/d1cY0
>>284
ああ、あったなーそんな話。
児童「先生これ食べてみたい」
先生「やめろってばお前アレルギーだってばよ」
児童「もう六年生だから大丈夫」
先生「あっ、ちょ、よせ!」

両親「告訴します」
339名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:11.99 ID:XlaNbBGT0
>児童は給食にアレルギーの原因となる材料が使われている日は、自宅から弁当を持参していたということです。

アレルギーのために献立を変えてるわけじゃないのに、叩いてる奴頭大丈夫?
つか調理員が勝手に材料変えちゃったら学校側が材料表記する意味ないじゃんww
340名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:20.31 ID:ucV2h5If0
ID:4kGuCMCi0
頭沸いてるだろ
341名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:34.28 ID:8u9ChJdx0
アレルギーの人間は弁当持って来いなんて言ってるアホどもは
当事者じゃない証拠
アレルギー体質の子供の親は毎月学校の栄養士と献立に関して打ち合わせして
代用が効かないものは当日代わりの食べ物を持たせるとかしてるとか色々努力はしている
簡単に「弁当持って来い」で済ませられるような物でもない
それが元でイジメ等に発展することもある
もう少し足りない頭で考えてみろよ
342名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:40.59 ID:3l6sefCpP
>>292
というか、うちの地元だった給食センターは学校の校舎よりでかかったw
二回ぐらい見学に行ったけど、子供だったのもあるんだろうが恐ろしい大きさだったわ。

たぶんニュータウン建設とかも起こっててその最中に作られたんで
必要以上にでかいの作っちゃったんだろうなあ。

その後市長が変わり、地元選出の代議士が落選し、ニュータウン構想が他の街に移り
電車の本数が少なくなり、街はゴーストタウンのようになりましためでたしめでたしと。
343名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:49.01 ID:R58iaRDp0
弁当ずっと食ってろよ
命に係わるもんで簡単に他人を信じるとか怖すぎるだろ
344名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:50.60 ID:hMz+GQF60
清潔にし過ぎるとアレルギーになるって
聞いてからウ○コした後は少し拭き残す
ようにしてるよ(^O^)/
345名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:54.87 ID:knliv+QWP
>>303
それとこれとは話は別。
決められた職業上の決まりを守らなかったミスはミスだしそれなりの処罰はあるだろ。
ただ、必要以上に外野が叩く必要もないって言ってるだけだ。
346名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:55.96 ID:AOk6cnwf0
牛乳は1/3の価格なわけだが。
347名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:58.03 ID:UFPisGBL0

給食調理員:実働180日&平均年収800万円!
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

平均なので中には、1000万超も。
給食調理員で1000万プレーヤーw、スゲー!

給食調理員のお仕事
・昼食だけ。運搬、配膳、盛り付けは生徒w
・メニュー1種類
・年収八百万。
・夏休みも冬休みも生徒より長い。

348名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:06:59.36 ID:hJosT4E90
「アレルギーは甘え、みんなの迷惑考えろ」
「うっせー、アレルギーなんだよアレルギー」

面倒くさい奴が増える一方の浮き世
349名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:07:02.84 ID:9pVJV1iN0
アレルギー体質にならないようにするには乳児の頃に動物園に連れて行くといいらしいな。抵抗が出来るらしい。
350名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:07:04.88 ID:ClEhMrEW0
>>336
成分を表示している食品とか、レストランしか使えなくなるだろうね。
ファストフードでも表示しているとこは多いが大変だろうな。

一番気の毒だと思うのは日光アレルギーの人だけども
351名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:07:13.92 ID:z8tXs67O0
アレルギーの原因は原発が海に垂れ流してる放射能
352名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:07:16.97 ID:9zdeTbEa0
上半身の乳と下半身の豆はどちらが美味しいですか?
353名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:07:29.54 ID:c9IXjtwW0
>いずれも女性の59歳の主任調理員と42歳の調理員の2人が、

女は馬鹿
354名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:07:29.49 ID:DRgI1wlL0
1読んでない奴多すぎワロタwww
355名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:07:41.24 ID:kckSzjrM0
>>344
全部拭けw
356名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:07:44.74 ID:MbrQAsJk0
>>327
アドレナリン注射貰って携帯しとけ
次は死ぬぞ
357名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:07:45.52 ID:Yx1CWh8v0
>>1
一日実働3時間未満、年間休日165日、年収700万、退職金4000万の
超絶好待遇でこの体たらくかwww
民間なら年45万で済む人件費を20倍ほど払ってるのに。
358名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:05.19 ID:u4gqsdry0
精神疾患だな
359名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:06.16 ID:o0VMBngF0
>>323お前花粉症とか持ってない?
ハウスダストは?
人間の大半が淘汰されちゃうなあw
まあお前みたいに頭悪い奴が人間としては一番淘汰されると思うぞ?
360名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:06.21 ID:grF/Oxl30
一日5時間だけ働いて年収一千万超える調理員さん
こんな処分、屁でもないわね
361名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:19.44 ID:oGqIjW1g0
>>208
それにしては間が開きすぎてる気がする。
362名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:24.91 ID:3sIRiopjP
>>81
就学前に親の手料理で淘汰されてたからだよ・・・
363名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:26.85 ID:ClEhMrEW0
>>349
なかなかそうとも言い切れんのよね
アレルギーというのは過剰な、異物に対しての攻撃が元だから。
まあ子供の頃から睡眠時間をきっちりとり、栄養バランス考えた飯を
食わせて健康的に育てるしかない
それでも出る時は出るのがアレルギー
364名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:36.11 ID:UlhUNuhyP
道徳の教科書であったな
安いパンばかり買う青年が居たので
こっそりバターを塗って売った話し

安いパンは図面の下絵を消す為のモノで
設計士だった彼の仕事が台無しになったってオチ


365名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:42.68 ID:gdrWH7DH0

こういう一人のために全員が的な問題って、必ず論点をずらさなきゃ
ならんのな。
一人をどうにかすりゃ済むって一番わかりやすい結論に絶対できないもんな。
366名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:48.55 ID:Wu+B4rb50
>>347
今は企業と契約して調理員ユニットごと貸し出しなんてのも多いよ。病院なんかでも。
そういう所の調理員さんは、せいぜい年収200〜300万円。
367名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:08:59.81 ID:6tdlsWGoO
蕎麦で死んだ人をリアルに知ってる。
368名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:09:01.72 ID:GUTPx5Ng0
>>349
良い事を聞いた。

産まれてくる子供がアレルギー持ちだったら死にたくなるよ
369名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:09:08.79 ID:c5eNaiF80
親戚にアレルギー持ちの子いるけど
実家に帰ったときその子もいて
ドーナツやケーキをお土産に買って来た事を
「うちの子は食べられないのに…!」と
アレルギー持ちの親に怒られた事がある。

メンドクサイのでその家族が来るときは
実家には絶対帰らない。
370名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:09:13.37 ID:gjvn1xQO0
アレルギーなど毎日乾布摩擦でもすれば治る
371名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:09:22.70 ID:3sTyPzVC0
俺はドカタ仕事してるんだけど、
保育園の増築工事の現場に入った時に厨房に入ったら、
壁に「誰それの料理には何を入れてはいけない」を書いた紙が
ビッシリと貼ってあって驚いたわ。

全部確認しながらメニューを組むって神業レベルだなと思った。
372名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:09:26.03 ID:g3fjayiFP
家の子の同級生にも牛乳アレルギーの子がいたけど
その子は夏休み中に治療入院して医師の管理下で
アレルギーの反応が少ない量の牛乳を毎日飲んで
牛乳を飲んでもアレルギー反応がでない体質改善したよ。
373名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:09:32.65 ID:UFPisGBL0

給食調理員:実働180日&平均年収800万円!
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

平均なので中には、1000万超も。
給食調理員で1000万プレーヤーw、スゲー!

給食調理員のお仕事
・昼食だけ。運搬、配膳、盛り付けは生徒w
・メニュー1種類
・年収八百万。
・夏休みも冬休みも生徒より長い。

374名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:09:49.32 ID:1VyNb99x0
>>337
何も特定できて無いし、今も普通に好き嫌い無く、食生活送ってる
怖いけど、開き直ってる。
病院は、他の病気を懸念されそうで行きたくない
375名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:09:58.26 ID:v1iMx/NR0
幼い頃動物園とか連れていくとアトピーが結構防げるらしいよな
よかったぜ、小さな頃魚獲ったり虫採ったりする野生児で
376名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:09:58.88 ID:9rbepJt+0
無農薬有機野菜を現代人が食うようになって、野菜が虫を寄せ付けないために
自ら毒を出すようになったから、それを食べて育った子供がアレルギーに・・という説を
聞いた事がある。昔は花粉症じゃなかったのにとか、何が原因か分かってない事がたくさんある。
377名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:10:10.45 ID:mqmOvBp5O
戦後、学校給食で牛乳が出されてからの時期とアレルギーを発祥する子供が
出てきた時期は同じだと聞いた。最近では牛乳の摂取を極力控えるよう提言してる学者もいる。
378名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:10:21.24 ID:R+I2fWIe0
牛乳飲んでお腹ゴロゴロしちゃう俺はアレルギー持ちになるんだろうか。
379名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:10:25.49 ID:KYm2a3Dw0
豆乳ってめちゃ不味い
それを美味しくしてあげようと考えた調理師さんかわいそう
たった一人の軟弱アレルギーガキなんかのために
その他大勢の健康な子供たちが不味い思いをしないといけないなんて!
食物アレルギーのガキは弁当持参しろ
380名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:10:28.20 ID:nE6A9AVI0
アレルギーは甘え。学校来るな。
381名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:10:28.13 ID:GVcaIhg/0
給食を廃止して、全部弁当にすれば解決。
なんで今時給食なんかを税金使って維持しなきゃならんのか。
382名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:10:29.41 ID:MbrQAsJk0
命に関わるなら死ぬ気で対策しろ
給食のおばちゃんが牛乳入れたので
息子が死にました、でいいなら別に構わないけどな
383名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:10:38.60 ID:R0EB/93y0
そもそもアレルギーがあるんなら、自分で調理した意外のものを口にしちゃダメだろ。
死にたいなら別だが。
384名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:10:49.87 ID:jOcFHyn+0


そもそも、アトピーやら食物アレルギーやら、

どうして最近のガキは、こうも免疫異常が増えたんだ?

理由はなんなのさ?

385名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:11:00.57 ID:lE1BTZMw0
おれも冬場は手が荒れるギー
386名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:11:06.89 ID:WG1JkZvd0
今までずっと不味いと思いながら豆乳料理を出していたんだな
387名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:11:10.87 ID:+y5ZV8KC0
中国で大きな社会問題になってるってさんざんスレ立ってるのに下水油も知らない馬鹿がいるのかよ・・・

>>365
その一人が「牛乳使った給食が出る日は弁当持参します」って言ってるんだから問題ないだろ。

問題は栄養士が指定した食材以外を使った調理師。
388名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:11:13.38 ID:knliv+QWP
>>341
いや、それは当然そうなると思うぞ。
自分の固有のアレルギーを周りに理解してもらって自分は何も考えないって方がどうかしてる。
自分の身は自分で守れよ。
389名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:11:18.18 ID:ClEhMrEW0
>>374
パッチテストとかあるから受けた方がいいよ、いやマジに。
何でいつ同じ症状起きるかわからんし、都会の真ん中でもすぐ救急搬送
してもらえるとは限らん。
あと、疲れていたりして体調が悪いと、アレルギー反応もでかくなること
あるから、少量でも重篤な状況になるかもしれん。
悪いことは言わないから、エピペン携帯するか、パッチテスト受けとけ。
これからの安全のために。
390名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:11:32.54 ID:1F+/d1cY0
>>336
薬がさ、卵白使われてたり、ゼラチン(豚)使われてたりするんだよ。
アレルギー持ちの子供持つ母ちゃんは目の下クマ作ってた
391名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:11:44.52 ID:b1F6wq6l0
>>359
自分が淘汰される側の人間になるという想像力のないバカは
淘汰されたほうがいいかもしれないな

アレルギー持ちだけど賢い子より
アレルギーは持ってないけどバカな>>359が淘汰された方が
人類にとって有益かもしれん
392名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:11:45.24 ID:3D3lJGip0
食物アレルギーは喰い物を自分で用意しろよ。
知ったこっちゃない。
393名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:11:49.85 ID:By6Z1rgU0
花粉症もアレルギーだとわかってるんか?
アレルギー持ちに消えろって、人口の半分は消えると思う。

自分は金属アレルギーがある。
394名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:11:56.33 ID:KdAbRXo20

水アレルギーの人とかどうやって暮らしてるんだろう

395名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:11:57.57 ID:6XGzSSNq0
>>381
給食の材料費は保護者負担なんだが・・・・w
「学校給食法」に明記されてる
396名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:12:00.50 ID:SY5LTS220
>>343
バカだなぁ
毎日アレルゲン入ってるものが出てくれば
毎日弁当にするわw

原材料の一覧がもらえるから、
食べれそうな時だけ食わせてるだけ。
弁当が面倒なんかじゃなくて
みんなと一緒のものが食べれる日は
ラッキーだと思って食わせてるだけだっつーの
397名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:12:09.69 ID:3sTyPzVC0
>>349
牧場生活とかで動物の持っている雑菌に接するのが効果があるのはわかってるけど、
動物園に見に行くだけでいいのか?無理があると思うが・・・
398名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:12:31.09 ID:9pVJV1iN0
>>384
過剰な潔癖だろ。
農家の子供にアレルギー体質は少ないらしい。
399名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:12:33.56 ID:Npr6HbXl0
>>44
いや、毎日弁当持ってこいよ。
どっちにしろこの自動のせいで本来なら入れて美味しく出来る牛乳が
入れられなくて他の児童が迷惑だろ。
400名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:12:40.67 ID:MbrQAsJk0
>>378
それは乳糖が合わねえだけ
日本人は大体そう
401名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:12:42.84 ID:AgLBXYd80
>>375
うちの甥っ子は「家の中にいるのを見たことがない」という超アウトドアっ子で、蛇手に持って帰ってくるような
野生児だったけど酷いアトピーになったぜ。

何やっても治らない状態でかわいそう。

でも相変わらず超アウトドアっ子だが。
402名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:12:54.43 ID:o0VMBngF0
>>376それが原因かは分からないけど、農薬って適切に使った方が良いみたいね。
403名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:12:58.42 ID:FdkGCX8X0
給食も大変だな

>>28
昔は容赦なく死んでたんだろ…
404名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:13:08.60 ID:1VyNb99x0
>>388
いや、ほんとうにズボラな奴は、痛い目見てもその後何もしないよ
405名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:13:11.21 ID:oGqIjW1g0
>>342
時代は移ろい易しってとこか…なんだか寂しいね。

個人的にはセンター方式より自校式のほうが好きだな。四時間目の授業中に漂ってくるあの匂い!!
406名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:13:25.20 ID:kckSzjrM0
>>376
それもあるよね。
まあ、それ以前にブロッコリーの枝分かれしてるところに
青虫がびっしり嵌ってるのを見たから買わないけど>無農薬野菜

虫に餌を買ってやっている気分になるから嫌だw
407名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:13:40.02 ID:ClEhMrEW0
>>394
調べてみたら、涙や汗にも反応するから大変な苦労を伴うらしい
思春期にこのアレルギーになった人の話が出て来たよ
気の毒に
408名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:13:40.61 ID:8u9ChJdx0
>>368
アホか
子供がアレルギー持ってる位で死にたくなんてならねーよw
除去食でなんとかなる
外出時の食事は気お付けなきゃならんが
アレルギー外来ある所も増えてきてるし
負荷試験等で少しずつ解除できるし
簡単に「死にたくなる」とか言うなよw
409名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:13:43.45 ID:TYa33EYW0
>>375
だからそれはない
自分は幼少時ひどいアトピーだったけど
動物園にも行ったし毎日虫取りしてたり
うっかり地面に落とした食い物も食べてたけど
アレルギーはひどかった。
410名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:13:55.51 ID:ac+s/asb0
>>316
学校側に意見する人間が常に正しいって風潮が問題だっていってんだよ
411名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:14:06.05 ID:Mks2LJL9O
>>349
あなたはテレビのダイエット特集みて大豆やココアを買いあさるタイプだね。
412名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:14:06.10 ID:n+pdPKjq0
弁当にすれば解決。
給食とかやめたほうがいいよほんと。
413名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:14:18.56 ID:3sTyPzVC0
>>395
つまり、材料費以外は税金から出てるということですね。
414名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:14:20.32 ID:DN1aaxOr0
>>397
動物園て、綺麗に見えても動物の糞便なんかが乾燥して見えないほどの塵になって飛んでて、
そこにいるだけでそういう塵を吸いこんでるので抗体ができるらしいよ。
415名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:14:44.03 ID:76xWMMeA0
アレルギーって体の防衛反応のひとつなんだけど
最近になって多いのは輸入食材が原因の場合が多いよ
生まれる前に母体で過剰な防衛反応が構築され、そのまま
アレルギー持ちとして生まれると悲惨

