【原発問題】東京・神奈川を含むセシウム汚染マップを公表 一部で1万ベクレル超(画像あり)★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
文部科学省は6日、東京都と神奈川県の上空から9月に航空機で測定した放射性セシウムの分布を地図にまとめて公表した。
東京都内では、奥多摩町の北端で土壌中のセシウム濃度が最も高く、
1平方メートルあたり6万〜10万ベクレル、放射線量は毎時0.2〜0.5マイクロシーベルトだった。
9月14〜18日に放射線検出器を搭載したヘリコプターを使い、セシウムの沈着量と放射線量を上空から測定した。

最も高かった奥多摩町北端の放射線量は、「ホットスポット」と呼ばれる
千葉県柏市や松戸市周辺と同レベルだった。葛飾区や江戸川区の東部などでも周辺よりわずかに高い地域があった。
23区内や多摩東部の大部分、神奈川県のほぼ全域は、
セシウム濃度が1平方メートルあたり1万ベクレル以下、放射線量が毎時0.1マイクロシーベルト以下だった。
今回で関東1都6県と福島、宮城、山形の分布図がそろった。
福島第1原子力発電所から放出されたセシウムが、原発から南西方向に帯状に広がり、
薄まりながら首都圏まで到達して土壌に沈着している様子が明らかになった。

政府は航空機による東日本ほぼ全域の汚染地図作製を目指している。
今後、北は青森まで、西は愛知、岐阜、福井の各県まで範囲を広げて測定する。
これまでの地図は文科省のウェブサイト(http://radioactivity.mext.go.jp/)で公開している。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E4E2E6918DE2E4E3E2E0E2E3E39180EAE2E2E2
画像 公開した分布地図(文科省がこれまでに測定してきた範囲及び東京都及び神奈川県内の地表面へのセシウム134、137の沈着量の合計)
http://www.nikkei.com/content/pic/20111006/96958A9C93819695E2E4E2E6918DE2E4E3E2E0E2E3E39180EAE2E2E2-DSXZZO3538412006102011000000-PB1-7.jpg
記事「東京・神奈川含む汚染マップ公表 一部で1万ベクレル超」より
http://www.asahi.com/national/update/1006/images/TKY201110060632.jpg
★1 2011/10/07(金) 00:43:01.88
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317978446/l50
2名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:00:44.70 ID:bZalfaVe0
3名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:00:48.07 ID:J/zc6Y+l0
東京都及び神奈川県の航空機モニタリングの測定結果について(PDF:1705KB)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/10/1910_100601.pdf

文部科学省(米国エネルギー省との共同を含む)による航空機モニタリング結果
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_around_FukushimaNPP_MEXT_DOE_airborne_monitoring/
4名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:01:10.47 ID:pZNakQEH0




殺すなら在日だけにしてください




5名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:01:13.38 ID:GyGo9Dk80
6名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:03:43.56 ID:QoIyOJFL0
水源は大丈夫なのか?
7名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:07:20.62 ID:DgRMpxpD0
※ただちに
8名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:09:02.02 ID:yJG9SU0p0
昭和枯れすすき時代に逆戻りだな
9名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:10:57.18 ID:yCKbrY7t0
もう何が原因で死ぬのか読めない
10名無しさん@12周年:2011/10/08(土) 02:12:25.22 ID:A4IL0AaL0
今日映画でやってたじゃん
ゾンビになる奴
ああいう風に自我失う方が幸せかもねw