とくに妊婦さん、小さい子供さんは免疫に関してもっと知識を持つべき
安易に中国産など摂るべきじゃないよ
統計をみてもわかるように、外国産、とくに中国産の食材輸入量と比例して
アレルギー疾患も増えてる
マスコミとか全く報道しないけど、中国本土の人ですら避ける食材を日本人は食べてる
アレルギーが増えないわけが無いよ、自己防衛して成らずに済ませないと
416名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:14:59.70 ID:9pVJV1iN0
>>401
3歳過ぎて野生になっても意味ないらしいよ。
3歳までが勝負なんだってよ。

三つ子の魂百までってのはよく言ったもんだ。
417名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:15:18.54 ID:8//9tzWo0
>>394

>水アレルギーの人とかどうやって暮らしてるんだろう


シャワーとか風呂もダメらしいぜ(´Д` )
418名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:15:21.03 ID:MbrQAsJk0
これで、裁判やって賠償金とって、
給食のおばちゃんが悪かったんやドヤ〜
ってやんだろうけどさ、
そんなのはガキの為にも何にもならねえんだよ
結局は親と自分が100%コントロールする以外ねえんだから

419名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:15:22.24 ID:aQOmLI3U0
俺はアルコールアレルギーだよ。
もっとも料理に使うお酒はアルコール分が飛んでるから問題ないけど。
お酒飲まされると体中痒くなるし、献血の前にアルコール消毒すると腕が真っ赤に腫れる。
こういうのは自分で判断して口にするものを選ばないと。
嫌なら弁当持参するしかないね。
420名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:15:24.97 ID:KYm2a3Dw0
どうなんだろうね
アホの素人的には
生まれたときから神経質に清潔すぎるのはイクナイような気がする
ハウスダストとか
あと、親の偏食が原因で子供に免疫が伝わらないとか
421名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:15:29.42 ID:R0EB/93y0
>>391
その理論から言うと、アレルギー持ちのバカは真っ先に淘汰されろと言うことですね?
422名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:15:33.20 ID:fi9Z2vGp0
忘れるようなら生徒の顔写真にアレルギーを書いて卒業するまで調理場に貼っとけよ
423名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:15:40.37 ID:+y5ZV8KC0
軽い花粉症程度ならたった一回飲むだけでほぼ完治する薬的なものはあるけどな。
424名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:15:41.08 ID:XxYlqo2A0
おれは朝鮮人アレルギーだって言えば、俺の周りから朝鮮人がいなくなってくれるのかな
425名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:15:55.60 ID:OUurcmV50
>>399
弁当のおかずでクレームが来るんだよ

健常者の糞親がウゼーの
「○○君はいつもから揚げとか持ってきてると子供がいっている」とかね

たいへんさー
426名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:03.68 ID:By6Z1rgU0
サナダムシとか寄生虫を飼えばアレルギー反応は弱くなるのかなあ。
427名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:03.92 ID:sBGRM0UC0
しかしまぁ、アレルギーの人って難儀だよなぁとは思う。
428名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:11.67 ID:Ku2ku11U0
これは可哀想。

小学校の時のクラスに、重いアレルギーの男子がいて
和食メニューのときはみんなと同じだけど
洋食のときは全部お弁当だったり、おかずだけ給食でご飯を持参していた。

被害児童の家だって、給食にあわせようと努力しているし
勝手に献立を変えられたら命に関わる。
429 ◆nfInrtSBHw :2011/10/08(土) 11:16:19.89 ID:9KTTW8q0O
>>237が言っているのは中国の下水から採った油が食用に販売されている事例のことだと思われ。
http://yakusoku420.blog90.fc2.com/blog-entry-1319.html
時事板で得意気に突っ込むのは無知をさらしているようなもので格好悪いぞ。
430名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:27.62 ID:F8tv2+XS0
まあアレルギーに関しては生活習慣やら環境ホルモンやら体内寄生虫の減少やら
いろんな説があるな
431名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:28.37 ID:Fp50pwObO
>>402
昭和50年代からは余ったから余分に撒いちゃえとか無くなったからなあ>農薬
432名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:34.51 ID:Npr6HbXl0
>>400
果物食べて口の中とか喉がイガイガするのを特殊なアレルギーだと
思ってる奴も多いよなw
433名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:41.97 ID:9rbepJt+0
>>402
うん。人間は基本は食べてるモノを含めてある環境で生き続けている訳だけど
口に入ってくる物がどんな歴史と過程を経て来たかなんて全て知りようもないし
今回の原発事故みたいに政府が情報を隠しているかもしれない。
このスレでアレルギー患者を一方的に責めるレスを見ると心が痛むよ。
434名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:43.80 ID:o0VMBngF0
>>391意味不明。死ね。
435名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:45.66 ID:vvpy4OgR0
おれなんか牛乳飲んだら、すぐピーーーーーーーーーーーーーってなるぞ
436名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:46.36 ID:NCEBoo1I0
給食のおばちゃん余計な事すんな
437名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:48.34 ID:GUTPx5Ng0
>>408
みんなと同じ食事ができない人って、障害者にしか見えないんだもん。
そんなのが身内に居たらスゲー気を使うじゃない
438名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:16:56.69 ID:TYa33EYW0
>>424
周りが鮮人だらけになってニダフラキシーショックで死ぬ
439名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:17:05.55 ID:uJxh8Uwd0
この手のニュースで犯罪者の言い分を、まんま受け取って議論するやつバカだと思う
虐待親がしつけでやったとか行って子供殺すの正当化するようなもの
美味しくしようなんて善意でも何でもなく、栄養士や学校との連絡をおろそかにして
ろくにレシピ見ないでテキトーな仕事してただけじゃないか

このオバハンども早く死ねばイイのに
440名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:17:10.90 ID:ClEhMrEW0
>>432
メロン食べて喉が痛くなるのも立派なアレルギーなんだけどねぇ
441名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:17:30.24 ID:XlaNbBGT0
>>399
アレルギーとは関係なく豆乳とかよくでてくるぞ
美味しさだけなら栄養士いらんだろ
442名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:17:32.58 ID:UZ2tALJp0
普通に天敵のエビが入ってるんですけどね、、
443名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:17:34.37 ID:DN1aaxOr0
>>432
それアレルギーだよ
444名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:17:35.38 ID:9pVJV1iN0
>>423
それステロイドwww
445名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:17:37.52 ID:lvnb4N5WP
>>391
別に「淘汰されろ」なんて言っているわけじゃない。
ただ、アレルギーをもってるから特別扱いしろ、って言われてもやっぱり限界があるよ。

ほんとうに危険を回避したいなら、他人の作ったものの中身なんて簡単にはわからないんだから
自分で取捨するしか無いってこと。

446名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:17:50.84 ID:XVZH1onO0
一人のアレルギー持ちのせいで、その他大勢が不味い物を食わされる不条理
447名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:17:55.16 ID:MMzEPbfe0
私は眼にアレルギーがあるらしく、ちょくちょくものもらいになる。
市販のものもらい目薬ですぐ治るので、あまり気にはならない。
食いもんのアレルギーは、人生の楽しみの半分以上を奪ってると思う…
448名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:18:00.44 ID:1VyNb99x0
あ、アナフィラキシーの奴だけど、
この症状(一回だけだけど)が発症したのは二十歳過ぎだった
それまで、何のアレルギー症状も発症したこと無かった
小さいころ、とろろ食って、口の周りが痒くなったくらい
449名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:18:17.59 ID:/6tBlMV40
花王デモ運営陣から集団強制わいせつされたと未成年の女の子が告白
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318039054/

チョンが暴れる前にスレ落すぞ
みんなでやればすぐ終わる
これ以上、調子に乗らせるわけにはいかん
450名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:18:27.37 ID:QRyN9wJJ0
成長とともに勝手に治ったりするらしいけど、どういうメカニズムなんだろうね
水アレルギーとか生きていけないじゃん
451名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:18:32.91 ID:xsNdVQbd0
>>424
ショック療法で、朝鮮人だらけの国に拉致られるw
452名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:18:34.52 ID:2/55Z6L00
民主党をみると吐き気を催すアレルギーなんだけど……
453名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:18:35.55 ID:Yw+Hncku0

>料理をおいしくしようと思い・・・

つまり栄養士の献立は不味いとわかっていたんだよね
子供に不味いのを食べさせたくなかった
これは職務違反だが悪いとも言えないよね。
問題は不味いメニューを作る栄養士でないか?

454名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:18:36.68 ID:vAWHl8b20
>>432
(´・ω・`)
455名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:18:41.72 ID:zmGVtJA/0
実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が約800万円
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
wwwww
456名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:18:44.23 ID:MbrQAsJk0
他の生徒がアレルゲン除去食なんか6年間食わされるほう危険だな
457名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:18:44.98 ID:Npr6HbXl0
>>440,443
アレルギーなのは知ってるって。
誰でもなるってこと。

458名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:18:46.85 ID:uiCURtmE0
>>359
花粉症とかハウスダストで死ぬほどのアレルギー持っていて次世代に遺伝するのなら
淘汰されたほうがいいんじゃないの?
花粉症で鼻水がでてクシャミがでて目が痒くて困るのが淘汰というなら、おまえ頭が
弱すぎるよ。低脳は真っ先に淘汰されるべきだな。

おまえ遺伝子残せる?
459名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:19:03.37 ID:ifURvyhc0
給食の牛乳強制って酪農団体との利権絡みだからね。

無理やり飲まされた世代が産んだ子達が今アレルギーで苦労してる。

アメリカじゃ牛乳拒否運動の方が盛んだし。


460名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:19:05.41 ID:+y5ZV8KC0
>>444
もっと原始的なアレだよアレ。
昔の人はみんなお腹に飼ってたアレ。
461名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:19:18.50 ID:ClEhMrEW0
>>446
上でも出てるけど、アレルギー持ってる食品が給食で出る日は
弁当持ってきてたんだと
だから普段からこの子にあわせて給食が作られていたわけではない
462名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:19:19.18 ID:+LWuhcDK0
これって他の児童は美味しくない給食食べさせられてるってこと?
463名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:19:24.18 ID:R58iaRDp0
>>396
むしろ他人を信じて入院するほうが馬鹿だろ
ラッキーじゃねえよwどんだけ命軽いんだよwww
464名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:19:26.08 ID:UFPisGBL0

給食調理員:実働180日&平均年収800万円!
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

平均なので中には、1000万超も。
給食調理員で1000万プレーヤーw、スゲー!

給食調理員のお仕事
・昼食だけ。運搬、配膳、盛り付けは生徒w
・メニュー1種類
・年収八百万。
・夏休みも冬休みも生徒より長い。

465名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:19:34.06 ID:8URXJl3E0
昔はアレルギーで騒ぐ奴は根性が足りないと言われたもんだ。
日本がゆとり化してきてるな。
466名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:19:52.36 ID:4wJyf8cMO
アレルギーの奴には該当する食品をガンガン食わせる。
そうすればアレルギーは駆逐出来る。割りと早く。
467名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:03.72 ID:kOwOheT50
アレルギーってなんなん?
そんな奴みたことない
468名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:08.99 ID:s7Am/y/30
アレルギーはマジで甘え

あれはストレスから来るヒステリーの一種で、この場合の牛乳はきっかけに過ぎん
ストレスを解消すればアホみたいに治る
田舎に行くとアレルギー出なくなったみたいなのは、化学物質うんぬんじゃなくてストレスの元から逃れられただけだよ

いやマジでマジで
469名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:23.01 ID:GyvOehq10
煩い親がいるからとかで献立表になに入っているか全部書いてあるとかあるのか?
470名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:23.63 ID:Fp50pwObO
青魚アレルギーはこの時期ツラい

サバとかアジとかマジでうまそうだし(けど食ったら寝込む)
471名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:26.09 ID:9pVJV1iN0
>>460
サナダムシかよw
結局リスクでかすぎるじゃん。
ステもムシも副作用がでかすぎる。
結局画期的な薬は無いわけだろ
472名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:28.10 ID:/tGZJ5VI0
大多数の奴はアレルギーはないんだからアレルギーがない奴をメインに献立つくれよ
アレルギーの奴は自分で弁当毎食持ってくればいいだろ
473名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:43.04 ID:3l6sefCpP
>>401
アトピーって総称して原因不明って意味なんじゃなかったっけ?

>>405
でかすぎて間に合わないんで、四時間目始まったあたりには、各階にエレベーターで
寸胴が運ばれてくるんで偉い匂いしてたわw
しかもうちはビン牛乳だったんでうるさいのなんの。

474名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:49.75 ID:lvnb4N5WP
>>404
アレルギーをもっててズボラなら淘汰されて下さい。
他人におんぶに抱っこされてるくせに、自分にできる努力もしないならな。
475名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:50.69 ID:6XGzSSNq0
>>465
ちーげよ
給食調理員のプロ意識の無さが問題だろ・・・
476名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:54.62 ID:YY9SBYgA0
牛乳アレルギーは40年ぐらい前でもクラスに一人や二人はいた
当時は好き嫌いとアレルギーの違いがわからない生徒が多かった

俺はアレルギーではないが牛乳は嫌いだ
477名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:20:59.14 ID:P1+JdsXV0
アレルギー大変そうだよなぁ
料理をいろいろ工夫してバラエティ豊かにやる親ならいいが
そういうの苦手でストレスに感じてる親もいるわけだろう

子供も大変だが親もお疲れさんです
478名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:01.28 ID:BwVu/YfO0
食物アレルギー持ちは弁当で良いんじゃないか?
479名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:07.26 ID:mqmOvBp5O
水アレルギーの人は病院で投与された薬の副作用でしょ。医療ミス。
480名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:17.33 ID:6u3MVlBY0
432

油断してると死ぬぞ、俺は死にかけた。
481名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:20.37 ID:ZkKvI9ca0
さっさと民間委託すりゃこんな事は無い


民間委託すりゃ大幅な職員削減にもなるよ!
482名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:26.02 ID:1F+/d1cY0
>>394
そんなアレルギーあるのかとぐぐったらあるのな。
どうやって水分を摂取するんだろう
483名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:26.03 ID:gdrWH7DH0
>>387

だから、事前に対応してなくちゃならないその一人が問題なんだろ。
他の人間は気遣いが別に問題も無いのに、調理師の不始末にさせられて。
484名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:27.24 ID:MbrQAsJk0
>>466
ガンガンは無いけど、入院させて
ショック起こしても応急処置できるようにしてから、
微量のアレルゲン摂取させてく治療法はあるな
485名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:30.08 ID:ClEhMrEW0
>>477
子供のためなら親は頑張れるんだろうな
486名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:34.77 ID:W4hotj1T0
>>401
幕末の日本にやって来た外国人も、日本人は皮膚病が多いって言ってたな。
それがアトピーなのか、伝染病なのか知らんが。
487名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:37.61 ID:By6Z1rgU0
>>466
重症の人間は死ぬんじゃね?
488名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:41.58 ID:kckSzjrM0
転んで寸胴の中身を床に撒き散らす香具師いたよなw
489名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:43.11 ID:+y5ZV8KC0
>>466
一気に大量に与えたら死ぬぞw

ピーナッツアレルギー治療では、ほんの少しずつ長い年月をかけて量を増やしてたな。
確か半年で1粒くらい食べれるようになってたはず。
490名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:44.11 ID:1VyNb99x0
>>465
ゆとりとかそういう問題じゃなく、昔からあった話
今は医学が進んで、死や病気の原因がわかってきただけ
491名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:55.52 ID:1oPKYwzh0
アレルギーが甘えとか言ってるやつ冗談でもやめろ
492名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:56.66 ID:KdAbRXo20
寄生虫の一部は宿主から排除されるのを防ぐためにアレルギー反応を抑制する物質を出すそう
493名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:21:56.73 ID:lB0DaPYN0
人殺しかけといてこの程度か
認識甘いんじゃね?
494名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:22:01.49 ID:Npr6HbXl0
食物アレルギーとアトピー一緒にすんなよおまえらwww
495名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:22:19.15 ID:3eK721s00
>減給2か月、10分の1
ショボ・・・・。

それより刑事処分は?
アレルギーの児童が居るのを知ってて投入したなら
殺人未遂が適用されてもいいんでないか?
496名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:22:24.39 ID:N4EECUnN0
>>464
お前さっきからその頭悪いコピペばかりだが

実際にはパートのおばちゃんが大半だぞ。
497名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:22:31.74 ID:ClEhMrEW0
>>482
水アレルギー患者でぐぐったら、アレルギー持ちは迷惑みたいな記事が出てきて
こいつバカじゃねーのと思った
498名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:22:32.66 ID:aQOmLI3U0
>>450 アレルギーっていうのはデジタル的な0、1じゃないのよ。
少しなら平気だけどリミッターを超えるとアレルギーが発症する。
そしてその限界値も体調、健康状態、睡眠なんかに影響される。
だからアレルギーの出る具合も変化する。
幼少期のアトピーなんかが直るというのはよくあること。
499名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:22:40.73 ID:9pVJV1iN0
>>476
200人の学年で小学校中学校9年間クラス替え繰り返したが同じクラスになった奴で牛乳アレルギーなんて1人もいなかったぞ?
500名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:23:05.43 ID:SVirQSN30
アレルギー持ち1人のためにその他大勢全員が不幸せになる方が可哀想だろう
アレルギー持ちだけ弁当にして、残りは美味しい牛乳を入れた料理を出せば
全員美味しい思いして幸せ&大円満。
501名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:23:07.23 ID:UFPisGBL0

給食調理員:実働180日&平均年収800万円!
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

平均なので中には、1000万超も。
給食調理員で1000万プレーヤーw、スゲー!

給食調理員のお仕事
・昼食だけ。運搬、配膳、盛り付けは生徒w
・メニュー1種類
・年収八百万。
・夏休みも冬休みも生徒より長い。

502名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:23:13.97 ID:8u9ChJdx0
>>437
おk、オマエさんが頭の障害者って事がよくわかった
503名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:23:21.44 ID:zGaZEhV60
殺人未遂と言われてもしゃあないぞこれ
504名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:23:26.14 ID:DN1aaxOr0
>>499
お前が気づかなかっただけだろ。ウチのクラスにはいた
505名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:23:28.56 ID:ClEhMrEW0
>>486
水虫の可能性もある。
あの頃は皆ほぼはだしだったからな
靴下より乾燥しやすいとはいえ、共同風呂で感染することも
多かったらしい。
ちょっと知り合いに水虫を研究している医者がいて、それから
聞いたことがある
506名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:23:36.68 ID:XvzLiaVS0
いつから豆乳料理に牛乳が入っていないと錯覚していた?
507名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:23:44.65 ID:3oEB5mlz0
>>363,219
アトピーのことは良く判んないんだけど(兄弟で年子の兄はアトピー弟は違う。とかあるから)
>>91,185の番組の言うことにゃ、
人の持って生まれる免疫細胞は最初まっさらで、環境に応じて自分を変化させて免疫となる。
が、特に活躍の場のない無菌な環境だと、余計なものを免疫しようとでしゃばって「アレルギー症状」となる そうな。

まさに、仕事を与えてやればプライドを持ってそれに従事するが
仕事がないと【小人閑居にして不全をなす】 →凶暴ニート化 と同じ。
508名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:24:10.00 ID:3KuYjYtt0
この児童は美味しい牛乳鍋を一生食べられないのか
可哀想だな、あんなに美味しいのにね
509名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:24:12.61 ID:+y5ZV8KC0
>>482
自分の精液アレルギーの人もいるんだぜ。

>>500
だから、牛乳使ってない日は弁当持参してるだろ>>1嫁カス
510名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:24:12.85 ID:VISb0cTC0
この世アレルギーのおまいらも気をつけろよ
511名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:24:31.88 ID:OUurcmV50
牛乳がダメでコーヒー牛乳だった友達はいたなぁ
うらやましかったw
512名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:24:31.93 ID:Npr6HbXl0
そもそも花粉症になるやつも軟弱だろw
北海道から関東に引っ越してきたけど花粉症なんか無縁だわ俺w
513名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:24:32.94 ID:kckSzjrM0
>>492
自然界は深いな・・・
514名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:24:40.28 ID:/PrRa/gk0
>>491
甘えなのは鬱だけだよな。
515名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:24:44.34 ID:GUTPx5Ng0
小麦や卵のアレルギーも悲惨だよな。
なに食えばいいんだよ
516名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:24:46.23 ID:s7Am/y/30
>>499
牛乳飲んで下痢ピーとアレルギーを意図的に勘違いしてんだよ
ほんとアレルギー厨はあらゆる事象をアレルギーに求めるから困る
517名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:25:03.21 ID:Bc+nJem80
>>498 しきい値超えたら発症するなら0、1じゃんw
体調、健康状態がどうこう言うのも、単にフラグが立ってるかどうかにすぎんしw

ゲームっ子らしい障害だよな
518マスゴミよりネット、TVよりニコ動、新聞より2ch:2011/10/08(土) 11:25:04.88 ID:Oslot6jd0


あー、こんな時代なんだなあ。。。

近年、アトピー、食物アレルギーの問題がでてきて、久しいが、

一体、原因はなんなのだろうか?

食生活、環境?

クリティカルな原因とは一体・・・




519名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:25:06.49 ID:l/gsDJbU0
>>341
食物アレルギーなんて牛乳や蕎麦だけじゃない。
体内に入る物質の数だけある。
異なる食物アレルギーを持った子が複数入学してきた段階で何も作れなくなる。
だからアレルギーの子は弁当持ちにしないと給食の制度自体を破綻させてしまうぞ。
520名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:25:09.90 ID:lvnb4N5WP
>>429
政府が平気で被災者生き埋めにするような中国のスタンダードもってきてどうするよw
521名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:25:18.40 ID:XlaNbBGT0
>>445
>>1を読めよw別に特別扱いされているわけじゃない
今回はたまたまアレルギーの子いたけど、勝手に材料変えたことがそもそも問題
522名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:25:19.83 ID:By6Z1rgU0
>>499
昔は乳製品のアレルギーの子っていなかったなあ。
乳糖不耐症は1人いたけど。
523名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:25:34.08 ID:R58iaRDp0
昔から牛乳アレルギーいたって言ってる奴はまさか牛乳飲んだらおなか痛くなるだけの現象をアレルギーとか言ってる奴はいねーだろーな
単なる消化酵素不足だからなそれ
524名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:25:40.46 ID:o0VMBngF0
>>458花粉症やハウスダスト持ってる奴は食物アレルギーも持つ可能性高いよ。
>>1の子供とは自分で認識してるかどうかの違いだけだから。
誰にでもなる様な奴が淘汰されろとか頭悪いんじゃね?
それよりも現状、それほど頭悪い方が仕事もないだろうし淘汰されちゃうよ?
大丈夫?
まあ知らんけど。
525名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:25:41.29 ID:2cxOAdiC0
トーニューに
ギューニューを
トーニュー
526名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:25:56.45 ID:DN1aaxOr0
>>516
牛乳飲んで下痢するのはアレルギー反応の一つだよ
527名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:25:58.82 ID:5737vGf/0
訴訟リスクや致命的なミス、コストや手間を考えたら
全員手弁当持参にするのが一番の方法
家庭環境によっちゃ、給食がただ一つのまともな栄養補給という
ガキもいると思うがそれもしかたがないね。
528名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:26:00.09 ID:9pVJV1iN0
>>504
ずっと給食である日だけ弁当のやつなんて見たことないよ。
気づかないわけない。
てか40年前ってお前何歳だよwww
529名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:26:07.12 ID:Rw9sEsf70
みんなのカニコロッケ揚げた後の油でアレルギー用コーンポテトコロッケ揚げやがって
甲殻類アレルギーが入院したなぁ
530名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:26:14.76 ID:rFOIvl9I0
俺は韓流アレルギーなんですけど!
531名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:26:39.46 ID:ClEhMrEW0
>>507
不潔な環境で育ってもアレルギー持ちになることもあるし
清潔な環境で育っても、何も発症しないこともある。
だから、抗体が最初からできていれば安心だとか、無菌状態で
育てられたからどうこう、は言い切れん。
健康体だからこそ過剰に抗体を出しすぎてアレルギー反応がでかくなる
というのもあるからな。
532名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:26:45.63 ID:rAtyiBIS0
>>512
アレルギーは免疫反応
つまりお前の免疫機構が働いてないか死ぬほど鈍感なんじゃないか?
533名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:26:46.53 ID:rYV6ON0S0
>>449
ν速で晒されててワロタw
534名無しさん@12周年名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:26:58.59 ID:1tn+g9580
ひ弱いガキが増えた
535名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:00.89 ID:s7Am/y/30
>>519
だからそれを疑問に思ったこと無いの?
その人だけ特別な体質だとマジで思ってるの?
アレルギー体質が遺伝するの?

そんなワケないよな
個別のストレスが様々なアレルギー的症状として噴出してるだけ
牛乳アレルギーが一族でそいつしか居ないとか普通だしな
536名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:06.00 ID:/6tBlMV40
花王デモ運営陣から集団強制わいせつされたと未成年の女の子が告白
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318039054/


はやく来て!!!在日が暴れてる
俺ら犯罪者扱いされてる!!
援軍求む!!!
537名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:08.95 ID:+y5ZV8KC0
>>527
放射性物質問題もあるし給食費払わないやつもいるし、もうそれでいいんじゃないかと思うわ。
538名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:15.05 ID:kckSzjrM0
539名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:20.17 ID:aQOmLI3U0
>>517 いやいや だからそのしきい値が年齢、体調によって日々変化してるってこと。
同じ料理を食べていてもアレルギーが出るとき出ないときがあるって言う意味。
540名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:20.66 ID:lB0DaPYN0
>>498
俺もアトピーは治った
生卵アレルギーは成人してからほぼ出なくなって
安心してたら10数年ぶりに出た時に一瞬意識飛んだなー
541名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:27.92 ID:MbrQAsJk0
このガキと馬鹿親のせいで、
食物アレルギー持ち児童の受け入れ拒否する自治体やら私立学校増えるな。
当然だよな。コストもリスクも割に合わないからな
542名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:38.53 ID:qZL6Ymkx0
食べ物アレルギーはほんとに死ぬからね。
一般人がえー!しらなかったごめん!!
じゃないでしょ?調理師なら当然理解できてなきゃいけない。
その為の免許なんだから。
こう言う事が許されるなら高い金をだして調理師を雇う必要ない。
生徒の家族で料理好きなやつよんで作らせればいいんだから。
543名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:47.64 ID:1/nhAyhI0
牛乳アレルギー・・・市販のモノがほとんど食べれないな
かわいそう
544名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:49.27 ID:ClEhMrEW0
>>529
逆にすべきだね、それは…
そういう奴こそ厳重注意されるべき
545名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:27:52.39 ID:knliv+QWP
>>387
そんな事でお前がキチガイだってのが覆るわけでもなくw
546名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:00.40 ID:KqOC3Lo30
アレルギー専用の学校でも作れば?
547名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:05.76 ID:+94Eh6wu0
アレルギーなんて甘えだろ
小さい頃からどんどん食べさせてりゃ、勝手に体が順応するんだよ
大人になっても特定の物が食べられないとか、親の責任だろ
548名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:08.83 ID:wWmuITnB0
あらゆる病原菌を克服してしまう人類だが、食品アレルギーはどう対処するんだろうな
いまさら、乳幼児子育てに便利な粉ミルク使用やインスタント食品多めの食生活から戻せないだろ

乳幼児は親の与える手抜きな食事にも疑問は抱かないし、文句もいわない
ゆとり親の業を背負って産まれてくるなんて、試練多き世代だな
549名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:11.56 ID:3oEB5mlz0
>>443
特定の果物食べて口がイガイガするのはアレルギーじゃねえわよ。
馬鹿丸出し・・・

メロン・パインなど、たんぱく質を溶かす作用のある食べ物で
構内の粘膜が溶けてチクチク刺激を感じるだけ。

馬鹿の始末の悪いのは、自分の無知を他人の無知と思い込み攻撃することだ・・・
おお、まるでこれもアレルギーの仕組みみたい。
知能(免疫情報)がないから、攻撃するべきでないものが攻撃対象に見えると。
550名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:21.21 ID:b3EZQcFz0
記憶を漁ってみたが、言われてみればガキの頃とろろを食って口の周りが痒くなり
ぶつぶつが出た記憶があるな。あれがアレルギーなのか。そうだとしたらアレルギー
持ちに少しだけ同情しちゃうな。あれ以来とろろが食えなくなった。
551名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:25.86 ID:Fp50pwObO
>>507
タンパク質系のアレルギーは遺伝子の可能性が高い(特定のタンパク質が分解できない)という説もある
552名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:35.30 ID:1VyNb99x0
慣れもあるのかな、食い物に関しては知らないけど
飼い猫も最初は痒くてしょうがないけど、慣れると平気
553名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:41.46 ID:bEVfTwUf0
バカだろwww
554名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:41.36 ID:Bc+nJem80
>>526 違うわボケ

乳糖不耐症でwikiれ
> 分解されることなく小腸を通り過ぎた乳糖は、大腸内の浸透圧を上げてしまう。
> 大腸には水分を吸収するという役目があるが、大腸内の浸透圧の上昇は、この水分の吸収を妨げる。この結果、浸透圧性下痢が発生するのである。
555名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:43.84 ID:o0VMBngF0
>>470それ本当にそうかパッチテストして貰った方が良いよ。
サバは古くなるとアレルゲンに近い蛋白質を自ら作り出すから、それを食べて反応起こしてアレルギーだと勘違いしている人が多数だよ。
556名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:28:57.71 ID:/U9Xyato0
花王デモ副代表にセクハラされたと未成年の女の子が告白
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317975779/
557名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:07.57 ID:NKxYExz60
この1人の児童のために、豆乳使うとかいう変なメニューにされてたんじゃね?
スープスパゲティで豆乳とか、まずいに決まってるし。
558名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:12.69 ID:A+Wvrjxi0
馬鹿「昔はいなかった〜」
昔はアレルギーが一般に認知されていなかったため親が食べさせて死なせてしまった
認知されてからは親が気を使ったので死なずに学校へ通える歳になっただけ
559名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:19.41 ID:6u3MVlBY0
えらそうな事いってアレルギーどころか毒打たれて気付いてない。

アナフィラキーの怖いのは意識レベルが下がる、
その後、嘔吐による窒息。
560名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:25.71 ID:+y5ZV8KC0
>>545
無知乙。
言い返せなくて罵るしかないよね。
561名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:26.50 ID:hWPzJlm60
牛乳飲めない奴は本当の千葉県民じゃないって誰か言ってた
562名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:28.44 ID:Ex6Id8fE0
食いたいものも食えないこんな世の中じゃ
563名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:34.88 ID:uJxh8Uwd0
>>549
ここは顔でないからイイけど、リアルでそれ言ったら恥かくからやめときなよ
564名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:37.92 ID:eTRhwMvX0
そんな重篤なアレルギーがあるなら食事を人任せにする方がおかしい
565名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:38.33 ID:2BvlakInO
アレルギーとか清潔になりすぎて、免疫なくなったんだろ。
566名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:45.84 ID:NvYXvn1i0
ゆとりはめんどくせえな
567名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:49.95 ID:GUTPx5Ng0
アレルギー怖すぎ
568名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:56.43 ID:DN1aaxOr0
>>549
タンパク質を溶かしててイガイガしてる場合と、
アレルギーでイガイガしてる場合と両方あるよ。そりゃ。
どっちかは血液検査しないとわからない。検査もしないで素人判断で人をバカ呼ばわりしてると、
自分の子供を殺すような失敗を犯す可能性もあるから注意した方が良い。
569名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:57.78 ID:OlPjPJtR0
コレはあほだわ−
もし病院食で同じようなことしてたら死人出てるぞ。
570名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:29:58.52 ID:OUurcmV50
>>547
それ 食わず嫌いだからw
571名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:08.09 ID:8NqV8XRD0
>>536
ネトウヨ必死だなw
572名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:24.08 ID:ClEhMrEW0
>>569
あれ、前になんかなかったっけこういうの
573名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:24.92 ID:9ooRdKl30
>>13
逆だ
アレルギーは過剰反応だ
つまり気合い入れすぎてるってことだ
この場合は怠けろが正しい
574名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:26.64 ID:R58iaRDp0
アレルギーは抗体反応ですぐ分かんだから調べてもらえばすぐ分かる
民間療法の嘘知識を広めようって工作員は何処から来てんだよ
575名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:30.50 ID:1xL84XG50
このニュースから得られる教訓とは、女の料理に対する感性の問題だな。

女、特に家庭の主婦って、常に自分なりのアレンジをしようとする傾向がある。
料理なんてのはレシピ通りにやって、余計な事をしない方がうまいに決まっているが、
女は余計なことをやりたがる。
もちろん、それが家庭の味とかお袋の味と呼ばれるものになるのだが、たいていはまずい
576名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:41.04 ID:LoveWCAN0
>>556
巣に帰れ
577名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:40.89 ID:Npr6HbXl0
>>532
もっと面白い事に風邪はもちろんのことインフルエンザもほとんど記憶にないくらいかかってない。
少なくとも成人してからインフルの予防注射なんてしたことないわ。
会社や通勤電車で周りにそういう奴らがいても俺はなんともないwww
578名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:43.59 ID:usvkDV0q0
アレルギーは甘え
579名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:49.70 ID:c9IXjtwW0
>>552
それ、ノミだったんじゃないの?
猫アレルギーだとくしゃみとかとまらなくなると思うけど
580名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:49.49 ID:v0m/Tm2x0
ていうか、給食制度やめたら?
581名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:52.59 ID:Fp50pwObO
>>555
船の上でさばいたサバに当たったんだが
582名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:30:53.40 ID:Ivrk4kfuP
> 児童は給食にアレルギーの原因となる材料が使われている日は、自宅から弁当を持参していたということです。
もはや不意打ち、っつーか騙まし討ちレベルだなwww
俺も甲殻類アレルギー持ちだが、結構添加されてて困る事多いわ。
大体匂いでピンとくるけど。
583名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:31:16.82 ID:s7Am/y/30
アレルギーは似非科学だからな
よーーーーーく考えてみろ

俺はアレルギーだって奴は、自分の家族や親戚に共通した物質でアレルギーになった奴が居たか、よーく探してみろ
そんな奴はいねぇよな

アレルギーになるかならないかは個別に受けたストレスで決まる。 確実に精神病だわ
584名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:31:17.40 ID:SY5LTS220
>>463
学校から安全だから、是非と言うから
やってるだけ

お前は世の中のもの全部危険だと思うのか?
水とか何飲んでるんだ?
ミネラルウォーターは絶対安全なのか?w
585名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:31:36.72 ID:3oEB5mlz0
>>531私の知識はくだんの番組根拠しかないけど

ずっと不潔な環境に暮らし続ける必要はないよ。
「一歳まで」 つまり母親からもらった免疫が切れ、自分のまっさらな免疫が学習を終えるまで。
不潔でいる必要もない。「ちょっとだけ不潔に慣れる」程度でいい。
586名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:31:37.89 ID:VRU4xp3b0
>>568
両方の可能性があるのに、検査もしないで「アレルギーだ」と決めつけた
低能バカの方が注意すべき。
587名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:32:04.37 ID:eTRhwMvX0
>>565
アレルギーは免疫反応が強すぎる結果なんだが
588名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:32:26.98 ID:8vyW7UdB0
>>176
食わない方がいいよ。
589名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:32:34.68 ID:Uzp+uC7O0
新車の内装の化学物質がだめだな
中古車ばかり乗ってる
590名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:32:51.12 ID:KdAbRXo20
>>513
寄生虫 アレルギー
でググると・・・・

今は昔と比べて衛生的でギョウチュウ持ってない子供が多いからアレルギー持ち多いのかもね
591名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:32:56.04 ID:ClEhMrEW0
>>565
アレルギーはむしろ、1人のひったくりに対して
白バイ、パトカー50代
592名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:33:01.33 ID:9pVJV1iN0
>>574
抗体反応が療養によって一生変化しないとでも思ってんのかバカ
593名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:33:08.98 ID:DN1aaxOr0
>>586
ヘタしたら死ぬ可能性だってあるのに、検査もせずにアレルギーじゃないって言いきってる方が、どう考えてもバカタレだろ
594名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:33:12.06 ID:o0VMBngF0
>>581うーん。でもどうだか分からんよ。
勿論サバアレルギーの可能性もあるけど、パッチテストしてみるまでは断言出来ないな。
595名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:33:19.76 ID:zYLkfnLK0
>>491
グローバル化の一環かも。
外国の水で腹壊すのも甘え、ってな勢いだもんな
596名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:33:24.30 ID:ClEhMrEW0
>>591途中送信されたがな

アレルギーはむしろ、1人のひったくりに対して
白バイ、パトカー50台、ヘリ1台出した某岡山県警の
ような騒ぎっぷり
597名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:33:25.98 ID:k8LdG0QhO
食物アレルギーなんて、ガキの頃、親がちゃんとした飯作って
食わせてないから発症するんだよ。
出来合いのものじゃなく、手間かけて作ってやれ。
598名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:33:28.04 ID:s7Am/y/30
>>587
何故免疫反応が過敏になるのか考えたことねーだろw
体質だからで思考停止してるからアトピーになるんだよ
599名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:33:31.97 ID:UFPisGBL0

給食調理員:実働180日&平均年収800万円!
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

平均なので中には、1000万超も。
給食調理員で1000万プレーヤーw、スゲー!

給食調理員のお仕事
・昼食だけ。運搬、配膳、盛り付けは生徒w
・メニュー1種類
・年収八百万。
・夏休みも冬休みも生徒より長い。

600名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:33:41.15 ID:6HR22xKH0
>>557
給食は使用食材をバランスよくする(端的にいえば月当たりの使用量が栄養士に
指定されている)ことが決められているから、キワモノ献立が誕生することが
しばしばある。

自分の経験では、牛乳で炊いた炊き込みご飯が一番のキワモノかもしれん。
(味はそんなに悪くなかったが。)
601名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:33:48.12 ID:XEGdtcisO
毎日弁当持ってこいよ
602名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:34:27.12 ID:+94Eh6wu0
アレルギー持ちは腑抜けのぼんくら
603名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:34:36.77 ID:1VyNb99x0
>>579
明らかにノミじゃないよ
ノミに刺されればはっきりと腫れるでしょ
604名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:35:05.44 ID:OlPjPJtR0
衛生的になったせいで免疫さんたちの仕事がなくなって
職にあぶれた免疫さんたちが暴動起こしてるってのは間違い無いだろうな。
605名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:35:37.21 ID:937Q4NLh0
牛乳入れればおいしいのに、ほんとに迷惑だな
606名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:35:39.49 ID:o0VMBngF0
>>549それは病院でテストしてもらうまでは断言出来ないから。
口腫れたりする奴もいるしな。
607名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:35:54.94 ID:3l6sefCpP
>>600
豚肉だか鶏肉のオレンジジュース煮みたいのがあったらしい。
マジキチと思っていたら割とポピュラーな料理らしい。
608名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:35:55.10 ID:+y5ZV8KC0
アレルギー叩いてるやつは、子供が生まれて離乳食済んだら
真っ先に、ピーナッツバターとハチミツ塗ったトーストとソバ湯でも飲ませてやれ。

相手の親が聞いたらぶん殴られると思うが。
609名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:35:58.09 ID:6tcKN7tQ0
豆乳料理に牛乳入れてはダメだろ、
まあ、栄養士の指どおり作ったら、病院食だけどな。
610名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:36:04.94 ID:hWPzJlm60
キムチ鍋第1位ってナメテンノかー
は韓国アレルギーと
611名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:36:07.16 ID:VRU4xp3b0
>>593
知識がない人間の戯言と、知識があるのに敢えて「アレルギーだ」と決めつけた人間と
悪質な方を低能バカと判断した。
612名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:36:14.45 ID:aQOmLI3U0
アレルギーなんていうのは意外と本人が自覚してない場合が多いよ。
花粉症もTVであれだけ騒ぐから大概の人は自覚するけど、
そういう情報がなければ風邪と思ってしまう人が大半のはず。
花粉症が、花粉によるアレルギー性鼻炎とよばれていたころ
花粉症を自覚していない人はかなり多かった。
アレルギーもショク症状を示さない軽い症状の人は自覚しない人が大半だ。
俺もお酒飲むと体が痒くなるけど、それをアレルギーだとは認識していなかった。
単にアルコールに弱いだけかなとか思っていた。
しかしアルコール消毒で腕が腫れることを知ったとき初めてアレルギーだと認識した。
613産業廃棄物:2011/10/08(土) 11:36:39.73 ID:iPRvUnhw0

もう給食廃止でいいよ
もともとGHQによるパン食普及の為の制度だし(´・ω・`)
614名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:36:48.49 ID:6gzz6j/T0
ジジババは>>547みたいなこと平気で言うんだよね
615名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:36:51.18 ID:g820OO140
まあこれは調理員が悪いよな
616名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:36:51.92 ID:3oEB5mlz0
>>594
>>581の場合のパッチテストって
捌いたサバをぺちょりと腕の上に貼り付けるのかな・・・
617名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:36:57.68 ID:+94Eh6wu0
>>608
なんでそんな面倒なことしなきゃいけないの?(・∀・)ニヤニヤ
618名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:37:01.69 ID:ClEhMrEW0
>>604
つか免疫の元になる抗体とかは普段そんなに沢山ブラブラしてる
わけじゃない
迎撃すべき異物が入ってくると大体適量出て撃退するのが普通
なんだけど、指令出すとこが勘違いして「祭りキター!!!」みたいな
感じで沢山抗体を出すからアレルギー症状が起きる。
619名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:37:05.39 ID:DN1aaxOr0
>>611
おめーの感想文書くとこじゃねーんだよ
620名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:37:12.85 ID:Tk5sUfa9O
>>512
北海道と関東では花粉の種類が違う。花粉症って、ある種類の吸い込んだ花粉の、累積量が限界に達したらなるらしいから、あなたもそのまま関東にずっとすんでいればなるかもよ。
621名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:37:15.68 ID:U3+109jO0
>>597
もの心ついたらそばアレルギーで、そば食ったりそば殻枕でも軽く死ねるんだが

これって赤ん坊のころの食生活が原因なのか?
622名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:37:20.50 ID:1VyNb99x0
>>597
家の母親は調理師免許もってて、
小さいころから日本の古臭い伝統的な飯を食ってきた
623名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:37:22.03 ID:Bc+nJem80
>>590 ヒトの直感はバカに出来んと思う

アレルギーの奴を見て、「こいつ甘やかされて育ったんだなー」ってみんな思うから
アレルギーは甘えって一般常識が形成されてるわけで、

実際のところアレルギーの原因は甘やかされて育ったことだと思うよ

勿論直接の原因は、甘やかされた→偏食三昧みたいな感じかもしれないけど、
根本原因が甘えであることは間違いない
624名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:37:35.19 ID:6u3MVlBY0
ige抗体の数値で分かるだろ、素人は黙っとけ。
625紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/10/08(土) 11:37:36.38 ID:O1kMBjwr0
アレルギー持ちは身近に結構いるものだし気づいてないだけっていうのもある
そういう意味では使用度が高い食品のアレルギーは大変だけど

身内にもアレルギー持ちがいるけど、まあ何とか避けられる素材だから助かってる
食堂とかだとやばいけど

>>558
昔はあまり流通しなかったものが増えたりしてるのもあるかもね

>>598
ストレス説を流布したいみたいだけど
それこそ現状ではホメオパシーみたいな似非科学だよ
626名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:37:40.60 ID:6XGzSSNq0
>>602
ばーか、w
医学の進歩で家庭の食事で殺されてた時代から
原因が分かり家族で自己防衛出来るようになったんだよw

「アレルギー」が認知されてない時代なんて下手すれば家族に重病人されてたんだぞw
627名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:37:49.51 ID:gdrWH7DH0
>>509
弁当持参させるため周りは気を使い、持参してない時
突発的な食材に他は大丈夫でも、その子一人がダメって事態があるんじゃ
他に迷惑かける。解消する一番の方法は>>500だろ
628名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:38:04.41 ID:dOACe8ki0
>>583
ストレスもアレルゲンのひとつだが、ストレスだけで決まるなら新生児で発症すんのは何故だ?
629名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:38:13.09 ID:+y5ZV8KC0
>>617
うん、「めんどう」で片付けて気にせずに何でも食わせればいいんだよ。

親がそんなんだと、子が死ぬだけだから。
630名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:38:21.80 ID:93CJm1Sv0
>>57
そうだ!!賛同する!!
631名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:38:25.15 ID:ClEhMrEW0
>>612
大人になっていきなり発症する人もいるからね
家族でメシ食ってて兄貴がいきなり呼吸困難で倒れた
時にはビックリしたわ
甲殻類のアレルギーらしい。
親も、子供の頃まったくそんなことなかったから本当にびっくりしてた。
632 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 11:38:25.32 ID:KxZ6caId0
>>598
え?
どうしたら免疫過敏になるか分かってるの?
それはすごい、ぜひ医学会で発表してくれ。
633名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:38:30.89 ID:o0VMBngF0
>>597関係ねーww
こういうオッサンまだいるのか。
634名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:38:31.58 ID:76yxMYpr0
今、過剰に飲食店であれがダメこれがダメ言う奴多すぎ
そのせいで質が下がったり、コスト上がったりする
命に関わるなら、自分の分持参しろと
635名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:38:44.24 ID:DNAtzfCk0
牛乳投入て、何食分作ってるか判らないけど牛乳どれだけ入れたんだろう?
献立の材料の仕入れで無駄に仕入れてるのかな?普通なら入れたくても入れられないと思う

それと、注意事項も口頭で頭の中に入れてるだけなのかな?  不思議だ

636名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:38:46.34 ID:Re03dINs0
おまえら「アレルギー」で2chスレタイ検索してみろ
食物系、花粉系、動物系、化学物質系以外にも色々な種類ある
変わったところでは「温熱/寒冷アレルギー」とかもある
ちなみに俺はこれ

紫外線(日光)アレルギーの人居ますか? その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1311017283/

真夏の炎天下は15分が限界
それ以上になると顔や露出部分が赤くなる
だから外出時は年中長袖
発祥は男子高での受験勉強ストレス・・・
生活に適度な潤いは必要だよw
637名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:38:50.14 ID:kckSzjrM0
>>600
タケチャンマンライス乙。パンダも牛乳粥を与えられてる。これ豆な
638名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:07.91 ID:UFPisGBL0

給食調理員:実働180日&平均年収800万円!
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

平均なので中には、1000万超も。
給食調理員で1000万プレーヤーw、スゲー!

給食調理員のお仕事
・昼食だけ。運搬、配膳、盛り付けは生徒w
・メニュー1種類
・年収八百万。
・夏休みも冬休みも生徒より長い。

639名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:16.99 ID:By6Z1rgU0
そういえば、100円ショップに行くと、目がチカチカして、鼻の奥がツンツンしてきてくしゃみが出そうになる。
あそこは長居するところじゃない。
長居したら化学物質過敏症になりそうな気がする。
640名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:18.54 ID:2XHAu/8hO
“おいしい”が最上のほめ言葉だもんね(´・ω・`)
641名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:19.16 ID:uLQGW7+Z0
>>1
公務員の自覚って何?
642名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:20.37 ID:Re03dINs0
>>628
> ストレスもアレルゲンのひとつ

これはマジ?kwsk
643名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:21.12 ID:P7FqyST20

一人のせいで全校生徒が迷惑する

644名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:35.01 ID:OlPjPJtR0
>>618
つまり免疫さんたちを管理してる仕事が無いせいで
奴が仕事の仕方を忘れご発注しちゃうわけですね。
645名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:40.32 ID:+94Eh6wu0
>>626
じゃあ死にゃあいいのに。
大人になってもアレが無理コレが無理って、ボンクラだろw
食べられるようになる努力をせず避けてばかりの腑抜けwww
646名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:43.06 ID:ClEhMrEW0
>>633
このスレ見てても思うけど、甘えが原因だとか、気合いで治るとか、
子供の頃が原因とか、いろいろあるもんだなぁと思った
647名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:43.81 ID:prV7GpJ2I
子供「今日の給食はね、かくし味に牛乳いれてたんだって」
親「あー、アレルギーだ、大変だ、入院しろー」
ってことはないか

牛乳アレルギーだと、アイスも食えんな
可哀想
アレルギー治るといいね
648名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:39:50.72 ID:jpkiyxQt0
給食ってたまに冒険してたから、そういうメニューなんじゃないの
小学校の時、芽キャベツ出されて先生も食べきれず残していたよ
白身魚のホイル焼きには味が一切ついてなかったし、激マズ
649名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:03.18 ID:gl+mK/8rO
忘れてしまったw
信じられない
650名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:04.44 ID:RWziyjmz0
>>623
アレルギーには遺伝もあるんだけど、それも甘やかしというのか
651名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:17.76 ID:2BvlakInO
免疫学や精神論はともかく…
アレルギーは種として進化なの?退化なの?
652名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:24.30 ID:m25WbOlD0
花粉や鬱やアトピーには厳しいのに
食物アレルギーに関しては擁護派多いな
653名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:26.74 ID:Qhy4+4jkP
調査員ドンマーイ
654名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:28.04 ID:+y5ZV8KC0
>>635
前日の残り物の牛乳60瓶らしい。
655名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:35.36 ID:VRU4xp3b0
>>619
反論できない意見は感想文扱いかw
656名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:35.15 ID:BtD9Nbp40
おれビワとか食うと喉のあたりが痒くなる感じがするんだけど、アレルギーなのかな
657名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:38.82 ID:3l6sefCpP
>>622
調理師免許って一日講習と簡単な試験で取れるんじゃなかったっけ?
事業主で誰か一人持ってれば良いらしいから、うちも母が持ってるけど
伝統的な飯を作るかどうかは全く関係ないと思われ。

658名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:46.31 ID:v0m/Tm2x0
なんか知らんがアンチアレルギーの基地外がたくさんいるな。

アレルギー持ちのヤツにいじめられた経験の持ち主がこんなにいるのか。
659名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:54.44 ID:jcLukOgd0
給食のおばさんとみどりのおばさんって時給700円でいいよな
660名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:58.46 ID:7hm9Qm5r0
このガキ爆弾やん
661名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:40:59.73 ID:ClEhMrEW0
>>644
仕事の仕方を忘れるってほど、何もないわけじゃないんだが
(呼吸するだけでも入ってくる、微生物や埃、その他と戦うのもお仕事)
たまに大暴れしたくなるんだろうな
662名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:04.04 ID:XlaNbBGT0
調理員じゃなくて児童の方を叩いてる奴らは
韓国人と精神構造が似てる
663名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:11.90 ID:1VyNb99x0
>>623
偏食は関係ないよ
俺は好き嫌いが無い(ゲテモノ系は駄目だけど)
勝手な判断をするな
664名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:18.13 ID:V9upo+2WO
>>645
いや、お前がボンクラだろ
665名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:20.57 ID:BMH7dcIi0
殺人未遂だろ。アレルギー甘く見すぎ。
666名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:23.19 ID:l/gsDJbU0
>>535
>だからそれを疑問に思ったこと無いの?
これの意味が分からない。
「それ」がどこを指しているのが具体的にアンカーつけてほしい。

遺伝とかストレスとか、そんなもんは関係なく
弁当持ってくるのを否定して
個人の体質に合わせて給食のレシピを細かくオーダーメイドしたら価格が高くなってしまうし
複数のアレルギーの子が入学してきて、小麦と卵と牛乳とご飯がダメってなったら
関係ない生徒までが病院食みたいなのを食べさせられるはめになるし
大量に安く作るという給食のメリットは無くなってしまうぞ。
そうなったらアレルギーの子も含めて全員が弁当になってしまう。
というお話だ。
667名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:33.57 ID:U3+109jO0
>>645
いや、当方子供の時分からそばアレルギーなんだが

食ったり触れたりするだけで簡単に死ねる。
そんな毒物、進んで食う気にはならんな。
668名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:37.18 ID:2XHAu/8hO
>>648
白身魚の味はわからなかった?
669名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:37.56 ID:N54VTDqQ0
そもそもアレルギー体質なのは本人の責任では無いし、
子供のアレルギーとなればなお更、本人では対処しようがない。

アレルギー持ちに対して批判的なコメントが信じられん
自分の子供がアレルギー持ちだったら、どう育てつもりだ?

国の保護とか眠てぇー事言わないよな。
670名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:42.67 ID:6XGzSSNq0
>>645
生きる為に食事するのに
「死ねばいいのに」じゃ腑抜けの答えだw
671名無しさん@12倍満:2011/10/08(土) 11:41:44.76 ID:LAXFWqyt0

そもそもアレルギーって治療して治るんか?
672名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:45.08 ID:9pVJV1iN0
パッチテストやって引っかかった奴は全部避ける、んなことやってたらアレルギーは一生よくならんわ。
抗体反応だって大小さまざまあるし命の危険に関わるものは避けるべきだが、軽いものは多少の曝露はさせたほうがいい。
体質を成長とともに変化させたいならね。
673名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:46.82 ID:OUurcmV50
ID:+94Eh6wu0

一番のボンクラwww
674名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:47.65 ID:R58iaRDp0
アレルギーキチの奴とは会話が全くかみ合わねぇのがすげえな
そんだけ苦労してんのか
俺は保護隔離すべき障害者扱いし続けるけどまあがんばれ
675名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:48.16 ID:W4aSkXU40
>>618
>>644
つまり免疫細胞は、おまいらというわけだな?
676名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:57.13 ID:VT5X254y0
>>597
お前だって今までなくてもいつなるかわからん
それがアレルギーだ
677名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:58.06 ID:3oEB5mlz0
しかしまあ実際問題、マイノリティのために
ほかのほぼ全ての子の為の良い環境を捨てるのは、無理だよね。
アレルギーの子がいるからって給食が不味く作られたら泣くわ。

いま、福島が困ってるのを日本中で助けてはやれないのと同じように。
678名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:41:58.06 ID:fbwQ0wgn0
>>597
うちの爺様が甲殻類アレルギーなのは子供の頃インスタント食品やコンビニ弁当食べたからなのか?
どこの未来からタイムスリップしてきたんだうちの爺様
679名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:04.83 ID:UFPisGBL0

給食調理員:実働180日&平均年収800万円!
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

平均なので中には、1000万超も。
給食調理員で1000万プレーヤーw、スゲー!

給食調理員のお仕事
・昼食だけ。運搬、配膳、盛り付けは生徒w
・メニュー1種類
・年収八百万。
・夏休みも冬休みも生徒より長い。

680名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:15.09 ID:s7Am/y/30
>>628
そりゃ新生児にもストレスはあるからだろ
アレルギーは心の問題だよ

ちなみに心が無い池沼にはアレルギーが無いんだぜw
犬アレルギーはあるけど、犬がアレルギーになったなんて話は聞いたことがないなぁwwwww
681名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:19.58 ID:3sTyPzVC0
>>628
583は無茶苦茶だが、
新生児にはストレスが無い、ってのも無茶な決め打ちっしょ。
682名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:27.56 ID:xzP3bNOqi
豆乳スパ美味いだろ。
勝手に牛乳混ぜんなよ、料理下手だろ。
683名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:33.78 ID:+94Eh6wu0
>>667
お前、障害者じゃんwww
684名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:45.48 ID:PjSoHcBZ0
カタワはしおらしく餌こしらえて持参しろよ
685名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:45.65 ID:83c1WdvB0
>>6
これはいえてる
学校側が気を使うばかりか
全生徒がマズイものを食わされてる

良識ある親なら給食自体をを辞退する
686名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:46.91 ID:WJbUDZw80
なんでこんなに最近はアレルギーの子が多いの?
自分が子供の頃はほとんどいなかったのに。
687名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:50.13 ID:YLxDs/1f0
>>656
100%アレルギーです。
大人になってからアレルギー持ちになる人も結構いるよ。
688名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:56.47 ID:937Q4NLh0
忘れちゃったんならしょうがないよねw
死ぬのに他人を信用して食う奴が悪い
689名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:57.65 ID:Bc+nJem80
>>663 偏食は「たとえばこんなんかな?」って例に挙げただけだから

むしろ具体的にどんな甘やかされ方したか書いてみてよ
アレルギーの原因が見つかるかも
690名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:42:59.40 ID:ClEhMrEW0
食物アレルギーも、花粉症と同じで、少しずつ積み上げられてきた結果
大人になってから出るケースもあるでよ。
691名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:01.33 ID:F3hUM/WE0
>>6
だよなー。弁当にしろよ。
692名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:06.36 ID:KLTQt2zc0
そんな弱い子供は死んだほうがいい。
693名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:16.26 ID:o0VMBngF0
>>616それは嫌だなw
俺が甲殻類のテストした時は血液検査だったわ。
自分でテストして欲しい項目(項目数で値段が変わる)を選んで調べて貰った。
数値とかも出るよ。
694名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:23.75 ID:9iaLryZb0
アレルギー持ちは仕方ないなあと思うけど、
いい大人で偏食の人がいると、お前は定食食ってろと思う。
インドカレー食いに行ったときにアレルギーじゃなくて、
鶏肉、牛肉、豆、エビ、野菜がだめってやつがいて、
おまえはナンだけ食ってろってすげーしらけた。
695名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:31.00 ID:wPCSCRft0
豆乳をマメチチと読んでしまった僕の判定をお願いします。



696名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:39.38 ID:Npr6HbXl0
>>620
ん〜もう15年くらい住んでるけどねー。
さすがにもうならないでしょう。
697名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:42.86 ID:ifURvyhc0
>>617
そりゃそうだ。
子なんか生まれるわけないしな。
(・∀・)ニヤニヤ
698名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:46.43 ID:1VyNb99x0
>>657
20年間、給食のおばさんやってたんだよ
699名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:53.05 ID:ZJA0Lsl9O
エビアレルギーだけどエビ大好きでよく食べる

でもじんましんが出来て痒い
死ぬほどじゃないけど
700名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:53.16 ID:Fp50pwObO
>>680
犬はネギアレルギー
701名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:43:59.11 ID:g820OO140
>>680
犬も花粉症になる
702名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:44:01.29 ID:59nh3tSP0
>>641
税金ご馳走様
703 ◆nfInrtSBHw :2011/10/08(土) 11:44:09.90 ID:9KTTW8q0O
>>520
意識の低い人でも、これはダメだろうと思うような例を出して今回の事例について考えてもらおうというレスだろ。
もっと分かりやすく日中を比較するためにカンマで区切って表にすると↓みたいになるだろう。
日本,アレルギー問題に意識のある人,アレルギー問題なにそれな人
中国,人権意識の高い人または健康に関心がある人,生き埋めにする行政や下水油業者
704名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:44:10.46 ID:RWziyjmz0
>>666
今回の事件については事前連絡がなかったのが問題なんだよね?
アレルギーある物が出るときは弁当持ってきていたみたいだし。
牛乳使うときは連絡してくださいね。って取決めを行き成り作り方変えて連絡忘れたって話でしょ
705名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:44:22.39 ID:jcLukOgd0
>>608相手の親?
どういう構図の話なの?
706名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:44:28.74 ID:3sTyPzVC0
>>680
アレルギーの犬専用のドッグフードが売られているわけだが。
707名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:44:29.86 ID:U3+109jO0
>>683
まあその他のものは普通に食える。
インドで同僚が軒並み腹壊しても、俺は平気だったくらい。

なぜかそばだけは駄目。
これって障害なのか?
708名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:44:34.48 ID:DN1aaxOr0
>>680
犬もアレルギーになるよ。何にもしらないのにさっきから根性論すげーな
709名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:44:36.90 ID:Hto6JnH9O
豆乳使う料理に牛乳いれたらほどよくクリーミィになって美味い。

他の児童の幸福×n > アレルギー児童の不幸×1

なら許されるべき。
710名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:44:37.38 ID:DNAtzfCk0
>>654
なんだおいしくより在庫処分か・・・

アレルギーに厳しい奴が多いけど
ニートには優しい?

アレルギーに対応しながら、おいしい料理を作るのがプロフェッショナル
711名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:44:37.49 ID:ClEhMrEW0
>>694
>おまえはナンだけ食ってろ

ちょっと笑ったw
確かに偏食はね。
アレルギーの人から見ればわがままにしか見えないだろうな
712名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:44:46.66 ID:I+93vJOy0
献立確認してダメな日は弁当にし、大丈夫な日はみんなと同じものを食べる機会を作っている。
親の苦労を台無しにしているな。

こいつらは殺人未遂にしとけ。
713名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:44:48.91 ID:BtD9Nbp40
>>687
マジで? よく食ってるんだけど、食い続けると酷くなったりするの
714名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:08.58 ID:Mks2LJL9O
>>669
アレルギー批判してるのは子を持つこともかなわないオッサン達だろ。
若い子にはアレルギーは珍しいものではないし、大人でも子持ちなら多少の知識あるから。
715名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:09.78 ID:Re03dINs0
>>671
多分花粉症と似てるんじゃないかな?
花粉症はよくコップの許容容量に例えれるのは知られてると思うけど、
そういう意味では誰にでも○○アレルギーになる可能性はあるってことかと

ここのスレでもいままで何でもなかった食べ物を食べて倒れた例が幾つも
あるから、そういった意味でもやはりコップ的なものかも・・・
まあ多少の改善はあっても根本的には直らないよね・・・
716名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:14.85 ID:VT5X254y0
>>686
街も家も綺麗になりすぎて
糞尿から受ける刺激がなくなったせいだと
なんかのTVで見たな
717名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:25.94 ID:VRU4xp3b0
>>713
ちゃんと洗って食べてるか?
718名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:28.75 ID:6XGzSSNq0
>>686
昔は「アレルギー」が認知されて無かっただけ
下手をすれば昔は親の無知でとんでもなく放置されてたものが
医学の発達で原因が分かり対応が出来るようになったから
「アレルギー」が認知されただけだよ
719名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:28.70 ID:ltqh4/CM0
愛人無罪
720名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:32.01 ID:hxPVsH8l0
普通の子までアレルギー対策料理か。

酷い話だな。
721名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:36.50 ID:dOACe8ki0
>>681
同じ病院で同じように生まれた時点で差が出るなら、
ストレスだけが要因とは言えないと思うっていう意味でだよ。

誤解すまん。
722名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:42.33 ID:vAWHl8b20
>>694
それは偏食云々じゃなくて馬鹿だと思う
723名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:42.09 ID:3oEB5mlz0
>>678
じーちゃんを追求してみると
単にエビニ嫌いだけだったりして・・・
<ほじるのめんどい
724名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:46.80 ID:gl+mK/8rO
食物アレルギーって大人になってから突然なることもあるよね
花粉症みたいに
19歳まで大好きで普通に食べてたのに突然ダメになった
桃、メロン、スイカ、海老、蟹
好きだったから食べたいのに食べられないのが辛い
725名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:49.30 ID:KVQ2S2Zd0
寄生虫でも食べさせて免疫作れや。
この時期、生鮭が出まわってるから刺身であまり噛まずに飲み込め。
アニキサスが暴れても知らねーけどな。
726名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:45:50.19 ID:AC8MMIQfP
牛乳なんてアレルギー持ち多い食品なんだから勝手にいれないのは当然だろう
そういう児童がいるいないの前に調理師として自覚がなさすぎる
727名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:04.21 ID:Npr6HbXl0
>>713
他の果物ではならなくてかつびわちょっとでも息苦しくなるならアレルギーだな。
728名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:05.03 ID:mA0sweN60
今はいろんなアレルギー増えたんだなあ…
729名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:09.78 ID:ifURvyhc0
>>713
毛のある果物がオールアウトになる可能性がある
730名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:10.20 ID:6HR22xKH0
>>621
ソバ殻枕が怪しいな。

どこかの石鹸で小麦アレルギー発症みたいな例もあるんで、必ずしも食品由来で
発症したとは限らないから。
731名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:17.58 ID:W4aSkXU40
>>686
バカだろ・・・
昔→医学が未発達なため、アレルギーだったかも知れないが検知できていなかった。
現在→医学がある程度、発達しアレルギーをより詳しく検知できるようになった。
 潔癖だとかそういう問題もあるかも知れないが、上記のような事も充分考えられる。

つまり、昔と現在を比べるほうが間違ってる。
732名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:17.83 ID:+94Eh6wu0
>>718
お前の言う「昔」って大昔だろwwwwwwwバカwwwwwww
733名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:19.64 ID:Rw9sEsf70
>>550
私もとろろで口の中まで痒くなるタイプ。
サトイモも、痒い。調理しただけで真っ赤になるw(三年に一度挑戦してるが、いまだ調理できない)
検査で引っかかった事があるのは小麦、杉。(どっちも軽いけど)
小学校の給食は毎日パンで、鼻水が凄かったw
イモ類は検査したことがないけど全部苦手なんだよな。。。。痒すぎだし、真っ赤すぎ。
親が漆NGだから、自分もちょっとアレルギーなんだと思う

病気じゃないけど、無理できない事があるって理解は必要だ
小学校を出て、給食じゃなくなってしばらくして鼻水無くなったんだよね
当時、アレルギー検査してなかったからね

中学のとき蕎麦アレルギーの子とか、修学旅行すごい心配だったよ。大丈夫だったけど、
大人が信用できないのと、宿には蕎麦殻枕がいっぱいあるから
朝ご飯に蕎麦の納豆みたいなパック出たときとか(後にも先にもその一回しか見たことない)
グループの子、誰も蓋を開けなかったwww

子供は子供で守りあうけど、大人がいい加減だと困るよね。
自分も子供心を忘れず気をつけていきたい。
734名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:26.83 ID:/HvPPcMf0
>>36
お前はスギ花粉アレルギー持ちじゃないだろうな?
735名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:31.50 ID:6sbfBh1M0
牛乳飲めないからで死ねとかすごい基地外
いるもんだな(´・ω・`)
736名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:32.49 ID:ClEhMrEW0
>>671
子供のころはアレルギーになる量の受け皿が小さくてすぐ発病してたのが
大人になると少量なら耐えられるという感じになったのを、治ったと勘違い
することはある。
アレルギーが基本的に(絶対じゃなくて基本的に)完治することはないです
737名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:39.61 ID:wK9or42u0
今は大変だ
738名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:41.77 ID:AEMKqox1O

忘れてたとはいえアレルギーが牛乳てのがな・・・
流石に給食とかでも登場頻度が半端なく高いモノにアレルギーある子供いるなら
親子さんは大変でも毎日弁当を持たせてあげろよ
739名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:46:45.00 ID:i6I1lvF60
>>658
「アレルギーでない」ってだけで、他人より優位に立てるからだよw
ごろ寝して屁をこいてたら、いつの間にか他人より優位になっていた
そーゆうのが嬉しくてタマラナイ人間なんだろ
道端の残飯拾い食いする乞食と変わらんがねw
740名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:05.99 ID:NJD4IckS0
この子供たった一人のために、他の全員が高くて不味い給食を食べさせられていたと思うと不憫でならんな
考えてもみてほしい、豆乳を使ったスープスパゲティなんてうまいと思うか?
741名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:08.50 ID:h2ofx48yO
豆乳料理でクビ。
略して豆乳首。
742名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:09.27 ID:3HGRaTU30
過酷な環境に置かれていたがアレルギーにはなったわ
甘えとかいってるやつは基地害だろ
743名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:09.22 ID:FI4vypuU0
なんでアレルギーを叩いてるのかわからん
児童はアレルギーメニューの時は弁当持参してたんだろ
問題なのは調理員が学校や栄養士に相談せず勝手に何か入れたことだろ
744名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:15.66 ID:/QHIJHSr0
給食までMADな街・松戸
745名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:27.49 ID:U3+109jO0
>>716
<丶`∀´>ノベル候補者の作品ニダ
★バケツ

一杯のバケツ
肉のスープが一杯で溢れそうだ
スプーンでフーフーして啜ると喉に染み渡る
全て平らげると用足ししたくなる
今度は糞尿でバケツが満たされる
裏の畑にまいた後は雑巾を絞る
明日もまたこのバケツは肉のスープで満たされるだろう
嗚呼幸せだ
746紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/10/08(土) 11:47:35.39 ID:O1kMBjwr0
>>669
身近にアレルギー持ちに関わったことがないか知識がないか
何でも精神論根性論に走る人とかはいるから
747名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:36.59 ID:MwyZqXHC0
>>724
俺は大人になってアレルギーが出て
そこから何年かしたら直ってまた食えるようになったよ
748名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:37.95 ID:y7gBiBdw0
豆乳アレルギーの立場は?
749名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:38.46 ID:9pVJV1iN0
>>731
間違いなくアレルギーは増えてるんだよ。
発見できるできないのはなしじゃない。
750名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:38.54 ID:BtD9Nbp40
>>717
>>727
>>729
ありがとう よく洗ってたまーに食べることにしよう
751名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:41.11 ID:1VyNb99x0
>>728
増えたんじゃなくて、発見された
752名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:41.53 ID:ClEhMrEW0
昔はアレルギーはなかった今の子は軟弱といってる人もいるけど、
たんに昔はアレルギーという考え方がなかっただけだよ。
そう簡単に人の体質が変わるもんじゃない。
753名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:46.03 ID:1AkMmntY0
アレルギーは通わせるのに、あうあうあーは通わせない意味が分からない
754名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:46.43 ID:ckU/+8TH0
命に関わる事だから、やはり親が毎日弁当を持たせるべき
もしこいつの母が、共働きで朝が忙しいから無理と言ったら
ガキが死ぬかもしれないリスクは一応背負うべきだ
給食のおばちゃんだけにリスクを負わせるなクソ親が!
755名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:52.40 ID:VT5X254y0
>>680
うちの犬はアレルギー検査で
オオバコやブナ、米など30品目以上ひっかかったぞ
皮膚むけて治療も通院も大変だったよ
756名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:47:57.65 ID:sOFg1pMy0
自称アレルギーの中には、
単なる好き嫌いをそういう奴も少なくないからややこしいよな

本物のアレルギーは体質的なものだから、
好物が実はアレルゲンで涙目なんてことも普通にある
757名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:00.49 ID:N+xsOSUd0
>この児童に牛乳アレルギーがあることを学校側から説明されていました

うーん、説明されていたんではアウトだな、さすがに
758名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:01.31 ID:hWPzJlm60
カップ麺の含まれている可能性のあるアレルギー物質表示って
歩く(歩かんけど)Wikipedia状態だもんなぁ
759名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:02.95 ID:KdAbRXo20
>>725
特殊なIGE抗体ができるのはサナダムシ
ダイエットサプリとしても売ってます
760名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:09.01 ID:g820OO140
原材料みて食べられない時は弁当持ってきてたんだろ
調理員に悪意がないことは明白だが、よけいなもの入れちゃイカンだろやはり
761名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:16.00 ID:WS9stEQv0
>>96
人に厳しい割には自分には甘えてる。だからニートが多いんだよ。

アレルギー持ちがいるのを忘れるのはとんでもない。プロとして失格だ。
762名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:26.59 ID:PUO6FKTB0
アレルギーの怖さを知らないゆとり多過ぎ
763名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:26.94 ID:tbknVhiJ0
さっき牛乳飲んだら洗剤みたいな変な味がした。
賞味期限見たら8月だったので捨てたが、結局コップ半分ぐらい一気飲みしてしまった。

今、腹がごろごろなってる。
いまから外出するのは危険か?
764名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:26.64 ID:Bc+nJem80
つーかwiki見れば一発じゃんw

> 環境が清潔すぎると、アレルギー疾患が増えるという衛生仮説は非常に話題となっていた[2]が、
> 近年、ドイツを中心とする医科学チームの研究により乳幼児期におけるエンドトキシンの曝露量が、
> 以後の花粉症やぜんそくの発症に密接に関係していることが明らかにされた。
> これは、乳幼児期の環境が清潔すぎると、アレルギー疾患の罹患率が高くなるという衛生仮説を裏付ける重要な報告である[3]。


> これは、乳幼児期の環境が清潔すぎると、アレルギー疾患の罹患率が高くなるという衛生仮説を裏付ける重要な報告である[3]。

> これは、乳幼児期の環境が清潔すぎると、アレルギー疾患の罹患率が高くなるという衛生仮説を裏付ける重要な報告である[3]。

> これは、乳幼児期の環境が清潔すぎると、アレルギー疾患の罹患率が高くなるという衛生仮説を裏付ける重要な報告である[3]。

> これは、乳幼児期の環境が清潔すぎると、アレルギー疾患の罹患率が高くなるという衛生仮説を裏付ける重要な報告である[3]。

> これは、乳幼児期の環境が清潔すぎると、アレルギー疾患の罹患率が高くなるという衛生仮説を裏付ける重要な報告である[3]。

> これは、乳幼児期の環境が清潔すぎると、アレルギー疾患の罹患率が高くなるという衛生仮説を裏付ける重要な報告である[3]。
765名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:37.09 ID:XlaNbBGT0
>>720
>>1も読めない馬鹿はレスすんな
766名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:53.70 ID:Fp50pwObO
>>616
それやると触れたとこが真っ赤に腫れるわ>サバ
767名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:48:56.49 ID:/QKjPIZc0
友達と中華街に行ったら、そいつが海老カニアレルギーで、
ほとんど何も食べられなかったのを思い出した
肉以外はほとんど海老カニ入り
768名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:16.49 ID:tlJSPYZT0
>>724
かわいそう・・・    (´;ω;`)
769名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:20.69 ID:AC8MMIQfP
うどんをそばと一緒の工場で作ってるだけだ明記する時代にこれはないわな
一言牛乳入ってるって言うだけで食わなかっただろうに
770名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:26.33 ID:1Rymc1a20
軽いアレルギーなら給食側で考慮すべきだね
でも重度は無理
771名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:28.93 ID:I+93vJOy0
>>754
お前バカだな。
リスク負わせるなって言うんなら、勝手に味変えるわけないだろw
772名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:29.05 ID:ZpmQ15wH0
>>689
アレルギーの原因が偏食とはねw
773名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:31.47 ID:kckSzjrM0
給食のワーストメニューは、マカロニのきな粉和えだな。
牛乳なしでは絶対に飲み込めない代物ww
774名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:34.52 ID:YX6zwQ030
アレルギーの子って迷惑
775名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:36.81 ID:ClEhMrEW0
>>763
整腸剤は飲むなよ
毒素を排出した方がいい
外出はやめろ
ポカリとかスポーツドリンクあれば用意
なければ白湯に少しの塩入れたものを用意
腹を温めて安静にしてろ。

夕方まで外出は控えろ。
あまりにも下痢がひどいようなら救急車
776名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:39.56 ID:U3+109jO0
>>730
いや、そば饅頭もダメ

友達の家で「そば入りすいとん」なるものを知らずに食べて、危うく死にかけたこともある。
777名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:43.28 ID:UzF1fkRm0
おそらく在日枠で入った工作員でそう
778名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:45.70 ID:UFPisGBL0

給食調理員:実働180日&平均年収800万円!
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

平均なので中には、1000万超も。
給食調理員で1000万プレーヤーw、スゲー!

給食調理員のお仕事
・昼食だけ。運搬、配膳、盛り付けは生徒w
・メニュー1種類
・年収八百万。
・夏休みも冬休みも生徒より長い。

779名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:46.02 ID:0PGLbOOQ0
牛乳アレルギーってなんだよ?
780名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:49.75 ID:lFnLrANm0
いまだに請負業者じゃないところがあるのか。800万だとか900万だとかもらってるくせに、
余計なことして児童を命の危険にさらすとwwww。
781名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:52.18 ID:+fb3ds3k0
こういう自然淘汰まで無くすのが本当にいい事なんだろうか。
牛乳飲んで死ぬならそれも人生だろう。本人に生き延びる力がなかった。
それだけの事なのに人間が人の寿命を管理しようとするなんて傲慢じゃなかろうか。
782名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:53.27 ID:Bc+nJem80
>>764 結論としては「アレルギー=甘え」で決まりだな
783名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:49:56.83 ID:o0VMBngF0
>>680犬もアレルギーになるんだが…
784名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:50:05.93 ID:1VyNb99x0
確かに科学繊維とかのアレルギーは増えただろうけど
785名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:50:12.64 ID:YLxDs/1f0
>>713
咽が痒くなる以外に他の症状が出る可能性もあるかも。
ただ、ショックで倒れるとかはないと思うけど。
786名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:50:13.92 ID:RWziyjmz0
>>740
元々アレルギー関係なしに豆乳だった
→おいしくなるから牛乳いれよう
→アレルギー込メニューの場合は事前連絡を入れる
という仲の最後の段を忘れたという話でしょ
その子供はヤバイメニューの時には弁当で回避してたのに批判されるのはおかしい。
787紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/10/08(土) 11:50:16.98 ID:O1kMBjwr0
>>756
身内がそれで、蕎麦好きで結構食べてたけど
ある日食べたらアレルギーで死にかけてそれから一切食えなくなった
今でも食べたいらしい
788名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:50:24.17 ID:3l6sefCpP
>>728
やっぱり増えたんだよねえ?
特定されただけという人も居るみたいだけど。

それか乳幼児の死亡率が減ってアレルギー持ちの子でも生きられる世の中になったのか。

少子化で子供は減ってるのにアレルギー持ちが増えてるとかだったらちょっと可哀想だな。
789名無しさん@12倍満:2011/10/08(土) 11:50:29.83 ID:LAXFWqyt0

アレルギー発症って、よーするに酒に強い弱いみたいな感じなのか・・・。
790名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:50:31.07 ID:DN1aaxOr0
犬はアレルギーにならないとか言ってアレルギーは甘えみたいな根性論振りかざしてた阿呆ぅは消えたようだ
791名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:50:36.66 ID:WEUtCXv90
>>44
特定の食品に対するアレルギーを持っている人は多いよ。
もし全員がこの生徒の親みたいに、「アレルギーの原因となる材料が使われている日」 だけ 「自宅から弁当を持参」
してたら、こういった間違いが出るのは時間の問題。間違いは発生する。

作る側が特定の生徒のためだけに6年間も気を遣うのは、可能だととしても作る側への負担が大きい。
だからと言ってすべてのアレルゲンを除いて料理をしたら、食材はかなり限定されることになる。栄養も偏る。

だったらアレルギーのある生徒は最初から弁当を持ってくれば良い話。給食代は払わないでいいだろう。
792名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:50:52.38 ID:3oEB5mlz0
>>763
牛乳はねほっとくとヨーグルトになるのさ!
お腹ごろごろしてるのは腸に乳酸菌が届いてる証拠さ。
793名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:51:15.20 ID:Rw9sEsf70
>>740
似たものを一人分作れば良い
私の頃はやってくれていた
794名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:51:27.37 ID:s7Am/y/30
>>764
wiki(笑

清潔だからアトピーになるとか笑わせる
一見清潔に見えるけど俺らの周りは雑菌だらけだよ
赤ちゃんをウンコまみれにしても、精神的ストレスが貯まればやっぱりアトピーになるよ
795名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:51:35.79 ID:+94Eh6wu0
>>781
その内、アレルギーだらけで水しか飲めなくなったりしてなwww
796名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:51:37.56 ID:Wk6FMbf90
現代の人間は誰しもがアレルギーになる可能性がある。
子供の頃は大丈夫でも大人になってなることもある
アレルギーを悪く言ってる奴、明日は我が身かもよ
797名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:51:39.54 ID:eTRhwMvX0
>>598
気持ちの問題で「免疫がなくなった」じゃないのかw
798名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:51:49.98 ID:54EdnwmY0
牛乳で死にかけるとかw
クリームシチューの美味さもわからずに、生きている意味あるのか
799名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:51:53.62 ID:IalVmtd10
割と簡単に死ぬからなーアレルギー
800名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:51:59.00 ID:QxTpAsYA0
なんか児童が自主的に牛乳使ったメニューの日は弁当を持ってきてたことを
読めない馬鹿がいますね。
801名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:05.62 ID:xtnI38H40
なんだっけ、回虫を腹に入れとくとアレルギーにならないんだっけ?
802名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:10.55 ID:9pVJV1iN0
アレルギーが昔は発見されなかっただけって言ってるのはバカ。
アレルギーの発症は生活環境に大きく作用される。
その生活環境が昔と今じゃ大きく変わってるんだよ。
ドイツで農家の子供と非農家の子供のアレルギー発症率を比べた統計では有為差があると認められてるし。
全てではないが小さい頃から潔癖にしすぎることが増加原因の一つなのは間違いない。
803名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:22.06 ID:tlJSPYZT0
>>763
つ正露丸
804名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:26.13 ID:NJD4IckS0
>>658
アレルギーなのはかまわん、というかしょうがないことだとは思うが、
それを理由に周りに行動の制限をさせるのは問題だと言ってるだけだよ。
他の人と同じものが食べられないのなら、ずっと弁当にすればいいということ。

障害者が一般の学校に通いたいと言ってるのに対して思っていることと同じだよ。
問題を持っている人に対して、社会が許容するのは当然としても、それによる責任はその人個人が持つべき。
805名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:27.94 ID:ClEhMrEW0
>>795
水アレルギーというのもあるよ
数少ない症例だけど
806名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:29.69 ID:u0rqAw6J0
給食なんてゲロまずいよ。
動物のエサのようにあんな大人数分作って、何が入ってるかわかりゃしないし。
子供の頃、大嫌いだった。
テレビとかで子供が出てきて、「給食が楽しみ!」なんて言うのを聞いてると、
本当かよ〜?って思ってしまう。
807名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:30.80 ID:Bc+nJem80
>>789 酒に強い弱いは、アルコールを分解する遺伝子

アレルギーは乳幼児期に過保護に育てられたのが原因
808名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:34.21 ID:Ivrk4kfuP
>>176
病院言って検査して来た方がいい。
俺も最初は全然軽度だった、調子悪いのかな?飲みすぎたかな?油悪かったのかな?痛んでたのかな?と。
しかし、ある時を機に劇症化したコップの水が溢れるようなものか?今じゃ見るのも嫌。
身体の外側だけでなく、口内のみならず食道、胃にまでジンマシンが出たのは新鮮な驚きだったw
809名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:38.07 ID:RWziyjmz0
>>782
同じwikiから
「アレルギーが起こる原因は、生活環境のほか、抗原に対する過剰な曝露、
遺伝などが原因として考えられている」
一番目立つところを無視しないでね
810名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:43.35 ID:o8qRUn9J0
呼吸困難てことは全身性なんだろうか。
アレルギーは大変だな
811名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:48.68 ID:VT5X254y0
>>794
とりあえずお前は犬とアレルギーの犬の飼い主に謝れ
812名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:52:57.54 ID:i6I1lvF60
813名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:53:03.99 ID:N+xsOSUd0
事前説明があったので給食のおばちゃんの行為はアウトなことは確か
だけど、一人のため生徒全員がアレルギー対策食にするってのはどうかと
思うぞ
その生徒はお弁当でも持ってきて他の生徒は普通の給食にしたほうがいいな
814名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:53:20.49 ID:3oEB5mlz0
>>766
ええええ本当に>616のやり方で判るものなのか〜
815名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:53:34.47 ID:AC8MMIQfP
と言うかこれ材料の告知してただけで元からアレルギー対策の料理なんて出してないだろ
アレルギーの児童いようがいまいが一調理師が勝手に食材足し入れるのは問題だから
816名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:53:37.87 ID:aQOmLI3U0
アレルギーが出るのは遺伝とか生活の問題とかもあるけれど、
まともな食生活をしていれば出ないかというとそういうことはないね。
花粉症は甘えなんて言っていた大学の教授がいたけど、
その人も花粉症になって言うことが変わったしね。
そもそもアレルギーは全ての人が持っている。
アレルギーは人間が体を守るために持つメカニズムだから。
ただそのしきい値に人ごとでばらつきがあり、
現状出ていない人はそのしきい値が高いというだけ。
試しにいろいろなアレルギーテストを受けてみればいいい。
しらないアレルギーがいろいろ出てくるから。
トロロ芋、桃で口が痒くなる人なんかもアレルギー持ち出しね。

817名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:53:38.82 ID:4NG8u1tBO
料理をおいしくしようと思い・・・福島産食材を投入、
818名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:53:45.74 ID:+94Eh6wu0
>>805
水アレルギーなんてもう生きてる資格が無いじゃんwww死ねばいいのにwww
819名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:53:47.31 ID:ClEhMrEW0
>>810
呼吸困難ということは咽頭がはれて呼吸ができなくなった可能性が
考えられる。
喉のとこにブツブツ発疹ができて、気道が狭くなる。
つまりジワジワ窒息させられている感じ
あれはマジ怖いよ
820名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:53:50.80 ID:U3+109jO0
>>810
マジ死ねる。

食中毒とかそんなレベルの苦しみじゃない
821紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/10/08(土) 11:53:51.94 ID:O1kMBjwr0
>>795
水アレルギーはいる
必要最小限しか飲めない
822名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:54:02.20 ID:DN1aaxOr0
>>794
犬はアレルギーになるって反論されたらスルーかよ
823名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:54:02.90 ID:gdrWH7DH0
学校関係者は大変だな。食物アレルギーでも学習障害でも身体障害でも
何でも一人いるだけで、迷惑がかかっているのに他より気を使わなきゃ
ならんし平等に扱ってるように見せなきゃならんし。
824名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:54:14.90 ID:RAiGpcSd0
もう学校には行かない方が良いよ。卒業認定と放送大学で良いよ
825名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:54:15.45 ID:Bc+nJem80
>>794 俺じゃなくて学会で>>794の自説を主張しろよw
826名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:54:15.79 ID:76yxMYpr0
嫌なら食べるな、○ジテレビ
827名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:54:30.12 ID:ClEhMrEW0
>>818
というお前が今日、いきなり水アレルギーや日光アレルギーになっても
おかしくないのがアレルギー症状。
828名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:54:44.05 ID:Wu19JMAo0
たまたま献立が豆乳のスープスパゲッティーだから給食のお世話になろうとしただけじゃないのか?
アレルギーに配慮して豆乳料理になったかどうかはわからないだろ?
829名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:54:46.39 ID:ap6+SRSV0
>>102
横だが、献立自体が牛乳を使わないように組み立てられてたんじゃないかって話しだろ
830名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:54:56.78 ID:rAtyiBIS0
>>781
お前は一生病院行くな
自然淘汰が大好きなんだろ?
831名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:54:58.17 ID:/J3cDK0i0
(^屮屮^)

豆乳料理に牛乳を投入(^屮屮^)
832名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:55:01.30 ID:s7Am/y/30
>>822
誰もまともに反論出来てねーじゃんw
ほれほれググッて論文を探してこいよw
833名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:55:03.44 ID:hJosT4E90
「アレルギーなんだよ、人の気持ちも考えろよ努力してるだろどーしようもねーだろ」
「じゃ、もちろんふぐすまの百姓叩きまくらずに助けまくるよな?」
「・・アレルギーなんだよ・・・」

面倒くさい奴が増える一方の浮き世
834名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:55:18.19 ID:rqSeNCLl0
このアレルギー持ちだらけの日本で
もう統一規格の給食は無理だろ
いつまで戦後の風習引きずってるんだよ
835名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:55:27.91 ID:vAWHl8b20
>>796
アレルギーを悪く言ってる人も問題だけど、あなたみたいに他者がアレルギーになる事を期待するような人も醜いと思った

第三者の視点からの意見
836名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:55:48.13 ID:g820OO140
>>804
給食の原材料を開示し、その通り作ることがそれほど重い制限なのかよw
837名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:55:48.76 ID:o0VMBngF0
>>713いちじくとかも無理になってるかもよ。
下手したら桃とかもなるかも。
838名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:55:51.25 ID:OlPjPJtR0
>>775
整腸剤は問題ない。
ビオフェルミンとかは毒素を発生させる菌の増殖を抑えるからむしろ良い。
下痢止めはアウトだが。
839名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:55:54.40 ID:17SNwwtMO
食物アレルギーは甘え
840名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:56:06.72 ID:ClEhMrEW0
>>828
つか上でも出てるけど、アレルギーの食べ物が含まれる給食の
場合この児童はきちんとお弁当を持ってきていた
今回は、完全に学校側のミス
牛乳を入れないか、入れたならこの児童の親に「入れましたから
弁当持ってきて」と連絡すべきだった
841名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:56:09.75 ID:I+93vJOy0
>>813
毎日対策食じゃないと書いてある。
842名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:56:10.11 ID:6XGzSSNq0
>>802
>>全てではないが小さい頃から潔癖にしすぎることが増加原因の一つなのは間違いない。


そういうのを含めて原因が解明出来たと言うんだが・・・


843名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:56:14.19 ID:Fp50pwObO
>>814
食べないとわからないのが普通みたい
844名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:56:17.18 ID:1VyNb99x0
>>810
呼吸困難は症状のたったの一部、他には、酷いじんましん、めまい、嘔吐、下痢…
これらが全部襲ってくる、死ぬ、か、死ぬ思いをする
845名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:56:20.17 ID:DN1aaxOr0
>>832
まずはお前が言いだしたんだから、犬はアレルギーにならないっていう根拠になる論文をググって貼ってくれ。ほれほれ
846名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:56:23.81 ID:KmmEy1Si0
飛躍するけど、日本はどこもこういう状況だから下からのちりつも的な進歩は
もうぜんぜん望めないんだよね。
その分上が優秀でないといけないんだけど・・・。
847名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:56:26.81 ID:+94Eh6wu0
>>827

             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
848名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:56:28.07 ID:lioZDwdk0
ガキってのは残酷な生き物だから
一人だけ給食食べないで弁当だとイジメの対象かもな
でも、牛乳飲まなくて良い時点で嫉妬の対象だから、結局はイジメられちゃうかも

などと思う、コーヒーアレルギーな俺様
849名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:56:37.45 ID:4RqM4IjAI
>>779
乳製品がダメなアレルギーだよ。
ウチの嫁がそう。
飲んだら腹下すとか生易しいもんじゃない。

因みにウチの嫁、ハイスクールの時に急になったんだと。アイスクリームが大好物だが食べれなくなった。嫌いになったわけじゃないから可哀想。
今はラクトフリーのアイスクリームやらチーズやら牛乳(?)やらあって昔ほど苦労しない様だが。
850産業廃棄物:2011/10/08(土) 11:56:42.51 ID:iPRvUnhw0

子供の頃に車海老食い過ぎてアレルギーになった奴いて
アレルギーって自己責任だなぁと思ってた時代がありました(´・ω・`)
851名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:56:51.91 ID:wK9or42u0
昔20世紀アレルギーって記事を読んだことあるな
ありとあらゆる化学製品に触れると症状が出るとか
852名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:02.57 ID:WyVbizDU0
哺乳類が牛乳飲めないって、どういうことだよ
853紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/10/08(土) 11:57:03.60 ID:O1kMBjwr0
>>835
アレルギーになることを期待してるんじゃなくて
アレルギーなんて誰でも成り得るものだっていうのを>>796
854名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:04.86 ID:E7YoueI10
最悪だなこの調理師
知識もプロ意識も不足している
死んでいたらどうすんだよ!
855名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:14.44 ID:75y3Qrxc0
花粉症も含めてアレルギーは辛いって言うね
856名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:14.44 ID:ClEhMrEW0
>>838
あ、そうなんか。
O-157の時あれも飲むなと言われてたから勘違いしてたわ
857名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:14.99 ID:pw5p4vtK0
これは駄目だな。この公務員は死刑。
まぁ、アレルギーある人はご愁傷様。
アレルギー体質ってのは
もう運が悪いとしか言い様が無い。
だから、自衛の努力だけは必死でやるしかない。
858名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:19.95 ID:i6I1lvF60
>>833
お前のような低地脳症が一匹いるだけでエライ大迷惑w
日陰でこっそり生きてくださいq
859名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:21.05 ID:U3+109jO0
>>834

アレルギーが出るものを、個人が食わなきゃいい話じゃね?
少なくとも俺は小学生の時からそうしてるぞ?
860名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:30.89 ID:Wk6FMbf90
>>835
どう期待してるように見えるの?
861名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:31.70 ID:MwyZqXHC0
>>848
コーヒーアレルギー?まじか初めて聞いたわ
862名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:32.99 ID:Rw9sEsf70
>>814
酷ければ判るよ。
私の芋類みたいなもの。

ただ、鯖の場合、
鯖アレルギーってめったにいなくて、鯖の寄生虫のアレルギーが殆どらしい。
863名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:33.38 ID:tlJSPYZT0
俺は朝鮮○アレルギー
864名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:39.49 ID:By6Z1rgU0
>>835
どこをどう読めば、そう受け取れるんだろう???
865名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:43.95 ID:o8qRUn9J0
>>819
やっぱり喉で異常になってるんかな。
さながら喘息だな
866名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:51.13 ID:kckSzjrM0
>>840
アドリブで牛乳入れたんだから、間に合わないでしょ。
867名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:57:55.67 ID:b3EZQcFz0
そういえば幼稚園の頃も園の給食だったけど特に問題がでたことは
なかったような気がするな。
俺の地方の子供が異様に丈夫なだけかも知れんが。
駄菓子屋でも今となっては危険と思われるあやしい菓子があったなー
10年物のイカ君とかw合成着色料びしばしきかせたものとか。
カレーの匂いのする消しゴムを食ったやつもいたけど全然平気そうだった。
不味かったらしいけど。
868名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:03.84 ID:s7Am/y/30
>>845
だってあるわけねーもん
動物はアレルギーにならん

ただ、人為的にストレスを与えるとそれが原因でアレルゲン反応起こすだろうな
869名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:06.77 ID:AC8MMIQfP
豆乳のスープスパゲッティがアレルギーに配慮した料理だと決め込んでる奴が多すぎるw
給食なんてわけわからん発想と食材を使った不味いもんが基本だろww
870名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:10.57 ID:Bc+nJem80
>>809

1. 生活環境
2. 抗原に対する過剰な曝露
3. 遺伝

3の奴は親戚見れば分かるでしょ。まぁ劣等遺伝子を持ってる血筋を恨め
2の奴も母親がバカだったか何かで牛乳をがぶがぶ飲ませたとかそういうのか?まぁバカ親を恨め
1の奴は過保護に育てられた奴だろ?まぁ親を恨め

解決したな
オメデト
871名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:18.27 ID:ClEhMrEW0
>>847
まあここまで言われてもくだらねーAAわざわざ探してきて張るくらい
自分のバカさ加減がわからなかったらどうしようもないんじゃね、お前。
話しても無駄なようだし
872名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:18.73 ID:NkxyXcEF0
俺らの時代(20年前)はアレルギー児童なんていなかったな。
一人だけ特別食とか、そんなの考えられなかった。
パンも牛乳も全員が当たり前に食べてたよ。
アレルギーって、花王みたいな朝鮮企業が日本人に毒物食わしてきた結果なんだろうね。
873名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:24.84 ID:BfxFkwoM0
>>42
昔は幼いうちにそのアレルギーで死んだのだろうな。
子供が死ぬのは珍しくなかったから、原因不明ってことで。
いまは生き延びているから、数も多くなった。
874名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:26.95 ID:03whlARv0
障害者特権
875名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:29.82 ID:dOACe8ki0
>>832
大体、動物や知的障害者に心が無いってのが失礼きわまる話だぞ。
876名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:30.00 ID:l/ffMCk20
毎月献立チェックして除去お願いしたりしてんのにこれやられちゃうとなあ
877名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:32.93 ID:mx8ILXID0
アレルギーの重篤化は医師たちの暗黙の共同意志が誘導して金儲けのネタにしているのだよ
治療が長期間である、難治であるほどに金を稼げる

サイトカインストームを抑制する物質を一般化、市販化していない

東京電力と同じ卑怯な方法で既得権益にすがる鬼畜連合である

地獄へ追いおとそう!!
878名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:34.02 ID:FtqxO19u0
給食のおばちゃんが間違ってたことは確かだけど
そもそも、給食のおばちゃんって、こんなことまで責任が取れるようなレベルの人なのかな
採用条件といい、給与レベルといい・・専門知識だって無いんじゃないのか?

普通のおばちゃんが、勝手に牛乳を入れてしまえる環境を作った側が悪いんじゃね?
もしくはアレルギーのある子供に合わせてるメニューとかさ
879名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:43.49 ID:R3MWXhfl0
忘れていたってありえねー。
現場としてしっかりとチェック機能があるはずだけど。
形だけのチェック機能なのかね。
10年前に比べてアレルギー児が2倍って統計あるけど
大丈夫かな。
880 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/10/08(土) 11:58:44.50 ID:GReEB9Dj0
なんでアレルギーなんてあるのかね
881名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:44.80 ID:DN1aaxOr0
>>868
うわwwwwwwww
882名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:58:50.53 ID:Z3DnAD080
>>35
牛乳じゃないから大丈夫だと思って食べてたんだよ。
偽装表記が当たり前になりすぎて感覚くるってないか?
883名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:00.42 ID:+94Eh6wu0
>>871
同情されたい障害者乙wwwwww
884名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:09.73 ID:I+93vJOy0
>>840
当日なら弁当用意できないだろう。
前日にアレンジしようなどとは思わないし。
885名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:14.01 ID:ePZRESpc0
豆乳の美味さがわからないとは。
さすが喫煙者と若造は舌馬鹿の極みだな。
886名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:14.30 ID:/lRyllYa0
料理を作って人に喜んで貰いたい、

と思うなら、
てめぇの金とリスクでレストランでも始めろや

つかどうして人間、特に女ってのは「人に認められたい」と思うかねぇ。
887名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:18.65 ID:a5kHA4R60
昔はそんな奴いなかったのに、
なんで今はアレルギーのやつとか多いの??
888名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:25.23 ID:ClEhMrEW0
>>861
食べ物の数、人が触れるものの数アレルギーはあると思った方がいい。

>>866
まあ確かに時間的に無理だろうな…
889名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:28.20 ID:1kRvk+f30
小麦や卵や牛乳がダメな子って生きていけないっしょ。
ってか楽しくないでしょ。
こんなんでちょっと具合悪くなるとかじゃなくて、入院しちゃうんだろ?
890名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:31.35 ID:3oEB5mlz0
>>827
私は「良かれと思ってした事が裏目になり上司に怒られた」
>1の給食のおばちゃんの立場の方が、明日はわが身に感じるな・・・
891名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:34.99 ID:V0oRdgBpO
以前より高齢者出産が増えたからじゃないの?
892名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:35.16 ID:gm4hSMJr0
もう諦めて、給食を仙台化するか、無くすべき。
893名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:41.01 ID:9pVJV1iN0
>>842
誰も原因解明できたなんて言ってないだろ。
統計的に潔癖が原因の一つと言えるというだけで。

てかアレルギーが環境関係ないなんて言ってる奴はこのアレルギー社会はもうどうしようもないと持ってるのか?

アレルギーになりにくいように養育するという行為を全否定するわけ?
894名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:48.55 ID:pw5p4vtK0
>>834
給食の存在意義はもはや失われている。
利権だけの為に存在してるようなもん。
修学旅行も同じ。どっちも関わってる人間や業界を調べれば
よく分かるよ。どっちも、終戦直後の貧しい日本だからこそ
必要とされて生まれたものだしさ。
895名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:57.31 ID:XlaNbBGT0
この調理員、毎回勝手に調味料とか足してそうw
896名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:58.62 ID:ClEhMrEW0
>>883
怒られたからといって、アホみたいな反応しなくていいんだよ別に
897名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 11:59:58.57 ID:hMz+GQF60
アレルギー持ちの要人ってどうするんだろ?
簡単に暗殺されちゃうよな
898名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:03.47 ID:BbSTPZFN0
>>876
アレルギー体質の子供を持った親は、本当に毎日大変な思いしてるんだろうね
すごい疲れるだろうな
899名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:04.58 ID:wzl//Fez0
最近はレストランでも料理にアレルゲンの説明付きの所が多いからねえ
なんの為の献立表なんだか・・・・
公務員ごときにプロ意識を求める方が間違ってるんかな?
900名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:08.26 ID:rqSeNCLl0
>>859
食べられないものに給食費を払うのはおかしいだろ
901名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:17.39 ID:JEFeZsOd0
教師はいじめを無視して生徒が自殺しても免職にならないのに、
調理師は一発で懲戒なんだ。
しかも上司が減給で、部下が免職って、なんかおかしい。
902名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:19.23 ID:i6I1lvF60
>>870

劣等遺伝子w
生物の成績悪かっただろwwwwwww
死ねよ、劣等知能障害者wwwwwww
903名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:21.27 ID:UAtG1X2D0
つくったものの不味すぎたんだろうなw
904名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:36.39 ID:ap6+SRSV0
>>110
昔はそれだけ不衛生だったってこと
腸内に寄生虫が居ると免疫はそれを攻撃する
が、居ないと普段は攻撃しないものまで対象にするってことだ
アレルギーって免疫の過剰反応だからなー厄介だわ
905名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:41.40 ID:JlEC/2mn0
>>897
用心深いから心配ないだろ。
要人だけに。
906名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:41.73 ID:RWziyjmz0
>>890
一番大切な事前連絡が抜けてたからこそだからなぁ。
逸脱処理を行う場合は事前確認が重要でしょう。
907名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:43.42 ID:E7YoueI10
>>878
わかっていてイヤミ言ってんだろうけど、給食のおばちゃんは高給取りだぞ
908名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:47.93 ID:cgG3Dq/u0
これはでも気持はわかるよ
牛乳入れると全然違うからね
909名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:54.26 ID:DN1aaxOr0
>>887
いろいろ分かってきて発見されるようになっただけ。昔からアレルギーはいた
910名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:55.79 ID:ClEhMrEW0
>>901
3回飲酒運転で逮捕されてんのに、名前も出ず、停職処分で済んでる
教師もいるぞ
昨日かおとといスレが立ってた
911名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:00:56.09 ID:8F3YAGiBO
>>869
給食は規定量の栄養素を摂取するためだけの食い物だ
912名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:02.91 ID:x59IHrn80
福島の牛乳だったかもしれんね
913名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:05.64 ID:0PMHlP3HO
これ、業務上過失傷害で起訴しろよ
914名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:06.42 ID:g820OO140
>>823
このケースでは給食は特にアレルギー対策食でもねーだろ
アレルギー持ちのほうが事前に開示されている情報で避ける避けないの判断をしているだけ
こんなもん普通に調理員のミス
915名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:09.02 ID:+94Eh6wu0
>>896
お前のレス数が同情されたい障害者を物語ってるwww
916名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:13.76 ID:hWPzJlm60
>>887
昔は、この子は体が弱くて→早逝
仕方ないね で終わりだったからだろう
917名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:14.05 ID:ues8/OZN0
これは豆乳が悪い
豆乳のまずさは異常
918名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:20.41 ID:kEZkGOwg0
>>6
それがいいよね。他の生徒も可哀想だし、作る方も心労があると思う・・。
919名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:21.36 ID:aaL+QuNU0
てか昔ってアレルギーある人はどうだったんだろうな。
そばとか牛乳ならまだしも、小麦アレルギーとか外食一切できないよね。。
920名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:29.78 ID:KmmEy1Si0
>>876
除去お願いすんな
それがどれほどの負担かわからないわけじゃないだろう
921名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:33.33 ID:s7Am/y/30
アレルギーは甘え
アレルゲン反応はストレスが原因のヒステリーの一種

これが解ってれば解決法は簡単だよ
ストレスの原因を解消すれば嘘みたいに治る

子供の時アトピーだったのに大人になったら勝手に治ったみたいなのが、体質が変わったとか本気で思ってるのが痛すぎる
922名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:36.88 ID:U3+109jO0
>>900
ケチケチすんなよ(´・ω・`)
923名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:41.25 ID:opCKX5zx0
災害の食料の配給がパンやカップラーメンばかりだったが、小麦アレルギーの人は何を食ってたんだろう?と思った。
924名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:52.09 ID:FI4vypuU0
今回の件は勝手な判断で牛乳入れた調理師が
その責任とって処分を受けただけ
アレルギー餅の児童がいて発覚した
普通の公務員は言われた通りやればいい
変な色気を起こしてはダメ
まさに公務員としての自覚に欠けた行為
925名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:01:53.84 ID:/lvmdX/4O
寛大な処置を
926名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:04.70 ID:o0VMBngF0
>>781エホバか何か宗教の方ですか?
927名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:05.73 ID:FYdUH7i60
生まれてくるべきじゃないってことだよ
自然淘汰されなさい
928紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/10/08(土) 12:02:16.36 ID:O1kMBjwr0
途中送信した
>>835
アレルギーになることを期待してるんじゃなくて
アレルギーなんて誰でも成り得るものだっていうのを>>796は言ってるんじゃないか

>>870
そういう読み方ができてしまうならどういう文書(wiki)を読んでも意味ないな
そもそも劣等遺伝子ってなんなのかと、劣性遺伝子にもそういう意味はないし
929名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:22.85 ID:pw5p4vtK0
給食なんて決められた物を流れ通り作るだけの単純作業だからな。
そこにあれこれ注文つけられたら、ミスも出るだろう。誰がいい悪いは別として。
930名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:25.88 ID:NFF1H9dY0
>>918
アレルギー食品が含まれる給食の日は弁当持参って書いてあるだろボケナス
931名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:25.69 ID:wzl//Fez0
>>1別ソース
千葉県松戸市教育委員会は7日、栄養士に相談せず給食に牛乳を加えて低学年の男児に食物アレルギーを発症させたとして、
女性主任調理員(59)を減給10分の1(2カ月)、同じく調理にかかわった女性調理員(42)を
戒告の懲戒処分としたと発表した。 

市教委によると、1月25日、市立小で給食調理中、豆乳を使ったスープスパゲティを味見した主任調理員が「おいしくない」と判断。
女性調理員と2人で牛乳12リットルを加えたという。
牛乳アレルギーのある男児が知らずに食べ、呼吸困難などのアレルギー症状を起こして病院に運ばれた。翌日には退院したという。

豆乳を使ったスパゲティは、男児がクラスメートと一緒に給食を食べられるよう配慮したメニューだったが、
主任調理員は「すっかり忘れていた」と話しているという。

同市教委の山根恭平教育長は「自覚に欠けた行為で誠に遺憾。職務に専念するよう指導、監督していきたい」とコメントした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000096-mai-soci
932名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:26.02 ID:gdrWH7DH0
>>840

そういう連絡をする気遣いが、特別な一人の扱いだろ。
一人のために、余計な手数をかけるってことだよな。
933名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:31.30 ID:75y3Qrxc0
>>872
>俺らの時代(20年前)はアレルギー児童なんていなかったな。

明治だったか大正時代の文章に
「ソバ好きだったのに、最近は食うと頭痛くなるから食えなくなった」
ってのがある
934名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:36.51 ID:MwyZqXHC0
ところで栄養士ってなんかなぁw
935名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:42.87 ID:/K+ABF/+0
俺はリンゴジュースアレルギーだ。
果汁60%以上のリンゴジュースを飲むと胸が苦しくなって息ができなくなる。
だけどリンゴそのものは問題ない。
936名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:46.22 ID:xRpW7arD0
牛乳程度で死に掛けるような奴が他人と同じもん食おうなんておこがましい
937名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:46.26 ID:i6I1lvF60
>>893

科学的に立証されてなきゃ全否定だな
938名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:50.03 ID:3MOuHHtyO
>>878
単にレシピ通り作ればよかっただけの話。専門知識なんていらない。
「レシピ通り作らなかったら首」くらい言っとけばよかったのにね。
939名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:02:52.92 ID:ClEhMrEW0
>>923
アレルギー食が届けられたのがかなり遅かったみたいだから、
食べられなくて我慢した人もいるようだ。
子供がアレルギーだったお母さんは必死で、アレルギー持ちの
人専門の店にいったとか。←被災していて数日してから開店
940名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:00.52 ID:N+xsOSUd0
>>917
たぶん、味見してメチャメチャまずかったんだろうなw
941名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:03.24 ID:QElwQOz20
これ、ヘタしたら死んでるからな。
プロならちゃんと事前に決めた食材で料理すべき。
942名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:05.62 ID:Yx1CWh8v0
最近アレルギーが増えた訳じゃなくて昔はなんだか知らないけど子供が死んだで
片づけられてたのが診断が付くようになっただけのような希ガス。
943名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:19.69 ID:jGuW/vCy0
>>915
日本語でおk
944名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:19.37 ID:f5541VBiO
ババア最悪だな
勝手に入れたら駄目だろw
学校にも相談してないならアウト
アレルギー持ちの子供は気の毒だったな
下手すると命に関わるからアレルギー持ちは可哀相だね
945名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:25.17 ID:RWziyjmz0
>>870
アレルギーの原因は甘えだけじゃねーよってレスしたのに
意味の分からない返しをされたでござる。
もう、それ貧乏に生まれたのが悪いレベルだよね
946名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:27.10 ID:X/NKbP9u0
>>934
回復アイテムを使用すると回復量が2倍になる
947名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:33.49 ID:aQOmLI3U0
このスレは、アレルギーの人に対する議論になっているが、
今回のケースではアレルギー持ちの人が、
牛乳を使う料理を出すなと言うような暴論を言っているわけではないからね。
そこを責めるのは少し違う気がするね。
牛乳が料理に入るときは弁当持参するから教えてねというケースでしょ。

まず重要なのはこの状況(牛乳アレルギーの人間が担当地域に存在する)が
給食センターに伝わっていたのかという点。
こういう情報が学校側と給食センターで共有されていたのかということが
問題に思えるね。
更に情報が共有されていたな場合、給食センターの従業員さん、アルバイトさんに対して、
食品アレルギーに対する教育が行われていたか?だよね。

948名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:48.56 ID:kF6PRF/QP
最近ラーメン食うたびに腹が緩くなるんだけどやめられない。
949名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:50.16 ID:GA5hHZZ30
バカじゃね
死ななくて良かったな
これがソバ系だったらマジで即死者が出てもおかしくない
950名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:50.88 ID:3zLe3XhyO
>>921
お馬鹿さんだね^^
951名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:51.86 ID:kckSzjrM0
>>935
それは劣化が問題じゃ・・・
952名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:03:55.99 ID:m5ptLEt20
花粉症もアレルギーだからな、花粉症のヤツも学校に通うなって言うのか?
953名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:04:06.87 ID:KjqvVoyi0
アレルギー持ちとかウザい事この上ない存在だよな。
前に数人で暮らしてたんだけど、誰かが可愛い子猫拾って来たんだが、1人が猫アレルギーのため仕方なく飼うのを諦めた経緯がある。
たった1人の病気のために全員が我慢をせざるを得なくっておかしい
954名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:04:07.17 ID:KmmEy1Si0
アレルギーもちが増えた原因について研究しているひとはいないのかな。
清潔になったから、とかでは絶対にないと思うんだけどな。
955名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:04:13.04 ID:U3+109jO0
>>943
かわいそうな人なんだ
察してやれ・・・
956名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:04:26.05 ID:+94Eh6wu0
餓死するかどうかの瀬戸際で渡された食料

「俺、アレルギーあるんで・・・」

死ねよwww
957名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:04:29.72 ID:gm4hSMJr0
>>914
>>931

残念。対策食だったみたい。
958名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:04:30.38 ID:ckU/+8TH0
>>771
バカでもいい
そいゆう揚げ足取りはいらない
自分が主張したいのは
「命が掛かってるんだから毎日弁当持たせろ」

牛乳と縁が無さそうな野菜サラダでも
ドレッシングに乳製品は高確率で入ってる
そのアレルギーガキ1人の為に献立を作る度に
いちいち素材からソースから調味料まで
混入を調べなきゃならん
その労力を考えてみろ…
見落とす可能性だってあるのにな
959名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:04:33.18 ID:ClEhMrEW0
>>952
アレルギー持ちは障害者とかワケわからんこと言ってるやつもいるからな…
960名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:04:35.13 ID:QBPuylhH0
流石MAD CITYだぜ。あそこはなあ・・・・。
961名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:04:59.08 ID:hWPzJlm60
>>926
俺は政治か経済の学者の発言だと受け取ったが
多分アレルギーに関するコストと効果は見合っていない
962名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:01.88 ID:wK9or42u0
誰でもアレルギーの検査受ければ自覚症状なくても何かしら陽性でると思う
963名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:05.65 ID:o0VMBngF0
自然淘汰されろとか言う奴って単発多いな。
知識が無いんだろうな。
964名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:06.15 ID:AC8MMIQfP
これ殺人未遂とか業務上過失傷害とかになんでならないの?
965名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:08.85 ID:16iGuQHZO
>>852
牛乳よりは山羊の乳の方が、人間の母乳に近いので
胃腸に優しいらしい
味はともかく
966名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:09.69 ID:NFF1H9dY0
>>947
アレルギー持ちがいるって馬鹿二名には伝えていたって書いてあるだろボケナス
967名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:09.86 ID:wzl//Fez0
>>947
>牛乳を使う料理を出すなと言うような暴論を言っているわけではない

そうだよね
この日の献立じゃ、大豆アレルギーの子は間違いなく弁当持ってきていたんだろうしね。
968名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:11.33 ID:Y2HcTY760
●再発防止策の案

1) アレルギー対応食の専用調理場所を設ける。
2) 全ての給食をアレルギー対応にする。
3) アレルギー物質の検査を実施する。
969名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:16.23 ID:lFnLrANm0
>>901
部下は戒告だろよくよめや。文章で怒られるだけの超かるい処分だ。
懲戒=懲戒免職ではないぞ。
970名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:19.65 ID:i6I1lvF60
>>935

血糖値の問題じゃねえのか?
971名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:20.95 ID:Bc+nJem80
972名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:29.45 ID:KPjr5IGy0
>>917
「可哀想に・・・本当の豆乳を食べたことがないからそんなことを言うんですよ」
「一週間後、もう一度ここに来てください。本物の豆乳をごちそうしてあげますよ」
973名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:30.42 ID:9pVJV1iN0
>>909
いいかげん発見厨うざいわ。
昔からいたのは事実だが、環境の変化によって増えてるということ、
幼少期の養育環境を工夫することによって発症確率を下げられることを批判すんなボケ。

子供が生まれてもアレルギーなんて運だからしょうがない。過度に潔癖に育てればいいと思ってるのか、そう育ててしまった故の自己擁護なのか知らんが。
974名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:37.56 ID:++LEYv+V0
アレルギーとかただの甘えだろ
甘やかすのが多いから増えたんだ
975名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:39.30 ID:FYdUH7i60
アレルギー持ちのために世の中を変える必要なし
自衛できないなら死んでくれ
花粉症もうぜえから電車のらないで
976名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:51.61 ID:pw5p4vtK0
>>952
じゃあ、地元の営林署に「うちの子は花粉アレルギーなんですよ・・・
登下校や体育の授業などで、花粉を浴びたらまずいので
学校近隣の杉は全て伐採していただけませんか?」て電話するのか(´・ω・`)
977名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:05:56.23 ID:1VyNb99x0
アレルギーと細菌による食中毒は別物だぞw
978名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:02.57 ID:AEMKqox1O

アレルギーのある子供いるから豆乳料理になったとは思わないが
子供って不味い食べ物はほんと苦手じゃん
親はなんで毎日弁当持たせなかったんだろう?
牛乳なんて小学校じゃ毎日出たっておかしくないぜ?
979槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/08(土) 12:06:04.03 ID:9kwP+kY90
アレルギー体質の改善は難しいだろ
においでわかるなら苦労はしないな
980名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:12.78 ID:NkxyXcEF0
まあしかし、スープスパゲティに豆乳はないわw
明らかに変な味になる。
981名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:13.81 ID:1F+/d1cY0
>>942
それなんじゃないかと思う。
982名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:15.68 ID:E7YoueI10
>>947
知らされていたが忘れていたと>>1に書いてあるとおり、給食のおばちゃんの100%過失

マニュアル通りにしか出来ないやらない公務員が、いらん事したらこうなった
983名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:23.07 ID:jcLukOgd0
食い物のアレルギーより化学物質過敏症が怖い
プラスチックとか車の中の臭いって
摂取できるキャパがありそうだよな
984名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:27.37 ID:tlJSPYZT0
この生徒は、今度からお弁当持参してくるはずだからおまいらもう許してやれお   (´;ω;`)
985名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:28.18 ID:n1IPluD50
俺は腹にギョウ虫を飼ってるから平気。
986名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:28.48 ID:ClEhMrEW0
>>976
花粉症なら薬飲めばいいでしょ
眠くならないものだって沢山出てるし治療法だって沢山ある
987名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:29.43 ID:g820OO140
>>957
なら余計悪いなw
対策食の意味がない
988名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:32.43 ID:9rbepJt+0
甘え甘え言ってるやつはオッパイ星人
989名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:39.04 ID:kEZkGOwg0
自分も食物以外のアレルギーあるけど、もし食物アレルギーあったら
大変でも弁当持参するわ。

献立の面で他の人の食生活まで巻き込むのはヤダな。
食生活においてあの子が可哀想だからみんなが少し我慢するとかは違うと思う。
990名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:44.55 ID:U3+109jO0
>>956
餓死寸前でも、毒入り饅頭と知ってて食うやつが居るのか?

食わない→死ぬ
食う   →死ぬ
なら、ほかの人間に食ってもらうさ
991名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:46.23 ID:P6lo/DlOP
投入は成分無調整ならうまくないか?
992名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:55.04 ID:z7KAayo/0
>>502
手助けしないと簡単に死ぬのなら障害者てせいいと思う、実際死にかけたみたいですし
993名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:06:55.29 ID:IalVmtd10
>>872
いたけど
994名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:07:03.04 ID:xBv4SdGC0
牛乳アレルギー餅なのが悪くね?
995名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:07:10.77 ID:+94Eh6wu0
>>959

ID:ClEhMrEW0 [44/44]

レスしすぎwwwwwwwww夢中かwwwwwww
キモいから絡んでくるなよwwwwwww
996名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:07:18.20 ID:b3EZQcFz0
1000ならとろろを食う
997名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:07:18.77 ID:f57h6Frx0
米アレルギーとか大豆アレルギーとかあるのかな
998名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:07:23.03 ID:vAWHl8b20
結局、アレルギーの人って深層意識では
アレルギーじゃない人がアレルギーになることを期待して
それによって「皆がなれば怖くない」というネガティブな全体主義を夢想して精神的慰安を求めてるんだってことがこのスレで解った
999名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:07:28.27 ID:ifURvyhc0
アレルギーがよく理解出来ない人は「アレルギー」を「放射能物質」と変換すると理解し易いと思う。

摂取が一定量を超えると死ぬんだよ。
美味しくしようと思って被爆しいたけや被爆野菜じゃんじゃんぶっこまれちゃ困るだろ?
被爆材料使ってると知ってたら弁当持参してたのにふざけんな!ってのと一緒だよ。
1000名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 12:07:28.90 ID:I+93vJOy0
発作で死ぬ事あるなんてよく知られた話。
この2人は犯罪者。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。